■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
みんなでかんがえるサーヴァント282
-
ここはみんなでサーヴァントの設定を議論し製作するスレです。
他板や他スレに迷惑を掛けずに、隔離スレであるこのスレで、思う存分妄想して下さい。
しかし、一人自由にやりたい場合は「ぼくのかんがえたサーヴァント」スレに行きましょう。
あるいは「ぼくの考えたサーヴァントで聖杯戦争スレ」でお願いします。
【スレ内ルール】
1 話し合い最優先、自分勝手に決めないこと。
2 意見がまとまらない場合は投票による多数決。思い通りに行かなくても割り切る。
3 インフレや高CQ、最低は程々に抑える。
【製作手順】
1 まず、皆で鯖化する候補を選ぶ。候補の推薦には【解説】の雛型付きで。
2 その候補の製作方針を決め、話し合いながら製作する。
3 2の皆鯖を基本に、第○次皆鯖による聖杯戦争をイメージして他の候補を製作。
4 七騎分の完成を目処に、最終調整。
5 次スレは>>970。スレが立たない場合、>>971以降が立候補してから立てる。
1 一行40字以下。
2 スキルと宝具の説明は、各行ごとに左一字分を余白を入れる。
3 英数字は半角表記で統一。
4 カタカナは全角表記で統一。
5 プラスは『+』、マイナスは『-』、省略は『-』を使用。
まとめWiki
http://www63.atwiki.jp/minnasaba/
皆鯖板
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/16770/
前スレ
みんなで考えるサーヴァント281
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1443540465/
【王道楽土】ぼくのかんがえたサーヴァント 二十六人目【忙中有閑】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1432849288/
【バビロンの蔵】武具解析スレ 第2倉庫【剣の丘】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1180011674/
【考察】型月作品考察材料保管スレ【補助】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
【クラス別該当条件】
セイバー:戦士としての逸話と短柄武器を保有。
ランサー:戦士としての逸話と長柄武器を保有。
アーチャー:射撃兵装を保有。
ライダー:騎乗兵装を保有。
アサシン:『気配遮断』のスキルを保有。
バーサーカー:発狂した、気性が荒い等の逸話。
キャスター:『魔術』、『妖術』、『仙術』等のスキルを保有。
【元ネタ】
【CLASS】
【マスター】
【真名】
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】
【固有スキル】
【宝具】
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
【Weapon】
『』
【解説】
【第三十七次皆鯖】
セイバー:
ランサー:
アーチャー:キルデアの聖ブリギッド
ライダー:
アサシン:
バーサーカー:兀突骨
キャスター:ダレイオス一世(製作中)
"
"
-
前スレまとめ
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ダレイオス一世
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具
【クラス別スキル】
【固有スキル】
【宝具】
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:群体宝具
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
キャスターの場合、陣地により魔力を肩代わりしており、陣地内部では魔力を必要としない。
総数一万とはあるが、万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
陣地そのものを破壊されるか、核となる碑文を破壊されるとオートレイズが解除され、通常の攻撃による撃破が可能となる。
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
あらかじめ地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
さらに張り巡らされた五感によって陣地内のあらゆる事象を把握することが可能となる。
また碑文を設置することで陣地をさらに拡充することも出来る。
【Weapon】
『ベヒストゥン碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『王国宝具(仮)』の起点となる。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
不死隊のオートレイズもなんとかしたいところ
-
イメージAA
_,.. -=ニニニニ=-..
,.ィ≦ニニニニニニニ/!ニ\
_ > ------ < ,.ィニニニニニニニニニ/ {ニニヘ\
マ>..ィ `ヽ≦ニニニニニニニニニニ>`¨¨´__ .\
ヾ `ヽ: 、 r ⌒ヽ 、:V<ニニニニニニニ> ´ ィ ´ } V:i\
',V ',: :ゝ---': : : : : : :', V i:.:.:.:.:.T:::::::. i{ i , {:i:i:i:i:\
|| ',: : : : : : : : : : : : i: | |:.:.:.:.:.|:::::ノ __}::\} { ノ 〉:i:i:i:i:i:i\__
|| }: : : : : : : : : : : :.|: ! .|:.:.:.:.:.|::〈 _.人:::゚::::.、_ノ { _/_.ノ:i:i:i:i:i:i:>'' `ヽ
|| !: : : : : : : : : : : /:/ |:.:.:.:.:.|、:::ト、 ⌒¨¨´, {r:::::/〈:iー < i: i ',ー ´ \
|| ,: : : : : : : : : : :/:/ |:.:.:.:.:.|:::Y .「:「 フ く,久,.二.ノ:.| }: し. :⌒ヽ: :i ',
, _ノ∨: : ゝ-: : : : : 彡'-― ¨¨.|:.:.:.:.:.|::/ /:/ir,_ } ; } Y´:.:.:.:| ,: : : : : : : : : :} i|
_〃..イヘ マ≧====.≦ / /!:.:.:.:// .{::{W{.j/iYレ.//´ |:.:.:.:.| /: : : : : : : : : ; }}\
、 } ∨ / /ニj::.:.:.:「/_{. マ! ', .ゝ'V//:::i ハ:.:.::|_彡.: : : : : : : : : :/ リ i、
ニ\ .〈 O.∨--- ´ /ニニ,:.:.:.:.:.|ハ::.ヘ ` , ' /::::::! ,ニ|:.:.:.i!>: : : : : : : :./ 〃 , ー、
ニニ\ ヘ / ./ニニニ/:.:.:.:.:.:! マ:..\ i .从:::::| |ニ|:.:.:.:i!ヘ ≧=≦.. r、 / ./ }、
ニニニ}>} / /ニニニニ/:.:.:.:.:.:.:| \:.:\{.イ:::::/ |ニi:.:.:.:.i! ヽ.. > / >.. 彡 / ./ `''<
ニニニ,ニ| i≧====≦ニニニニ./:..:.:.:.:.:.:.:! } / 、::/ i 从|:.:.:.:.i!、 .ィ/ /ニニ=-「 i__ / }
ニニ/ニ, {ニニニニニニニ/i:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト. / 「 i { 「 .| ./ ',:.:.:.:.',≧=≦ニハ O〉ニニニハ {ニiー < /
ニニニ//ニニニニニニ/ !:.:.:.:.:.:.:.:.:|:::::\ | | |. }/:ヽ. ',:.:.:.:.Vニニニ{.∧ {ニニニニ} ∨ハ \_ ..ィ
ニニ∠/ニニニニニ> ´ .!:.:.:.:.:.:.:.:.:! `ヽ:.\ ! | />'''\ ',:.:.:.:.∨ニニニ| !ニニニニハ o〉ニ! ∧ !
ニニニニニニニ> ´ /ハ:.:.:.:.:.:.:.:.! \i ヽ/Y .ハ:.:.:.:.:∨ニニ/ }ニニニニ } {ニニ! ∧ ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .イ.ニニ∧:.:.:.:.:.:.:マ=ミ i } > "´ ∧:.:.:.:.:.:.、<\ {ニニニニリ /ニ{ }/
____ .. ---==≦ニ/ニ/:.:.:',:.:.:..:.:.:.:', { i/'´ __.∧:.:.:..:.:.:∨`''<ニニニ/ /ニニ!
ニニニニニニニ/ニニニ/ニ/:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.',ミ、 \ | _ -=ニミ、',:.:.:.:.:.:.:V、  ̄ ̄ { /<ニ|
ニニニニニニ/ニニニニ./ニ/:.:.:.:.:.:.:iヘ:.:.:.:.:.:.∨ .\ | |\"´ }:.:.:.:..:.:.}:i:i「ニ=-// `i{
-
ゴッドハンドの解説が「死亡しても自動的に蘇生(レイズ)がかかる。」だから、そんな感じかな
"
"
-
というか不死隊なんでそれになってるの?勝手に決めないで欲しい
特に碑文が核ってところは反対されてたでしょ
陣地の基点が碑文になったのにこれ以上無意味な弱点を増やさないで欲しい
-
今次は陣取り合戦になりそうだね
-
最後の行を丸ごと消してしまえばいいんじゃね
-
モモン様〜
-
まあ碑文を破壊しなきゃならないのは変わらないんだけどね
-
じゃあ最後の行消去で
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:群体宝具
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
キャスターの場合、陣地により魔力を肩代わりしており、陣地内部では魔力を必要としない。
総数一万とはあるが、万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
-
キャスターの場合、も別にいらないやろ
後読点が多い。誰だよコレ書いたやつ
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地により魔力を肩代わりしており、陣地内部では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
-
弱点皆無の頭悪い最低系性能にして何が楽しいんだか
僕鯖行けよ
-
マンにしてコが生き残ってて草
-
宝具はこれで良いのか?
-
気になったので主末井
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具
魔力が続く限り無限に補充される総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『王国』内部では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
-
というかいつの間に威圧消えてんだよ
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具
魔力が続く限り無限に補充される総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『王国』内部では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
また生前の逸話により全ての兵が威圧スキルを保有する。
-
ワープ消えた?
王国広げて敵マスターの陣地を組み込んで
敵陣にワープして万の軍勢出して無限ブロークン・ファンタズムしたいなあ
-
スキルもサルベージ
神授の智慧:A
ゾロアスターの善神より獲得した数多の技能(わざのちから)。
英雄独自のものを除く、ほぼ全てのスキルにB〜Aランクの習熟度を発揮できる。
陣地作成:EX
地脈を掌握することで規格外の規模を誇る“王国”を形成可能。
道具作成:-
宝具による召喚能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。
-
そういや王の道無くなってるな
すっかり忘れてた
-
>>19
道具作成を消す理由あんまりなかったし復活させてよくね
ベヒストゥン碑文作るのに必要だし
-
>>17
威圧は要らない
そもそも賛同者がいなかった
-
>>22
じゃあ俺賛成
-
勝手に消す連中多すぎだろ
潰れろ
-
勝手に消えたかどうか遡って読み直してみな
一人で作るスレじゃないんだよ
-
お前こそ過去スレ読み直せよ
まだ軍勢宝具は複数の案は出てたがしっかりとは決まってなかった
勝手に>>3がこれにした
理解しろ
-
これは僕鯖言われてもしゃーない
どんまい
-
ついでに王の道を消したのは前スレ>>986
-
え?俺?
-
798 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/10(土) 19:07:20 ID:kn7QM7RE0
対国か対陣でいいよ
空中庭園ほど神秘もネームバリューも複雑な手順もないだろうし対界宝具にすんのはちょっと……
上にあったのを修正案
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
あらかじめ地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、張り巡らされた五感によって
陣地内のあらゆる事象を把握することが可能となる。
また、陣地内に『王の道』を敷くことによってあらゆる干渉・障害を無視し、陣地内を瞬時に移動できる。
【weapon】
『碑文』
生前キャスターが都市ごとに配置した碑文。
陣地内に配置され、『王の道』での移動の際に各所を結ぶ標となり、それ自体が
キャスターの一部であるため、遠距離から碑石を通じて不死隊の指揮を可能とする。
986 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/12(月) 22:50:17 ID:K/ElYvIc0
あーはいはいそーっすねー
とりあえず肝心の陣地宝具だけど一番新しいのをいじるとこんなんかね
余計なところはあんまりいじってないけど
生命力の下りとかこれでいいのかなんとも言えないな
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
あらかじめ地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
さらに張り巡らされた五感によって陣地内のあらゆる事象を把握することが可能となる。
またベヒストゥン碑文を設置することで陣地をさらに拡充することも出来る。
-
>>26
前スレ>>746以外は前も後ろも全部威圧は付いてなかった
ちゃんと読み直したか?
-
>>30
あぁいや王の道は確かに俺だ
そもそも制限なしのワープにした方がいいって意見が出てたから消したんだが
その後のフォローが完全に抜け落ちてた
そっちじゃなくて不死隊の方だ
>>2に対して言うならともかくそれに反応した俺のせいにされてもと思ってな
-
702 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/07(水) 23:56:25 ID:9XVUJVxc0
とりあえず叩き台は作ってみたけど色々と駄目だな
文章の調整が足りない
目耳道も陣地に含めちゃったけど>>697の言う通りWeaponでも良いかも
独立宝具とするには理由付けがないとシンプルすぎる
『陣地宝具』
ランク: 種別:対陣?国?結界? レンジ:広め 最大捕捉:
アケメネス朝全盛期とも謳われる王国の再現。
龍脈を掌握することでその範囲内全てを覆う広大な『王国』を生成する。
王たるキャスターの肉体にも等しい王国はすなわちキャスターのHPに直結し、
王国が広大であればあるほどキャスターの体力もまた高まる。
また、王国内の五感に由来する情報は全て王の肉体へと集約され、
さらに王国内であればいかなる場所であっても瞬時に移動が可能となる。
『不死隊』
ランク: 種別:対軍? レンジ: 最大捕捉:
生前キャスターが率いた精鋭部隊。
キャスターの王国から最大同時に1万騎召喚される。
不死隊個々の能力は英霊と比ぶべくもないが、
一騎一騎は無限に何度でも蘇るまさに不死の兵隊である。
また生前の逸話により全ての兵が低ランクの威圧スキルを保有する。
-
いや、ワープは生命線だからフォロー考えてるなら早い方が良い
-
>>32
ああ安価ミスだ申し訳なかった
>>31
>>33で
-
>>33
その直後の案で既に消されてるし、要らないって案が大半だった
ちゃんと周りの意見は汲んでる
-
じゃぁとりあえずワープのフォローと
前スレで言われてた碑文関連。最低限コレぐらいの説明は欲しい
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
あらかじめ地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
さらに張り巡らされた五感によって陣地内のあらゆる事象を把握することが可能となる。
陣地内に張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に移動できる。
『ベヒストゥン碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『王国宝具(仮)』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
>>37
イイネ
-
目と耳の方はどうすんの?
-
>>36
その消された直後に前スレ>>746じゃなかったか?
ぶっちゃけ付けるか否かちゃんと決まったわけじゃなかったし
今決めればいいよ
俺はとりあえず付けていいと思う。実際1万騎で圧倒するのが一つの目的・戦術だったんだしな
-
せっかくのネーミングを五感で済ますのはモッタイナイ
-
>>40
748 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 12:14:10 ID:I2hcK2mw0
ランク上がるのは分からなくもないが威圧は余分だろ
あと文章はもう少しシンプルな方が良いかも
>>747
倒された兵士の魔力を再利用して新しい兵士を召喚する、とかそういう事なんじゃない?
751 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 12:36:17 ID:I2hcK2mw0
>>750
まぁ循環については俺の予想だから
威圧は一万人のアンデッド軍に遭遇したら圧倒されるのは当然だろうから外したい
当然のことをわざわざ書くほどのスペースが必要か? ということ
753 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 12:53:27 ID:Nt26yPc20
テンサウザンドはダサいので、ギリシャ語のミリオストスを推す
修正案
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:群体宝具
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
キャスターの場合、陣地により魔力を肩代わりしており、陣地内部では魔力を必要としない。
総数一万とはあるが、万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
陣地そのものを破壊されるか、核となる碑文を破壊されるとオートレイズが解除され、通常の攻撃による撃破が可能となる。
758 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 13:53:09 ID:I2hcK2mw0
>>757
バステとしてでも必要ないと思うんだよね
そこに一文割いた結果詰め込みすぎみたいになるのなら外すべき
どうしても入れたいのならそこを何とかしないと
760 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 13:58:17 ID:Nt26yPc20
そもそもバステ自体が不要って意見なんだが
-
750 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 12:29:57 ID:WYZ2v8h20
むしろランクを上げる理由は特に無い気がする
威圧は不死隊の逸話に沿ってるけど
>>748
それは循環というのか?再利用ならその通りだろうけど
752 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 12:45:35 ID:JzSdCUws0
アポヴラドがわざわざ杭の威圧効果について書いてるから書いときたい
757 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 13:39:16 ID:WYZ2v8h20
>>751
当然とかじゃなくて根本的に効果として持たせる話だろ
効果として明記されない以上バステとしての威圧は発動しないんだから
759 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/09(金) 13:56:45 ID:WYZ2v8h20
詰め込みすぎになるならだろ
>>753にプラスするならともかく>>746なら別にそんなことはないし
しかし詰め込み過ぎだと思う、いや思わないなんて議論としては不毛すぎるんだがなぁ
-
王の耳と目はあるけど、皮膚と舌と鼻は無いよね
触覚、味覚、嗅覚は諜報に不要だよね
-
結局うやむやだしここで決めてしまえ
-
>>44
離れたところからおっぱい揉んだりできるのか
最高の能力だな
-
>>42
それで終わりだったろ
とりあえず引用はもう良いよ
>>41
字数的にはこれが精一杯
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
張り巡らされた王の目、耳によって陣地内のあらゆる事象を把握することが可能となる。
陣地内に張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に移動できる。
-
>>47
別に行数増えてもいいだろ
Apo鯖なんて見てみろあの文字数
-
張り巡らされた、が2行続くのが微妙に気になったので修正案
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
あらかじめ地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のあらゆる事象を把握することが可能となる。
さらに陣地内に張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に移動できる。
-
>>49
あらかじめを漢字にしてくれればこれでいいかな
>>48
行数増やすと見栄えが悪い
-
>>50
無駄に長いのが見栄え最悪なのは同意
-
あらかじめ→予め
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のあらゆる事象を把握することが可能となる。
さらに陣地内に張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に移動できる。
-
>>52
さんくす
多分それで全行40字だったはず
後は威圧だがまぁ明日やれば良かろ
-
「あらゆる」が続いてるので片方の言い方をちょっと変えたい
-
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに陣地内に張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に移動できる。
-
王の道はワープするなら移動じゃなくて転移って表現の方がいいかな
-
さらにを入れたせいで最後の行が40字超えてるじゃん
陣地内にを抜けば収まるけど…まぁ問題ないかな?
『』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
-
最後くらい越えてもいいだろ
そんくらい臨機応変に調整しろよ
皆鯖って型にはまったやり方しかできん馬鹿が多すぎ
-
お前は職場の上司か何かなの…
-
臨機応変に調節した結果なんですがダメですかね
収まったんだから文章としてダメか否かを聞きたいんだが
-
めんどくさいしこれでいいよ
-
ベヒストゥン碑文って名前をそのまま使うのはもにょるんでこんな名前にしてもいい?
『無柱の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『王国宝具(仮)』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
名前を変えるのは問題ないが、無柱ってのもちょっと語呂が悪いなぁ
-
ラメセスは宝具にしてるから宝具としての名前つけてるんだっけ
Weapon枠だけどあんな感じでも良いんじゃないかなとは思うが
-
安心の「王の〜」シリーズ
『王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『王国宝具(仮)』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
>>65
それだ
-
碑文って王を称えるものだし陣地内では知名度補正あるとみて良いんだよな
-
王を讃えるっていうか、自分が正当な信任王である事を示す為に命令して建てさせた
その後、二つの言語が追加されて追補された
web日記みたいなもん
-
地脈と接続する以上魔力には事欠かないだろうし
まぁ大雑把に『強くなる』と認識しておけばいいんじゃね
-
単純な疑問なんだが
地脈と接続したくらいで1万人を蘇生させ続けるほど無尽蔵に魔力を吸い取れるのか?
若奥様は龍脈の要所を押さえたあとも魔力を他から集めてたし
そんなすぐに魔力が溜まるなら一度の聖杯戦争に長いチャージ期間つくらないと思う
不死隊は別にそれでいいけど蘇生の仕組みで型月と噛み合ってない気がする
-
>>70
群体だから蘇生じゃなくて治療って感じなんじゃね
説明文的に一万人一度に殲滅されたら復活無理なんだろうし
-
>>70
コハエースで土地から直接魔力搾り取って鯖を不死身にする礼装も出たしまあ
-
>>71
なるほど
地脈が枯れるまで魔力を吸えるけど、治療の燃費が良いから実質無尽蔵なのか
-
>>65
僕鯖に先に使われてるけど
-
僕鯖とかどうでもいいんで
-
そのまんまかw
まぁ別に効果は全然被ってないし良いんじゃね?
気になる人は別の案出しゃいいと思うけど
-
どうでもいいのならば尚のこと変えるべきだろう
同じでは芸がないことこの上ない
-
ではどうぞ
-
案があれば変えてもいい
語呂が良ければね
-
王中の王の碑文
-
「神の地の恵碑」でバギスタノン・インスクリプションと読ませるのは
ダレイオスは神からの恵みで王となったと供述しているし、
バギスタノンはベヒストゥンの古名的な意味合いでディオドロスの文献に記されている
-
宝具じゃないから読みは要らないなぁ
-
悪くない、むしろ良い
-
「神の恵碑」なら賛成しなくもない
読み方分からんが
-
神王碑文
または神王の碑文
-
神王は公式でのオジマンディアスの称号なんでオジマン並みの性能がないから反対
-
「王の恵碑」
-
>>87かな
ところで王の○○ってネーミングにするなら英雄王や征服王みたいな称号付けたいんだけどどういうのになると思う?
