したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感染症

1こやなぎつ:2008/09/16(火) 17:41:46 ID:nM4aVZaQ
宮平先生担当のテストについて聞いてきました。

形式:90分で100問5択のマークシート形式。
HBの鉛筆を持参すること。
CBTのA問題的な感じにするって言ってました。

範囲:ウイルス学全般。
・四ノ宮先生がRNAウイルスから9問、「微生物学 学習のポイント」から出題。
・川名先生が6問(?)で、この前の授業中にほぼ出題部分を言ってたような感じでした。
・多田隈名誉教授がレトロウイルスから出題。
・宮平先生が、授業のスライドからまんべんなく出題。

また授業の終わりでやってた小テストと合わせて総合評価を出すらしいですが、
2年生は出来が悪く、ほとんどゲタをはかせられないそうです。
だけど後期にもテストはあるそうです。


あと、前回の四ノ宮先生の授業でもらったテスト対策的なプリントをアップしときました。
資料なども随時アップしていきます。

2後期学生長:2008/09/21(日) 11:36:51 ID:gLg4AGs.
宮平先生の範囲をアップしました。
詳しくはファイルの中に書いていますが、範囲が広く、ガチでやらないといけない系です。
もし質問等あれば連絡ください。

3広瀬:2008/09/26(金) 14:22:50 ID:t71iBptM
先輩からもらった過去問をアップしました。
四宮先生の範囲で古いけど範囲はかぶっているのでたぶん使えると思います。

4こやなぎ:2008/09/26(金) 15:01:04 ID:nM4aVZaQ
同じく四ノ宮先生の過去問アップしました。
今さっきもらったのをそのままアップしたので、
まだ範囲については正確に確認していません。すいません。
またあとで書き込みます。

さっきぶんぶんがアップしてくれたのが、
「細菌学テスト2001本試、再試」で、
僕がアップしたのが、
「2005微生物1、2」です。

ぶんぶんありがとう。

5河上先輩の対番:2008/09/26(金) 16:02:48 ID:nM4aVZaQ
初日に3年生も「真菌・ウイルス学」の範囲のしのみーの試験があったそうで、
先輩が3年生のテストから出た分でかぶってそうなところを教えて下さいました。
よかったら参考にしてください。

3年生の記述は以下の二問だったそうです。
①ポリオウイルスには2種類あるが、それらを比較して記述せよ。
point:弱毒化ワクチンと不活化ワクチンの比較
②ウイルスの癌化のメカニズムについて、ラウス肉腫ウイルスとポリオーマウイルス
 それぞれについて記せ。
point:ラウス肉腫ウイルス=RNAウイルスのひとつ
   ポリオーマウイルス=DNAウイルスのひとつ
   について書けばいいと思われます。

しのみーは記述で何か書けば少しは点をくれるっぽいそうです。

6こやな:2008/09/26(金) 18:05:11 ID:nM4aVZaQ
「H17年度微生物学練習問題」もぶんぶんがアップしてくれたやつです。
それとさっきの「細菌学テスト2001」を、
「2005微生物」と見比べたところ、
リサイクルされてる問題も少なからずあり、
「微生物学の重要ポイント」に沿ったものでした。
と、いうことで、過去問は参考にする意味ありと思われます。

宮平先生の方の資料が少なくて申し訳ありません。
ですが、34期最右翼の後期学生長の資料を信じましょう。

7高藤学生代理:2008/09/28(日) 01:37:25 ID:gLg4AGs.
33期の先輩から話を伺ったところ、四ノ宮先生の範囲は16期過去問A/Bのもので対応できたそうです。
参考にしてください。
あと宮平先生の範囲は復元をいただいたのですが先生は寄生虫(マラリアばっかり・・)の授業だったそうで難しすぎます・・よね。。たぶん。
とりあえずアップします。先週の分なので答がついてるのは少ないです。
頼りない情報すみません。

