■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【おいその先は地獄だぞ】 衛宮士郎part98【おいその先は地獄だぞ】
-
「―――My whole life was“unlimited blade works"」
その身は鞘にして剣。
様々な可能性を秘めた主人公「衛宮士郎」のスレッド、第98射目です。
ここでは士郎を蹴って弄ってたまに叩いて最後にはちゃんと褒めてあげましょう。
次スレは>>980、無理なら代理を指名して下さい
宣言も指名も無かった場合は>>990が代行
▼過去スレ part81以降▼
【その言葉に籠められた願いを】衛宮士郎part81【信じている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/
【自身の人生は】衛宮士郎part82【誇れるものだったんだって】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1400601764/
【胸を張って】衛宮士郎part83【眠れるように】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403088348/
【判りきった結末を】衛宮士郎part84【語る事はない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1405942341/
【果たされるべき】衛宮士郎part85【小さな希望】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1407854061/
【約束が】衛宮士郎part86【あった】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1410075051/
【美しい、足掻くような】衛宮士郎part87【その理想】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1412253636/
【その顔を】衛宮士郎part88【覚えている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1413656148/
【俺はただ】衛宮士郎part89【貰っただけだ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414898723/
【朝早いんだな】衛宮士郎part90【遠坂】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1416367600/
【何も言わずに】衛宮士郎part91【上着を脱げ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1417435713/
【別に大したことじゃない】衛宮士郎part92【死体は見慣れてる】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1419406293/
【偽校務員】衛宮士郎part93【文連の修繕担当】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1421340869/
【間違いのはずが】衛宮士郎part94【ないんだから】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1425471000/
【空っぽのまま】衛宮士郎part95【何か尊いものに】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1430145483/
【間違いのはずが】衛宮士郎part96【ないんだから】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431860577/
【俺の勝ちだ】衛宮士郎part97【私の敗北だ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1432396000/
"
"
-
▼次スレ候補▼
【桜だけの】【正義の味方になる】
【肉体は死んだ】【だが、ここに、魂が残されている】
【嬉しかったんだ】【涙が出たんだ】
【心を剣にしたまま】【正義の味方になるだろう】
【誰かを助けたいという願いが】【綺麗だったから憧れた】
【立ち止まることなく】【走り続けた】
【美しい、足掻くような】【その理想】
【停止解凍】【全投影連続層写】
【この風を越えて】【前へ】
【生き抜いた先に】【尊いものが残ったのだ】
【喪ったものに見合う幸せを】【一生涯求め続ける】
【少年は何時だって】【荒野を目指すものだからな】
【ありったけの拳を】【打ち込む】
【二撃。三撃。四撃。】【五撃。六撃。七撃――――!】
【―――胸を抉った】【あの、現実の冷たさも】
【当たり前の幸せを望む奇蹟は】【どうして人の手にはあまるのか】
【掴めない理想なら】【夢に見る事なんてしない】
【ただいま、】【セイバー】
【覚悟は良いか】【正義の味方】
【命の使い途は】【もう決めてある】
【お互い様だろ】【贋作屋】
【そこをどけ】【三文役者】
【助かった事じゃなくて】【助けてくれるヤツがいる事は、なんて】
【出て行けば死ぬ】【出て行けば死ぬ―――】
【剣に助けられ】【剣と融合に生きてきた】
【―――だって】【遠坂の方が辛いだろう】
【戻ろう】【家に帰れば弱音を吐いてもいいんだから】
【空っぽのまま】【何か尊いものに】
【その最期に】【奇蹟だと思っていた事を】
【古い鏡を】【見せられている】
【アンタの願いは】 【俺が壊す】
-
過去スレ part1〜20
【正義の味方】衛宮士郎【投影開始】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1099671517.html
【ただ一つの】衛宮士郎 part2【愛によりて】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1106835383.html
【がんばれ】衛宮士郎part3【主人公〔一応〕】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1130863623.html
【笑顔が】衛宮士郎 part4【素敵】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1132929849.html
【アニメでも】衛宮士郎part5【頑張れ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1140503786.html
【いらない】衛宮士郎【そんな事は、望めない】←part6
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1144222000.html
【おまえには負けない】 衛宮士郎 part7 【自分には負けられない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1149094052.html
【いくぞ英雄王】衛宮士郎 part8【――武器の貯蔵は充分か】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1157650536.html
【自分の敵=悪】衛宮士郎 part9【殺していいんだなテメェ!】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158389730.html
【体は剣で 】衛宮士郎 part10【出来ている】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158966720.html
【血潮は鉄で 】衛宮士郎 part11【心は硝子】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1163164548.html
【幾たびの戦場を】衛宮士郎 part12【越えて不敗】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1167928564.html
【ただ一度の】衛宮士郎 part13【敗走もなく】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1169188526.html
【担い手はここに孤り】衛宮士郎 part14【剣の丘で鉄を鍛つ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1170410128.html
【ただ一度の】衛宮士郎part15【勝利もなし】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1174069809.html
【担い手は】衛宮士郎part16【ここに独り】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1178957806.html
【我が生涯に】衛宮士郎part17【意味は不要ず】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1181477418.html
【この体は】衛宮士郎part18【無限の剣で出来ていた】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1188560163.html
【My whole life was】衛宮士郎part19【unlimited blade works】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1191081842.html
【鶴翼、】衛宮士郎part20【欠落ヲ不ラズ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1194251540.html
-
過去スレ part21〜40
【心技、】衛宮士郎part21【泰山ニ至リ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1196772798.html
【心技、】衛宮士郎part22【黄河ヲ渡ル】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1200137039.html
【唯名、】衛宮士郎part23【別天ニ納メ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1203940978.html
【両雄、】衛宮士郎part23 【共ニ命ヲ別ツ】←実質part24
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1205681043.html
【全工程投影完了】衛宮士郎part24【是、射殺す百頭】←実質part25
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1210078580.html
【無限の剣製】衛宮士郎part25【体は剣で出来ている】←実質part26
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1213133195.html
【同調】衛宮士郎part27【開始】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1217857985.html
【基本骨子】衛宮士郎part28【解明】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1221278853.html
【構成材質】衛宮士郎part29【複製】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1224597369.html
【創造理念】衛宮士郎part30【鑑定】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1227193653.html
【基本骨子】衛宮士郎part31【変更】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1229199843.html
【基本骨子】衛宮士郎part32【想定】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1234970560.html
【構成材質】衛宮士郎part33【複製】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1244207579.html
【製作技術】衛宮士郎part34【模倣】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1251289756.html
【成長経験】衛宮士郎part35【共感】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1260024082.html
【蓄積年月】衛宮士郎part36【再現】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1268397443.html
【幻想を結び】衛宮士郎part37【剣と成す】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1277977018.html
【身長】衛宮士郎part38【167cm】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1282662533.html
【体重】衛宮士郎part39【58kg】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1287759838.html
【イメージカラー】衛宮士郎part40【赤銅】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1296828727.html
-
過去スレ part41〜60
【特技】衛宮士郎part41【ガラクタいじり】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1306927626.html
【好きな物】衛宮士郎part42【家庭料理】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1312303193.html
【苦手な物】衛宮士郎part43【言峰綺礼】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1322212880.html
【天敵】衛宮士郎part44【梅昆布茶】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1325763254.html
【その責務を】衛宮士郎part45【果たしてくれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1328618568.html
【てめえの方こそ】衛宮士郎part46【ついてきやがれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1331515777.html
【じいさんの夢は】衛宮士郎part47【俺が叶えるから】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1332904494.html
【遠い残響を頼りに】衛宮士郎part48【少年は荒野を目指す】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1335314424.html
【偽物が本物に敵わない】衛宮士郎part49【なんて道理はない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1336663569.html
【決して色褪せない】衛宮士郎part50【美しい嘘(ユメ)のカタチ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1338008737.html
過去スレ part51〜60
【この世には沢山の】衛宮士郎part51【夢を織る機械がある】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1338984313.html
【すごいな】衛宮士郎part52【じーさん】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1339834906.html
【決して】衛宮士郎part53【間違いなんかじゃない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1340403846.html
【穂群原の】衛宮士郎part54【ブラウニー】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1341136808.html
【だめでござる】衛宮士郎part55【今日は断食でござる】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1341917527.html
【セイバーの】衛宮士郎part56【メシ使い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1344090523.html
【ブリキの】衛宮士郎part57【騎士】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1346236371.html
【彼は今も】衛宮士郎part58【星を追いかけている】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1347708646.html
【ハイセンス】衛宮士郎part59【ナンセンス】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1349011464.html
【まかせろって】衛宮士郎part60【爺さんの夢は――】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1350697187.html
"
"
-
過去スレ part61〜80
【Robot】衛宮士郎part61【man】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1352024805.html
【その日、少年は】衛宮士郎part62【運命に出会う】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1353588360.html
【守り抜いた末に】衛宮士郎part63【出会えた物があった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1354544191.html
【お前に代わるモノなんて】衛宮士郎part64【俺の中には一つもない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1355908408.html
【ばかスパナ】衛宮士郎part65【ばかしゃもじ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1356775691.html
【俺は桜が】衛宮士郎part66【この世で一番怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1357396201.html
【次はセイバーの】衛宮士郎part67【食費が怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1358519217.html
【でも、その歪さに】衛宮士郎part68【感謝している】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1360035088.html
【だから俺は】衛宮士郎part69【そんな感情しか作れなかった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1362242029.html
【正義の】衛宮士郎part70【味方】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1363861022.html
【きついのいくから】衛宮士郎part71【歯を食いしばれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1365955728.html
【姿の見えない】衛宮士郎part72【母親に笑いかけた】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1368357218/
【お父さんは】衛宮士郎part73【ひとりでいけるな、といった】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1371250530/
【イリヤには】衛宮士郎part74【一番ドキドキした】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1375071777/
【今夜はビフテキだ】衛宮士郎part75【ビフテキはお預けだ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1377684656/
【お昼抜き】衛宮士郎part76【明日もご飯抜き】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1380030467/
【セイバーの食費は安くない】衛宮士郎part77【安くないんだぁっ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1384079718/
【料理に関して】衛宮士郎part78【嘘は許さない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1387970080/
【オオオオオ】衛宮士郎part79【ぉおおおお――――!!!!!!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1390715349/
【いつか冬が過ぎて】衛宮士郎part80【春になったら――】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1394024004/
-
どこがダメかよくわからんかった
普通によくね?
士郎の駆け出し良かったけど?
-
冒頭からエミヤをイントロ含めて流してくれると信じていたのと死に体のはずの士郎がスタイリッシュアクションしてたのがちょっと
-
知らねぇよ馬鹿か?
士郎が押し返し出してからエミヤ流すのが正解
あと原作でも死に体でノーダメのアーチャー相手に必死に動いてんだろ
アーチャーが十分の一でもノロノロしてたら死ぬわ
-
>>1乙
真面目な話、不満持ってる人は構成とか演出面だろ
基本的盛り上がった所でぶつ切りだから
前回の盛り上がりがフラットになってる状態で盛り上がり難いって所が一つ
後answer回でこのルートの実質的な目玉の一つの回で
シンジのギャグ顔肉聖杯で全部持って行ってる
前回が盛り上がり良かったし、Aパートとか前回で合わせてよかったって意見あるけど最もだと思うぞ
-
>>7
青空になったのが駄目
流石は二度寝士郎を書いたufoですね
-
青空でもよくね?
終わりの黄昏時より清々しさのある青空のが士郎らしい
-
スレ立て乙。てか早えな流石に
これはほんとに放送中に100スレ超えそうだ
-
いや良くねえよ
なんで聖杯戦争によって何もかも失ってトラウマったり後戻り出来ないような呪い受けてる奴の心象が青空なんだよ
-
青空になるとギル戦での固有結界もそうなってないとおかしいと感じるし、
剣の墓場とかすべてがあって何もないってなっているのにすがすがしさは要らないし
-
この先地獄とか見ることもなくヒロインの支えもいらず爽やかマンのまま死にそうだよな青空固有結界
-
士郎側の歯車が崩れるって感じじゃダメだったのかねえ
-
要求が細か過ぎやしませんかねぇ?
-
空の色は細かくねえよ
-
>>1
乙
-
>>1乙・オン
-
http://i.imgur.com/BxzzUKj.jpg
原作通りこれでいいじゃん
ufoは改変して自ら矛盾晒す癖やめてくれ
-
>>22
なんでコレやらないのかマジで謎
-
>>22はいいな
-
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078156.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078157.jpg
なんでわざわざ持ち替えてんの?
-
>>22
士郎の剣群の中に聖杯クンみたいなのいるwwwとか思ったら
アーチャーが背中向けてる方にも思いっきしその持ち手が変な剣刺さってた
元ネタありの剣?
-
>>25
実は左手負傷はブラフで持ちかえて刺し直したんだ
眉毛が綺麗に切れてるね
-
士郎強かだな
-
>>25
刺した時右腕がぶっ壊れたんでしょ(適当
まぁただの作画ミスだよね
これは流石に変な擁護する信者おらんやろー(ニコニコを確認しながら)
-
>>25
早口月下
夢オチ
二度寝
持ち替え ← new
-
単純なミスくらいなら幾らでも大目に見るよ。じゃなきゃきのこ信者なんぞやってられん
-
21話見る前の自分に言ってやりたい……
「おい、その先は地獄だぞ」
-
まあ青空は戦いの中でアーチャーの心象に変化が起きて晴れたんだろう
……しかしこの後の展開と整合性取るんなら劇場版みたく途中で結界解かすべきだったよな
空中の歯車が止まったところとか絶好の機会だったと思うけど
-
まぁでも中東で活動してたであろうエミヤのカット入れたのと、最後一撃食らう前に切嗣の回想入れるのは良かったよ
...技巧も何もない剣の打ち合いにして欲しかったけど
-
>>33
>>22でも晴れる表現ができるよ
-
青空の意図はなんとなく分からんでも無いけど、わざわざ矛盾や疑問点を作ってまでやる必要のある演出だとは全く思えない
それが物語の根幹に関わる主人公の描写なら尚更
-
アンサー比較動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26378936
-
固有結界とかufoはただの背景だからなぁ
-
結局自害はネタだったね
殺す→自害しろ→消し去る
何がしたいねんアーチャー
-
アーチャーの自害しろと、言峰のその心臓もらいうけるは
ネタでやったんだろうけど、DEENのアーチャーのかっこいいポーズ並の寒さがあった
-
お前は英雄になりたいのかより酷かった
-
>>32
おい、その先(22以降)は地獄だぞ
-
今回の普通に擁護出来るんならDEENの「英雄になりたいのか」とか軽く擁護出来るだろ
映像や演出だけで見ても劇場版の方が良いわ…
これをブラッシュアップしたのを期待していたのにどうしてこうなった
-
>>43
英雄になりたいと望んだ云々は原作にも一応あったしな
-
このままHFの踏み台にされると思うと悲しくなってくる
-
固有結界発動でもアレなのに(DEENもそれで叩かれた)
そこからの固有結界内で再投影
さらに青空固有結界
DEENの目じゃない多段攻撃だもの
-
うーん……いろいろと消化不良
そういえば今回見て思ったんだが、士郎って左腕あたりの負傷が結構多いよな
UBWの左半身麻痺しかり、HFしかり
-
ギルの宝物は変えるくせにアーチャーの投影は柄まで全部同じ剣という手抜き
アーチャー仕留めたように見える槍は全部同じものだったけど
-
>>47
士郎の利き手ってどっちだっけ
関係あるかな
-
>>27
持ち替えたなら持ち替えたで描写して欲しいよ
まあ作画ミスだろうけど
-
もし仮に士郎の固有結界が青空になるとしても、それってHFのTrueEnd後ぐらいしかない気がするんだが。
あのラストの四人が桜を見に行くときの青空のイメージ的に
-
ラスエピのあとも青空になってそう
-
結局在り方変えられなかった尊い愚者の空が青空に変わる?
ええー……あの陰鬱な空をそれでも肯定するところに意味があるのに
-
HFでは心象風景が違うから固有結界を展開できないとある
Fateルートは分からん
アーチャーの固有結界を貰っていくとやったUBW士郎がアーチャーと違う青空なのはやっぱりおかしい
-
士郎は既に限界で剣戟によってかろうじて踏ん張ってるだけで、
アーチャーが一歩引けば士郎は前のめりに倒れて終わり
という状況から出たのがあのアーチャーの台詞なのに、
両者ぴょんぴょん飛び回る上に〆が投影投擲とか何がいったいどうなってるのか?
-
何かその方がカッコいいから(カッコいいとは言ってない)
だろうなどうせ
-
掃射するにしても何で投影してるの?
結界内の剣を使えばいいのに
-
>>57
刺さってる剣は、壁に描かれた風景なのかもしれない
-
ハリボテやめろwww
-
>>57
投影してるように見えて結界内の剣をどっかから引っ張ってる...かもしれない
というか今のUBWの表現だと士郎のUBWも手元に手繰り寄せるんじゃなく投影みたいになりそう
-
>>54
元々どのルートの士郎もアーチャーと心象風景は違うから腕あっても使用は無理
トゥルーエンドで凛が修行したら固有結界も使えると言ってるし
魔力さえ十分にあれば自分の固有結界は使えるっぽい
-
UBW士郎が展開した固有結界も歯車の有り無しとか色々とアチャのそれと違うところあるからなぁ
-
正直体は剣で出来ているはいまだにけんのほうがよかったとしか思えない
-
きのこがなんと言おうが俺も剣はケンと読む
-
俺もけん派だったわ
-
けん派VSつるぎ派 ファイッ!!
-
俺も剣はけん派だな
-
俺もけん派
-
俺は剣派なんだ(曖昧
>>55
ホントそれ
改変するならセリフも変えていけよ
セリフそのままなら原作の雰囲気を再現する気概を見せろ
-
けん派しかいなくてつるぎ派の俺唖然
-
ufoアンサーは劇場版リメイクなんだろう(白目)
-
今はつるぎの方に慣れたけど最初はけんだと思ってたな
約束された勝利の剣、勝利すべき黄金の剣とか乖離剣とか全部けんって読んでたし
-
いや、乖離剣は流石にけんで合ってるだろw
-
乖離つるぎエア
これはダサいwww
-
祝詞を奏上するのが習慣の自分としては
この体は剣で〜ならつるぎと読むな
-
>>72
ワロタ
それとこれはまた別の話だと思うぞwww
-
「けん」のほうが7、5になるから語呂はいいんだろうな
ただ個人的にはつるぎの印象のほうが強い
-
>>73
いやわかってるよw書き方が悪かったな
-
20,21話見て思った
干将莫邪、ちょっと太った?
-
からだは、つるぎで、できている
の445も結構語呂いいと思うんだがな
日本語の一般的な物ではないけど
-
からだはけんでできている
の流れるような自然さには勝てない
-
きのこたけのこ戦争ならぬけんつるぎ戦争の始まりである
-
劇場版SHIROU VS 青雲SHIROU談義よりかはいいだろ
-
>>70
http://imgur.com/4Zdm2tR.jpg
-
自分もつるぎ派かな
けんも悪くないけど
-
レアルタから入った俺はつるぎ派
-
それじゃあとりあえず1週間、けん派とつるぎ派で戦争しよう
1ヶ月続けるハメになりそうだけど
-
俺もつるぎ派だな
「つるぎ」のちょっと引っかかる語感で、より強調されてるように感じるし、
より士郎の在り方の強さ/脆さが現れてくるように思えるんだよな。
-
少なくとも公式では無限の剣製の詠唱の「剣」の読み方は「つるぎ」だって結論が出てるのに
そんな激化した論争になるかね?
-
>>89
ぶっちゃけ好みの話だからね
どっちが正しいという事じゃないし
-
なんでこの流れでマジレスしてんだよ…
-
やんわりぐだぐだな論争でも、地獄を直視するよりはマシだろう
問題は地獄があと1ヶ月続きかねないってとこだが
-
>>90
いやいや、何言ってんの?