格好良い称号なら解説に入れたいな
-
集権王、神命王、諸王王とか
-
諸王王だと王が二つ並んで字面的にアレだから諸王皇とか
ペルシャ帝国で最初に皇帝を名乗った人みたいだし
その場合碑文の名前も『皇の恵碑』に変えた方がいいかもだけど
-
皇にすると中華っぽくね?
-
目耳王
最悪すぎるw
-
王衆王
左右のバランスを取ってみた
-
学問に王道なしの王道もこの人由来らしいし、王道王で
-
神恵王
-
一応大王ってのがあるけどこれはありきたり過ぎるし短いしなあ
-
王道の碑文でいいさ
-
神恵王、ゴロはいいけど中華の諡号で有り得る組み合わせなんだよな そういう諡号の君主は一人もいないが
しかも恵は表面上はいい諡号だけど暴君・暗君にしか奉られていないという
天命王とかは
-
建道王とか総督王とか
-
不死王か不滅王でもいいんじゃないすかね
両宝具ともそんな感じだし
-
ロード・オブ・ロード 〜道の王〜
-
>>100
そうだな、それで
-
>>100
その二つからだと不滅王かなあ
-
不滅王良いな イメージにあってる
-
不滅王に決まりそうなので異議はないが笑い話にしても笑えないな
滅ぶ国の王が不滅王と言うのは何と言うか
-
道帝とかネタもあるが
-
道帝王
-
(ダレイオス一世の治世を指して)不滅
童貞よりは順番変えて王道帝の方が…
-
道(ドーロ)
-
うん、まあ、そのへんにしておいて完成させよう
-
不滅王以外だと諸王皇いいと思ったんだけどなあ
皇が中華っぽいって言われたけど別に皆鯖ツタンカーメンの宝具名が亡皇とかだったりするし
諸王帝だと語呂悪いし
-
スルーされてたけど王道王はそんなに悪くないような気がした
正直自信はない
-
音はともかく字面があんまり好きじゃないかな
-
まぁそうよねぇ
でも正直不滅王とかは俺はあんまりだしなぁ
その正当性に傷なし、って意味で無瑕王とか
-
字面が好みでないというのなら瑕という漢字があまり好きではない
-
んじゃもう正統王で
もしくは正道王
-
不死王(ノーライフキング)
-
いつまで大喜利続けるんだ
-
不滅王がぴったりだからそれでいいかな
イメージもドクロの大魔術師みたいな感じだったし
-
病死する不滅王とは一体
-
結局、『碑文』が一番マシだった
-
と言うかそもそも王の碑文にするならなんか称号があれば良いねって話だし
うまく出来ないなら無しで良いんじゃね
陣地の方だって名前ランクレンジ捕捉全部まだなんだし
-
大王の碑文
-
じゃあこれで
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『王国宝具(仮)』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
いいかな
-
なんか文章的に引っかかるんだけど何処が引っかかってるのか分からない
内容的にはそれで良いと思う
-
どうあがいても無難な所に落ち着いてしまう性
-
>>127
まあそれが皆鯖だし公式並みにぶっ飛んだものは諦める他ない
-
>>126
可能、出来る、不可能の使い分けじゃないかな
-
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『王国宝具(仮)』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は出来ない。
こう?
出来る出来ると重なるのはなんかアレだと思うんだけど
-
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成が可能。
設置すると『王国宝具(仮)』の起点となり、複数置くことで陣地の範囲は広がっていく。
なお、設置後の再移動は出来ない。
こんな感じは?
-
不死隊の中で一番有名な英雄って誰?
王の軍勢でいうヘファイスティオンやブケファラス
アルゴナウタイのヘラクレス、アタランテ、テセウスみたいな
-
>>131
それで良いんじゃね?
じわじわと広がっていくようにも読めなくもないけど、まぁそんな間違いはしないだろう
-
道具作成スキルで作成可能って部分は道具作成の方に書けばいいんじゃない
あと設置するとって書き方もなんか違和感あるな。なんというか設置する以外の用途もある風に見える書き方というか
-
>>134
障害物とかつかいようはあるだろ
-
近接では石碑をぶんまわして攻撃だな(適当)
-
離れた相手には石碑を投げつけるわけだな
-
そんな使いみちを用意してどうするw
-
いいよこのままで
道具作成の記述まで弄る必要はない
-
道具作成はAでいいか
石碑を道具作成の対象と見なすならあんなデカブツ何個も量産した上、
国中に配置それが現代まで残ってる時点で相当だろ
-
神授の智慧のあるしA持っててもおかしくはないだろな
-
ランクによって作れるものに制限はなさそうだけど、A以上の霊薬は明確に魔術の域を超えるね
-
EXとかなると賢者の石作って死者蘇生やらかしちゃったりするがAならいいのでは思うんだよな
結局メディアも竜牙兵くらいで秘薬を見せてはくれなかったし
-
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
短時間で『大王の碑文』の作成を可能とする。
-
日本語的にはこっちか
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
『大王の碑文』を短時間で製作可能。
-
短時間で、が必要かはなんとも言えないが
そんなもんでいいんじゃね
-
陣地宝具の名前とかどうするか
-
『神の御業にて敷くは覇道の王道(ゴッドロード)』
-
『神の御業にて敷くは王の道()』
覇王の王道って王が連続してるのなんかね
-
ゴッドオーヴァーロード
-
「神の御業」がむしろいらないなぁ
-
『王の覇道(ゴッドロード)』
-
『王の覇道』くらいシンプルにして良いんじゃない?
-
連続してるのは道だなw
『広げる耳目、敷く覇の王道』
王の目王の耳が入ってないので。
-
���ω���ver
-
被った
-
耳目は流石にださい…
-
「我が帝国に王道あり()」
-
その目だれの目
-
『王の道理に迷いなし()』
我が歩みこそまさしく道理!否定の余地がない『そうあるべきもの』!阻めるものなら阻んでみるがいい!的な
-
万象覚えし神の王道
天地握る智恵の王道
目や耳そのままじゃなくて聞く、見るを意味する良い感じの単語無いだろうか
俺のボキャブラリーが足りない……
-
オーヴァーロード
天の道を往き、総てを司る
-
『帝国に目あり、王道に耳あり』
ぱっと思いついたが単にキモいだけになった。
-
始まりの一、全てなる道行(アインズ・オール・ゴウン)
-
不滅なるや殷賑帝国
-
神の地
-
オーバーロードの名前はかっこいい
幼年期の終わりだと上帝だったか
-
総て見渡す智恵の王道
-
王道敷くは神授の王国
-
万里見通す王道制覇
-
ルビは「シャー・ラーハ」とか
ペルシア語で王と道を意味する単語くっつけただけだけど英語よりはそれっぽいかなと 語感も悪くないし
-
それだと王の道限定みたいじゃないか?
-
ロード(王)とロード(道)を掛けてるんだから英語の方がよろしいかと
-
そもそも3世の不死隊からしてテンサウザンドとか言っちゃてるからな
アタナトイもギリシャ語っぽいし
-
>>173
字面も格好いいから賛成
-
そのまま使うかどうかは別として、できるだけその国に関連する言語での方が良いと思うんだがなぁ
公式を引き合いに出してるけど、「言っちゃってる」とか表現するくらいには鼻で笑ってるじゃない
英語にするなら、せめてダレイオス一世個人か王の道自体を指すような意味合いのある言葉を入れて欲しい
-
どっちでもいいけど、多少ネタ鯖入ってるからネーミングがネタっぽくなるのは世の常かと
みんなモモンガさま好きなんだよ
モール・モンガー(道を敷く者)
-
え、ネタ鯖行きなの?
それなら分かるけど、半端にネタ要素入れるだけってのはどうよ
-
タフテ・ジャムシード(ジャムシードの玉座)がペルセポリスのペルシャ語名らしい
ロード・オブ・タフテ?
-
ダーラヤワウシュ・オーヴァーロード
-
>>179
それも現在ペルシャでそう呼ばれてるだけであって当時の名前は歴史の闇に消えちゃってるんだけどな
それでもペルシャ語なだけマシなのはその通りだけど
-
個人的にオーバーロードは完結に洒落が効いてて好き
ゲート・オブ・バビロンもアッカド語じゃないし字面の良さで取れば良いと思う
-
>>178
今期三騎ともネタ鯖寄りだと思うよ
誰もネタ鯖行きとは言ってない
-
>>182
うん だからせめてGOBでいうバビロンに該当する単語入れようぜって
>>183
じゃあいっそ今期はネタ縛りにでもする?
-
なんとなくそういう流れは続きそう
-
ロードオブザキングとか考えたけどやっぱりかっこよさはオーバーロードが随一
-
縛りとして明確にすると確実に失敗する
ネタ要素は盛りたい人が提案する感じで良いよ
読みに関してはオーバーロードって響きが単体でかっこよすぎるのが良くもあり悪くもある
-
ベヒストゥンの古代ペルシア語読み
誰かカタカナにしてくれ
Bagastāna
-
バガスターナかなググると「神の座」って意味なんだと
-
王・覇・道(オウ・バ・ロード)
-
最初のは言うとビックリ人間ショーだし次のはインなんとかさんだったか
そう言われるとネタ寄りっぽい気がしないでもないが
まぁネタ鯖確定って程でもないっし縛りとかは気にせんでいいだろう
>>188
古代ペルシャ語の音韻は未確定の部分が多いみたいなのでちょっと厳しい
現代ペルシア語だとビーソトゥーンになるらしい
-
バガスターナ・オーバーロードでいいんじゃないかな?
-
参考になるかわからないけど
http://heartland.geocities.jp/zae06141/name.html
-
辞書上の表記ゆれはベヒスタン。ビーソトゥーン。ビストゥン。ビヒストゥン。ベヒストゥン。
由来とされるのはバガスターナ
好きなのを選ぶと言いと思うよ、自分はバカスターナに一票で、他のは噛みそう
-
細かい発音で調整する場合の情報になれば
波斯/波刺斯
北魏(6世紀)あたりからのササン朝の 呼称。パールスが語源。5世紀はまだ「安息」を使っていたらしい。玄奘の「大 唐西 域記」11巻では、波剌斯の都は蘇 剌薩儻那(?剌??那)と記載されており、これはサンスクリット語のsurasthāna(神の居所)という単語に相当すると解釈されているとのこと。古代ペルシア語では神 の居所はBagahstāna(Bagastāna)と記載したとのことで、単語の後半部のstanaは、サンス クリットと古代ペルシア語で同音となっている。
-
特に問題ないなら>>192で
-
ユニコードェ……
まぁ元ページ見る限り多分バガスターナだな
-
>>192
単純に組み合わせただけだけど響きがかっこいいな
-
ものっそ今更なんだけど、別にベヒストゥンだけが重要な碑文ってわけでもないしそれに固定しなくてもいいんじゃ
むしろスーサ王宮、スエズ運河、ナクシュ=ルスタムとかいっぱいあるからダレイオス1世すげーってなってるんだし
-
overload(王の心労に安まる時なし)
過負荷とか過積載って意味らしい
-
overlordなんで^^
-
多分、モモんさんの宝具
-
オバロ信者はスレ違いだから帰れよ
帰れとまで言わずとも少しは自重しろ
-
オーバーロードだとクトゥルフ的な意味がちょっと混ざるだろ
-
混ざるわけない
単純に君主って意味の英語だから
-
>>202
ここまで言い出したら流石に信者のソレだな
妥協しようと思ってたけど、これだと「オーバーロード」を通すと酷いことになりそうだ
-
>>201
overroadじゃね?
果てなき先の王国の道
-
まあ王と道のダブルミーニングなわけで
>>192で問題なければ終わりなんだが
-
そもそもなぜ道を主体にするのか
陣地宝具だろ、これ
-
>>208
そうだな
あとはスキル決めよう
-
>>210
漢字がまだやであと種別も対陣か対国かでもめて最終的な結論が出てない
それが終わったらまだ不死隊宝具も残ってる
-
そもそも勝手に決めるなよ
何が漢字はまだ、だ
-
多数決の法則
-
こりゃもう一晩必要だわ
-
王道って名前の中では
>>169か>>170がいい
-
>>169かねー
>>170は見通すがもう少し格好いい言葉になればベネ
-
万里俯瞰す王道制覇?
-
>>217
いいねそれ
-
万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)
-
素晴らしい
それで
-
はい
ランク、種別、レンジ、最大捕捉はどうするか
『万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『万里俯瞰す王道制覇』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
ランク:A++ 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
こんな感じとか
-
対国宝具で
-
はい一応完成
『万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)』
ランク:A++ 種別:対陣、対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『万里俯瞰す王道制覇』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
不死隊宝具はなんだっけ威圧つけるかどうかで揉めてたっけ
威圧の逸話あるしヴラドがわざわざ書いてるし一行書き足すだけだから問題ないと思うぞ
能力が多い?ヴラドも杭一つで能力三つあるんでいいんじゃないかと思う
-
威圧はダメな理由はないんじゃないかな
謎の群体宝具という種別は対軍に修正かしら
-
威圧についての説明が面倒くさいし、どうせ無効化されるイメージしかないからなくていいよ
威圧付いたらどう不利なの?って所から始まる
-
>>227
威圧についての説明とか威圧スキルを保有するだけで終わると思うのだが
カルナさんにもそれなりに影響出てたっぽいし
どう不利なの?と聞かれるとじゃあヴラド三世の杭はどう不利なの?となるが
-
ヴラド全否定か
威圧付与スキルは皆鯖にも複数あるのだが
-
低レベルの威圧って話だっだろ?
強鯖なら容易に無効化出来そうだし、強鯖でも無効化出来ないなら流石に問題だと思うぞ
一般人に対してはそれこそ必要ないし
-
そこを数でゴリ押すんだろ
99%レジストだとしても100人いれば6割程度は効くことになる
威圧その物は結局大英雄相手にはそこまで大きなものじゃないが
元々数でゴリ押す群体宝具なんだから継戦能力の補助になるなら十分意味はある
マスターが対象でも無意味ではないしな
-
やめた方がいいな
流石に100連続レジストは頭悪い次元を通り越してる
-
>>232
二万本のヴラドさん・・・・
-
というかこの話題どうやってもヴラド否定にしかならないと思うが
1本1本ならカスみたいなものでも数合わせればじりじりとだがカルナレベルにも影響を及ぼすんだからな
それを否定されるもなんだその困る
-
疑問異論全部返されて困って頭が悪いと返すんだぞ
駄々こねてるだけだよ
-
槍全部に威圧効果があるなんて書いてあるか?
それでさえ槍ごと燃やし尽くされて負けてんのに不死隊は事実上無限沸きの上、魔力もほぼ必要としないのに、頭悪いって言うのは間違ってるか?
威圧受けてても気力でひっくり返せる程度の効果ならやっぱり書くだけ無駄な気がするが
-
ヴラドより格上だしそれくらい強くても問題なくない?
それにヴラドにもホム電池あったから魔力消費あんまり関係なくない?
-
>>237
だな
-
ヴラドも実際に2万回判定するのかって言う話なんだけどな
「無数の槍を目にした者は」って書き方だからその全てで一回のように見えるんだが
-
串刺し公は残虐でエグい光景からの威圧付加だと思うんだが
一騎当千の英雄相手にして兵力差で威圧するってことは
相当エグい見た目の軍勢なんだろうな
それを踏まえて威圧がついてる案でも良いと思う
-
多少でかいだけで威圧スキル付く兀突骨…
-
鯖のレジスト方法に>>231の計算式が妥当なのかって言うのが疑問なんだけどな
-
妥当じゃね
-
>>241
恐怖の巨躯はゴリアテからの流用で
一人の英雄が周囲の雑兵を威圧するワンピースの覇王色の覇気みたいなもの
今回は真逆で、雑兵の掃除に慣れた化け物連中を雑兵で威圧するわけだから
無限沸き雑魚程度の認識では威圧できない
見るだけでSAN値ゴリゴリ削れるような兵士ということで
-
ならやめた方がいい
兀突骨方式なら普通に理解できるが、>>231の方式は明らかに頭悪い
ヴラドの書き方もそう言う想定には見えない
-
どっちにしろアンデッド軍団やし
-
無限の残骸を見て威圧されるかとか?
-
(なんか残骸を再利用して魔力循環させるとか誰か言ったなかったか)
-
>>246
アンデッドって明記するの?
ブリが陣地上書きして進みながら浄化の炎で焼き殺して回るけど?
-
基本強いんだし相性的に弱点突かれる相手が居るのは丁度いいんじゃね
-
不死の軍勢だけでいいよ
それに不死隊は一万の雑兵じゃなく史実でも一万の精鋭なんだし
一騎当千の大英雄でも相対すれば気圧されてもおかしくない
クリボーみたいな竜牙兵とは訳が違うんだから
-
そのわりに誰も答えてくれない
>>132
-
精鋭とはいえ色んな民族のごちゃまぜっぽいし名のある兵士とか居るのか?
-
>>248
その話もあったな
その場合文章を弄る必要があるが
-
>>253
別に英霊とかサーヴァントとして呼ぶわけでもないのにいるの?
-
>>253
バカにされてる竜牙兵すら名あり兵士くらい居る
エキーオーン、ウーダイオス、クトニオス、ヒュペレーノール、ペローロス
-
>>251
上限1万の常備兵で常時数万人の補充兵が待機していたので1万を下回る事がなかった
>>252
オイ・メロポロイと言う最精鋭が常に王の側に居たと言われている
人数や人名は不明だが、アタナトイの中から選ばれる
-
でそいつらをメディアとセミラミスは呼んだの?
-
群体人間とかいう未知のアンデッドとして喚ぶんだから個人名なぞ消滅している感じ
-
威圧はヴラド方式に書き換えた方がいいかね?
-
ブケファラスて軍勢か?
>>260
いいんじゃね
-
対陣に絞るって前決まって無かったか?なんで対国がねじ込まれてんだ
-
極論だけどこのスレで鯖時代の作成完了時以外に何かが「決まる」なんてことは無いよ
その時点での多数派って程度ならともかく
それはともかく、原作や既存鯖から似た性質の宝具を引っ張りだして考えればいいだろうけど
結界宝具はどう考えても違うから黄金劇場基準の対陣かね
-
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具
魔力が続く限り無限に補充される総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『王国』内部では魔力を必要としない。
更に敗れた残骸の魔力は軍勢内で循環、新たな兵士の召喚魔力として再利用される。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
>>248も加えてみた
-
(海魔チックになってきたな、いいぞ)
-
>>264
残骸はいらなくね?
魔力は碑文で供給され続けてるんだし説明も二重になってる
よっぽどのヘボ霊地てない限り枯れる事はないだろ
-
UBWのコメントで、メディアはギリシャのキャスターとしては下の下っぽい発言をきのこがしたらしいのには驚き
キャスターはもっとインフレさせていいな
-
>>267
おう、それでどうする
-
>>266
すまんが碑文で魔力供給されているってどこに書いてあるんだ
最新の>>224でもあくまで碑文は陣地を広げるためのもので碑文が魔力供給するわけではないんだが
-
高速真言はBランクくらいで持たせて良いんじゃないかな
紀元前だし
-
>>270
神授の智慧があるしそれにまとめられてる仕様でいいんじゃない?
-
>>271
あーじゃあスキルにもっとはったりが欲しいなって時の候補に残しといてくれ>高速神言
-
これで良いんじゃね
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:群体宝具
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『王国』内部では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
-
リサイクルが消えてるのもだがその謎の種別:群体宝具ってなんだ
-
現状のスキル案
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ダレイオス一世
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
地脈を掌握することで規格外の規模を誇る“王国”を形成可能。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
『大王の碑文』を短時間で製作可能。
【固有スキル】
神授の智慧:A
ゾロアスターの善神より獲得した数多の技能(わざのちから)。
英雄独自のものを除く、ほぼ全てのスキルにB〜Aランクの習熟度を発揮できる。
-
>>269
魔力を供給してるのは陣地だが、陣地を接続するのに碑文を使ってる
陣地内では魔力を消費しないっての書いてあるな
-
再利用は残しておきたいがさて
-
>>274
直してないだけだから知らん。対軍で良いでしょ
リサイクルはどう考えてもいらんよ
理屈がトチ狂ってるしそもそも陣地に負担させる効果があれば必要ない
-
陣地作成、対陣なら赤王と合わせてレンジ33、66、99とかしよう
-
最大捕捉も1000人じゃなく1000人単位とか
-
一万って事?
-
最初の魔力が続く限りって要らないと思うんだ
宝具に魔力使うのは常識だろ
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具
無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『王国』内部では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
-
あと王国も宝具名に変更レンジ最大捕捉もこれでいいのでは?
