したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

16:9スレッド

1管理人:2004/03/18(木) 20:49
16:9にまつわるお話のコーナーです。

2栃木のおじさん:2004/03/18(木) 21:20

テストをかねて。(^_^ゞ
昨日、16:9スクイーズをレターボックスに変換するダビングをやった。
いつもはDSRー30を使って変換ダビングするのだが、リニア機材で遊んでいるDFSー500を使って垂直圧縮効果を掛けてみた。
結果は、DSRー30のほうが無難。
DFSー500は圧縮の微妙な掛け方次第では結構奇麗になる場合もあるのだが、
全体としてピンボケ調になってしまい、ずっと見ていると眼精疲労になりそう、、。(;_;)
やはりHDカムからのレターボックス変換には全くかなわない。ヽ(^O^)ノ

3おじさん:2004/03/20(土) 12:53
とりあえず、現状での16:9での問題点

(1) お客さんが横長TVを持っていない場合が多いので、レターボックスモードとスクイーズモード−の両方を用意しないとならない。
(2) DVDプレーヤーでLB化する手もあるが、それができない機種もある。
(3) 画質的にLB化されたものでは、4:3より画質は悪くなってしまう。
(4) 素材がHDならば、ダウンコンする時点で各種方式を選べるので、大丈夫だが、
一度SD化されたあとでは、SQ→LB化は劣化が著しいことになってしまう。
(5) 4:3に比べて水平がシビアである。
(6) 4:3に比べて、被写界深度がシビア、つまり中心部と端の部分の距離が大きく異なってしまう。
(7) カメラが16:9は選択肢が、ほとんどなく高価。

以上思いついた点。
なお、HDVカメラが廉価に供給されるようになると、一気に16:9化が進むかも。
ここからは新品業務用カメラで4:3専用購入などは難しいかも。(^_^ゞ

4おおふじ:2004/03/30(火) 12:35
16:9の先進的試行、ごくろうさまです。大変勉強になります。
被写界深度というか、ピントの問題はHDだと大変みたいですね。うちのDSR300
という、比べたらオモチャみたいな機種でさえ、苦労しています。卒園式で
園児ひとりずつの顔をアップしたのですが、18倍のテレ端で目にピントを合わせ
たら、女の子が頭の後ろでくくっている髪の毛さえポケていました。1/2CCDで
さえこれですから、HDだと目に合わせたら鼻の頭がボケたりするのでは (^o^)
それと、BSデジタルの紀行物を見ていて思うんですが、よくワイド端でパンや
ティルトをしているんですね。あれは画面の端が不自然にゆがんで、よくないと
思います。パンする時はやや寄り気味にしないといけないみたいですね。
NHKの紀行物はそのあたりをきちんと考慮して、フィクス中心にしてあり、
さすがだと思います。パンやズームを使うときは、ちゃんと意図を持っている
ことがわかりますし。アナログHD時代からの積み重ねがあるからでしょうか。

5 栃木のおじさん:2004/03/30(火) 17:22
おおふじさん、おばんです。
ただいま6本の編集を抱えて四苦八苦状態ですが、さきほど1本完了しました。
着実に仕上げてゆくしかないですね。(^_^ゞ

>ピントの問題はHDだと大変みたい
要は高画質なフォーマットになるほどちょっとしたところが大きく目立つようになるということでしょうね。
おっしゃるように目と鼻でピンズレなどもズーム端ではおきちゃいますね。(NTSCでも同様)
昔は局用レンズで15mmあたりから始まるような望遠など、使い道があるんだろうか?などと思っておりましたが、最近になってその意義がわかってきました。
普通なら、通常の20倍くらいの広角から望遠のズームレンズ1本あればだいたい間に合うわけですが、ズームしたときに被写界深度の問題があるわけで、そこをクリアするために広角端を望遠気味にしてしまえばアップの状態でもピントがあうということでしょうか。
もしくは広角レンズで被写体に近づけばいいのですが、それが不可能な場合、長焦点距離のレンズの出番ということですね。
これまでは4:3で撮っていたのであまり気にしなかったのですが、16:9とかハイビジョンとかで一気にレンズを選ぶようになったんです。