公式で「つるぎ」って判明してるよ
-
セイバーVSアサシンは、もう士郎セイバーが完全版燕返しを避けてる時点でカタルシスも糞もないし
期待出来るのはギル戦くらいだけど…
もう悪い予感しかない
-
>>93
いやだから公式にはそうだとしても好みに正しさなんて無いって話
-
ギルが飛ばしてくる剣を全て干将・莫耶で叩き落す劇場版越えSHIROUさんが見られるかも
もちろんUBWは背景変えるだけの魔術
-
>>96
360度GOBを捌き切るSHIROUか、震えるな
真アーチャーも真っ青だぜ
どうせやるならもう笑っちゃうくらいやれよって思うんだけどいっつもなんか中途半端だよね
-
とりあえず「おのれおのれおの(ry」には期待しないことにした。
今のAUOなら孔に呑まれてる真っ最中でもスカした顔でなんかわかったようなこと言いながら消えて行っても不思議じゃない。
それはそれでかえって間抜けに見えるが
-
アーチャーが謎のくだらん連呼したからギルも劇場版並みのおのれ連呼してくれるよきっと
-
変にカリスマ()を残して逝きそう
んなもんFateだけでいいんだよUBWとHFはみっともなく逝け
-
今はお前が強いとか絶対言わなさそうだし軽めのエアぶっぱも無さそうと思えてしまう
この先士郎に期待することはやっぱりいくぞ英雄王なんだけど大丈夫だよね?(惨敗
-
大丈夫ufoなら盛大に行くぞ英雄王!って叫んでくれるさ
-
劇場版の批判されたところはあえてリスペクトするスタイルだからな
-
>>103
それなんでなんだろうなあ
無意味にオリジナリティ出そうといらん改変しまくるのに、先任者の悪いところはきっちりとそのままにしてくのは
-
そういえば士郎の投影した剣にアーチャーの剣が砕かれるっていうのも劇場版にあったな
干将・莫耶ではなかったけど
-
でもなんか今回の序盤の打ち合いでアーチャーの剣罅いってるのなかったか?
気のせいだと思うけど
-
ヒビが入ったかと思ったら次のシーンでは直ってたと思う
-
>>105
凛セイバーにすら砕かれなかったアーチャーの投影品が、士郎の間違いなんかじゃないで初めて砕かれるのがDEEN(この描写は確か劇場版のオリジナル)
手加減麻婆兄貴にすら楽勝で投影砕かれまくるのがufo
きのこも流石に「基本骨子の想定が甘い!」を入れられなかった模様
-
残りのやつで劇場版のダメなところと言うと
・ジャンピング燕返し
・士郎が英語で詠唱+最初の一節以外破棄
・武器の貯蔵は十分かあああああーーーーー!!!(絶叫)
・突如始まるカリバーン無双
・右に避けろ→しゃがむ
他になにがあったっけ?
-
体は剣(けん)で出来ている
-
「えへへ。キス、しちゃった」がなかった(迫真)
-
>>111
TVアニメ版も次回が心配だな(おそらくあるだろうが)
-
>>111
それは今回もない
-
>>109
燕返しが三連撃みたいになってたことじゃね
まあ完全版回避させてる時点でufoはそれ以上にやらかしてる感じあるけど
-
>>112
レアルタでなかった時点で望み極薄
-
まぁ待てよ予告で若干凛のセリフ変わってたしえへキスも入るかもしれん
-
>>114
なお、ゲーム版OP燕返しは
飛ぶ斬撃みたいになっている模様
-
R指定版やるかもしれない
-
>>115
セイバーさんのエロいシーンがPC版準拠だったので
キスしちゃったも入れてくるかも
というか入れてくれお願いだから
-
いよいよ物語も終盤というところでいつだったかやった質問をもう一度
今回のアニメを10段階評価するならみんな何点ぐらい?
-
>>120
士朗スレでやることかそれ?
まぁ、20話が良かったから8ぐらい
-
全体的に見て5
-
2か3
-
衛宮士郎の心の積み重ねがカットされ過ぎてフォローもなかったため
4くらい
-
3かなあ
-
6
この内容で、普通の予算で作られたアニメだったら4くらい
-
たまにいい回とかあったから7かなぁ
正直前回は個人的に盛り上がった
-
予想はしてたけど低いなw
これから先の展開でどう変動するのやら
あ、因みに俺は20話見てそれまでの5が7くらいになって
今週ので6になりました
-
しかしDEENだろうがUFOだろうが原作と違うは減点対象してるのに
「身体は剣で出来ている」は原作がどうであろうと「けん」のがいい方が多いって
不思議な話してるよねここ
-
>>129
原作と違おうといいものはいいと思うぞ
DEEN版の、髪下ろしたセイバーの「あなたを愛している」、そしてライオンぬいぐるみで引く流れは原作と違うけど見事だと思うし
>>108の、士郎に初めて砕かれる紅茶の投影ってのもいいと思う
-
6くらいかなぁ……
これより良いアニメはもちろんあるが、これよりひどいアニメとかも結構あるし
6話の弓との会話におけるカーブミラー等の演出とか、11話の「偽りのような人生だ」のあとの士郎の呟きで引きとか
個人的に好きなところもそこそこあるし
>>129
声なしのPC版が初めての人が多いんだろ
そこにルビなんてついてないから、各々のしっくりくる読み方をあてたわけだ
俺はPS2版ってのもあってつるぎ派だけど、
-
良いのもあれば悪いのもあり5
-
「体は剣(けん)で 出来ている」は語感は良いが「剣」って意味合いが弱く感じる
やはり
「体は 剣(つるぎ)で 出来ている」の方が個人的に好きだ
さらっと言えないだけに言葉の意味が強く感じられる
-
原作と違うから叩いてるんじゃなくて、改変してるのに
理由がおかしかったり、原作通りの台詞とかなのがおかしいって叩いてる人が大半じゃね
アニメでも、引いたら勝てるけど引いたら決定的なモノに敗北するって台詞言った後に
距離とってソードバレルしたり
-
>>130
確かにその部分の改変は素晴らしいし、「けん」の方が自然な感じとは思うけど、
実際アニメで「からだはけんでできててる」やったら批難轟々だよね?「けん」を評価する人いるの?
-
5かな
回によっては9とか3とか
-
無限の剣製をつるぎせいなんて読まねーように体もけんで出来てると思ってました
まあ公式がつるぎだと言うなら別に構わん程度で拘りも無い派
-
>>135
そらレアルタで「つるぎ」読みが公式化した今それやったなら批難轟々だろうな
-
そういや、士郎ってどこらへんから杉山ボイスからエミヤボイスに変わるんだろ
アニメの世界契約時は既に杉山ボイスじゃないのだろうか?
-
>>139
なんとなく聖杯戦争後に身長伸び始めて切り替わるというか声変わりした印象あったけど
よくよく考えると中東の過酷な環境で声が掠れて変化した可能性もあるよね
-
アーチャーもちょくちょく声が士郎になってるし、案外士郎も頑張ればもうあの声を出せるのかもしれん
-
勝手な予想だけど魔術酷使し続けた結果喉がやられて諏訪部ボイスになったんじゃないかと思う
-
>>139
> 杉山ボイスからエミヤボイスに
エミヤ CV:エミヤ
-
仮に投影使ってたら過剰行使で声変わりってなってたら切ないな
髪肌声とか全部摩耗してく感じとか……
-
体格が変われば声も変わるよね
-
>>143
吹いたww>>139単体で見たときは気づかなかったのにwww
そういえば生前エミヤはまだグルグル目が健在だったよな
あれ見て思ったけど、生前は杉山風諏訪部ボイスな気がする
死後完全な諏訪部ボイスになったみたいな
-
やったな士郎第3次成長期でどこもかしこも大人に早変わり 身長めっちゃ伸びるぞ
-
そういえば美遊兄の士郎はイリヤ達が声を聞いても気付かなかったんだっけ
拷問によるものなのかそれとも声変わりしたのか興味あるな
-
プリヤの場合は拷問されすぎて叫び声で声枯れてるって印象
-
ふと冬木に帰ってきた衛宮士郎(2X)
変わっている街並みと変わっている自分の容姿にささくれを感じ旧知の面子もすぐに誰とは気づいてくれない
そのまま衛宮邸に歩を向ける道中後ろから盛大にぶつかってくる虎の咆哮
「あら!士郎じゃない!」
まで妄想した
-
普通に想像できるあたり藤ねぇマジ藤ねぇ
-
まあこの場合藤ねえ(3X)なんですが
結婚してるんかなぁ…
-
零観さんしだいじゃね(適当)
-
その奇特な若かりし日の零観さんをボコった組の恐いお兄さんたち次第じゃ……
-
きのこの見た夢(見合いから相思相愛になり結婚)が叶う日は来るのか……
-
零観さんが婿入りするのか
タイガーが嫁入りするのか
-
5⇒4⇒6⇒5←いまここ 良いと思ったシーンもあるからこんなもん
最終的に5か6くらいで落ち着いてくれれば御の字だけど出来無さそうな雰囲気
-
美綴に笑わないでしょって言われた士郎
キャスターから藤ねえを取り返した時の士郎
イリヤが死んだ後に凛に問いつめられた士郎
今んとこ俺の士郎三大良シーン
作画はいいんだよなー
-
士郎ファンってやっぱ痛いね
-
正直DEEN版を笑えなくなってきた感はあるufo
-
>>136
俺もそんな感じだな
やっぱクソ長ぇ原作をアニメ再現て難しいのかねえ
-
オリシーンたっぷり入れて横道逸れた挙句原作のアニメ再現難しいわーなんて言われたらキレたくなりますよ
オリ設定を追加するならせめてアニメ内だけで完結させてどうぞ
-
>>159
一人のキャラに入れ込んでるやつはそうでないやつから見れば
大なり小なり痛く見えるもんよ
-
あれ削ってこれは新しく作って結果ごっちゃごちゃになりましたー☆信者向けとも新規向けとも誰向けともいえませーん☆
みたいな謎アニメになってるからな…
せめて新規向けにするなら新規向けにするで徹底しろよっていう
-
基本骨子の想定が甘いよね
-
斬り合い打ち合いながら問答させれば時間も取れたんじゃなかろうか
ちょっと原作とは違うがビジュアルノベルと映像では間の取り方を一括りにできないし
-
>>166
先人がそれやってヘマしたからね……
-
>>167
正直劇場版の打ち合いながら信念ぶつけあうあれのほうが好き
-
>>167
難しいよなぁやっぱ
それを踏まえてるはずたからよっぽど自信満々かひどい慢心マンでもないとアニメ作れんわ
-
今回は劇場版以上にぴょんぴょん跳ねてる士郎が居たり
ソードバレルしちゃうアーチャーとかフルに流さないEMIYAとか
反省どころか劣化してるのが問題
-
EMIYAもっとぐいぐい来いよ!!!!!!!!!待ってたのに!!!!!!!!!!!!
-
>>168
ピョンピョンしてるが力任せって感じは出てたなアレ
探せば今回の戦闘もいいとこあったのかなあ
-
というか無駄に何度も流しすぎ
ラストで一気に流して欲しかった
-
劇場版でも思ったけど士郎元気過ぎんだよな
どう見ても数歩下がったところで倒れる程の死に体じゃあない
-
本来あのシーンって攻撃して相手が防ぐことを立っている支えにしてる側面が有るからね
だからアーチャーに下がられるとつっかえ棒がなくなって倒れる
-
>>173
ここでは20話の挿入歌ボロクソに言われてたけど
EMIYAって戦闘シーンのイメージで決意じゃないから
個人的にはあの挿入歌で良かったし、うまく嵌ってたと思うんだよね
その後の意地の戦いに移行した時に流すEMIYAを温存する助走だと思ってたから
-
>>176
戦闘始まる前、戦闘中、今回と三連続で流してるだろ
挿入歌の話なんてしてない
-
挿入歌は流れたままED入ってくれたらめっちゃ良かったと思う
emiyaは何回同じとこ流すんだよって感じ
-
>>178に同意
あのままEDとして流すかと思ったけど通常のED流すんだもの
背景黒でスタッフロールだけでも結構いい感じになっただろうに
-
>>177
いや、ごめん。言い方が不味かったわ
小出ししたりフルで流れそうなとこを挿入歌いれたのは
ははーんこれは次の冒頭からEMIYAかけっぱなしでフルで盛り上げるつもりなんだなぁって
勝手とはいえ期待してたのにまさかの肩透かしされてしまったって言いたかった
-
>>180
何言いたいのか分からん
俺はエミヤを流すのは最後だけで一気がいいって話してるんだぞ
挿入歌の有無とかどうでもいい
-
アニメ士郎の転びそうになりながらも愚直に進む走り方がホロリとくる
カワいい
あとカッコいい
あと泣ける
-
この笑顔に癒された
何かふっきれて素直に笑えたのかな
ttp://i.imgur.com/1swnb3m.jpg
-
そこは海外の反応でも「守りたいこの士郎」とか言われてて吹いた
単純に凛が無事で嬉しかったんだろうな。原作だと反応少し違ったっけ
-
>>184
元気じゃねーか、みたいな感じだったっけ?
でもやっぱりこんな顔してたんじゃない?
-
凛の元気っぷりに毒気を抜かれたとあるな
-
正直本気で劇場版馬鹿に出来なくなってきたな
先週はある程度良かったのにどうしてこうなった
-
劇場版は「そんなに英雄になりたいのか!」「なりたいんじゃなくて絶対になるんだよ!」だからなぁ……
個人的にはまだ根底から履き違えてる劇場版よりはマシ。ただ演出面では大分マイナス評価になってきてる
-
>>188
ただ原作のアーチャーの台詞で「俺が望んでいた英雄などではなかった」という台詞もあるからなぁ
個人的には「正義の味方」の方がいいが
ufoを無理に擁護出来るならこっちもしろよと思ってしまう
-
心象風景が青空の士郎なんて絶許
FateルートにもHAにも手を出さないでくれ
つーかほほをつたうも取り零した物のために後悔しないも描写してないのにHAなんてやれるわけない
-
>>189
そのセリフはあるけど、キーワードは「正義の味方」なんだわ
大事な所でそれをハズされるのはちょっとな
ただ、ufoも削っちゃいけない台詞削って、いらないのを残したりとかけっこう頓珍漢なこともやってるし
差は縮まってきている気がするよ
-
>>190
演出優先で整合性取ろうとしないから二度寝とかそういうことが起こるんだよなぁ
-
>>191のミスの擁護は流石に出来ないが
尺的に圧倒的に足りない劇場版と差が縮まって来てるって
実際かなりやばいよな
-
予算と尺も十分すぎるくらいあるのにね
監督違えば多少は変わったんかな
-
本編20分×24+αだから単純に6倍以上か
-
>>189
それは話の流れからして契約して英霊(守護者)になったら
多少なりとも人を救えると思ってたってことじゃないの?
-
DEENは英雄=正義の味方と考えたんだろうな
そんで英雄の方が格好つくからそっちで
まぁアニメ屋だな
-
>>196
いやいや俺は本気で思ってないで
ufo厨っぽく無理に劇場版を擁護してみただけ
ufo厨がやってる擁護ってこのレベルと同じだよなってのが言いたかった
-
>>197
まあ原作でもそこらへん混同させるようなセリフあったからね
ただあくまでも士郎が目指してるのは「正義の味方」であって「英雄」じゃなかった
取り違えちゃいかんところ
-
ufoは、すごくいい回もあるし、とんでもなく駄目な回もある
好きなシーンが素晴らしい映像になってたり、アニメならではの印象的なシーンになっていたりする時は素直に喜びたいし
士郎の人格がなんか違っていたり、二度寝とか夢オチとかは文句言いたい。
ただ、士郎に関して言えば、ヒロインやアーチャーに対してどんな思いをもっているのか、1期からもっと濃く描写するべきだった。
あと2期になってからボロボロ感足りない。
-
しかし元気な士郎もだがアーチャーも脇腹刺されただけだから凛が心配するほどか?っていうね
-
いや腹刺されてたら心配はするだろw
まさか士郎がアーチャーに勝ったなんて、リアリストな凛には初見じゃ想像もできんだろうし
-
原作でも士郎の攻撃がまともに当たったのは最後だけで
基本劣勢だったろ
魔力切れだったけどエミヤの傷は士郎の最後の攻撃だけじゃなかったか?
ランサーへのアイアスの傷はキャスター殺す時の登場時は特に描写とかされてなかったし
胸から脇腹に変更っぽいのは特にストーリーに影響あるわけじゃない
-
なぜ変更したかもわからん事態に
-
今さらだけど俺も剣派だよ!
10段階評価は8くらいかな!
先週の俺なら10って答えただろうね!
先週は1時間で見たかったぜ、ほんと
それか今話にもうちょい尺をだな……
いまいち没入が足りないというかだな……
-
怪我の箇所は、首とか頭部とか霊核の部分じゃなきゃ特にストーリーに影響ないだろ
どっちにしろ士郎庇ってギルにバビロンされるんだし
アーチャーが気付かないでセイバーが気付くとか
セイバーフォローのage描写ちょくちょく入れてるけど、意味あるの?ってレベルの変更点って程度じゃ
傷の箇所の変更
個人的には、本命片付けたってギルが言ってたから
自分の天敵始末しに来て、対策取ってて、アニメのギルは慢心度低くなってね?
って思ったな
固有結界使ってるしバビロンはオールレンジのファンネル化してるから
最終戦士郎どうやって戦う気なのかが気になる
アイアスが全方位バリアっぽく展開とかされないだろうな…とか
-
アーチャーが気付かずに後ろから刺されるってのは
正直なところ0話の脆い双剣・19話の自害しろに続いて
うんざりな描写だった
-
胸刺されたら消えるかもってのはわかるけどサーヴァントが腹刺されたくらいじゃどうともなくね?
-
現状慢心度下がってるようにみえるが
この後、固有結界を見ているはずなのに、これが貴様の能力かっからの慢心負けが控えてる
流石に何かしら変えるんかな
-
何かあるだろう→何もないが多すぎてなあ
ライブ感重視といえば聞こえはいいが最低限整合性とってくれよ
-
ああ、そういやギルが固有結界見てるのか……
-
都合よくあんな固有結界赤毛雑種が作れるようになってるわけないと慢心してくれるんじゃね
正直きのこ脚本ですらなくなる今後に興味なんて無いからどうでもいい
どうあがいても駄作決定だし
-
腹を刺されることってサーヴァントにとっては無傷と同じだろう
人間でもなかなか死なないんだから
-
>>212
使えないと慢心するくらいはありえなくもないかなと思ったり
確かあの時の士郎って自分ひとりだと魔力が足りないから
凛さんからリアルタイムで吸い上げてなんとかって感じだった覚えがあるし
-
カリバー一発分くらいの魔力持ってってるっぽいからな、UBW
-
それがお前の能力か!ってギルの鼻を明かす好きな場面だがアニメじゃ知ってたって態度になるんかね
-
その様子では薄々気づいていたようだな←微妙
察しがいいな遠坂の娘←察したというか顔しかめただけで微妙
ありえない八体目の鯖登場!?←セラもリズもイリヤも士郎も凛も特に驚かない。驚いたのはセイバーだけ
とくに最後はひどい
ああいうのはリアクションとセットにするのがドラマの王道だろうに
士郎が固有結界!? まあ散々フラグ立ててきたし当然だよね? つーかネットやってたら常識でしょ? とばかりの薄い反応だったら許さねーぞ
-
もうそんなんで怒る気力も失せた
いいシーンも沢山映像化してくれたし、全然駄目とか思ってるわけじゃない、amazonになるかもしれないけど円盤も買うし
ただ、一つのアニメとしての整合性、話の流れ、そういうものを期待しても無駄かなと思ってる
まあ、もし怒るとしたら、この流れでグッドエンドになったら怒るかな
-
さすがにTrueだろ
今回でセイバーのanswerもやったようなもんなんだから
これでどうすればいいのか分かんないから現世に残ります、なんて
茶番にもほどがある
-
アニメに関しては、今回唐突に出てきた鞘の説明が少ししかなかった事かな?
