■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月作品×鎌池和馬を語るスレ26
-
型月作品と鎌池和馬作品を語るスレです
主にクロス全般について語って下さい
キャラの絡み合い、設定の摺り合わせ、世界観など
注意
作品やキャラクターを乏しめるような発言はお控えください
強さ議論は熱くならない程度でお願いします
型月作品×鎌池和馬を語るスレ25
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1425958661/
"
"
-
神裂とジャンヌって仲良くなりそうだな
礼儀正しい
救済コンビ
思い人あり
どっちも悟ってる
上条とも仲良くなりそう
-
そこに現るJKジャンヌ
-
つまりジャンヌが堕天使エロメイドになるのか
-
堕天使とか魔女とかその辺のワードってジャンヌ的にどうなんだろ
メイド服というかエプロンドレスは普通に着ると思うけど
因みにアポは見てない
"
"
-
Fateの大半のキャラは電撃を回避できるってその人達の脳内だとサーヴァントはマッハ何百で動いてるんだろう
-
大半?
じゃないけど
雷 もしくは電撃
志貴 見て殺す
アルクェイド 手で斬り払う
凛 避ける、迎撃
セイバー、ディルムッド 回避
ビーム(エクスカリバー等)
イスカンダル 発射後避ける
レーザー (オジマンやアタランテの宝具等)
黒の陣営 それぞれ避けたり、防御したり
プロトセイバー 回避
このくらいか?
サーヴァントはステータスがあるから
「敏捷Cの奴ができれば敏捷Aの奴もできる」
みたいな理屈が頻繁に使えるからな
-
禁書でお馴染みの先読みとかで何とでもなるんじゃ
キャスターが遊んでたからとはいえ実力的には二流以下が確定した凛でさえ近距離で放たれた雷を普通に相殺してるし
-
キャスターの電撃を回避できたんだから美琴の電撃も回避できるってのがよくわからなくてね
電撃って結局発動した後じゃ反応できない必殺技なんだし発生方法が全く違うキャスターの電撃と美琴の電撃を同列に考えるのが
-
>>7
ギャグで言ってるのかな
-
>>9
>電撃って結局発動した後じゃ反応できない必殺技
そんな脳内設定前提で議論されても困るわ
-
いや実際美琴の雷は光速の30%とかいう速度だし
美琴の演算処理速度に雷自体の速度も半端無いから少なくとも士郎じゃ無理だ
鯖ともなれば物理無効を抜きにしても耐久力とかあるし例え食らったとしてもそのまま突っ切って美琴を倒す事も出来るだろうけど
-
>>11
必殺技は脳内だとしても発動した後じゃ反応できないってのは作中の描写から明らかだろ
-
能力発動毎に一秒のラグが入る黒子相手にタイマンだと大差ない設定とか完全無視なのね
-
>>12
わかった、わかったから光速と雷速について調べてこい
あとキャスターの必殺技は雷程度じゃねーから
-
>>14
大差ないなんて設定ねーよ
-
>>14
それ結構前の話だろ
新しい巻で超音速相手に渡り合ってるのも無視する気か
>>15
いや知ってるけどそう言われてるんだから仕方ないだろかまちーに言ってくれよそんなの
-
ガチ勝負ならどっちが勝つか分からないで大差あるは無理があるだろ
言われたのも新約に入る時ぐらいだから時系列的にはつい最近
-
仮に黒子と美琴がほぼ同等だったとしてもブリュンヒルデ戦で超音速という基準があるからな
それなら読者の予想よりも黒子は強いのかも知れん
-
>>10
回避してるもんをできないとか言われてもなぁ
なんかいいかげん
「ぼくのなかのせいじんはさーゔぁんとよりつよいんです、まちがいないんです、だからマッハ3のきんせつせんとうだとかでんげきをよけても、せいじんとわたりあったみことちゃんはしろうにかてるんです」
って固定観念?固着観念?があるのはわかった
まぁ、型月世界の事件は禁書世界の事件みたいに派手な事件は起こらんからそんな風になるのは仕方ないけどな
-
>>20
レーザーや雷を回避すること自体はどうでもいいけど
それって発動後に回避したわけじゃないでしょ
エクスカリバーの発動後回避もエクスカリバーって発動して振り下ろすわけだからすごくはあるけどこの喩えに出すには不適切
-
俺は美琴が鯖に届くとは思ってないが士郎とは少なくとも互角だと思ってる
-
魔術雷とかステイルでも見てから回避行動できてるんだよなぁ
-
>>21
残念ながら志貴は出された後、死点を確認して何度か殺してる
凛の迎撃や回避も出された後だな
-
>>24
そんなに早く腕を振れるのか志貴は・・・ってかそんなのありえないし型月の魔術的電気は遅いのかな
-
ガチ勝負じゃ黒子相手はそりゃ分からんでしょ
美琴にはテレポ防ぐ手段も察知する手段もないから基本的に先に倒さなきゃダメ
テレポを1回でも発動許したら距離取って隠れて暗殺テレポ狙撃狙われる
発動1秒なんてそこまで遅いわけでもないからどんな状況下でも先手取って邪魔出来る程でもない
美琴も磁力の発動なら速いが電撃だと1秒弱かかるからそんな大きな差はない
初期の距離次第でも変わるしすぐ近くに傷害物でもあるなら黒子もテレポ前に走りまわってみたり
鉄串投げて牽制してみたり避雷針狙ってみたり会話でタイミング外してみたり
テレポ発動のためのたった1秒の時間稼ぎのためにやれることなんていくらでもある
どうしても電撃食らうようでも即気絶でもなければ気合で演算することも全くあり得ないわけではないし
-
磁力の発動は速いなんて設定はない
-
>>25
カタログスペックじゃなくて本編中な
てめぇのとこの神裂もカタログ通りならどこから出るか確認できれば斬れるらしいぞ>雷
今のところ全聖人一度も電気避けれてないけど
-
つうか電撃なんてバチバチいってる予兆で大体来そうってことくらい分かるだろ
別に上条さんだけの特権でもなくギャグシーンだが天草式とかだって美琴の電撃避けてんぞ
ブリュンヒルドは剣の動きを止められた状況で剣狙いだから回避なんて出来なかったが
そんな特殊な状況でも無い限りは電撃は必中の攻撃になんてならんよ
-
>>27
ブリュンヒルド戦で溜め時間必要だった電撃と違って
磁力はそういった溜めなしで発動してる描写がある
最低でも音速攻撃に反応出来る程度には速い
これで磁力と変わらなかったら電撃も音速攻撃に間に合うくらい速く発動出来ることになって齟齬が起きる
-
>>28
別に否定してないだろ
ただ電気を切れるなら志貴の腕のふりが速いかそれとも電気が遅いかのどっちかだろ
もしかして志貴は電気が切れるほど腕を早く触れるとでも言うの?
後おめぇのとこの神裂ってなんだよw
-
>>28
新約2巻でねーちんが電撃を雷切で斬った描写ならあった
初撃は食らったけどな
-
型月の雷は撃たれた後に対応可能なほど遅いってことだな
じゃなきゃ鯖の400倍ぐらい速く動けることになる
-
>>30
砂鉄とか周囲に撒いたり事前に準備してたの忘れてるのね
-
カタスペ呼ばわりされてるのはかまちーの文章力故だろうな
>>31
相手を否定する事しか考えてないのが何人かいるからな……
そいつに取って禁書は敵陣営なんだよ
-
>>29
昨日から言われてるが
何も美琴に勝率が無いわけじゃない
士郎の勝率がだいたい6割より上だってだけ
美琴を過小評価してるわけじゃないが、単純に人間と超人の差
-
(カタスペ呼ばわりとか、型月も人のこと言えない……いや、やめておこう)
-
(おれの余計な一言でみんなを混乱させたくないからな……)
-
>>37
カタログスペックで制限しないと士郎は光速!とかなりかねんからな
ぶっちゃけきのこが設定で縛ってないとオルタの切り返しが「光速」とか書かれた文章がバッドルートの一つにあるくらいだしな
しかも手直ししたPS2版で書いてあったから
霊体なんだから物理法則関係無いのか真剣に考えたなぁ
-
>>34
あれは先にブリュンヒルド達が戦場にいて追いついた状況だから事前に仕掛ける暇なんてないよ
周囲の地面の中に元からあった砂鉄を動かして使ったんでしょ
それと砂鉄攻撃が出来るかの話じゃなくて磁力を発動出来るかどうかの話だろ?
事前に砂鉄が置いてありゃ何もしなくても自動的に橋が揺れて砂鉄が襲いかかってくれるわけじゃないし
その砂鉄や橋に干渉する力を発動してる
それとブリュンヒルドが目の前で音速斬撃してきたときにピンポイントで剣に磁力干渉して止めてる
敵の剣に事前に仕掛けしてるのなんてあり得ないからこれは一切の準備なし
-
>>36
俺は前スレからレスしてるけど士郎勝利派だぜ
相性いいからむしろ9割以上勝つと思ってるくらいだけど
-
だから事前準備なのと金属装備だったからって言われてるのに目の前に来るまで何もしてないなら美琴凄い間抜けになるが
-
ブリュンヒルド戦が事前準備ならそれは戦闘が起こる直前の一瞬でできることになるから
すぐに出来るのと変わらない主張になる
-
そして美琴派も相性いいから美琴が勝つと思っている
やっぱり双方のアドバンテージまとめた方が良くね
そして士郎はどの士郎なのかいい加減決めよう
-
もうお互いの主張は出尽くしてね?
美琴有利派は先制で回避も対処もできない電気で感電して勝ち
士郎有利派はアヴァロンで即死は防いで初手で飛ばした防御もできない宝具で勝ち
-
もう底が見えてる美琴と、発展途上の士郎を比べなきゃ駄目なレベルなのか
-
>>45
もう引き分けにしとこうか
とりあえず美琴にも勝率はあるんだし
美琴有利派は一向に人の話聞かないし、聞いてもすぐに難聴主人公みたいな対応でキリがないわ
-
美琴の底と士郎の底を比べると
レベル6に限りなく近づいた雷神美琴と英霊エミヤを比べればいいのかな
素のステータスじゃ美琴有利っぽいけど何となくエミヤなら勝てそうな気がする
-
>>42
だから状況は逆だって
ブリュンヒルド達が先にフロイラインのところに着いてて
後から美琴達がその場所に辿り着いて割り込んだ状況
美琴に至ってはブリュンヒルドに敵か?って問われた時点ではまだ戦うのかどうかの判断すらつけてなかった
つうか環境や金属装備のお陰なんてのは前スレで俺が散々言ったことだよw
その相性がなきゃ音速相手の足止めなんて出来るわけないって俺も主張してるよ
ただ磁力の発動だけなら出来るかどうかだと実際にしてるんだからしてると答えてるまで
-
話聞かないのはお互い様だと思うけどな
美琴有利派と言うよりはどちらにも話聞かないのが幾人かいるというが正しいか
-
昨日からSHIROU好きの都合のいい解釈しかしてないのがいるから
事前準備が〜もずっと突っ込まれてるけどここまで聞かないとは
-
>>49みたいなのはそろそろ無視でよくね?
>>48エミヤvs暴走美琴なら
エミヤが固有結界で外界遮断すればミサカネットワークから切り離されて自然に元に戻せるのもあるが
英霊エミヤだと……、神話礼装であれだからなぁ
しかも殺せないし、ぶっちゃけ守護者と言う名のシステムだしなぁ
-
>>52
49って間違ったこといってなくね
-
>>53
あー、すまん文章が長くて
いつもの彼と間違えた
すまん
禁書キャラの好物とかわかってるのある?
-
>>53
抽出すればわかるけど事前準備の人と似たようなこと言ってる人よ
-
ミサカネットワークって総体のこと考えると位相越えて繋がってるっぽいから固有結界じゃ遮断できなくないか?
-
地味にヘルが強くね?
あいつ連合軍+聖人二人相手にして引き分けるバケモンだぜ
どんなバトルだったか詳細不明だがサーヴァントとも渡り合えるだろうよ
あと投擲の槌
聖人が感知できんスピードで跳ねまわるからな
必殺技も学園都市の三分の一の破壊力とエアの破壊力超えるし
しかもバラバラになっても動き神裂に「あのレベルで分解できる相手の殺し方を知らないといわしめる
こいつも大概バケモンやな。ギルと互角?
-
>>56
メルブラからすると固有結界には他者の外部からの供給とか干渉を防ぐ高価も有るっぽいよ
真夏の雪原の固有効果の可能性もあるけど
-
本当にそういう効果があるなら固有結界で鯖とマスターを切り離せば勝手に消滅するのかな
-
>>57
単純威力なら光も音も物理法則超えて風だけで捻じ曲げるエヌマのが上
範囲は多分上か?
本気エヌマはガチの対界だしな
>>58
アルクェイドの時とかか
てより魔術師の中でも異界化できる奴は外部遮断くらいはできる
問題はアルクェイドがそれくらいなら自力でぶち破れるからだな
-
投擲の槌はあいつ自身がガチで真名解放した宝具そのものみたいなもんだからそれなりに強いが
対界宝具のエア程ではないな
所詮はただの雷神の力に過ぎない
ゴルディアスホイールの強化版が勝手に動き回ってるようなものかな
-
まあ鯖と戦えるステータスはあるんだろうが
前から思ってたけどコイツ明らかに心臓とかないよね?
ゲイボルグ投げたらどうなるんだろうな?
-
一応魔術師を魔改造しただけで自我はあるし効くんじゃないの?
撃墜術式発動後どうなってたっけ
-
ギルに関しては相手の弱点さえ見極めたらそれに合わせて宝具取り出せるというのも強みだしな。
当人自身の観察眼もとんでもないし
-
上条さんの観察眼も大概だけどな
弱点看破、危機的状況の突破法、サンジェルマンがなんも考えてないとか普通わからん
経験値がバケモンすぎる
投擲の槌の弱点ってなんだろな?改造した魔術師だからサーヴァントみたいな概念的弱点はないし
相性のいい武器出すとか?
-
>>57
学園都市じゃなくラジオゾンデ要塞の3分の1な
それでも要塞は縦横20キロあるから相当だか
-
対界って単純に破壊力表してるわけじゃないだろ。世界を壊せるって特殊効果があるだけ
宝具ドーピング無しのエア単体じゃカリバーより少し上程度が公式設定
権能使い放題の神代の頃はもっと威力あったらしいが、現代だとそこまで威力出ないみたいだし
-
>>62
投げなら普通に当たるまで追い続けるだけじゃ
刺しなら心臓ないのには成立しない
>>65
ルルブレみたいな元の姿に戻す系じゃ
-
刺しって心臓無くても因果逆転するんじゃなかったか?
ただ心臓無いから追加ダメージの棘が発生しなくて効果半減になる
-
>>67
fakeで、余波だけで数十キロにわたりクレーター作ってるんですけどね
-
fakeとhaのエヌマは同威力と見ていいのだろうか
-
アレはエア単体じゃなくて他の宝具でドーピングした結果なんだけど
-
投擲の槌も少女の顔浮き出たりしてるから元の体も一応あって融合してるんだろう
どっかの心臓相当のパーツにゲイボルグが刺さるんじゃない
心臓刺されたところでもう死ぬような体じゃなさそうだけどさ
-
ギルはもう別格だろ
色々と無理だよ
-
>>67
多分SNがうろおぼえになってるからだろうが
セイバーが本気でカリバー撃って相殺してる時のエアって手加減しまくってるんだよな
やっと本気になったらアヴァロンだし
あとエヌマの対界は単純な力技だよ
-
>>69
UBWのBDの一問一答で、心臓のないモノに因果逆転の呪いは成立しないと明言されている
-
>>76
そりゃ妄想心音の例があるし
無けりゃルーンか投げか
生前なら馬と獣化と剣と城があっただろうしなぁ
-
>>70
前に読み返してみたらそんな具体的な数字は出てなかった気がするんだけど
何ページのどの辺に書かれてたのか教えてくれる?
-
>>75
疑似時空切断と対界効果は別じゃないか?
実際、王の軍勢は威力で破壊したんじゃなくて対界効果の方で破壊してるんだから
-
>>79
その空間切断で生じた穴が広がって世界壊した
別に世界破壊だのする専用の概念武装でも無い
単純に世界捻じ曲げて切り裂くくらいが容易いだけ
本気なら準備段階にもならないがこれもエアの力技
てか前に誰か言ってたが回してれば世界壊れるからなぁ
正直最後の三重時空流出す前に世界壊れるから生き残れんですし
-
>>68
ルルブレ刺せる状況なら他の武器とかで普通に殺せるんじゃ
-
遠距離攻撃が真骨頂だからかなり難しいが
しかも攻撃のバリエーション豊富なんだよな。さらに聖人が認識できん速度で動くし
あらゆる霊装の代わりになるからコイツとラインパス繋いでれば聖杯なしでも現界できるかもしれん
-
ヘヴィーオブジェクトとか新刊見たら、extra世界みたいに統治されるべきだな
-
誰も答えてくれなかったんで自分で読み返してみたが
数十kmのクレーターなんて出てこなかったな
余波でできたのは精々竜巻ぐらいだった
-
>>83
財閥って資本企業の枠組みに入るかね
-
>>84
表面がガラス状になってクレーター作っとる
もっともギルが対界ぶっ放すのに対してエルキが世界を繋ぎ止める対対界ぶっぱなしたから相当被害押さえ込んでこれだからなぁ
-
多分戦闘時じゃなくて戦闘後の描写じゃないかな
-
ぶっちゃけこのクレーターって宝具ドーピングエア+エルキエヌマでできたもんだからなんとも言えん
-
出来てるのは一緒だろ
その言い訳はお前が認めたくないだけにしか見えんわ
-
てか前に愛歌がセイバーに刺されたのがわからなかったから全能じゃないとか言ってたが普通に全能で未来視可能じゃねぇか
しかも新作で平行世界まで勝手に干渉しだしたぞ?
お姉ちゃんマジパネェ
-
>>84
よく読めよ、書いてあるから
自分で勝手に結論出してるやつに教えるページはないけどな
-
S5でデンマークに水の塊落とした時も直径15キロのクレーター作ってたな
表面はガラス張り
-
>>91
確かにあったがクレーターの大きさは数kmだったな
-
>>89
そもそも元々の>>67のレスって宝具ドーピングなしではこの威力って話なんだけどね
-
流れ的にその解釈変な気が
-
実際は持ってない人がFate側の破壊描写が自分の妄想より大きくて難癖つけてるだけ
-
今日本屋で見かけたんでインテリ一巻買って読んだ
とりあえず前半で散々人間じゃ妖怪は殺せないとか言われながら後半で菱神舞だの病魔の使役者だのが出てきたときには「魔術師にサーヴァントは倒せない」という文面が脳裏をよぎった
-
物理攻撃きかんだけで戦闘スキルのない雑魚妖怪は陰陽師に負ける自信があるって言ってたな
敵の攻撃で弱体化して物理攻撃が効いたすねこすりはコンロの火であぶられて死にかけたし
-
正確には人間にサーヴァントは倒せない、だな
まあ言った張本人からしてバサカを一回ぶっ殺してるわけだが
-
100
-
妖怪は基本的に物理が無効なだけでしかるべき方法を取れば殺せるからな
とはいえ、雪女とかは絶対零度を操ったりと地味にチートだが
-
禁書と型月のコラボノベルとかでないかなあ
上条と士郎が話してるシーンめっちゃ見たい
-
世界の更に向こう側の世界で魔神と魔法使いが会話するシーンが確実にあるな
-
ミリアサでコラボしてあんな鬼畜ボスやら作るくらいだからな
鎌池もある程度敬意?とかあるんじゃね?
-
>>99
勘違いが多いが鯖相手だと魔力とか篭ってればダメージ入る訳では無いからな
言峰では令呪10個ぐらい使って強化しないとダメージさえ入らないって無理ゲーだし
-
それは込める魔力次第
宝石で強化した凛の体術でキャスターが普通に死にかけてるし
あとアポ読んでないけど魔力汚染された瓦礫でもダメージ入るみたいだし
-
凛の強化は切り札の宝石使った最高ランクの強化
-
だから込める魔力次第って言ってるじゃん
-
魔力多ければ良いってもんでもない
魔術として優れてるのと篭ってる魔力は別問題
-
いや多ければ通じるだろ
極端な話、聖杯の魔力で体強化しても鯖にダメージ入らないって言ってるようなもんだぞ
-
>>110
それ以前にサーヴァントに通じるだけ格を上げる量を単純に突っ込んだら体が壊れる
-
魔術のレベルが高ければ1の魔力で100の威力を出せる
ただ、魔術のレベルが低くても100の魔力を使えば100の威力を出せるのでは?