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
-
となると陣地外では全く使用出来ない事になるな
霊地抑え損ったら序盤敗退するかな
-
あーはいはい戻しますよ
『(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
-
何でキレてんの
-
名前決めよう
-
三世の『不死の一万騎兵(アタナトイ・テン・サウザンド)』 と被せるべきか、捻るべきか
-
今更ながらテン・サウザンドってダサすぎよな
-
不尽の王国騎兵
叩き台
個人的に効果とかから不尽とか尽きないとかのワード入れたほうがいいと思う
-
それでいいと思う
-
不尽の一万騎兵
-
不倒の一万王騎
不倒なる一万王騎
-
不滅なるや一万王騎
-
そろそろ決めてくれや
-
どこまでも続く王の道で「私は多分10001人目だと思うから」と言ってしまったらそれでも不死隊は不変なのか、王なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの(アタナトイ・ミリオストス)
-
最初の奴で
-
不尽の一万騎兵(アタナトイ・テン・サウザンド)でいいんじゃね
物はほぼ同じなわけだし
-
流石に読みが全く一緒はダメだな
-
不尽の一万騎兵かな
王国騎兵はちょっと平和な感じすぎる気が
-
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ダレイオス一世
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
地脈を掌握することで規格外の規模を誇る“王国”を形成可能。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
『大王の碑文』を短時間で製作可能。
【固有スキル】
神授の智慧:A
ゾロアスターの善神より獲得した数多の技能(わざのちから)。
英雄独自のものを除く、ほぼ全てのスキルにB〜Aランクの習熟度を発揮できる。
【宝具】
『万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)』
ランク:A++ 種別:対陣、対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
『不尽の一万騎兵(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
【Weapon】
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『万里俯瞰す王道制覇』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
【解説】
アケメネス朝ペルシア三代目にして最盛期の王。
「ダレイオス」は古代ペルシア語で「ダーワヤラウ(よきものを支持する者)」を意味する。
先代の王を暗殺して王座に上り詰めたと言われており、即位後は各所で反乱が起こったが、
彼はその全てを連戦連勝によって鎮圧していった。このとき、彼が鎮圧し屈服させた反乱軍の九人の王を虐げる様子が、
有名なベヒストゥーン碑文に刻まれている。
その後彼はインド遠征を行い、インド北西部の主要な地域の征服に成功。
国境線を拡大した後は、統治のための州とサトラップの設置、それに加えて王の目(公然の監視)、王の耳(密偵)と呼ばれる諜報網を配備して内政を安定させた。
また、当時の世界で最も早く移動することを可能にしたと呼ばれる『王の道』の建設を行っている。
この『王の道』は、学問に王道無しなどの格言にも登場するほど有名なものであり、以後、ペルシアを支配した様々な国家が
何百年にもわたって使い続けられた程完成度の高いものだった。
また、彼の主な功績の一つとして、アケメネス朝の新たな首都、ペルセポリスを築いたことがあげられる。
この都市は政治的、経済的にはさほど大きな都市ではなかったが、
アケメネス朝の王が善神アフラ・マズダーより王権を授かっていることの証明として重要な意味を持っていた。
アケメネス朝ではある時期から信仰の対象が都市神マルドゥクから善神アフラ・マズダーへと成り代わっており、その起源がダレイオス1世である。
彼は自身が即位できたことをアフラ・マズダーの賜であると碑文に刻んでいる。
また彼は、徳の神アフラ・マズダーを最高神とするペルシアの宗教の方が、人間並みの徳しか持たないギリシャの神々より優れていると確信しており、
ギリシャのポリス国家の集合体が何時までも内紛を繰り返しているのもそのせいであると考えていた。
故に、徳高きアフラ・マズダーより支配の全権を与えられたこの自分が、悪しき神々の悪夢からギリシャの民草を目覚めさせることは
神に与えられた使命であると確信し、彼はペルシア戦役を決行に移す。
その後彼は、イオニア植民市及びエウベアの都市国家を討伐、占領することに成功したが、
続くマラトンの戦いにおいてギリシャ連合に敗北を喫し、ペルシア戦役を中断せざるを得なくなる。
しかし逆に言えば、マラトンの戦いに至る幾多もの戦において、彼は1度として敗北しなかったということでもある。
帰還後彼は、各所の内乱の鎮圧に追われるうちに病に倒れ没した。
-
オーバーロードの種別は対陣一本で
-
そういやスキルでカリスマは付けないのか?
カリスマは技能ではないと思うから神授の智慧には含まれないだろうし軍勢召喚するから大抵のカリスマ持ちと違ってちゃんと機能するだろうし
三世がカリスマ持ってないのはバーサーカーなのと兵の士気を下げた逸話があるからだろうし
-
神授は文脈的には英雄独自のスキル以外なら行けるって書いてるがカリスマはどうなんだろ
含まれるなら無駄なデータになるから省きたいけど含まれないなら最低でもBは持たせたい
-
ケイローン見るに千里眼や心眼や神性は含まれないみたいだしカリスマも含まれないんじゃね?
-
>>299
全く一緒が駄目でも方向性は合わせたほうがらしいでしょ
公式が英語使ってんのにわざわざギリシャ語使う意味がわからないってのもあるが
-
そもそも公式が英語使ってる意味がわからない
-
宝具の読み方自体もう決まってたしそれを変えろとか今更
-
決まってたとか寝言は寝てどうぞ
>>307
英語も謎だがギリシャ語も謎だろ
ペルシア語ならまだ分かるが。現代ペルシア語だと「ダ ヘザール」らしいな
-
まあ言ってるのはお前一人だから関係ないか
-
身長177cmで一つ頼む
-
>>311
なら74kgぐらいが適正体重だな
-
>>306
最初英語を推してて突然現代ペルシア語を推す理由がますます分からない
なぜギリシャ語がダメで英語とペルシア語はいいのか
それ以前に完全な被りがアウトだが
-
属性は秩序・中庸くらいだろうな
-
>>313
表記のほうが違って読みが同じってむしろ
ボルグやザバーニーヤの例を見れば大有りだと思うんだが
後はアタナトイがギリシャ語だったのを忘れてただけだ
どちらにせよ言語だけ変えて同じにするなら全部同じでいいだろうと思うけど
-
モモンガって横幅広くてすごいがっしりしてるけど中身骨なんだよな
体重ほんといくらだ?
-
?
-
>>316
別作品信者はいい加減帰れ
-
>>316もネタのつもりでちょっとふざけてみただけなんだろうに帰れとか可哀想
まあネタもあんまりしつこいと嫌われるのも確かだけど
-
177・74でいいだろ
属性は歴代の王暗殺とかあるし中庸より秩序悪で
アフラマズダの善を成すため敢えて悪に身を落としているキャラ
-
今気がついた
こいつ戦士職だけじゃなくてアサシン適性まであるのか
-
本来は秩序悪だが神託を受けて王になったから俺は悪くねえ!→秩序善
中国とかがよくやる手口だがそんなわけで秩序善を推す
-
国内統治の逸話もあるとはいえ遠征も積極的に行ってるし暗殺も行ってる
中立・悪ぐらいじゃね?
-
>>323
あー、それが一番しっくりする
-
人間的な善悪でもないし、神権国王なら暗殺も肯定されて然るべきなんだろうけどな
まあ何でもいいけど
-
神授王権なら秩序のどれかで行きたいところ
-
秩序悪かなー>>322は狂信者過ぎてちょっとキャラとして
-
神様の言ったとおりにやったんだから俺は正しいよなら善
神様の言ったことを成し遂げるためだから悪いことやっても仕方ないよねなら悪
両面を採用するなら中立だな
どちらにしろサトラップ制とかの支配体制ガッチリ整えた事考えると秩序にしたい
-
自分は悪派
-
秩序中立だな
多少流されてる部分もあるが、正しい選択なら手段を選ばない傾向
そもそも、人道に沿ってたら王の座から引き下ろされてたぐらいライバルが多い
-
中庸、かな
-
悪も手段を選ばないと思うけどまあ人の感性によるのかな
-
善:基本的に悪事は行わない
中庸:基本的に善であろうとするが必要なら悪も行う
悪:悪事も厭わない。あるいは悪であること、悪事を行うことに躊躇しない
ぐらいのイメージかな。ちなみに全部秩序前提
暗殺される危険があったがゆえに先んじて暗殺を行った逸話もある三世は秩序・中庸なんだよね
個人的にはこの中ならやっぱり秩序・悪が一番近いかなと思う
国内統治の逸話を秩序に持ってくるなら
暗殺や領土的野心の逸話を悪に持ってくるのも矛盾はしないだろうって意味で
-
>>333
野心とか色んなものを抱えた王だと思うからこの鯖なら秩序・悪が一番深みが出る属性だと思う
賛成
-
と言うか宝具的にもラスボス格だし
悪属性のほうが話が転がるんじゃね?とはちょっと思う
-
完成?
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ダレイオス一世
【性別】男性
【身長・体重】177cm・74kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
地脈を掌握することで規格外の規模を誇る“王国”を形成可能。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
『大王の碑文』を短時間で製作可能。
【固有スキル】
神授の智慧:A
ゾロアスターの善神より獲得した数多の技能(わざのちから)。
英雄独自のものを除く、ほぼ全てのスキルにB〜Aランクの習熟度を発揮できる。
【宝具】
『万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)』
ランク:A++ 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
『不尽の一万騎兵(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
【Weapon】
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『万里俯瞰す王道制覇』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
-
神授がカリスマを含まない気がするので
最低でもBは乗っけたい
-
スキル欄には空きがあるし別に止めないが
カリスマなんて神から真っ先に獲得してそうな印象
-
ケイローンはそんなでもないんだろうけど
こいつに神授の智慧持たせるとなんか何から何まで神様由来の
本人は大したことないやつに見えるのがなんか嫌だな
一部のスキルは自前で持たせたい
ところで『数多の技能(わざのちから)』って何?
-
>>339
正直皇帝特権のが相応しくはあるんだがな
碑文って要はダレイオスの主張を大々的に知らしめるためのプロパガンダなんだし
-
>>339
486 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/10/05(月) 20:35:28 ID:y.69qzZc0
余は手(のわざ)にても足(のわざ)にても有能なり
騎士として 余はすぐれたる騎士
弓手として 余はすぐれたる弓手
徒歩(かち)にても騎馬にても
槍使いとして 余はすぐれたる槍使い
徒歩(かち)にても騎馬にても
また オーラマズダーが世に下したまいし技能(わざのちから)
そを余は駆使し得たり
オーラマズダーのみこころによりて
余によりてなされしことを
オーラマズダーが余に下したまいしこれらの技能(わざのちから)をもちて
余はなしたり
って一応碑文にはあるけど
-
クラス適正:
自身のクラスを変更し、それに伴いスキルとステータスを更新する。
的な?
二重召喚みたいではあるが
-
大王であって皇帝じゃないのがなぁ
一応諸王の王を自称したり帝国呼びされたりはあるとはいえ
皇帝特権をもたせるかというと……
>>341
出典が分からんな。なんかの本か?
まぁ訳の具合だろうし(わざのちから)は無くて良いんじゃないか?
馬鹿っぽいって評価はあまりしたくないがはっきり言って馬鹿っぽい
-
諸王の王:
シャーハンシャー。
ランクのカリスマ、皇帝特権、善神の加護の複合スキル。
-
そういえば護国の鬼将みたいなスキルも持たせたい、って話あったな
陣地内でのボーナススキル
なんか有耶無耶になった感あるが
-
>>345
陣地内ですごい盛られてるんだけどまだいる?
>>343
オジマン「余は神王なり」
-
>>346
あっても良いし無くても良いし、かな
護国の鬼将だって結局大したことなかったし
でもまぁ護国の鬼将だけは無いな
スキルの方向としては支配地内では逆らえない(ぐらい力がある)ぐらいのニュアンスのほうが合うだろう
-
ダレイオスもファラオだったか
-
ああそうかダレイオスも分類ファラオか
神授の智慧は皇帝特権Aでもいいんじゃないかな
-
属性悪なのにゾロアスターの善神由来って書いちゃうのな
曖昧にしちゃってもいいと思うけど
-
オジマンも皇帝特権Aだっけ?
なら良いんじゃね?それでも何らかの自前のスキルは欲しくはあるが
-
やっぱりカリスマ欲しいなペルシャ帝国で最も偉大な王だし、
エジプトで最も偉大な王オジマンを参考にするならBランクくらい
-
皇帝特権:A
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
該当するスキルは騎乗、弓術、槍術、カリスマ、軍略、等。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷(神性など)すら獲得する。
赤王のを少し弄って
-
ダレイオス一世「………課金だ!」
-
オジマンも普通に持ってるしカリスマは自前でも良いんだがな
あんまり高くはない気もするが
-
でもBはあるでしょあの広さなら
代わりに何つける?3世みたいに黄金律とか?
-
カリスマは用兵と内政両方の意味合いがあるし、「主張するする事で短期間だけ獲得できる」ってのは違和感があるな
神授に含めるか、カリスマ単独で持ってていいと思う
-
イスカ比較は年代も活動範囲も近いから分かるけど、オジマン比較はちょっと危険な気がするなぁ。
なんでもかんでも皇帝特権つければいいってもんじゃないだろうし、ダレイオス三世も持っとらんのでしょう。
ただこの人は就任当初からしばらくずっと反乱軍を潰して回ってるから、戦闘続行はつけていいとおもう。
-
戦闘続行:A
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる
戦闘続行は意味ちがくね?
そもそも一年以内に全ての反乱軍を鎮圧した記念に碑文を立てさせたんだし
戦闘続行付けるなら陣地HPイラネ
-
>>358
一行目と二行目の繋がりがあやふやで何故その結論なのか意味不明
-
ケイローン先生の神授の智慧を参考にするなら、AランクじゃなくてA+になると思うけど
-
ダレイオスの場合は他鯖に教授出来ない分、+が消えてる
-
という解釈をするって感じの流れで今の文になったんだったな
個人的には特権よりは神授が良い
魔術ができると主張するよりも神から術を授かってる方がキャスターっぽいので
-
神授に「カリスマの様な天性の才能も獲得できる」って書いとくか
-
>>359
戦闘続行はちょっと違うのか。
でも反乱鎮圧関連のスキルはいれていいんじゃないかな。
-
>>365
それがカリスマなんだよ
或いは軍略だが、これは問題なく神授で獲得出来る
-
じゃあスキルはカリスマと神授の智慧の二つで良いかな、キャスターが戦闘続行持ってるのはちょと違和感がある
-
神授ってカリスマ程度のスキルも貰えないの?って感じがするから独自スキル作った方が良いと思う
-
独自スキルは流石に要らないかな
結局皇帝特権か神授の智慧の二択って話だと思う
-
大本のケイローン版神授の知慧がどの範囲までいけるのか分からんのがなぁ
技能系はまず大丈夫だろうけど、カリスマは技能じゃなくて先天的なものだろうし
-
カリスマぐらいなら自前で持っててもおかしくは無いと思うが……
-
それ言い出したら軍略も自前で持ってるだろうから明記することに
-
>>371
それはその通りだと思うけど鯖データとしては範囲が被るなら無駄なデータになっちゃうから
-
>>344
ぶっちゃけ、これで解決しそう
-
>>373
別に神授がカリスマ含めるかろくに決まってないなら被らないで良いと思う
-
>>374
それぞれ別に持たせればよくね?
-
普通に考えれば心眼(真)とか真っ先に神授に入ってそうな技術スキルだしな
オジマンに至ってはカリスマと神性は皇帝特権とはそれぞれ別に持っているし悪いことは特にないと思う
-
>>344
無駄な新規スキルはあまり作りたくないなあ
あと皇帝特権には反対で神授の方が良いと思う
根拠として>>341の最も重要なのは「オーラマズダーが〜」という王権神授を表す下りだと思うから
-
>>378
ファラオ「余も余も」
-
皇帝特権派だけど、ダメなら「 諸王の王 ( シャーハンシャー ) 」の一文はスキルのどこかに残したい所
1979年のイラン革命まで現役だったし、全盛期のオスマン皇帝の名乗り
「 我こそは、諸王の王 、諸君主の証 、 地上における神の影 …… 」
にも最初に出てくる称号だしね
-
極論王権神授も得られるのが皇帝特権だしな
神との血の繋がりすら手に入るんだから
-
皇帝特権でいいのかねもう
-
そういや三世は黄金律B持ってるけど一世にはつけないの?
まあこれ以上盛っても訳わかめになりそうだけも
-
折角年代が古くて神から力を授かったなんて記録してる英霊だし
「俺が神から授かったと言ってるんだから授かってるんだ」っていうキャラ付けになるのは好みじゃない
個人的には実際に授かったという設定が好みなので神授を推す
-
神授でいいんじゃね
-
カリスマ(偽)が公式に否定されてなけりゃあ楽だったのに
-
カリスマ(偽)は関係ないような
-
>>384
ロムルスなんかおもいっきり神話に足突っ込んでるくせに皇帝特権持ちですがなにか
-
>>377
カリスマも神性も皇帝特権で取得できるけど、その場合主張しなければカリスマも神性も失われてしまうファラオになっちゃう訳で
「主張する事で短期間の間」はやっぱカッコ悪いな
-
ならオジマンディアスを参考に別にカリスマもたせりゃいいじゃん
-
神受に一票
今後生まれうる皇帝特権と比べて、神受持ちは明らかに少なそう
というかかなり緩い理由でつけれる皇帝特権だと差別化が難しくなる
-
受×授○
-
>>388
そこじゃなくて、「神に力を授けられました」なんて書いてある碑文を態々持ち込んでるのに
「俺神様に力授かったから(自称)」になるのが好みじゃない
なので個人的に神授+カリスマを推す
-
皇帝特権って一応万能の天才スキルなんだよな
自称とか言いつつ神様に貰った才能くらいのことはできる天才
-
>>394
そうそう
神授を付けて神に全てを授けてもらったラッキーマンにするか
皇帝特権で神明すら奪い取った野心家にするかだと思うんだよな
俺なら断然後者を選ぶがね
-
神に選ばれる事をタダのラッキーというのは如何なものか
皇帝特権だって究極的には自称でしか無いよ
-
ちょっとヒートアップし過ぎて乱暴な言葉づかいになってた
ごめん
-
でも単なる自称君ではないので
本当の天才なので
-
ただのラッキーだろ
本人のスキルがなにもないんだから
あぁ、クラススキルはあったか
-
>>394
それでも「本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。 」天才スキルである事は事実なんだよな
正直ネロの場合はハッタリ臭が感じられるし
-
ファラオが皇帝特権なら特権でいいのでは?
-
ハッタリとはいえ最終的にはアルスターの大英雄や円卓の騎士と渡り合うんだけどな
短期間とはいえ効果が切れるわけでもないし
-
ファラオが皇帝特権+カリスマなら神授+カリスマでいいのでは?
-
ダレイオスもファラオ扱いだけど
-
皇帝特権って大して万能じゃないしね
Aランク以上じゃないと肉体的な負荷も適用されないし
-
ファラオの系譜って意味で皇帝特権でよくない?
-
Aランク皇帝特権でいいかな
-
>>405
Aランクなら問題ないな
-
神授+カリスマでいいと思う
-
流れ出来てきてるけど気になったことは言うだけ言っとくことにする
今回キャスターで作ってるけど皇帝特権ってネロみたいに
強引にキャスターとして割り込んできてる感じになっちゃうと思うんだけど大丈夫?
ライダーで作ってるならともかく、魔術要素がなさすぎる気がするんだが
芸術系ってわけでもないし
-
設定上、神授を外す理由が思いつかないからな
アフラ=マズダの加護を謳っておきながら皇帝の血筋とか言ったらそれこそハッタリだ
-
皇帝特権:A
本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。
諸王の王(シャー・ハンシャー)としての獲得可能スキルは多岐に渡る。
ランクがA以上の場合、肉体面での負荷すら獲得する。
-
>>410
都市建設の逸話から陣地作成と道具作成
旦那よりはキャスターしてるよ
ライダーもいいけど、メインは不死隊だしね
今更変えるのも難しい
-
>>413
ジルドレさん史実はともかく鯖としては最低限魔術要素(魔道書)持ってきてた気がする
同じく魔術系スキルがない孔明は演技や民話としては十二分にキャスターしてるし
-
神殿都市とか
-
結果的に持ってるなら同じことだろ
-
ネロの台詞だと強引に主張してセイバーとして出てきたみたいな感じじゃなかったっけ
余が最優のクラスではないなんてあり得ないとかそんな感じで
-
オジマンもローマも叔父上も皇帝特権持ってるけど、それぞれ適正クラスで来てるあたりネロだけが特殊なのだと思うが
-
ネロもキャスター適正とかは語られてないしな
皇帝たちの中でもステータスがダントツに低い辺り
強引にセイバーになった原因はむしろそっちだろう
GOじゃ皇帝特権は攻撃と防御を上げられるしな
-
皇帝特権がいいね
-
皇帝特権に別にカリスマでいいかな
-
神授の智慧がいいね
-
構成的に皇帝特権A+カリスマBでいいでしょ
-
構成的に神授の智慧A、カリスマBでいいでしょ
-
神授外したらアフラ=マズダの力を借りたって言う設定はどうするんだ?
