したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

9/6の稽古

1平成2年度卒 谷:2025/09/06(土) 17:48:02
先週は片岡中での朝稽古をサボって宇大へ行ったので、今日は片岡中経由で宇大へ。

まだ教育実習中(9/19まで)なので、執行部は内海のみ。成長できるね😁。
1年生の鈴木が体調不良とのこと。今は無理せず、しっかり整えてください。
今日も森山先生、関先輩は基本稽古を学生に混ざって行っています。森山先生の気迫、打った後の体勢、関先輩の手数、技の種類は、是非参考にしてください。
山中コーチ、澤井コーチも基本稽古に入っていました。

休憩後、応じ技or引き技。特に応じ技は、応じる方が攻めて、相手を動かさないと出遅れます。引き技、菱沼力入り過ぎ😁。

明日、関東学生ということで、男子が練習試合。序盤と終盤は拝見しましたが、途中中抜け(8/31の草刈りで、熱中症にかかったらしい。まだ頭痛が…。)。なので試合内容はよくわかりませんでした。。。

休憩。山中コーチと大会のオーダーについて雑談。やはり、人それぞれ考え方が違います。まぁ、決定権は執行部ですが。

地稽古。
夏山先生
大熊先生
大橋先輩
関先生
白寄先生
飛田先生
増渕先生
森山先生
関先輩
越後先生
田上先生
長谷川先生
山中コーチ
澤井コーチ
にご指導いただきたきました。ありがとうございました。

僕は、
中塚 初お手合わせ。遠間からしっかり竹刀を振ってくる。正剣。間合いをあと10cm詰められれば、もっと良。
関先輩 応じたつもりが、打たれていました。やはり一筋縄ではいきませんねぇ。体力もあるし。
越後先生 朝も稽古してきました。先に面に出た方の負け。今回は我慢しきれず、いっぱい胴打たれました。
田村 溜めがあり、なかなか出てこない。出てくるときは、捨ててくる。流石4年生です。もっといっぱい稽古してみたい。

最後の大橋先輩からのお話にもありましたが、かかり稽古は必要だと思います。反応、手数、強度、体力等など、足りないものを補えます。検討してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板