-
そもそも魔術のランク云々は対魔力以外関係無いじゃん
鯖に通じないのは単に魔力(威力)が足りないだけ
-
ゴッドハンドの世界滅ぼす威力だろうとAランクに達してないとや鯖同士ならペーパーナイフでもとか忘れられてる
能力の強さ関係なく霊格の差で攻撃が通じないは月姫知ってると分かり易いんだがな
-
ゴッドハンドで攻撃通じないのと鯖に攻撃通じないのって全く違うんだけど
-
>>104
システムとか戦闘バランスとか考えるのは別の人だろう
あくまでシナリオとキャラ作成とカードテキストの担当してるだけでミリアサの責任者でも何でもない
あのゲームフレーバーテキストの説明とスキルの実際の性能が全然別物だったりするからな
-
>>115
原理は同じ神秘が足りないで一緒だぞ
もしかして神秘が足りないと通じないを二次設定と勘違いしてるの?
-
どっちにせよ現代の人間の魔術師が用意出来る程度の神秘でもゴッドハンドにすら足りちゃうんだよね
凛の切り札の宝石クラスなら本気で世界中探せばそれなりにはありそうではある
そんなのを必要数まで集められれば理論上は現代の人間の魔術師でも5次バーサーカーが攻略可能に
まあそんなの滅多にないだろうから机上の空論だけどさw
-
>>117
魔力多くても通らない説明になって。ゴッドハンドはBランク以下無効っていう宝具の効果なんだから
神秘強ければ通るのは分かってるが、それ以外にも魔力多ければ攻撃通るんじゃないの?ってのが今の議論だろ
-
>>118
凄腕の魔術師集めてヘラクレス討伐隊組めばいけるんじゃないの
拘束術式なんかは耐性のつきようが無いだろうし強力なのを幾つか用意して高ランクの魔術を順番にぶっ放す感じになるのかな
-
>>102鎌池は神話の考察やそれをアイデアに変換するスキルが極めて高いからな
型月の世界観がかなり広がりそう
あと世界滅亡の危機を確実にするwwww
奈須が禁書書いたらキャラにさらに深みが出そうだよね
御坂とか気に入ってそうなイメージがある
-
かまちーがfate書くのはまだあり得るけど、きのこがコラボ小説書くのはあり得ないな
型月作品ってそもそもコラボ小説自体出したこと無いんじゃないか?
-
きのこは自分の世界観じゃないと小説書けないタイプかもしれんな
-
確かにありえんな
そんなことしたら型月厨からぶっ叩かれるわ
主にきのこが
-
>>123
一応、月厨からも黒歴史扱いされるCANAANと呼ばれるブツが・・・
-
月姫のアニメがなかったように、そんなものはなかった
-
CANAANは面白いけど428全体通すと蛇足と感じる人が居てもしゃあないなあとは思うわ
-
どっちも魔術師は現代兵器にどう対抗してんだっけ
-
魔術か礼装(霊装)で対抗してる
-
禁書の場合普通に魔術で対抗してたね、中には銃使う物好きもいるが
強力すぎる魔術師には兵器を魔術で防がせてその隙に魔術を叩き込む戦術もあったね
どんなに強くてもベースは人間だからな
-
その辺り魔術にこだわる事に意味がある型月と魔術は便利な道具の一つとして扱ってる禁書でわかりやすい差がでるよな
当然全員が全員ってわけではないけどね
-
まぁ禁書において兵器と魔術を併用するのはルール外の行為だから(型月の場合は思想的な制限)、
グレムリンのようなテロリストじゃないと実行は難しいけどな
-
eroから10年後の本編では対策も完了してってね(きのこ発言)
-
そう言ってるが未だに明確に対策できてる描写が水銀ぐらいしかない件
-
ぶっちゃけ禁書世界は子供の理屈が通じる世界だけど
型月世界はどこまでもシビアだからな
例えば浜面とかいつもなんだかんだで生きて、勝利した結果をだすけど
臙条巴とか頑張った挙句に犬死したくらいだし
てより鎌池ときのこの一番の違いはキャラクター一つ一つに愛情を注げてるか否かだろうよ
きのこは設定集めっさ出してるが
鎌池に鎌池作品全部のキャラ設定集ださせてみ?
おそらく東方の設定集のキャラ解説より文が多くなるのは一部だけで
他は出身となにができるかくらいしか考えてないだろ
-
禁書は型月で言うと誰かを助ける的な行動するだけで抑止力の後押し受ける世界だし
-
子供の理屈とか言ってるとアンチと勘違いされてNGにされるから気をつけたほうがいいよ
禁書はキャラクター一人一人に役割を与えられるから
役割外のキャラは登場しなくなるし役割が地味なキャラはあまり活躍しない
ただだからって設定がないわけじゃないと思うぞ、鎌池って設定厨だからでないだけで裏設定とかびっしりありそう
-
>>136
てより何が一番おかしいか?
個人がカロリーも魔力も消費せず超能力だから、とかふざけた理由で都市や天体規模の災害起こせること
魔術側は個人で知識あれば世界どうのな術使えること
何が鎌池世界を軽く見せてるかってーとここ
簡単に言うと、現実は才能、出生、物資の多寡が全て
そのルールから抜け出す努力家は一%もいない
てより努力家にも努力する才能がいる
鎌池世界の全人類はこれに当てはまってしまう
てより努力や犠牲を軽々しく行える
たかが酸性雨で遺跡溶けるの嫌だから手足焼いてでも工場攻撃
たかが学生時代のヒエラルキー的な能力を強化するため手足義手化
いいかげん覚悟と努力の重さを理解しろよ鎌池
人はそんな簡単に努力も犠牲もできやしないし、その程度で世界は覆るほど甘くないんだよ
鎌池世界は努力や犠牲も出せない愚か者が描いた理想郷
-
>>135
そこまで短くなるのは一応名前書かれただけ程度のただのモブじゃね?
イラストもなくてきのこでも設定集にわざわざピックアップしないようなレベルの
いちいち敵にはこういう事情があってこういう理由で戦ってましたって設定つけるのが好きな方な作者だから
原作そのまま抜き出すだけで書くことはそれなりにある
作者の問題はそこじゃなくてキャラ作成時と登場時のエピソードくらいまで頑張ったところで飽きて次のキャラ作り始めるところ
何度も出して後から設定つけたしていったりしながらキャラを活かしていくことをしないで
最初に書いた設定から何も増えない変化しないキャラが大半になるところだ
なかなか死なせないくせに生きながら終わってるキャラばかりになっていく
むしろ数少ない死亡キャラの方を後付けでエピソードを盛って掘り下げるっていうねw
-
いつもの人は長文やめとこうや
-
>>137
ねーよ
麦野見てみ?
最初は良い感じのリーダー、その後キレて仲間に怒りぶつける基地になる、その後負かした垣根では無く浜面に当たる、そのままロシアまで追撃、身体が限界までボロボロになるまで追い回し自爆
その後反省したのか墓参り
かと思ったら、人殺しても浜面なら許してくれるから!
とかまるで理解してない脳みそがレベル5?
しかもこいつ素手で地中のぶっといケーブル引っこ抜いて引きちぎったり、わりとデカイ浜面を数十メートルぶん投げるんだぞ?
完全に鎌池のノリの産物の代表だよ、設定もクソもない
-
>>141
どれに対してのねーよなのかその例えじゃわからないからその辺り詳しく終えしえてくれ
-
上条の為の世界状態なのも読者に突っ込まれたのか作中で否定しだしてるな
他が頑張っても上条がどうするか次第とかふざけるなって不幸でもない上条が不幸とか言うのはムカつく以来のド直球否定だったし
-
>>138
努力も犠牲もできないって
君、どこを見て?
-
>>143
むしろ逆に腹がたつよな
鎌池「俺の上条中心に世界回ってるのがムカつく!?バッカじゃねーの!?じゃあほら否定してやるよ!!」
こんな感じだよな新約の流れ
そうじゃねーのよ、単純に上条さん個人が絡めばなんでも解決して、誰もがヒーローみたいに崇める状況が嫌なのよ
だからと言って視覚化させて真っ向から否定した状況作ったら今度は逆に「たかが銃弾で死ぬガキになんでそんな世界規模の大惨事を幾つも起こすんだ、どこまで筆者は上条を世界の中心扱いしたいんだ」ってなるわけだ
ぶっちゃけ作者が否定しても新たな問題になるだけなんだよ
アララギ君とかそうじゃん、今まで活躍した主人公の有り様を否定して主人公に否定させて主人公のあり方を読者に認めさせたいんだろうが
正直鎌池は結局相手の弱いところついてその辺有耶無耶にするしかないからなぁ
フィアンマとかオティヌスは良い感じに指摘してるのに見事にスルーしてやがるしな上条さんはさ
-
上条も何も一巻の時点から、一人じゃどうにもならんから仲間の力借りてってやってんだけど
……こいつ何見てんだ?
-
>>144
多分意味読み違えてる
作品内のキャラは犠牲も努力もしまくってる
問題は書く側がそれを全く知らないだろうなってこと
中学生が努力すればとある学園都市で最強の一角になれるだとか
少女が努力すれば世界を潰せる魔神になれるだとか
たかがプライドの問題で身体を欠損したり改造したり、あるいは生贄になるだとか
心理描写の有無以前に軽いこととしか作者が考えてないのが問題なんだよ
-
作者が犠牲も努力も全く知らないって
君の魔術や超能力の努力の仕方を知ってます、と言わんばかりのレスに困惑するんだが
-
>>147
ライトノベル読むのやめたら?
どれもこれも中高生の年齢でトップとるような、お前の言う軽い話だぞ
-
>>147
それはもろに才能だろw
まさに>>138で言ってた抜け出せるのは1%もいなくて努力する才能がいるって例じゃないか
超能力なんて結局持って生まれた素養でほぼ決まって6割が無能力者のままで可能性なんてない
魔術も後からどんどん才能や伝説の道具の要素が増えていってさ
魔神も禁書目録の知識さえあればなれるって触れ込みだったのが
凡人は原典1冊程度でアウトって設定になって
全部読み込めても結局魔神化は素質と環境がなきゃ不可能ってことになった
-
学園都市の利益が理由でちゃんと育ててないだけで真面目に経費とか掛ければレベル0は殆どいないっぽいけどね
素養だけならレベル5も結構居るっぽいし
-
素養だけならレベル5候補がいたことと
経費かければ誰でも育つことは別の話
そのレベル5候補も一定年齢過ぎたらもう金掛けようがアウトみたいな金以外の要素もあった
-
素養格付はちゃんと育ててればレベル上がったのが多いから学園都市にとっても爆弾になりえるわけで
-
お勉強的な意味で頭の悪い浜面ですらきちんと金かけてればレベル0ではなかったようだから、
経費かければ誰でもレベル1以上にはなれるんじゃね?中には本気で才能なくてレベル0止まりの奴は
いるだろうが絶対数はぐっと減るだろ
-
>>153
そういう例もあるってだけでそこまでは言われてなかったはず
素養格付の初出を見ると爆弾になるのは生まれた時点の素養で伸びるかどうかが決まってて
開発する前から努力が無駄かどうか全部わかってるってこと
素養格付持ってた奴も始めから伸びもしない連中に複雑なカリキュラムは無駄って言ってた
-
ちゃんと読んでないのか?
麦野が浜面が該当したからキレたみたいに素養格付で一番大きいのは
金かけてもレベル3とか程度止まりなら要らないから一切金かけないとかって理由だぞ
大人にとってはレベル0もレベル3も大差なくても子供にとっては絶対的な差がある
-
>>156
レベル3がどうとかレベル0を確実に脱せるなんてことまで書いてない
麦野が切れたのは無駄と判断して手を抜いて可能性を完全に潰したことについてだよ
経費かけてくれれば確実に開花させられたのになんて話はしてないってこと
チャンスさえあればもしかしたら伸びた可能性があったかもしれないのに不要と判断して切り捨てたことに怒ってる
あくまでもしかしたらの話
切り捨てられた奴ら全員の素質がどうなっててちゃんと育てたらどうなるかまでは正確には不明なんでそこはなんとも言えない
-
なんでこいつら急に鎌池批判しだしてドヤ顔してるのかしらんが
正義の味方(笑)目指した奴がたまたま剣製とかいう俺tueee能力に目覚めたり
たまたま政治家の才能あっただけの小娘が超人になれたり
結局才能に頼ってるのは型月もあんまかわらんような
すごい才能がたまたま自分にあって最強になれる世界、それが型月!
それを努力ドヤアァァとか言えるこの痛さ
鎌池が軽いだの愚かだの中二ワードで盛り上がってるがぶっちゃけ同じ穴の狢やし
-
>個人がカロリーも魔力も消費せず超能力だから、とかふざけた理由で都市や天体規模の災害起こせること
そこから否定したらジョジョのスタンドとか全否定だよね
>しかもこいつ素手で地中のぶっといケーブル引っこ抜いて引きちぎったり、わりとデカイ浜面を数十メートルぶん投げるんだぞ?
ケーブル壊したのは能力。木に縛られた状態で大木折った人の事は突っ込まん方がいいのだろうか
>むしろ数少ない死亡キャラの方を後付けでエピソードを盛って掘り下げるっていうねw
zeroの全てを全否定
-
無理に相手を落とさなくても鎌池が発泡スチロールのように軽いのは変わらないので^_^
-
>>158
さっちんもたまたま才能がすごすぎて固有結界だしなw
-
新約12の「先人の伝説や偉業を追うことより、自己を極める方が遥かに険しい」
ある意味では「眠っていた力の覚醒」や「親の遺伝」など王道要素を否定する内容だよね
上条の竜王の顎が全く目覚めないのも、かまちーのこういう考えなのかもしれんな
まあ一方的に否定してるんじゃなくて
「他に選択肢のないほど追いつめられた者がそれにすがって、誰が上から目線であざ笑えるのか」なんて言ってたが
-
まとめサイトでfateアンチしてるのどう見てもここのいつものやつだよな
-
大抵の人間は自己を極める()どころか過去の偉人の栄光の足元にも及ばないのでまったくお粗末な理屈だよね
過去から学ばないやつはただのだのアホだよ^_^
-
唐突に禁書アンチしてくるから分かり易いんだよなぁ
しかもその後で最初は禁書側ガーとか言い出して自演認定してくるとか、幼少期に頭でも打ったのかしらん
-
士郎は過去の英雄倒して「無限の剣製」という自己を極めたよな
かまちーの理屈は正しかったんや
-
交換レートにより払った額より多くの成果を出せる魔術
量子力学により資源を必要とせずにエネルギーを生産できる超能力
明らかに型月魔術の等価交換より優れた技術だよなあ
>>138なんかは掛け算しかできん奴が因数分解できる奴にいちゃもんつけて格下ガーとかわめいてるだけだろ
だから努力(笑)ガー、世界ガーと訳わからんことばっか言うしかないのな
根本的にあらゆる面で負けてるから
-
大体、最初の時点からおかしいだろ
月厨の意見って要するに
「型月は努力が実らないから禁書より格上!」(>>135)
・・・・・こんなんほざく奴と話が通じるのか?
-
な、なんか冗談で適当言ったらマジでまとめサイトのはまち信者は実はここの禁書信者で図星突かれたから連レスで大暴走しちゃったって流れか?
釣りしたつもりは無いんだが
-
いやディスられてムカついたからアンチ返ししただけだよ?
ちょっとビビらせちゃったかな?
-
.>型月は努力が実らないから禁書より格上!
確かに要約するとこんなんだよね
かまちーってさ、サンジェルマンのダイヤモンドの性質を利用した人格感染術なんてどうやって
思いついたんだろう、いやマジで
-
むしろ実るような努力を型月キャラがしてこなかったんじゃね?
-
ハートマン軍曹に「どうしてドラゴンボール使わないんですか?」って聞くくらいアホだな、君は
-
シビアであることが作品の格を上げるみたいに考える奴とは一生話が合わないだろうな
-
かまちーは社会構造とファンタジーを織り交ぜた設定が得意なんだよな
学園都市、インテリビレッジ、国連崩壊後の4大勢力、トイドリーム35
簡単なアンケートでもそれが色濃くでてたな
世界観の土台がしっかりして知識もあるから
毎巻情報や作戦が入り混じる複雑な謀略系のストーリー展開が可能になるわけだ
-
それここじゃなくて2chあたりで言ってきてくれよ
きっと大受けするぞ
-
>>172
型月は基本的に努力しても無駄の世界
-
>>177
そりゃ根源を目標にしたりするからでは
-
>>178
型月は何をするにも先天的な才能前提
-
空の境界の巴さえ資料集で抑止力がやっただけなの判明したからな
本当に凡人に厳しい世界
-
あれ一問一答だと巴の家族愛で勝ったという旨の記述だったんだけどねえ。
一応一問一答と資料集の両者の記述を矛盾なく説明する方法はあるけど
-
鯖とチャンバラできるようになる凡人がいるんだが
-
シビアだから型月のが上
だからと言って禁書のが上かと言われたら違うしなぁ
あと厳しい条件や結果が伴わない物悲しさは重みがあるのは事実
-
ここは優劣を議論するところじゃないんだろ
-
>>175
知識がしっかり?
いつものコピペ持ってきた方がいいか?
-
「きのこすごい」では特に何も言われないのに
「鎌池すごい」では通ぶった奴が親の敵のように叩いてくるな
ここまでくるとアレルギーだな
-
鎌池凄い
でもファンのせいでアンチが増え、連載長すぎて読者減らし、シャナやゼロ魔みたいな過去の作品になったけど必死こいて書き続けてるけどイマイチ新作が埋もれてしまうかわいそうな作者
ぶっちゃけはまちやSAOのが面白い
-
型月でも禁書でもない他作品をいちいち出さなきゃまともに話もできんのかお前は
関係ない作品のアンチだの信者だのは他所でやれよ
-
SAOはすごい好きなんだが
アリシゼーションからはテンポが遅くてあんまり好きになれないんだよね
もっと先々進んでくれたらいいんだが
-
正当王国とか情報同盟とかの設定はすごい好きだな
時計塔とかは正統王国っぽいよね
財閥は資本企業あたりかな
-
聖杯戦争を魔力の代わりにAIMでサーヴァントを構築する「AIM召喚」なる
ssのネタを思いついたんだがどう思う?
物理攻撃が効く代わりに生前と同スペックという設定なんだが
-
てかSAOがネトゲ系ブーム作ったなら
禁書は異能バトル系ブーム終わらせた当事者だからなぁ
禁書以前の異能系はだいたい
・出力制限
・脳負荷やエネルギーの限界値
・代償
・隠匿すべきもの、差別対象
アメコミから受け継がれた伝統ルールみたいなもんがあって
それを禁書は演算能力が必要だが出力や代償問題は皆無
学園都市で公式に世界から認められている世界観
これが認められたから後続がどんどん好き勝手やり尽くして今ではどんな異能も珍しくなくなったからなぁ
ぶっちゃけ今時間停止や空間転移や無効化出してもお前ら「ヘェ〜」以外に思うことないでしょ?
それとは別側面から切り込んできたはまちやSAOはやっぱ禁書以上だよ
-
おまえが何を好きだろうが別にどうでもいいんだが
なぜそんなに禁書が嫌いなんだ
-
>>192
だから他作品信者はスレ違いだから失せろよ。スレタイすら読めない痴呆か?
-
いや、好き嫌いじゃなくて今禁書がどのくらい凄いかについて議論してるだけで
はまちSAOはそれを計るのに必要な定規程度に思えばいいよ
単純に俺は禁書は勝手に自滅してブームごと道連れにしてしまった作品くらいに思ってるだけ
おかげさまで今では異能系は世界や大陸破壊、音速移動はザラでただインフレするだけならまだしも
異能バトルはなんとかとか異能系を馬鹿にする作品まで出る始末
明らかに電撃が量産したのも悪いが原因は禁書だろうしなぁ
-
ふーん、で?
-
しっ!見ちゃだめよ!
-
こういうときは料理の話題をぶっこむのが定番よ
冷蔵庫の中身と使う調味料を同じにして上条さんと士郎を戦わせよう
-
上条さんがキャベツの芯とリンゴの皮を牛乳でミックスして一丁あがり
-
上条って家事全般最低限は出来るってだけで得意レベルでさえないので勝ち目ないだろ
-
そもそもそんな料理作るくらいならバイトしろとしか
てかイギリス清教に食費の請求書送り付けろ
それがダメならステイルか神裂に会うたびに請求書渡せ
ていうかインなんとかは働け
-
はいはい、それで?
