したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

音楽理論スレ

1ポテト:2012/11/22(木) 23:05:46
ギターを使って音楽理論を1から学んでいこうと思います
放送主は音楽理論については基本的に無知です
なので質問等は答えられない可能性が高いです
むしろ教えてくだしゃー
進行は教則本に沿ってやっていこうと思います
アドバイスなどよろしくお願いします

2番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:10:58
期待大です!

3番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:22:05
C(ド)
6-8F・6-20F
5-3F・5-15F
4-10F・4-22F
3-5F・3-17F
2-1F・2-13F
1-8F・1-20F

4番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:25:22
いつも下手糞なギター放送をしている者です。
音楽理論のラジオとても為になります!
ギターを始めてどの位になるのですか?

5番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:27:14
基本的に
#表記は長調で
♭表記は短調で
って事になりますよね。
ME-70は自分も持っています。

6番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:29:14
とてもピッキングがしっかりされていて羨ましいです。
自分もIbanezとその他も使ってます。
歪んだ音が聴きたいです。
自分はメタルが好きです。

7番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:33:44
1stってわかりづらいかも。
Cをルート音の第一音として、って言ったほうがわかりやすいかも?

8番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:34:01
初聞きです。こんばんは〜♪ >>6さん こんばんは〜♪www

9番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:35:51
上手い!!!

106:2012/11/22(木) 23:37:37
>>8さん こんばんは〜?!

11番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:41:10
全音をピアノの白鍵盤
#♭をピアノの黒鍵盤
って言うとわかりやすいかも?
Cをルートで始まるのがCメジャーだけど同じ構成音でもAをルートにした場合Aマイナーになるので
構成音が同じでも始まりの音(ルート)で聞こえ方が違うのも重要だよね。

12番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:46:16
ツェー
デー
エー
エフ
ゲー
アー
ハー
www

13番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:47:10
いや冗談冗談w

14番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:51:08
ギターの場合、12音階はルートが1音(1フレット)ずれるたびに全てが相対的にずれるから(運指が)変わらんよね。
それが、ピアノの人にはわからんスケール的な物と捉えるとわかりやすいよね。

15番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:51:12
トライアード=3和音 で ルート1度・3度・5度 メジャー
3度が♭するとマイナーで おkですか?

16番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:53:08
フィフス(5th)とか?
セブンス(7th)とか?
メジャーセブンス(M7th)とか?

わからんよ??って話だよねw

17番目の名無しさん:2012/11/22(木) 23:59:54
要するに
ルートCに対しての
1度(1st)C
2度(2nd)D
3度(3rd)E
4度(4th)F
5度(5th)G
6度(6th)A
7度B(7th)
8度C(1オクターブ上)(8th=1stルート)
となって、すべてピアノの白鍵盤で配置される音階って事でOK?

18番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:00:41
あ、最後の記述がおかしくなってるw
酔っ払ってるのですまないw

19番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:03:13
これからのこの放送のスケジュールを教えてください

20<削除>:<削除>
<削除>

21番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:08:05
アルファベット C D E F G A B C
移動ド      ド レ  ミ  ファ ソ ラ シ ド

アルファベット D E  F G  A B C D
移動ド      レ  ミ  ファ ソ  ラ  シ ド レ

22番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:09:06
ルートC
1度(1st)Cメジャー7
2度(2nd)Dマイナー7
3度(3rd)Eマイナー7
4度(4th)Fメジャー7
5度(5th)Gドミナント7
6度(6th)Aマイナー7
7度B(7th)マイナー7♭5
でドレミファソラシドの各音には音の色が決まってるんですよね?たしか?w

23ポテト:2012/11/23(金) 00:09:58
アルファベット C D E F G A B
アルファベット D E F# G A B C# D

24番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:11:51
トニック
サブドミナント
ドミナント
的な話ですよね?
リディアン、ミクソリディアンとかのモードの話に成りそうですが難しくなりそうw

25番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:15:19
sus4(サスペンテッド4)と7th(セブンス)・♭5th(フラットフィフス)とかの話はしないで、単純にメージャ・マイナーくらいにしないと説明できない気がするw

26番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:16:23
デミニッシュとかオーギュメントとか始まると更に訳がわからなくww

27番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:17:28
ADD9thとか11thあたりでは不協和音じゃないと説明 し て く だ さ い !
と時と場合によっては言ってしまいそうw

28番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:19:44
私は♯11thの音が大好きですw

29番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:21:20
それはハーモニックマイナーの#11thでは?w
こんな放送を指をくわえて待っていましたー

30番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:24:48
音楽理論とか全くわからないのでうれしいです!

