したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋完全移転計画

1名無しさん:2024/09/29(日) 01:43:03
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。

昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管

理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転

生産工学部は津田沼の環境を考慮して東邦大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。

それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

2名無しさん:2024/09/29(日) 17:52:02
理工系学部は大丈夫ではありません🌸

「戦前の創立だし都心のど真ん中だし大成建設も東京電力もJR東日本も
採用者数1位です。更に国家総合職も弁理士試験でもナイスな成績を
挙げています。一級建築士試験では50年にわたって一位を独占しています。」

など言って誇らしげに部外者がほざいてますが、本人達からすればその程度止まりですから。

そして生産工学部は定員を増やした結果、偏差値がただ下がり
Fランク寸前です。
工学部は地方で低空飛行が続いています。
理工への吸収や古田大学への完全移管という抜本的改革が進まない限り
生産工と工学部のせいで日大全体が沈没する懸念があります。

真理子さんを僻地に応援に送り込んでも戦艦大和と同じ運命を
辿るだけです。

他大学が文科省の後押しでバンバン理工系学部を誕生させても生物情報デザイン系ばかりですが、
ライバルですらない他大の似非理工が急増する中、旧態依然たるポリテクセンターに郡山キャンパスを渡すべきでしょう。
生産工学部は東邦大学に貸しをつくり工学系施設を移管させて貢献もすべきです。

3名無しさん:2024/09/29(日) 17:55:56
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後に他大へ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋津田沼に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化
・津田沼生産工学部は学科へ降格
・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ

まずはこれくらいしないと生き残れません。

4名無しさん:2024/09/29(日) 21:21:54


日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

5名無しさん:2024/09/29(日) 21:34:56

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

6名無しさん:2024/09/29(日) 21:37:56

23区規制解除前でも理工学部の船橋完全移転へ向けた理工学部駿河台校舎の建て替えの設計は、山本理顕名誉教授にお願いしよう。

7名無しさん:2024/09/29(日) 21:41:25

23区規制解除前でも理工学部の船橋完全移転へ向けた各々校舎の建て替えの設計は、山本理顕名誉教授にお願いしよう。

8名無しさん:2024/09/29(日) 23:59:00

プリツカー賞受賞の建築家による校舎群で理工学部船橋校舎を固めよう。

鳥人間に一言

ありゃあ翼が長すぎるラア
あれじゃァ風がチョット吹いただけで
羽が折れちゃう
コンパクトな機体で来年からは
連帯で駿河台組も船橋に移転じゃぁい

9名無しさん:2024/09/30(月) 00:51:30

理工学部は船橋キャンパスに集約した方が良い

6年制学科と比較されて「何で駿河台にいるの?1年次船橋からなら卒業までずっといれば良いだろ」って思われているから

理工学部は船橋キャンパスへ集約へ

10名無しさん:2024/10/01(火) 01:03:25
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

11名無しさん:2024/10/02(水) 02:20:26
あげ

12名無しさん:2024/10/02(水) 02:44:33
河合塾より A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進してください

13名無しさん:2024/10/02(水) 17:22:58
>>12
しかし低いのに中央大学の理工学部と比べる奴って頭がおかしいのかな?
再編してスリム化させれば多少は上がるだろうけどしないんでしょ?

千葉船橋に追いやれば良いって考えの方が普通だね明らかに

14名無しさん:2024/10/03(木) 03:42:50
あげ

15名無しさん:2024/10/03(木) 18:26:08
>>12 駿河台でも低いってヤバくね?

16名無しさん:2024/10/03(木) 20:02:25
あげ

17名無しさん:2024/10/04(金) 00:02:28
あげ

18名無しさん:2024/10/06(日) 20:26:04
理工学部は千葉船橋へ集約で

19名無しさん:2024/10/07(月) 17:10:50
あげ

20名無しさん:2024/10/07(月) 20:59:19
あげ

21名無しさん:2024/10/07(月) 22:33:35
河合塾より 理工学部 A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進してください

22名無しさん:2024/10/08(火) 17:05:15
あげ

23名無しさん:2024/10/09(水) 03:00:32
駿河台にいても理工学部はEランクでしかないので

千葉船橋へ集約で

24名無しさん:2024/10/10(木) 01:52:17
あげ

25名無しさん:2024/10/10(木) 20:42:38
Eランクかどうかも怪しいぞ

26名無しさん:2024/10/11(金) 18:59:30
あげ

27名無しさん:2024/10/11(金) 21:55:34

理工学部が千葉船橋へ完全移転すれば、歯学部他6年制学科合わせて相当な知が集まるな。

商学部の神田三崎町への移転で変化する日大が始まる。

危機管理学部廃止、商学部移転の神田三崎町と理工学部完全撤退の駿河台で明治の自然崩壊を傍観しよう!