8佐々木:2008/09/29(月) 13:55:07 ID:nM4aVZaQ
ブリーフケースにアップしてある百日咳のグラフの特徴。
 ① ワクチン導入で死亡率大幅低下
 ② 1940年の初め、患者、死者ともに増加。
 ③ 40年〜50年、患者増加、死亡率低下
 ④ 1950年、ほとんど死者ゼロ
 ⑤ 患者が多い年と少ない年がある。ほぼ三年周期で増減をくりかえしている。
 ⑥ ワクチン接種率 80%、患者数減 30%、患者数増 90% 患者数減

  以上のことを四宮先生が講義でおっしゃっていました。

9こや:2008/09/29(月) 15:34:15 ID:nM4aVZaQ
何やればいい?とめっちゃ聞かれるので、今までのをまとめてみようと思います。

まず、明日の試験は5,6限に宮平先生の、7,8限に四ノ宮先生の試験があります。


宮平先生の試験は5択問題を100問です。

そのうち6問を川名先生が出します。
これは先生がいじわるじゃなければわれてて、
「川名先生の範囲」ってやつの6項目です。

さらに9問は四ノ宮先生が出します。
範囲はRNAウイルスで、『微生物学 学習のポイント』って本から出すそうです。
「2005微生物2」って資料に、若干問題が含まれてます。

さらに何問かは多田隅名誉教授が出します。
範囲はレトロウイルスで、これは後ほど槙君から資料がアップされます。

んで、残りは全て宮平のスライドから出ます。
参考までに、授業中の小テスト、復元できた限りのものがアップされてます。
残りは槙君がスライド範囲から練習問題をつくってくれました。
この2つは、「感染症(宮平先生の範囲)」というフォルダにあります。
ちなみに、同じフォルダ内の「33期復元」と言うのは、33期の寄生虫の試験の復元です。
宮平先生はマラリアLOVEらしいので、余裕のある人は見ておくといいかもしれません。

以上が宮平先生範囲のまとめです。
要するに、
一発で受かろうとするならガチでやらなきゃいけない、、、
ということではないでしょうか?
まぁ問題のレベルが分からないので何とも言えませんが・・・

10:2008/09/29(月) 15:41:09 ID:nM4aVZaQ
次に四ノ宮先生の試験についてです。

5択問題を60点分、10点満点の記述問題を4問で、あわせて100点です。

最後の授業のときに、試験の参考に、ともらったのが<微生物学の重要ポイント>で、
これは、「四ノ宮先生重要ポイント」という名前でアップされてます。

5択問題についてですが、「2005微生物1,2」という資料で、
<微生物学の重要ポイント>のだいたいの範囲から出題されてます。
全く出題されていないのは、
 重要ポイントのPoint13,18〜20,
 重要ポイント追加分のPoint6,11,12,16〜18,25です。
だけなのでこの過去問が一つの指標になると思います。
過去問を解きながら、<微生物学の重要ポイント>を読み、わからなかったら、
資料の「四ノ宮先生補足」や『微生物学 学習のポイント』で確認してください。

時間があり、総論的な部分をさらにやりたい人は、「細菌学テスト(2001,2002)」を、
      各論をやりたい人は、「H17年度微生物学練習問題」をやるとよいかもしれません。


記述についてですが、
 <微生物学の重要ポイント>の、重要ポイント(さらに追加分)、があやしすぎます、よね?
 特にグラム陽性、陰性菌はかたいでしょう!
 その他のも「四ノ宮先生補足3」を参考にしてみてください。

 上の書き込みにもありますが、3年生の試験では、
 ①ポリオウイルスには2種類あるが、それらを比較して記述せよ。
 ②ウイルスの癌化のメカニズムについて、
  ラウス肉腫ウイルスとポリオーマウイルスのそれぞれについて記せ。
 の2問だったらしいです。
 
 あと、寿君が書き込んでくれてますが、
 百日咳のグラフについても軽く目を通しておいてください。


以上、こっちも量的に楽ではないですが、
宮平先生のよりはやった分点数になりそう?と思うのは僕だけでしょうか?

