■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【空っぽのまま】衛宮士郎part95【何か尊いものに】
-
「―――My whole life was“unlimited blade works"」
その身は鞘にして剣。
様々な可能性を秘めた主人公「衛宮士郎」のスレッド、第94射目です。
ここでは士郎を蹴って弄ってたまに叩いて最後にはちゃんと褒めてあげましょう。
次スレは>>980、無理なら代理を指名して下さい
宣言も指名も無かった場合は>>990が代行
▼過去スレ part81以降▼
【その言葉に籠められた願いを】衛宮士郎part81【信じている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1397655416/
【自身の人生は】衛宮士郎part82【誇れるものだったんだって】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1400601764/
【胸を張って】衛宮士郎part83【眠れるように】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403088348/
【判りきった結末を】衛宮士郎part84【語る事はない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1405942341/
【果たされるべき】衛宮士郎part85【小さな希望】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1407854061/
【約束が】衛宮士郎part86【あった】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1410075051/
【美しい、足掻くような】衛宮士郎part87【その理想】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1412253636/
【その顔を】衛宮士郎part88【覚えている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1413656148/
【俺はただ】衛宮士郎part89【貰っただけだ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1414898723/
【朝早いんだな】衛宮士郎part90【遠坂】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1416367600/
【何も言わずに】衛宮士郎part91【上着を脱げ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1417435713/
【別に大したことじゃない】衛宮士郎part92【死体は見慣れてる】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1419406293/
【偽校務員】衛宮士郎part93【文連の修繕担当】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1421340869/
【間違いのはずが】衛宮士郎part94【ないんだから】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1425471000/
"
"
-
[2/3]
▼次スレ候補▼
【桜だけの】【正義の味方になる】
【肉体は死んだ】【だが、ここに、魂が残されている】
【間違いのはずが】【ないんだから】
【嬉しかったんだ】【涙が出たんだ】
【心を剣にしたまま】【正義の味方になるだろう】
【誰かを助けたいという願いが】【綺麗だったから憧れた】
【立ち止まることなく】【走り続けた】
【美しい、足掻くような】【その理想】
【停止解凍】【全投影連続層写】
【この風を越えて】【前へ】
【生き抜いた先に】【尊いものが残ったのだ】
【喪ったものに見合う幸せを】【一生涯求め続ける】
【少年は何時だって】【荒野を目指すものだからな】
【ありったけの拳を】【打ち込む】
【二撃。三撃。四撃。】【五撃。六撃。七撃――――!】
【―――胸を抉った】【あの、現実の冷たさも】
【当たり前の幸せを望む奇蹟は】【どうして人の手にはあまるのか】
【掴めない理想なら】【夢に見る事なんてしない】
【ただいま、】【セイバー】
【覚悟は良いか】【正義の味方】
【命の使い途は】【もう決めてある】
【お互い様だろ】【贋作屋】
【そこをどけ】【三文役者】
【助かった事じゃなくて】【助けてくれるヤツがいる事は、なんて】
【出て行けば死ぬ】【出て行けば死ぬ―――】
【剣に助けられ】【剣と融合に生きてきた】
【―――だって】【遠坂の方が辛いだろう】
【戻ろう】【家に帰れば弱音を吐いてもいいんだから】
【空っぽのまま】【何か尊いものに】
【その最期に】【奇蹟だと思っていた事を】
【古い鏡を】【見せられている】
【アンタの願いは】 【俺が壊す】
【俺の勝ちだ】【私の敗北だ】
-
[3/3]
過去スレ part61〜80
【Robot】衛宮士郎part61【man】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1352024805.html
【その日、少年は】衛宮士郎part62【運命に出会う】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1353588360.html
【守り抜いた末に】衛宮士郎part63【出会えた物があった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1354544191.html
【お前に代わるモノなんて】衛宮士郎part64【俺の中には一つもない】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1355908408.html
【ばかスパナ】衛宮士郎part65【ばかしゃもじ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1356775691.html
【俺は桜が】衛宮士郎part66【この世で一番怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1357396201.html
【次はセイバーの】衛宮士郎part67【食費が怖い】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1358519217.html
【でも、その歪さに】衛宮士郎part68【感謝している】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1360035088.html
【だから俺は】衛宮士郎part69【そんな感情しか作れなかった】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1362242029.html
【正義の】衛宮士郎part70【味方】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1363861022.html
【きついのいくから】衛宮士郎part71【歯を食いしばれ】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1365955728.html
【姿の見えない】衛宮士郎part72【母親に笑いかけた】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1368357218/
【お父さんは】衛宮士郎part73【ひとりでいけるな、といった】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1371250530/
【イリヤには】衛宮士郎part74【一番ドキドキした】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1375071777/
【今夜はビフテキだ】衛宮士郎part75【ビフテキはお預けだ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1377684656/
【お昼抜き】衛宮士郎part76【明日もご飯抜き】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1380030467/
【セイバーの食費は安くない】衛宮士郎part77【安くないんだぁっ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1384079718/
【料理に関して】衛宮士郎part78【嘘は許さない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1387970080/
【オオオオオ】衛宮士郎part79【ぉおおおお――――!!!!!!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1390715349/
【いつか冬が過ぎて】衛宮士郎part80【春になったら――】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1394024004/
-
>>1乙
ハートキャッチのことだけど
魔術刻印は一族を無理やりにでも生かそうとするから
目をやられ肺をやられようも心臓引き抜くまでそう手遅れってわけでもないんだよなあ
-
骨が炭化してもなおるしな
"
"
-
魂さえ無事なら聖杯並の大量の魔力で人形に移せば平気平気
-
無限の>>1
イリヤって刻印受け継いでたっけ?
身体のアレは令呪だよな
そもそもホムンクルスばっかのアインツベルンに刻印なんてあったんだろうか
-
アインツベルン最高傑作だから刻印より強そうだけどな
-
魔力さえあればどんな魔術も再現できちゃうんだから、
刻印がある意味がないような気もするし
-
実際自分は心臓刺されたけど凛に蘇生されてるからな
原作だとあの場面は刺されてバーサーカーの元へ這っていっているイリヤに
とどめを刺そうとしているのを止めようとして飛び出したんだし
-
そういえば士郎ってランサーの事どう思っているのだろう
協力する前に二度も殺されかけたと口にしてるし一応思う所はあるんだろうがあんま恨んでるって気がしない
HAだとなんだかんだで気が合いそうだった、でも話聞く限りランサーは敵でも好きなやつは好きでいい、でも戦場でなら好きなやつでも殺せるって男だし
士郎とは考え合うか合わないか
-
性格は嫌いじゃなさそうだけど、UBWでは凛を狙ってる間男として完全に警戒してるね
-
間男を警戒か
原作じゃ警戒しつつ一応握手くらいはしてたと思うんだが、アニメだとそれもなくなってたから本当にそんな感じだw
-
>>11
ランサーが弓兵と仲悪いんだから考えは合わないんじゃないか
秩序中庸と中立中庸とで
誇りが有るからルール厳守で仲の良い奴も殺せるランサーと
敵でもできれば殺したくなくてルールよりも人を優先して自分から手を汚してく衛宮士郎
-
ランサーの士郎評はどっかの作品でさらっと出てた記憶があるが
どこだったかな?
-
おそらく士郎とランサーじゃ根本的な価値観が合わないと思う
HAとか見てるとそうでもなさそうだがマスターとサーヴァントで二人の立場があまりに違いすぎるから
もし気になる所があろうとどっちかが折れたり流したりで衝突が少ないだろう
逆に弓兵はなまじっか同じサーヴァントって立ち位置になったから食ってかかったりやらで合わない所が浮き彫りになった感
-
そろそろあの夫婦の喪服準備しなきゃ
後初見視聴者からエミヤさん好感度が低下しそうだな
-
好感度下げて、最期の笑顔で一気に好感度上げる作戦よ
-
途中まではとことん下げて地の底まで行って欲しいな
初見がまだ「こいつ単に裏切ったフリしてるだけなんじゃね?」とヌルく見てるところをドーンよ
-
まずキャスターを背後からソードバレルで串刺しにします
その後先生を叩き切ります
凛をソードバレル?で形成した檻に閉じ込めます
士郎を殺そうとします
UBWを発動して何やかんやモメてヒロイン誘拐
初見だともう悪役にしか見えんよね
いやキャスター組を討伐するのは真っ当なことなんだが、その後がね……
-
>>20
それの途中で令呪への抵抗で弱ってるセイバーを叩き伏せるってのもあったと思う
-
課程とか詳しい描写抜きにして
改めて箇条書きにすると笑っちゃうぐらい悪いヤツだなw
-
攫った後ワカメが訪ねてきた時、凛を好きなようにしていいとか言うしなぁ
あの場では仕方ないとはいえ悪役やってますわ
-
>>23
あれはアーチャーはあそこで士郎を殺す以外のこだわりを全て捨てたんだと思ったよ
あの直前に凛が、これを言ったらアーチャーは2度と帰ってこないって思いながら「士郎みたいなやつがいていい、そういう士郎が愛しい」
と言ってるので、凛は士郎側とはっきり認識して切り捨てたんだと思った
まあまた戻ってきてしまうんだがw
-
>>23
まあその前に「終わるまでは俺のもんだから終わるまでさわんな」とか誤魔化してちょっとだけ粘ってるんだよな
結局ギルガメッシュ出てきて無理だと判って凛切り捨ててるが
-
>>16
ランサーはそういうの意外と融通の利く設定だったり
-
なまじっか士郎の時なら仲良くやってける分
士郎側がスレたり自分自身貶めだすと途端に相容れなくなるってのは
単なる対立とは違う生き方の違いを見せられる気分で面白い
夢の話しようず!とかになると一緒にノルし
-
他人の生き方はそれはそれで適当にフォローするらしいからマスターならアチャでも対立はしない気も
-
イリヤ城で士郎とランサーの相性がいいのには驚いたな
刺された程度だと悪感情を抱かないってやっぱり士郎おかしい(褒め言葉)
-
>>25
あのあと士郎たち煽って、セイバーを助けに行かそうとするしな
実際行ってくれたのはランサーだったが
-
士郎とランサーは相性悪くない、ランサーも坊主気に入ったぜと言うのに
アーチャーは気に食わないと言うのが面白い
ランサーがアーチャーの正体知ったらどう思うだろうか
-
目ざといしなんとなく察してるんじゃね?
本質は二人とも変わらんしそっくりだなー程度には思ってそう
-
今の時点で凛以外で気づいてるのはキャスターだけなんじゃないか
-
>>31
hollowだと同じ港で釣りしたり一緒にプール行ったりしてるけどな
仲がいいわけでは決してないが
-
>>33
セイバーもホロウ時空なら気付いてね?
-
ホロウ時空だとランサーはアーチャー=未来の士郎の可能性の一つ
には気づいてる節あるけどな
-
ホロウ時空はむしろ全員知ってるんじゃねw
-
本編の話してんじゃないの?
ホロウ時空ならなんでもアリじゃねーかw
-
知らぬは虎ばかりなり
-
そりゃ挫折前と挫折後の人間じゃ他人からしたら全然違うだろ
ランサーはまだ前を向いてる士郎は気に入ってるが後ろ向きなアーチャーは合わない
まぁ嫌いというより馬が合わないから出来るだけ接したくないって感じなんだろうが
-
キャスターってアーチャーの正体気付いてんのかね?
あらやだこいつらおもしろーいみたいな事は言ってたが核心には至って無さそうにも見えるし
アーチャーが裏切ってからはどうも捉え難く見てそうな気もする
-
まず、アーチャーの投影見て、ただの「投影」ではないことには初見で気づいてる。
んで、凛も蔵見て固有結界の可能性に勘付いてるのだから、キャスターならば言わずもがな。
同じような魔術を使ってるって時点で同一人物の可能性が視野に入ってると思うが。
-
特異系だし寧ろすぐ解るレベル
-
そうかねー
血縁関係くらいは疑うかもしれんけど
未来の同一人物とか普通は予想の斜めだと思うけど
-
ところで不変の筈の座でエミヤは武具情報更新できるかもなんて考察されていたけどGOで増える可能性はロマン
-
>>25
でも待てなきゃここで死ぬぞってギルガメッシュに喧嘩売ってたじゃん
筋通してるだけじゃないの?
-
>>41
能力抜きでも二人は本質的には似た者同士だと初見で気付いてるぐらいだから分かってると思うが
-
>>45
スマフォゲームだとあれだけのキャラ数だとそこまでキャラ個別に詳しく設定できるがしない。
其れはそうと本編だと基本単純火力な奴ばっかりだった。
(フランティングが追尾)
現状だと、ゲイ・ボルグ、ジャルグ、ボウ。
トラップ・オブ・アルガリア。アスカロン。
あとフラガ・ラック。
単純火力を除いた特殊効果系で刃のついた宝具はこんな所か。
これらを効果的に使えたらかなり厄介だな。
特にフラガはウルトラチート、バゼットは鯖相手にはアベの助けと繰り返しが会って初めて切り札を出させることができたけど、鯖がもってたらどうなることか。
一応剣の属性だし投影できるのかな?
投影できても使えない可能性もあるか。
-
投影してバゼットに渡す簡単な作業です
バゼットさんも手袋用意するだけでいいし効率的!
-
武器屋士郎で登場させよう
-
バックに凜がいる気がしてならないなそれ
-
法外な金額突きつけられそうだなそれ
-
http://i.imgur.com/88TEaOa.jpg
UBWらしい絵だな
-
>>53
にしてはギルガメッシュがなんか大きすぎるw
-
>>53
士郎がジャージ着てないな
これアニメはジャージ着ずにアーチャーと戦うんだろうか
-
もう完全にアーチャーと士郎は前座でラスボスがギルガメッシュなの絵で判るな
共闘ENDなネタバレが伝わるぜ
-
UBWもしくはソードバレルと王の財宝が火花を散らす弾幕劇とか最高にアニメで冴え渡るだろうな
-
>>53
セイバー左横の見切れた霧辺りでワカメ団子がうごうご呻いてると思うと胸熱
-
>>48
ルルブレ「……」
-
ナチュラルに無視される風王結界
-
風王結界は刃物どころか風の塊だから投影無理だろ
-
魔術の投影まで出来たら実質何もかもできちまうw
-
魔術の投影が出来るなら宝石剣を解析できるはずだからなあ
-
魔法と魔術は違うし、剣型の魔術礼装(アゾット剣とか)の投影が出来る以上魔術は投影出来ないと言い切るには弱いかと
物質的には存在しない物を創れるかどうかが分かれ目かな
-
アゾット剣の投影なんてしたことあったか?あと魔術礼装投影できたからといって魔術を投影できる理屈にはならんだろ
-
というか魔術の投影ってなんだ?
無機物を精神世界にコピー保管してて、
それを投影すると能力やら使い手の力量までもコピーできて使えるってだけじゃね?
魔術効果持った道具を投影して使えるけど
魔術を見てそのまま真似るのは無理(遠坂の宝石魔術の真似とか)って話じゃね
風の魔術(精霊絡み?)で包まれたエクスカリバーの状態を風王結界と言ってるっぽいけど
風王結界自体がどういうものかよく分からんし、エクスカリバー自体の持つ技能だとしたらカリバー投影しなきゃ
-
風王結界はアルトリアがマーリンに教わった魔術っていう設定やね、型月オリジナル
Zeroで風王結界バイクとかやったり風飛ばして攻撃、風王鉄槌とか応用も結構効く模様
-
宝具になった技(射殺す百頭)を投影できてたし、
風を構成材質・魔術を製作技術とした鞘の宝具としていけないかな?
-
アゾット投影した事は無かったような
-
>68
あれはヘラクレスの斧剣を投影→そこから使用者の技術を模倣だから技術系宝具をそのままコピーとは違うんじゃないだろうか。
まああの斧剣って召喚されてから与えられたもののはずで射殺す百頭なんて一度も使ったことが無いはずなんだが
-
技術と魔術一緒にするなよ、宝石剣投影できたから平行世界云々できるって言ってるようなもんだぞw
風王結界は投影できんだろうな
-
>>63
魔法が理解不能だっただけで原理とかは一応見えてはいたかと
-
>>72
士郎みたいな特化以外は素人のペーペーに相手の複雑な魔術理解しろって?w
-
特攻宝具はできるなら習得して欲しいな
-
>>73
理解できないのと見えないのは別って話なんだけど
現実でいうと知識ない奴がPCのプログラム見せられても理解できないってだけ
見えてはいるんだから他に伝えるとか利用法はある
-
伝えるのには知識必要だろ……
-
見えたのそのまま言えば良いだけだし記憶除く魔術とかも普通に有るんだけど
-
ゼルレッチ剣投影した時の士郎個人の少し落胆まじりな感想が答えじゃろう
-
そもそもなんでゼルレッチ剣って投影できたんだっけ?
確か本人は無理だったよ・・・ってテンションだったのに、手には投影できてて
ヤベェよなんか変なもん憑いてるよ絶対と思った覚えがあるけど
-
形だけ複製したんじゃなかったっけ?
使用されてる技術とかは無視して材質と構造だけ複製した状態じゃね
まあその辺理解できたら問題なく使えるだろう
-
あれって一応凛がつかえたんだよね
なら形だけって訳じゃないんじゃないの?
あくまで士郎基準で中身が空っぽってだけでさ
-
要素の一部とはいえ剣だからガラクタと違って空っぽでもないと思う
起動状態じゃないから違うように見えたってことじゃないかな
-
>>81
ああ書き方がまずかったのか
問題なく使えるだろうってのは士郎でもという話ね
-
起動状態とか言い出すとやっぱり魔術投影は無理だな
-
あれは使ってる機構が理解できない+投影した本人も使えないで
複製自体は完璧だってイリヤも太鼓判押してたともうが
-
死後英霊になっても相変わらず青タイツにすごい蹴り飛ばされる士郎君なのであった
-
>>53
かっこいい
けど物語的にはギル戦よりアーチャー戦の方が重要だと思うんでカットとかはしないでくれ・・・
-
キービジュアルのセイバーさんふっくらしてね?
-
>>86
英霊って生前の因縁が付きまとうもんだからしょうがないねw
-
うーん、今回のアーチャーvsランサーはちょっと気に食わないな
細かいけど、重要な描写が抜けてたりするし、
アーチャーに戦闘中に弓使わせるオリジナル入れるくらいなら、そっちを重視して欲しかった
-
これで股間を強化できるな
https://twitter.com/fate_sn_event/status/594100615233474560/photo/1
-
>>79
設計図とそれぞれの部品があるから、その設計図通り組み立てることはできる
でも、どういうふうに動いているのか、それぞれの部品の意味とかはまったく理解できないってだけ
-
アーチャーvsランサーでもやっぱ原作BGM使われなかった
アンサーでエミヤ流れない可能性大
ufoの心理描写では盛り上がる事もなく終わりそう
-
アイアスの表現が分かりやすくなってたな
あと流石にエミヤは流れるだろ
-
sorrowのアレンジ流れてたし、流石にエミヤも流れるでしょ...多分
-
BGM極力排除する姿勢は失敗だと思うわ
特にSNって原作からしてそういう作風と間逆だし
-
原作からしてっつーかジャンルからしてだな
ビジュアルノベルを無音でやるって苦行に近い気がする
-
もうちょっと士郎と屑木の戦闘頑張って欲しかった、せっかく士郎をかっこよく魅せれるチャンスだったのに余所見ばっかして吹っ飛ばされてる印象しかない。
-
>>98
故意か偶然かは知らんけどひでえ誤字だな
-
>>98
そうなんだよね
あのシーンはもっとギリギリ感あった筈なのに、#10のすさまじいあれはなんだったのか
-
士郎は目の前の相手に集中してほしかったな
勝てないと知りつつ戦う場面なんだから
-
士郎だけじゃなくて誰もがぼーっと突っ立ってる場面が多くてな
-
士郎がすっかりただのモブに戻っちゃったよね
葛木戦一回目の覚醒なんだったのかというくらい
第二シーズン以降の士郎、流石に最重要シーンには出るけど描写薄いしで空気寄りだよね
というか元のゲームが士郎視点物で衛宮士郎の精神が主軸の話のわりに士郎に関する描写がとことん無いような
葛木戦とかゲーム内もうちょっと盛り上げれる描写あったよ
-
>>79
構造材質とか分かる部分だけ再現して完全な複製じゃないがそれに近い物を作ったんだろう
カリバーイマージュみたいなもんだろう
完全にではなくてもある程度解析できれば作れる
-
月じゃなきゃ出来ない扱いだろそれ
-
固有結界内だからじゃないかとは言われてたが月は関係ないと思う
-
キャスター戦と葛木戦も棒立ち部分や間が開いてたり余所見したり、戦ってる感が薄いのは残念だったな
特に、あの戦いって士郎の剣がガンガン壊されつつ
こらえるように投影してる結構緊迫感あるシーンだと思ったんだがな
あれだと余所見して敗北に見える
-
ほんとにどうしたんだろうな
-
アーチャーvsランサーに気合いいれすぎたんだろうな
マジカル八極拳ももうちょい何とかしてほしかった
-
>>109
気合い入れた割には短かったけどな
-
葛木とキャス子に大分尺取ってたからな
ただ葛木は気付いてる〜のくだりの士郎のモノローグはあんなに要らんかった気がしないでもない
-
今まで士郎のモノローグ除いて来たのに急にどうしたんだろうな
-
それは俺も思ったわ
モノローグやるなら君の歪みとかもっとほかにやるべきところはあったろうに
-
あれだけ必要だと思われるところにもモノローグを入れないで、絵と動きと少しのセリフで表現することにこだわっていたようなのに、なんでいきなりやり方変えたんだろうか
先週の君の歪みでは、モノローグは思い切って捨ててアニメの手法でやることにしたんだなと思って納得したところだったんだが
-
それにあれだと新規に呪文詠唱について誤解与えてそう
詠唱するワードは一緒のこともあるけどそこに込められる意味が違ってくる、
でもアーチャーの詠唱はそこまで自分と一緒だった、ってのが伝わらんだろ
まあ、元から分かりにくいとこではあるが
でも葛木が各個撃破や凛の策に気付いているとか格上相手にどこまで持つかとか入れるくらいだったら
そっちの説明入れた方がよかったんでなかろうか
-
>>105
確かに能力アップしたからだが
月で補正ないから違うかと
あくまで本人の能力向上だろう。
まあとにかく理解できんもんがあっても作れるってことだろう。多少質は落ちるが
-
ぶっちゃけ腕士郎でもカリバー造れるしな
-
回によって作りが違いすぎる
君の歪みでモノローグ入れるべきなのに駆け足で
今回の戦闘シーンも駆け足だけどなぜか大量のモノローグ
「寸分違わず同じ言葉を」のシーンだけはもっと間をしっかり取った方がいいのに月下の誓い並にアッサリだし
-
>>117
あっちは多分鞘と同じでセイバーさんとラインが繋がってたからだと思うけどね
-
>>119
投影した時はセイバー消滅してるし
そもそもHFは黒化した時点でライン繋がってない
だから鞘の効果も一切なかったし
-
あん時はたしかセイバーとのラインぶった切れてたはずだぞ
鞘ちっとも仕事してくれなくなってたし
-
ラインの繋がりも強弱あるんだよな
セイバールートで鞘投影してるけど、あれは10年後の聖杯解体でライン完全に切れるまで出来るってコメントあるし
-
最大限好意的に判断すると
いままで良くも悪くも群雄劇で士郎視点で語られる原作と雰囲気が違ってたから
肝心かなめのアンサーや最終回に向けて原作に寄せてきたんでない?