アニメが初見の連中にはきついだろアレ
セイバールート前提が原作だから
そのまま入れたかもしれないけど
-
「固有結界!?それが貴様の能力か!」
この下り好きなんだけどもう期待出来なさそうだね
てか劇場版は結界内で戦ってたのは一瞬だからまだ言い訳も出来そうなもんだが
ufo版は最後の刺すところまで固有結界使ってるんだよね
ギルが絶対見てるのは確定だしなんだかねー
-
>>217
>察しがいいな遠坂の娘←察したというか顔しかめただけで微妙
これに関しては、原作凛が盛大に反応示したのは聖杯を使って「原初に到達する」という部分だが
アニメで凛が反応したところでギルが語っているのはサーヴァントを生贄にして「魔力を用意する」ということだけだ
(原初の話や発案者の話はカットされたが、これは劇場版HFまでお預けにしたいんだろう)
凛は召喚システムの真意についてHFでネタバラシされても驚かず、予め自分達が利用されていることを察していた
だから今回、その部分に反応してギルに褒められるっつーアニオリの流れ自体が違和感だったわ
盛大に反応したら凛が何も知らず何も考えてなかった阿呆キャラになってしまう
-
後ギルが(召喚者も先程消えた)と言う下りは無くなっていたな、そもそも召喚したのは言峰じゃなくて時臣だしその矛盾はどう扱うのか期待してたけど
そのセリフ自体が無かったことにされたな
-
>>223
代わりにワカメに聞いてちょっと残念そうな顔をするシーンになってたね
-
>>224
腐女子サービスかな
-
ギル様かっこいい♪
-
今のところ固有結界は背景変えるだけだし
まさか剣が飛んでくるとか思ってなくてビックリって話だ多分
-
士郎が双剣でアーチャーの飛ばした剣を迎撃するのを2回も見るとは思わなかった
やはり18話のは士郎が見た夢
-
そういやアーチャーってなんで士郎と瞳の色が違うんだっけ?
千里眼のせい?
-
目といえば目のアップで二重螺旋の瞳孔がなくなってたが
何なんだあれ
-
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org346250.jpg
うわあ……
-
>>231
だったらなぜ青空にした……
-
こんだけ空や雲にこだわってるんなら二度寝のパンアップは絶対ミスじゃないだろ…
ツッコミ入らなきゃ直すつもりもなかったんじゃないか?
-
アーチャーと士郎の背負っている空が違う?
雲の違い?
どういう事だ?
-
あれだけミスなんだと擁護してたufo信者を背後から撃っていたというのが今回の笑いどころであったか
-
二度寝とかも直すとか言ってたし、青空も朝焼けに修正してくれるんじゃねえの
-
>>236
まあネットで叩かれたから直すってのも
それはそれでプロとしてどうかと思うが
-
森を描けってオーダーで住宅街描いて、この街路樹とか拘ってんですよ!みたいなこと言われても……
武器だって我様含めて一度に同じのしか用意してないじゃんか
-
>>233
前から士郎の心情を空で表すとか言ってたし、
視聴会レポの社長の反応と合わせても多分確定だと思う
>視聴会レポ
>・前回の話数から朝になってたのはどういう事か?
>「あれは朝っぽく見えるけど朝じゃ無い。……BDで直します。」と社長苦笑い。
-
心意気は感じるがやっぱり空回ってるなぁ...
-
なんというか自分達のやりたい演出優先って感じで作ってるんだな
-
士郎は青空を背負ってるのか
-
空による心理描写なんて回りくどい所よりも先に力を入れるべきところがあったんじゃないんですかね
-
ufoのやりたいこと>原作設定とかたまげたなあ
これ擁護出来るなら劇場版の英雄になりたいを余裕で擁護出来るレベル
-
>>242
Fate√の士郎は青空のイメージ
エンディングとか格ゲーのそれを骨子にしたラストとかそんな感じもする
ただUBW√の士郎に当て嵌められるとちょっと疑問
-
>>233
空で心情を表す演出って雨が上がったり、曇天に日が差すとか何気ない描写でみせるものだと思うんだが
明らかに朝にしか見えないのに朝じゃないとか時間軸を狂わすような演出は悪手としか…
-
>>244
アニメはアニメとして原作とは別なのはいいんだけど、
ギル戦での固有結界も青空にするぐらい貫き通しはしないんだろって思っている
-
>>231
駄作決定
ガチで殺意が芽生えたわ
>>235
特にこだわってたとこで凡ミスとか笑うしかないもんなぁ
-
>>238
実は今回の我様の第一射はバラバラの武器だったりする
バサカの時はどうだったか忘れたが
-
①イリヤに一番どきどきした
②慎二物より強烈な人には見せられないBook
③今回の子供に囲まれたエミヤさんの回想
これって確定でいいの?
-
>>245
桜のTrueENDはまだしも
Fateルートはねえよ
-
>>250
やめてやれよ...
-
Fateルートっつーかラスエピは青空のイメージだな
-
Fate√は青空ってより、ラストのセイバーとの別れのシーンでの
朝日が昇るイメージが強いな。
-
Fateルートの心象風景は暁のイメージだな
まんまラストシーンのアレだが
-
UBWのアーチャーとの別離のシーンは明け方だっけ?夕方だっけ?
-
聖杯戦争の終結って基本的に深夜〜明け方じゃなかったっけ
-
>>251
まぁ、個人的なイメージだからね
セイバーとの別れのシーンが印象的だし、物語の肝はここなんだけど
その後の日常に戻って学校に向かいつつ士郎のモノローグで物語がフェードアウトしていく辺りの印象が
Fate√での士郎に単体のイメージなんだ。自分でも妙なとこに思い入れしてると思うけど
-
>>244
劇場版の「英雄になりたいのか」は
一応正義の味方=英雄って感じの発言がVSでいくつか出てるが
これは完全に故意犯だからなあ
-
>>256
FateとUBWは別れ方が被ってる
関係が違うから話す内容も違うけど最後まで残ったサーヴァントですら朝日の中に消えるというのがきのこの描く聖杯戦争
だからこそHFでライダーが残ってるというのが異端になる
UBWのグッドはあくまでオマケ扱いだし
-
つまりライダーが残らないHFグッドが真のエンド...?
-
流れ込んでくる魔力消費するのにライダー維持はうってつけだからな
護衛にも最適だし
-
まあどっちがFateらしくて衛宮士郎らしい結末かって言われたらHFはグッドの方だが
ヒロインの為に衛宮士郎が今までの「らしさ」をかなぐり捨てるのがHFだから………………根本的なとこで「らしさ」を捨て切れてない気がするのは置いとくとして
-
ラスエピセイバー「シロウ
お腹が空きました」
-
心象風景ってコロコロ変わるもんなのか?
HFはともかくFateとUBWは同じだと思う
-
>>265
変わらんだろうが
明らかに士郎が干渉したんやな
-
HFにグッドは…
-
>>267
ないよな
-
NormalとTrueなのをTrueとGoodだと思ってるのは度々見たけど
士郎が死んでライダー消える方をGoodと言ってるのは珍しい気がする
-
>>265
俺は心象風景はいくつもあって固有結界はその中の一つを強調して切り取ったものだと思っている
-
トゥルーとノーマルです
-
個人的には士郎が死ぬ方がHFは燃える
夢を諦めて生きてく姿は見たくない
だが残された桜が可哀想だなというジレンマに陥る
-
>>272
ノーマルエンドだと、SNの最大の泣き所イリヤの見せ場が無い
-
HFはイリヤと麻婆がヒロインだからね
-
士郎スレでそういう荒れそうなのはいらないから
単発は空気読んでくれ
-
>>272
UBWの心中EDは見たくある
-
ノーマルの桜は可哀想とも思うが、やってきたことを考えればアレが妥当ではなかろうか
-
>>258
黄金の朝焼けだぞ
-
HFノーマルの春になったは
「今後もどんどん延期していくから覚悟するでちゅ」
というきのこからのメッセージだったのではと思うこの頃
-
この先、青雲士郎VS全方位GOBギルになるのだろうか…
-
HFは麻婆を倒して満身創痍になった後にエクスカリバーを使うルートで行くノーマルが一番燃える
-
ufoの士郎なら鞘のバックアップで勝てるよ多分
-
衛宮士郎に青空要素を感じられる部分がないのだが、どこをどう解釈してそうなった
-
>>280
流石に青空の下で打ち合いははないだろ
……ないよな?
-
>>283
>衛宮士郎に青空要素を感じられる部分
二度寝
はい論破
-
青空の中でキラッキラしながらいいこと言いつつ闘うギルガメッシュがTVに映ったら哭くわ
-
>>284
もしそうなったらもうZero2か全く別のオリジナル作品UBWになるな
>>285
思えばあそこの二度寝の時点で青雲士郎やったんやなぁ
-
>>285
なるほどな。あれは二度寝してまでも青空を求める士郎の描写だったという訳かよ
納得した
-
固有結界発動するときに炎が(一応)出てるのに
いざ展開してみると中身は炎と関係ない青雲だったとしたら訳わかんねーな
-
視聴者「(青空の)固有結界!?それが貴様の能力か!」
-
個人的に
士郎は夕暮れの空
こんな印象だな
アニメFateルートのOPだと誰かの為に生きての歌詞の場面で士郎夕暮れの中佇むシーンかっけーからそのイメージ残ってる
-
>>290
視聴者「は───思い上がったなufo(雑種)……!」
なんだギルガメッシュって俺たちだったのか(白目)
-
ゲートオブバビロン(庶民の財布)
-
今からでもanswerまでは一時間一話になるようにどっかからメッセージ送れんかな
answerがワカメに持ってかれるのはなんか最悪だろ
-
ワカメオチにするにしても、原作や劇場版みたいにヤバい雰囲気にはできなかったのかねえ
-
ヤバさはあるけど気持ち悪いといった感じでホラー地味たヤバさはないよな
原作やった時はまさか慎二が死ぬとは思ってなかったから(死ななかったけど)マジで怖かった覚えがある
-
ランスなんとかさん「魔力切れの癖に宝具使って自滅しないとか五次アーチャー燃費良すぎだろjk」
-
単独行動「俺のおかげやで」
-
>>292
ギルガメッシュが醜悪な偽物を見させられたと言っていた時は
同意してしまったよ…
-
>>297
UBWはともかくあそこから更に投影したら魔力なくて消えるんじゃないのかと
魔力切れかけだって言った時は輪郭ぼやってたし
-
単独行動A「Bランクの癖にエミヤさん宝具使ったり燃費良すぎなんだが」
↑
宝具の使用にはマスターのバックアップが必要だがマスター不在でも活動可能な単独行動Aさん
-
>>289
今思えばアーチャーの(一応)炎が青かったのも青雲の暗喩だったのではなかろうか
-
>>301
EXTRA鯖の単独行動「僕、もしかして要らない子なの?」
-
青空士郎という新しい呼び名が誕生
-
二度寝さん、青空士郎
アニメ化して、服だけじゃなくて呼び名まで増えたな
-
だが、青空はそこまで言うほど気にならなかったかな
-
2chから馬鹿が流れ込んできたな
-
二度寝も青空を描きたいが起こった為のミスだからな
ufo士郎は青空が原点
-
青空は、EDみたいに凛が関わった後の未来のイメージでだと思ってたのに、まさかアンサーで青空出してくるとは思わなかったな
HAのアーチャーと士郎の会話で「運命を変えるには一人では無理だ」みたいなのがあるし、士郎が自分で心象風景変えるのは違うだろうと思う
それとも気分でいつも天気変わってんのかな、晴れたり雨降ったり
-
現状で青空にしちゃ歪みも糞もないな
セイバーにしても自問自答で解き放されそうだし
-
>それとも気分でいつも天気変わってんのかな、晴れたり雨降ったり
残念だがufo士郎なら無いと言い切れないな
変なプライドがチラホラするし青空を間違いと認めたくないからと
メイドインヘブンばりに固有結界内が青空と黎明と夕方に移り変わるかも
-
ミスをミスと言えないクセに
ufo「俺たちの演出改変は間違いなんかじゃないんだから!」
とも言えないんだろうなきっと
-
お腹の調子で変化するんじゃない
-
>>310
セイバーについてはUBWでは自問自答で解放されるから
でも予告聞くと、来週凛の部屋行く前にでもアニオリでセイバーとの会話入りそう
-
手元に原作ないから遠い記憶を頼りにするしかないんだけど
原作のUBWのセイバーはアンサーの決着でなぜ?って置いてけぼり状態だったような
つまりufo版はともかくとして
セイバーは解放される(解放されたとは言ってない)
-
消えるルートはそこそこ満足して消えた
残るルートは答えを知りたいみたいな感じだったような
-
>>316
そうだよな
原作のセイバーは自分のルート以外では答えを得たかはあいまいだし自問自答で解放されるわけでもない
だって肉塊の聖杯を両断したときになってようやくアーチャーが士郎のトドメを受け入れたことが腑に落ちたんだから
ただアーチャー(迎撃できたのに胸刺されたのは)なぜって台詞のないufoはあの場で悟ったのかもしれない
-
>>314
確か原作だと、帰宅後
→凛に相談
→セイバーとお茶
で分岐してたけど、セイバー側もやるのかな?
-
劇場版で口直しだわ
TVとくらべて
テンポ早すぎる
-
>>318
全然わからんけど、予告でセイバーが「あなたは私に行先を教えてくれた」って言ってるから、これは本当にトゥルーだろうな
せっかくアニオリでアーチャーvs士郎の見学シーンにあれだけ意味を持たせたんだから、いい形で締めのシーンやって欲しいなと思う。
アニメのセイバーは、可愛さとかあざとさが目立っちゃって、なんか好きになれなかったけどな
原作のUBWルートのセイバーは、頼れるしカッコいいし食いしん坊ですごく好きなんだが
-
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org194387.jpg
シロウ前開けてマス
-
汚したくないんだったらはやく脱ぎなさい
-
>>321
結界内の剣が尽く錆びているのか。ならUBW展開しておきながら投影するのも仕方が……な ん で さ
-
というか投影品が、錆びてるのって、
要は投影の段階で錆びてる品をイメージして登録してるって事だよな
-
>>321
何この産廃能力…
-
さびた剣の中で唯一輝く双剣www
-
強調したい絵面としてなんだろうけどUBWとしてはダメな事やな
-
元が錆びてるから簡単に砕かれるわけか
基本骨子の解明は出来ているのかな?
-
無限の輝ける剣があってもその手に掴めたものは何もなかったって固有結界なのに
摩耗に合わせて剣が錆びてたとかなら根本的に意味が変わる
-
ランサー渾身の投げボルクも
防いだのは実は錆びて今にも朽ちそうなアイアスだった可能性
-
唯一輝く双剣もパリンパリン割れてる時点で…
-
一期からUBWでは不必要なほどに士剣推ししてるから、ENDがどうあれ凛よりセイバーを選ぶだろうな
>>321
錆びた剣を製作する世界か
-
ufoの固有結界内の対決は、蹴り飛ばされた拍子に周りの剣に激突したら
ザシュッとなって士郎大ダメージじゃないかと
気になって仕方なかった
劇場版はSHIROUがアーチャーにひけをとらなかったせいかそんなことは気に留めてなかったが
まあ悉く錆び付いてるんじゃ激突しても平気だな安心した
-
刹那的な演出最優先ならオリジナルでやれよって…覚えたての猿じゃないんだから…
-
なんつーか同人二次創作のノリに近いものを感じる…
-
あれ?ピカピカのかっこいい剣がいっぱいだからワクワクするんじゃねーの?
サビさせてどうすんだよ…
-
ufoは基本骨子が甘い
オリジナル演出やりたきゃオリジナル作品でいいじゃん
-
原作でも錆びてるって表現なかったっけ?
まるで墓場のようだともあったような
-
>>338
んな分けないだろ
もう一度やり直した方が良いよ
どんだけ産廃能力にしたいんだよ…
-
この辺の話かい? 本編時間軸の展開した結界内の話でならgrep"錆"に引っ掛かったのは無いけれど
> だが実数がどうであれ、人に数えきれぬのであらば、それは無限と呼ばれるだろう。
> 大地に突き刺さった幾つもの武具は、使い手が不在のままに錆びていく。
> 夥(おびただ)しいまでの剣の跡。
> ―――それを。
> まるで墓場のようだと、彼は思った。
UBW四日目『凛との決別〜セイバーと会話』
> 辿り着いたのは剣の丘。
> 担い手のいない錆びた鋼の丘で、そいつの戦いは終わりを告げた。
> ―――やはり独(ひと)り。
> それでも、目に映る人々を救えたのなら、悔いる事など何もないと。
> そいつは満足げに笑って、崩れ落ちるように、剣から手を放した。
UBW六日目&八日目『ある話。』
-
どっちも夢の中の光景の事だよね
-
>>333
っていうかアニメアーチャー蹴り飛ばしすぎやろと思った
-
>>336
アーチャー=夕方、錆
士郎=青空、ピカピカ
つまりアニメはこうしたい可能性が
-
錆びてたら役に立たないだろ
投影もあの世界から持ってきてるだけだから錆びてたら錆びた投影物が出てくる
-
最初からufoによる新解釈UBWとかで宣伝してたほうが良かったんじゃないの
ここまで色々変えられちゃ原作の既読感とか全くないぞ
-
今までのことを省みると何となくで作ってるとしか思えない
-
何となくというか見栄え第一でそれ以外どうでもいいんでしょ
-
背景の見映えだけな
-
一つ良い事があった…のかもしれない
アニメの士郎は、女性の感想サイトとかで可愛いと喜ばれている
-
二度寝士郎はそりゃ可愛いだろ
-
(アホで弱くて)カワイイー
女のカワイイは信用できない
しってる
-
というかアニメの士郎、基本的に別人にしか思えない
-
まぁアニメ以外の士郎も基本的に別人にしか見えないんですけどね
主人公の性というかなんというか別の作品に直接関わることがないというか
人によってはホロウの士郎は別人判定されてたりするけど、みんなはどのレベルまで士郎?
-
ホロウの士郎はコピーロボットとか人真似妖怪みたいなもんだしなあ
アヴェンジャーは好きだが
-
別人と思ってるがHAの士郎とミユ兄は割と好きだ
アニメの士郎は別人以前に魅力が足りない
-
そもそもufoUBWの士郎見る限りどこが可愛いのか分からん
どういうところが可愛いまで書いてくれないと
-
よくわからないが海外の反応ではアーチャー戦の後凛がきた時の士郎の反応が可愛いと
-
きのこ本人が外伝で士郎書く気がないからなあ
桜や凛、アーチャーは別人物とは言えども外伝で書かれ、つい最近ではセイバーも小説で書かれた
外伝でエミヤシロウではない衛宮士郎が書かれたらそれが物差しになるが
-
出番が多ければいいと言ういうもんでもないさ
もし派生から入ったファンが本編のキャラを⚪︎⚪︎と違う!こんなの自分の好きな⚪︎⚪︎じゃない!