31番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:27:54
その教則本ってJAZZ用じゃないのですか?

32番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:27:58
これからの放送で「この曲のコード進行は・・・Ⅱ−Ⅴ−Ⅰからの・・」「このソロのこの部分は
スケールと分解コードからなる・・・」みたいな放送を楽しみにしてます!

33番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:30:25
それでは、師範代の○○君、見本をお願いします!
・・・みたいになるのでしょうか?

34番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:32:10
トライアドのマイナー・メジャーが優先されているって事だね

35番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:34:38
明日、学校のウサギ小屋を掃除なので寝よう
次回も楽しみにしていますー

36番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:34:52
なんか学校の教室にいて ポテト先生が黒板に♪を書いていて・・・
自分は椅子に座ってギターもって机の上で理論書を一生懸命見ている感じで
とてもたのしいです!w

37番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:38:18
「ポテト先生!質問です〜!!彼女の3サイズを教えてください!」

38ポテト:2012/11/23(金) 00:41:04
C△7 1 △3 5 △7
C7  1 △3 5 m7
Cm△7  1 m3 5 △7
Cm7  1 m3 5 m7

39番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:45:18
「ポテト先生!Cm△7は 太陽にほえろ!であやしかった人物が
犯人だったときに使われてたコードに聞こえました!w」

40番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:48:29
やったー!wwポテト先生にうけた!うけた!wwwww

41番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:51:42
ポテト先生はいい人だね
これからもよろしくお願いいたします!

42番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:54:03
グランロディオ好きなのかな?
飯塚さんギター上手いよね。

43番目の名無しさん:2012/11/23(金) 00:59:07
慟哭ノ雨、お願いします!

44番目の名無しさん:2012/11/23(金) 01:11:15
先生・・・ちょっと保健室に行って横になってきます。

45ポテト:2012/11/23(金) 01:26:42
ありがとうございましたー(´∀`*)
よかったらまたきいてね( ^∀^)

46ポテト:2012/11/29(木) 23:20:40
ギターを使って音楽理論を1から学んでいこうと思います
放送主は音楽理論については基本的に無知です
なので質問等は答えられない可能性が高いです
むしろ教えてくだしゃー
進行は教則本に沿ってやっていこうと思います
アドバイスなどよろしくお願いします

47番目の名無しさん:2012/11/29(木) 23:33:59
ポテト先生!
今日も急いで帰ってきましたー!
復習からですね。今ギターを用意します。
今週もよろしくおねがいしますーー♪

48番目の名無しさん:2012/11/29(木) 23:40:53
先生!
移動度と言っているのは、主音(第一音)に対する相対度数って事でよろしいですか?

49番目の名無しさん:2012/11/29(木) 23:45:58
先生!
移動ドの説明を見つけましたー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%83%89

50番目の名無しさん:2012/11/29(木) 23:49:27
先生!
移動ドはそのキーのルート音と言った方が分かり易いと思います。

51番目の名無しさん:2012/11/29(木) 23:53:46
先生!「ギターのルート音ってなんなんでしょうか?」って質問がYahoo!知恵袋に出てましたー

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013618990

52番目の名無しさん:2012/11/30(金) 00:10:23
先生!先ほどの復習で

ドレミファソラシドを6弦から弾くと
6-8F(C・ド)「6弦8フレット]→1st
6-10F(D・レ)→2nd
5-7F(E・ミ)→3rd
5-8F(F・ファ)→4th
5-10F(G・ソ)→5th
4-7F(A・ラ)→6th
4-9(B・シ)→7th
4-10F(C・ド)→8th
4-12F(D・レ)→9th(6-10Fの1オクターブ上)

ってなりますが、ルート音を一音変化させて主音をD(レ)に置き換えると

6-10F(D・レ)「6弦10フレット]→1st
6-12F(E・ミ)→2nd
5-9F(F#・ファ#)→3rd
5-10F(G・ソ)→4th
5-12F(A・ラ)→5th
4-9F(B・シ)→6th
4-11(C#・ド#)→7th
4-12F(D・レ)→8th
4-14F(E・ミ)→9th(6-12Fの1オクターブ上)

ってなります。
これは弾き始めのフレット位置(主音)が変わっても手が弾くポジションが変わらないのが移動ド(ルート音)を主軸としたスケール(音階)移動って事でOKですか?
また、ルート音が変化しても手のポジションに沿った音の1st、2nd〜始まる音の順列も変化しない事が分かります。
先生は、上記の説明をしたかったのでは無いかと思うのですがあっていますか?