もうすでに勉強を始めてる多くの方々、今さらでほんとに申し訳ないです。
少しでも参考になれば、と思います。

11後期学生長:2008/09/29(月) 16:15:48 ID:gLg4AGs.
tadakuma appusitayo!

12岡田:2008/09/29(月) 17:12:29 ID:xAOujATw
33期の先輩から頂いた小テストをアップしました。

寄生虫と感染病理(?)のものらしいのですが少しは役立ちそうです。

余裕のある人だけやって下さい。捨てても問題ないと思います。

13高梨学生代理:2008/09/29(月) 21:11:38 ID:t71iBptM
四ノ宮先生の範囲の記述問題で出そうなところだけをピックアップしてアップしました。

2・19・33・39を見てください。

33期のテストで意外に性感染症についていくつか出たそうです。参考となるプリントをアップしたので余裕のある人は見てください

14↑追記:2008/09/29(月) 21:29:39 ID:t71iBptM
特に重要そうなところのみですので…!!そこのところはあしからず。
他にも重要そうなところは見といてください。

あと、33期のテストにはグラム陽性球菌、グラム陽性桿菌、グラム陰性球菌、グラム陰性桿菌この4つを分類(?)してあてはめる問題も出たそうです。
4つの違いと、主な菌は覚えておいた方がよさそうです。

15サンホラー:2008/09/30(火) 10:13:22 ID:gLg4AGs.
感染病理やっている人がいたら参考までに。
答えの書いてない16〜21はたぶんC,B,C,C,B,Bです。
パッと見なんであんま当てにならないかもしれませんが
全くの勘よりかはいいかと。

16オンゾー学生:2008/10/02(木) 19:11:00 ID:t71iBptM
≪宮平口頭試問≫
日時は10月8日か15日のどちらかで、詳しい日程についてはまた連絡します。
範囲は本試験と同じで、形式は予測できないといわれました。 
しかし再試試験者より成績がいいので、そのことを考慮し、少し答えられたら、合格にするそうです。
本試験から出すみたいなことを言ってたので、復元、マキくん資料で対応できるかと思います。
レトロウイルス、寄生虫が全然ダメらしく、そこをやったらいいかなと思います。
  

≪四ノ宮先生≫
日時は10月3日か6日の課業後で、どちらかに必ず行ってください。
3日でだめなら6日っていうのも行ったものがちで大丈夫かと思います。

範囲は本試験と同じで、くじを引かせてそれについて答えさせるそうです。
今日口頭試問を受けたところ、本試験の記述の範囲について聞かれたので、そこから出ると思います。
最悪行けばなんとかなるかと思います。

17寺地:2008/10/02(木) 19:53:18 ID:9gMmr11k
≪宮平筆記再試≫
日時:10月8日or15日  1830〜
範囲:本試と同じ  *問題は本試験と一緒!

≪四ノ宮筆記再試≫
日時:10月9日 1300〜
範囲:本試と同じ

 正確な日時・場所は明日連絡します。
 基本的に筆記再試験も言われたことは口述試験で言われたこととと同じです。
今回の34期のテスト結果は歴代でも相当悪い部類に入るらしく、2人ともちょ
っと怒ってる感じでした。
 宮平先生は問題同じです。四宮先生は具体的に問題が何がでるかは教えてくれ
ませんでした・・・。

というわけで・・・感染係さん!あとは頼む!

18ふや:2009/01/09(金) 16:31:42 ID:NpUIRlko
実習8班の人へ☆薬剤耐性の結果です。数値は全て直径(mm)です。
福永(209P) CMZ 40
      GM  26
TC 34
CP 28
NA 16
FOM 34
布山(ColiB) ABP 28
CET 24
TC 26
CP 38
PL 20
OFX 32
細山田(PSK) ABP 6
CPZ 28
GM 20
TC 10
PL 18
FOM 20
松尾(PSK) PC 6
CET 6
CMZ 6
EM 12
CP 26
NA 16

19カズキ:2009/01/16(金) 16:11:04 ID:ZYeE4j/2
14班の結果(MPIPC,CZX,VCMの順で)
a. 32(+++), 30(+++), 21(+++)
b. 14(36)(+, +++) 17(++), 22(+++)
c. 0(-), 0(-), 20(+++)
d. 0(-), 35(+++), 24(+++)