なんて面倒くさいファンが付くようなら無駄に露出させる必要なし。まあそもそも士郎はそういうタイプのファンはつかないだろうけど
zeroから入った新規が本編見てSNの二人を否定してる所を見たらなんかな
ギルやセイバー見てると人気者も大変だなと思った
-
どうも何か忘れている気がしたあたりの士郎は間違いなく士郎だった
-
ufoUBWのギルはzeroやCCCに引っ張られてるせいか小奇麗であんま慢心してないね
全方位GOBも相まって士郎が勝てる気しない
-
>>353
SN本編の士郎までが純度100パーセント
ホロウはギャグパート除いた所々が士郎
>>356
個人サイトの感想とかtwitterで、デート回とかで赤くなってるのとか、>>357の言ってる笑ってるのとか
男が可愛い言われていいことなのかわからんけど、ウザいとかキモいとかの反応に慣れてたのでけっこう新鮮
-
「煤で汚れる」が殺す気満々だったのに急にテンションガタ落ちする感じじゃなくて
なんかスカしたまんまだったのでもう原作再現に関しては一切期待してない
-
原作も本当はそういう意図だったのか知らないがアーチャー殺すの目的だった発言してるし目的は達してたってだけじゃ
-
>>364
いや、原作では士郎を本気で殺そうとしてたよ
何故かと言うと生かしてたのはセイバーのマスターだったからでマスターでないと判明した時点で生かす理由がなくなったから
贋作嫌いのギルガメッシュの前に10年前の失敗作が目の前にいるんだから殺したくなるだろう
-
生き残った者(アヴァロン装備)だし合格判定下さいよ英雄王
-
自分のために生きてない時点でアウトだろうなあ
-
ギルのアーチャーへの精神面の評価は何気に高いしそこは関係ない気が
-
わざわざアーチャーのことを本命と言っていたし
ギルガメッシュを士郎が倒すハードルはすごく下がった気がする
錆びてる剣じゃないから士郎の方がアーチャーより上かもしれないし
-
>>368
別に高いわけじゃないぞ
あくまで士郎と比べての評価
-
>>329
「そこには全てがあり、そして恐らくは何もない」はずだったのに
でも考えてみれば本当に一目で何もないと分かるというのは
ufo版のアーチャーにはお似合いかもな
-
>>370
理念を俗物ではないと評してるぞ
-
>>372
高いというよりはまだマシ程度の評価では
-
死ぬまで貫き通したからマシって話だろうな
ギルガメッシュはZeroやEXでキャラ変わったからどうなるか読めん
-
正直金ぴかはだっせえ私服着て大聖杯のあった穴から出られなくなってた頃が1番好きだった
-
一点モノ着て、鎖に頑張れ我が友よ
してた時のギルは良かった
格好良さとひょうきんさが同居している感じがして
後今回のアニメで根底にあったのは願いって士郎言ってたから、何気に能力以外偽物じゃなくね?
-
ギルの本命云々っててっきり聖杯にくべるための材料的な意味だと思ってたんだが
倒すべき相手って意味で言ってたのあれ
-
イリヤ殺す→寺でテロる→帰ってきてアーチャー殺す→雑木林の中で慎二聖杯にする→慎二運んでまた寺へ?
だからイリヤのことはいったんすんだことと見るべきじゃね?
寺のことが時系列違ってたら知らんけど
-
>>377
読み違えた
殺したいっつーかサーヴァント材料にするのが目的って意味か
どっちにしろ士郎は眼中に無くなってるけど
-
きのこが書いたのかもしれんが、我様のおまえの価値は煤以下云々も説明口調すぎてダサかったな
そもそもの本気で煤で汚れるのが嫌だから撤退するようなわけのわからなさが歩く天災のようで恐ろしかったのに
-
ZERO2のギルガメッシュはZEROとCCCが混じってるから
-
ギルって本編じゃ割とセイバーに執着してたから
煤以下だの説明はちょっと微妙だった
普通に煤で汚れるじゃあかんかったのか
-
ufo批判は余所でやってくれ
青空はともかくギル関連はスレチ過ぎる
-
言峰に会いに行くの待てと言われたら暫くは待つ程度だからそこまでとは思わなかったが
-
士郎の固有結界どうなっちゃうんだろうな
-
そらもう
難しい筈はない。不可能な事でもない。
もとよりこの身は、我が身に優しい青雲魔術回路ですよ
-
何を手にとって使うんかな
もう2桁種の大台に乗ってもいいのよ
-
>>386
日本香堂がスポンサーかな?
-
しまむら、ユニクロ、アディダスの他にもう一つスポンサーの加護受けるのか
-
青雲〜それは君が見た光〜僕が見た希望
-
剣の代わりに線香突き立ってるとこ想像した
-
煙や香で空が曇ってるのか
心象風景的には、士郎があの地獄を悼んでるって意味じゃありえそうだな
しかし、霊体とかに特攻の固有結界かもしらんが、日常や魔術師や正義の味方として普通の戦いとかじゃ糞能力になりそうだな
いや、煙操れたら強いか?
-
士郎は青雲でアーチャーは毎日香かな
-
正直この流れ滑ってるぞ
-
マジかよufo最低だな
-
DEENのファン辞めます
-
アニメ化で一番良かったのは的外れな士郎批判が激減したことだな
あと原作販促と20話と15話と…
-
アニメ化の後から、五次アーチャー弱いなってのは時々見るな
正体発覚後は正体士郎だからと弱いのも納得されてたのが悲しい
別ルートだとヘラクレス六回倒してると擁護されてたら
ヘラクレス弱いって言われるなぁ
アニメだと、狼しか倒していないのに気付いて
原作やってない初めての人だとそんな印象なのかとちょっとショック
-
人格面で酷いと言われるならともかく、実力面でそう弱いって言われる要素あったっけ?
Fateルートではヘラクレスとなんとか渡り合って6回殺した謎の英霊だったのが、UBWでは序盤から惜しみなく宝具を使用したり壊したりと割とやりたい放題する人になってるが
-
正体が士郎だから出来る限り弱い事にしたい人がいるって昔からの流れ
-
アーチャーなら別に強いという必要もなくね
-
そりゃ五次サーヴァントで近接合戦なら下な方だけどな
-
遠距離戦全然してないししゃーない
-
弱いっていうより、手加減して意味なく見逃してばっかりという意見はちらほら見かける
-
だって、アーチャーの活躍がセイバーに取られてるし
-
>>405
ああいう謎の改変は一体何なんだろうな
-
弱いというより器用貧乏で決め手に欠けてるのが辛い
-
英雄王の攻撃にセイバーは気付いてアーチャーは気付かないマヌケっぷり
いらん改悪しかしないな本当
-
決め手自体は有るけど基本使わないイメージ
真正面からバサクレス6回殺せる実力と手札持ってるんだから
本当の意味で決め手に欠けるのは有り得ん
-
あそこはな…
やっぱ士郎かばって退場するだけでよかった
ギルに不意打ちでやられる流れはいらん
-
>>409
決め手を相手に合わせて変えないと決め手にならないイメージ
基本的に問答無用のエクスカリバーやエヌマエリシュやゲイボルクとかと違って
あいつにはあれでこいつにはこれみたいな弱点ついてようやく切り札になるみたいな
投影はワンランク落ちるらしいし
-
そもそもこういう話であいつ倒したから強い殺されたから弱いとか小学生みたいな議論ばかり出るのってどうなんだ
圧倒的にステータスで劣ってる奴が、味方の為にチート級大英雄相手に足止めするのを見ての感想が
やれ「6回倒したからバーサーカーよりつよい」だのやれ「たおされたからバーサーカーよりよわい」だったり
相性的に圧倒的に不利な状況でひたすらマスター庇いながら前進するしかなかった中、試練越えして生き返ったりせめて遺体残したりした奴見ての感想が
「バーサーカーギルガメッシュよりよわい」だったり
ランサーに刺されて死にかけで言峰に引きずり回されつつも「それでも聖杯は使わない」と言う奴を見て思うのが
「こいつ言峰よよわいしランサーよりよわい」だったり
無粋というかそういう話じゃないだろ
-
そりゃ、その場面の内容だったり内面だったりは単純に語りつくされていて今更どうこう言う話じゃないってだけだと思うんだけど…
-
そういえばアーチャーって見ただけで聖剣魔剣を複製できるけど
実際敵の武器見たらそれだけで正体わかるのかな?
-
獣のような敏捷性と世界でも三指に入る槍の使い手なんて情報から相手の正体を特定するのは無理
実は武器から担い手を特定してるんだけどハッタリかます方がカッコイイじゃないか
-
投げボルクより威力下とされたグングニルも
昔はオーディーン本人じゃない可能性あるから?!と言い訳されてたけど
武器見れば担い手の記憶や経験までわかるから、
普通にあの時の投げ>オーディーングングニルっていう従来の不等号に戻るのか
-
ぜったい一問一答に送ってる奴いるなw
アニメには不満たまりまくってるがHFでもやってほしい
-
きのこに聞きたい事は山程ある
しかし文章にするとまとまらないな。
ここの住人的には聞きたい事ってなんかあるか士郎の事で
-
なんで髪の毛が赤銅色なのかとか
もう質問されてそうだが
-
アチャは中立中庸だけど士郎は?
秩序善か秩序中立だとは思うけど
あと本編三√士郎はアチャ化しないとはどういう意味?
世界との契約?守護者?自分殺しを望まない?
-
今までマスターの属性があかされたことあったっけ?
-
色が変わるのは確定事項なのか的なのは聞いた
-
英霊は生涯どういう生き方したかはっきりしてるから属性決まるんじゃね?
-
FateとUBWは秩序だろうけどHFで桜の味方であり続けるって決心した後は混沌になるのかな
-
桜を守る為には世界中だって敵に回せるけど、桜の障害になるであろうモノに積極的にケンカ売ってくわけでもないんだからせいぜい中庸では?
黒ならともかく、普段なら桜も混沌って性質には思えないし
-
未だに20話は何度も見るほど好きなんだが
やっぱ士郎とアーチャーが固有結界の中で背中合わせする意味がわからない
きのこに聞いてみたい
-
ソードバレルの原理の回答がほしい
魔力たくさん使うんなら21話のアーチャー使っちゃならんだろうということも含めて
ついでに錆びについての質問送ったあと
鮮血神殿に続くufoの尻拭いなんてするんじゃないかと不安になってきた
-
剣戟が美味なシーンなんだけどな、あのシーンは
-
>>427
いや普通に全部尻拭いするだろ
お互いもう切っても切れない縁だし
-
>>429
つまり二度寝の尻拭いで士郎かセイバーかランサーが時間旅行できる魔法使いだったことになる可能性が……!?
-
>>424-425
多くを見捨て桜だけしか救わないルートである以上は
どうやっても英霊になる事にはならないんじゃねえか?
-
>>430
ヤダなーアインツベルンが遠いってufoは一回も説明してないし
きっと教会や柳洞寺に行くのに比べたらずっと近いんだよ
-
ufo「(アンサーでソードバレルを使ったのは)間違いなんかじゃない!」
場面と台詞が相まってこう見えてしまう
-
まあきっと新規さんはそういうの気にしてないからいいんだろうけど知ってる側はもやもや
まあ映像綺礼だわー士郎さんカッコいいわーって楽しんでる
-
言峰ェ
-
映像が綺礼って怖いなぁ
-
神父「どうだね、私の作画と演出は楽しんでもらえたかな?」
-
士郎の髪でおもいだしたんだが
空の境界の臙条巴が士郎の原型としてイメージされてたのかが気になるな
式、幹也が志貴、浅神が琥珀、桜の原点になったってのは明言されたけど士郎のは明言されてなかった気がする
-
>>432
ちなみに原作やホロウ、タイころで
城>超えられない距離>教会や寺になっております
-
士郎の属性は秩序・善か中立・善か秩序・中庸なイメージ
-
>>431
むしろ桜救うためならあっさり世界に死後を売り渡す可能性が微レ存
そもそも世界が契約を持ちかけるかどうかは別として
-
ufoの無限の剣製って原作と比べると致命的に格好良さが足りないんだよなあ
手加減兄貴にポキポキ折られるエミヤの干将莫耶
干将莫邪以外碌に使われない数千の宝具(錆)
双剣投影かモブ剣の投影射出しかしない模様替え固有結界(炎控えめ)
ほんとこれまでの描写じゃ無限どころか
干将莫邪、カラドボルグ、アイアスの3つの宝具にウェポンとしてモブ剣もってる
そこら辺ののサーヴァントにしか見えない
固有結界の中でも終始干将莫邪の対比ばかりだったし
ギル戦はきっと無限の剣製らしさが発揮されるはずだからそれを期待しておく
…カリバーンの代わりに干将莫邪で無双なんてことはないはずだ…たぶん
-
>>442
そうか。大変なんだな。頑張れよ
ところでローアイアスってビームシールドみたいな非実体のもので、どちらかというとエクスカリバーの斬撃とかと同じにも見えるんだが
どうやって投影してるんだろうな。投影出来てるってことは、実際に実体のある盾なんだろけど
あんなビカビカしたのを常に持ってたのかな。件のアイアスさんは
-
>>442
間抜けかお前は!期待を踏みにじられる描写を何度見せ付けられればいい!?
ufoは止まらない、理想は訪れない。そんなものとっくに通り過ぎている
-
トロイア戦争におけるアイアスの盾は牛皮重ねたものらしいよ
型月世界ではどうかは知らないけど
幻想種の牛皮なのかも知れないけど
-
固有結界発動のピカーンはzeroのイスカと同じにしたんかね、それか炎の描写に金使いたくなかったのか、棒立ち会話とか固有結界内で剣投影とかこのアニメ色んなところで手抜きが目立つ
-
むしろこんな無限の剣製でギルガメッシュにどう勝つのか見ものだ
アーチャーと違い士郎のそれは凄まじいものとかにでもしないと
倒すときの説得力がない
-
>>445
が、がいねんぶそうだから(震え声)
-
エミヤさんって何で最初ランサー相手に一刀だけの舐めプしてたの?
最初ランサー相手なら得意スタイルしなくても余裕だと思ったの
-
>>449
一刀では互角にすら見えたのに二刀流にしてからバキバキ折られてたのは笑った
二本揃って強くなる双剣じゃなかったのかと
-
>>442
その先は地獄だぞ
-
>>441
どのルートでもヒロインいるかぎり可能性は低いが、あるとは言われてるんだよな
理由は変われど我慢出来ない士郎は、目の前で自分の力でどうしようもないことが起きれば契約しちゃうんだろうな
-
>>426
どうせufoの独自解釈(笑)なんだから演出の奴に聞いた方がいいだろ
>>432
これZERO2だからね、前作で説明済みなんじゃないかね
-
>>445
というか、アイアスの対投擲概念は槍防いだ→おっスゲェーが広まった結果の逸話昇華盾だから
当時のトロイア戦争時は、皮重ねたちょっと凄い盾程度であった可能性
逸話昇華してからビームシールド機能が本来の盾に付いたかもしれない
-
あのビームみたいな皮だったのかもしれないだろ
その牛
-
>>449
マジレスすると一刀だけだと思わせて不意を突くためじゃね
自分以外の鯖は全員格上だとわかってるから手札は出来るだけとっときたかったんだろ
-
青空士郎だとヒロイン居なくても大丈夫そう
アーチャー心配はの杞憂だった
-
最初一刀なのが原作通りなんだよね
「あなたの力ここでみせて」っていうのを背中で聞いて笑うのも完璧で
0話観終わった時にはもう期待で胸いっぱいだった
-
双剣がパリンパリン割れてたし
セイバーの襲撃に対応できたり
形見のペンダントを使う凛の葛藤がまったく無かったけど確かに期待一杯だった
-
槍が伸びるわけではないはずのゲイボルクの描写を見て、あれ?とは思ったが期待してた
-
干将莫邪パリンパリンは当時も言われてたよね
他にも違和感感じる部分を早くから指摘している人もけっこういた
-
違和感というのならZeroの時からいろいろあったけどな
それを忘れて期待してしまったのが馬鹿だったとは思う
-
アンチスレじゃないし一々細かい指摘してもしょうがない
なお18話辺りから容赦なくなった模様
-
#18あたりはひどすぎたからなあ
#20、21はよかったよ、そんなに高望みしてるわけでもないので充分満足
原作通りのアニメ化なんて元々無理な話なのはわかってるから、細かい部分まで文句つけるつもりはないんだけどね
UBWなんだから、士郎、凛、アーチャーに関しては、整合性とってしっかりやって欲しかったってのはある
特に士郎
-
ペンダントがほほをつたう並みにさらっと流されて泣いた
士郎(とエミヤ)と凛を繋ぐ重要なシーンだろ?
零話の山場にだってなりえたのに
-
二度寝士郎、寝落ちあたりが酷すぎて青空士郎は許せるようになってきた…いやない
-
よそ見「許された」
-
原作通りのアニメ化なんて元々無理な話なのに初期に『原作の読後感と同じもの』で宣伝したけど
初期段階の火災現場シーンできのこが違和感持ったのも事実で
整合性がない部分も原作そのものと初見に思われて気分害する人が出ても仕方ない
-
よそ見ってなんだっけ?
-
ギリギリで防戦してる筈の対葛木戦で、ぼんやり突っ立ってたり座ってたりのんびり凛の方を見てたりしてた時のことじゃないか
-
>>469
命がけの鍛錬中にセイバーに頬染めたり
葛木との戦闘中に葛木から目をそらしたこと
……他にもイリヤ助けようとして
凛を危険にさらしてGOBに叩き落とされる所とか不満言い出したらキリがないね
-
ああなるほど
確かにあそこはもっとギリギリだったよね
-
アニメの最初は
セイバールートやってねぇから初見への配慮もいるだろうし、アニメ的な見栄えも必要だしまぁ仕方ないとこもあるかなーと思ってた
偽物通り越しては最早別物だと気付いたのはいつだったろうか...
-
>>471
ランサーが来た時に夫婦喧嘩に夢中になって目を離す+構えを崩すまであるな
凜も一緒になってやってた場面だが
-
>>474
あれはいいんじゃない?原作からして士凛らしいラブコメギャグパートだし
-
ラブコメしつつ警戒まったく崩さない二人にかっこよさ感じてたんだよね
だから結構がっかりしたよ
-
適当言い過ぎだろ
-
原作でもランサー完全に忘れて言い合ってたような気がするんだが……
あそこはむしろ握手しなかった方が気になったけどなぁ
-
>>476
>ぴたり、とランサーに向けた左手を下げ、あまつさえ俺の鼻先に向けてくる遠坂。
>……そうして、お互いがお互いを押しのけようと言い争うコト数分間。
>どうしてこんな事になったのか、といい加減疲れたころ、はた、と。
>
>城の入り口で、にやにやと俺たちを観察しているランサーに気が付いた。
原作でもこんな調子だぞ
ufoもDEENも褒められたもんじゃないが、批判の為に捏造するのはよくない
-
>>471
士郎がギルのバビロンで足元崩されて落ちるシーンはボッシュートみたいだったな
-
>>479
マジか、すまんかった
ちゃんと分かれた気がしたんだが何かと混同してたか
-
>>481
多分このシーンの後のこれと勘違いしてる
> こほん、と反省してランサーを睨む。
> 俺は半歩前に、遠坂はやや後ろに。
> ……まったく、始めからこうしていれば問題はなかったのだ。
アニメだとこの部分がちゃんとできてない
-
ギルとバーサーカーの時に別れなかった時点で>>482のような要素もアニメにはないと思っていい
-
死体は見慣れてるって言わせておいて
魔術師としてのドライさを描かないとか中途半端な仕事だ
あとそんな士郎が子供が惨殺されようとしているところにぶち切れるところ
モノローグ入れないと「死体は見慣れてる」がほんとにファッションキチになる
-
あそこは原作通り別れて我慢してる絵は血管浮き上がらせるとかしてさ
ハートキャッチ前にもう辛抱堪らん飛び込みの流れでよかったじゃん
偉大なドラゴンボールZ悟飯先輩をお手本にしろよ
-
アーチャーが士郎の剣戟に付き合うのは意地の張り合いなのに
アニメはなんで蹴飛ばして剣飛ばすんだろうか
一度も砕けなかったアーチャーの剣が砕けるからの演出なのに剣飛ばしたから台無し
距離とったのも青空士郎がやりたかっただけなんだろうな
アンサーで元気に飛び回ったり走り回ったりもあるが2期の士郎は元気すぎるわ
-
ランサーやアーチャーみたいに士郎もきっとギル戦で蹴りかますんだろうな
ん?……キック……ニー!
もしかして:アンコ
-
>>487
距離離されたら終わりの戦闘でそれはねぇよwwww(前科一犯
信用出来ねぇなぁ......
