■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月作品×とある魔術の禁書目録を語るスレ22
-
型月作品と「とある魔術の禁書目録」を語るスレです
主にクロス全般について語って下さい
キャラの絡み合い、設定の摺り合わせ、世界観など
注意
作品やキャラクターを乏しめるような発言はお控えください
強さ議論は熱くならない程度でお願いします
型月作品×とある魔術の禁書目録を語るスレ21
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1412754567/
"
"
-
被ってないよな?
-
なんで新スレ立てちゃったの
-
学園都市なんかギルガメッシュでいけるやろ
-
ギルガメッシュなんかフィアンマでいけるやろ
"
"
-
魔術教会なんかHsF−00でいけるやろ
-
学園都市の戦力がどれだけトンデモなのかイマイチ理解が得られないよな
-
今の学園都市の総戦力を見てるとギルガメッシュだとしても単体で完全撃破できるか怪しいな
-
エアあるし
-
>>9
エアがあるからってなんだって?
-
エアって世界側の修正力が強過ぎて結局のところ赤い竜巻撃つドリルになってるじゃん
あと結界メタ
-
なあ、きみは対魔術式駆動鎧ってものを知っているか?
-
うお座・くじら座超銀河団Complexおとめ座超銀河団局部銀河群天の川銀河オリオン腕太陽系地球アジア極東日本列島本州島関東多摩地域学園都市は
宇宙を創ったり破壊したりする魔神達と戦う拠点だからな
エア程度じゃあビクともしませんわ
-
フィアンマなんか魔術反射しとけば自分で死ぬやろ
-
ギルなんて右手振ってれば勝手に死ぬやろ
-
イスカンダルで王の軍勢に取り込めば勝てる
-
禁書はもうどこにも相手されてないなぁ
主人公替えて世界観同一別作品出しとけばまた違ったんだろうが
-
てか権能エアにはどうしようも無いだろ単純に能力の出力じゃなくて性質的にどうしようもないし
普通に科学技術云々ならGOBに敵わないし
-
分かりやすーいww
-
ギルガメッシュ・ネイキッドに丸投げでおk
-
権能エアなんて現実で使えないのにどうすんだよ・・・
-
少なくとも禁書世界なら大丈夫じゃね?
だってあんな理屈がまかり通るんだもんな
-
結局煽り合いになるだけのクソスレじゃねーか
-
現実で使えないなんてどこの脳内設定だよ
何も言われてないのに
-
権能とも言われてなくね?権能だろうと予想されてるけど
-
権能はスキルや宝具とは別のカテゴリーだからな
エアは宝具である以上権能でなく
刺しのように権能一歩前とかか
-
要するにオティヌスのように世界そのものを直に操る力なのね
-
>>22
禁書キャラは抑止力より強いから大丈夫なだけで
禁書世界だから大丈夫なわけじゃねーよ
-
エアによる時空流は神代みたいなジンが満ちて物理法則が不安定な世界でのみ行使できる権能を使った宝具攻撃
cccも百獣母胎という権能を使った宝具
-
>>28
これもうヤケクソだなぁ()
-
お前がな
-
フィアンマ
セイヴァー/キャスター;混沌・善
スキル;聖なる右
宝具:ベツヘレムの星
オティヌス
キャスター/ランサー/ルーラー;混沌・中立
スキル;魔神
宝具;グングニル
-
あんなニズヘグトールのブレードでバラバラじゃい
-
オティヌスはどっちかっていうと神霊なんだが、キャス狐やメデューサの例を考えれると鯖で呼べる可能性あるのか?
-
いつものは妄想爆発してんな
-
禁書側も型月側も妄想でしか喋らないスレだから気に入らないなら出てけよ
-
禁書ってもうネタとしてしか生きてなくないか?
ぶっちゃけ最近はお兄様とさほど変わらん扱いになってる気がする
-
また妄想www
-
>>28
むしろ逆じゃね
幻想殺しの理屈的に型月世界って常時幻想殺し効果が世界に満ちてるみたいなもんだし
-
>>39
え、いまさら?
幻想殺し程じゃないが常時魔術や能力が弱体化してるくらいだけどな
-
世界の修正が何時
幻想殺しみたいに魔力を消したよ
-
並行世界や未来では普通にマナそのものを消してるぞ
主に描かれる世界で消されないのは世界に在って良いと認識されてるからってだけ
-
幻想殺しが世界の基準点云々ってアレイスターが否定してなかったっけ?
-
オッレルスの言は否定してない
不意打ち否定されたのはフィアンマ
-
魔神って型月世界に来れるんだろうか
同じ鎌池作品やコラボが実現した成田世界へは行けるらしいが
-
このスレ的にはいけるだろう
-
幻想殺しの無効化の力って型月だと何年経過ぐらいの効力なんだろ
千年には確実に劣ってて五百年相手も多分負けてるが
-
一億年ぐらいじゃないの
-
千年経過で現代レベルの異能は問答無用で消される
五百年物の刀で鞘から抜いただけで橙子が張った結界が消される
最近の特別な魔術でなくても処理落ちとか考えると百年ちょいぐらい?
型月だと幻想殺しは弱すぎるとは言われてるがちょっと年月を重ねた物で普通に代用できるのが痛すぎるな
別の作品同士を比べる時には片方では凄くても片方では凄くないはどうしても出ちゃう事だけど
-
この話題何回目だよ
-
神代レベルだろうと量が無けりゃ問答無用で打ち消すのに100年とか都合良すぎる妄想
-
幻想殺しに限ったことじゃないが、それぞれの作品の世界観や法則が違うのだから、単純に作中の描写だけを比較しても意味が無い
両作品のバランスを考えた上で、妥当と思える範囲で設定を摺り合わせないと
-
なんという稚拙な忍術
-
幻想殺しは世界に常にそこにあり続けて転移し続けてる存在だから神秘の年数すら規格外だろ
神代並の寿命のオティヌスがいた時代からすでに世界のどこかに存在してた
-
下手したら幻想殺しより年数の長いものなど存在しない
-
人類史最古とかいる世界観に何言ってんだ?
なんか前にキアラだとか神話礼装でボコられて以降このスレの禁書にやる気が無い
-
何言ってんだこいつ
-
つか禁書の聖人やら近接特化魔術師以外はセイバーが、近づいて切れば死ぬだろ
-
近付いて切れば死ぬ。そりゃそうだ
-
まるで型月の魔術師は近づいて切っても死なないって言ってるみたいだな
-
聖人とサーヴァントって普通に身体能力だけで聖人に勝てそうなのチラホラでてきたな
-
神裂の唯閃は神性特攻、神性持ちはたいがいこれで殺せそうだが
新約10巻では聖人クラス三人まとめて相手して耐えてたしな
-
神崎SSで倍加重力された程度で魔術師に追いつけなくなる程度の神崎が神性持ちを大抵殺せるwww
ただでさえ神性鯖は性能がキチガイなのに速度で劣ってる神崎じゃ攻撃当てられんだろ
-
また単発連投かいな
その魔術師素の状態ですら超音速で長距離走れるサーヴァント以上の機動力なのに
-
超音速で動ける奴が重力と風と波の力でブーストしてやった力とスピードで並んだだけなのにな
-
音速で飛んでくるエクス化リバー級の翼100本一人で受けきるキチガイ性能だぜ
それに比べてギルの宝具投げこうげきは精々亜音速(450km)
余裕でぶっ殺せるステータス差だぜ
天の鎖?当たらなければとうということはない!
速度で避けたり術式で防いだり唯閃で斬ったり
-
直死で加群の致命傷無効化術式切れるかそれとも致命傷無効できるか?
-
あの木原一族の中でも特に優秀な加群の考えた術式の死を見れる目がある奴が直死を使えれば術式事殺せる
そうじゃなきゃ無効化される
-
>>66
もう原作読んでないか、忘れてるか
どっちにしても聖人てもうモーさん程度にしか見てないわ
-
>>69
どう考えても聖人と五次鯖じゃ話にならないスペック差があるんだよなぁ
聖人と鯖を比較したいならそれこそキャス狐クラスを呼んでこなきゃ
-
直死は別に即死させる能力じゃないし
点を突かれたら、連続小パンで死んだという結果が発現して死ぬ
どこぞのピアニストの勘違い直死なら無効化される
-
>>70
なぁ、頼むからこっちの世界の話してよ、平行世界や妄想世界の話するなよ
キャス狐とか聖人どころか魔神でもミンチにできるぞ?
-
普段平行世界と妄想世界に逃げ込んでる奴は言うことが違うな
-
鯖って基本的に腕力が瞬発力に比べて非力すぎる
筋力Aでやっと10tだとするとA++でも30t
ヘラクレスでも御坂の磁力との力比べで勝てるかどうか
-
>>62
騎士団長が涙目のギャグモードに入ってて、アックアもやる気あったかどうか分からん感じだから
あれでやる気満々で神裂と戦ってたのキャーリサだけじゃね
-
>>72
俺の知ってる鯖と聖人がそっちの話してる鯖と聖人が違うのかもしれない
両方の具体的なスペックを言ってくれ
-
聖人の相手にキャス狐持ってくるって発想がもうな
前提として宝具、能力使用鯖>>聖人≧使用しない鯖の前提があるから>>61みたいな話になるんであって
それの一番最悪な奴持ってくるとかなぁ
-
文句はいいから早く鯖のほうが圧倒的に強いっていうスペックを言ってくれよ
最強議論スレ理論はなしな
-
前ww提wwww
-
指一本でジャンボジェット振り回せるんじゃなかったか?>聖人
そして鯖状態のキャス狐は雑魚。ガウェインクラスの1/10程度の戦闘力しかない
-
>>78
禁書の人は禁書のスレからもはじかれてそうだな
盛り上げるために基地害のフリしてるならすまん
-
>>81
それで鯖が聖人より強いところを早く言ってくれないかな
-
>>82
このネチネチ感と思考停止のしかたはオティヌスの人かぁ
-
>>83
このレッテル貼りと思考停止具合は・・・該当する月厨多すぎて特定できんな
-
>>83
つまり鯖じゃ聖人にスペック上勝てないってことでいいのかな
-
なんかここで暴れて禁書厨が暴れてるとか他所で宣伝するマッチポンプポンプ臭いな
-
禁書ファンは大して強さ議論に執着ないから煽りはそう簡単にいかんぞ
そこらへんは5次やセイバーの地位を守るためにいろいろ後続英霊を有名所の割に性能を抑えたりしてね
禁書はレベル5みたいなキャラ人気所でも容赦なく価値を堕していく
キャラファンの熱狂を考えるなら前者に利点はあるのが
5次最強とかいい続けてる人がいる現状を見るに
-
>禁書ファンは大して強さ議論に執着ない
じゃあこんなとこできてないし、お前みたいなのがいつまでもいるのおかしいよねw
オティヌス厨は以前にボロ負けして妄想と現実が滅茶苦茶になってるのか?
なんかこの前から禁書の話盛ってるのお前だろ?
何?水翼100本にジャンボジェット指一本?
妄想も大概にな?
-
聖人と鯖は身体能力の面で圧倒的に聖人が上で、宝具によって勝てる可能性がある鯖もいるよねって感じ
-
生前の鯖なら聖人倒せるのもいるでしょ
少なくとも聖杯戦争に呼ばれる奴じゃ殆どの奴は勝てんよ
-
んな詳細不明の物持ちだされても困るわ>生前の鯖
つかイスカンダルとかは明らかに弱体化してるし
-
>>87
強さ議論に興味なかったら型月板にスレなんか立たないだろwww
-
型月板にスレが立ったのは「月姫vs異種作品対決スレ」で度々禁書の話が出るからだったかなあ
毎回毎回罵り合いと強烈なagesageでスレがまともに進行しないから分離した
-
>>90
魔力満タンのセイバーもしくはオルタ、三倍ガウェイン、李書文、スパルタクス、カルナ、アキレウスとか普通に聖人じゃ勝てないだろ
あとメドとかロビンフッド、ナーサリー、ヴラド、あたりも簡単か
征服王は相手が大海魔やエアだから恥さらしたが聖人ならまず勝てるんじゃね?
さすがに数万の超人とか一個人じゃ対応できませんわ
それに大海魔なんて聖人どころか対軍以上無い奴は全部詰むし
あとハイ鯖とか言う必要無いよな
-
ぶっちゃけガウェインが3倍になったって聖人以下のステータス
-
鯖が相手するなら聖人もブリュンヒルドの聖人状態みたいな大した魔術を持たない下位聖人なら宝具とかで勝ち目あるけど神裂以上の奴らは無理ゲーという感じ
-
>>88
18巻の282pでジャンボジェットと同じサイズの飛行霊装を5機振り回してるね
21巻の209pで神裂ではなくキャリーサが生物的に動きまわる音速水翼100本はじいてたね
-
>>97
同じサイズ?
あと水翼百も受け止めてキャーリサの下に谷ができない、おまけに「音速」かそれを少し超えたくらいでしかない
てかどう考えても連続で同時じゃないな
あと、カーテナの力の一端を分けた騎士団長の一撃を見きれずワンパンされるくらい神裂とキャーリサには差があるね
-
いや、まあ概ね君の言う通りなんだが
受け止めてないし、どっちかってと一本づつ弾いてるし、音速だし
なんで指摘された内容をそのまま書いてドヤ顔してるの君?
>同じサイズ?
はい、同じサイズです。大型旅客機スカイバス365に匹敵する(253p)って書いてありますね
-
同じサイズ
魔術で飛んでます
城を破壊する為下に棒つけてます
重さ不明、魔術使用で飛行、どう評価したらいいんだろな
アポでジャンボジェットをギリシャ師弟が片手間に遊んで何機も粉砕したり叩いて丸めたり、ぶっ飛ばしたって言っとけばいいんだろうか
てゆうかさ>>99が型月の情報あまりにも持ってなさすぎるから型月側も「え?だから?」って反応するしか無いんだよ
-
なんていうか五次鯖は最高ランクであってこれより上は今相当いる
それに五次鯖を過小評価しすぎ天馬に乗ればビル上から叩き潰せる攻撃力と防御力持った石化魔眼ライダーとか一撃で岩山粉砕するバーサーカーとか印象やwiki情報だけで過小評価するなよ
-
一撃で岩山粉砕するバーサーカーさんは墓石程度で動きが鈍るんですが
石化はそもそも魔力次第だから比べようがない
-
〉〉100べつに禁書の情報書いただけでサーヴァントけなしてるわけじゃないんだが
どっちが強いとかじゃなくて個別に面白いと思うよ、両作品
だからそう必死にならんでも十分サーヴァントすごいことはわかってるから
-
>アポでジャンボジェットをギリシャ師弟が片手間に遊んで何機も粉砕したり叩いて丸めたり、ぶっ飛ばしたって言っとけばいいんだろうか
だれもんなこと聞いてない
戦闘機といえば
学園都市製HS−F00vs飛行サーヴァントのバトル面白そう
-
墓石程度で動きが鈍るて
原作やってないのか
バサカにとって墓石はゼロに近いマイナス
ただ、鯖戦ではその差が優勢を逆転させるだけ
-
聖人って常時音速移動ができて、パンチでタンカーがくの字に曲がるやつらだぞ
それに音速バトルしながら大魔術連発できる
だから対魔力や宝具で対抗するしかない
-
音速移動って簡単に言うけど結構ものすごいからな
大体時速1200km
切嗣マスター時のセイバーが300行くかってとこだし素のステータスでは完全に置いてかれてるんだからやっぱ宝具次第だろ
-
サーヴァントがジャンボジェット級を振り回した事なんてないだろ
適当な事いいすぎじゃね
-
>>98
ゼロにするのせい
-
>>107
長距離移動は燃費の関係で時速300〜400㎞の魔改造バイクが優れているけど
戦闘時なら切嗣セイバーで音速移動できていただろう
切嗣セイバーは敏捷Aだから鯖の中でもかなり速い方ということだろうけど
-
作中で加速と最高速度は鯖が上だが追跡だと速度を長時間維持できる魔改造バイクがいいと言われてるからな
-
音速超えから更に速度あげた状態の
六感無視で見てからじゃなきゃ対応できない
蛇みたいに全方位から隙を狙って襲いかかる水翼100本を切りはらうとか
鯖でも一部の一部の奴じゃなきゃ無理だろ
しかもくらっても谷ができないとか、ギルのガトリング宝具くらっても刺さるだけでミンチにならないのと同じ、バトル物理学にケチ付けるか
-
サーヴァントはそら強いが作品がちがうしより強い奴も居るわな
セイバーvsミーシャは得意の第六感封じられた上に火力が桁違い
相性最悪だ
-
本気でないとはいえ素人の士郎ですら鯖の攻撃1,2発程度なら受けれたしな
正直あれでサーヴァントの信憑性落ちたな
聖人とかムリゲーじゃないのか
-
そもそもサーヴァントは人間で何とか御せるぐらいに弱くしたものって忘れられすぎだろ
-
生前は亜光速出せる奴いるって聞いたけどマジ情報なんすか?それ
-
セイバーがマッハ10ぐらいの速度で長距離移動できるぐらいしか生前に関する描写はない
-
ただし破壊力はオルタ以下
-
そりゃ生前は呼吸だけで魔力を練れると言ってもエクスカリバー連続可能なオルタ以上だったらマジで聖剣ぶっぱしてるだけで終わりだしw
-
それよりも強いBANZOKUっていったい…
-
昔の侍なら音速超えぐらいは出来て当然って禁書の魔術師涙目な設定だし更に古い時代だから身体能力とか化け物なんだろう
マッハ10以上は確実に出せて魔力放出って並の武器は即破壊のアルトリアでさえ生前の時代で純粋な剣技の強さなら上の下程度みたいだし
-
>>117
それだけの機動力とエクスカリバーという大火力を持ちながら国を滅ぼしたセイバーマジ無能
マッハ10で展開可能で指向性ありの軍団を滅ぼす火力を持ってる時点で敵は戦力を集中させて軍団を編成することは出来ないから
小規模な部隊に分散せざるを得ないんで各個撃破は容易だし敵が密かに肉薄したとしても一瞬で離脱可能なわけだし
-
円卓関連は正直無茶苦茶やね
セイバーは不老なのに実年齢を25歳くらいにしたかったのか10年で滅びた設定にされちゃってるし
-
結局禁書の奴らは印象論やら、にわかwiki知識で叩くしか無くなったな
>岩山粉砕するバーサーカー
>マッハ10で跳ぶセイバー
普通に五次に身体能力負けたな
そりゃ宝具やスキルありの鯖には勝て無いわな
あと王の軍勢さ聖人でどう勝つの?
普通に考えたら固有結界でヴェントみたく吐血するくらいダメージ受ける中、近接鯖に囲まれる聖人の鬼門だと思うんだが
-
セイバーのは生前なら出来たで大幅に力が制限されてるサーヴァントの状態では無理
生前>聖人>サーヴァントぐらいの関係性だと思うが
-
どっかのコピペ
アルトリア(セイバー) : あのエクスカリバーを無限に撃てて、戦闘力は莫大な生前セイバー
(マッハ10で4kmジャンプ余裕でした程度。ちなみにいまのセイバーは風ジャンプでもマッハ2〜3)
ランスロット : エクスカリバー禁止なら白兵戦でセイバー以上の強さを誇る、騎士としては円卓最高と名高い
アーサー王の嫁グィネビアを寝取る等色々しでかす
ガウェイン : 騎士としては二番、朝9〜12、15〜18時は筋力が3倍になり、エクスカリバーと同等の姉妹剣を持つ
ガラハッド : ランスロットの息子。聖杯を見つけ一時的に円卓最強になった
トリスタン : 竜を殺し、自作で必中の弓(無駄無しの弓)を作り出し弓手としても武勇名高い
パロミデス : 槍試合ではガウェインに勝利し、唸る獣(鵺みたいな化物)と戦った
マーハウス : たいしたエピソードはないが太陽状態のガウェインと引き分けた事がある
パーシィヴァル : 聖杯に祝福された騎士。聖槍を手に入れ、投げ槍の名手して有名だった
ユーウェイン : 獅子を共にし三百本の剣と三百羽の烏と姿隠しの指輪を自在に操った
ベディヴィエール : 隻腕ながらも円卓騎士団一脚が早かったとされる
ベイリン : 騎士としては野蛮だが武勇は名高く、双剣と槍の使い手として有名
ベイラン : ベイリンの弟。ベイリンと相討ちできるほどの実力を持つ
ラモラック : 性格や仲間からの信頼は最悪だが戦闘力としてはランスロット、ガウェインに次ぐとされた
ボールス : 武勇高く槍馬での戦いではアーサー王を落馬させ勝利した
ケイ : 武勇高くないものの巨人を殺し、短剣奪い取った毒舌家
ルーカン : 最後まで生き残り、アーサー王を助け運ぶ為に内臓が飛び出し、死ぬまで尽くす根性を持つ
ガレス、ガヘリス、アグラヴェイン : ガウェインの弟達。円卓の騎士の中でも申し分ない実力を持つ
モードレット : アーサー王の息子。ランスロットに傷つけられてたとはいえ、ガウェインを殺しアーサー王と相討ちできる実力を持つ
こんな連中を筆頭としたチート軍団、それが円卓の騎士
で、こいつらを「村一つを犠牲にしてまで軍備を整えなければ勝てない」ほどに苦しめたのが BANZOKU
-
>>125
またwiki知識かそれやったのホロウのアーチャー戦で士郎が令呪で魔力与えてできるようになっただけな
生前の状態に戻したわけじゃない
黒桜がマスターだったり、凛がマスターなら十分可能、むしろ黒桜の時はそれ以上の動きができる
-
>>127
令呪でブーストされて生前の騎士王にって作中で思いっきり書かれてるんですが……
サーヴァントの時点で能力が制限されるのでマスターの魔力がどれだけ優れてても生前や英霊状態の強さは再現不可能
二番目に関しては基本知識レベルなんだけどな
-
>>128
なんであの命令で生前に戻るんだよ、作中に魔力が充填されたって書いてる、生前の〜なくだりは比喩
あとアルトリアに関しては魔力放出=身体能力だから魔力さえあれば生前のスペックで活動できる
ただ才能優秀な凛の1日分以上の生成魔力を戦闘の一瞬で消費+サーヴァントの維持魔力も必要とするから普通では不可能ってだけ
凛の場合宝石ストック、桜の場合は聖杯があるから可能になる
-
生前のスペックが発揮されたってだけ
それぐらいは理解しようよ……
-
>>123
故国を守るためにその身を捧げたが周囲の理解を得られず
最終的には亡国の運命を変えられなかったって設定の時点で苦戦は必定なのに
メインヒロインとその周囲だからかあれもこれもと盛っていったんで
それだけのスペックを持ちながらどうしてって代物になっちゃったんだよねえ>円卓
-
結局サーヴァントに殴り負けみたいだな
どうせ宝具使っていい戦いなら負けてるだろうし
-
とっくの昔に俺が生前鯖>聖人>通常鯖っつって結論を出したのにそれを無視して話をするお前ら
あと一口に聖人っつっても色々あるでしょ
後方のアックアなんかはその中でも突き抜けてるし、ブリュンヒルドは他の属性が混じってるから色々と制約があるし
聖人=神裂ならアルトリアやギルガメッシュとかのハイ鯖に勝てないってのは分かり切ってる
-
>>133
とりあえず
英霊>>>生前>>>>上位鯖>>聖人>下級鯖
くらいに直しとけ
聖人にも種類あるなら鯖にも種類ある
-
上位鯖>聖人の理由はなんなんだ?