あとMRSAスクリーンはaのみ現れず、b,c,dは現れた。

20小林:2009/01/26(月) 21:40:39 ID:NpUIRlko
3班の結果
MRSAの実験で、左から順にMPI,CZX,VCMの阻止円の直径です
a:32,35,20
b:15,21,22
c:0,0,19
d:0.0.20

21こやいづ:2009/01/28(水) 16:42:00 ID:nM4aVZaQ
2/12の実習試験について
 免疫の範囲と微生物の範囲は全く別にするそうです。
 写真を見て、この菌は何か?って答えるような形式とかで、
 択一のもあるけど、やっぱ菌の名前とかは書けるようになってほしいと言ってました。
 あとは抗酸菌の染色方法は?とかも選択じゃなくて、ちゃんと自分で名称を書けるようになってほしいって言ってました。
 とにかく実習をちゃんと理解したか、が重要で、
 でも実習書のP43にあるような、「コレラ毒素の作用機序をかけ」みたいなシビアな問題はでないらしいです。
 普通にやれば落ちないような試験で、去年も満点近くとれた人もいたそうです。
 よっぽどさぼった人でも60点台だった、みたいな話でした。

2/18の後期試験について
 四ノ宮先生は細菌学から100問程度出題するそうです。
 でも前期受かったのにね〜みたいな感じで、
 その日の午後に西田先生のテストがあるっていったら、
 大変そうだからこんな感じで問題出す、って言うのをまとめておくね。って言ってくれました。
 来週にでももう一度言ってみようと思います。

22かんせんしょうがかり:2009/02/03(火) 23:26:50 ID:VNVajfo6
寄生虫学実習試験と感染症系の筆記試験は去年の過去問が重要らしいです。
そのため、身近な3年生に聞いて、どんな問題が出たのか…などの情報が分かった人は近くの感染症係に
ご一報ください。
その情報が早く入れば、早く模範解答を作ることができ、より多くの同期を救えるはずです。
情報を入手した人はまずオープンにして、その情報の信憑性を吟味し、試験に活かせる情報にしていきましょう。
よろしくお願いします。

23かんせんしょうがかり:2009/02/05(木) 00:56:51 ID:VNVajfo6
やまたかがアップしてくれた実習試験対策はほぼ完全な出来であると思われます。
問題文から可能な限り推測したものと一致することと、過去問をやっておけば大丈夫と宮平教授が言っていたことを考えると、
あれさえやっておけば合格点は取れるでしょう。(ただし記述量によっては危険な可能性も)
問題は最後の大問8で、これは自分で画像をインプットするほかないでしょう。
この大問でいかに合格を確実なものにしていくかというところなので、捨てるわけにもいきません。
そこで、2年間に出題された寄生虫(すべてではないですが…)から、ある程度は絞り込めそうです。時間ない人や省エネで行きたい人は黒字で示された寄生虫を最低見ておけばおそらくいけるでしょう。
とりあえず、1〜7はある程度記述練習して、8は黒字だけを覚えれば合格点はいけると思われます。
また何かあったら連絡ください。

24こやいづ:2009/02/06(金) 01:21:32 ID:nM4aVZaQ
感染症のフォルダを少し整理しました。
1、寄生虫実習試験フォルダ
 2月10日の実習試験についての資料です。
 宮平先生の口ぶりから、おそらく過去問と同じと思われます。
 実習書の最終ページの大問1〜7(映像)は、「H19 実習過去問」を
 大問8(スライド)の1〜30は「寄生虫実習スライド」「寄生虫実習スライド解答」で十分だそうです。
  さらに虫卵に詳しくなりたい人は、「実習対策1、2」や、
  図説人体寄生虫学をもってれば、最後のほうに卵がズラズラのってるページがあるのでそちらをどうぞ。