もう方向性ブレブレだな
-
ペルシャ王でファラオでもあるダレイオス三世が皇帝特権を持ってないし、差別化も含めて神授で
-
賛成、スキルは神授とカリスマで良いよ
-
カリスマは蛇足な気がしないでもない
-
軍団使う鯖なんだからカリスマは必要だと思う
皇帝特権はどうにも赤いのの印象が強くてなあ…
自分の才能で技術を習得したというのなら神授の智慧(偽)とか作ってもいいかどうか
-
これ程までにカリスマが似合う鯖もそうそうないだろ
カリスマって響きから人望を連想する人が多いが、実際は単なる用兵術だからな
-
用兵術でもなく、用兵の才能だろう
-
>>429
それこそ皇帝特権でいいじゃん
-
実際に神と交信し得ただろう年代に、神の力を授かった(自称)はどうかと
後は態々強引に自分は魔術師だからと言い張ってまでキャスターで出てくるようなキャラ付けにしたくない
神授は説明文読む限り宣言等無しで最初から習熟しているように書いてるし
-
キャスターとしての逸話は都市国家の建設なんかで十分要件を満たしていると思うがさて
第一魔術師だけにこだわるとシェイクスピアなんてどうなることやら
-
>>433
それな
神授外したらどっかで文章補完しなきゃならない
軍略や騎槍術、はてまた内政まで優れた王であったことを皇帝特権に明記するのは難しい
範囲の広さで言うと神授だな
-
芸術家勢は公式で大量に前例があるし
都市の建造が単独の理由でキャスターになった公式鯖は居ないと思うんだが
蝉様は伝承で黒魔術師とされている上に使い魔スキルの要素がある
百歩譲って蝉様が空中都市故のキャスターだとしても、ダレイオスの都市建造の逸話に魔術的な要素は見当たらないんだが
-
ネロさんが皇帝特権でセイバーの資格得てるからスキルでキャスターの資格を得た、でいいじゃん
-
いや、だからネロと同じようにワガママ(極端に言うと)でクラス宣言するようなキャラ付けにしたいの?
俺はしたくない、暴君って訳じゃないから
-
>>438
どうしたいの?
-
>>439
神授で最初から適性を持ってたことにする
あれはスキル説明読む限りでは宣言無しでデフォで技能を持ってることになってるから
-
する、じゃなくてしたいだな
訂正しておきます
-
>>440
俺はそれで良いよ
-
神授も神授で自分の力じゃないって感じがしてあんまりなぁ
今回の場合は学んだどころか本当にただの貰いもんっぽいので正直微妙ではある
-
カリスマ 黄金律 魔術系スキル とかでも良いんじゃない
-
カリスマB、真名看破B、神授Aならまあ
-
>>443
それは>>341の記述に一致する
寧ろ、それが無かったら単なる簒奪者になるとまで言われてる
-
>>445
真名看破ってなんぞ?
-
>>446
だからそれが嫌なんだろ
皇帝特権なら>>341も正当性を得るための自称になる
-
もう投票でもいいんじゃないかなこれ
-
>>448
そんな史実否定されてもなんとも
一体、何が作りたいの?
-
流れ断ち切るようで悪いけど不死隊の
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味がない。
ってとこ、意味が無いより意味を為さないとかの方がいいかなって思う
-
史実云々言い出したら魔術で引っかかるのでは
あと今更だけど敏捷はCくらいで良いんじゃね?
-
これがもっと後年の英雄だったら個人的には自称でも良かったんだけど
型月的に神がこっち側に干渉してもおかしくなかっただろう時代の大英雄に対する加護が
自称でしかないっていうのは格落ちする感があると思う
>>451
文字数的にも問題ないし、俺もそっちのほうが好みだな
-
本当に神様に能力貰いましたーが史実とかギャグかよ
史実準拠ならそれこそ万能の天才が自らの優れた能力を強く主張すること
で発揮する皇帝特権の方が近いよ
要は石碑をどう解釈するかの違いでしかない
真に神より能力を得たか、または万能の天才か
それに皇帝特権だとキャラぶれるとか言ってた人いるけど公式のオジマンディアスは
神とつながりがあるにも関わらず皇帝特権を所持してるし、
一方で今回のダレイオス1世のステータスデータ見ればわかるけどどれもダレイオすの
逸話を具現化したものばかりでアフラマズダの要素なんて神授案以外欠片も存在しないよ
それこそオジマンの船や神殿みたいに思いきり神々がかかわってるならまだしも、
耳や目、道、不死隊に石碑、どこにアフラマズダの直接的要素があるっていうんだ?
-
とりあえず神授抜いてデータ見てみろ
全部ダレイオス本人の偉業しか残ってないから
-
逆に他の部分に明記されていない居からこそ
アフラマズダの加護がこの英雄を語る上で重要な要素だと思って
その要素を神授という形で乗っけたいんじゃないかな乗っけたいんじゃないかな
-
ごめん、最後の部分が重複してた
-
神授除けば本人はただのひょろもやし、がお好みだってのはまるで理解できん
神話に組み込まれて神から力を授かった話があるならともかく
貧弱ステに神授単体持ちなんて本人の中身がすっからかんじゃないか
大英雄どころか童話の王子様も良いところだろ、そんなやつ
-
スキル一つ分の価値しかないんでしょ?いるの?
後アフラマズダの加護がないと型落ちとかいうけどどう考えても本人の実力のみでここまで来たって方がすごすぎるでしょ
何このお化けってくらい
-
後はまぁWeaponで態々神から授かったって明記してる碑文持ってきて起点にしてるな
-
だが説明自体に書けてない
-
キュロス二世の息子を打倒し、抵抗勢力も片っ端から押さえつけ
国内の安定化を図り、遠征を繰り返してアケメネス朝最盛期を作り上げたけど
全部神様のお陰です
こんな酷い英雄聞いたことねーわな
-
個人的にはぶっちゃけどっちでも良い(むしろどっちも無しで>>444のようなパターンを推したいくらい)
が、アフラマズダをダレイオス一世の根幹に据えるというのはちょっと無い
-
まあここまで意見が分かれた以上投票でいいと思うのが
どうせどっちでも別にカリスマBがつきそうだしこのスキル以外は弄りようがない
-
で、挙句の果てに俺キャスターだからって強弁して出てくるわけか
ネロに近い嗜好で出てきちゃってる訳だけどそういう英雄なの?
-
>>462
竜を打倒し、バイキングも片っ端から押さえつけ
国内の安定化を図り、宴を繰り返して聖杯伝説を作り上げたけど
全部剣と生まれ(直感と魔力放出)のお陰です
ていうアーサー王が泣いちゃう!
-
>>465
陣地作成も道具作成も素なんですよすみませんね
-
>>407
陣地作成と道具作成があればキャスターになれるの?
そういう理由でキャスターになった鯖って居たっけ?
少なくとも公式では居ないと思うんだけど
-
皇帝特権は全て本人の実力とか冗談でしょ
ネロの得意分野の芸術でさえ法律で罰しなきゃだれも聞こうと思わなかったのに
神授抜いたらヒョロもやしって言うなら皇帝特権もいらん
専用スキル作った方がいいよ
-
>>468
安価先訂正>>467
誤字多いですね、ごめんなさい
-
>>469
ローマ、オジマンディアス
どう考えてもダレイオスはこちら側の人間
-
つーか今気付いたがなんで>>2の暫定まとめからなんの相談もなしに魔力ステ上がってんだ
-
じゃあもうどっちも切り捨てて>>444でいいんじゃ無いの?
俺はそれでも全然構わんが
>>465
元々キャスターらしさの欠片もないのに何いってんだ
自前じゃないならどっちでも同じことだろ
-
暫定まとめが勝手にBに下げてたぞそこ
-
>>473
なんでそこまで投票嫌がるんですかね・・・
-
投票にしようぜ
IP出さないから投票も楽になってるし今回は俺もするよ
-
>>473
自前だろうと自前じゃなかろうと持ってるのなら該当するだろう
少なくとも>>1の該当条件に自前である必要が有るなんて書いてないが
皇帝特権は自前かどうかでなくネロみたいに召喚時に強引にならなきゃいけないのがキャラ付けとして問題
まぁ議論誘発してる俺が言うとアレだけど、長くなってきたし投票でいきたい
-
>>474
前スレ読み返したけど下げるとか以前に個々で案を出すだけしかしてなかったじゃねーか!
魔術師そのものじゃないんならA未満でも良いと思うが
-
>>472
見返してみたがそもそもDEBABかCCEBBぐらいしか魔力に言及してないし
近接ステータス的に支持されてたのはどっちかといえばDEBAB
だった気がする
そもそも魔力のステとかあんまり話しあった記憶ないんだけど
最初の方以降やってたっけ?
>>475>>476
むしろIP無いからこそ今面倒なんだけどマジでやるの?
-
ステに関してはキャスターだと近接ステが露骨に下がるみたいだから
そこだけ制限入れようみたいな話が有ったぐらいじゃないかな
魔力についてはあんまり覚えがない
-
>>478
それ言うなら今のステータスすら個々の案に過ぎない話になるぞ
それに結局それだと>>2の暫定案のBも勝手につけられたあんじゃねえか
いっそ魔力もAかBで投票しちまうか
-
皆鯖板にあるんだからそっちでIP出し投票すればよかろう
そもそも最初に総合板の方に立てた馬鹿は誰だ
-
>>479
近接ステと魔力は別だろ……
気になったしせっかくだからちゃんと決めたいかなと
>>481
うん、だから別に責めたわけじゃなかったんだすまない……
こっちはまだろくに相談してないし普通に話し合えばいいと思う
-
>>482
したらばでフシアナはできんないんよ
管理者がIP強制表示にしてくれれば別だけど
何なら投票用に板立ててこようか?
-
>>484
お願いします
-
投票案投下
魔力ステータスも一応乗せたけど不要なら消して
ダレイオス1世についての投票を行います。
下記の内から一つの案を選んで投票してください
開始は10/18(日)00:00、締め切りは10/18(日)24:00の予定
選択候補を増やしたい時は、その旨と理由を明記してスレ内で検討を促してください
A、固有スキルの種類
A-1 神授の智慧:A
A-2 皇帝特権:A
B、魔力ステータスのランク
B-1 A
B-2 B
-
>>485
これでどうだろうか
ちょっと試してみてくれ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17350/1445068699/
-
>>486
魔力はとりあえず議論が先だろう
どうせやるとしても今夜からなんだ
俺はAでいいと思うがな
時代は古いし+持ちと比較しても低めだし
-
ネロがBだしそれよりは高いイメージ
スキルがどうなるにしろ魔力はAを推す
-
>>487
テストいけてそうな感じですね
板立ててくださって有難うございます
-
>>487
問題なさそうです
ありがとうございました
-
じゃあ魔力先に決めるか
-
ダレイオス一世自体が紀元前の人だし魔力はAで良いんじゃない、
-
宝具使っていれば体力魔力∞だし飾りみたいな所ある
魔力EXで
-
キャスターでかなり古いとなればAなんだろうけど、本業じゃないってのが引っかかっちゃうんだよな
魔術や呪術にまつわる逸話ってない?
-
あー、まぁ宝具使ってる時は魔力EXみたいなもんだな
ステータスに表記するのはそっち基準でも面白いかもしれない
-
>>496
魔力溜めまくってたメディアさんを思い出せ
あと素のステはどうなるんだよってなるし
-
>>497
それもそうだな
データとしては初期値を書いてたほうが分かりやすいか
-
まあ普通にAでいいと思う
-
魔力∞になるキャラなんてそういないし
ダレイオスで魔力EXつかないなら、誰にも付かないんじゃない?
宝具使わずに魔力∞の鯖が出てこない限り
-
魔力EXはメデューサの姉二人とアンデルゼンの三人だよな、魔力EX持ちは
-
>>501
アンデルセン忘れてた
案外ハードル低いな
-
多分、EXは単純に強いかどうかじゃなくて例外的かどうかだからな
-
あれは知名度補整が常に振り切れてるような鯖だしな
女神二柱も含めてハードルが低いとは言わん
-
ショタじじいは宝具効果で魔力EXになってるっぽくね?
それ以外の理屈が見当たらない
-
>>505
魔力に関しては読者由来ってどっかに書いてあった覚えがあるが
-
>>506
それが宝具効果に書いてある
【宝具】
『貴方のための物語(メルヒェン・マイネスレーベンス)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
アンデルセンが書いた自伝、『我が生涯の物語』の生原稿。
『我が生涯の物語』は“私が書いたものはその大半が私自身の投影である”と述べた
アンデルセンをして“私のあらゆる作品における至高の注釈”と述べた、
彼の集大成にしてその生き様の記録である。
言ってしまえば、アンデルセンという作家の分身―――
作家にとって作品はすべてその当人の分身であるわけだが――の核となる書稿である。
この書の1ページ1ページが、アンデルセンという作家を愛する人々から供給される魔力によって
“読者の見たがっているアンデルセン”の姿を取り、その分身となって行動できる。
-
アンデルゼンが魔力EXな理由は確か、彼の作品を愛好家や読者から魔力提供があるからじゃないだろうか
-
ダレイオスは土地から魔力提供されてEXか
-
どんな記述でも陣地が枯れない限り魔力供給されるんだからどうでもいいよ
寧ろクッソ低くても構わない
-
アンデルセンと違って宝具展開時のみ、って縛りを考えるとB+〜B++でもいいかも?
-
いらないです
-
もうダレイオスの魔力はEXで良いよ、
-
宝具作った時点で実質EXだったしな
-
>>507
あくまで分身の方の話じゃね?
じゃあ単なる考察の一環だったのかね。もう覚えてないわ
単発がやたらと沸いてるが仮に読者由来とすれば本当に無制限だが
土地の龍脈に依存するダレイオスは無尽蔵とはいえ底はあるだろ
どこぞの無尽蔵と無制限みたいなもんじゃね?
-
EXならそれで
それともEXを加えて魔力ステータス投票か
-
無制限も無尽蔵も十分にEXの範疇だと思う
-
このまま高CQ厨が暴れ続けてネタ鯖行きと言うオチ
-
すべての道はローマに続くでもそうだけど
この世全ての悪とか欲とか財宝とか考えると
型月における最強ワードとは「全て」なのかもしれない
-
誤爆、無視してやって下さい
-
AかEXで投票しよう
-
今までの「全て」の持ち主は、
ギルガメシュ 「財宝」
アンリマユ「悪」
殺生院キアラ「欲」 こんな所だな
-
CQ自体に厨の意味が入っている
それとも自己紹介か?
-
>>517
底のあるなしは明確な差だろう
それに常に発動する物語と布陣するまで効果がない王国の差もある
既に指摘されてる通り陣敷いて魔力集めればメディアでもほぼ同じ事できるわけで
-
無限とまではいかずとも例外的な程に多いだけでもEXには成り得るとは思う
ただ条件付きで最初から稼働してるってわけでもないからステの表記としてはAの方が分かりやすいかな
-
ギルも宝具EXだがランクはE〜A++と表記されてるから範囲は重要だな
ステが上昇してる場合明記するのが基本だし
-
EXにしたくはあるなあ
原作でも間違いなく王の格のサーヴァントだしどこかにEXが欲しい
-
どうするかすっぱり決めて欲しいが
-
魔力も投票にするなら>>486さんのに魔力EXも足す形になるかな
今の所B主張の人が居ないからBの方は消してもいいとは思うけど
-
既存鯖の記述に従ってB〜EXでいいよ
上昇したなら記述するのが普通
-
>>527
規格外のEXを付けるならせめて自前でそこに達するか
それに足るスキルや宝具がないとな
オジマンですら宝具がEXなだけなんだ
-
これでいいかな
ダレイオス1世についての投票を行います。
下記の内から一つの案を選んで投票してください
開始は10/18(日)00:00、締め切りは10/18(日)24:00の予定
選択候補を増やしたい時は、その旨と理由を明記してスレ内で検討を促してください
A、固有スキルの種類
A-1 神授の智慧:A
A-2 皇帝特権:A
B、魔力ステータスのランク
B-1 A
B-2 EX
-
投票で否決されたら諦められるし問題ないかと
-
魔力以外のステータスって>>2のやつで良いの?
投票までやることもないし決まってないなら決めておこうと思うんだけど
-
筋力耐久敏捷については話し合って決めたから敢えて触れるとするなら幸運かね
このままでもいいのでは?
-
魔術系スキルはどの系統の魔術使うの?
神授の智慧か皇帝特権で獲得するとしても設定として考えておきたい
エジプト基盤なら錬金術か?
-
ペルシャならメイガス系魔術じゃね
-
ネクロマンシー
と言おうと思ったが、神術系か降霊系・交信系かね
エジプトだから錬金術ってのもなんかしっくり来ないね
アトラス院がいつからあるのか知らんけど
-
紀元前から
-
紀元前に錬金と言う概念があったのは型月世界だけだろうけどね
-
ゾロアスター教由来の神の力を借りた(神言?)魔術とかを想像してた
-
ダレイオス一世が倒した簒奪者ガウマータはマギであったらしい
ゾロアスター教だからメイガスでいいのかね
-
神授ならメディアさんに近い神言系かな
あっちの魔術も元をたどれば神由来みたいなので
特権の場合でも、加護を自称してるならその系統のを使っててもおかしくはないと思う
-
神言は人間じゃ発音できないので
ニンフ混じりでエルフ耳のメディアさんみたいなのじゃなきゃ発音できない気はする
-
そこは神に選ばれた皇帝ですから
-
あー、仮に特権でもAだと肉体的な負荷は取得できないんだったか
一応皆鯖的にはモーセさんがBランクを持ってるみたいだけど、あっちは何か理屈付け有ったっけ
-
皇帝特権って皇帝として認められる以前は使えなかったんじゃあ
-
>>546
A以上だからAなら出来る
-
おっと読み違えてた
指摘感謝
-
ダレイオスが政敵を打ち倒したのは皇帝の資格を得る以前だよね
そう考えると碑文にあるアフラ=マズダは明らかに皇帝特権とは別のものなんだけど
-
皇帝=皇帝特権じゃないから
ローマは皇帝じゃないしオジマンも皇帝ではない
-
投票前に、特権派として逸話を一つ。
ヘロドトスによると、ガウマータの乱を鎮圧したダレイオスは 、協力者達と以後の政治体制を協議した際、民主制・寡頭制( 特権階級による合議 )・ 独裁( 皇帝 )制の三案が出た。 その時のダレイオス曰わく
「 民主制・寡頭制・独裁制がそれぞれ最善の姿にあるとして、私は最後の者がほかの2者より優れていると断言する。最も優れたただ一人の人物による統治よりもすぐれた体制が出現するとは考えられないからで、そのような人物ならその卓抜な見識により国を治めるであろうし、敵に対する謀略にしても、その体制下で最もよくその秘密が保持されるだろう。
寡頭制の場合は、個人的な敵対関係が生じやすい。各人は自分が首脳者となるべくいがみ合い、内紛を呼び、内紛は流血を呼び、結果として独裁制に帰着する。
一方民主主義は、常に悪のはびこる事避けがたい。(自浄能力のない)民主主義は、結局誰かの手によって悪人の死命を制することになる。その誰かが賞賛され挙句は独裁者となる。
一言でいえば、われわれの自由はどこから得られたものか。民主制でも寡頭制でもなく、ただ一人の人物によって自由の身にしてもらったのである。」
議論の結果、7人の出席者のうち、4人がダレイオスの意見に賛成し、なんとペルシャ帝国の政体が多数決で独裁制ときまったのである。
-
そういう意味じゃなくて、皇帝あるいは皇帝に相当するの地位に付いてからじゃないと発動しないんじゃって意味じゃないか?
多分だけど
-
スーサ王宮の碑文でもこう言ってる
「アフラマズダは余のもの、余はアフラマズダのもの」
と
きっと真言とかもペラペラしゃべれる
-
> 「神言」はそれぞれの神話時代に使用された、いわば上級呪文言語。
> 人間の発声器官では再現不可能とされています。
発声器官が人外か否かってところが先ず問題に
-
うん、要は皇帝として認められなかったから反乱が多数起きた訳で
それら全てを打ち倒すためにアフラ=マズダの大いなる力を借りた借りたのだから、皇帝特権とアフラ=マズダは別のものであると言うこと
他の皇位継承者がいる内は皇帝じゃないからね
-
10分前過ぎたので最新の>>532で貼ってきました
開始は10/18(日)00:00、締め切りは10/18(日)24:00の予定です
では待機します
みんなで考える投票スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17350/1445068699/l50
-
>>557
おっと、準備乙
-
所で王様系サーヴァントには呼び名があるけど、征服王イスカンダル、暴風王ダレイオス三世、騎士王アーサー王など
このダレイオス一世に何て王の呼び方が似合うと思う?