6 栃木のおじさん:2004/05/10(月) 10:59
先日ある知りあい宅での経験。
私のところで収録した16:9映像を話題のついでに見ていただくことに。
メディアはDVDーRで、SQ信号は入れてあるもの。
そのお宅は横長TVでありSQ信号で自動的に水平方向に引き伸ばして見られるようにもなるのだが、そのような設定はしていなかった。
で、DVDプレーヤーのほうは、初期設定でSQ→LBとなってた。
結局、私の持ち込んだDVDーRはプレーヤーで強制的にLB化され、横長TVで、それを全画面サイズに拡大して見るということになった。
言うまでもなく画質劣化は最大方向へ振れるわけで、なんとも情けない画質となってしまった。(^_^ゞ
で、あえてDVDプレーヤーのSQ検知をオフしてから、横長TVで横方向に拡大することでやっとこすっきり。(^_^)v
その知りあいもひょんなことからSQとLBの画質差を体験することになり、私もSQ信号いれることも場合によっては余計な親切になってしまうことを知った。
でもまだ横長TV環境の普及度を考えると、やはりSQ信号入れてあげたほうが親切な気もする。
うちでは昔(10以上前?)のソニープロフィールプロ29インチを最終モニターとして使用しているが、それはSQ検知でV圧縮がかかるというもので、今でも随分と奇麗な画質で見られるのが嬉しい。ヽ(^O^)ノ
ハイビジョン、ハイビジョンと騒ぐ前にNTSCをもう少し煮詰めたほうがよろしいような昨今ではあるが、なんちゃってハイビジョンでもNTSCよりは素人目にも分かる画質差を安易に導入させようとしている腹なのかな?

7おおふじ:2004/05/12(水) 08:49
このお知り合いの方は、太田さんに教えていただいてよかったですね。
市販のDVD映画ソフトは、ほとんどスクイーズ収録(信号入り)になっていますから
これまではきっと最悪の画質で視聴されていたことでしょう。私も、スクイーズ
信号を入れておくのが当たり前かなと思います。早く私もワイド映像で制作したい
です (^o^)
テレビですけど、うちでも28型プログレッシブテレビより、29型の4:3テレビで
見るほうがDVDの画質がいいですね。ハイビジョン対応テレビのSD画質はいま一つ
という感じがします。家庭用の話ですけれど。

8 栃木のおじさん:2004/05/12(水) 15:13
こんにちは。
もう16:9で強引にいくっきゃない、、みたいな雰囲気になってきました。ヽ(^O^)ノ
とくにうちのようなステージ収録が多いところでは、横に一杯使えたほうが画面の有効利用という意味合いで実に素晴らしい。(^_^)v

ただ、前述の知りあいみたいなケースもあるので、こんどは注意書きに付け加えないといけないかな。
せっかく横長テレビもしくはV圧縮テレビがあるのに、わざわざレターボックス化してから拡大するのではあまりに情けない、、。(^_^ゞ
なかなか難しいものですね。(^_^ゞ

9 栃木のおじさん:2004/05/12(水) 15:27
そういえば先週収録したブラバンのダビング依頼で、DVDーRのレターボックス仕様なんてのが随分あったな〜〜。(^_^ゞ
ダビングマスターつくるのがちょっと面倒だったりします。(;_;)
プレーヤーでLB化できるのを知らないのか、それともLB化機能がないのか、、?
いやはや、、。

10 栃木のおじさん:2004/09/17(金) 07:29
お早うございます。
今朝は6時から先週末のビデオのダビング、パッケージングで早朝出勤?、、、。f(^_^;;;

私のところで16:9の撮影をはじめてから1年弱、いまでは音楽関係は有無を言わさず?16:9でやってしまう。f(^_^;;;
もちろん、まえもってお客さんにはそのむね説明するのだが、よく理解しておられない方もいらっしゃるので、それが原因でトラブった場合は受注断念も覚悟の上?。v(^o^)/
しかしこの決断も、DVDーRによるメディア配布が実現したからといっても過言ではない。
さらに東芝のDVDレコーダーがあったことも。
つまり、テープメディアだけでは、画質、スクイーズ信号ともに困難だったからというわけ。
DVDにして初めてマスター画質に近い品質の映像をダビングできるようになり、スクイーズの良さが発揮できるようになったから。
メリットを箇条書きすると、
(1) DVDの画質ではワイド映像が高品位に再生できるので新鮮な感動を与えてくれる。
(2) DSR−500WSシリーズカメラは2/3インチCCDとはいえ、4:3で使ったのではあまり好ましくない。
(3) 上記のカメラを16:9で撮影することで広角側が大幅に広がり、カメラ位置が前に寄れて便利、好都合。
(4) DVDの高画質により、ワイド映像が効果的に使えるようになり、逃げのドン引きシーンを気楽に使えるようになった。
(5) 東芝のデッキではワイド信号が付加できるので、DVDをスクイーズ専用で製作できるようにうなった。
(6) テープではレターボックス、スクイーズと両方作らなければならないが、DVDならばスクイーズだけで済む。
(7) 今度の民生ハイビジョンカメラFX1もスクイーズでのダウンコンやDV収録ができるとのこと、さらに16:9の汎用性が増しそう、、。

