したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

海上自衛隊

4かんだ:2013/03/16(土) 10:14:37 ID:hanPQ88k
3 仕事
係のほかに分隊当直・教務・学生隊週番があります。分隊当直と教務は自分たちで決めます。きつい係は免除されていました。私の期は室長・室次長・甲板・短艇(競技会まで)かな。それでも人手が足りないときはしていました。学生隊週番は学校側に指名される。
(1)分隊当直:朝礼の指揮とか、全般的にやります。毎朝分隊長のところにいきます。
(2)教務:一日の教務の集合場所、時間、服装、持ち物などを把握し、教務時間内の指揮をします。「把握」なので自分の担当日の教科担当全部に前もって聞きに行く必要があります。そのためには入室があって…
(3)係:いろいろ、つっちー通り。私は甲板しかわかりません。
(4)週番:学生隊週番です。医大の大隊週番みたいなので8分隊が当たるのはレアケースらしいがうちは5人持っていかれました。学生隊当直、甲板A、甲板B、令達、人事、文書とあって、1・3隊から正・副の2名ずつ計12名です。まず副なってその後正になります。この人たちは寝床が週番室になるのでベッドは飛ばされませんが、食事もパンが支給されるくらい食べられず、風呂も消灯後入れるほど時間がありません。
朝礼の集合報告を幹部にする。巡検の付添、各種申請など仕事は∞。
○学当:まとめ役?→前澤まで
○甲板A:掃除。月1位の大掃除の割り当て、目標、鬼との巡回などなど→伊佐治まで
○甲板B:カッターの数数え。ポンド(船着き場)はとても遠い。
○令達:放送全般。秒単位を要求される→松田まで
○人事:→板崎、鞠子まで
○文書:??
ちなみに週番の人はずっといないので、その人の係は誰かが変わりをする。その係の号令詞覚えたりする。

4 教 務 
体育概論、船務一般、航海一般、運用、艦艇・砲雷、機関、潜水艦、航空機、対水上戦、沿岸防備戦、対潜戦、対機雷戦、陸戦、小火器一般、海上作戦輸送、航空戦術、厚生、防衛関係法、経理・補給、管理、戦史、情報保全、文書など
装備や編成や任務や法律とか。卒業前はテスト三昧ですが内容は一時記憶テストです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板