東亜学園(2)
-
ID:jIIQW/9IO>>3 同意。スレのタイトルがおかしい!誰かスレ立て直してほしい。
-
万年2回戦とは何ぞや
というわけで、新スレ立てました。
-
1 :東京の高校野球ファン:2014/06/22(日) 16:24:50 ID:B1XSZFG60新スレ作成。
目指すところは、東東京からの甲子園出場!
2 :東京の高校野球ファン:2014/06/22(日) 18:35:10 ID:ovyQW.Zo0>>1
スレ立て乙!
今年の夏は「三回戦」からだけどな!?
3 :東京の高校野球ファン:2014/06/22(日) 23:48:55 ID:DEqPt0KM0普通に”東亜学園(2)”でスレ立てしてや。
よってこのスレは削除でお願いします。
これから先の何年も二回戦どまりなんて縁起でもない。。。
4 :東京の高校野球ファン:2014/06/23(月) 00:48:46 ID:f2nUHG2U0>>3
考えすぎ。
別にいいんじゃね?
5 :東京の高校野球ファン:2014/07/21(月) 14:10:04 ID:4lRJ4xYk0>>1
2回戦じゃねーよ!ベスト8だよ!
6 :東京の高校野球ファン:2014/07/21(月) 15:34:08 ID:Cd2SKOEI0定位置のベスト8確保くらいで満足すんなや。
7 :東京の高校野球ファン:2014/07/21(月) 17:02:29 ID:Cd2SKOEI0高校野球ドットコムの試合記事みたけど、8回の4失点は守備の乱れ。
それでも例によってその裏に下位打線が2点を返して、9回裏はツーアウトから5番に入った朝倉がヒットで1点返して、打順を6番に下げた小澤がサヨナラスリーラン。
-
8 :東京の高校野球ファン:2014/07/21(月) 17:20:38 ID:Cd2SKOEI0
>>9996 名前:東京の高校野球ファン 投稿日: 2014/07/21(月) 17:05:26 ID:YCKGp8e.0東亜ガンバレ!
>甲子園では必ず何かやってくれる東亜
>今日の試合で以前の東亜のサムライ精神の復活を予感した
>母校は残念だったが東亜学園相手にあのような素晴らしい試合が出来た事に感謝
>甲子園でまたチャレンジ魂を見せてくれ!
>ガンバレ東亜学園!
ありがとうございます。
スレが10000になると全部表示できなくなるので、こちらの新スレから御礼申し上げます。
m._.m
9 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 07:09:29 ID:Yd3pZ1/U08回表の守備の乱れはプレッシャーでもかかったか?
いずれにしても自分等のミスは自分等で取り返すしか無いって事…
-
10 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 11:17:59 ID:EMxDk2ek0苦手科目の二松に勝てるかどうか
城東が寝てた二松打線を叩き起こしてくれた・・・
11 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 11:49:38 ID:B9HDVaUc0>>10
>苦手科目の二松に勝てるかどうか
苦手科目も何も対戦機会…殆ど無いでしょ。
唯一の対戦は2009年春、延長15回で3−4で負けた時ぐらい。
12 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 12:09:55 ID:NgGO2m4c0たしか2008秋完封負け
13 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 12:12:00 ID:dTs5ScYY0>>11
もう少し正確に言うと、その世代の2008年秋のブロック決勝@修徳G
小野田、京屋の2枚看板の二松学舎 先発京屋に5−0完封負け
そこから春の再戦で延長15回3−4だから、秋にブロック敗退した時の東亜の伸びしろハンパないよ。
14 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 12:19:17 ID:Yd3pZ1/U05-6年前の実績だけでは何とも…
しかし打線は強力なのは確か。
-
15 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 12:21:20 ID:EMxDk2ek0過剰な期待をすると、怒濤の大量失点した時のショックが大きい
16 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 18:16:50 ID:7VLfBI4Q0もう後攻とるのやめたほうがいい。守り勝つ野球なんかこのチームじゃできないでしょ。
17 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 20:57:03 ID:5uRfTWSk0>>15
>怒涛の大量失点
まぁ日大三や帝京と同じくガチムチ系なので、その可能性は高い。
しかし、稀に相手に合わせた「慣らしスパーリング」をしてくれる事もあるので、諦め無いで胸を借りると良いだろう。
-
重複スレです。削除をお願いします。
-
18 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 22:17:19 ID:FGLtbYVQ0なにげに岩倉戦…
16安打www
19 :東京の高校野球ファン:2014/07/22(火) 22:35:14 ID:dTs5ScYY0>>18
相変わらず得点効率が悪いですね。
今年のチームは打線の組み替えが当たればいいけど、裏目に出て繋がらない事もよくある。
20 :東京の高校野球ファン:2014/07/23(水) 06:06:37 ID:4lJ40Xh20金曜日。
雨降って試合延期になってくれれば土日に試合観れる。
21 :東京の高校野球ファン:2014/07/23(水) 06:08:48 ID:EMxDk2ek0降んねーよ
22 :東京の高校野球ファン:2014/07/23(水) 06:21:33 ID:6ffw0Wr.0別に雨降らなくても、二松学舎に勝てば、日曜日に観戦できるよ。
23 :東京の高校野球ファン:2014/07/23(水) 07:08:40 ID:Y1OxkTzk0俺、金曜から長期出張w
スマホ片手に応援するわ
24 :東京の高校野球ファン:2014/07/23(水) 07:23:06 ID:1dSDhSDc0>>23
>スマホ片手に応援するわ
試合終盤。
充電切れの恐怖乙!
25 :東京の高校野球ファン:2014/07/23(水) 07:55:03 ID:jIIQW/9IO>>3 同意。スレのタイトルがおかしい!誰かスレ立て直してほしい。
26 :東京の高校野球ファン:2014/07/23(水) 09:20:10 ID:EMxDk2ek0本スレはこちら
-
重複スレです。削除をお願いします。
-
タイトルを見ると、ここが正式スレだな。
-
さっき出来たばっかりなんだから、ここは重複スレだろ。
-
ならば変なタイトルを修正すべきだな。
二回戦て…
-
スレ立て乙です!こちらがメイン!
-
いや、こちらは東亜スレならぬ亜スレだよ。
-
let's go沼田!!
ソーレ、東学!!!
あれ好きです。
-
二松学舎戦のテレビ中継は何時からですか?
-
>>16
25日第二試合は11:30開始予定
その日は9:00開始予定の第一試合からTokyo-MXで放送します。
-
>>17
有り難うございます。
-
>>15
今は東学といえば東京学園
-
>>15
>>19
2014年 第二次 東学党の乱
-
>高輪戦。
>先発中村のテイクバックが大きいため、完全に走者フリーパスになっていた。
癌督…何でアジャストせぇへんの?
-
11 甲子園に初出場した年の春の大会四回戦で大敗してるよ。
-
昭和61年春、5回コールド、2-12ね。
-
ボール球に手ぇ出し過ぎ。
-
フォアボール8個。ポップフライの嵐。工夫が足りなかった。
-
2回の最初のスクイズの乗松の走塁、ベースタッチはお見事。
キャッチャーが捕球していたとしてもセーフだったね。
球審はあのタッチが見えていなかったみたい。
2回目のスクイズはキャッチャーがベースを踏めばフォースアウトだけどベースを踏まずにタッチに行った。
タッチより先に松村の足がベースに入っている。
監督さん何怒鳴ってんだろ?って思っていたけど、このことだね。
まあアウト、セーフの判定だからもちろん選手にアピールさせなかったけど。
ビッグイニング取り損ねて流れ戻せずってところだね。
-
MXテレビの解説者は乗松君はベースタッチしていないって。
-
>>27
スローで見ればわかりますよ。
実況席のモニターじゃわからないかも。
-
初回の野瀬のファールも惜しかった。
何回見てもライン上なんだけど。
-
1回裏満塁から二松学舎先制のライト前ヒット、ライト朝倉君の好返球で1点に留める。
その後のライト大飛球も好キャッチ!
犠牲フライにはなったけど、素晴らしいプレー。
-
まだ2試合あるけど、二松学舎さんには選手権出場を勝ち取って貰いたい。
東亜も今の東東京4強時代に食い込める力をつけなければ。
-
東亜も東に移ってから成績がよくなった。
西から逃げられて良かった学校のひとつ。
もうひとつは堀越。
可哀想なのは国士無双。
-
最初の2イニングは互いにミス連発の展開で善戦した風だけど、終わってみれば順当な結果だった。
-
日大三、帝京、関東一、二松学舎…
毎回ガチムチ系には完膚無きまでに叩き潰されるな。
やはり東亜も三合飯推進し、ガチムチ系になるしか無いやろ…
(´Д` )
-
菅生の左腕エース小林。
日大三高相手に序盤を少ない失点で防いだ。
結果、菅生逆転。
方や東亜の左腕エース小林。
二松学舎大付相手に…
-
小林中村。制球悪すぎ。
大黒投手の変化球に空振りばっか。
(´Д` )
-
>>34
ウメーキのライナセロスと合同合宿すべきだ
-
>>37
白タンクトップ ウメーキ!
MXテレビ野球中継中に出没!
-
唐谷がHR打って富士重工業準決勝進出!!
-
>>39 サンキュー!
唐谷…ドラフトかからんなぁ…
(´Д` )
-
唐谷決勝進出!
ドラフトありえるぜ!
-
>>36
制球悪いのは投球練習中に間を開けずにドンドン放らせて、リリースポイント等を身体の感覚で覚えさせるしか無いやろ。
変化球弱いのは打撃練習で直球打ちばかりやから打てんのや。
(´Д` )
-
エラーばっかヤラかすのは、強豪校の早い打球+人工芝に慣れていないからや。
もっと強豪校に自分等から練習試合、申し込めや。
あと小平の地下投球練習場で、もっと早いノックを受けたまえ。
-
>>39
名将 水久保国一監督。
上田先生の後継者としてどうよ?
-
水久保さんも会社の野球部監督を引退したら富士重工のCSR活動担当の取締役とか部長とかの要職に就くだろうから、母校の監督引き受けるわけがない。
武ちゃんはユニ着ないでベンチにいるけど、野球部部長のまま監督采配はやらないのかね?
-
東亜もある意味すごいよな。
谷間世代って言われながらも、春、夏と戦った相手高校がそれぞれ西、東の代表として甲子園に行くなんて。
-
>>46
しかし…いずれも敗退。
まるで猪木と馬場の両巨塔に屈した「ラッシャー木村」みたいやな。
(´Д` )
-
>>46
これで「闘強導夢」のスバルも敗れ去ったら、闘亞プロレスは完全に取り残された感…
(´Д` )
-
そろそろ野球部のホームページ更新してくれよ
新チームの2年生がまだ一年生のままだよ
-
>>49
あれ、監督コーチが更新してるのか?
更新しないHPとか見ていると、チーム指導もヤル気があるのか?と思われるぞ!
-
>>50
OB会が管理しているものだと思っていました。
-
>>46なんで戦った相手が甲子園行くと凄いの? 別に互角以上の戦いしたわけでもないし
-
>>52
前座レベルでスタートした2014年度版 闘亞プロレスが、馬場&猪木クラスの両巨塔とスパーリングして貰ったのが凄いって事だろ。
おかげでセミファイナルレベルまで力を付けた事だしさ。
-
フェンシング部の松山君に負けないように頑張れ
-
>>54
?
-
>>55
太田雄貴以来の高校総体3連覇
-
プロレスは高校野球に参戦するなよ
-
フェンシングの敷根君、インターハイ優勝おめでとう。
東亜もとうとう男子バレーとフェンシングと弁論部の学校になっちゃった。
野球部も全国狙えるチーム作らないと、あっという間に今のサッカー部みたいな位置取りになっちゃうぞ。
サッカー部だって昔は都内有力校だったのに今ではT4だからな。
-
>>37
ウメーキ先輩じゃ頼りないから あまり効果があるとは思えない。
(´Д` )
-
>>59
寝た子も起きる、ライナセロスのタイトエンドだぜ!?
-
>>58
ウメーキが国士舘を卒業したら東亜に呼んでアメフト部を作ろう!
チーム名は「東亜学園カマターズ」だ!
日大三高ブラックレジスタンスもビビるぜ!?
-
>>61
>チーム名は「東亜学園カマターズ」だ!
何や?
ニューハーフ集めてショーパブでもやんのか?
それとも練馬シニアから鎌田満を引き抜いて鍛え上げんのか?
-
練馬シニアの鎌田監督、
東亜の試合をよく見に行くけど、観戦に来ているOBの中でこの人誰だろ?って思う人が鎌田さんだった。
この人が東亜の監督継げばいいのになって思っていた人。
川島氏が3年生の時に2年生ながらセカンドレギュラーだったんだね。
-
二松学舎戦。
三回裏の守備。
先頭打者のセンターフライをスライディングしながら捌くヌマッチのランニングキャッチ…めっちゃカッケーじゃん!
-
>>64
今になって急にどうした!?
-
>>65
ハイよ。
おとなしく日鶴。
応援するか。
-
>>64
そのイニングはセカンドゴロ、レフトフライとファインプレーが続いたんだよね。
7回裏のセンターフライもナイスなプレーだった。
-
野球部のHP
もう更新しないのか?
主将が郡司翔太
副主将が円藤遥
って…
やる気が無いなら辞めちゃいな。
-
>>68
確かにOBとしては、こういったところから見直してほしい。そして秋大の会場になるクランドを施工してくれや。
-
>>69
だな。
外部公開させてる訳やし、あれじゃアカンでしょ。
-
>>69
オートバックスがある土地を買収できたらな!?
-
東亜マニアの憂鬱
「秋のブロック予選とウメーキのライナセロスの開幕戦の日程が被ったらどうしよう」
-
秋大。
本大会出場まで行けやー
( ´ ▽ ` )ノ
-
新チームは、投手力は結構良さげだが、また得点力不足な感じやな。
-
荏原G
大久保、森世代以来だな。
その秋は三高も破ってベスト4、もう随分経つんだな…。
-
秋季大会のメンバーがわかんないや。
知ってる方…いらっしゃいますか。
(´Д` )
-
ウメーキ超速報!
○国士舘大学ライナセロス 42―16 桜美林大学スリーネイルズクラウンズ●
第4クオーターに粘られるも最後に突き放す!
-
>>77
ウメーキ。
立川の「◯っぺぇ◯◯◯ぺぇ」でバイトしてたんとチャウの?
-
学芸さんとの試合経過。
どうなっとん?
-
5回終了
8対2
-
>>80
ありがとさん。
新チーム。
最後まで頑張りや!
-
終了
9対2(7回コールド)
-
>>82
新チーム初戦突破おめでとう。
明日は順天さんと対戦か。
また新たに気を引き締めて、しっかりやれよ!
-
>>75
日体荏原グランド…いいよね。
河川敷で水捌け良さそうだし、グランドも荒れてなさそうだし。
グランド凸凹、石ころゴロゴロで石器っぽいヤツも出てくる小平の変形グランドで練習…からしてみると非常に羨ましい限り。
(´Д` )
-
薔薇高には勝って欲しいな。頑張れ!
-
ユニ胸の書体。
秋春は「ゴシック縁なし」なのは何でですの?
(´Д` )
-
小澤は硬式続けたらエエよ。
-
あのデーブ大久保が楽天次期監督だとさ。
何やら泰成を無理矢理コネ入団させそうやな。
(´Д` )
-
個人的な意見ですが、ユニフォームは、甲子園出場当時のデザインに戻すか、金縁を銀縁に変えるかして。兎に角、TGのマークが要らない。帽子も元のTのみに戻して欲しい… 。
-
肉体荏原に勝てそう??
-
>>90
「肉食系」や無いから厳しいんと違うか。
相変わらず「蕎麦麺」ばかり喰っててパワー不足な感じかも。
(´Д` )
-
肉食 対 草食
おもろいな
ここ数年の実績では勝ってんだけど・・・
ガッツリ肉食に勝って欲しいね
-
麺食もやしッ子軍団は、筋肉マッスル荏原に揉まれて強くなれ!
-
本大会出場決定おめでとう!
一つでも多く勝ち上がれる様、精一杯頑張って下さい。
-
誰が投げたの?
-
ホームラン打ったのも誰かしりたいです。
-
>>96
>ホームラン打ったのも誰かしりたいです。
ホームラン打ったとか そこまで具体的に解ってて「誰?」とか…
ホンマに知らんのか???
-
ほんとに知らなかったが木下くんが打ったみたいだね
-
知ってんじゃねえか。
-
>>98
あんた…おもろい奴ちゃ。
(^_^;)
-
誰が投げたの?
ホームランって満塁ホームラン?
-
「佐倉の青狼」
テビューしたん?
-
一度くらい選抜でてくれや!
-
素材の選抜、伸びしろの選手権だよね、なんとなくだけど
-
>>103
それ以前に。
一度くらい帝京&二松学舎に勝ってくれや!
-
秋の本大会組み合わせ抽選会は今日明日ぐらいにやんのかね。
初戦でいきなり強豪相手とか。
あるかもなぁ。
-
抽選会は6日(月)だと思います。昨年から準決、決勝が神宮開催になり、また開催日も一週間延びた関係で、
大会の抽選日や開幕日も一週間延びた感じですね。準々と準決の日程も二週間空く形になり、賛否両論ありますね。
-
東東京にステージを移してから、神宮球場で試合を行う機会がメチャ増えましたな。
個人的には八王子や府中とかでの試合に何度も観戦しに行っておりましたのでチョイと寂しい気もします。
-
(゚o゚;;
ノリ。
東南アジア遠征選抜メンバーに背番号15で選ばれとるやん。
マジオメ!
ヽ(´▽`)/
-
>>109
野瀬か木下でもエエ様な気もするが。
まあ選抜メンバーのポジション考慮した上で…というトコか。
-
国分寺、法政大高(旧法政一高)
-
>>111
まずは全力で八強目指し、その後は「後半、怒涛の大量失点」を払拭だな。
-
>>112
「後半、怒涛の大量失点」の前に。
「都立高校に零封完敗」が…
先ずは都国分寺相手に先取点取って、試合を優位に進めなさいよ。
-
ブロック予選観たが、前チームより総合力では今チームの方が上。
本大会チョット期待している。
-
終盤怒涛の大量失点でサヨナラ負け?
-
サヨナラ負け
今日東亜OBは二松学舎に勝ってるのにね。
若いの2人来て2人ともめちゃくちゃ上手いんだよ。大学でやってないのがもったいない。
-
やっちまったなぁ…
まあ来春までにしっかりと守り固めろや。
-
最終回サヨナラって、先発を引っ張り過ぎたのかね
-
勝てた試合を落とした…。
相変わらず接戦になった時の継投で成功したことがないね。
-
>>118
そういうわけでもない・・・かもです。
9回から雨足が非常に強くなり、木下君のコントロールが急に利か・なくなりました。
まだ点差が3点あり、スタミナ的にも大丈夫そうだったので、替え時が難しかったと思います。
バタバタしてるうちに1点を返され、満塁になったところで?、木下君を諦め坂本君に交代。
しかし、相手バッターが強振した打球が左中間を深々と破る、まさかの逆転サヨナラ・スリーベース。
-
>>120
そうでしたか、9回裏は足元が悪い中で本来の投球ができずに気の毒でしたね。
Pも駒が揃い、打線も好調のようでしたので残念でした。
-
9回表の法政のピッチャーはどうなん。
同じ条件でも最小失点で抑えたんや無いの?
-
>>122
9回裏の激しい雨はそれまでとは比較にならない降り方。
雨雲レーダーによれば、20分もすれば一旦おさまる強雨だったから、普通なら中断するくらいの雨だった。
1球ごとにボール変えなきゃならないくらいだったって。
-
>>123
まあ、以前早実相手に劣勢だったが雨で順延、再試合で勝てた事もあるので…
法政云々と言うよりも、やはり台風には勝てんわ。
-
9回表も結構強い雨が降ってたと思います。
法政の2番手左腕が1点取られた後のピンチをよく凌いで、裏の攻撃に繋げたと思います。
でも、9回表に1点を追加して3点差になった時点で勝負アリだと思ったんですが・・・
-
まあ毎年夏大の行われる7月半ばも雨天になる事が多いので、この試合の様な事を繰り返す事が無いようにしないとね。
足元の踏ん張りが効くサイドスローを控えておくとか。
-
現役が敗退して秋大の楽しみがなくなったけど、それ以上に気になるのが首都リーグの東経大。
1勝も出来ずにシーズン終わるんじゃないかと心配している。
北沢、平川は最終学年だし、良い形で次に進んでほしいね。
-
>>88
まさかの監督就任決定。
>何やら泰成を無理矢理コネ入団させそうやな。
マジでゴリ押し入団、ヤラカしそうや。
(まあ泰成本人が断固拒否するか…)
(´Д` )
-
木下も坂本も上背のあるピッチャーやけど、結構法政打線に打たれてるって事は速球でビシバシ空振り奪って行く様なタイプや無いんか。
-
木下君は序盤は甘く入ったストレートを法政打線に痛打されてましたが、
4回以降は制球が定まって、130前半から中盤のストレートで押しつつ、スライダーでちょくちょく三振も取ってました。
坂本君は最後の場面しか投げてないのでアレですが、法政打線は、こう言っては失礼ですけど、意外と振れてました。
-
>>130
>130前半から中盤のストレートで押しつつ
まあ強豪私学には普通にいるレベルのピッチャーで、とりわけ球が速い(140k越)って訳でも無いか…
-
>>131
来春までにしっかりと走り込みをやっとけば、今の球速にプラス5キロ分の上乗せが出来る。
それに「低目の制球」が安定して来れば、来夏は期待出来るかと…
-
>>127
最後だけ勝てた。
北沢平川猛打炸裂!
(遅いわキミ達…(´Д` ))
-
法政。
大森学園の前評判高い左腕を振り切ったんやね。
ウチらが戦ってたら同じ様なゼロゼロの展開で、7回あたりに変なエラーで失点…そのまま完封敗退って内容だったかも知れん。
-
首都大学野球の入替戦。
一部最下位の東経大vs二部優勝の武蔵大の一戦は1対1の引き分け。
この試合。
東経大の五番は平川。
武蔵大の五番は高塚。
小平シニアと東亜野球部で同期で主軸だった同士が相対するとは…
-
小平シニアと言えば、昨年の大学選手権の優勝メンバーだった紙田(兄)が今年はあまり試合に出ていないみたいだ。
怪我でもしていなきゃいいんだけど。
-
法政は早実を延長で撃破か…
九回裏…悪夢の逆転サヨナラ喰らったが、実はメチャメチャ強かった感。
(ー ー;)
-
>>137
強い法政への善戦を拠り所に来春を迎える。まさに負けるが勝ちやね。
終盤怒濤の大量失点と一点差負け伝説をWで達成した時の東亜は強いよ、きっと。
-
>>138
だからと言って、そんなモンで安堵感持ち過ぎると、また来春に残念な負け方するからな!
この冬場で、しっかりと体力付けて来春はどこと当たってもブッチ切れる様にしとけ。
-
北沢藤井>高塚布施
-
北沢平川郡司兄藤井>高塚布施郡司弟
一部最下位と二部1位だもんな。
どちらかがズレてくれれば2校とも一部残留or昇格もあり得たのにねぇ。
昨年の東経v.s.明星の時みたいだ。
-
来春は東経、武蔵にまた東亜から入部するんかね?
-
武蔵大学の野球部は東亜とか二高とか、プロレス団体からの入団が多い。
-
武蔵の選手が楽天にドラフトかかってたね
強豪校の主力があれだけいてよくスタメン取れたな
-
北沢、平川、高塚、弘汰。
首都大学野球組はようやっとったけどな。
三堀…
直志…
(´Д` )
-
>>143
武蔵プロレスも、やはり相手に合わせた試合をしてるよな。
入替戦も東経相手なら圧勝するんじゃないか?と思ったが…
(´Д` )
-
>>145
東都組の直志は全国の強豪校から選手が集まる中で、最終学年春は立派にエースの活躍だったじゃない。
秋はちょっと残念だったけど。
-
>>145
もでぃ…
-
西武のおかわり君みたいなごっつい奴、おらんの?
-
みほり
専大で埋れたままで就活か。
-
埋もれたまま、専大シレッと1部復帰!
-
三堀と直志。
どないしたらこんなに差が付くのかようわからんな。
-
直志君は礼儀正しくコツコツ練習するタイプだったよね。
春の大田スタジアム、秋のブロック予選で敗れた小山台相手にあわや完全試合。
ナイスピッチングと声をかけたら、”大田スタジアムのマウンドは投げやすかったです。”と言ってくれた。
高1の秋の段階では、この代のエースは三堀で決まり感があったけど、結局秋、春、夏と鈴木直が背番号1を譲らなかった。
外角スライダーのキレは、土壇場で三振斬りした三高戦の森椋レベルだと思う。
三堀はイケメンだから、そっち系で活躍しすぎじゃ・ないか。
-
そうは言っても鈴木直は夏の大会期間中の初戦で故障して投げられなかったから、三堀が2年連続夏の酷使に耐えたんだよ。
三堀は高校野球で投手生命を終えた。
バッティングがいいから外野手で専修行ったけど、三堀でもベンチに入れないレベルなんだろ、きっと。
だから比較して差がどうこう言う話じゃないよねっていう事。
-
夜のバットは絶好調だった。
-
>>155
Twitterでの下ネタ投稿も絶好調だった(笑)
-
小磯先生のご冥福をお祈りいたします。
-
>>157
癌督…肥りすぎやから健康面も考慮して、もう少し節制しといた方がエエやろ。
糖尿とか心筋梗塞とか要注意や。
-
冬場、足裏の皮が剥がれるくらいに走り込んどけ。
手のひらの皮が剥けるくらいバット振り込んどけ。
-
スズキはセガ、ワタナベはミツビシジュウコウナゴヤか
すごいな
-
鈴木直はセガ○ミーでデーブ大久保ジュニア泰成と同僚になり、
渡辺は三菱重工名古屋で、東村山シニアで先輩だった東海大菅生OBの鈴木と同僚になるのか。
-
>>160
ミホリはヒガシムラヤマにもどって…
すごいな
-
ミホリン、市役所にでも入るのかい?
北沢は富士重工とかTDKとかいつものルート行けるのかね?
-
>>163
>北沢は富士重工とかTDKとかいつものルート行けるのかね?
東経大からじゃ、たいしたトコへは行けんでしょ?
-
富士重工は水久保ルートがあるからどうだろう?ダメか?
水久保さんは今年、玉川学園の野球部に教えに行ったりしてたみたいだね。
OBの子が水久保さんの親戚なんだとか。玉川学園の監督は早実OBだけど。
-
とりあえず来年度は、詰めの甘さを何とかしなさい。
-
法政戦の負けっぷりは見事だった。
-
>>167
まあ夏の岩倉戦のツキを秋の法政戦で還元したって事で…
-
法政と互角以上の東亜はベスト4以上の強さだったということでOK
夏は甲子園だ
-
>>法政と互角以上の東亜はベスト4以上の強さだったということでOK
ましかし、法政に結構長打喰らっている時点で【ヤバイよヤバイよフラグ】も立っているだろう。
(;´ρ`) グッタリ
-
「高校野球ドットコム」の選手名鑑。
木下と乗松 載ってんのに、何で4番野瀬祥一郎を能瀬へんの?
あんな最強スラッガー そんなにおらんぞ!
-
「高校野球ドットコム」の選手名鑑。
木下と乗松 載ってんのに、何で4番野瀬祥一郎を野瀬へんの?
あんな最強スラッガー そんなにおらんぞ!
(−_−#)
-
>>172
野瀬だから野瀬へんのや。自分で言うとるやろ。
マジメな話、実際に見て、野瀬は素晴らしいバッターだと思ってるが、現役で最強となると早実の加藤やね。
-
乗松ってPもやれるんだ。
木下もそうだけど流行の両刀使いかよ。
-
坂本も両刀だよ。アーーーッ!!!
-
野瀬は今はどこ守ってんの?
乗松がサードならファーストでもやってんのかね?
-
東京選抜は内野手がやたら多いなって思っていたけど、ミャンマー戦で投げた3人はみんな内野手や。
-
野瀬がサードで坂本がファーストとか
-
>>178
坂本言うたら三番ショート背番号6やろ。
(´Д` )
-
野瀬言うたら野瀬一樹(聖望学園)
-
聖望学園の部長は3ヶ月の謹慎中
-
2014年12月23日
日本食に思わず笑みが出る乗松選手(爆)
-
選手名鑑に掲載されている乗松選手の写真の中で、セカンドベースで捕球体制に入る写真は誰か別人の写真みたい。
-
>>182
プレー中の写真を貼って貰えたら良かったのだが…
残念や。
(´Д` )
-
>>174
乗松ってPもやれるんだ。
まあ「お試し登板」なんだろう。
癌督は公式戦では放らせないやろ。
-
坂本も投げてるし、乗松もあるで。
-
>>186
>乗松もあるで
魔球「Riding pine」引っさげて公式戦登板デビューか!