ただし注意点として、このスレッドの(3)にも書いたが、
(1) 16:9は水平がシビアなので十分注意しないと落ち着かない映像となりやすい、、。
(2) 中心部と周辺部との距離が4:3よりも大きくなるので被写界深度の問題でズームしたときの周辺部のボケが気になったりしやすい。
(3) いまのところ民生レコーダーでは東芝のデッキでしかワイド信号付加のDVDは作れない。
(4) テープでの配布はレターボックスだけとなるので、4:3時よりも画質が解像度の面で劣化が大きくなる。
といったところか、、、。

11 栃木のおじさん:2004/10/28(木) 14:36
こんにちは。
実に素晴らしいお天気ですが、スタジオにヒッキーです。f(;_;)
昨日はお墓参りで一日潰れてしまい、詩吟の編集がストップ、本日馬力をあげようと始めたとたんに、お客さんからブラバンのダビング依頼、ついうっかり夕方までにはなんとかします、、なんて言ってしまい、また編集ストップ。f(^_^;;;
ただコピーするだけなら、パラレル作業できるのだが、DVDーRでのコピー注文なので、盤面印刷があるため、ちょっと無理、、。
DVDーRで注文を受けるようになって早3年、カムコーダー&16:9収録にしてから10ヶ月、その両輪で、少なくとも音楽関係のクライアント内では概ね認知されてきたような感触が。v(^o^)/
今年初頭に16:9収録を宣言していらい、その反応が多少心配だったが、杞憂に終わったようだ。
もっとも、クライアントとの信頼関係?もかなりあったこと、私もそれで離れてゆくお客様であったら致し方ない、という覚悟もしていたので、なるべくしてなった、という感じではあるが、思ったよりスムーズに移行できたのは、やはりDVDプレーヤーの普及、DVDーRメディアの低価格化、そしてテープに比べて圧倒的な高画質、さらにDVDプレーヤーならば16:9のLB再生もほとんど可能といったことが背景にあったような。f(^_^;;;
そして、東芝製の民生DVDーRレコーダーに、16:9のスクイーズ信号挿入機能があったことも良かった。ヽ(^O^)ノ
そして、お客さん自身が、16:9での新鮮な画角、高画質を体験してからというもの、もうもとには戻れないようなお話も。v(^o^)/
これはうちの営業的にも差別化という面で強力なアイテムになってきたようだ。
もう画質的にはDVフォーマットの登場で、リニア時代のようにベーカムvsSVHSのようなわけにはゆかず、残るはマルチカメラぐらいしかなかった。
それもノンリニアの登場でマルチカメラもなんなく処理できるようになり、さて次は?っと考えたとき、16:9だったというわけ。
せっかくDSR−500WSには16:9機能があり、しかもそれを使わないのだったら390シリーズのほうが良いよいわれているくらい、、。
ところがDVDの上述の進化がなければ、到底実現できなかった16:9移行だが、環境の好転、クライアントの画質への注目度の向上などに支えられての新たな差別化、数年はもつといいな?と期待している。
で、次はFX1などのHDV登場で、そのマルチ化だが、これはまだしばらく時間がかかりそうな気配、しばらくはDVDーR制作の初期のころのように、オプションで対応しながら、チャンスを待ち、ノウハウを蓄積してゆくしかないだろう。f(^_^;;;
この不景気風まっただ中、どうしてもコストばかりが気になるような風潮のなかで、少しでも高付加価値への意識啓蒙をDVD−R&16:9でできたこと、新たな購買層の開拓など、景気回復後に期待できる資産価値はけっして小さくはないと思ってる。
ま、一番の問題は私の体力と能力だが、自分でできなくなる、というだけで、時代の流れは遅かれ早かれ必然の方向へゆくものですね。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