53番目の名無しさん:2012/11/30(金) 00:15:47
先生!書くのがんばりましたー!(笑)

54番目の名無しさん:2012/11/30(金) 00:19:07
先生!
ギター10年弾いててもFが押さえられません!
セーハーコードを押さえられない場合はどうしたらイイッすか?

55番目の名無しさん:2012/11/30(金) 00:22:22
先生!
セーハーコードが弾けない人には碇シンジ君みたいに
「逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!逃げちゃ駄目だ!」って連呼するんじゃないのですか?

56番目の名無しさん:2012/11/30(金) 00:51:30
先生!
今のあくびの音もテンションコードの構成音の一部ですか?

57番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:05:40
Cメジャースケールの構成音が
ドレミファソラシド(CDEFGABC・・・)
なのに対して
Aマイナースケールは
ラシドレミファソラ(ABCDEFGA・・・)

ルート音を変えると長調(メジャー)なのか短調(マイナー)なのか変わるんだね。

58番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:11:31
先生!基本的に長調と短調で構成音が同じですよね??
先ほどの移動ドの理論で言えば、ルート音の位置が変わるだけで手のポジションが同じと言うことは
相対的に移動する音の音域も同じであり、長調で使われる音と短調で使われる構成音は相対的に同じになる。

※ただし、上行、下行で音の構成が違うハーモニックマイナー等の特殊なスケールは除外

という事であっていますか?

59番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:18:35
一番の問題は、ルート音を何処に持ってくるのか?と言う点では?

要するに、簡単に言うと同じ構成音でCから始まれば、Cメジャースケール。
Aから始まればマイナースケール

上行(じょうこう)はCDEFGAB・・と上に上がる方向
下行はその反対

60番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:20:30
メジャーともマイナーとも取れるスケールサンプルですね。
最後の終わり方でメジャーってわかるけど、これはわかり辛いかなぁ

61番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:22:48
これはマイナースケールって一目瞭然でわかりやすい

62番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:29:46
その辺りのスケールは、第一音を5th辺りで鳴らすと、長調短調どちらとも取れる雰囲気になるから面白いですよね


63番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:30:50
先生!
終わりですかー。
ありがとうございましたー!
大変、勉強になりました。復習しておきます!

64番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:32:36
もう終わるというので質問します。

今はクラッシックギターを弾いてるんですが
エレキギターも弾いてみたくなったのですが
クラッシックギターから小さ目なエレキギターにしたら
体格等の問題から弾き辛くなるかなって思ってるんですが
大きめなエレキギターの種類でオススメなのはなんですか?
よろしくお願いします

65番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:36:01
http://www2.ocn.ne.jp/~hrc009/scale.html

66番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:37:10
分かりました。気にせず買います!キリッ!

67番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:37:22
http://music.geocities.jp/m32plus/qa/longshort/longshort.htm

68番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:39:03
基本的にクラシックギターとエレキギターは全く別の楽器と思った方が良いです。
楽器屋さんで試し弾きさせてもらって探すのが一番いいと思います。

69番目の名無しさん:2012/11/30(金) 01:40:34
回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

70ポテト:2012/11/30(金) 01:43:25
今日もご視聴ありがとうございました(*´∀`*)
また来週木曜にお会いしましょう☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ まったね〜♪

71ポテト:2012/12/06(木) 23:32:14
ギターを使って音楽理論を1から学んでいこうと思います
放送主は音楽理論については基本的に無知です
なので質問等は答えられない可能性が高いです
むしろ教えてくだしゃー
進行は教則本に沿ってやっていこうと思います
アドバイスなどよろしくお願いします

72番目の名無しさん:2012/12/06(木) 23:36:29
先生!今日もよろしくお願いします!

73番目の名無しさん:2012/12/06(木) 23:40:57
皆、23:30分にはギターを用意して待っていましたーw

74番目の名無しさん:2012/12/06(木) 23:47:24
Cメジャースケール(ハ長調・C)
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
C D E F  G A B C



Aマイナースケール(イ短調:Am)
ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ
A B C D E F G A

構成音は同じだが始まりの音が違う!(ここがポイント)

75番目の名無しさん:2012/12/06(木) 23:48:48
Aマイナーペンタトニックの具体的な構成音を教えてください!