-
何人も放らせるのもいいけど、しっかり抑え込めるんか?
-
野球部HP更新。
クソつまらなくなってる。
あれじゃ観る奴、いないでしょ?
-
>>188
まあピッチャーより、まずはマズイ内野の守備&連携を何とかせなならんかもな。
八強以上は今の内野守備でわ厳しいだろ?
-
♪ 学園の旗のー下にー 今我らー力の限り戦うー 栄光よーTOAにぃー おーおーおーTOAー われらーがーぼーこーをー TOAー ト・ウ・アー
*\(^o^)/*
-
を→う。 頼むよ。
-
俺はOBじゃないから正確にはわからんけど、
学園の旗のー下にー −>学園の旗の下
栄光よ TOAにぃー −> 栄光よ永久(とわ)にー
じゃないのか?
得点の時にスタンドで歌う歌だよね、 大好きだよ!
-
>>192
>>193
添削乙!
-
常総学院
浦和学院
そして
東海大菅生
川島世代時、凌ぎを削りあったトコばかりやん。
どーしてこんなに差がついたん?
-
>>195
東亜は正則学園みたいなもんだろ
-
ところで水久保さんって富士重工の監督辞めたんか?名簿見たら違う監督になっとる。
-
乗松 良多(東亜学園)
「ミャンマーは人々の温かさを感じました。結構、食事面で、体調不良になることが多くて、改めて安心・安全さを感じました。でも、帰ったときは本当に寒かったですね!
チームに帰ってきて、新年の練習の時に、行ってきた感想をみんなに伝えました。これから敵になるけど、レベルが高い選手ばかり。でも隙があって完全に負けるような相手ではないので、頑張っていこうと話をしました。夏ではやはり北本主将がいる二松学舎大附に負けたくないです! あとやっぱ日本食はええわぁ…」
-
前にも書いたけど、毎年 埼玉の県立校ばかりと練試やってないで、もっと強豪校と対戦して免疫力、付けとけや!
-
>>199
朝霞市代表・東亜学園
-
新座市代表じゃないのか?
-
>>201
新座市代表決定戦
東亜学園 vs 立教新座
(新座市総合運動公園野球場)
-
対浦和学院
2-8
3-4
3-6
2-5
対健大高崎
2-5
首都圏上位相手やと3点取るのが限界か?
-
立派なもんじゃね?
-
>>203
浦和学院との練試の結果は秋のもの?
だとしたら「東亜って意外と強いだろ?」アピールだなw
-
>>205
勝っていれば、それをアピール出来たかも知れんが、全敗なので何も言えんな。
-
キラー東亜鎌田満!
いま、どーしてんの?
-
キラー東亜鎌田満は練馬シニアの監督になったんじゃないか?
-
♪ あったかいんだからぁ
のクマムシ ヒゲ坊主って…
癌督?
紙田?
-
>>209
いや。
東亜とか関係無いならば、
スリムクラブの内間政成か
柔道の鈴木桂治だろ?
-
>>207 >>208
鎌田満と吉野茂、どちらが最強二塁手なのか、はっきりさせたらええんや!(前田日明・談)
-
ここの部員。
今だに「立ち食いそば」ばかり喰ってんじゃねぇだろうな!
(♯`∧´)
-
>>212
忘れじの…
カレコロそば。
\(^o^)/
-
山田うどんもね。
-
野球部進路
明星大:
東経大:
武蔵大:
専修大:
東洋大:
おねがいします。
-
>>215
甲子園に行けなくても野球部に入って頑張ればその5大学に入れる、
だったら東亜も悪くないなと考える親御さんは意外といるかもしれない。
どこかのE高校やH高校みたいに進学先が富○大学や道○大学では優秀な選手は集まらないよ。
-
昔は中央大に進学する奴等もいたけれど、M宮一家が消えてから そのパイプも薄らいでしまった様だ。
まあ特例でトマぴょんJr.が入学してはいるけどさ。
-
確かに東亜から武蔵行けるならいいよね。
-
独協大は?
-
近年だと保坂Jr.が獨協に進学したけど、大学の野球部には入らず、クラブチームに所属している。
保坂も「あったかいんだからぁ♪」の奴は紙田に似てる説を唱えてるね(笑)
-
紙田君、 頑張ってほしいね。
-
紙田
唐谷
森椋
直志
プロでやれそうな奴、おらんのか!
-
>>209
帽子を取るとガン督さんに似てるかもしれないね。あったかいかどうかは別にして(笑)
-
日大鶴
小山台
八王子
佼成or法政
帝京or久我山or国士舘
-
日大鶴は部員過多やし、秋の堀越戦みたいな事はもう無いやろ。
まあ、変なエラーからムダに失点を重ねる様な事が無ければ、いい勝負が出来そうや。
-
ベスト8あるで。
-
>>226
> ベスト8あるで。
どこが勝ち上がって来ても初戦から分の悪そうな相手が続く。
1回戦だけで終わる可能性もあるで。
-
ラックスポーツ乙!
-
ロックラスポーツ
-
>>229
ワンゲル部、乙!
-
野球部HP。
スタイリッシュにリニューアル!
内容…オモシロく無いけど。
-
>>227
>1回戦だけで終わる可能性もあるで。
初戦で負けたら鶴ヶ島で合宿や!
(−_−#)
-
>>232
日鶴に負けたなら鶴ケ島合宿?
-
シゲムシ「特別なノーックをあーなたにあーげる 止まらないんだからぁー」
-
>>234
無敵艦隊の艦長が甲子園での試合中もグランドコート着て寒そうにしてたから、シゲムシが温めてやってくれ。
-
>>235
シゲムシは
♪ あったかいんだからぁ
と言うよりも
♪ ムシ暑苦しいんだからぁ
と言う感じだよ。
(ー ー;)
-
>>236
シゲムシはNGかぁ・・・。じゃ、息子の紙田君でおなしゃす!
-
>>235
公式戦で艦長をVery Hot にさせ、采配狂わす作戦か?
そんなん 凡打でシゲムシの方が先に炎上しそうやわ。
-
シゲムシと艦長、1点差負け監督つながりとか。
-
>>239
暖:シゲムシ
寒:艦長
-
(武蔵大)
中村達也
山本昴生
(桜美林大)
朝倉雄太
小澤賢太
小林将大
(大東大)
奈良岡大輔
-
(東洋大)
北松寛人
-
>>233
今年の日大鶴ヶ丘に勝てない様なら今後、鶴に勝つ事は難しくなってくるだろう。
-
>>233
鶴ヶ島市で
二時間走。
三十分間の個人ノック。
それが嫌なら勝って見ろや。
-
>>243
俺もまったく同じこと思った。今回はさすがに東亜が勝つと思ってるけどね。
-
一次予選観たがそこまで弱いと思わなかったな
-
今年の東亜は身体能力高い選手多いし、そこそこ強いよ。
-
今日は鶴がエース温存策できてくれたお蔭で楽な試合だった。
東亜相手に本気出しちゃカッコ悪いから、でしょうか。。。
-
>>248
東亜とプロレスしようと思ったらガチ仕掛けられて慌てたんだよ。
-
明日(4月3日)12時半。
江戸球で小山台戦。
また接戦か?
-
>>250
今年の小山台はあまり強くない。打線もイマイチ。明日は事実上のエースのヤザキ君が先発するかもしれない。
ストレートは130から130前半、スライダーとツーシームを外と内に投げ分ける。あとカーブも。
ただ、コントロールはイマイチで、スライダーが引っ掛かるケースが多く、そのあたりを見極められれば対応できると思う。
-
>>249
トーアカマタが鶴田に勝ったのはもっと評価してやってくれ。
-
>>251
いやいや。
油断大敵。
トーアカマタは日大二と一緒で、相手に合わせた戦い方をすっからサ。
-
>>253
●中大杉並 3―4 日大二○
相手の良さを引き出した上で勝つ、理想的なプロレス。
-
>>254
>相手の良さを引き出した上で勝つ、理想的なプロレス。
それが真の「勝負師」ってもんやろ。
-
今日、午後から雨だとさ。
昨秋の法政戦。
最終回のリプレイだけはマジ勘弁な。
(⌒-⌒; )
-
>>256
実際に見てたけど、あの壮絶な負けっぷりは見事だった。木下や坂本はトラウマになりかねないが・・・
でも今日の小山台は法政ほど打力はないから大丈夫じゃないか?
-
実際トラウマになってるでしょう。
日鶴戦も九回あたふたしたし
-
>>257
>>258
何を大詰でそんなにアタフタする事があるんか?
自分を信じ、力いっぱい思いっきり腕を振り切れば、自ずと道は開けるわ!
-
>>254
次は小川直也との対戦か。
気性の激しいファイターやから「先制攻撃」要注意。
-
>>260
アントンに焚き付けられてガチを仕掛けてくるかもしれないからな。でも佐々木健介みたいに無効試合で逃げるわけにはいかんのや!
-
明日の八王子市民球場は「雨のトラウマダービー」だ!
まず八学。
一昨年の春、一本杉での松が谷戦、8回裏、8―2でコールド勝ち寸前もトドメを刺せず、9回表に8点取られて大逆転負け!
次に東亜。
昨年の秋、一本杉での法政戦、9回表にダメ押しの1点を追加し、7―4で9回裏を迎えるも、
1点返されたあと、満塁から走者一掃の長打を浴びて、まさかの大逆転サヨナラ負け!
どちらの試合も9回は凄い雨だった。そして明日の八王子市民球場も雨の予報・・・。果たして雨のトラウマを払拭するのはどっちだ!?
「雨のトラウマダービー」、ご期待ください!
・・・って、こんな煽りでいいか?
意外とあっさり中止だったりして(笑)
-
東亜のトラウマは現チームだからね。
日鶴戦も9回ビビりまくり、秋の再来が頭をよぎったよ。
明日は中止になって、お天気の良い日にやらせてあげて。
-
>>261
二回表。
小川直也からの鉄柱攻撃!
0-2
-
小川直也の猛烈ラッシュ炸裂
0-5
終わったわ…コリャ。
-
松本先発時点でイヤな予感したわ。
日鶴戦でも変な点の取られ方しとったし。
完全なるシゲムシのミステイクや。
-
ゼロゼロ更新のいつものパターン。
八王子 横森。
スイスイと気持ち良く放っとんのやろな。
-
微力の鉄柱攻撃。
1ポイントGET。
まだまだ強靭な小川直也の体力には効力ないやろ。
-
まあ、横森投手のスタミナがどんなもんかで この後の展開がどうなるかって感じやね。
-
小川直也の倍返し。
1-7
強すぎや。
さすがにあの強靭さには太刀打ちでけへんわ。
-
横森投手。
敵ながさすがやん。
やはり、ごまかしの投手陣では上位行けへんわ。
-
秋も春も四球多すぎだね。
-
>>271
出る投手
出る投手
ボロボロじゃん。
アレじゃ野手陣もリズムに乗れないし、ましてや横森みたいな好投手なんぞ到底攻略出来ないよ。
-
やはりこの日の出来具合ならば、
佼成や法政。
帝京や国士。
なんかと当たっても同じ結果になるでしょう。
-
結構、課題はありそうだから春大はこのへんで終わらせて、夏に向けての課題克服に動いた方が良いでしょう。
-
>>273
>>274
>>275
連投乙。
今年の東亜の背番号1はエースじゃないのかね。
この春は10番、11番の両左腕で試合作って1はクローザーみたいな感じ。
1は打でもいまいち調子に乗れていなかったみたいだし。。。
夏は捲土重来を期して上を目指せよ。
-
>>276
木下は秋に先発で、いいボール投げてたよね。背番号1にしたのなら、彼に先発を任せるべきだった。
上田さんが策に溺れた感じ。今のような使い方では、木下は中途半端な野手Pになりかねない。
-
以下、試合記事より。
試合後、東亜学園の上田滋監督による「ストライクが入らないと勝負にならない」というコメントがこの試合の全てを物語っている。
「1年生でも、野手でも、総動員で、ともかくストライクが入る投手を育てないと」と語った。
-
いやあ、何を今更。。。
鶴戦だって小山台戦だって試合作っていたじゃないかよ。
Pの調子しっかり見て起用を考えてくださいな。
-
雪谷さんが東亜と同スコア敗退で付き合ってくれました。
夏は共に東東京大会で旋風を巻き起こそうではあーりませんか。
-
>>278
>試合後、東亜学園の上田滋監督による「ストライクが入らないと勝負にならない」というコメントがこの試合の全てを物語っている。
それをポイントアドバイスで修正させてやるのがシゲムシの仕事。
マウンド上にて制球難でアタフタしているピッチャーを「シゲ無視」してるのは、アカんやつや。
-
>>280
パウロより八学のほうがレベルは上だし、雪谷より東亜のほうが力は上だし、監督は上田だし。
-
シゲムシの試合後のコメントが全然あったかくない件について。
-
八王子横森は秋の実践学園戦、ストライク入らず苦しんでいたが、成長したみたいね
-
横森は本大会の昭和一学園戦でも結構打たれてた。東亜はそこそこ打力あるし、抑えたことは評価できる。8での帝京板橋戦が楽しみ。
-
>>273
左腕松本。
右腕下げ過ぎや。
もっと右肩より上に上げて放らんと思いっきり左腕も振れず、力のある球いかへんし、制球力も到底付かんわ。
-
>>286
あと右肩入り過ぎてんのも矯正した方がエエんとちゃうか?
-
>>286
投球時。
グローブは捕手側指して投げなさい。
-
>>283
シゲムシは、あったかいなんてモンじゃ無く、東亜投手陣と同様に(頭ん中が) 炎上やろ。
-
>>285
まあ東亜の攻撃陣は毎試合エンジンかかるの遅いけど、今回の八王子戦は自軍ピッチャーの不調を察して打線も不安定になっちまったんやろな。
てか投手陣。 ただ焦りながら放っているだけでなく、マウンド上でも自分で微調整出来ないようじゃこの先、思いやられるぞ!
-
>>290
昨秋、木下を見た時、投手としての伸びしろを感じた。球も速いし、スライダーもキレるし、コントロールも悪くない。
この春は背番号1を着けて、絶対的エースへの階段を登ると思いきや、まさかのクローザー的な中途半端な起用。
だったら背番号1を着けさすなっちゅー話や。ホンマがっかりしたわ。
-
>>291
登板するタイミングが悪かったんと違うか?
相手は強打者揃えた八王子だし、この日なんか頭から放らせた方が良かった様な来もするよね。
松本もあれだけ制球力悪いのは走込と投込不足だろう。
夏までじゃんじゃん走り込んでから休まずにドンドン放らせてフォーム固めとけ!
-
二番手の池田って、どんなピッチャーなんや?
公式戦、殆ど放って無いやろ?
球速いんか?
まあ三年生ピッチャーで大事な二番手任されて、ピシャリと抑え切れん様なので、もう夏は無いやろ。
-
佼成-八学。
予想どうりの好ゲームやった。
ウチは小玉にも横森にもほぼ完璧に抑え込まれとったが、ああいうのを自力で崩せんと「8強以上の壁」はブチ破れんと言う事や。
-
GRAND SLAM
社会人野球全国96チーム写真名鑑。
44ページ
イケメン泰成と直志。
共に写真付きでのっとるわ。
まじガンバれ
-
デーブJrがイケメン?
顔いじったか?
-
>>296
セガ○ミー自体が、あちら系の会社やからね。
今、ネットで炎上中の張本が、そこの会長に頼んで、一茂が売り払ったミスターの私物を取り返そうとしたのは有名な話や。
-
>>296
デーブに似ず、美人の母ちゃん似やから助かっとるな(苦笑)
-
セガ寒ぃ組…よう解らん。
それよりも。
三菱重工名古屋の背番号②。
コータ君に期待しましょう。
( ´ ▽ ` )ノ
-
かあちゃん確かに美人だったな。
芸能人のかあちゃんみたいだったもんな。
-
>>300
だよな。
何であんなブー太にベッピンな姉さん女房が来るのやろうか。
-
なのに愛人作って浮気して、ぶん殴っちゃうんだもんな。
-
>>302
ホントホント。
まあしかしコレ以上言うたらガンバッとる泰成が気の毒やからこのへんでやめときましょ…
-
>>300
それ言うたらトマぴょんJr.
かあちゃん、ホンマにアイドルやったし。
まあ現チーム。
昨秋今春 惜敗で、またまた「春色のエアメール」届かんかったワケやが…
-
みほりん。
一単位足りずに大学五年生やて。
まあ野球控えてお勉強ガンバりたまえ(笑)
-
>>305
せっかく東村山に帰ったのにな。
-
>>304
「秘密の17才」と言われた永井はどうしてるん?
-
おまえら野球マジがんばれ!
ROCK羅なんか行ってんじゃねぇよ!
-
もう少し。
日大三高や帝京みたいに
「強打で圧倒…神宮第二対策」
真剣に考えた方がええよ。
まずは。
麺食禁止令。
三合飯推奨。
おやりなさいよ。
-
東経軍事。
全く打てず。
そろそろ一塁レギュラー剥奪やな。
-
そんなことより、阿修羅原が亡くなったことがショックだ。
-
>>310
スタメン外されたで。
それでも東経、打てへんけど。
-
ピッチャー
しっかり投げぇや!
-
松本の制球力。
何とかしてや。
-
木下を先発で使えばええやん。
-
松本って日鶴戦で先発、8回まで投げたPですよね。
そんなに制球力に問題あるとは思わないけどね。
-
相手のレベルが上がるとボール球を振ってくれなくなるというのもあるからね。少なくとも、現チームの八学は日鶴や小山台よりレベルは上だよ。
-
八学戦。
二番手で、池田とかいうよく解らん投手放らせてから完全にリズムが狂ったな。
-
玉砕覚悟で川越東に練試、申し込みなさいよ。
-
一年生で素材のいいのはいないのか
?
-
もうあと一ヶ月半で夏大。
春、八王子に1ー9で負けてる様なチームでは8強入れば御の字や。
-
やはり野球はピッチャーやろ。
四球ふやさんよう、しっかり放れや。
-
アメリカンドリーム 上田滋
-
>>323
「上田滋」でググっても、ヒットするのは「上田滋夢 (サッカー) 」ばかりやんか。
癌督東亜再浮上で野球…挽回せえや!
-
人は誰でもローリングドリーマー 上田滋
-
雑誌「甲子園」
東東京大会展望
記述順
二松学舎
関東一
帝京
青山学院
大森学園 (半田)
都江戸川
都墨田工
都篠崎
都雪谷
都小山台
東亜学園←ココ(>_<)
-
東亜は春に八学にコールド喰らったが、東ではBIG3(関一、帝京、二松)の次の第2グループには属していると思う。
-
それでもBIG3のあとはニワカ私立2校と都立5校(旬、実力校混合)の下っていうこと。
単純に戦力分析に基づく記事ではなく、東亜を含めて秋、春の組合せ運によるベスト4とか8を並べているだけ。
-
>>328
>春の組合せ運によるベスト4とか8を並べているだけ。
「甲子園」「ホームラン」の2誌に関しては、例年そんな感じ。
やはりココは「信頼の報知高校野球」の東東京大会展望に期待!
-
>>326
投手崩壊で雪谷以外の都立高とかにもコロッと負けそう。
-
なんで野瀬は評価されへんのや。
海苔末より長打力あるし。
-
江戸高、墨工、篠崎あたりには勝てや!
-
BIG3が初戦で当たると嫌なのが東亜と修徳や。なので、そのあたりの櫓に放り込まれてくれ。少しは大会が面白くなるやろ!?
-
>>333
どなたかが修徳スレで書いていただけでしょ。
嫌なのではなく面倒臭いだけだと思う。
東京の高校野球ファン :2015/06/18(木) 06:01:20 ID:.Zaj0INw0
BIG3(関一、帝京、二松)にとって、初戦で当たると面倒臭いのは修徳と東亜だと思う。
-
>>334
書いたの俺だけどな(笑)
面倒臭いから嫌なんだよ。
-
>>335
失礼しました
m._.m
-
東亜が二試合くらい勝ってから、
夏大初戦を迎える二松学舎との対戦とかは、確かに面白くなるかも知れん。
-
亞
-
@
-
文京の蓬田&鈴木の二枚看板
急成長でヤバいらしいな。
初回から相当集中してやらんと数年前の片倉戦、江戸川戦みたいな事になりかねんわ。
-
○総合工科 5―0 文京●
●浦安 0―2 文京○
●文京 2―3 浦安○
これ、最近の練試の結果。プロレスになるかもしれないが、普通に東亜が勝つよ。
-
初戦の都立文京、警戒して締めてかからないと。
しっかり守って攻撃のチャンスを走塁ミスなんかで潰すことがないように。
-
>>341
文京も東亜も相手に合わせた戦い方をする者同志、エエ勝負になる。
まあ松本の制球難が克服されてればの話やが…
-
高校野球ドットコムの野球部訪問に東亜学園が前編、後編の2回に分けて掲載されているね。
飛び過ぎないように木製バットでバッティング練習しているんだって。
-
>>340
蓬田って145も出るんか。公式戦で結果が出てないのが不思議。東亜の主力は木製バットで練習してるんだから打てるやろ!?
-
>>345
木製バットで練習しても
打てる奴は打てる
打てへん奴は全然打てん
(ー ー;)
-
松本
木下
球速どれくらいやねん。
130k くらいやろか。
-
>>347
木下は135以上出るで。
-
5月にAチームに上がってきた左腕君に期待か。中島君は日比谷とのB戦に回されたりしてたけど、最近調子はどうなん?
-
すいません、荏原スレへの書き込みです。
-
>>350
荏原ガンバレよ!
また対戦しような!
-
上田さんの息子が監督やってた京北白山、高野連の加盟校一覧から削除されてしもうた。
2年後に東洋大白山?として再開したら、硬式野球部も復活するか否か!?
-
本屋へ行ったら何やら「東東京•西東京大会 展望」見たいな雑誌が並んでいたので見てみたら、「春大の投手陣の制球難は、この冬は寒かったので殆ど投球練習をしておらず、投げ込み不足。今はひたすら投げ込みをさせている。」とかの癌督談が載ってたわ。また「現在不調の木下の復活が優勝する為には絶対必要。」とのコメントも載ってたわ。
-
>>353
つか、木下はまだ不調なんか?
でも、ポテンシャルの高さを信じて先発で使ったほうがええよ。春みたいにリリーフでは中途半端で終わるで。
-
エースナンバーは松本
-
東亜学園
1 松本将大 (3)
2 松村健海 (3)
3 合田琢哉 (3)
4 乗松良多 (3)
5 会田和磨 (3)
6 波多野大介 (3)
7○野瀬祥一郎 (3)
8 木下雄太 (3)
9 鈴木純 (3)
10 池田宗太 (3)
11 坂本陸友 (3)
12 白井大悟 (3)
13 川杉渓太 (3)
14 横山嵐士 (3)
15 鈴木翼 (2)
16 小野公平 (2)
17 鈴木裕太 (2)
18 北沢健一 (2)
19 高橋尚樹 (3)
20 根岸竜之介 (3)
主将で主軸の野瀬は長打力がある。単打をつなぎ、機動力を生かして得点を狙う。
-
>>356
背番号10の池田って
春の八学戦に二番手登板して全然ダメだった奴だろ?
何でベンチ入れたんだ?
-
>>357
Pには調子の良い時もあればそうでない時もある。
10番を背負うという事は第2エースなんだろうし、力はあるんだろう。
なにしろあれから選手たちも厳しい練習を重ねてメンバーに選ばれたわけだし、これからは前を見て応援して行きましょうよ。
-
事実上のエースは木下
-
>>359
帝京戦まで進出 出来たなら
木下先発、あるかもな。
( ̄▽ ̄)
-
>>360
いや。
帝京は速いの弾き返すの得意やから。
ならば松本の緩急付けた変化球が決まり出したら面白くなるぞ!
-
と言うか先ずは文京の蓬田&鈴木対策や。
まあ文京さんは意表を付いて鈴木先発で来るんや無いかと思うんやけど、そうしたらこちらも翼先発で「鈴木対決」や!
-
ん。
翼や無いやん裕太やん。
-
17日以外は全て神宮。
暑さ対策も重要となってくる。
キャッチャーは投球受けたら直ぐ返球。ダラダラやらずに体力キープ。
去年の学舎戦を思いだせ。
-
中野区の二校( 東亜、堀越 ) は、何で毎回毎回 帝京相手だとぶっちぎられるんだお?
たまにはやり返して見ろ!
-
金曜日の読売に掲載されたメンバー表では鈴木翼君に代わって平野智也君になっていたね。
登録変更があったか。
ベンチもスタンドも一体で長い夏を祈る
-
癌督は、夏大の選手選定のポイントとして、三年生部員を積極的に入れる傾向がある。
まあ、三年の最後の大会くらいは自分等で思いっきりやって見ろ!という事か。
-
>>358
初戦の文京戦突破した後の第2戦くらいしか登板機会無いやろ?
ならば2年のタイガー放らせた方が良くね?
-
Killer TOA カマタ
VS
西村 修( 文京区出身 )
7. 14 ( TUE )
JINGU STADIUM
14:00 ゴング!
-
坂本、がんばれ
-
>>370
4の2。
亀と共に打棒全開やったけど後続つずかず、また敗退。
-
>>369
やはり早い回に点を取って行けるかだろうな。
蓬田投手に抑え込まれてのゼロゼロ更新の展開…一番ヤバい。
-
プレーボールはまだ?
-
3回終了
東亜2ー1文京
いい勝負だよ
-
5回まで来て
2-1。
ホントに相手に合わせたプロレスしか出来無い連中や…
-
ホームラン打たれとるやん。
アカンわ…
-
6回表を終わって
2-4。
木下降板。
何かまた北沢とかいう謎のPに放らせとるわ。
-
朝日の速報やと
Pは松本。
東京都高野連速報の
P北澤って何やねん?
-
1点返して
3-4。
さあ!
終盤、一気にひっくり返すか?
それともこのまま蓬田投手に逃げ切られるか?
いよいよ面白くなって来たわ!
-
9回おいつかれた
5ー5
裏の攻撃
-
うそ。。。
-
ワンアウト満塁
サヨナラのチャンスで……
タイブレーク突入
-
善戦マン!
相手に合わせたプロレス!
大勝負!
-
11回突入
-
どうなん!
-
12回突入
-
そろそろ決めてほしい
裏の攻撃
-
文京の辛島君にいいように
打たれてるよ
もしかしたらサイクルかも?
不名誉な記録で新聞にのるよ(@_@;)
-
13回突入
-
ヤバィ
1点とられた……
-
きゃー!うそでそ
-
おいついた
14回突入
-
ごめん仕事にもどる
こんなにながくなるとはおもわなかった
ガンバレ東亜
-
いつまでやってんだ?
ホント打つ方はクソだわ。
-
終わったか
短い夏……
-
お疲れ様でした
-
うそみたい。。
-
敗因はやっぱり同じ打者に打たれすぎ……
9回の裏ワンアウト満塁でなんでもいいから1点とりにいく執念が感じられなかったな
最後も投手交代遅いよ
-
>>398
敗因は
14回に
またまた性懲りもなく
I 田を放らせた
癌督のくそ采配が全て。
I 田は悪くない。
全て癌督の責任やから。
-
相手は
スリーベス3
ツーベース3
本塁打1
うちは
ツーベース1
点差以上に力負け
投手は頑張って粘ったよ
-
まあ、こんなに打たれて打てないんだから、上位狙うのなんか無理だって事だな。
完全に文京の方が振れてるし、帝京と戦う権利があるって事や。
-
都立文京の打線は二松学舎の強力打線同様、破壊力があり素晴らしかった。
東亜の守備陣及び投手陣も、よく頑張ったと思う。お疲れ様でした。
-
それにしても弱いな
秋は期待できるのか??
当分ベスト8の壁は破れなそう
-
>>403
もうヤキが回った飢田のクソ采配じゃあ、幾ら良い選手が入って来ても勝てねぇよ。
-
>>404
ホントそれ。
木下は背中
松本はヒジ
患っていたらしいじゃん。
春の八学戦。
制球難での大敗だったからって急ピッチで放らせ過ぎたんじゃ無いの?
-
>>405
過度な練習は残念な結果を生む!