2、後期試験(寄生虫範囲)フォルダ
 2月18日の感染症系試験の寄生虫範に関する資料です。
 以前、「感染症(寄生虫学)後期試験対策1」として授業の小テストの復元(34期版)をアップしましたが、
 32期のときも、すべてではなさそうですが同じような問題も多くあり、復元の精度がいいので、
 それを「H19寄生虫小テスト」としてアップしました。
 特に、マラリアの種類などのスライドが含まれる問題は要チェックだと思います。
 
感染症系の後期試験は細菌学、ウイルス学、寄生虫学とあります。
 細菌学範囲は四ノ宮先生担当で、試験対策の練習問題をもらっていて、解答作成中です。
 寄生虫学範囲は上のをやれば十分だと思います。
 最後にウイルス学範囲ですが、前期以来ノータッチなので・・・・
 前期にアップした槙君作成資料と、ちょっとだけある復元をやることくらいしかできないと思います、ごめんなさい。

25こやいづ:2009/02/06(金) 01:29:28 ID:nM4aVZaQ
追加で。
 ウイルス学対策は
 後期試験(ウイルス範囲)フォルダをつくりました。

26有志:2009/02/09(月) 02:40:50 ID:NpUIRlko
2/5の実習で黒板の前に展示してあった虫卵・虫体(条虫、吸虫など)の
イラストをアップしてみました。フォルダは「寄生虫実習試験」です。
参考までにどうぞ。

27岡田:2009/02/09(月) 19:44:40 ID:xAOujATw
後期試験(細菌範囲)フォルダを作り、中に「細菌学100問」をアップしました。
試験ではこの100問がMCQになって出題されます。

中には1から5まで文章が書いてある問題もありますが、全部正しい文章です。
本番で一部が変えられて出題されるようです。

細菌学だけでもハンパない量ですが…頑張りましょう(萎

28こやいづ:2009/02/13(金) 14:39:30 ID:nM4aVZaQ
感染症後期試験対策
午前いっぱい(MAX195分)で400問
つまり、1分で2問くらいのペースかぁ…
と思いきや忘れちゃいけないのが記述が1題あるってことです。
ここから、範囲ごとに対策を書いていきます。

1、細菌学範囲→「後期試験(細菌範囲)フォルダ」
 四ノ宮先生担当範囲です。
 練習問題が100題渡されていて、解答付きでアップしてあります。
 おそらくほとんどそのまま出るんで、
 本試で受かりにいく人はここは落とせないかと。

2、寄生虫範囲→「後期試験(寄生虫範囲)フォルダ」
 主に後期の授業でやった範囲です。
 僕らの授業中の小テストの復元、32期の小テストの復元がアップしてあります。
 32期のものは、僕らのと違うものもありますが、これもやる価値はあるかと。
 あと、寄生虫実習試験やったばっかなんで、あのときの資料も未知の問題に対して使えるかな、と個人的には思います。

3、ウイルス学範囲→「後期試験(ウイルス範囲)フォルダ」
 これが厄介です。
 槙君作成資料、前期の小テストの復元がアップされているのは前にも書きこみましたが。
 さらに力をつけるにはいいかなぁと思って、一応前期の四ノ宮先生の感染症の試験の復元も入れ直してあります。
 ウイルスのとこだけ余裕があったらやってみるといい…かもしれません。
 前期宮平試験は復元してません、すいません。

 あと、麻疹の実習の時のプリントの問題。
 O野先生「これからも少し出るから」
     「じゃあ5、6問出るんですか?」
 O野先生「ん〜全部で400問だからねぇ〜」
 ってやりとりがあり、どうやらもう少し出そうです。
 「記述の解答もしっかりみんなが見れるようにして」
 とのことなのでマラリアじゃなくてこっち…かも…?