-
そういや、士郎って若くして弁護士になってんだな
-
>>488
大丈夫だ
二―!なら距離を開けず相手を浮かせるだけで済むから
-
>>489
なんでさ
-
>>486
そもそも今回のアニメのアーチャーの干将・獏耶は脆い
士郎が砕いたとて驚くに値しない
-
┏┓ ┏┳┓ ┏┓
┏━┛┗━┓┏━┓ ┏┓ ┏━━━━━╋┻┛┏━━┛┗━━┓
┗━┓┏━┛┗┓┃ ┃┃ ┗━━━━┓┃ ┗━━┓┏━━┛
┏┛┃ ┏┓┗┛ ┃┃ ┏┛┃ ┃┗┓
┃┏┛ ┃┃ ┏┛┃ ┏━┓ ┏┛┏┛ ┏┓ ┗┓┃
┗┛┏━┛┗┓ ┃ ┗┓ ┗┓┃ ┏┛┏┛ ┃┃ ┗┛
┃┏┓┏┛ ┃ ┗┓ ┃┃ ┏┛┏┛ ┃┗┓
┃┗┛┃ ┃┏┓ ┗━┛┃ ┃ ┗━━┓ ┗┓┗━━┓
┗━━┛ ┗┛┗━━━━┛ ┗━━━━┛ ┗━━━┛
-
>>491
新米弁護士衛宮士郎でチェック
-
いや、それはわかる。わかるんだけど
若くして、って年齢に触れるととおかしな点があって異議ありしたくなるというか
ワカメが某大生の経歴詐称してるってことは少なくとも士郎も大凡その辺りの年齢になるから
若いってレベルじゃねぇ!
ああ、でも世界が違うから二人の年齢も実はズレてるのかこの辺
-
平行世界平行世界
-
>>495
あれ慎二が何年もニートしてるだけで年齢的は普通に社会人になってる年齢だろう
-
>>490
まさかギル相手に空中コンボに移行するとは……たまげたなぁ
-
慎二の家は金持ちだからな
-
遠坂さん家は...
-
あの宝石一個数千万円するから…
-
遠坂さんちは収入も出費も桁違いに多い
-
>>438
亀なうえにうろ覚えで申し訳ないが巴が士郎の原型だって
なんかで言われてなかったっけかきのこ発言か竹内かすら覚えてないけど
-
>>503
そうだっけ?
いや俺も詳しく覚えてないけど、なんか士郎、巴だけ繋がりが明言されてないって聞いた気がするんだよな
-
型月Wikiの巴のページだとファンの考察であって公式で明言されてないって書いてあるな
-
お前が本物だというなら、悉くを凌駕してその存在を叩き堕とそう
とりあえず今はこれを待ってる
どうなるかわからんけど台詞くらい期待したい
-
それよりも明日の放送でキスしちゃったがあるかどうかをだな
-
あるわけないに一干将
-
『VS』やり直してて
>心が折れかけているというのに、体は全力で否定する。
>そのリタイヤしたがっている体は、なお必死になって、ヤツを否定し続ける。
とここでは心ではなく体が意志を持っているように描写されている
それは大火災で心は死んでしまったが、体は■■士郎の頃から続いているものだからだ
誰かを救いたいと願いながらも一人も助けられなかった■■士郎の思い
切嗣に憧れ衛宮士郎になり後付される前から持っていた唯一つの本物
それが20話の根底にあった願いということなのかと思いました
まあ、きのこの世界観だと肉体にも人格はあるんだけどな、『両儀式』みたいに
-
>>507
あるわけがない
レアルタ準拠だよ
-
キスしちゃったをやってテレビで流せるギリギリを攻めてPC版を再現したら手のひら返してやる
-
エロはいらないけどキスしちゃったは欲しい
-
ufo「えへへ。カット、しちゃった」
-
それレアルタ準拠なだけでカットとは言わん
-
都合いいときだけ準拠だよな……
アニメとしていい表現になるようにオリジナルにしてほしいものだ
-
まあ楽しみにしとこうや
-
個人的にはこういうネガティブなアニメの話題に飽きてる感はあるが
こうまで話題を振り続けられるのには感心する
DEEN版で散々ここおかしいとかここカットかよとか経験してるせいか
別方向におかしい今回のアニメの良い面も悪い面もあんまり印象なくてさ
しかし昔というかこのスレの当初に比べれば士郎周りの描写が重要視されるようになったなぁ
士郎を好きな人が増えたんかね
-
「キスしちゃった」を入れればいいってもんでもない
アンサーだってエミヤさえ流れればと思ってた時期もあったろ
しかし使い方ってのは大事だった。話の流れも大事だ不自然な形でキスシーンを入れられても困る
だったらレアルタ版をそのままやってればよかったなんて話になってしまう。できるだけ自然な形でやってくれればそれでいいんだよ
-
確かにそうだ
士郎がどう描かれるかも大事だし、このスレ的にも
-
取りあえずギル戦はバレル最低限の相殺合戦をやってくれればいい
UBWのGOBに対する相性の優位性は遠距離だと大してないんだから
先週のアーチャーみたく一旦自分から距離取ってバレルとか絶対にやめてほしい
-
>>509
アニメがちゃんとしてればと根底にあった願いを考察できるんだけどなあ
作品内で整合性とれてないしきのこ脚本じゃない部分が痛すぎる
-
今休み休みで劇場版見てるんだが
作品内で整合性取るって面では結構よくできてると思ったわ
まだライダー退場したとこまでだけど
-
劇場版はダイジェスト過ぎてな
-
>>520
アーチャーのバレルがあまり強そうじゃないからな
あれじゃどうかんばっても相殺できなさそう
-
まあ映画一作の時間でゲームをダイジェスト以外でやれたら構成力がやばいなんてもんじゃねぇしなぁ
-
劇場版のアレな点を拾っていってるから突然カリバーン投影してギルを追い詰めそう
-
企画段階で無理があったよなアレ
-
二回も凛ルート映像化してどっちも微妙でなぜか原作自体に問題があると言われ
本当に悲しい事になった
-
>>524
というかソードバレルでGOB相殺って本来あまり上手くいかないはずなのよ
UBWってあくまでも近接戦において相手よりも先に武器を手元に用意できる
って部分で複製の劣化以上に補って追い詰めてるはずだから
まあ完全相殺とはいかないまでも撃ち落とすくらいは可能だろうけど
-
>>528
言ってるそばから原作に問題がある発言する奴が出てきて悲しいな
-
固有結界内では原理上手元に武器を引き寄せる速度は鞘を投影するとき以上なのよな
つまり公園でメロダックビームを見てからでも間に合うくらいの超速
けどこれでも死角からも撃てるGOBには分が悪い
対抗するにはせめて士郎が心眼(真)に覚醒くらいしないと
-
なんかますますSHIROUにならないとギルの相手ができねぇ…
-
ufo士郎の身体能力なら死角からのGOBも大丈夫そう
アーチャーの素早い動きに対応して捌いてたし
-
あれでズタボロの死にかけなんだから多少元気ならギルガメッシュ程度平気平気
-
原作の時点でまともにやったらどうにもならんからなー
アニメで上手くみせるのは難しそうだ
-
士郎さんに謎の安心感がどんどん生まれてくるな
-
どうせまた新しいSHIROUが生まれるんだろ、もう慣れたよ
-
360度どこからでも撃てるGOBに対して普通に対応することに比べたら
バーサーカーの腕すらあっさり切り落とせる、セイバーの憑依経験によるカリバーン無双SHIROUなんて
全然ありな気がしてきたぞ
-
結界内の剣をフル動員して超派手に360度GOBを防いじゃうSHIROUさんなら逆に見てみたい
-
映像的にはカッコいいけどどんだけ士郎強いんだよってなっちゃうね
-
>>538
なんやかんやで最強の魔剣派生で物語上結構重要な剣やしな、カリバーン
そこらの雑多な剣相手に無双するくらい余裕余裕
-
>>539
結界内では死角無しで空間把握出来るという新基礎性質を固有結界に加えればワンチャンある
-
UBWの地面って砂埃立つけどどこまで掘れるんだろうとふと疑問
-
剣の因子の詰まった世界で穴掘ったらスコップが刃こぼれしそう
-
ある程度掘り進んだら盾の地層にぶち当たってそれ以上進めなくなるよ
-
剣の墓標だし、ほったら被災者の遺骨とか出てきそう
-
セイバーさん35歳に惚れる士郎
士郎は熟女スキーだったでOK?
つまり、士郎はババ専
-
合法ロリって言葉がありましてね
イリヤに1番ドキドキしたりするし可愛ければ好きとか言っちゃうし、どっちかっていうと・・・ね
-
>>547
そういう薄い本ならある
-
詳細はまだか
-
つーかセイバー25歳じゃなかったか
-
>>516
きのこ脚本じゃなくなってどんなひどいものになるかを楽しみにしとくよ
もうこうなったらそのくらいしか楽しみがない
>>523
全くの別物とダイジェスト、はてまともなのはどちらだったか
-
セイバー15歳前後で剣抜いて、卑王倒してキャメロット完成までに10年、そこからカムランまでで10年だから35歳
-
可愛い子ならロリだろうがババだろうが同年代だろうが誰でもいいんだろ
-
魂は肉体に引きずられるっていうからな
だからセイバーやネロやタマモに萌えても間違いじゃない
というか肉体に引きずられるんならムキムキになった士郎はエミヤのようなキザな性格になる可能性が微レ存?
-
ぬいぐるみに瞳を輝やせる35歳
食事を抜くと怒る35歳
必殺技を教えてと頼んだら激怒する35歳
他の人の技を真似たら拗ねて怒る35歳
ウォシュレットに驚く35歳
…………ありやな
士郎さんが大人の魅力に負けるのは仕方ない
そう言えば、イスカはセイバーを小娘扱いしてたけど、イスカさんの方が年下だったような…
-
エミヤのあれは大半演技だったはずだが
-
エミヤってあれ半分位は素になってるけど
本編中じゃセイバーや凛の前だから気合い入れてるって印象
外伝だと、素で士郎っぽくなる時とか時々あったし
知ってる。ここ日本の冬木って街だろって言ってた時は士郎だなと思った
-
エミヤの本質ならAnswerの言い合ってる時が最も素だろう
飾ってる場合じゃないからな
メタネタはタイコロやカニファンみたいなもんじゃないか?
HAのフィッシュは素だと思うが
-
素のアーチャーといえば劇場版でセイバーに語りかける時の士郎風ボイスを思い出す
-
俺は大丈夫だよ遠坂―――ではなく、知ってるぞここ。二ホンのフユキだろ?を思い出す
-
士郎風ボイスにする必要ないよなぁ
なんであんな気持ちの悪い演出にしたんだか
-
DEEN版でイリヤに相変わらず容赦がないな、って言った時を思い出す
-
現在の士郎はあんなはしゃぐ性格じゃないはずなのに摩耗したはずのエミヤさんは思いっきりエキサイトしてフィーッシュしてましたね
-
答えを得た記録でスッキリしたんかね
-
アーチャーはちょっと無理してかっこつけてるんじゃないですかね
特に凛には生前頭が上がんなかったので、出来る男と思われたい
-
さすがに生前から時が経ちすぎてるからどうだろうな
摩耗するくらい存在してんだろ一応
だがHAで子どもっぽい一面もとキャラ説明されてるから格好はつけてんだろ
無理してるってほど格好つけに苦心してる描写はないから無理はしてないと思う
-
もうかなりおっさんだしな
素が出るときに高校生当時の自分に帰るとか、あんまり考えにくいしな
忘れてるって
-
>>565
エミヤは召喚前に既に答を得た記録を見てる可能性もあるんだよな
-
>>569
その可能性はないと思う
本棚の本を読んでるけどいつ本棚にその本が追加されたのか分からないって感じらしいから
その本(記録)はまだ見てない状態で召喚されたんだろ
-
>>570
調べたら同じところで両方書いてある
座ではどちらも成立するような状態なのかな?
>言うなれば本と同じだ。
>一度呼び出される度に、その歴史の本が家に送られてくる。
>出かけた筈の自分は家にいて、送られてきた本を見るだけの存在だ。
>厄介なのは、その本がいつ送られてきたものなのか、彼本人には判らないという事である。
>過去も未来も関係がない。
>彼の部屋には初めから全ての『本』がある。
>いずれ自身が成すであろう『掃除』の記録を読む事でしか、彼には時間を計る術がない。
-
>>560
DEENのそういうところは好きだわ
-
>>571
要は座には座の時間軸があるけど認識できない状態なんだろう
(守護者登録直後は希望があった
→守護者仕事をしていってあまりのブラックさに徐々に摩耗していく
→次第に自分殺しを考えるという状況から確実に守護者仕事に前後の順番はあるし時間軸というか時間経過はある)
ただし、英霊達には時間感覚があまり認識できない
(座で確認した記録がいつから座にあったのか正確に認識出来ていない)
ちなみに、ランスもしっかりと悩む描写後に戦争召喚に導かれる描写があるので
座の時間軸はしっかり存在する
まぁ、上記は考察スレで散々考察された意見だけどね
-
アーチャーのHAのテンションは
高校生より大人の時の方がテンション上がっちゃう人だったのかなと思った
-
今日は士郎が大人の階段上る日だね
-
どうせイルカなんでしょ?おじさん知ってるんだから
-
あと3話の配分はどうなるんだろ
今回でいくぞ英雄王までかな
-
来週がいくぞ英雄王だろ
今週で行くわけがない
それで前半くらいであっさり終わるパターン
-
射出される剣の上に乗れば桃白白のように移動できるのだろうか
慣性で剣だけ飛んでいきそうな気はするが
-
桃白白のあれは自身も柱と同速以上で飛んで追いついてから乗ってるから…
-
桃白白は舞空術覚えれば良かったのに
-
何気に桃白白の柱はマッハ7以上出ているんだよな
-
①ある程度体幹を傷つけて剣化させ、強度を高めておく
②丈夫なワイヤーの一方を腰に固定し、もう一方をフルンディングの柄に結びつける
③最大充填で弓を射る
これで夜空の星にだってなれるさ
-
マッハ10で地面に叩きつけられる訳か…
-
そこでアヴァロンですよ
-
アヴァロンさんを過信してはいけない(戒め
-
傷が勝手に治るからライダーに3階から外に蹴飛ばされて
令呪使わなかったのはよくあること
-
どんだけ体硬くしててもワイヤーに胴体切断される未来しか見えない
-
で、切断面から剣がドバーっと飛び出してくると
-
いや待てよ
着弾点間近で固有結界を開く...これなら!?
-
>>557
演技と言うか境遇からあんな感じになったっぽいから
多少柔らかいと思うぞ。でもやっぱ時経つと似てくるっぽいけど
作者曰く20前後でもう半分半分になる感じらしい。
>>579
せめてナルトの我愛羅みたいに上にのるでもいいんだけどなあ。
無理ならせめてジャンプのための足場になれれば・・・・・・
-
>>590
「まるで墓場のよう」から「本当の墓場」になるんですね
-
>>587
そして「なるほど、令呪を使える時は使わなきゃ死ぬのね」と学習して
二周目のUBWで令呪使おうとして
またライダーさんに殺されるんですねわかります
-
http://i.imgur.com/V6nCn3X.jpg
21話の空中攻撃シーンのデコ士郎さん
白くしたらエミヤになるのだろうか
-
そりゃ別の道いっただけで同じ人物だからそりゃそうなるだろう
幼さはある顔立ちになるだろうが
-
空中かあ、何で空中攻撃なんてさせたんだろうなあ……
ズタボロだけど引けない力任せのけんさいがみたかった
-
そういうガムシャラは最後の前進でみせたてくれたからいいや。
ジャンプ攻撃もあれもあれで上手いと思ったぞ。
-
けんさい…?
-
一歩引けば倒れそうなやつがあんなジャンプ攻撃できるか
-
>>599
ほんとこれ
改変するなら劇場版SHIROUさんくらい一貫してくれ
原作通りのセリフと改変後の展開がチグハグすぎる
-
>>600
ちゃんと数歩退くだけになってただろ!(目そらし
-
関係ないけどスマホFateの対応機種、一週間経っても全く増えないな
この分だと6月末までの無料期間に間に合わないかもと思ったけど、そこは型月クオリティで7月末まで延期すんのかね
-
本当に全く関係ないなおい
それはそれとしてGOは2015年って年代に意味があるらしいが
正義の味方の一番おいしい時期に期待してもいいんだろうか
英霊の方が登場確定してるからなさそうだなとも思うが
-
そもそもあと半年しかないけど大丈夫か
-
春スタート→夏スタート
○○年の季節にはじまるって言ってるのは大抵延期する
さらにそこから明確な発売がわからないで季節が変わってるのは一年とか最悪企画消滅してる
しかも延期王TMが行ってるってことは
-
無期限延期!
-
ぶっちゃけ今日はGOのCMが一番楽しみだったりする
-
今までの傾向から言って、今日は凛の刻印移植して、セイバーと話してギルガメッシュの対策話して、寺行って終わりだろ
精々小次郎登場とギル登場でセイバーは何と戦ってるんだって辺りまで進めば御の字じゃ
-
原作とは状況変えてるって言われてるのに原作と違うと言ってる馬鹿は何なんだ?
-
>>609
原作と状況が違うのに原作と同じセリフ使ったり同じ流れ辿ったりするからだろ
-
原作と状況変わってるのに結果だけ原作通りだから叩かれるんじゃね
-
>>609
原作と状況変えてるのに原作通りのセリフや展開入れて矛盾起きてるから叩かれてるんだよ
-
原作とZeroとアニメオリジナルとufo的演出がごちゃごちゃになってまとまりも糞もなくなってるよな
せめて最低限つじつま合わせて筋は通るようにしろよっていう
-
>>609
一つの作品として整合性取れてないから叩かれてるんだよ
-
士郎は別に問題なかったけど桜ファンの人はご愁傷様でした
-
なぜここで桜?
-
高跳びの時の凛可愛いすぎ
-
凛の胸元と鎖骨と脇と士郎の筋肉と鼠蹊部がエロかったから、今回はまあよかったよ
相変わらずのセイバールート状態だったけど
-
士郎を殺してしまうほどの強い願いがあってこそのセイバーなのになー
-
次回エヌマぶっ放し
士郎防御しつつ引きで終わりだろう
小次郎セイバー戦
士郎ギルガメッシュ戦を平行するんだろうな
-
>>619
まぁ基本モノローグ入れない方向だし聖杯壊す瞬間にぶつくさやるより先に答えを見つけた事にしとこうとかそういう感じじゃね
-
トゥルーだと士郎に答え貰って帰ってるし
一応あれはあれで大丈夫じゃね
しかし、ここ四週位、セイバーさんと選定の剣さんは忙しいよなw
必ず映ってるし
-
キスはなかったが、凛は無茶苦茶可愛いかったしこれはこれでいいか
-
>>622
モーさんは今週もぶっ倒れたよ
-
今回イルカの他に魚がミドリムシみたいで噴いた
しかし、アニメ化されて士郎の高飛びがネタされそうだな
-
成功したって何回も言うから性交を連想した
-
ギル戦はあっさり終わるんだろうなぁ
-
高飛びはプリヤでもネタにされてるから今更だ
-
今回ネタになったのはシャカシャカ走りだろ……
これもBlu-rayの完全版では修正されるのかねえ
-
もう修正してばっかだの
-
一回ぐらいは成功してそうな高さの高跳び
-
士郎スレ民的には、死闘明けにも関わらず何時ものごとく料理しようとする士郎さんを見れた事に感謝すべき
-
そういえば固有結界の中でアチャ士郎はやり合ってたけどどうギルは見て取ったんだろ
-
帰ってきたらこっそり巻き込まれてた可能性
ギル「あれ、アーチャーの能力やばくね?」
本命って言ってたから、つぶしに来てたし
-
仮にUBWに巻き込まれてたならたまに話題に出る>>542みたいな固有結界の新設定は期待できないね
-
アチャは気づいてたけどとかだと物凄く微妙な話になるしなぁ
-
よくわからんが覗く宝具を使ったとかそういう可能性
-
そうするとギルに冷静な対応を取られるのでは…
と思ったがアニメじゃ固有結界の中でも普通に投影してるから全く問題ないな
-
心象風景で世界を塗り潰すって言うけど遅れてその場に来たらみんな結界内で接触できないとかなら塗り潰すってよりも心象風景の世界に取り込むって感じになるよね
-
興が乗ったとか言ってヴィマーナ引っ張りだして上から爆撃してたら勝てないかもな
-
全知なるや全能の星だっけ?