-
乗松は巧打者で期待されながら夏不調で終わった蓑原と重なって見えた。
-
木下も投打の中心でありながら本領発揮出来ず、片居木みたい。
-
今年の東亜は期待していたけど、主力が揃っていた分、層が薄いチームだったね。
-
>>408
×木下も投打の中心でありながら本領発揮出来ず、片居木みたい。
○木下も投打の中心でありながら本領発揮出来ず、梅木みたい。
-
東亜に限らず2年生から試合に出ていた選手が3年の夏に不調で終わるのはよくある話だけど、
東亜の場合これが毎年恒例になりつつある。
-
そのほとんどが、付けた筋肉を使いこなせなくて調子を崩すか、体を酷使し過ぎてパフォーマンスが落ちるかどちらか。
何にしても指導者が悪い。
-
要するに。
闇雲にムチャ練やって疲労困憊状態のまま大会に挑んで敗戦。
もう夏の暑さで長打打つ体力も殆ど残って無いって事。
ましてや神宮なんて…良く選手はぶっ倒れないもんや。
-
もう誹謗中傷は、やめましょうよ。やるのは選手。負けたのだから、相手の方が上だったと言う事です。練習し過ぎと仰っていますが、我々が現役の頃はもっと練習していましたよ。監督の采配云々ではなく、その時がベストの選択だったはずです。我々外野がとやかく言うのはやめましょうよ。
-
誹謗中傷に聞こえたら申し訳ない。
勿論相手の力が勝っていたのは明らかだが、最良のコンディションで試合に臨むのは当たり前のこと。
調子崩したり、体調万全ではない選手をスタメンで起用しなくてはならないチーム事情では、采配以前の話。
-
415さん
そうですね。仰る通りです。やはり、力不足なのは否めないですよね。弱いから練習する。が、答えなのか分かりません。想像ですけど、今の選手と昔の選手の練習方法が一緒ならば弱くなるでしょうね。もう何十年と甲子園に行ってないのだから、何かを変えないと甲子園には行けないと思うんですよ。
-
ホントに指導者代えないと日大一高みたいになる。
一高は結果を出さない指導者を引っ張り過ぎて手遅れになった。
段々選手の質が落ちて都立に負け始めて、、全く同じ道を行っているように思える。
-
更に東亜は大学付属でもなく余計に選手が来なくなるだろう。
-
>>416
414のコメントとそれ以前の監督さんの采配批判のコメントに対してレスしたのですが、本当は416でコメントしていることまで書きたかったのです。
が、それは指導方法に対する批判にもなりかねないのでそこまでは書けませんでした。
でも仰る事はよくわかります。
-
筋トレ等で筋肉コチコチなのにも関わらず身体ほぐす様な事あまりやらないから、動作にしなやかさが無いんだよね。
フクラハギとか腕とかいつもピクピクしてつりそうな状態でプレイしているから思い切った動きが出来ないんだよ。
-
東亜や荏原が復活できない理由はここを見てるとよくわかる
-
監督さん。
何年ご指導されていらっしゃるのですか?
やはり甲子園にも出場経験のある監督さんなのですから文京戦の様なもつれた試合は、長年の経験と采配の妙でしっかりと勝利に導いて欲しいと思いますよ。
-
文京は9回裏のピンチに満塁策が取れるPを抑えで使えるチーム。
11回には同じ状況で鈴木敬遠からの木下勝負。
-
>>421学校自体に魅力がないというのも大きいと思う。
偏差値が高く進学率が良いという訳でもなく、大学付属でもない。
場所もどちらも辺鄙なところにあるし。
-
あの智辯和歌山の、高嶋監督が言ってたぞ!「予選前・予選中でも、調整はしません。予選で6試合、甲子園で6試合。12回勝てば優勝なんです。酷暑の中での試合で、これぐらいでへばる様なら、甲子園で優勝出来ません。予選中でも試合が終わったら、帰って練習します。だって、甲子園に行ったら練習したくても2時間しか出来ない。それが調整になって、身体が楽になりバットが振れてくる」と。さすが、甲子園出場が目標ではなくて、甲子園で優勝が目標の学校との意識の違いか。
-
周囲に都立に負けすぎとか言っている奴もおるが、学区制が廃止されてから都立野球部のレベルは格段に上がってるぞ。
部員数も私学並に80名以上おるとこも多いし、油断云々では無く格差が殆ど無いんやろな。
-
①野球エリートで固めた大学付属野球部。
↓
②試合を楽しみメンバーも相当取り揃えた都立高強豪野球部。
↓
③試合で緊張のあまり萎縮し本来の力を出し切れない古豪野球部。
↓
④その他。
東亜はまさに③だろ。
-
チーム文京。
前半、チーム桜修館に自由にスパーリングやらせてから、終盤一気にラッシュ&スパートやん!
善戦マンの方が「相手に合わせたプロレス」
三枚も四枚も上やんか。
-
チーム文京。
前半、チーム桜修館に自由にスパーリングやらせてから、終盤一気にラッシュ&スパートや!
善戦マンの方が「相手に合わせたプロレス」
三枚も四枚も上田ァ!
-
文京。
帝京に大敗。
もしもウチが勝ち上がってたとしても
やはり帝京相手やと
全く勝負にはならんのかと。
-
強豪に大敗するより都立に惜敗したほうが上田さんもプライドが保てたりして・・
-
>>431
ん?
プライドって…
選手のために陰の力となって頑張るのが指導者ってもんやろ?
自分の保身的な事しか考えられん様ならば今すぐグランドを去れじゃね?
-
さぁ、新チームどうなの?
-
>>405
鈴木裕太は大事に育ててくれや。
奴の球のキレと制球力は相当期待出来るんやから。
-
八王子。
早実相手に攻め切れず、やられまくりやな。
春にウチらと対戦した時は、アレだけ打ってたのにな。
-
オメエ等
初戦敗退で盛り下がってんじゃネェぞ!
秋は全力で気合い入れて行けや!
解ったか!ゴラァ!
-
青春の勲章は
挫けない心だろ!
ヤラレたら
やり返せ!
強い気持ちで
立ち向かえ!
-
空気読めない学校。
トップ3
東亜、荏原、日大一
-
>>438
は?
-
頑張れ!東亜!
-
良くも悪くもだけど、早実の清○みたいのが入って来ないかね。最近、話題性すら無いもんな。
-
昔、芳賀とか紙田ってやつらが入った年があったよね。
顔も似たようなもの。
-
紙田が似てるのはクマムシ。あったかいんだから。
-
>>442
もっと昔、武藤真也って言うメガネかけた新日本プロレスの申し子みたいな奴、いたよね。
ガタイ凄かったが打撃はからっきしだった。
-
>>444
あと蝶野がいれば打てた。
-
武田部長って現場指導から外れたのかね?
チーム紹介の番組で武田のメモが映っていたけど、武田がいながらP陣仕上げられないのも腑に落ちない。
-
>>446
武田って
そんなに名将か?
-
武田は怒鳴ってるだけだろ。
-
>>448
そんな奴イラね。
疲労困憊で疲れ切った選手がイラっとするだけだ。
-
>>448
このくそ暑さの中
冷静さを欠いて怒鳴り捲っている様なのは指導者とは言えんでしょ?
-
>>434
鈴木だけじゃ無く 秋は出し惜しみせんと大河出せや!
-
東亜ー文京戦。
甲子園のバックネット裏陣取で有名なラガーとか言う爺は、文京OBのくせに この試合は観に来ていないんやな。冷たい人間だよ。
-
>>452
観に来てたよ、最前列にいた。
-
昨日の甲子園、偽ラガーとの並びは面白かった。
-
>>454
偽ラガーは念願叶って とても嬉しそうやったが、元祖ラガーは面倒くさそうな顔して凄く嫌がってたな(爆笑)
-
>>452
あのラガーシャツ。
今日の早実戦では清宮克幸氏に敬意を表して、紅白の「オールJAPAN」ラガーVer. やった(笑)
-
開幕の日も着てたよね。
-
>>456
道頓堀にあった食い倒れ人形みたいなシャツに桜のマークやろ?
あと○ポDの広告入った日本代表ユニ。
てか夏負けた文京繋がりからのラガーさんネタよりは東亜ネタでスレ盛り上がって欲しいわ。
-
ガンバレ!
秋は勝ち上がれ!
-
練習試合。
どんな様子?
-
秋季東京大会予選
第24ブロック( 都東大和 )
9月6日( 日 ) 12:30
対 都高島。
-
「組み合わせに恵まれた」なんて大見得きって言えないご時世。
秋もどうなるかわからんね。
-
>>462
それな。
強豪私学との初戦対決とかよりも、全く情報なしの無名校と対戦したら、実はメッチャ強い代のチームでした みたいのが一番怖いわ。
-
高島はそこそこ強いよ
気を引き締めないと……
-
1点差で七回
投手は
①ひだり
⑩みぎ
⑪みぎ
⑳ひだり
-
>>465
2-1でしょうり
-
>>465
2-1で勝利
おめでとうございます。
-
例年の東亜なら終盤に逆襲されるパタンだったが、新チームは違ったな、少しは期待できるか。
-
>>468
今夏、初戦敗退したチームの三年生Pは揃いも揃ってボロいヘボピッチばかりだったから、新チームのPは同じ過ちを繰り返さないようにガンバってな!
-
都立とプロレスするのが定番になってきたね。
-
>>469
野瀬、乗松、合田、白井あたりは東都( 東洋 )か首都大学リーグのどっかでやれそうだけど、ボロピッチは全員スポーツ推薦無理やから、とっとと野球は諦めて、一般入試でシッカリやれ!
-
ひだりの一年と青木だね
ピッチャーは
-
>>471
ホントに球威無くとも川島みたいに小さい歩幅で振りかぶって、真上から手首のスナップ効かせてボール下に向けて放っておけば、そんなに制球難で苦しむ事も無かろうに…
-
>>472
高島1失点に抑えたのは
どっち?
-
国立戦
9回表まで進み
4-4 やて。
ヤバい試合
やっとるわ。
-
延長10回表
1点とって守りに入る。
決めろや!
文京の時みたいにやらかすなや
-
そのまま
5-4 で勝利やて。
伸びしろあんのか知らないが、
超低空飛行での予選突破やな。
-
まあいいや
たとえガンガン打てなくても
少ない好機で着実に加点し、
Pが粘りのピッチングで少ない失点に抑え込む…
コレが東亜野球の真髄や
-
中堅都立を相手に2試合ともガチで接戦
競り負けしなかっただけでも新チームはまだましか
-
>>479
どこが相手でも打てないのは東亜野球の伝統芸。
守りが堅ければそれでイイ。
(-_-)
-
国立の熊谷君はそんな凄いピッチャーじゃないやろ。
130前半から中盤のストレート、右バッターの膝元に投げるコントロールもある。
緩い変化球はチェンジアップか。あと、スライダーやカーブも投げるよね・・あ、意外と好投手か(笑)
-
>>481
そんだけの球を駆使し
「国立頭脳」もあれば
いまの東亜打線を抑えるのは
そんなに難しくは無いかもな。
-
何が起こっても変じゃない
そんな時代さ 覚悟はできてる♪
-
聖望が山村学園に敗退だとさ。
狭山シニアの有望中学生、結構進学しているみたいやが、もっとウチにも来て貰える様、ガンバりや!
-
本日の首都大学野球。
東経の四番、郡司やて。
マジうける(笑)
-
都民の日は文京と二高とWやね。文京とは夏のリターンマッチ的な。二高とは本大会で当たる可能性もあるから、半ガチかヤオだろうね。
-
>>486
相手に合わせたプロレスの巴戦。
全試合引き分けなんじゃね?
(ーー;)
-
>>487
両者リングアウト的な?
-
>>488
東悪 プランチャー自爆。
文狂 場外パイルドライバーで失神。
二荒 鶴田( 鶴ヶ丘 ) 乱入で鉄柱攻撃…負傷。
(ー ー;)
-
>>486
文京はブロック予選で負けてます。よって都大会ではあたらない。
-
いけね二高じゃなく東亜かこのスレ。
-
>>491
いいよいいよ。
相手に合わせる技を備えた者同士。
共に一つでも上位進出出来る様、ガンバろうな。
(^o^)/
-
♪ ハァー
煽り 煽ーるなーら
チョイと 東が苦 音頭ー ( 酔 酔 )
華の都ーの
華の都の隅っこでー ( ソレ )
ヤーとなーそれ 酔 酔 酔
ヤーとなーそれ 酔 酔 酔
(-_-)
-
>>485
郡司。
スタメン外れた途端
東経大大勝。
軍事力ゼロゼロや
-
>>493
いま東学って言うと、東京学園になってまうで・・
-
東京学園高等学校
東海学園高等学校
-
練習試合
●文京 0―1 東亜学園○
●日大二 5―6 文京○
東亜ー日大二は知らん。
-
秋季東京本大会初戦。
昭和相手に
1-2 とか
ヤラカしそうだな。
-
>>498
中山秀ちゃんの息子が相手になる可能性もあるで。
-
>>499
中山って、性格最悪らしいよ
新宿の駅売店でタバコ買った際、
「早くしろ!急いでんだからよ!」とオバちゃんに毒吐いて小銭ぶん投げたんだって。
最低な野郎だよ。
(−_−#)
-
>>500
ABブラザーズという黒歴史を思い出させるしか・ないな!?
-
>>501
血液型がそれぞれA型(松野)とB型(中山)ということでABブラザーズにしたが、後に二人ともBということがわかった。実はBBブラザーズだった。
-
>>502
LLブラザーズみたいだな・・
つか、松野は今、何やってんだ?
-
>>503
野球部。
④度目の甲子園
いつまで「松野?」
なんつって…
(ー ー;)
-
フライデーがスクープ!
ヤクルトの三冠トリオ
山田、川端、畠山がVの夜に並んで立ち食いそば!
燕の主力もタチるんか。
(ー ー;)
-
>>505
東亜は花小金井の山田うどんへGO!
-
昭和青学
延長だとさ
どちらも守りが堅そうで
ヤバいよヤバいよ
-
>>507
東亜と昭和、どっちがプロレスの達人なのか、はっきりさせたらええんや!
-
東亜はカウント2.9からの跳ね返しに失敗すること多々あり
そのまま最終回で怒涛の大量失点にならないように
-
>>508
昭和のプロレスは
完全ストロングスタイルで
相手への合わせ技も
熟練工職人の様や
延長15回
両者リングアウト必至やで!
-
>>509
レフェリーをジョー樋口に頼めば、カウント2.9で返せるやろ!
-
>>510
試合後はお約束の「金返せ!」コールか?
-
初回
先制の鉄柱 ( 1本…いや1点 ) 攻撃で
相手にプレッシャー与えようや。
トーアカマタなら
出来るやろ!
-
東亜は中堅都立とのプロレスが定番と化してきたな。
強豪校とやった時の終盤怒涛の大量失点が懐かしく思える。
-
>>514
さすがにBI クラスからの
鉄柱→ 16文→ 32文 →コブラTからの卍→ パイルドライバー3連発
では再起不能やで…
-
高島に2-1
国立に5-4
たぶん昭和とも同じ様な一点を争う試合になるんだろうな。
-
>>505
山田…エグい
山田…タチる
山田…うどん
(-_-)
-
>>505
山田…青森
-
>>505
山田…太郎
-
>>513
逆に昭和プロレスから
先制の鉄柱攻撃喰らっても
「流血大王」の名に相応しく
しぶといファイトで勝ち上がれや
-
昭和はウエスタンラリアットでくるらしいからな。東亜は元ラガーマン、阿修羅原のヒットマンラリアットで応戦するしか・ないやろ。
-
日大三高ー二松学舎
佼成学園ー東海菅生
の大一番に埋れ
本日秘かにプレイボール
-
>>522
前座みたいなもんやね。6時半の男・百田光雄の第一試合みたいな・・
-
チョップ、ボディスラム、ドロップキックだけの地味な試合になりそう。派手な技なんか出したら現場監督に怒られるからな!?
-
コレは昭和が勝つな
もう上田の采配じゃ無理!
-
すげえプロレスだったな。
相手はカウント1でどんどん跳ね返すし。
さよならのチャンスを活かし切れなかった文京戦みたいにならなくてよかったよ
-
都立高相手に一点差三連チャン。
遊んでんのか
遊ばれてんのか
-
>>527
スコアだけを見る限り、今日は遊ばれていた感がありあり。
それでも9回裏にきっちり1点取れるあたり、このチームは野瀬世代から確実に学んでいたんだな。
-
>>527
都立と言っても都立昭和は強豪。
-
でけえ釣り針
-
エース温存したよ
-
>>531
エッ
鈴木裕と青木大河の
Wエースなんじゃ無いの?
-
東亜昭和。
秋の交通安全習慣!
勝機の「ゆずりあい運動」発令
お先にどうぞ…
ありがとう!
-
>>532
高島戦に先発した一年生左腕がエースかと思ってた
-
10月19日 ( 月 )
桜庭和志
vs
キラー トーアカマタ
八王子市民会館
12:30 ゴング
-
>>529
堀越も負けたことあるからなw
-
>>529
なので
昭和にしてみれば。
東亜プロレスなら
いつでもラッシュかけて
カウント3…取れる。
と言うのが解っているから
遊んでやった感、あるやろな。
-
高野連HP、1回裏に平野のスリーベースで0点ってどういうことや?
と思ったら、1回裏東亜の得点1に訂正。
-
>>535
初回、桜庭和志に先制の鉄柱(1点)攻撃!
-
あらら、またプロレスやってるわ
-
ォオットォー
桜庭和志も鉄柱(1点)攻撃で反撃!
これはお約束か!
-
桜庭和志、奇をてらった攻撃だけじゃなくてガチ仕掛けてもいいんやで
-
桜庭和志もスリーベース、長打の応酬は見応えあるね
-
>>543
まぁ水平チョップ応酬からのヤラれた側が【どや顔】ってとこやな
-
トーアカマタ「オイ丸木!出て来い!逃げずに俺と勝負しろや!(怒)」
-
相手エースの丸木は股関節を故障していて、昨日の登板も無理していたみたいですよ。
-
>>546
丸木投手の連投回避( 抑え登板 )
という策では無かったという事ですね。
-
>>546
連投 丸木投手の先発回避( 抑え登板 )
という策では無かったという事ですね。
-
今年の東亜はなにげにキャプテンがいい。
抽選会のくじ、先攻後攻のじゃんけんでキャプテンは良い仕事をしている。
ある意味くじ運が引き寄せた秋ベスト8.
近年最悪は郡司兄。けがとくじ運最悪
逆に良かったのは藤井、秋と春ベスト4
-
>>549
>近年最悪は郡司兄
今もまさに大東大と首都大学野球の一部残留をかけた崖っぷち対戦中。
これでもしも二部転落したら、奴はマジで疫病神扱いやな。
-
東経、せっかく昨日勝ったのに、今日は延長サ・ヨナラ負け
郡司君 5番ファーストで出場、先制のツーベースで1打点も実らず。
-
夏は3回出場してるが、意外にも春は未出場。
-
>>549
キャプテン翼
-
次は帝京ですね。どんな試合になるか…
-
>>554
10数年前。
神宮第二で、松本高明、吉田圭、エース高市俊がいた時の帝京相手に7-0のコールド勝ち寸前まで追い詰めたが、そこから悪夢の逆転負けを喰らった事があったな。
ホンマに
帝京、関東一、日大三限定版
「終盤、悪夢の大量失点」
だけはマジ勘弁!
-
>>555
あの試合。
内野で出場していた山田とかいう奴、田口の球に対して勝手に一人ブチ切れて何か暴言吐いとったな。
マジでアタマ悪そうな奴やったわ。
-
>>154
帝京の主戦投手3人は130そこそこのヘボピッチャー。打線がイマイチな堀越でもあれだけできたんや。東亜ならできるやろ。
-
154じゃなくて>>554や・・
-
新チームの帝京は弱い
東亜の餌食になる
-
堀越が帝京を目覚めさせちゃったね、
怒りに燃えた前田帝京打線がお得意さまを丸焼きにするのでは(笑)
-
>>546
故障してるなら、南平戦の8回表にメッタ打ちになった時点で代えてやれよ・・
7回裏2アウト満塁、あと1点でコールドの場面で決め損なって、余計なイニング投げる羽目に・・。可哀想に・・
-
>>557
荒削りながら剛球駆使。
「東亜の田中将大」こと
タイガー青木が
帝京打線を封じ込めるかが
次戦 最大の見どころか?
-
予想。
東亜2-6帝京
そんなに打てないだろうが、
東亜、またエラーで失点…重ねそう。
-
四球、エラーを少なく
できれば接戦になる
帝京のPは制球悪い
打線は2番佐々木、3番岡崎
7番田中の1年生3人が要注意
-
弱い弱い言われてても
やっぱ帝京!
気ぃ抜くなや!
(-_-)
-
日大櫻丘のデブピッチャーはどうでしたか?
-
>>566
>日大櫻丘のデブピッチャーは
デブピッチャー?
デブッチャー?
ブッチャー?
👶👶👶
-
日大櫻丘のデブピッチャーは3番手で投げたみたいやね。
前日の南平戦で終盤追い上げられて、ブルペンで準備しとった。
信頼度が低いのか、登板機会がなく、ネット裏の観客はみんなガッカリ!?
-
>>555
積年の怨みを晴らす時が来た。このチャンス、逃すなよ!
-
オコエ
楽天①位やんか。
彼…東村山シニアやけど
ウチがあまりにも弱いんで
お声( オコエ )を 掛けられへんかったんやなぁ…😲
-
>>570
三堀で我慢しとけや!
-
>>550
首都大学一部リーグは、現行の8チームから来年度、6チームに削減するとの事。
したがって今回の入替戦は
東経大、明学大、城西大、明星大、大東大のうちの一つしか一部に入れないらしい。
コリャ無理やろ。
-
オコエ、東亜で無く正解やな
-
>>573
モディと同じ運命を辿ったかもしれないからな!?
-
>>567
帝京にデブピッチャーはいないが、背番号13のキャプテンはデブだ。
ウェイティングサークルのバッターに寄り添ってアドバイスするなどヤル気をアピールしてくるので要注意や!?
-
>>569
チャンス言うても…
ウチだってそんなに強い訳でも無いし…
実際に鬼強かった
田口世代
古川世代
でも神②の帝京戦。
ヤラレてるワケで…
(´Д` )
-
>>575
東亜の野球部には
伝統的に
百貫デブはおらんな。
コレ
豆知識か?
-
>>577
三合飯 vs 立ち食いそば
-
>>577
癌督がいちばん「百貫でぶ」やろ?
アハハハハ
(^∇^)
-
川島並みのP出てこないのかね?
-
今でも良いPが出てくると、”川島のようなストレート”の例えで使われるよね。
-
今年の帝京弱いから勝てるかもよ
-
今年の帝京は中堅上位レベルだよ。もし東亜が負けるようならメンタル的な問題だろ。
-
>>582-583
こないだの日櫻戦で
眠っていた打線が開眼
って事なら面白くなるかも知れんが…都立高三番勝負を全て一点差辛勝のチームやから、
さてどーなる事やら。
-
その都立三校が東亜と同じ中堅プロレス校なのか、実は都立強豪校だったのかは明日の帝京戦でわかるだろう。
-
まずは
守備をしっかりとやらないと
あっと言う間に突き放されるぞ。
あとウチの打つ方は四番以外ひょろいのばかりなんやからあまり長打は期待でけへんな。
-
確かに帝京には勝てるだろう。問題は二松学舎に勝てないにしても、
関東一と修徳の勝者に準決勝どう闘うかだな。
-
とにかく
打席では
淡白にならず
粘り粘り粘り
まくって好機を作り出せや。
-
>>587
あまり勝てる勝てると煽らんといてぇー。
東亜オタが勘違いして糠喜びになったらかわいそやろ。
といいつつ、明日は期待しながら早めに球場向かうで(笑)
-
>>589
そうそう。
誉めごろしたって
アカンアカンよー
ウチは
そんなに強いわけじゃ
無いかんねー
-
>>574
オコエ>>>>>>ナビル>>>>モディファイ
-
東亜は帝京の噛ませ犬じゃない!
-
いつものパターンは
1、先制点をあっさり取られる
2、さらに追加点を取られる
3、中盤以降にやっと本来の動きができるようになる
4、試合終了
明日はこんな風ににならないことを願うよ…
-
>>593
久々に終盤怒濤の大量失点が見たい。四天王時代の川田利明ばりの壮絶な受け身ヨロシク!
-
>>589
今日もたぶんラガーおるで。ウザいよね、あいつ。
-
東亜学園は久々にセンバツ・チャンス到来!決勝で負けても、来春も東京2枠の可能性大。
日大三と二松学舎が反対のブロックは、くじ運にも恵まれたからね。
-
>>596
帝京は置いといて、関一相手に勝ちきる姿が想像できへん・・
-
↑さん・いやいや、決勝で二松学舎に勝つ可能性も少しはあるよ。
-
予想通りの展開になってきた…
バントミスからすべて始まってるんだなぁ…
-
何が帝京には勝てるだよ。結局また大敗パターンやんか。
-
>>587
本当に何が帝京に勝てるだよ!!!
コールドペースじゃないか!!!
-
爆
-
むしろくじ運でベスト8まで来ただけ。帝京に勝つなんてあり得ないよ。試合させて貰えるだけ幸せに思うべきだろう。
-
7回コールド。
-
吹っ飛ばされても
挫けずに
何度でもチャレンジ
してみいや
お前らの
本気の意地ってものを
見せやがれ
-
高校野球ドットコムの試合レポート、後にやった関一vs修徳戦はアップされているのに、帝京vs東亜戦は後回し。
このカードではプライオリティが低いの?
-
>>606
帝京vs東亜が前座で、関一vs修徳がメインイベント
-
そうなの?
単にレポの提出タイミングの順かもよ
-
先にやっつけ気味にアップして、あとでシレッと加筆するライターとかいるよね。
-
>>606
>高校野球ドットコムの試合レポート、後にやった関一vs修徳戦はアップされているのに、帝京vs東亜戦は後回し。
まあ
「東亜なんか後回しでええやろ?」
って事な。
(ー ー;)
-
やっぱりさ。
蕎麦喰い
ひょろ体
ヘロヘロボールじゃ
猛牛三号飯打線に
やられるに決まっとるやんか。
大盛牛丼
腹15分目まで
喰えや!
-
三号飯→三合飯
-
スタメンでガタイいいのキャプテン翼だけやからな。スタメンでヒット打ったの3人だけやで。あとは最終回の代打2人のみ。
-
山田!エグい!
山田!うどん!
カントリーラーメン
や・ま・だ!
-
>>614
ヤクルト山田の3連発に触発されたのか?
-
>>615
畠山も神宮一発放り込み。
タチルトスワローズでも
ヤれてるし…
( ´ ▽ ` )ノ
-
>>616
タチルト ( 西武新宿線 ) スワローズ
-
>>616
花小金井タチルト ( 西武新宿線 ) スワローズ
-
>>618
元・花小金井ファミリーの拓大一高も仲間に入れてやれ!?
-
亜リーグクライマックスシリーズ
①花小金井タチルトスワローズ
②小平ロックラーズ
③オートバックス
-
④紙田クマムシーズ
-
⑤梅木ライナセロス
-
⑥三堀シーモネーターズ
-
⑦芳賀ツイッターズ
-
桐光学園中の男子にマストな面白情報
女子が抜きサービス3千円してる子いると思う?
その子はshimazaki●結koって偽名らしい。
東京電機大学中に万引きで有名な兄いる件。
ネガネの吉野?あたりからの情報
そのshimazaki◆結koって実在らしい。
確かめようと「おまえのダチの嶋崎ってやつ、小学校は?」って聞いた。
「稲城の稲城市立向陽台小学校だよ」って。
もはや確実に実在!
-
>>623
⑥専修大ロックラ倶楽部
-
>>619
拓一野球部アカんわ。
立ちり屋のおっちゃんも
彼等より東亜の野球部の方が
マナーが良いので俺は好きだ
とか言うてたし。
-
向陽台は陸の孤島やね・・
-
>>626
来年は卒業できそうなのか?
-
>>624
Twitter はカギかけて封印。
野球も封印。
もはやCS出場権も辞退やろ。
-
>>630
解説者・江本の「ベンチがアホやから野球でけへん」に並ぶ名批判だったという噂も!?
-
>>611
寮生活してるとこなんかは
食事なんかも朝夕ガッツリ大盛り食べられるんやろが、ウチみたいな自宅通いなんかだと、カアちゃん食事代ケチって日当500円くらいしか貰えへんのやろな。
そらパワーにも差が出るわけや。
-
>○明星 5―2 東亜学園●
この冬場。
相当 猛練習積まんと
あかんだろ。
覚悟を決めて
全力でやれや。
-
まあ、体力よりも
むしろ個々の選手の
技術力と精神力を
大幅に上げて行かんと
アカんよね。
-
ウエイト軽量級選手ばかりでパワーが無いから相手Pの速球やら変化球やらに対応でけへんのあたりまえやろ。
全員5kg以上のウエイトアップしてみいや。
せやないと来年も。
ボテボテ内野ゴロ
ヘロヘロポップフライ
ばっかやぞ。
-
>>635
本当に無駄に体脂肪ばかり削ぎ落とし、むえたい選手でも目指すつもりかよって。
-
>>633
オマエ等全員
「野球ロックラ」や!