28名無しさん:2024/10/11(金) 22:54:36
あげ

29名無しさん:2024/10/12(土) 00:11:49
あげ

30名無しさん:2024/10/13(日) 03:38:10
あげ

31名無しさん:2024/10/13(日) 23:32:21
河合塾より 理工学部 A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進してください

32名無しさん:2024/10/14(月) 00:30:14
あげ

33名無しさん:2024/10/15(火) 00:36:16
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

34名無しさん:2024/10/15(火) 00:55:04
あげ

35名無しさん:2024/10/16(水) 02:31:18

千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

36名無しさん:2024/10/17(木) 02:48:39
あげ

37名無しさん:2024/10/18(金) 02:13:34
三島国際を募集停止して削減へw

生物資源科学部の国際共生学科が既にあるのだから三島国際関係学部は問答無用で廃止。

商学部は駿河台へ移転。 危機管理学部は廃止。
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。

商学部の移転した後の祖師ヶ谷大蔵には、日大桜ヶ丘高校を移転させて、中高一貫校化。
日大桜ヶ丘高校の校舎は文理学部が使えばいい。

生産工学部は麗澤・東邦大学工学部へ移管。

 苦情はコイツに言ってねw→https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

38名無しさん:2024/10/18(金) 19:52:47
あげ

39名無しさん:2024/10/18(金) 23:53:53
あげ

40名無しさん:2024/10/20(日) 02:22:10
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

41名無しさん:2024/10/20(日) 02:44:53
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

42名無しさん:2024/10/20(日) 18:16:21
あげ

43名無しさん:2024/10/22(火) 00:50:37
あげ

44名無しさん:2024/10/22(火) 18:13:14
あげ

45名無しさん:2024/10/23(水) 01:40:01
あげ

46名無しさん:2024/10/26(土) 02:03:56
あげ

47名無しさん:2024/10/26(土) 12:45:04
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

48名無しさん:2024/10/26(土) 17:02:06
あげ

49名無しさん:2024/10/29(火) 18:36:17
あげ

50名無しさん:2024/10/30(水) 00:57:59

全国の良識ある本学関係者が23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転を望んでいる。

51名無しさん:2024/11/01(金) 00:58:43
あげ

52名無しさん:2024/11/01(金) 19:21:11
あげ

53名無しさん:2024/11/04(月) 02:05:19
あげ

54名無しさん:2024/11/04(月) 23:35:14
あげ

55名無しさん:2024/11/08(金) 23:34:43
あげ

56名無しさん:2024/11/14(木) 01:31:20
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

57名無しさん:2024/11/15(金) 01:36:49
あげ

58名無しさん:2024/11/15(金) 01:40:08

日大工学部と日大生産工学部は最終的には日大理工学部船橋合体で落ち着くと思う

日大生産/工学部の日大理工学部船橋への統合

誰が猫の首に鈴をつけるのか。だれかがやらねばならない問題だが。

59名無しさん:2024/11/19(火) 01:37:49
あげ

60名無しさん:2024/11/20(水) 03:11:38
あげ

61名無しさん:2024/11/22(金) 03:38:13
あげ

62名無しさん:2024/11/23(土) 02:27:27
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

63名無しさん:2024/11/25(月) 00:09:27
あげ

64名無しさん:2024/11/26(火) 02:13:27
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

65名無しさん:2024/11/27(水) 01:25:57
あげ

66名無しさん:2024/11/28(木) 02:02:44
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

67名無しさん:2024/11/29(金) 00:48:03
あげ

68名無しさん:2024/11/29(金) 22:05:37
あげ

69名無しさん:2024/12/01(日) 01:44:33
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

70名無しさん:2024/12/03(火) 00:35:31
あげ

71名無しさん:2024/12/04(水) 01:41:08
あげ

72♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/04(水) 08:01:32
日本大学の就職は マーチングとして扱われます🌸
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1724726245/