聖人の身体能力は上位鯖より遥か上だぞ
-
相性悪いのもいるでしょ
王の軍勢とか高クラスの対魔力持ちとか、そういうのには厳しいんじゃねーかな
上位鯖というのは少し違うか
-
オリアナ=トムソンてなにげに対聖人用の術式用意してたんだよな
サーヴァントも特性さえ理解すれば対策術式組めるのだろうか
あと純粋な性能で聖人に肉薄するミョルニル、マジバケモン
-
上位鯖?ネイキッドとか狂化ヘラクレスとか三倍ガウェインとかか?
それともAランク鯖って事か?
-
神裂vsアックアの時は他人が入るスキない戦いだったんだよな
あんな大破壊できるなら王の軍勢無双シリーズの雑魚のごとく吹き飛ばされるんじゃないだろうか
-
ヘラクレスのゴットハンド
禁書にランクの概念は無いから攻撃力とか術式の貴重さや難易度でランクを
推定するしかないな
たとばイノケンティウスはからりレベルの高い魔術らしい
神の右席や魔神級の術式もランクは高そうではある
-
神の右席とか魔神連中は鯖と比べたらいかんでしょ
とても勝てるようなもんじゃない
-
鯖とか聖人は各人で明確な差があるのに一緒くたにするから混乱するんだろ
個人個人で議論した方がいい
-
>>135
どう考えてもスキル、宝具込みじゃん
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし、ヘラクレスは聖人より身体能力上でGHがあるじゃん
てかいい加減受け入れろよ、バサクレスや天馬ライダーやセイバーの五次鯖時点でもう負けてるんだよ
誰も天使、魔神、第二王女と比較なんかしてない、そいつらは鯖より上の奴らと比べて前に大負けしたよ
-
なんか必死やなwwwww
-
大負けってどっちがだ
-
ひたすら鯖の方が強いと喚くだけで具体的な話を全然しないけど
他人を納得させたいならもう少し数字と理屈を使えよ
-
ヘラクレスが鯖より身体能力上?
小惑星の衝撃に匹敵する一撃をぶち込めたり、それに耐えたりできる聖人より上?
-
どの辺を見てバサクレスの身体能力が聖人より上って思ったんだろう?
-
なんかもう型月設定理解してないどころか頭おかしいんやないか?
この前もキャス狐じゃないと相手にならんとか言ってたし
-
問答無用に鯖が上って主張してる人はIDを変えるのやめてほしい
-
みんなそんなこと言ってやるなよ
彼はかわいそうな子なんだから
-
なんで自演してる奴が他の奴叩いてるんだ?
ヘラクレスが山破壊級で、セイバーがマッハなんぼで移動する戦闘規模ならもう勝ち目無い
カルナ、アキレウスに勝てる見込み無い
ギル、狐、メルト、リップとかむしろどうしようも無い
いい加減ただのアンチにしか見えないんだが
-
>いい加減ただのアンチにしか見えないんだが
アカン!よけるんだ>>152!!巨大なブーメランがかえってくるぞ!!!
-
たわけ!避けろと言ったのだ!>>152!!
-
山w破w壊wいつから柳洞寺一帯を一撃で破壊できることになったんだよw
-
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし
アキレウスとか戦車一つ出せば聖人三人相手にしても無傷で勝てるだろうし
-
カルナ三人相手にして無傷で勝てるなら聖人三人に無傷で勝てるんじゃないの
-
山破壊、ビル破壊は普通にSNから言われてる設定なんだけどな
もうこれ普通にヘラクレスの勝ちじゃん
なんで自演してあたかも聖人優勝みたいな雰囲気出してんだよ
-
神槍李老師とか割と活躍しそう
-
それなら是非ヘラクレスさんには是非柳洞寺の土台を崩してみせてほしいものだ
原典ならジブラルタルすら崩せるが型月ではアーサー王と戦いになるほど弱体化されてるから仕方ない
-
真面目な話バサクレスでどうやって山破壊すると考えているんだろうか?
ビームとかだせるわけでもないし、地道に山を削っていっていくつもりなんだろうか
-
こんだけ非難されてもいまだかかってくるってすごいメンタルやな
ヘタ錬や赤ザコも見習ってほしいわ
-
アウレオルスは言うほどヘタレてないぞ
今までやってきたこと全部否定される+上条のハッタリ+ステイルのアシスト+中条さん=あの結果
あれで動揺したり絶望したりしない奴は禁書でも型月でもなかなかいない
大見得切って出てきた赤ザコはまあアレだが、精神的にはともかく実力的にはケイネスクラスはあるし
-
カルナとか位よね火力やばいの
-
イスカに関しては陣形次第では他の超上級鯖よりはワンチャンあるような気もする
やたらキャラとして叩かれるようにカリバー程度で全滅とかを信じてない派としてだが
音速についてこれる人数があんだけいるだけで本来は相当な脅威となるはず
投げボルグや魔眼を何人かで取り付いたり遮る盾として主を守ったり動いたり
相手の大技の発動に合わせて投擲武器で邪魔したり狙い撃ちしたりとかもね
せっかく最大芸の武芸や連携を実現できる素材なのにビームぶっぱ主義の型月世界では活かされそうにないのが勿体ない
-
描写がないからね...折角の軍略B...(Aじゃないのもおかしい)
集団連携戦をいつか真面目に描く作品が出て王の軍勢の練度はこれ以上であるとか地の文で補足でもあってくれれば
しっかりした連携が出来ればA級鯖とかでも沖田セイバー程度の人数でも楽に倒せそうなのにな
戦いは数だよ兄貴
いまの状況じゃ全員を弓兵にしたほうがマシ程度の描写しかない(音速の矢を精密射撃で二万本一斉に放てばエアの発射すら妨害できただろうに)
-
あれ本人が真っ先に突っ込んでくるのもマイナスなんだよな。火力系宝具で狙われたらどうすんのっていう
まあ後方に陣取るのはイスカの性格考えれば有り得ないかもしれんが
-
>>161
本編で可能だとされたりきのこから追記された感じだと
エクスカリバー 橋からアーチャーの居るビルまでの数キロの間のビル群を薙ぎ払える、直径百数メートルの海魔消滅
天馬 セイバー評価でビルの屋上からビルを潰すのが容易い、本気のエクスカリバーにアイアスで減衰すれば突破できるくらいは威力がある
ヘラクレス 士郎評価岩山を粉砕する程の一撃を撃てる、天馬を正面から斬り殺せる、かつてギルガメッシュの時代空を覆う巨大さを誇る天の牡牛を縛った天の鎖の最大強度を破壊する
少なくとも妄想じゃ無い模様
>>160きのこに質問できるから質問してみれば良い
-
神話時代を参考にするならそもそもギルもヘラクレスも他より超弱体化してるから意味ない
あと天馬も突進を受けてライフ消費してからの斬り伏せだろ
-
>>169
天の鎖はサーヴァント状態でも天の牡牛を縛るほどの性能はあるし、宝具は基本的に伝説の補正が付くから強化はあれど弱体化した例は少ないよ
ヘラクレスが士郎にその評価受けるのはUBWルートかHFルートの戦闘だったな
-
いくら士郎がそう評価したからってじゃあバサクレスが岩山吹き飛ばせるのかっつったら違うだろ
-
「弾丸のようなスピードで」みたいな比喩的表現と思っとこう
-
禁書の見た目モヤシがすごいパワーで巨漢を圧倒!
-
士郎の鑑定評価は他のサーヴァントの評価に劣るとか
主人公の能力すらわからないのか
-
じゃあお前さ
一方通行の能力は「世界を観測し解析する」能力だけど、その一方通行が○○のようなとか、○○だろうとかって評したら本当にその通りなのか?
比喩表現ってもんがあるだろ
-
>>175
比喩じゃないようにわざわざ天の牡牛や天馬、エクスカリバーが大海魔やビル群をどうの書いてあるんじゃないの?
-
筋力Bで怪力持ちがロードローラー持ち上げられてすごいとかいわれてるんだけどな
筋力A+でどんだけインフレすんだよって感じ
-
そもそも岩山の規模不明だしな。ネギまでクーフェが岩山ぶっ壊してたけど、あれくらいかもしれんし
実際、住宅街やら外人墓地やらアインツベルン城やらで暴れ回ったけど地盤粉砕して辺り一帯陥没とかなってないから
本物の山ほど大きくない岩山なんだろ
-
>>138
Aランクはシエルみたいに最強クラス一歩手前ぐらいじゃ
ガウェインとかそれぐらいなら普通に戦ってれば余裕で勝てる扱いだし
-
>>177
とりあえず筋力Bあれば
-
あー、すまんとりあえず筋力Bあれば飛行中のジャンボジェット機押し込んだり、一撃で粉砕して圧縮できるくらいだよ、今んとこ
-
>>178
あのさぁつまり比喩乙言いたいんだろうけど禁書の水翼数百発受け止めて山から谷どころか、ただ少し揺れたとか
音速の聖人がただの魔術師にいつまでも追いつけず逃したとか、そういうブーメラン帰ってくるからやめとけよ?
-
ゴッドハンドで思い出したけどさジャンボジェットを余裕で破壊しまくる筋力Bより上の筋力Aの一撃でもジークフリートの劣化ゴッドハンドのランクB以下無効の悪竜の鎧に擦り傷入れる程度なんだけど
正直バサクレス殺し切るにはフィアンマかオティヌスかレベル6御坂がオーバーキルするしか無いよね
-
>>正確には受け止めたんじゃなくて弾いたんだよ
地面に命中してないんだから
つーかそんな重箱の隅を楊枝でほじくるようなこというか普通
逃亡に成功したエーラソーンは逃亡に関して天才的だったという話
ちゃんと魔術とか駆使してたろ?
-
>>182
別に比喩とは言っとらんよ
ただヘラクレスは「岩山」を崩せるんであって、モノホンの山を粉砕できるなんて描写にしろ地の文にしろ
言われてないってこと
-
じゃあ山崩せるってことにしとこう
キリがないぞこの話題、ヘラクレス最強!!!
インデックスの知識で桜の身体どこまで治せるかな?
フレイヤの症状絶望的だったのを一瞬で治してるからそうとうだと思うが
-
バサクレスは一定を越えたら防御そのものがないように肉に刺さる
ジークは常に削減する
-
ジャンボジェットを撃墜した矢というなら赤弓の矢だって砲弾級だし同じ事は出来るだろ
腕力ではあるまい
-
インデックスと上条さんならシャーレイも救える
-
>>189
死んでるので最低でも死者蘇生できないと無理
-
>>190
死者蘇生の神話なんていくらでもあるしインディックスがその気になればいけるだろ
-
やったじゃん、良かったじゃん
-
さすがに完全な死者蘇生は魔神クラスじゃないとできないんじゃないの
-
>>188
つまり赤弓の矢並のダークも飛行機撃墜は夢じゃないな
-
オティヌスの世界変革時でさえ死者は死者カテゴリとして動かすしかなかったのにな
-
>>195
それ単に色々設定するのが面倒だから死者の軍勢のアップデートという簡単な方にしただけだから関係ないよ
-
ダークは射程の問題でジャンボジェットは無理かな
それに弓は溜め技があるからな赤弓と同じDのアタランテも引き絞る時間を長くすることでジークにわずかに手傷負わせられるし
-
筋力はあくまで通常攻撃力の数値だからな
-
>>170
神代の物理法則のあやふやな時代に比べたら弱体化してるに決まってるだろ
それに最強の神獣とか神性がいくらあると思ってるんだexは余裕でいくだろ
-
死者カテゴリの奴を設定変更して生者にしてなかったか
生者用と死者用の2つだけ考えててどちらでもない曖昧なのは対象にしてなかったという話で
冥界もあの世界では位相の一つでその位相を変更したり新しく作ったり出来るのがオティヌス
-
Fateで音速超えは本編でもされてたのを比喩扱いされてただけだけど力とかはスピンオフの度に強化されてる印象
-
>>201
まぁ敏捷のステータスが高い奴でもジークフリート、アサ次郎みたいな反応速度だけが高い奴、
セイバー、ランサー、モードレッドみたいに移動速度も高い奴に別れるからな
単純にジークフリートとかは不死身活かしての捨て身戦法取ってるだけな気もするが
てかアポクリファの不死身系、無敵系の多さなんだこれ
-
そもそもB+は数値上はAよりずっと高い
C+ですらA以上だ
-
>>200
よくわからんかったんだけど
あれ程の出力と言うより北欧型の魔力?テレズマじゃないよな
どこから持ってきてるの?
オティヌスが精製してるの?
それとも既存の北欧神話位相から?
でもさすがに位相の一つから他の位相作る程のエネルギー取れないよな?
てかオティヌス=オーディン本人ならなんで北欧神話位相の世界から出てきたの?
それにオティヌスが元々通常位相世界の人間だったなら禁書の位相世界は人類が生まれた後に生まれたという解釈でいいのか?
あんま理解できんかった俺に教えて
-
>>203
さすがに3倍ガウェインなら可能性はあるが、B+じゃAのオルタに軽くいなされてるし、ライダーが怪力使っても狂化してないAのバーサーカーに力負けは確定だからなぁ
そもそもアキレウスの筋力倍加条件はまだ出てないだろ、おそらく最終宝具がそれ、乗り物で+補正はつかないのは今までのライダーでわかってるからなぁ
まぁ、アポクリファじゃ筋力B同士の小競り合いで隕石落ちたようなクレーターが散乱したり、1トン以上のゴーレム数百体がBの打ち合いの衝撃波で消し飛んだりしてるから
-
>>204
槍の制御で超運が良い(100%成功)だけだから
エネルギーなんて要らんよ
-
魔神はそもそも世界の異分子ぽいからね
成田世界にだって行けるらしいしある日ひょっこり型月世界にやって来ても可笑しくない
-
>>205
さすがに聖剣と士郎を殺せないダガーとじゃハンデがありすぎる
組み合って相撲をしたわけじゃあるまいし
-
魔神は魔力がアホみたいにあるんじゃなかったか?
だから常人の魔力だけで魔神クラスの魔術を使い放題な禁書目録が特別視されてる
-
オッレルスは生命力を北欧玉座で魔力ではない特殊な力に変換することでエネルギーを確保したらしいがオティヌスは不明
オティヌスがオッレルスから魔神のチャンス奪ってたからオティヌスも特殊な力とやらなのかも
フィアンマなんかも自分がいる場所が天国になってテレズマが発生するからこいつらみんな自前で生成してるのかもな
-
>>198
何故か最大攻撃力だと思ってる人が多いんだよな
-
>>210
いやフィアンマは天界位相と太いパイプで繋がってる感じだな
あんな量常に内在するのは二重聖人で天使要素ありのアックアでも死んでオティヌスには神の力を内在する程は無いよう、できたらロシアからあいつ拉致してこない
-
間違えたフィアンマな
-
>>212
サーシャ拉致したのはまだ完全じゃないとき
サーシャ使ってミーシャ呼び出して星座を変えさせることで自分の中にある力を高めた
ミーシャもカーテナも話にならない世界を救う力を体内に持ってるけど引き出せなかったのがフィアンマ
アレイスターによれば神上になった時は精錬した右手の力で位相そのものの厚みを再調整して世界を変えようとしてたとか
天国の扉を開けるのではなく神聖な存在になったフィアンマの周囲が天国のように作り替えられるともある
-
フィアンマが光を発しながら歩いて手をかざすと周辺一体が美しい楽園と化す光景を想起して変な笑いが出た
-
>>208
あの状態だと黒セイバーの攻撃は当たってもってぐらいだし慎二マスター時のライダーでは無理でも仕方ない
-
ちょうどアポクリファでアダムがそんなんだったな
勝手に周りが楽園化、もっともあっちは周囲の生命体に本能的に一体化させようとして食う化け物だったが
とりあえずオティヌスはイカサマや小手先みたいな手段で世界弄ってるんであって、力の総量はフィアンマや中条さんやエイワス以下でFAか
上の魔神には同等の技術でオティ以上の力の総量でさらにオティヌスの術上塗りできるから雑魚扱いなんかね
-
いや何かオティヌスが大した事ない風に言ってるけどエイワスや中条や神上フィアンマが異常過ぎるだけだからな?
-
オティヌスのどこらへんがイカサマや小手先なんだ?
アレ正真正銘の世界創造だぞ
-
いやむしろオティヌスの世界改変(厳密には世界創造)は力技じゃね?
ていうか位相使ったほうが楽ってだけで位相への干渉抜きでも直接世界作ったり壊したりできたよな
あと神上と魔神の力関係は不明瞭だろ
設定は魔神(神の領域)より神上(神を超える)のほうが上のはずだけど描写だと魔神のほうが圧倒的に上だし
なにより比較材料の中条さんの描写がぶれぶれのせいで直接対決でもしてくれないとわからん
ただ少なくとも現在までの描写で判断するオティヌスの力の総量がフィアンマに負けてるとは思わんけどな
-
エネルギーがどっから来てんのか不明だからなぁ
今までの設定じゃ十字教だけが異界からテレズマ魔力でコスパ良い設定
他の神話は型が残ってるだけみたいな設定で
テレズマ>>>人間の生成魔力量
だからこの辺ひっくり返すにはテクニックしか無いようには感じるけどな
-
2巻と14巻の説明だとテレズマは世界の力(あるいは地脈の力)の内十字教で使える部分を取り出したもので
使える力は宗派・文明毎にあるらしいが
地脈にたくさんある力の中から自分のところの宗派で使える部分だけを取り出すのが基本的な使い方らしい
-
ちなみに新約10巻の戦乱の剣のところの説明だと
天使の召喚がテレズマの凝縮で成るのと同じように各宗教位相が溜め込んだ力の塊で終末の王達が生まれてた
人の思い描く災厄の像+位相の力という存在らしい
ブリュンヒルド製グングニルの完成版がオーディンのみが使える最後のルーンを世界に刻んで
世界中の霊的・魔術的な力を槍に集めて無限供給って設定だから
オティヌス製グングニルで魔神の力整えられた状態ならそれと同じことが出来るんでは
北欧神話の世界の力集めて
-
テレズマってのは要するに型月のマナってことで良いの?
-
魔神はそもそも好きに位相を挿入してる時点でおかしい
フィアンマの力の源だって十字教の位相からくる力だしアレイスターですら同じように新たな位相をたった一つ作るために4苦8苦して計画を建ててる
位相が発生するたびに新たな神話が発生してるのと同義なんだぜ
-
禁書でも自然界の魔力であるマナはテレズマ等とは別に存在している
型月だと神代の魔力である真エーテルが近いと思う
-
>>225
アレイスターもあくまで人間にとどまってるし
そこら辺が人間と魔神のどうしようもない差なんだろう
-
禁書だと魔力は生命力から作られるもので不老不死属性持ってる生き物は無限の魔力作れるって設定なんだよね
世界の資源にすら膨大でも底があるのに不死の吸血鬼ならそれを上回ると
セフィロトの樹で人間より上にいる天使や神の階梯に至るのに吸血鬼の力を使えるかもみたいな話もあった
魔神も単純に不老不死属性で魔力手に入れてるのかね?
北欧式魔神は肉体自体が人間とは別物になってて寿命の概念ないっぽいし
-
オティヌスがやってきたことが神話になっている辺り何千年と生きているはずだから、ほぼ不老だとは思う
-
>>226
そんな事言われてたか
-
型月の魔力も生命力を変換して精製してるんじゃなかったっけ?
それとも周囲のマナを魔力に変換してんだっけ?
-
生命力を削れば魔術の限界突破は容易的なことは言われてた気がする
-
>>232
なんか違うぞ。自滅覚悟なら限界突破できるってだけ
生命力削れば容易なんて言われてない
-
とりあえず寂しいから型月禁書総合エロ衣装トークしようや
-
マリアン 素肌の上に直接オーバーオール
ミョルニル 多分全裸
オティヌス 禁書痴女界のエース
あと神裂さんじゅうはっさいとか
ちなみにオリアナも同じ年齢
-
サーシャのボンテージ風ファッションも忘れんなよ
あとウレアパディーの踊り子も
-
>>231
禁書は基本的に型月で言うオドだけだった気が
-
>>216
実際は回避しきれてなくて何回かは掠るぐらいはしてたんだっけ
-
女ってなんであんなに露出したがるんだ?
ライダーやセイバーの私服見習えよ
特にcccと禁書一部の痴女軍団
-
売る側の意向と買う側の需要から
-
本番エロが無い分露出は増える(ラノベ話)
まあ最近のは露骨に劣化エロゲしてるモノも多いけどね!
-
カルナの毒舌ジツにキレないのいるの?
-
てゆうか誰もあそこまで痴女いの欲しくないんだよ
まともな服装に隠された乳のデカさや裸体を妄想するのがいいんだよ
-
同感だな。
エロは嫌いじゃないが露骨すぎるのが嫌いなんだよ俺は
具体的にはBBの巨乳と股間コンビ、おめーはダメだ。
なんなあの露骨に萌えに走ったキャラデザは。
もっとマシなデザインは無かったのか
普段は普通の格好でいざ脱いだらエロいのがいいんだよ
アルトリアとかキャスターとか
-
そうだなカレンを見習わないとな
-
てかオーディンてジジイ設定忘れずにローブ全開にして欲しかった
なんか萌えないよオティヌス
-
>>242
挑発されたらついつい反応しちゃうアレイスターの悪口やめろよな
-
>>243
そういうキャラのみだけだったら、今度はオティヌスやBBみたいなキャラも良いって言う奴が出て来るだけだ
そもそもcccと禁書一部の痴女軍団だと言ってるのに、たかが一部すらも認められないって
-
セイバーの服をオティヌスっぽくしたのっていいと思うんだ
-
オリアナさんとライダーさんは痴女に入りますか!?
-
ライダーはお下がりだからしゃあないが、オリアナもアブネーラインやな
-
>>216
Aランク攻撃が当たってもある程度は平気なら異常な防御力だな
-
ただし衝撃を通す系の技術には無力
-
レディリーが型月世界で死に場所を求める場合は志貴や式に襲い掛かるのかな?
教会か協会に捕まって実験材料にされそうだがw
-
禁書って最近の扱い酷くね?
