したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

サイバープロテクションリサーチ 改正著作権法抵触事案の通報開始

9管理者★:2012/11/21(水) 23:11:28 ID:???0
●最新のサイバー犯罪予防策が紹介されています。「警視庁 サイバー犯罪対策」 
http://www.npa.go.jp/cyber/ 
※サイバー条例については、FBIで検索願います。
(重要なお知らせ)
著作権法改正が本日、10月1日から施行されました。「改正著作権法」既に逮捕者が出ています。

10月1日以降の投稿、チャットでの添付ファイルについて通報の対象となりますので本掲示板のご利用を固くお断りします。
(本掲示板への改正著作権法に抵触するリンク投稿からダウンロードなさらないでください。)
現状リンク投稿されているファイルは無断でアップされている可能性が極めて高いため、「侵害コンテンツと知りながら行うにあたり罰せられます。
「未必の故意」でも、処罰の可能性があります。

※災害時など緊急避難性が認めれれる場合に限って、その必要性が認められる短時間を除きます。
※人命救助に関わる投稿については、人命救助が開始または、その緊急避難性を脱したときまで。


P2Pは、すでに警察が把握特定できる体制にあります。本掲示板をリファラ、タイムライン(グーグルデスクトップ)に残さないで下さい。
1)有償の著作物等の、2)著作権・著作隣接権を侵害する自動公衆送信を、3)受信して行うデジタル方式の録音・録画を、4)そうと知りながら行って著作権等を侵害した違法行為(新119条3項)
有償の場合は、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金。


違法ダウンロード行為に対する罰則、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を回避して行う違法複製(ただし刑事罰はなし)
(DVDリッピング違法)、違法にアップロードされた音楽・映像を違法と知りながらダウンロードする行為で、2年以下の懲役又は200万円以下の罰金。
※1 YouTubeなどの視聴、(今あるリンク投稿は削除したほうが無難です。)刑事罰に限らず民事訴訟を提起される場合もあります。(改正施行後のリンクは悪質とみなされます。)違法幇助ツール利用

静止画のダウンロードについて
違法なファイルを無許可でアップロードしたり、意図的にダウンロードしなければ、通常のファイル共有ソフトの利用はそもそも違法になりませんが、チャット上など公衆にアップロードする場合には違反に問われます。

民事で損害賠償請求などをする場合、権利者としては「どの著作物がどれだけダウンロードされたか」や「被告が違法であることを知ってダウンロードを行っていたか」を証明しなければなりません。本掲示板管理者も開示請求に応ずるなどして運営に支障をきたす恐れがありますのでレンタルチャット上でのそのような行為を禁じます。同意いただけない場合、すべてのコンテンツの利用をお断りします。
平成24年10月1日 サイバープロテクションリサーチ   管理者 http://spnr.blog134.fc2.com/ 同日、本掲示板ローカルルールに附したものとします。 投稿者は、本掲示板ローカルルールおよび法令を遵守に同意いただける場合に投稿できます。 http://jbbs.livedoor.jp/study/11154/
【Cybercrime Convention】サイバー犯罪条約
2012年(平成24年)7月4日外務省告示第231号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
不正指令電磁的記録作成等 刑法168条の2
不正指令電磁的記録取得等   168条の3
わいせつな電磁的記録に係る記録媒体等の頒布等 刑法175条
電子計算機損壊等業務妨害の罪の未遂 刑法234条の2第2項
差し押さえるべき電子計算機に電気通信回線で接続している記録媒体からの複写 刑訴法99条、218条、107条、219条
記録命令付き差押え 刑訴法99条の2、218条、107条、219条
電磁的記録に係る記録媒体の差押えの執行方法 刑訴法110条の2、123条、222条
電磁的記録に係る記録媒体の差押状の執行を受ける者等への協力要請 刑訴法111条の2、142条、222条
保全要請等 刑訴法197条
電子的記録の没収に関する規定 刑訴法498条の2
共助の要請に係る没収保全請求等に関する検察官の処分 組織犯罪処罰法71条
刑事事件における第三者所有物没収手続の電磁的記録への対処 第三者所有物没収応急措置法1条の2
国際的捜査共助の拡大 国際捜査共助法8条
不正アクセス禁止法の罪を国外犯とする規定 不正アクセス禁止法8条
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本掲示板サイトから損害賠償請求などをする場合、
権利者としては「どの著作物がどれだけダウンロードされたか」や
「被疑者(被告訴人)が違法であることを知ってダウンロードを行っていたか」を
証明するため適宜情報解析を行う場合があります。ご利用いただいている限りにおいて、
常に変更後の内容を含めご承諾いただいているとみなします。© 1993-2012 spr-analyzer.info. 2012・10・1 
サイバープロテクションリサーチ 本掲載日再確認掲出。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板