急にモノローグが増えるとアレだし
つまりこれから最終回まで原作ゲームと同じ空気感を楽しめると期待してもいいんだなテメエ!ってことよ
-
ずっとBGM無いけどEMIYAも無かったらどうしよう
-
いや自分で言ってなんだけど
むしろこれだけ今までずっと無音か、有ってもバーサーカー戦みたいな淡々とした静か系だけだったのに、
そこで突然ufoアニメとノリの違う盛り上がり系の原作BGM流れたら逆に違和感有るからやっぱり流れないかな
-
UBWでEMIYA流れないとか暴動もんだろ
-
BGMってEMIYAとかFateの一部とかを格好いいと思う程度でアニメのものとかほとんど関心ないんだけどさ
元からあるBGMをループで使った場合丁度曲の終わりに収めるのが難しかったり
逆に映像の尺を優先して途中ぶった切りになって気が抜けるとかあるのだろうか
-
>>120
そのラインじゃなくて鞘から大聖杯通じての因果線だから
セイバーさんが消えてるかどうかは関係ないよ。
>>122さんでも言ってるとおりにマテで大聖杯解体されるまで切れないもんだから
-
>>128
そういうことね
まあ神造兵器のエクスカリバーは投影出来ない設定は
単純にきのこが腕士郎に黒聖剣投影させてたの忘れてただけだと思うわ
-
そこはなんとも本人から聞かんとなに言っても決め付けだしな
-
きのこからちゃんとした説明が聞きたいよな
HFが映画化した時にでも解説してくれるかな
-
まあ黒聖剣は例外だったか腕士郎の投影が例外だったかだろ
5次は例外のオンパレード
-
EMIYA流すのは最低限でしょ
ボロクソ言われてる劇場版でさえそこは空気読んでた
あとはアーチャーが英雄になりたいのか?とか聞きださなければ心理描写が微妙でも許すよ
言葉が違うだけとかそういう問題ではない、士郎のなりたいものは正義の味方でないと
-
エミヤ流れなかったらはぁ?ってなるわ
別に原作のBGM使わない縛りをしてるわけでもないのに
-
ただエミヤてアニメで使うには、演出や尺考えると1ループ自体そこまで長くないし難しそうだよな
まあノベルゲーのBGMなんだから、当たり前なんだが
少なくとも原作みたいに、ずっと士郎のモノローグのバックにかけ続ける
て言うのはムリだろうし、入れるとしたらどうするんだろう
映画は尺が短いことで、その辺気にする必要なかったけど
-
エミヤって1ループ何分くらいだっけ?
-
普通は同じ曲使うわけないんで、アレンジとして新しく曲作るだろうし
やるとしたら使う場面が少ないであろうことも含めてほぼそのシーン専用に尺や雰囲気を合わせると思うが
何度もアレンジされてきたEMIYAの最新アレンジ増えたら嬉しいがどうだろうなあ
ローレライが無かったんであり得ると思う
-
まあアレンジはするだろな
切嗣の時もやってたし
-
>>123
それなら何でこれまで原作感出さなかったということに
終盤に来て迷走してないだろうか
-
期待してたアーチャーvsランサー戦が思ってたより微妙だったのでアンサーも期待しないで待つ
原作BGM使われない可能性
士郎のモノローグなしじゃ微妙になる事はわかりきってるし
-
あまり過度な期待はしないようにしてる
その方が傷も浅くて済む
-
スルーと過度な期待をしないことは士郎スレ住民の基本スキル
-
まあ、正直UBWはここからが重要だからそれによって評価が大きく一転するからね。
良い方向か悪い方向かは別にして。
出来れば良い方向に行って欲しいとは思うが。
-
流石にEMIYAなしはありえんと思うが……
-
EMIYAのアレンジはアーチャー召喚時にあったらしいね
アーチャーの曲だと思われてる可能性はあるんじゃね?
-
>>129
HFのも不完全投影ってだけじゃないの?
UBWルートの時点でアーチャーは完全には無理だけど真に迫ることはできるって言っているし
-
ランサーvsアーチャーはもう少し尺が欲しかったよな
ランサーの攻め方も格ゲーのバッタみたいであまり格好良くなかった
なんだよ、あの槍をハンマーみたいに叩きつける攻撃。チョーダサくねw
-
え、あの力強い一撃みたいなのいいと思うんだけど
-
槍叩きつけるのは正道じゃね?
-
マジか。初戦でアーチャーがやった時はかっこいいと思ったけど
ランサーがやったときはねーよって思った
まあ少数派だったのかもな
-
原作通りにやると単に槍ついてるだけの単調な動きで終わるからアニメのそれはいいと思うけどなぁ
-
確か日本の長柄槍なんかはあれで上から叩きまくるんだよね
-
殺してやるよ、のとこが最高にカッコいい
ついでに士郎の目アップはノルマでもあるのかなと思った
-
目アップが多いのは士郎だけに限らず
ぐるぐる演出といいufoの癖だな
-
アーチャーvsランサーは別に文句はないし見応えがあった
ただ葛木vs士郎やマジカル八極拳はもうちょい何とかして欲しかった
-
殺してやるよからの蹴り一発だけって肩透かし感がな
殺すつもりなら槍使えよっていう
出来ればあそこからランサーの神速の突きに対して何が何でも凌ぎ切るアーチャーっていう防戦一方な戦いを見てみたかったな
-
まあマジカル八極拳は実際少ししか打ち込めなかったからいいとして
士郎はもうちょい戦いに集中してほしかったな
-
よそ見してやられて時間稼ぎもできなければ凛も守れてない
-
>>152
あれは集団戦ということと、槍と言うより棒として扱ってるものだから
ぶっちゃけ竹でもいい
槍として扱う場合、日本でも刺したりするのが基本
-
まあ、ランサーについては神話でのゲイボルグの投げ方見るに、
足技得意そうではあるよなw
士郎の演出についてはちょいちょい首をかしげるところがあるのが
残念だと思ったな。
やっぱりFateに関してはアニメ化は難しいってことなんかね。
-
漫画とかのがまだ表現しやすそう
-
モノローグがほとんど入ってないから表現が難しいんだよな
アンサーも士郎がボロボロになりながらそれでもがむしゃらに前に進む姿が描ければモノローグもいらない...のか?
-
アーチャーの抽象的な話に映像としての説得力持たせてなかったら茶番になりそう
きのこは生前の話とか追加しそうにないし期待しないで待っておく
-
まず士郎抜きにしてもなんで人間が英霊倒せるんだよおかしいだろってツッコミが入るな
もうそういう奴は10話でセイバーが葛木にやられた時点で切ってると思ってたけど未だに文句言いつつ見てるから困るよ
-
>>74
擬似的な特攻兵器ならもうあるかと
中にあるというカリバー級の武器に
スパルさんみたいに存在できる分の魔力もありったけ込めて使えば普通に特攻兵器になる
-
現実で10年前の火災なんかよりずっと酷い災害や事故がいっぱいだから、なんか最近fateみると違和感のが強いな
自分の命省みずに他人助けるのがおかしいとかのくだりとか
-
最近どころかfateより前でも阪神大震災とか大規模なのあるんだがの
-
普通の人は他人のために命張る場合、自分の命のことも考えてそれでもなお行動するのに対して、
士郎はそもそも常時自分の命を一切考慮せず行動してるんで、
そこがおかしいのは問題ないと思う
-
災害とか事故が酷いからとかそういう問題じゃないでしょ
-
普通の人でも自分の命省みずに他人助けるなんな珍しくないんだなあって最近の災害とかみてて思ったから違和感のが強い
-
そもそも珍しい、珍しくないの定義ってなんだ?
-
定義はとかもく自分の命省みずに他人の命助けるのが異常かっていわれたら、まあ作中みたいに女子供が死にそうなら誰でも助けそうな気はするが
ギルガメッシュがイリヤ殺そうとしたあたりとか
-
あの場でギルに向かっていくのは
火の海に取り残された子供を助けるために油塗れの体のままで助けにいくような、そんな感じかな
あまり例えとしてはよくないが、つまりまず死ぬだろうってことが分かってて尚突っ込んでいく
果たしてそれに躊躇もしない人はどれほどいるか、極少数だと俺は思うが
-
というか士郎は助けることなんて出来ないし、ただ殺されるだけだから助けに行くなと止められることの方が拷問以上に辛いことであるというのが異常だからな。
-
助けようとするとほぼ確実に自分が死ぬ状況で、赤の他人を助けた人ってそんなに居るのかな
自分が比較的安全な場合だったりとか、相手が実の娘とかの話なら結構聞くけど
-
自分も相手も助けようとして相手だけ助かったならよくあるよね
-
見ず知らずの相手を助けるために命を張れる人はそんなにいないんじゃね
救助隊員みたいに訓練を受けたプロならわかるけど
そういうのが出来ちゃう一般の人は、勇気を持って突発的な非常事態に対処出来るタイプなんだろう
士郎がヘンテコなのは、非日常な危機に飛び込もうと自分から構えてるところ
飛び込んでいくのも、勇気というより本人が自覚しきれない切迫感から
「助けたいから助ける」ではなく、人助け自体を目的にして人生の大半を費やしていることにちょっと何考えてるのってなるんだ
最初に言った人達と違って全然立派とは思えない
-
この人本編やったことあるのだろうか
-
普通の人だと家族や恋人だと命を賭けるかもしれないけど士郎は関係ない人も死んでも助けそうだからな
イリヤだから分かりにくいがあそこでギルが脂ぎったおっさんを殺そうとしているのを見て助けようと死にに行くのをみたら確かに異常に見える
おっさんには失礼だが
-
見ず知らずの人を自分の命も省みず助けるってのは緊急時にはよくあることみたいだよ
士郎の場合は緊急時の特別な精神状態じゃなくても省みないんだろうな
-
自分が死ぬことよりも誰かを助けられない事の方が耐えられないなんてやつが正常であるわけがないしな
-
イリヤの場合赤の他人どころか
自分を集中的に狙ってきてる相手だからな
そのあたり原作だと細かく説明してくれてたからアニメはちょっと残念だった
また女の子だけ助けて男助けないとか言われてるし
-
プロトのペルセウスのマスターが少女から少年になった理由とかと同じで
士郎の異常さは少女を助けようとするってのじゃわかりにくいよな
-
作中だと士郎に関係深い人間ばっかでそれ助けるのが異常とかいわれてもピンとくるかといわれたらこなくね
-
UBW√だと特にそうだな
-
凛の指摘は、士郎の行動は道理に合ってないみたいな意味もあるけど、感情の動きの突飛さにも触れてる
ほとんど面識のない相手でも助けられなければつらいと思いつめる、
思いつめるから行動に移してしまう
そういう一見真っ当なようでいて、
「助けられないのは仕方ない。そもそも敵だし戦わなければいけない」
みたいな前提を全て捨ててしまえる思考パターンがおかしいって感じで
自分の心を守るために持っておくべき主体がない
そんなに無防備に打ちのめされていたら疲れてしまうと、
凛が異常だと文句言ってるのはここじゃないの?
-
助ける助けないの話だけど、イリヤは義理でも士郎の身内だからそれを助ける事はおかしくない
葛木も似たように助けようとしてたら説得力があったという意見を見かけたな
一応ゲームじゃ葛木も助けようとしてたような気がするけどイリヤほど必死にはなってないな
-
葛木が生きたがってるのにアーチャーが殺そうとしたら必死になるだろうけどそうじゃないからな
自分の意思で死に向かう人は止めないよな士郎は
-
川が氾濫していてその中に子供がいたとする
その場合、飛び込んで死ぬ人間はいくらでもいる
つい最近でもどこかの国でダムで溺れてる人がいて数人飛び込んで全員死亡する事件があった
目の前で命が危機に晒されている中、自身の命を捨ててでも助けに行く事自体は普通の事でしかない
全員が全員というわけではないが、異常な行動とは言えない
この対象が身内となればより歪みとは言えない行動だろう
士郎の歪みはあくまで計算した上で行ってるから異常なんだと思う
-
>>189
その例なら、飛びこんだ人達は自分らも生き残るつもりだったと思う
でも、士郎の場合は最初から自分は死ぬけど溺れた人が助かればいいって覚悟だから、
凛は怒ったのだと思うけど
-
>>187
あの時点での士郎にとってのイリヤは
一度自分を殺そうとした、数度しか顔を合わせていないマスターの一人
身内云々は関係ないだろ
-
>>187
その意見言ったやつに士郎イリヤが身内だって知らないこと教えといてやれ
-
このタペストリー可愛いも
https://mobile.twitter.com/humanity6/status/595468983094026241/photo/1
-
>>188
いやまあ止めようともしてたんだけどね。
て言うかそれはもうなかなかに止めようがないと思う。
>>189
歪でもその根底にあるのものは純粋な想いだから
そしてそれを誰に言われてもそれこそ未来でどうなるかを教えられても
曲げずに一貫して貫き通すっていうのはある意味ヒーローだよな。
常人には決して持てない意思の強さはカッコイイと思うわ
-
>>193
えみやしろう(7歳)
-
まあたしかに士郎は異常だけど大げさに言いすぎなきらいもある
箇条書きマジックというか、deen版ニヤニヤ士郎が量産ハーレム主人公に勘違いされた反動やね
ただ割りと初期から、鍛錬の時点で異常って気づけるくらい異常ではある
成功率は一%以下で成長もほとんどなく集中を欠くと死ぬ……それを八年間、一人では五年間やり通すとか
-
自分の命とかより他人を助けようとすることを優先するのは明らかに異常ではあるのだけど、きちんと人間らしい感情も持ち合わせてるしなあ
士郎には心が無いという意見は士郎視点で何十時間も士郎の感情と付き合ってるのにどうしてそういう方向に至るのかは割りかし不思議である
-
士郎はその人間らしいところと異常なところが共存しているところが魅力でしょ
ほんとの意味で感情が無いただの人助けマシンだったら、作中でもヒロインを好きになったりしない
普通の人間でありながら、異常事態にはそれに即した対応をできる
その対応が、使命感というか強迫観念というか複雑に絡み合った部分に突き動かされてしまう
危ういバランスの上に立ってるのが士郎、異常事態につかりすぎるとアーチャーに近づいていく
そういう複雑なキャラだからこそ好きだよ俺は
-
>>196
冷静に考えるとマジで頭おかしいレベルだよな
合計で3000回近い回数、あの不毛な命懸けの綱渡りをやってたことになるし
-
命懸けの修行、といえばありがちかもだけど期間が異様に長いよな
-
やっぱりあれだな
廊下での血を綺麗にするやつカットしたのはなあ
自分が死んで且生き返るという異常事態が起こったとしても証拠隠滅して風景を日常に戻すというやつ
あの対応力は言峰並み
-
全く身にならない命がけの修行ってのは中々ないんじゃないか
-
あれが本当に全く身になっていないかどうかは曖昧
士郎の異形回路の要因の予想の一つとして上がることあるし
士郎の弓が必中なのはあの修行ありきだからな
-
>>199
初見の時
「ほとんど何の成果もないし命かかってるしその時間を別の事に使おうよ!?」とリアルに突っ込んだ思い出
でももしかしたら切嗣に憧れてる士郎としてはどんなに正義の味方として非効率的でも
切嗣と同じ”魔法使い”になるという選択肢を捨てることがそもそもありえないのかもしれない
-
切嗣との最後の会話で切嗣の理想の正義の味方にならなければ行けなくなったは作中でも言われてるし
-
士郎の異常さって平静なのに他人第一な点じゃないかな
災害とかの緊急事態で衝動的に他人のために命を懸ける人は少なくないのかもしれないけど
冷静に自分が過ごす日常や今後の人生と、他人の命を天秤にかけて
迷うことなく他人を選べるのは現実にはそう居ないだろうし
そういう場面では迷うほうが人として正しいんだろう
あと、そういう自己犠牲の人って創作世界の中では割と居る気がするが
その異常さの理由、異常さと向き合った末の結論などは大抵語られることはないから
士郎の自己犠牲が強く記憶に残るんだろうと思う
-
でもギルガメッシュがイリヤ殺そうとした際に士郎出て行かなきゃランサーこないじゃん、あれって女の子見捨てるような奴とは組めねえってことだよね
-
義を見てせざるは勇なきなりってな
-
こうやって士郎について色々言ってるといつも思うけど
アンリの自分よりもどうでもいい誰かのほうが大切なのさって言葉が端的に士郎の異常性を表していて好きなんだよね
てかhollowは本編みたいな士郎視点ではなくあいつ視点で語られること多いからか士郎を一言で表す言葉が多くていい
我慢の出来ない人とかも好き
>>199
それたしか一日に一回で計算した場合じゃなかったっけ
確か習い始めた最初のころは家事とか以外は全て魔術の修行に費やしてたのでそれより多いよ
>>203
魔術を使うときの精神のあり方が弓道に似ているだけで別にあの無駄に命を賭けたものをする必要はないと思うぞ
-
>>207
でもあれよく考えたら組もうとしたのはあくまで凛だから士郎関係ないんだよな
言峰に言われて凛の手助けするように言われたのだし、凛は別にイリヤ助けようとしてないし
-
いや助けに出ないと「君の歪み」もないから凛への好感度も上がらないんじゃね
あと協力しろ、教え子を助けたい、深入りはするなが言峰が言ったもの
だから裏から手助けしたり士郎とセイバーをギルから逃がしたときみたいにやればいいから手を組む必要すらない
なのに手を組んだのはたぶんキャスター云々はうそでも気に入ったから手を貸してやってもいい当たりは本心だったからで命令だからだけじゃないんじゃね
-
>>211
仲間にならずのバッドエンド後どうなるか気になってたんだが、
その流れだと凛が死にそうになったらキャスターをどうにかするか教会から回収して、最終的に言峰の所に誘導してたかもしれないな
女は殺さないと言っても本編と違ってほぼ会話や関わりが無い状態で
仲間を騙して捨て駒にした人間を助ける為に言峰に逆らうか、というとなんか怪しそうなんだが
アーチャーあたりがなんか動くだろうけど
-
普通に負けて殺されて終わりだろ
-
>>209
>魔術を使うときの精神のあり方が弓道に似ているだけで別にあの無駄に命を賭けたものをする必要はないと思うぞ
必要性の有る無しじゃなくて結果的にあの命がけの修行が今の弓の腕に繋がったって話だろ
-
士郎の精神性考えたら
普通の習練だけであの弓の腕に到達しそうな気がする
ぶれないって点であいつ異常だし
絵の模写とか神懸かって上手そう
でもオリジナルとか下手なんだろうな
-
いや鍛錬は必要だろうよ
だって士郎にはきちんと自己があるんだし美綴のいう境地からはちょっと外れてる
心のないロボットじゃないからこそ雑念が混じって強化の鍛錬が失敗してたんだろ?