花札でも透視宝具使ってたしあるにはあるんだろうよ
-
>>639
入れるかどうかはわからないけど外側から固有結界には干渉できると思うけどな
うろ覚えな部分あるけど確かカリバーの余波で消えかけの固有結界を消し飛ばしたし
-
結局見られてたり干渉されたりすればギルをメタるどころか対処されるんじゃって話なんよね
-
>>643
ギルガメッシュが士郎=アーチャーだって気付かない間抜けだってことにすればセーフ
-
速度がUBW>GOBなのと贋作で本物が砕かれるだから問題ないんじゃね
贋作で本物がとかは見ても思わないだろうし
-
まさか固有結界で投影使ってたのがギルが余裕かましてた伏線になるとかじゃないよね?
-
「いやーまさか剣が飛んでくるとか思わなかったわー予想外だわー」
-
おめーも武器飛ばす人だろw
-
ちょっと頑張ったら飛べそうな高さで笑った
-
高飛びってどのくらいなんだ?平均的なハードルは
-
身長によって変わるから分かり易い平均は出し難い
経験とか無しで自分の身長と変わらないぐらい跳べるなら凄いが経験有りなら身長より高いの跳べないと駄目
-
原作の時からあれだけ前フリされたのに中々固有結界使うことを思いつかずに投影で戦ってる士郎に違和感があったが
アニメだと最初から固有結界使用→その中で投影で戦う→追いつめられて結界内の武器を使い始める
とかに変更されるかもしれない。
アーチャーはアシストのために結界内の物陰でスタンバってます
-
>>652
ばかでかい剣が活躍スルンダナヤッター!
-
恐ろしい事に気づいたんだが
いや杞憂だといいだけど……brave shineのジャケ絵のアーチャーが背負ってる空
なんか雲の隙間から青空が見えてね?
ボスどうなってるんですかボス
-
>>654
きのこ「言ったはずだ、この先は地獄だと」
-
凛と士郎のえっち比較動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26432125
-
>>652
エアで何十メートルかぶっ飛ばされたあとやり方は判ったとあるので
分かってたけど単に固有結界の展開の仕方がわからなかっただけじゃね
思いつくどころか固有結界展開できれば勝てるって話でパス繋げたんだから
-
高跳びに結構尺取ってたな
にしても放送終了直後にここまで平和なのはいつ振りだろうか
-
平和なのかな
凛は可愛かったけど士郎側の描写には不満だらけだよ
-
平和とか煽らないでくれるかな
不満要素なんていくらでもあるんだよ、もう呆れて何もいえないだけさ
-
ここ最近は放送直後一気に加速してスレ使い切ったりしてたから
それと比べると平和だなと思ったんで煽ったつもりはないんだ、すまん
あと今回は特にいい所も悪いところも見受けられなかったと思う
今までのせいで感覚麻痺してるんかもしれんけど
-
強いて言うなら士郎の作画は微妙だった
あとufoは仏頂面設定に拘りすぎて士郎の気持ちがわかりにくい
-
高飛び(普通に飛べそう)
-
>>663
普通に飛べそうじゃだめだよな
桜が身長よりもずっと高かったって言ってるし
何よりも可能性がないのに挑み続ける自分と正反対の人間だからこそ一種のトラウマとなったわけだし
そもそも本人が低くても可能性があるならスルーしてたといってるし
-
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078690.jpg
-
背よりもうんと高いと、映像で見るときにバーの下くぐっちゃったり頭ぶつけるみたいな絵面になるからそこはメディアの違いじゃないかね
-
>>665
なんかシャカシャカ走りも相まってクスッときた
-
絵的に映えなくても
無様でも挑み続ける姿のほうが正しい提示方法だと思うけどなぁ
さんざんいままでの戦いでも見せてきた士郎の変わらない性質だし
-
>>666
> 背よりもうんと高いと、映像で見るときにバーの下くぐっちゃったり頭ぶつけるみたいな絵面になるから
それでよかったんじゃない?
というかこれ士郎さんマジで走り高跳びで女落としたみたいになるな
-
>>665
みんな揃って跳べそう跳べそう言うから高跳び上手い人ばっかだなあとか思ったが、確かにこれと比べりゃ全然跳べそうか
当時の士郎は中2で桜が同級生かと思ったとか言ってたから今よりも身長はだいぶ低め
中1の平均身長を持ってくるのならば150ちょいってとこで、今回のバーは135くらいかな
-
この高跳びによってanswerのときのアクロバット戦闘が可能になってたんだな
-
>>599
そもそもあれ一歩引いて倒れてないじゃん。
あの後距離開いたけど倒れるどころか普通に走って突っ込んできたww
>>642
というかイスカも消えかけてくると中で戦ってる様子とか
現実の方で知覚できるようになってた辺り消えかけて弱まると干渉しやすくなるんだろう。
消えかけじゃないと後から来て把握するのができるかどうか・・・
-
新規の人には凛が昔か士郎を好きだったとしか思われてないみたいだな
まあヒロインと主人公の出会いは書いといたほうがいいとは思うけど
凛→士郎はともかく、逆は相変わらず薄い。士郎がそっけないせいか
-
それと高飛びエピソードって凛にとってはあくまでトラウマで高飛び見て士郎好きになったわけじゃないよな
-
士郎側の描写があまりにも薄いんだよな
それも実際にあるシーンをわざと削ってまでして、士郎の能面ぶりを強調するのはどうしてなのか
それから、アーチャーの敵を討つという凛が、あいつも士郎だから、って言ってるところをわざわざ、相棒に変えたのはどうしてか
原作じゃ士郎の包帯は凛が巻いていることが多いのに、どうしてセイバーに入れ替わっているのか
なんでこんな嫌がらせみたいなことするのかな
-
始まり始まり同じでも今となってはエミヤと士郎は別人だから相棒って呼び方変えたんじゃねえの
士郎の仏頂面はまぁ...凛にからかわれた時とかに崩れるようにしてるんだろ
-
士郎も凛もセイバーがUBWで役に立ってるアピール、答えを得て救われる為の素材に感じた
-
>>675
締めもセイバーだしな
ヒロインはセイバーだったのかと言う輩が未だに絶えないのも
アニメの造りが悪いからだと思うわ
-
>>672
それに類するセリフをアーチャーが言ってるのに士郎がそんな行動を取ってたのが問題なんだろうが
-
>>675
本当にそこな
何で士郎部分が相棒呼びなのよ
名前変更可のゲームかよ
-
「あいつも士郎」ってのは凛にとってアーチャーがどういう存在かわかりやすく
かつ士郎とアーチャーの関係もわかりやすく一言で表すいいセリフだと思ってた
-
>>673
監督さん第0話で凛にとっては士郎なんてアウトオブ眼中ですからwとか言ってたのになぁ
-
>>642
ギルが固有結界から逃げ出そうともしていたし、
境界線は自由に行き来できるんじゃないかな
-
締めに関しては恐らくTrueだろうからそのための描写と思えば。
これでGoodだったら正直詐欺のレベル。
-
完全発動中は無理だけど消えかけになったら外部からの魔術的干渉だったら受けるようになるんじゃね?
-
>>683
あれは逃げ出そうというか距離とろうとしただけじゃね?
つか抑止すら遮断するものを自由に行き来できるとは思えんが
まあギルなら突破できる道具持っててもおかしくないけど
-
完全不干渉なら発動時魔力消費大のアヴァロンモドキとして使えるな
明らかに無駄だが
-
発動に結構ラグあるように見えるのが防御としてはネックだな
あと効果範囲というか塗り潰す空間を自分で調整できるのかもよくわからんから
防御で出したけど結局相手も一緒の固有結界内にいるので攻撃もそのままとかもありえる
-
強化が固有結界の副産物なら展開中はずっと自分に強化をかけてる状態みたいにできんのかな
ほら投影の過程がはぶかれるみたいに
-
>>688
そもそも防御目的で発動するもんじゃないだろうからね
時間ある程度必要だしな
>>689
さてやりやすくなる程度でそんなオート効果はないと思う
-
>>684
trueで最後にキスシーン欲しいな
-
ここまできたら教室から出る時に手繋いで帰るとかそんなのがいいな
そしてanswer
-
俺には期待できないよ……
-
少年は青空を目指す
-
終わりよければと言うことわざもあるし最後くらい気持ちよくいきたい
-
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org196802.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org196803.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org196805.jpg
高跳びシーン
-
>>696
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078690.jpg
うーん
-
プリヤともどもちゃんと背丈より上だな!!
はぁ
-
ハードル走かな?
-
でも実際高跳び素人で士郎が跳ぼうとした高さって跳ぶこと出来るのかな?
正直身長より低いと言われても跳べる気しないし身長より高いなら論外だろと素人的には思うのだけど
-
流石にそれは言い過ぎだろw
-
おっと、>>699な
-
>>700
ちょっと調べたけど中学生での最高記録は2mちょいって記録があった
勿論素人がやる分には論外なのだろうけど人間に不可能なもんでもなさげ
-
>>700
高校の体育の時間くらいでしかやったこと無いが初心者には難しそう
でもまぁ出来ないもんでもないんじゃないかな
-
ぱっと見で「あ、こりゃ絶対無理だわ」ってなるような高さだからこそのシーンなのにねえ
-
中学生で陸上やってなくても男子だと110跳べるっぽい?
当時の士郎の身長と体の鍛錬具合にもよるだろうけど140位はいけたんじゃないだろうか
-
ギリギリ跳べるかもって高さな
-
経験者なら跳べるって事は裏を返せば練習すれば跳べる可能性が十分有るってこと
特に、士郎は運動オンチでもないしそもそも何年間も毎日鍛えてるから有る程度は練習すれば跳べる可能性は十分有る
でもそれじゃあ、士郎が目指すものとはかけ離れてる
どれだけ練習しようが努力しようが陸上部に入って鍛えようが自身にとってどうしようもない高さじゃないといけないと思うんだけど
つまり、事情を知らない他人が傍から見て全くの無駄で何やってんだこいつ跳べる訳ないじゃんって誰もが思うのを
自身も跳べるとは欠片も思わず無意味なことに挑戦し続けるのが肝なんだと思うんだけど
-
見栄え的な物なんだろうけど、
絶対に不可能な目標に挑み続ける感じではなかったな
まああの高さを飛ぶのは凄い難しいんだろうけど
-
頭一つ分も高ければ飛べるワケないと普通に思えるし、士郎が挑戦してたのは175あたりかな?
今回のアニメではせいぜい140くらいに見えるが、一方で高2で187は跳んでるんだからどれだけ高跳びに執着してたんだか
-
ぶっちゃけあの場面は文章だから良いけど、アニメだとそもそも高跳びとは言えないようなレベルの映像になりかねないから見栄え的にそうなったという感じなのかな。
まあ、個人的にはそっちでも良いけどやはりアニメだしそこら辺は多少仕方ないかなという気もする。
-
仕方ないで納得できない人が大半なんだよな
-
あのイベントは有る意味士郎の人生の在り方・生き方・生き様を象徴してもいるからね
-
戦闘時の謎身体能力は魔術の作用でしょ多分…
-
そんなに仕方がないのか
始めに>>696の2枚目の右上のコマみたいに失敗してる所映して
バー直す時にバカ高いこと示してそのあとに
>>696の三枚目みたいにすれば行けると思うんだけどなぁ
-
高跳びしただけで惚れるチョロインと安直な動機で惚れられる主人公と馬鹿にされる始末よ
-
HFで高さに関する原作のセリフ使わなければアニメだし仕方ないで流そうという気はある
ただ原作通り高くて無理とか魔術師がどうこう言った日にゃあもう...
-
>>688
どっかのSSで見たけど壁際に追い詰められた状況を覆すという使い方も理論的にはできそう
-
上手いことシーンに出来なかったとかでBDだと高くなる可能性が微レ存
走り方も微妙におかしかったし実際あり得そう
-
>>716
実際惚れたわけじゃないんだよな
自分に出来ない事をやってる奴がいて衝撃を受けたという
惚れるより大事なシーン
-
>>720
でもアニメの高跳びは出来ないって程じゃないからね、高跳びで女を落としたって言われてもしょうがないね
-
>>721
だよなあ…
-
高飛びの反応
凛「ただ挑み続けるその姿をとても綺麗だと感じた」
桜「諦めちゃえ 失敗しちゃえ」
この姉妹の反応……祖先が武術で「」行こうとしてたし
無謀な挑戦には遠坂の血が騒ぐのだろうか
-
桜は境遇が境遇だったのがな
-
嫌なことがあってささくれ立ってたと自分で言ってるしまぁね
あんな境遇でも嫌がらせするとかじゃなく諦めろって思ってるだけの桜が何故か無性に可愛らしいと思ったの思い出した
-
そこだけ見ると桜ってすごく嫌な子だと思うけど桜の境遇とそのエピソード
遠回しでも士郎の前で言うところは好きだから映画でもやってほしいな
-
基本的に他人を攻撃したり恨んだりしない桜が
こういう感情を抱いたってことが大事なんだと思う
-
面倒臭い女だよな
まず惚れる要素がない
-
士郎は女運が悪いというより
女を選ぶのが下手という認識だ
どう考えても士郎より自分優先な奴ら相手だからな
そこが士郎らしいといえば士郎らしい
-
士郎殺す回数がセイバーと桜のツートップっていう…ライダーもか
アーチャーもギルガメッシュも一回だけっておま 無理心中だしな後者は
-
桜は制作進行上の問題も絡んでくるしなぁ
きのこの制作秘話からすると
-
あのロリブルマより士郎殺してる回数が多いというのがなんとも
セイバーそれでいいのか
-
セイバーは洗脳されたりつい、うっかり殺ってしまったエンドも多いから許してやってほしい
-
黒化してたりするからしゃーない
…え?黒化したのが悪い?うーん
-
そこは単純に「敵も真面目に頑張った」からでいいじゃん
-
>>732
そもそもロリブルマは殺したことないし
-
そうだな、何もかんもバーサーカーが悪い
-
殺っちゃえバーサーカーと言ったのは誰だったか
-
>>737
いや、ロリブルマは身体をぐっちょぐっちょにして
城に連れ帰ってあれこれしたことはあるけど
バーサーカーにさせたもの含め殺したことはない
証拠に全部DEADではなくBADだし
暗殺帳でもいい子扱いされてる
-
セイバーさんはほほをつたうをしても
つい首をはねてしまう
責任感が強いブリテンの王だから
35歳、問題児を扱っている中間管理職の如き王の気苦労を考えてやるべき
-
>>732
イリヤは殺した回数0だから仮に好感度不足の殺害だけだったとしても上回っちまう
-
マジかよロリブルマ一回も殺したことないのか...
凛ですら一回殺したことあるのにまさにヒロインの鏡だな
-
やっぱ士郎は藤ねえと結ばれるべきだな…
-
>>740
信条として士郎を否定せざるを得ないこともあるし反発することもあるけど
最後には「でもそういう貴方が好きなんだ」って言ってくれるような女の子は
主人公に対して全肯定みたいなヒロインよりもずっと魅力的だと思うんだ
…ヒロインに殺られるENDは月姫からの伝統ということでひとつ
-
セイバーさんは、剣抜いてからの約20年間
様々な問題なり、外敵や内部の敵と戦ってきたんやで
しかも、くっそめんどくさい円卓の騎士を率いてや
一念発起して、世界と取引したら、その先もくっそめんどくさいマスターや王様がうようよ
そんな矢先、あったかく旨い飯を用意してくれる
自分に似たマスターと出会ってしまったんや
多少士郎さんに甘えてしまうのもしゃあないんや
良いとこ見せようと頑張って、敵の傀儡になってマスター切り殺しても
黒になって、最強の敵として立ちはだかっても
そこは士郎さんの器量や漢気で許してあげるべき
-
犠牲者の出る戦いがたまらなく嫌っだから積極的に突撃するセイバー
他者の干渉がなければキャスターさえ様子見する構えの士郎
似ているようで違う二人けど同じ状況に放り込まれたらほぼ確実に似た行動とるよね
-
ちょっと意味わからんのだが
キャスターは殺してはいなくても明らかな害を与えてるから士郎にとってもどうにかしないとって対象だよな
慎二に対してみたく様子見する相手じゃない
それとも他者への干渉がなければって意味か
それだとキャスターさえってのの意味がわからなくなるが
-
Fateルートなら
セイバー「居城が分かったから潰しに行こうぜ」
凛「結界あるし。今キャスターのアジトへ突撃は協力出来へん。やんなら衛宮君達だけでやってや」
士郎「そやな、相手全然分からんし罠かもしれんしな。ひとまず情報仕入れるまで様子見や(シンジも何か思惑あるやろうし)」
↓
セイバー「士郎は甘いんや。こうなったら夜一人で突撃や」
小次郎「やあ」
セイバー「なんやこいつ、強いやんけ!」
士郎「セイバー迎えに来たで撤退や」
大体この流れだから、普通に状況不明だから時期を士郎が選んだだけだぞ
同盟者の凛も時期選ぼうぜって言ってたし
後キャスターが冬木中から魔力吸い取って事件起こしてるのはまだ情報出揃ってなかったような
情報提供者もシンジだしな
実際シンジの情報信じていったら漁夫の利で殺されるエンドだし
-
>>746がキャスターすらって言ってるから
事件起こしてるの確定してる状態じゃないと俺には意味わからんかったんだ
その状態で他者の干渉がなきゃ士郎が様子見ってありえないだろう
おそらくFateルートのことを言ってんのかなとも思ったがまだいろんな事で疑惑だらけのときだったし
他者云々に繋がらないよなって思って
-
>>696
漫画版の方がきちんとしててワロタ
直すシーンでちゃんと自分より背の高いことを描いてるし
-
そういえばextraでアーチャーの一人称が私の時は英霊としての発言だとか説明してたけど
UBWはラストで士郎を指して"私"を頼むとか言ってたよね
設定変更とか並行世界の話とかメタな事情を抜きに考えて、どういう意味があるんだろう
-
>>751
「俺を頼む」だとまんま本人っぽいから”間違いなく私だが私でない私”ってことで、絶妙な距離感が感じられて良い表現だと思う
-
つまり一歩じゃなくて半歩引いた発言ということか
友達とかじゃなくて保護者や親戚みたいな
-
本人が凛を裏切る前に言ったセリフの通り「私の最期はとうの昔に終わっている」っていうことだろうな
アーチャー自身の感情は、ゲームの原文にあるように「胸に湧いた僅かな未練をおくびにも出さず」ってことだろう
泣けるな
-
153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:26:02.18 ID:4A4eT1X90今月のコンプティから武内崇インタビュー
・作中で描かれているキャラクターについてですが、アニメで描かれた士郎 凛 セイバーを
それぞれご覧になった感想はいかがでしたか?