-
>>637
卒業生がお世話になってる明星さんに気を使ってセール(白星献上)してあげたんじゃないか?プロレスの世界ではよくあることだよ!?
それにしても、最近の首都大学や東都大学の選手は大変だよな。平日の試合や練習の合間にちゃんと授業出て単位取らなアカンもんな。
でも、そのへん要領よくやっとかんと、三堀みたいに大学5年生になるでw
-
>>638
そんでもって
勝たせてやったんやから
来年、再来年
明星大学野球部入れてネ。
って言う策略か?
-
帝京。
関東一にコールド敗退。
やはり
コリャ
この冬
猛練習せんと
関東一やら
二松学舎やら
東海大高輪台やら
帝京やら
修徳やら
堀越やら
ぜーんぶ太刀打ちでけへんで…
-
>>640
いや、修徳と堀越はそんなに遠くないで。
-
>>641
いや。
この高校のチーム力は
あまり信用出来ないな。
余裕で勝てるだろうと思っていても
よもやの敗退とかでガックリさせられる事が多すぎる。
-
363 : 東京の高校野球ファン 2015/10/25(日) 15:06:55 ID:N4oxvp/c0
>>357
全部試合見た。帝京打線が目覚めたというよりは東亜のPのレベルが低かった。
全部試合見た。帝京打線が目覚めたというよりは東亜のPのレベルが低かった。
全部試合見た。帝京打線が目覚めたというよりは東亜のPのレベルが低かった。
-
まず左腕の藤下、130そこそこのストレートの球威をもう少しアップしたい。
帝京戦ではカーブが抜けるのが目立った。左打者にはスライダー、右打者にはシンカーっぽい球も投げるよね。精度を上げればもっと良くなる。
あと右腕の青木、ストレートは130前半から中盤ぐらいで球威はそこそこある。ひと冬越えればもう少し伸びそう。
ただ、変化球はカーブが抜けたり、スライダーが引っ掛かったりしていたので、コントロールをもう少し何とかしたい。
-
すごいですね
-
>>611
三号飯食って嘔吐バックス
-
>>644
一年の藤下はこれからやから
今はまだこのくらいかと思うけど
二年の青木はそんなもんか?
まあひと冬越して
三堀レベルとは言わないが
竹舛レベルくらい迄には成長して欲しいものだ。
-
なーんだ
経験浅い一年の藤下に
敢えて9点取られるまで放らせて
二番手の二年青木完璧リリーフ無失点やん。
藤下に経験積ませる為の意図した戦略で、実際にはもっと僅差にさせる事も出来るわけや。
そんなに帝京だからと言って。
恐れる事も無いで。
-
怒濤の大量失点で試合が決まったあとにリリーフで登板して好投するケースはよくあることだよ。あ、マジレスしてもうた・・
-
>>649
まあやはり先発Pは、帝京だからとか関東一だからとか日大三だからとか、他チームとは異なる変なプレッシャーを感じながら放っとんのやろな。
大量失点を喰らった後は、相手打線も安堵感があるし、東亜のPもプレッシャーを感じず自分のピッチングが出来るのでそうなるのかもな。
-
>>649
片倉戦、4回(5-0)からリリーフしたミニラ林がノーヒットピッチングとか。
>>650
それもあると思います。
東亜って相手Pが良かったり、相手打線の振りをみて、妙に硬くなっちゃうんだよね。
-
内野エラーが多すぎや。
100本ノック、受けてみろや!
-
例年、打力無いのが明確なんやから
もっと打撃の精度をあげさせろや!
9172 : 東京の高校野球ファン 2015/11/19(木) 05:22:26 ID:P0D9ya1A0
準々決勝から急にスリークオーターに変えるのもね・・
打力のない東亜には通用したけど、関一相手ではいつもの、とにかくコントロールが悪い安村だった。
-
オコエ瑠偉 < 渋谷モディ
-
>>654
渋谷モディて
関東連合か?
-
帝京戦の敗因は、試合前に控え部員たちが、ゆずの曲を合唱したからだ。あれは完全な選曲ミス。
次回からはジャンボ鶴田の名曲「ローリング・ドリーマー」でお願いしたい!?
-
>>656
>次回からはジャンボ鶴田の名曲「ローリング・ドリーマー」でお願いしたい!?
アカンて。
「夢」舞台( 甲子園 ) から「転落」的で縁起が悪かろう。
(-_-)
-
>>657
あのジャンボ鶴田の歌唱力のような、破壊力ある打線になってねということで・・
-
どこかにキッチリ試合もできるグランドあるいは合宿所も建て、監督もそろそろ退いてもらって、東亜のモノにきてほしい、スタッフも優秀な人材集めて…
あとは学校側の理解だが…
5年計画くらいでやってほしいと思いますが!
-
大東亜戦争!
-
>>660
茶化すな、アホーッ!
-
20数年前、浦和学院&常総学院らと共に甲子園に出場。
旋風を巻き起こしたのにも関わらず、すっかり差を付けられちまったもんだ。
あ…そうや
東亜学院に改名したらどーや?
-
>>662
安心してください。正則学園という同期がいます!?
-
錦糸町の一発屋か?ポン引き並みや(笑)
-
>>664
錦糸町って…
何の話やて。
-
錦糸町には「あとは流れでお願いします」という名言?を残した清瀬海のスナックがある。
-
>>664
つか、錦糸町じゃなくて神田錦町だろ。為五郎さんの母校の関商も昔あったという・・
-
結構錦糸町は引退した相撲取りのやってる割烹屋があるわな
-
>>662
どうせ改名するなら、いっそ東洋大傘下になって東洋大白山中野襲名や!きっと明大中野八王子みたいに進学校になるで!?
-
明治と東洋を一緒にすんな、である。
-
明大明治も中野学園とは一緒にされたくないらしいけどな!?
-
>>670
どうい。
東亜の偏差じゃ
明治は無理やろ…
(´Д` )
-
せめて
明治「学院」
明学東村山シニア 小平校
で どうや?
-
めいだいというと明治大学を連想しがちだが、全国的には名古屋大学を連想する人のほうが多かったというのは意外な結果やね・・
-
>>673
明学東村山中央ボーイズ 八王子校
が八王子実践でどうや?
-
明星大学でいいんじゃないのか
-
>>676
明星大学付属中野高等学校
略して「明大中野」
ありゃま。
-
どっちが本物の
明大中野だか(笑)
-
でもよ正直東東京になって
多少の可能性あると思わない?
西東京よりは……
-
>>678
やはり
伝統力
知識力
から言って
断然「東中野」
やろ。
-
>>675
おおーっ
姉妹校か。
ついでに八王子校に懇願し
「女子バレー部」
男子並に強化して貰え!
-
>>659
先ずは岩督の東洋繋がりで
松沼兄弟にピッチングスタッフ
お願いしたまえ。
後は
デーブ&トマピョンにバッティングスタッフお願いしたまえ。
-
>>682
デーブだけは勘弁してください。いくら大好きなアーリーワークやり放題の高校野球でもちょっと・・
-
>>683
デーブは食育コーチやな。
合言葉は
「蕎麦喰い禁止!三合飯ノルマ必須!」
-
デーブはライザップに行け!
-
>>685
癌督もデブと一緒にライザップへ行け!
-
結果にコミットする東亜学園
-
鈴木183 85
青木186 84
田原176 85
以外は
皆、ひょろひょろの
むえたい戦士体型や…
-
今夏の大会も池田より青木をベンチ入れとけば良かったのにな。
文京戦。サドンデスになって池田が登板して来た時点でコリャ負けたと思ったわ。
あれ、プレミア12韓国戦の松井起用以上のクソ采配やったな。
-
>>688
つ
小平ライザップス
(´Д` )
-
上尾高校野球部が
21世紀枠候補に残ったで!
何やか31年ぶりの甲子園かも知れんとか。
おまえ等も帝京、関一、二松との対戦やからと言って、突き放されても最後まで諦めたりせず、本気で4度目の甲子園…目指して見いや!
-
上尾を21世紀枠で選ぶ引き換えに、花咲には諦めてもらっての東京2枠で手打ちだな。
-
二松学舎の大江竜聖は
高校入学時、171cmで63kgしか無かったが食事量を増やして74kgまで上げたってサ。
だから148kまで急速あげたんだろ。
藤下凌也も、それ出来るんか!
-
二松学舎の大江竜聖は
高校入学時、171cmで63kgしか無かったが食事量を増やして74kgまで上げたってサ。
だから148kまで球速あげたんだろ。
藤下凌也も、それ出来るんか!
-
大江君の攻略法は秋の関東一戦を見れば判る、あれを参考にすれば大江など取るに足らない。
簡単だろう、、、。
-
>>695
あのさ。
あのひょろひょろ蕎麦食い貧打線で
どーやったら大江竜聖を攻略出来るのさ…
今の状況じゃ快速球に空振るか、押し込まれてのボテゴロでTheEndやろ。
-
叩きつければ良い、内野安打で追いつめろ
-
>>697
あれは関一の打者だからできた。根本的に打力のないチームにとっては意外と難しいんだよ。
-
インドの首相の名前もモディ
-
>>694
藤下はそういうタイプじゃないやろ。変化球とコントロールで勝負するタイプ。
右バッターの外に逃げてく変化球を習得したい。ストレートはMAXで135出れば十分よ。
-
東亜さん、二松学舎と言う前に、高輪台に勝ってください。藤下君に体重増やせは、今頃何言っているの?食練習は、中学生や高校入学からやるから、今の大江や関東一や帝京があります。東亜頑張って!
-
>>701
>藤下君に体重増やせは、今頃何言っているの?
>食練習は、中学生や高校入学からやるから
ん?
もう遅いってか?
だけどあの体型で夏の炎天下のロングイニング登板とか無理でしょ?
数年前の古川だって、同じ様に秋春は良かったけど
結局、夏に神宮で打ち込まれたし…
-
キャッチャー、マジ肩弱くね?
怪しいスローイングしているし。
-
今だに埼玉の県立高校野球部とばかり練試やってんじゃねぇだろうな!
関東一や二松学舎みたいに
どこと対戦しても自分達の野球が出来れば絶対負けん!てわけじゃ無いんだから、強豪校へ自ら練試お願いしに行って、大会で上位相手のビビり癖を克服しなさい!
-
投手陣。
抑えをタィガーにして
③、④人の継投策で
やるのが宜し!
-
あけおめ。
自主トレ…
しっかりやれや!
-
デビッド・ボウイとデイビーボーイ・スミスの違いを100字以内で答えなさい。
-
もっと打線強化しないと
勝てないヨ。
-
ーもともとオコエ君が関東第一を志望したきっかけは?
「東村山シニア」の先輩方が入学している高校の中で、強いチームが関東一高だったんです!( キリッ )
◉| ̄|_…
il|li◉| ̄|_…
-
東亜に入って、いろんな相手とプロレスするほうが絶対楽しいよ。
-
そもそもオコたんは第一志望の欄に関一しか書いてなかったからネ。第二、第三は書いてない。
その心意気にヨネさんが絆された
-
乗松良多。
東洋大野球部の推薦入学決まったんやね。
オメ!
-
東村山シニアの進学先って、このあたりじゃ菅生、東亜くらいしか知らないけど、関東一高にも行くんだね。
あとは日体大荏原とか?
-
野瀬と木下はどこ行くんや?
-
>>713
コー汰のとうちゃんが監督やってるけんど
さすがに今の東亜の戦績では
おこたんへの
オススメはムーリー
-
東村山シニア出身の林健太と佐藤亮の進路就職先はどこだ。
-
他スレによると北沢がFed'Exに就職したらしいが、パーセル持って走りまくっているのかね?
体力には自信ありかも知れないが、シニア、東亜同期で同じ首都リーグ出身の渡辺弘汰が社会人名門の三菱重工名古屋に就職したのをみると、北沢クラスがFed’Exというのは勿体無い気がする。
-
>>717
Fed'Exの野球部なんだね。
-
昨年の社会人選手権にも出ていたみたい。
-
Fed'Exに今後注目。
富士重工、TDK、三菱重工名古屋と随分社会人野球にもOBが進めるようになったんだね。
それなりのレベルの素材と厳しい練習の賜物だと思うよ。
-
鈴木直の会社名はなぜかNGワードになっちゃうよ
-
>>721
朝鮮系企業だからじゃないか?
-
木下雄太はどこに進むの?
-
小平のジムで木下君によく似た子を見掛けるよ。
-
東亜野球部の現役生もたまに来るね。
ちんたらバイク乗りながらゲームやっているけど。。
-
おお!
野球部HP更新しとるで。
何やかランチもチームで自炊しとるわ。
-
まあ、土日祝日練習のランチは、昔は各自任せのコンビニカップ麺ばかりの連中やったから丸ごとチームで炊き込み飯を食べさす事はええかもな。
-
>>721
SEGA SAMMY
でイイんでね?
あ、そう言えば
デーブのセガレ
いつの間にやら
選手名簿から消えとるし
退部したんか?
-
>>716林健太は銀行系に就職らしい。野球やればいいのにもったいない。
-
何で毎年非力なガリガリ君ばかりしかおらんのや!
そもそも体重が50kg代とか何なん?
女子かいな?
そんなん、もう野球選手では無いやろが!
オマイら鈴木、青木、土岐、田原、片岡、友田以外は全員体重10kg増や!
-
>>730
体重が重ければいいってものでもないと思いますが。
小さくても体重軽くても上手くて通用した選手はいますよ。確かに体重が重ければパンチ力が増えるかもしれませんが、野球はそれだけはないですし、パンチある人が集まったところで勝てませんが。
-
プロレスのスレでマジレスしてどうすんだよ。
キャプテン翼とタイガー青木は東亜にしてはガタイいいし期待したい。
-
成立:福永
小山台:矢崎
桜美林:北村
早大学院:柴田
誰と対戦しても
スコアボードは
いつもの
ゼロゼロ更新や。
-
>>733
成立の福永は打てるやろ。130そこそこのカーブピッチャーやで。関一戦で四天王プロレスみたいな壮絶な受け身しとったわ。
-
>>707
キラー・トーア・カマタと東亜鎌田の違いを100字以内で答えなさい。
-
>>734
打てはするやろが、そのカーブ 全部引っ掛けて内野ゴロの山や…
-
学芸大国際&都立国際の国際血盟軍とやってほしかった。
-
>>737
国際プロレスアワー
血なまぐさ…
((((;゚Д゚)))))))
-
今年の春のメンバーはどうなりそうだ?
-
>>739
翼と大河以外は
誰を入れても一緒やろ。
-
去年の三年生投手は
ヘボくて使えんのばかりやったから
今年はしっかり
仕上げて来いや!
-
秋大の帝京戦、代打でヒット打った控えがどれくらい伸びたかが楽しみ。
春大でもメンバーに入っていれば良いが。
-
上田滋之助
キラー東亜鎌田
タイガー青木口
鈴木つばさ
-
しくじり先生
urx.mobi/sCIF
-
ハガタクに嫌われちゃった先生
-
>>744
昨夏の文京戦。
延長タイブレークで
「持ってない」I 田を登板させて
案の定、惜敗した試合が
マジ「しくじり癌生」や。
-
>>746
延長タイブレークの意味わかっていないだろ
-
>>738
木村の様に
キラーブルックスや
オックスベーカーに
傷みつけられても
耐えて…
耐えて…
耐えて…
最後は
ブルドッキングヘッドロックからの逆転勝利…魅せてみろや!
-
>>748
キラー・ブルックスとアレックス・スミルノフは神
-
金網デスマッチ的にはジプ○ー・ジョーやろな
-
ジプ○ー・ジョーがNGワードってどんな掲示板だよ!
もしかして管理人は国際プロレスマニアか?
-
国際プロレス時代
木村ーカマタの
金網チェーンデスマッチ。
壮絶な流血戦やったな。
-
キューバン アサシンなら
俺等でも勝てそうや。
(^∇^)
-
グレート草津と梅木はアメフトの選手
-
春の大会メンバー発表はいつや?
-
>>733
足立西:秦山
縦スラ&キレキレストレートのコンビネーション。
保谷:茂手木
ユル球&キレ球のコンビネーション。
あんれま…
こりゃどちらが来ても
スコアボードは
いつものゼロゼロ行進確定や。
-
>>756
足立西の秦山は間違いなく好投手だが、東亜戦は中1日だし、総合力では東亜が上やと思う。
-
>>757
つ
相手に合わせたプロレスファイト。
-
貧打讀賣Gも勝っとるな。
キミ等も「ガン」ばりたまえ。
-
>>730
新橋にオープンした「肉蔵でーぶ」でパワーのつくもん食わせてもらえ。
-
新入生
何人くらい
入って来るんや?
今春卒業するメンバーは
投手陣がザコばかりやったから
今年はピッチャー良さそうなの
入って来るかいな…
-
ハリウッド・ザコピッチャー
-
>9205 :東京の高校野球ファン :2016/03/29(火) 22:29:23 ID:LAApRR..0
>土曜も常総と、浦和学院も交えての変則3Pか。
帝京スレにて。
川島がいた頃の関東の雄。
勢ぞろいやな。
すっかりハブられとるわ。(涙)
-
卒業生の進路、調べてみた。
首都リーグ編
木下:桜美林(投手)
野瀬:城西(内野手)
合田:武蔵(内野手)
高橋:大東文化(外野手)
明星、東経は無し。
-
>>764
>野瀬:城西(内野手)
野瀬…城西かよ。
奴やったら乗松と共に
東洋でやれると思うんやけどな。
-
>>764
投手陣は
木下以外
全員廃業か…
まあ
投手としての
センスが
殆ど無かったしなぁ。
-
初戦の ( 保谷or足立西 ) 戦。
好投青木大河を
超絶非力貧打戦が
足を引っ張っての惜敗感…
プンプンや。
-
足立西が勝ち上がってきた場合は秦山が中1日で、しかも力投型のピッチャーなので終盤にバテる可能性あり。
-
>>768
まあそれでも
秦山投手の制球が
乱れなければ
いつものゼロゼロ行進ネ
(≧∇≦)
-
ストレートは140オーバー、スライダーはキレキレ、ボールは高めに浮いたりするけどね。
-
>>770
秦山投手のスペックか?
コレはアカン奴やんかー
(>_<)
-
>>771
ただ、部員が13人ぐらいしかおらんのよ。専修とのブロック決勝では平凡なフライをライトが目測誤ってポテン、気落ちしたのかそのあと打たれて失点しとったわ。
-
>>772
安心してください。
三遊間がキッチリ ゴロアウト取れれば
普通にゼロ更新や…
-
足立西のPは普通に打ちにいっては勝てる相手じゃなさそう。
-
キャプテン翼あたりは打席数重ねればストレートには対応できると思うんだが。他の選手は・・・保証できん。
-
>>775
翼みたいに
コブラの後頭部みたいな膨らみのあるふくらはぎをしておれば、鋭いスイングでも下半身が安定し、強いライナーで外野まで打球を持って行けるんやが、割り箸みたいな細ッそーい脚の連中では、下半身の安定感も無く、弱い打球の内野ゴロが精一杯だよ。
-
保谷足立西
延長やて。
てか秦山
初戦から
放りすぎや。
-
延長13回表
保谷②点GET
秦山…終わったか。。。
-
足立西、カウント2.8からの跳ね返し。
秦山君、14回を一人で投げて中一日で東亜戦か?
-
G90 田口麗人
保坂郁弥にソックリや…
-
田口麗人→田口麗斗
-
>>779
今日、雨で順延っぽいから
中二日で
ベストピッチやな。
(ー ー;)
-
立川方面にめっちゃ降っとるわ。
-
何や?
今日、試合やるんかいな。
てかこの寒さ…
お寒い打線が益々寒く
なりそうや、、、
-
ホレ…
やっぱ一回の攻撃
早くもゼロや。
-
2回表、2点先制。
佐藤文哉君にスリーベースが出た模様。
秋の準々決勝、帝京戦で代打3塁打からの連続打席3塁打。
-
東亜先発は春大背番号1の田原君。
-
>>786
そうそう
彼みたいに長打期待出来る奴を
どんどんスタメン起用し
割りばしみたいな脚の
貧打な連中は
とっととスタメン
外れとけ。
-
>>788
割りばしみたいな脚の
吹いたわ(笑)
試合は投手戦だね、テンポよくもう5回終了
-
田原は芳賀がピッチャーやってるみたいな身体してるね
-
5回までで両チーム合わせてヒット5本。
東亜:4
足立西:1(ツーベース)
-
と思いきや、翼にホームランが出た!!
-
東亜、このところ何度となく跳ね返しに失敗しているから、力のある都立からは技受けないね。
-
8回、池添君ツーベース。
池添君は秋はメンバーに入っていなかったけど、春に出てきていきなり活躍。
いいね、いいね。
バント処理エラーから1点追加。
尚もツーアウト2、3塁でレフト前ヒットで2点追加。
-
秦山、延長14回、中1日でよく投げたよ。東亜もコールドにしてやればいいのに9回完投させるなんて、やさしいのかドSなのかどっちや?
-
勝っても負けても責められるってなんだ?
9回、6-0で勝つのが美しい勝ち方なんだよ。
-
新チームの春大始まってからで恐縮ですが。。。
前チームのエース松本君の進路、どなたかご存知ですか?
-
明明エース柳澤の
外角低目の球の出し入れに引っかかり。
ゼロゼロ更新…必至やで。
-
>>789
いやいや
ホンマに
あんなホッソーい脚で
相手Pの140k違い速球を
弾き返せるわけが無かろう。
まあバットに当てるくらいは
出来るやろが
下半身の踏ん張り効かず
ボテゴロか
ポップフライだよ。
-
>>795
まあコレも
秦山が一流レスラーになるための
【試練の十番勝負】の
一環やな。
-
>>793
昨夏。
鬼門の【文京】区後楽園ホールで
相手に合わせ過ぎて
タイトル挑戦…失敗しとるからな。
ラッシャー木村ばりの
早い時間帯からの
猛烈ラッシュで
勝利のゴングやろ。
-
>>799
誤 ) 140k違い
正 ) 140k近い
-
>>790
トシちゃん。
相当デブってるらしいな。
それでも
見事完封勝利で
【ハッとして!Good】
だよね!
-
トシチャンは
9回106球
被安打3
四球等2
の完封やて。
やはりピッチャーは
制球力やで。
-
ガン督さん、トシチャンをエースにした理由はと聞かれ、
ストライクが入るからと答えた。
鈴木は一年秋に背番号1、藤下も昨年秋一年生ながら背番号1を付けたPだが、試合で使えるレベルに無いって事か?
-
>>798
バーン・ガニアやニック・ボック・ウインクルがいた頃のAWA戦の臭いがプンプンする。
-
>>805
藤下は球威ないけどいい左ピッチャーだと思う。コントロールも変化球も悪くないと思う。練試見とらんから調子はわからんけどね。
-
>>805
タイガーはどないした?
球速あるけど制球難か?
-
>>804
タイガー
♪ 速ければーそれでーいいんーだー
力さえーあればーいいんーだー
捻くれてートシを睨んだーボクなーのさー
(-_-)
-
>>798
ヤングライオン杯優勝経験のある柳澤龍志をナメたらアカンぜよ。
-
ハイブリッド・ベースボール上田組
-
>>811
FMWの「伝説のキックボクサー」上田勝次をナメたらアカンぜよ。
-
>>812
ベリチェフとの異種格闘技戦はいつも名勝負やったね
-
明日の試合、修徳-共栄戦の府中市民球場と交換して欲しい。
明明さんも願ったりでしょ?
-
>>798
「ヤングライオン」柳澤龍志の激しいラッシュを耐え凌ぎ、見事勝利を勝ち取る事が出来るのか!
本日( 4.6 )
江戸川スタジアムにて
10:00ゴング!
-
>>787
今日も先発。
トシちゃんか?
-
何とか勝ったみたいですね。
最後はハラハラ、青木にリリーフして1-0のナイスゲーム!
-
それにしても明明さんの柳澤君、小山台に8点取られても味方が9点取って勝ったかと思えば、成立、東亜には最少の1失点。
投打が噛み合えば本当に怖いチーム。
夏は西東京だから当たらないのがラッキー。
-
トシちゃん→タイガー
のリレーで難とか辛勝。
次戦は江戸川来そうやな。
まーた、今日と同じ様なしんどい試合…必至やで…
(>_<)
-
>>818
ヤングライオン柳澤龍志の
ハードラッシュをかいくぐり
良くぞ一本、取ったもんや。
攻撃は最大の防御。
精神的にタフになるだけやなく
積極的に攻撃を仕掛けて行かんと
アカンでー
-
6四し球の相手Pを崩せずに、3、4番の連続ヒットでの1点では、トシちゃんが踏ん張り切れないと次は厳しい戦いになるよ。
それにしてもトシちゃんは安定しているね。
-
ビリンちゃん相手にガチ仕掛けた江戸高打線との対決が楽しみ。
-
>>822
【大江戸プロレスラー計画】でパワーUPした相手に
突っ走られん様
しっかりと勝負どころでは
反撃に出ろよ!
-
>>820
てか
西武柳澤を
通過しないと
練習出けへんわ。
(>_<)
-
ギリギリでベスト4まで勝ち上がって、町田の山の中にある学校に一気に自信喪失させられる展開が見えたり見えなかったり。
-
>>823
大江戸プロレスには
2013年夏の大会で
ショボい負け方しとるんやから
今回はシッカリ
やり返してみろや!
-
>>825
今回はピッチャーがスタミナあるし
制球力も安定してるから
過去の様な大惨敗は無いんとちゃうか?
過去のPは
いかにもスタミナ無さそうな
ヤセチッチャー(ピッチャー)
ばっかやったけどな。
-
トシちゃん。
本日のヒーローインタビューは
キミに決定!
(1981.07.01)
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
-
オマエ等、いつ迄トシちゃん頼みにするつもりやね!
貧打貧打言うても酷すぎや!
もっと積極性を持って打ちに行くなり、仲間同士で打撃面や攻撃面での修正箇所を話し合い対応して行く様にせんかいや!
-
東亜スレに集まる連中はおっさんが多いから、表現も自然と世代を感じさせるものになるよな。
トシちゃんなんていっても最近の若い子たちからしてみたら誰の事かピンときていないんじゃない?
-
>>825
ベスト4まで上がる事なんか考えてちゃダメヨ ダメダメぇー
-
>>831
いいじゃないかー
-
トシちゃんの球。
低目のボールやと思った球が
そのままホームベース上もスーッと伸びて来て全部ストライクや。
更にその球が手元でムービングして来るので芯で捉えるのが非常に難しそうや。
-
開星高校にいたジャイアンみたいだな
-
>>834
白根君ね。
彼の高校時代の体型にそっくり
-
140k位の力のある重い球を放って来るので、バットに当たっても飛ばないよ。
-
>>835
プロに入って体絞って中途半端な選手になってしまった。
-
>>836
田原は140も出てるのか。江戸高打線の勢いは彼が止めるような気がするんだが。
そしたら岩倉にも勝てるだろ、日程開くし。すると、やはり4で強豪相手に怒濤の大量失点パターンやな。
-
>>838毎度のこと
くじ運だけ
-
>>839
ま、打てる奴が
鈴木翼だけでは…ねぇ。
-
都立江戸川は粘り強い好チームなのは確か。
おそらく苦戦すると思うが…戦力は五分五分。
-
オオーッ!
9-4で
ヤバい江戸川 振り切ったでー
あの貧打線が
エラー絡みとはいえ
よー9得点もGETしたもんだ。
-
東亜投手陣と江戸川打線は完全に相手が上でした。
トシちゃんはいつもと比べてストライクが入らずに球にも勢いが感じられなかった。
-
>>843
まー江戸川相手に中二日やったしな。
次戦はまた一週間、間が空くので
トシちゃん、復活するやろ。
-
昨日の試合、四し球がともに4つ。
相手Pはフォアボールがわずか1個で他3つはデッド・ボール
ストレートでガッツリ打席に向かってきた。
コントロールが良いのか?悪いのか?
-
D51打線。
一昨年夏、屈辱的な逆転満塁弾で敗れてるから、全力でリベンジ仕掛けてくるやろ。
休養十分のトシちゃんが
どこ迄、通用出来るのか…
ワクワクするわ。
-
>>846
あ…満塁弾では無く
スリーランやな。
-
>>847
小澤のスリーランですか。
あの大会、岩倉は第4シードの修徳を撃破した次の東亜戦、まさかの逆転サヨナラ。
どちらもグラウンドが近いので、この両校が準々決勝で当たるのは勿体無い。
どちらが勝っても準決勝は古豪の意地を見せて欲しい。
-
>>848
岩倉サンが
田無の専用球場を売却の噂がある様ですが、マジホントなら買い取りさせて貰ったらどうなん?