12制作人:2004/10/28(木) 20:50
こんばんわです。

今月も月末になりまして、経理担当の妻から無事に給料が抜けた事を聞き、ほっとした夕方です。(^_^;)
売上だけを見れば結構な金額ではありますが、経費がねぇ〜とは経理のお言葉。(^_^;)
普通のサラリーマンよりは確かに多く頂いてはいるものの、保障が無いから安心できないとは経理様の常套文句に常套手段。
平身低頭になりつつも、ちょっと新しい機材が欲しかったりで駆け引きが大切です。(^^)/
カメラはもう当分要らないかなと思っているのですが、編集関係で欲しい物がチラチラと。
あ〜経理さま、ご理解を〜。貸借対照表、損益計算書は見たくありません。ご理解のほど(^^ゞ

ワイドも結構普及してきた印象は実感としてあります。
そうですね。500でワイド撮影してスクイーズDVDで納品は普通になってきました。映画DVDのお陰だと思っています。
500で撮影したワイド画質は説得力ありますよね。それは実感しています。
今日はカノープスの担当者とHDWSの事で色々と話をしました。エディウスHD R3のリリースに関してです。
HDWSではソフトだけでベルクス500と同機能を持つそうで、それはありがたいし投資した甲斐があったなと(^^)/

カノープスもFX1の画質を見たり検証したりしていて、個人レベルでは色々と感想を持っているようです。
我々と同じような意見で笑ってしまいました)^o^(

13 栃木のおじさん:2004/10/29(金) 07:42
お早うございます。
今朝も快晴、朝日がまぶしく肌寒くなってきました。

>経理担当の妻から無事に給料が抜けた事を聞き、ほっとした夕方

お気持ちよ〜〜〜く判ります。f(^_^;;;
自営業になってからというもの、一ヶ月の経つの速いこと早いこと、、、うちでは経理も私がやっていますが、生活費をかみさんに渡すの期日が近くなってくるとうっとおしい月が、、、。f(^_^;;;
家族の平和は経済的ダメージが鬼門ですから、まずは生活、、世の中サラリーマンのボーナスシーズンになると自営業の肩身の狭いこと、、、、f(^_^;;;
ま、グロスでなんとかなっていたら良しとしなければバチが当たりますね。
ただ、天災地変時の臨時出費も覚悟しておかなければならないような昨今ですから、これで安心?というのはないですね。f(;_;)

>500でワイド撮影してスクイーズDVDで納品は普通になってきました。映画DVDのお陰だと

確かに、映画はほとんど横長ですから、DVDでご覧になられている方々にとっては全く抵抗無いみたいですね。
初期の頃、DVDーRにスクイーズ信号入れるのができず(DSPでパソコン使えばできたのだが、)スクイーズとレターボックスタイプの2種類つくっていたりして大変でした。
昨晩は学校の文化祭PAの打ち合わせで、ついでにビデオも収録してあげることが急遽決まり、すべてDVDーRで配布するということに、、もちろん、16:9で制作です。
よその学校の見本を見て、窓口の方が「こんなことが、そんなに簡単に安くできるなんて、、」と信じられないご様子、、まだまだ営業努力が不足していたな〜〜って反省、、。f(^_^;;;

>HDWSではソフトだけでベルクス500と同機能を持つそう
現時点で、カノープスが最強のHDフォーマットNLEマシンですね〜。v(^o^)/
DVDプレーヤーでWMVーHD等の対応が一般化したら、地域のお仕事独占できそうですね。ヽ(^O^)ノ

14おおふじ:2004/10/30(土) 06:43
こんにちは。制作人さん、太田さん、お二人とも堅実なお仕事をされて
おいでですのに、それでも経営は厳しいですか σ(^-^;)
うちは超零細なので、仕事の多い月と少ない月で自転車操業みたいです。
綱渡り、という方がより正確かも (^o^;
HDVの編集システムですが、ソニーVAIOはデータの軽いファイルに変換して
オフライン編集のようにやるのですね。なんでも変換にすごく時間がかかる
とか。私、考えたんですけど、せっかくなら、FX1と同じHDV→DV変換機能を
持たせて、キャプチャー時にHDVとDVダウンコン素材を同時に取り込んだら
いいのではないでしょうか。で、DVノンリニアでオフライン編集し、EDLを
吐き出してそのままHDVネイティブで完パケを作るわけです。
制作人さんのレポートを拝読してますと、カノープスのはデータのレート
が高くて、高性能で大容量のHDDが必要なんですね。うちが使うには、DV
ノンリニアと同じくらいのHD容量でやれないと、経費が苦しいです (^^;
どこかで、HDD容量を喰わなくて、サクサク動くHDV編集ノンリニアを作って
くれないかなあ。(素人の勝手な願いです)