-
イメージ通りに矢が中るのが当然なくらいの精神的境地でなおその難易度とか、強化魔術の難易度が狂ってるレベル
-
単純に魔力の制御がど下手だっただけっぽいが
壊れるのは魔力込めすぎとかだし
-
そもそもやり方が間違ってるから
-
本来と違って硬度限定で効率が悪いけど硬度強化の方法が間違ってる訳でもない
-
そういや実況のとききのこが強化は外側に纏わせる様にやったほうが簡単かつ安価で出来るとか言ってなかったっけ
-
「セイバー。いつか、おまえを解き放つ者が現れる。
それは今回ではないようだが―――おそらくは次も、おまえと関わるのは私なのだろうよ
だが、それはあくまで次の話。今のオレの目的は、衛宮士郎を殺すことだけだ。
それを阻むのならば―――この世界は、おまえが相手でも容赦はせん」
-
英霊の座は平行世界を跨ぐっていうかけど、だからアーチャーはセイバーが衛宮士郎に救われることを知ってたのかな
-
>>222
すまん、打ちもらした
アーチャーが言ってたこの台詞には色々と含みがあると思うんだが
今回ではないようだが、とか次もおまえと関わるのは私なのだろうよ、とかはどういう意味だろう
-
>>224
他は絶対ではないが衛宮士郎が関わる場合はセイバー召喚率100%だからってだけじゃ
-
>>224
”俺”でもなく”オレ”でもなく
英霊としての”私”が関わるって意味深なセリフだな
きのこはらっきょの頃から一人称に拘りがあるっぽいから何かしら意味がありそう
-
>>224
よくわからんが平行世界の話を言ってるんじゃないのか
この世界線ではお前は解き放たれないようだが、別の世界線では解き放たれるだろう、みたいな
-
初見の時は並行世界、ぶっちゃけそのままFateルートのことだと思ったな
いまも最有力として思ってるのは変わって無いけど、候補は色々増えたな
-
次とはなんだよ次とは……
今回(第五次)では解放されなかったけど別件で何かしらセイバーが召喚される事件が起きてそこに衛宮士郎がいるような口ぶりじゃないか
並行世界の第五次に召喚されるとも思えない
fateルートで言峰が説明してたけど失敗した試練に強くてニューゲームみたいに再挑戦はできないらしいし
英霊の設定からすると時間軸に矛盾を起こすから先の出来事が分かる世界線には召喚されないみたいなのに
-
>>224
前ルートやった後の、ある意味メタ的な意味を込めたオマケだと思う
このルートでは救われないけど、パラレルなFateルートでは救われたのはもちろんみんな知ってるよね、って言う
-
アーチャーの生前ではセイバーを解き放ったのは5次以降でやったのは召喚されたアーチャーだったとか
まあ単純にメタ的なものなんだろうけどさ
-
HFルートの
-
普通にメタ的な発言だと思ってたわ
プレイヤーはFateルートをプレイ済みなわけだし
-
Fateルートのことを指す以外に何かあるとしたら逆にびっくりだわ
-
ひねくれた考え方だが
おまえ(世界線A)は解放されないけど次(世界線B)のアルトリアを解放してくれる士郎がいつか現れるよ〜ってことか?
でなければ世界線Aのセイバーがまたどっかで召喚されてそこに士郎がいることになる
つまり必然的に聖杯戦争に召喚されることになるがそれは可能性低い
-
>>217
それでも、武器関連の強化なら失敗率は0だったはず
単純に士郎の得意な属性でない強化だからってだけじゃないかな
-
アーチャーのセイバーに対する言葉は単なるメタなネタ発言だったのか
それとも平行世界やら何やらと深い意味があったのか
今更きのこの一問一答で書き込むことが見つかった……気づくまでが遅すぎたな
-
>>237
きのこがそこまで深く考えているとも思えないけどな
HFルートのアーチャー=士郎の、物語への関わり度と比べると、Fateルート関係は過去のマスターだったというだけの関係しかないから
-
生前アーチャーと3ヒロインの関係の詳細は、士郎の誕生日と同じでブラックボックスな方がいいな
ルート分かれてる士郎と違ってアーチャーの生前は単一なんで、どれにも寄らないか詳しく決まらず考えさせない方がいいや
「アーチャーの生前は○○ルートで○○と恋人」みたいなぼくのかんがえた公式設定押し付けのカプ厨抗争はまっぴらだしな
-
アーチャーにとってセイバーや凛は特別だけど、桜に対してどんな情持ってるかは割と謎だよね
-
桜のあれこれを知らず最後まで何もできなかった(しなかった)から鯖になっても顔を向けられない
とか?
真贋は定かじゃないから妄想だが
-
作中描写や設定的にはセイバーと藤ねえは他より抜けてるが凛・桜・イリヤは同じ天敵扱いだし同等じゃ
-
切嗣>藤ねえ>セイバー凛>その他って感じだろ
-
そもそもSNでは基本は日常ポジだからアーチャーと関わらないし
たいころだったかじゃ黒桜を知ってる疑惑が有るけど、本編ではまあHFライダー戦くらいだな
CCCでのAI桜達への反応のがまだ考察対象になるかな
-
>>243
セイバ-と凛は記憶面の違いで明らかに差があるだろ
-
HFのアーチャー関連はかなり楽しみではある
腕つけた後、士郎にアーチャーの記憶が流れてきてちょっと混じってしまうところとか
UBWのアーチャーvs士郎でも、アーチャーの記憶が流れてくるところもやるだろうけどそこも楽しみだ
-
>>243
そこはセイバー>凛だね
同格はあり得ない
-
切嗣>藤ねえ>セイバー>その他
こうだな
-
>>247
召喚後しばらくは半分マジで脳みそ働いてなかったのと
凛への狂おしいほどの親愛と言われてるのは考慮すべき
-
>>249
マテで凛の存在は磨耗してたと書かれてる
-
>>219
やり方は間違ってないよ。ただ自分の身体能力及び五感の感覚引き上げより
他の物質に行うのは難しいってだけ。やり方間違ってるのは回路の作り方だね
>>236
本編で0なだけで失敗の方が多いらしいぞ。
ただ成功率が他より高いってのは言ってたけど。
-
>>250
摩耗してたのは名前だけ
-
>>252
それ凛を忘れてるって事だろ
-
>>253
セイバーだって見る瞬間まで忘れてたろ
-
>>254
セイバーの事は一時たりとも忘れてないぞ
地獄に落ちようとってのは士郎ではなくアチャの事
-
>>255
セイバーに襲撃された時に凛にすら気づかれるほど固まったせいで負傷がデカくなったろ
-
地獄に落ちてもって言うのは、セイバー召喚時の強烈な印象としてってことで、その後セイバーの人柄とか内面についてはほとんど情報がないし
セイバーを見てすぐに思い出せたのも、その前の晩に一晩かけて摩耗した記憶を思い出していたからだろうね
それを考えるとアーチャーはやはりUBWの物語の為のキャラで、士郎と凛以外とはつながりがあまりない
-
>>256
久しぶりに見て止まっただけで忘れてはいない
本編やれば分かるが腕の侵食で殆ど何もかも頭から消えた後でもセイバーはしっかり覚えてるって思いの強さだぞ
-
>>258
それはHF士郎の葛藤も含むだろ
忘れてないなら2手3手先を考える性格のアーチャーがエミヤ邸付近にアルトリアがいる可能性を考えてないわけないだろ
アーチャーが不自然に固まるのが異常だと凛に指摘されるシーンまであるのに
-
最新話のニコニコ配信見たけど、凛が葛木先生に殴られるシーンのコメントが酷い
士郎無能とか士郎何してるとか
士郎が足止めしてなかったら凛も秘策にまで持ち込めないことも分からんのかね
-
最新話の士郎絵が動いてなかったからな
#10や#13の時のように動いていれば、そういう誤解はなかっただろうに
-
アーチャーの中ではセイバー>凛は明らかでしょ
これ以上は他スレでやれ
-
士郎が無能とは言わんが、あそこで士郎にもう少し実力があれば葛木を食い止められたんだがな
あの作戦の失敗はやっぱり士郎にあるよ
-
>>261
そういうもんか
今回のUBWで尺かなり余ってるよね。なんかオリジナルとかあるのかな?
-
>>260
あれはアニメの描き方も悪い
今までモノローグ使ってなかったのに急に戦闘回で使うからテンポ悪いし
士郎の棒立ちが異様に目立ってたってのもある
-
>>265
モノローグはもっと前から入れた方がいいとは思った、確かに。
個人的に引きのカメラアングルがちょっと多い気がする。
そのせいで尚更棒立ちに見えるのかも
-
君の歪みでモノローグ使って欲しかったよ
カメラアングルも言われてみれば確かにそうかも
-
アニメはなあ
戦闘中なのによそ見したり他のこと考えたりしてふっ飛ばされ
ふっ飛ばされた後は座ったまんまで休憩しながら考え事続け
遠坂とキャスターの戦いをぼーっと見てから慌てて立ち上がろうとするから
そりゃギルガメッシュの時に続いて駄目男に見えるな
-
士郎の「やめろー」からGOBの攻撃食らって落ちるのはもはやギャグ
-
しかしギルがめちゃんこやばい事になってるが、士郎が勝てるか心配になってくるレベル
全方位バビロンとか無理ゲー過ぎないか?
あと15話で暴れてた人見ると、オノレオノレのシーンで大変なことになりそうで怖い
-
士郎も全方位で対応するんだろ
見えてないもんも投影し出したりして
劇場版のSHIROを超えた何かが見られるかもしれん
-
>15話で暴れてた人
なんかあったの?
-
全方位バビロンは一応CCCでもうやってたからそれで特に何も考えず持ってきちゃったんだろうなぁ
-
暴れてたというと語弊はあるかもだけど
ギルがイリヤの目を潰したのはバサカの死に様を見せないための
慈悲とかいってる人が結構いた
そんな盲目的な人たちがいるから、いざ士郎に押されたどんな反応するかは
まぁ、推して知るべし
-
>>273
CCCのギルが出来るのは全然構わんが
UBWのギルが出来ちゃうとねぇ
いろいろ話が変わってくる
-
CCCのギルは足元からも出してたでしょ
本編でアレをやられたらどうしようもないなw
-
というか今はお前の方が強い……! とかおのれおのれおのれ――――!
とかは描写されそうな気がしない。ここまでのギル見るに
-
そうなるとどっちに転んでもあれそうな気が・・・
おのれおのれ連呼しないなんて
元々ギルは最強鯖だけど、今なんか完璧超人と化してるよね
ギルのファン層自体当時とは全く違う可能性も
-
「今はお前の方が強い」なかったら興ざめだな
今のギルファンの多くはZeroやCCC基準の目線で見てるからなぁ
正直本編は本編のギルのままでいいのに
-
>正直本編は本編のギルのままでいいのに
本当にねぇ、強いのに慢心するのがギルの持ち味でしょうに
最近は完璧超人じゃないといかんのか
-
なんか最近のギル、妙に理屈くさいしな。
あんなにぐちゃぐちゃしゃべる奴でもなかったろうに。
-
どうなんだそれ?とやんや言うにしても基本きのこ主導だから旗色が悪いしなぁ
-
これまでの描写を込みでギルガメッシュというキャラで見るのならおかしくはないのだけど、UBWのギルというので見ると結構違うよねと。
きのこがバックについてる以上は全方位バビロンに関しては何かしらは考えるとは思うけども。流石に考えなしでぶち込んだとは考えにくいでしょ、うん
-
みんなギルが好きだから大物キャラにしたがるんだよな
zero然りfake然り
-
反論として慢心するだろってよく言われるけど
最近のギルガメッシュはキャラクターとして慢心するんじゃなくて
ストーリーで慢心させられてるって感じなのが嫌だな
昔のギルだとラストバトルが
強大で残酷だけど、真理として正しいギルと
優しいけど弱小で、現実に立ち向かっていく理想論の士郎って対比がさせられてて好きだったんだけどな
だからラストでギルに所詮お前の理想は汚さを覆い隠す綺麗事ってされても
今までの過程でボコボコにされてきた士郎は歯我にもかけずにそんなの関係ねーって
偽物対真実ってなるのが正直熱かった
士郎にとってギルは残酷な現実であって
それおも関係ないと理想を追い求めるのがマジで熱くて好きだったんだけどな
今のギルは正直乙女ゲーのキャラクターになっててその対比にならないんだよな
別に残酷じゃないってのがな
-
ストーリーで慢心させられてるって感じ
SNの時点でそうだったじゃん
だからUBW最終決戦で未だに突っ込まれる
-
SNだけのギルだとそこまでじゃない
だって、前のルートで男子を足蹴にとか
不遜さと絶対的な強さを表現してるもの
煤で汚れて帰るのも、普通ならストーリーで帰されてるって思う場面だけど
前のルートやってたらコイツなら有り得るよなって普通に思えるキャラ付けと行動してる
最近のギルとか、他人の為に命かけるの全部偽物で意味なしとか言ってたのに肯定してんじゃん
シンジには王気出てるとか言ったり
ザビ達にの行動にも、ノーコメ(………)って感じで波風立たないように表現されてるぞ
-
フェイカー如きに慢心しないなんて英雄王の沽券に関わるからね、仕方ないね
-
慢心してこその王やで
-
そもそも最終決戦はうおおおかっけええで完結してるから未だにぐちぐち言われてもな
-
SNのギルは機嫌が悪いから仕方ない。
本質はCCCの方が正しいから本来ならCCCみたいな対応するんじゃない?
むしろSNの対応が例外的な。
-
ギル「まじ機嫌悪いわー(セイバー召還されたやったー)」
-
なんで士郎スレでギル語ってんだスレ間違えたのかと思ったわ
これよりこの士郎デジャブを感じるんだけど前に似たような絵あったっけ
http://uploda.cc/img/img554b395cabac0.jpg
-
アンコのアーチャーがこんなポーズしてた
-
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org304334.png
-
なるほど
-
どうしたんだよ二人共そんな糞ロダに上げて
-
同じポーズ良いな
-
無限の剣製のお披露目がとうとう明日か
会話の合間に詠唱を入れるところがギャグにならなければいいけど
詠唱は作中に何度も出てくるし凛が前に言ったし省略してもいいよね尺ないし〜とかないよな?
士郎の詠唱との差異を目立たせるために省略とかないよな? な?
-
確かにポエムは恥ずかしい
でもあれは恥ずかしがってやってたら、言う方も聞く方もきっともっと恥ずかしい
なんで杉山さんと諏訪部さんには思いっきりノリノリでやってくれるのを期待してる
-
厨二病を患ってる俺に死角はなかった
-
凛がセイバーと契約するシーンもどうなるかだな
アーチャー棒立ちでは締まらんし
-
>>302
先週士郎が棒立ちしてたからその辺の描写心配だな
-
ふとあのポエムをいま無性に聞きたくなったんだけどさ
諏訪部さんの日本語バージョンの詠唱って何で聴ける?
じゃないと明日までボロボロのps2版を酷使して延々UBW√やり続けそうなんだけど
-
>>303
凜だけ写して
アーチャーを画面に入れなかったらなんとかならね?
-
#18Aパート見た限りは棒立ちという問題はないと言わせてもらおうか。
詳しい内容は言えないけどそのくらいはまあ良いでしょう
-
考えた結果があっさり消滅するバーサーカーとかになったならもう余計なこと考えんでくれとしか
-
別にあっさり消えたとは思わないけどなあ。
アニメも原作も底力はきっちりと見せたし、仮に原作通りにしてもあそこの場面はきのこの文があってこそだと思うからアニメでの改変は普通に良かったと思うのだが
-
最近視聴者が悪意もって見すぎじゃないかと思うようになってきた
-
ぶっちゃけアンサーさえしっかりやってもらえれば文句はないです
-
悪いところは悪いって言ってもいいと思うけどね
まああくまで士郎スレだから士郎関係のこと以外は他でやったほうがいいかもね
-
>>309
別に士郎以外の擁護もいらないです
アーチャーなら兎も角ギルガメッシュについて無駄に語る人とか
-
UBWの詠唱はどうすんのかな
UBW本編じゃ端折って発動、アニメ(DEEN)では途切れ途切れの完全詠唱、
映画(DEEN)では思いっきり詠唱破棄、EXTRAだと時々前の詠唱に被さる高速詠唱
って形だったが
-
ufoさんが期待を煽りすぎるのが悪い
-
ufoも可哀想な話ではある。元よりアニメ化が難しいどころじゃない作品と真っ向から向かい合ってるというのに
粗を探すためにわざわざ見て減点法でつけるような輩(荒らし含む)がいっぱい引っ付いてるという
なまじ中途半端に期待されるからこそこうも色々巻き起こるんだろうな。元より欠片も期待されてなければこうはならない
-
ZEROとは別物としますとか原作と読後感を同じにしますとか他にも色々と宣言したのはufo自身だぞ
可哀想でもなんでもない
-
お前みたいに無駄に煽る輩がいるのも人が集まってるからこそやな
全部詠唱して欲しいけど棒立ちなのもあれだし、戦闘しながらの途切れ途切れかEXTRAふうに重ねてくるか
アニメ的にはどっちかになるのかねー
普通に完全詠唱で画面はエミヤの生涯みたいなのもありなんかな
-
ぶっちゃけzero要素がとかに関してはそんな騒ぐようなレベルのものでもないしな。
UBWは楽しみ。固有結界発動する時の狭い場所から広大な場所への置換が好きだし
-
先週の次回予告の演出はかっこいいと思いました(小並感)
-
>>315までいくとちょっと気持ち悪いな
てかDEEN版に対しても同じ考えなの
-
次回予告はネタバレ満載なとこを除けばZeroの時から素晴らしい
でもDEENのジョージのコールから始まるのも好きだった
-
DEENの次回予告はBGMも合わせて好きだった
ufoのチェスもいろいろ仕込まれてて好き
-
ufo版をこういう風に擁護してる人に限ってでDEEN版を擁護する人見たこと無い
比較してメッタクソに貶す人ならたくさん見かけるね
-
チェスは初め抽象的だったのが段々チェス使ったキン消し的な人形遊びしてるように見えてきてちょっとワロスりだした
-
>>313
そもそも口に出したの最後の一節だけだしね
-
>>320
何しても文句言う輩が目立つ今に少し感傷的になったのかもしれん。すまん
ちょっとネットから離れたほうが良いな自分
DEEN版ってどっちだ?テレビの方はfateが注目される大きな一歩だろ、結果が出てるし当然魅力のある作品だよ
今と違う所山ほどあろうと嫌う理由にならない。伝記物特有の埃っぽい空気感はufoにはなくて好き
劇場版に関しては苦心した跡がありありと感じるし、あの時間内でやるのが元より無茶なだけ
よっぽどじゃない限り努力の跡が見えるものに文句って言う気が起きない
…英雄になりたいのかに困惑しなかったかと言うと嘘になるが
-
>>316
全体的にどう見てもZeroの続編だし読後感一緒とかもう無理だろ
-
正直zeroの続編云々と言うほどzeroの要素出てないとは思うだよね。
まあ、そんなことはともかく#18楽しみだなあ。Aパートまで見た人が良かったと言ってたし、結構期待出来そう。過度な期待は禁物だけども
-
>>326
深く考え込まずにリフレッシュした方がいいんじゃね?