わざわざ新座のグランド借りたりなんかせんでも良いしな。
-
筋肉コミュニケーション研究家のジャスティス岩倉に
丸裸にされるのは
鈴木
田原
以上。
-
>>846
2試合完封のトシちゃん、タイガーの鉛球でも江戸川のクリーンアップはきっちりと弾き返していたから、岩倉ならもっと強力なような気がする。
-
>>851
江戸川の四番はヤバかったけど
岩倉の四番もヤバそうや。
ココは平野クンの配球力にも
期待やな。
-
岩倉
関一
城東
やはり八強。
ドコも投手陣
絶品や。
ここからは
変なエラー絡みからの
集中力崩壊。
コレが
勝負の
分かれ目や。
-
岩倉に惜敗して勘違いするぐらいなら関一にボコボコにされてから夏を迎えたほうがよろしい。
-
>>854
>>854
出る前に負けること考える
ばか いるかよ
元気があれば
何でも出来る
( アントニオ猪木 )
-
>>855
時は来た。それだけだ。(となりで笑いを堪える蝶野w)
-
>>856
それは岩倉サンに勝ててからの話やろ。
チャンピオン関東一高に
チャレンジする時の
コメントやー
-
明日の八王子は
”やれるのか?”
(アントニオ猪木)
-
>>858
藤波みたいにロッカールームでハサミ取り出して髪切ろうにもみんな坊主やし・・(意味不明の名シーンw)
-
>>858
プロレスじゃなくてマジレスになるが、午前中1試合だけだからギリギリもつんやないか?試合開始時間を少し早めるかもしれんが。
雨よりも風が強く吹きそうなんで、そっちのほうが心配やね。ライトからホーム方向に強風が吹き荒れるか。野手はフライ要注意やね。吹けよ風、呼べよ嵐。
-
今更ながら
何故ゆえ昨年秋は
田原君
放らせなかったんだろね。
藤下投手が
帝京のパワープレーに
苦慮してんのに
一切、登板させなかったし。
-
>>861
監督さんがインタビューでトシちゃんのことを秋は4、5番手のピッチャーだったって答えていた。
藤下、タイガー、鈴木裕とかいたし。
ところで現3年生の鈴木裕太は1年秋にエース背番号だったのに、球歴.comでは外野手になっていた。
もうピッチャーやらないのかね?
-
めっちゃ風吹いとる。打ち上げ危険。
-
>>862
>秋は4、5番手のピッチャーだったって答えていた
今春、あれだけのピッチングをしながら、たかだか半年前迄は4、5番手って…謎だよな。。。
指導者側の見る目が無いのか、もしくは警告試験で赤点喰らってペナルティでも受けたのか…
(ー ー;)
-
>>863
吹けよ風!呼べよ嵐!
ここでフェードイン
Sunrise ( スタンハンセンのテーマ )
-
岩倉戦。
エッ!
ここで
藤下先発
持って来るか…
((((;゚Д゚)))))))
-
>>866
ここいらで秋のエースに経験積ますというより、岩倉さんに身代わり地蔵になっていただくということだろう、関一戦の。
-
藤下
ダメじゃん。
またまた
上田の迷采配…
炸裂や。
(−_−#)
-
一点返して
1-2
てか
制球難の藤下を
どこまで放らす
つもりやね?
-
上田さんの、関一とやりたくない思いが詰まった一戦。まあ関一も今のところリードされてるけど。
-
>>870
おい馬之助!
やる前に負ける事
考えるばか いるかよ!
元気 元気
元気があれば
何でも出来る!
( アントニオ猪木 )
-
やベー、勝っちゃうよ、やベー
-
>>872
まさに
「相手に合わせたプロレス」
本領発揮やな。
-
次の相手が城東なら勝ってもええが、次の相手が関一なら勝ったらアカン。夏にやる前に丸裸にされてまう。
-
ショート守備深すぎでしょ!?
何本ショートゴロ、ヒットにさせる気だい?
監督コーチが指導しなきゃ
-
次の相手は関一が濃厚。先発は藤下でええ。田原は見せちゃアカン。夏、一縷の望みがなくなる。
-
>>876
>先発は藤下でええ
ええーっ!
そんなんやったら
2011年10月29日
神宮第二
の再現やんかー
((((;゚Д゚)))))))
-
岩倉さんは左バッターが多かったから、藤下から鈴木のリレーで正解。
左バッターは打てそうな雰囲気なかったし。
藤下で技受けてからジワジワ挽回して、終わってみれば鈴木に代わった3回以降失点0だもんね。
-
>>878
藤下を公式戦で放らすなら
もっともっと走らせ、練習試合でバンバン投げさせ、安定感を付けさせてからにしなさい。
-
>>874
次の相手がどっちでも一つでも多くの試合を経験出来る方がいいでしょ。
むしろ城東さんのエースは簡単に打てないと思うよ。
-
>>879
開始早々から四球連発してる様じゃ、危なっかしくて観ておれんわ。
-
ここから先の春季大会の結果に関わらず、夏は関一、二松、帝京の3強、少し離れて追う東亜、城東という図式は変わらないと思う。
だからこそ、関一に対して田原は見せないという駆け引きは必要だと思う。あくまで本番は夏だからね。そこで勝てる可能性を少しでも残すべきだ。
-
>>882
> 夏は関一、二松、帝京の3強、少し離れて追う東亜、城東という図式
仰る通りです。というより東亜は城東よりさらに離れて追う展開。
他にも好投手を軸にするチームが沢山ありますよね。
東亜のジンクスになりつつある完封負けはしないように、夏に向けての3ヶ月が大事になります。
-
夏 東亜?? 無い無い 笑笑 東東京 そんな甘くないって 笑
-
ピッチャー見せないなんてそんなレベルじゃないだろ
目一杯やって少しでも抵抗しないと
-
二松 菅生の勝者との決勝をにらんで 温存なんじゃないか? うん。たぶんそうだよ!笑笑笑
-
再試合含めて3試合連続でプロレスやってる関一が、次の東亜戦でいきなりガチ仕掛けてきたら笑えるな。東亜の技は受けませんみたいな。
-
>>887
ヘビー級チャンピオン
アントンに挑む
キラートーアK。
場外リングアウト弾
喰らわされても
気持ち切れん様
最後まで集中やで。
-
>>884
レッスルマニアのバトルロイヤルに参加する
大物揃いの中に
国際プロレスもんが加わっても
到底優勝なんぞ無理だってか?
-
関一が全日プロなら東亜はみちのくプロかいな?
-
>>889
日本から海を渡ったイタミヒデオみたいに善戦してほしいけどな。でもアイツ、修徳高校野球部OBなんだよなw
-
>>856
ハイッ!
ここで宣言!
時は来た!
それだけだ…
(となりで笑いを堪える蝶野w)
-
>>890
関一がモンスターロシモフなら
東亜はキューバンアサシンや!
-
>>893
>東亜はキューバンアサシンや!
あ、
アサシンは2号や無くて、モジャモジャ頭の1号の方やでー
-
ふっるぅ
オッサンばっかしか
-
>>895
古いの知っとる
あんたも仲間!
行け行け東亜!
押せ押せ東亜!
-
>>892
負けた時用のコメント
「時は過ぎた。それだけだ」(となりで笑いを堪える蝶野)
-
東亜vs関東一。
両校OBの東村山六中コンビ( 野瀬、オコエ )も感慨深げに見守っているかも知れん。
-
>>897
チョーニョ
笑すぎ…
凄みが
薄れるワ。
-
>>897
やる前に負……
(´Д` )
-
>>898
オコたんは二軍で修行、バット振って高校野球どころじゃ無いよ(笑)
-
ようやく神2まで辿りついたね。
話かわるが、各大会毎に
胸マークのフォントが
・ゴシック体
・明朝体 ( 金の縁取付 )
にコロコロ変わるの何で?
-
関一戦。勝て!東亜!!意地見せろや!勝って、関東大会・夏大の第1シードor第2シード獲得や!
-
今年の東亜強いのかね?! 打線はどーよ 投手陣はどうなん??
-
>>904
投手陣が踏ん張って、機動力で活路を見出してもらいたいチームです(藁)
-
>>905
似たようなもんなわい(笑)
-
>>903
東亜が勝って二松が負けると面白いんだけどな。夏は東亜が左上、関一と二松が反対側の櫓に行くから。ないか。
-
>>907
だよな。
いっつも同じトコばかり
勝ち上がってたら
ちっとも面白くねぇしさ…
-
長い前座が終わりましたよ。「時間ですよ!」の野次が欲しかった。
-
田原見せちゃうのか。別にいいけどさ。
-
関一は二松とやりたくないみたいだから勝っちゃえよ。
-
グラウンドの攻防のあと、終盤しっかり大技をもらうなんて、さすがプロレスの達人。
-
>>912
それが
エンターティメントと
言うもんや
(-_-)
-
8回表1アウト一塁で田原に変えて代打を送る勇気はありませんでした、残念!
-
>>914
控えにも
でかいの打てる
強打者おらんやろ…
残念!
-
点差を詰めたいところで詰められず、その直後にノーアウト満塁でベンチあたふた、からのセンターオーバーというストーリーがね。
-
やはり
K1( 関東一 ) ステージは
でか過ぎたか…
-
大技出すまえにフォール(完封)負けやん
プロレスならんかったのう(笑)しかしおたくのエースはええ根性しとるわ。
20番の子も球、速よかったヨ、
-
塁に出てさんざん揺さぶっても少しも慌てないから大したもんや、
しかしタイミング取りづらい投げ方よのう、、
-
>>916
今日の試合のポイントを1行にまとめていますね。
やはり甲子園常連のチームには、そこら辺のプレイとは次元の違うものがあります。
-
それにしても8回は終盤怒涛の大量失点の気配むんむんだったのに、2点で抑えたチームには今までとは違う東亜を感じた。
(相手のイケイケ走塁を許さない機敏な守備だったか)
-
>>921 負けは負けだな
-
打線は岩倉打線の方が怖かった。
今年は常連強豪と中堅の差が縮まっている事は確か。
-
>>921
>相手のイケイケ走塁を許さない機敏な守備だったか
試合前のシートノックは雑なのに、いざ試合となると機敏な守備って…
その点は、本番に強いスペックか?
-
>>924
格下相手だからイケイケ走塁やっちゃったんでしょ、きっと。
まさか東亜がまともな返球するなんて思わないし。
確かにシートノック見ていると、今年の守備は東亜らしくない。
-
>>923
岩倉戦は藤下ー鈴木裕のリレーだったから、単純比較は出来ない。
同じ田原ー青木のリレーだった江戸川戦と比べても、関東一より江戸川打線が怖かったわ。
-
夏まで
怪我とか
気ぃつけや
-
>>812
上田勝次、70歳でまたリング上がってんだな。68歳の藤原喜明に関節極められててワロタw
-
>>928
癌督も定年60くらいなのに
まだ指導しとるんやん。
選手等からは陰で
ジイさんとか言われとるし。
-
秋以降のエース格
藤下を
もっと徹底的に
鍛え上げぇや!
八王子の早乙女みたいに
一本立ち
させてみぃや!
-
トシちゃん。
春の都大会で相当自信付いたかも知れんが
これでテングになって
【オレはBIG】
とか言わんといてや
-
>>931
謙虚な東亜野球部員がそんなこと言うわけありませんよ。
>これでテングになって<<本家のトシちゃんのように>>【オレはBIG】とか言わんといてや
-
何で
同じ中野の
実践学園
明大中野
宝仙学園
みたいに
中高一貫校に
せんのやね?
-
おーい藤下!
三ヶ月後はオマエさんが
エース格なんやから
いつまでも先輩Pに
おんぶされとったら
アカんでー
-
>>934 身内を悟られないように関西風はやめましょう
-
今のトコ、一年生部員
どんだけいるんだろうね。
ピッチャーなんか
多ければ多いほど
良いんだけどさぁ。
-
東亜の課題は打つほうやろ。ちなみにワイは播磨弁や。
-
打撃を買われてスタメンに入っている選手が調子崩して打線キレギレになるって、東亜アルアルだよな。
守備がいまいちなのになんで使っているんだろって。
-
>>921
ショートの奴。
非常に良い動きを見せて
一人で二塁&三塁走者のゲッツー取ったヤツ…ナイスプレーやったワ。
-
ショートは取ってからは遅いけど強肩だった
-
夏の組み合わせ抽選会の前に
毎年恒例…東東京大会の展望。
そろそろやな。
東亜学園野球部の低評価で有名な
「ホームラン」夏大展望号。
奴等、今回はどんな評価をするのかね。
-
>>941
奴等、昨秋以降の
ウチの戦績見んと
展望への校名記述スルーで、
しれっと
「高島、足立西、江戸川も
上位進出の可能性あり。」
とか書きそうや。
-
>>939
ショート、小野公平か?
>>941
高校野球ドットコムに夏大展望出ていますね。
以下本文より引用。
関東一、二松学舎大附を東亜学園、都立城東、帝京などが追う展開であることは確かだが、シード校外にも力のあるチームが多く、序盤から気の抜けない試合が予想される。
-
今調べてみたら池添輝信、小野公平の1、2番コンビはケープシニア、小林雄平の後輩なんだね。
道理で八王子球場に小林が見に来ていたわけだ。
羽村シニアの後輩も主力で頑張っているんだから吉原辰海も応援においでよ。
-
>>944
>羽村シニアの後輩も主力で頑張っているんだから吉原辰海も応援においでよ。
吉原辰海は背が伸びて本田圭佑みたいになっとるし、女子にモテモテやから後輩どころや無いんちゃう?
-
トシちゃん。
昨秋までは5番手ピッチャーやったらしいが、青木大河、鈴木裕、あと誰や?
まさかの
「バッティングピッチャー」
藤下とか言うなよ。
(ー ー;)
-
小林って今何やってんの?
入学して早い時期にショートのレギュラーになって、西東京では屈指の大型内野手だったと思うが。褒めすぎか。
-
>>945
吉原ってたしか羽村シニアでキャプテンだったんだよね。
女子にモテモテネタは知らなかった。
>>946
昨秋エースナンバーは現二年の藤下だったから、現三年生では故障とか不安定さでエース不在だったと思うよ。
-
>>947
確か製菓の方面に進んだと思う。
所謂パティシエとかっていう。
-
>>949
専門学校のサイトに出てるなw
野球辞めたのはちょっともったいなかったけど、しがみつかずに目標を持ったことは素晴らしい。
-
>>946
おーい藤下ァ!
この夏とかに
出番貰えたら
もうそろそろ
結果出せやー
このままやと
秋以降が…すんごい心配やー
-
小林はショートストップからショートケーキにコンバートされたのか。
-
折角、好投手が複数枚おるんやから、彼等を使って大会直前まで、もっとシートバッティングをガンガンやって攻撃陣の打力精度を上げさせろや!
-
好投手と呼んでいいの田原だけやろ
-
>>954
抑えの青木も課題の制球力UPで
まずまずやで。
-
>>955
昨秋のエースだった藤下、3年がごっそり抜ける秋以降はそこそこやるんちゃう?
球威はそんなにないけど、左投げでコントロールも変化球も悪くないし、伸びしろはある。
全然関係ないけど昨秋に対戦して延長までもつれた時の国立のエース、先日久し振りに見たけどイマイチやったわ。
いきなり四し球でランナーためて、追い込んでから甘いストレート投げて2点タイムリーツーベース、
そうかと思えば2イニング目からギア上げて130中盤、結局3イニング投げて5奪三振。調子悪くてもポテンシャルの高さは見せるという。
-
>>956
数年前の
福山みたいな感じか?
-
東亜ゾーンには帝京でも城東でもなく岩倉が。これは本当に4まであるで。他校にとってもラッキーゾーンだけど。
-
おいゴラ!週べ!
関東一高
二松学舎
帝京
修徳
岩倉
高輪台
ウェルネス
城東
江戸川
紅葉川
こんだけ挙げといて
うちスルーやて?
絶対 ケンカ売っとるわ
いやマジで!
(ー ー;)
-
週ベはツンデレなんだよ、きっと。野球太郎では帝京、城東と並んで第2グループ扱いになってるから溜飲下げとけや。
-
>>959
( 春季東京大会 )
◯東亜9-4江戸川
◯東亜6-3岩倉
◯岩倉10-3東海大高輪台
◯岩倉8-0日本ウェルネス
東海大高輪台はまだしも
日本ウェルネスさん以下の扱いって…
週べ
エゲツねぇー
-
夏に岩倉と再戦も見据えて春は藤下→鈴木の継投だったわけだから、
夏はそれをいかさないとな。
-
岩倉に勝っても次の二松に負けたら意味がない。
-
>>963
岩倉は今春一人で放っていた右の他に昨秋登板していた左腕もおるんやな。
どんなピッチングするのか解らんが要注意や…
-
>>964
春の左は監督殿の信用が足らなかったんだろうね、右のほうがコントロールもいいし、
試合になるから実質エースはこっち。さて3か月たってどんだけ伸びてるか。
-
雪谷と明中の勝者との対戦がむしろ山じゃないか
-
田原 138k
青木 142k
-
藤下 133k
-
>>966
それな。
明大中野の投手陣を
うちあぐねて
封じ込まれる可能性も。
-
報知高校野球
捕手鈴木③のリードも光る。
ひ、平野…ドンマイ。
(ー ー;)
-
飢田癌毒。
夏大初戦の先発に
藤下放らせるんやろな。
-
初戦と2戦目は藤下先発で大丈夫でしょう。
-
>>972
藤下⇒いつもの先制点取られ
からの
相手先発P⇒想定外の好投手で
スコアボードにゼロゼロ更新とか
止めてくれな。
-
春は加藤とか福田とかも投手登録されていたけど、そのあたりが投げるってことはないかね?
-
夏のスターティングメンバーはアウトカウント要員無しでお願いします。
-
それにしても春のベスト4で勝ち取った夏の第3シード、毎試合神宮で、準々決勝まではすべて第1試合、昼過ぎからの炎天下での連戦にならないのは何より。
-
そのアドバンテージを生かして二松に勝てるかだよ。
-
>>977
二年前のクソ熱い中の二松学舎戦。
あんな高温サウナみたいな中で、両チーム、ホンマよう戦ったわ。
(´Д` )
-
>>975
いい加減 もうヒョロヒョロい野手とか出場選手登録させるのやめろや。
40c越の炎天下で、こんな連中がベストパフォーマンスなんぞ出来る訳が無かろう。
-
>>979
かと言って、いつかの蓑原みたいにムキムキになって走れないというのもチョト困る
-
今日の八学との練習試合はどうでしたか?
-
西の第2シードと東の第3シード。
八学さんは春大で二松学舎と接戦だったから、胸借りたんだね。
-
>>981
藤下も
同じ2年左腕の
早乙女 大輝くらい
試合を作れる
ピッチングが
出来れば
いいんやけどなぁ…
(´Д` )
-
高校球児の夏2016 チーム紹介
新宿区2/中野区
7月4日 14:00-14:25 J:COMチャンネルで放送予定
-
14 橋本翔琉(1)
何やらドカベンとかに
出てきそうなネーミングや。
-
田原、15番登録かぁ。
-
マジ 高校野球厳しい
-
東亜学園
監督 上田滋
1 鈴木裕太 (3)
2 平野智也 (3)
3○鈴木翼 (3)
4 二階堂奨斗 (3)
5 栗原多門 (3)
6 小野公平 (3)
7 佐藤文哉 (2)
8 北沢健一 (3)
9 土岐大聖 (2)
10 藤下凌也 (2)
11 福田拓海 (2)
12 吉野稜芽 (3)
13 青木大河 (3)
14 橋本翔琉 (1)
15 田原芳紀 (3)
16 御代川弘哉 (2)
17 池添輝信 (3)
18 斉藤海心 (3)
19 金沢太起 (3)
20 加藤大志 (3)
球種の豊富な田原、鈴木裕ら投手陣を、鈴木翼、平野ら打線が支える。目標は甲子園。
-
<続き>
13 青木大河 (3)
14 橋本翔琉 (1)
15 田原芳紀 (3)
16 御代川弘哉 (2)
17 池添輝信 (3)
18 斉藤海心 (3)
19 金沢太起 (3)
20 加藤大志 (3)
球種の豊富な田原、鈴木裕ら投手陣を、鈴木翼、平野ら打線が支える。目標は甲子園。
-
>>988
>>989
エースNo.鈴木裕か
てかピッチ一体何人入れとんねん。
(≧∇≦)
-
夏大後半の日程が詰まった状態で
投手陣がどこまで粘れるか…
昨秋と今春は
日程的にも間隔が空いていたので
少ない失点で切り抜けたが…
今回はショートスパンと人工芝の猛暑の中で
どこまで自分等の試合が出来るかにかかっている。
-
駒はいるから大丈夫でしょう。田原が春のようなピッチングができるかどうかですね。
-
17 池添輝信 (3)
18 斉藤海心 (3)
19 金沢太起 (3)
外野手の当確線上3兄弟はベンチ入りを果たしたからには、
ここぞという場面で持ち味を活かしたプレーでチームを勝利に導く!
頼むぞ!
-
蹴球部みたいに
堅守速攻先取点で
おねがいします。
m(_ _)m
-
蹴球部って今、T4リーグより下の地区TOPリーグなんだな。おっと、サッカーネタは堀越スレみたいになっちゃうから御法度か。
-
野球部もサッカー部みたいに落ちるなよってことでオケ?
-
>>995
そうね。
サッカー部だとか
堀越克明先生だとか
掘爺みたいな書き込みは
アカンアカン
-
今日のTokyo-MXテレビでの東東京大会展望、
関東一、二松学舎のあとに第3シード東亜学園には一切触れず、
-
2校を追いかけるのは3度目の選手権出場を目指す城東と帝京が第1グループだとさ。
-
>>999 その通りだろ
-
>>998
>>999
まあ
地味ーに勝ち上がって
オーラスで一気にエンジン全開
突っ走ればええねん。
-
過去の諸先輩は
二松学舎、帝京、関東一相手に
雑な試合ばかりやっとったけど
現三年生はココ等とも
ガチ勝負出来るレベルまで
来ていそうやね。
ガンバッてや。
-
東亜学園-二松学舎!
平野智也ダービー!
( ̄Д ̄)ノ
-
二松には平野潤もいるからややこしい。よく打つけど。
-
東亜学園二番打者最強説。
-
>14 橋本翔琉 (1)
13 青木
15 田原
に挟まれてるが、
ピッチャー?
-
>>1006
内野手。
セカンドの二階堂とポジション争いしているって
某夏大展望誌にも掲載されていたよ。
-
>>1007
ベ社の展望号、意外とちゃんと取材してていいよね。学校によってはちょっと怪しい情報もあるけど。今週は平日開催がないし、予習と暇潰しに丁度いいかも。
-
順天のPがどんだけ良いのか解らんが、鈴木翼以外に長打一発で形勢逆転みたいな奴がおらんのはメッチャ厳しいやろ。
-
とりあえず今日はコールドでしょう。
-
雨でもやるんだろうね。
順延になると土日連戦になっちゃうし。
今日の先発は福田君
-
>>1011
>今日の先発は福田君
先発福田。
公式戦初登板もスイスイ投げとるわ。
昨年までの「オレが打たれたらこのチーム終わりや」みたいな悲壮感とかが全く見受けられへん。
やはりPが安定していると全てが良い方向に行くわな。
-
高校野球ドットコムの
試合レポート。
まーた 第三シードのウチの試合だけスルーかよ!
幾らウチが嫌いやからって
あからさまなスルー…連発ってんじゃねぇよ!
-
>>1013
手束のオッサンに頭下げて、やっつけレポートでも書いてもらえ。誰も読まねーか。
-
まあ、東亜さんも優勝候補の一角ですが…
二松戦に勝てば大きく取り上げられるでしょう。
それまでは楽な対戦相手。
二松学舎戦、好ゲームを期待しています。
-
>>1015
その前に
明大中野との
「中野区ダービー」が
山ですな。
川西投手…攻略出来るのか。
((((;゚Д゚)))))))
-
>>1016
川西は雪谷打線にボコボコに打たれてたろ
-
二年生 ( 藤下&ドギーマン )の活躍で
見事に五回コールド。
この調子で
最後まで突っ走れや!
-
ドギーマンは
秋以降の主砲四番候補なんやし
藤下は
秋以降のエース候補なんやから
今大会で
本気で覚醒
してくれや。
-
本日神宮球場4高の中でダントツでブラバン下手くそだったなぁ。聞いてられないわ。
-
>>1020
ブラバンだけなら
「目標!一回戦突破!」
やな
(´Д` )
-
下剋上朋優!
明中撃破!
この展開…
どうなるんや!
W(`0`)W
-
明中が春以降、思った以上にダメだった。二枚看板の川西と大竹も看板倒れだった。打線が上向いてる朋優にとっては順当な結果だろ。
-
夏大三戦連続「曇天納涼日」。
天も味方に付けて
ホンマに「ネ申」ってるわ。
-
先発P
今日は
エースの
鈴木裕か?
-
>>1025
先発福田やん。
鈴木裕&田原
まだ温存すんのか?
-
2年生Pに共通することはコントロールが悪いな。
このまま負けてしまったら3年生Pは可哀想だ…
-
今大会初めて球場で観戦しました。
普段は攻撃で活躍する選手たちが、今日は守備で魅せてくれました。
-
次もしっかり守って、好ゲームを期待しています。
-
藤下
朋優戦途中登板で
六回四安打一失点。
徐々に調子は
上向きや…
-
公式戦実績のない福田さんを使ったり、上田監督は度胸あるよね。
田原が投げないのは二松戦に温存してるのか。それとも背番号どおりで調子が悪いだけなのか。
-
>>1031
エースの鈴木裕も、ここまで全く放ってないな。
この二人。
豊山戦も登板機会が無い様ならば
何かあるのかも知れん。
-
てか明中を振り切った朋優相手に
田原、鈴木裕温存なんて、
良くぞ出さなかったもんやな。
-
>>1030
藤下、 ブルペンで青木が準備していたからか、最終回は3者連続三振。
かわいいやつ。
-
>>1034
癌督への
「ザケんなゴラ!」パワー
炸裂か?
そういう奴…めっちゃ好きや!
-
夏大終わった高校が新チームの話題で無駄にスレ上げするから、東亜も上げておく。
-
八王子の二年生左腕
早乙女大輝!
清宮野村相手に
どんなピッチングを見せるのか!
藤下!
MXテレビ 見とるか?
-
>>1037
130そこそこでも内角に投げきるコントロール。大事やね。早乙女君を見て思った。
-
>>1037
見てたか!
藤下!
アレが
ピッチングやで!
同じ二年生!
同じ左腕!
同じ171cm
ああいう奴もいるんやで!
負けんじゃねぇぞ!
-
>>1039
てか、1038さんは藤下じゃないでしょ(笑)
-
鈴木裕
田原
またまた先発回避。
一体どこまで
引っ張んねん!
-
藤下。
八王子の早乙女に
♪ 負けない- きも-ち-が あるからー
-
ッシャー
あのP
緩い球で引っ掛けさせようと
しとるだけなんやから、それを狙って行けや!
-
オオー
藤下!
乗って来たで!
昨年秋に帝京に
メッタ打ちされてから
良くぞここまで
這い上がって来たもんだ!
-
あゝ…豊山
制球が悪そうなPが出て来たわ
よし…一気に行くデ!
-
藤下!全力投球!
またしても、エースと春の立役者田原の登板無くして勝ち上がるのか?
-
東亜さんは、相変わらず豪快なプロレスですな。東を取るかもしれないですよ、横綱の全日、親日より、国際の方が勢いがありますわ。トップロープからのブランチャーで相手がリングアウトが見たいです。
-
青木の打たれたツーベース
ありゃアカンな。
-
東亜カマタさんイケるよ。思い通りのはバトルロイヤルになりましたが、一番勢いを感じますよ。新日の市原、全日の米澤のチョークスリーパーには気を付け欲しいが、今日見た限りでは東亜カマタさんのプロレスの方が面白いですな。
-
大江もあまりピリッとした感じないから 乱打戦に持ち込めば いかもな!それ以上に東亜も打ち込まれる可能性大だがな…!それしか勝ち目なさそうだな!
-
やはり野球はピッチャーや。
二松学舎の大江君
都立城東の関根君
関東一高の佐藤君
上位まで来るチームは
やはり絶対的なエースが…
ウチの打線も
昨年秋は
帝京の投手陣に
為す術もなく
抑え込まれていましたが、
田原君、鈴木君、青木君等と
チーム内のシートバッティングで対戦させて
めきめき力を着けて来た訳だしね。
-
今日の試合をTokyo MXの録画で検証中。
4回裏ノーアウト1、2塁での2塁牽制球、タイミングはアウトでした。
次は塁審さんによく見える位置でタッチしようね。
-
4回裏までは藤下もピリッとしないし、満塁からの犠牲フライとセカンドイレギュラーバウンドで1-3になった時は嫌な予感がしましたけどね。、
-
>>1048
青木、あれ投げる時に平野のサインに何度も何度も首振ってんだよ。昔だったらぶん殴られてるよ。
-
>>1054
首振るサインだったんじゃない?