見かけないどころか、鎌池作品のコーナーすらねぇぞ?
-
禁書で海魔を倒せそうなのは誰?
-
>>255ガンガンでとある座敷童のヘビーな婚活事情のイラスト特集あったジャン
-
>>255
HOがアニメ化されるから、そのときにまた専用コーナーとかは作られると思う
ただどう考えても禁書ほど当たる可能性が全く無いので、それ以降はまあそこまで優遇はされんだろうなあ
禁書のアニメ化ももう無いだろうし
-
今やガンガンのエースだからなぁ禁書は
アニメ放映中でもない限り専用コーナーなんてどの作品もないだろ
-
マジかよ、今のガンガンってそんなヤバイのか
いくら人気作とはいえ、ラノベのコミカライズが看板とか漫画雑誌として終わりすぎてる
-
少し前まで3、4番目くらいだったけど
上にいた奴が軒並み完結しちゃったからな
-
ソウルイーターと屍姫が終わっちゃったしなぁ。これで禁書がなくなったらもう休刊コースか
全員ガンガンONLINE行きだろ
-
屍姫はアニメ化したけど別に看板級に売れてたわけではない
禁書の映画のコミカライズの方が売れてたくらい
禁書より売れてたのは他は絶園のテンペストとかだな
-
禁書のスピンオフ盛大にミスってるよなぁ
誰ももう一方通行求めてねぇよ
なんか罪清算された感あってラストオーダーとの関係に魅力をもう感じない
-
原作最新刊で七人以外のレベル5級の能力者解禁状態になって一方通行の方でそれっぽいのがゴロゴロ出てるので超電磁砲より注目されてるぐらいだけど
-
一方のスピンオフって能力者と魔術師絡めてるわりには全然盛り上がらないな
なんか超電磁砲Sの後半と似たようなしょぼさがある
-
お前の個人的な感想をここで語られても…
-
>>264
そもそもその一方通行が全然戦わないという状態だがw
一方通行がろくに登場しない脇役状態がずっと続いてるから
良くも悪くも一方通行メインにしたことによる影響が全くない
-
最近は一方通行の方がまだ話題には出るな
超電磁砲の方がビックリするぐらいグダってて語る内容が無いからってだけではあるが
-
まだ新パートはじまったばっかだぞ?
前パートもどこらへんがグダッてたんだよ
-
ミリオンアーサーつまんねぇなぁ
内容システムいろいろあるが
なんかイラストがアーサー要素皆無やん
-
発言が型月にブーメランだし、型月も禁書も関係ないし
-
最近のゆとりはブーメランの意味も知らないのかな
-
さっき帰ったダチが本棚見てまだ禁書やってたの?wって笑いやがったから口論になったわ
悲しい
-
>>270
月刊誌で四話ぐらい経過して何もないはグダってる言われても仕方ない
-
調べたら禁書って全盛期より10万も売り上げ落ちてるんだな
まだ終わってなかったんだってのも出だす下がり方ではあるね
-
葛木見てると木原一族それぞれとタイマンしても勝てそうだな
-
>>276
その全盛期時代がすごい短くて一瞬の盛り上がりではある
全盛期の数字出した次の巻で即落ちでその次で急落で元に戻って後は緩やかに下ってるからあの時は一体なんだったんだってレベル
タイトル変更につられて一瞬だけ新規ファンが増えて即離れた感じ
-
離れたっていうか
初期の聖書を敵に回すネタはなぜか面白がられるし、なぜか奥が深く見える、下手したらどっかそういうとこから怒られるから基本誰も手を出さない、実際聖書なんてツギハギだらけでショボいことして担ぎ上げられた奴ら(聖人、天使)が出てくるだけなんにな
まぁだからこそ使用する魔術も新鮮で奇抜なアイディアに見えたんだろうな
んで新約で北欧神話、二、三年オタってりゃ聞き飽きる神話
ミョルニルは雷属性ハンマー
グングニルは追尾槍
オーディン、トール、etc
ぶっちゃけどんな解釈加えても「それくらい想像できた」って程度で面白くなくなったんだろ
オティヌスの能力もアメコミやフォルテッシモやディエスのオーディンキャラと大して変わらない、下位互換なのがインパクト削る要因になったんやろうな
-
それに加えてアレイスターまで話が進む気配なかったからな
そらダレますわ
あの召喚爆撃とか意味わからんことする女からアレイスターの所属してた魔術結社、アレイスターの師匠、アルマデルやソロモンの鍵系列の魔術書に繋げてストレートに終わらせれば良かった
北欧神話とかは外伝出してそこで相手させれば良かったんだよ
-
>>279
急落が起きたのはその辺が出る前だからそこはあんまり関係ないかと
ロシア最後からの話の流れがどこ行った?ってのが大きいだろうよ
-
どうでもいいからクロスの話題で語れよ
-
たしかに北欧神話は使い古された感があるが鎌池さんは
みんなが使う発想の10歩くらい先に踏み込んでる
凡人は神話の内容をそのまま使うがその本質、
闘争を中心とした物語であり常に共倒れになるべき相手が用意されている
なんてだれも思いつかんて、解釈の仕方や知識がすごい
奈須さんと同じくらいの天才や。
あと骨船、ヴィゾルニル、スキーズブラフニルなんてだれも使わんようなネタに手出してるしな
光の処刑のアイデアとか神がかってたし
そういや処刑されたジャンヌとかの英霊は処刑に特化したテッラに相性が悪いんだろうか?
-
どっちの作品も伝承に基ずく相性があるからな
キャラによっては有利不利が出てくるかもしれん
-
いや解釈云々で見ればただ鎌池が欲しい能力に捻じ曲げてるだけだからな
それに北欧神話のオーディンやトールが全能、じゃあフェンリルやヨルムンガンドに負けねぇよって思うよ
あれは明らかに無理やりで萎えた
フィアンマよりインフレしたいならそれなりの理屈用意しろと
てより最近じゃインフレが悪手になってるからな
宇宙だの星だの壊せる、オースゲェ、でただインパクトあったよねで終わる
それより都市の片隅で常人に毛が生えた程度の奴らが頭脳だ心だ、で戦うのが好まれるらしいな
禁書初期や月姫みたいな
-
光の処刑の理論は、実はメルブラのバレルレプリカと一緒なんだよねぇ
初期の設定ではバレルレプリカの注釈にロンギヌスってあるんだな
-
バレるレプリカとかアトラスは基本オリジナルだろ
魔神四天王ももはや蛇足以外のなんでも無いしなぁ
というかあれ全部一勢力で、それ全て上条一派が片付けるの?
何巻使うの?
新約から真約にでも繋ぐの?
新規層取り込むつもり皆無だろ?
つまり何が言いたいかっていうと、さっさと禁書目録絡めて、アレイスター倒せ
もうこれ以上は客離れてくだけや
-
>>286禁書でもイギリス清教が支給する礼装に
量産霊装(ロンギヌス・レプリカ)ってのがあるんだよな
漢字もルビもネーミングがナイス
-
未来のジン前提のオリジナルの前にレプリカがあるのって型月ループしてんのかね
-
1巻からある設定を表面化させただけで蛇足というにわかがいるから困る
-
四天王ですらないしなー
てか鎌池さん出てくるキャラが一々濃すぎるわwwwww
-
未来前提なわけじゃないだろ
現代で使えば不死不滅の存在に限界を叩き込むって能力なんだし
-
きのこもかまちーも虚淵も神話伝承を歪曲&拡大解釈しまくってるな
そこが好きだが
>>285
>>いや解釈云々で見ればただ鎌池が欲しい能力に捻じ曲げてるだけだからな
それきのこにも思いっきり当てはまるから
-
あいつらがトールに積まれてたのは最初読んだときはん?ってなったけど
今考えると新約8巻くらいしかろくに出番のなかったヘルとかヨルムンガンドとかフェンリルがいきなり倒すのもおかしな話なんだよな
なぜかロキ黒幕説は今もありだと思ってるけども
-
禁書アニメ全部読んだんだけど原作ってどこから読めばいいの?
-
14
-
普通に型月の害悪ファンが剣からビーム推奨しすぎてバルムンクやクラレントが駄目になった感
絶対他にも色んな能力考えてたろうに
-
>>295
アニメはカットしまくりだから金と時間に余裕があるなら1巻から読むのを勧める
-
>>285
トールはともかくフェンリルに負けたのはあくまで「北欧神話内のオーディン」であってオティヌスとが負けたわけじゃない
というか神話上のオーディンより明らかにオッティのほうが強いし、そもそも北欧神話自体がオッティの世界創造乱発のたび
にできた前の世界の絞りカスが集まったものというか積み重なったものみたいなものだし
というか型月のほうの異世界や神話ってどういう扱いだったけ?
禁書じゃ神話=位相=異世界という扱いだけど型月での神話はあくまで神代の地球上?の出来事っぽいし異世界にいたっては
妖精さんがひたすらヒャッハーしてるイメージが大部分を占めてて…
-
少なくともギリシャ神話は伝説上の事
各神話によって実際の物か伝承かは別れる
つか、異世界って妖精郷のコト?アヴァロンとかGCVとかの
-
型月の異世界って並行世界か別の星のことじゃないの?
-
神霊は世界の裏側にシフトして別世界作ってるぞ
-
フラガラッハのルビ
fate=斬り抉る戦神の剣
禁書=空飛ぶ剣
禁書えらい控えめやな
-
ただの選定剣を約束された勝利の剣って表現するFateが派手すぎるだけだろw
-
なんというかハデハデの実食ってるよなwwwwww
-
空飛ぶ剣ってwwwww
ケルト神話の主神の武器にその量産武器みたいなネーミングはねーよwww
-
日本は最高神の剣に草を薙ぐ剣ってつける国だぞ
-
現代人の基準で話せよな
お前苔でもむしてるのか
-
現代人の基準ってなんだよw
それをいうなら厨二病の基準だろ
-
現代人たる釜池のネーミングを指摘されてるのに突然草薙の剣が出てくることに突っ込んでるんだけど
-
そこまで言わなきゃわからねーよ
-
原典の方は自動的に敵を斬り殺して手元に戻ってくる剣だから間違ってはいない
-
>>302
それ竜とかの幻想種の話だった気が
-
節子それ神霊ちゃう、幻想種の話や
-
アーチャーの台詞で思ったけど上条と士郎の違いは助けようとしてる相手が好きかどうかなのかな
士郎が眼に映るすべての人を助けたいし実際にその人達を好きでその幸せそうな顔を見て幸福だとおもえればそれは歪みじゃないのかな
-
自分以外の全ての人間がこの先の人生を幸せに生きられる代わりにお前は生贄として不幸になるって条件を出された場合
他人全てが幸せだろうと自分が不幸なんて嫌なので拒否するのが上条
それなら超OKで生贄になるのが士郎
そもそも精神性が真逆
-
なんか勘違いしてるようだが総体がいなかったりあの世界が歪みない幸福で満たされてたら上条は心折れたままあの世界で永遠に自殺未遂繰り返してたからな
みんな幸せだけど自分が関わったら全員不幸になってしまう
なんていう状況になったら死ぬのが上条
-
こんなのあったぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25162029
面白そうだとおもいましたぞ
-
上条さんって自分の肉を生きたまま喰われたり
腐葉土の中に埋められて生きながら腐敗しても正気だから凄い
BB「アナタの新しい役割は、
遺伝子配合の物体(モノ)です。
肉食動物のタンパク質を効率よく提供
するため、毎秒、異なる遺伝子配合によって
変貌し、増やし続ける生体工場。
増え続け、食われ続け、混ざり続け、
痛み続け、苦しみ続け、変わり続け、
死に続け、殺され続け、生まれ続ける。
アナタはそのモノのOS(たましい)として、
未来永劫、地球に残った動植物たちに
栄養(カラダ)を提供し続ける。
自身の肉体を一ミリも動かせない、
未来永劫、終わらない体を与えましょう。
もちろん―――
ヒトとしての価値観を持ったまま。
それがアナタに相応しい収支決算です。」
-
禁書とは関係ないがfateの面白い奴
こいつ天才や
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22669144
-
>>287
ソードマスターヤマトみたいな展開になるんじゃね(笑)
-
>>321それがこの結末
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-3424.html
-
>>317
自分が不幸なのは嫌が理由なのは事実だろうに
原作キャラ並に上条を神聖視しすぎだろ
その場その場で自分に都合の良い意見を押し通してるだけが公式なのに
-
助けてくれたから上条に惚れてるだけで他の男が助けてたら全員その男に惚れてるとかもぶっちゃけてたな
ヒーロー特性とかもだがネットで叩かれてる内容どんどん本編で出して完全に開き直ったのかな
-
なんかアニメだと今んとこあまり感じないからゲームやり直したが、士郎は上条と違って素で救済ロボなだけ
上条はただ都合よく表れて、メチャクチャな理屈で結果的勝利するギャグキャラ
多分士郎がオティヌスに何万回殺されても世界が幸せなら受け入れて死に続けるんだろうな
-
は?
ほほをつたうを一千回読んでから出直せ
-
上条さんがギャグキャラとかwwwwwwwww
-
いくら型月板だからって好き勝手言い過ぎ
士郎ならオティヌスのあの世界はまさに理想とするところだろうってのはまあまあ同意するが
-
上条のアレは人間の正の強さの肯定という方向性だから
士郎はなんだかんだいって自己で完結するしかない方面
だから人類全体方面の視点のギルからはフェイカーは評価されないし
きのこもメドゥーサやメディアみたいな正道から振り落とされた奴らを惹きつけると言ってる
-
みんなが幸せ→元の世界の思い出無いから嫌
え?なんで上条が全人類の正義の代表みたいなこと言われてんの?
ぶっちゃけ士郎は基地外だが、こいつはただのクソだろ
あの状況でオティヌスをひねり殺せる実力があったとしても身を引くのが普通じゃね?
少しでも他者の幸福を願う類の人なら
ホロウ世界の時は皆が先に進めないなんて大義あったけど、これ損するの上条だけだよね
ぶっちゃけ何の問題も無い楽園にケチつけてぶち壊しにした馬鹿としか思えない
-
偶にわくこの禁書アンチ、というか上条アンチはなんだんだ
このスレをアンチスレかなんかと勘違いしてんのか?
-
総体に説得されなかったらそのまま自殺してたんですが・・・
-
士郎は幸せな世界を肯定した上での説教だと誰に言われても自殺をやめなさそうだしその辺りが違うんでしょ
-
>>324
ネタにされ笑われてたの逆に正式な設定として使うはある意味では感心させられたわ
>>325
都合の悪い事を無かった事にする事が我慢できないので普通に否定して終わり
>>330
士郎は人ではなく理想の味方だからオティヌスの方法は気に入らないって理由だけで他が幸せでも潰す
-
>>330
新訳9もう一回見たけど
別に上条が元の世界の思い出がないから幸せな世界を蹴ったんじゃないぞ?
-
気に入らなくても自分の理想より理論上誰もが幸せになれるなら士郎はどうしようもないぞ
だから桜ルートではそれがとんでもない向かい風になったわけで
-
だからほほをつたうを一千回読めって言ってんだろ
-
ほほをつたうとはまた別ものだろ
あれは天秤ではない
-
あの理論に従うならそもそも一度滅びた世界は戻すべきではないということになる
欲を発しない限りそもそも何をすればいいかの起点すらない
何をしてどうすれば何が起きる
世界を戻したいのか?
士郎はぶっちゃけ全ての感性を失って反応のない人形になっちゃうんじゃないか?
ロボットの末路というわけだ
その結果を悔しいと思うことなく抜け殻になる
-
エアプ多過ぎ
-
仮に火災で死んだ奴等やギルの養分にされた子供達が生き返ったら士郎はそいつ等を殺して回るわけか
-
前提として生き返ってはいけないって理屈なのに、もし生き返ったらっておかしいだろ
-
ほほを伝うってなんや?
-
なんだかんだで世界を支配してる通常戦力の頂点に君臨してるからな学園都市は
いかに強力な鯖その他といえど全面戦争となると学園都市に軍配があがるか
1vs1タイマンなら何人か勝てそう
-
>>342
今話してるのは元々は死人だった人も含めて全員が救われてる魔神による幸せな世界を士郎が否定できるかどうかじゃないのか
-
禁書だけで比べるのもつまらんので他の鎌池作品持ち出さない?
より具体的には陛下とか陛下とか全盛期の縁さんとか
-
禁書>>>>>>ヘヴィーオブジェクトその他の知名度だろうし、話題に出すにはマイナーすぎじゃね
-
>>345
不幸な出来事を無かった事にするのも許せないだから否定するんじゃ
-
頬を伝うってなんなんだろうな
-
章タイトルかなんかじゃないの
-
ほほをつたうはセイバー√の15日目、以下一部
>「―――いらない。そんな事は、望めない」
>「……そうだ。やりなおしなんか、できない。
死者は蘇らない。起きた事は戻せない。そんなおかしな望みなんて、持てない」
>「―――それを可能とするのが聖杯だ。万物全て、君の望むままとなる」
「―――その道が。今までの自分が、間違ってなかったって信じている」
>「―――そうか。つまり、おまえは」
>「聖杯なんて要らない。俺は―――置き去りにしてきた物の為にも、自分を曲げる事なんて、出来ない」
-
生き返らせることは否定するが、既に生き返った奴を否定はしないだろ
-
士郎はやり直しの否定をしただけで
別に世界が作り直されても文句言わんよ
-
ホロウからすると文句は出るだろ
-
まさにhaがその状況なのに何を無駄な議論してるんだか
-
セイバーも言ってるが
士郎は失われたモノに価値を見出してる
だから何の不都合もない楽園を終わらせようと動いた
-
型月世界に禁書キャラが来たら弱体化して
禁書世界に型月キャラが来たら強化されそう
禁書世界は型月世界の物理法則が存在しない神代に近いイメージ
-
むしろ厨二病があやしい儀式してもなんか起きそうだよな
-
魔術基盤が無い異世界では型月魔術師は魔術使えんぞ
禁書は位相の法則を引っ張ってくるから使えそうだが
-
痛々しいまでの禁書贔屓で引くわ
-
いやまぁ>>357も型月贔屓なんだが
普通クロスする場合お互いの実力が遺憾なく発揮されるというご都合世界で考えるもんだが
-
本来なら型月の異能には前兆無いから無理なのに当然のように前兆感知ありで押し通してるからな
-
Wikiからだけど
魔術基盤
魔術系統によって「世界に刻み付けられた」大魔術式。
既に世界に定められたルールであり、人々の信仰がカタチとなったもの。
魔術系統
根源から流れ出た事象の川。それをどう解釈(もしくは脚色)するかは、触れた人間の背景にある文化・民族性による。
(世界中に、遠く距離を隔てた土地でありながら、類似した神話や伝承があるのはこのため)
魔術においてもそれは同じで、「神秘」という意味で類似していながらも異なった解釈で存在するそれらを、「魔術系統」と呼ぶ。
禁書世界が型月世界と同じように根源から流れ出たものと言う設定にすれば
型月魔術師は禁書世界でも型月魔術を使えるんじゃない?
それに同じ根源から流れ出たものじゃないなら世界移動もできない。
-
>>361
クロスssとかなら世界観の設定とかを優先するんじゃない?
VSスレや最強スレなら強さの設定を優先するけど
-
とある座敷童のヘビ(略では異なる世界に来ても普通に力使えてたから
禁書も型月もどこの世界行っても十全に力振るえるってことでいいんじゃないか?
作者も言ってたけど上条は通常の強さヒエラルキーの中には属さんからな
力押しじゃなくて頭使ってその辺の物も利用したりするから考察困難なキャラではある
-
型月世界は物理法則が定まってからは物質界で権能を使うと自壊するようになってるから
一定以上の禁書キャラは力を使えなくなりそう
そう言えば型月の神代回帰と言う設定だけど
これが無いと現代では魔法以前の神秘を使用できないのかな?
-
型月魔術は固有結界とか並行世界とか妖精郷等の異世界でも行使できてたからまだ分かるが、禁書魔術って宇宙に行っただけで術式組み替えないと行使できないし無理っぽくね?
-
プリヤで魔術は地球という惑星があって魔術が発動できるって言ってたから
型月も地球離れたら無理っぽいね(固有結界、妖精卿も地球の枠組み)
地球上でも風土の関係で弱ってく現象があるんだし
型月も禁書もその世界はなれたら魔術使えないんじゃ?
ただし超能力は科学技術だからどこ行っても使えそうだね
-
型月の権能ってなんか普通の魔術とは違う異質なもんなのか?
エアやボルクがそれに近いと聞いたことはある
でも魔神は基本的に普通の魔術極めただけだし
-
Wikiからだけど
事象の変動、時間流の操作、国造りといった「世界を創造しうる」力
エアは権能を再現できるけど物質界では使っても大丈夫な程度に出力を下げているらしい
CCCは情報世界なので権能を使える。
-
物質界だと大丈夫な程度に出力を下げているなんて設定ないよ
物質界でも使えるけど自己崩壊などの代償が必要っだけで
-
単にガイアとアラヤがすっとんでくるから出力抑えてたってわけでもないのか
haとCCCで威力が比較にならんかったのはてっきりそのせいかと
-
まあ権能というか、世界観をすり合わせるのに型月の神霊と禁書の魔神の扱いはめんどいよね
例えば禁書の魔神の一人の僧正は悟りを開いてないらしいから型月では仏教的にも覚者やキアラより格下の扱いになるけど
逆に禁書ではオティヌスの例を見るに仏教という枠組み自体が僧正によって作られた可能性があるから今度は立場が逆になる
まあ禁書における覚者や仏ってマリアンが戦乱の剣で出した奴らみたいなのかもしれないが(それでも結界で区切ってなきゃ地球滅ぼせるけど)
…やはり成田に架け橋になってもらってきのことかまちーの対談を実現させるしかないのか
-
権能にならない程度の力(地の理)しか出してないのがhaとかで
権能なのがCCCでだしたやつ(天の理)だと思ってた
-
>>367
人工衛星が有るだけで出来なくなる魔術もあるとかだからな
ご都合主義抜けば禁書の魔術こそ他世界だと基本的に使えない部類
-
>>357
逆だろ
刀降ってれば分裂する程度に物理法則が緩いのが型月世界で
禁書世界で似たようなことやろうと思ったら明確にやりたいことを定めた上で
必要な魔術の術式や科学技術を用意して試行錯誤していく必要があるくらいには
しっかりとして法則が存在してる
-
お茶の温度程度で熱膨張で銃が撃てなくなる世界は格が違ったね!