今日の放送楽しみだ
-
アンサーはだいぶ変えてくるらしいね
これは荒れそうな予感
-
アンサーで士郎がSHIROUになってたら流石に擁護できん
-
監督しっかり英霊と人間の差認識してるからそこらは大丈夫そう。
気合いでひっくり返るとかそういうのはないとか。
まあ、きのことサシで士郎について話したりしてる人がそんな凡ミスするかねえって 話だけど。
-
らっきょで一番やらかしてる監督だしそこまでの期待は出来ないわ
今のUBWですらインタビュー受けるごとに発言ころころ変わるし
-
きのこ「ここまで来たら20〜21は素で見て、驚いてほしい。アーチャー対士郎戦はまるっと預からせていただいて、アニメ用に対決シーンをデチューンしました」
ギルVSバーサーカーもきのこが丸々請け負っていたな
アーチャーVS士郎はUBWの目玉なんで丸々請け負うのは当然だが、ここまで連続して請け負うとなるときのこはまじで仕事してるよね
-
>>333
耳栓なー
もうアレはなー
-
アンサーが糞だったら円盤買う価値ないってはっきりわかるから早く見たいですな
よかったらそれはそれでいいし
-
割りかし映画の製作時期と上映時間考えると仕方ない部分もあるから、うん。
-
セリフのチョイスミスったりしなければ大抵のことでは動じないよ、多分
-
ミスりそうだなぁ……
-
公式でしまむらシャツ確定おめ
-
個人的に問題の一つはアンサーで士郎が死に掛けレベルのズタボロにちゃんとなるのかどうか
無数にある傷一つとっても骨が物理的に取り出せるレベルの傷だったはずだし
物理的にも精神的にもズタボロに叩き伏せられないとアンサーの重みがなくなるし
-
もうセリフとかそこら辺はきのこ信じるしかないな。
ぶっちゃけきのこがやってセリフのチョイスミスるようなら誰ならミスらないんだよってなるわ。
-
きのこに「20と21話はまるっと預からせてもらいました」って言われたら台本に誤字が蔓延しそうな……いや、流石にそれはないか
-
きのこはアニメと基本相性悪いから
セリフ盛りすぎてgdgdになりそう
-
きのこ文が好きだ きのこの作る物語やキャラが好きだ
でもきのこの言うことは鵜呑みにしてはいけない
-
きのこが担当してようが出来が悪かったら悪いって言うよ
別に盲目なきのこファンでもないし
-
きのこに任せても安心できないのはボンテージで明らかだからなぁ
ただまぁ、アンサーはUBWの肝だしきのこも下手なことしないだろうと信じたい
-
ボンデージはきのこ特有の悪ノリをDEENが真に受けたっていうか
なんか色々うまくかみ合っていなかったんじゃないかと、今になってみると思う
-
流石にその擁護は無理がある
まあ今回はUBWだし流石に変なことにはなってないとは思うが
-
>きのこ特有の悪ノリをDEENが真に受けた
そりゃいくらなんでもあんまりだろう
-
でも後発の作品でもよくボンテージ着てたりするしきのこの趣味ではありそうな気がする
-
いやいや悪いのはきのこで擁護するつもりはないよ
でもなんか同人のノリだったのかなって
きのこはもうアニメ化にも慣れてるみたいだし、ufoとは細かい話し合いを重ねてるみたいだけど
20,21話は楽しみでもあり心配でもある
-
ボンテージはあれだろ
キャス子センスで桜用に服を用意するとボンテージになるって話だろ
セイバーに花嫁衣裳着せたのといっしょいっしょ
-
キャス子って少女趣味だった気が…
-
NTから
杉山「#01で初めて凛と士郎があうシーンで「朝早いんだな、遠坂」と話しかけるんですが
士郎は「凛が来てる、早く会いたいな」という気持ちで、修理済みのストーブをわざわざ持って出てくるシーンなんです。
でも、収録のときに奈須きのこ先生から「杉山さんの芝居に凛に会いたい気持ちが出過ぎている。もっと抑えてください。」
と指示をいただきました。#14の凛への告白シーンも、士郎の正直な気持ちをしっかりとした感情表現にしてみましたが、ここでも
「本当に好きなの?」と思われるほど淡々とした演技を求められ何度か撮り直しました。」
-
きのこも働く時はちゃんと働くんやなー
1話の演技はあれで正解だと思うわ
-
杉山さんの台詞から自分ときのことの間でキャラ解釈衝突が起きてる感を微妙に感じる
-
演技も大事だけど1期はモノローグ無かったのがほんと勿体無い
-
>>358
それは思うね
あと士郎と凛の描写削りに削ってきたから2クール目は本当唐突感がハンパない
-
だからと言って今更士郎の心の声が丸聞こえになるのは勘弁
-
モノローグないと士郎の凛に対する気持ちが分かりにくいからなぁ
-
>。#14の凛への告白シーンも、士郎の正直な気持ちをしっかりとした感情表現にしてみましたが、ここでも
「本当に好きなの?」と思われるほど淡々とした演技を求められ何度か撮り直しました。
ああ、うん
声優本人も好きなのかと疑いたくなるくらいの演出にしてるのか
そりゃあ新規の人たちに士郎に恋愛感情がないと思われても仕方ないわ
-
このやり方で何か効果狙ってんのかな
#13の淡々とした告白とか、#16のランサーに注文つけるところとか
無表情がけっこういい効果出してはいたとは思うけど
-
声優さんたちは内心不満に思ってそう
セリフが全体的に淡々としてるんだよな
-
レアルタだともうちょい感情こもってたよね
遠坂はやらないのところとか
-
その分士郎のやめろてめぇ!とかの演技は完璧というか引き立つというかなんというか
-
表に出る性格じゃないけどどこかでは絶対判るようにしなきゃならないからな
-
>>366
あのシーンは演技は良いんだけど遠くから叫んでただけだからなぁ
-
まあさすがに>>364
の意見とか、気持ち悪すぎ
かってに声優の心情思いやって、かってに不満に思ってるに違いない!
とか最高に痛すぎだろ
-
まあ、ふーんこんなキャラなんだな、ぐらいにしか思ってないかもしれんしな
実際どうだかしらんけど
-
結局士郎は感情が表に出るのか出ないのかよく分からん
凛にからかわれると分かりやすい反応するし
-
アニメに限らずドラマでも演者との衝突は普通にあるからなぁ
なんとも言えんわ
-
不満に思ってそうとしか言ってないのに
不満に思ってるに違いないって
そっちの方が痛いよ
-
>>369
そんなに怒らないでくれよ・・・
最近ここギスギスしてんな
-
衛宮家だと結構感情出やすいみたいなこと凛が言ってたはず。
逆に外だとそんな出ないっぽい。
後はイリヤ助けられなかった時みたいな状況とかも出てるな
-
士郎はきのこの中では熱血じゃなく朴訥系な位置づけなんだろうな、とは
本編でも感じてたが、アニメもそれを意識してたのかね。
-
家だと感情が表に出やすくて外だと出にくいってのはUBW√限定の描写で
Fate√だと序盤の教会帰り道(外)で凛に対してぼっと顔が熱くなったところを見られ
衛宮君は駆け引きが出来ない、と指摘されてる
UBW√だとその会話が無くて、追いかけっこの翌日に
マスターとして凛に恥じないように振舞おうと敢えて気合を入れている
-
士郎は周囲からの評価だと短気で感情的だけど年不相応に落ち着いてもいるって変な精神性だからな
-
UBWかっこよかったな
士郎バージョンも期待
-
結構カットあったぽいな
-
下げ忘れたスマソ
来週はとりあえずアーチャーの語りまでで終わりかね
-
ランサーがセイバー茶化すシーンカットされたのが残念
-
なんか子安のせいで中身が7割ぐらい吹っ飛んだ気がするけど、弓も借り物だったってのは新情報だよな?
あんな魔力のノリもよくて宝具の射出にも耐えうる素敵な弓を一体どこのどいつが作ったんだろうか
-
まだ見てないんだけどエミヤ流れた?
-
途中ぷっつり切れてたのかと思った....
アニメ新規から見たら(ネタバレでエミヤのことは知ってたけど)今回の超格好よかった、
なんか感動したわ
-
それを参考にするとプリヤでエミヤカードを限定展開しても手ぶらということになるな
それってつまりクズカードじゃん
-
アンコで固有武装無し扱いだから前から分かってた事じゃ
-
エミヤは再来週に流されるんじゃないかな、多分
UBWでエミヤ流さないとか許されざるよ
-
炎のないUBWとかいらない
あれのどこが製鉄場だよ
-
EMIYAのアレンジなら一期で何度か流れてる
まあアレをそのまま「VS」に持ってこられても困るけど
最大の問題は音量だ。少年漫画のノリでじゃんじゃん鳴らしてもいいとは思うけど
-
体は剣で出来ているからのエミヤはプレイ当時最高に萌えた
やっぱ士郎はいいねぇ
-
>>389
それ思った
-
今回カットの仕方雑じゃね?
士郎が剣群を迎撃しに行ったと思ったら
その直後にぶっ倒れてて凛拉致られてたからびっくりしたぞ
ニコ生でCM挟んでないからってのもあるんだろうけど
-
BD追加商法は出来れば辞めていただきたいね
今回は追加なしかもしれんけど
-
今回はカット分かなりあるんじゃねーの
あとBD追加というか作ったけど30分アニメ24話じゃ収まんないからカットしてるだけじゃねーの
増やしてんじゃなくて、仕方ないから削ってるっていう
-
全体的にいい感じなだけに、カットのぶつ切り感が凄いなw
ある意味一番見たかった剣の相殺が
-
>>393
TVで見たほうがもっと混乱したぞ
CM開け前に何か見逃したのかと思った
-
まぁでも凛の回想は結構良かったな
他の大事なとこちゃんとして欲しかったが
-
あとUBW内の剣ぶっぱは正直DEENのが良かった
アレじゃ普通に投影してぶっぱしてるように見えて
UBWを展開した意味がよく分からんことになってると思う
-
カットして不自然になるくらいならバサカ戦の改変みたいに無理に原作再現せず
アニメの枠に収まるよう展開を変えても良いのではないかと思うけど素人の俺にはワカンネ
まあセイバーどころか士郎の剣技で防げる剣群だ
剣一本で剣群を後ろに通さないようにしないといけないセイバーの窮地を打破する、っていう根本が原作から変えられてる可能性もあるが
-
>>399
まあ今回の出来はDEEN版をバカにできるレベルではなかったな
監督はイリヤ回で力尽きたのか今回は小休止なの?という印象
アンサーは期待してるけど怖い
-
UBWは変なカットが目立ったからあれだけど、それ以外の箇所は夢の場面といい押さえるとこはきちんと押さえてた印象。
きちんと遠坂に手を出したら殺すぞ!があったのは嬉かった。
-
UBW内での宝具迎撃はちょっと物足りなかったなー
ただエミヤの絶望的な境遇、エミヤと士郎の対比がしっかり描写されてて
現在の自分vs未来の自分の構図がうまく描写されてる点は良かった
エミヤを見れば士郎の生き方の凄惨さが伝わってきて
士郎を見ればエミヤの愚直に尊い理想を追い求めた生涯が思い浮かんでくる
-
尺足りないならなんでオリジナル入れまくってたんだよって感じ
完全にあれじゃ夢オチにしか見えない
-
しかしあそこ士郎が高速その場コピーとカウンター攻撃を覚えるギルガメッシュ戦への練習みたいな部分なのに
干将莫邪で弾いたのはなんでなの?いいの?
-
劇場版で最初にとてつもない速さと数の剣の矢を双剣でしのぐというアレンジがあった
やりすぎていてありえないという批判もあったけど
今回はその劇場版のやり方を踏襲しておいてアーチャーが殺す気あるの?と言いたくなるぐらい
一つずつ遅い速度で士郎に射出するという改悪をしている
-
つうか普通にあの時点では殺す気ないぞ
UBW展開したのだってセイバーへの対抗は建前で実際は士郎に自身の魔術特性の本質を見せるためだし
-
原作未プレイならそう感じるのも無理はないね
-
炎が出ないUBWとか……
つーかカットが雑すぎて衝撃
-
士郎「ふざけてんじゃねえ、テメエエエエエエエエ!!!!!!」
↓
CM明け
↓
('、3_ヽ)_
-
俺としてはとりあえず剣迎撃シーンがちゃんと相殺って形になってて安心したけどな
あそこDEENだとはじきまくるし、その後の結界内金ぴか戦は一本の剣でひたすら打ち合うというお察しな描写になっちゃったし
>>405
どこのことを言ってるんだ?
#18で干将莫邪使ってるシーンなんて、再契約前ぐらいしかないぞ
結界内ではあくまでアーチャーの射出した剣しか投影してない
-
UBWの展開は炎の境界線が広がっていく感じが良かったな
-
なんか原作未プレイの視聴者からは
「凛とセイバーとの契約もっと本気で妨害しろよ」とか
「アーチャーの詠唱なんで棒立ちで見てるのさ」って突っ込まれているような気がする
文章を映像化するとどうしても違和感が出てしまうのはしょうがないとしても演出でそこら辺はカバーして欲しかった
今回はちょっとフォローしきれないなあ
-
>>412
それはたしかに
一応詠唱終了した瞬間に燃え上がっている感じはあるんだが、
アレだと短くてわかりづらいよな
-
自分は今回割と良かったと思ってるな。UBWのぶつ切り感以外は
全体的ににアーチャーの描写が良かったと思う。過去とかすごい切々としてて。
>>413
多少どうにかしてないか?契約は元々させる気だったしその時に士郎がアーチャーの足止めしてるんだよね
アーチャーの詠唱の時はセイバーがためらうようなセリフがあるからそんなもんかな、と
-
>>413
アーチャーのUBW展開は原作では前兆がない
アニメではエフェクトで展開してますよ描写してしまってるから妨害しろよという意見が出ちゃうんだろうな
-
固有結界は発動するまで分からないものなのかな
ギルは投影してる数まで分かってたけど
-
凛とセイバーの再契約時にセイバーの魔力が溢れ出る描写がほしかったな
-
迸る魔力が静電気レベルにまでしょぼくなってたからなあ
まあ元から原作絵の再現する気ないようだし、映画のアレで我慢しろってことか
-
アンサーのエミヤ流れてたところのCGは再現して欲しいなぁ
-
>>420
CG再現は絶望的だろ
-
>>415
ビジュアルノベルなら契約を交わすまでの時間やアーチャーとの距離がある程度曖昧だから違和感ないんだけれど、
アニメの一瞬で視界から消える身体能力描写を見ちゃうとそこら辺を何とかして欲しかったなというぜいたくな感想が
>>416
さらに詠唱も「こちらに聞こえない声で」ってなっているしね
アニメでやると地味すぎるというのはわかるんだが
わりと揚げ足取りなことを言っているのは自覚しているんだが、やっぱり期待値が高いだけに本編との齟齬をうまくフォロー
してくれないかなと思ってしまうんだ
-
今回はフォローできない
士郎が叫んだと思ったら倒れてる
ギャグでも全然面白くないね
アンサーも2話使ってデチューンって何すんのさ
-
20、21話はきのこが担当したらしいから期待してもいいのかな?
-
脚本きのこだったまだましだけど
別にそうではないだろうし期待薄
-
きのこ脚本で凜がワカメにボンテージにさせられてるの?
-
結界内の戦いをちゃんと見たい人は円盤買ってねパティーンな希ガス
-
>>411
相殺っていっても、一つ一つを手持ちの剣でって感じだったじゃないか
あれならセイバーで十分防げたんじゃってならない?
>>415
契約の方はアーチャーが妨害しようとする予兆があるから、
契約させる気があったとするなら中途半端だなぁって思う
固有結界の方はセイバーがためらっていた感じはちゃんと出てたと思う
-
あの相殺っていわば射出の練習みたいなもんだと思ってたけど違うのか
劇場版もufo版も手に持ってる剣で弾いてたけど
-
UBW内でわざわざ投影するのが良く分からん
そこらへんにある剣じゃダメだったのかなと思う
-
劇場版は地面に刺さってる剣使ってなかったか?
-
>>428
「―――チ。もとより凛と再契約させるつもりだったが、些か手順が違ってきたか」
もはや俺に構う余裕はないのか、アーチャーはセイバーを見据えたままぼやく。
「それで、どうするセイバー。
凛と契約した以上、君は本当に衛宮士郎とは無関係になった訳だが――――」
「言った筈ですアーチャー。シロウとの誓いはなくならないと」
断言するセイバー。
不快げに舌打ちし、アーチャーは双剣を握り直した。
アーチャーさんうっかり
-
>>431
>>429は士郎の話だろ
-
>>411
あっあれ干将莫邪じゃなかったのか
いつも通り両手に投影だったからまた干将莫邪かと思ってた
なんでわざわざ見たものを手に投影して切ったん?全然わからん
一回切るごとに割られて再投影しなきゃいけないと解ってるんならまだ持つ干将莫邪一本でよくね?
射出だと見たまま相殺できるから目的判るけどなんで手?
見たものコピーするだけなら今までやってた通り普通だし割られてるのにより強く!とか言われても
-
>>428
>あれならセイバーで十分防げたんじゃってならない?
あー……そういう感想がでてくることは否定できない
>>411でも述べたけど、DEENはあそこ夫婦剣になってたっていうせいもあって
俺はあくまで「同じモノをぶつけて壊す」っていう描写になってるかどうかに重点を置いて視聴していた
>>433
おそらく>>431は>>430に言ってるんじゃないだろうか
-
安価つけなくて分かりにくかったね
>>431は>>430に対して
-
CM明けの夢オチ士郎は酷いもんだな
円盤で追加でも嬉しくないというかカットする意味が分からない
実際には円盤でもそんなシーンありませんだとやばいけど
-
>>437
アレ夢オチにしか見えないよなあ……
初見にはギャグにしか見えんだろ
-
初見じゃなくてもギャグにしか見えないよ
-
夢とかは良かったのに露骨なカットが見えたのは残念だよね、やっぱり
-
>>437
そこは原作と殆ど一緒だから追加は無いんじゃないかな
ニコニコで見てた自分は展開知ってたのとCMなしのおかげか違和感なかったし
ただまあ改めてみてみると確かにぶつ切り感がすごいなw
-
先週からなんかぶつ切り多い
-
俺もニコニコで見てたけど違和感デカかったぞ
いくらなんでも迎撃シーンなしであれはひどい
-
>>434
射出じゃない理由は、わからん……
原作だと『目前の剣の雨を、複製できない筈がない―――!』つってるから、
たぶん射出してると思うんだけど……
干将莫耶じゃない理由に関しては、結界展開前の金ぴかの射出を防ぐシーンで
干将莫耶ではヤツの宝具は防げない。
アーチャーほどの剣技があれば双剣でも防げるだろう
が、俺にそれだけの技量はない。
剣技に劣る俺が宝具を防ぐ方法はただ一つ。
放たれた宝具とまったく同じ宝具をぶつける事で、単
純に相殺するしかない―――!
と独白してることから、 このシーンより前の士郎じゃ双剣迎撃はなおさら無理ってことじゃないかな
-
原作と一緒とか嘘言っちゃいかんよ
降りかかる複数の剣を同時投影で相殺する
アーチャーの固有結界が崩れる
アーチャーが士郎をこの場で殺せないことを悟り、剣の檻にいる凛を持ち上げて気絶させる
高笑いしながら階段を上がっていく
という流れが原作にはちゃんと存在する
-
ufo息切れしてきたのかな
-
作画もちょい微妙だったもんなぁ
アンサーに全部注ぎ込んでると思っとこう
-
ここで射出じゃなかったのはミスやろなぁ
ギル戦は頼むでほんま
-
まあ、絶対転けたらあかんのはこれからだからそっちに力を注ぎ込んでると思えば多少は……
取り敢えずインタビュー的に士郎が雄叫び上げて気合いで勝利みたいな展開にはならんだろうし
-
殆ど一緒は流石にない
-
他の所でも原作と殆ど一緒と言う人がだいぶ多いけど
>>445の言ってるように
そのまま原作通り描写したなら少なくとも士郎が原因で結界が解除された事は判る描写になると思う
あと凛がいきなりアーチャーに掴まれてたり
原作に無い士郎が何故か倒れてた事がオリジナルなら、何かその状況に至る追加シーンがあったんじゃないかと思う
初見が見てても「今場面飛んだよな?何で?」と混乱してる人があれだけ居るって事はカットなんじゃないの
オリジナルエディションのせいの不自然カットじゃなかったら逆に怖い
-
マジで2chとかニコニコだと原作と一緒連呼が多すぎてビビったわ
流石に型月板にはそんな輩少ないけど
-
士郎が剣を手に持ってアーチャーの射出宝具を防いだときにはDEENの悪夢再来かと思った
-
逆になんで殆ど一緒なんて話が出てきたんだw
-
>>454
例のごとく初見や原作厨が
「ブツ切り分かりにくい」→「いや原作と同じだから文句は原作に言え」
の流れ
-
違うのに「これは原作も同じだから原作が悪い、文句はあっちに言え」と嘘つくのって原作厨なのか…?
むしろ真逆なんじゃ
-
原作厨は「文句は原作に言え」は言わねえだろ
-
>>456
ん?
それはufoファンでしょ
原作厨が「原作に文句言え」と言ったとは一言も書いてないが
-
>>458
お前自分が書いた>>455よく見直せ
見直して分かんなかったら悪いが文法ってもんを学んで来い
-
>>455で言いたかったのは
初見&原作厨「ブツ切り分かりにくい」
ufo厨「原作と同じだから文句言うな」
要はufo厨が嘘ついてまで擁護してるってことが言いたかった
分かりにくくてすまん
-
とりあえずお前らいったん落ち着けよ
いろいろと混ざって何言ってるのかわからんじょうたいになっとる
-
特に混ざってもねえだろ
要は今回のアニメのぶつ切り感ヒドい
-
原作と同じだと各所で喚いてる奴は兎に角迷惑だな
原作と同じだと言ってる時点で原作やってないのは確定だが
-
まあ原作10年ぐらい前だから記憶が曖昧になってるんだろうな……
-
つかなんで殆ど一緒っていっただけでここまで叩かれねばならんのか
>>445
これ見てアニメ見直してみたが同時投影と凛の位置以外は
演出はともかくちゃんと再現してたろ
だいたいあの時点でできるのは連続投影までだし
-
殆ど一緒というには端折られた部分や違う部分が多いからだろ
-
ほとんど一緒と思ってない人の方が多いからだと思うけど?