-
青木は アレだけタッパがあるんやから
真上からスナップ効かせて下へ叩き落とす様なフォームにした方が絶対に打たれないと思うんやけどなぁ…
-
>>1042
藤下…
八王子の早乙女よりも先に…
♪ 負けない- きも-ち-が あるからー
-
遂に
遂に
トシちゃん登板
キタで-!
どこまで
待たせるんやて!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
-
東亜やるじゃん
-
北沢、渋い。
まだまだリード広げろよ
-
得点歌は何度聞いても気持ちいい
-
小野公平、春の状態に戻った。
完全復活!
ボール見えてる、バット振れてる
-
トシちゃん好走塁
-
トシちゃん、がんばれ
-
東亜プロレス、絶賛興行中
-
キャプテン翼、試合後のインタビューではいつもブレない。
甲子園に行くのが目標ですので、次の試合も勝って甲子園に行きたいです。
-
時は来た!
それだけだ…
「橋本」翔琉。
( ̄Д ̄)ノ
-
東亜の良さを引き出して更に上を行く関一野球、最後は延髄斬り?卍?、
猪木の風車の理論ですな
-
決勝は誰を先発させるんだろ。二松戦まで田原を温存したのは見事だったが関一には春にがっつり見せちゃってるし。
藤下なんて投げさせたら、あっという間に主導権握られるよ。他のP投げさせて後悔するぐらいなら、また田原先発でもいいかも。
-
>>1069
まだ
エースNo.の
鈴木裕太が
残ってる。
エース一球も放らせんで
敗退とか…辞めてや。
-
東亜が二松学舎に勝利したのは
野球部史上初の快挙。
関東一
修徳
とかには勝利した事があるので
あとは
帝京
成立
城西
都城東
ですな。
-
帝京、成立、城西、城東なんていつでも勝てるだろ。
-
>>1056
ホンマに青木は真上から振り下ろし、球に角度を着けた方がもっと楽に抑えられるやろが!
速球は全部相手打者に合わせられ、外野まで持って行かれてたし、あれでは癌爺の言う「短いイニング限定」と言うのも解る様な気がするわ。
緩急勝負の田原の方が、そのあたりを意識して直球を放っとったよな。
-
>>1071
>あとは
帝京
成立
城西
都城東
ですな。
成立、城西、都城東に過去に負けたことがあったっけ?
3年前に0-1で負けた都江戸川には今春勝ったし、あとは昨夏負けた都文京じゃないか?
-
八学は勝った。東亜も勝てよ。
-
青木に八学の米原的なピッチングは期待できない。そこが泣き所。
-
藤下…
八王子早乙女に先に甲子園出場決められた事に関し…
♪ 負けない- きも-ち-が あるからー
-
>>1066
キャプテン翼!
ブッとい二の腕で
フライハイ!
鈍臭ミル•マスカラスや!
-
>>1049
グレート草津はアメフトの選手
-
体育コースが無くなると言う話があるらしいが、野球部が甲子園出場を果たしたら、そのあたりも変わって来るかもな。
-
>>1069
まあ田原のキレのある縦の変化球は芯で捉えるのが厄介で、相手打線も打ち気をそがれるんだろうな。
-
>>1081
100キロぐらいの縦に割れるボールはカーブだと思うが、110キロぐらいの縦に割れるボールはチェンジアップか。
6年ぐらい前?の早実の鈴木君みたいな落差やね。
-
>上田滋監督「5点は覚悟し、5得点以上を狙いたい」
試合巧者の関東一高相手に
5点ハンデは相当きびしいやろ。
とりあえず、変な失策で
無駄に失点重ねるのは
やめようや。
-
ショートは取ってからが遅いが強肩だね
-
五回裏どう???
-
関一、ピッチャー竹井に交代。
さすがに、判断早いなぁ。ひっぱらない。
まぁ、結果は別として。
-
同点!
-
10表1点入って、3-2
-
サヨナラ負け
残念
-
あまくないのね。
-
やっぱり関一かぁ。
-
強豪復活の兆しが感じられた。あの大きいピッチャーは将来楽しみだ。
-
東亜のエースって、結局誰だったの??
-
平野の応援歌ってなんて曲?
-
復活の兆し……
東東京にきたのもよかったかもな(^-^)
-
>>1095
今の代の成績だけで復活かどうかは まだ解らんな。
秋以降、藤下のピッチングとドギーマンの長打力にかかってるワ。
-
まあ
あの詰めの甘さでは
まだまだ西の聖地へ行けるレベルまでには
到達していなかったと言う事やな。
-
>>1093
結局、軸となるPが
おらんかったんやろ?
-
結局今夏は決勝戦まで戦ってエースは一球も投げないまま。
-
メンバー登録後に調子が落ちたか怪我でもしたか。
-
キャプテン翼の三振前の大ファール。延長10回表のワイルドピッチのあとにもう1点取れなかったのが悔やまれる。
-
自分たちのプロレスはできたんじゃないか。あの試合を見て東亜でプロレスがしたいと思った子もいるでしょう。
-
60分三本勝負で決着つかず、
延長でスリーパーホールドが決まり落ちそうになったのもつかの間、
最後は回転エビ固めで3カウント取られたね
-
相手に7、8の力を出させておいて9に見せ10の力で仕留める
猪木流カンイチ野球
-
栗原って、
マチャアキみたいなヘンテコ顔で
野球とか、ド下手そうな感じやのに
何気に凄い打者やったわ。
-
>>1105
ヘンテコ顔なんかじゃないよ
変化球もうまく合わせるし、守備でもスローイングが安定しているし、とても良い選手。
春に故障していて万全じゃなかった栗原と北沢がクリーンアップを固めて、下位も調子を上げて夏の準優勝があったと思う。
-
青木は若い頃の安岡力也みたいな不敵な笑顔がいい。
それが青木、それが青木、青木のロックンロール。
-
神宮球場決勝であのチャンテはいかがなものか!?
応援が甲子園を遠ざけた気もするね
-
>>1107
いや。
奴は
「井上康生」
やから。
2017年度 早々の
校内武道大会では
柔道で
ダントツ優勝
確実や!
-
ファウルと言われても東亜のランナーはすぐ戻らない
そういうことが二度あった
あれはなぜ?
審判に従ってすぐ戻って気持ち切り替えた方がいいのに
-
あったな、2つとも普通にファールだったけれど
-
キャプテン翼。
滑舌 チョイヤバい。
まあ
レジェンド長州
レジェンド日明
レベルでは
無いけどサ。
(´Д` )
-
>>1112
長州、日明、どっちも在日やないか。
-
1986年夏(68回大会) 西東京代表データ
東亜学園高校
秋季大会
ブロック予選
1回戦 ○7-0 都本所工
準々決勝 ○8-1 修徳
準決勝 ○6-3 東海大高輪台
代表決定戦 ○7-0 都国立
東京都大会:1回戦敗退
1回戦 ●6-9 早稲田実
春季大会:4回戦敗退
3回戦 ○7-5 桜美林
4回戦 ●2-12 二松学舎大付
第68回全国高校野球選手権西東京大会:初優勝
3回戦 ○4-2 都南平
4回戦 ○9-0 法政一
5回戦 ○4-0 都調布南
準々決勝 ○7-1 桐朋
準決勝 ○9-2 国学院久我山
決勝 ○7-5 日大三
第68回全国高校野球選手権大会(初出場)
メンバー表
背番号 選手名 背番号 選手名
監督 上田 滋 部長 吉村 辰明
1 川島 堅 2 山中 秀樹
3 大貫 昭仁 4 吉野 茂
5 森田 進一 6 上原 隆
7 長野 巨和 8 山本 敦
9 伊東 幸一 10 宮入 満
11 橋本 佳之 12 副島 正之
13 矢代 憲昭 14 佐々木 清
15 簗瀬 光伸
【1回戦】
東亜学園 000 100 000=1
米子東 000 000 30×=3
1回戦敗退
公式戦11勝3敗
-
87年成績
秋:ブロック予選敗退、春:出場無し、夏:2年連続甲子園出場。
東京都秋季大会ブロック予選
1回戦 ○10-1 昭和鉄道
準々決勝 ●1-2 関東
ブロック予選敗退
東京都春季大会
秋季大会ブロック予選でベスト4に残れなかったため参加資格なし
第69回全国高校野球選手権西東京大会
2回戦 ○9-1 都調布南
3回戦 ○6-1 都武蔵野北
4回戦 ○9-3 都久留米西
5回戦 ○2-1 日本学園
準々決勝 ○4-1 国学院久我山
準決勝 ○2-0 日大三
決勝 ○6-1 東京菅生
2年連続2度目の優勝
第69回全国高校野球選手権大会
(2年連続2度目の出場)
メンバー表
背番号 選手名 背番号 選手名
監督 上田 滋 部長 吉村 辰明
1 川島 堅
2 副島 正之
3 小関 章
4 鎌田 満
5 吉野 博臣
6 西村 英史
7 広瀬 秀之
8 吉田 明弘
9 三部 祐一
10 佐藤 大介
11 佐藤 直樹
12 吉田 貴裕
13 小野沢 靖
14 堤 義和
15 渡辺 充
【1回戦】
伊野商 100 000 000=1
東亜学園 000 100 10×=2
(伊)中川-大川
(東)川島-副島
【2回戦】
東亜学園 300 000 000=3
金沢 010 000 001=2
(東)川島-副島
(金)岡本-山田裕
▽本塁打 垂水(金)
【3回戦】
東亜学園 021 000 000=3
延岡工 000 000 000=0
(東)川島-副島
(延)尾崎、柳田-今西
【準々決勝】
北嵯峨 000 000 000=0
東亜学園 000 002 10×=3
(北)前川-橋長
(東)川島-副島
【準決勝】
東亜学園 000 001 000 0 =1
常総学院 000 000 010 1x=2
=延長10回サヨナラ=
(東)川島-副島
(常)島田-橘原
▽本塁打 島田(常)
ベスト4
公式戦12勝2敗
-
>>1114
>>1115
30年前の初出場、29年前の選手権ベスト4の記録。
記念に上げておく
-
何の記念だ?
-
川島バブルでの
連続優勝は
想定内やったが
エース高平
主砲西村
の世代での甲子園出場は
全く予測しとらんかった。
元木大介の上宮とのナイスゲーム。
ホンマ神ってたワ。
-
>>1117
地方大会決勝善戦記念
>>1118
2回戦屈指の好カード
川島世代での国体辞退から一年間対外試合禁止して臨んだ71回大会。
上田東亜の原点と言われる一年間だった。
-
藤下
保坂に
よう似とる。
-
>>1120顔ですか、投球フォームですか、態度ですか?
-
>>1121
全部
-
獨協大に進学できるように頑張れよ。
-
保坂ねたはどうでもいいや。
藤下のエースの座を脅かす福田、河村あたりが台頭してこないと。
藤下も秋には早乙女に投げ勝つつもりで準備しとけや。
-
ピッチャーは今日の妥協が明日以降の下降線を生む。
-
身体のケア、ストレッチとインナーマッスルトレーニング、地道にね。
-
>>1123
いや
保坂越えを目指すなら
奴が入れなかった
武蔵大に進学できる様に頑張れよ。
-
武蔵落ちたんかい。
-
>>1128
武蔵の推薦取れず、やむなく獨協とかじゃねぇの?
-
結局、今夏エース鈴木裕太を放らせなかったのは…何でや?
-
表向きのエース → 鈴木裕
事実上のエース → 田原
-
>>1131
ウインク王子→青木大河
-
夏大に関して言えば、実質エースは藤下。
大一番の二松戦は春のエースで三年生の田原に賭けて青木とのリレーで見事に勝利。
青木は最後の砦、影の絶対エース。
で、一年秋からエース番号の鈴木は、監督インタビューによると調子が戻らず登板機会がなかった。
決勝がワンサイドになれば思い出登板もあったかも知れないけど、ガチで青木のロングリリーフに賭けていたからね。
-
>>1132
ホタテマン → 青木
-
前回の五輪で
ひとつも金メダルが取れなかった
男子柔道ニッポン。
今回は青木大河似の
井上康生監督の下、
パワーUPの肉体改造に励んでいるぞ!
藤下!
福田!
おまえらも肉体改造
ガンバレ!
-
井上コーセイになんか似てねーよ。あのマウンド上の不敵な微笑みは誰がどう見たって若い頃の安岡力也だよ、ロックンロール。
-
>>1134
千葉県産のホタテ喰って
でかくなったんやろな。
-
♪ チャラッ チャッ チャッ チャッ チャッ チャッ チャラ ララッ
イーケいけ イケゾー
イーケいけ イケゾー
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
-
それにしても東亜は秋に見た時は夏にこんなに打てるようになるとは思わなかったよ。
キャプテン翼以外はみんな非力だったし、二階堂先生の確変ぶりにはビックリしたわ。今までのチームと何か練習方法を変えたんか?
-
二階堂は春はアウトカウント要員だったのにねぇ。
春に故障していて万全じゃなかった北澤や栗原が復帰して、二階堂も覚醒して打線に切れ目が無くなった。
池添も春の1番だったし、小野は春の大当たりに比べたらちょっと物足りなかったけど、朋優戦以外は1番打者としてビシバシ出塁していたし。
-
今夏のチーム観てると
過去のチームは
一体何をやってたの?
と思うわ。
今回のチームだって
昨年秋は
全く打てず
ホンマに大丈夫か?
と言うレベルやったしさ。
-
♪ チャラッ チャッ チャッ チャッ チャッ チャッ チャラ ララッ
イーケ行け イケゾエ
オーセ押せ イケゾエ
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
今も耳から離れない。
あとは平野の応援曲(なんていう歌かわからない)
-
>>1138
♪ チャラッ チャッ チャッ チャッ チャッ チャッ チャラ ララッ
イーケいけ イケゾー
武蔵大いけ イケゾー
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
-
前チームでガクッと落ちた進学実績、少しは立て直すか?
-
>>1144
昨年度は攻撃陣は良かったが、投手陣がホントクソだったからなぁ。
こんな事なら昨夏の時点で田原青木をベンチ入れてビシバシ放らしとけば良かったのにさ。
今夏の藤下福田みたいにね…
-
木下は2年秋に見た時は身体能力高くて楽しみな野手Pだと思ったが、春夏と全然アカンかったな。上田さんの使い方も中途半端だったり。
いま思い返せば、あの法政戦、9回裏の豪雨がケチのつけ始めだったか。進学先が桜美林になっちゃったのも、まあ、しゃーないね。
-
武田や滋息子のへぼコーチに変わって
新たに指導者登録されている松村って
名コーチなんとちゃう。
-
松村ってもしかして去年のキャッチャーの?
-
エッ!
関東一高
やられちまったん?
奴等、
しぶとく三回戦迄は
勝ち上がって行くと
思ってたんやがなぁ…
-
別のスレで
吹奏楽部の応援演奏が
ヘタクソだとか書いてあったが、
昨日の都内吹奏楽コンクール大会の上位入賞44校からも漏れてたんやね。
残念だよ…
-
>>1105
B21のヒロミとかいうマチャアキに干された芸人、神宮に八学の試合は見に来てたのに、成城学園の息子の試合は伊代任せというのもな。
-
>>1151
地元ヤンキー八王子の高校では無く
わざわざ成城学園に入れさせたトコがミソや!
-
ドギーマンのバッティングが
また一段、進化しとるぞ!
秋が楽しみや。
-
練習試合見に行かれたんですか?
新チームではどこ守っていましたか?
-
エエねん
エエねん
とーあ は ジワジワ来れば
エエんやろ。
帝京
関東一
二松学舎
みたいに
初回から
ガッツリ攻めまくる様なトコとは
違うんやからさぁ。
-
明日は土浦湖北だって
-
土浦湖北の監督は強烈だよな
-
>>1157
てっきり東洋大繋がりの練試組みかと思ったら、国学院大OBなんですね。
【小川 幸男】竜ヶ崎一-国学院大-藤代紫水-土浦湖北
超スパルタで有名だが選手の潜在能力を引き出す育成手腕が抜群
投手育成が上手く、須田・金子など好投手を数多く輩出している。
ナルシストっぽいところと選手を叱り飛ばすパワーが魅力。
小川幸男vs大野久の怒鳴りあいは県南の名物のひとつ。
誰かさんに似てるぅー
-
>>1158
東洋大繋がりだったら大野のほうなんだけどな。今はもう牛久辞めてオーストラリア行っちゃったけど。
-
青木
東京国際のセレクション参加マジ?
上武行けや上武!
-
大きなお世話だけど、もうちょっといい大学をと思ってしまう。
-
青木には上武がお奨め。
近年大学選手権を制してプロにも行っているし。
東京国際、東亜では珍しいと思ったけど2こ上の沼田が行ってんだな。
-
>>1160
この進路からすると。
一度くらいは
警告試験OUT⇒小平ロックラーズに在籍
していそうだな。
-
東京国際大の野球部は
いまでも赤ヘルの名将
古葉竹識さんが
指導されてんのかね?
-
古葉さんは昨年で勇退して、プロ時代の教え子の山中が監督やってる。
ちなみに山中は広島時代、達川からレギュラー取れそうだったのに、古葉さん退任とともにまたベンチ要員になるという因縁も。
古葉さんの息子もヘッドコーチとして在籍している。彼は確か2年浪人して慶應の野球部に入ったんじゃないか。
卒業してからしばらくサラリーマンやってたのに、30手前ぐらいで突然プロゴルファーになるとか言い出して、
親父のツテか何かで倉本に弟子入りしたんだけど結局全然才能なくてダメで、そのへんの黒歴史は無かったことになってるみたい。
-
じゃあ
東京国際大→広島東洋 コースって事で…
川島と同じ
21番狙いやー
-
さあ
いよいよ2017年度
新チームの抽選会やでー
現三年生メンバーが
ここまで良い流れを
築いたんやから
ブチ壊すなや!
あ、あと
藤下は
八学早乙女に
負けんなやー
-
ブロック予選、とりあえず創価Gってのはわかったけど、どこと当たるの?
初戦は大田桜台だとよ
-
アップされてたわ。
各ブロック会場から3チームが本大会に出場だって。
いいね、いいね
-
48校だとベスト16までに不公平感があったから64校にしたんだろうね。
-
つか、大田桜台の派遣協力校ってどこよ?
また都立昭和だったりしてな。
-
東亜学園(請負)
-
>>1170
ああ、そういうことですか。
少しでも多くの高校が本大会に出られるのは良い事です。
-
>>1171
助っ人外国人の
派遣社員選手有とかか?
-
せやね
-
>>1171
もしも東亜では無く
大田桜台-都立昭和とかの対戦カードになったら
助っ人選手は別のチームから借りる事になるんやろか?
-
>>1176
何週間も前から一緒に練習してる場合もあるし、組み合わせ決まってから急に別の学校から調達するのは難しいんじゃないか?
だから、もし派遣先と派遣元(何か労働者みたいやね・・)が対戦することになっても同門対決するしか・ないんじゃないか?
-
>>1177
これで派遣先が勝利でもしたら…
助っ人選手。
何を言われるか解らんな。
(苦笑)
-
早実のスローガン「GO!GO!GO!」
東亜のスローガン「GO!マシン!GO!」
-
>>1179
は?
-
>>1180
ショーグンKYワカマツを知らないのか。昭和プロレスの基礎知識だぞ。
-
>>1178
派遣社員に三回までイイ仕事やられ、
中堅正社員は危うく仕事、失うとこやったな。
-
初戦で立正大立正のBチームに勝って、次は立正大立正のAチームとやるような感じだな。
-
初戦で東亜が勝ったからよかったようなものだけど、もし大田桜台(派遣)が勝って立正大立正と戦うことになった場合、結果どう転んでも派遣部員の立場が微妙になるよね。
常識的に考えて、次戦で当たる可能性がある高校同士で派遣のやり取りするかね?
-
>>1184
>結果どう転んでも派遣部員の立場が微妙
派遣社員…
立正大立正戦に
闘志あらわ!
見事に本丸も突破し
本大会へ!
そのまま
大田桜台の
正社員に転職!
-
立正大立正。
1、2年部員だけで
80名程いるらしい。
チョイと良さげなPとかに
てこずって
一昨年の様な
スコアボードにゼロ更新とか
やめような。
-
派遣社員の次は正社員か。東亜学園(請負)としては負けられんな。
-
試合結果をどなたか教えてくださいませんか?
-
4-0
勝利
-
>>1189
あっぶねぇ試合!
(´Д` )
-
派遣社員にはガチを仕掛け、正社員とはプロレスした感じか。修徳さんも開成さんとプロレスしてるし、なんだかね。
-
>>1191
正社員とはプロレスすらしていないですよ。
藤下6安打完封で相手の技を受けていないし。
ノーマンで背番号14のタイムリーで2点止まりだったり、打線がダサダサ。
土岐はそこそこ打てているみたいだけど、他は打てない。
3番からしてアウトカウント要員だから。
-
背番号14は上西か?
-
>>1192
グレッグ・ノーマンかと思った
-
>>1194
そんな長距離砲がおれば
とっくにコールド勝ちや。
(ー ー;)
-
ホワイト・シャーク → グレッグ・ノーマン
ブラック・ピッグ → 上田滋
-
>>1196
ノーアウト満塁からのノーマン繋がりでブラック・ピッグまで話が広がる。
東亜スレのネタは尽きない。
上田監督は東亜オタの人気者だからね。
-
ホワイト・シャーク → グレッグ・ノーマン
大田シャーク → 日体大荏原
-
>>1197
>上田監督は東亜オタの人気者だからね。
甲子園出場していた頃は
暴れん坊の野生の荒熊やったが
最近は丸くなりすぎて
多摩ZOOの温厚な飼育コアラやん
-
>>1192
ノーマンで
二点どまりなら
ノーサン( 都立農産 )やったら
たったの一点やから。
(ー ー;)
-
>>1200
これじゃ座布団あげられない
ノーサンで1点も取れない東亜は何度も見てきているから。
-
つか、今のノーサンは部員不足で連合チームですから。
-
>>1202
農産は
単独チームでは
ノーサン加。
-
今夏、折角東東京大会で準優勝までの実績残したんやから、来年度の中学生球児に積極的に呼びかけせぇや!
-
>>1204
ウチは関東一高や二松学舎みたいに、高いレベルの実績がある訳では無いんやしさ。
-
まあ今年の準優勝という結果は実力通りだけど、これは今年度限定の確変。
新チームからまた定位置に戻るよ。
-
>>1206
まあしかしこの確変で手にした実績で
また来年、良い中三球児を呼び込まないとな。
-
>>1207
そうですね。
小平グランド周辺シニアだけじゃなく、立川、羽村、稲城、国立中央等広く選手が来てくれるようになったようですし。
それにしても羽村シニアから5人もベンチ入りするなんて。。。
-
夏の二階堂先生のバッティングはまさに確変だった。
夏の決勝を見て東亜でプロレスしてみたいと思った中学生はいるんじゃないか?
-
>>1209
二階堂と言えば
緑山高校。
ああいうの
どっかから
探して味噌?
-
都議会のドン → 内田茂
東亜のドン → 上田滋
-
>>1196
上田さんは東亜のブラピだったんですね。
-
秋大本選。
初戦で
帝京or早実
引いてみろや!
-
初戦城東。
やばそうね。
-
城東
↓
錦城学園or桐朋
↓
淵江or城西or堀越or目白研心
↓
明大中野or武蔵村山or清瀬or専大付or岩倉or国士舘or荒川工or実践学園
(これで4強)
-
東西の強豪校が全部別の櫓に固まっちゃった。
-
おめでとう!ベスト4ほぼ確定の組み合わせ!!
関東一・二松学舎・帝京・日大三の4強が入っていない好ブロック。
はたして、センバツ出場なるか!東亜学園!
-
>>1217あーあ、書いちゃった。そういうの書くとよくないことが起きんだよな。
-
相手は国士。
-
城東、堀越、岩倉、国士舘と強豪ひしめく、もとい、古豪ひしめくブロックとなった。
みんな選抜なり選手権なり出場経験校だから、初戦敗退もあり得るよ。
選抜なんかそんなに簡単じゃないよ。余程素材で抜けていなきゃ。
-
ブロック予選観たけど、そこまで強いと感じなかったが。
-
>>1221
新チームで圧倒的な強さを示す学校って、少し前の帝京、三高くらいしか思い当たらないけどね。
-
城東に勝っても次の錦城学園に苦戦しそう。
-
本日、トーチュウに東亜学園野球部
-
>>1224
打倒!関東一高の前に
打倒!城東
打倒!国士
打倒!岩倉
打倒!堀越
やで!
-
>>1223
錦城学園にやられるくらいなら
城東にやられとるやろ
-
錦城学園の新チームは練習試合で三高と引き分けたり意外と強い。
-
>>1227
錦城学園さん、今大会の台風の目になりそうですね。
-
>>1227
>>1228
とか言うて
実際は
しれっと桐朋 勝っちゃうとか
良くあるパターン
あるある。
-
>>1223
城東やろが
錦城学やろが
苦戦必至なんやから
初回から
全力プレー
全力声出し
早いトコ
自分等のペース&勢いを
掴むんやで!
-
秋大の
エースNo.
藤下じゃ無いって
マジっすか?
-
秋大メンバーアップお願いします。
-
青木バッピを
打ち込んで
いざ、出陣!
時は来た
それだけだ
( 橋本翔琉 )
-
♪バッピをなめるなよ GO!GO!
-
>>1231
エースナンバーは福田さん
-
あれ!?準決勝まで楽々の組み合わせで、
準決勝 は関東一・決勝は日大三又は二松学舎だったけど…
どうしたの???まさか初戦敗退!?
-
6回の5失点が痛すぎた。先発投手を引っ張りすぎた感じ。
-
選手たちはよく頑張った。 としか言えない。
夏のベンチ外でも新チームからは準エース級として使えるPとか育てないと。
-
今年の夏も神宮で見ましたけど部長さん 監督みたい
-
考えてみたら城東さんは左が多い東亜打線にエース温存で左の控えP先発。
勝ち越してエース登板でノーマンからの3連続三振切り。
4番が選んでノーマンにするなら、5番以降もっと勝負出来ないと。
-
いずれにせよ、これが東亜学園(笑)
-
父母会ってなんであんなに迷惑になる場所で立って応援してるの?
どかされてる人とかいたよ。あと立たれて見えないから移動してるおじさんとかいたし。あの席は一般客が座る場所だぞ。
親がアホさらすなよな。
-
>>1241
上から目線で煽れて
良かったな。
(´Д` )
-
>>1243
そっとしておいてあげましょうよ。
1241さんは多分つらい過去をお持ちなのでしょう(笑)
-
錦城学園には勝てそうですか?
-
>>1245
んなもん
知るか
-
ポジティブに考えよう!
いろいろ課題が浮き彫りとなる試合だったが、来春には克服できるよう頑張ればいいんじゃないか!?
-
まぁ藤下も
1イニング5失点しているぐらいなら
まだまだ「自己奮励努力」
せなアカんやつやー
-
>>1233
確変終了して通常営業に戻った。それだけだ。
-
佼成学園さんも雪谷に負けちゃったし、これで鶴が日野に負けたら強豪都立と中堅私立の立ち位置が完全に入れ替わるね。
東亜はこれで東に来てから江戸川、文京、城東に負けちゃったわけだ。
-
日野はそこそこピッチャーいいから新チームの鶴なら勝てるんじゃないかと思ってしまう。
-
って言うか、
普通に1回、日野2点先制!
-
>>1250
いらんことを書いてしまったようだ。
鶴さんごめんね
-
鶴も東亜も実力どおりだから問題なし!
-
>>1254
藤下は
また一歩
早乙女に
差をつけられちまったわさ。
(´Д` )
-
>>1237
夏の二松学舎戦の
逆パターンやな。
(ー ー;)
-
>>1256
今になってあの試合の艦長の気持ちがわかる。
-
1年の高野って
球速どんだけや?
-
TKN! TKN!
-
2年生にはキャッチャーいないのか?
打線も6番以降はオートアウト要員じゃないか。
佐藤一樹も昔の林みたいに鬼守備範囲じゃなかったのか?