武内「まず士郎についてですが、彼は「正義の味方を志す少年」という、素直な主人公像に見えますが、実はそうではありません。
噛み砕いて理解するのが難しいキャラクターではありますが、三浦監督をはじめとする製作スタッフは、
きちんと士郎の根本の部分から拾ってくださっていると感じました。
士郎は「Fate/zero」のラストで、聖杯が巻き起こした大災害のただ一人の生存者であり、
絶望に暮れた切嗣にとって唯一の救いでもありました。
つまりzeroの結末を描く上で外せない重要なキーパーソンだったんです。
そのためzeroをアニメ化したufoスタッフにとっても、とても大切なキャラクターであり、
深い思い入れをもって描かれてるのが伝わってくるんですよ。
「魂は細胞に宿る」という言葉がある通り、ちょっとした動画へのこだわりにも、
そうしたスタッフの思いは表れるものです。
士郎の場合は、三浦監督だけではなく、動画スタッフにいたるまで大切に描いてくださっているなぁと感じます。」
-
生きてる連呼切嗣やらかしといてその言い草はないよな
-
うーん?
-
真面目に考えて、今一緒に仕事してる取引相手の悪口は言わないだろ
-
月のコンプティに見えてムーンセルかと思った
うんうん大事にしてるのはめっちゃ伝わってくるよ、zeroをな
-
snの士郎がみたかったんです
zeroの思い入れとかどうでもいいんです
-
士郎を大事にねぇ
どこらへんがだろう
-
そういえば移植のシーンで桜出てないな。
まあ、明言されてないし急に映像で桜出してもあれか。
-
Zero要素ばっか入れまくってるのに今更桜だけ隠してもどうかと思うがなあ
-
リボンを渡す手くらい映せただろと思うが二度寝や高跳びの件といいufoに繊細な描写は期待できない
-
イリヤを義姉と先にバラしてたしなぁ
監督はイリヤ大好きの癖して自らHFイリヤの見せ場を半減させてどうすんだと思った
-
あー、そういや原作だと桜のことこの時点でではぼかされてたんだっけ?
だとしたら本当に妙なところで原作準拠だな
-
士郎の感情が顔に出ないっていうきのこの要求もさ、言いたいことはわかるんだけど、アニメでやるのは無理があると思うんだよね
アニメとか漫画って単純かつ強調された動きで、見てる人にメッセージを伝えるのに向いてると思うんだけど
きのこの求めてるのって、人間の役者に求めるような目線とか呼吸とかの繊細な演技な気がする
杉山さんの演技はともかく、絵の方はそれは無理があったわ
-
その辺は映像にすると変に情報与えすぎちゃうからかもね
正直UBW内で回収される伏線ではないし下手に出しても扱いに困る感はある
-
それイリヤの件も同じなんですが
-
凛に対する好意とかもうちょっと分かりやすくやって欲しかったな
エピローグの時とか大丈夫かな
-
ぶっちゃけきのこは新しいものとして作りたいという意識があってそこら辺が微妙にファン側と食い違ってるというのはありそう。セイバールートも今の俺ならもっと上手くやれると言ってたりするし。
-
別離だらけの中の鮮烈な出会いがzero綺礼の顔に変更って十分原作レイプだろ
イリヤは監督の贔屓で先に姉ってばらしたのか?
UBWへの嫌がらせかと思った
-
zeroじゃなくてsn大事にして欲しかったわ
UBWは士郎の物語なのにzeroが自己主張しすぎ
-
>>772
いやいや、HFへの嫌がらせでしょう
最後の最後に姉バレするから、弟を守らなきゃっていう台詞でうわーってなるのに
-
>>770
0話目で分かりやすく士郎を説明しなかったから無理だろ
主人公とヒロインの立ち位置説明は最も最初にしないと
後から付け足しても印象がないまま終わる
アニメ屋が主人公後回しにしたツケがそれだ
-
尺ないからノーマルエンドの可能性もあるけどな
あとアイリ出してるから確定的にZero要素出したいためなんだよなぁ
凛の夢も葵ママ出してるからZeroのワンシーンを意識しているし
ペンダントはカットしてるのに
-
>>771
そこでセイバーは士郎ではない奴に召喚され
新しい第五次聖杯戦争が起こるんだな?
-
>>775
0話の出来は良かったと思うよ
1話もわるくなかった
だんだんおかしいな?ってなってきたのは、士郎の凛への思いが感じられるシーンを執拗に削ってるのがわかってからだな
あと、士郎のアーチャーへのこだわりとか反感もあっさりしてて、わかりにくかったな
-
今更だけどホロウとufo版の杉山さんの演技の違いは歴然だな
どっちかっていうとufo版の方がレアルタヌアの頃の演技に近い気がする
ただ20話はまた違った感じだった。というかより士郎として自然だった
-
士郎がアーチャーを召還して
開幕早々、アーチャーが士郎を殺そうとして
それを助けてくれるランサーの兄貴を幻視した
-
イリヤの話とかは本来イリヤルートでやる想定の話を出してきたとかじゃなかったっけ?
一応EDだとアイリではなくホムンクルス扱いだったよね、あれ
ああいうの見ると没になったのは悔やまれるなあと
-
0話はいい所なんて作画くらいだろ
その作画も不安定だったが
それでも持ち直すと信じてたよずっと
-
レアルタの時は感情豊かだったろ
遠坂はやらないの時もちょっと照れた感じだったし
-
>>778
0話はアレ?って思うシーン多いからね
ただ今と違って積もりに積もった不満がないからそう思うだけだよ
-
どのルートでも最初は少し見極めようとしてるし紅茶と士郎はしばらく共闘するんじゃね
って昔から続く議論だな
-
アーチャーが凛にペンダントを返すシーンから改変がなにかおかしかったしな
必要なシーン削りまくってのzeroとオリジナル
-
>>767
感情が顔に出ない割りにはキチガイ顔はしまくるという
-
たまにある士郎がアーチャーを召喚って出来るのか
英霊が呼びかけに応じて、とか工程にあった気がするから
絶対アーチャーの方が応じないと思うんだけど
自分殺しの為に、とかもその八つ当たりも結局優先度低いし
-
>>786
今考えてみれば、やっぱ大事なポイント理解してなかったんだなと思うよね
背景が綺麗だし、もう見れないだろうなと思っていたプロローグがアニメになってるのに嬉しくて見えてなかったけど
でも0話はまだ致命的じゃなかったよ
なんか辺だなって思い始めたのは2話からかな
-
>>786
原作では触媒を期待しての探索
アニメでは蛇の抜け殻を見つけるも何?この壊れた触媒()扱いで無視
聖遺物で縁の品なんだから壊れるも何もない
手加減ランサー戦で干将莫耶がパリンパリンと割れるし壊れる
アーチャーの干将莫耶は頑丈。腕士郎もそう言ってる
頑丈な干将莫耶が凛セイバーが相手だと刃こぼれしていくっていうやつなのに
更に言えば士郎戦で「まだまだ基本格子の想定が甘い」とかっこつけるシーンまである
-
>>788
そもそも自由意志なんてないって言ってるぞアーチャー
どこまで本当か知らないけど
-
>>787
常に不機嫌そうなんだから感情は顔に出る設定だろ
-
>>788
応じないってのがよく分からん
拒否権発動出来る立場なのか?
-
触媒が壊れるのは何かしらの原因がある可能性も捨てきれないので取り敢えず質問してきたから回答されることを切に願う
-
〜だから召喚に応じた、と書かれる複数例と
拒否権なんかある訳ねーだろ、というアーチャーがいる
-
最初からおかしいとこだらけなんだよな
特に蛇の抜け殻とかufoのエゴ出しすぎだろ
-
>>794
当のZeroはマントの切れ端で召還できるんだぞ
-
>>790
劇場版UBW
とことん頑丈なアーチャーの干将莫邪
士郎に「基本格子の想定が甘い!」と言いながら、自らの投影品で士郎の投影を割りまくる
しかし士郎の「間違いなんかじゃない……!」で初めて砕かれる
ufo版UBW
とことん脆いアーチャーの干将莫邪
凛セイバーにももちろん砕かれる
今更なかったことにはできず、「基本格子の想定が甘い!」のあたりは丸々カット
どうしてこうなった!
-
冬木の聖杯戦争は守護者召喚を模したものだから守護者であるアーチャーに拒否権はない
-
そのzeroも小説とアニメの内容改変でファン同士が揉めてたが
それと同じ事が繰り返されただけなんだな
-
>>797
壊れたといってもどういう壊れ方したとか色々あるからなあ
物理的に破壊されているとか概念的に壊れていたとか
そこらで何か理由があるのかもしれない
公式の解答があればそれが理由で済むのだけどね
-
>>800
SNとZeroじゃ改変度合いがぜんぜん違うんだよなぁ
同じことが繰り返されてるってレベルじゃない
-
>>783
ああいやレアルタヌアに近いのは戦闘時の淡々とした感じのこと
確かに遠坂危ないとか極端に変なのもあるけどホロウはきのこの言う通り感情こめすぎというか
まあ個人的な感想だから大目に見てくれ
-
>>801
しっかり保管してあるのになんで壊れたんだよ
それだけで話一話書けるぞ
公式の回答なんか出るわけない
どう見てもZero要素を出したいエゴなんだから
-
>>800
もう慣れたよ。そのZeroの小説も本編と違うと揉めてきたし
正直その前にもDEEN版もあったし今回のアニメにも特に思うところもないわ
もっとも士郎の根底にあったのが願いという辺りには今後どう向き合うのか考えないととは思う
デチューンと切って捨てるのか、原作での思いに組み入れて昇華できるのか
-
>>798
劇場版士郎「お前の投影と俺の投影が同等とでも思ったか!お前は基本骨子の想定が甘い!!」
ufoアーチャー「うるせええぇっ!!」
パリンと割れる
-
>>804
ぶっちゃけ壊そうと思えば壊せそうな人材というか召喚された当人がまんまそれに当てはまるというか
触媒として使えなくなってても貴重な品だから保管しておいたとか考えられなくもないしブックレットなど含めて回答出なかったらともかく現段階で断定するのもなあと個人的には思う
勿論出ない可能性があるのも重々承知しているが
-
>>792
仏頂面で不機嫌そうに見えるだけで別に常に不機嫌でそれが顔に出てるわけじゃないぞ
-
>>807
出る可能性のほうが少ないだろ
蛇の抜け殻だけじゃないんだぞ問題点
それにもう前半分のBOX出てるし
型月存在してる限り、出るかもしれないなんて言い続けられるだろ
しかも一度使ったら触媒として使えなくなるなら士郎はセイバー召還できない
-
SNではギルガメ召喚したのは誰だったかを思い出してみよう
-
しっかり俺の召還者も先程死んだをカットして
言峰の死を「残念だ」と言うように改変してたじゃないか
-
ぶっちゃけギルの召喚に関しては今さら元に戻せるかと言われるとうんまあ。
きのこもあそこのシーンでツッコミ入れてない時点で了承済みなんだろうとは思うけども。
-
きのこが突っ込み入れる姿なんてほとんど見ないけど
ネタ的に言ったりすることはあっても
どんな作品でも基本は大絶賛するじゃん
-
>>813
Twitterの時普通にギルガメッシュの触媒について説明加えてた辺り、普通にきのこがあのシーンやることは想定済みと捉えて良いと思うのだけど。
原作者に黙ってやってたらなんか別の反応出るだろうし。
-
原作者に黙ってても絶賛するかある程度スルーするじゃん
想定済みとか以前に元々イエスマンなんだから
完成版燕返し避けるのだってOKなんだぞきのこ
-
取り敢えずセイバールートのアニメをOVAでも良いからやってくれないかなと
正直セイバールートハブられてるのは納得いかない
-
>>816
DEEN版でいいじゃん
割と真面目に
-
またきのこのせいか
結局梃子入れに入ったのは何でなんですかね?
エキストラの時同じやろ
-
>>815
あれはブックレットでアニメ用の演出ってことだし協議した結果じゃね。
流石に腹の中までは知らないけど。
-
今のufo見る限りじゃDEEN版超えられそうにないしなぁ
-
とはいえセイバー出張りまくりだしなぁ…
-
>>817
DEEN版をセイバールートと呼ぶには他ルート要素混ざりすぎなのが……
-
ufoはSNと言うには改変が多すぎるんだけど
-
zero2だな
-
>>819
だから何だよ
反論になってないぞ
-
>>819
「燕返しの説明をすると5分以上かかるんでアニメ用演出として回避になりました」←DEEN版では1分で全部解説してた
嫌味にしか見えない
>>822
キャスター・アサシン戦、後は士郎と凛の廊下のあれ混ぜたくらいだろ……
そこから割りと綺麗にギル戦につなげたし
士郎はガッチリセイバーの方向き続けてるし、立派にセイバールートやってるぞ
少なくとも士郎→凛の描写削りまくった今のUBWよりよっぽどまとも
-
>>821
型月のドル箱というかFateの顔だもん
外伝含めとにかく必ず同じ顔が出るくらいの人気キャラだし粗雑な扱いも出来んだろう
商売的には仕方ない。かといってFate√はDEENでやってるから地上波の企画通りにくいだろうしな
-
>>825
葛木先生の全身強化と同じでアニメ用アレンジなんだからそりゃ話し合いとかした上でOK出す時は出すんじゃないか?
原作者に黙ってやったというのは可能性は少ないとは思うけど。
-
>>827
別に凛ルートのセイバーなんて雑な扱いされてないし
むしろゴリ押しや改変のせいで余計にセイバーは粗雑な扱いにされてるがな
変なごり押しするわりには、小次郎戦で再戦の申し込みをセイバーに変えさせて「どのような結末になろうとも」って台詞の追加
(全体的に早口にしてまで会話文を長くさせる)
葛木の二度通じる相手ではないカット、キャスターと近接斬りあいとか
-
>>828
きのこ脚本ですら挿入歌を黙って追加させられてるくらいには関わってるものね
-
>>826
ただまあ、それでもセイバールートとして見たいというかあれはあれで良いのだがDEENあるからセイバールートは良いだろというのはどうにも
ストーリー構成とかは正直漫画の方が好き
-
>>830
挿入歌は上手くいくかどうか分からないからという話だからまた別問題な気も
間に合わなかったら普通にHFに行ってそう
-
>>828
きのこがOK出さないときのほうが少ないだろって話だろ
基本イエスマンなんだからって書いてあるだろ
>>831
ufoがやったら構成がセイバールートにすらならないの目に見えてるだろ
zeroと関わり薄いubwがあんな感じなんだから
今度のHFやFateなんかもっと悲惨なことになるぞ
-
>>831
はっはっはっはっはっ
ufoが作ったらあれより良いセイバールートが作れると思うのか?
俺にはセイバールートまでufoにめちゃくちゃにされたくないぞ
-
セイバールートやるならufo以外の所でやって欲しい
Zeroの続編とか��が好きなんですーみたいに私情を持ち込まない、仕事としてアニメ作ってくれる所
-
セイバー√やるならだっと版ベースかな
UBW要素入って士郎の掘り下げがそれなりに出来てたし
-
#20と#22見るにセイバールートやってほしいなと個人的には思うんだけどね
まあ、別にufoじゃなくてもいいし逆に#20と#22があるからufoでも良いけどという感じだが
-
ほほをつたうがアレな時点でdeen版はセイバールートと呼んじゃいけないだろ
だいたいカリバーン投影できるくせに双剣唐突に出すしセイバー倒した葛木の拳に耐えられるし
そのくせ最終戦は聖剣も双剣も出さなくてピンチになったりとufo並に作品内で整合性とれてない
-
DEENは酷かったと思うけど
ufoと比較したら何倍もマシだからな
ufoとは比較にならないほどよかった
点数に例えてもDEENは50点としたら合格点にはほど遠いけど
ufoだったら10点に届くかどうかってレベル
DEENとufoだと予算と時代に差があってもこれだけ差があるんだから
絶対にufoには作って欲しくない
-
>>838
だったらufo版はアニメとすら呼べる代物じゃないわ
本編関係なくこのアニメだけで矛盾だらけでな
-
黄金の別離に関しては何処がやってもDEEN版超えられなさそう
-
>>837
いやねえよ
UBWで解決させようとするあたり、セイバーの重みを理解してないもの
True程度でいいのに、Fateルート後みたいになってるとかねえよ
>>838
最終戦は原作でも聖剣投影しないんですが
-
待て落ち着け
それ以上はufoアンチスレでやるんだ
-
一応DEEN版は士郎とセイバーの恋愛描写をきちんと描いてるからそこは評価出来る
対してUBWは序盤の士郎と凛の描写カットしまくりなのに
いきなり2クール目でされてもねぇ…
ああいうのって積み重ねが大事なのよ
ufoはイリヤ回想といい、それをやる為にはまずお膳立てが必要なのに
何も出来てないから唐突に感じる
-
>>841
最終回ほんと好き
死に逝くセイバーに士郎たちと同じ風が吹き
土蔵じゃなくて士郎の部屋にセイバーに渡しそこねたぬいぐるみがある演出がまたいいんだ
-
二人で言うところで士郎が素直にそれを受け入れるのとか良かったと思うんだけどね
Fateルートだと最後まで迷うけど、今回だと士郎がセイバーはそれを受けて入れているという事実だけでセイバーとの別れを受け入れているというのがいい
-
>>842
分かってるよ
葛木と戦いながら双剣投影できるレベルまでdeen士郎は強いのに
最終戦で鞘以外投影できないのがおかしいってこと
あと信二庇う時点でだっと士郎も……いやそこらへん変えればいけるか?
-
>>845
原作と違って髪が解けてる演出好きだわ
あれ可愛い
>>846
剣ルートと凛ルートじゃセイバーとの関係が違いすぎるだろ
にも関わらず、セイバーが剣ルートと同じ答えを得ること事態がFateルートを茶番にしてるという
-
ゴメン信二じゃない慎二だ
-
ところで話は変わるけど、士郎のヒロインってどこまで認知してる?
√ヒロインはもちろん、イリヤ・大河・ライダーの√落ちの面々まで?
カレンとかルヴィアとか公式がネタにするレベルまで?
いっそプリヤも入れて、セラとかリズとか平行世界の妹さんとかゆるふわ細目のおっとりさん辺りまで?
-
>>847
別に双剣の投影自体は聖剣と比較しても武器の質は低いし問題ないだろ
凛ルートはそれに加えてアーチャーの戦闘技術を会得してるわけであって
別に双剣の投影自体は驚きの技術じゃなくね?
双剣を投影できるほどまで強いじゃなくて
双剣で葛木と戦えるのが整合性取れてないって話じゃないのか?どっちかといえば
-
>>848
セイバーの表情とか見てると士郎と凛の保護者みたいな感じで結構好きなんだけどな
-
>>850
個人的にはセイバー、ライダー、タイガー、凛、桜、イリヤ、ルヴィア、プリヤ勢ってイメージ
カレンはアンリマユであって士郎ではないと区別している
-
>>850
個人的には作者の違う二次創作系は除外して
ヒロインの定義にもよるけど本編士郎に好意や愛情を持ってるのなら有り
その点で言えばイリヤ、大河、ライダー、ルヴィアは有り派
ホロウのヒロインであるバゼットとカレンは士郎というより、アンリのヒロインというイメージ
-
>>850
皆が言ってるヒロインに加えて森山奈菜巳もヒロインでいいと思うな
外伝だけど
-
>>851
最後の一文以外なんか勘違いを重ね続けられてるみたいだけどまあいっか
とにかくufoもdeenも視聴者を混乱させるレベルでヒドイ
仮に今の技術でdeenがセイバールート作るにしても
オリジナルに尺とって騎士王時代とほほをつたうをダイジェストにする取捨選択のおかしい所にしてもらいたくはない
-
SN:セイバー 凛 桜
HA :セイバー 凛 桜 イリヤ ライダー カレン? バゼット? 一成 慎二
プリヤ : イリヤ ミユ 凛 ルヴィア セラ 一成
うーんこの歩くフラグ製造機 藤ねえは恋愛フラグ無しでもVIP席にいるイメージ
-
>>850
セイバー、凛、桜 がヒロイン
ヒロインに限りなく近いのがイリヤ、ライダー、ルヴィア
プリヤ勢はヒロインだがよくある兄妹コメディ枠だなと感じる
バゼットとカレンはアンリとランサーのヒロイン
-
HA単体だとアンリのヒロインの印象
現実世界だと士郎のヒロインやってる可能性もあるけど、暗黒の聖者=アンリだとなんかの理由でアンリのヒロインやってたりするかも?