マーチングってのは、

受験産業の用語じゃなくて上場企業の人事部での新卒採用の基準だって聞いた。

MARCHING=明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1718452220/l50

73名無しさん:2024/12/05(木) 01:00:23

>>72 ←証拠なし妄想コメント

74名無しさん:2024/12/05(木) 23:26:04
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

75名無しさん:2024/12/07(土) 01:27:43
あげ

76名無しさん:2024/12/08(日) 03:50:35
あげ

77名無しさん:2024/12/08(日) 12:49:43
からあげ

78名無しさん:2024/12/10(火) 00:20:17
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。
昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管
理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転
生産工学部は津田沼・実籾の環境を考慮して東邦・麗澤大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。
それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

79名無しさん:2024/12/11(水) 01:25:31
河合塾より 理工学部 A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進してください

80名無しさん:2024/12/11(水) 22:06:45
>>79
駿河台にいる学科でも低めってやばくない?

千葉船橋に集約した方がいいじゃん

81名無しさん:2024/12/12(木) 17:30:58
>>79
千葉船橋に移転集約して学科数と定員を減らし偏差値と質を上げないとダメだな

大量入学させているようなら尚更

82名無しさん:2024/12/12(木) 19:14:13
船橋

83名無しさん:2024/12/14(土) 00:34:35
>>82
理工系全般をそこへ集約させた方が日大全体の為にもなる

84名無しさん:2024/12/15(日) 01:35:02
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

85名無しさん:2024/12/17(火) 01:38:58
あげ

86名無しさん:2024/12/17(火) 23:57:41
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

87名無しさん:2024/12/18(水) 06:40:34
あげ

88名無しさん:2024/12/19(木) 22:59:43
あげ

89名無しさん:2024/12/21(土) 00:10:24
あげ

90名無しさん:2024/12/22(日) 00:40:51
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

91名無しさん:2024/12/26(木) 01:03:15
あげ

92名無しさん:2025/01/08(水) 23:41:11
郡山 →ポリテク化
実籾 →麗澤大学移管
津田沼→東邦大学移管

スッキリするね⌒▽⌒

93名無しさん:2025/01/09(木) 22:56:52
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

94名無しさん:2025/01/10(金) 23:53:51
あげ

95名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24

偏差値低いんだから駄目じゃん

河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

駿河台の学科なのに大したことないので船橋へ完全移転して再編集約して精進したほうが良いです
受験生も滑り止めだろうけど進むなら4年間船橋の学科の方をお奨めします

96名無しさん:2025/01/16(木) 02:07:26
あげ

97名無しさん:2025/01/18(土) 00:23:18
千代田区

法学部(三崎町)
経済学部(三崎町)
文学系学科(駿河台移転)
商学部(駿河台移転)
歯学部(駿河台)
他6年制学科(駿河台)

理工学部(千葉船橋へ完全移転集約)
危機管理学部(廃止して移転資金源に)

商学部と理工学部の移転で千代田区は本学の主要的な一大拠点となる。

98名無しさん:2025/01/19(日) 02:05:02
>>95

しかし低いね
志願者数が増えてる分だけ合格者数も増やしているとかいう噂は本当なのかもな

99名無しさん:2025/01/19(日) 22:50:30
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

100名無しさん:2025/01/20(月) 00:31:17
船橋に統合再編して一本化すれば偏差値も50あたりに間違いなく上がる

質も上がる

101名無しさん:2025/01/20(月) 22:44:55
あげ

102名無しさん:2025/01/21(火) 23:29:18
理工の船橋集約が現実的だな

103名無しさん:2025/01/23(木) 02:14:42

理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。

23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約して、学年割れ、学科割れを解消して学業に勤んでくれ。

104名無しさん:2025/01/24(金) 00:45:01
あげ

105名無しさん:2025/01/26(日) 01:48:02
あげ

106名無しさん:2025/01/27(月) 00:59:17
あげ

107名無しさん:2025/01/28(火) 00:45:01
理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。

23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約して、学年割れ、学科割れを解消して学業に勤んでくれ。

108名無しさん:2025/01/30(木) 00:31:23
あげ

109名無しさん:2025/01/31(金) 00:06:18
あげ

110名無しさん:2025/02/03(月) 00:59:46

理工学部の弱点は学年割れ、学科割れ。

23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約して、学年割れ、学科割れを解消して学業に勤んでくれ。