というか叩いていないし原作からの違和感が酷いから話しているだけじゃないか
自分の意見が全面的に正しいから口挟むなとでも?それならチラ裏で書いてください
-
別に叩いてはないよ
各所でそういう知ったかをしている輩が多いってことを言ってるだけで
-
Vita移植版買って久しぶりにじっくり一からやり直そうかなって思う時はある
おまけのかぷサバのしろうくんとか気になるんだよね
-
結局のところ、固有結界消滅の演出がわかりづらく(一応歯車が壊れていく描写はある)
直後のシーンで士郎が意識を取り戻す形になってるのがブツ切りって印象になっちゃったんだろうな
結界自体は、この表現が合ってるのもなんだが、めちゃくちゃ寂しい荒野感が出てて綺麗だっただけに惜しい
>>469
カプさばシロウはある意味サイキョーやで
「そうか。○○だな!」で全部すませ、しかもだいたい核心を突いてるという小学生
是非やってみるといい、まあそこまでストーリー進めるのはちょっと時間かかるけど
-
>結界自体は、この表現が合ってるのもなんだが、めちゃくちゃ寂しい荒野感が出てて綺麗だっただけに惜しい
うん?
炎はどこに行ったの?
-
光射してたのは個人的に微妙だったな
士郎のなら分かるんだが
-
曇り空も大事じゃないかな助けられた原風景的に
あと士郎に向けて射出した剣が全部同じ(?)だったのも気になる
どうでもいいけどEXTRAの炎をぶわっとやる演出がすっげー好きだったんだと今更気づかされた
-
>>469
フィッシュと慎二!Oh、カプ鯖の為にVitaとVita版HA買った
HAの日常パートたるいけど、カプ鯖面白かったしイリヤ城とかにも声ついてて良かったよ
-
>>471
境界部分で燃え盛ってる炎か
たしかに見当たらないんだよな、つかそもそも広大すぎて境界部分が見えるのかさえ不明だ
炎がないって点に関しては足りないな
ただ、アーチャーの行き着いた場所がアレってことを考えると
実際の映像であれだけ広く遠くまで見える荒野で、それでも剣と歯車しか見えないってのが
こうあらためてクルものがあったなぁと
-
士郎が膝立ちで呆然としてるとこ好き
-
境界じゃなくて結界展開する時に周囲を火が走るあれ
結界内自体は元々地平線見えてるけど火の粉が舞ったりしてる
-
DEEN版よりかなり広大な世界になってたな
-
>>474
やっぱりいいのかー。買うかな
というか妙にホロウの士郎って慎二と絡んでるシーンが思い出されるよね
桜の部屋に忍び込む話とか衛宮邸にふらっと遊びに来る話とか
-
氷室恋愛探偵の奴とか凛と士郎が閉じ込められる奴とか好きだわ
特に外から見た士郎の様子とか未来の凛と電話するシーンとか声ついて良かったと感じた
-
未来凛との会話で未来凛が黙りこむとこあるけど、あそこで会話してる相手が過去の自分だって気付いてるんじゃないかっていつも思う
-
BD持ってないから確認できないけど、王の軍勢ではいい感じに思ったからちょっと期待してたんだけどね
自分は次以降の出来がよければすべてチャラにしたい
ダメだったらHFも期待しない
-
氷室恋愛探偵を推すとは珍しい
-
HFは監督代わると思うからまだ分からんぞ
らっきょも忘却録音と未来福音じゃ出来が全然違うし
-
ホロウは教会でカレンと話しているときとかも好きだ
あとでアイツの声で同じ場面を聴けるってのも含めて
>>477
そっちなら結界展開時に燃え上がるのが一応見えるぞ
青い光(魔力光?)のせいでかなり見づらいし、
原作CGみたいに境界線のように燃え広がるって形じゃないっぽいけど
-
またあおきえいにでも頼むか
-
別に今回に関しては監督の問題はそこまでないというか、実際インタビューとか見ると普通に士郎への理解度高いんだよね。
第一忘却録音は上映時間で割りを食らってる面もあるし……
-
>>483
恋愛探偵はハーレムっぽいのがちょっとな
士郎×凛で行くならそれでいいんだけど、もうちょっと本編に近い士郎が見たかった
-
>>483
Fate本編後も続いている感があって好きだわ
特に実が切れて氷室と退場する前の士郎の返事はボイスついて良かった
-
士郎と凛の痴話喧嘩が側から見たらどんなかっていうのが見れて面白かったな>恋愛探偵
-
第三者から見た士郎感
美綴弟が切れるのも正直無理ないと思った
周りに可愛い女の子ばかりの中何食わぬ顔しているんだもんな
それにしても女子と並んでそんな変わらぬ身長差…
-
やきもち焼く凛は可愛いけど、本編では士郎の方が翻弄されてる感あったからなあ
正義の味方目指してて、凛にふさわしくなりたいと思ってる士郎が見たい
-
炎って結界発動時に境界線として出てくるだけで展開後はとくに炎見えないのでよかったよね?
-
>>493
>それは、一言でいうなら製鉄場だった。
>燃えさかる炎と、空間に回る歯車。
>一面の荒野には、担い手のない剣が延々と続いている。
いや、展開後もあるっぽいよ。炎
-
>>491
言っては何だが退院後切嗣の私生活のダメさに
自活能力を身に付けるまでの栄養状態に問題あったんだろう
-
でも、今回のアニメと>>494の引用してくれた文見ると、UBWって
士郎の原風景である冬木の大火災と何処と無く似てる気がするわ。
-
>>491
単なる立ち絵の問題で慎二と同じ167だから日本人として見るなら普通レベル
二次とかでは周囲からやたら低い扱いも多いが割と不自然な描写
-
対アーチャーも対ギルももうすぐか
もう新衣装を半年以上見てきたわけだけど
いまだに正直いつものしまむらで戦ってほしいと思うのは俺だけか
-
>>498
アーチャー戦はいつものユニクロで戦って欲しいな
アディダス着てるとボロボロ感が薄くなるし
-
>>495
いや身長伸び悩んだ理由は無茶な魔術修行の性って明言されてるぞ
-
http://i.imgur.com/KBct5sO.jpg
アーチャーに立ち向かったという夢を見た士郎であった
-
UBWは幻術だった!?
-
DEEN「ufotableは我々Fate製作四天王の中でも一番の小物…」
-
やっぱfateの製作はシルリンに限るわ(プリヤ感)
-
>>501
遠い、遠い夢を見た。
-
セイバー「間に合いませんでしたね、シロウ」
士郎「ああ」
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira076416.jpg
-
>>506
演出ぶつ切りもだが、このミスはやばいな
-
まだアニメを見てないわたくしめにどういうミスか教えてくださいませんでしょうか
-
>>508
夜明けに間に合うように夜中に出掛けるでが原作
夜が明けたから出掛けるでがアニメ
-
>>509
ありが㌧
あーなるほど…確かにそんな流れだったね
BOX2買って全部まとめ見する時におさらいできそう
-
ランサーかセイバーが士郎だっこして飛んで行ってくれるのかもな
-
>>509
こんなしっかり寝てたっけ?と違和感があったがこれだったか
普段は5時半起きなんてしてるくせに肝心なところで寝坊とは遠坂が伝染ったな
-
布団に寝てるシーンなんかどうでもいいから、ランサーとのやり取り省略しないでやればいいのに
あんなシーン呑気に見えるだけで何もいいことないのに
時間も間違えてるし
良い台詞削りに削ってるんだし
-
これは凛がレイプされててもおかしくない…
士郎が遅すぎて内心アーチャーも焦ってそうだ
-
だよな
士郎が間抜けに見えすぎて悲しい
-
夢オチ士郎に寝坊士郎
今回はギャグキャラだった可能性があるのではないかと
-
アーチャーやランサーをかっこよくかくことに集中して士郎忘れられた感じ
-
ランサーはともかく士郎蔑ろでアーチャーを書くって無理だと思うんだ
-
>>516
本当にマジでギャグキャラ、体が動けない状態でアーチャーに「殺してやる」って殺気立つのが士郎なのに何ピンピンしてんだか
その後寝てるし
-
ちょっと頭痛がする程度なら士郎はそのまま城にいくよな
いくらセイバーに止められても凛を助けに行こうとする
-
なんで夜出発にしなかったんだ
ちょくちょく意図がわからん改変してるな
-
>>506
アニメ見てる時は違和感有りつつそれを無視して見てたけどこれダメじゃん
ミスにしても酷すぎるだろ……
-
アーチャー裏切りからの帰り道でもそうだけど、士郎が苦しんでるように見えないんだよな
-
せっかく1期で腕が剣になる夢とかで絶叫したりしてたのにな
-
出来ないことはいうもんじゃないね
士郎を書く!なんて言わなければもう少しここの住民の目も優しかった
-
>>525
×出来ないこと
○やる気も無いこと
-
ハードルを上げたのはufo自らとufo信者
アニメ化決まったとき監督の名前見て「これアカン」と思ったのは俺だけじゃないはず
2chとかはみんなはしゃいでたけど
-
耳栓の不安を話しても流されてた思い出
-
やっぱFateに比べてらっきょ見てた人は少ないんかね
-
いや不安だったけどさ
良い所もあるしなるべく悪くはとりたくないとは思っていた
でもまあ1期の頃から士郎についてはなんか、もう駄目だなって
-
美綴の「だって衛宮、笑わないでしょ」見た時は期待したんだけどな...おざなりな所が多すぎる
-
士郎がどんな気持ちでいるのかとか、全然考えないで制作してるからな
ただストーリ―を追っているだけだという
-
この時間ミスはさすがにフォローできんわw
>>506の指摘見て、正直もう大爆笑しかなかった
-
そして遠坂凜は間桐慎二のモノになるのであった
-
腹立って仕方ないよ
士郎がこんな間抜けにされて
士郎を主人公としてってのはどうなったんだよ
-
そうなったら失望したアーチャーが士郎狙撃されてBADエンド
タイガー道場でしっぽり怒られそうだな
-
異常さを表すために目をクワっとさせたり安易に顔芸させるのがモヤモヤする
-
>>537
あれで「どう?士郎を異常に描けてるでしょ?」って思ってんだろ
普通の顔しながらキチガイ行為してるから異常なんであって
急に思い出したかのようにあんなキチガイ顔やられてもねぇ
-
顔芸はZeroの頃からやってたし治す気ないんだろ
アーチャーは士郎が来なくて失意のまま消滅でいいよもう
-
まさかのワカメ大勝利エンド
-
>>491
あれ、わくわくざぶーんのと同じでアヴェンジャーさんじゃないの?
-
あれ本編と別枠だから関係ない
それ以前にアヴェと士郎の人格が別だと思ってる人がまだ居るのに驚いた
-
アンリは聖人
士郎は凡人
-
凡人は一歩間違えば死ぬようなことを続けられないと思うの
-
(自称)凡才ではあるが、アンリマユをまさしく「聖人」に汚染した精神性は
凡人じゃねえわな
-
アンリと士郎は順序が違うだけの有る意味同類だよ
-
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira076455.jpg
こんなん笑うわ
-
マジで耳栓いい加減にしろwww
1話に必ず一個以上は突っ込みどころ作ってるな
-
なんだこりゃwww
-
なんか時間の感覚が一致しねえなと思ったら・・・
-
考えてみるとアーチャーて士郎が寝坊したり運悪く不慮の事故に遭ったりして、
城にやってこれなかったらどうしてたんだろう
-
待ちぼうけしたまま消滅するしか……
-
大丈夫だよ遠坂…
-
まさかセイバーも来ないなんて思わないよ…w
-
>>547
クッソワロwwwwww
-
なんにも大丈夫じゃないwwwしっかりしろよ耳栓ww
きのこも見てらんなくて来週の脚本書き起こしたんだろこれ
-
これで城に行ったら
「あんまりにも遅いから慎二にくれてやったよ」
「テメエ……!」
なんてやり取りがあると思うと
もう変な笑いがこみ上げてくるwww
-
>>557
そこでアーチャーに怒ってもなwww
自分に怒れよ
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org310571.jpg
士郎セイバー「まだ消えてなかったのか」
アーチャー「・・・」
-
>>557
怒りたいのはアーチャーの方だろw
-
>>559
この明るさは昼でもおかしくないな
-
これは兄貴だけでも先に凛の元に行ってもらったほうがいいな
-
>>562
なんかそれ情けないね
-
だが待ってほしい。
原作だと零時出発で明け方前到着だから大体四時間ないし五時間はかかっているが、冷静に考えたら衛宮家からそんな時間かからないわとなって出発の時間帯が変わった可能性も無いとは言えないのではないだろうか
-
タクシー使わずに徒歩で行ったんだろ
-
セイバーもランサーもタクシーに乗るのか?
シュールだな
-
教会にあった言峰のハーレー借りたんだろ
-
うろ覚えだけど郊外にある森の入口まで車でなら30分くらいか一時間掛からない程度だっけ?
森の入口から城までは死にかけだったとはいえFateルートのアーチャー死亡後には真剣に走ってて数時間掛かってたし
まあとっくに夜が明けた後に教会ついてたのが、夜ついてドタバタした後ようやく夜が明けてたから
家のすぐ近所に森があるようになって、城は森からすぐの入口近くに変わったのかもしれないな!
-
士郎の心情に頓着せずに作ってるからこうなるんだろうな
士郎を主人公として描くというのは何だったのか
-
慎二「ワープやめろ!ほかに近道する方法ないのか」
ギル「仕方あるまい。ならば城の方を引き寄せよう」
とかそういう裏話があったんだな(白目)
-
真面目な話、単純なミスの可能性を排除すると、移動手段の変更による出立ちの時間の変更。今後の演出を考えての時間帯変更。或いは衛宮士郎のこれからを暗喩している。実は何かしらシーンがカットされてるから変なことになってるくらいかな?
ぶっちゃけBD時に変更されてたらガチミスだったんだろうし、変更無ければ何かしら意図があってのことなんだろうとはなるけど、それだったら説明欲しいなとなる。
-
カットされた部分を収録するばかりだったBDでもこれは流石に致命的だから修正が入る筈
買って見るまで本当に修正されたのかが分からないのが問題だが、またきのこ描き下ろしで釣られるんだろうなあ
-
絵的にカッコいいからとかだろどうせ
-
正直深い考えとかなさそう
-
>>571
夜明けまでとはっきり劇中で言われてるのに時間帯変更はないだろ
-
>>564
>>568
深山町から森までタクシーで一時間ほど(side material)
街から森の入り口までタクシーで一時間(UBW『冬の森、大魔神かなり怒る。』)
冬木市市街から森林地帯まで直線距離で西に30km余り(Zero『-131:23:03』)
国道から森の入り口までは雑木林1km(UBW『冬の森、大魔神かなり怒る。』)
城-国道間は走って三時間ほど(fate『逃避行。』)
城-国道間はて最短三時間(HF『エピローグ』)
やはり背負って貰ってサーヴァントダッシュか……
-
>>575
行ってからの展開によっては士郎の出立の時間変更はあり得るかなと。
まあ、それなら移動手段の変更が現実的なんだけども。
後、ニュータイプ見直してると、士郎とアーチャーの背負っている空が違うという話があったから、それを際立たせるための演出の可能性もある。まあ、それでツッコミどころ出すのはという話ではあるのだが
-
契約外の凛救出にまでついて来てくれて、士郎の二度寝を起こしもせずのんびり待って、何時間もかかる道中を背負って連れていってくれる
付き合いのよさは教授レベルだな
-
>>578
なるほど
きのこが預かったという話だし展開が変わる可能性も無きにしも非ずか
というかもう新規にとって初めてのfateが致命的とか勘弁してほしいので上手い補完プリーズ
>>576
セイバーの騎乗スキルの出番かもよ?
自転車のカゴに乗せてもらうとか。カニファンの慎二とお揃いだね☆
-
アンカミス
>>578 ×
>>577 ○
-
きのこが20〜21話丸々請け負うこと自体は素直に喜ばしいことだな
もしかしたらアーチャーの生前話がもう少し明らかになるかもしれんし
アーチャーと士郎の対話がちょいと追加されるかもしれん
きのこがバーサーカーVS金ぴかの戦闘描写を増したみたいに
アーチャーVS士郎の戦闘描写もより厚みが出るかもという期待がある
まぁテンポも悪くなるだろうし良いことばかりではないだろうけど、取りあえず自分は期待しとく
-
>>575
円盤でセリフの方が変わってたりしてなw
-
なるほどufoのミスじゃなくアーチャーのミスにしておけばいいのか
-
単純に深く考えず綺麗な絵を見せたかっただけだろ
耳栓監督の悪い癖や
-
>>584
一応ニュータイプに書いてたことを考えたら深く考えてないと一概には言えないんじゃないの?
毎度思うのは耳栓耳栓言うけど、インタビューや先行上映会みたいなとこでの話聞く限り深く考えないとか言われるほ適当な人とは思えないんだよなあ。
-
インタビューなどよりは実際に作られた作品を見て判断するべきだな
-
そりゃインタビューじゃそう言うだろ
監督自ら演出やった3話も改変しておきながら台詞そのままだったことがあるから今回も同じ感じかなって思ってしまうわ
-
オリジナルに改編するなら最低限辻褄合わせろや
そういう意味では先週は最悪でしたよ
キャラ馬鹿にしてんの?士郎とかセイバーとか
-
まあ、凛が間抜けというか流れ的に凛が勘違いしても仕方ないけど、あそこでバーサーカー二殺してるのもうちょっと分かりやすくしても良かったよね。
監督に関しては確かに話してる内容は至極真っ当なのは事実だと思うよ。なんだかんだきのこと士郎について語れる時点で結構な理解は必要だし。問題はそれがこれからの話で発揮出来るかなのである。
-
#18の凛は申し分なく良かっただけに、士郎の描写の駄目さが悲しく感じるよ
-
まさかのキュイラッシェ再びの可能性が微レ存?
まあそれやりたいがためだったとしたらふざけんなだが
-
>>583
言っとくけどそれって最低だぞw
-
18話の不満点、ぶつ切りとか、時間帯のおかしさとかより、
個人的には、士郎のボロボロ描写が薄すぎることだな。
この前の葛木戦から、もうちょい血を流すかなんかして、ビジュアル的にも
限界迎えつつ頑張ってる感を出すべきだった。
今回の描写じゃ、軽い頭痛があっただけで何か丸一日眠ってたって感じだ。
ここまでは士郎の描写なかなかいい感じで来てるんだから、もうひと踏ん張り頼むよー。
ズタボロになりながら頑張るのが士郎の魅力の一つだから、それはちゃんと描写してほしい。
アンサーはマジ頼む。
-
>>591
2ケツセイバー士郎と並走するランサー
シュール
-
>>593
自己レスだが、アンサーはエピローグのタイトルだった。VSだ。
-
>>593
同意だわ
あとアンサーで合ってるよ
エピローグはAnswer
-
個別のシーンはうまく作れるのに全体の整合性が取れなくて破綻してしまう傾向にあるね
つまりは記憶力と全体を俯瞰する目と計画性が足りてない…きのこや型月と相性バッチリだなっw!
-
ここから先次第でいくらでも評価変わるからねえ。
成功してくれるのを願うばかりだ。
-
>>596
「VS」の後に「アンサー」の章があって、「Answer」がエピローグか。
流石に記憶が曖昧になってるなー。
プレイし直したいけど、今やり直すとアニメに難癖つけたくなってしまうかもだから、
自重しておこう…。
-
型月のお家芸である延期も追加すれば完璧
たまにアニメである終盤を忘れたころにネット配信やDVD限定で出す感じに
-
劇場版の該当部分だけ見て慣らしておこう
いくら何でもアレ以下にはならないと思いたい
-
劇場版も良いところはあった。
ただ、士郎が「俺は英雄になるんだ」とか言ってたことは、オイオイオイと心中で凄い突っ込んだ。
いや劇場版の尺では士郎が言う「正義の味方」のニュアンスを示しきれないから代替案として…
というのは察せるけど、それでもそれは無いだろうと…
-
劇場版は勢いとか音楽は良かったけど、内容面で褒めるところは皆無かなぁ
原作CG再現とかも良かったけど
-
ただまあ、劇場版の士郎も「英雄になりたいのか」の下り以外は今のufo版よりいいと思うんだよな
結界、君の歪みといった部分も変な改悪してないし
二度寝もしてないし
-
時計の描写がなければ二度寝野郎扱いされなかっただろうに
それでも熟睡しすぎだけどな!
-
ufoは微妙だけど劇場版は論外
-
>>606
同意だわ
-
悪いけど劇場版と比べなくても音楽演出はアニメの中で下の下だから
更に言えば顔ゲーやキャラ崩壊と各キャラファンにツバを吐き掛けるような真似しないだけましと考える人がいてもおかしくないよな
-
えっ?劇場版はキャラ崩壊してなくて各キャラのファンにツバ吐きかけてなかったの?
知らなかったわ
-
個人的に士郎の表情の変遷とかは好きなんだよね。
#16の最初は壊れたような顔してるけど凛の言葉を受けるたびに表情がきちんと年相応の少年みたくなってる箇所とか。
今回のだと瞳の揺れとかも好き。
-
劇場版は尺がないなか頑張ってたと思うよ
今やってるのは尺があるくせにいらんオリジナル入れて
その結果今回の夢オチって…
-
>>609
凛とセイバーは普通じゃあなかったっけ?