-
そんな禁書未読なのがよく分かるレスをされても…
-
禁書は地形が少し変わっただけで使えなくなる魔術も多いんだっけ
もの凄い環境依存だな
-
ただ、逆にいえば、魔術に使う道具も術式も条件もいくらでも最適化や応用が利く、
という事でもあるから一長一短だな。
上に言われてる条件が変わると使えなくなる魔術も、
ほとんどが「有る条件に適応するよう先鋭化しているから条件が変わると使えない」
というだけで、応用することが出来ない訳ではないし。
まあ、それにどれだけの手間と時間と金が掛かるかは別問題だけど。
その点、魔神抜きでも禁書目録の有用性がよく分かる。
必要な時間がほぼ0、かつ最低限の手間と費用で、最大の効率が得られるんだから。
-
>>376
多重次元屈折現象は現象を複数の平行世界からひとつの世界に取り出す魔法の領域だよ
魔法は物理法則が存在する現代でも使用できるから
型月世界の物理法則が緩いというわけではない
幻獣以上のランクの幻想種は世界の裏側にシフトし
権能を使用すると自壊する神霊は衰退したぐらいだし
禁書世界ならギルガメッシュは天の理のエヌマエリシュを使っても自壊しなそう
-
なんで禁書世界が物理法則が安定していないみたいな感じになってんの?
-
むしろ安定してないってまともな理由付けに感謝すべき
-
禁書はやりたいことが云々かんぬん!(キリッ
なおお土産並べると世界が滅ぶ程度には緩い模様
-
わけわからん
それは魔術がヤバいだけで物理法則云々何も関係ないじゃん
-
神代のエーテル=真エーテル=テレズマ
と考えれば良いんじゃない?
型月世界の魔力は薄くて禁書世界の魔力は濃いみたいな?
-
>>379
マキリは土地が合わなくて枯れたし、凛は時間によって魔力が上下するぞ
土地や時刻なんかは型月魔術師でも重要だよ
-
Wikijからだけど
魔術はその魔術を行使した土地の信仰心(信仰の対象とその信心深さと信仰する者の人数であり、言わば知名度と言える)
に左右され、自分の基盤である土地ではない場所で魔術を使えば少なくても確実に劣化する
異能関係を除いた禁書世界と型月世界の文化(神話とか)はそんなに違いないと思うから
禁書世界でも型月魔術を使えると思うけど
-
今日ディバゲやり始めて凛ゲットしてイベクエ制覇したけど
前の禁書イベと比べてキャラ性能とかどうなん?
-
マキリが土地合わなくて枯れたとかエアプもいいとこだな
-
>>387
型月はその土地の持ってる神秘を丸ごと持って行くとかも可能だから
-
特定地域でしか使えなくてもその土地の神秘を持って行けば可能は青子が実証してるが魔法使いだからこその反則技か魔術師でも可能なのかは不明だけどな
-
>>391
アーサー王の敵の蛮族の子孫とその敵が、国外に国内専門の神秘を持ちだしてたりしたなあ
-
禁書も型月も使う魔術によって条件があったり無かったりする、で良いだろ
禁書が環境依存とか言われてるが、それに縛られ無い魔術も腐るほどあるし
-
あのさぁ、コンマテ持ってないやつ多すぎだろ
型月は土地や信仰を基盤にした魔術や体系化されている魔術、個人の魔術とかきっちり分類あるって知らんのか
-
>>373
成田、三田参加のレッドドラゴンに鎌池が出なかった時点でお察し
多分きのこか鎌池どっちか一方的に嫌ってる可能性
-
プライベートで交流ないだけだろ
鎌池がプライベートで他の作家と仲良い系の話題って皆無だし
-
成田とのコラボもよく考えたら電撃からのゴリ押しに見えるし
昔の共演も鎌池一方的に喋ってる感じだったし
ミリアサのスタッフからいい評価得てるみたいな記事を前読んだがただ仕事速いだけとも受け取れるしな
意外とボッチ属性あるんかね鎌池?
灰村キヨタカとは最近絡み薄かったし
-
きのこは電撃作家と繋がり広そうだけどな
アポてフルメタの賀東いたし、成田、三田、あとキノの旅の作者はきのこのサイン持ってた
-
虚淵が「殺人鬼」だしなぁ
レッドドラゴン読んでてワロタわw
虚淵が開き直ったのがzero書いたからなんて嘘かと思ってたがマジっぽいな
横な繋がり広いと外伝も期待できるからなぁその作者に
っても外伝自分で書くのが鎌池か
-
お前ら的に外伝欲しい禁書キャラっておるんか?
-
ステイル
土御門
☆ローラ
-
お互いの作品のコラボ小説書いてんのに仲が良くないとか本気で思ってる奴いんのか
三田とかは新約9巻べた褒めしてたな
-
どんな理屈だw
仕事なんだから好き嫌いは関係ないだろ
他の作家と遊んだ系の話題が多い成田からもその手の話題が出ない時点でプライベートでの交流は無いんだろうしお互いに同業者以上の思いは持ってないだろ
-
仕事だからって、わざわざ相手の作品読んで、その作者の他の作品まで読んでなんて面倒なこと普通うけんだろ
-
仕事でその程度が面倒と思ってるなら将来苦労するぞ
-
どう考えてもお互いの作品の設定や世界観、キャラを考えながら書かないといけないから通常より大変だと思うがな
-
成田はfakeの件やら偽典の内容見るにただああいう厨二作品が好きなんだろ
きのこやかまちーを個人的にどう思ってるかは知らんが
>>401
きのこは別だが、普通は外伝小説って作家本人が書くもんじゃねーの?
-
>>407
力関係とか無視して五分ぐらいに描いとけば良いって暗黙の了解が有るからバトル系は意外と楽らしいよ
-
まぁ、仲良くはできんやろなぁ
コメントが毎回あれだったし
-
何気に型月でも位相操作が出て来たな
そこまで難しくもないっぽくアーチャーの通常攻撃何回かでぶち抜ける程度だったが
-
鎌池が他作家とあまり仲良くないって妄想垂れ流してるのは
いろんなスレで度々いるけど毎回根拠が無いから無視ね
-
ソースは他の作家とプライベートで何した系の話題を出す作家からも一切名前が出ないなんじゃないの?
そもそも交流がないと仲良くないは違うと思うが
仲良くないだと嫌われてるが交流がないは好き嫌いが発生する以前の段階だし
-
そもそも仲どうだとか部外者が決めることじゃないし
超ドヤ顔で「あいつら仲悪いお!(キリッ!」とか見ていて哀れだわ
-
わざわざプライベートの交流を全て話すわけないだろう
-
>>411
固有結界は出来なくても手間と経費を度外視すれば同等の異界は作れるだしキャスターって魔法以外は基本何でも出来るんだろうな
何度か攻撃すれば位相突破できるんかいとは自分も思ったが
-
だって成田、三田リーチの場でハブられるんだぜ?
しかもファンタジー書く場で
もうイジメだろ
-
こじつけも甚だしいわ
わかったから黙っとけこの荒らしが
-
あれ元から仲いいの集まってただけだし
禁書は声優に友情関係の描写で失笑されるとかだから鎌池は実際にコミュ障かも知れないが成功してるんだから問題もないだろう
-
やっぱコミュ障だったのね
-
>>416
アーチャー世界の異変とか見付けるの得意だから異相の境目を見付けるのが他より容易だとか
まあ内側からなら壊すの簡単と言われちゃってるが
-
忘れちゃいけない前提として、固定化された空間を筋力で破壊するっていうやつがやってるってことだがな
-
禁書がやりたい放題やらかしたおかげで最近異能モノやメカモノが二番ぜんじみたいな扱い受けるからなぁ
やっぱコミュ障なんやろなぁ
-
無理やりな理屈すぎて吹いた。まぁ禁書関連叩ければ何でも良しないつもの人なんだろうが
-
禁書作者のデビュー時のネットでのあだ名、たしか西尾きのこやったね
-
ぶっちゃけ後は落ちるだけだからなぁ禁書は
いまから新規は取れんし、出戻りする奴は皆無だし、アニメ化潰れたし
そりゃこんな奴らでますね
-
いつもの人頑張ってるなw
来年もその調子で頼むよ。できれば他所でも暴れてくれ
禁書知らない人にも宣伝になるから
-
>>426
流石にこれ以上は落ちないんじゃね
今15万を切ってるぐらいだし
-
落ちるんじゃね?
もう楽しみがなんか無いし
さすがに吸血鬼も第6位ももういいわ
-
そういう感想こそどうでもいいんだけどね
冬だからこういうの湧いてくるのはしょうがないかもしれんが
-
>>411
幻想殺しが型月世界だとショボいもそうだけど位相操作も禁書世界では凄くても型月世界では大した事が無いになるのかね
きのこの説明だと簡単にやったっぽいがキャスターだからで超一流の魔術師じゃないと無理とかも有り得るが
-
幻想殺しが評価されてるのは
異能のレベル関係なしに無効化できる特性とその能力の前例のなさだぞ
戦闘での総合評価は弱い部類に入る
まあだからこそ上条は生き残る努力の意義をしっているのだが
-
エルメロイで位相の破壊方法出てきたが、アーチャーとて物理だけで壊したわけじゃないみたいだな
-
オティヌスがやってんのは位相の改変や創造だからキャスターがやった事とはまた次元が違うような
そもそも別に位相関係なしに自由に創造できるが
-
型月って神の力とか無しで世界の改変も普通に魔術の範囲で可能なんだけどね
-
禁書も別に神の力とかじゃないんだが
-
魔神な上にオティヌスの正体を何だと思ってるんだ
つうか禁書世界だと神扱いされる力ないと無理ってのも認めたくないのか
-
おいおいオティヌスのやってきた事が神話扱いされてるだけでオティヌス自体は神の力なんてカケラも使ってないぞ
そもそも魔神自体が魔術を極めた人間なんだから
-
北欧神話自体神と人間の差異が曖昧だし
-
原作を読んでないのに禁書を推してるって訳の分からない人がいるな
-
ぶっちゃけメディアが過小評価されすぎなだけ
汚濁した聖杯を余裕で使いこなすとか普通にオティヌスでも精神持たない
黒桜と相性良さそうなのに仲良い程度だからなぁ
-
魔法と固有結界以外はほぼ何でも出来るっぽいからな
-
>>441あれって汚れた聖杯を除染したんじゃなかったっけ?
あと根拠もないのにオティヌスでも無理とか荒れるからやめなさい
-
無理だったから一度捨てたんじゃなかったけ?
魔神の力
-
オティヌスは聖杯なんて適当に作り替えれるだろ
元々神霊呼べれば聖杯なんていらんと言われる程度の代物なのに
>>435
なんか毎回勘違いしてる奴いるが、オティヌスのは正確には世界”創造”な
世界創造は型月でも権能持ってる神霊クラス以外はできない。権能なんて魔術より格下だから、とかいうなら別だがな
-
逆だ。神霊呼べる力があるなら叶えるような願いなんて無いだけだ
ちなみに型月の神霊のやばさはCCCやったなら知ってるだろ
-
ブリュンヒルド→完成度70%ほどの「主神の槍」。全世界の天変地異を操作することができる。
マリアン→「戦乱の剣」。世界の位相を切り取って、そこに神や巨人の終末を再現できる。
バードウェイ→破壊力だけを100%再現した「主神の槍」。もちろん使えば世界が滅ぶ。
オッレルス→「魔神になるはず」で止まっているので、魔神と戦えば負けるが、魔神のデメリットも無い。
トール→魔神専用の霊装「骨船」と同じ効果を持つ「全能神」の力。世界を動かせる。
…しかしこうして並べてみると、上記の全てを簡単に実現できた全盛期のオティヌスはホント強かったんだなぁ…。
-
>>446
並みの神霊は権能持ってても慢心ギルにボコられる程度だぞ
神殺しの逸話持った英雄がいることを考えれば人間に負けた奴も沢山いるしな
-
ヤバさって言ってるんだから水天日光クラスを想像して欲しかったな
ステンノやエウリュアレのこと指してやばいなんて言う訳無いだろ
-
>>448
どの外伝?
fake?
>>447
禁書のそういうの見てると結局ベースが人間ばっかだからそこまで強く思えないんだよな
トールもブリュンヒルデもなんか微妙だったし
でも人外にしたら今度は上やんが対応できなくなるし
禁書のジレンマだよな
-
>>450お前がそう思ってるだけで普通にヤバいからね
トール=回避100%命中100%クリティカル100%
ブリュンヒルド=全攻撃宝具クラス
神霊のスペックはやったことないからわからんが
サーヴァント程度なら圧倒できるスペックがあるぞ
-
とりあえずアキレウスを武器戦車外して素っ裸でもブリュンヒルドは殺せるし、トールも事故るまで追い回せるぞ?
-
あと上条さん負ける時は普通に瞬殺されてるから
べつに俺TUEEEしてるわけじゃないぞ
例)土御門、聖人、アメリカ兵
勝った戦いでもほとんど重傷だしな
-
>452あれ、でもよく見たらこの文章いつものアンチ禁書の人じゃね?
さては禁書褒めたから発狂して顔真っ赤で荒らしにきたな?
ごくろうなこったぜ。
-
「国造り」、無や万物創造を司る力は大権能と呼ばれるレベルらしいよ
サーヴァントやギルガメッシュでは絶対に使えないっぽい
-
>>455それ考えたら科学技術で人工的に異界作ったアレイスターすごいな
-
>>456
異界くらいなら権能レベルじゃないと思う(科学でできるのはすごいけど)
ケイネスの魔術工房の一部が異界化してるくらいだから
キャスターレベルなら普通にできるはず
現実を心象風景で塗り替える固有結界は大魔術だけど権能ではないし
-
重力や電磁波や真空空間をどうのでゼロ状態から有を作れるとかはなんかの小説であったな
いやそれ以前に超能力の副産物は科学か?
-
>>450
CCCのギルルート
BBが取り込んだのが並みの女神だと思って余裕ぶっこいてたら、大地母神だったんで慌ててた
-
ハイサーヴァント=神霊だっけ?
神霊の情報を取り込んでいても本物の神霊には負けそうな気がする
-
神霊をそのまま使えないから桜の分体に部品や権能付属しただけだし
リップは女神の感情的な部品が多くて弱かったけど、メルトは女神の能力みたいな部品が多くて強かったな
桜のドエスな部分とドエムな部分の化身だから当たり前だけど
-
水天日光は時空間・因果から外れた存在だし、仏様は太陽系くらいなら軽く管理してる存在
それらの頂点に居るのがチャタル・ヒュユクの原始女神
そらギルだって困るわ
-
権能が絡め手の無い概念の戦闘だからね
宇宙の法すら書き換え、時間軸が本扱い、ムーンセルも根元も支配する権能
ギルガメッシュの渋った顔面白かったなw
ま、ラスボスも真ボスも本気出せなくて勝ったけどね
-
>>宇宙の法すら書き換え、時間軸が本扱い
これは権能じゃなくてムーンセルの機能じゃなかったか?
-
ムーンセルは未来予測と内部の再現しかできないよ
問題は内部で「」に至る再現をしてしまったから全能が生まれてしまったわけで
-
ムーンセルの機能も権能によるものってマテリアルに書いてるな
根源の渦どうにかできる時点でその領域には入ってたんじゃない?
ムーンセルの演算能力や出力にはそれでも届かないけど
そうなると外宇宙に行った奴らって神霊より上なのか
-
そもそもムーンセルを56億年前に宇宙中に作ってる謎文明がおかしい
-
ムーンセルってフォトニック純結晶体で構築されてるのと
一応フォトニック純結晶体を科学で作れるっぽいから(小さいのだけど)
禁書的にはムーンセルは科学側なのかな
-
現代では権能を使用できないのにムーンセルが権能を使用できるのはなんでかな
地球の物ではないから?
フォトニック純結晶体は神秘と関係ないからとか?
-
ちなみにアトラスのヘルメストリスメギストスって兵器も小規模ながらムーンセルと同じ仕組みな
これだけで時間超えて、人類全て、賢者の石化しやがったけどさ
-
アトラスには世界を七回滅ぼす用意があるので・・・
-
科学も魔術も行き着くところは同じだから
科学で作られたっぽいムーンセルは根源の渦に至る事ができるても不思議じゃない
物理法則が定まった現代でも権能が使用できるのは神秘ではなく科学だから
こう妄想してみた
ムーンセルの力は幻想殺しでも無効にできないかも
-
権能ってそれなりの代償があれ現代でも使えるようだが使えないってどこで言われたの
-
代償があれば使えるけど、現代だと修正かかりまくる
-
>>473
使うと自壊するなどの代償があるから使用できないと言った
勘違いされるような言い方ですまない
-
現代だと修正かかるか
猛威を振るうにはそれなりの代償があればと言われてるから
代償さえはらえば時間干渉や事象変動とか普通に使えるように書いてあったけど
-
神代だと権能は当たり前のように存在したが、現代はもう神霊なんて必要ないから修正ばりばりよ
-
現代の型月世界では禁書の魔神はどうなるのか考えてみない?
権能レベルの力を使用するのに自壊などの代償が必要なのか
型月の魔法使いみたいに使用できるのか
-
「両儀式」っていう魔人なんか超越したのがいるじゃない
-
槍オティヌスと「両儀式」ほぼ互角だと思ってる
-
万物の始点の「」と、ほかの空間に隠れてた魔人を見つけられなかった程度が互角?
-
型月ファンと禁書ファンがよく勘違いすること
根源の渦≠「」
レベル6≠SYSTEM
実は違うものなんだな
-
根源の渦と「」の実質の違い説明してみろよ
名前があるから明確には違うだろうって説明以上に何かあったか?
-
自分で答え言ってるじゃんよ
-
型月ファン側が禁書をにわか知識で語ったり逆に禁書ファン側が型月をにわか知識で語ったりするのはしょうがないとして
型月ファン側が型月をにわか知識でえらそうに語ってるのってどうなの?もちろん禁書ファン側にもよくあることだが
まあそれだけ両作品とも設定が大量かつ複雑ってことなんだろうけど
-
>>478
地球の抑止力どころか全宇宙の星を破壊できるのに
代償が必要な理由が分からない
-
「両儀式」って自分でそんなに便利な力じゃないって言ったり
サーヴァント相手には防戦一方らしいから
オティヌスには及ばないんじゃね?
オティヌス槍なしでも戦闘で奴を倒すのは不可能とかいう評価だし
-
幾ら「」に繋がってようが媒介が人間だからなあ
fesでその手ならアルクェイドの方が上とか自白してたし
-
アルクも本体はチャタル・ヒュユクと同格かそれ以上だから上でも問題ないけど?
-
>>487こういうのがいい加減な知識で語る奴か
-
如来とか規模が地球を超えてるけど
現代の地球で力を使うのに代償が必要なのかな
-
存在はしてるんじゃないか?
末端の白面金毛でさえ、ムーンセル内のデータを現実に肉体を持たせて引き摺り出すくらいやれるみたいだし
-
>>489 アルクってチャタルヒュユクと同格かそれ以上なのか?
流石にそれはないと思うが
-
真祖に姫神の吸血殺し効くの?
-
真祖アルクェイドは
神代回帰・質:B/神代回帰:A++/神代回帰・編成/擬神化される自然現象
だからアルクよりチャタルヒュユクの方が上だと思う
-
>>493
チャタル・ヒュユクは大地誕生の神秘
アルクは地球の神秘
エアは地球誕生の神秘
ほとんど同格だろ、こいつら
-
>>496 物理法則が支配する時代で生まれたアルクと
物理法則が支配する前の時代で生まれたエアとチャタルヒュユクを
比較することはできないだろ
-
アルクの中の人の誕生がいつかなんて言われたことあったっけ?
姫アルクが自身を地球そのものとは明言してるけど、その言葉通りなら56億年クラスの神秘だが
-
神代回帰・質:B/神代回帰・量:A++/神代回帰・編成/擬神化される自然現象
質は純度で量は出力
量がA+++以上の神霊なのか考えよう
-
>>499 あー 言われてなかった気がする
じゃあ俺の考えはあってないな
-
神霊よりアルクの方が格上だろ?
ただし、格=戦闘力じゃないのがミソな
-
まあ立場的には上だわな
-
アルクが言っているアルク>神って
神代の神も含めていってるのかな
-
神代も含めてと言うか神代にしか神居ないだろう
もう皆ダイソンの渦に引っ張られて世界の裏側に行っちゃったよ
-
アルクもさすがに菩薩なクトゥルフ邪神級や白面金毛には勝てないみたいだけどな
-
勝てる可能性はあるけどな
あるくのテラフォーミング能力はほかの環境を強制的に時環境に移すから
例えば禁書の地形依存魔術なんか尽く機能停止するだろうし
-
アルクの空想具現化の範囲は街一つ程度じゃなかったか?
-
空想具現化じゃなくてテラフォーミング能力の方のことだけど
-
エクストラのアレか?
アレって地球で使えるの?
そんで使えたとして地球上で使って意味あるのか?
-
テラフォーミング能力って権能だから無理なんじゃない
-
>>507
三割の時は街一つ作るの大変とかだった気が
破壊は簡単だが創造は難しいとかで
-
考えて見ればアルクェイドの血の姉妹って性質的にはまんま水晶渓谷だよな
星の代表格だから能力も似通うんだろうか
-
テラフォといえば宇宙のS5もテラフォーミングする装置だったな
やっぱ科学も魔術も到達点は同じなのね
-
>>511
十割の時は暇潰しに大陸動かすとかになるからな
-
あれお遊び程度
-
姫アルククラスの戦いは、新しい物質と物理法則のぶつけ合い
既存の魔術や物理法則は全て通じない
-
では、垣根の未現物質なら対抗できるのか?
あれ宇宙のどこ探しても無いオリジナル物質だぜ?
全体論能力も地球上の技術じゃないとかオッレルスが言ってたね
どんな力なのか詳細不明やけど
-
>>517
垣根が次元の狭間に放り投げられて戻って来れるなら対抗できるんじゃね
-
意味がわからないんだが
-
普通に空想具現化で潰せば?
-
姫アルクって数値にすると約1300+αだろ?
九尾キャス狐が387420489だから大したことねーな
-
アルクはオールラウンダーなので総じて勝率が高いだけであって、どうしても苦手な相手というのは存在します。
本人の能力はアルクと同格でも、その武装がとんでもなく多く、用途も多岐にわたる場合とか。
アルクが許される引き出し額は相手の『個体能力』に準じるので、ギル様のようなタイプには、ほら、ねえ?
あと、通常アルクェイドはサーヴァント約2体分の個体能力ってことでひとつ。
(コンプティーク2006年9月号、Fate道場Q&Aより抜粋)
ってあるから能力的な相性は垣根の方が強いんじゃない?
暴走モードでも時速360程度だからステータス面でも音速の垣根が上かも
-
>>520空想具現化は生物には使えんらしい
-
人間には使えない、が正解
それと今は姫アルクの話だから
-
未現体垣根は人間のカテゴリに入るのだろうか?
-
タタリやら教授やらが人間カテゴリに入るなら入るんじゃね?
