[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【方言!?】 気づかない方言 【共通語じゃないの!?】
50
:
名無しさん
:2010/12/10(金) 13:07:02
となると、現代の共通語や東京方言、あるいは近畿方言でも、江戸時代の大坂方言でも、「憂いる」という表記に意味はないかもな。
どちらにしろ「ウレール」と発音しているのを、「えい」を「エー」と発音しているという意識の元に「憂いる」と書いただけだろう。
もしかするとその表記に釣られて「ウレイル」と発音するようになっている人が出ているかもしれないが、それも東京に限った話じゃなく、
「えい」を「エー」と発音する地域ならどこでも起こりうる表記の揺れだろう。
高知や九州を除くほとんどの方言では、「えい」と「ええ」の対立は実質的に中和しているから、「憂いる」と「憂える」の対立も存在しない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板