-
>>201
大丈夫だよそんな噛みつかなくても
皆怒ってないから
-
インデックスはネット懸賞で当てた金で上条さんにホットプレートを買ってあげるいい子だぞ
つかあのコンビはもはや父親と子、下手すりゃ祖父と孫の関係になりつつある
-
つうか上条がインデックスに居て貰ってる状態なのを理解してないの多いんだよな
-
アニメでとことんカットされてるのも有って上条がインデックス大好きで超執着してるの知られてないからな
-
上条「インデックスの食費で今月もキツイ、あとちゃんとした布団で寝たい、不幸だ、いっそビリビリの執事にでもしてもらって働こうかな」
士郎「こっちは大食らいニートセイバーと桜養ってなんとか生活できてるぞ?同居人増やして働かせる人材増やせよ、あと執事業なめるな」
上条「無理だよ、ウチの子と神様どっちもあと1人でも増やしたら上条さん噛み殺される未来しか見えない」
キリト「リアルハーレムが厳しいならゲームの中で作れよ」
上条・士郎「それだ」
キリトさんからのありがたいお言葉に感謝する二人の図
-
士郎と上条の対談企画マジで見たい
公式でやってくれ頼む
-
上条さんの家計って入院さえしなければ高級ドールハウス買える余裕はある
-
上条さん弁護士か交渉人になったら神になれる
-
二次創作においては、どっちも主義主張を曲解させられる同士だな
-
上条さんの主張は賛否両論あるが割と正論なんだよな
-
>>209
金足りないんじゃないか
-
>>212
公式でその場その場で自分にとって都合の良い方を主張だから主人公目線で見れば正論
-
自分にとって都合が良いっていっても、自分が楽する為にとかじゃないからな
なんつーか、誰も傷つかないのが最良の道なんだから俺も努力するしお前らも努力しろって感じ
その最終目的の為には手段だの主義主張だのは問わないから、言ってることはコロコロ変わるように見える
極端な話、平和の為に戦え!ってのと平和のために我慢しろ戦うな!ってのを使い分けてるだけ
-
法律や共同体の秩序のためなら自分の我を殺す→属性・秩序
俺ルールのためならそんなこと知ったことか→属性・混沌
場合によって守ったり守らなかったり→属性・中立
-
城山さんは目の前の困ってる人を助けるためなら間違っているとされる選択肢をとれる
正しさを取るか優しさを取るかで優しさをとれる新しいタイプの主人公
自分の行動で影響を与えた人間すべてに責任をとれるだけの力があるらしい
-
上条は確固たる信念もないし他が幸せでも自分が不幸なら嫌って辺りはこの手の作品では逆に普通すぎて珍しいな
-
士郎「うちの元女神様なんてわりと時給良いとこで働いてくれてるし、青い方の半神なんかはバイトかけもちしてオマケにウチにデカイ魚仕入れてくれるぞ?」
上条「なにそれ!?うちのちっこいのと交換してもらえませんか!?」
オティヌス「ふざっけんなぁぁぁ!!テメェ男なら神様の面倒は最後まで見ろぉぉぉぉ!!」
上条「えー、だってお前といてもエッチなことできないし〜」
士郎(新しいカプ鯖として慎二あたりにプレゼントしてみるか?)
ライダー「そうですよ?士郎、最後まで面倒見てもらわないと、フフ」
-
ブラッドサイン2のラスト
士郎だったら「過去は変えちゃいけないんだ」みたいな感じで助けなかった可能性が高い
それを「正しさに見捨てられた」って表現したのはすごいな
-
士郎は、
過去をやり直せる方法があったとしても、俺はしない
ってやつだからそもそも違う
-
>>220
天草四郎とか自分を拷問して両腕を斬り落とし、仲間の信徒を殺した奴らさえ救済するために六十年も耐えた奴だしなぁ
やり直しどころか自分が殺されたことさえ糧にして進む化け物に比べりゃなんでもないわな
-
>>218
補正が出鱈目だからが公式の方が珍しいだろ
ゲーム版の選んだキャラに補正が入るシナリオだと上条は誰からも基本的に雑魚扱いで一蹴されて終わって笑ったし
-
上条のスペックでは作中で敵対してるキャラには勝てっこないってのを鎌池も理解してるってのが判明したのは良かったねw
-
ゲームのストーリー理解して言ってるのか不安
-
大雑把に言えばプレイヤーキャラが主人公にだから補正のない上条は間違いでは無いでしょ
他のキャラからも一方通行とかに勝てたのが異常で本来なら負けるのが当然扱いだし
-
いやいや、麦野シナリオで、木原付きの御坂妹と麦野だけでアックアに勝てるところとか
紅白プレイヤーが駒にしたのに極大の補正が入るんやで
上条だけをどうこう言う時点でズレてるの分かってないみたい
-
上でも書いてるが上条が負けてる事を周囲が当然だと認識してる方の話なんだが……
ゲーム本当にやったなら周囲の認識まで変わってないって事は理解してるよね
-
補正とか言い出したら志貴も士郎も補正まみれじゃん
-
補正なんて変な単語使うと話しがややこしくなっちゃうな
-
陣内忍は補正なしで頑張ってるがな
バトルメインの作品で超能力持たない主人公というのもめずらしい設定だな
-
秋は、ヘヴィーオブジェクトアニメか確実にギルかエミヤが出張するSSが一つは出るから楽しみに待っとけよ
-
良くも悪くも時と場合による
はいこの話おわり
-
>>228
世界大戦前の時期なんてヒーローが来れば助かるみたいな信仰まではされてない
周りからも素人だから守るべき存在とかインデックスのおまけとかそんな扱いされてた頃
味方になってくれると思われても勝ってくれるなんて信頼まではあんまりない
勝ったけどボロボロとか負けそうになったりがよくあったからな
積んだ実績がトンデモになってきてから土御門や神裂とかもいてくれれば助かるみたいに掌返し始めた
-
>積んだ実績がトンデモになってきてから
上条さんの経験値は本当にバケモンだからなあ
サンジェルマンの感染で過去の事件の「多くの人が動かされる現象」を片っ端から連想
ダミー情報から隠したかった本命の情報を逆算
地上70階からダイブ
詰み状態から脱出するアドリブ
戦闘力より情報戦スキルのほうが厄介だぞ
-
そりゃあんだけ修羅場に遭遇してのに経験と機転とかが未だに一般人並みだったら逆に驚くわ
-
>>235
そして連想されない三沢塾事件
あれは作者的にも黒歴史なんかね
特別な資質も条件もいらんくせに明らかにトンデモ過ぎたからなアウレオルス
黄金錬成抜きでも2000人洗脳するわ干渉不可能なんて結界張るわ
吸血鬼設定ももはやなかったことになってるし
-
>>237
コミックでエピソードまるごと省かれたときは残念がってたような
-
この話題に三沢塾事件とか割り込みに無理があるんじゃないか
なにがなんでも禁書批判してやろうという意図が見え隠れするぜ
エルキドゥがランサーである理由と同じくらい無理があるぞ
-
>>239
いや「多くの人が動かされる現象」が書かれた中で
同じように多くの人が操られて魔術行使までしてきた三沢塾事件だけスルーってのはな
本人的にはまた聞きレベルの5位についてまで含めた5件も連想したのに
黒歴史なのかかまちーがガチで忘れてたんじゃねと言いたくもなるわw
-
姫神が明らかに強姦されてました的な発言してたり初期の尖ってた頃のエピは割と無かった事にされがちだな
-
>エルキドゥがランサーである理由と同じくらい無理があるぞ
空から降ってきた時の光景が槍っぽかったからランサーってそれでいいのか
-
エルキってそういう理由なの?
-
神様の槍みたいなものだからランサーって理由じゃなかったけ
だから自信が宝具みたいなものって
-
>>241
作風抜きにしても旧約二巻は伏線の塊だったのにな
もう四界とか誰が覚えてるんだよ代わりに位相っていう似た概念は出たけど
-
四界はロシア編で触れられてるし位相の一つでも有る
-
二巻にそんな伏線あったか?
-
四界と位相は旧約4巻の方に多く出てた
-
しかしufo版fateは本当に丁寧に作られとるな
禁書もあれくらい綺麗にしてくれたらいいのに
-
>>232
やめてくれよ……
-
たぶんエミヤがファンタズムでオブジェクト壊して無双するんだろうなあ
弱者が泥だらけになりながら構造上の弱点ついて壊すのが味噌なのに
-
>>243
ギルが本来神と人を繋ぎとめる楔の役割だったんだけど、反目するから
代わりとしてエルキに楔の役割任せて作った
-
姫神が存在するんだから吸血鬼設定は無くなってないだろ
-
構造上の弱点を突いて(燃料に食べ物混ぜてエンストさせる)
-
>>249
超電磁砲Sの一方通行編は丁寧にやりすぎて正直ぐだってたろ
ufo版fateも日常描写が長くてダレ気味だった。セカンドシーズンはさすがに話動いてるから面白いが
-
>>251
変な箇所に魔力を流すだけで壊れると思う
-
>>251
あんなオリジナルメカの構造に基づいた破壊方法なんて作者にしか分からんから
2次だとみんな原作と違って単純に力押しでオブジェクト倒す話になるだろうよ
作者自身もコラボの方じゃ力押しで倒してるしなw
オリジナルオブジェクト出して工夫して倒させる熱意ある作者はまずいないだろうし
-
てかあんなメカモノじゃメカ基地の魂は揺さぶれんわ
ガンオタとは別物だし、奴らの創作意欲は文章より立体で表現したがるがな
-
そもそもHO自体B級アクションとか考えたら負けとか伊奈帆をスレイプニールから降ろして馬鹿にしたとか言われてるし
原作スレで
-
俺としちゃ、ぶっちゃけロボットに乗るって発想からダサいがなぁ
エヴァや村正みたいな奴は好きだけどさ
結局ロボットモノなんて大昔の「オレツエー」系だよ
キリトのネトゲの中が、こいつらにとってのスーパーロボット、これに乗れば俺は最強!
とか思いたいんだろ
そう考えると鎌池がロボットをただの人間だけでぶっ壊す発想は好きだがな
-
架空兵器系は大抵主人公も同じマシン所持して戦うのが普通というか
インフィニットストラトスとかがこのタイプなんだが
主人公が生身で架空兵器を潰すって言うのはラノベ界ではかなり異質だよな
鎌池の映画好きと主人公いじめが混ざってこうなったのかね?
-
能力だけ流用のオリ主がまちがいなく数個は出てくるだろうな
-
え、神様転生とかまだ生き残ってるの?
二次の能力だけ拝借とかもう死んだジャンルだと思ってたが
-
今、ドラゴンエイジで連載してるなんとかって作品が確かなろう出身の神様転生ものだったな
-
>>263
ゴキブリのごとく生き残ってます
-
駄目人間が転生したり異世界行くのは永遠に無くならないだろうな
-
転生とか異世界とか、もはやSAOが見せた悪い妄想の血統みたいな感じやな
一見大変そうに見せるがやっぱりチートスキル手に入るとことかな
ザビ子みたいに雑魚のまま決勝まで行く気合見せろや
-
王の財宝や無限の剣製を使えるようになって転生するオリ主人公ものがたくさんあったね
-
王の財宝の中身は所有者の財で決まるとか心象風景が違う他人が無限の剣製を使えるわけが無いとか基本設定無視しまくりのオリ主多すぎ
まあ大概そういう奴らは怒り狂った月厨に潰されてたけど
-
しかも最近閲覧率の高いネット小説が出版されることが多いんだよな
そういうのって大抵ファンタジー世界やし見るからに中身が薄そうな表紙に実際中身薄い
冴えないサラリーマンが突然王子様に転生して
嫁8人、政治の才能発揮して立場が偉くなって相棒がかつて国を滅ぼした伝説の剣だったり
ゲート 自衛隊はすごい面白いんだがな
とにかくオリジナル主人公で無双するのが大半をしめてる
-
元ニートとか低収入で苦労してた人がってのが多いのが流行ってるのが凄いな
-
>>269
ギルの宝物庫を4次元ポケットで例えると
オリ主のはそれを横から借りパクするスペアポケットみたいなもの
-
みんな疲れてるのよ......
-
一方通行も無限の剣製もそれなりに見るけど幻想殺しは全く見ないな
やっぱ右手だけとか無理ゲーだもんな
-
先読みと合わさって初めて幻想殺しが役に立つわけだしな
直死だけ渡されても使いものにならないようなもの
-
幻想殺しも幾つか見た記憶があるぞ
on/off可能とか、肉体強化とかには干渉しない
ってもんになってるのだが
-
>>270
オリジナル主人公ってオリジナルのは当たり前でしょ
変な言い方だなあ
-
>>275
先読み有っても幻想殺しの性能では低すぎて無理
-
>>278
確かに能力だけ欲しい作者としては先読みがあっても使いこなせないわな
-
そうじゃなく反射神経が超人レベルでないと異能の速度が余程遅くないと無意味ってだけ
-
どうせアンチ・マジック能力ゲットするんだったら幻想殺しみたいな使い勝手の悪い能力よりも
ネギまの明日菜みたく自分に有害な魔法・気だけ無効化とか便利な方を選ぶんじゃね。最低SSオリ主なら
-
確かに真なる悪鬼位使い勝手が良くないと無効化能力としては使いにくいか
-
>>272それやったらギルがめっちゃキレそう、てかキレる
-
先読みなんてのはそれ込みで主人公が使いこなせるってことにすりゃいいだけだが
幻想殺しをそのまま手に入れるとオート発動のせいで他の能力と併用出来ないのが二次作者にとって活かしにくいんだろう
異世界召喚ものなら召喚先の魔法とか魔法道具使わせることも出来なくなる
それ一本でやれとなると使いにくくて戦闘もワンパターンになりがちでネタがすぐ尽きる能力
どうせなら>>281みたいな便利な無効化の方を取るわな
-
>>272>>283
それって要するにプリヤのアンジェリカだな
鎖を使ったときは子ギル状態でもキレた
-
>>284
無効化能力としては無効化できる限界も低い上に範囲が右手だけ
その上で入切も出来ないって異能バトル系の無効化だと最低レベルになっちゃうからな
-
禁書は異能の火力は強いが素の身体能力は常識的な範囲に抑えてるからな
言峰とか式みたいに人外なのが無い
-
まあだからこそ戦略は映える訳だが
vsオリアナの時なんか「同じ攻撃は二度と使えない」…それは、「同じ方向から連発で同じ攻撃が来ない」という事だ!
それなら、前の魔術が飛んできた"その方向以外”に警戒してガードを固めれば、近づける可能性はある、と―――!」
…いや、それができるのは上条さんだけだと思うんだが、使いこなしてる感がハンパないな
まあそんでも相性の悪い相手には普通に負けるんだけどさ
魔術師相手でも味方がいなきゃ負けてた戦い結構あったし
-
なろうの中でも
盾の勇者の成り上がりは比較的まともだったな
月が導く異世界道中記やらは読む気が失せたが
-
>>287
まぁな、このスレだと毎回速度関係比較させられそうになると
「聖人は音速で〜」「フィアンマがレーザーを〜」「オティヌスが空間歪むほどの〜」
の3つが出るが
基本聖人の以外微妙だしな
その聖人の中でも水で摩擦無い移動法あるアックアとカーテナブーストとフルティンの速度で加速した騎士団長がマッハ2は最低あるくらい
そんでこのあたりが鎌池作品中一番速い部類か?
なんかあと戦闘機に追いついた竜もいた気がするが
-
速度関係なんてきのこも大概適当なのに比較する意味あるか?
-
無い
4km2分かかるセイバーとかどっちも大概
-
セイバーも推定マッハ10をサーヴァント時でも限定条件下なら可能で、生前なら自力で可能だからなあ。
乗り物関連は微妙に抑え気味なのは何故なのだろうか
-
真名解放ベルレホーンで500kmだっけ?
速度だけなら1000kmオーバーのドラゴンライダーにも負けてるな
HS-00とかいう戦闘機で7000kmだったか
-
>>289魔法科高校の劣等生もネット時代からもかなり叩かれてたらしいがな
先の例にも出たけどネット出身ではゲート自衛隊が一番おもしろかったわ、個人的に
-
>>295
お兄様は周囲のよいしょとウザ妹がいなければまともに読めるんだがな
単純にあの世界のテスト項目外の能力しか使えないから改造や特訓で補ったとな納得できんことも無いし
あとは怖いアンチに目をつけられたのと作者の見せ方の問題かな
-
ヨイショが無いお兄様なんて存在価値無いだろ
あれはああいう系が好きな人に人気なんだから
-
>>294
あれは転んだり、ぶつかったら搭乗者ごと死ぬじゃん
結局速度が遅いからな
最強スレの赤屍を見ればわかるが基本速ければ攻撃範囲や威力はどうでもいいからな
質ってより攻撃の絶対性と速度があれば開幕で相手消して終わりだからな
-
最強スレのよ〜いどんで始まる試合形式とクロススレのシチュエーションを妄想して戦わせるのを一緒に語られても
-
>>286
むしろ幻想殺しより弱い無効化能力を知らない
-
>>299
んなこと言われてもなぁ、僅差のキャラクターで状況や地形が完璧に片方に有利にしたら勝てないほうがマヌケだし
例として上げるならこの前の美琴だろ
いや、あれは士郎のがそうとう飛び抜けてたからしょうがないが
-
>>301
あれってよ〜いどんではじめなきゃ索敵能力の関係上美琴の圧勝だったからな・・・
-
美琴の索敵能力ってそんな高くない設定だぞ
-
>>302
例えばビルの内部で、機械が全部生きてて、鉄骨がそこらに散在してて、砂鉄がビル周辺に砂漠みたいに堆積して、周囲100メートル以内に発電所あり、天候は大雨の積乱雲でバチバチ発光してる状態で
士郎がビル内部で美琴がビル入り口からスタートしたらどうなるかって言われたら、さすがに勝てないしなぁ
-
その条件だと美琴100%士郎の位置を即座に察知できない罠
-
邪魔なもん多過ぎて無理だな
結局士郎vs美琴は互角過ぎて「最初に攻撃当てた方の勝ち」で終わっただろ
そんなの書く奴の自由じゃないか
-
>>292
サーヴァントの場合は常にマスターの魔力枯渇を気にしなきゃならないから
瞬間的に速くなるのはまだ良くても
それを継続的にやるのは自分とマスターを殺す行為
霊体化したり乗り物使ったりして節約を考えるのは当然なんで長距離移動がぱっとしないのは当たり前
-
>>307
4kmを音速で駆け抜けても12秒もかからないんですが
お前の中のサーヴァントはどれだけ燃費悪いんだよ
-
サーヴァントというかマスターへの負担だしなあ
バーサーカーがその身体能力発揮しただけで普通のマスターにはすごい負担かかるもんだし
-
>>309
セイバーがバーサーカーと少なく見積もっても十分以上は全力戦闘してるのに、魔力を節約する為に
12秒間全力ダッシュすることができないって主張がどんだけ無理あるか気づきなよ
-
流石に12秒は無茶か
すまんかった
-
>>310
まあ士郎は無理やろ、桜や聖杯天草、愛歌で多分いけるか?
てか12秒全力とか何キロ移動させるつもりや?
-
秒速340mで12秒なら4080mだな
>>310
音速で5m踏み込むとすると、経過時間は0.0147秒
同様に音速で剣を振るとすると、一回ごとの剣の移動距離を2mとして0.0058秒
ワンセットの攻撃を5mの音速の踏み込み+剣を音速で弧状に振った軌跡2mと単純化すると、
1回の攻撃ごとに合計0.02秒分の魔力放出を行う計算になる
累計魔力放出時間12秒なら攻撃583回分だな
12秒間の音速ダッシュは音速踏み込み+音速剣撃換算で推定583セット相当
バーサーカー戦、流石にそんなにやってたっけ?