111名無しさん:2025/02/05(水) 02:06:15
あげ

112名無しさん:2025/02/06(木) 00:46:06
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

113名無しさん:2025/02/07(金) 00:11:29
あげ

114名無しさん:2025/02/13(木) 01:59:49
あげ

115名無しさん:2025/02/13(木) 20:37:37
あげ

116名無しさん:2025/02/17(月) 00:05:32
あげ

117名無しさん:2025/02/18(火) 02:51:48

112:名無しさん:2025/02/06(木) 00:46:06
河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

118名無しさん:2025/02/19(水) 00:56:14
千葉船橋移転集約で

119名無しさん:2025/02/19(水) 13:29:30
あげ

120名無しさん:2025/02/20(木) 02:02:16
あげ

121名無しさん:2025/02/21(金) 00:20:42
あげ

122名無しさん:2025/02/22(土) 06:42:57
ここからどこまで上がるんだろ?

河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

123名無しさん:2025/02/25(火) 01:50:54
あげ

124名無しさん:2025/02/26(水) 00:46:09
理工は期待できないけどスレあげ

125名無しさん:2025/02/28(金) 02:12:37
期待できないから船橋へ完全移転集約で

126名無しさん:2025/02/28(金) 23:57:02
あげ

127名無しさん:2025/03/02(日) 00:53:27
駿河台移転したいなら偏差値上げてからにしてくれ

河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

128名無しさん:2025/03/02(日) 11:57:55
あげ

129名無しさん:2025/03/03(月) 00:14:30
あげ

130名無しさん:2025/03/04(火) 01:59:59
>>127

重複どころか理工まで大量に合格させるから質下がりは続く一方

どうせ下がるなら船橋に集約させた方が良いだろ

131名無しさん:2025/03/05(水) 00:22:58
駿河台に居たいなら偏差値上げるくらいの努力をすべきなのに怠っているから
船橋集約で十分って流れになるのにね

132名無しさん:2025/03/06(木) 02:37:20
船橋集約で

怨むなら相撲田中と他人事でいた理工系の無能さを怨んでね

133名無しさん:2025/03/06(木) 08:53:26
集約賛成!

134名無しさん:2025/03/12(水) 01:57:01
駿河台は6年制学科と大学院に譲るよ

135名無しさん:2025/03/12(水) 03:08:37
あげ

136名無しさん:2025/03/14(金) 00:20:25
あげ

137名無しさん:2025/03/16(日) 21:21:51
あげ

138名無しさん:2025/03/21(金) 02:37:31
あげ

139名無しさん:2025/03/26(水) 03:01:26
あげ

140名無しさん:2025/03/29(土) 02:55:42
あげ

141名無しさん:2025/03/30(日) 02:20:41

船橋集約で

怨むなら相撲田中と他人事でいた理工系の無能さを怨んでね

駿河台は6年制学科と大学院に譲るよ

142名無しさん:2025/03/31(月) 00:26:02
あげ

143名無しさん:2025/04/01(火) 01:34:20

船橋集約で

怨むなら相撲田中と他人事でいた理工系の無能さを怨んでね

駿河台は6年制学科と大学院に譲るよ

144名無しさん:2025/04/01(火) 09:37:36
あげ

145名無しさん:2025/04/02(水) 00:25:26
あげ

146名無しさん:2025/04/02(水) 20:15:52
はやく理工系を船橋に集約させて質の高上を図れやコラ


千葉工業大学は今のところ、入試難度(偏差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日東駒専」の理系学部あたり。
なお、筆者が全国300塾に調査している「大学ダブル合格調査」では、同じ千葉県内にキャンパスを構える日本大学生産工学部に対して、
既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。

「『日東駒専』の理系学部以上で、東京都市大学、工学院大学、東京電機大学あたり。同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう」(東京・大手塾)

>11年連続志願者数トップ「近畿大学」の牙城が崩れ、変わる「大学序列マップ」 次の“高コスパ大学”はどこなのか
>3/26(水) 6:12配信 デイリー新潮

147名無しさん:2025/04/03(木) 01:23:41

>千葉工業大学は今のところ、入試難度(偏差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日東駒専」の理系学部あたり。
>千葉県内にキャンパスを構える日本大学生産工学部に対して、既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。

