したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

キモイ自分をなおし、生存可能性を高めるために読む本

1Nobuyuki:2015/10/17(土) 17:52:20 ID:xsRmVUrk
二村ヒトシ「すべてはモテるためである」(文庫ぎんが堂)
(上野千鶴子先生が解説を書かれてたから買ってた本)

・なぜモテないのか?それは、その人(私)がキモチワルイからでしょう。
・キモチワルイ人が変な自信を持つと「他人があなたをキモチワルがってることに目をつむっている、
 いっそうキモチワルい人」になるであろう。そういう人にもならないほうが望ましいことは言うまでもない。

信之「私はキモチワルイとよく間接的に言われるモテない人である。そして私的幻想に基づく変な自信と思われるものを
 持っているようで、それがいっそうキモチワルイと言われる原因となっているのではないか。また、いい表現をしても
 正常な承認をあたえてもらえない、という条件下に置かれているので、自分を正確に写す鏡による正常な自信も欠けて
 いる」

ヒトシ「自分が「どういうふうにモテたいのか」そして「なぜモテたいのか」を考えることは【自分で自分の欲望の
 かたちを把握する】ということで、これは非常に大切なことです。「自分は何がしたいのか?本当は何が欲しいのか?」
 こそが「自分は何者なのか?」ってことであり、人間は、それをある程度自分で理解できてないと「相手との関係を
 どうしたらいいか」わからなくなって困ってしまうことがあるからです。というわけで、まず「いったい、なぜ自分は
 モテたいと思うのか?」から考えてみてください」

信之「キモチワルイとよく間接的に言われ心理的に遠ざけられ、公式メディアに正常な公式コメントをもらえ
 ないモテない男だから、自分のキモチワルサを自覚し修正し、他者からの評価を高め、生存可能性を高めたい
 から、です。必ずしも異性にチヤホヤされたいからではなくて、まずは好意的に関わってくれる【いい友が
 できるくらい】、感じのいい【キモチワルくない人】になりたいからです。
 自分で自分の欲望を把握し、自分は何者なのかを把握し、他者と【いい友】の関係を長期的に築けるにはどう
 したらいいのか、うまく考え、好意的に関わってくれる【いい友】が沢山欲しい」

ヒトシ「次に、あなたにとっての「モテている」とは、どういう状態なのか?あなたは、具体的にいうと「どう
 いうふうにモテたい」のでしょう?

信之「私にとって「モテている」とは、まず【いい友】が沢山いて、その人の外部との情報発信・情報交換メディアに
 沢山の長文のいい内容のコメントがある、という状態。そして困っていれば手を差し伸べてくれ実際に声をかけて
 コメントしてくれる【いい仲間】に囲まれている状態。今のところ、私にはそうした【いい友】も【いい仲間】も
 いない状態で、義務と礼儀と業務として関わってくれる存在、CDなどの音楽の世界や本の世界、精神科医療などの
 金を払ったら話を聞いてコミュニケーションしてくれる存在を頼っていました。D・カーネギー「人を動かす」でも、
 「困っている時に話し相手が欲しくて医者を呼ぶ人は沢山いる」と書いてあったし、小谷野敦「モテない男」という
 本でも「話し相手が欲しいがために精神科医療にかかる者も結構いる」と同じような事が精神科医療にケンカを
 売っているとも読める読み方で書いているのもありました」

(つづく)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板