-
恒例の空き時間だが何するか
-
建設王
たしかラメセス二世もそう呼ばれてたな
被っちゃうな
-
ラメセスは公式呼びで神王になったから問題ないかな
建国王はローマだっけ?
-
暴風王ダレイオス三世に合わせて威風王ダレイオス一世とか
-
建設王というならネブさんもそうだな
もし作り直すならオジマンの神殿や蝉様のなんちゃって空中庭園を考えるとまず間違いなくEX宝具持ちのチートだよな
造ってるもんがマジヤバイ
無理につけるくらいなら俺はわざわざ〜〜王はつけなくていいと思う
-
というか公式でセミの空中庭園持ってるもう一人ってネブ確定でしょ
-
>>560
今埋められる所埋めきったら次鯖候補考えるでいいんじゃね?
ダレイオスに決定するまでを考えるとまた時間がかかりそうだし
-
超越王
絶世王
-
諸王の王、三文字で諸王王
うん分かってたけど音も字面も酷いな
-
そもそも諸王の王はダレイオスだけをさすものじゃないしな
>>565
それは当然として、城壁や神殿、塔やら質・量ともにまさに桁違い
-
建物ばかり詰まったGOBか
-
ネブ見てきたら空中庭園どころかバビロン丸ごと持ってきてるのかw
それは蝉様の空中庭園が出た後ならEXに思えるのも当然だわ
-
しかも本物の空中庭園なので真名解放だけで出せるらしい
何このチート
-
なお当の鯖は黒歴史扱いの模様
もうちょっと推敲しとけばよかっただけなんだが
-
アレが黒歴史扱いされたのって、「建物を持っている」という効果のイメージがわかりにくいからじゃなかったっけ?
錠前からゲートを開いて、建物一つ丸ごと持ってくるような感じだと思っていたけど
-
【解説】
アケメネス朝ペルシア三代目にして最盛期の王。ダーラヤワウシュ。
「ダレイオス」は古代ペルシア語で「ダーワヤラウ(よきものを支持する者)」を意味する。
先代の王を暗殺して王座に上り詰めたと言われており、即位後は各所で反乱が起こったが、
彼はその全てを連戦連勝によって鎮圧。この時征服した反乱軍の九人の王を虐げる様子が、
有名なベヒストゥーン碑文に刻まれている。
その後彼はインド遠征を行い、インド北西部の主要な地域の征服に成功。
国境線を拡大した後は、統治のための州とサトラップの設置、それに加えて
王の目(公然の監視)、王の耳(密偵)と呼ばれる諜報網を配備して内政を安定させた。
また、当時の世界で最も早く移動することを可能にしたと『王の道』の建設を行っている。
この『王の道』は、学問に王道無しなどの格言にも登場するほど有名なものであり、
以後、ペルシアを支配した様々な国家が何百年も使い続けられた程高い完成度だった。
彼が築いたアケメネス朝の新首都ペルセポリスは政治的、経済的には然程大きな都市では
なかったが、善神アフラ・マズダーからの王権神授の証明として重要な意味を持っていた。
その後彼は、イオニア植民市及びエウベアの都市国家を討伐、占領することに成功したが、
続くマラトンの戦いではギリシャ連合に敗北を喫し、ペルシア戦役は中断してしまう。
だがこの一度を除き幾多もの戦において、彼は生涯一度として敗北することはなかった。
しかし帰還後、各所の内乱の鎮圧に追われるうちに病に倒れ没した。
大王として数多の優れた才覚を持ち合わせた大英雄であり、
キャスターのみならず、ランサー、ライダー、アーチャー、そしてアサシンと
五つのクラスの資格を持つ。
-
最後の節みたいのは話題に出してから入れようとしろ
まあ普通に蛇足だが
-
上から目線は感じわるいなぁ。
最後の節も別にあってもいいんじゃない。
どういう意図で制作したのか分かるでしょ。
-
まああれだ叩き台だ好きなようにいじれや
-
とりあえず解説乙
-
誤字修正
【解説】
アケメネス朝ペルシア三代目にして最盛期の王。ダーラヤワウシュ。
「ダレイオス」は古代ペルシア語で「ダーワヤラウ(よきものを支持する者)」を意味する。
先代の王を暗殺して王座に上り詰めたと言われており、即位後は各所で反乱が起こったが、
彼はその全てを連戦連勝によって鎮圧。この時征服した反乱軍の九人の王を虐げる様子が、
有名なベヒストゥーン碑文に刻まれている。
その後彼はインド遠征を行い、インド北西部の主要な地域の征服に成功。
国境線を拡大した後は、統治のための州とサトラップの設置、それに加えて
王の目(公然の監視)、王の耳(密偵)と呼ばれる諜報網を配備して内政を安定させた。
また、当時の世界で最も早く移動することを可能にした『王の道』の建設を行っている。
この『王の道』は、学問に王道無しなどの格言にも登場するほど有名なものであり、
以後、ペルシアを支配した様々な国家が何百年も使い続けた程完成度の高いものだった。
彼が築いたアケメネス朝の新首都ペルセポリスは、政治・経済的には然程大きな都市では
なかったが、善神アフラ・マズダーからの王権神授の証明として重要な意味を持っていた。
その後彼は、イオニア植民市及びエウベアの都市国家を討伐、占領することに成功したが、
続くマラトンの戦いではギリシャ連合に敗北を喫し、ペルシア戦役は中断してしまう。
だがこの一度を除き幾多もの戦において、彼は生涯一度として敗北することはなかった。
しかし帰還後、各所の内乱の鎮圧に追われるうちに病に倒れ没した。
大王として数多の優れた才覚を持ち合わせた大英雄であり、
キャスターのみならず、ランサー、ライダー、アーチャー、そしてアサシンと
五つのクラスの資格を持つ。
-
現状神授が優勢だし才覚を持ち合わせ、って合わなくね?
>>574
イメージが分かりにくいというか意味が分からんって感じの言われ方だな
-
>>581
たたき台だからまかせたわ
-
神授派だが才覚を持ち合わせてるのがおかしくは感じないな
生まれながらに神に愛された、とかそういうのだと思ってる
-
才覚も神の力もあっただろうがハッタリではなかったって事だ
気になるのは悪神を討ち滅ぼす為に善神の力を借りたのに属性悪って部分だけどな
まあ秩序ではあるんだが
-
能力があるなら分かるが貰い物を才能とは呼ばんやろ
-
『不尽の一万騎兵(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味を為さない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
昨日言われてたとこを直してみる
-
>>585
産まれ持った才能を『貰い物(ギフト)』って呼ぶのは英語圏だとポピュラーだと思う
ケイローンだって教えられた知識を活用できるだけの頭脳があるからスキルがあったんじゃね?
-
>>587
んなもん言い出したらきりないだろ
生まれ持った才能は全部神授の叡智なのか?
じゃあ才能ってなんだよって話で
大王として数多の優れた才覚を神から授かった大英雄であり、
キャスターのみならず、ランサー、ライダー、アーチャー、そしてアサシンと
五つのクラスの資格を持つ。
この方が自然だろ
-
まあ投票後に修正してもいいし
カリスマはBつけておけばいいのかね
-
神授でカリスマを重複させて本来CのところをAなんてのはどうだ
まあ言ってみただけだ
-
本来Cとか流石にギャグんでんで
-
神授と無関係にカリスマは持たせていいだろ
皇帝特権みたいに内訳列挙する訳にいかんし
-
皇帝特権とカリスマも別々に持てるからまあどちらでも持たせていいでしょ
-
まとめ
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ダレイオス一世
【性別】男性
【身長・体重】177cm・74kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A or EX 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
地脈を掌握することで規格外の規模を誇る“王国”を形成可能。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
宝具の起点たる『大王の碑文』を短時間で製作可能。
【固有スキル】
神授の智慧:A or 皇帝特権:A
カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
【宝具】
『万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)』
ランク:A++ 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
『不尽の一万騎兵(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味を為さない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
【Weapon】
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『万里俯瞰す王道制覇』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
【解説】
アケメネス朝ペルシア三代目にして最盛期の王。ダーラヤワウシュ。
「ダレイオス」は古代ペルシア語で「ダーワヤラウ(よきものを支持する者)」を意味する。
先代の王を暗殺して王座に上り詰めたと言われており、即位後は各所で反乱が起こったが、
彼はその全てを連戦連勝によって鎮圧。この時征服した反乱軍の九人の王を虐げる様子が、
有名なベヒストゥーン碑文に刻まれている。
その後彼はインド遠征を行い、インド北西部の主要な地域の征服に成功。
国境線を拡大した後は、統治のための州とサトラップの設置、それに加えて
王の目(公然の監視)、王の耳(密偵)と呼ばれる諜報網を配備して内政を安定させた。
また、当時の世界で最も早く移動することを可能にした『王の道』の建設を行っている。
この『王の道』は、学問に王道無しなどの格言にも登場するほど有名なものであり、
以後、ペルシアを支配した様々な国家が何百年も使い続けた程完成度の高いものだった。
彼が築いたアケメネス朝の新首都ペルセポリスは、政治・経済的には然程大きな都市では
なかったが、善神アフラ・マズダーからの王権神授の証明として重要な意味を持っていた。
その後彼は、イオニア植民市及びエウベアの都市国家を討伐、占領することに成功したが、
続くマラトンの戦いではギリシャ連合に敗北を喫し、ペルシア戦役は中断してしまう。
だがこの一度を除き幾多もの戦において、彼は生涯一度として敗北することはなかった。
しかし帰還後、各所の内乱の鎮圧に追われるうちに病に倒れ没した。
大王として数多の優れた才覚を神から授かった大英雄であり、
キャスターのみならず、ランサー、ライダー、アーチャー、そしてアサシンと
五つのクラスの資格を持つ。
-
残り一時間を切ったので改めて
現在ダレイオス1世の固有スキル及び魔力ステータスについて投票中です
投票内容は>>532参照
開始は10/18(日)00:00、締め切りは10/18(日)24:00の予定です
投票場所は以下のスレでIP公開制で行っています
みんなで考える投票スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17350/1445068699/l50
-
終了か
-
投票お疲れ様でした
-
集計の結果は以下のようです
A-1 13票 A-2 10票
B-1 11票 B-2 12票
神授の知慧Aと魔力EX
以上の結果を>>594に反映させます
皆さま長時間お疲れさまでした
また集計者の方大変ありがとうございました
-
今回の投票は接戦だったな
-
最終稿
問題なければこれで登録いたします
お疲れさまでした
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ダレイオス一世
【性別】男性
【身長・体重】177cm・74kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力EX 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
地脈を掌握することで規格外の規模を誇る“王国”を形成可能。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
宝具の起点たる『大王の碑文』を短時間で製作可能。
【固有スキル】
神授の智慧:A
ゾロアスターの善神より獲得した数多の技能(わざのちから)。
英雄独自のものを除く、ほぼ全てのスキルにB〜Aランクの習熟度を発揮できる。
カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
【宝具】
『万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)』
ランク:A++ 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
『不尽の一万騎兵(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味を為さない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
【Weapon】
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『万里俯瞰す王道制覇』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
【解説】
アケメネス朝ペルシア三代目にして最盛期の王。ダーラヤワウシュ。
「ダレイオス」は古代ペルシア語で「ダーワヤラウ(よきものを支持する者)」を意味する。
先代の王を暗殺して王座に上り詰めたと言われており、即位後は各所で反乱が起こったが、
彼はその全てを連戦連勝によって鎮圧。この時征服した反乱軍の九人の王を虐げる様子が、
有名なベヒストゥーン碑文に刻まれている。
その後彼はインド遠征を行い、インド北西部の主要な地域の征服に成功。
国境線を拡大した後は、統治のための州とサトラップの設置、それに加えて
王の目(公然の監視)、王の耳(密偵)と呼ばれる諜報網を配備して内政を安定させた。
また、当時の世界で最も早く移動することを可能にした『王の道』の建設を行っている。
この『王の道』は、学問に王道無しなどの格言にも登場するほど有名なものであり、
以後、ペルシアを支配した様々な国家が何百年も使い続けた程完成度の高いものだった。
彼が築いたアケメネス朝の新首都ペルセポリスは、政治・経済的には然程大きな都市では
なかったが、善神アフラ・マズダーからの王権神授の証明として重要な意味を持っていた。
その後彼は、イオニア植民市及びエウベアの都市国家を討伐、占領することに成功したが、
続くマラトンの戦いではギリシャ連合に敗北を喫し、ペルシア戦役は中断してしまう。
だがこの一度を除き幾多もの戦において、彼は生涯一度として敗北することはなかった。
しかし帰還後、各所の内乱の鎮圧に追われるうちに病に倒れ没した。
大王として数多の優れた才覚を神から授かった大英雄であり、
キャスターのみならず、ランサー、ライダー、アーチャー、そしてアサシンと
五つのクラスの資格を持つ。
-
解説のそしてアサシンのそしてっているか?
そしてが付くとそれが本来の適性クラスみたいに見える
-
じゃあ消しておきます
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ダレイオス一世
【性別】男性
【身長・体重】177cm・74kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力EX 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
地脈を掌握することで規格外の規模を誇る“王国”を形成可能。
道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。
宝具の起点たる『大王の碑文』を短時間で製作可能。
【固有スキル】
神授の智慧:A
ゾロアスターの善神より獲得した数多の技能(わざのちから)。
英雄独自のものを除く、ほぼ全てのスキルにB〜Aランクの習熟度を発揮できる。
カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
【宝具】
『万里俯瞰す王道制覇(バガスターナ・オーバーロード)』
ランク:A++ 種別:対陣宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
キャスターが生前統治した広大なる帝国、それを再現する巨大陣地宝具。
予め地脈を確保、接続することによって、陣地そのものとキャスターの存在を同期する。
その結果、キャスターは土地そのものと言える膨大な生命力を保有し、
王の目、王の耳によって陣地内のすべての事象を把握することが可能となる。
さらに張り巡らされた王の道により、キャスターはあらゆる場所に瞬時に転移できる。
『不尽の一万騎兵(アタナトイ・ミリオストス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
魔力が続く限り無限に補充され続ける総数一万の不死の軍勢。
陣地が魔力を肩代わりしており、『万里俯瞰す王道制覇』内では魔力を必要としない。
万にして個たる群体であり、その全てを滅ぼす殲滅攻撃以外は意味を為さない。
加えて、無数の軍勢を目視した敵には精神的な重圧感を与える。
【Weapon】
『大王の碑文』
キャスターが陣地拡大に用いる石碑。道具作成スキルによって作成可能。
設置すると『万里俯瞰す王道制覇』の起点となり、複数置くことで陣地を広げることも出来る。
なお、設置後の再移動は不可能。
【解説】
アケメネス朝ペルシア三代目にして最盛期の王。ダーラヤワウシュ。
「ダレイオス」は古代ペルシア語で「ダーワヤラウ(よきものを支持する者)」を意味する。
先代の王を暗殺して王座に上り詰めたと言われており、即位後は各所で反乱が起こったが、
彼はその全てを連戦連勝によって鎮圧。この時征服した反乱軍の九人の王を虐げる様子が、
有名なベヒストゥーン碑文に刻まれている。
その後彼はインド遠征を行い、インド北西部の主要な地域の征服に成功。
国境線を拡大した後は、統治のための州とサトラップの設置、それに加えて
王の目(公然の監視)、王の耳(密偵)と呼ばれる諜報網を配備して内政を安定させた。
また、当時の世界で最も早く移動することを可能にした『王の道』の建設を行っている。
この『王の道』は、学問に王道無しなどの格言にも登場するほど有名なものであり、
以後、ペルシアを支配した様々な国家が何百年も使い続けた程完成度の高いものだった。
彼が築いたアケメネス朝の新首都ペルセポリスは、政治・経済的には然程大きな都市では
なかったが、善神アフラ・マズダーからの王権神授の証明として重要な意味を持っていた。
その後彼は、イオニア植民市及びエウベアの都市国家を討伐、占領することに成功したが、
続くマラトンの戦いではギリシャ連合に敗北を喫し、ペルシア戦役は中断してしまう。
だがこの一度を除き幾多もの戦において、彼は生涯一度として敗北することはなかった。
しかし帰還後、各所の内乱の鎮圧に追われるうちに病に倒れ没した。
大王として数多の優れた才覚を神から授かった大英雄であり、
キャスターのみならず、ランサー、ライダー、アーチャー、アサシンと
五つのクラスの資格を持つ。
-
乙
ボスの風格漂う良鯖だな
-
ステラで焼き払えるかな
-
順当に行けば強鯖だな
陣地内全把握ワープに魔力肩代わり、なんとか不死隊を突破しても尋常じゃないHPで受けられる
でもストーリー的にはやられ役というかボス役になる気しかしない不思議
>>604
アーラシュは天敵だろうな
千里眼で領土外から本人や石碑の位置を把握、精密射撃ができるし
宝具が射程でも性質でも非常に相性が悪い
まぁ宝具の方は自爆前提の宝具なんで相性が悪いっていうのはなんか違う気もするが
-
長射程の精密射撃みたいなのが天敵だろうね
-
乙
次の候補はランサーでカドモスやりたいな
大蛇(竜)殺しにして、公式で本当はすごく強いと言われる真の竜牙兵『スパルトーイ』を所有し、
最終的に夫婦揃って大蛇となってエリュシオンの野に送られたテーバイの建設者
獅子の毛皮を纏って物理攻撃や毒攻撃をそらしながら投槍と長槍のダブル装備で竜種の護りも突破する苦労人
まあ世界の裏側にシフトして未だご存命の可能性もあるけど
-
惜しむらくはアーチャークラスがインなんとかさんで埋まっているという事実
とりあえず即死持ちか固有結界誰か作るか
-
即死持ちは魔眼持ちマスターがやるのかな(型月的視点)
-
アサシンで死の舞踊のサメロとか
踊りが最後まで成功してしまうと即死
-
そう言えば叡智の(わざのちから)残すのか
別にどうでもいいが
-
>>610
面白そうだけど調整が難しそうだな
標的の正面で踊り切るのは難易度が高すぎるし
遠隔でできちゃうと引きこもって六回踊るだけの作業になる
-
碑文訳からだし問題ないっしょ
-
>>612
条件は遠隔視も含めた踊りの視認
チャーム二重掛けでレジスト高難易度
諜報スキルとかも
-
キャスター以外で固有結界持ってそうな奴って難易度高そうだな
固有結界自体が何でもありだから説得力持たせるのが難しい
黄金劇場みたいなの持ってる奴いないかね
-
ハロウィン近いしアサシンとかでジャック・オー・ランタンでいいんじゃない
-
ケルト発祥で火属性で死者属性だからブリなんとかさんに全力で拒否られちゃうなぁ
カボチャごとバリバリと食われちゃいそうだ
-
アサシンでブードゥーの死とセックスを司る精霊、バロン・サムディとかどうかね
ロアの解釈でどうとでもなるし、ダレイオスの軍勢に対する強力なメタになる
-
ダレイオスの魔力については宝具による供給込みって書いた方が良くないか?
-
そこまでやるのは蛇足以外の何物でもないだろう
公式もやってないんだし
それを理解できないというなら理解できない奴が悪い
-
>>613
その碑文訳が見つからなかったし
そもそも碑文訳なら意味の分からない日本語でも構わないってのは理解できないんだがね
まぁ推してる側が気にしないならこれ以上は何も言わんよ
-
意味がわからないだーって訳の文句は筑摩書房さんに言えばいいよ
-
ちくま〜
-
最近アサシンに女がいないから女で作りたい
コルデーとか
-
碑文訳はいいんだけど、全体からそこだけ抜粋しても意味がわからないし
其処だけひらがなってのも謎ではある
-
最後の女アサシンは全鯖女性縛りだったクレオパトラまで遡るのか
確かにそろそろ女アサシンが欲しいな
-
セルピヌスを捨てるのは惜しいなあ
-
セルピヌス投げ込むなら前回レベルにインフレ起こしてる時にしたい
全体レベルに合わせて弱化調整することになるより
存分に作れる時に作ったほうがそれらしくなると思うので
-
セルピヌスはそれ以前に僕鯖になりそうという危惧がだな
-
まだあのドラゴン作る気だったのか
-
どうやっても今次トップはダレイオスから動きそうにはないので行けなくもないが
-
セルピヌスは勘弁してくれ
-
キリスト教なのがネック
-
先に女アサシンやりたいわ
-
女アサシンで即死か固有結界か陣地破壊できる人
TSでもいいけど
-
破壊工作スキルで陣地破壊って出来るのかな
公式のアサシンのハサン先生や荊軻ちゃんやサンソンが即死持ちだし即死持ちアサシンも割りと簡単に作れそうだけど
-
>>631
むしろ真正面から殴り倒せるレベルだろ
原初の竜だぞ
-
>>636
ハサン先生はともかく後ろ二人はGOのガバガバ鯖なんだからあんまり参考にされても困る
-
サメロとコルデー以外候補になりそうなのなんかいる?
