したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋完全移転計画

1名無しさん:2024/09/29(日) 01:43:03
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。

昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管

理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転

生産工学部は津田沼の環境を考慮して東邦大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。

それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板