-
ああ、それと確か最初の槍弓狂戦(弓は一方的瞬殺だったが)での消費を250として、その後の残り魔力が1000だっけ
魔力放出の都合上、実質2戦で召喚時点の魔力量の2割をごっそり持っていかれる仕様なんだから、セイバーの場合はそりゃ節約したいだろ
-
忘れてると思うけどランサー戦もバーサーカー戦も一番魔力消費したのは怪我の治療と鎧の修復だぞ
一度も傷を追わず鎧を破損しなければ魔力消費は一回の戦闘でたったの10ですむ
-
あと槍狂戦の戦闘で消費した魔力量についてもうろ覚えのようだな
ランサー戦が50でバーサーカー戦が200だよ
-
3回の戦闘「成熟した魔術師十人分の消耗」であって、ランサーで50バーサーカーで200は考察サイトの仮定じゃなかったか
-
>>317
>通常の戦闘で消費する魔力は、えーと、うまく温存すれば10ぐらいだっけ?」
>「こちらが一度も傷を負わず、鎧を破損しない限りはそうです。ですが同格の英霊相手ではそのような事はあり得ません。
>シロウ風に言うのなら、ランサーとの戦いに五十、バーサーカーとの戦いにいたっては二百ほど魔力を消費しました」
はい、これ
-
ああ、そうだっけ
魔力放出はあくまで瞬間的放出だから、戦闘中に高速で動き高速で攻撃した瞬間の累計+サーヴァントとしての動作のたびの消耗で10
仮に「通常の戦闘」を>>313換算で50回分に相当するとした場合、12秒音速ダッシュの消耗は推定117、100回分に相当するとした場合は58くらいか
12秒を魔力放出しっぱなしで走ったらランサーと一戦交えた上で左胸を鎧ごとぶち抜かれるのと同じだけ消耗するなら、やっぱり節約対象だな
-
そもそも音速ダッシュに魔力放出が必要なのって踏み込みの瞬間だけだろ
12秒間ずっと魔力放出してるって前提な時点で>>313の計算は的外れだと思うよ
-
あと当然のことだけど短距離で静止→加速→停止を繰り返すのと、長距離で一定速度を維持するのじゃ
前者のほうが必要なエネルギー大きいから。短距離で音速出すと一回一回停止するにも相応のエネルギーが必要だし
-
>>320
逆だよ、逆
>>308とか>>310とかに対して、本来瞬間的であるはずの魔力放出をずっと放出し続けたとしたらこうなってしまう、というのを実際に数字をあげて提示してるだけ
あのへんのレスで「12秒間ずっと魔力放出して走ればいい」的なこと言ってるから、そりゃ無理があるだろと言ってる
-
>>322
それ話の前提を勘違いしてるよ
>>308も>>310も4kmを音速で駆け抜けるなんて大した魔力消費じゃないって主張なんだから
全力ダッシュとはあるが、12秒間常に魔力放出を続けるなんて書いてない
-
あともう一つ突っ込むなら、>>313で「1回の攻撃ごとに合計0.02秒分の魔力放出を行う計算になる」って書いてあるけど
通常戦闘で魔力放出に必要な魔力量ってたったの10だぞ。通常戦闘をごく短く仮定して1分とした場合、
12秒全力出すのに必要な魔力はたったの2だな。どこに節約が必要なのか全然わからんわw
-
>>323
セイバーが音速で走り続けるには魔力放出を続けるしかないだろ
あくまで「瞬間的に放出する」スキルなんだから、普通のセイバーが実際のジェットエンジンみたいに常時ふかし続けられるかどうか怪しいし
ちなみに最初の一発の初速(音速)だけで4km12秒を達成しようとすると、
10度の角度を付けて高度176.5mまでかっ飛ぶ必要があったり
-
更にもう一つ突っ込むと、>>319で「仮に「通常の戦闘」を>>313換算で50回分に相当するとした場合」って書いてあるけど
>>313換算で50回ってことは一回の通常戦闘が1秒で終わるってことだよな。今までサーヴァント戦がそんだけ短期間で
終わった例ってあったっけ?w
超瞬殺にも程があるな、まさしく秒殺じゃんw
-
>>324
その通常戦闘(10の魔力消費)を>>313の1回の攻撃50回分と仮に考えると、1セットの攻撃動作で魔力0.2消費で、12秒分=583セットの魔力消費は116.6になるっていう計算だけど
>>326
一息の間に50回立て続けに打ち込む仮定だってどこに書いてある?
-
音速の攻撃を休み休み50回程度打ち込むだけの通常戦闘w
つまり士郎や凛目線で何秒間も打ち合っている剣戟も、合間合間にいちいち休憩入れてる計算なわけかw 想像するとお腹痛いw
-
ちなみにあれだけ動いてる動いてると評判だったUFO版のランサー戦も、セイバーが剣を振った回数は40〜50回な
自分が別所での話題のためにスローでカウントした結果は45回だった
-
>>329
はぁ。で、そのUFO版アニメのセイバーが剣を振るう速度は>>313換算の通り、0.0058秒なんですかね?
60fpsでも1フレームあたり0.0166秒だからどうあっても>>313を前提にした場合の一回の剣を振るう動作なんて確認できないけどな
-
要は「音速で攻撃できるなら何百発も何千発も攻撃してなきゃおかしい!」ってわけか
そもそも「瞬間的な放出」なのに十数秒間効果を絶え間なく持続させられる前提で話してる時点で激しくアレではあるが
-
なんか計算がいろいろアレなんだが
しかも一秒以下の時間で4キロ跳躍してたんだがそれは?
-
四キロジャンプは令呪の恩恵があったからというか、描写を見る限りではセイバーの魔力容量が最大近くまでないと無理な気はする
ちなみに魔力容量最大描写はホロウでの令呪使用時、凛あるいは桜がマスターの時だからそんなおいそれと使えるものではないんじゃない?
-
鯖は攻撃速度や踏み込みとかの一瞬の速度は音速こえるが、聖人みたいに常時音速維持したまま移動とかは無理ってイメージなんだが
じゃないと一部の乗り物系宝具がちょいちょい残念なことに ベルレとかまず相手に当たらん
-
空飛んだり空間転移する奴とアキレ以外は敏捷Aでも長距離速度400km以下は確定
snライダーは長距離速度だと同じ敏捷Aのランサーより速いらしいが、500kmの天馬以上の速度だとさすがに天馬が可哀想だw
乗らないで担いで体当たりした方が強くなるしw
-
>>334
違うよ、セイバーはやろうと思えばイスカンダルのチャリオットに追いつけるがフィールドが街中だから直線で一時的に追いつくのはできても倒すのは不可能だから
天馬はどいつもこいつも見切って当然な速度だしな、問題はあれ自体が城壁の突撃に等しいからな
-
>>336
それ初めて聞いた何処情報だろ
-
>>333
あれ生前なら普通に出来たレベルだぞ
-
>>338
生前出来るのとサーヴァント時に出来るのとでは結構違うぞ
少なくともホロウの時は令呪無しでやってない辺り、サーヴァント時だとある程度使える状況限定されてるのでは?
-
>>334
常時音速維持は流石に魔力消費が半端なくて瞬間になるんかね
アポのカルナVSジーク戦みたいなお互い燃費気にしなくていい状態なら常時音速も問題なさそうだけど
-
各鯖の魔力消費自体結構いい加減だからな
バサクレスとか糞燃費だけどコイツと同等にやり合えるセイバーとか消費大したことないし
-
>>341
セイバー燃費悪いって言われてる
-
それカリバーの燃費
通常戦闘はもっと少ない
-
その辺はマスターが士郎なことによる都合だろうな
-
>>298ドラゴンライダーのパワードスーツは最高速度で横転しても搭乗者はノーダメなチート設計だぞ
赤屍って使用回数制限なしのフィアンマと戦ったら勝負つかんな。死なんし負けんしで
とりあえず速度に関してはワンピースのゼット先生が光速で動く黄猿に一発当てたから
戦い方次第ではなんとかなるんじゃね?
刀語の6巻でもパワーに対して速度で対抗しようとした奴が普通にボコられてたし
-
赤屍ってちょっとググったらとんでもない説明ばっか出るんだけど
フィアンマじゃ無理じゃね?
全能倒せるとか不死かつ神の力を持ってるものを倒せるとか本気で動くだけで周囲の空間が崩壊するとか意味不明な強さ
-
GBは禁書や型月なんて目じゃないくらいチート厨二作品やからね
-
赤屍にしても魔神にしても根源到達者にしても超次元クラスのバケモンは強さの考察がしにくいな
世界壊す運命操る同士でどうやって決着つけるんだよって話や
-
フィアンマは出力装置の問題で引き出せる力に制限あるんだよね
力の源の方はどうだか知らんが実際に使いこなせる力は有限でトンデモ連中相手は荷が重い
強い敵と相対してるなら悪意の弱体化は気にしなくて良くても
媒体の幻想殺しに食われて力がいくらか減るし
器の機能自体が時間と共にどんどん劣化していく
儀式場のベツレヘムの星にも許容限界がある
禁書目録が死んでもダメ
星座配置が狂っても弱体化する
制限がいっぱいあって宇宙規模の戦いとかは無理
-
乖離性で旧作主人公を瞬殺したチートが出てきたそうな
-
>>350
妖精ファルサリアか
神秘とか宝具とかメタるような能力だったな
-
ダメージで比較してもミリアサ時空の聖杯ガラハッドより強いな
ガラさんのはカンストしてたが
-
>>346
原作既読者からするととりあえず
基本は体内から能力無しのメスか能力無しの剣を出して目に見えんスピードで人体を細切れにする奴と考えてくれ
問題はさ、この作品いくつかチート強化法があってな?
・聖痕を刻まれると人体のリミッター全解除、普通は片目で十分なんやけど、両目に刻むとそれすら越える
三つ目聖痕だとさらに上
・世界の発生場所である無限城ってとこの時間軸の流れを掌握して音速の百倍だかの速度でも追いつけなくなる、作中の光速以上の奴はみんな習得してる
・無限城最上階のバビロンシティって階層の鍵を手に入れて使用すれば聖痕以上のチート強化とチート能力を手にできる
・無限城から電力って形で無限供給されて無限再生と無限火力放電ができる(銀次限定)、その他は無限城が気に入れば陽のエネルギーとして戦いが終わるまで聖痕使い並のブーストや若返りが可能
んでだ
だいたいこいつらが軽く本気で暴れると物理法則の改竄やら次元崩壊やら存在消滅やら光速攻撃のラッシュになるわけなんだが
赤屍の場合聖痕や、鍵や、ましてや無限城からのブーストゼロでこいつらを圧倒する
むしろ供給側の無限城から恐ろしいだの、測りきれないだの言われる始末
一番おそろしいのはそれでも本人は全力を出しきれず、本人に死を認めさせられなかったこと
-
俺も原作好きだけど、うざがられるだけだからやめてくれ
-
光速超えてるぐらいじゃ遅いだけで十分だな
型月だと神話礼装以上じゃないと比較対象にもならない連中
-
基本的に最強厨は何処からでも湧いてくるな
-
丁度コラボしてるしミリアサはいい考察対象だな
伝承を読み込んで好きに歪めるファルサリアが型月的にメタ能力すぎるけど
-
というか実はミリアサの設定自体に型月と似てる部分があったみたいね
強大な力を持った人物や武具が、1000年2000年と語り継がれることで伝説となり
その伝説がより一層の力を与える
これがあの世界の基本設定だったらしい
-
だった、てのは?過去形?
-
最近俺の中で黒子の株が上がりまくってるなあ
正義感ある、実力ある、超有能
それでいて、その「正義」に酔わず正義とは自己満足だと自覚してる。
もうギル並の意思の強さだよね
-
自覚してるからって違法行為とかしまくってるのを許される理由にはならないけどね
黒子とか初春が作中でしてる行為の大半は風紀委員の権限を無視した越権行為だし
-
まあ結果出してるし始末書出してるしいいんじゃね?
-
違法行為って程でもないだろう
現行犯なら普通に一般市民でも逮捕権発生するし
命令違反ではあるから内部で叱られて始末書書かされて終わりって程度
まあ初春のハッキングは明確な犯罪だけどさw
-
でも黒子や御坂、食蜂でも常盤台女子寮のルールは絶対なんだよなw こっそり破っても必ず制裁されるっていう
-
初春はまあ黒いからな
ゲームでオーストラリアの軍事セキュリティに侵入してたし
深山と黒子のコンビええよね
黒子、嫁入り前なのに3主人公並に負傷しまくるし
スピンオフの主役黒子にする案があったの納得の正義感あるよ
-
だってあの女子寮って3位より強い大人がゴロゴロ居るんでしょ
どんな魔境だよ
-
銃火器で武装した特殊部隊を素手で制圧する寮監がいるからなw
魔術師でも能力者でもないのにw
-
食蜂が危惧してたが黒子達の行動は大人達から消される可能性も出る結構危険な行為みたいだからな
美琴はバレてもスルーしてくれてるが黒子達だと大人達が消さない理由もないし
-
>>368
それは黒子達の行動が正規かどうかというよりは相手する敵の力や権力によるものだな
幻生は学園都市に逆らってたから倒したところで問題ないけど単純にあいつ自身がやばい
漫画一方通行じゃ正規の任務についてたアンチスキルも統括理事会直属の暗部にガンガン殺されてる
越権行為したわけじゃないがただ統括理事会の一人にとっての都合で死んだという運の悪さ
-
>>360もアレだが、なんでそれに乗っかってそのまま話続けてんだ
-
他人の会話に一々ケチつけんのが趣味なのか?
-
型月全く関係ない上鎌池、超電磁砲スレでもうやってんじゃん
-
趣味ってことだな
-
そんだけかい
-
ぶっちゃけ士郎より正義の味方やってるよな
-
士郎の「正義の味方」はまたテーマが違うから
-
都合よくことが進む禁書での正義は楽でいいじゃないか
-
作風の違いでok
-
ところでテレポートでサーヴァントの体内に物体移動したら神秘ガードどうなんのだろう?
-
禁書の正義って型月とは使い方が違うような感じ
ああいう全体の利益って奴は善悪の善のほうでそれに抗う個人的な判断によるものが正義っていう自分の納得みたいな
オティヌスが過去に作った完全なる幸せ世界は善は達成され正義が死んだってある
だから黒子は禁書のほうの意味でも正義の味方ですらないし型月のほうの意味でもない
-
いや、いままで何人も人命救助してるんだから普通に善人だろ
-
人を助けたいと思うわがままが黒子にとっての正義だからな
ここは上条と同じやな。衛宮もここに入るか
-
士郎は病気、上条、黒子はガキの思い上がり
上条も黒子も30過ぎれば腰に来てヒーローごっこはしなくなる
士郎は死ぬまでやる
そんだけの差よ
-
うーん、ナイスジョーク!
-
>>384
いやジョークじゃなくね?
実際アーチャーって固有結界の使いすぎであんなに変わってまで続けてたわけじゃん
-
>>383
士郎は30前にくたばってそうだけどね
-
黒子の将来まではわからんが
上条さんの方は無限地獄でバカみたいな年月かけても何も変わらず
作者もあとがきでこいつはおじいちゃんになっても何も醸成されずにそのままって語ってた
-
上条の親父見れば分かるが、30過ぎても余裕で人助けやるよ
-
まあ悪い言い方すれば一生ガキのままってことでもある
-
あれってオティヌスと過ごした時間では精神年齢かわらんかったってだけだろ
-
あとがきにおじいちゃんになっても変わんないキャラって作者コメントがあるのよ
-
食蜂が「大人の戦いってのは子供みたいな目をした大人のせめぎ合いを意味する」って言ってたな
イスカンダルもギルガメッシュも俺のやりたいことやるぜ!なガキだったし
こいつらのように成功者はガキのような要素も必要なんだよな
-
まあリアルに近い大人は浜面だけどな
俺の特技なんて社会じゃ何の役にも立たない。だから就職して社会に通用する資格を手に入れるぜ!
仕事終わったらみんなで遊ぼうな!
という3ヒーローの中でも一番一家の大黒柱っぷりを見せつけたし
-
変わんないってそういう変わんないじゃないと思うが
-
醸成しないって喋り方のことだろ
上条はギルガメッシュのように自己が強いんだろう
こいつも子供みたいな目をした大人やな
-
性格と口調って書いてある
-
性格と口調が変わらからなに?
それで精神的に成長やら退化やら一切せずに今と全く変わらんってありえんだろ
-
精神的な成長や退化がなに?
性格が変わらないならということは今まで通り人助けをしてるってことだろ
-
ギルガメッシュと白の女王って性格面とかいろいろ似てるな
-
そういえば白い女王って大量の武器を飛ばしていたな。
-
軽くエヌマみたいなことやってたな
-
B+のお手軽宝具ヴァジュラ
-
>>398
精神的成長やら認めるなら今とは変わるってことですがな
性格?俺別に性格まで変化するとはいってないし、どっちかというと年取っても人助けしてんだろ派
-
>>399人に求婚迫っといてなびいたらあっさり飽きるとことか特にな
未ブラ2巻の最後で女王についていくってしたら絶対飽きてたよね
あと本気出さずに遊びまくってたりな
コイツ運命操って勝率100%にしたり80km圏ぶっ飛ばす神々を「たかが神格級」とかいって
力技でひねり潰してるし
-
メタに言えば上条は最終的には全て上手くいく状況だから変わる理由もないし
-
主人公だから成功する!で済ませる思考放棄はいいから
-
上条なんて作者があっちいかせたりこっちいかせたりで正直士郎みたいな完成しきったヒーローじゃないしな
あと女王とかインテリビレッジとか正直三人も知ってる奴このスレにいないだろ?
もう禁書に戻せよ、女王も魔神より弱いんだし、世界繋がってないし良いだろ
-
>>406
後書きで言われてる内容だぞ
上条は常に正しい側だとか間違ってる奴には負けないとか
-
知らないんなら無理して入ってこなきゃいいんじゃ
-
>>408
鎌池の中では正しかろうが世間一般的には正しくない
てか最近はネットで叩かれたことに対して上条使って言い訳ばかりしてるから余計に鎌池の意思代弁者か鎌池の舞台装置に見える
-
>>409
知らない人のが多いのに話されてもfateと絡ませられないじゃん
むしろ無理して出されても困るよ
-
別に知らないんならそのまま無視ときゃいいんじゃん 知ってる人だけで進行すりゃいい
それでもいやならスレタイ元に戻したら?
-
士郎が完成しきったヒーロー・・・?
信者に見せかけたアンチか?
-
>>412
いやだから戻そう
他の鎌池作品出されても出した数人の自慰にしかなってないからな
白の女王だっけ?信者みたいな奴がすげーすげー言ってるから多分強いとは思うんだが、ぶっちゃけ怪力キャラ?としか思えないんだよ、その信者の話見てるとさ
-
じゃ戻せば また変わるかもしれんけど
-
このよくわからん奴相手にしない方がいいよ
異作品対決スレでもよくわからん事言ってたし
-
白き女王に関しては本スレ行ってここで得た断片的な情報を元に適当に貶してみたらよくわかると思うけどね
-
禁書も補正が公式化して比べ難くなったし禁書だけでも限界だろう
-
荒らしを本スレに誘導とか頭沸いてんのか
-
補正が公式化しても比べ難いのは上条さんぐらいしかおらんだろ
-
わからないなら読んで来い
都合が悪くなると暴言はくとかガキかよ
-
士郎だって選択肢一つ間違うだけで死に直交するぐらいザコだけど補正で生き残ってるからね
-
PCゲームは選択肢によるストーリー分岐やルートで複数のストーリーを用意できるからな
一冊でたらストーリー変えれん本とは自由度に差がある
だから本は主人公が窮地を乗り切ったらご都合主義っぽく見えるだけなんだって
-
上条は状況を打開するための最適解を選んで突破してる訳だが
補正よりそっちのスキルの方が強い
-
>>417
上でも言ってる奴いるが正直現状の描写だけだとオティヌス>女王じゃね
ぶっちゃけ今んとこ女王がやったこともヴァル婚の神々がやったことも全部オティヌスひとりでできるし
オティヌスとひげの関係見てたらオティヌスとひげのグングニルが同じ威力だとは思えん、というか本質的に2人のグングニルって役割全く違う
それに未踏級が神話よりも格上って言ってもそれは魔神も同じだしね
-
オティヌスは神話より格下、というか北欧の神々全員集合しないと完全な神話にならない
-
なにいってんだ?
-
>>426
誤爆?
-
>>426
禁書においては魔神オティヌスと主神オーディンは厳密に言えば別人なんやで
そもそも北欧神話自体がオティヌスの足跡みたいなもん
まあ真グレムリンのほうの魔神と神話の関係は知らん
-
オティヌスは北欧神話の元となった存在だから格下はない
つっても多神教神話の長といえども神々という集まりでなければ万全の力を振るえないのは9巻のP267〜268に書いてあるから、神話的存在なのは間違いない
-
>>430
この場合の「神々という集まり」に必要な神々は北欧神話内のトールやロキといった神々なんかな?
それともオティヌスが知らないだけで魔神トールや魔神ロキとかもいるんだろうか
-
>>420
ヒーローサイド超有利だから基本的に全部分かんなくなってる気が
上条は常に正しい方だから味方してる含め常時補正全開状態って事だし
-
有利といっても勝てない相手には勝てないよ
間違いも普通にあって負ける時もあるし
-
木原がヒーローには勝てないからヒーロー同士で潰し合わせようぜってやっちゃうぐらいの補正なんだけど
-
まーたはじまった
-
補正があるからよ言うが、プラスにしろマイナスにしろどんな作品にも補正はあるだろ
それこそ、バサカの七回死亡とかボルグの運回避とか全部補正じゃん
-
>>434
つまり聖人にも勝てると言いたいのか
-
聖人が悪人側なら負けるんじゃないの?