普通の死徒は人間カテゴリに入るみたいだし
まあ別世界の人間は、型月世界の人間と同じ形をした別の生き物って可能性もあるが
-
恋査は未現物質使えても身体が機械だから空想具現化くらいそうだな
このへんは相性が悪いか
-
通常アルクと姫アルクの話がごっちゃになってんな
-
>>521
三割が100人以上居ても戦闘にさえならない差と言われてるんだからもっと上だろ
型月で戦闘にさえならないって勝率0%って事だし
-
>>522
それキレてただけで力の制限は解除してない上に直死で斬られた直後の瀕死状態でって知られてなさ過ぎる
-
>>529
公式で出た数値で計算したんだぞ?
これで間違ってるならきのこは小学校の算数すらできんことになるが
-
カルナの鎧はダメージ十分の一削減する的な算数
-
天草四郎の軽い右パンチが星そのもので殴るに等しく
本気出したらガチの宇宙開闢級の力出せて
あらゆる魔術を無意識で行使するのが両腕宝具の能力なんだとさ
ちなみにジャンヌの捨て身宝具はこれよりヤバイ模様
-
禁書の新刊いつ出るよ
-
3月に出るよ
12月=インテリ5巻
1月 =ブラットサイン2巻
2月 =とあるへヴィーな座敷童完全版
3月 =新約禁書12巻
あいかわらずのバケモンペース
-
>>531
出力30%が100%になった場合に三倍ちょいしか上がらないってお前の考えがズレてるだけだと思うが
-
30%→100%が三倍ちょいじゃない・・・?
-
力も速度も何もかもがそんだけ上がれば戦闘力の上昇率は半端じゃないんじゃね
型月は一定以下は無効とかの判定だから他の作品以上に影響大きいし
-
力と速度が三倍差があれば接近もほぼできないし大規模攻撃できたら数いてもなあ
-
これで次の巻で禁書からアポのサーヴァントに有効そうな能力出たらこのスレを鎌池が見てたことになるな
-
次の巻なんてとっくに書き終わって新約15巻あたりに手をつけはじめてると思うが
-
そこまで今のペースは速くなかろう
並行して進めてるし、今は本腰はブラサかHOだろうし
正直禁書は惰性で設定消化してる感ある
別の主人公でやれば良いのに
学園都市でLevel0からLevel5に至る話とか見たいなぁ
鎌池に努力とか書けないから期待しないけどさ(今までの描写から努力シーン無い上の判断)
-
筆はやいな
-
鎌池の書けきれなさそうな設定出して最近書ききれてないの見るとマジできのこみたいに友人に任せろと思う
さすがに西尾が殺し名やら呪い名やら全組織戦争書けなかったのに鎌池じゃ無理だろ
マゾなのか?それともワーカーホリック?
-
またいつものアンチがきたのか
-
>>540すげえ暴論wwwどんな理屈だよ
>>544タイプムーンみたいに会社でもないのに
他人に丸投げとか無理だろう
組織戦争=第三次世界大戦、vsグレムリン
-
2014のかまちー
「新約 とある魔術の禁書目録 9」
「ヘヴィーオブジェクト 七〇%の支配者」
電撃文庫マガジンでインテリの短編を連載開始
「新約 とある魔術の禁書目録 10」発売
「とある科学の超電磁砲」の原作打ち合わせなど
「とある科学の一方通行」の原作打ち合わせなど
デビュー10周年企画の話し合いなど
インテリ4巻発売記念で新しくWEB連載開始(「発売記念SS」とかじゃなくて「発売記念"連載"」)
新作「未踏召喚://ブラッドサイン」
「とある魔術のヘヴィーな座敷童が簡単な殺人妃の婚活事情
「電撃VS」執筆開始
一番くじs賞小説執筆
食蜂バニーフィギュア特典小説
解離性ミリオンアーサー
-
>>540
既に腐る程出とるだろ
-
そのラインナップだとホントに速筆しか武器無いみたいだな
全部読んで無いけどライブ感しか無いし練りこみが足りない作品ばかりだよ
特に人間関係とか絶対に一度も考えず、ただバトル始めて終わらせるしかしない、そのための途中の流れにおかしな点があっても無視する
結果後々になって読み手が無視できない歪みができる
そんで作者の一切解説しないまま信者が変な解釈してさらに歪む
西尾とは逆だな、あっちはバトルを蔑ろにして人間関係を書く、鎌池と西尾を足して2で割ると普通の作者ができそうだな
-
読んでないのにここまで言えるってある意味すごいな
具体性が全くないのもポイント高い
-
>>594自分が嫌いな作品が好きな人をまとめて信者呼ばわりするあたり
下劣な人間性が見えてくるな
どんな優れた特徴も悪く言おうとすれば悪く聞こえるし
まさに物は言いようである
-
ミスった安価549な
-
ここに来る禁書も少なくなったか?
-
次の鎌池の悩みはアキレウスに平等空間された場合、魔人も聖人も素手で撲殺されてしまうことかな?
神の加護も魔術も全て無しの殴り合いオンリー空間
神の子に構造が似てるから強いって理屈の聖人はまずアウト
魔人も魔術使えないからアウトですね
-
魔神は秒間億越えの攻防が可能なんで逆にアキレウスがサンドバック状態に・・・
-
しかしあらゆる魔術基盤に接続できるて便利な設定やな
神の右席や北欧神話武器の接続術式、大規模霊荘とかあるし
また二次創作の幅が広がるな
-
>>554>>555
こんなこと言う面白いやつらまだいたのか
とりあえずオティヌス殺すなら蝉様の痛覚遮断しようが精神力凄かろうが激痛で喚かせる鬼畜毒のが有効だぞ?
-
神霊やらアルクやらアリストテレスやらをそれで殺せるならオティヌスも殺せんじゃないの
-
位相の壁をアーチャーが割りと簡単に破壊したしオテォイヌスは基本性能一般人の上条にループでそれなりに対応で議論し難い筆頭
-
アーチャーの破壊ってカーテナの次元切断の劣化版みたいなもんだろ
それでオティヌスに対処できるとは到底思えないけどな
-
別に位相使わなくても
宇宙規模レールガンをブッパすれば良いんじゃないんすか?
-
誰もアーチャーで勝てるって言ってなくね?
-
>>559がアーチャーなら対抗できるかもーみたいな書き方だからじゃない?
-
キャスターのアレって結界とか異空間とかじゃないのか?
少なくとも位相とかそういうのとはジャンルが違うと思うんだが
-
位相をズラしたと言ってるし位相でしょ
-
きのこが位相の移動だと言ってる
-
ツイッターとかでまで設定公開するのは止めて欲しいわ
その一回しか言われない情報も多いし
-
まあキャスターの位相操作とオティヌスのフィルター創造は説明読む限り別物だけどな
-
アーチャーでそれなら他の鯖でもいけそうやな
筋力値=矢の威力になってるみたいだし、赤原猟犬でも無いみたいだしな
最近はAランクのビーム系宝具を槍と筋力だけで斬ったインドもでたしなぁ
-
位相の移動と追加はまったくの別物なのにアホかと
すでに存在する位相をどうこうよりするのは魔術師の基本だら
国家規模の位相反転とか普通に人間の魔術である
-
位相の概念が解ってないからなこういう奴らは
ああいうのは別位相すなわちい異世界をこちらに近付けたというのが正しいあれは恐らく大海魔のいた世界だろうが
そして別位相の世界はジークが聖杯を持って逃げた世界の裏側やアヴァロン世界などいろいろある
オティヌスはそういう世界を新たに創造する事で現実を改変してる
それこそ世界を戻すならその世界に行ってそこを滅ぼしてこないと何の意味もない
そしてそれを滅ぼした所でどれをどう滅ぼせは元の世界に戻るかわからないのが本編でのオティヌスの悩み
-
すでに出てる新約12のあらすじでは魔神が出てくるらしいが
位相関連のストーリーなんだろうか
この情報12月時点の情報なんだが
他の仕事抱えてこのペースとかあいかわらず早いな鎌池さん
しかも密度濃いっていうwww
-
キャスターのアレってプリヤの鏡面界を逆輸入したんかな?
まあ劣化してるとはいえカリバー同士のぶつかり合いで壊れない空間とアーチャーの通常攻撃程度で穴が空く空間を一緒にしていいのか疑問だが
禁書でいえば三沢塾の裏に近いか?
-
位相関連って魔術とか絡むのだと超ベタだから元から有ったんじゃ
-
威力はアーチャーの通常攻撃>風王結界ってことか
-
宝具の攻撃力C〜Dで筋力A
アーチャーは筋力Cだったか
-
宝具Cで筋力AかA+だな
でも風王結界の一撃では破壊できない
アーチャーは筋力Dで普通の矢の一撃で穴を空ける
-
世界の異変とか見抜く能力は本編時点で士郎>凛
だから割と簡単に位相の壁を壊したアチャが例外なだけの可能性も意外と高い気が
-
単純に元魔術師と元騎士の差じゃね?
普通に気づかなかった可能性
アーチャーの通常矢なんて何発撃ち込んでもセイバーに切り払われる程度でしか無い
-
エルメロイ二世読めよハゲども
エルメロイ二世とルヴィアも位相破壊してるっつーの
-
エルメロイはルヴィア出るんか!?
-
位相も幻想殺しと同じ禁書世界で凄くても型月世界ではなのかね
噛み合うようで本当に噛み合わない
-
つい最近出てきたのにもう存在を忘れられかけているマリアン......
ん?召喚......姫神化......結界......うっ頭が
-
戦乱の剣……というか10巻ででてきた魔術はどれもこれもチート級だよな
異界反転とかも位相をどうこうする魔術かもな
-
>>583
姫神の空気化って公式でもやたらネタにされてるけど、ぶっちゃけ禁書キャラで空気化してない方が少ないからな
-
>>585
ITSUWAは仕方ない
-
禁書「位相操るからオティヌス無敵だし」
型月「位相壊したぞ?アーチャーが」
禁書「い、いや位相なんてそこまで強くないし?むしろ戦乱の剣とかそれだし?(汗)」
とりあえず擁護のつもりがオティヌスの評価下げてるな
あとステイル、神裂、禁書が禁書のデータ記録する為に色んなとこ行く過去編作って欲しい
魔術サイドは人気無いから無理だけどさ
-
擁護も何も書いてあったことを言っただけなんだが
オティヌスのはアレだろ
運命操作は割と簡単だけど新たな運命を作り出す力は稀少とかそんな感じだろ
-
そもそも型月と禁書の位相設定をそのまま混ぜるなよって話だがw
禁書だと空間弄ったりするのはコインの裏とかテオドシアのスキルニルとかあっても位相とは区別するんだし
切嗣の起源弾の作用は原理的に禁書と型月の魔術師で違うのに一緒くたにするようなもの
-
禁書の位相は宗教概念が形を持ったもの
型月の位相は現実より多少ズレたところにある空間
-
禁書の位相も別世界だ
そもそも位相を破壊ってどういう意味だって話だ
正確には別位相の空間に繫がる穴を開けた
アーチャーはあれで大海魔が存在してた世界を破壊したわけではない
-
ちなみに全体論の超能力実験でも位相がずれて別の空間が出来てたよ
上条さんが登場した瞬間砕け散った
あとマリアンの衛星軌道からの魔力チャージ砲とかは位相の壁を貫通してマリアンに魔力を与えてた
-
明らかにインデックスの知識よりも橙子やエルメロイ二世のほうが知識豊富に見えるのはなんなんだろうね
-
このスレで話が拗れるときってだいたい両作品の字面だけが同じ設定が話題に上がるときだよね
そのせいで無駄に喧嘩腰になるというか、お互い勘違いしててそもそも話がかみ合ってない
まあそれは置いといてオティヌスとかアルクとかの頂上決戦もいいけどもっと下の奴らも考えようぜ
個人的には型月の竜牙兵やホムンクルス、エネミーとか禁書の科学兵器やゴーレムやブリーシンガメンとかの量産系みたいの
他にも城とか移動要塞とかああいうの議論するの楽しそう
-
テムズトロルとアダムがいるだけで終わる議論ですね
-
クーフーリンがルーンを扱う型月世界と知識が噛み合うわけないだろ
なんで?ってインデックスが混乱するだろ
-
熱膨張で銃が壊れる禁書もな
世界が発泡スチロールで出来てるから簡単に滅ぶんだと思ってたけど正解だな
-
出たぁ熱膨張w
聞きかじった知識しかないにわか御用達の熱膨張w
もはやにわか発見機だな
-
つーか、魔術の知識が禁書と型月で噛み合うかどうかって話のときにいきなり熱膨張の話持って来られても
何が言いたいんだかようわからん。禁書下げやりたいが為に話しの流れを強引に無視してるのが見え見え
-
そうだね
ちなみにルーン神のちからをルーン文字と同一視する説はちゃんとあるので何もおかしくはないんだけど、インデックスちゃんはその程度の知識も入ってないって認識でよかった?
-
ルーン神でなくルー神な
-
唐突にちゃん付けするってことはいつもの人か
ホント分かりやすいな
-
神話なんて両者とも独自解釈入りまくりなんだから喧嘩すんなよ
-
>>597禁書アンチができたらなんでもいいんだろ
ミョルニルはすべての霊装のパーツになるらしいから
聖杯戦争終わった後もラインつないでたら現界可能だろうな
-
>>603オティヌスのときみたいに
矛盾する全てのエピソードが真実ってこともあるがね
-
ルー神が持つ槍がケルト神話の名槍である"ルーン"と同一視されるって説なら知ってるが、
北欧神話の魔術文字であるルーンを操るって説は見たことないな
オガム文字を消してルーン文字を採用する意味もわからないし
そもそも原初の18のルーンはオーディンが発見したとされて、中でも18番目の最後のルーンは
オーディンしか意味を知らないことになっているのに、クーフーリンがそれを操れるってのは
本来おかしな話だと思うけど
-
fateではゲイボルグはグングニルを模倣して作られたとか
最後のルーンはブリュンヒルドが使ったがな
-
アレは模倣して作られたんじゃなくて、グングニルの逸話が伝わってゲイボルクになったって話しじゃなかった?
-
カラドボルグはエクスカリバーの原(
あー、あー、アーサー王マンセー聞こえない〜
ガラティン代わりに落ちぶれて^_^
-
禁書ではカーテナはフランス語の折れた剣が語源
-
>>593
鎌池の魔術知識は他の二次作品そのまま転用な上にそれを見てくれる人もいないから
-
なんか一人芝居してるみたいだな
-
鎌池はストッパーいないきのこって感じはするな
-
きのこにストッパーなんてあっただろうか……
-
ストッパーなんていたらCCCで超絶インフレなんて起こさんよ
-
禁書と比べる際には差が付きすぎちゃって困るってだけで元から言われてた型月世界全体のトップクラスと強さ的には変わってないぞ
-
惑星レベルから宇宙レベルまでインフレしてね?
-
別に言うほど差なんて無いが
それに元々、型月最強はアルクで神霊はそれより二段落ちる設定だったのに力関係逆転しちゃってるし
思いっきり後付けだと思うが
-
力関係が逆転したって単なるオタがそう思ってるだけなんだけどな
三割アルクの時点でも天文学的な確率っぽいが神霊クラスの連中にも勝ち目は存在するし
-
単に立場が星>神霊ってだけでしょ
何もおかしい事は無い ソイツの理解力不足
-
擁護が無理やり過ぎてワロタw
きのこの設定に矛盾が無いと本気で思ってんのか
-
EXTRA出る以前なら10割だと光速軌道できて惑星を一撃で破壊できるのより強い情報は出てるとか知らないのかね
-
>>621
思ってねえよ発想が飛躍しすぎだw
-
真エーテル=テレズマなら
禁書世界で権能を使っても代償がない
-
まあCCC出たときにインフレインフレって実際どこでも言われまくってたな
実際にラスボスとかボスで出てきたわけだし
-
>>622
それはないない
-
ちゃんと魔術の監修ついてる型月と、適当ぶっこきまくって調べるのも怠る鎌池の差だな
-
CCC自体評価高いしインフレでもしっかり受け入れられてるってことだね
-
ペクスチャルヴァの深紅石とはなんだったのか
-
元ネタは不明であるが、禁書板ではこのような考察があった
23:■■■■ 2011/07/20(水) 12:15:30ID:haB8MM72
俺も調べてみたけど、「ペクスヂャルヴァ」の意味については分からなかったな。
分からないままだと悔しいので、ガーネット(深紅石)の伝承をもとに考察してみた。
「ノアの箱舟で灯火の役目を果たし、暗闇に明かりをもたらした」
「ガーネットの持つ深紅の輝きは血を連想し、ガーネットを持っていると傷を受けないと信じられていたため、
中世の十字軍の兵士たちは戦場に赴く時にはガーネットを身に付けた」
「危険の接近を警告すると信じられ、古くから魔よけの護符として 伝えられてきた」
この3つうち『ペクスヂャルヴァの深紅石』の魔術のもとになってるのは下2つだと思われる。
“足元から這い上がってくる激痛=危険な場所(血を流す可能性のある場所)に踏み込ませないための警告”だと考えると、
『ペクスヂャルヴァの深紅石』は本来、他者を特定の場所に進入できなくさせるための魔術だったのかも。
フィアンマはそれを連続攻撃の繋ぎとして使ってたけど。
-
型月の魔術に監修なんてついていたのか
-
かまちーは神話関連のアイデアがすごいな
型月も神話を踏襲して魔術を使う部分があるから結構似た者同士なのかな
-
>>627
ケルトやドルイドという難しい分野を避けルーンに逃げたのは英断だね(ニッコリ
-
ケルトやドルイドは伝承すらまともに伝わってないからな
おまけに対して強い魔術で無いし、クーフーリンなら北欧の要素のが強いし
インターネットの普及してない時代に調べて考えたにしては上手い具合にできとると思うよ
まぁドルイドは緑茶でやったな
-
>>627
煽り方が甘いし、具体性に欠ける
やり直し
-
鎌池が調べないのは科学だな
魔術は調べちゃいるがデタラメになりすぎ
前に誰かが言ってた
「俺がこう解釈したから無敵で、全知全能」
になろうと思えばこじつけて誰でもなれちゃうからな
-
ぶっちゃけ魔術の設定はきのこよりかまちーの方が細かいな
-
魔術に関してはググった程度じゃなさそうなのは確かだな
取材旅行には行ってるらしいしバードウェイにネットdisらせてるし別作品だけど未ブラ用に辞書作ったらしいし
-
なんで批判合戦してんだよ
-
>>636
元から禁書の魔術ってこじつけと拡大解釈ありきの代物だろ
悪い意味で言ってるわけじゃないぞ
-
鎌池はマイナー好き
よく使われてる題材は使いたがらない
ソーロルムとかデンマーク人の事跡とかの北欧ネタ
未ブラ見る限りじゃハワイ神話とかまで手をつけ始めてるぽい
アーサー王のカリバーの話の原型たるナルト叙事詩にも誰か手を付けてくれないかね
某カン◯が手を出しそうだと思ったのにインド神話のラーマに行っちゃった残念
-
インテリの産女の解釈がすごかったな
赤子の試練の攻略法、地面に刃物を立てて子供に刺さるようにする、
重さを利用して船の安定させる部分に隠す
伝承の知識だけじゃなくて、その本質を見抜くというか
表面上の設定から一歩二歩踏み込んで考えてるのが他の作家から一線を画してる
-
今日も鎌池擁護必死で笑える
あれは「解釈」じゃなくて「俺の考えた戦闘用魔術アレンジ」だろ
アステカやらエジプトみたいにまともな時間や空間の捉え方が無い北欧神話のしょぼい、小賢しい、犬に食われるジジイを世界どうこうな能力を持った痴女にしてる時点でただの薄い厨二病だよ
-
今日も鎌池アンチ必死で笑える
なんで鎌池褒めたら発狂してんだお前
アレルギーとかいう問題じゃないぞ
-
このスレに現れる鎌池賛美マンはアンチなのではないかと疑ってしまうほどの気持ち悪さだけど、禁書の内容は読み込んでいるようなので、ガチキモ信者なんだろうなぁって思う
思われても仕方がないレベルの気持ち悪さ
-
>北欧神話のしょぼい、小賢しい、犬に食われるジジイを世界どうこうな能力を持った痴女にしてる時点でただの薄い厨二病だよ
なんか・・・なあ・・・
必死だよねぇ・・としか言えんというか
これが型月厨か・・・
-
かまちーをディスってるが、きのこも同時にディスってるってことに気付いて無いのがまた笑えるw
-
そのショボい爺さん実は型月でも英霊の座を管理してて英霊の軍勢召喚するチートだったりする可能性があるがな
-
鎌池すごい!=信者
禁書強キャラ=このスレみて考えた!
禁書ほめた=擁護
めんどくさいよ月厨
-
まあ私達禁書ファンは正常な人間だからな
月厨みたいな蛮族はほっといて
ルールとマナーを守って楽しく議論しようぜ
-
そろそろ自演し始めるかな例の人
-
>>648
腐っても神霊で北欧の主神だからな
征服王や兄貴の二番煎じになりそうなのがアレだが
-
>>626
>>622で挙げられてる条件のキャラがEXTRA出る前にちゃんと作品に出てるキャラ中でトップ3にも入らないって情報は出てる
-
禁書のオーディンは「デンマーク人の事跡」のオティヌスだけどね
「弩」の言及もここだけっていう
-
白き女王は型月ではどういう扱いになるんだろな
神々のさらに奥に潜む、ってことは最低でも神霊クラス
あるいはもっと上の得体の知れない何かって事も
-
EXTRA以前に光速移動&惑星破壊のキャラなんていたっけ?
DDDのことじゃないよな?
-
DDD
その質問はきのこ作品全部でDDDキャラも入れられてる
-
あれ概念宇宙の中だけじゃなかったか?
火鉈の能力は比較対象があって戦闘力が上昇する類だから惑星破壊級の奴が敵じゃなければそこまで行かん
あの状態の火鉈だったらアルクなんて星ごと粉砕されて終わるぞ
-
そもそもあれ火鉈ともDDDのキャラとも限らなくね
あの回答って1、アルク 2「両義式」 3、原初の悪魔でしょ確か
俺は知らないけど原初の悪魔の詳細な情報って出てたっけ?
-
DDDのキャラも入ってる時点で違っても関係ない
-
>>648
型月のオーディンの設定どこだよ?
っても型月オーディンがインド神話やギリシャ神話より弱いのは明白だろうな
アポでちょうどインド、ギリシャ、北欧の代表格の英霊出たけど圧倒的だったしな
-
>>641
北欧神話や聖書ってマイナーどころか出されただけで食傷気味になるくらい見飽きてるんですが?
聖書のあの解釈は凄かったが、北欧神話全体を使うのは作家として逃げだと思うわ
ただでさえ脳筋が作った浅い内容で中二病が好きそうな単語で釣れるもんな
鎌池にはエジプト神話かアステカ神話で期待してたんだがな
むしろエジプト神話のがアレイスター関連やタロット関連に繋げやすかろうに、なんでまた広げたし
-
>>643で似たような事言ってるな、すまなかった
>>655
普通に考えて真祖や霊長、ガイアの抑止力の何かくらいじゃないか?