>同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう

理工系学部の船橋集約が急がれる

148名無しさん:2025/04/11(金) 02:01:13
あげ

149名無しさん:2025/04/12(土) 03:32:37
あげ

150名無しさん:2025/04/13(日) 01:48:18

>千葉工業大学は今のところ、入試難度(偏差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日東駒専」の理系学部あたり。
>千葉県内にキャンパスを構える日本大学生産工学部に対して、既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。

>同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう

理工系学部の船橋集約が急がれる

15113位日大と14位法政が昨年の逆になって話題:2025/04/13(日) 08:45:53
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

R6司法試験合格率比較
    全体   修了者  既修修了者  在学中
専修   27.27%  24.00%   27.27%    37.50% 
日本   19.00%  10.81%   13.20%    42.31%
法政   12.07%  14.00%   15.00%    0.00%←学部ロー一貫型法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格率ゼロ(合格者0人)。

法政ロー(法政大学法科大学院)は既修者・在学中受験者の合格率が首都圏のローで最低レベル。
令和6年度は在学中受験者の合格率ゼロ(0%)。
在学中受験者が1人も合格しないなんて有り得ないよ。

152名無しさん:2025/04/14(月) 02:31:11


>千葉工業大学は今のところ、入試難度(偏差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日東駒専」の理系学部あたり。
>千葉県内にキャンパスを構える日本大学生産工学部に対して、既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。

>同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう

理工系学部の船橋集約が急がれる

153名無しさん:2025/04/15(火) 21:40:39
あげ

154名無しさん:2025/04/16(水) 03:11:27
あげ

155名無しさん:2025/04/18(金) 03:15:19

>千葉工業大学は今のところ、入試難度(偏差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日東駒専」の理系学部あたり。
>千葉県内にキャンパスを構える日本大学生産工学部に対して、既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。

>同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう

千葉工業にも負けている理工系学部の船橋集約が急がれる

156名無しさん:2025/04/18(金) 18:35:09
すぐにでもしないとダメだな

157名無しさん:2025/04/18(金) 20:41:20
千葉船橋に4年間集約すれば理工系の学生の質がグンと高くなります。
現状からより船橋環境で学業集中にも期待できます。
御茶ノ水は交通の要なだけなのでその結果期待できない状況となっています。。

昔は湘南高校は理工学部建築学科入学が多かったとか言われているがどうでもいいか。

6年制学科(医歯獣薬)専用舎を駿河台に作って専用拠点化、船橋は理工学部中心に再編成です。  受エ〆

工学部をポリテクセンターへ移管

理工学部は23区規制の解除なくても千葉船橋へ完全移転

生産工学部は津田沼の環境を考慮して東邦大学工学部へ移管

早急に実行してくれ。

カザルスホールが入るお茶の水校舎は、建築界のノーべル賞と称されるプリツカー賞を受賞した故磯崎新氏の設計。

それ自体が建築学科の学生の教材。 でもそれだけのこと。 文系学部か医薬歯系の拠点化にすべき。

158名無しさん:2025/04/19(土) 02:32:47
すぐにでも実行してくれ

159名無しさん:2025/04/20(日) 01:14:50
あげ

160名無しさん:2025/04/23(水) 17:41:37
あげ

161名無しさん:2025/04/23(水) 18:45:09

駿河台の理工学部関係者は固執しているのは秋葉原で遊びたいだけだろ 笑

学問を舐めてるのは明らかだから

歯学系と医学部そして薬学部と獣医学科の研究科の機能を移転させるべきだろうな
理工学部は博士課程の大学院あたりに限定してより厳しく篩いにかけたほうが良いのは明らか

162名無しさん:2025/04/24(木) 01:43:22
あげ

163名無しさん:2025/04/24(木) 17:22:35
あげ

164市長数、区長数で日本大学が一番達成です:2025/04/24(木) 20:22:39

無理です。

受験生は都心を選びます。わざわざ千葉を選ぶ受験生なんていませんぜ!

千葉にある大学の多くが定員をもはや満たせない状況です。
受験生がわざわざお茶の水を避けて来てくれるかい。電車賃も掛かるし
時間もかかります。研究や下宿という事なら千葉も候補に選ばれますが
一度は花の東京でルンルン気分で過ごしたいのではないのかい?