現状では聖人は善人ばっかだから生まれ持った力で悪逆非道を尽くしてる聖人とか出ないかね
ゲームのオリキャラは聖人の力をコピっただけだがその時系列時点のオールスターでも勝てない強さだったから面白くなりそうだし
-
アックアにボッコボッコにされたやん
神裂や天草式がいなかったら右腕取られてたで
まぁ生えてくるけど
-
ああ別に補正があるのは否定せんけんどだからといって、型月と禁書のクロスなんて考察不可じゃあー
なんていいたいならわざわざこのスレこなけりゃいいのでは
-
だから相性の問題だってば
上条・士郎はセイバーには負けるがギルガメッシュには勝てる
エルキはギルと互角に戦えるけどペイルライダーには退散してる、つまり病魔の使役者とも相性が悪いと思われる
加群はエクスカリバーやゲイボルグでは死なんだろうが石化魔眼、セミラセスの毒で普通に死ぬ
つまりそういうこと
また、新約7は上条の弱点が浮き彫りにされた回でもあっただろう
-
それと俺は別に補正があっても話が面白かったら別にいいと思う
禁書もfateも補正だらけだけど面白いだろ?だから売れてるんだってば
-
上条がギルに勝てるって並行世界の禁書でも読んでるんだろうかw
ギルって戦士系の鯖にしては技術ないだけで普通に戦える技量はあるし身体能力も高いのに
-
>>438
アックアにフルボッコにされてたのにどうやって聖人に勝てるの
キャーリサにだって周りに人がいなければとっくにやられてたし、オティヌスにも勝てないまま
-
アニメ版fateのこの前の回で速度差浮き彫りになったしなぁ
ランサー兄貴>>>アーチャー>>投げボルグ>>>越えられない壁>>>未強化葛木
生涯を殺人拳に注ぎ込んだ奴でも片手間で切られるんだからそりゃ上条さんでも無理ですわ
-
上条さんは異能が使われてるなら光速の雷撃の単発攻撃でも前兆の感知で対応できるけど
格ゲーの技キャンセルみたいにすさまじい速度で連続攻撃されると無理なんだよな
聖人に勝てないのは攻撃力の問題もあるけどどんなに先読みしてもそれを無理やりカバーされるのが一番の理由
-
>>446
光速の雷撃←これ使うか使わないかでどこまでいっても禁書を擁護し続ける奴なのか、そうでないのかわかる
ちなみに電気はどうやっても光速まではいかないから、少なくとも地球上の人間装備なしでが生きられる環境ではさ
-
>>445
投げボルク入れるのは変じゃね?別にアーチャーがボルク以上の速度で移動できるわけじゃないだろ
単に槍到達前に盾の準備できるだけで
-
投げボルグって確か音速の二倍あったはず
-
>>448
投げは余裕持って対処できたのに、兄貴には緊急回避なんて無様晒してるからな
いや追撃の蹴りも食らってるから回避仕切れてないんだが
-
だから投げボルグより速く動けるって?
それはちょっとおかしい
-
>>451
アニメで映像化されたんだから仕方ない
-
投げは来るのがわかってるんだし発動を見計らってアイアス投影しただけじゃね
-
>>452
直線距離でよーいドンしたらアーチャーの方が速いっておかしいだろ
それだと理論上敏捷Cの鯖にずっと動き回られたら当たらん上追尾中は素手になる糞武器になる
-
>>454
だから跳躍したんじゃね?
てか蹴りの威力から見るに素手でも問題無さそうだが
-
>>455
跳躍のとこはなにいってんのかわからんしそもそも敏捷C以上だからアーチャーに限った話じゃないんだが
そもそもアイアスまにあっただけなのになんで投げボルグより速く動けることになるんだ?
-
>>447
御坂の劣化版のシスターズでも光速なんだよな
3巻の地の分で比喩じゃなくハッキリと書かれてるし
〉光の速度で突き進む紫電の槍
そもそも通常の物理法則をねじ曲げて発動させるのが超能力な
-
>>457
いやどう考えても比喩だろ
セイバーオルタの剣速が光速と書かれてて、zeroのランサー二回戦目で光速超えてと書かれてたから光速だ、霊体だから物理法則と違うから問題ない
とか認められないだろ
-
アニメ版fateは鯖の速度より凛の宝石魔術が思ったより遅かったことに驚いた
戦士系鯖の踏み込みより速いキャス子と魔術合戦できるからさぞ速いと思ったらアレだったし
キャス子もアーチャー戦より遅かったから舐めプして凛に合わせてたんだろうが
まあアレだったら五次言峰やバゼットに負けるのも納得だが
-
>>445
あれってキャスターの強化補助なくなって神秘の壁超えられなかったからではないのか?
-
>>458
光速と同等、光の速度で突き進むとあって比喩なら音速超えも全部が比喩になる
それに鯖は戦闘で光速なら防げる、避けれるのはおかしなどの矛盾が出て、御坂は物理法則をねじ曲げての能力なんだから一緒くたに出来ないよ
麦野の原子崩しは電子を曖昧な状態で固定してるけど、そんなの実際には有り得ないから曖昧じゃないと言ってるようなもの
-
>>446
格闘とかは一般人レベルでも駄目だから単純に分かり易いのが無いと対応無理なだけ
>>460
原作だと動きそのものは変わってないらしいしアチャはわざと食らうか普通に回避で葛木では当てられない
-
学園都市の不良に確実に勝てる程度には強いぞ上条さん
その道のプロには勝てない程度の逸般人レベル
-
一対一でも相手次第では普通に負けるから
-
それの何が一般人でどうこうって話なんやろうか
-
身体能力も一般人レベルで格闘技術もそこまで高くないのに負ける可能性あるのが一般人レベルでなくて何になるんだ?
-
>>461
美琴の物理法則捻じ曲げるのは電子を操るとこまでで、それを光の速度に加速するとかそんな能力は無いから
-
一般人って不良にも勝てないのか?
不良って一般人じゃないのか?
-
×不良 ○学園都市の不良
上条さん曰く能力使いまくったりするしガトリングやら持ち出してきたりもするらしい
-
不良は現実とそこまで変わらないし銃火器持ってるのも殆どないって言われてる
そもそも能力をまともに使える奴が不良になるケースが稀
-
>>467
地の文の否定になってない
-
>>470
上条さんは路地裏の不良は能力使いまくって銃火器も持ち出してくるって言ってるんだよなぁ
-
>>467
美琴の電撃光速設定は地の文だけじゃなくセリフでも言わせちゃってるんだよな
というか何かググってみたら電流の速さと電子の速さは別物って書いてあるサイトが結構出るが
松田卓也先生「教科書の教えてくれない物理」ってところとか他にもいくつか
電子の速度はカタツムリ程度の遅さでも電流や電磁波は光速なんだってさ
近場の電子動かしたら電場の変化で離れたところにある電子が影響受けるとかなんとか
物理詳しくないから雷撃の槍にも当てはまるかどうかまでは知らん
-
>>472
それが出任せってだけじゃ
>>470はそういう設定って話だし
-
まあ学園都市の不良もピンキリだからね
ただのチンピラから高位能力者に武装無能力集団、時たまクイーンダイバーみたいな兵器持ち
でも上条さんが遭遇する不良って大概が瞬間練金のほうがマシレベルの奴ばっかという
-
特に深く考えてないだけだろうw
漫画とかアニメでは割と治安悪そうだが実際はソウデモナイトカフォローまでされてるし
-
>>476
そんなフォローあったっけか?
治安の悪さはどんどん酷くなってるようにしか見えないんだが
何だよ3日おきに繰り広げられるデスゲームってw
-
瞬間練金のほうがヤバイはん
-
作中で上条さんがルール無用で手数が読めない路地裏のケンカより瞬間錬金の方が対処は容易いなんて思考しててな
異能とはいえ幻想殺しでもきついタイプの攻撃だったのに
-
上条さんは肉体言語だと前兆の感知が効いてなさそう。浜面に普通に負けるし
-
まあ前兆の感知は異能特効だし
-
肉体言語に関しては浜面も同じくらい修羅場をくぐってるし仕方ないだろ
-
土御門戦2戦目とかを見ると一応先読みが働いてないこともない
ねーちんが触れられないと言った七閃に反応したりもしてる
前兆の感知あろうが右手で受けても無駄な攻撃にはどうしようもないということ
どっかで回避も受けもしきれなくなって終わる
-
というか浜面戦だと止め刺そうとして放った蹴りを押さえこまれて馬乗りに持ち込まれたから回避もクソもない
-
型月の詠唱って自己暗示だけど、禁書の詠唱ってなにか意味あったっけ?
禁書の悪口とかじゃなくて単なる雑談だから勘違いしないでくれよ
-
>>473
はぁ、高校の電子の勉強からかな?
とりあえず一言言っとくな?
まず電流が最速になる真空中でも光速にはならん
つまり、あの状況のどこにもマッハ30万以上になる要因は無いんだよ
むしろ当日に落雷も出せたなら曇りで雨が降る一歩手前だったんだろうな
それならさらに速度は落ちる
いい加減に認めろや
-
禁書の魔術は魔術的な記号をパズルのように組み合わせて発動するものだから、詠唱もその記号の一つかと
ただ、この記号ってのはバカみたいに範囲が広くて、周囲の物品の色や形状、特定の動作、地形など色々なものが対象
-
型月の雷とか常人から数歩はみ出てる程度の人間でも切れるし超常的電気の速度を現実の電気と同じと思っちゃダメだろ
-
>>488
ただの高校生が発射後に手をピンポイントで合わせられる電気や電磁波がある禁書時空のがひどいんじゃ無いですかね?
-
目くそ鼻くそ、五十歩百歩
-
>>489
のが酷いって一体何の話をしてるんだ
今は電気の速度の話だろ?
-
正直>>407の言う通りだと思う
未元召喚とか禁書よりつまらんし
-
>>492の意見推しだけど
とゆうかさ、ぶっちゃけ禁書側のいつもの人?奴ら?か知ら無いけど
「型月側ばかり外伝ばかり出してズルい、鎌池側の全作品出してやる!」
って息込んで、認めたけどさぁ
ぶっちゃけ何がしたかったの?
その白の女王とか雪女とか?
うん、サーヴァントより強いんじゃね?宝具、スキル差し引いて頭使わないで印象で考慮すればね?
で?
その型月側のファンの大半が知ら無い作品のキャラをおまえらの情報だけを考慮してぶちのめす案を出していけば良いのか?
あとこっちも火鉈解放するけど良いの?
こっちですら殺せる奴皆無の無限ゴッドハンドとやり合うか?
-
タイトルすら間違えてる人はお呼びじゃないんで
-
意味がわからないよ
被害妄想すごいですね
-
いつもの人はわかりやすいな
-
いや、意味わから無い叩きとかいらないから
何がしたかったの?
正直白の女王?出すなら出すでぜんぶ情報出せよ
能力不明、ただ無茶苦茶強いです
どうしろってんだ?
-
>>477
どこか忘れたがアニメの印象ほど治安悪くないってのは言われてた
-
〉ID:8r4DIFJU0
お前こそいい加減に認めろよ
お前の言い分って否定できる根拠になってないんだつて
ピンポイントで手を合わせられるから歪んでるとか避雷針&前兆の感知の設定すら理解してない
知らないなら読むなりしてこればいいし、それが出来ないなら話に入るなよ
-
>>499
避雷針ってもんから知らんのか?
前兆でわかったから間に合うとか普通の筋肉と反射神経の高校生ができてる時点で
「禁書の雷は雷速じゃ無い」が成立してんだよ
言われるのが嫌ならブーメランするような事言わなきゃ良いのに
-
こういう人って本当に戦いはよ〜いどんで始まってると思ってるんだろうなぁ
-
>>501「俺の考えた状況なら美琴が絶対に勝つから間違って無いもん」
こうゆうことか?
火力しか取り柄の無い作品だからしょうがないとはいえ、それはもはや「正面から勝て無いので負けてください」ってことだろ?
アサシン連中の独壇場になるけど良いかい?
-
電撃見て回避したんじゃなくて来る前からわかってたから対応できたんだよね
そうでなければ電撃を視認で回避なんて死徒にもサーヴァントでも不可能だ。こいつらも先読みだからできる
そんなことより7月に禁書最新刊きたぞ!
これで8か月連続刊行!どこぞのきのこも見習えコラァwww
上条とみこっちゃんが自転車一緒にのるんだってよ
-
上条と美琴の話じゃなかったのか・・・なんで美琴が勝つもんって話になったんだろう
-
まあ前兆なんて幻想殺し以外は一般人設定の上条が出来ても意味ねえって本スレでも散々突っ込まれてるからなw
-
著者/鎌池和馬
イラスト/はいむらきよたか
2015年7月10日発売
定価 未定
ISBN 978-4-04-865244-5
学園都市をハイテク自転車『アクロバイク』で疾走する上条当麻! 荷台には、振り落とされないよう彼の腰に両腕をしっかり回して密着する御坂美琴。……これは一体!?
禁書始まったな
インテリ2ヶ月連続とかHOアニメとかいらねえから禁書三期はよ
-
刊行速度早いくせに内容密度ぎっしりだからなぁ
こういう平穏なあらすじはかなりヤバい事件の予兆だろwwww
-
上条さんて強さはともかくとして知名度と偉業は聖杯戦争に召喚されるレベルだよね
-
>>503
いやきのこも仕事はしてるよ
むしろ最近は過労一歩手前なくらいに書いてるが
>>504
普通に電気の速度の話になってなかったか?
まだ士郎と仮想バトるしてたの?
最強スレ形式じゃ無いなら精神面考慮で
美琴→人殺せない
士郎→殺せる
美琴が手加減して撃ったらアヴァロンが蘇生させる→驚いた美琴に士郎が斬殺、もしくは気絶させる
くらいじゃね?
士郎もそこまで追い詰められなければ殺さんだろうし
精神面考慮無しでも士郎を殺すのは美琴にはキツかろう、なんか盾とか鞘で防がれるんじゃね?
-
>>500
やっぱお前は話に入ってくるべきじゃないわ
前兆の感知に対して間に合う間に合わないの話を出してる時点で読んでないのが分かる
ブーメラン言う前に一度読んでこい
-
>>506
そこはかとなく鎌池から
「休憩回だよ〜(もうネタ尽きた、やばいどうしよ、魔神を弱体化させたけど脳幹がゾンビ倒した詳細とかどうしよ、科学サイドで魔神どうやって倒せば良いんだよ!無茶言うな!)」
とかなってそうだな
やっぱ能力者ならともかく科学兵器つけた犬に魔神撃退は無理があったのかもな
-
>>510
前兆の感知を特別視しすぎなんじゃないのか?
普通の人間が見て判断して動き出すまでの時間どんだけか知ってるのか?
-
ネタならいくらでもありそうなもんだがな
キャラごと忘れてるとかはなさそうだし
-
>>511あの鎌池がそんな三流みたいなマネするわけないじゃん
個人的には今までのパターンからしてどんなネタで読者驚かしてやろうみたいなイメージ
-
>>512
だからもういいって
お前と話してもお前が読んでないんじゃどれだけ言葉を並べても意味ないだろ
後、脳幹が倒したとか言ってるけど、明言されてないからな
-
休憩回といえばトールにボコられてそろそろ休んどけ言われた次の回にさらにボコボコにされとるな
鎌池主人公は徹底的に作者にいじめらる運命にある
型月もかなり重症多いし似た者同士な主人公sだな
-
実はゾンビ娘とアレイスターが裏で手を結んで一芝居打ったとか
残機無限らしいからその内ひょっこり出てくるだろうし
-
ゾンビとかいうザコの代名詞みたいな名前で速攻やられたけど
これでも根源クラス、オティヌスより強いっていうんだから凄い
脳幹の場合魔術に対してだけの一点特化の可能性も捨てきれんが
7月に期待やね
-
>>514
今の科学サイドで宇宙規模の敵どうにもできないからな、全体論能力者出されてもちょっと役不足
>>515
とりあえず禁書の内容は幾つも物理的におかしい点があると認めよう
わからないなら熱膨張だのオゾン臭だのでググってみると良いよ〜
-
ゾンビはシギン、南条さんに次ぐ出落ちとしてキャラが立ったな
>>519
鎌池作品の物理法則がこの世と同じだと思ってる奴まだいたのか
-
鎌池作品に限らず漫画に対して物理法則とかいいだしたらなんもできんよ
空想科学読本に漫画アニメいっぱい載ってるでしょ
前にfateもこの本に何度か取り上げられてたしな
-
>>519
それをブーメランと言う
現実と空想は別けろ
-
fateのやつは風王結界の理屈なら剣の周りの視界も屈折してないとおかしいだろ的な奴だったな
結構みんなが思ってたこと検証してたね
-
>>512
普通だと無意味だけど禁書世界では有利ってだけの話だし
-
>>486
電子は遅くても電流は光速もしくはそれに近いものになるって例を大学教授が出してたんだけど
具体的なサイト名は>>473で書いたが教科書に載らない範囲の物理でやるとか
俺もよくわかってないからモデルの状況が違うとかの主張なら普通に納得しとくけども
どうやってもありえないとか電子の速度がどうこうなんて教授と真っ向から対立すること言われたら流石に教授の方を信用するかな
-
ただ煽りたいだけなんだから構うのもそこそこにしとけばいいのに
-
自分の好きな作品を勝たせたいのはわかるが
危うくなったら世界観から否定するのやめような。支離滅裂だからそれ
物理法則おかしいのは禁書も型月も大して変わらんだろ。ぶっちゃけ同じ穴の狢やし
-
>>525
光の波は電磁波の一種で光速だ
んでだ光は真空中では一定速度だが、物質中だとかなり落ちる
この時物質中限定だが、光を超える速度の物が荷電粒子、こいつが光より速く物質中を通るとき物質内の原子の中の電磁波が乱され電子がメチャクチャになる、この時電子が戻ろうとすると光子が発生する
そら電磁波も電子も光より先に動いたぞ?
チェレンコフ現象の事だが美琴には全く関係無いわな
-
>>528
電線を流れる電流は光速でスイッチを入れたらすぐに遠くの電灯がつくってモデルだったんだけど
それもチェレンコフ光とやらで電撃とは関係なかったの?
-
>>529
それ松田卓也先生の実験か?
それ光速と同速になるのは伝達速度だろ?
粒子加速器でも使わん限り電子が光超えるか
-
ここは型月禁書スレだぞ、空想科学は別の掲示板へ行け
-
>>518
根源クラスより強い?
んな話いつ決まったの
-
ああそれは根源クラスと同じランクであるって意味であって根源より強いという意味ではないんだ
紛らわしい書き方して悪かったな
-
>>509手加減してもらわなきゃ勝てないってことだよねそれ
アイアスも魔力消費激しいからポンポン使えんし御坂が気絶さして終わりか
-
17分割
-
>>534
手加減てより、気絶が勝利基準ならそれで良いんじゃん?
だが士郎の根性はHF見てもわかる通り上条さん以上だぞ?
掃射撃つまでに気絶させられるのか?
-
何で比較して上条さん以上なんだろう
-
>>537
上条さんが記憶消し飛びながら、全身激痛塗れで、死亡確定しながらも戦えるのか?
オティヌスの時みたいに必ず蘇生させるとかそんな保証無い分やっぱりこっちのが根性は上だろ
上条さんのあれも中々に酷いが、記憶がリセットされてる分マシだろうよ
-
根性は大して差は無いんだろう
ただ強化使える分物理的耐久度は士郎の方が上といったところか
-
>>538
あれ記憶完全リセットしてなくて少しずつ経験値として積まれてるからそれだけでもきついぞ
あと忘れてるかもしれんが記憶が持続してるループ一回だけですら果てしない何十何百の世界を巡って叩き潰され続けてる
-
>上条さんが記憶消し飛びながら、全身激痛塗れで、死亡確定しながらも戦えるのか?
戦えるだろうなあ、上条さんなら。こんだけ死にまくったキャラも珍しいな
-
バージョンαの世界ってエヴァQのシンジ君状態だよね
あの状態で「それでも俺は責任を取る」って言えるんだから精神的超人や
精神力強いキャラは何人もいるが、それは自分が正しいと確信してる状態だからな
-
>>540
生き返る保証ありとはいえ中々にキツイよなぁ
短期間に死ねるのが幸いかな
>>541
諦めたじゃん、一度、おまけに最近では魔神て聴くだけでパニック症状起こすし、いや当たり前だけどさ、普通の高校生なら尿が漏れて脱糞してるよあんな経験
-
尿が漏れて脱糞するだけで済むとか普通の高校生の基準がおかしくはないか
-
具体的にはめっちゃ焦っただけだけどね
-
>>544
そんなもんだろ
実際はちょっとしか一つ一つの世界の事知らんのだし
オカリンやほむらや水銀に比べれば精神的被害は少ないよ
まぁ、それで自分が何万も殺されたって知ってて加害者を飼う点は凄いけどさ
QBみたいなもんか?