というかブラッドサインのそれ意味がわからないんだが
普通そういう存在は物語の後半で神々の強さ見せつけた後で出すから価値が生まれるのであって、前半から出されても意味が無いと思うんだ
例えるならダイの大冒険で魔王ハドラーが出る前に大魔王バーンが出ても、後から出たハドラーは弱いとしか評価されないだろ?
-
エジプト神話はネフテュスだしたんだしこれからだろ
アステカに関しては海原関連でやってるじゃねーか ほんとに読んでんの?
ゲームじゃインド神話とかもやってたな
-
>......ちなみに内部事情として、今回の実験的テーマは、シリーズ通してのラスボスをしょっぱなから大活躍させる、常に主人公の隣に寄り添わせる、といったものです。
>主人公と拮抗するライバル系黒幕ではなく、絶望的力量差のラスボスですね。
>あらゆるバトルを涼しい顔でこなす主人公が、最強(......凶?)の元カノが出てくるたびにガクガク震える辺りに人間らしい可愛らしさを見出していただけると。
読んだと思うけどあとがきにこう書いてるからもう陛下は別枠として捉えるしかない
というわけで善悪分かつ「紫電」の淑女はもらっていく
-
>>664
なんで毎回喧嘩腰で来るんだ?
あとメインでやるのをエジプトやアステカにしろと言う話なのになんでサイドストーリーでやってるからいいだろになる?
-
あんたの方がめちゃくちゃ喧嘩越しじゃねーか
作品批判もしてるし(脳筋が作った浅い内容で厨二病が釣れるとかどっちを批判してるかわからんが)
上の人は北欧神話の中でもマイナーどころ使ってるよねって話だし
-
>>666その言葉をそっくりそのままお返ししよう
100中100人がお前が喧嘩腰だと言うから
>>663その理屈はおかしい
作者の力量次第で普通でない展開でも面白く見せることができるだろう
それこそが作家の腕の見せ所だろうに
そのたとえ自体アンタの言う「食傷気味になるくらい見飽きてる」展開だろ
-
>>667>>668
こいつら毎回いるな
禁書に少しでもマイナスな事言えば過剰反応するからすぐわかる
てかどっちも《あんた》か、自演みたいだな
-
別にここ作品批判する場所でもそれが許されてる場所でもないんだけどな
-
>>669こいつ毎日いるな
支離滅裂な理屈つけて禁書批判してくるからすぐわかる
ちょっと煽ってみよう
きのこは出すの遅いしとりあえず女体化しとけば食いついてくると
勘違いしてる人ですよ!法具もルビが中二全開だし
それに比べて鎌池は速筆で内容密度がとても濃い
レベルが段違いやなwww
-
>>670
>>650についてどう思う
-
だからそういう場所じゃねぇと言ってんだろ
いつ俺が>>650を擁護したんだよ
-
>>672
その前のレスで禁書アンチいなけりゃ、650みたいなレスは出なかったんじゃね
としか思わないんだよなぁ
-
禁書サイドの擁護しか頭に無いからわかりやすい
しかもこのタイミングでさらに自演増やすとかワンパターンすぎやしないか?
-
禁書の擁護じゃなくてお前の姿勢を批判してるんだ
だいたい擁護、中二、自演とか似たような事しか言わんなお前
-
いつもの禁書キモ豚とそれを弄ぶ型月信者の図です
-
>>662:zx3yyMM20
>>669:mmuYm6ro0
IDは違うが文章パターンが同じなんだけど
こういうのを自演というんじゃないのか?
どうなんだ?え?コラ
-
Aが真面目に親切に議論
Bが多少乱暴に議論
Cが批判に対してオウム返しみたいにふざけたりはぐらかして議論
おまけに型月の情報はほとんどwikiかSNだけ
姫アルクのとことか黙って眺めてたら誰も否定しないでなすがままにされ、アポクリファやCCCの話題はCがたいていはぐらかすかABCが話題を強引に流す
そのくせwikiの考察情報を公式情報みたいに話はじめ、「〜なら良いんじゃないかな?」等の読んでれば普通に否定できる方法に仲良く賛同
なんでこのスレに板に常駐してるか知らないが、いいかげんわかるって
-
>>678
ブーメランになるかどうかくらいわからないのか?
-
ここの板限定でも型月の情報なんてずれずれなのにそういうこと言ってもねぇ
後クロススレなのによっぽど型月が戦闘力で勝利してなきゃいけないと発狂してるのが常駐してるけど
こっちとしてはクロスできるように設定のすり合わせができればいいわけであって勝ち負けはそれの目安程度でしかないわけよ
-
>>663
で同じタイミングでキレて
ヘラクレスの話題
メドゥーサの怪力の話題
位相の話題
コントみたいな絶妙で全く意見が乱れない、争わないで型月を批判して
三人以上いて重度の禁書ファンなのに自分らから禁書の話題を出さない、トドメに禁書の外伝や鎌池コメントに三人が詳しく考察内容が全く一致
どう考えてもありえないでしょ
-
話題を投げられない限り禁書側はあまり話さないだろう
だってここ型月板だし
-
そんなに自演認定したいのかよ
-
さっきの三人で禁書だけの議論してこのスレ埋めてみればいいんじゃないか?
そうすれば誰も自演なんて言わない
三人が他人ならある程度議論できるだろうし、今とくに話題無いし、apo、cccの話題は振れないようだしな
-
それは3人がスレに常駐してない限り不可能じゃない
-
もう自分で何喋ってるのかわかってないんだろうなこの人
なんか可哀想になってきたわ
-
型月板だけど禁書スレでもあるんだよな
それはそうと前別スレで禁書の主人公を型月の主人公にした時どうはなしが進むかみたいな話題になってたしココでも考えてみようぜ
-
またID変えたんだろうなぁ
型月の情報の大半がwikiだから一発でわかるけどさ
-
士郎、とある高校の生徒でジャッジメント
朝ベランダにイリヤが引っかかってた
遠坂襲来、撃破。
セイバー襲来、敗北
とかそんな流れじゃない?
大河=とある高校教師アンチスキル
ルヴィア=ネセサリウス
葛木=教師兼暗部組織ブロックの構成員
-
主人公だけを入れ替えたらって話ね
さすがに全員を入れ替えて再構成するには無理があるわ
-
士郎の超能力ってなんだろ
心象風景的に物質生成(※ただし剣に限る)とかだろうか
-
未元物質の機能特化版みたいな感じか?
-
士郎はインデックス助けられないし、志貴はアウレオルスで詰む
上条はそもそもマスターに選ばれんし、アルクともすれ違って終わる
-
この話題なんでも出てるが時系列次第だけど一方通行撃破まではどっちも割と簡単で終わる
それ以降はアレイスターの保護無しだと24時間狙われる状況になってどっちも詰み
-
インデっクスくらいならルルブレなり直死で一発やん
ブレス?一緒に魔術全て消されるから発動しない
-
一方通行を倒せるかどうかはさておき、士郎みたいな見た目で効果がわかりやすい能力持ちが
一方通行倒しても実験は終了しないぞ
-
元から妹達量産してバラまくのが本当の目的だからそれで止まる
-
>>692
出すだけなら武器に限定されない
禁書にも思い描いた物を具現化させる能力とかは普通にあるらしいが
-
>>696
喉の奥に刃物を差し入れるのって危ないな……
-
ルルブレならどこに刺しても普通に消せるぞ
-
ルルブレが発動した魔術消せるとかクソワロタ
こりゃあ神霊の魔術であるカリバーに突き立てて消せますな
-
宝具が魔術だったら消せるよな
まさか今更そんなくだらない勘違いしてるおバカさんいないよね?
-
まあ刺す場所が分かればルルブレならインちゃんの首輪は消せるでしょ
結局はその後に出てくるペンさんが問題なわけで
ただルルブレって厳密には破壊じゃなくて初期化だからその方法で首輪を消すと
原作では出ることがなかった完全体ヨハネのペンさんが出てきそうで怖い
-
>>703
ビームに突きたてて消せるような性能ではあるまい
-
どっちが上とか分からんしなあ
-
宝具には効かないし、性能上魔術のビームだろうが生命体だろうが消せるインデックスにかかった状態の全魔術消すからある意味幻想殺し以上だけど
前提条件がいつの士郎だよ?
戦争後の士郎だと強すぎる、てより禁書目録が伝説の剣の知識とか教えて、それを寸分違わず創り出せるかもしれない魔術師とか全聖人結束して潰しにかかるレベルだぞ?
おまけにUBW展開したら武器に勝手にエネルギー補充されるルールだから余計タチが悪い
-
主人公入れ替えって前提なのになんで士郎がルルブレ使えることになってんのよ・・・
>>707
どのルート後の士郎でもそんな強くないぞ。投影は厳密にはランク下がるし
シエル・式以下のバゼットに凛と二人がかりで負ける程度
まあ、あの投影能力は狙われるかもしれんが
-
学園都市の住民であるという事は開発を受けなきゃならんわけで、その辺も議論せなあかん
-
ミス
住民じゃなく学生ね
-
>>695
士郎も志貴もアウレオルスは無理ゲーだろ
-
三沢塾にルルブレor直死で終わり
-
残念ながら、本編開始時点で既に黄金錬成は完成してるから、三沢塾が壊されようがなんだろうがアウレオルスは一欠片も困らないんだよなあ。
必要だと思うなら、作り直せばいいし。
直死も0から作り直せば関係ないし。
-
三沢塾って核分かれてませんでしたっけ
-
ルールブレイカーはビームは消せないだろ
何を勘違いしてるんだ
-
鎌池先生が小説の書き方をレクチャーする
「鎌池和馬10年分の構造」のweb連載が始まったぞ!
めっちゃわかりやすい!
-
直死されたらゼロから作り直そうが不完全な復活になるだけだが
黄金錬成なんてしょっぱいバランスの上の魔術ならなおさらだろう
志貴の殺気で首刎ねられる幻覚見て自滅がいいとこ
-
士郎で禁書やる話題だったのになんでアウレオルスまで脱線してんねん
学園都市からスタートだからルルブレもってないんだよね
あったとしても首輪壊すだけでヨハネのペン倒せんし
インデックス助けるために学園都市出て旅にでるんじゃないか
-
アルスマグナもかなりチートだからなー
圧殺死とか感電死で飛んできた車や電撃はともかく
窒息死とか普通に死ねとか言われたら直死できんな
動くな言われたら殺す為のモーションもとれんし
-
インデックス助けるためアウレオルスと手を組むとか
で、討伐しにきた教会とバトって士郎vsシエル
士郎負けそうになったがアウレオルスの横槍でなんとか勝利
なんてのはどうよ
-
>>715
能力上エクスカリバーは無理だが魔術ビームなら魔力を消すから消える、幻想殺しみたいに基点に合わせなくても良い、ただ短刀な上使い手がキャスターだしね
正直禁書とクロスすると宝の持ち腐れ感が半端ない
>>713
三沢塾限定と考えることで世界のどこに直死やルルブレ使っても有効だと考えさせない上手い誘導
-
契約を切断とかだからビーム系は違うと思うけど?
それこそ聖杯の泥に突き刺せば泥が消えるものではあるまい
桜を刺す事でアンリマユとの契約を切る事は出来るけど
-
>>713
ルルブレは初期の状態に戻すので関係ない
あれ対象が魔術である限りは超チートでホムンクルスとかに刺したら材料まで戻るんだぜ
-
いや三沢塾ぶっ壊そうが黄金錬成には何の関係もないんじゃあ
-
魔術である限りは既に完成してようがその術式そのものが初期化される
作中だと相手がサーヴァントばかりだから殆ど使えなかったが宝具とかない魔術師相手だと超凶悪
もの凄い経費と時間をかけて完成させた超強力な道具や術式もそれが魔術なら一発アウト
-
もし大空洞で宝具を使おうとしてポロッと落としたら「あ、やべ」ってなるわけだなw
-
アウレオルスに刺せたら確かに強力だけどほぼ万能なアウレオルスに刺すのってどうやるつもりなんだろう
-
でも幹部に刺す必要があるし
その魔術の初期化によって起動する別の魔術とかあったら目も当てられないことに
-
>>725
だからアウレにブッ刺さなきゃ意味なくねってこと
-
あれ一応真名解放型らしい
アニメできのこが言うまで真名は要らないと思ってたわ
-
>>728
別にどこに刺しても効果は出せるぞ
鎧越しに刺しても契約をピンポイント解除してる
-
>>731
そういやセイバーの鎧って魔力で作ったもんだったよね......
-
>>730
一応宝具は真名を言って発動するって設定があるけど
ルルブレって原作でも一度も真名解放してないからな
王の財宝ですら一回真名開放してるのに
-
どっかで真名解放しなきゃいけないというルールすら破ってるとか聞いて納得しちまったが
そもそもルルブレは真名解放したら〜とか最初の頃きのこも考えてたんじゃなかろうか
キャス子ルートなくしたからその案自体忘れたとか
-
言っても言わなくても発動したパターンは原作にもあるしな
言ったのがセイバーにキャスターが使ったシーン
言わなかったのが士郎が黒桜に使ったシーンとアニメ版のセイバーにキャスターが使ったシーン
>>726
いやサーヴァントやその宝具は消えないからアンリマユは消せない
ただ令呪とかの魔術は消せるからアンリマユに当てれば桜との契約を消せる可能性はある
もっともどこからどこまでがアンリマユのサーヴァントでどこまでが桜の虚数魔術か不明だから、やはり桜本人に使うのが確実だったんだろうね
-
>>735
アンリマユは消せないと思うが大聖杯がノーダメージですむかは怪しいんじゃね?
もし暴走したらどんな事態になるか想像つかないし
-
そんな万能ではないだろルールブレイカー
-
それこそアーチャーが投影し正面に構えればヘカグラとかでも防いだり出来るようなもんではない
-
つか、インデックスを救う必要とか別に無くね?
-
ゲイジャルグと違って魔力で出来た鎧を素通りしたりしないんだよな
触れた瞬間セイバーの鎧が脱がされれば良かったのに
-
なんかブラッドサインの新刊が丁度人類の不老不死化による救済とかapoの天草の救済ネタと被ってんな
-
いや普通にジャルグの上位互換だよ対魔術に対してはね
セイバーの鎧は魔力でルルブレが対象にしてるのは魔術だからその点ではジャルグが有利だな
前提として武器としてジャルグのが優秀なんだけどね
-
>>741
良くあるよねぇ〜。と流したいけど
正直またかと思うな
前に話してる奴がいたが
殺生院キアラが型月から出れば禁書からオティヌスだして
んで聖杯天草が全人類不死唱えたら禁書でも出す
タイミングが「君の考えたキャラや作品より俺のが良いし!」
みたいな感じでな、いや作家の姿勢としてはより良いものを書くと言うのは正しい
ただここまで来ると鎌池は神話ネタや戦闘ネタはストックあるけどストーリー構成がダメと言う話が真実味を増してくるな
もうヒラコーみたいにきのこファンですとか言ってくれれば気にしなくて済む
さすがに同時期に方向性が似すぎている
-
不老不死化とか時を止めてとか永遠の存在にして平和になるってよくあるネタだろ
-
>>743
いや確かに同じネタ(でもキアラとオティヌス云々は正直関係なくね?)が続いてるから気持ちはわかる
でもapo新刊の発売日と血印の執筆期間を考えるとさすがにそれは言いがかりだと思う
似たようなジャンルを扱う作者はみんな同じような発想に行き着くというか、ぶっちゃけ偶然じゃね
-
同じネタ続いていたか?
-
仮に模倣だったとしても全人類の不死化に対する反論がこれまで少しずず社会を改善してきた人類の歴史に対する配信だなんて観念論的なふわふわしたものでしかなかったアポよりも
そもそも人間の社会は人が死ぬことを前提として組み立てられてるんだから仮に全人類が死ななくなったら文明なんて吹っ飛ぶぞっていうほうが地に足をつけてて説得力があったしよく出来てたと思う
-
>>746
ごめん、レス確認したけどすごいまぎらわしいミスしてた
×いや確かに同じネタ(でもキアラとオティヌス云々は正直関係なくね?)が続いてるから気持ちはわかる
○いや確かに同じネタ(でもキアラとオティヌス云々は正直関係なくね?)が続いてるなら気持ちはわかる
地方民なんで血印二巻の内容自体はまだ知らないから741のレスを鵜呑みにしたんだけど違うっぽい?
-
アポの発売は1月で未ブラは11月以前から予告あったから
パクリ疑惑は冤罪だろう
小説完成してから作業とか発売待機期間のこと考えたら
もっと前から完成してただろうね
じつは作者どうしで交流があったと考えたらおもしろいな
-
>>747
アポの不死化は人間全部高次元化するから食料や資源、宗教、社会、感情、進化も必要無くなってきて停滞しちゃうからその否定で足がついてる
欠片男の真逆だな
てか血印の主人公はFF10のユウナレスカみたいな事言ったのな
確かに生身の不老不死がただ増えるなら世界資源無くなるけどさ
そんな誰でも思いつく反論に対処して無かった相手が悪いな
-
若干ムキになるが地に足がついて無いと言うならフィアンマの時に
フィアンマ「世界に天使の力満たしたぞ、これで奪い合わなくて済むな!」
反論「んなもん加工方法を大半の人類わからないし、なによりお前が全力出したいだけなんだろ?」
ってどうなの?
そんなもん教会が教えれば済むし、ゼロから食料生み出せる禁書の魔術だと正解の解決方法に論点ずらして動揺させる畜生にしか思えなかったんだよな
オティヌスにしてももう地に足が云々言わずとも禁書読者でも納得して無いのが多かろう
-
あれってフィアンマの計画では大量の犠牲者が出るから止めに行ったんじゃなかったけ?
実際バードウェイに失敗しただろうていわれてるし
人間は欲深いから手に入れた資源を使ってさらに支配領域を拡大しようとする
だから資源の大小で争いは止められん。
ただ争いの規模が変わるだけだって理屈
-
上条のセリフ
人間を助けるのに特別な才能なんていらない
力の有る無しは解決手段の一つに過ぎない
力が無くたって立ち止まる理由なんてない。
人間には確かに悪性があるがそれだけが全てじゃない
人と繋がろうとする善性だってたしかに持っている
言ってる事がジャンヌと似てるよなぁ
結構気が合うだろあの二人
禁書に出てきたら上条に惚れたりしてwww
-
そもそもそれは、バードウェイがフィアンマに直接言ったわけじゃないってのは分かってるんですかね・・・
反論してないんですがそれは
-
領地は異空間でも浮遊大陸でも作れば良いし
戦争はフィアンマが抑止力になれたんじゃね?
鎌池は地に足がついてると言うより今楽しく、カッコよければ良い、で作者が書いてる時と読んでる時は興奮してるがいざ落ち着くとあれ?となる
きのこは色んな作品の世界観や人生観を哲学チックに煮詰めてこじらせ、読者が全容を同じ理解できず後々解釈が分かれる
理想的なラノベ作家と重度の信者と重度のアンチを作り出す書き手だな
-
ずっと思ってたんだけど一方通行って能力使えば腕力と敏捷はEからA+orA++になるかね?
-
>>753
ジャンヌ好きで上条嫌いな俺大激怒
ジャンヌはショタ好きと言うか、自分で育てた野郎がタイプだからねーよ!?
-
二行目は本当にジャンヌ好きの感想か疑わしいんだがw
-
そういえばどっちもディバゲに行ってるな
どっちのコラボが優秀だった?
-
>>756
セイバーが魔力放出込みの筋力だからそれで合ってる
どれくらい上昇するのかは知らんが
-
>>750
それは違う資源は関係ない、血印はそもそも人間の倫理や善意すらも人が人が死ぬという事を基準にしてるという反論
死なないなら誰もが善行もルールも作らなくなるという
仏教でいう不老不死に近い天道は自ら善行を行う事はないに近いかな(だから天道に転生した奴は死んだあと再び天道に転生できる奴が極端に少ない)
まあメインヒロインが文明なんて明滅しまくってて、こっちの感覚では理解できないけど成り立つものがいつか出来るかもしれないじゃんwとか嘲笑ってたけど
-
第三魔法って不老不死同士で傷つけあう事って出来るのかね
次の新たな文明が出来上がるまでまた騒乱期で悲劇の時代とか来ないかね
そういや今回血印主人公が過去の因果律改変した結果切ツグみたいな事してた人が自信を失って引退したな
自分が殺すべきと判断してた人間が生きてたのに悲劇が起きなかったから自分は間違ってるって騙された
正史では実際に起きて処理できなかったせいで悲劇起きたから自殺したけど
-
>>743
キアラはぶっちゃけ神座◯象・・・
オティヌスは座関係とほとんど設定の類似はない
-
自分の欲望と業で世界を染め上げるのと何でも出来るから欲望や業すらわからないというのは実は正反対な神へのアプローチだよね
神座の人も最近空亡みたいなアプローチしてたけど
オティヌスはどちらかというとそちらの類似
新約9巻ほうがそれより1月前発売だが
-
>>758
Apoはジャンヌの方向性を狂わせたからね
しょうがないね
-
いかんな
未ブラのネタバレをこんなとこで食らうとは
-
読んでない人もいるんだから得意顔でネタバレすんのやめてほしいわ
どうせそれだって鎌池否定する材料が手に入ってよろこんだだけだろうに
-
なんだよ結局否定した理由ほぼ一緒じゃん
とりあえずこの前のきのこに質問で鎌池についてどう思うかで50くらい似たような質問したから多分聞けるで?
-
まあ一応解禁時間はすぎてるからこっちの不注意なんだけどな
-
神座は願いがあってそれに向けて行き過ぎたのがあの神々やらキアラなのかもね
てか普通に型月がいきなりインフレした→禁書が次の話でインフレした
型月が全人類不老不死→血印が同じようなことした
まぁ、成田の差し金か鎌池がファンなんだろうね
昔はfateがまだエロゲカテゴリな印象強かったから言えなかったとかそんな感じか?