-
>>1249
本来のエースが試合中盤でいきなり5失点て…
昔、夏の西東京大会決勝でも菅生相手に同じ様なのあったよな。
藤下は打撃も良さげなので、打線下位の奴の守備位置入れて終盤にまたマウンド上げさせるとか…やればいいじゃん。
-
>>1261
>藤下は打撃も良さげなので、打線下位の奴の守備位置入れて終盤にまたマウンド上げさせるとか…やればいいじゃん。
これは選手の負担が大きすぎる。
そもそも東亜はこんなことやらなきゃならないチームつくりはしないでしょう。
-
あの場面、来年の夏を見据えてあえて代えなかったんだよな!?そうでなきゃホントにクソ采配だよあの指揮官。
-
>>1263
藤下以外で使えるPがいなかっただけ。
どんなに調子が悪くても他のPよりはまし。
-
絶対的エースナンバーの福田さんがいたじゃないか
-
福田レベルじゃ超格下相手の先発でしか使えない。
城東戦みたいな劣勢からのリリーフだと、体に力が入りすぎて全然ボール走っていなかったジャン。
冬練越えてどれだけ身体出来るかね?
-
錦城学園に2-1で勝った城東の声が聞こえてきそうだ。
”はっきり言って錦城学園の方が東亜より全然力が上だった。 東亜はフォアボールと下手な守備で楽に勝たせてくれたからね(笑)”
-
錦城学園は同点に追い付くはずのタッチアップでボーンヘッドやっちゃったからね。
-
城西>城東>東亜 錦城学園
(´Д` )
-
それな。書かれる前に書くアンタは偉い。
-
>>1270
偉い偉くないとか言う以前に
こっからどうやって這い上がって行くんかいな…
と言う話やで。
-
打つ方も
放る方も
この冬トレで
もっともっと
体力付けんと
厳しいやろ。
-
>>1255
いや、早乙女でも一歩間違うと日野戦みたいになるんやで。ゴルフ場のネット裏で実際に見た人間の感想です。
-
神6( 早実、日大三、関東一、二松学舎、菅生、帝京 ) 同等の部員数おっても
こちらはアウトカウント要員が多数
の状態では勝負にならん。
-
来年度は
東村山シニアや
練馬シニア
だけで無く
東練馬やら
江戸川やら
八王子やらからも
選手入ってくれると
いいがな。
-
ご近所の小平、田無、東村山あたりはこのところ主力メンバーに入って来ないね。
羽村、稲城、福生とかあっち方面からの選手が目立つんだけど。
あと思いっきり東側とか。
-
>>1276
それって
今の2年3年
だけやねん。
(ー ー;)
-
1年生の出身チームの構成は?
橋本と小林我久が羽村、島田が志村、あとのメンバー入りはどのへんですかね?
-
今年卒業したキャッチャーの白井、東亜野球部から一般受験で成蹊の法学部に現役合格してたんだな。
でも、入れ替え戦で一橋に負けて東都4部に落ちとるやん。レギュラーに日大鶴ヶ丘OBの古川とかもいるのに。
-
>東亜野球部から一般受験で成蹊の法学部に現役合格
これって東亜野球部としてはすごい事じゃない?
-
早稲田実。
服部以外でも
続々使えるPが
出てくるとか
流石やで
ウチは
藤下と
心中や
田口…
森凉…
古川…
なんかと
同パターン
-
>>1280
何年か前に
下條とかが
東亜学園野球部→成蹊大野球部
行っとるで…
-
>>1281
いや、その服部が使えないPになっとるんよ。ジャムの起用の仕方も、ハンカチを捨てきれない栗山みたいで。
-
>>1283
いや
でもそのハットリでも
ウチに来たなら
エース級
-
今日は埼玉の学校と練習試合
-
>>1285
西武文理だよね!
-
>>1281
-
平野智也
立正大野球部だとさ。
関東一の竹井と一緒
バッテリー組ませて貰えたら
イイよね。
-
立正大は野球のレベルは高いけど、前チームから進学先のグレードが落ちてきてるよね。
-
>>1288
二松の平野
入学志願して来んで
良かったな。
ややこしい話に
なるやんか。
-
>>1289
トシちゃんは
結構 賢そうやから
武蔵とか行くんと
ちゃうか?
-
>>1288
平野、大学で野球やらないうわさが出ている
>>1289
そうは言っても東都2部だからねえ。東亜的には十分だね
-
>>1292
学力と宗教的にアウトだろ。特に学歴は野球辞めてからも一生ついて回る。
-
>>1293
学力的にも東亜レベルで合っている。
1580年創設、日蓮宗の僧侶の教育機関が始まりだってよ。
立正佼成会の大学じゃないよ
てか、今の少子化の状況では、法政も国士舘も大差無し。どこ出ても一緒。
-
>>1294
立正佼成会と違うのはもちろん知ってるよ。立正も宗教系には変わらんよ。つか、国士舘はまだしも法政とは差があるぞ。
-
仏教系で思い出したが、ハガタク事件以降、駒大ルートはまだNGなの?
-
>>1294
>立正佼成会の大学じゃないよ
だよね。
佼成学園からは
学力的にも
神仏的にも
野球部的にも
行ってないし
-
>>1292
>平野、大学で野球やらないうわさが出ている
ならば。
マスターズ甲子園組にでも
入れて貰いなさいよ。
-
保坂の時みたいにクラブチームでもええやん。
-
>>1299
>保坂の時みたいにクラブチームでもええやん。
全府中野球倶楽部なら
まだ西村英史選手もやってるし
入れてもらえば良いんでね。
-
ここの住人はみんなただ者じゃないくらい東亜ネタの引き出し多いね。(笑)
-
>>1301
選手層や
戦術の引き出しも
もう少し
深ければ
ええんやが…
(ー ー;)
-
イギリスのランカシャースタイル、ドイツのキャッチ、カナダのスタンビート、メキシコのルチャリブレなど、
いろんなスタイルに対応できないといいプロレスラーになれない。
-
>>1303
そゆこと
-
三軒茶屋にあった永源ラーメンは伝説
-
笘篠諒太
中央大→テレビ新広島
なんでやねん。
-
>>1305
神聖な
小平グランドに
唾吐く様な輩は
直ちに
グランドを去れ!
-
>>1306
神ってる№51の
実況やるんでね?
-
【早実スレ】
>6743 :東京の高校野球ファン :2016/11/27(日) 06:41:13 ID:O8SHfg6o0
>発言を撤回して謝っちゃったみたいだな。プロレスを舐めると東亜関係者に怒られるぞ。
モンスター・ロシモフを
挑発するのわ
やめなさい!
-
トマぴょん、テレビ局かぁ。
まあ親がスポーツ選手&芸能人でルックスもいいし、性格もいいやつだから、そのうち帯キャスやるんじゃね?
-
アナウンサー採用なら藤井フミヤのせがれパターンか。向こうは東京のキー局やけど。
-
来年度から新設の
相互選抜コース内にある
特別選抜コースって
何やね?
-
来年度から新設の
総合選抜コース内にある
特別選抜コースって
何やね?
-
>>1310
土曜16:55からの
「全力応援 スポーツLOVERS」
メインMC 任される様になったら
たいしたもんやな。
-
桐朋高校OBのふりんアナみたいになるなよw
-
まじか…
上田巌之介
来年三月で監督退任やて
((((;゚Д゚)))))))
-
田原はどこの大学だ?
-
>>1316
次期監督
武田やて。
大丈夫なん?
-
大物ヒールの上田さんに比べると朝ちゃんの小物感が半端ない。
-
>>1319
まずは
選手との
信頼関係第一に
やって行きなはれ。
間違っても
伊達直人や
漢・前田某みたいに
♪ 強ければ それで いいんだ
ちからさえ あれば いいんだ
みたいな
昭和のスポ根 継承じゃ
アカンのやからな!
-
上田さんも還暦だし、いいタイミングだったんじゃないか。
それこそ板橋の某監督みたいにタイミング逃してズルズルいっちゃうパターンもあるから。
-
>>1321
あの方。
後継者を全て突っ撥ねて
いつまでも
自分の思う様にやろうとしとるから
アカンのやろか。
-
もっと
ピッチャー
育てろや
-
男子バレーも
春高四強まで来たやんか
駿台との決勝戦…来るのか!
-
サッカー : 堀越、関一、駒大
アメフト : 佼成
バレー : 東亜 ← NEW!
-
>>1325
硬式野球: 清宮
プロレス: 清宮
-
2番じゃダメなんですか?
-
>>1324
東亜 → 音駒
駿台 → 白鳥沢
-
田原:東洋大
-
>>1329
すげぇ!
平野:立正大
青木:東京国際大
あとは知らない
-
鈴木裕:立正大
北澤:東京経済大
-
斉藤海心:武蔵大
-
男バレレギュラークラスは
明治…
法政…
青学…
レンホウは
「二位ではダメでつか?」
とか言うとったが
全然OKやろ。
-
投手陣。
誰も桜美林大に
行かんの?
あのハマのサウスポーエース
野村弘樹コーチがおるやんか。
古川先発も
泣いとるでー
-
>>1334
あ…
古川先発やて
(-_-;)
古川先輩やから…
-
海心が武蔵とは意外だな。
顔つきが武蔵の顔じゃないんだよな。
国際武道大の顔じゃねえか(笑)
北澤の東経はいいかも。
そして就職はFedEx!
-
⑨番
神戸周馬
めちゃイケとんなー
メガネ捕手…
(◞‸◟)
-
>>1334
東亜学園は進学校ですから。
-
>>1338
いつまでも
都立( 石神井、井草、杉並等 )のすべり止めばかりではアカんよ。
-
>>1336
>北澤の東経はいいかも。
確か三堀世代の北沢も東経だよな。
奴等って…兄弟?
-
東亜の新四番
ドギーマン土岐は
あのオコエも所属した
ジャイアンツジュニアの出身やー
-
NPBのセンスだと思うが、○○ジュニアとかカッコ悪いので○○ユースとかにしてほしい。球団の下部組織ではないけどね。
ちなみにスタン・ハンセンの雄叫びはウィーじゃなくてユースだ。
-
ツイッターの急上昇ワードがロメロスペシャルというのもな・・・
-
キャプテン翼、二階堂、小野公平、栗原、池添の情報は?
-
二階堂:独協
-
まとめると、
田原:東洋大
平野:明治学院大(立正は間違いっぽい)
青木:東京国際大
鈴木裕:立正大
北澤:東京経済大
斉藤海心:武蔵大
二階堂:独協大
翼、小野公平、池添が不明
-
平野は明治学院入るならアメフトやるべきだ
-
>>1347
明学なんぞ行ったら
遊び人になるぜよ。
(-_-)
-
>>1346
進学先バラバラ
全く被らんとな…
-
>>1347
アメフトやらすは
キャプテン翼
-
>>1305
永源がイッて、泉田がイクというのもな・・・
-
オオーッ!
コレは
藤下と
八王子早乙女の
直接左腕対決
あるぞ!
-
>>1334
2年前の右エース
木の下が
順調に育ってる
らしいよ。
-
木下は2年秋に見た時は投打にポテンシャル高いなぁと思ったんだけど、3年の時は中途半端な野手Pみたいになってたんで心配してた。
-
ところで、菅生中のキャッチャーの子が東亜プロレスに入門するという噂は本当なの?
-
>>1355
菅生プロレスリング。
所属選手が多すぎて
出場機会…無いってさ。
(ー ー;)
-
菅生プロレスなんかに入門したって前座の8人タッグに出れるかどうかも怪しい。東亜プロレスに入門すればすぐにタイトル戦線に割って入れる。
-
3月11ー16日まで関西遠征やて。
また選抜観ないで帰京するつもりかいや!
-
朝ちゃんは上田馬之助に憧れてる矢野みたいなもんやね。
-
履正社の岡田監督て
東洋大姫路野球部出身やん
関西遠征行くなら
練試 やらせて貰えんの?
八王子やて
履正社と練試、やっとるやんか。
-
比較的最近、対戦経験のある国立でも足立西でもなく杉並が勝ち上がってくるとは。
-
目指せシード権
-
とりあえず○下クンのコントロールと、外野○藤クンの送球に要注目なのはわかりました
-
都立杉並
「矢部」投手。
国立完封しているし
結構
「ヤベー」ぞ!
-
杉並相手なら福田さんで十分やろ
-
初戦突破!
小林、公式戦初登板ナイピ!
大聖、ホームランナイバッチ!!
いいね!
-
>>1352
さあ
いよいよ運命の八学戦!
最後まで気を引き締めて
喰らい付いて
行くんやで!
-
早乙女は背番号10登録だし、秋の日野戦での大炎上が記憶に新しい。
米原も秋は安定感なかったね。寧ろ古市のカット気味のスライダーのほうが打ち損じしそう。
-
>>1368
まあその前の
帝京を完封
が
早乙女くん本来の
ピッチングでしょ。
エースNo.外されてるのは
気になるけどさ。
-
>>1365
その福田さん
八王子打線にメッタ打ち!
-
あーあ。
また八学に
コールド負けか…
-
早くもエース藤下登板。
終盤まで持つんかよ?
-
福田。
もう夏は無いわ。
コレ、全く使えんし。
夏の東東京大会は
藤下一本で心中決定や。
-
マジ・・・
悲惨な結果になってないか
-
>>1374
他球場はどこも接戦を演じとるというのに。
何のために厳しい冬練
やってたん?
これじゃ
全く練習せず
一回戦突破が目標です。
とか言ってるチームと何も変わらんわ。
-
0-15やて
ひっでェ試合。
無様な試合に最後まで付き合ってくれた
八学ナインに土下座しろや!
-
劣化しとる
-
しかも、八学は初戦で難しかったはず。
もうちょっとやってくれると思ったんだけどな
-
出てくる投手が
ことごとく八学打線の餌食になってる。
みんなバッピか?
バッティングピッチャー
ただボーッとして
投球してるだけ。
あのさぁ
どうゆう球筋なら
打たれないか
考えてる?
低めにスーッと入ってくる様な球でしょ?
今のフォームで放れないなら
サイドにするとか
アンダーにするとか
それに近い精度の球を
放れる様
アタマ働かせて
考えてみなよ。
-
ここまでボコられたのっていつ以来?
長州対安生の試合みたいやん。八学さん、あれはキレたんですか?みたいな。
-
滝澤監督「オマエら、こんな試合で悔しく無いのカァ!今から俺はオマエらを殴る!イイか!この悔しさを絶対に忘れるんじゃ無いぞ!(ToT)」
゚A`)≡〇)`Д゚).・;'∴
゚A`)≡〇)`Д゚).・;'∴
゚A`)≡〇)`Д゚).・;'∴
-
>>1381
武田監督「お前らゼロか?ゼロの人間なのか?何をやるのもいい加減にして、一生ゼロのまま終わるのか?それでいいのか?
お前らそれでも男か?悔しくないのか!」
選手「悔しいです。今までは八学に負けるのがあたり前だと思っていたけど、にやついてごまかしていたけど、今は本気で悔しいです!」
-
>>1346
キャプテン翼
武蔵大学
大学でも硬式
やるってよ。
-
>>1359
今日の結果が上田馬之助と矢野の違い。
-
大聖の満塁被弾はオマケみたいなものだけど、藤下がしっかり締めて反撃に繋げなきゃ。
ましてや相手は早乙女なんだし。ハンデ5点くれてやったくらいの気持ちで。
逆に火に油だったけど
-
>>1383
小野公平
明星大学
大学でも硬式
やるらしい。
-
何だよ。
桜美林ふつうに
八王子と接戦の上
勝ってんじゃん。
八王子に三回まで
たったの二点しか
取られて無いし。
何で
15点も
取られたの?
-
>>1387
桜美林は敗れはしたものの
結局5-7
やはり東亜投手陣の質が悪いんだろう。
-
新生・東亜はセコい負け方はしないんだよ。相手の技を全部受けきった上で負けるのさ。
かつてスタン・ハンセンが全日のリングに初めて上がった時に相手した阿修羅原みたいなもんやね。
-
>>1389
あ…
修徳も賛同してくれたわさ。
-
東亜も修徳も西の強豪に5回コールド。
桜美林でさえも5点も取っているのに。
早乙女の調子の違いはあるにしても、夏はベストメンバー揃って戦えないと厳しいね。
-
>>1391
野球部強化していないと聞いている桜美林さんが八学からホームラン2本打って9回まで戦う事が凄いってことだよ。
東亜の5ラウンドTKO負けっていつ以来だろう?
-
桜美林ってスポ推やめちゃったの?
-
高校野球ドットコムの
八王子戦の試合記事。
26行も書いておいて
ぜーんぶ八王子の事しか
書いて無いやん。
おまけに0封された早乙女クンに
「今日のピッチングは20点」
とか言われて見下されとるわ。
-
まぁ
三年生は
もう西東京の鬼強いトコと
当らんのやから
いつまでも落ち込まんと
早よ切り替えて
ラストチャンスに
賭けてみぃや!
-
>>1394
そこは15点って答えてほしかったな。違うか。
-
>>1394
打ってはヒット2本で0封、投げては15失点じゃあなにも書くことないってよ。
-
>>1387
ほらほら
早乙女くん
駒大打線に
ボコられとるやん。
駒大投手も
四回まで
2点しか取られて無いし。
他校は八王子相手に
普通にコレだけ
やっとるわけさ。
-
>>1398
あゝ…3点か。
-
この後
八王子打線が
火を噴くかも知れないが
前半だけで
15失点もする投手陣て…
やっぱおかしいわ。
-
>>1400
うーん、なんも言えねえ
-
八学、駒大に負けたってよ。
-
>>1380
今のレベルじゃ
日大三高あたりと対戦したら
5回で30点くらい
取られるんと違うか?
-
東洋の福山聡史
背番号20でベンチ入っとるやん。
東亜の野球部に厳しい
高橋昭雄の牙城を
良くぞ突破したもんだわ。
-
トシチャン東洋行ったと聞いていたのに、野球部名簿に名前がありませんでしたね。
福山とセットのラブローはベンチ外か?
-
>>1379
攻撃側やて
「打線」という感じでは無く
全て個人プレーでちぐはぐだし
無策で
安定のズルズルゼロ更新だよ。
-
球速が120キロにも満たない投手陣では
相手打者に余裕で外野まで運ばれるのは当然だわ。
-
藤下は120は超えとるやろ。打たれてることには変わりないが。
-
>>1407
下半身が弱すぎる。
幾ら腕を思いっきり振って投げても
下がふらついとるから
制球力が安定しとらん。
-
東亜さん <<< 八学 < 駒大 <<< 早実
-
>>1409
ピッチ全員
腰高や。
低い体勢から
低目への制球
やらせんと
いつまで経っても
外野深く弾き返されて
終わってまうわ。
-
城南ボーイズの子は夏にベンチ入りできそうですか?
-
菅生中の子は夏にエースになれそうですか?
-
全くドギーマン以外は
非力で長打一切期待でけへん打線だわ。
春先であの程度なんやから
夏のクソ熱い神宮とかじゃ
バット振り切れず三振の山か
ボテボテの内野ゴロを連発やろ。
-
>>1413
いいピッチャーおらんから
練試でチョイとでも結果残せば
即エースやろ。
-
昨年のような確変は無さそうですか?
-
超えられない
高い壁。
ぶつかって
ぶっ壊して
前に進んで
行けばいいさ!
強靱な向かい風は
体全身で受け止めろ!
-
>>1379
とにかく低目低め!
マジで徹底させろや!
-
今頃気が付いたのですが、東亜学園野球部ホームページがなくなっていました。
新しいURLご存知の方、お願いします。
-
>>1379
もうムリだろ。
四月時点でこのざまじゃ。
監督も
なりたてほやほや
ヒヨコだし。
-
>>1420
下手に監督が動かん方が
結果出すかもな。
-
>>1420
一、二年生で
活きがいいのを
バンバン使った方がエエやろ。
いつまでも三年のPに拘っていると
二年前の都文京戦と
同じ結果になるぜよ。
-
今年は報知高校野球やらの
夏の地方予選展望号で
我が母校の名前が出る事は
無いだろうな。
例年、30校ぐらいのチームが
名前挙げられているけどさ。
ま、過去にも夏大シード校 10校のうち
ウチだけ名前挙げて貰えん事も
あったしな。
-
春の八学戦での壮絶受け身はあったが、東亜が東東京では中堅上位であることに変わりはない。
-
夏頃には藤下も調子が上がってくるだろうし、他にも使えそうなPが仕上がってくるんじゃないか?
-
>>1425
あの夏の
クソ熱い炎天下の中
藤下と福田の
ヒョロヒョロコンビが
ピシャリと相手打線を封じ込む姿が
全く想像でけへんわ。
-
>>1426
この二人じゃ
夏の東東京大会は
1イニング5失点は
覚悟だろ。
-
>>1426
日大三高の金成くんみたいに
才能ある選手は
ちょいと公式戦で放らせただけでも
直ぐに結果を残す。
才能がない選手は
いつまで経っても
進歩なしだ。
-
左で140後半出すんだからだからビックリしちゃうよ。コンゴの子より全然上だわ。
-
解説・上田滋、降臨!
-
>>1430
これのことですか?
「AbemaTV」『高校野球 早稲田実業 対 中京大中京/桜ヶ丘/至学館/亨栄』放送概要
【早稲田実業 対 中京大中京/桜丘】
放送日程:2017年6月3日(土)予定
放送時間:午前9時00分〜午後4時00分(予定)
放送チャンネル:SPORTS LIVEチャンネル
実況:北川義隆/解説:上田滋
-
東亜の練習試合もアベマで放送すべきだ。
-
>>1431
んな暇があるんやったら
もっと東亜投手陣の育成に
力を注げや!
-
シゲルTV
-
シゲル、意外と無難にこなしてる。
-
シゲルもこんなの呼ばれるようになったんやな
-
いいよ、シゲル、いいよ。
-
シゲル、いい仕事した。お疲れ!
-
>>1438
野球部監督時代は
GJねぇぞ!
-
>>1432
八学戦みたいなんを
放映しとったら
良い素材の中学球児に
避けられるやんか!
-
>>1440
そこをだな、シゲルが受け身の重要性を説くわけだ。
-
読売巨人。
ピッチャー池田が大炎上。
そー言えば
2年前。
ウチにも同じ苗字の
大炎上P…いたなァ。
奴は今、どないしとるんやろな。
-
巨人の投手陣みたいに
ベルトより上の球ばかり放っとったら
そりゃ打たれるに決まっとるやろ?
楽天則本みたいに
低目に勢いのある球を
ビシバシ放って行かんと
マジで勝負にならんし
ホンマに短い夏で終わってまうで!
-
シゲル、今日もいい仕事した。お疲れ!
-
安田
岩倉
荏原
朋優
修徳
城東
東実
コレ等突破なら
四強入りや!
-
>>1445
ノーロープ有刺鉄線中堅撃破デスマッチ
-
シゲル、今日もよろぴく!
-
>>1426
あの二人じゃ
初戦の都立広尾打線でも
アップアップやろ。
真夏の太陽の下
どちらも
1人3イニング5失点
くらいやな。
(´-`)
-
>>1445
昨年ならば
余裕で行けそうやが、
今年は
どこも勝てる気がしない。
-
>>1448
他にある程度
抑えられるPは
おらんのか?
この2人じゃ
夏は無理だろ!
-
>>1423
東東京大会の展望に
名前出して貰えてはいるが
①監督交代
②昨夏準優勝
ネタだけで
選手の事、全く書かれて無い。
やっぱ、期待されて無いんやな。
(-_-)
-
上田滋 前監督
4月からは
「顧問」やて
「水戸黄門」や無く
新一年生メンバーを
「観とう顧問」や
-
東海大菅生中から来た主力Pと三番バッター
使ってやれや。
-
今日はどこと、試合ですか?
-
ここに書き込んでる東亜関係者は誰も練習試合の情報なんか知らないよ。
-
全く期待されとらんのやから
変に入れ込み過ぎて
空回りする事もないやろ?
楽に行けや。
-
まあ、去年まぐれで大江二松を突破したが、
あれは明らかに能無し艦長のやらかし(>_<)
練習試合(桐朋グラウンド)で、
桐朋高と接戦だったらしいが…大丈夫?
-
>>1457
大丈夫では無い。
広尾の140kピッチに
やられそう。
二年前の
文京戦の様にさ
-
昨年、優勝候補筆頭の二松学舎を倒して、決勝も関東一と、
1点差接戦を演じた。まだ…この勢いは残っている。
-
>>1459
昨秋
今春
非常に屈辱的な敗退をしているわけなので
・相当強い勝利への欲望。
・常に相手を飲み込むくらいの勢いで積極的に主導権を奪って行く強い意識。
が無いと、またいつもの
スコアボード ゼロゼロ更新
で終わってまうぞ!
-
>>1457
あと江戸川戦の最終回に「負傷」 し、
ウチとの試合では
球威半減の大江続投にも
助けられたわ。
-
えッ👀‼そうやだったの!?
大江くん負傷でしたか。知りませんでした。
まともに戦ったら負けてましたね。
-
足立学園戦、広尾戦、小山台戦で完投させるのがおかしいんだよ。江戸高戦での打たれ方見てたら東亜戦は無理だと思ったもん。
-
そうですか!よく分かりました。
ラッキーの決勝進出ですね。
それだったら関東一に勝って甲子園へ
行ってほしかった。
-
>>1464
関東一高戦も
二松学舎戦に続き
ラッキーはあったぞ
それでも最終的に
東亜を振り切った
関東一高は
やっぱ相当
地力があったと言う事や。
-
翼の大ファールが入っていたら。
タラレバは禁物とわかっていても、ああ勿体無い。
-
なんだかんだ言っても 帝京戦まではいくだろ!
-
>>1466
あのレフトポール際の大ファールで負けを確信した。東亜はよく勝ち上がったが、持ってないと。
-
東亜学園 (監督 武田朝彦)
1 福田拓海 (3)
2 遠藤真人 (3)
3 寺下大輔 (3)
4 竹松拓海 (3)
5 橋本翔琉 (2)
6 土岐大聖 (3)
7 佐藤文哉 (3)
8○御代川弘哉(3)
9 佐藤一樹 (3)
10 藤下凌也 (3)
11 米窪諒 (3)
12 中谷凜太朗 (2)
13 上西拓真 (3)
14 細野晴希 (1)
15 西村龍之介 (3)
16 岩本翼 (1)
17 友田祥平 (3)
18 島田一輝 (2)
19 木崎汰一 (3)
20 佐藤春紀 (3)
失策がほとんどなく、先制されても逆転できる粘り強さがある。昨年逃した甲子園出場を狙う。
-
>>1453
>東海大菅生中から来た主力Pと三番バッター
使ってやれや。
14番細野晴希と16番岩本翼が菅生中出身
今年は2年生が少ないような気がする。
-
>>1469
オオーッ!
東海大菅生中コンビ、早くもベンチ入りかよぉ!
ならば、一宮大志と高木啓多も入れとけば良かったやんか。
-
主砲のドギーマンに
ピッチャーヤラセてる時点で
エースと10番が
全く信頼されてない事が
明確やな。
-
しかもドギーマンがショート。
春の試合を見る限りドギーマンのショートは6-4-3でいくら竹松が素早く送球しても一塁セーフになっちゃうんだよね。
-
ニッポンの夏!
東亜の夏!
さあ
いよいよキタで!
三年生にとっては
後がない
正真正銘の
ラストサマーや
藤下!
福田!
オマエ等
ここまでの間
数々の苦しい思いを
して来たやろが
それら全てを
この夏の東東京大会で
勝ちたい!気持ちを
全て剥き出しにして
ひとつでも多く
勝て!
勝て!
勝て!
相手よりも
自分の弱さに
負けんなや!
-
>>1474
今日の開会式でも小池都知事が言っていたな。
克己やで!
-
>>1475
克己の前に
自己奮励努力
やでー
-
都広尾戦。
二年前の都文京戦の悪夢が頭をよぎる。
-
>>1477
東京都高野連のHPによると
先発:藤下
初回表、相手打線に2塁打打たれた情報のみで
10分経過しても未だイニング得点数字が更新されず。
嗚呼…やっぱりって感じやね。
-
>>1478
Pがこうやって初回から
ピリッとせんトコが
チーム内にも蔓延し
モヤモヤしたまま終盤までもつれて
いつのまにやら惜敗!
2年前の夏と一緒やん。
-
頼もしーい2年生
橋本クンの2塁打等で逆転
2-1
オイ藤下!
後はオマエがキッチリ締めて
チームに勢い
取り戻させろや!
-
>>1480
三回表
相手打者に3塁打打たれて同点
これじゃちっとも
士気が上がらんわ!
とっととピッチャー
替えろ!
-
東亜プロレス、絶賛興行中 @大田スタジアム
藤下って別に立ち上がりが悪いって訳じゃ無く、最初グダグダの時は中盤入ってもグダグダで球数無駄に多いよな
調子がいい時の方が珍しいから、いつもこんなものだよ。
-
>>1482
そんなPしか使えないってトコで
このチームの先が見えた様な感じやな。
-
相手もいいピッチャー出して来たし
このままゼロゼロで行って
7回くらいにビッグイニング喰らって
そのまま終了か?