165市長数、区長数で日本大学が一番達成です:2025/04/24(木) 20:38:58
日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期 読売新聞

日産自動車は24日、2025年3月期連結決算の最終利益が最大7500億円の赤字になる見通しだと発表した。
赤字額は比較できる1986年3月期以降、最大となる見込み。世界的な販売不振に加え、リストラ費用を
計上したことが響いた。

※日産自動車に未来があるのかどうか(・・?(・・?
 一方、薬品の中外製薬はウハウハです。業績は良いし、
 さらに楽しみなのは経口肥満症薬の進展ですかね

 トップの出来次第で企業の運命が変わります。大学も同じです。

166名無しさん:2025/04/24(木) 23:17:54
>>164
X 受験生は都心を選びます。
○ 学校成績悪いのにプライド高い理系生徒は都心に拘ります。

そもそも理工学部の1年次は全員船橋から強制スタートです。
そこから2年次に駿河台という環境変化に現代っ子が対応できるでしょうか?

重複しているからこそ再編が必要なので理工系の船橋集約が一番効率良いと言えるわけです。
重複する工学系学部は廃止で

駿河台は6年制専攻(医・歯学科および獣医・薬学科の研究系)の拠点にした方が良いと言えます。
4年制ごときが偉そうに医療系の学部と肩を並べるなんて思ってはいけません。

恨むなら相撲田中とコンペイトーなどとほざいていた元総長の理工小嶋を恨んでね^

167名無しさん:2025/04/26(土) 01:01:19
駿河台移転したいなら偏差値上げてからにしてくれ

河合塾より 理工学部 A方式 ●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 
◎交通42.5 
●建築52.5 
◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45 
◎精密42.5 
◎航空45 
●電気45 
◎電子42.5 
◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

168名無しさん:2025/04/27(日) 01:27:54
あげ

169名無しさん:2025/04/27(日) 23:26:26
駿河台移転したいなら偏差値上げてからにしてくれ

河合塾より 理工学部 A方式 
●は駿河台 ◎は船橋

●土木40  ◎交通42.5 
●建築52.5  ◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45  ◎精密42.5 ◎航空45 
●電気45  ◎電子42.5 ◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

170名無しさん:2025/04/28(月) 23:29:49
あげ

171花のお江戸の大黒柱 名門日本大学(・∀・):2025/04/29(火) 08:23:58
本学では東京御茶ノ水キャンバス総合活用プロジェクトなど四つの構想が動き始めています。

172市長数、区長数で日本大学が一番達成です:2025/04/29(火) 13:19:22
本学の将来構想

現段階では、本学の未来像を示すビジョンバリュー検討プロジェクトの他、
東京御茶ノ水キャンバス総合活用プロジェクトなど計四つの計画が動き始めています。

173名無しさん:2025/04/30(水) 01:10:09
駿河台移転しても偏差値変わらないのは明らか

河合塾より 理工学部 A方式 
●は駿河台 ◎は船橋

●土木40  ◎交通42.5 
●建築52.5  ◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45  ◎精密42.5 ◎航空45 
●電気45  ◎電子42.5 ◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

174名無しさん:2025/05/01(木) 00:02:58
あげ

175名無しさん:2025/05/02(金) 00:10:34
あげ

176名無しさん:2025/05/08(木) 00:47:49
あげ

177名無しさん:2025/05/09(金) 00:57:42
駿河台移転しても偏差値変わらないのは明らか

河合塾より 理工学部 A方式 
●は駿河台 ◎は船橋

●土木40  ◎交通42.5 
●建築52.5  ◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45  ◎精密42.5 ◎航空45 
●電気45  ◎電子42.5 ◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

178名無しさん:2025/05/09(金) 23:17:23
あげ

179名無しさん:2025/05/11(日) 03:01:24
あげ

180名無しさん:2025/05/11(日) 21:56:14
日大新聞にあるように御茶ノ水の開発が始まるね。
それすなわち23区規制解除後の6年制学科の神田駿河台への移転を視野に入れてのこと。

期を同じくして重複工学部は廃止して船橋日大前は理工学部への完全集約。

新しい日大の形が見えて来た。
もう既に決まっていると思います。

駿河台への移転です。6年制学科のためとして薬学部、松戸歯学部も含むのか(・・?

商学部はどうするのか(市ヶ谷にも候補あるし・・

国際関係学部は廃止だな(・・!