17 栃木のおじさん:2004/10/30(土) 09:47
お早うございます。
今朝はど〜んより〜とした曇り空、週末は雨模様の気配、併せて天気予報でも来週は曇りがちとか、入間基地航空際もまたダメ?かしら、、なんてのんびりしたこと言っていたら、被災地の方々に申し訳ない、、、。

>堅実なお仕事をされておいでですのに、それでも経営は厳しいですか
私のところも余計?な設備投資さえしなければそれほど厳しくはないのですが、つい清水からダイビングがくせになったりして、、、。f(^_^;;;
かみさんからは、「パパは仕事にかこつけて無駄なことばっかり、、」と嫌みを言われっぱなしです。f(^_^;;;

>ソニーVAIOはデータの軽いファイルに変換して
>オフライン編集のようにやるのですね。なんでも変換にすごく時間がかかる

そうなんですよね、編集そのものはオフライン的にやることで効率あげられても、また、HDVのデータレート自体は軽くても、いろいろと編集処理をするためには、もとのデータに展開しなければならないわけですから、その展開した時点では、ハイビジョンというフォーマットは実に重いデータなわけです。
制作人さんのカノープスでも圧縮フォーマットでさくさく動いているといっても、本体のパソコンの性能、ボードの性能、そしてHDD速度や容量などにかなりのゆとりがあってこそできるわけです。
ですから、MPEG圧縮、しかもロングGOPでやればデータの軽量化はできるとしても、その軽量化したままではどうにもなりませんから、処理をハードウェアでやるなら高速変換ボードが、ソフトでやるなら高速CPU&大容量メモリーが必要になってしまうということに。
ですから、DVノンリニアなみのHDD容量でやるためには、別のところでものすごい?高性能化が要求されてしまい、難しいところですね。f(^_^;;;
また、カノープスのはデータレートが高くて大容量のHDDが必要とのお話ですが、実はカノープスのが一番低いデータレートで小容量?でできる機種なんですね。
例のハイクウォリティHDコーデックで、高画質&高圧縮を実現できて、うちのような非圧縮展開記録にくらべたら随分と軽いのです。
それでも、DVフォーマットとは、根本的におおもとのデータ容量が違いますから、いろいろと大袈裟になってしまうにのは仕方ないのかな、、、。f(^_^;;;
もし、バッファメモリー(メインメモリーの範囲内で)で、ロングGOPがそっくり、いちいちHDDへアクセスしないで展開処理できるようにでもなれば、DVノンリニアと同じような容量でゆけるかもしれませんが、それにはパソコンのもう一段の進化が必要かと思いますね。
やっぱり、実はそれくらいハイビジョンというのはすごい世界なんですね。
つい小型化、低価格化でシロもの家電と同じように気軽に考えてしまいがちですが、、、。
なお、どっちみち、まだしばらくはハイビジョンで利益をあげられるようなお仕事は、、、、、でしょうね。f(^_^;;; ?

18制作人:2004/10/31(日) 09:04
おはようこざいます。
先ほど夜行バスで帰郷致しました。寝たような寝てないような。
経費節約で夜行バスは良く使いますが、かなり慣れて寝れるようにはなったのですが、振動とディーゼル音で如何せん眠りが浅くて疲れが残ります(^_^;)