-
たまらず福田登場。
3-3の同点で6回裏へ。
土岐は出ていないのかね?
-
>>1485
もう藤下は
今日勝てたとしても
今後、余程大量得点でも取った時でないと
放らせられんやろ?
あれじゃチームの士気も
上がらんワケや。
-
福田に代わってからの7回表の相手攻撃、予定通りの1イニング5、6分。
-
>>1485
ドギーマンは
今日投げてる二人が
だらしないから
サポートで入れて
放らせてる
だけやろ。
-
>>1488
高野連の試合情報で長打のところに土岐の名前が出てこないんですよ。
長打はふみや、ともだ、はしもとだけの3本。
-
>>1489
ドキーマン
四球で歩かされてる
可能性有。
彼を封じ込めとけば
他はあまり
怖くは無い的なやつ。
-
さあ八回裏の攻撃や
ここで何とか
点取らんと
最終回
うっちゃり喰らって
惜敗ペースやで
-
もうどうでもいいや。
上田さーん、お呼びですよー
-
相手の上藤、横山にサイクルのチャンスあるんじゃね?
-
勝ったみたい、ほっとしますな。
-
東京都高野連速報
4-3
朝日速報
4-4
どっちやねん!
-
高野連のスコア、後から4回表に1点入っていて4-4で延長戦。
ガックシ
-
高野連、相変わらずやってくれるわ。
-
>>1496
こ、高野連の爺様の
隠し球プレイ
キター
(≧∇≦)
-
10回表の長い攻撃が終わったけど、広尾0点ってほんまかいな?
10回裏で決めたれや!
-
>>1493
上藤、横山両選手。
社会人野球みたいに
補強選手として
ウチの打線に
加わって欲しいわ
いやホント。
-
>>1477
あの時みたいな
延長タイブレークにならんで
良かったな。
タイブレークやったら
絶対ヤラレてたわ。
-
>>1492
上田さんて
あの
「大杉の打球はファールやファール!」
のオッチャンか?
ホンマに名監督やったな。
ウチの元迷監督とはエライ違いや。
-
>>1486
藤下は
あれが
限界か?
二年前から
公式戦登板
させて貰ってはいたが
とうとう
最後の大会まで
成長せんかったな。
残念だわ。
-
昨日の試合、投手陣は言う程悪い内容でもなかったみたい。
被安打:8(藤下:6、福田2)
与四し球:6(二人合わせて)
奪三振:13(二人合わせて)
失策:1
捕逸:2
*ソース:朝日新聞デジタル
-
検索⇒bit.ly/2paTTNF
-
>>1504
福田は合格点。
ただ藤下に関しては
周囲の期待度が非常に高いため
この出来では
アカンやつ
そこんところは
多分本人が
一番解っとるやろ。
-
>>1501
タイブレイクの意味を間違って使っていませんか?
昔で言うサドンデスみたいな意味で勘違いしているのかも。
-
先発に
一年坊
細野キター
♪───O(≧∇≦)O────♪
-
1アウト二塁
初回からチャンス
-
しかし
立志の左腕も
低めに伸びのある
良い球放るわ
二者三振。
-
細野いいね!
ポンポン投げて
あっと言う間に
2アウト
あ…
いまチェンジや!
-
ほらほら!
細野みたいに
ピッチのテンポが
良いと
またまた東亜打線が
ヒットで出塁や!
-
ハイハイ
東亜攻撃
ノーアウト
1、2塁!
-
オーッ!
細野タイムリー
先取点!
さらに
八番センターへの
犠牲フライで
2-0
-
細野!
二回も
サクサク
ポンポン
あっと言う間に
この回も0封
-
細野
三回も
サクサク
ポンポン
あっと言う間に
またまた0封
空振りも取れるし
彼は使える!
-
立志の左腕
低目の制球は
まだあるが
結構ファールで
粘っとる。
-
点は取られたが
直ぐに突き放し
3-1
-
うわー!
立志のセンター
上手いわぁ
ヒット性ライナー
二本取られたわー
-
細野
先頭打者にヒット打たれたが
直ちに牽制でアウト!
牽制も絶妙!
うますぎる!
あっと言う間に
五回も0封
-
6回
先頭竹松
センター前に
強烈なクリーンヒット!
バントで送って
ワンアウト二塁
走るのか!
-
走った!
三塁セーフ!
行け行け!
-
四球→盗塁
更にセカンドゴロで一点追加
4-1
-
細野!
六回も
サクサク
ポンポン
あっと言う間に
この回も0封
-
あっちゃー
ランニングHR
めっちゃ脚
早かったわ
4-2
しかし後続
キッチリ抑えて
七回終了
-
ピッチ交代
藤下
細野の
サクサクしたピッチング
観てたろ!
おまえもサクサク
行けや!
-
藤下
荒れ球やけど
めっちゃ球
早よなっとる!
140kは
超えてそうや!
立志打線
全く当てられず
昨年夏とは
全く違うぞ!
-
9回
四球
ピッチ交代
タイムリー
5-2
尚も
ワンアウト三塁
-
行け
行け
ドギーマン
タイムリー
6-2
-
キャッチャー
パスボールからの
ドギーマン
一気に三塁!
セーフ
その後
2ベース
7-2
-
尚も攻める!
ワンアウト
1、3塁!
-
尚も攻める!
ワンアウト
1、3塁!
あ…
またまたタイムリー
止まらない
止まらない
8-2
-
オオーっ!
走者一掃
ランニングHR
俊足センター
ジャンプ一番も
今度は
届かず負傷退場か
-
9回
一気に7点
11-2
-
オーラス
ピッチ
ドギーマン!
東亜の
二刀流や
投球練習で
低めに
伸びのある球
放っとるぞ!
-
実況ありがとうございました。
試合はもう終わったのでしょうか?
高野連から更新がありません。
-
>>1510
終盤まで
全て低目に伸びのある球を放っていたし
高目に浮く球、全く無かったし
とても良いピッチャーだったね。
-
今日先発したピッチャーって菅生と相模断って東亜に来たって本当ですか?
-
昨日の立志舎の先発左腕
一年生やん。
奴は凄い!
彼とウチの細野。
二年後、間近いなく
都内屈指の好投手として
ブレイクするぞ!
-
青木大河
毎試合応援観戦。
東京国際野球部の練習は
どうしたんや?
-
早よなっとる(誤)
速よなっとる(関西弁誤)
速やなっとる
-
昨日
0-2で
劣勢からの
四回降雨ノーゲーム
いつぞやの早実戦と
同じパターンや。
-
安田に勝つには勝ったが
3回以降、完全におさえ込まれとるやん。
安田のPが良かったとは言え
1点も取れないのは
まだまだ甘いわ。
-
明日の荏原は
今日は試合が無かったわけで…
連戦のウチは
明日の継投が
難しいな
藤下も
今日は相当
放らせてたし
-
2点先制されてから即座に3点返して逆転するあたり、昨年のメインイベントを経験してから東亜はホントに良いプロレスラーになったな
-
>>1545
どこと対戦しても
ハラハラドキドキ
観ている観衆
釘付けにさせる
ザ・エンターティメント
プロレスやー
(≧∇≦)
-
>>1545
マッスル荏原に対し
七回裏の
鉄柱攻撃 ( 得点 1 )
が効いたやろ?
-
広尾、立志舎、安田、荏原。
どのチームも皆、ピッチャー良かったな。
球威、制球力とも抜群で
殆ど大崩れしてないし。
あの打線で
良くぞ八強まで
辿りついたもんだわさ。
-
修徳ー東亜
レアな
対戦カードだわ。
全く公式戦対決の
記憶が無い!
-
>>1549
1989年秋にありまっせ。
-
>>1549
1989年秋にありまっせ!
-
春季大会の八学の敗戦…
監督、選手共にさぞ悔しい思いをしたと思います。
正直…今年の夏はどうなるか❓そんな思いでした。
監督をはじめ関係者の頑張り…
何よりも選手達の練習のたまものだと思います。
今では母校よりも東亜学園野球部を応援しています。
色々と苦言を呈する方々がいらっしゃいますが…
ゲームセットの時点で1点上回っていれば勝です。
選手の皆さん心ひとつに戦って下さい!
ご父兄の皆様心ひとつに応援してください!
1試合でも多く試合が出来ることを願っております。
-
春季大会の八学の敗戦…
監督、選手共にさぞ悔しい思いをしたと思います。
正直…今年の夏はどうなるか❓そんな思いでした。
監督をはじめ関係者の頑張り…
何よりも選手達の練習のたまものだと思います。
今では母校よりも東亜学園野球部を応援しています。
色々と苦言を呈する方々がいらっしゃいますが…
ゲームセットの時点で1点上回っていれば勝です。
選手の皆さん心ひとつに戦って下さい!
ご父兄の皆様心ひとつに応援してください!
1試合でも多く試合が出来ることを願っております。
-
>>1553
八学戦の藤下福田は
全部球が高めに浮いてたし
制球もバラバラ過ぎったっしょ。
今大会はその辺が
だいぶ修正されてるし
元々球威はあるんやから
まだまだ充分
やれるっしょ。
-
修徳戦も得意のプロレスに持ち込むんやで。
-
6回裏に強烈なバックドロップ喰らったみたいやな
-
9回土壇場
ミラクルパイルドライバー!
-
凄すぎる!!!前監督だったらあっさり負けてるよ!
監督代わって負けててもベンチの雰囲気がいいんだよ!
-
ホンマ、いいプロレスラーになったわ。
チャンピオンベルトも夢ではないで。
-
もう、完璧に修徳が勝ったと思い、
国会中継に切り替えたよ。
結果をみてビックリしました
東亜学園さんって凄い!
-
武田監督って…
もしかして…名将?
投手起用しかり
代打的中しかり
-
最初だから雑念がないんだよ。
きっと。
-
春大で
八王子学園に
大惨敗…
今大会も
8強内では
唯一、三割切った
二割五分打線…
油断させといて
土壇場での底力発揮とか…
マジ
エグ過ぎるわ。
-
ありがとうございました。最後まで諦めない姿に敬意を表します
-
9回上位に回ってきた時、御代川はやってくれると思っていたが、ポイントになる橋本があの場面でよく打ったと思う。土岐はさすがだね。
-
>>1565
ま、でも試合のダイジェスト観たが
フライ…多すぎ。
クリーンヒット打てや!
-
>>1566
要するに
バットのヘッドが
下がっとんのと違うか?
もっと
ボールを
前へ押し込む様な
打ち方せんと
外野への強い打球は
飛ばんやろ。
-
>>1564
修徳さん。
コメントありがとうございます。
この試合。
本当に無駄にしない様
次も全力で戦い抜きたいと
思います。
おつかれさまでした。
-
日刊スポーツ裏一面が東亜ですよ。必見です。
川島の時だってこんな扱いなかった。快挙です。
決勝戦で関東一にリベンジ、または二松学舎を返り討ちといきましょう。
-
>>1569
その前に高輪台やろ。
今でで一番厳しい相手やで。
-
その通り。修徳に勝ったのは、ミラクルつまり奇跡だから、冷静に考えるなら実力的にはベスト8だよ。
高輪に修徳でなくて良かったと思われない試合をしないとね
-
関東一に昨年のリベンジして
欲しいね
-
だから、次の高輪が最初でしょ。
関東一だって、ニ松学舎に勝てるかわからない
-
>>1573
高輪台関係者?
自分トコのスレ内でやってくれ。
-
>>1563
>春大で
八王子学園に
大惨敗…
9点ギャグ(逆)点。
八学ってヤツは…
-
>>1575
東も西も
東亜より
鬼強いトコ
ばかりやけど
甲子園で
藤下vs早乙女の
左腕対決を
もう一度
観たい!
-
>>1565
御代川。
寿司職人みたいな風貌やけど
奴が野球に対して
ひたむきにやってる姿
私は好きやで!
-
2017.07.25 4:35 PM
野球部が東東京大会準決勝に進出しました。
それに伴い、1,2年生は全校応援(全校動員)となります。
3年生は自由応援となり、応援できる生徒は球場に集合してください。
生徒は以下の点に注意してください。
日時:7月27日(木)9:00試合開始予定
生徒集合:8:30
集合場所:神宮球場正面玄関
入場券配布:生徒には8:00以降、正面玄関にて入場券を配布します。
各自、制服着用、水分補給に気をつけ、応援してください。
また、天候の関係により試合時間等に変更がある場合は、本校ホームページ及びメールにてお知らせします。
-
なお、2年生警告ロックラ参加者は、午前9:15開始を午後1:30開始に変更します。
勉強道具を持って応援に参加してください。
その他の学校行事は通常通りです。
-
>>1579
なお
小平ロックラーズの
2年生部員は
勉強道具を持って明治神宮野球場での
応援に参加してください。
なお
小平ロックラーズの
2年生部員は
勉強道具を持って明治神宮野球場での
応援に参加してください。
なお
小平ロックラーズの
2年生部員は
勉強道具を持って明治神宮野球場での
応援に参加してください。
-
>>1556
そのタイガー戸口の
強烈バックドロップで
目が覚めたんやろ。
-
キャッチャーの気の緩みがでたな
それにしても誰か応援おさえるやついないのか?
聞いてて恥ずかしい
-
あゝ…
今日は点差以上に
ヤラレた感。
終始ヘッドロックで
締めつけられてた様や。
-
今日は点差以上に完敗でしたね。
相手ミス絡みとか、どうせ追いつけないだろうから内野ゴロの間にくれてやった1点とか。
-
>>1574
高輪台のベンチの変な紙提示は何かのサインか?
注意されたら連打が無くなった。
帝京戦でも出てた。
打席とベンチの確認も違和感ある。
-
>>1585
知らん。
んなもん
今更二郎や。
あの高輪台のピッチ二人は
今の我が打線では打てん!
-
>>1586
まぁ3安打は変わらんか
-
>>1587
そゆこと。
-
高輪台エース宮路くんの父ちゃん。
東亜のバレー部だったんやて。
バレー少年やったら
東亜に来てたかもな。
-
川島→高平→森田→清水→田口→治下→森凉→ミホリン→炊けます→古川→タイガー→フジモン
-
川島前には中日に行ったOBいたよね。
現監督さんも夏の西東京準優勝だし。
高塚の代はミホリンよりも鈴木ナオだよね、大学、社会人でも活躍しているし。
竹舛、下平、保坂、永井だっけ?四天王。 実際にはその一角に当時2年生の曽根っち。
翌年そねっち故障での古川も桜美林大学では佐々木千隼の陰に隠れてパッとしなかったし。
福山とか小林とか左投手が続いたけど、今年のエース番号は福田君。でもフジモンとのダブルエース。
来年は高須啓太か小林大樹か? それとも一年生の細野か?
-
あゝ…
二松の猛爆打線と対戦せんで
ヨカッタ。
危うく我等のエース
フジモンが
再起不能に
されるとこやったわ。
(≧∇≦)
-
>>1592
夏の大会を勝ち抜くには
二松学舎打線の様な
大幅ウエイトUP。
あとは素振りフルスイングの回数。
素振りはやればやるほど
打球の質が変わって来る。
-
東亜の選手って強振しないんだよな。 なんか合わせるだけで精一杯って感じで。
-
ベスト4という舞台で口ラッパで応援しているの見て、やはり場違いなとこに来てるんだなぁと思った。応援する側も神宮に相応しくないとね…
-
秋大
全力で戦って上位進出し
まずはチームに勢いを付けろや
あと来春の関西遠征は
センバツ観ろや
大冠や大阪楷星とかと
練試やれや
-
ほぼ中学生並みの体格でよく修徳に勝てたね!
-
>>1597
ま、細マッチョ
やから
-
>>1597
かつて
バンビと呼ばれた
東邦の坂本投手は
一年生
身長176
体重62
の体型で
夏の甲子園大会
決勝までの5試合完投と言う
快挙もあるぞ!
-
>>1599
その決勝で戦った相手が
上田爺 んトコの
東洋大姫路やて。
-
準決勝の観戦に神宮へ行ったときに、スタジアム周辺でまとまって歩いていた関一の部員(ベンチメンバーかスタンド部員かは不明)に遭遇したけど、みんな180cm級マッチョばかりだったよ。
これが8止まり校(まれにくじ運ベスト4以上)と決勝常連の差かと思った。
-
波佐見ユニ。
ストッキング配色以外は
ウチとソックリや。
-
二松学舎に負けた
明桜側スタンドの
「Omens of Love」
ヤバかった。
あの勢い
あのノリ
ウチの応援でもやってやー
-
>>1596
一年では
細野、岩本の
元菅生中コンビの他
高木、斎藤、一宮あたりが
ベンチ入って来そうやな。
-
初戦の入り方も重要ですが
創価との対戦になった時
ここで勝つか負けるかによって
このチームの今後の展開が
ガラッと変わる事は
間違い無いだろ。
-
創価
相当強いで
夏の修徳戦
8回までの様な展開にならんよう
シッカリと喰らい付いて
行くんやで
-
永野芽郁は勝利の女 ネ申やー
ブロック予選…絶対突破
創価に負けんなや
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
-
さあ。
いよいよ今日が
東亜学園野球部2018の
公式戦デビューやで
八学戦の屈辱的な
0-15から
夏大
東東京4強まで
自力で這い上がり
登り詰めた
現三年生が
絶対に諦めなければ
何かが起こる
を結果で示してくれたんや
この流れ
絶対止めたらアカンで
勝ち進む事で
自分等のステータスを
開ける事にもなるやんか
それが
伝統力っちゅう
もんや。
-
秋季東京都一次予選
創価学園東大和グランド
5回終了
東亜学園6-4南多摩中等
-
強いな〜。
-
秋季東京都一次予選
創価学園東大和グランド
7回コールド試合終了
東亜学園12-4南多摩中等
-
>>1610
ホンマや
南多摩中等…
-
初回に3失点されたん誰やねん!
まあ四球絡みでやられたんやろが
創価にこんなんやっとったら
あっと言う間に
コールドされてまうがなー
-
>>1613
エース№の小林だろ?
タッパはあるが、華奢で球に力が無いから
創価打線に捉まるだろう。
-
エースは左の1年じゃないんですか?
-
>>1615
細野はエース級の実力はあるが
今回は背番号①では無い。
あと岩本も再来年(2019年)の主将一番手やが
まだ一年生なのでキャプテンでは無い。
-
>>1616
そうなんですね。夏大で2年生は投げていなかったので知りませんでした。
期待できるのでしょうか??
-
>>1617
攻撃側なら
岩本、高木の
一年生コンビ。
これは
非常に期待
出来ますよー
-
>>1618
ありがとうございます!
久しぶりに都内屈指の良いピッチャー見たいものですね!
-
2-4
ヤラレた
創価は
強かった。
-
小林がんばれよ!
-
練習試合。
どうなんや。
-
秋大会予選敗退やと
オフシーズンが
長すぎるわ。
-
男バレ
難敵駿台撃破で
東京第1代表オメ!
-
めし喰えや
身体でかくしろや
-
今日からクリスマスまで合宿やて
ガンバりやー
-
春季大会ブロック予選勝ち上がり予想
◎東海大菅生、日大鶴ヶ丘、東亜学園
この三校でつぶしあいしないがぎり99%勝ち上がるだろう。
○大森学園、昭和第一学園、拓大一、小山台、聖徳学園
▲目黒、富士森 練習試合みた感じ では◎あるいは○と同じブロックでなければ60%勝ち上がるだろう。
-
>>1627
秋大は1年主体のチームやったからなぁ。
2年頑張れよ!
-
受けてもないのかー
OB監督が二桁番号与えといて
お前が受けろは都合良すぎやなぁ
-
いつの間にやら蓼科の集団訓練施設て閉所になったん?
今な箱根で集訓やっとるってマジか?
やはりあの施設の維持費も
大変だったんやろか。。。
-
いつの間にやら蓼科の集団訓練施設て閉所になったん?
今は箱根で集訓やっとるってマジ?
やはりあの施設の維持費も
大変だったんやろか。。。
-
フジモン
東京国際へ進学やて
またタイガー青木と一緒に
野球やるやん。
-
春はいきなり豊山だ。
-
>>1633
勝てるだろ
豊山なら
-
最初のヤマは早実
そんで関一
三高
菅生or二松
厳しいな・・・
-
>>1634
西村君っていう彼に
脚で掻き回されたら
ヤバいやつや。
-
バレー部員みたいな上背の背番号⑨
何年?
-
>>1637二年生ですよ。
本間丈琉君
-
春大会予選は細野と高木は温存?
-
数年前に
東亜と関東一に
全くの同性同名
平野智也おったが
今の1年
斎藤北斗も
日大鶴に
全くの同姓同名
おるで。
-
>>1638
男バレ部でも
行けそうやんか。
ミラクル東亜
全国制覇への
秘密兵器
-
体育コース廃止の影響で東亜学園の野球部に入る人も減るのかね
-
東亜学園にレベルの高いシニア選手くるって聞いたんですけど本当ですか?
-
ゴジラ松井!
東大和高校の校舎窓ガラスぶち破りの
特大本塁打!
コレは弁償せなアカンやつや。
-
昨秋の創価戦の先発&4番が今春にはレギュラーじゃないとか選手層の厚さと思っていいのか?
-
本大会の初戦は多摩大聖ヶ丘。勝ったら日大豊山
-
>>1645先発と4番って誰ですか?
-
>>1647
元菅生中コンビじゃね?
-
新一年生は何人入る予定なんや
-
新一年生は何人入るのか
-
>>1648細野と岩本か。
-
エイプリルフールに
多摩大聖ヶ丘の地元多摩一本杉で試合て
マジか?
-
初戦の聖ヶ丘は難敵だよ
-
春季大会のスタメン、二年生の数多くないか?
-
武蔵大 : 佐藤
明星大 : 木崎
獨協大 : 御代川
東経大 : 米窪
明学大 : 友田
-
立正大:土岐
東京国際大:藤下
-
福田:
寺下:
後藤:
小笠原:
遠藤:
西村:
高橋:
河村:
竹松:
上西:
-
福田:
寺下:
後藤:
小笠原:
遠藤:
西村:
高橋:専修
河村:
竹松:
上西:成蹊
ここまでしか分からない
-
一点先制されたのピッチャー誰や!
-
>>1658
福田:専修
寺下:
後藤:
小笠原:
遠藤:
西村:
高橋:
河村:
竹松:
上西:成蹊
-
>>1659
Yes !
高須クリニック!
-
5回表 終了
8-2
ゴジラ松井
2試合連続本塁打!
-
聖々丘には勝てるとして問題は次の豊山戦やな
-
>>1661高須啓太か
細野晴希は出てないのか?
-
夏までに軸となるピッチャー作れるかどうかだな…現状厳しいね
-
春季大会の表紙、御代川キャプテンやな。
個人的にはドギーマンの方が良かったけど
-
>>1666
御代川は
野球部主将というより
寿司職人や
-
>>1651
ガンちゃんは
カケルの後の
主将確約や
-
>>1668一年からベンチ入りしてる菅生コンビの細野がエースで、岩本がキャプテンで確定だな
-
>>1655
今年も首都大学野球
ばっかりや
-
6回表まで来て
3-2
僅か一点のリード
ヤバい展開やで。
-
相手は秋季大会ベスト4、最後まで分からんな
-
細野良く抑えた!
-
斎藤北斗登板で
ラストイニング突入
頼むぞ志村ボーイズ!
-
ッシャー
一点差で逃げ切り
何とか勝利!
マジヤバい試合やで
(*≧∀≦*)
-
センターの島田凄すぎる!!
昨年のベスト4相手に善戦!
東亜学園最高!
-
まあしかし
新2年のリレー登板で
昨秋四強の豊山を
僅か2失点で抑え込んだって事は
秋以降の新チーム
本気で甲子園
狙えるかも知れない。
前任の癌督と比べても
投手起用の
武やん采配も
絶妙やしな。
-
>>1665
二年の駒は揃ってるが
三年が出て来ないと今夏は厳しいわ。
こら小林!おまいの事や!
-
福田:専修大
寺下:
後藤:
小笠原:専修大
遠藤:
西村:
高橋:専修大
河村:
竹松:武蔵大
上西:成蹊大
門元:日体大
-
二年生エース細野でええんちゃう?
-
小林タッパあるんだから、飯たくさん食って体重増やせや
-
>>1681
まあガリガリ君体型でも
元西武の西口みたいな
キレッキレの活きたスライダー放れれば
エエんやけどなぁ。
-
最後
斎藤北斗の球をセンターまで弾き返した左打者は
噂の西村達貴選手?
-
東海大高輪台や日大豊山より
久我山や日鶴の方が
やりやすいんやかいかい?
長ーい間
西東京で何度も対戦して来た
相手やし。
-
>>1684
あ、
無いかい?
と書いたつもりやのに
かいかい
やて
(≧∇≦)
-
明日、久我山に勝てば夏大会シード権獲得や!
古豪復活一球入魂
頑張れ東亜学園
-
古豪(笑)、、
-
橋本、橋本翔って3番、4番の順番っていろいろとややこしいw
-
>>1687甲子園に出てもらわないとね
-
外角一辺倒だな
-
今年もノーシードか
-
あー負けたわ。
まあしかし。
あんなに調子悪い細野
初めて見たわ。
球が殆ど高めに浮いてたし
久我山打線に
完全に狙い打ち
されとったな。
-
スタメンのうち、3人が3年生の時点で、3年の駒が揃ってないし、とりあえず夏までの課題は多いな。あと小林な
-
打線ももう1ランクあげないとならないが、投手陣はもう2ランク位あげないとダメだな。
-
>>1693
>あと小林な
隣の球場でやってるジャビット小林の方は
打撃絶好調なんやけどな。
(´ω`)
-
>>1694
やっぱ非常にパワー不足で非力。
久我山打線が力強いスイングでしっかり球を捉えているのに比べ、擦ったようなファールやら空振りばかり。
但し
一宮が打った鋭い打球だけは
東亜の打者らしからぬ勢いだったわ。
あの様な打球を飛ばす選手の集合体で初めて甲子園で戦って行けるレベルなんやろな。
-
>>1696
あの20番の打った鋭い打球で
明らかに相手Pが動揺したからな。
その後、20番が三振に仕留められてからは、最後まで一方的な久我山ペースやったわな。
-
甲子園が遠く感じるな
-
平成30年度 春季東京都大会
出場校選手名簿の表紙
職人 御代川やん。
修徳戦でポテンヒット
打った時のやつやけど
何やか
中田翔みたいな
顔しとるで。
-
1700
-
報知高校野球に載ってる!
-
東亜に府中シニアの子がいるって本当?
-
>>1701
そりゃ
関東一も帝京も二松学舎も日大豊山も東海大高輪台も堀越も修徳も都城東も都雪谷も都小山台出るやろ?
-
>>1701
そりゃ
関東一も帝京も二松学舎も日大豊山も東海大高輪台も堀越も修徳も都城東も都雪谷も都小山台も出るやろ?
-
菅生中から入った君野幹太ってピッチャー?
-
>>1705
そうらしいで
先輩の
細野さんに
ちやーんと
可愛がってもらうんやでー
-
>>1694
Yes 高須クリニック!
夏もお前さんが
エースやでーー
-
>>1702
武蔵府中の
水木壮汰やろ?
リトルシニア全国8強メンバーや。
-
夏大は1年生は水木がベンチ入ると予想して、2年生は、細野、斉藤、高木、は確定として、あと橋本、一宮、河原、小西あたりか?今年は三年生が少なそう
-
>>1694
三年生部員が引っ張って
行かんと
今夏は厳しいぞ!
ガンバれ!
-
今日から合宿頑張りや
-
>>1711
またかいや!
好っきやなぁ…合宿。
-
>>1709
おーい!
2019年度 主将候補NO1の
ガンちゃん 入っとらんがなー
-
>>1713忘れてもうた
-
>>1714
(爆)
-
そういえば今年の野球部が体育コース最後の代やな
橋本主将率いる野球部はどこまで勝ち進むのかね
-
>>1716
体育祭では例年
体育コースばかりが
ハイテンションで
文系理系商業科は
それを
冷たい視線で見たもんや。
-
野球太郎の予想が第4グループって低すぎる、、、
-
>>1718
春大でウチが競り勝った日大豊山が
第1グループ!
でも良いわ
夏の組み合わせもまずまずやし。
-
>>1719錦城学園が問題だね
-
>>1720
あの左ピッチャー
全部低めで伸びのある球を放って来るから
序盤は相当苦しめられるやろ。
夏大でのスタミナが
どれだけあるのか
分からんけどな。
-
今年の夏はチャンスだけどどうですか?
メンバー的には秋以降に期待するチームなのでしょうか?
-
東亜の野球部部員数90人ってマジ?
-
東亜の野球部部員数90人ってマジ?
-
>>1722今年のエースは二年の斉藤北斗らしいし、来年期待できるね
-
>>1723二回投稿してもうた(>_<)
-
>>1709