今回に比べたら
-
今回の話だけで言えばぶっちゃけ劇場版のがマシだわ
-
改めて劇場版見返すと、突っ込みどころが多いながらも、
「VS」「アンサー」部分はなかなか頑張ってるな。
BGMのエミヤと、労力を集中させたであろう作画で、そこそこ魅せるシーンになってる。
まあ誰が考えても、このシナリオの最大の山場だからなぁ。
ufo版、何とか盛り返して、凄いものを見せて欲しい。
-
今回は光るところもあるのだけども、やっぱりなあ。
夢とかの描写は力入ってたのは分かるのだが。今はニュータイプの記事信じるしかないわ
-
>>604
劇場版は深く描いてないから改悪台詞以外はカットしすぎwwwってなるけど
ufoのは士郎に関してだけはちゃんと描こうとはしてるから
そこはもっときちんと描けよ!って不満になっちゃうんだよな。
中途半端に浅く士郎を描いてるのが残念
対葛木の、
ここで倒れたら遠坂が死ぬ
それは駄目だ──!
とかはすごく良かったのに
-
ufoのバトル演出+Deenの音楽がいい
-
>>ufoのは士郎に関してだけはちゃんと描こうとはしてるから
えっ
-
>>618
衛宮笑わないでしょ?とかは入れてくれたの良かったし
生きて義務を果たさなければって台詞も短いながらも士郎を表してて良かった
DEENに比べたら確実に士郎を描こうとはしてるでしょう
君の歪みも分かりやすくなってて新規には伝わりやすかったと思う
でも中途半端で浅すぎ
-
君の歪みは士郎の歪みが分かり易くなったというよりは一般人寄りになった結果、分かり易くなったって感じ
-
16話までは、個人的には、よくやってくれてるなと思う方が強いかな、士郎の描写。
まあ、思うところが無いではないけど。
ちょっと気になってるのが、切嗣の臨終に関するシーンが、
ZEROのラストと比較して、大分流してる感があるというか、
重みの感じられないシーンになってたこと。
これ、アンサーやAnswerの描写に悪影響出ないかなぁ、と少し不安。
-
表情の変遷だとかで分かりやすくなってる面もあると思う。
ただ第三者視点であるアニメでやってるから原作と比べちゃうとという部分がどうしても出てくる。映像であることを加味するなら十分じゃないかなって。
-
このスレの住人の理想像が高すぎる……つーか、これを描写しなければ士郎じゃないってこだわりがありすぎて
不満が出てきてるような気がする。原作プレイした信者同士でもときに士郎の解釈で衝突するんだから、
まぁアニメ向けにチューニングされたufo士郎に文句が出てくるのもしょうがないのか
-
キャラスレで理想高すぎると言われましても……
-
1期の時点で凛への想いが分からないのは駄目じゃね
顔赤くするならセイバーにもしてるから差が出ないし
きのこの頭の中ではモノローグが流れて完璧な士郎が居るかもしれないけど
モノローグ無しで好きじゃないような演技させるのか
-
#18の士郎、きのこはこれでいいと思ったのかな
聞いてみたいわ
-
>>609
おう少なくともワカメに変顔させたり凛に無駄に暴力振るわせたり士郎に二度寝させたりしてない
以上のようなヘイトを稼ぐような真似はしてないからな
-
セイバーが可愛く描かれすぎなのも士郎→凛が解りにくい原因な気もする
ゲームではUBWのセイバーはどっちかっていうと凛々しくてかっこよかった
-
>>623
基本的にここの連中は理想は高いが普段はそんな高望みはしないんだよ
UBWは劇場版って言う踏み台もあったしな
ハードル上げたのはufoの方だ
-
耳栓をやらかしたやつのインタビューを信用したのがそもそもの過ちだったのではなかろうか?(白目)
-
・原作が一人称なんだからモノローグ入れる
・士郎→凛の好感度が積み重なっていく過程を描く
・士郎→アーチャーへの理解と反発を描く
最低限これを押さえてくれればUBW√って感じがしたと思う
一行目は一話が良かった。零話が凛のモノローグと宝石関連の葛藤がカットされまくってただけにあの時はなおさらそう思った
二行目は全編にわたって壊滅的。朝早いんだな遠坂の距離感は良かった
三行目は一期はそれなりにあったのに二期になってからぐんと減った。原作では寝る時に必ずと言っていいほどあったのにカットされてた
だから新規から「えっアーチャーの正体気づいてたの!?」なんて言われる。オリシーンよりこっちの方が優先順位高いだろうに
-
士郎を描く気がないなら最初から言わなければよかったんだよ
そうすれば一度痛い目見てるんだ、ここの住民も期待しなかったし誰も悲しまなかった
-
ufoもきのこも視聴者目線になれてないから失敗してるんだろうな
新規だけをターゲットにするなとは思うが新規を完全に無視するのも駄目だな
原作知らん新規じゃキャラの描写が適当すぎて戦闘が凄いアニメにしかなってない
-
個人的には士郎のみんなを救わなきゃって部分があまり強調されてないように感じるな
言葉では説明されてても行動や表情に表れてない感じ(顔芸みたいにはなってたけど)
最初からある程度モノローグ入れた方が新規には良かったんじゃないかと思う
-
エミヤも流れて欲しいが、THIS ILLUSIONのピアノバージョンも流れて欲しいな
アレ流れながらアーチャーが思いの丈をぶつけるシーンがたまらん
-
原作通り投影の負荷は回路を映せばいいのになんでイメージ映像が流れるなんて分かりにくい表現するんだか
それに投影の説明もないし
遠坂に蓄積年月とか憑依経験も織り込んで複製するなんて当然だろ?切り返しすところ
俺sugeeが流行の中高生の好みと合致してるし士郎の特異性が分かって単純に面白かったと思うんだが
-
>>631
泣けてきた
-
今回射出迎撃させなかった時点でufoも士郎の特性を理解してないのは確か
-
対アーチャーでぴょんぴょんはねたり対ギルでチャンバラで圧倒しなければ
もうそれでいいよ
-
ソードバレルはアーチャー戦でするだけだと思うが
原作のままだと一方的かつ動きも少ないしアニメで相当オリジナル入るって言われてるんだし
-
ufoのことだから謎グルグル回転は入るだろうな
-
あそこチャンバラよりあくまで士郎の諦めないっぷりと会話がメインだからな
期待されてる映像は戦闘アクションじゃなく回想というか頭に流れ込むアーチャーの記憶や
アーチャーの語る生前と死後についてだと思う
でも終盤死にかけヘロヘロでみっともないのにアーチャーには終わらせられない士郎の太刀筋が
スタイリッシュスーパーSIROUぐるぐるアクションになるかもしれないが
-
士郎がギリギリでも立ってるor立ち向かう描写がいい加減すぎで魅力が感じられなくて苦しい…
せめてもうちょいわかりやすいダメージ描写してくれよ
-
ギリギリで立って投影してる感じはずっと大事に描写してきてたのにな
#13まではそれに関しては完璧だった
-
セイバーの人生は間違ってなかったって
アーチャーが言っては駄目なセリフじゃないか?
士郎と違って後悔してしまったんだから
-
DEEN版fateの約束された勝利の剣(ただし使ってない)のタイトルと同じくらいのがっかりぶり
-
DEENの士郎が英雄になりたいように
ufoのアーチャーは後悔してないんだろう
-
>>645
おかしくないと思うけどな
アーチャーの後悔は、自分の人生に満足したまま終えずに更に己の分を超えて死後を売り渡したことであり、その大元の考え方だから
人生に満足せずに、それをやり直そうとしてるセイバーにも分を弁えろといってるんじゃないの
-
アーチャーの後悔は死後を売り渡した事で本来衛宮士郎が救うべき人々を虐殺してしまった事じゃない?
正義の味方を目指さなければそれを選択する場に居ることもなかったってヤケになってるだけで
あとセイバーの願い否定は単純に自分のことは棚上げして相手の事しか考えてないからじゃないかな。士郎だし
-
まあ、細かい矛盾はともかく、間違ってるって言われたから、売り言葉に買い言葉っていうのもあったかと
煽り体質だし
-
アーチャーは人生自体には満足してたんじゃ?
-
死後売り渡してまで成った人類の守護者の仕事が
永遠の掃除屋だったってところに後悔だからな
-
後悔抜きにしても自分と同じ末路に踏み込もうとしてるから放っておかなさそう
-
でも自分が救ってやるとかそういう余裕はないんだよねアーチャーは
-
守護者となったことの後悔は答えを得た後のことで
現状は借り物の理想に衝き動かされてしまったことを後悔してるんじゃないの
-
>>643
アニメ放映決まった頃ぐらいだったかに
このスレでその二人の対峙に関する話題あったね
確かその時点で既に危惧されてたと思うが、望み薄いなぁ…
-
もうあんなスタスタ歩いてる士郎やっちゃったからなあ
だいたい#18だけじゃなくて#17からおかしかったし
残念だけど
-
>>655
摩耗しきるまではそれでも良かったんだよ
もっと具体的に言えば、守護者仕事開始しても暫くは希望持って頑張ってたんだよ
でも余りにもブラック企業だから、身も心も疲れ果てて座で悩んでこんなになったのは何でなのか考えてたら
そうだ! スタートから駄目だったんだ!っていう思考に辿り着いただけ
-
まぁ未来の社畜の出会ったことで、士郎君が将来社畜戦士になる事は無くなったっていうのは救いだな
-
アーチャーの固有結界なんか爽やかなだけで嫌な予感が……
あとZeroかなり引っ張ってるからセイバーの救済に尺を割きそう
-
>>640
原作のままだと地味な戦闘描写でアニメ映えしないからな
-
わかるが、その言い訳はアンサーで聞きたくなかったよ
-
ここじゃないけど18話以降急に原作通りだとか映像向けじゃないとかの
言い訳みたいな意見が増えたのは残念
1期終盤は2期から盛り上がるとか言ってたやん
-
実際二期以降は盛り上がる展開ばかりのはずだったんだけどな...期待値が高すぎたかな
-
はっきり言ってアニメの見せ方が悪いだけだと思う……
キャスターなんかは特典映像にすればいいじゃん……士郎掘り下げようよ……
-
メインがしょぼいのに、どうでもいいオマケをいっぱいもらってるような気になるんだよね
メインが良かったらオマケも一緒に喜べるんだが
-
そもそもアニメ化に向いてないのは多くの人間が感じていた
それでもやると言ったのだからそれは擁護の文句にもなりえないよ
でもまほよみたいにきのこの文についてこれる映像があればなとも思うし、期待してしまうのもしょうがない
-
士郎がボロボロになりながら戦ってる必死さが伝わらないのがなぁ
投影一つにしてもあんなお手軽にポンポン投影されても困る
-
>>668
2話くらい前から急になんだよね
それまでは投影についてはよかったのに
-
1期目見返してるんだけど、ここ2週くらいの不満は何なんだろうと思うくらい、
楽しく見れるし、絵が綺麗。
単純に、バテてきてるだけなのかも。
2期までに半年空けて準備できてれば良かったのかな…人件費跳ね上がるか。
-
>>663
別にそういった意見間違ってはいないのよ
映像映えするシーンは二期の範囲のが多いし
士郎の心理描写なんて複雑怪奇で単純なものを映像で表すのが難しいのも事実
大体の流れだけで言えば原作通りなのも間違っちゃいない
ただ力の入れどころを間違ってる感は拭えない
-
一期も充分糞だろ
-
「原作と同じ」は「原作とだいたい同じ」は違うだろ
DEEN版だって「だいたいは同じ」の評価になるわ
所詮個人のさじ加減なわけだし
-
DEENとufo、足して2で割ればいいのに
-
英雄になりたい二度寝する士郎が見たいと?
-
ちゃんと2で割れよ
ちゃんと起きて半熟英雄になりたい士郎だろ
-
どっちとも2で割ってはいるな
-
ZeroでSN興味持った人たちが軒並みアニメ見ましたって言って
その感想が士郎うざいとか、劇場版はみんな何がしたいのかわかんないとか
つまんねって言ってんの見てきたから
DEENのが出来がいいとは思わないな
好きだけど。
音楽はufoよりはるかに良いし。
でも士郎に興味がでたとか士郎かっこいいとかアニメ見てる新規の人が言ってるのみると
原作好きからしたら不満たくさんあるけどアニメ化して良かったなとは思う
もう少し頑張って欲しい
-
ずっと思ってたが士郎うざいに関しては、全ルートプレイしてもそう思う人がそれなりにいるんだから(Fate自体合わない人という感もするが)
Fateルートだけアニメ化してもうざいという結論に至るのは仕方ないという感じもする
俺はDEEN版の士郎も好きなんだけど
-
確かに士郎が普通のちょいイケメン主人公枠に浮上してきた感はある
-
士郎はイケメン枠じゃないんだけどなあ
-
そういやvitaのopの時はイケメンすぎるって批判があったな
-
>>674
戦闘シーンはDEENに
日常シーンはufoに
分担して作ってもらえばいいんじゃないかな?
後、萌シーンはだっと原画て
-
>>681
作画の初期イメージは朴訥な感じだしね。ufo士郎はちょっと線が細い感じ
-
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org185309.jpg
どの士郎が一番いいか
-
アンコ士郎
ポリゴンじゃない方で
-
>>685
カプさばのシロウが一番可愛い
-
>>685
イリヤ(ドライ)の少し白髪&色黒が混じった士郎のデザインは好きだわ
ちゃんと眉毛が太いのもGOOD
-
>>685
PC版OPだな
-
PC、PS2のOP、DEEN版、だっと初期、プリヤ
>>686
投影魔術師さんの奴か
あれはいいな
-
だっと後期が異質すぎて笑う
-
漫画ならプリヤ原作はどっちもいい感じ
アニメだとちょっとイケメン過ぎる気もするがufoかな。ディーン士郎の眉毛が何かあんまりすきじゃない
-
だっと初期が結構いい感じ
-
>>685
漫画版の作画は途中で交代したのかな?(すっとぼけ)
-
>>685
だっと士郎さんまじ強そう…
-
どの士郎が一番強そうかなら満場一致でだっと最終形態になると思う
-
>>685
タツノコの絵がやっぱ一番いいな
-
こうやってみると、だっと士郎はひとつの完成形だなw
絵柄変わってる最中の絵は見るに耐えなかったが、変わりきった後だとこれはこれでという気になる
-
首細いとか言って文句つけた奴は今どんな気持ちなんだろうか
-
だっと士郎は正義の味方になるにはまず鍛えぬかれた肉体からだって言い出しそう
-
だっと版はヒロインまでムッキムキなのがちょっと…
-
>>685
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org313840.jpg
あんこ分が物足りなかったので貼ってみる
-
>>676
戦ってる途中で変な儀式でたまご割って鯖召喚する特典ゲームはやく
-
だっと版の凛は鍛えると言っても説得力あるな
-
>>685
>>702
PC版PS2版アンコの順で好きだな
タツノコ版Fateを見てみたかった
-
だっと版の行き着く先はもうエミヤ化しかあるまいて・・・
-
>>682
志貴は設定的にはフツメン以下なのに美形じゃないと反感買うのと逆で美形にすると反感買うからな
-
一番イケメンなのは原作(2014)かな。その次にVita版オープニング
プリヤドライもかなりのものだが
-
>>685
経験値士郎いないぞ
-
>>685
見てて安心なのは原作、朴訥主人公って感じ
モテそうなのはVitaHA
カプさばシロウが一番漢前だな
英雄になりそうなのはだっと版後期
HF漫画版の士郎はなんかじわじわくる
-
意外と武内絵をあげる奴が少ないな
だっと士郎の人気に嫉妬
-
>>707
童顔でそれなりに整ってるんじゃなかったか?
フツメン以下とか初めて聞いた
-
>>712
どこぞの弓兵がいい男だの色男だの言われてるから、地金は悪くない気がする
童顔だったりまだまだ垢抜けないところがあるから磨かれてない原石みたいなイメージ
一番かっこいい時期って人によって違うだろうしね
-
ちなみにあの世界、ワカメがイケメン扱いだったりする
-
だって蟲爺若い時イケメンだよ
大人ワカメもあんななるんなら、やっぱイケメン枠だろう
-
ワカメはイケメンに見えないんだよなw
-
大人ワカメもああなるの?
-
成功したワカメことペルセウスがあんなイケメンなんだ、さぞかしイケメンになるんだろう
-
Fateは2004年冬のゲームで昔の絵だから差し引いてみないと
凛の前かがみ気味な立ち絵とかクッソ手が長くてちょっとアレだし
-
立ち絵はアーチャーの腕が長いくらいしか気にならないな
ヒロインはどの立ち絵も素晴らしい表情たくさんあっていい
スチルは…だけど
-
流れきるけど、士郎はしとには
-
流れきるけど、士郎は死徒には相性悪いのかな?fakeで人間が使う宝具じゃ、死徒には効かないとでたし。
単純技術やプロークン、宝具以外の投影もあるが、上位相手にはキツそうだ。対魔宝具とかはどうなるんだろう。
-
多重、ageすみません。
-
あの双剣が死徒に効果があるのかどうかで大分違うと思う
他の武器も考慮に入れるべきではあるが、投影双剣の能力の範囲が気になる
-
ハルペーとかもあるからなー。一切無効ってこともないとは思うがさて
-
>>722
Fakeの説が双剣にも当て嵌まるとは限らない
-
将来的なこと考えると英雄としての器は持ち合せてるからな、士郎
-
>>712
整ってはいるが地味な童顔だから美形ではないな
整ってるって美形ってことではなくパーツの配置が普通って事だし
-
>>726
むしろ何故当てはまらないと思うのか疑問
-
つか、当てはまる当てはまらないという詳細設定が
きちんと公式から出てから結論出したほうがいいのでは?
-
双剣に関しちゃ英雄の域にまで到達したエミヤ自身が鍛え上げた技術だからだろ
-
>>728
資料集持ってるし知ってるよ
それがフツメン以下になるのか?
-
>>727
器とか可能性の話じゃなくて概念的な問題なんだな
-
セイバーのお墨付きだしな、アーチャーの剣技は
剣筋が素直だとか、努力の剣だとかでなかなかの高評価ではあった
兄貴曰く誇りは欠けているらしいけど
セイバーもそのうち士郎はその領域に至ることができる的なことも言ってたけど、そこに辿りつくまでどれほどの修練と経験が必要なのやら
というか砲弾やら爆弾やらと近代兵器がお盛んな現代で愚直に剣技を磨けというハードな道よな
-
士郎の場合は士郎は人間だけど技は英霊のもの
フェイクの、飛ばし飛ばしで読んだから詳しくはしらんが技はコピペしてないよね?
コピペしてたら士郎の投影と同じとも言えるけど
-
>>732
間違ってもイケメンではない
-
>>736
いやw
だからそれは持ってるから知ってるってw
-
>>737
何が聞きたいのか意味不明なんだが
志貴はイケメンじゃなきゃ嫌だってだけなの?
-
>>738
俺はフツメン以下ってのに反応しただけでイケメンどうこうは一言も言ってない
つーかそろそろスレチだろ流石に
-
イケメンではないならフツメンかブサメンにしかならんだろうに
-
ここ、衛宮士郎のスレですよ
-
あれ?士郎の話じゃなかったんだ
七夜志貴の方はイケメンだよね
スレチだね
-
一々ブサメンとか煽るなよフツメンで良いんだよフツメンで
七夜は同一人物なんだから顔は同じだよw
-
フツメン以上美形以下って事なんだろ
イケメン=美形じゃねーよ
美形じゃなければ全員フツメン以下って扱いは意味不明
-
七夜は恥ずかしい人です
-
イケメンの半数は雰囲気イケメン
よく見ると顔立ちはブサイクだが、背が高くて颯爽としたオーラがあって運動出来たりで女子にモテるとかよくある
顔はけっこう整ってるのに自信なさげだだったり大人しい為に目立たないとかよくある
-
そういや士郎は大人しいわけじゃないが、自信はない方だったな
-
自信に溢れてて心に余裕のある奴はイケメンじゃなくてもイケメンっぽい雰囲気はあるよな
-
士郎はイケメンというより男前って言葉が似合いそう
-
そもそも士郎の容姿って将来的には187cmという高身長のガチムチ体型になると約束されてるようなものだからな
-
童顔で常に不機嫌そうとかだったかな
童顔に関してはガチで体の成長が遅れてたからってだけかも知れないけど
-
>>751
そんな表情で心中はあんなおもしろ兄ちゃんとか士郎さん面白過ぎるんだろ
-
http://nijigencospa.com/detail/id/00000063614
魔術回路ロングスリーブTシャツ BLACK
-
そんなもんいらんからユニクロはよ
-
魔術回路パンツも光るんですかね
-
さて、なんやかんやで一週間経ったわけだが
今日はどこまで進むのやら
きのこが手入れたらしいのって来週と再来週分だよな、たしか
-
先行カット見てるとどうも自害もアーチャー戦中に士郎が見る過去も全部一話でやりそう臭いんだが
つうか社長が「なんとあの人が!」とか言って言峰のシルエット出したりするせいか
社長の公式のネタバレうぜえとイラついてる人間がかなり居たっぽいんだが
-
城に着くところから始まるだろうから妥当かもしんないがそんなに進んじゃうのか……
……でもきのこが20話担当したってことは少なくともアンサーは来週以降だよな?
21話も担当したらしいけど
-
Answerってエンディング後じゃないの??