はい。おおふじ様、カノープスHQコーディックは180Mbps/秒ありまして、DVの25Mbps/秒に比較すると7.2倍です。
当然ですがHDDはそれなりの物が必要となります。2ストリームを再生するには、360Mbps/秒となりますからIDE-HDDとかでは無理です。
IDE-HDDはCPUも使いますし、同時再生処理能力も落ちます。単純に360Mbpsと言っても実際はデータの相互やり取りなどでバスの余裕を考えたりすると
更に倍の720Mbps(90MB/秒)くらいの能力がないと難しいんです。だからカノープスのベルクス500の搭載条件にHDでやるなら64ビットバスで
HDDはウルトラワイドスカジー160以上となってますよね。
この辺りの問題がDVと同じ感覚で編集できないという足枷になってくると思います。
管理人様が導入されているのは非圧縮ですので約875Mbps/秒/1ストリーム(110MB/秒)あるんです(笑)
2ストリームやろうと思ったら1,750Mbps/秒で、218MB/秒をこなすHDDが必要です。つまりウルトラスカジー320以上ですね
実際にはこれもバスの余裕を考えると倍くらいの能力が必要で、シングルストリームでもウルトラ320が必要とされています。
DVは実際の1ストリームは25Mbpsですが、実際には3.2MB/秒のHDDでは処理できませんよね。
倍の7.4MB/秒以上のIDE-HDDが必要です。これと同じ事になります。
現在のIDE-HDD-7200rpmモデルで実際に安定して(「安定」これが非常に大切です)出せるスピードとしては30〜40MB/秒が限界ですので
カノープスHQコーディックをシングルストリーム再生するとしても、バスの余裕とCPUの負担から考えて180Mbpsx2=360Mbps÷8(ビット)=45MB/秒のHDDが必要です。
1時間も2時間も、はたまた連続した仕事で24時間動かしっぱなしになる事も多々あるビデオ編集と吐き出しの仕事をやらせようとすると
このくらいのスペックを用意しておかないと仕事としては苦しくなってきます。
しかし、なんの商売でもおんなじなんでしょうげと、ビデオは投資が多すぎの割には儲からないですな〜(^_^;)

22 栃木のおじさん:2004/11/01(月) 10:09
お晩でございます。
本日は午後からお天気が持ち直したのもつかのま、夕方からまた雨、、、。

>夜行バスで帰郷致しました。寝たような寝てないような。
いわゆるエコノミークラス症候群?ですか、寝返りがうてないとくたびれるんですよね。
私も若い頃は平気だったのですが、最近は寝不足、狭いところ、、は辛いです、、、中越地方の方々からブーイングがきそうですが、、。
でも、今朝の報道で寄付金だけでも8億に達しているとか、日本人の助け合いの精神はまだまだ健在ですね、、、じ〜〜んときました。
>DVの25Mbps/秒
>カノープスHQコーディックは180Mbps/秒
>約875Mbps/秒/1ストリーム(非圧縮)
制作人さんのおっしゃる通りで、DVフォーマットを基準したらベラボーな値になりますね。
それでもSDの非圧縮(D1)で270Mbpsですから、カノープスのHQHDコーデックの優秀さがわかりますね。
ちなみに私のところでとったベンチマークでは、Xサーブレイドが、
ランダム読み込みが2500Mbps、ランダム書き込みで1900Mbpsをたたきだしておりました。
で、制作人さんのおっしゃっていますように、この速度というのは、単にHDDだけが速くてもだめでして、ボトルネックがCPUのバス速度であったり、スカジーやハードウェアレイドでなければCPUに負担がかかるなど、総合的なものが要求されるんですね。
さらに使い方もそれなりに工夫することで、できるだけシークタイムやらライトタイムなどを効率よくすることも大切なんですね。
これはSDのDVフォーマットなどでも共通していることでして、そのあたりが粗末?だったりしているため、動作が不安定だったりといったことはよくあります。
ノウハウというほどのことではないですが、編集途中で不用意にいらなくなったデータを消す(フラグメントの発生)とか、FWでHDDをデイジーチェーン(FW内を複数ストリームが流れてしまう)しちゃうとか、システムとデータを同居させてしまうとか、パーテーション区切れば同じHDD内でも2ストリーム分のデータをストレージしても良いと勘違いすることなど、いろいろと気をつけることで快適な編集環境、またHDDのデューテぃサイクルを下げて寿命を延ばすことができるなど、結構ございますね。f(^_^;;;
要は、HDDのヘッドにかかる負担をできるだけ軽くしてあげる、PCUへの負担も軽く、、そこからHDDのデータ格納率も50%以下したりとか、映像と音声は別に収納するとか、いろいろと、、、。
そういえば、シネウェーブのノンリニアもHDについては圧縮しているみたいですね。

>ビデオは投資が多すぎの割には儲からない
そうですね〜、先日私の同級生があそびにきまして、
「太田んところは、まったく設備産業だな〜、おれんちなんぞ、口とコネだけで、あとはなんにもなし、、よかんべ〜〜〜!」
と言われてしまいました。
そういう彼は保険セールス業と神主様で、たしかに超効率的営業をしております。f(^_^;;;
ま、趣味がはいっているから仕方ありません、、、。
そういえば別の同級生からも、あるイベントの会場で、
「太田よ、いつまでそんな現場やってるんだよ、はやく若い者にまかせなくっちゃ、だめじゃん、、」
やっぱり趣味なんだから仕方ない、、、て言ったって到底理解できないだろうな〜〜、、。f(^_^;;; ? ?