時期的にギリギリだけど
-
すげーな鎌池一人のために電撃が締切を延期してるのか〜
アドリブで書いてそれが1週間ですぐ出版とか商売と社会を嘗めてるとは思えないな〜
-
彼は社会の仕組みを知らない子供なんだから仕方ないのだ
-
SAOが.hackのパクリとかフェアリーテイルがワンピースのパクリとか言う奴ってこんな感じなんだな
-
どんなに早く書いても発売までには一定期間あける決まりがあるんだよ
fateより強いキャラが出たら即パクリ認定ってそれ頭おかしいやつだから
-
未ブラって本当は十大発表その9くらいで発表するはずだったとか聞いたんだが
三木が頼んでからかまちーが書き終わるのが予想より早かったから告知も早まったとかなんとか
今の話には関係ないけど
-
オティヌスとの件もホロウの展開の丸パクリとか出た当初は結構言われてたの思い出した
-
>>774
魔法使いの夜なんてきのこが全シナリオ書き上げてから出るまで二年以上掛かったもんね……
-
>>776
つか旧約1巻の頃から散々型月のパクリパクリ言われ続けてるぞ
-
白き女王にはあらゆる因果律操作は通用しない
女王を消す事も女王に殺されたり破壊されたものを戻す事はできない
-
>>779
わーぉ言彦のパクリかよw
しかも因果律操作とかオールフィクションとゲイボルグピンポイントでマークしたなw
んで、何と議論したいの?
相手は議論できるキャラにしろよ?
-
因果律操作なんてインテリ世界の座敷童には標準装備されてますが
-
何でもかんでも型月のパクリ認定とか月厨か?
と思ったけど、よく考えれば昔の全盛期のアレよりはまだ大人しい方だという事に驚く
-
白き女王の恐ろしい所はどこまで力もそうだけどどこまでもゲスで精神的にも追い詰めて来る所だろ
未ブラの主人公ってもはやこれに慣れきってるせいで言峰とかでも切開できそうになさそう
女王なら士郎をHFみたいな選択肢に叩きこみつつ、どちらを選んでも絶望する罠をかけたり普通にしてきてさらに罠だと知った先にもさらに絶望する別のトラップ仕掛けてそうで
これでメインヒロインという
-
>>782
タイミングの問題だろ
ここで地に足がどうたら言ってたからなんか壮大なテーマや哲学があると思って読んだが、ラノベでよくある主人公無双かよ
しかもヒロインゲスいと言うよりただの糞女
劣等生読んでる気分になったわ
-
読んでないなw
-
>>783しかも人を防護円で圧☆縮して
「ストッキングかぶった強盗の方がマシな顔してる」とかぬかす始末www
素敵なワードチョイスでいちいち笑うわwwwww
-
序盤であんだけ説明パートしといて
いきなりセオリーガン無視した戦い方する城山さんに笑ったわwww
女王に至ってはバトルシステムぶっ壊して大暴れするし
1話から絶賛パワーバランス崩壊中☆とかめっちゃ面白いんだけどwww
-
わかったわかった
とりあえずその女のスペックをサーヴァントのステータス表記で書いて出せ
テンプレは俺の考えた鯖スレにあるから
-
煽りに付き合うなお前ら
未ブラやらDDDやらはスレチだ
議論したかったら新スレ立てるか異種作品対決スレでやるか、次回以降のスレをきのこ作品×鎌池作品にしろ
-
禁書のキャラって立場や技などに関連するイメージから名付けられてるんだよね
クランス=R=ツァールスキーのツァールスキーはロシアのトップの名だし
レディリーは「ロンドン橋落ちた」の民謡からきてるらしい
この辺のネーミングすきだな
fateはゾロアスター教の悪性に関するアンリマユをこの世すべての悪
ってつけるネーミングセンスがいいね
-
俺は螺旋剣(カラドボルク)だけはどうしても許せない
ダサいやろ
-
とあ魔の「投擲の槌」は酷すぎると思いますた
-
よく対比されるとあ魔と型月だけど
とあ魔に「起源」みたいなのってある?
起源てのは
コンチータの「食」への渇望、エリザベートの飽くなき「美」への欲求
みたいなもの
-
幻想大剣・天魔失墜
邪悪な竜=天魔を失墜させ、黄昏の一撃を放つ剣
右腕・悪逆捕食、左腕・天恵基盤
この世の悪を喰らい、天に繋げる
=この世の悪すら憎まず、天に繋げてそいつらごとすべてを救う
どっちも最初に聞くとダサすぎで作者のセンスを疑うが、発動時のセリフと状況で意味が理解できてかっこよく見える
特に天草の両腕は本当に願いの結晶という感じが凄まじい
-
名前より剣からビーム出したのがアレだわ。カリバーの二番煎じ
まあきのこじゃなくて東出が考えたんだろうが
-
ビーム出せない魔剣()アロンダイトさんも居るんですよ!?
-
アポの宝具はオブを使い過ぎたと思います
-
雲川妹の暴風車軸/バイオレンスドーナツがマジで無いわ
もっとマシなネーミングなかったのか
-
バルムンクは連射速度という個性があるから
ブラッドアーサーはうん...
-
>>798
レベル2の能力に何を要求してんだ、無駄に格好よかったら駄目だろ
-
アポの宝具は基本漢字もルビも長い
なんやねんキサナドュウ・マトリクスて
-
アポの宝具は中二力が足りない
-
>>796常時発動型で恒常的に非常に大きな負担を強いるにも関わらず
本当に純粋な対人宝具。という点も如何ともし難い。
一部ではただ固いだけの棒などと非常に不名誉な評価をもらった神造兵器(笑)
-
>>802銀魂の空知さんが言ってた
新人作家によくある「妙に懲りすぎて名前覚えてもらえない名前の主役」臭がするよね
-
アロンダイトは理想の騎士しか帯びられない剣というんなら禁書の騎士団長のパターン術式みたいな能力付けるべきだなビームじゃなければ
神造兵器って言うんだから人の夢で作られてる筈なんだろ
そういう理想の集合体でいいと思うんだ『射程距離』『切断威力』『武具重量』『耐久硬度』『的確精度』
『専門用途』『移動速度』
-
アロンダイト考えたのってきのこ?虚淵?
-
>>805このパターン術式を
「もはや剣ではない。ただ、武器。人も魔物も敵対したものを滅ぼす造り出してはいけなかった道具」
と表現したのは素晴らしかったな
-
ZEROは基本的に虚淵
だからZEROのだけ他のシリーズに比べて異常にステやランクが高水準
-
>>805
型月じゃ魔術自体低い神秘なんで、そんな風に用途分散させたら一個一個の魔術の能力が弱くなる
-
>>777
型月ってきのこ以外のスタッフが遅いが真実なんだから人を雇って欲しいわ
同人気質で仲良い面子だけでってのは気持ちが分かるがシナリオ上がってから何年も出来ないとか駄目すぎる
金は有り余ってるんだからさ
-
シナリオ先で基本キャラは後付けとか言ってたから首ひねる場面があるのはしょうがない
虚淵もセイバー達の飲み会のシーンは明らかに失敗と認めてるくらいだし
とあるもアニメ化する時1巻分ぐらい新しく直したい場面ばっかりだったらしいからなぁ
-
>>809
そんな設定あったっけ?
-
禁書は結末は最初から決まって今は引き伸ばしなの普通に公言されてるからな
一方通行関連の設定まで丸々後付けってのは引き伸ばし力凄いと感心する
-
禁書完結と月姫リメイクどっちが早いんだろうか
-
そりゃ禁書完結だろ(執筆スピード的に考えて)
-
定期的に続いてるものと音沙汰がないものと、どっちを信用できるかっていわれたらそりゃあ……
編集と出版の都合を考慮せずに今すぐ禁書の完結まで書けって言ったら、半年以内に終わりそうだ
-
まあ、きのこさんは仕事をしたら倍以上の仕事を追加で押し寄しつけられそうだから仕方ないね
-
禁書はよ終わらせろよ
もうファン離れまくってるぞ
周りじゃファンは俺だけだぞ鎌池
-
でもほんとにそんなことしたら月刊かまちーどころか週刊かまちーになっちまうよ
そしてそんなことしたらはいむらーがぶっ倒れてしまう
-
>>810
きのこ以上につくりものじのスキルが替えが効かないので無理
つーか過去のまほよとかのインタビュー見る限りきのこと社長はつくりものじの芸の為に作品作ってる節すらある
-
別にいいよ、数年かけていい作品でるなら
財布にも優しいし、なにより型月趣味にして生きてる身としちゃ死ねない理由になるしな
つか月刊で小説出したら確実に腱鞘炎になるな
-
暇だしパッションリップにスピード差で潰す以外に勝てる奴は禁書にいるか?
トラッシュアンドクラック防げる奴な
-
正しさに従って起きたことを曲げない士郎と
正しくなかったとしても起きたことを曲げる城山恭介の対比を考えたら深い
未ブラ2巻はよくある死者は生き返らないストーリーの真逆を行ってたな
自分の選択で世界に影響が出たら責任を取ると言う恭介がかっけえな
上条も無限地獄の中で似たようなこと言ってんだけど
士郎はこういう状況でも見捨てる選択をするんだろうか
-
鎌池がfate外伝書いたらどうなるか気になる
ジャイアントキリング大好きだからきっと主人公組は参加者中最弱のサーヴァントなんだろうな
-
そらよくこのスレで聖人と互角の戦い演じてる平均的な鯖にほぼ確実にボコられるからな
特に上条
-
>>822
あれ星とかも圧縮できるし
>>823
上条は単純に責任とかは考えてない
-
むしろ、禁書の外伝をきのこに書いて欲しい。使い捨てヒロインたちの掘り下げ(キャラ崩壊)が見てみたい。
-
上条はその場ごとに自分にとって都合の良い主張してるだけと公式で言い切られたからな
-
そりゃ、上条さんは世界が自分にとって都合良くあって欲しいから戦ってるんだしな。
問題は、そのために何ら自分と関係ない事象に、俺を犠牲にして結果を出そうとすれば俺が満足出来る、とか言い出しちゃう事だが
-
実際にそういう状況になったら普通に嫌がってるから笑える
良くも悪くも人間らしい精神性
-
通常時の上条さんの感性は普通の男子高校生と同じだからな
ただ、誰か犠牲になりそうだったりでスイッチが入ると自己保身とかそこら辺がどこかに飛んでいっちゃうだけで
-
あれお前は不幸なままで居れば他は全員幸せだよって状況だから通常時ではないと思うが
-
>>832
ん?バードウェイとレッサーに部屋に侵入されて世界を救いにいくぞ、さっさと来いって誘われたときのことを
言ってると思ったがオティヌスの精神世界での話の方か
つーか、そっちのほうでも「俺はいないほうがいい」って思い込んで一回は自殺しかけただろ
ミサカネットワークに横やりいれられて中断させられたけど
-
そっちは俺そんな事言ってっけで無かった事にしたって超展開だったろ
以前に俺を巻き込め発言は相当オタ間でも議論されてたのに勢いで言っただけかよってかなりガッカリされたのに
-
俺を巻き込めって言った発言に対して無かったことにした描写なんてあるか?
巻き込まれるのを嫌がりはしたけど
-
正確な台詞までは流石に覚えてないが>>834で書いた通り
レイヴィニアが言われた様に上条を巻き込もうとしたら上条はそんな事を言ったっけで流そうとした
-
>>836
>「何で俺が巻き込まれる話になってんのさ!?」
>「お前が以前それで不貞腐れたからだろうが……ッッッ!!世界で一番危険なトコに
>俺を放り込まないと拗ねちゃうぞと言ったのはどこのどいつだ!?この辺りで
>頭のネジでも締め直してやろうか!?」
>「ちょっとちょっと脳内の翻訳がおかしくなっ……待って待って!バードウェイ、
>その杖はそんなトコには入らない……っ!!話を聞くから冷静になるんだ!!」
言ってないだろ
-
この前一巻から読み直して思ったが
禁書のファンがあーだこーだ文句言おうが、結局禁書がなんで売れたか言われると文章が中二病のガキの妄想そのままだったからだ
気だるいけど実は誰も評価してくれないスーパーパワーを秘めている
次々とやってくる世界の裏の実力者を俺たち(当時の中二病のガキ)みたいな言葉や自分たち程度のパンチでワンパンKO
しまいには悲しい運命にとらわれた女の子を俺たちがいつも思っているような手段で救っちゃうよ
まぁどこかしら自分にヒーローになれる可能性があると勘違いしてるガキならストライクよな
そんで続きがその自己投影した上条さんという主人公がバッタバッタとチートだったり最強だったりをたかが異能消すだけの高校生(つまり中二病読者と同じような存在)がスーパーマンみたいにバッタバッタと倒しまくる
そんで禁書から色んな作品に目移りしてやがてまた禁書に視点戻すと疑問に思うんだよ
なんでこんな都合が良いんだよ、俺らと丸っきり違うじゃねーか
そう思ったら後はどんどん転がるように禁書から離れたり、嫌ったりするようになる
今の禁書の状況はその嫌ったり離れたりする「疑問に思った人」が増えすぎたんだろうなと思ったわけだ
つまりラノベ界隈の読者の求める主人公は「俺らと同じかそれ以下の奴がヒーローみたいな活躍をして俺らの存在価値を上げてくれる奴」でしか無いんだろうな
そう思うと士郎や志貴や式やジークや白野が許される型月は羨ましい
-
ワンパンKOって書いてる時点で読んでないんだな
ワンパンなんてほとんどないのに
-
というか、それを言ってなお型月を肯定出来る精神がすごいな。
しかも、上条さんはどんどん自己投影型からは外れてるし。
新約の上条さんに自己投影できる人がいたら、社会に溶け込めるのか不安になるぞ、俺は。
-
いや自己投影できないからラノベじゃ売れなくなってきてるって話じゃん
キリトに流れたり、八幡兄貴に流れたのが証拠
-
なんでいきなり売上の話してるんだ…?
-
最近の上条さん、性格がどんどん士郎になってきてるよな。初期のほうはまだ良かったのに…
-
むしろ初期が似てる扱いが多くて最近完全な別物になったんだが
-
>>839
そこはワンパンだろうが2パンだろうが本質的に大した違いは無い
結局、設定上特別な身体能力があるわけでも、技術があるわけでもない奴が、数発殴っただけで沈むようなモヤシが敵の大半ってことだから
オツムの方も、強い能力を振り回してヒャッハーしてるだけの、慢心ギルみたいなアホばっかりだしな
-
この人の言ってること正論だな
常にこんなに上条のこと考えてるなんて俺にはできねぇ
すさまじい禁書愛を感じるぜ
上条好きすぎだろコイツ
-
更に反論すると禁書信者ガーと叫びだすんだろうな
月厨しね、ひでより嫌い
-
その月厨の巣窟でなにしてんの?
型月キャラがどんどんインフレしてんのに禁書が停滞気味だからってキレんなよ
-
テンプレの注意なんて誰も気にしてないような有り様なのに何でまだ新スレ立って続いてるんだろうなここ
ジョジョスレみたいなクロスSS楽しむスレになってるわけでもない
混ぜるの嫌悪してる人しか残ってなさそうだしスレ立てる意味もうなくなってない?
-
スンマセン、ここ元々隔離スレなんスよ
異種作品対決スレで禁書厨とそれに反発するアンチが暴れまくった挙げ句、出禁になってこっちのスレに移った
だから、ここには基本的に俺も含めて禁書のクソ信者とクソアンチしかいないんです
-
禁書にはしたらばの禁書板とかいう禁書にふさわしい廃墟みたいな場所があるだろう
森へおかえり
-
ああなんだただの対立煽りか
-
もうこのスレで終わりでいいんじゃね
ここがなくなってもまだどっか別のところで語りたいだなんて情熱がある奴っているのか
信者だろうがアンチだろうがスレがあるからなんとなく雑談してるって奴が多そうなんだが
-
けどどっちの民度がいいかって言われたら禁書ファンなんだよな
マナーを守った平穏な議論、
楽しい会話、
何一つ生まれない、型月厨からは!
より優れた高度な知性と理性を兼ね備えた我々禁書ファンこそが
そうでない者達、ふなわち型月厨という野蛮を排し
平穏なスレッドを作り上げる事ができるのだ
-
禁書厨も型月厨も全盛期に比べると元気無いな
昔は煽り合いだけでスレ消化とかあったのに
-
そりゅまぁ禁書の最後の希望のオティヌスちゃんが腐れテラニー厨にボコボコにされて悔しくて悔しくて仕方ないのに禁書がまだインフレしないんだもんな
今このスレの禁書の人たちは
「次の魔神出たら潰してやるからな糞月厨」
とか考えてるだろうし、アンチの人は
「どうせ上条さんにボコられるからそれを基点に反論すれば良い、上条さんが設定上ただの高校生で強化も改造もして無いから良い反論材料です、ププ」
とか考えてるんだろうなぁ
さすがに魔神全部が宇宙規模の魔術使って戦うなんてバリエーションがもう無いだろうから本命のネフテュス以外、誰かが張った結界で大幅弱体化してトールやら一方通行やらねーちんにボコられて退場とかありそうで怖い
てかアレイスターさんがもうラスボスになりそうに無いからなぁ
やっぱり木原のジジイがラスボスかねぇ
-
>>854
民度が高いつーより単純に今型月より弱いから縮こまってるだけでしょ
キアラでる以前は月厨がなんか言うたびに俺含めて罵詈雑言撒き散らしながら叩き潰してたし
-
>俺含めて罵詈雑言撒き散らしながら叩き潰してたし
>俺含めて
成りすましなのかただのDQN自己申請なのか知らないけど、レベル低い発言だなオイ
-
話題が暗いのでネタ投下
前々から思ってたけど聖人てアックア以外合計制限時間10分くらいしか無いのに宝具ありのサーヴァントで勝てる奴のが珍しいといつも思ってるんだけど
いつも聖人>>鯖って言ってる奴さ聖人誰でもいいから知ってる範囲のサーヴァントに箇条書きでどうやって倒すか教えてくれ
最近アニメ視聴してたらキャスターですらあの速度に反応して空間転移してから浮遊できるなら、あとはアサシンかセイバー(多分鞘無し)くらいしか勝てるの残ってなさそうなんだが
-
アニメは誇張入ってるから考慮外だろ
槍の間合いでしか発動しない刺しボルクがアホみたいな射程になってたり、
80kmパンチのバゼットに負ける葛木がセイバー並に動けたり、
B以下無効の十二の試練が筋力Bの士郎セイバーの攻撃で傷付いてCランクの風王鉄槌で殺されたり
-
直感と経験則に頼って音速の打ち合いをしてる型月と音速の動きを見てから対応してる聖人じゃ反応速度と攻撃速度に差がありすぎて宝具抜きだと基本的に聖人の方が強いって結論じゃなかったけか
宝具ありだと物によっては鯖が勝つ
-
>>860
葛木は原作でもセイバー以上の速度で動いた描写があるんだけど……
-
>>861
なんだそれ?
魔術師のセミラミスでも近距離の音速の連撃に術で防御が余裕で間に合ってるぞ?
てかバゼットは何度も繰り返してアヴェンジャーやフラガやルーン使ってやっとだな
多分倒したのは第三次のサーヴァントぽいが
-
>>863
連撃に防御が間に合ってもそれって銃を防弾仕様の盾で防いだとやってること変わらないよね?
連撃を一発一発場所とタイミングをピンポイントで合わせて防いだなら納得するけどそうじゃないでしょ
-
サーヴァントと比べれば雑魚の普通の死徒でさえ音速程度の攻撃は繰り出されてから反応しても回避余裕って>>861が知らないだけかと
このスレ型月の基本的な知識もないのが凄く多いし
-
音速の光弾を数十発とジャンボジェットごとぶち抜く威力の音速をはるかに超えた矢を間断なく撃ち込まれて機体に当たらないように計算してそらしまくったジャンヌダルクさん
-
鯖と比べて死徒が雑魚なのは宝具込みの話でセイバーやランサーでも全力だして剣先が音速を超える程度だし
鯖じゃ先に攻撃しても後から行動する聖人の攻撃が先に当たって負けるんだよなぁ
守りに徹しても防御行動をみてから防げない位置に攻撃される位の速度差がある
-
>>867
平均的なサーヴァントで死徒の中でトップクラスの祖と同等ぐらいなんだけど……
本当に基本知識さえ無いな
-
>>862
そんなシーンあったっけ?
まあ速度1/10以下の奴に負けるのがおかしいってのは変わらんよ
-
>>869
切札の宝石で瞬間的にセイバー並と評される動きになった凛が目の前のキャスターに止めを刺すより
離れた場所で士郎と戦ってた葛木がそれに気付いて割り込んで助ける方が速い
-
>>868
音速云々の話題は置いておいてその発言だけ突っ込むが、平均的な鯖=トップクラスの祖のソースはどれだよ?
最新の情報だと「基本的には鯖が有利だが、なんとかして殺す手段がお互いにある時点で勝敗は状況次第」だろ
あとトップクラスの祖ってどこまでを定義してるんだ?ORTとかプライミッツマーダー含めると平均的な鯖なんて
相手にもならんぞ
-
死徒とかも聖人で余裕とか何年か前にあったけど
教授だと削りきれなくて創生の土で拘束されて喰われるし
ロアだとあの異常な再生力と雷撃とニセ直死でそうとう厳しいし
ワラキアに至ってはもはや勝負にならないし
さっちんは枯渇庭園出すと後はテレズマ強化無しで撲殺されるだけだし
カリーさんくらいしか勝てそうなのいないよね
-
>>870
ああ、あったなーそんなシーン。でも格闘能力がバゼットや言峰とそう差が無いから矛盾するぞ?
>>872
それ聖人だけじゃなくてほとんどの鯖にも当てはまるな
-
>>871
>>868が書いてるのは死徒の中でトップクラスの祖で祖の中でトップクラスじゃないと思うが
>>873
昔の侍なら肉体の構造変化で踏み込みが音速超えは珍しくもないみたいだから踏み込み速度が速いだけじゃ
踏み込みが早いだけならバレてるとカウンターされ放題だし
-
バゼットはセイバーに初見では手も足も出ずに斬殺されたし、その後にセイバー以外三騎殺した報告も正面から殺したなんて言われてないしな
どっちにしろアンリマユが盾になって相手の切り札引き出さなければセイバーに勝てない程度
-
>>874
> >>868が書いてるのは死徒の中でトップクラスの祖で祖の中でトップクラスじゃないと思うが
もし自分がそういう意図で書くとしたらちゃんとわかるように表記するけどな
祖、とだけ書いていたらそりゃツッコミくらって当たり前だろ
それに人間から吸血鬼になった死徒の連中のことだとしても、トップクラスの死徒=平均的な鯖って
ソースはないと思うんだが
-
>>876
>平均的なサーヴァントで死徒の中でトップクラスの祖と同等ぐらいなんだけど……
反論されて勢いで書いちゃったっぽいが>>868は「死徒の中でトップクラスの祖」とちゃんと書いてるぞ
-
>>877
あー悪い、確かに書いてあった
指摘された通り、勢いで反論してたわ……。>>876は撤回するよ
ただ、>>868にソースを出してほしいのは変わらないけど
-
追記:俺のIDが土下座風なのに免じて>>877は許してほしい
-
>>874
いやいやいやw
普通に考えれば踏み込みが音速突破なら攻撃その他も音速突破だろw
-
>>880
音速に対応したり、拳や蹴りが音速越えたらそいつは音速で動けるって奴いるよね
あれ馬鹿極まりないと思う
野球選手は150kmで動けるのかと
サッカー選手は80kmで走れるのかと
踏み込みが音速超えたらその他も音速越えるだろうけど逆を言う奴は本当に馬鹿だと思う
-
>>881そこは漫画の中なんだからさあ
そういや木原病理のダークマターキックさらっと音速領域だったよね
予想してたとはいえ避けた円周もすごいけど
-
禁書の最強って設定的に一神教の魔神とかになるのかな?