以上、6割(240/400)をとるためには、
 ①細菌学、および寄生虫の復元を確実に取ればおよそ200問
 ②麻疹の問題で10問(?)
 ③残り40問くらいは…自分の勘を信じてください。
  または、ウイルスをどれだけやれるか、にかかってると思います。
 ④本試は絶対無理な人…記述で誠意を見せておいてください。
 
もう少し問題割ったりできたらよかったんですが・・・これで精一杯です。すいません。
 

 PS.復元はあまりにも多すぎるのでウイルス範囲だけやろうかなぁと思ってます。

29こやいづ:2009/02/17(火) 10:12:21 ID:nM4aVZaQ
宮平Tにいろいろ聞きました。
文章のみの問題が300問、写真つきが100問らしいです。
細菌学、ウイルス学、寄生虫学各120問、寄生虫総論(感染症総論?)的なのが40問です。
記述問題は基本的な知識があれば書けるらしく、おおまかにあっていれば点数をあげたい、と言ってました。
前期と違い、明日の本試験から点数に加算されるみたいです。
招聘講師の授業からの特別出題はないです。
前期試験、実習試験の出来で、げたをはかせてくれるみたいです。
結果は明日の午後にはすぐ出るそうです。
去年までも200問とか出題してたけど、みんな1時間ぐらいで終わってたらしいので、やっぱり小テストの復元はアツいと思います。
授業のプリントからしか出題しないらしいです。
なので、ウイルスもガチで行く人は、四ノ宮先生の復元とかより前期の授業プリントを見た方がよさそうかと思います。

不正だけはしないでほしいそうです。

30こやいづ:2009/02/17(火) 22:08:05 ID:xAOujATw
復元について
 今日の検査の復元のレベル程度では、感染症の復元は使い物にならないし、多分循環もヒドいことになると思います。
 検査の復元見たら、1周目の復元すらまともにできてないってどゆこと?って思う人も多いと思います。
 感染症は、「マラリアについて正しいのはどれか」みたいな問題が多いんで、
 問題文を覚えただけでは全く意味がないと思われます。
 明日は全員しっかりお願いします。

 明日の試験に関しては、ウイルス学範囲のみ復元します。
 ウイルス学範囲の出題の1問目から、一人で1問(120問なんで、多分、田地ナンバーで1〜45の人は2問)、
 最低でも、問題文と各選択肢のポイントとなりそうなキーワードくらいは覚えてください。
 繰り返しますが、ウイルス範囲の1問目からです。
 写真の場合は、その特徴と、各選択肢を覚えるようにしてください。
 
 そして、1〜30問目は小柳津
     31〜60問目は槙
     61〜90問目は岡田
     91〜120問目は恒成 に送ってください。

明日はミスが許されないので、この文章の意味が分からなかったりしたら、周りで聞きあうなどしてくれるとうれしいです。

また、前期再試を受けた人の中では当たり前のことらしいのですが、
感染症の試験では、本試験で自分が使った問題用紙に名前を書き、
個人個人、全く同じものを再試で使うそうです。
つまり、とりあえず寄生虫だけ覚えて、
それを明日問題用紙に丸をつけとけば、再試の時は寄生虫はノー勉でOKみたいな感じになるらしいです。
今回も通用するか分りませんが、とりあえずわかる問題は書き込むのは一つの手かもしれないです。
 
ではみなさんがんばりましょう。

31かんせんしょうがかり:2009/02/18(水) 19:51:31 ID:VNVajfo6
復元 問31〜60 まで旧掲示板にアップしました。

32おかだ:2009/02/18(水) 23:49:56 ID:nM4aVZaQ
61〜90も旧掲示板にupしました。

33きく:2009/02/19(木) 21:14:02 ID:NpUIRlko
感染復元の17番、答えは2でなく3の水平感染です。失礼しました。
ついでに旧掲示板に復元の1〜4を色々編集して上げたんで良かったら使ってください。

34こば:2010/10/21(木) 16:55:09 ID:NpUIRlko
宮平先生より
問題は全部で5択×100題+記述1題
100題の選択問題のうち50題は宮平先生が出題します。
(ただし、範囲は先生が授業で触れたのみにあらず。)
記述はサービス問題の位置づけのようなので、とりあえず何か書くように、とのことでした。
落とすつもりはないそうですが、臨床分野なので、基礎の時ほどユルくはできないそうです。