23 栃木のおじさん:2005/05/21(土) 06:01:49
お早うございます。
まだ6時前だというのに朝陽がまぶしい、まさに初夏な今日この頃です。f(^_^;;;
しずんでいたスレッドをもちあげてみます。v(^o^)/

昨年収録をオールカムコーダー式に切り替えてはや1年以上たちました。
セッティングは楽になり、画質は劣化せず、気持ちがよいものです。
編集は現場スイッチ時代よりいささか大変になりましたが、それもなれればたいしたことなく、それよりも編集時に最適カメラのシーンを選べることのありがたさを痛感しています。
現場スイッチ時代は、スイッチミスはすべてドン引きバックアップカメラに切り替えていたのですが、どのみちそういったように2カメ分をタイムライン上に並べるのであれば、それを4カメにしてもさほどの負担でもなくなり、いまはすっかりそれにすがっています。
DVDーR化の注文で、一昨年以前のものを焼き直しするたびに、スイッチミスが気になってしまう今日この頃です。

で、カムコーダー方式に切り替えると同時に、せっかくの16:9機能を使わないのはもったいないということで、最初はおそるおそる始めたスクイーズ収録でしたが、1年たった今、少なくともうちのクライアントにはすっかり馴染めていただけたようだ。f(^_^;;;
初期の頃はスクイーズとレターボックスの両方を作っていたが、DVDーRでS2信号が入れられるようになり、少なくともDVDについてはスクイーズ一本、VHSのみレターボックス。
供給側としては、アスペクト比が気になっていても、意外とほとんどのお客様は気にしていないような、、、。f(^_^;;;
だいたい横長テレビでなんでも横に引き延ばしてみているケースが多いくらいで、それが場合によっては縦長になっても「やせて見えていいじゃん!」みたいな程度。
一応、スクイーズ仕上げの場合は、冒頭に丸のCGを入れて縦長に見えたらテレビ側、もしくはDVDプレーヤーで調整するように促しているが、べつにどうでもいいようだ、、。f(^_^;;;
案外、VHSもレターボックスなどにしないで、スクイーズのまま出してしまっても大丈夫?かもしれない、、もうほとんど注文もなくなっていることだし、、。ヽ(^O^)ノ
このところ業者側だけで?盛り上がっているHDVも、せっかくの16:9を生かすには、やはりスクイーズでのダウンコンが最適、時代は16:9にたなびき始めたようだ。( ^_^)/■☆■\(^_^ )
それにしても本格的16:9で撮れるカメラがHDVならばDSR−570&レンズ代で6〜7台買えてしまうのは実に有り難いこと。
しかもハイビジョンでアーカイブできるのは素材保存派としては、将来が楽しみでもある。
バックアップカメラとして今度出る普及型HDVは便利かもしれない。
案外このあたりから16:9が流行り始めるような予感。v(^o^)/

24おおふじ:2005/05/22(日) 10:07:46
こんにちは。仕事が忙しく趣味(?)のHDV編集はしばしお預けです(^o^;
16:9の画面はステージ物には最適ですね。昨日の収録は予算の制約で一人3カメでしたので、2台は固定。16:9ならもう少し寄りに設定できるのに、と残念でした。私も移行したいけれど、カメラの調達がままなりません。あと、お客様から要望が出て来ないと、こちらから提案する勇気がなくて様子見です。
太田さんのおっしゃるとおり、レターボックスだノーマルだと言っても、今はあまり気にされていないのかもしれませんね。放送では4:3,13:9,16:9が入り乱れている状態ですが、あまり騒がれることもなくなったようですし。16:9に移行してしまえば案外問題なくできるのかもしれません。

>昨年収録をオールカムコーダー式に切り替えてはや1年以上
太田スタジオは500〜570のマルチカメラだからお客様もびっくりというか、納得されるでしょうね。うちの250は形だけですが、それでも「きちんと仕事している」と見ていただけたりします (^^;;;
昨日は一人だったので1カメ収録の感覚で撮りました。木川さんご教示のゆっくりパン&ズームもやってみました。独特の浮遊感が出て、おもしろいですね。
それと主催者の予算が厳しかったらしく、ホール契約の舞台屋さんを頼んでいませんでした。照明(簡易なものです)を素人の方がいじっていらして、突然真っ暗になったり、客席側だけが明るくなったりして、すごい演出でした。操作方法がわからなかったみたいです。こちらもあわててゲインアップしたり戻したり、と大変でした(-_-;)