レベル6&魔神の上にあるシステムには誰も到達してないみたいだし
型月最強は大日如来か地母神かムーンセル作った奴らか?
-
そういえば前から言いたかったことがあったからそろそろツッコませてもらうけど
無知なのかアンチなのか知らんが鯖のスペック語るのにジャンボジェット持ち出すのはいい加減やめてくれ
あれって悲しいくらい中身スッカスカなんで凄さを表現するための物差しになってないし逆に鯖を貶めてるだけなんだが
基本的に鯖と聖人の力関係は
筋力 聖人>>>鯖
耐久 聖人 > 鯖(スパルタクスなど例外あり)
俊敏 聖人 > 鯖(アキレウスなど例外あり)
武器(宝具、霊装) 鯖>>>聖人
ぐらいで、しかも聖人は同レベルの相手とのチャンバラ中に大魔術の連打、妨害もできる
ただし鯖にはクラススキルや固有スキルがあるし、聖人もクロス対決なら飛行術式が解禁されるしで総合的には互角でしょ
-
アックア除いた聖人は青子やキシMAXみたいに基本的に鯖とガチれる面子と同じ扱いでいいと思うが、
まあ認めない奴が出てくるんだろうなぁ
-
それ結構出るが鯖って基本的に生前より超劣化した状態だから鯖と互角だと生前とか本来の英霊の状態だと手も足も出ないぐらいの差になるからって理由で否定されるの多い印象が
-
鯖っていうほど劣化してるか?
魔力が身体能力に直結するセイバーくらいじゃないか?
逸話が宝具化したりするから必ずしも生前が上とも限らんし
-
ステだけじゃなくスキルなんて低下どころか削除されるし宝具とか複数持ってても一部しか持ってこれない
その上で動きだけでもマスターの魔力量に凄く左右される
身体能力・技術・武装が劣化どころか下手したら無くなるに行動に大幅に制限が掛かる
伝説の宝具化や単純物理ノーダメ考慮してもマイナス面が大きい
-
英霊本体>生前>>令呪でブーストした鯖>>>>>>>地元補正鯖>普通の鯖
強さ的にこんな感じじゃね
-
いやそうじゃなくて、例えば鯖と生前の英雄が戦ったとして(対戦相手によるだろうが)戦いにならないぐらい力の差があるのかってこと
強くなるって言っても逸話系以外の宝具が解禁されてステが上がる程度だろ?
スキル面はバサカ以外はそんなに削られないし
-
>>890
バサカ以外だとスキルそんな削られないって設定無いんですが
それ以前に技術が最低でも同等以上で身体能力が上で行動に制限もなく武装も多いだと普通は勝負にならないぐらい不利だと思うが
むしろ自分以外と戦うより致命的だろ
-
だからといって勝機が一切無いってほど差なんて無いだろ?
本編みても身体能力で劣ってるからってチャンバラにすらならない、なんてことは起きてないと思うが
-
ヘラクレスとか、カルナとかなら10秒本気で戦ったらマスターの魔力全部持ってかれるらしいから、その時点で鯖の不利
まぁ、実際型月の戦いで一番重要なのは幸運だから鯖に勝機が無いわけではないと思う
-
>>886
つか本来の英霊とか、最早人類の域を遥かに超えた存在なんだから、手も足も出ないぐらいの差があったって別に問題無いよね
禁書に限定したって、聖人より強い存在はゴロゴロしてるんだし
-
>>892
鯖の状態で生前に勝てるは同一人物なら皆無で他人だとしても元の実力差が圧倒的に離れてないと無いかと
-
>>884
別に下げては無いけどなサーヴァント連中からしたら
「ぶっ壊されて当然だからデコイと防御しっかりな」
程度の認識、ぶっちゃけセミ様の光弾一発で沈めるし、実際アキレウスに玩具のごとく扱われた
じゃあサーヴァントのステータスの具体値どんくらいだよと言われたら、ビルを一撃で崩す奴を正面から斬り伏せれた士郎セイバーとか、一撃一撃が山を穿ち、周囲一帯を破壊する宝具の雨を迎撃しまくる円卓の王様と最強とか、真名発動無しで絨毯爆撃の走行になる戦車を直で喰らって死なない奴とか、岩山を崩す攻撃を正面から力で制した黒セイバーとか、ぶつかりあっただけで隕石級のクレーターを大量生産して移動の余波で数トンのゴーレムを粉々にしまくる奴らとか
聖人のタンカーの例よりおかしいのがタンマリあるんだよな
GOBはまた威力上がったんだったか?
あとジャンボジェットもタンカーもほとんど耐久性は変わらないぞ?
壁や内部の構造がほとんど似たようなもんだからな
-
実在系の鯖は割と生前に近かったり一部強化されてたりするな
-
ジャンボだのタンカーだの戦車だのは、よく怪力や破壊力を示す分かり易い比較対象として挙がるけど、
きのこにしろ鎌池にしろ、構造なり重量なり耐久性なりをちゃんと認識した上で書いてるかどうかが非常に怪しいからなあ
-
単純な筋力に関しては、きのこがライダーがロードローラー持ち上げてすごいって言ってんだから聖人の方が上でしょ スピードに関しては言わずもがな
-
ライダーのロードローラーはよく言われているが、劇中で具体的な描写がない上に、
アレはただ単に「DIOの『ロードローラーだッ!』ごっこ」が出来るよってだけのネタ発言だからね
-
じゃあ具体的な数字としてどれくらい想定してんだ?
-
鯖はピンキリだから、だいたいのステータスは、だいたいB以上は聖人の筋力やスピード超えるし
E程度ならそこらのガキのが強いパターンもある
どっちにしても宝具を常に発動してる奴らや宝具そのものな奴
威力より概念で殺しにくる奴らはキツイな
鎌池が書くなら「実は◯◯の時習得していた技術や魔術で」とかありえるかもしれんけどな
-
>>901
最強議論スレみたいにガチガチに考えるんならともかく、ここはクロスオーバーを考えるスレなんだから、
基本的にはセイバーやランサーみたいなガチ白兵タイプは聖人と正面からでも互角、直接戦闘向きでないタイプは能力や戦い方や状況次第であっさり勝つ場合もあればあっさり負ける場合もある
……ぐらいの、ゆるい認識で良いと俺は思うんだけどね
型月と禁書、どっちの信者にもどっちかが圧倒的に強くて相手をゴミみたいに蹴散らせないと気が済まない人達がおるようで
-
それだと禁書に勝ち目なくね?身体能力に差があれど宝具があるから勝敗わかんないのが鯖対聖人だと思うが
-
と言っても神裂なら絶対切断の唯閃や七閃に攻撃魔術あるし
アックアなら聖人を上回る身体能力に水の魔術あるから
実質宝具使ってる鯖と変わらない
-
>>896
バーサーカーがビル崩すとか、聖人もパンチ一発で工場の壁一面がぶっとんで建物が崩れるとかやってるし
ウェイバーがイスカの爆戦車が撃機に匹敵ってどこを見てって?疑問が
黒セイバーで生前のカリバーより凄いと書かれてるのに実際はアレだからなぁ……
-
>>898ウレアパディー=エキシカの攻撃が
「潜水艦の半分を蒸発させる攻撃力」とか書いてた時は
なんで比較対象が潜水艦なんだよwwwwwと思ったなw
とにかく上級魔術師はそれくらいの火力があるらしい
あとジャンボジェットの話は具体的には
「ジャンボジェットと同じ大きさの飛行霊装を5機振り回した」が正しい
-
>>902
聖人がステC以下って、本編の描写からして筋力敏捷B以上の奴らに劣ってないだろ
そしてもしかして禁書に概念系の魔術が無いと思ってるのか?
-
藤村がキャスターに人質とられたシーンで言うこときいて人形になるを選択したら
脳と魔術回路だけ取り出されて投影魔術を吐き出す杖にされるらしいな
それなんて垣根状態wwwww
キャスターと同じことができる学園都市の技術力がすげえ
-
アックアはただ唯閃の永続維持が可能なだけで、まぁ月落下はそれ以上なのは明らかだが
>>904
てか最初から勝率欠片もないサーヴァントは存在したのを強引に勝てるよう無視しまくってただけだからな
今それが増えただけ
-
>>908
本編描写からして禁書の考察とかがブーストしすぎ、型月の考察が減衰しすぎだったんだよ
あとその概念に対処できる描写や説明無いからぶっちゃけ藤乃の千里眼からの歪曲で曲げられても文句言えないんだよ聖人は
-
>>911
どこがどう劣って何でステC以下になるのか明確に説明しなきゃ誰も納得なんてせんよ
>>あとその概念に対処できる描写や説明無いからぶっちゃけ藤乃の千里眼からの歪曲で曲げられても文句言えないんだよ聖人は
んじゃ青子もキシMAXも鯖も歪曲を対処できる描写や説明が無いから曲げられても文句言えないな
-
学園都市が士郎とっつかまえたら投影魔術吐き出す
機械にできるんだろな
垣根には劣るが工業的価値はそれなりにありそうだし
-
平均的な鯖って一体なんなんだろうな?よく比較されてるけど本編の奴はみんな平均以上らしいしな
とりあえず、聖人>平均鯖(宝具なし)は確定でいいんじゃない?
でも、実際はアヴェンジャーだけで聖人全滅だと思うけど
-
良く勘違いされるけど、
この場合比較されるのは平均的な鯖じゃなくて平均的な宝具を持った鯖な
(Bランクの直接攻撃系)
-
>>900
ネタ発言って言うかホロウ内でも何かで見た事を真似てみたとか何とか普通に書かれてる
-
平均的なステはCだっけ?
-
平均ステはクラスによって違うな
セイバーとか以前に雑誌に出たのだと平均が筋力Aとかだし
-
>>912
禁書における聖人とは
生まれながらにして神の子に似た身体的特徴・魔術的記号を持つ人間
身体能力に優れ、大規模な魔術も容易に行使する
聖痕を開放することで「神の力の一端」を身に宿し
ごく僅かな時間であれば天使(高位の霊的存在)とすら渡り合える
また、通常時であっても幸運など何らかの加護が存在する
簡単に言うなら神と同一視されることで自動発動する大魔術のようなもの2戦闘力は「戦闘用術式の余波だけで並の魔術師を一瞬で消し炭にする程」
「接近戦と魔術戦を同時に展開する事もでき、その場合は聖人以外が立ち入る隙はほぼない」と評される
あとその二人は別格
鬼は魔獣にカテゴライズされる、下位ではあるがまぎれもなく幻想種の一格である
その先祖帰りである軋間と藤乃ではまさに人と獣の如き戦力差がある
魔力の燃費の良さと高速詠唱を活かした彼女特有の破壊魔術は若き橙子先生も賞賛したほど
そもそも魔術師が魔法使いに叶うはずないでしょう
-
歪曲は相手の硬度とか無視して曲げられるから軋間でも地味にヤバいんだけどね
スペックだけなら空の境界で最強の敵は伊達じゃない
-
>>919
メディアが青子より強いのもあくまで”魔術師”の測りの中での話だしな
-
ん? つまり何が言いたいんだ?
-
そもそも常時音速以上で動けるのに敏捷のステがC以下ってのがまずありえん
-
セイヴァーさんも動かないのにCだったな
-
つうか公式で超手加減が明言されてるので評価のしようが
本気なら自鯖のレベル99でもダメージは数万単位が限度の中で普通にダメージ数値が数十億になるって次元違いだし
-
>>924
動いたらやばいだろあの人は
下手したらキャスター、アーチャーだと攻撃通じなかった上に宝具一つ封印、しかも近接格闘封じの縛りプレイで戦ってくれてたんだからな
ガチだと如来の力は出せんだろうが、一に帰る転生までに倒すどころか傷一つ与えられずに殺されてたからな
-
あと誰も評価しないが幽体で自殺暗示かける巫条霧絵さんもヤバイ
体の一部分も可能とか地味にエグい
-
まあセイヴァーさんは歩いてるだけで相手を無抵抗でボコボコに出来るからね
動いたらヤバいね
-
じゃあ、もう結論としては
一部の強い鯖>>聖人>>平均的な鯖(宝具は直接攻撃系)
これがFAでおk?
-
CCCメンツとかすごいしな
-
>>928
それは格闘で何とかするにはその位無いという比較で出されたプラトン先生の方
-
個人的な考えだが、クロスオーバーにおける強さのバランスってのは、基本的にキャラクターがそれぞれの作品でどのように扱われてるかどのようなポジションにいるか、といういわゆる「格」で比べた方が波風が立ち難いと思う
例えば、A作品でトップクラスのキャラが、B作品のザコやヤラレ役にすら手も足も出ないでカス扱いされるようなクロスがあっても、
そんなもん見て喜ぶのはA作品のアンチかB作品の狂信者ぐらいなもんでしょ
今回の場合、
鯖=本来は人の手に負えない英霊(中には神話級の存在も含まれる)を聖杯の力で限定的に顕現させた存在
聖人=神の子の似姿であり、限定的に神の力を行使できる、世界に20人しかいない存在
と、作中における格としてはどちらも同じくらい稀少な存在であり、
強さの設定や描写的にも、まあ細かいところを突き出すと色々と言いたいことある人いるかも知れないけど、端的に見てそこまで圧倒的に次元が違う存在というわけでもない
だから概ね>>929の関係が、クロスを考える上では妥当だと思うよ
-
格つってもなあ
片方は地球破壊できる規模の作品で
片方はマフィア同士が普通に闘うような規模の作品だとして
後者の最強キャラは前者のモブに勝てなくても当然だろうし
後者の最強格なんだから前者でも最強格とか無理すぎるからな
-
>>933
そういう極端な例になると、それは最早強さというよりもそもそもジャンルが違う
アメコミみたいに、キャラの強さが上は宇宙レベルから下は普通の自警団レベルまで様々なクロスオーバーだと、ちゃんとキャラを住み分けさせてそれぞれのレベルに見合った活躍をさせるもんだし
-
格云々がそもそも極端な話だろw
-
>>931
プラトンに出来てなんで仏陀に出来ないと思う
-
しばらく強さ議論が続きすぎだな
食蜂さんてなんかコクトーあたりに惚れそうだよな
なんかどんだけ洗脳しても数日で洗脳した事実に辿り着いてまた好感度が普通になったりしそう
-
○○のキャラが●●のキャラに惚れる云々は止めとけ
不毛だし絶対荒れるから
どっちの信者にとっても不快なことにしかならん
-
禁書からアイドルになれそうな奴とかいんの?
なんか禁書女子は華やかさ無いよね
-
アリサには期待していたんだが
-
アイドルは厳しいけどグラドルなら行けそうなキャラはいっぱいいるじゃん
-
ほ、ほんの少し大食いでデスメタって中指立ててファッキュンサノバビッチしてただけだし(震え
-
華やかさがないというより気性が荒いんだよね
雲川鞠亜なんてクソ売女とか言いながら同性の顔面蹴り飛ばすんだぞ
-
エリザベー…いや何でもない
-
あ、あれはバーサーカーだし(震え
-
どこぞのアイドルマスター的なゲーム見てると2○歳だろうが容赦なくアイドルやってるから
小萌先生も全然いけるよな
-
アイドル強度1000万パワーのミサキチがいるじゃないか
見た目も言動もこんだけアイドルアイドルしてる奴は型月でもなかなかいないぞ
-
>>943
ネタなのかガチなのか反応に困る
-
>>939
Fateのセイバー自体華やかさないじゃん
武内補正かかってるだけで
-
基本的にみんな華やかさは無いだろ
少なくとも俺基準ではアイドルっぽいのは皆無
-
御坂は常盤台の中で、正しい意味でアイドル(偶像)してるな、一応
-
ところで鯖の方は平均だとかの言葉使って一部の強い奴と別扱いにして分けてるけど聖人の方は分けないのかい
通常聖人の代表っぽく扱われてるねーちんって聖人の中でも強者設定だからな
エンデュミオンのインタビューで明らかになった
なにやら>>884とか聖人は身体強化+武器魔術+他魔術の同時使用が出来て当たり前のように言ってるけど
通常の聖人レベルに力落ちたアックアさんだと身体強化+武器魔術で精一杯だったりするからね
天草式の特性使って身体強化+唯閃+他魔術を同時に使えるねーちんが規格外なのよ
シルビアとブリュンヒルドも3種同時なんてやらん
-
並鯖と同じで並聖人はわからんからな
まぁ鯖は数が多いから聖人は弱体化アックアから予測はしやすいけど
神裂は音速行動しながら天草特有の隠れ魔術動作をし
鋼糸で攻撃しながらそれで陣を書き魔術を使い
それらを併用しながら一撃必殺の唯閃発動とかいう意味わかんないことしてるし
-
一応聖人にも序列はある、ただ実力順ではないが
設定だけなら年中空飛んでる聖人とかはいるな
-
聖人の序列はたしか人類に対する貢献度。まあ二十七祖やレベル5と一緒で実力にも多少は関係あるだろ
二十七祖はそう言えば人類に対する脅威度の順だっけ?
-
>>955
>二十七祖はそう言えば人類に対する脅威度の順だっけ?
そんな設定はないんじゃね?ORTが5位の祖を捕食してそのまま5位として扱われてるくらいだし
-
>>955
アリサが暫定9位になるから強さは関係ないんじゃない
-
第十位の聖人はいい加減出てきてもいいと思う
新約12巻はもうクリスマスも近いみたいだし
-
>>956
そうだっけ?どっかで見た記憶あったけど公式じゃなかったかな?
>>957
一応アリサの力が聖人9位相当だったはず。
まあこれは建て前で、型月禁書に限らずこういう戦闘力順じゃない序列でも大体は上位が強いって相場が決まってるし多少はね?
-
祖の十位以上は基本的に打倒不能レベルとかだったかな
まあその手の存在に対するハートの3の直死で殺せちゃうけど
-
直死は確かに強いけど直接手を下さないと殺せないからなあ
-
ORTと上条当麻が戦うことになったらなんだかんだ理由をつけて上条当麻が勝つ気がするけど、3度目の死を迎えそう
-
上条さんがORTに勝てるイメージが欠片もわかないんだが何故そう思った
例え水晶渓谷無効化できても、そもそも生物としての力の差だけで鏖殺されるぞ。オティヌス以上に相性悪い
-
上条がORTに勝つはさすがにないな、純地球産、地球育ちではまず倒せない
-
そんな設定あったか?
地母神と混同してない?
-
つうか周囲が水星と同じ環境になってる
生命の類には一切効果ないので幻想殺しも完全に無意味
上条に勝ち目なんて存在しないどころか近づけもしない
-
ごめん、言い方悪かった。特殊能力で溢れる世界で身体能力とか右手以外は現実の地球仕様の上条さんでは無理じゃないって言いたかった
-
>>953
ちなみに水魔術併用出来ない弱体化アックアさんでも
騎士団長と軽く戦った時点で聖人にしては優れた方って評価もらってたりする
水で滑る高速移動がなしの速度で
並の聖人なんてのはもうちょい低いラインにいる
-
なんだろうね、聖人が20人存在するっていう設定は本当に必要だったのか
-
アックアは聖人ではなくなった後に聖人級にカウントされてるから参考にはしにくいか
-
>>969
ようわからんが、世界に○○がどれだけ存在するかって具体的な数出したらそれぞれに出番用意しないといけないのか?
-
27祖とかいつになったら
-
the dark sixとかORTとかこの先ずっと本編に登場しない気がするわ。
-
The dark sixは月姫2で出番あるって言われてるし、fateで誰かが暇つぶしに聖杯起動させてORT起こそうしてるやついなかったけ
-
月姫2か・・・
30年後くらいには出るんだろうか(白目)
-
ORTは基本スペック違いすぎて出せない
鯖や祖ががピッコロ大魔王倒した時期の悟空と超サイヤ人以降の悟空ぐらいの数値差だし
-
立てた
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1421531746/
ごめん、番号忘れちゃった
-
上条さんって存在自体が型月の抑止力っぽいよね。この調子で掃除屋続けていけば長身の褐色系イケメンになれるんじゃね
-
そもそもORTなんて設定だけのあやふやな奴出さなくてもキアラっていうORT倒せるような奴がもうちゃんと出てるからな
-
次スレのスレタイが禁書から鎌池和馬に変わってるけどどこまでが範囲なの?今まで通り禁書、それとも鎌池作品全般?
-
キアラは強いけど所詮ムーンセルでチートしてるだけの奴
-
難癖つけないとどうしようもない相手だもんなw
-
この世全ての欲に知性さえあれば知性構造が異なっている生命にも効くって書いてあるけど、これ明らかにORTにも効くって言いたいんだろうな
-
うん
対ORTだね
当時もどう見てもORTについて言ってるよなって話題になってたし
ORTはどうやったら倒せるんだみたいなスレがここにあって
CCC発売したら、答えオ○ニーになってスレが盛り上がったというw
-
さすがだなキアラ様w
ムーンセルより厚いとされるCEROの壁をあっさり通り抜けた実力は伊達じゃないww
-
月姫リメイクは......27万9001年後には出るんじゃないかな
-
そりゃキアラにかかれば白面も姫アルクもアヘ顔ピースで終了だからな
-
白面は分からないんじゃね
まあ詳細がわかってない連中とはキアラは違うってのが大きいな
作中でのラスボスだし
設定だけで強いならORTとか色々いるしね
-
白面撃破できる可能性があるのはアルクだけだぞ
-
正確にはどんなに勝率低くても一応撃破出来る状況に出来る
-
知性持ってるから両方アウトじゃん
-
残り少ないしラスト、姫神と27祖が戦ったらどうなるのっと
-
便宜上二七祖に加わってるエセ死徒以外ならやれるかな
-
直死みたいに死が本体まで届くみたいな能力なさそうだから教授の犬とかに襲われたらどうにもならなくね
ロアも魂ごと殺さないとどうせ転生するし
-
そもそも禁書吸血鬼がロクに分かってないのにどう議論しろと・・・
吸血殺しにしても分かってるのが吸った吸血鬼を灰にする、吸血鬼が抗えないほどに引き付けるってことだけだぞ
-
まぁ、姫神をヒロインとして再利用するなら今後吸血鬼も出てくるかもな
可能性は0に近そうだが……
-
姫神とか上位吸血鬼なら噛みちぎられて相打ちになるから勝利は絶対しない
-
噛み千切るのなんて教授ぐらいじゃね?
-
,
-
[
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■