-
設定として有るならともかく、ゲーム内戦闘の効果をそのまま受け取るのはどうかと思う
黄金率で宝具を開放しやすくなる設定はまず無い訳で
-
神殿燃やしたギリシャ人をTSしようぜ
-
女じゃないが前スレに出てたタクシャカやりたいわ
インド神話の中では雑魚な気もしなくないけど
-
コルデーってシャルロット・コルデーでええんのかな
大した逸話も無かったはずだし、その二人ならサロメを推すが
-
>>643
暗殺成功させた業績はあるし暗殺の天使って異名もあるからなー
大した逸話がないわけではない
-
エウリュディケはどうかと思ったけど
見られたので相手を死後の世界に引きこもうとしたのはイザナギの方だったか
-
サンソンに関してはマテリアルの宝具解説でも即死宝具だな
精神で運命を打破できるかで即死判定
-
冥界系なら女性もけっこういるけど当然神霊ばっかりだな
後はバジリスクやコカトリスをメスだと言い張るぐらいしか思いつかない
-
>>644
マタハリよろしく諜報スキル持ちかな?とは思うが
どういう宝具にすりゃ良いかさっぱり思いつかんな
-
というかまずどうやってコルデーでダレイオス仕留めるんや
-
>>649
逸話的にはまぁ謁見→プスーッ→即死!
で問題無いっちゃ無いが
作るならプスーッまでの過程を補助する感じかなぁ
でも諜報で同じことは出来るっちゃ出来るんだよな
-
まあダレイオスを仕留められんとあかんからなぁ
-
ダレイオスは「陣地内のすべての事象を把握することが可能」なので
気配を消した程度では魔力の残滓などを捕捉される
近づくには空間転移か、光速以上の速度か、完全変装能力か、気配遮断EXが必要
とにかく接近できずに大半の鯖がアウト
超遠距離精密射撃を使う場合も弾道を捕捉されるので、光速以上の速度が必要
さらに膨大なHPを一撃で削るために先制で発動できる即死攻撃が必要
仕留めきれないとワープで逃げられる上、無限に出てくる一万人を相手にしなければならない
皆鯖の中で全ての条件を満たせるのは
ヒュドラの毒を塗った包丁を持たせたメリーさん
-
>>652
石碑破壊できれば問題ないが
-
アサシンがダレイオス倒せなきゃならない理由あるんか?
セイバーやライダーにアンチ持ってきても良いんじゃないのか
-
まあ倒す必要はないわな
女なら何でもいいっしょ
-
>>654
その2クラスはどうせ火力で押し切ることになりそうなので今の内に相性で仕留められるのを作っておきたい
-
大事なのはダレイオスが倒せるかというよりも石碑が破壊できるかどうかだな
-
石碑破壊……石……削る……ランサーのミケランジェロ作って石碑で像作ろうぜ!
槍は彫刻刀な!(錯乱)
-
不死隊が竜牙兵や王の軍勢と違うのは道具でも鯖でもなく宝具ってところだな
囲まれたと思ったら次々にブロークン・ファンタズム&無限の魔力で即蘇生
-
1万騎で一つの宝具だからブロークンしたら、一度に消滅して復活不可じゃないかな
そもそもブロークンで誰でもふぉんな宝具でも出来るかは不明だし
-
壊れた幻想は誰でもできるけど再生に2〜3日くらい魔力溜めるから普通は誰もやらない
-
女アサシンちゃん誰にしよう
-
望月千代女でくノ一軍団
-
ヘスティア様みたいな子がいい
-
おっぱいアサシンの方向は賛成
-
じゃあやっぱり暗殺の天使か(錯乱)
一応諜報なら目耳も関係ないしな
-
>>661
> サーヴァントが持つ宝具はただ一つであり、生前共に在り続けた半身だ。それを惜しげもなく破壊する事が、はたしてどの英霊にできるというのか。
> 破壊された宝具の修復は容易い事ではない。
> 自らの宝具を破壊するなど、サーヴァントにとっては自殺行為に近い。
本編で言われてるこの辺は宝具を自ら破壊するのは自殺行為だから誰もやらないってだけで
宝具爆破を誰でも出来るって話ではないと思うが、何かコメントとかで別に言われてたんだっけ?
-
>>667
誰にでもできるとは明言してないのか
出来るけどやらないみたいなニュアンスだったから勘違いした
神授の智慧あれば魔力爆弾くらいどうとでも工面できるんだろうけど
-
出来るとも出来ないとも言われてないが
宝具を破壊するだけなら誰にでも出来るんじゃね?
むしろ文章的に出来ることが前提で「だからってやる奴居るわけねーじゃん」ってニュアンスに読めるが
-
ゲイボウを折った人もいるし
-
>>669
ランスロットが宝具化した木の枝を自分で折って破壊出来るとしても
木の枝投げてブロークン爆破出来るかって言うとまた別の話って事
-
概念で申し訳ないが、アフリカの王殺しの風習オウムの卵
http://blog.goo.ne.jp/zoge1/e/d7e06c8bb8342fa95739eb5192550d98
能力の衰えた王は自ら死を受け入れなければならないと言う風習
-
バーサーカーにそんな小細工を要求する事自体がお門違いではなかろうか
いくら無窮があるとはいえ
-
全スレで候補に挙がってたナラム・シンとか
【真名】:ナラム・シン
【元ネタ】:史実・伝説
【CLASS】ランサー
【解説】:
アッカド王朝の大王。四方領域の王。
大規模な遠征を繰り返しアッカド帝国の最大版図を築いたが、そのために反乱の続発に
悩まされ、王朝が傾く原因をも作った。またメソポタミア史上初めて自らを神とした王でもある。
マニシュトゥシュの息子にして世界の王サルゴンの息子として生まれ、王位に付くまでの
経緯は明らかではないが、盛んに遠征を行っていたと思われる。
彼はその治世の間にエラム地方や、アナトリア半島南東部、地中海地方に遠征を
行ってアムル人を討ち、祖父サルゴンを上回るアッカド史上最大の領土を築き上げた。
しかし大幅に拡大した領土では反乱が相次ぎ、領土各地で反乱が発生したために
1年間に9回の戦闘を行ったという。
この反乱の鎮圧成功を高らかに謳い上げ、以後碑文などに記す自分の名前に
神を意味する発音しない限定符「ディンギル」を付けるようになる。
伝説ではナラム・シンがエンリル神殿を破壊したために、神々は怒り神罰として
山の大蛇グティ人をアガデの地に送り込んだ。
このためにアッカド王国は滅亡することになった、という説話が残されており、
グティ人の侵入によるアッカド朝末期の混乱をナラム・シンと関連づけ、王朝の破壊者
として扱われることも多い
【備考・アピールポイント】:
・鶴嘴と鋤で神殿壊す土木的ランサー。あと戦勝記念碑に槍が描かれたりしてるからギリOKかなーと
・今次だと修道院やら碑石やらを容赦なくぶっ壊す。でも神罰には弱いから脱いだ後の女神ブリギッドにやられそう
・あと怒った神に山の大蛇グティ人を差し向けられてるから兀突骨も苦手そう
-
別にグティ人に滅ぼされたのってナラムの時代じゃない気が
ソロモンみたいに被害を受けたのは子孫で本人には弱点にすらならないパターン
-
こいつも大英雄の部類だよな史実性まではっきりしてる
こいつ出したらセルピヌスレベルのインフレでは効かなそうだが大丈夫か
-
ダレイオスはチート厨が如何に害悪かを思い知らされたからもうインフレは勘弁
-
チート厨って
なら五次四次の鯖全員チートだわ
-
デフレ厨も勘弁で
-
大英雄すら強くしないのは流石に頭おかしい
-
ローマ帝国初代皇帝のアウグストゥスとか
ローマの初代皇帝だし、パクスロマーナを成し遂げたとも言われるし、暦にも名前を残してるから知名度も格も問題ないと思う
クラスはネロシステムでセイバーあたりで
宝具はパクスロマーナとか
効果はまだ考えてないけど
-
ネロシステムならなんでもいけるな
ギャップ狙いでアサシンかなんかやろうぜ
佐々木小次郎の何処がアサシンなんだよ、みたいなの
-
強くするのはそりゃ当然だわな
でも大英雄クラスとチートとの違いがわからないでインフレさせまくるのはどうかと思うよ
現に>>652なんだけど5次勢の半数以上は対処できんだろ
-
>>678
4次5次と比較出来るのが普通と思ってるのか…
ダレイオスは明らかにメディアより強かっただろうに
-
アウグストゥスは病弱スキルありそう
-
ヘラクレスは半数以上が対処できんし、ギルガメッシュは半数以上が対処できんし、アルトリアは半数以上が対処できんだろ
大英雄てのはみんなそんなもんだろ
-
オクタウィアヌスは病弱に加えて自身の勝率下げるスキルも持ってそう
戦争で指揮とったら必ず負けた逸話は外せない
>>686
そのずば抜けた最上位勢とダレイオス一世が同格って本気で言ってんのか
-
>>683
結界の基点が存在する事を認識して索敵して破壊する難易度って意味では
解釈次第で大分差が出るとは思う
-
というか魔術の腕前ならともかく鯖としてはダレイオスがメディアより強くないのは問題ではないか
偉業と知名度と英雄の格からしても
-
船乗り系ライダーをやりたい
-
>>676
神殿破壊の方向性に絞ればあんまりインフレにはならないんじゃないかなぁ……ぐらいに思ってる
-
ダレイオスはかなり抑えてこの出来って事分かってんのか
弱点つける事すら反発してしかも戦闘続行まで付けようとしてた奴すらいたんだぞ
これより強くしようとか正直頭おかしいわ
-
またローマ皇帝で悪いけど
ネロの公式の親友のウェスパシアヌスも作ってみたい
宝具でコロッセウムを持ってこさせたい
あと関係ないけどコロッセウムってネロの黄金宮殿の庭園に作られてたり、そばにネロの巨大な像が建ってたり、ネロとも間接的な関わりがあるんだよね
-
>>690
船二つも持ってるクフ王とかいう英雄
-
>>690
幽霊船のフライングダッチマンとか
問題は陸地に立てないことだけど
-
王の道でワープってあるけど実際、追い詰められたら逃げる系の奴なのダレイオス
あと何となく二陣営以上の攻撃でいけば倒せそうなイメージ
-
ナラムシンはとりあえずステータスは高そう
例の強鯖BAAラインの大英雄だろ
-
ダレイオスはまあアーラシュとか真アーチャーくらいの実力があれば正面からでもいちいちで抑えられそう
-
一つ思いついたのはバルト海の海賊シュテルテベーカー
大酒呑みだからブリギッドとの親和性もありそうな
ttp://taleofpirates.info/klaus.html
-
確認してみたら、新しい方のブリギッドでも5世紀頃、ダレイオス一世だと前5〜6世紀位と古めのが多いんだな。
この辺の時代(といっても千年有るけど)、オリュンピアスとかアグリッピナが居る。アサシンならこの辺はどうだろう。
オリュンピアスはイスカンダルの母。前4世紀頃。
イスカンダル共々、元夫(イスカンダルにとっては父)のフィリッポス2世を暗殺した黒幕説が有る。
蛇を崇拝するディオニューソス教の熱心な信徒であったらしい。
アグリッピナは言うまでもなくネロの母親、稀代の毒女。1世紀頃。
漫画エクストラ4巻で登場してて巻末で「(この人も)ライオン裸絞め殺しできそう」とか書かれてた人。
公式で情報が結構出てるのは不味いか?
ざくっと検索しただけだからなんか間違ってたらごめん。
-
>>684
これは嫌味とかじゃなくて純粋に参考にしたいんだけど
4次5次が比較対象になるのが問題なら、比べるべきはどの辺り?
fakeは既にぶっ飛んでるし、出てる情報も少ないから置いとくとしてapo辺りの想定かな?
アレも上限下限の差が激しいけど
-
>>701
比較対象と言うよりは基準だな、訂正しとく
-
とりあえずダレイオスが誤字のメンバーと戦った場合
セイバー→エクスカリバーで消しとばしきれなかったら無理
アーチャー→UBWで隔離すればいける
ランサー→刺しボルグ
ライダー→暗黒神殿で隔離できるか?
アサシン→無理
呪腕の破産→ザバニで行ける
キャスター→無理
場坂→千日手
こんな感じかね
2勝1引き分け3敗、勝敗わからないのが2つ
-
>>703
隔離しなくても碑文壊せば勝てるし、竜脈抑えて碑文設置して展開する前にエンカウントすれば宝具使えないけどな
対空攻撃も微妙なので飛べるライダーやキャスターに上空から碑文潰されると手が出せなそう
-
>>703
隔離されたり宝具撃たれる前にワープでレンジ外に逃げるらしいから無理じゃね
メディアさんは逆に陣地奪うくらいのことできそうと思ったが
-
>>705
内容知ってりゃそれも出来るけど相手がその手のことをやろうとしてる事が分からない内は無理だろう
真命バレ済みや二戦目とかで手の内知ってるなら別だけど
-
>>704
神授の智慧の魔術で対空砲火ぐらい出来るだろ
高速詠唱とかも神授に含まれるなら連射も出来るだろうし
-
>>706
対処される可能性があると考えれば普通近付かれた時点で安全策取って退避しない?
-
>>707
セイバー以上の対魔力の天馬さんと大魔術吸収余裕のメディアさんに魔術は先ず効かない気はするがな
-
>>700
女暗殺者で思いついたのはユディトかな
美しい女性で多くの財産をもっていたが、唯一の神に対して強い信仰をもっていたため、人々から尊敬されていた。
アッシリアの王ネブカドネツァルが非協力的な民族を攻撃する際に司令官ホロフェルネスを派遣する。
彼の軍勢はユダヤへやってくるとベトリアという町を囲んだ。
水源をたたれたため町の指導者は降伏を決意するが、ベトリアにすんでいたユディトは民を励まし、
神への信頼を訴える。そこでユディトは作戦を思い付き、ホロフェルネスの元へ着飾って赴く
美しいユディトをホロフェルネスは喜んで迎えた。
ユディトは陣中で出される異邦人の食べ物を決して口にせず、四日待ち、酒宴で泥酔し眠るホロフェルネス
と二人きりになったところをホロフェルネスの短剣をとって首を切り落とした。
その後、ユディトは侍女と共に、首を携えてベトリアの町へ戻り、事の次第を報告。
司令官を殺された包囲軍は動揺し、ユダヤ人によって撃退された
-
>>707
ベルレの硬さならランクA魔術ぐらいは多分どうにでもなる
まぁメデュだから出来る事ではあるが
-
>>703
というか、無限HPの真相がよく分からないけど、ダメージ置換じゃないの?
-
>>703
エクスカリバーで消し飛ばせる状況の方が少ないんだよ
最大補足1000って言う天井がある限り、一発で殲滅できる状況は滅多にない
暗黒神殿で隔離の意味がよく分からないな
UBW、ボルグ、呪腕が行けるとして、5次上位が軒並み詰んでるって言うのが大問題
碑文のおかげでギリギリ対策ゲーになってるけど、散々揉める前の言われるままのチートだったら完璧に終わってた
-
>>712
陣地が枯れない限りダメージ置換って事だろうな
冬木級の霊地ならまず絶対枯れる事はないと思う
-
>>703
宝具使用後だと呪腕きかねんダよなぁ多分
-
最大捕捉1000がカンストじゃないと未だに知らない人がいるなんて…
数万いる軍勢とかどうなるんだよ
-
>>714
だったらザバーニーヤとゲイボルクじゃ倒せないような気もする
-
>>713
最大捕捉1000はカンスト値だから参考にならないような
-
>>713
チート反対派だけど、最大捕捉:1000人は上限数値みたいなもんじゃないかな……
-
>>713
呪腕はあくまで心臓破壊な気もするので回復されそうと言うか、魔力EX相手だと判定で失敗する
>>714
霊脈抑えてるメディアさんが追加で町の人間から略奪している辺り、怪しいとは言える
そもそも聖杯戦争の運営魔力を霊脈から使ってるので、その分最初から消費している
-
呪殺はバステの延長的なイメージだったんで通ると思ってたんだが
ボルグもそうだがダメージじゃなくて死亡の概念叩きつける系
具体的には「〇〇ダメージ」じゃなくて「HPを0にする」や「HPと同値のダメージを与える」とかそんな感じ
-
>>717
刺しボルクは相手のHP分のダメージを与えるって呪いがあるので、霊脈分のHPも含めてダメージ受ける可能性もある
再生阻害もある
-
>>716
なんにせよこの記述だと一人でも撃ち漏らしたら復活する
1000より上が居ないのぐらいは知ってるが、1000が無限だとはどこにも書いてないだろ
-
UBWのBDBOX特典で呪腕は心臓破壊するだけだけどゲイボルクは内部全体を破壊するからマーボーは前者では死ななかったけど後者では死んだみたいなこと言われてたな
-
なんか強さ的にはジルの大海魔ぐらいのイメージ
というか完成してる鯖について今更議論しても仕方なくね?
過程はどうあれ石碑で対策ゲーになったんだし
-
兄貴にしろハサン先生にしろまず近付けないじゃんって話はどこ行ったの
-
オジマンディアスより絶望的でない時点でどうにでもなるわ
敵の宝具暴いて突破力に優れた鯖で片っ端から石碑割ってきゃいいだろ
種も仕掛けもわからないなら確かに強敵だが種割れりゃ一定以上の実力者なら突破できるわ
-
>>727
絶望的じゃないまでやっと落としたんだよ
まるまる1スレ議論に使ってこの結果だよ
何度碑文が否定されかけたか
-
ID:HTpef4V20
こいつ一人だけ騒いでないか?
-
一応気になったんでHF確認してきた
>呪われたシャイターンの腕であり、人間を呪い殺す事に長けている。
>殺害対象と共鳴したその偽物を殺すことで本物には指一本触れずに殺害対象を呪い殺す
と書かれてたんで少なくとも本編時点では呪殺宝具、最新の設定でどうなってるのかは分からんが
-
あ、ごめん、嘘ついた
腕ハサンの宝具抵抗が耐久じゃなくて魔力で判定するみたいなんで
呪殺云々とは別の部分でダレイオスと、もっと言えばキャスターと相性が悪いわ
-
>>729
文盲は黙ってどうぞ
-
忘れてたわ
じゃあ真アサシンはダレイオスにはボロ雑巾にされるってことか
-
誰かと組んで気配遮断A+で碑文索敵する感じで一つ
-
>>734
>>652らしいぞ
-
>>733
うん、鯖としての相性が致命的に悪い
メディアさんとかも実は天敵だったのかもしれない
-
まあ結局は同盟組んでダレイオス排除の流れだろうな
相性良くても碑文配置されまくってワープで逃げ回られたら一筋縄じゃいかない
最初は碑文は宝具じゃないと破壊できないとか言ってたよな
-
>>732
荒らしは黙ってどうぞ
-
単発で煽るのはちょっと……
-
正直何がしたい人なのかさっぱりわからん
完成済みのダレイオスを破棄させたいのか?
-
相性ゲーなんだから現状の問題点を洗い出すのは必須だろ
これ以上チートゲーしたいのか?
-
この鯖に対して天敵を作りたいなら参考になりそうな公式鯖は
エクストリーム気配遮断+即死の書文先生
高ランク千里眼+長距離狙撃で石碑や本体を簡単に攻撃できるアーラシュさん
広範囲殲滅+狙撃+固有結界で全体的に相性の良いエミヤ
対空迎撃を物ともせず空から潰しに書かれるメデューサさん
強行突破からタイマンに以降出来るアキレウス
後は不死隊の壁貫いて石碑破壊できる宝具ブッパ枠全般(燃費が良ければなお良し)
こんな感じかね
エルキやギルなら陣地ごとぶっ飛ばせる気もするが、例外枠なので置いとく
-
反動主義者の発想だな
インフレの悪影響が出るほどこのスレが長く続くと本気で思っているのか
-
>>741
繰り返すが、これがチートなら四次五次全員チートだわ
-
イスカンダルも相性が良いけど
これはダレイオス作成初期からそのつもりで作ってた節が有ったはずなので除外
-
>>743
毒吐きスレと同じこと言って楽しい?
-
後は増設されてるのはあくまでHPなので
状態異常系から攻めるのもありかも
-
>>744
繰り返すが、そんな事も知らなかったのか?
-
なんで折角完成したのに今更文句着けてくるんだか
足を引っ張りたいだけとしか
-
>>748
どれの繰り返し?
つうかお前自分が『理不尽な』デフレ厨って認めてないか?
-
ID:HTpef4V20の発言を黙殺するのが今必要な民主主義な気が
-
>>751
せやな
失礼した
-
>>748
出来れば基準をどの程度に置くべきなのか意見を言ってくれれば有り難いです
主観的な何が駄目かより客観的などの辺り基準にすべきかを考えたほうが建設的だと思うのです
4次5次ラインが駄目だと言われても、それならば何を参考にすべきかが自分には分からないので
-
ところでどんな女アサシンが作りたい?