-
大丈夫、大丈夫
多分まだ志貴さんほどじゃない
ドキドキデート大作戦見る限り同時攻略人数的に大丈夫
-
志貴は本編始まる前からやっちゃってるからな
-
>>859
ホロウのアンリの人格は士郎だって未だに知らない人いるのか
-
士郎の人格が影響しているが士郎そのものとは思ってないな
そこは個人の考察次第だろ?
以前EXの無銘の過去である平行世界の士郎を
まるでSNの士郎だと言い切った奴いたけど
そういうのと同じ考え?
-
>>862
そこは理解してるけど、暗黒の聖者=アンリのことへのツッコミなら元々のアンリマユと呼ばれた名前を剥奪された青年の方かもしれない
そもそも暗黒の聖者=アンリ自体推測でしかないしヒロインというには確かに微妙な感じかもしれんが
-
妄想だけどアンリって士郎とアンリマユにさせられた青年が聖杯の力で悪魔合体したものなんじゃないかとふと思ったり
聖杯によってアンリマユは反英霊として完成したのだし、その外郭に士郎を選択したことで生まれた新種の反英霊とか
-
個人的には士郎のヒロインにはカレンとバゼット入れてもいいけどなぁ
後日談の雰囲気とかアンリがカレンにお前がほっとくわけないとか言ってたのを見ると
現実世界で出会った後にも何か色々ありそうだし
しかし現実世界のカレンはHAの中での出来事は知らないって設定なんで
アンリのこと覚えてるのバゼットだけになっちゃうんだよね
現実世界のカレンはこの場合アンリのヒロインと言えるのだろうか……?
-
■きのコメント■
12位は『hollow』影の主役、やさぐれシニカル聖人、復讐者アヴェンジャー。原 始ルックで今日も行く。
一見イヤなヤツ、けど付きあっていくうちにそういうのもアリだなー、と思っても らえるキャラクターだったようで。
今後もバゼットさんとかカレンさんとかをフォ ローしてやってほしいと
-
>>866
カレンとバゼットはアンリのヒロインかな
-
そもそもバゼットはヒロインなのか?
エロシーンないし主人公であるアンリよりランサーや言峰に気持ちが傾いてるように見えるからキャス子枠だろ
-
月姫2に登場して志貴やエンハウンスのヒロインやる可能性も微レ存?
-
士郎が月姫2のヒロインやるって空目して図書館で吹き出しちまった
-
なにぃ!
桜が型月のヒロインだと!(白目)
まーたまたご冗談を
-
むしろ典型的な型月ヒロインが桜
-
触れるな触れるな
-
人気投票順にヒロイン決めれば万事解決
-
ホロウでは氷室のヒロインルートの入口があったというのにお前らときたら……
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org359346.jpg
-
監督インタビューか...見たいようなもう見たくもないような
-
士郎と凛の組み合わせの表紙って珍しい
-
この組み合わせ一期から見たかったわ
ヒロインと主人公
-
さてどっちが主人公だろうか
-
>>879
UBWももう終わりなのに珍しいってどういうことなんだろうな…
監督インタビューはまた何か変なのが出てきそうで怖いな
-
流石にもう上がるしかないよ(慢心)
-
ギル戦、小次郎戦次第
-
>>877
本当めずらしいな
もっとこの組み合わせが見れるかと楽しみにしてたのに
-
原作UBWといえば
士郎×凛
凛&アーチャー
凛&セイバー でメインは士郎凛アーチャー
アニメは士郎セイバー凛アーチャーがメインでセイバーと凛のダブルヒロインもの
-
HFになったら士郎と桜押しまくるんだろ?
知ってる
-
HFでも士郎セイバーが続いたらもうね…
-
UBWでもキャスト順は頑なに士郎→セイバーだったし
HFだと士郎→セイバー→凛→アーチャー→桜になるだろうな
誰がヒロインなのかわけわからんことに
-
ヒロインは美人英語教師に決まってるでしょ
-
諦めムードが漂う
-
劇場版は士郎→アーチャー→凛→セイバーの順だったね
-
劇場版は士郎×凛は徹底的に覗いて士郎Vsアーチャー キービジュアルは凛アーチャーって感じだったからまあ
-
結局UBWはアニメ化に恵まれなかったな…
-
キャスト順とかどうでもいいから
中身しっかりしてくれればいい
-
まぁその中身酷いんだけどな
-
メイン3人の話が見たかっただけだったんだけどな
-
イリヤの回想だのキャスターの回想だので
主人公組が一切でないからな
-
セイバーがキャストの二番目に来た時点で諦めるべきだった
-
>>887
漫画の連載タイミングを考えると
企画が出た時点でUBWはどうでもよし
HF推しで行くのを決定してたんだろうな
本来ならUBWの漫画化がありそうなもんがなかったしさ
-
>>899-900
一番大好きなルートだったんだけどな
泣けるわ
-
>>887
そうだったら嬉しいけどUBWの事考えるとそれはそれで腹立つわ
-
>>887
正直ufoの事だから士郎と桜より士郎と言峰を押しそうだわ
ufoは言峰が大好きだろ
-
まず雁夜は間違いなくでるな
-
>>903
UBWに無理やり桜出すかと思いきやそんなにだったしね
代わりにイリヤが物凄い謎な推され方したけど
-
>>903
どうも俺は、言峰綺礼という男が好きだったらしい。
それを否定する為に、最後まで気付かないままでいる為に、必死に奴を敵視した。
ここを強調してくるんですね
-
>>903
なんかのインタビュー桜出そうとしたら首藤に止められたらって社長が言ってなかったっけ
HFで輝かせるんだろ
なお、セイバーのごり押しは止めなかった模様
-
社長ってもはやセイバー狂信者になってるんだっけ
-
社長ってufoの方な
あいつは挿入歌とか碌な事をしない
-
ああ、そっちか…うん確かに
-
>>903
士郎はもう推さない気がする
桜と言峰とイリヤを推してくだろう
-
イリヤとキャスターは別に内容は良かったんだけどね。
オリジナルエディション見た時は連続で見たからかそこまで回想も気にならなかったし。
しかしいざテレビで見ると週放送のせいか流れが途切れて違和感を覚えたのは事実。
-
>>907
須藤?
-
イリヤの回想は酷かったよ
バーサーカーは消えるしな
-
イリヤが大好きとかいったの誰だっけ?ufo
-
>>915
三浦監督やで
-
イリヤもキャスターも掘り下げてくれてもよかったんだよ
主人公の士郎をちゃんと描いてくれていればね
しかし、脇キャラ推ししてるわりには、ランサーは掘り下げ無しとかUBW軽視してる姿勢まるわかり
-
バーサーカーの最期は単に底力の魅せ方が違うだけでどっちも良かったとは思うけどね
原作の底力の魅せ方はやはりきのこの文があってこその名シーンだと思うかな
別に死因が心臓取り出しというわけでもないし原作もアニメも最期までイリヤのそばに在り続けたのは一緒じゃないかな
-
ランサーの掘り下げはホロウじゃなかったっけ?
釣りとか
-
>>916
監督か
-
Fateルートやってないから
DEEN版やZeroを一切見てない初見の人は
「は? 序盤戦っただけの敵の女の子が何で特殊EDなの?」って思ってそう
>>918
いや、あれはないわー
イリヤが大理石をバーサーカーと勘違いしたまま死ぬとか
Zeroじゃないんだから
-
ただの間抜けだよな大理石とバーサーカー間違えるって
-
キャスターは元マスターについての掘り下げだしランサーはホロウでやるからそこは良くね?
元マスターはホロウでも一切やってないですし
-
ペンダントの代わりにアゾット剣といいufoは愉悦厨なんじゃないかな
-
母親映してるからzeroのワンシーン意識しまくってるだろうしなぁ
-
バーサーカーの亡骸から出てた光の粒みたいなのが雪のようにイリヤに触れて消えるのとか好きなんだけどなあ。
-
一度はバーサーカーに触れたイリヤを描いておいて最後にわざわざ大理石映した意味がわからん
-
>>921
あのシーンのzero臭さはすごかったわ
-
>>924
実際そうなんだろ
愉悦厨というよりzero厨なんだろうが
ずっとzeroで儲けてたから離れられないともいえるが
-
感動の押し付けによる茶番だからね
ほら感動しろよお前ってやつ
-
ランサーは下手に改変で掘り下げなくて
寧ろ良かったのかもしれないぞ
-
つまりライダーは出番なく死んで幸せだったということだと思ったけど
桜巻き込み結界でやらかしてるんだった
あれほど出番少なかったのに、それでもキャラ貶めるとかufoの才能は桁違いやね
-
しかし肝心の士郎と凛の掘り下げは一切ないのな
アーチャーのEXから持って来た過去描写はアーチャーの掘り下げ扱いになんのか?
-
母親映すのはまあデザインとかも出てる以上そこは良いんだけどやるのなら魔術師としての鍛錬してるとことか映して欲しかったなと
BD追加でもなんでもいいから
-
>>932
ライダーは桜の魔力量の違いから昏睡程度で済むのが分かってたからライダー的には問題なしだから……
-
>>933
それだよ
大事な所もそうでない所も削られるばかりで何の嫌がらせかと
-
>>934
デザイン出てるとかじゃなく、問題点が違うんだよなぁ
ペンダントより優先してアゾットのシーン
当のアゾットはzero要素の母親
母親のシーンってわけじゃなく完全にzeroのワンシーンだからということでの母親登場
-
>>935
桜を昏睡させても無問題とかむしろライダーひでえと思う
まだワカメに「やらなかったら桜はもっとひどい目にあうぞ」と脅されてたとかのほうがマシ
-
>>938
でもライダーは原作でもあんな感じというかある種化け物的思考というか良くも悪くも自分ルールというのが存在して、その中で桜のメリットになる行動を取るから時折発生する選択肢次第では結果的に桜としてはもっとも避けるべき士郎殺しもやらかしてるし。
後、都合の悪いことは隠すのも彼女の癖だと思う。
-
別にあのシーンはライダーのメリットとしても
桜の状態として見てもなんか色々とおかしいというか
-
次の次かギル戦だしな
>【いくぞ英雄王】衛宮士郎 part8【――武器の貯蔵は充分か】
これ使いたかったがもう使ってるか
次スレタイ候補
【誰かを助けたいという願いが】【綺麗だったから憧れた】
【始まりは憧れだった】【根底にあったものは願いだった】
【古い鏡を】【見せられている】
【遠坂、成功したのか?】【勿論、性交したわよ】
【高跳びしてる奴を】【ずっと日が暮れるまで見てた】
【答えは得た】【大丈夫だよ遠坂】
他に何かあれば
-
>>935
桜を一番に考えてるライダーにはありえないんだよなあ……
-
ようは桜が鮮血神殿使って死ぬのなら慎二を止めるだろうけど昏睡程度で済むのなら別に問題ないでしょうと思考したという話じゃね
桜のことは大事だけどそれ込みで問題ないと判断したというわけだろ
まあ、普通の人だとそんな思考に至らないけど普通じゃないしなあ
-
>>935
そもそも桜って虫に魔力吸われててロクに魔術使えない状態じゃなかったか?
-
それ問題大有りだろ
そもそも昏睡程度だから大丈夫って、大丈夫の域超えてるだろ
もう死ななきゃ何やってもいいレベル
-
>>934
あれか。遠坂さんが地下室で妙にアスレチックな機具にかこまれつつ
腕立てと腹筋を魔術師として鍛錬してるシーンがBD追加されて
そこじゃねーよ、というツッコミと共に伝説になる感じか
-
>>941
【おまえを救う事が】【オレにはできなかった】
【借り物のまま】【偽物のままでも構わない】
【そこにある物だけは】【紛れもない本物だろう】
【俺に出来る事は唯一つ】【自分の心を、形にする事】
【その棒】【身長よりずっと低かったんです】
-
>>946
そこまでずば抜けててくれたらいいのに
どれも中途半端なんだよなufoさん
-
>>945
そこの感覚が人と断絶してるってことじゃね?
俺らだと昏睡とかマズいだろと思ってもライダーからしたら昏睡程度ならという認識差があれば実行するだろ
これで桜の腕が弾け飛ぶとかなら拒否ないし桜に相談の路線もあり得ただろうけど
-
>>849
それさ、ライダーのキャラがそういうキャラってわけじゃなくて
ufoの描写してるライダーがそういうキャラにされてるってだけだろ
-
桜って魔力が足りなくなると虫が魔力求めて動き出してやばいって設定じゃなかった?
そんな状態の桜の魔力を奪うライダーなんてありえるのかよ
-
>>941>>947
なんか笑えるのが混じってるw
いいのが沢山あって迷うけど、これに一票
【始まりは憧れだった】【根底にあったものは願いだった】
-
>>943
ufo擁護のためにライダーを糞キャラにしないでくれよ
桜は蟲仕込まれてるのにライダーがそんな事するわけ無いだろエアプかよ
-
>>950
原作でも常人的思考かと問われると頷けはしないけど、そこはブックレット回答的にきのこは少なくともライダーはそう行動解釈してると捉えるしか
きのこに押し付けるという意味合いではなく言ってるの原作者だからどうしようもないあれ
-
きのこに言い訳させてるの間違いだろ
どっちにしてもおかしいとは思わないのかね
-
きのこが擁護したところで
原作とufoではキャラが違ってることには変わらないっての
擁護したら違和感消えるわけでもないし
-
ブックレット回答=言い訳とするのは流石に横暴ではない?
そりゃ、全部本音と断言も出来んけどさ
ただライダーが色々考え末に問題無しと判断したらするかもねってとこじゃない
-
【悉くを凌駕して】【その存在を叩き 堕とそう】
>>946
それくらいやってくれればまだなぁ...
-
蟲に関しては桜の魔力を一定量食べるのか生命活動に必要な量は残して食べるのか作中で言及されてたっけ?
流石に延々と食べ続けたら桜死ぬだろうからそれはないだろうと思うのだが。
少なくとも魔術が使えるだけの魔力を保存出来ないのは確かなはず。
-
ライダーが桜を巻き込んだのは
ufoが士郎に姫抱きれる桜を描きたかったからでFA
-
どんな糞でも期間あかない内は擁護するのがきのこ
ああコレはやらかしたなと思ったのならきのこフォローは話半分で聞き流すのが正解
-
>>941
士郎の固有結界がまともに描かれることを願いながら
【あの日の】【灰色の空と同じだった】
【燃えさかる火は】【壁となって】
【倒れた体と】【死に至る直前の意識】
【求めたものが】【何一つないとしても】
【なんでさ】【なんでさ】
-
そもそもブックレットになんて書かれてようと
糞展開、糞シーンに変わりないだろうと
-
>>962
なんでさは放送終了後でいいんじゃないかな
それこそスレ一つをなんでさだけで埋めるようなことになりかねんが
-
ライダーが桜を一番に考えないなんておかしいじゃん
そもそもなんで学校に桜いたの?原作なら休んでいるのにさ
あれ真二が発動させるから休ませたんだと思ったけどね
-
桜が昏睡してたら桜がマスターであるという選択肢が基本排除されるからまあメリットが全くのゼロとまでは言えないけどね、一応。
アニメ的にはフェードアウト的な意味合いもそれなりにありそうだけど。
-
>>966
ワカメがマスター扱いな時点で候補から外れてるから無駄だけどな
-
ufo擁護するためなら何でもするんだな
-
>>968
別に擁護というかアンチスレでもあるまいし、好きなところは好きで語るのも自分はこう思ったというのくらい言うのは自由じゃん。
-
>>969
80v5NDQE0とか士郎のしの字も出てないけどな
-
あそこで桜を出したのはフェードアウトを自然にするためという理屈があったとしても、あれは士郎とライダーのキャラクター性と矛盾するもので、支持出来ない
アイディアとは複数の問題を同時に解決するものだって誰かが言ってたけど、新たな問題を作るものはアイディアとは言わない
-
士郎が身内優先と印象づけたのは最悪の改変だったな
所詮は身内優先かよクズだなとなってしまった
なにが誰もを助けたいだよと思われても仕方がないのがufo士郎
-
とりあえずスレタイはどれにするよ
-
あそこは士郎を分かりやすく説明するというのならアリだと個人的には思う。
確認対象がモブに対してならともかく身内である桜に対してあの対応というのはある意味とんでもないよねと。
-
【そこにある物だけは】【紛れもない本物だろう】
これがいいな
-
>>974
士郎のあり方と正反対なんでアリとは微塵も思えない
モブも助けないモブに見向きもしないクズな士郎をアリだなんて言えない
-
分かりやすく説明も何も根本的に間違ってるんだがな
目の前で苦しんでる人後回しにして身内優先して何が正義の味方か
-
>>959
魔力足んないと肉体を食らうはずだけど
ギリギリ賄えてるから肉体を保ててるだけで蟲は桜の体のことなんか全く考慮してない設定だったはず
-
>>974
確認どうこうじゃねえんだよ
手近にいたモブ放っておいて桜に行くのがありえない
-
そもそも身内なら身内で
大河>>>>>(越えられない壁)>>>>>桜だろ
所詮1年の付き合いだし桜って
-
>>975でたててくるわ
-
藤ねぇ普段はあんなのだけどヒロイン力は高いな
本当あと10年遅ければ...
-
>>980
桜の前でだけは士郎は私人の顔を見せるという話なかったっけ?
あの辺士郎には心がないとかそういう意見を回避するための案かなとも取れるし、特別な身内に対してあの反応というのは末恐ろしいものがあるとは思うの。
-
どうせ放送終わった後にきのこが士郎を描き切ってくれましたとか言って正しかったことになる
-
テンプレ終了次スレ
【そこにある物だけは】衛宮士郎part99【紛れもない本物だろう】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1433854445/
>>983
そうじゃなくてさ
真っ先に助ける対象を身内としたら桜は中途半端すぎるっていいたいだけ
-
>>983
桜に対してどうこうじゃなくて真っ先に桜を助けたのが問題だと何度言えば
-
>>985
スレ立て乙
ルート通して士郎の特別な身内は藤ねえ
桜はUBWでは面倒をみている慎二の妹
それ以上でもそれ以下でもない存在
-
>>985
乙
というより、先ず第一に屋上から一番近い教室に入らなかった時点で致命的なんだけどね…
-
>>985
家族を気にするのは人としては当然の感情じゃない?
ただ安否を確認した途端に状況打破に切り替えられるのは士郎らしいかなって。
-
>>985
乙
死にかけの人たちを見慣れてて全員死にかけてるけど息はあるし助かりそうって判断下せるのに
そこそこの付き合いの身内には駆け寄って安否を確かめるぐらい心配する
そういうのに慣れてるだけで精神性自体は至極まっとうな人間ですね
人間のフリしてるロボットじゃなかったのか
-
桜は家族じゃねえよ…
-
なんでHFでもないのに特定の人物に肩入れしなくてはならんのだ...
-
>>985乙
身内だけしか目に入らない奴はHFの士郎ですらないからな
桜だけの味方になるといいつつ街の被害に心を痛め
そんなよそ見をしてしまう汚れてないひとを桜は好きになったんだから
-
>>989
自分の好きな箇所だけを振りかざして自分に都合よくUBWをねじまげないで
原作UBWをもう一度プレイした方がいい
-
>>985
乙
ufo版士郎は心象風景が青空で、身内を守る二度寝マンなんだから
原作を基準にして考えることは無意味だと思う
-
>>985
乙
>>989
何故士郎を常識的な普通の人だと思えるのか
-
>>985
乙おつ
-
目の前で人が倒れてんのに「桜!」で猛ダッシュは何度考えてもないわー
-
衛宮士郎が特別な人を最初から作れない思考の人物でもなけりゃロボットと言われていても人間らしい心も感情もあるだろ。
単なるロボットならそもそも桜ルートは成立し得ない
-
>>1000なら藤ねぇ救出
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■