-
fakeの方でさらにインフレやら厄介な能力持ってる奴ら増やしてるぞー、成田先生絶好調ですわw
ゼッテェ十巻以内で終わりませんw
-
>>541
上条は希望がゼロなら無理じゃね
総体に希望を示されなきゃ完全に折れてたし
-
希望云々の話じゃないだろ
周りのことを考えていたから自殺を選んだだけで、自分の事だけを考えていれば自殺なんてしないよ
-
決め手はインデックスに知らない人扱いだから自分事だと思うけど
上条は人助けとかするがそれで自分が不幸になるのは嫌って真っ当な精神性なの無視されすぎ
-
そこだけ聞くと真っ当だが、実は不幸の基準が人と違うんだよな
-
自分の事情よりも周りの事情を優先させてるのは言われちゃってる
-
本スレがインテリ解禁待機で静まってる......今のうちに退避だ
-
なんてかさ上条系の自己犠牲正義主人公が最近のラノベで増えすぎて
一時期士郎みたいな自己犠牲正義主人公ばかりだったけど逆に差別化できるようになったよな
なんていうか、一縷の希望や勝算があるから強敵に殴りかかれる奴らばかりのラノベ主人公と
絶望しかなくても止まれない士郎はやっぱり違うわ
普通死にかけの身体であそこまで堕ちたヒロイン救いに行かんわ
-
士郎は度を越したお人よしではなくキチガイって設定だからな
-
漫画にしろラノベにしろゲームにしろ死にかけの身体で勝ち目の無い戦いに行く主人公なんて腐るほどいるが
士郎もそいつ等と大して変わらねーよ。キチガイ云々なんてその系統の中じゃほとんど誤差でしかない
-
城山恭介は止まれないタイプじゃないか
それに加えて世界を玩具にするような賭けすら容赦なく手を出す傲慢性を持ち合わせてるのが厄介だが
1と99のカルネアデスの板で101人救わないと満足できないある意味キチガイ
-
インテリの忍は悪い方向にどこまでも転がり落ちる可能性があるんだよな
シンガーソングライアーなんて関係なく、忍にはあの結末を迎える「素質」がある。
禁書の上条さんやHOのクウェンサーはそこにシビれる!あこがれるゥ!系主人公で、滅多な事では心が折れたり方向性を大きく変えたりしない。
一方通行や血印の城山さんも不安定とはいえ大体の方向性は決まっている。しかし忍はヒーローにも悪役にもなれる
この辺切継に近いな。彼もルート次第ではヒーロー的な行動をとってたかもしれんのに
-
自分の選択で世界が悪い方向に向かっても責任を取れるから、逆にそういう選択を選んでしまえるのかもそれないな
-
>546
よく勘違いされてるけど死んだ回数は軽く億はいってる
-
常人なら最初の一回目で発狂してる
さらにオティヌスに殺されるたびに数万セットの無限地獄
士郎、式とかなら何回目まで耐えれるだろうか
-
擬似拷問のおぬるいやつを?
アンリばりにガチにやられてくれよ
回数より一回の質
-
一つ一つが発狂する密度をもった本物の地獄と言われてるぜ
客観的じゃなくて本人にとって最も嫌な事をぶつけてる訳だからな
例えば士郎が正義のためにやった行動で何百人もの犠牲者が出てたり
黒幹の隣にいるのが式ではない別の人物だったり、そういうことじゃないか
-
何と比較してどうヌルいって言ってるんだろうこいつ
-
上条さんならアンリ地獄も普通にクリアしそうだな
-
つまり士郎でいえば守護者エミヤを疑似体験するようなもんだろ
余裕で折れるな。その結果がアーチャーなわけだし
-
城山さんの地獄って何?白き女王に延々と逆レイプされて快楽の渦に叩き込まれる事?
-
>>566馬鹿なのかお前?
エミヤは殺される側じゃなく殺す側にされたんだよ、しかも本人は救いたい対象を、そら心壊れる
次にアンリに関しては直接心が壊れるのは確定で、獣化しなくても5次と3次間であらゆる死に方をそれこそありえる死に方全てやられたんだよ
アンリマユは精神が超越者の領域な上、皮がマジキチだから耐えられたが上条じゃ間違い無く狂うわ
-
上条の場合はあらゆる死に方だけじゃないからなあ
-
>>568
救いたい対象を殺す対象にされるってまんまオティヌスの世界じゃん
何が間違ってるのか
-
アンリマユがどれだけヤバいかは分かったがなぜそう上条をこき下ろす方向にもっていこうとするんだ?
-
アンリマユって自罰的な責めだから自信満々で全てを背負えると断言する傲慢なのにはあまり通用しないんじゃないかな
ギルみたいなのとかね、他作品の盧生さんとかにも効かなさそう
-
城山さんも効かなそう
上条なら楽勝だろう
-
>>565
上でも言われてるが上条は希望がないと普通に折れるぞ
去勢された上に全身を障害だらけにされ死ぬまで周囲から罵詈雑言を浴びせられるだけとか無理
-
それ上条もくらったんだが
-
そもそもアンリも別に地獄を経験しても死ぬことができなかっただけで、精神的にはとっくに折れていたと思うが
-
>>575
本当に読んだの?
上条は普通に動き回れる状況しかないぞ
>>576
そりゃ同じ体験しても最後にそれもOKと許容したから士郎はアンリ分からマジキチ扱いされてる訳で
村人Aは普通に心折れてるよ
-
希望がないから折れるのではない
幸せ世界は他が救われてるから行動する意味がなくなった
もし幸せ世界に一人でも不幸せ奴がいたら希望がなくても立ち上がる、それがある意味狂ってるんだが
-
希望が無いというか他人の幸せが天秤にかけられたらやね
自分が不幸になる分には平気だが他人の幸せと自分の事情と比べて他人を優先したがるからな
-
腐葉土に埋められたままじっくり腐っていくだけ
病院のベッドで死ぬまで寝たきり
たった一人で誰とも出会う事なく宇宙を彷徨い続けるetc...
-
>>577地中に埋められて徐々に腐っていったり指一本動かせんまま葬式にかけられたぞ
ついでにカプセルに押し込まれて宇宙遊泳、もちろん出れません
-
>>577
>そりゃ同じ体験しても最後にそれもOKと許容したから
別に士郎はアンリがくらった地獄(家族含めて周囲の人間に生贄に捧げられる)を経験してないが
-
そもそもそれぞれの作品内での人類のイメージが違うのよね
型月は人間が弱く自虐的で昔のほうが理想郷だったみたいな世界観
つまり今はもう強い人間は生まれえないという諦めムードな感じ
-
というか第三法を人類が手に入れないと手詰まりになるのは鋼の大地や月の珊瑚、EXTRA辺りで分かるからね。
結局鋼の大地だと素の人類はほぼ死滅してるし
-
>>584
滅亡回避するためには第三魔法実現ルートか、宇宙進出ルートがあるっぽい
-
>>585
マーリンとかの話を参考にするなら宇宙進出と第三法は実質イコールな感じだからねえ。
一応EXTRAはムーンセルがあるから、特定条件でムーンセルをオープンワールドにするという宇宙進出という裏技が存在するけど。
-
生きたまま少しずつ腐っていくって想像したくもないな……
-
たしか集団で遭難して誰か1人を食べようってことになって食われた世界とかもあったはず
-
>>582
ホロウのアンリは最後に体から出た一瞬以外は全て士郎の一面なので許容したのは士郎ではある
原作でもちょろっとアンリっぽい一面は出してるんだが普段の印象と違いすぎて全く浸透しない設定
-
力は宇宙どうのなメンツや人間でも
星が根源と肩を並べてるような世界観だからか
キアラが根源取り込んだと聞かされても大銀河団?範囲の星を管理してる釈迦のが上なんだろうなぁ
-
長年聖人ならサーヴァント余裕とか言われたが
どうやら聖人は代行者レベルみたいだな
埋葬機関にも及ばないらしい
-
具体的に何が及ばないのか詳しく
-
>>592
そうだな具体的に言うと
音速程度が遅すぎて話にならなくなった
カノン砲何倍にしてもサーヴァントからみたらゴミの領域にしかならんとさ
-
聖人は埋葬機関としてメンバーとしては実力不足のシエルと同程度ぐらいだと思う
-
fake読んで埋葬機関って鯖よりも強いんじゃねって思ったけどさ
鯖の方が勝率高いってあたりやっぱり鯖って神秘補正による守りと宝具の爆発力が武器なんだなぁ
-
元から埋葬機関レベルは平均的な鯖と同等以上って言われてるぞ
-
平均鯖ってどの程度なんだろうな
fakeの女アサシンが平均くらいか?
-
>>592
相手にしない方がいいよ
どう見たって比喩表現な上に具体的な数字も何も出てない部分を
都合のいいようにねじ曲げてるだけだから
-
>>598
もう敗北宣言て早すぎやしませんか?w
-
>>599
比喩じゃないのがわかるように地の文を引用すれば納得するんだから煽ってないでそうしようよ
-
>>600
そのレスは買う気はないけど情報だけ寄こせの人にしか見えない
-
>>601
カノン砲の何倍にしてもサーヴァントから見たらゴミの領域にしかならない
の具体的な根拠が見つからないんだよ
-
fake2巻もう発売したのか
明日買ってくるかね
-
もう鯖vs聖人はええわ
何回やれば気が済むんだ、どうせ決着つかんだろ
-
>>604
いや着いたよ
今までサーヴァントに防戦しかできなかった層の下で聖人のレベルだった
-
嘘をつくな。
速さがどうとか訳の分からんことわめき散らして有耶無耶になっただろうが
-
Fakeで現代人でも鍛えたら普通に化け物確定したからって話じゃ
-
ちなみにfakeでギルガメッシュに新宝具判明
なおこれで聖人がギルが何かする前に倒すなんてことはできなくなった模様
-
あー、あと雷速より速い矢を20キロ先から撃つ奴も登場な?
ちなみに宝具じゃないぞ?w
-
だから何って話
聖人より強い一部の鯖がいるのは前から言われてるわ
-
今回で鯖じゃなく人間がかなり底上げされてる
-
>>610
ギルガメッシュが雷速超えた矢を素手ではたき落としたが?
え?一部?
-
>>612
ギルが素手で叩き落としました、他にはどんなキャラが出来るの?
-
>>613
あー残念だなぁ
これからはギルガメッシュ以上の敏捷持ったサーヴァントには聖人どころか禁書の大半のキャラの攻撃避けられちゃうなぁ
つってもティーネギルでも敏捷Bもあるんだけどね
-
敏捷Aのセイバーがマシンガン二挺の攻撃に対応できないけどね
-
雷よりも早い矢なんて一言も書かれてないんだよなぁ
-
他には誰が出来るのかの答えにもなってなかったな
-
なんでコイツこんなテンション高いんだ
ギルを自鯖にしたワカメみたい
-
>>618
いやぁ、だってそのギルでさえ今作では雑魚デスシィw
-
デスシィw
-
もしかして荒らしたいだけか
-
最初っからそうに決まってるだろ
-
>>619
×今作では ○元々ザコ
-
まいるわー
もともと雑魚のギルに禁書キャラは誰一人勝てないとかもう無理だわー
-
迷惑だから荒らすだけなら消えてくれ
-
いやいや作中のインフレで今までの前提が覆されただけ
荒らし?
そりゃ自分の好きな作品貶されたから荒らし認定する>>625みたいな人の事?
-
高速で飛んでくる物体を防いだから全ての敵に勝てるなんて理論が成立してないと思うのだが
実際セイバーに白兵戦で負けてるし
その理屈なら神裂だって敵の電撃を切り裂いてるからあまりあてにならんぞ
-
ハンザの話を信じるのなら埋葬機関の連中が鋼の大地の騎士や天使より強い可能性が出てきたからな。
そりゃ、ヤバイわという話ではある
-
>>619自慢になってなくね?
-
埋葬機関か
なんか懐かしい気がする
-
あ
-
うん、埋葬機関とか随分久しぶりのような気がする
というか実際公式の書籍で出るのはかなり久しぶりなんじゃないかな
-
まあ作者ですらもはや忘れてそうなネタを引っ張り出してくるのが成田だし
-
鎌池の場合やりたいことが多すぎて禁書では収まらなかったらしい
設定がおっさんが飲むビールの分類の如く増えていく原因やね
-
そろそろ旧約まとめた全テ2をいい加減だせや鎌池
-
鎌池はやりたいことが多いんじゃなくて少ないねさ持ちネタをカルピスのごとく薄めまくって出してるだけだろう
毎度毎度なんだよあの薄さは
ブリーチが黒く見える
-
>>628
鋼の大地は雑魚の通常攻撃で核と同等以上だから次元が違う
-
>>636
ブリーチは、よく巻数が半分でストーリーが同じだったらさらに面白いと言われるから、それ以上に禁書を濃くするとなると、3巻分を1巻にまとめるのか……
-
まぁ、なんてか
鎌池→あー、その逸話そー、アレンジすんのねぇ、あと機械関連盛りすぎだなぁ
きのこ→もーネタ尽き…はぁ!?
いやそーくるの!?
いや、別の作家の書いたのでネタ増えてるし
みたいな感じかね
なんて言うか鎌池は既存の科学や伝説を無茶苦茶な解釈してフル活用してるが
きのこは伝説とか使う前に自身のオリジナル世界があるから
鎌池が引き出し限られてるのに対してきのこは好き勝手に増設できるからな
まぁ、なんてかスタート地点から違うわそりゃ
-
今回のきのこが主導なの知られてないって事はFake買ってる人少ないのか
-
>>640
いや、キャラ設定までだろきのこ
むしろ昔エイプリルネタで考えてたのをこうしてさらに凶悪に発展させ続けた成田コエーww
-
鎌池作品って拡大解釈で成り立ってるようなもんだからな
-
>>641
今回のインフレ気味の描写はきのこからだぞ
-
いやfate関連は鎌池のこと言えないぐらい拡大解釈で成り立ってるが
-
>>636ブリーチはまず引き伸ばしがダメ
とりあえず敵と戦っときゃええわみたいな感じで何故戦ってるのか分かりずらい
ストーリー全体の輪郭を把握してる奴はほとんどいないんじゃないか
これを面白いとか相当見る目がないんだろうな
-
拡大解釈とか設定が何たらとか伝説上の云々とかはどっちの作品にも言える事なんだがなぁ
-
嫌いな奴こき下ろすために適当なことほざいてるだけだからなあ
どうせきのこの作品も大して読んでないだろ
まあ型月厨は禁書にコンプレックスをもってるからなぁ
-
どう考えても逆だろw
-
どう見ても突っ掛かって来てるのは型月側からだろ
-
円卓の騎士ってどうなってたっけ
-
>>649
ここ型月の板で禁書はしつこいからって理由で隔離されてるんやでw
-
まぁ空の境界ラノベバージョンから話が始まって
一時期狂信者作るくらいに増えたが
ラノベ界の覇権をSAOに奪われて、アニメ化されずたまにネタに上がるくらいになってるからなぁ
最初から現在までで劣等感抱くかもな
-
>>651
隔離スレが作られた理由と今現在突っ掛かって来てるのがどっちなのか全く別の話じゃね
-
劣等感抱くほど型月と禁書って距離近くないだろ
-
禁書出た当初は型月の世界観と西尾キャラをパクってると言われまくってるぐらいだから近くはあるだろう
比べ易いからってのも粘着される理由だし
-
方やエロゲーから一般に移行して派生作品で盛り上げていくスタイル
方やラノベで中高生にヒットしつつ現行連載中
土俵が違うよなあ
-
てより前に出たが明らかに型月から結構影響受けまくってたからなぁ旧約
一巻で魔術を消す能力と「神様の法則すら〜」なセリフ→空の境界の痛覚残留の話
二巻で吸血鬼と錬金術士→メルブラのシオンとワラキア、しかも世界を計算して〜とか、ズェピア意識?
4巻の聖人の説明、身体を作り替える〜、→矛盾螺旋の刀式の説明
あとはイギリス編の時
騎士団長の武器伝承合成剣→アーチャーの無限の剣製かギルのGOBを捻った感じかな、剣がフルンディングな時点でアーチャー意識してんだろうが
カーテナ→はいはい、どーみても擬似空間切断するエアを越えようとしたわけね
フィアンマの相手によって出力変わる→アルクェイドだろ
んで、最初に真似しまくって、最後に真似して締めくくろうとしたら、終われなくて血迷った結果が新約序盤なんだよな
そりゃきのこ作品の面白そうな設定少しアレンジして使えば面白いわ
現に旧約の上記のとこ以外で魔術関連クソつまんねーし
-
型月信者ってこええな
-
難癖の付け方下手だなw
コレで納得する奴いるのか?
-
図星を突かれて動揺したか
強いキャラが出るたびに「やったあ!これで禁書に勝てるぞ!」とか思いながら読んでんだろうなあ、キモ
ったく、一々コンプレックス抱きやがって
-
挑発が安っぽい。もっと神経逆撫でする感じでもう一回
-
オティヌス編も規模がCCCの内容ホロウじゃんとか言われてたな
-
型月が新情報出すたびに内容重ねてるのは事実だからな
二巻はメルブラと矛盾螺旋のネタ使いすぎ
-
ないない
発売日見てみな
-
オティヌス編がホロウとかループ以外共通点無いじゃねーか
-
型月厨ってなにかにつけてパクリだ!と連呼する悪癖があるらしいよ
その残存勢力がこいつらってわけか
「は、はァ!?コンプレックスなんてねーし!むしろお前らの方だし!
そ、そうだ!>>657を見ろ!
どうだ!禁書は型月をパクってんだよ!
しかも型月は頭のおかしい人間が多い!努力もちっとも実のらねぇ!
型月は禁書より格上なんだよドヤァ!!!」
な焦りが透けて見えるんだよな
しかし信者が低俗なのは作品が低俗だからか?
-
>>666
なるほどなその文章の型月と禁書入れ替えたのがお前の本音か
どっちにしても型月ネタから使用したのは事実だろ
PC版fateが2004年1月で禁書一巻が2004年4月だったな
クリアして影響受けまくったんだろうな
ステイルのルーン使いで炎を使う→空の境界の伽藍の洞の燈子の炎ルーンかランサーの炎ルーン
神裂の一度に七度切る、長刀、ポニテ→アサ次郎のツバメ返し、長刀、ポニテ
ここまでしてこじつけだー、とかはちょっと頭悪い
-
火のルーンとかメジャー中のメジャーだし
七回は七天七刀からの言葉遊びの部類だろうし
大体いくらかまちーが速筆でも3ヶ月で出版までは無理
もうちょっと勉強してからこじつけしような
-
いやこじつけだろ
360°どっから見ても
-
原稿書く期間→編集・諸々の作業→出版
社会の仕組みすら知らないとは
これが型月厨か
-
なんで一巻発売に3ヶ月かけるんだよw
一巻の反応悪かったらそいつ切るだけやし、基本編集はノータッチだぞ?
てか電撃文庫の編集がヒット出した《先生》以外の作品に3ヶ月も時間かけねーよ
-
アホが騒いでるな
こんなんでパクリ扱いしてたら型月なんて目も当てられないじゃねーか
-
>>667
この俺様に痛いところを突かれてよほど悔しかったのだろうなァ
汚職議員のように必死こいて支離滅裂を吐くしかなくなったと見える
だが覚えておけ、
他人を批判することでしかアイデンティティを主張できない者はファンを名乗る資格は無い、とな
肝に銘じておけ
-
SNは1月下旬
旧約1巻の短いあらすじは2月10日
せいぜい参考にしたとしても月姫かSNの予告とかだろ
-
>ここまでしてこじつけだー、とかはちょっと頭悪い
馬鹿がドヤ顔で語るからこんなことになるんや
-
あー、痛いところ突いて暴れ出したよこいつら
そんなに信仰してる鎌池先生がきのこの作品から設定作ってるの認めたく無いの?
鎌池がきのこ影響全く無い魔術パートの法の書編やオリアナやら女王艦隊、ヴェント、テッラ、あと新約序盤あたりとかつまらんだろ?
だからきのこの設定をいじったほうがウケが良いって理解したんだよ
良いことじゃないか
-
当時にも、バトロワするから仮面ライダー龍騎はFATEのパクリ
って言う真性いたけど、今も生存してるとか死滅してくれよなー頼むよー
-
ほえーこんなに頭の悪い月厨というかキチ○ガイが今の時代にまだ絶滅してなかったんすねぇ(鼻ホジ)
-
追い詰められてひたすらパクリパクリと連呼しかできなくなったようだな
実際発売期間の件論破できてないし
まあできないけどな。何故なら適当にほざいたことだから
-
>>676
そこむしろかなり面白くないか?