学生さんの意見は参考にはするけれどもそこまでです。
駿河台再開発は明治大学さんと同様待ったなしです。明治と日大のランクの位置交換なんかも
ありそうだし楽しみですね(^▽^)/

181名無しさん:2025/05/12(月) 03:31:33
あげ

182名無しさん:2025/05/12(月) 16:46:11
舟橋と駿河台

偏差値ほぼほぼ変わらない不思議

河合塾より 理工学部 A方式 
●は駿河台 ◎は船橋

●土木40  ◎交通42.5 
●建築52.5  ◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45  ◎精密42.5 ◎航空45 
●電気45  ◎電子42.5 ◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

183名無しさん:2025/05/12(月) 21:29:41

駿河台の学科はせめて偏差値50以上くらい維持しなよ⌒▽⌒
土木40とかもはやギャグの領域(・・?

船橋にいても変わらないから駿河台から撤退で

184名無しさん:2025/05/26(月) 17:06:25
あげ

185名無しさん:2025/05/27(火) 18:14:45
あげ

186名無しさん:2025/05/29(木) 18:19:51
あげ

187だれにも好かれる愛される 日本大学:2025/05/30(金) 14:00:43
千葉県の定員に満たない私立大学TOP20校 深刻な定員割れ 【空から見た】
オートダビング版
https://www.youtube.com/watch?v=IL371y4bVgs
※みんな東京の大学に入りたかったのだな。結果は定員割れw

188名無しさん:2025/05/30(金) 15:24:43
>>187
理工学部は神田駿河台に集結させるしかないということだな。

189名無しさん:2025/05/31(土) 00:17:25
>>180 ポンクラ大学に未来はないwww

190名無しさん:2025/06/02(月) 06:15:34
>>189 未来がないのはコイツみたいなのだろ?www
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1231658339/915

456スポーツ好きさん (ワッチョイ 9f26-xMnQ [180.16.104.136])

191名無しさん:2025/06/12(木) 02:35:41
あげ

192名無しさん:2025/06/12(木) 02:39:41
>>187-188
ワースト20に入ってないから千葉船橋に移転集約しても問題ないな

神田駿河台に移転するなら薬学部にすべきことも明らか

193名無しさん:2025/06/30(月) 02:19:53
あげ

194名無しさん:2025/06/30(月) 02:28:58

神田駿河台に移転なら薬学部にすべき

195名無しさん:2025/07/04(金) 03:02:21
あげ

196S.A.D @月と六ベンツGANG SUPER STAR:2025/07/04(金) 03:25:58
日本医科歯科でええけど。グルーヴの御茶ノ水の。

197名無しさん:2025/07/06(日) 23:25:16
>>196みたいな部外者がいる限り

理工学部は船橋へ移転集約した方が良いのは明らかだな

198名無しさん:2025/07/08(火) 02:15:28
あげ

199名無しさん:2025/07/10(木) 02:59:28
神田駿河台に移転なら薬学部にすべきこれだけの理由

・そもそも6年制で学生が大変
・医・歯学部と連携しやすくシナジー効果がでやすい
・タワースコラ北棟に設置できる環境が整ってる
・理工学部は船橋で完結できてる環境になってる
・駿河台理工学関係者は実績も大衆的に広まってるわけでないのに偉そうにして都心に居座りたいだけ
・薬学部は理工学部から分派している過去があるので理工学部内にいても不自然ではない

タワースコラは薬学部中心の施設にした方が良いのは明らか

200名無しさん:2025/07/10(木) 04:40:53
薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

201名無しさん:2025/07/11(金) 01:06:31
あげ

202名無しさん:2025/07/20(日) 03:24:13

薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

203名無しさん:2025/07/22(火) 03:10:35
あげ

204名無しさん:2025/07/22(火) 05:31:49
石破ゆる応援団 (アベガー) pic.x.com/Q4gpBVCgiH x.com/miyawakiatsush…

205名無しさん:2025/07/22(火) 05:48:43
age

206名無しさん:2025/07/26(土) 03:11:52
薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