-
>>751
つ>>739
ガラケーまで持ち出して必死やね
-
何を言ってもID:HTpef4V20とその他大勢が殴り合う展開にしかならなそうだな
-
>>754
ちょっと変わり種推薦していいなら、サラ・ベルナール。
『氷室の天地』で紹介されてたけど、あれ以外にも面白いエピソードてんこ盛り。
当然暗殺やった逸話は皆無だけど、『トスカ』の主演やった経験で何とか。
-
巨乳の逸話持ちの女性
こやまっぱいみたいな
-
まあとりあえず過ぎたことをグチグチ言ってても仕方無いしダレイオスに相性良さそうな鯖作るなら問題ないだろ
こいつに相性良さそうなのは陣地ごと吹っ飛ばせる対国宝具持ちとか敵として認識されない諜報スキル持ちとかか?
-
諜報持ちってだいたいスパイだろうけど、そうなるとだいぶ近代が多くなるんだよな
-
潜り込む方向なら擬態や変装、变化(狸的な方)でも可能性有ると思う
-
>>753
4次下位でもやり方次第でなんとかなるぐらいならほぼ何も問題ないと思うよ
アーラシュでも勝てるって意見もあったけど、実際に戦ったらアーラシュが負けそうな気もするし
事前に出来上がった兀突骨とブリギットが残念な扱いにならなければいいと思う
とりあえず、即死持ち作るのか、固有結界持ち作るのか、王殺し作るのか決めないとな
-
女でアサシンか
男の忍者の性別を変えればいいんじゃないかな
-
>>762
アーラシュさんは宝具以上にスキルが相性悪いと思う
石碑の全設置位置が即判明する上、英霊が視認できない距離から精密射撃や絨毯爆撃ができるから
-
サブ扱いされててワロタ
敵の意見は全部同一人物か めでたい頭してんな
俺は別にちゃんとダレイオスメタ作るならそこまで言うつもりないよ そういう話だから乗っただけで
-
バジリスク女体化で(真顔)
-
そもそももしもしって末尾Oじゃないのか
-
4次下位っつーとアサシンかキャスターになるのか?
どっちもマスター狙いのゴリ押しと無限の海魔でゴリ押しが可能な気がするんだが
-
忍者か怪しいが果心居士とかは性別関係なく作れそう
あとくのいちで言えば、望月千代女とかあと都市伝説レベルだけど出雲阿国とかいるちゃあいる
-
明智光秀って王殺しもアサシン属性もあるんじゃなかろうか
僕鯖では固有結界持ちだったし
確か細川傍系って事でキリスト教に信仰厚かったって噂もある
koeiはその説を採用してるようだ
-
全く関係ない話に突っかかってってたわ すまんな黙るわ
-
女忍者なら後は自来也の妻でナメクジ使いの綱手ぐらいか?
-
>>767
「つ」を付けたつもりだが、安価を向けたようで悪かった
>>751が露骨に単発煽りだったので
もう終わった話なので無視してくれて構わない
-
これまで誰もやったことのなさそうなこと
TS松永久秀
-
>>774
fate的にはともかくエロゲ的には既に通った道だ
-
固有結界持ちは誰かと思ってラルースをめくったら古代ローマへの回帰を目指したオットー三世が面白いと思った
キャスターが埋まっているから作れるとしたら赤王的セイバーかランサーにしかならなそうだが
-
セケムケトをウプアウトと組み合わせた太陽の船ライダー
【真名】:セケムケト
【元ネタ】:史実
【クラス】:ランサー、アーチャー
【解説】:
エジプト第3王朝のファラオ。在位は紀元前2649年から紀元前2643年。
ホルス名のセケムケトとは、「強靭な体」という意味を持つ。
長らくその存在が確認されていない存在だったが、シナイ半島のサッカラにおいて
未完成状態の階段ピラミッドを発見し、調査の結果、その存在が明らかにされた。
シナイ半島で見つかったある碑文では、ウプアウト(エジプト神話における軍神)が王セケムケト(第3王朝)の勝利のために「道を切り開いた」と記している。
【備考・アピールポイント】:
・雑談スレでEX宝具持ちの話をしてたのでEX持ってそうなランサーをと……
・時代的には相当古いが、個人の記録が少ないためほとんど神さま頼りのサーヴァントになりそう
・宝具はウプウアウトの持つメイス。もしくは『天地乖離す開闢の星』みたいな道を切り開く宝具
アサシンならTS松永久秀もいいな
-
松永久秀って爆死以外になんかあるの?
-
前に言ってたお七とかお岩さんとかの怨霊、亡霊系のアサシンもいけるのではなかろうか
-
亡霊系で行けるなら気配遮断が高いアサシンなら行けるんじゃないか?
どういう理屈なのか知らないが
>>778
大仏殿焼いたりしてるから神殿破壊系とは言えるか
個人的にはどうしても焼け野原ひろしの松永を思い浮かべるが
-
>>769
今次は陣取りゲームになりそうだから
女アサシンで部下や隠れ家持ってる望月千代女は活躍すると思う
Japanのくノ一は皆鯖で一騎も作ったことないし
-
前次も陣取りゲームだった気が……
-
>>782
前回はメタゲームの印象が強くてな……
-
諜報スキル持ちかつ女アサシンで東洋のマハ・タリとかジャンヌ・ダルクとか言われてる男装の麗人こと川島芳子とか
宝具は断髪して男として振る舞ってたら女性達から大人気で女風呂に入ったら悲鳴上げられたりした逸話から
断髪することで性別を男性に偽装し、女性を魅了、洗脳とか?
-
前回はアリー以外完全に相性ゲーだったからな
ただ陣取りというよりは陣構えゲーだった気がする
陣地を作るタイプは居ても増やすタイプは居なかったんじゃないか
-
デオンはスキルでONOFFきくし…
-
陣地破壊系で「海への進軍」のシャーマン将軍
軍隊持ちが二人になっちゃうけど
-
海の民とか?
-
ディープワンズ…
-
文化の破壊者こと蛮族であり海賊であるガイセリックをライダーかバーサーカーで作ろう
荒らす者、ヴァンダリズムの語源となった奴
アルテラと同じ時期に生きてた、宝具は破壊系、略奪系の突撃とか
-
あ、もうバーサーカー枠埋まってたな
ライダー固定だった
-
>>770は?
-
属性としては分かるけど
宝具のイメージが掴めないのでなんとも言えない
-
女アサシンでマダム・サタン、蛇姫と呼ばれたフランス王妃カトリーヌ=ド=メディシス
ハニー・トラップのために用意された女スパイ集団遊撃騎兵隊が宝具で
芸術、特に建築を最も愛したと言われる。占星術などの占いも好み占星術師を重用していた。
また先祖が薬剤師とされていたことから「毒を盛る女」とも呼ばれ政敵や息子に対する毒殺が噂された
あと、フランスの食文化を発展させたことでも知られる。
-
>>793
本能寺の変発動で王の力と軍勢無力化とか?
-
>>794
この人かいろいろ暗躍しているようで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%82%B9
-
>>770
明智は暗殺と言っても焼き打ちだしアサシンのイメージ無いなあ
鉄砲使いで精々アーチャーだろう
色々案は出ているが、まだダレイオス対策キャラとか用意する段階じゃないと思うんだ
あと2体くらいは自由に発想した方が良い気がする
-
選択肢が多い内に作っといた方が良いと思うぞ
-
枠がカツカツになってから候補探しても残念なのしか残ってない可能性
-
前回のベーラムはほんと奇跡だった
よく見つけてきたなあんなの僕鯖にもいなかったろうに
-
死の舞踊のサロメ、ハロウィン近いしジャック・オー・ランタン、ブードゥーの死とセックスを司る精霊バロン・サムディ
暗殺の天使シャルロット・コルデー、前スレに出てたナーガの王タクシャカ、望月千代女でくノ一軍団 、アフリカの王殺しの風習オウムの卵
イスカンダルの母オリュンピアス、ネロの母アグリッピナ、ユダヤ人の英雄ユディト
『氷室の天地』で紹介されてたサラ・ベルナール、バジリスク女体化
性別関係なく作れそう果心居士、都市伝説レベルだけど出雲阿国、王殺しもアサシン属性もある明智光秀
自来也の妻でナメクジ使いの綱手、TS松永久秀、お七とかお岩さんとかの怨霊
東洋のマタ・ハリとかジャンヌ・ダルクとか言われてる男装の麗人こと川島芳子
マダム・サタン蛇姫と呼ばれたフランス王妃カトリーヌ=ド=メディシス
610以後のアサシン候補っぽいの並べてみたけど、結構出てきたな
-
TSありならほぼ誰でも行けそうだな
-
>>800
高水準聖杯戦争で最後にアサシンだけが残った状態から
どの鯖より弱いけどどの鯖にもチャンスがあるアサシンが出来上がったからな
-
前回の鯖は聖杯戦争妄想が捗る
-
アサシンならニザール派開祖で暗殺教団最初の指導者のハサン・サッバーフもしくはバーサーカーフンババ
-
そいつらはないかな
-
バーサーカーは論外だしな
とりあえず何をさせるかから絞るか?
即死狙いなのか陣地破壊特化なのか順当にマスター狙いの気配遮断高めなのか
女にするのかとかTSさせるのかとかはひとまず置いておいてその辺から絞っていけばいいんじゃないかね
-
あるいは固有結界持ち
全く意味のない固有結界じゃ話にならないけど
-
ステラみたいな超範囲攻撃でもいいのかもしれない。
もしくはブラックライダーみたいに土地ごと枯死させるサーヴァントとか。
ていうかダレイオスやマンコみたいな陣地を大事にするサーヴァントはブラックライダーには勝ち目ないな。
-
アサシンで作るなら即死や気配遮断の系統で
他の方向は他のクラスの方が向いてるし、アサシンならアサシンらしい事をさせたい
-
毒とかな
王を衰えさせて排斥させるとか
オウムの卵は王以外には完全に無力なのがな
金のサンダルを奪って次の王に与えるってのはあるけど
-
オウムの卵はマイナーな概念鯖すぎてちょっとな
オウムの卵を宝具にする鯖ならいいがこれそのものを鯖にはしたくないというか
-
侵略の英雄で領土をまるまる乗っ取りとか
-
前回のコルテスはダレイオスにぶっ刺さってるな
-
あるいは空中に要塞を構える鯖なら、地脈を弄っても関係ない
-
>>815
ちょっと何言ってるのか分からないですね
-
土地や領域を荒廃させた英雄ならばダレイオスに相性良さそう。
コルテスやブラックライダーじゃなくても冬将軍も強烈だし。
あとはあまりに厨ネタだけど核兵器の擬人化なんてのもあったら有効かなぁ
-
土地の恵みを食い潰す、ということでアバドンの殻をかぶった“蝗害”とか
しかしバーサーカー以外の適性が無い気がする
-
>>816
皆鯖ソロモンかラーヴァナ
-
>>819
それ、単なる千日手じゃね?
ラーヴァナは地脈奪われてても使えるかどうか怪しいし
結局、誰も手を出せずに時間切れになる予感
-
>>820
上空からの対地攻撃で碑石を各個破壊するだけ
地上から攻めると不死隊に阻まれるが、ダレイオスは対空攻撃持ってないし
ていうかラーヴァナって地脈使う要素あったっけ?
空中要塞持ってる鯖の例を挙げただけだからラーヴァナ自体はどうでもいいし
もし俺の文章で勘違いさせてたら悪かった
適当に案出ししてただけだから、推敲してなかった
こういう意味な
>空中に要塞を構える鯖なら、(ダレイオス一世が)地脈を弄っても関係ない
-
魔術使えるなら空飛べるし対空用の魔術攻撃だってあるだろ
対魔力ないなら余裕でアボンだわ
-
>>822
飛翔は持ってるだろうけど
ワープで逃げられるのがネックなのに単身飛んできてくれるとか良い鴨じゃないですか
-
神授持ちとはいえ本人単体では決して強くはないからな
-
メディアが高速神言乱射してもアーチャーに負けてるので
A〜Bランクの攻撃魔術のみじゃ鯖相手は微妙ではあるな
-
>>821
と言うか、遠距離から石碑を見つけられるかが問題
制空自体は有利でも不利でもなく安全なだけだし、結局は射程と調査能力が全てだよ
ただ飛べるだけなら後手後手のモグラ叩きにしかならない
-
>>826
地上だと万の軍勢に襲われるんだから、地上で調査しても軍勢来たら宙に逃げられる飛行は相対的には有利だよ
-
陣地内のキャスターを強くないとかすごいな
しかも大神殿に匹敵する陣地作成EXなんだが
-
空中がどこまで自分の領地にカウントされるか次第ではあるが
街レベルのサイズの要塞相手に石碑を守り抜けるのかは甚だ疑問だな
そうなると要塞の上で生身で一対一の戦いをするか自費で不死隊動員するしか無いが
まぁプシュパカの武装次第だな
型月なら天空のラピュタ城化してても不思議じゃないが明文化はされてないし
かと言ってマジで空中に浮かんでるだけの城ってこともあるまい
-
>>826
うーん?
よく分からないんだけど、きみが主張したいことって何なの?
つまり射程と調査能力を備えた飛行可能鯖を探して作ろうってこと?
-
>>828
陣地内で上級魔術言語の神言使えるメディアがエミヤに負けてる時点で魔術のみではしんどいとは思うぞ
-
ダレイオスの場合宝具が本体だからなぁ。
-
>>832
一応近接戦闘が出来ないわけじゃないが
ラーヴァナ相手に殴りかかるのは慢心狙いでもなきゃ得策じゃないわな
不死隊なんて相性悪いってレベルじゃないし
-
大神殿なら比較対象はセミラミスと思うけど
-
>>834
ランクEX魔術11連とかの事を言いたいならあれは、EX宝具の空中庭園にそういった機能が付いてるので宝具能力の範疇
ダレイオスのEX宝具としての能力は感知と移動と耐久なんだから、EXランクのビームを乱射できる様になるような機能はない
-
天空の城ならガリバーさんに持ってきてもらおう
あとアサシンならウェルズの小説の透明人間とか
気配遮断+不可視の肉体ならいいところ行けるだろ
-
>>830
優先すべきは射程と調査能力であって、飛行能力は優先ではない
そもそも石碑を破壊できるのはどの鯖でも立ち回り次第で可能だから、石碑破壊に特化しただけではメタゲームと言わない
公正かつ理想的な対処方法ではあるがね
-
>>836
透明人間ってどうやって人殺すの?
-
石碑を破壊するのはできるだろうが、ダレイオスは短時間で生産して王の道でポンポン置けるからな
時間かけたりダメージ負いながら壊して回るような鯖じゃダメだぞ
-
そりゃおめぇ研ぎすませた肉体でだな……
-
>>839
だから調査&射程でしょ
飛行能力があったって近距離火力しかなけりゃダメージリスクは変わらない
アーラシュが勝てないって言うのも宝具が残念すぎるからであって、スナイプが有効なのは初期からずっと言われてるし
-
>>838
別に鯖殺すんじゃなければ、ナイフでも銃でも使ってマスター殺せばいいだろ
-
>>842
俺もそう思ってたが神授の叡智で単独行動を獲得してたら魔力尽きねえコイツ
-
叡智じゃ単独行動は無理な気もするが
-
タクシャカっつーかそいつが元ネタの徳叉迦竜王の視毒は即死に入るのかな
-
>>845
盛れば大丈夫だろうけど、問題は接近方法よね
-
>>845
自動的にTSされるけど問題ない?
-
なんでそうも女でやりたいんだ
下半身脳なら僕鯖行って勝手にやってろ
-
久しぶりに女鯖やりたいって話やろ
まぁTSさせるのはどうかと思うがせっかく話題に上がったんだし今回は女性を選びたくはある
TSが絶対嫌なら今回は下げりゃ良いんでねぇの
-
今まで女性アサシンが不在だったから女性作ろうって話になってたんだろ
聖杯戦争にして十次以上も前年月換算で3年以上も前
直に下半身脳と罵るその脊髄反射をどうにかしろ
-
流石にこれは>>848が悪い
-
すまんな言葉が悪かった 無理なTSしてまで女鯖入れようとするのがってことな
最近女なら何でもいいってやつが粘着してたからついな
-
>>849
とりあえず、まず女鯖から候補を探せ
その上でどうやっても相性のいいのがいなければ改めてTSの是非を問えばいい
まずは戦えるかどうかで、TSが優先ってのはちょっとおかしい
-
>>853
横からだが、俺自身は思いつかないし諦めてる
TSが嫌なら既に何人か女アサシンいるからそれ押せば?
-
女アサシンなら妖怪の女郎蜘蛛とか。宝具は火を吹く小蜘蛛の群れとか
人間の女に化けれるし普通にその辺にいる蜘蛛も使役出来るなら一世にバレずに諜報活動出来そうだし
射程に関しては他の鯖との同盟でクリア出来るだろ
-
今回検索して知ったオリュンピアスが結構面白い。
蛇使いとしての逸話が有るから、蛇を使い魔としてセミラミスみたいな諜報能力を展開できそう。
あと蛇使いだった理由である、ディオニューソス信者という所から、酒と狂乱の魔術も付けられる。
FGOのカリギュラの集団を狂乱させる対軍宝具が軍勢に対しておぞましい効果を生むと有るから、狂乱の魔術にも対軍特効付けられるかと。
更にFateだとイスカンダルの母親であるという点も使える。
イスカンダルが神性、幼少期のアレキサンダーがゼウス・ファンダーなんて物を持ってるから、そこから逆算して
ゼウス関連の宝具も持たせられそう。イスカンダルがゼウスの子だというなら母親はゼウスの愛人という理屈。
アサシンだと基本戦術に盛り込むより、正面戦闘に追い込まれた時の隠しワザみたいな方がらしいだろうか。
でも息子と同じゼウス・ファンダー自体を持たせるのは避けたい所。ゴリラ女になってしまう。
歴史ではイスカンダルの後継者の一人にしてイスカンダル暗殺疑惑(病死でなく毒殺ではないか)の有るカッサンドロスに敗れ、
立て篭もる都市を渇え殺しにされて食人が横行する地獄絵図にされた挙句に捕らえられ、
大義名分として悪評を喧伝された上で「恨みのある者から石を投げよ」と石打の刑にされて殺されたという。
オリュンピアスが暗殺したとされるのはイスカンダルが王になる過程で夫の先王フィリッポス二世と、その最後の若妻と子供二名。
後はイスカンダル死後にカッサンドロスとの対立で関係者を結構殺害というところか。
この時期に政敵のエウリュディケを夫の遺体と共に牢に入れて剣と縄と毒人参を渡し自害を命じた話も印象的だ。
死に方は選ばせてやる。
-
綱手はナルトで名前知ってるからそれやろう(名前しか知らない)
-
>>856
キングダムの太后みたいな強烈な性格のBBAになりそうだけど面白そうだな
-
朧村正にも出てきた(名前しか知らない)
-
>>856
確かに強烈なキャラで面白そう。
蛇使いのアサシンということで、クレオパトラとかぶらないようにしたいところだが。
-
オリュンピアスは蛇と寝てたって書いてたけどひょっとしてゼウスの奴は女を犯すために蛇にまで変身したのか?
だとしたら性欲天元突破すぎるだろw神代は終わったというのに
-
ゼウスの化身(蛇)に乗るライダーって書くと割とそれっぽくなって笑う
-
今回はアサシンやろ
>>856を元に考えると
使い魔(蛇)
魔術
神の加護とか寵愛系
ぐらいまでは思いつくが肝心の宝具に悩むな
レンジ5ぐらいの制限つけた絶対自殺させるルームみたいな固有結界とか?
-
キャスターじゃねそれ
-
じゃあライダーとキャスターの二重召喚をするか
-
固有結界もなー、ポンポンありにすると薄っぺらくなるし控えたいが
-
大丈夫五次四次CCCを見ると聖杯戦争1回につき固有結界持ちは1人はいる
-
皆鯖の固有結界持ちってプトレマイオスと若菜姫の二人だっけ
-
ネタ鯖には多いけど正規の鯖ではそれプラスレッドライダーだけだな
ただしプトレマイオスは性質を備えるだけで正確には固有結界じゃない?っぽいし
若菜姫は自分のものじゃない
レッドライダーは概念結晶武装だから
普通の魔術師としての固有結界持ちはほぼいないと言っていいレベルだな
-
アサシンで固有結界ならピーターパンとか
アサシン適正あるのはわからんが、ネバーランドは固有結界で行けそうな感じはするが
-
まずオリュンピアスに固有結界持たせるのは説得力の面で無理が生じそうなのがなぁ
本人がフィリッポスを暗殺したわけでもないみたいだし
面白そうではあるから、次回に回してしがらみのない中でやりたい
-
今37次だからあと34体ほど作って良い計算になるな
-
>>863
デュオニュソスと絡めて、噛むと錯乱する系の毒を注入する蛇とか?