新約序盤とか特にどこでも同意得られなくて寂しいというか
-
俺は好きだぜ
エッジビー、ドラゴンライダー、エマージェンシー、サイボーグ、そして極めつけにファイブオーバー
学園都市のゲテモノテクノロジーのオンパレードは超燃えたわ
この辺から学園都市製兵器インフレしだしたよな木原とか恋査とか
-
禁書一巻が月姫の影響大きいはともかくFateの影響が大きいは初めて聞いたわw
-
悪魔のミカタのインヴィジブルエアがFateのパクリってやつを思い出した。クッソ懐かしいなあ・・・
-
一巻の上条の世捨て人が入ってる悲観ぶりと二巻以降の変化で性格が志貴→士郎にとかも言われてたっけ
-
インテリビレッジの座敷童の病魔の使役者がケイネスみたいなオールマイティっぷりを発揮してたが
戦えばどっちが勝つかな
-
病魔の使役者は化けもんだよなぁ。
型月だとどのくらいのレベルかな?
-
余裕でサーヴァントレベル
しかも衛星のサポートで大陸規模で力を使えるしな
しかしインテリのオカルト使いはどいつもこいつもチートだよなあ
北条といい緋桃の猛将といい最低でも埋葬機関クラスってどういうことだよ
-
>>685
水銀の防御力にかかる
ガンドに耐えられるとか魔術防御あったはずだよな
-
>>687
流石に鯖レベルはないだろ
あいつら超音速戦闘だぞ
-
一部が音速だな、例えばアキレウスが数値は出てないが音速
出せん奴の方が多い、セイバーとか音速だせたらバイクに乗る必要ないしな
病魔さんは移動速度500km、速度だけならベルレホーン並
まあ速度だけじゃなくて他の能力も総合して鯖並と推定した
-
ごめん400kmだったわ
-
そりゃ長距離移動での話しやろ
サーヴァントの近接戦闘は音速超えやで
-
だから移動速度って言ってんじゃん
-
その病魔って接近戦できるのか?
-
サーヴァントにも宝具やスキルに能力全振りで魔術師に殴り合いで負けるような奴とかいるからな
-
接近戦もできるね限界不明だけど
時速400kmも、細菌とウィルスで即席の肉体改造して自前の足で走った結果だし
-
病魔さんはかませ評チートだったのが最新刊で真のチートになったけど
それ以前に属性盛りすぎだあの人
-
>>684
上条の性格はその時に嵌ってた作品の影響で割と変わるからな
ついには公式で意見がコロコロ変わる扱いだし
-
浜面とオブでハリウッド映画に嵌ったんだろうねって本スレでもネタにされてたな
-
上条の意見って全く変わってないけど
ずっと継続して、人を殺すな傷つけるな、それを良とするなってスタンスなんだが
-
>>700
初めて聞いたな
-
やり方はどんどん変わっていってるけど上条さんの行動方針は一貫してるぞ
-
インテリ6巻読破したが
完成度は過去最高だったな
伏線の総畳みが最高だったし鎌池の本気をみたわ
-
そんで成田も素晴らしいな
蔵のバックアップでエアの威力が上がるだの埋葬機関だの死に設定を有効活用するし
綾香さん登場するし
鎌池コラボの時の禁書キャラ多数登場といい手掛ける作品に愛があるよな
-
>>700
単純に新約での俺を巻き込め→そんな事言ってないで散々突っ込まれたからじゃ
新約以降やたら読者の突っ込みが公式設定化してるし
-
頭のおかしい読者って直ぐに「公式が俺らの意見を採用したww」とか言い出すよね型月でも
-
まずこんな事言ってないって事を言ってないんだよなあ
出席日数がヤバいから呼び出しがあるまで授業受けさせろと言ってるし
-
>>706
いや、型月は経験値がこの板見てるから普通にネタ採用してるがな
-
旧約4巻で普通に巻き込まれて幸せって言ってたね
-
>>705
そんな事言ってないって
どこの話でや
-
禁書はなんかファン層が最悪だなぁって最近思う
なんかのアニメ見てても禁書中心みたいなコメ書くし
絵描くやつもあんまいないし
新巻出たらインフレ描写ばっか押してくるし
とりあえず上条さんは他のラノベ主人公より常識人みたいな思考押し付けてくるし、最近は禁書ファン自体めっきりいなくなったけどさ
-
禁書や型月、およびそのファン層を叩くスレではないんで
そういう基本的なスレルールやマナーも知らない&実践できない人が他人を叩くなんて10年早いと思うよ
-
レイヴィニアが俺を巻き込め言うから実際にそうしたら都合よく解釈するなって逆ギレはしてたな
-
最近の流行りは「禁書ファンが居ない」なんですかね〜w
-
>>700
意見が変わると言動とか行動が変わるは別だろ
上条には確固たる信念はなくその場において自分に都合の良い主張をしてるだけと言われてるし
-
>>713
いや逆ギレなんてしてないけど
バードウェイが言った拗ねる発言に上条が脳内の翻訳がおかしくないって驚いただけ
-
作品やキャラクターを乏しめるような発言はお控えください
-
超常の兵器設計、開発者『伝家の超越者』とエミヤが組んだら強いな
ランクA宝具量産できるし
-
特別軍事顧問『神業の鞭撻者』と四次アサシンもクソチートだな
レベル120の神業軍団80人とか負ける要素無いよな
-
正直五本指は全員かませだと思ってた
-
他者にも付与できる異能
ケイローン先生のスキル劇中で披露されることなかったなぁ
-
使える能力をまともに使うと物語破綻するからな
-
ギル「わかる」
-
あのスキルは見てみたかったな
-
でも最近設定生きてきてるよね
カジノでのギルの金律スキルとかアニメでランサーの魔術使える設定とか
グランドオーダーで兄貴キャスターになったしそろそろ城と戦車も出して欲しいな
-
そういや最近のfate裁定調整があるらしいぜ
たとえばヘラクレスの十二の試練、一日で3ライフ回復が三日で1ライフ回復に
二度目の死因を無効化が耐性になったとかな、
つまり2度目の同攻撃でも超火力なら殺せると
神裂が唯閃で7回殺したとして二回目の唯閃は半分以下の2回しか殺せないという訳だな
-
病魔の使役者相手は魔術師勢ならキリツグが一番勝率が高い
-
ランサーは原作でもちょくちょく魔術使ってるんだけどねえ
戦闘に使ってないだけで、石走らせたり結界張ったり
-
葛木がセイバーと戦えたのはキャスターの10倍強化のお陰らしいな
まあ80kmパンチのバゼットや60kmで走る言峰と比較されるぐらいだから納得の話
-
それアニメだけ
-
アニメ限定の設定って明言されてるの?
-
普通にされてる
-
>>726
唯閃でバサクレスのライフ七個削るってどういうこと?一瞬のうち七回殺す七閃と混ざってね?
正直本編の描写だと唯閃は使うたびに規模や威力変わってるとしか思えないしゴッドハンドとの相性とかわからんだろ
本編の唯閃だとせいぜい二、三個分のライフしか削れそうにないけど劇場版唯閃の設定と威力だと十二個全部消し飛ばされそうだし
-
本編の描写だけでも一発が山を谷に変える水翼の秒間40発と打ち合ってる
アニメだけだと肝心の水翼がアレだが
水翼ってfateだとカリバーくらいだと思ってるがどうなんだろ
-
>>734
アポクリファであったが
星が衝突する規模でようやく対城に相当するんだと
さすがにブリテンの騎士王と三国志最強にだけ持たされてる武装は格が違うな
-
カリバーは街に消えない断層を作る威力で水翼は街を跡形もなく消し飛ばす威力
-
実際に星が衝突する規模だと地球が終わってる
-
>>736
どこに書いてあんだよそれw
>>737
文章中の水翼やカーテナの威力だとry
ってこったろ?
最近の血界だって戦闘速度光速超えてるしそんなもんよ
-
>>738
〉どこに書いてあんだよそれw
3巻で街を壊すのは言われてるけど
そもそも水翼は山を吹き飛ばすに留まらず、根こそぎ吹き飛ばしてから大地を抉って谷を作るほど
〉文章中の水翼やカーテナの威力だとryってこったろ?
これはちょっと意味が分からない
-
アヴァロン有りの切継なら恭介に余裕で勝てそうだな、
火力不足ですし恭介。
-
比喩とか有るからそこら辺をまともに考慮するのもな
GOBとか山を穿つ威力とかだし
-
水翼は21巻で実際に山吹き飛ばしてるよ
-
>>742
それミーシャビームの方な
水翼は直接ぶちこんでも地響き程度だったし
-
>>743
ビームとか何言ってんの
出現した直後に水翼振り回して、その内の一本が破壊してるじゃん
-
>>744
そだっけか?
まぁ、大して変わらんよ
今のfateは単純な火力で空間を消滅させる神殺しでも対軍扱いされる世界だし
-
神の力そのもののミーシャの技だし単純な火力だけってわけじゃないだろうがな
-
対城のカリバーが水翼以下だから変わってくる
-
>>747
最大カリバーの威力が最低で見積もっても星衝突の威力発揮するみたいだが?
それに最近カリバーが更に上の火力出せるように設定加えられてるし
-
んなもんただのフレキシブルだろ>対城、対軍の威力
-
>>748
だから星衝突とかないから
実際にそんな威力があったら地球が終わってるって
-
つうか普通にエクスカリバーの方が上だろ
斜線にあるの全て消し飛ぶだから山が入ってれば山も消し飛ぶし放射状にも放てる
-
>>750
いや、実際にそのレベルなんだよ対城宝具
宝具全体で見たら今じゃそのレベルでさえ上の下だけどさ
-
だったら街に消えない断層を作るとか言われないよ
-
>>745ってシャクティのこと?
対軍シャクティって発動条件満たしてない状態で撃ったので
対神が鎧を槍に合体して撃ったのじゃなかったっけ
-
そもそも現代で使用できるエアが地殻変動の三倍ぐらいで、カリバーはそれ以下って話じゃ無かったっけ?
星の衝突云々は真の力解放時じゃねーの
少なくとも現状の描写でカリバーが惑星破壊級は無理があるよ
-
消えない断層が出来るは言われてるな
街中で使えない理由もそれだし
-
エアの地殻変動レベルの力ってのは、刃が回転する力であってぶっぱされる、力はそんなもんじゃない
なお自然現象か持つエネルギーは核兵器の比じゃないレベル
-
>>757
自然現象はエネルギー量は大きくても密度が低いんである程度以上に強固な構造物にはほとんどダメージを与えられないけどね
-
星衝突って書き下ろしの新設定だろそれ
あくまでも鯖状態での最大火力(対城宝具)は五次のアレなんじゃないのか
-
生前のカリバービームを超えてる黒セイバーの黒カリバービームであれだから
なんでしょう
-
>>756
だが公園は頑丈だった
-
>>757
>>エアの地殻変動レベルの力ってのは、刃が回転する力であってぶっぱされる、力はそんなもんじゃない
そんな設定あったか?
-
別に山に直接ぶち込んだわけでもない具体的威力不明だった対城宝具の威力がわかっただけやし
だいたい小カリバー撃てるような宝石剣持ったジジイが月落とし打ち破ってるし妥当と言えば妥当な威力だな
-
小カリバーで迎撃したわけじゃないのに妥当とか
-
だから撃てるようなと書いたんだが
-
そういえば月落としの月って実際のところどのくらいの威力なんだろう
国一つ位滅ぼせる威力あるのかな
-
>>766
国どころか地球壊せる奴の最終兵器だしなぁ
てかこのレベルは戦闘じゃなくなるらしいで?
-
>>767
そりゃ本物と同じ月を同じ距離から落下させたらできるだろうけど
実際とは別の月で落下させる距離も不明だからなぁ
まぁとんでもない技なのは間違いないけど
-
ほんまもんの月が落ちてきたところで地球は壊れんのやで
まあ地上の生物は間違いなく絶滅するけど
-
魔法使いとはいえ人間と戦闘になってるんですけど
-
まぁ魔術について知らなかった時代だし
今じゃ権能使う時点で話にならんし
そういや魔法と権能も微妙な関係だよな
-
イリヤが聖杯パワーで劣化版月落とし的なのできるんだっけ
-
ベツヘレム受け止めたみたいに白翼で突っ込んだら止めれるかな
-
ごっちゃになってるぞ
ミーシャのテレズマビームを白翼が相殺してベツレヘムの星と衝突したのはミーシャだ
-
イリヤがアーネンエルベでやった星呼びの儀は半径100mが地図から消える威力
これが劣化した月落とし
型月の星はこの表現から解るように隕石も含める、星という表現がどの規模かはマチマチ
-
>>763
ゼル爺が撃ったのは無限エーテル砲だ何を勘違いしてる
-
>>732
アニメ限定なのってセイバーのバサクレス一殺とかで
十二の試練の設定はきのこの公式発言じゃないっけ
設定に関してはきのこ本人は「無効化するなんて言ってないよ」とかいってるけど
なんだ、もしかして「やっぱ無効化します」とかまた変えたのか
-
無限エーテル砲で押し返したんだな
-
>>727
そら、遠距離からスナイプは、特殊な防御か感知ないと防げんからな
-
>>777
Bランク以下無効がまだ生きてて
無効化が耐性になった
ぶっちゃけ弱体化したか強化されたか不明
-
元からゴッドハンドは見切り能力も合わせて無効とか言われてた気が
-
そりゃ無効化だったらカリバー連発で倒せる、ランサーが低確率で殺し切れるって発言がおかしいことになるからな
-
特性自体は当たったら耐性つくになったから+な気も
バーサーカーならともかく理性ある状態だと狙ってちょっとだけ掠るとか普通にしそうだし
-
教授を殺しきるゲイボルグの特性なめんなルーン強化でぐさーよ
-
特性的にネロは無理だろ
あれ全く同時に666消さないと無意味だし
-
まあエクスカリバーを耐えられる祖に有効としか言われてねーけどさ
-
このスレまだあったんだ…
いつもの禁書君まだ生きてんの?
-
型月くんなら偶にいるよ
禁書くんはいないけどたまにん?ってなる奴はいるな
-
また突っ掛かってくる気かよ
-
禁書くんはいないとかw
-
「世界」からこき使われるブラック企業の社員という点で衛宮と同じなんだよな上条
普段人助けしてるのに失敗したらバッシングうけるアメコミのヒーローみたいな
-
上条てアーチャーに正義がどうたら問い詰められても折れないんだろうな
自分の間違いを認めた上でそれでもいい結果を目指すみたいな感じで返しそうというか
逆にアーチャーの本質を突かれた上で救われそう
-
なんか煽りぽい感じするなこの人
-
毎度同じみアンチor対立厨のなりすましだろ
毎回毎回同じ手ばっか
-
ほっとけ増長するぞ
-
こりねぇな
-
そりゃ強さ議論以外何も話せない奴らが隔離されてるからな
対立煽りの格好の的だわ
-
上条割と簡単に折れるの描写されてるのに絶対に折れないとか言う人が多いのが怖いわ
マジで都合の悪い部分が見えない病気じゃ
-
今度は逆パターンで釣りに来たぞ
-
作中で折れまくってる上条が折れないってマジで言ってるのかよ……
-
荒らしは消えてどうぞ
-
魔神にビビリまくるしインデックスに知らない人扱いされたら自殺しかける程度ではあるな
-
そもそも上条って別に正義やってるわけじゃないし
自分に都合のいい結末になるよう突っ走ってそれが結果的に平和に繋がるって奴だし
-
たしかに折れたことあるがそこだけピックアップしすぎだろ
フィアンマのときみたいに多少同様する程度だってアーチャーなら
-
なんか前にも同じ話をしたような
知らない人扱いされたかはじゃなく、自分が自殺すれば周りが幸せでいられるから
自分のことを考えるようにしてからは普通に突破してるし
-
間違ってるから否定したんじゃなくてアーチャーディスられたから必死こいて揚げ足取ったのが丸見えだな
別にディスった訳じゃなくて上条て精神攻撃に以上に強いよね的な意味だったんだが
どう解釈したらアーチャー批判したことになるんだ?被害妄想も甚だしい
-
サーヴァントって未踏召喚でいったらどの辺のカテゴリだろな?
規定級以上神格級未満かな?
一部、ギルガメッシュとかカルナとかが神格級に到達してそうだが
-
未ブラの神格級は神話に描かれる存在だから基本的に鯖は神格級
-
史実系のサーヴァントはどうなんだろう?
-
>>806
全然強くなくないか
恋査にお前のどこが不幸だとか言われた時も黙ってたし基本的に精神攻撃されたら沈黙だし
-
これが文盲か
-
相手から責められたら何の反論もできてないと思うが
-
何P?
-
なんでそんなに上条叩きに必死になっているのかは知らないが的外れな事ばっか言ってるな
城山さんの行動方針は衛宮に近いよな
過去のトラウマで人助けせないかんという強迫観念という
-
上条さんのTシャツにしても士郎のしまむら服にしても何着も同じデザインの服持ち過ぎだよね
-
>>813
それは普通に否定された部分を見れば済むんじゃw
-
>>815
それはお約束なんだよなぁ
-
>>816
その否定された部分は何Pなのかを聞いてるんだけど
-
385ページだな
「もうノーミスクリアなんて不可能だ」という問題を恋査から突きつけられたシーン
この計画が始まるずっと前から、「脳の視床下部」になった子供達は存在していたし、
7500人のヒーローが起こした暴動の被害は消える物じゃない…もう「マイナス」は取り戻せない
だからフレメアを助けたって、多少被害を減らしたって、もう何も変わらないとか言われた場面。
そんな恋査の言葉に対して上条さんは、「だからって努力をやめる理由にはならない」と返したな
努力を止めた瞬間に、全ての可能性がゼロになる、だから俺は人を助ける努力を止めない。
ノーミスクリアなんて関係無い、「最適の答え」を見ながら答え合わせをしているわけじゃねぇと決意を表明してたやないか
-
長い
3行で
-
>>810の
言ってることは
嘘だった
-
>>821
マジだった
-
>>810はどこを読んでたんだよ
-
禁書と型月のコラボ本出ないかなあ
士郎と上条とか美琴と遠坂とか気になる組み合わせ多過ぎる
-
>>819
つうか挙げられてるのお前のどこが不幸だって部分だから関係ないんじゃね
その回答自体も終わった事は知らないだから答えとしてはズレてはいるが
-
上条のところに未来の自分が現れたらどうなるか
士郎が真っ黒の世界に取り残されて心を折るための様々な世界を見せられたらどうなるか
-
上条の未来ってどんなんだろうな
数億年苦しみ抜いても自己を貫き通したし相変わらず救済バカやってるんじゃないだろうか
忍はルートの一つでは悪の黒幕になる可能性を秘めてるがな
道を踏み外さなければもっと違う未来もあり得る訳だが
-
あとがき見るに、おじいちゃんになっても性格と口調は変わらないんじゃね
-
かまちーがFate書く事とかあんのかな
-
>>825
鎌池の感覚が変なんだろうけどアニメスタッフにも論じてるのはそれじゃないだろって馬鹿にされてたな
禁書は会話じゃなく互いに自論を主張しただけで終わる事が多い
-
恋査がそんな話してたか?
というかお前不幸云々は旧約4巻で決着ついてるし
-
>>825
いや他にないだろ
それに話の論点は黙って何も言えないから上条の精神は弱いかどうかだし
-
黙らず筋の通った理屈を主張したし、精神は少なくとも弱くはないな
ギルガメッシュに匹敵する自我の強さにジャンヌの聖人が加わった感じか
生まれる時代が違えば英雄として聖杯戦争に召喚されるレベル
-
先代幻想殺し所有者とかいうロマン
-
幻想殺しは英傑達の手に武器として宿ったこともあるらしいから
エクスカリバーとかゲイボルグとかに基準点になっていたかもしれんな
-
別に上条ちゃんは聖人でも何でもないぞ
自己満足とエゴの充足がたまたま正義と一致してるだけで
-
オティヌス抹殺が社会的大正義になってた時でも
全組織に狙われるの承知で、殺すの嫌だからで逃避行かますからな
-
個人的にこれからはアレイスターのフォローないからで上条はどう上手く立ち回るのか期待してた
それが上条は何も出来なかったが魔神が何とかしてくれましたラストは萎えたわ
-
城山恭介
「その先は地獄だよ」
???
「これがあなたが忘れたものだ。確かに始まりは欲望だった。けど、根底にあったものは好意なんだよ」「好きな女の子と一緒にいたいという願い、好きな子の力になりたかったのに結局何もかも取りこぼした男の子の、果たされなかった願いだ」
-
士郎と違ってループ確定なんだよなあ
-
>>838
上条さんの立ち回りに魔神はなにもしてない
-
都合の悪い部分は魔神が処理してくれただから当たり前じゃ
今までアレイスターがしてたの魔神がしただけだし
-
アレイスターのしたことといえば事件の渦に巻き込むだけで後は放任だから
恩人どころかむしろ加害者じゃね?アフターケアも特に無いし
魔神にしてもオティヌス助けただけだから、上条さんからすればもっと早くからなんとかしてよみたいな
-
>都合の悪い部分は魔神が処理してくれただから当たり前じゃ
オティヌス生かした以外なんかしたっけ?