76番目の名無しさん:2012/12/06(木) 23:55:05
エーマイナペンタトニックスケール(Am Pentatonic Scale.)
A C D E G A
ラ ド レ ミ ソ ラ

77番目の名無しさん:2012/12/06(木) 23:56:05
シーメジャーペンタトニックスケール(C Pentatonic Scale.)
C D E G A C
ド レ ミ ソ ラ ド

78番目の名無しさん:2012/12/07(金) 00:04:21
先生!こんないたずら書きがありましたー!
http://www.aki-f.com/kouza/b_kouza/kouza3/kouza3_1.htm

79番目の名無しさん:2012/12/07(金) 00:08:24
チョーキングと言うのがそれに当たると思いますが、最近のキーボードにはベンドが付いているのでそれっぽいプレイが出来るようです!

80番目の名無しさん:2012/12/07(金) 00:11:15
先生!質問です!Q.C(クォーターチョーキング)って何ですか?!

82ポテト:2012/12/07(金) 00:58:12
Ⅰ△7 Ⅱm7 Ⅲm7 Ⅳ△7 Ⅴ7 Ⅵm7 Ⅶm7(b5)

83ポテト:2012/12/07(金) 01:32:24
ナチュラルマイナー
Ⅰm7 Ⅱm7(b5)  Ⅲ△7 Ⅳm7 Ⅴm7 bⅥ△7 Ⅶ7

ハーモニックマイナー
Ⅰm△7 Ⅱm7(b5) bⅢ△7(#5) Ⅳm7 Ⅴ7 bⅥ△7 Ⅶdim

メロディックマイナー
Ⅰm△7 Ⅱm7 bⅢ△7(#5) Ⅳ7 Ⅴ7 bⅥm7(b5)  Ⅶm7(b5)

84番目の名無しさん:2012/12/07(金) 01:36:44
先生!ごめんなさい。ちょっと居眠りしてましたー。
お布団で聞かせていただきます^^

85番目の名無しさん:2012/12/07(金) 01:42:19
ちよつとくらいぎたーがひけるからつていいきになりやがつて・・・

86ポテト:2012/12/07(金) 01:52:17
ありがとうございましたー^^

87ポテト:2012/12/13(木) 23:32:33
ギターを使って音楽理論を1から学んでいこうと思います
放送主は音楽理論については基本的に無知です
なので質問等は答えられない可能性が高いです
むしろ教えてくだしゃー
進行は教則本に沿ってやっていこうと思います
アドバイスなどよろしくお願いします

88番目の名無しさん:2012/12/13(木) 23:44:18
こんばんは、初めて聞きます。
スペックお願いします

89番目の名無しさん:2012/12/13(木) 23:44:27
先生!( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!です
メロディーがCメジャースケールだったら、ってどういう意味ですか?

90番目の名無しさん:2012/12/13(木) 23:44:55
ウルトラセブンはどうすればいいですか?

91番目の名無しさん:2012/12/13(木) 23:46:19
パソコンのスペックです

92番目の名無しさん:2012/12/13(木) 23:47:57
何歳なんですか?何してる人なんですか?
働いてますか?選挙に行きますか?

93番目の名無しさん:2012/12/13(木) 23:50:59
彼女いるのかよ チッ

94番目の名無しさん:2012/12/13(木) 23:54:51
きちぃわ。彼女いるとかきちぃわ。

95番目の名無しさん:2012/12/14(金) 00:00:11
もう既に完全に取り残されて落ちこぼれの自分はどうしたらいいのかさっぱりちっともこれっぽっちもまったくわからずに悩み苦しんでいるのを誰も救ってはくれない

96番目の名無しさん:2012/12/14(金) 00:02:18
この授業にも
クリスマスにも
世の中の幸せにも
すべての事から

・・・

97番目の名無しさん:2012/12/14(金) 00:06:15
罪を償え。
12月に彼女いることをいますぐ償えって言ってんだよ!!
な?

98番目の名無しさん:2012/12/14(金) 00:14:30
完全に違ったな
なにが違ったかは言葉では言えないけど、明らかに違った。

99番目の名無しさん:2012/12/14(金) 00:15:18
ツーファイブ?!なんじゃそりゃ・・・。

まず、ギターの練習をしなければ全てが解決しないのはわかってるよ。俺だって辛いんだ。

重い腰を上げ倉庫に行って、埃をかぶったギターを引っ張りでして来れればいいのは分かってる。
真っ赤な俺のレスポールが早く弾いてくれよと健気に笑う。
そして、そいつのボディを俺の左手で無限のメロディーを奏でるようにいじりまわすんだ!

でも、無理なんだ。どうしても・・・。
何故なら、うちには倉庫もないし、仮に倉庫があったとしてもギターを持ってた事は一回もないんだから!
勿論、ギターは一回も弾いたことがない。














嘘だけど

100番目の名無しさん:2012/12/14(金) 00:18:30
他の曜日も聴いてるけどw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板