25 栃木のおじさん:2005/05/22(日) 15:00:39
こんにちは。
曇ったり晴れたり変なお天気です。
今日は出かけるお仕事はないものの、雑用もろもろに追われっぱなしです。
なにせかみさんが「パパが死んだら大変なんだからきちんと整理しておいてよ!」と耳にタコ状態で、私はすっかり昇天間近の昨今、そう自分でも思って整理始めるとこれがまた大変、死んだ方がマシ?って、、f(^_^;;;
連休前に倒壊寸前になった増築プレハブの解体撤去の日取りが来週末に決定、併せて古い物置などの廃棄やら移動やらお願いしたのでその整理も大変なことに。
先日は古物屋さんに家具やらなにやら引き取っていただくようお願いしたのだが、籐家具とぬいぐるみを無料で持っていってくれたに終わり、ライブハウス時代に使っていたパイプ椅子など数十脚は断られた、、、、。f(^_^;;;

おおふじさんこんにちは。
>16:9の画面はステージ物には最適
>私も移行したいけれど、カメラの調達が
>こちらから提案する勇気がなくて様子見

実は私もちょっ抵抗があったのですが、杞憂だったようです。f(^_^;;;
ほとんどのお客さんがDVDーRになったことやら、アスペクトなど気にされないようで、、、。
でも、ステージもの以外のあまりメリットのない収録は4:3でやっています。f(^_^;;;
なにせDSR−500シリーズは4:3で使ったのでは、レンズが2/3インチが使えるくらいのメリットしかなく、ほとんど宝の持ち腐れ状態だったわけですから、私の好みで強引に移行してしまったようなわけです。f(^_^;;;
しかしFX1の登場で、16:9が手軽に使えるようになるとともに、スクイーズという肩身もずいぶんと広がった?ような感じでしょうか。ヽ(^O^)ノ
このところ、FX1(スクイーズダウンコン)とDSR−500との混ぜこぜ編集をやっていますが、ステージ寄りで使う分にはノープロブレムな感じです。
16:9収録という条件下でのSDのサブカメに重宝しています。
これからは500を4台使わないで2台はFX1みたいなやりかたも十分ありのような、、、。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

26おおふじ:2005/05/23(月) 08:13:05
太田さん、おはようございます。「昇天マジか(爆)の昨今」ですか。家族って遠慮会釈なく物を言いますよね(^o^;
数十年ためてきた不要物の整理は本当に大変ですね。私は9年前の大移動(引っ越し)で思い切ってたくさん捨てました。ごみ処理場に車で7〜8回、荷物満載で出かけました。門番の人に顔を覚えられたりして(^^;

>パイプ椅子など数十脚は断られた、、、、。f(^_^;;;
あまり痛んでなければ、市の社会福祉協議会か福祉事務所が引き取ってくれるかもしれません。必要としている福祉団体などに届ける仕事をしていますので。以前、うちにあったリソグラフ(印刷機)をインク、紙ごと無料で引き取ってもらったことがあります。
スレッドと関係ない話になってしまいました σ(^_^)

27 栃木のおじさん:2005/05/23(月) 12:52:55
こんにちは。
日射しが肌に痛い夏日となりました。f(^_^;;;
午前中はずっと雑用、これから少し編集作業です。

>社会福祉協議会か福祉事務所が引き取ってくれるかも

アドバイス感謝です。m(._.)m
早速、役所の福祉課に相談しましたらどこぞの保育園などの引取先を探していただけることになりました。ヽ(^O^)ノ
実は、すでに50脚前後は知り合いの保育園に引き取っていただいたのですが、残りを役所に相談というところに気づきませんでした。f(^_^;;;
役所では廃棄処分手続きぐらいしか頭になく、ちょっともったいないな〜って思っていたところです。
私は元来物持ちがよいほうで、捨てたとたんに必要になったなどの経験からなんでもとりあえず保存、、というのが裏目にでてしまっております。f(^_^;;;
つまらない物でも自分にとってはそれなりの思いでがあったりするとなかなか捨てられなくて、、。f(^_^;;;

今週末は解体撤去などの大仕事のほかに連チャンで野外コンサートPA、ブラバン収録と久々の繁忙状態突入です。f(^_^;;;
ブラバン収録は、16:9です、、、、ってことで無理矢理スレッドに戻しました。f(^_^;;;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板