-
ランサー含めても3話は凄く間延びしそう
-
>>759
混在しやすいけど戦闘中のアンサーとエンディング後のAnswerは別
ちょっと上の方でも出てたと思う
-
>>761
そうなんだありがとう
-
絵的に栄えなくても是非泥試合みたいな打合いはやってほしいね
もっと士郎をボロボロにしてほしい
-
20話と21話って#19と#20じゃないか?
-
アンサーを答えにすれば良かったな
士郎の詠唱は日本語だから
-
>>764
アンサーは#20、#21だよ
今日の#19といい何にそんなに尺とるつもりなんだろうな…
http://fast-uploader.com/file/6987074596917/
-
神話の再現(イリヤの過去回想)だったしアンサー(ランサーやら言峰やらギルメインの話)って感じだろ
-
今日は、城に乗り込んでアーチャーとの会話、ランサー&凛&言峰&慎二関連全部やったら丁度良いくらいじゃないの
#20#21でアンサーとかそんなに尺取って何やるんだ
見学してるセイバーがアンサー見て答えを得るのをセイバーの過去と絡めてやるのかな
アンサー自体もアーチャーの過去やなんかを絡めたりとか
-
アーチャーの過去だろう
セイバーはわざわざきのこが小説で書いたし
イリヤやキャスターであれだけ尺を取ったからアーチャーのも大分使うんじゃないかな
君の歪みがお座なりだったのは残念だが、その分アーチャーの描写はしっかり描いてもらいたい
-
>>769
>>766の貼ってる記事で、武内が喜ぶと成功なんて書いてあるし妙に尺が長いし、一サーヴァントとしてセイバーの掘り下げくるかなと思ったんだけど
でもわざわざ「2人の」決着って書いてるし、アーチャーの過去が濃厚か
どうせなら、士郎の心情を凛を絡めてやってくれると嬉しいんだけどな
-
主人公は衛宮士郎ではなくエミヤシロウだったという落ちか
そんな事にして欲しくないが生前やるなら完全にアーチャーが主人公だな
そして士郎の事は適当に終わる
士郎の過去なんてチラッと見せるだけで何一つ掘り下げてない状況だしな
-
この士郎≠エミヤだしな
最初から主役はエミヤシロウだったのか
-
しかしインタビュー見てると仮に出来悪くても攻められんなぁ
-
その理論はよく分からん
-
ネット工作員もいるんだろ
キャラスレにまで乗り込んできてご苦労様だ
-
頑張ったけど無理でした
それでいいのは学生か個人間のことだな
社会人が仕事として受けをって出来が悪かったなら責められても仕方ない
-
どんなにいい出来でも叩きが全くないってことはないけど
こんな所でも明らかに不満の声が大きければ、やっぱそういう出来だったってことだろうな
-
馬鹿か?むしろこんな所だからだろその場合は
-
金かかってるのは本当に分かるだけにこのデキで
もったいなさ過ぎて本当にもったいないお化け
-
個人的には、アーチャーの過去を丁寧にやるのは悪いことじゃないと思う。
正直、情報量が多いゲームでも、エミヤシロウがどう生きてその結果どのように考え変わったかは
抽象的な部分があって、受け手の想像に委ねてる部分があった。
アニメの凛の独白やイメージ映像だけだとそれが尚更で、正直、ピンと来ない人もいるだろう。
改めてそこを掘り下げれば、切嗣が夢見て士郎が目指す「正義の味方」になろうとすることがどういうことか、
アニメ参加組にもちゃんと伝わるだろう。
その上で、そうなることを理解して、なお、それを間違いとすることを否定する士郎を描けたなら、
ちゃんと士郎を描けることになるんじゃないかなと。まだ期待してるよ。
-
正直原作の名シーンをアニメ化とか期待するのは諦めたから新情報があれば喜ぶよ
-
>>780
今更エミヤの過去詳しく語られたらたぶん冷めるぞ
-
アーチャーをより詳しく描くことによってアーチャーをよりキャラとして際立たせ
士郎はアーチャーの過去を知ってアーチャーを理解して
アーチャーの後悔を正してアーチャーは間違いじゃなくて言う
アーチャーの描写の為に動くコマ衛宮士郎くんはまさにスーパー脇役
それが士郎を描くと言う事なのか
-
アーチャーの過去であるところのエミヤシロウを書き切るってことだったのさ!
-
士郎視点でコアな部分がちゃんと描かれたことって今まであったっけ?
-
初見視聴者のつもりになって今までのアニメを見返すと
「沢山伏線っぽいの張られてるしいよいよこれから士郎の詳しい内面が明かされるのか!」
になった
マジで
-
なお士郎の内面ではなくアーチャーの内面であった、というオチがつくのか
-
士郎を理解してるとかで自らハードル上げたufoと
ここに来てUBWは映像化難しいとか言い訳するufo信者せいで
アンサーを前にしてufoUBWはボロボロ
-
>>780
エミヤの過去を詳しく描くこと自体は否定しないが
それはやっぱり士郎をちゃんと描いてからの話で
いきなりエミヤの過去やられても何の面白みもない
つまり最初から士郎をちゃんと描いてたらそういう改変でも問題はなかった
ただ今までを見る限りちゃんと描けてたとは到底言えない
-
士郎を書かずエミヤを書くと
それは無理な話さ
-
もう赤点なできはやめてほしいなあ・・・
-
守護者になる時は普通の肌の色だったんだな
-
エミヤの情報、後悔、そして出した答えがしっかりと分かれば分かるほど
衛宮士郎の信念やこれからの未来が引き立つんじゃねーのか
-
きのこが担当するのって#20,21だよな
来週はアンサーやるとして再来週はどうするんだろう
-
これから殺そうとする相手に
自害用の剣をあげてセイバーの願いを教えてあげる親切なアーチャーがじわじわくる
しかも先行カットではまた固有結界を見せてあげてるし
冗談はおいといてアニメは八つ当たりじゃなくて贖罪を前面に押し出してるんだな
あとアーチャー(士郎)の高笑いがどんな表情なのか気になってたのにろくに映されなくて残念
-
契約時も守護者の仕事も大して絶望感なかったな
-
原作でも5指に入るくらい好きなシーンだったんだけどな
構成がブツ切りでギャグ挟むからイマイチ盛り上がらんな
-
守護者の仕事って終わったときにやるもんじゃないの?
事の最中とか始まる前からやってるんだが…
守護者になるまで大して魔術使わなかったんだなエミヤ…
-
アーチャーってその贖罪の念も含めて八つ当たりって言ってたんじゃないのか
-
これから士郎が殺すものを無くすってのが本旨だから贖罪がメインなんじゃないかね
原作だけだと八当たりメインに感じるけどきのこがそんなコメントしてたと思う
つーかEMIYA流れてたけど途中まで気付かなかった
静かに入る感じは原作でもあったけど今回はなんか地味な印象
-
守護者は死後の自分を売り渡すものだからやるのは自分の人生が終わった後だな
-
>>796
最初は成長した士郎だと思って喜んだけどよくよく考えたら
何度も事件を解決して何度も救いきれず絶望
その最後の手段で他所から力もらったんじゃなくて
早々に無力な自分に見切りをつけて英霊になったってことか
ヴァルハラ温泉の発言が急に深刻になったな
Fate√のイリヤ頑張れ。士郎はすぐに絶望するぞ。下手したら寿命残ってるうちに守護者決定だ
-
コンマテ3
アーチャーが契約したのは20代後半から30代前半
聖骸布を手に入れたのは20歳を過ぎてフリーランスの魔術師として活動し始めた頃
-
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186863.jpg
二十代前半って所か
-
>>803
肌が黒くなるカリバーンレベルの投影を生前アーチャーは二十代後半になるまでしなかったのか(白目)
-
白髪褐色とは言わないけどせめて美遊兄士郎状態がよかった
なんか契約したら外見が変わったみたいにみえるじゃん
-
>聖骸布を手に入れたのは20歳を過ぎてフリーランスの魔術師として活動し始めた頃
つまり、活動する前に世界と契約したってことか?
-
せめてもうちょっと半々っぽくして欲しかったなw
-
なんかもうアニメダメダメじゃね?
-
今回は普通に満足したわ。EMIYAちょっとだけど流れたし
>>805
長袖着てたから分かんなかっただけで服の下結構変色してたんだよきっと(震え声)
まあ髪の毛ちっとも白くなってなかったのは言い訳のしようもないが
-
>>804
このカットの寸前は特に士郎と大差ない容姿だったから
顔自体は成長していない感じだったな
目を細めたシーンだけみると二十歳前後に見える程度か
-
てか自害しろはおかしくね?
自分の手で殺したいんじゃなかったの?
-
褐色は魔術の過剰行使で確定してるが白髪の理由は公式ではまだ不明だからな
体格は微妙に良くなってた感じだが
>>802
元から今の自分では絶対に救えない状況でアラヤから契約すれば皆助けてあげるよ言われて契約しただし
-
>>812
あの改変でランサーの自害が軽く見えてしまうという悪手だった
-
自分で投影したからセーフ?
-
>>810
いや、EMIYAここで流しちゃったらダメでしょ
アレは士郎一発大逆転時のBGMなんだから
自害しろといいどうも微妙な改変が目立つなあ
-
まあ自分も全体的に見れば満足なだけで細かい突っ込みどころはどうしてもでるよね
>>814
あの改変なくても結構あっさりやったなーって気がする
つかあれ心臓貫けてなくね?
あれでゲイボルクで破壊された心臓は治らんとか言っちゃう?
-
アーチャーの台詞オリジナル入れた割には淡々としてたな
原作ではアーチャーの狂気が垣間見える感じが好きな所だったのに
-
>>815
流石に屁理屈やろそれはw
なぜあの改変を入れたのか理由が知りたい
-
きのこが言ってたアーチャーの心境を見れば
おかしな改変でもないと思うが
-
自害しろってのがか
-
自分を消したいという感情のなくなったアーチャーなんてエミヤじゃなくて無銘だろという気がするけど
-
>>813
九人救えたけど一人救えなかった。でも今度こそ!の繰り返し
⬅︎数年後限界を悟って契約
俺の今の力じゃダメだ足掻いても無理なもんは無理。契約しよう
⬅︎肌が黒くもなく目が白くもない若い頃に自分の可能性を見限る
前者は十二の会戦を経てカムランでようやく絶望したセイバー
できれば穏やかな滅びであってほしい
後者は母親を早々に切り捨てることを決めたり聖杯なんていう裏技に頼ろうとしたZero嗣
現実は厳しいけどそれを理解してなお人々を救いたいのではなかったか
-
>>823
二次を公式と勘違いしてないか?
公式は奇跡が起こらなければ絶対に死ぬ運命の人々を救う代わりに契約で力が欲しかったじゃ無いぞ
-
でもまあ、自害しろに関しては士郎だと受け入れるはずのない行動なんだよね。
あれ受け入れるということは士郎が折れることと相違ないし。
というか剣を無視するでなく剣に触れながら問いを投げかけた意味がありそう。
士郎の特性を考慮するのなら
-
つか普通の人間は誰も受け入れんだろ
ましてやまだやってもいない事で難癖つけてるのに等しいし
-
これ
UNKLE Safe In Mind
https://www.youtube.com/watch?v=TRT_sDIcH9I
http://www.youtube.com/watch?v=AYD5aScqQQs
-
>>816 :僕はね、名無しさんなんだ:2015/05/17(日) 01:41:01 ID:C.Rb312k0
>>810
いや、EMIYAここで流しちゃったらダメでしょ
アレは士郎一発大逆転時のBGMなんだから
んだなー、あのタイミングでエミヤ流されてもな〜。
-
前回に続き視聴者に突っこまれる要素をわざわざ入れるのか
士郎に自害とか単なる尺稼ぎにしか見えなかった
スタッフはランサーにかけてうめぇとか思ってそうだけど
-
自害自害言ってるせいでランサーに対するギャグにしか見えなかったわ
契約シーンの災害とやらは原作とイメージ違ったな
無銘の方と合わせに行ったのかねえ
-
2期入ってから原作持て余してる感はあるな
1期は士郎の内面の描写はともかく戦闘シーンやらはかなり丁寧だったと思うんだけど
そういうのが無くなって、原作の再現は諦めてごまかしのアニオリに尺使うことにしたようだ
-
EMIYAが流れるだけで盛り上がってしまった俺はまだまだなようだ....
-
とりあえずエミヤ流れる事ないかもと言われてたから急遽入れた感が
そして入れるのはいいけど入れる場所がおかしいという話に…ufoはどじっこだな
-
あそこの自害を尺稼ぎというか何の意味も無しに挿入されたシーンでは無いと思うな。
特に士郎が反射的に言い返すのではなく、敢えて剣に触れてから絶対に後悔だけはしないって言ってるからね。
自害しなかったというのはある意味でアーチャーに到達しないという意思の表れではないのかなと。
-
エミヤの過去挿入に文句いう人いるけど
アニメじゃ今まで抽象的過ぎて歯食いしばって剣握ってる訳分からん人って扱いの人もいるから、ある程度具体的な未来見せないと、何の感慨も湧かないと思うが
悲惨などうしようもない未来があるからこそ、それでも諦めない士郎の強さと異常性と尊さとかが映えるわけで
-
まだ来週以降に期待している。色々突っ込まれるのは分かる作りではあるが…まだ駄目とは思わない。
1.場面ぶつ切りなのは原作もまあそんな感じ
2.八つ当たりがなくなったのは、元々贖罪の気持ちだったのはAnswerで心情描写されてるから
その辺の分かりやすさ優先
3.自害は、自分殺しのパラドクスでなく信念の変節に賭けてるという改変描写で、
この改変で精神的な勝負であることをより強く表現しようとしてると解せる
4.エミヤのかかるタイミングは、一応士郎が「俺は後悔しない」と宣言するタイミングでかかってる
擁護必死乙と思われるかもだが、まだ失望するところじゃない…と思う。
今回一番良いと思ったのは、次回予告の「絶対になるんだよ!」の杉山さんの演技だった。次回期待。
-
BGMエミヤは、一発逆転という側面もあるけど、個人的には、
士郎の「かなわないものにも向かっていく(できないことでも目指す)」棒高跳び精神のテーマ、
と理解してるから、まあ今回のタイミングも納得できないこともない。
ただ、ここから一度折れかけて、そこからもう一度浮上した時にかかるのが本来だから、
やっぱ原作通りのタイミングの方が良いのは良いと思ってるんだけど…
その辺、きのこが脚本からデチューンしてるって言うので、その辺がどうなっているかかなー。
-
まあ今回流す必要無かったとは思うけど
zeroで流さなかったから今回も流さないとか言ってた連中がどんな顔してるかは楽しみだよ。
そもそも切嗣の戦いで流すような曲じゃないと思い続けてた身としては
-
場面転換に関しては劇場版という叩き台があるんだから参考にしてほしかった
同じ時間軸で動いてるという表現なんだろうけど、話がバラけて頭に残りづらい
-
かといって場面転換しなかったら延々とアーチャーが喋り続けることになるからな
-
映像媒体で延々ひとりの人間がしゃべり続ける光景か
アニメしか見ない方々から「飽きた、つまらん、もっと動けよ」なんて感想が出ること間違いなしだな
そしてクルクル芸復活と
-
個人的にはセイバーの願望云々もペース悪くなった感じがして要らないと思った
初見の人はFateルートを経てないとはいえ、UBWでは主題でも何でもないんだから補足する必要もないだろうし
-
>>842
同意
あそこは士郎とアーチャーにのみ絞るべきだと思う
セイバーのことは、「君もオレと同じことをしてきただろう、世の中そういうものだ。全てを救うことなどできない」
という意味合いで出てくるだけで十分だ
-
エミヤ流れて泣きながらここに来てみたら意外と不満多いな
アーチャーが自害進めてきたのは士郎ももう自分の理想の果てが分かってたと
知ってたから促したんでしょう?
悪いオリジナルじゃない
-
>>844
わかる
士郎の決意で流すって普通にいいよな
-
>>840
それはそれで文句出そうだな
あと頻繁に切り替えることで同時進行してる感じは味わえた
それにしても#20はともかく#21まで長々何やるつもりなんだろうな
それとも、デチューンってのは#20#21じゃなく、20話21話で今回と来週のことかな
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org319448.jpg
妙な部分で劇場版を踏襲していくスタイル
-
>>846
来週でアンサーやるからやることないよなぁ
再来週は何に力入れるんだろ、凛の刻印移植か?
-
>>847
そこはきのこが脚本任された部分らしいから…
きのこ的にも、心象世界内で戦ってる方が絵的に良いと判断したんだろう。
-
きのこが言う贖罪の意味で士郎を殺すってのはなんかしっくりこないのがなぁ
-
>>850
原作のAnswerにある心情そのままじゃない?
八つ当たり発言は、士郎を殺すことが自己消滅につながらず贖罪にもならないかもしれないとも
理解しているからこそ、ということで、
Answerの描写読めば、原作でもやはり贖罪って意識があるのは分かる。
-
自害をすすめるアーチャーが悪くねえって本気で言ってんのかよ
八つ当たりを超えたとんだクズ野郎アーチャー爆誕おめでとう
-
>>852
だが少し待ってほしい
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira076933.jpg
士郎がこれなことを考えたら
アーチャーも別人化していて然るべきではないだろうか
-
エミヤは原作のタイミングで流してほしかったというか
だって心身ともにボロボロになるのはこの後じゃん
-
なんで士郎を殺すのかってなるとそれは今の士郎が自分に繋がるからと思ったからで。
自分なら絶対に自害するみたいな考えもあったんじゃないの?
少なくとも自分の現状に不本意だったアーチャーがそう思うのはそう不自然なことではないかなと思う。
-
見返していまさら気づいたけど
原作だとアーチャーが生前を語る話だったのが
守護者になった後の話になってんのな
替える必要あったのかここ?
-
>>854
まぁ来週は原作を超えて進ぜようという宣言という事で!
そのまんまやるのもいいがanswerを超えるanswerが生まれるというなら楽しみにしようじゃないか
-
>>848
だってもう今回デチューンっぽいこと始めちゃってるもんね
てことはやはり今回と来週がデチューン回で、次が刻印移植なのか
-
>>857
だからAnswerつうのはトゥルーエンディング後のアーチャーの回想だって
-
>>856
ufoの場合素で誤解してるのかそれとも改変なのか、
それとも何にも考えずに何となく変えたら全然意味変わっちゃったのか判断付かなくて困る
-
でもまあ、あれ見てマジで銀行強盗ですら救いたいと思ってたんだなってことが伝わったなあ。
-
>>834
そんなもん元のままでも出来る
というか次やその次辺りで自分でアーチャーの記憶を追体験しながら
それでも自分はお前にはならない、自分にだけは負けないと叫ぶ所が熱いんだから
今あんなあっさりしたので終わらせることがおかしい
もっとカタルシスがあるべきとこ
>>842
同意
セイバーには悪いけど今お前のターンじゃねーからって思った
-
苦しい擁護が多いなぁ
-
いまだにufoに希望を持つとか哀れだな
-
それなりに楽しませてもらってたけど、ここ2,3話はリアルタイムで見なくてもいいかなってなってきた
-
アーチャーが自害しろというのはそんな不自然なことではないと思うのだけどね。
まあ、あそこで重要なのはあの剣に触れて、その上であの問いとその後の言葉ではないかな。
剣に触れたということはそこから何かを読み取ったと考えられるわけで。
-
俺は今の所普通にアニメ楽しんでるよ
まぁここからでしょ
-
アーチャーが過去の自分を殺すことによって
その矛盾から守護者じゃなくなるつもりってのがなくなってるけどな
-
>>868
いや言ってたよ
セイバーにそれ無理じゃんってツッコまれてた
-
>>869
無理といわれるのは原作通りだがそれでもいい
セイバーにいわれてなお大きな矛盾が起きれば可能性はなくはない
と割り切り自分で殺す事に意味があると見出しているわけで自殺させたら矛盾も何もない
-
>>867
というか士郎vsアーチャーが盛り上げられなかったら駄作決定レベル
それが分かってるからここはきのこも自分で書くって言ったんだろう
今回の脚本見てたら確かに任せられないと言われても仕方ないなと思った
-
>>826の言う通りなんだよなぁ
士郎じゃなくてもあんなので自害するわけがない
-
>>871
きのこが一旦誰かに任せたものを
やっぱ俺が書くってやったのは……EXTRA以来二度目か?
-
>>870
アーチャーが投影した剣で自害するなら
アーチャーが手を下したのと一緒
っていう屁理屈を言ってる奴はいたな
-
>>866
だからアーチャーの記憶を読み取るとかそういうことをすんのは次の話でやることで今やっちゃダメなんだよ
少なくともあんなにあっさり葛藤もなしに終わらせちゃいけない
全然分かってないな
-
>>874
「守護者はオレが望んでいた英雄などでは断じてない」と言ってるから
お前は英雄になりたいのか発言は問題ない
レベルの無理がある擁護だな
-
なんとなくアーチャーって衛宮士郎を見てるというより衛宮士郎を通して自分を見てるという感じの方が個人的には強いのよね。
普通はあんなとこで自害するやつなんて居ないけど、自分の現状を鑑みて自分なら自害するわみたいなそんな風に思ったんじゃない?
