したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

AIについて

37メビウス ◆4lggoO1oV6:2013/11/13(水) 20:00:35
本職のPGでも強いAIの可能性を肯定する人がいたのですね。正直意外でした。
私はかつて10年以上IT業界にいて、時折SEやPGとサールの「中国語の部屋」について話をしたのですが、
サールの論証に反対する者は一人もいなかったので、本職の人は強いAIを拒否するのが当然と思い込んでいました。
(ただし強いAIが難しくて弱いAIが簡単だというイメージは間違っているという指摘はありました)

あと脳とコンピューターの根本的違いは今までも書いてきたのですが、付け加える点が
あるとしたら「付随性」の問題でしょう。これはソール・クリプキの議論が参考になります。
青山拓央がクリプキの『名指しと必然性』から該当の部分を抜粋していますので、よければご覧下さい。
http://wiki.livedoor.jp/aoymtko/d/%a5%e1%a5%e2

クリプキの議論の要点は付随性が必然的でないということなのですが、しかし換言すると、
デジタルにクオリアが相関する異なる可能世界は思考可能であるけれど、この世界ではニューロンに
クオリアが相関する自然法則が現に「成立」してしまっているので、ある日突然、E=mc^2がE=mc^3に
なるような自然法則の変化が生じない限り、デジタルにクオリアが相関することはない、ということになります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板