35槙陽平:2010/10/23(土) 22:09:52 ID:F7csepzM
小林さんが書いたように、感染症は今年から始まった科目なので過去問がありません。
とりあえず各先生に情報収集に行ったところ、加来先生、四ノ宮先生、野々山先生、阿南先生の範囲は具体的な対策ができそうですが、
宮平先生の範囲は対策のしようがなさそうです…。(川名先生は都合がつかずまだコンタクトが取れてません)
とりあえずできる範囲で対策用のファイルはアップしていくつもりです。
またその都度連絡します。

36吉川:2010/10/26(火) 00:57:11 ID:htMNY2wo
加来先生の範囲の改訂版アップしました。答え付きです。

37槙陽平:2010/10/27(水) 09:29:40 ID:bW4IR8FM
感染症【四ノ宮先生範囲】をアップしました。
word3ページ分なんで全部覚えてください。(10点分しかありませんがね。)

あと関係ありませんが公衆衛生の尾田先生範囲もアップしました。
西村Gも確認済みの資料なので公式資料として使えそうです。
僕が授業中聞いていて「でる」と言われたところはすべて書いてあります。
これも全部覚えたほうがいいです。

またなんかいいものがあったらアップします。

38槙陽平:2010/11/01(月) 14:00:56 ID:jX4CQeRY
感染症【Dr.アナン範囲】をアップしました。
なんと村田君がDr.アナンから試験問題を聞き出すことに成功し、Dr.アナン攻略が可能になりました!

ただ、Dr.アナンが教授から与えられた問題数は全問題の5%…。

でも、対策がしにくい感染症にとっては5%でも割れればかなりでかいですね。
Word2ページ分なんですべて頭に入れてください。

感染症はすべて選択問題なので浅く広くやることが肝心です。

また何かできたらアップします。

39こば:2010/11/04(木) 12:28:19 ID:NpUIRlko
宮平先生の範囲ですが、
曰く「授業で扱ったところ以外も、臨床メインでまんべんなく」出されるようです。
ちなみにCBTの問題のような感じでしょうか?と尋ねたところ、
「ああ!CBTの問題がとければ、全然大丈夫だよ!」
とのことでした。
ちなみに、落とす気はないそうですが、例のごとく再試はあるようなので、
QBやコアカリで地味に対策することをお勧めします。
有力情報が得られず、ごめんなさい。
また伺いに行きます。

40こば:2010/11/04(木) 12:41:38 ID:NpUIRlko
↑一応ですが、「感染症」範囲のCBT問題のことです。

41こば:2010/11/08(月) 15:11:42 ID:NpUIRlko
宮平先生範囲・追加情報です。
「検査とそれに特異的な感染症の知識的なもの」
について知っておくといいかも、とのことです。

42こば:2010/11/09(火) 11:35:54 ID:NpUIRlko
川名先生範囲
15題作成とのこと。
全4コマのうち「発熱」を除く3コマから各5題ずつ。(発熱からはあまり出ないとのこと)
内容としては、ウイルス感染を重点的に、
感染対策・ヘルペスウイルスについて・HIVについての基本的なことを幅広く、
新興・再興感染症に関しては、SIRS、インフルエンザについて、幅広く重点的に
化学療法(抗菌薬)については、講義資料をよく読んでおくようにとのこと。(疾病ごととか、病原体ごと等)

43こば:2010/11/11(木) 13:04:32 ID:NpUIRlko
「検査とそれに特異的な感染症の知識的なもの」に関しては
6/25(fri)の授業プリント
寄生虫・熱帯感染症の要点 症例検討解説資を参考にしてみてください。

44槙陽平:2010/11/11(木) 13:25:37 ID:mAI4Xr36
授業プリント等持っていない人が多いと思うので、少し時間がかかりますが、(自分の担当範囲ではないのですが、アップされないみたいなので、)PDFにして川名先生の授業プリント全てと宮平先生の寄生虫分野の授業プリントを抜粋してアップします。
ついでに野々山先生の要点もできたらします。1900までには必ずアップします。
それまでは四ノ宮先生・Drアナン・かくこうき先生の範囲を勉強してください。
ちなみに、授業プリント持ってる人はそれをやってもらえばいいです。