-
発売した後の作品に対してはきのこは碌なことしないって印象しかないんだよなぁ
-
>>877
全然思わない
アニメの衛宮士郎とアーチャーはそう思うように設定されてるのかもしれないけど、そんなの伝わってこなかったな
原作なら?
むしろ口で言われたくらいじゃ絶対折れないと確信してましたよアーチャー
-
生前はまったく後悔もせず走り続けた奴が
現在の士郎に現状話したくらいで自害すると思うかな?
-
>>871
もう手遅れ感あるがな
0、1話以降つっこみどころや演出力不足があって素直に楽しめた回が無い
-
毎回すげー楽しんでますが
-
>>879
いやさ、最後の最後ので彼は初めて、己が瞳で直視した。って独白あるじゃん。
それが衛宮士郎のことをその時まで直視してなかったんじゃないかなって思うんだよね。
-
>>881
このスレ見てると分かるな
最初はこんなに批判なかった
まだ後で描写されるかも…ていう期待があったからかもしれんけど
-
士郎の表面だけ描いてエミヤの自分語りで補完するやり方は
DEEN版と変わらんよなあ
テキトーにやった1クール目のツケが回ってきてる
-
自害しろは、絶対しないの分かってて言った嫌味だと思うけど、まあ入れなくてもよかったな
-
ufo版を楽しめる人は単に原作をやってないか理解してないか、アニメと原作は別物と割りきってるかのどちらかやで
-
>>886
「やつ当たり」ならまだ自害の下りもそうやって捉えれるけど
アニメ版は「やつ当たり」の要素はないらしいしなぁ
-
>>883
言い方が悪かったか?
アーチャーは当時の自分なら絶対折れないと確信してる
言われたくらいで止まるようなら今の自分はないと言うことくらいは理解してる
だから当時の自分と同じような存在になってきているUBW士郎も同じく言われたくらいで止まったりはしないと確信してる
-
>>885
君の歪みをちゃんと描けてれば取り返しはついてたよ
士郎の未来ばかり描いて過去は適当に描いてる印象しかない
-
このアニメ、数話にわたって流れや盛り上がりを楽しめるという期待は正直もう無い
元々原作は、士郎のモノローグによってストーリーの流れが作り出されていたんだけど
それがない時点で、代わりにアニメならではのつなぎを入れなければ、シーンとシーンの間がブチ切れたままだからな
断絶されている一つ一つのシーンで、いい所があったらそこを楽しむとかそんな感じで見てる
-
もう皆でアンチスレ行けよ
ここは士郎のスレであってアニメつまんね会議するところじゃない
-
士郎の話しかしてないんですがそれは
-
もうufo版の悪いとこ語りがメインじゃねーか
-
>>890
君の歪みは、アニメではああいう路線でやっていくんだなと受け入れたところだったが
その次の回で、いきなり士郎がどうでもいい部分のモノローグを口にしだしたからな
そこからグダグダになった
-
士郎の話をしたくない人が士郎スレから追い出そうとするのは初めてかな
-
士郎の話を一切してない奴が「ここは士郎のスレだから」って…
-
あの改悪作品だけ見た人に士郎が悪く言われる
またか、後何回繰り返せばいいのか
士郎を書くって言ったのはufoだろ
-
ここ普段の方が士郎と関係ない話してるよね
それは良くてufoマンセーしないとアンチスレ行けって、ここはufoマンセースレじゃないっての
-
>>888
これから現れるであろう犠牲者のために贖罪として士郎殺したい
これってセイバールートやらないがためにこうしたんだろうか
-
自分になるのが認められないなら自害しろ
これ言うだけだったら別に問題はなかったんだが
その後の断られると思ってなかったみたいな反応がアウトだと思った
-
>>875
あそこで何をリードしたかにもよると思うけどね、その辺は。
剣に触れて、俺とお前は別人という出した結論の確認をしたとか。剣を放り投げたのはこの剣は俺のものではない=あいつと俺は違うという暗喩でもあるのかなって。
まあ、アニメ用にデチューンしてるらしいからその一環なだけかもしれんが。
-
うーむ、不満があるのは分かるけど、
「ufo版を受け入れてる奴は士郎のことが分かってない」と断じるのは止めてもらいたい。
逆に、ここでアニメをディスるなとも言うべきじゃないと思うし。
アニメの及第点をどのラインに引くかの差かなあと…
個人的には、ufo版、もうちょっとこうしてくれたらってのは色々あるけど、まだ楽しめてる。
-
>>901
なるほど、それは納得
-
ほんとなんのために自害しろって言ったんだか
士郎が死ねと言われてその通りにするとでも?
あのアーチャーの行動にもその後の反応も違和感しかない
おかげでエミヤ流れても全く嬉しくなかった
-
そもそも守護者の経験も未来もまだ経験していない士郎が
アーチャーを認められないから自殺しますとなる訳がない上に
すべてがアーチャーの自己満足の為に自分で死ねとは呆れる以外の何ものでもない
自分で殺すならともかく自分で死ねときた
士郎に死ぬ理由がまずない
おまえはこれから先挫折するんで死んだ方がマシだよ〜死んじゃえば〜って言ってんだろ?
どこまでクズなんだよアーチャー
言峰のランサーの自害しろはマスターである言峰が言うから衝撃が大きい
自分の贖罪の為におまえは自害しろ?
ふざけてんのかよ
原作のアーチャーも士郎も好きなキャラだけに憤りしか感じない
-
>>902
だからもし仮にそうだとしても主人公の士郎の見せ場になる決意を固めるシーンの尺をほとんど無くす意味って何よ
アンサーなくすつもりなの?ってなっちゃうんだが
仮にデチューンしたにしたってひどすぎだろ
士郎の一番の見せ場だぜここ
-
というか自分殺しのとこ微妙にセリフ変わってるからなんとも言えような。
潰えるものが肉体だけでなく精神も含めるのならとか言ってるし。
というか自害断わった時の断られると思ってなかった反応ってどの辺だろうか。俺たちは別人だの後のだと士郎の発言に驚いているのだと思うのだけど。
-
>>908
そこだとしてもおかしい
原作ではアーチャーは士郎が自分を認めるわけにはいかないと指摘してるから
-
アニメで微妙に感じるのは士郎についてじゃなくて
アーチャーの方なんだ。
追加されたセリフとかがこんな事言うのか
と思ってしまう。
-
というか守護者でああいうテロリストぶっ殺しなら、別にエミヤ摩耗しないんじゃね? 感が
-
磨耗したのって関係ない市民まで巻き込んでぶっ殺したり、人間の汚い部分をむざむざと見せつけられたのが原因だと思ってた
-
アーチャーが何がしたいのかわからなくなってきた
原作通り?どこがだ
-
つかアーチャーが守護者として召喚されてた場所が
人類全体の危機に繋がってそうには大して見えなかった件
-
地獄にのみ呼び出されたとあるのに特にそんな感じはなかったな
カットされた部分を補完する気もなさそうだ
>救いたかった筈の人間が死に絶えた破滅の地で、そいつはもっと多くの人間を手にかけた。
>泣いている誰かを見たくないだけだ、と語った少年は。
>永遠に、人間の泣き顔しか、見ることができなくなった。
-
>>914
もっと大袈裟に描いても良かったよね
あれじゃ切嗣とレベル変わらない
-
本来あそこは生前の話だったのに何故か死後の話になってたからな
まじでUFO勘違いしてたのかまさか
自分の理想が都合のいいものだと気づくのも守護者になってからになってたし
-
19話の劇場版アーチャー
「確かに俺は理想通りの英霊になった。
人間を救い、世界の危機とやらを救ったこともあった……。
だが、その果てに得たものは後悔だけだった。残ったものは死、だけだったからな……。
できるだけ多くの人間を救うために、殺して殺して殺し尽くした……。
己の理想を貫くために多くの人間を殺して、殺した人間の数千倍の人々を救ったよ。
そんなことを何度繰り返したのかわからないんだ。セイバー……」
-
殺す理由が贖罪の為だっていうんなら
自害しろと勧めるのはチグハグじゃないか?
自分で手を下すからこその八つ当たりで贖罪なんだろうに
今の今まで凛やセイバーに迷惑かけてでも自分の手で殺そうとしておきながら
事情バラしたら肝心なところをいきなり相手に丸投げって
贖いたい奴がやることじゃないよ
-
>>917
ufoの勘違いだと根本的に次回のきのこが預かった回に繋がらなくなるからきのこ指定じゃない?
そういえば一問一答でのアーチャーはこの世界線で正義の名の下に生まれる殺人者が現れる可能性を自らの手で断つことが今まで奪ってきたものたちへの最低限の贖いだと考えているとあるよな。
これ踏まえた上でセリフ変わった箇所と照らし合わせると、アーチャーの目的の最低限は衛宮士郎が自害しても達成出来るものではあるんじゃね?
-
>>920
逆の可能性もある
既に後戻りできないレベルで出来上がってしまった19話を見て20、21話を強権発動して奪い取ったという可能性が
-
DEEN「おまえは本当に英雄になりたいのか?」
おまえなにいってんの…
UFO「自害しろ衛宮士郎」
おまえなにいっての?
士郎もそうだがアーチャーも一度もまともに描いてもらえなくて哀れだ
-
>>921
そっちならまだ救われるがきのこも大概やっちまってるからなぁ…
-
自害しろはアーチャーなりの最後通牒というか情けだったのかもしれん
-
都合悪くなるとなんでも推測できのこのせいだよな
別にきのこのせいだろうとこのアニメの不満要素には何一つかわらないけどな
-
>>921
その可能性もないとは言えないが、雑誌なりなんなりで知ってる情報の限りだときのこが止められない段階に行くまできのこがそれを知らないなんてのは発生し得ない現場だからな。
そりゃ、実際はきのこハブられてるとかそういう状況なら話は変わるけど流石にその可能性は少ないと見ていいだろう。
-
自害については、肉体だけじゃなくて精神すらうんぬん言ってるから、
自害する=士郎が理想を自ら諦める=肉体と精神の消滅
ということになるから自害しろになったんかな?と好意的解釈をしてみるがどうか。
-
アニメのきのこは基本頼まれたことしかやらないでしょ
生かすも殺すもアニメスタッフ次第
-
>>927
そこは元からみんなそう理解してるんじゃない?
その上で、いやそんなんで自害するわけないし、特に士郎はそうじゃないのは分かってるはずなのに、
っていうので皆色々言ってるのかと。
アーチャーが、まあ死ぬわけないけどそれが一番なんだと一応突き付けといてやろう、
という信条だったと考えれば、まあ何とかとと思ってるけど…
-
>>929
信条じゃなくて心情だ。
-
最初剣投げたときはアーチャーなりの決闘の申し込みかなとも思ったが
直後に自害しろで何言ってんだこいつってなりましたはい
-
>>927
無理
そうすると本当に消しさって贖罪したいものが守護者やってる自分でないということになる
全ての平行世界の衛宮士郎に対して同じことやってセイギノミカタをやる衛宮士郎を全て消し去るつもりってんならまだ分かるが
でも今回の召喚ですら奇跡そのもので二度あるかどうかと思ってるのにそんな気の長いことやろうとか思わないだろう普通
-
いっそアーチャーなりの慈悲の心とか?
俺は自死することすら出来ないが今のうちに死んでおいたほうが楽だぞ的な。
-
視聴者に行間読ませる時点で自害シーンは失敗ではないだろうか
何のために延々と語ってたんだよと言いたくなる
-
アーチャーだけじゃなく士郎も自己否定の念で縛られてると思うし、そこまで違和感はなかったかなあ
命が勘定に入っていないとは別枠で、義務がなければ生きていることを許せないと思い詰めてるというか
「無意味な義務感は捨てて自分に正直になれ。自害自害」と煽ってる感じ?
-
>>928
だな
評価だって基本的にきのこは絶賛か口を閉じるかのどっちかしかしないし
-
士郎は別に死にたいわけじゃないから素直になっても自殺せんよ
-
溺死はあっても自害はないわ
-
>>929
確かにもうちょい「死ぬわけないけど一応」感が伝わる感じだとまだましだったかも。
>>932
なるほど。一応士郎の理想を諦めさせたことで自分(の精神)殺しが出来た的なこじつけとか。
そもそも唐突に出てきた精神うんぬんの設定が必要だったのかとは思うが。
-
自害は単なる挑発でしかないと思うが
オレはお前の理想の体現者でありそれが認められないというのなら
自分を殺してオレを消せってことじゃないのか
だからこそ別人と言われて驚いたんだじゃない
-
>>939
自身の消滅だけが目的というわけじゃないからじゃない?
少なくともアニメ版では贖罪のためにこの世界線において正義の名の下に生まれる殺人者が現れる可能性を断つことも目的であるし。
-
ならてめえで殺せよ
自害しろって言う必要性がねーよ
-
>>939
精神うんぬんは必要なかったと思うよ正直
上手く料理できてないもん
そもそも自分をおいて士郎に理想を諦めて自殺しろって言う方がよっぽど八つ当たりじみてると思う
自殺して償うために士郎を使うってんならまだしも自分にはなんの影響もないのにとりあえず死んどけとか
-
よくわからん理由で襲われて殺されるのも
いきなりわけわからん理由で自害しろって言われるのも両方嫌だし…
そんなこだわる事か?
ランサーの自害が軽くなるから嫌って意見ならわかる
-
自害しろと殺人教唆するのを違和感ないとは俺は言えない
ランサーのシーンの驚きもアーチャーの自害しろで薄れた
-
>>944
アーチャーの方の精神性に問題がすごく出てくる
-
取り敢えず今回のアーチャーの目的は、この世界線における正義の味方という名の殺人者が現れる可能性を断つこと自己の消滅の二つに分かれてるみたいだからね。
精神云々は衛宮士郎の肉体と精神の両方を潰えた時点でアーチャーの目的は達成されるということなんだろ。
-
たしかに緊迫感はDEENのがまだ強かった気がするが
アーチャーのせいで驚きが薄れたってのはさすがに言い掛かりじゃね……
-
>>946
アーチャーって元からそんなもんだろ…
いくらきのこが贖罪と言っても
士郎=自分だと思ってそれに甘えてる状態だと思うがなあ
原作でも同じ印象だったからあんまショックとか違和感ないわ
-
すげえな
まるでアーチャー至上主義の二次創作みたいだ
-
新規はともかく既読者にはギャグになったな
お前がいうんかーいって
-
贖罪ならなおの事自分で手を下さないと贖罪にならない気がするんだが
-
>>949
原作のアーチャーの目的は自己の消滅だからそこまで追い詰められてたのかという気持ちになるが、
ufo版のだと単に士郎が気に入らないから死ねってだけになるからこっちの方こそただの八つ当たりでしかないと感じる
-
>>948
同じ回に数分前と同じ自害しろ台詞じゃどこか軽く見える
そもそも自害と言う言い方も変えられなかったのかね
-
>>949
原作じゃいっぱいいっぱいでこいつ狂ってやがるだったのが
アニメじゃ割りと余裕あるようにみえるから何言ってんだとなるのかも
-
>>954
オリジナルで新たに入れる程のセリフじゃないのは確かだな
-
ニュータイプより
三浦監督「「士郎を主人公として描く」とは最初からずっと意識してつくっていて、作っている最中もそれがブレないようにしています。
アーチャーと対峙したときに大事にしているのは、士郎はアーチャーに力では勝てないってことですね。
アーチャーが本気だしたら士郎なんて瞬殺ですよ。」
「サーヴァントに人間が勝てないということは、常に意識しながらアクションシーンを作っています。
タイプムーン作品には設定がしっかりとあるので、普通の作品のようにとにかく気合で勝つっていう展開はまずいなと。
たとえば、アーチャーには常に余裕をもたせていて、眉間にしわをよせるような戦い方は本当にピンポイントでしか入れてないんです。
今後の展開で、アーチャーが一瞬だけ感情を高めるシーンがあるんですけど、そこが面白いんですね。」
-
さて、士郎を主人公として描くにはどうしたらいいのか
-
原作をそのままなぞればよかったんじゃないかな!
-
つまり最初から間違っていたって事か…でもオリジナル要素を入れる事はきのこもノリノリだしな…
もういいや
そろそろ次スレのタイトルを考えたい
次回アンサー回だし【間違いのはずが】【ないんだから】 これは使えないだろうか
-
そして出てくる「これゲームで十分じゃん」という批判
もうどうすりゃいいかわかんねぇなこれ
スレタイはそれでいいんじゃないかな
使えるタイミングとしてはこれ以降ないだろうし
-
なんのために自害してほしいのかもわからんし士郎が自害なんてするはずないし
-
ゲームの場面が動いてるところを見たかったからアニメ化が望まれてるのであってそれを省いてのオリジナル要素だから原作レイプって言われるんだろ
オリジナルの追加っておまけとしては嬉しい
-
契約の頃には諏訪部ボイスで皮膚が所々黒くなってて白髪混じりだと思ってたのに……
-
【俺の勝ちだ】【私の敗北だ】を提案した時はまさかこんな雰囲気になるとは思わなかったな……
完璧ではないし欠陥もなくはないが、次回への期待に満ち溢れた、そんなスレになってると夢見てたが現実は完全に諦めムードとは
-
10周年人気投票時のきのこのコメント
士郎が一番美味しい外見&設定なのは、きっと二十歳過ぎたあたりだと思うんだけど、どうか。半分アーチャー、半分士郎、みたいな。主人公の宿命か、凛やセイバーのように派生作品においそれとお邪魔できませんが、彼は今も星を追いかけているのです。
-
そういえばPVの「誰も泣かずに済むのなら」杉山の言い方といい
けっこう好きな台詞だったんだが言ってたのはエミヤの方だったのな
-
>>965
ufoが自分からハードル上げちゃったからねー
余計なこと言ってなければ今頃そんなスレだったかもよ
しかしスレ番ももう90の後半か
士郎についても士郎以外のことについても随分語られて来たもんだな
-
>>966
契約時は半分もアーチャーになって無かったね……
-
>>969
大災害回想の■■士郎がそこまで黒こげになってなかったような感じなのかもしれん
あるいは頭が無事なだけで体のいたるところは変色してるとか
まあ俺も美遊兄士郎くらいのを期待してたが
-
コンマテ3
アーチャーが契約したのは20代後半から30代前半
聖骸布を手に入れたのは20歳を過ぎてフリーランスの魔術師として活動し始めた頃
あれ?
-
>>971
アニメ版が最新設定!とかいうのかなー
やだなー……
-
>>970
回想はイメージだから綺麗な身体だってきのこが
実際はこげこげぐちゃぐちゃだとさ
-
つまり
コンマテ3時
契約時には既に聖骸布を手に入れている
10周年人気投票時
聖骸布を手に入れた時には半アチャ半士郎状態の外見
だったはずってことか
-
イメージとしてはプリヤ士郎がそれに近いのか
士郎だけど髪の色が半分は違うという
-
>>973
すまん、>>970は一応そのことを言おうとしてた
言葉が足りずわかりづらくて申し訳ない
-
でもあれだと変色したのは世界のせいという解釈をされかねないんじゃ?
UBWルート後の士郎は凛と回路が繫がってるから変色するか分からんけど
-
その辺は別に純粋にアニメだけ見てる人が誤解しても特に困らなくね?
-
多くの初見が契約したから外見があの姿になったと思ってるでしょ
-
つっても肌の変色がはっきり描写されたのって
原作でもカリバーン投影した時ぐらいなんだよな
-
あ、踏んだ
次スレ立ててくる
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1431860577/
勝手に過去スレも全部貼り付けといた
不快だったらスマン
-
>>982
トレース・乙
-
>>982
トリガー・乙
-
>>982
ソードバレルフル乙
-
>>982
パレット・乙
-
>>985
そっちかいw
てっきりナインライブズ飛んでくると思って
■■■■■■■■■■■ーーー!
って用意してたのにw
-
>>982
乙
-
>>953
あれをただ気に入らないなんて理由でやってるように見えるのはちょっと読解力なさ過ぎるだろう
>>962
なんとなくそれが正しいのかなとどこかで迷ってんだろ。
自分のが正しいという確信かつて自分にそういう行動を取らせることで得たいんじゃね?
-
>>987
ふふふバカめ引っかかったな!
(言えない……実はテキトーに当てはめたなんて……)
-
>>989
まだ何もやっていない相手にお前は絶対こうなるから死ねなんて決め付けで話すのは八つ当たりとか冤罪とかそういう言い方しかしないと思いますが
違うというならどういう心情なのか詳しく書いてみてくれ
-
>>982 乙
来週の士郎さんはユニクロみたいだね
http://i.imgur.com/1kuZjvu.jpg
-
>>992
来週はひたすら剣戟するシーンしか思い浮かばないが、棒立ちするようなことってあったっけ?
#21は再来週だろうし
-
回想シーンとか?
-
服を着替えてる時間はない
まあ回想シーンだな
-
上着が弾けとんでラグランになるのかもしれん
-
>>987
では僭越ながら私めが
―――是、射殺す百乙
-
上着を脱ぎながら戦う高等テク
-
>>997
■■■■■■■■■■■ーーー!
-
>>1000なら上半身裸でアンサー
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■