-
>>839
やめろよw
でも女王の厄介な所は例え過去を改変しても女王の行った破壊行為は絶対消えない所なんだよね
あらゆる因果律でも変えられない絶対的な個だし
-
八幡「本物がホスィ」士郎「偽物でもいいだろ?」
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1432732145/
-
DDDの火鉈でもアウトか
-
セイバーのやり直したいって聞いたらどう反応すんの
-
意味不明だが禁書キャラで否定するのは居ないだろ
-
禁書の魔術師は基本的に過去からの挫折でなる奴が多いからな
-
願いがある禁書キャラ聖杯に何を望むんだろうね
-
>>851
実験をなかったことにしたい人がチラホラ
-
つうか禁書は過去に未練有りまくりで何とかしたいってキャラしか居ない気が
-
アックアさんなら後悔はあっても未練はなさそう
-
強いて言うならレディリーか
-
>>852
もし無かった事にしたら、総体にめっちゃ嫌味吐かれるな
あれ改変されてても自己を保ってたし
-
ヴェントも聖杯があれば求めたんじゃね
-
てか文字通り現在形で無限永遠に虐殺活動させられてる、根っこから正義の味方の苦しみとか比較できる奴は禁書にいない
-
脈絡ねえなおい
-
かまっちゃダメ
-
若干話それるかもしれんが一方通行とか垣根あたりなら聖杯戦争の裏に何かがあると気づきそうだな
ANBU育ちで常に陰謀に振り回されるし
でもやっぱり願うとしたら実験やめるとかかな
御坂は罪を償うって決めてるからそういうのは願わなそうだが
-
そもそも関われないでしょ
その二人
てか願いとかねーだろ
-
>>861
オカルトの専門的な知識あっても分からないのに分かるってw
-
二人にそんな頭が有るなら原作みたいな事にはならないだろう
-
暗部で引っ張ってたのは一方通行じゃなくて土御門の方だったし
そういう裏読みは土御門の方が上だろ
-
御坂と凛の身長って同じぐらいなんだな
-
第三次成長期前の士郎と上条さんも身長同じくらいか
-
投影された剣って幻想殺し効くのかね
本来その場に有り得ない物を具現化してるわけだから幻想判定入る?
-
魔力なくなって双剣以外は錆びて荒野に突き刺さるんじゃない?(ufo並感)
-
魔力でできてんだからそら効くだろう
-
小次郎の燕返しって素の技術でやってるんだろう?
じゃあインディアンポーカーに技術写して他人が修得したら燕返し使えるかな?
-
できるんじゃね?異能使ってない技術だし
-
幻想殺しは宝具礼装の類は全部アウト
バサクレスの斧剣とか年代物の刀とかは壊せないでFA
-
>>868
消えるまでのラグで普通に手を斬られるんじゃ
-
傷付くだろうけど、それはない
-
単純な射出でさえ普通に負傷するから自分も普通に斬られると思うが場面によっては平気なのがな
-
一応、40㎞はある大剣を受け止めてる
-
バードウェイの氷の破片とかでは傷つかなかったし魔力の塊ではノーダメだろう
初期のは設定が定まっていなかったんじゃね
-
設定上は傷付くが場面によっては無視されてるだと思う
-
鉄で作ったや刃でも霊装にしてたしまった時点で刃に向かって殴りつけても砕けちゃうからそれはない
-
日本語でレベルのレスだが横を殴ってるから普通に刃なら斬れるんじゃ
-
いや、刃と真正面からぶつかって無事な場面もある
-
傷つくほどのタイムラグがあるかどうかじゃないか どっちにしろ消えることには変わりないが
-
fake2読破したがハンザさんめっちゃ強いなwww
コイツが崇め奉る埋葬機関どんだけ強いんだよ、レベル5級?
前に光速の矢ギルが手で払ったぜ!なんて奴がいたがあれ、自動防御アイテムじゃん
しかも別に光速じゃないし。真アーチャー強かったけど
-
レベル5よりは余裕で強いだろう
-
具体的な能力シエル以外ほとんど判明してないから比べようが無いわけだが
-
レベル5は動きで音速超えの時点で上位しか無理の時点で勝負にならないだろ
-
レベル5はレベル5はというが、サーヴァントは〜ぐらいに能力の質もスペックもバラバラなんだが
-
vsシエルでは、身体能力高いだけでは御坂は攻略できないんだよな
黒鍵の投擲程度では電撃で弾かれるだろうし相性悪いな
削板は身体能力だけなら上位鯖クラス、あとは技術が勝敗を分けるかな
本人も格闘技習ってるっぽい描写があるがどこまでできるか不明
-
シエルも電撃放てることを忘れている連中がいる
-
シエルは知らんが、ハンザはレベル5勢には勝てないと思う
隠し玉があるかもしれんが、少なくとも今の時点では一位〜三位は無理そう。ビームと椎茸は状況次第
-
>>884
雷撃による自動防御をより速い速度でかいくぐった二の矢を手で払ったって話だった気がするんだが
-
>>891
美琴相手は余裕だろ
-
全身サイボーグの時点で無理
-
学園都市の兵器でも最近のは無理だけどハザンは余裕でハッキングできるって都合の良い前提かよw
-
ファイブオーバー百機以上を一瞬でハッキングして制圧してるだろ
-
つかハッキングとかせんでも磁力操作で操られるだけ
金属や鉄分一切使ってない素材だから、とか都合の良い前提じゃなければな
-
っていうかサイボークとか以前に生身の人間の時点で(VS士郎議論参照
-
>>897
都合も何も普通義手や義足のたぐいに鉄って使わんだろ
-
2巻読んでれば普通の義手義足じゃないって分かるだろ
全身サイボーグって言われてるのに金属類や鉄使ってないってあり得んわ
-
黒夜vsハンザ サイボーグ対決ファイッ!
-
>>900
自分の意志で自由自在に動かせる不思議素材の魔術的義手かもしれんし(震え声)
-
ハンザはさすがに美琴に負けるだろ
相性が悪すぎる。
-
>>900
型月のサイボーグって三国志時代より前から存在するみたいだし魔術も絡んでるから金属類使ってないサイボ-クとかも普通に有り得ると思うが
>>902
普通にそうだと思うが
式の手みたいな特殊能力持ったのとか橙子じゃなくても作れるだろうし
-
結局、金属を使ってない云々も可能性の話
でしかいないな。
-
>>880
幻想殺しで触れた場合
・実際の物質を霊装にしたものは砕ける(物質は破片として残る)
・魔力などを武器にしたものは消滅する
この違いがあるから実際の物質を使ってるケースなら
速さ次第で残った物質で傷つくこともあるって話かと
ゴーレム殴ったときも破壊は出来たけど岩を殴ったせいで拳の骨がやられた
カーテナ壊したときも骨にダメージは受けた
魔力などの塊で拳壊せるのはオティヌスの弩とかになる
-
ゴーレム戦っつかシェリー戦って禁書でも珍しく上条さんが目立った傷を負わずに終わった覚えがあるんだが
-
>>906
どっちでも傷付くって事じゃ
>>907
マシってだけで普通に右手をかなり負傷してるぞ
-
テムズトロルみたいな中に本体がある場合、触っても壊せずそのままペシャンコかな
-
黒夜とハンザって
近接でハンザやらんと勝ち目なくない?
-
むしろ近接じゃハンザ相手にできんと思うが
-
なんのためのサイボーグ設定だよ、腕使えよ
千本の腕から一斉に発射される窒素爆槍
-
遠距離だとやばいね
-
しかし鎌池6月時点で13か月連続刊行決定か
あの西尾維新ですら企画で12か月、ページ少なめだったのに
企画でなしにこの記録、しかもページも内容も厚いってすごいな
しかも複数のスピンオフ原作にミリアサの仕事、ドラマCDの監修までやってあのクオリティとかさすがに頭おかしい
-
どうやらインテリはまだまだ続くようね
インテリビレッジ物語でも始まるのか(平家物語的な)
-
オリジナル妖怪化した栽木和ってシエルぐらいの強さかな
-
>>904
式の義手は映画だと人工筋肉みたいなので殆ど人体と変わってなかったっけか
-
あーんーまーそうだよなー
傷んだ赤色如きができるなら他の魔術師でもできるよなーうん
-
橙子は自分と全く同じなのを作れるのがチートなだけで特殊技能ついたのは別に凄くも何とも無いんだが
-
金属使ってない『かも』だろ
-
ハンザは教会側だし魔術師とはまた別口だな
-
つうか相手から干渉されるとしても何で抵抗しない前提なんだろ
抵抗できないほど強いんですって何時もの禁書最強パターンなのか
-
げんさくでていこうされなかったからていこうできないにちがいない!
-
>>916
全員が本体でもある100人以上分裂
1万m先に届く空間圧搾砲撃
相手の動く先がわかる未来予知
死ぬと周囲に呪いとタタリをぶちまける呪的爆弾
触れられるだけで相手を呪うケガレ化
人の目には映らない高速移動
妖怪化したので物理攻撃は通用しない
普通にサーヴァント級じゃね
-
>>922
聖人戦読んでないのか
抵抗したところで後が続かないし
-
>>924問題はそこではなく、新規の能力をその場で作ってしまえる事。
弱点なんて穴埋めすればいいし、敵の弱点となるスキルだっていくらでも製造できる
ある意味ギルガメッシュより厄介だな
-
んなもんはアルクェイドや成田の37564の相手より強くなるとかと同じぐらいの水掛け論になるからNGだろ
わかってる範囲内で語るべき
-
栽木和が強すぎる、普通にサーヴァント級ですわ
-
栽木は人間の時であって妖怪はさi木カズだからなこれ重要
-
描鬼の使役者もかなりヤバいがな
相手の強さに合わせて質と量を自動生産し、創意工夫すればするほど追いつめられるとかチートすぎだろ
未来予知でなんとかなったから、直観Aのセイバーでワンチャンあるかな?
-
ツェニカは割とすぐ倒されてしまって、拍子抜けだったな
能力は人間や妖怪の欲を操るんだっけか?割と何でもできるらしいが
-
そこはほら、強キャラ設定の赤ザコさんとかケイネス先生もほとんど見せ場無く逝っちゃったし
-
また新技披露した病魔の使役者とかシエルぐらいな感じ
-
>>925
身体能力とか基本的に一般人レベルの美琴にどこまで夢見てんだw
-
>>931まあツェリカは下級の神など超越した大悪魔だしな
正攻法ではまず勝てんからしゃーない
今回は精神攻撃だったが物理的破壊力もヤバいらしいし
神秘補正さえなけりゃ鯖とタイマンできるくらい強いぞ美琴
ハンザも言ってた通り身体能力で御坂を切り崩すには相性が悪い
広い攻撃範囲に多彩な攻撃手段とな
-
言ってることは分かるがそれだとハンザが美琴について言及してたように聞こえる
-
>>935
神秘的な防御性ゼロだから無理
-
>>934
御坂の身体能力が一般人な訳ないだろ
てか実際、聖人相手にそうだったじゃん
-
聖人戦までは美琴は音速戦闘に対応できないと
大抵の人は思ってたんだよな
実はわりと程度対応できてたわけだけど
-
無理無理無理無理無理なのぉー!
神秘ゼロだから無理なのぉー!
-
いや身体能力は普通なんだが能力の扱いが一流で怪力音速に対応できるのよ
新約6で聖人に勝てないという幻想を見事に破壊した訳だね
故にサーヴァントクラスの身体能力にも対応可能、もちろん能力で相性が左右されるがね
まあ議論において身体能力云々はあてにならんだろう
>神秘的な防御性ゼロだから無理
いまいち言いたいことが理解できんのだが
-
まあ能力者では暗示にさえ対応できないってのは前から言われてるからな
-
>>942
美琴は人払いの魔術にレジストしてる
-
暗示ってどういうタイミングでかけるんだろう?
少なくとも余裕でくらった士郎相手でも戦闘中は暗示使わなかったよな?
ある程度動き止めな使えんのじゃね?
それに御坂は洗脳をガードできるからな
食蜂も精神系無効化できるし、能力の内容次第では暗示かかないんじゃね?
-
>>933
病魔の洪水とか、あれ無効化できんと近寄る事すらできんけど
-
>>941
数日間ぶっ通しで動けたり、インデックスを腕一本で持ち上げてビルの側面に立ってられたりするんだし、そこら辺よりは高いだろ
-
麦野とかたった一発ぶん殴るだけで浜面に吐き気を催させつつその腹を橋の欄干に食い込ませたり、地上数メートルはあると思われる橋の上から線路に飛び降りつつ地面に手を突き刺したり、浜面が限界になるほど走って逃げ続けたにもかかわらず平然として追ってきたり、爆発を受け吹っ飛んだ直後の浜面に追い付いて正確に耳の中にドライバーを差し込んだり、拳銃弾を何発も食らって立ち上がったり、女子高生とはいえそれなりの重さがあるであろう滝壺を片手で引きずった挙句投げ捨てたり、やっぱり3メートルの高さにある通路から金網の上へ、その金網の上から飛行機を格納できるくらいの広さのある最下層へ華麗に着地したり、蹴りの一発で浜面を数メートル宙に舞わせたり、その蹴りを7〜8発も連続で放てたりするしな
ちなみにボコボコにされっ放しの浜面は能力者対策の為に体を鍛えており、あの上条さん相手に立ち回りだけなら互角以上に戦い、ドア板でもぶち破るかのようなタックルを受けても倒れなかったりするくらいに強い。
GAKUENTOSI育ちはヤバい
-
>もちろん能力で相性が左右されるがね
まあ一方通行にバビロン何発ぶち込んでも反射されるけど
ゲイボルグなら入るって感じか
ハンザも言ってたとおり相性は大きいな
-
バビロンはものによるんじゃね
一方さん魔術関連には不完全だし
-
油断してたとしても掛かった初期士郎が異常で本来は魔術師相手に暗示とか洗脳は通じない
だから魔術師相手だと試そうともしない
-
そもそも相手が完全に油断してる時以外に暗示って効くのか?
-
一般人相手ならよほど無茶な内容で無ければ基本は効く
-
葛木とか代行者とか死徒にも?
-
そこら辺は一般人じゃねえw
草十郎が魔術師なら簡単に弾けるショボい攻撃で簡単に死んだから葛木は精神系のスキル持ってるとかじゃないなら素だと多分防げないだろうけど
-
一般人って何を持って一般人とするんだろうな
-
型月は魔術とかの抵抗力ないとどんだけ強かろうと本当にどうしようも無いっぽいからな
一般人に暗示を完璧に掛けられないでプライド超高いウェイバーも自分が魔術師の才能が無いと受け入れるぐらいだし
-
インテリの妖怪には型月の火の魔術みたいな物理系の魔術って
効果あるのかな?やっぱり普通の方法ではないから効果あるのか?
でもコラボ小説では超常現象である美琴の電撃は効いてなかった
みたいだけども
-
科学による技術だったからとかじゃないのか?
-
>>945
洗礼詠唱でどうにかならない?
-
どうやって近付くねん
-
>>956
型月の基準は特定条件を満たしてるかが多いからな
-
病魔の洪水ってどういうものなの?
-
周囲にウイルスばらまいて腐敗させる
最初はこの能力によるゴリ押しタイプと思われていたのだが・・・
☆とっても便利な病魔の使い道☆
・病魔の一種で醤油を熟成
・資料を腐敗させて証拠を隠滅
・火山で育つ細菌を参考に耐火バリア
・好気性細菌によって酸素を食らいつくして炎を消す
・アルツハイマーやクロイトフェルトヤコブ病を利用して自白させる
・金属を腐食させるカビで敵の武器を分解(腐食速度はヘリコプターを数秒でバラバラにするレベル)
・自分の脳や脊椎に病魔を仕込み、洗脳などを無効化させつつ自動戦闘
・霊茸を生成し換金用に
・肉体強化
・匂いを科学的に合成
・短期記憶を消去
・水中に落ちた果実に取り付く細菌の病魔で川に足場をつくる
・粘菌的なものを束ね、キノコパラシュートに
・相手の海馬に病魔を植え付け、約束を敗ればいつでも殺せるように
・傷口の雑菌退治&痛覚遮断
・呪刀『道真』&御刀『天神』
・祝様大人verの究極のダッチワイフ生成
-
だめだ究極のダッチワイフで笑っちまう
-
病魔の一種で醤油を熟成〜呪刀『道真』&御刀『天神』までいろんな事ができるのかって思ってたら、最後にダッチワイフとは
-
一応百鬼夜行のためにやったことだから......
本人は報告直後に自害しようとして同僚に止められたそうな
なお最近かませビビりと妹(25)にロリコン呼ばわりされている模様
-
病魔の使役者は能力的にペイルライダーと相性がよさそう
あれは基本的に裏切りもないですし
-
病魔さんは祝ちゃんの主治医=赤ん坊の時から見てきた
そんな主のダッチワイフを作ったとなれば自害したくもなるよ
-
たえまなく流動し、撃った銃弾が瞬時に腐れて塵になる病魔の霧を周囲に漂わせたり
三尸虫に作用して、どこに当たっても絶対死ぬ弾丸を体にくらっても、超常が発する前に即座に体内で分解するとか
体に宿した菅原道真と同質の怨念を、神格に反転させて作る、世の歪みを断つ剣とか
割りと何でも出来るキャラだな
-
中々すごい
-
ダッチワイフがいい味だしてるわ
なんでも出来る超人だけど一つだけ弱点があるっていう
-
腕士郎ぐらいだな
-
病魔さん衛星のサポートを受けることで欧州の半分くらい病魔で覆い尽くせるらしい
あと擁護するとダッチワイフ作ったのは上司の指示
純潔主義の組織で早急に跡継ぎが必要になった時のための生殖機能をもった人形が必要だった
これがあったら型月魔術師の跡継ぎ問題解決するんじゃね?
本人のDNA使うから葵さんの優秀な子を産む体質もコピーできるかも?
-
じゃあそれで凛を所望する
-
身代わりの死んだ振り作戦に自分そっくりの作ったり
誰でも見た目そっくりな程度なら10秒ていどで作れる模様
-
>>973
それが実行できそうな橙子が封印指定されてる辺り無理じゃね
魔術に関しては魔術師の数を増やしてもメリット無いし
-
妖怪と人間っていう無茶な異種交配を可能にした男
-
ひとと けっこんした ようかいがいた
ようかいと けっこんした ひとがいた
むかしは ひとも ようかいも
おなじだったから ふつうのことだった
-
わんこーる速報のギル記事で※で禁書最強厨が湧いてたな
最近のubwアンチってお前らだったの?
fateに負けたのがそんな悔しかったわけ?
-
型月もまた災難だったね
売上の伸びがほぼ見込めないのに信者用にシャナ三期作ったJ.C.を見習ってもらいたいもんだ
あそこも大概ではあるけどってこれ以上はいかんかufoアンチスレ行ってくるわ
-
はまち厨のフリしてfateアンチしまくってる禁書厨か
逆に今度アンチされるって考えなかったのかな?
-
いきなり何なんだ?
荒らすなら消えろよ
-
アニメで見るとケイネスの水銀の動きいいな
どこまでやれるんだろうか
-
アニメの士郎vsギルの剣の撃ちあいが超かっこよかったんだが
これぞアニメって感じだった
ただ原作寄りの呟くようなセリフよりDEEN版の叫ぶ感じと派手なBGMのほうが個人的には好みだったが
-
士郎はあんな叫んだりしないって公式で言われちゃってるからな
-
fateとちがって禁書のアニメはスピート感が無いんだよな、原作はレベル高いのに
やっぱアニメはスピード感が命やな
-
神裂vsミーシャの戦闘とか一期はあれだったけど、ヴェント戦やレールガンは良かった方じゃないか?
-
>>983
キリツグとマーボーの戦いも格好よかったが
地の文を排除されると、ううんって感じになる部分が出てくるなぁ
-
実際に士郎のガチ戦闘シーンアニメでやると人外っぶりがすごいな
こら勝てんわ
-
アイテム戦とテレスティーナの安全第一ロボのバトルが面白かったな
走りながらのバトルって映像生えしていいよね
-
青空の心象風景を持つ高跳びの天才SHIROUさんすごかったっすね
禁書っつかレールガンの一方戦はかなりクオリティ高かったな
あの一方通行がラスボスに見えるくらいには
-
禁書と型月じゃ注ぎ込める予算が違うからな……
型月並みの作画でやってくれないかな禁書
-
士郎あんな動きが出来るとか、超絶強化されたギルにそら勝てるわな
-
全盛期から見る影も無く劣化した言峰でも世界記録ぶっちぎった速度で長距離走できる世界だし
-
>>969
先代ボスはもっとすごいらしいな
-
どれもスペック出たがバゼットより弱そう
-
無理だからやめとけ
-
スペりそう
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1435149335/
-
たぶんバゼットは舞さんと同じくらいだろう
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■