207名無しさん:2025/07/27(日) 01:53:15
あげ

208名無しさん:2025/07/27(日) 01:53:54
https://www.youtube.com/watch?v=ikMYkCifyMM

209名無しさん:2025/07/27(日) 16:50:34

薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

210名無しさん:2025/07/27(日) 20:29:32
>>209
素晴らしいです 半端な理工系より

真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

211名無しさん:2025/07/28(月) 20:30:22
あげ

212名無しさん:2025/07/28(月) 20:58:39
同意あげ

213名無しさん:2025/07/28(月) 21:20:46
https://www.youtube.com/watch?v=Cm7tqshqYQU

214名無しさん:2025/07/28(月) 21:28:41
ツイッター速報〜BreakingNews
@tweetsoku1
24分前
【浜田聡議員「石破総理は、北朝鮮訪問で「女、女」と要求」】石破茂 内閣総理大臣の過去の北朝鮮訪問 及び 接待疑惑に関する質問主意書 tweetsoku.news/2025/07/28/%e3…

215名無しさん:2025/07/28(月) 21:32:36
石破は中国共産党工作員。 何としてでも、自虐史観の日本を内外にプレスリリースし、日本を貶め、 中国共産党に利する談話をするのに必死。 此奴は、国賊奴です。 石破に一票を投じ国政に送り込んだ鳥取一区の有権者を私は軽蔑する。 x.com/don_mai_don_ma…


ドンマイおじさん
@don_mai_don_mai
33分前

お断りです🔥日本には安倍総理の70年談話があるんだよ🔥 記者 「80年談話を石破総理自らの手でお示しになりたいという意欲は?」 石破 「80年というのは一つの区切り。今までの談話の積み重ねも踏まえながら適切に判断をすることが大事」

216名無しさん:2025/07/29(火) 04:35:31
立憲共産令和ミンス左翼も狂ってるから

なんで石破ヤメローデモてないんだろうな

安倍さんの時にはなんでもアベガー悪い アベヤメローだったのにねていうネットからの

答えが、石破さん辞めないでデモてよw

分かりやすいw シナ人と同じこと言っててワロタw シナの犬どもがw

何か間違いでもw

217名無しさん:2025/07/29(火) 18:11:53

薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

 半端な理工系より

真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

218名無しさん:2025/07/30(水) 23:59:53
あげ

219名無しさん:2025/08/04(月) 00:24:20
神田駿河台は薬学部が使います

220名無しさん:2025/08/04(月) 18:26:15

薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

 半端な理工系より

真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

221名無しさん:2025/08/05(火) 01:24:22
あげ

222名無しさん:2025/08/10(日) 21:03:16
薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

 半端な理工系より

真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

223名無しさん:2025/08/10(日) 21:50:39
あげ

224名無しさん:2025/08/15(金) 23:52:27

薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

 半端な理工学系より

真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

225名無しさん:2025/08/16(土) 15:37:26
あげ

226名無しさん:2025/08/17(日) 19:12:39
薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。


半端な理工学系より 真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

227名無しさん:2025/08/18(月) 23:46:04
あげ

228名無しさん:2025/08/20(水) 01:58:17
あげ

229名無しさん:2025/08/21(木) 02:06:52
>>226

大賛成です。

230名無しさん:2025/08/21(木) 23:44:15
あげ

231名無しさん:2025/08/22(金) 22:44:10
薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。


半端な理工学系より 真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

232名無しさん:2025/08/23(土) 00:22:13
https://www.youtube.com/watch?v=MrCFy05z07k

233名無しさん:2025/08/23(土) 00:36:05
https://www.youtube.com/watch?v=MrCFy05z07k

234名無しさん:2025/08/23(土) 01:32:32
https://www.youtube.com/watch?v=MrCFy05z07k

235名無しさん:2025/09/14(日) 00:33:17
薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。


半端な理工学系より 真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

236名無しさん:2025/09/16(火) 01:26:23
あげ

237名無しさん:2025/09/16(火) 22:15:51

薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。


半端な理工学系より 真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

238名無しさん:2025/09/18(木) 02:36:15
あげ

239名無しさん:2025/09/19(金) 01:22:57
薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。


半端な理工学系より 真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです

240名無しさん:2025/09/19(金) 21:16:01

薬学部 →神田駿河台へ移転

理工学部 →千葉船橋へ移転結集

×工学部 →廃止して郡山ポリテクへ移管

×生産工学部 →廃止して東邦大学先進理工学部に改変

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

半端な理工学系より 真面目に取り組まないと進めない薬学生を都心に迎えるべきです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板