45槙陽平:2010/11/11(木) 16:29:32 ID:VEAIb62k
アップしました。

とりあえず手をつけるべきものは、
四ノ宮先生→Drアナン→かくこうき→野々山先生→川名先生
の順ででしょう。

宮平先生のスライドはWordファイルでまとめたものをアップします。
今からメシまで仮眠するので、部活が始まる1900までに完成させるようにします。
もし間に合わなかったら点免なので2300くらいになっちゃいますが許してください。

ぱっと見て分かるものにするつもりなのでその時間でも許してください。
(本当は僕の範囲ではないのです)


先日伝えたとおり、感染症は選択問題なので、浅く広くやって、うさんくさい選択肢を
除外していけばあたるはずです。

あと、復元がかなり重要になってきます。
復元についてはまたメーリスにて連絡します。

何かあれば連絡してください。(今からメシまでは厳禁)

46やまげん:2010/12/10(金) 19:06:39 ID:QL5TcwSI
問94
66歳の男性。皮膚の広範囲の熱傷。外科ICUで皮膚移植術。
二週間後に呼吸困難が出現。Hb13.1。Ht(低下)、白血球4500。
胸部X線で散在性硬化像。肺動脈に血管炎。この所見に合致する病原微生物はどれか。
1.アデノウイルス
2.結核菌
3.緑膿菌
4.クリプトッコカス
5.ガンジダ

47:2010/12/10(金) 20:02:47 ID:htMNY2wo
うろ覚えなので間違ってたらスミマセン。



15 36歳女性。HIV検査の採血担当。30歳男性の採血を行った際、針刺し事故が起きた。検査すべきものはどれか。
1.HBs抗体
2.HBs抗原
3.HCV抗体
4.HIV抗体
5.HA抗体



17 答え4.5では?



39 運動会において弁当を食べた人が吐き気・腹痛・下痢などを起こした。発熱はなく、水様便が見られる。潜伏期間は3時間ほど。予防医学的に取るべき対処はどれか。
1.患者の隔離
2.患者の便・吐瀉物の消毒
3.直ちに保健所へ連絡
4.未発病者への予防接種
5.患者と接触があった者に合成ペニシリン投与



67 新興感染症はどれか。
1.マラリア
2.結核
3.百日咳
4.デング熱
5.ニパウィルス感染症


82
4.採血時に手袋をはめる必要はない
5.結核患者はN95マスクを着用する



87 自然災害後におこる感染症について正しいものを3つ選べ。
1.北朝鮮の洪水→韓国での3日熱マラリアの再興
2.米国でのハリケーン・カトリーナ→ビブリオ・バルニフィカスの集団感染
3.パキスタンでの洪水→南部でのマラリア・デング熱の流行
4.ハイチ沖地震→ハンタ肺炎の流行
5.インドネシアでの地震・津波→?


98
2.回帰感染を起こす。
4.腸重積症が〜。
5.疣贅状表皮発育異常症の〜。





? 正しいものはどれか。
1.フルオロキノロンは複数回に分けて投与する
2.バンコマイシンは血中濃度を測定しながら投与する
3.アミノグリコシド系抗菌薬は複数回に分けて投与する
4.ペニシリン系抗菌薬は1日摂取分を単回投与する
5.耐性菌を予防するには、低濃度の抗菌薬を長期間にわたって投与する



? 海辺の旅館で複数の人が深夜から未明にかけて腹痛を訴える。夕食は沿岸部で取れた海鮮料理等が出た。原因となるものはどれか。
1.サルモネラ
2.カンピロバクター
3.腸炎ビブリオ
4.ブドウ球菌
5.

48槙陽平:2010/12/13(月) 11:21:28 ID:b8AWGF4I
再試験を受けた人達の手により、復元率が91%から99%になりました。

復元(改訂版改)をアップします。
再再試対策や後輩への資料として使ってください。

ご協力ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板