蛇を使い魔にするなら、毒のほうが宝具になりそうだが。
-
>>871
逸話さえあれば宝具なんて後天的に持てるしへーきへーき
別にゼウスやディオニュソスのせいにしたって良いわけだし
-
>>874
あくまでも「疑惑」なんて半端な信仰なんだから余計格落ちするんじゃないかな……
それにその盛り方は雑過ぎる 強ければ何でもいい、ってのは違うだろう
-
>>875
レンジゴミだし本人の魔力下げて
「結界内では死にたくなる。ただし展開時間は結構短い」
位な感じならそこまで強くなくね?
GOのエウリュアレ程度のハマれば強いけど使いにくいぐらいのイメージだったんだが
まぁ僕鯖ならこれで行くかなってだけだし
他にいい案が出るなら別にそれで良いんじゃないかな。叩き台よ叩き台
-
オリュンピアスで決定したの?
-
>>877
さぁ?話題が続いてるだけだが反対意見が出るならまだ分からんぞ
後すまん>>876のエウリュアレはステンノに読み替えてくれ
自分でもよく分からん取違したわw
-
ダレイオスを固有結界に引き込めるか?
詠唱中に逃げられて1万人にフルボッコされるか
一瞬で起動できたとしても普通に近づけないんじゃ
-
ダレイオスに対しては軍勢の同士討ちを狙う感じじゃないの?
-
土地に被害与える系で行きたい
いっそ残りの枠全部方向性の違うダレイオスメタでもいいかもしれんが
-
同士討ちをさせれるのならダレイオスはむしろ逃げてくれたほうが有り難いな
自分は悠々と石碑破壊して次の石碑探せばいいわけで
-
>>880
それ一万人から減らないだろ……
-
>>876
ああなるほど 効果はともかく、ハマれば強いってのは相性ゲーで美味しいよなぁ
ただ今回はそこまでの持って生き方がわからないネック あとそれなら固有結界にする理由が「同期にダレイオスがいたから」にしかならないような
-
>>882
石碑の数だけ固有結界連打するのか?
マスター干物になる
-
>>883
別に減らなくてもいいだろ。
死人同士が際限なく殺し合いしてる中を悠然と歩いて行って、アグリッピナな感じの笑みを浮かべながら毒蛇でガブリとか絵になるよ。
-
毒蛇でダレイオス噛めないでしょ ワープあるし
-
>>858
ここまでの話見る限り錯乱系案と固有結界案は別の宝具案として議論されてるように思うんだが
読み違えてたらごめん
-
>>888
>>885で、安価先ミスってた
-
>>887
精神錯乱の感染具合がどれくらいになるか未知数だが、最悪ワープが無意味になるかもよ?
どこに飛ぼうがそこは「領土内」だから、ワープした次の瞬間湧いてきた元自分の配下に殺されかねない。それこそゾンビ映画のごとく。
-
なんかアサシンというよりはキャスターだな
-
撹乱系ならもっと適任いると思うけどなー
少なくともオリュンピアスじゃ微妙だと思う
-
一人噛んだら一万人全員に毒が回って、蘇生しても回復しないのか
それなら強いな
-
蘇生しても回復しないとかヒュドラの毒じゃあるまいし
それに足る格と逸話でもあんの?
-
否定してばっかりだな
候補として挙がってないならいないのと同じだぞ
-
>>893
ブロークン不可避
王国滅亡
-
>>895
とりあえず >>801のをガン無視するのはどうかと思うが
-
オリュンピアスを作るとして
ダレイオスへの嫌がらせの為だけに作ったとかそういう風に浮きそうなんだが大丈夫か?
-
>>894
デュオニュソス!の一言でゴリ押しされそう
サーヴァントってなんというかそういうもんじゃなくねって最近ずっと思ってる
-
>>891
元々今回はキャスターじみたアーチャーとライダーでもおかしくないキャスターがいるんで
そこまで浮いてはいないかと
>>897
まぁ否定するのはいいけど、だから〇〇がしたいって言ってくれないと
どうしようもないというのは分からないでもない
-
>>898
メタ候補ってそういうもんやろ
でも錯乱毒は集団宝具なり戦法なりに刺さるし
固有結界は使うだけなら相手を選ばないしで別に浮くともダレイオス特化とも思わないが
-
>>898
それは邪推に過ぎまいよ
でも実際問題宝具は作りにくそうではあるのは事実で多少の荒れはあるだろうな
かと言って自分が先に推したタクシャカはこれ以上に荒れそうだし何よりも女を作りたいという民意には背く
>>801の中で他に興味があるのは強いて言えばサロメかベルナールだが
-
アサシンが固有結界って言うのと
固有結界はあくまで術者の心象風景と言うのからあまり合ってるとは思わないかな
-
一回息抜きにジャック・オ・ランタンでも作らない?
作ったばっかりのダレイオスの存在が大きすぎて候補が絞れないんだと思う
-
>>903
なんで?
ハサンにだって心象風景ぐらいはあるだろ。ましてやこいつはどちらかと言えば魔術師よりだし
-
>>904
カボチャはブリなんとかさんが美味しく頂きました
ハロウィンスレでも立てて事前準備してなかった時点で手遅れ
-
>>904
息抜きで他の鯖作るのは悪く無いと思うけど
ただでさえ二鯖に不利がついてる兀突骨が泣いちゃうから火鯖追加は出来ればやめてあげて下さい
-
>>905
じゃあハサンが固有結界使えるのか?って話だよ
イスカンダルだって心象風景が合って固有結界使ってるけど、今までの部下達との絆によってようやく使えてるわけだし
ナーサリーはアイツ自体が固有結界だし、アヴィはアダムの力によるし、オジマンはちゃんと「王の威厳の象徴」としての理由はある
現状だとアンチダレイオスの為に固有結界を持たせたいだけで、正直持てるような英雄には思えないんだ
-
あと連スレで悪いけど、魔術師よりなら変に捻らずににキャスターで作ればいいと思う
-
キャスターは今回ダレイオスだし、次回からになるけど
-
>>908
ハサン云々はともかくとして、それな
曲がりなりにも最高ランクの魔術だし、オリュンピアスじゃそれっぽさが足りな過ぎる
それにじゃあゴロゴロいるオリュンピアス以上のサーヴァントはみんな固有結界持ってるの?ともなる
-
>>908
そこはキャラ付けの範疇でどうにでもなるやろ
魔術師でもなんでもないならイスカやオジマンみたいな理屈も必要だけど
それこそ腐っても神代の魔術師なわけだし素質や支援で十分説明はできるんじゃない?
-
遅れた
http://i.imgur.com/xhijaKn.gif
-
何にせよ今皆鯖はどこを向いてるの
オリュンピアスを作るのかどうかも不肖の自分には分かりかねる
-
>>912
その神代の魔術師のメディアは現時点では固有結界を使用してないけどね
それにダレイオスも神代の魔術師で大英雄だけど固有結界は持ってないしキャスタークラスだけど
-
>>914
特段何処を向いている訳でもないと思うよ
強いて言うなら鯖選定中
-
>>914
とりあえず女アサシン作ろうかというところくらい
-
女アサシンやりたいって言ってたのもごく少数だし縛る必要もないけどね
そもそも女の英雄自体少なめなんだから女アサシンが出てこないのもさもありなん
-
まぁ女兼アサシン兼ダレイオスメタとなると条件絞りすぎだわな
固有結界付きとなればなおさら
自然に該当する鯖が絶対に居ないとは言わないけど
-
>>915
皆鯖だからどうでもいいよ
あるかないかよりも面白いか説得力があるか
公式がないって言い張ってもここでは関係ない
-
>>920
>公式がないって言い張ってもここでは関係ない
はっ?
-
別に女アサシンとダレイオスメタは同じ枠に入れなくてもいいんじゃないだろうか
-
>>914
優先すべきはスナイプ、固有結界持ち、毒持ち、王殺し、サーチ能力
女アサシンは優先すべき要素じゃない
探すなら探せってだけ
重要なのはダレイオスにメタれるかどうかだよ
-
ううむでは今アサシンを絶対に作らなければならんというわけではないんだな
質量で攻めるタイプのランサーなんぞを作る方向に舵を取ってみてはどうだろう
それも軍勢をサーヴァントとして行使するのではなく局所的兵器として行使するタイプの
却って場の空気を悪くするようならば無視してくれどうぞ
-
>>922
まあこれなんだよな
先にランサーとかセイバー作ってもいいし
-
>>920
言っとくけど別にオリュンピアスを全面否定するわけじゃないからね
キャスターとして召喚されれば魔術師としての側面が強調されるから、固有結界持ってこようがなんだろうがいいと思うし
ただアサシンとして呼ばれるのに固有結界を使うのに否定的なだけで
-
遊戯王のチェーン・ディストラクションみたいな宝具持った鯖くだしあ
-
質量で攻めるランサー……質量兵器ローマか
-
>>915
素質や支援言うとるやん
誰も神代の魔術師なら全員魔法使いで固有結界マスターだなんて言ってないやん
メディアは似たような異界は作れるようだけど
ダレイオスの神授じゃ固有スキルに分類されそうな固有結界は無理だろうし
それにむしろキャスターとしては下の方に分類されるからこそ
固有結界みたいな特殊技能が映えるわけで
>>919
固有結界推してるけど別に固有結界じゃなくても良いんだぞ
即死か陣地破壊か固有結界かあるいはダレイオスを突破できそうな女アサシンだ
-
>>926
アーチャーでもライダーでも固有結界持ちはいるし、ダレイオスキャスター決まった時点で固有結界ならメタれるって話になってたから
文句言うならその段階で止めておくべきだった
予測した流れなんだから固有結界持ちの下位鯖を優先して作るのは予定事項
-
そもそも固有結界ならメタれるってだけで、絶対固有結界持ち作らないといけないとは思わないんですが
-
アクエンアテン(アメンホテプ4世)、ライダー
固有結界アケトアテン、自身とアテン神以外の神性と権能の否定
我ながら盛りすぎかつこのままだとメタしか出来ない鯖になりそうだが取りあえず投げてみる
こいつぐらい強烈な思想してれば固有結界(というか願望世界)を持ってこれるかもということでひとつ
>>929
よし、蛇形態ではただの蛇にしか見えない上に視線だけで英霊を殺せるバジリスクで行こう(盛りすぎ)
-
今来たが、とりあえず ID:4jiMbir60は無視して進めるってことでいいのかな?
-
>>928
まあ質量兵器と聞けばローマを思い起こすわな
自分としては槍騎兵の壁をイメージするものだったが
これならばサーヴァント個人の軍略に依るがアケメネスに正面から攻め込めるうえに
兀突骨に対してメタを張ることも可能となるかもしれない
だがやはりアサシンを作るなら即死の一点に絞ることが楽だとは思うけどな
言葉は悪いが固有結界にこだわる人は猪突に意固地になるあまり視野が狭くなっているとしか思えない
-
制作前は固有結界でメタれるって話だったがワープついて無理ゲー化した
-
>>931
女アサシンよりは優先する程度だろうね
サーチ&デストロイの方が優先度は高い
サーチ出来れば追い詰める事も容易だからね
-
とりあえずオリュンピアスよりは>>932のがずっとそれっぽい
-
>>934
それなら候補変えたほうがよくね?
どちらにしても意固地になってるとは酷いな
他に候補がないから異論に反論してるだけなんだが
-
>>934
歩兵だけどピリッポス二世とかどうよ
-
アサシンで戦艦大和
-
いや、手の内割れてる訳でもなく、詠唱だけで相手が何してくるかも不明なのに逃走を選択できるのかというのが一つ
逆に手が不明なだけで闘争してくれるなら一万騎兵さえなんとか出来る鯖なら適当な素振りしてればどっか行ってくれるということになるのが一つ
この場合それっぽいそぶり→ダレイオス逃走→一万騎兵相手にしながら石碑狙う→ダレイオス帰還→それっぽいそぶりとか言うなんとも言えない光景になるが
-
>>941
二行目闘争じゃなくて逃走でした
-
ついでに言うと、威圧耐性持ってた方がいい
耐性あればそうそう数の暴力には負けないだろうから
-
>>940
せめて潜水艦か奇襲の逸話のある船にしよう
-
>>941
不死隊A「王様、さっきから突っ立ってるだけだけど、何がしたいんだ」
不死隊B「敵が対魔力持ちで攻撃通らないんだろ」
不死隊C「いてもあんまり役に立たないから裏で石碑作っててほしい」
不死隊D「やめろよ、あれは俺達のことを慮ってだな…」
不死隊E「弱点丸出しで逆に戦いづらい」
-
>>934
即死だけだと不死隊と目耳をかいくぐれないんで何かしらかいくぐる手段も必要だな
高ランク気配遮断系か、転移か、バレても問題ない諜報か、遠距離呪殺か、まぁそれ以外にも何種類か候補はあるが
-
別に神授の智慧で呪術引っ張って来れば貫通できるんですがそれは
-
アリストテレスの太陽光線とかいい感じかなと思ったけど、
火属性も狙撃もいるんだよなぁ。
そういやバサカが有利になれる水の鯖つくるって話はどうなってるの?
-
>>944
気配遮断:JNK
サーヴァントとしての気配を断つ。
完全に気配を絶てば発見することは不可能に近い。
そして聖杯戦争の期間が終わるまで出てこない。
-
>>948
忘れられてる
-
>>950
なるほどー。
ここに水属性の洪水伝説の主役で
土地ごと根絶やしにする対界宝具っぽいものを持っていて、
一旦作成中断されてるノアという奴がおりまして・・・
-
>>951
周りが洪水に飲まれる中一人プカプカ浮かぶバーサーカーさんかw
まぁ普通に考えたらマスター死亡で敗退だが
-
>>951
黒歴史のど真ん中突き抜けてったのがなぁ…
一度作成されたことすら忘れられるまで封印しておいたほうが良いだろ、あれ
-
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
-
スケールダウンして水攻めの黒田官兵衛か石田三成
クラス思いつかねー
-
ネタ鯖としてwikiに載ってるから忘れたくてもネタ鯖一覧見る度に思い出す
-
>>955
軍師・城持大名・キリシタン・坊主でキャスター要素満載だな、官兵衛
プリズナーで
-
>>955
ぶっちゃけ剣持ってりゃセイバーもいけるし
馬に乗れりゃぁライダーも行けるんじゃねぇかって気はする
DEBUが本来収まるはずだった指揮官系クラスが一番適してるんだろうけどな
-
ドラマの黒官は杖突いてたけど馬乗れるんだろうか
片目片足の山勘は謎の武術の使い手でクッソ強かったって聞くが
-
兀突骨さん元ネタ的にも物理攻撃全般に強いのが忘れられてる気がする
極端な話、魔術やらビームやらを乗せない物理鯖を作れば相性上は兀突骨有利だぞ
藤甲のランクが低いので高ランク宝具なら貫けちゃいそうなのは置いといてだが
-
おでんの美味しい季節になってきました
https://kotobank.jp/word/《高橋阿伝夜叉譚》-1360591
クラスはファニーヴァンプかも知れない
-
urlこっちで
https://kotobank.jp/word/%E3%80%8A%E9%AB%98%E6%A9%8B%E9%98%BF%E4%BC%9D%E5%A4%9C%E5%8F%89%E8%AD%9A%E3%80%8B-1360591
-
>>959
馬に乗れずに輿に乗ってたって話もあるようだな
-
ウィリアル・マーシャルでワンマン強制戦闘結界
僕鯖にごろごろ転がってるし既にアキレウスがいるか
-
水系サーヴァントにライダーにイーダースかニンフに変化する船でアイネイアス又はランサーで真田幸村
-
水系は後回しでいいよ
今はダレイオス殺し
-
ダレイオス対策でもイダス(&リュンケウス)は良いかも知れない
イダスとリュンケウスは双子で、同じく双子で従兄弟のディオスクロイ(カストルとポルックス)を倒した勇士
ポセイドンから天馬が引く戦車を授かっているのでライダー適正あり
ポセイドンの子で半神とする説もある
千里眼の持ち主のリュンケウスが遠くからディオスクロイを発見して、イダスが投槍でカストルを殺したって逸話があるので
双子の縁でリュンケウスの支援を受けれるような宝具を持たせれば、遠距離索敵、遠距離攻撃、飛行可能って有利な条件を満たせる
-
しかしキャスターが最弱何て誰が言ったんだろうな、現状最強なのはこの(魔)ダレイオス一世だし
-
他二人とは格が違いすぎるからしょうがない
-
リュンケウスのスタンドか
-
クフ王でいいんじゃないか
宝具は2種の太陽の船でナイル川の濁流と共に敵を粉砕する一撃
ナイル川の水は彼のオシリス神でさえ抵抗できず飲み込まれて冥界送りされたから
HPがいくつあっても無条件で葬り去る偽弁慶の五百人行列みたいな即死攻撃で
-
>>971
相性で組もうって言ってんのにそれじゃあダレイオス以上の脅威が生まれるだけじゃん
-
ちゃんと即死攻撃と水属性を兼ね備えた人なのにな
-
兼ね備えてるけど、相性云々関係なく単純に強すぎるって話じゃないかな
多分だけど
-
ダレイオスメタならともかく
ダレイオスと同格とかそれ以上とかってなると
ブリギットと凸が浮いちゃうしな。浮くというかむしろ沈むとでも言うか
-
軟弱じゃのう・・・・
-
別にダレイオスよりも同格だろうが格上だろうが別によくね?とは思うが
-
その点>>855で挙げた女郎蜘蛛ならその辺にいる蜘蛛を使役することでダレイオスにバレずに情報捜査出来そうだし
女アサシンだしそこまで強すぎってほどではないだろうから良さそうだと思ったんだけど如何かな?
-
決定打に欠けないか
-
ダレイオス一世って大英雄なんだろ?
それより格上の称号って何だ?
スーパー大英雄ゴッド?
-
>>978
清姫みたいに個体名あるならいいけどジョロウグモを鯖にするのはなあ
アラクネーじゃだめなん?
-
女郎蜘蛛だと普通のジョロウグモと紛らわしいなら漢名の絡新婦という表記もあるが
人間の女に化けて襲ったりする女郎蜘蛛と違ってアサシン適性無さそうだし
元々怪物じゃなくて人間だからその辺の蜘蛛を使い魔にする理由が薄いような気がする
その辺クリア出来るならアラクネでもいいけど
-
アニメ円盤特典によるとメディアはギリシャキャスターの中でも下級らしいから、
アラクネはそりゃあもうメディア超え間違いなしの強キャスターになれそうだ
-
上級キャスターはキルケーさんとかヘカーテさんとかじゃないですかね
-
スレたたないようなので立てますね
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1445421944/l100
即死系女アサシンというとバンシ-とか
まぁ、個体名じゃないしケルトだからブリなんとかさんと被るが
-
>>986
乙
バンシーは近しい身内の死を予言するんじゃなかったか
デュラハンの方だったかも知れんけど
-
女アサシンヘルでいいんじゃないの?
サンソンがアサシンになるくらいだし余裕
-
北欧神話だっけ? 全然知らないんで推薦するなら紹介したら
-
>>987
バンシーは死を予言する妖精
一説にはクー・フーリンの死を予言したらしい
デュラハンは死をふりまく妖精
コッチは首無し騎士だったり、ヴァルキュリアの化身とも言われる
バンシーは叫ぶときは姿が見えないと言う伝承もあるからアサシン適正はあるとおもう
デュラハンはコシュータバワーって言う首無し馬ないし馬が引く戦車に乗ってるからライダー適正はあるんじゃないかな
-
>>986
乙
-
>>986
乙
-
>>986
>>1-1000まで全員ダレイオスの不死隊による自演だけど乙
-
妖精系なら湖の乙女ダーム・デュ・ラック
アーサー王の死ではヴィヴィアンで統一されてるけど、ベイリン卿に首を刎ねられても再登場したり、複数形が指摘されている
エクスカリバーと引き換えにベイリン卿かその使いの女の首を要求したり、結構エグい
アーサーに一つ命令を聞かせる契約があったり、マーリンの魔術を全て受け継いでいたり、マーリンを軟禁して国を衰退させたり
まあアサシンとしてはちょっと弱いけどね
-
今回のGOのイベントのせいでハロウィーンチックなサーヴァントを作ってみたいなと思った
-
もうハロウィンスレ立ててそっちでやった方が現実的だよ
-
なんで皆鯖板のネタ鯖スレで提案しないのか
-
もうゾンビっぽいのとか教会っぽいのとか植物怪人っぽいのとか盛りだくさんです
-
むしろそういうのこそあっちの本領だろうにな
-
ハロウィンの起源はケルトで、ブリギットはケルト鯖だしな
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■