■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板130

1 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/23(水) 02:25:36 VTZp2tsg0
スレタイ通り型月世界のキャラたちを
他作品のキャラと対戦(戦いに限りません)させてみるスレです。
単なる強弱に留まらず、より面白い勝負、いい勝負など、
組み合わせの妙を楽しみつつ、皆さんの妄想をぶつけて見て下さい。
ただし一方的に踏み台になるような議論はできるだけ避けてください。
>>980が次スレを建てて下さい。

それ以降は5毎に

※前スレ
型月vs異種作品対決スレinTYPE-MOON総合板129
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1400964899/


"
"
2 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/23(水) 02:33:14 VTZp2tsg0
テンプレ サーヴァントの能力について

基準値を1とした場合(この1が何を意味するかは明言されてないが鍛えてる常人と考えるのが妥当か)
E:10 D:20 C:30 B:40 A:50 「+」が一つ付けば2倍、二つで3倍、三つで4倍

・攻撃力
筋力D:重さ40kgのハルバードは使いこなせない程度
筋力B:大木を一撃で斬り倒せる,人間を押し潰す程大きなコンクリートの塊を片手の剣撃で軽く粉砕できる
筋力B:遠距離からの戦車砲に匹敵するマッハ2の砲撃を剣で叩き落とせるが姿勢が少し崩れ、何発も喰らうと完全に姿勢が崩れて対応不可能になる
筋力B:白兵の余波でコンクリートの地面が爆撃を喰らった様に粉々になり、余波で鋼鉄製のコンテナが崩壊する
筋力B-:40kgのハルバードを戦闘上で使いこなせるレベル
筋力A:ロードローラー(5〜10t)を持ち上げる事が可能
リーズバイフェ(筋力不明):平均5tのパンチ力(プロ格闘家の5倍)を出せる

・防御力
耐久C:時速200kmでコンクリートの壁に叩き付けられると活動停止に追い込まれる
耐久A(+狂化):Aランクの魔術(家屋破壊級)4つ分を急所に受ければ死に至る

・敏捷性
敏捷C:踏み込みの速度はマッハを超える
敏捷B:踏み込みの衝撃波で周囲を取り囲む多数の敵をまとめて吹き飛ばせる(ソニックブーム?)
敏捷A:瞬間的にバックステップで100m移動可能,ズタボロ状態でも50mを2秒で移動
敏捷A:毎分6000発のバルカン連射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A:サブマシンガン2丁の掃射には対応不可能。逃げるしかない
敏捷A+:マッハが出せる鯖ですら逃げることが不可能なくらい速い
言峰:子供を抱えた状態で100m7秒台ほどで長距離走破が可能
ワルクェイド(平均鯖12体分):長距離走が時速360kmくらい
アルトリア(敏捷A):長距離走は時速400kmのバイクより遅い
メデューサの天馬:短距離も長距離も特に変わらない様子、騎英の手綱を使用すれば最大で400km〜500kmに達するとも
イスカの神威の車輪:距離に関わらずセイバーのバイク(時速400km)と併走できる程度、真名解放時には初速で秒速100m(時速360km)を超える
ギルのヴィマーナ:速度マッハ2くらいで人間がGで即死するUFOじみた機動が可能な宝具化戦闘機よりも最高速度も旋回性能もやや上
肉体派の魔術師:プロボクサーの二倍のパンチ速度(時速80km)
鯖一歩手前:瞬間的には銃弾より速い機動力?
サーヴァント:一部の攻撃手段はマッハ二桁に到達


3 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 00:37:28 fq7WYVWE0
>>1

前スレ>>1000
そもそも史実云々言い出したら圏境だって史実には存在しないし、ギルガメッシュやエリザだって史実じゃ型月でのキャラと全然違うから
型月世界での史実の李書文は圏境や无二打を使えてもおかしくはないと思うぞ

それに仮に圏境や无二打がなくても、気を封じられた状態の素手ですら李書文は剣を持ったアーチャーよりも接近戦では格上だし、
ドラマCDだと気を封じられてさらには片腕をハンデで潰した状態でも皇帝特権で各種武術を会得したネロよりも強いというチートなんだよなぁ


4 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 00:40:35 AJjfAt8Q0
やっぱ書文先生だけアサシンとしてみてもサーヴァント単体の白兵戦性能で見ても強すぎる気がする
鯖といい勝負するくらいの戦闘規模だとこの人だけで詰むキャラかなりいるだろ


5 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 04:03:14 me7nWIIk0
空から範囲攻撃されればなすすべ無いぞ


"
"
6 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 09:06:50 SUuQ4Q6wO
認識不能でマッハ機動するやつを捉えられる範囲攻撃できるキャラとなると型月キャラと戦わせるには強すぎるってなりそうな気がする
ギルとならちょうどいいかな


7 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 09:33:40 PGpQ.kigO
ギル以外の英霊とか五十歩百歩のカスばっか
ギルガメッシュこそ最高の英雄


8 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 10:12:56 pgIVfBQA0
書文先生はケンイチの特A級の達人と対決させたいわ


9 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 17:34:08 me7nWIIk0
長老、邪神クラスなら勝てそうではある。武術の年季が2、30年違うから圏境にも気付きそう
ところで真呼吸投げって鯖にも通じるかな?


10 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 17:52:09 AJjfAt8Q0
无二打はあれ相手が経脈とか気とかない無生物系なら通用しないんだろうか
圏境の方は魔術理論に生きるものには絶対に完治できないとかかんとか言ってた気がするけどじゃあ魔術関係ないセンサーとかにはどうなんだろうな


11 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 18:03:40 re1X1wtI0
自然と同化して物理的、魔術的に感知不可だから無理じゃね
ゲーム起動させれば分かるだろ


12 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 18:16:38 pgIVfBQA0
あらためて書かれると中国拳法めちゃくちゃだな
本職の暗殺者涙目すぎる


13 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 18:28:40 SUuQ4Q6wO
>>10
圏境は物理でも発見不能
圏境は世界自体と一体化するので、見破るには気を使うか空間そのものを操る技術がいる


14 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 19:26:14 YD3aFX.E0
でも超能力者とかには気付かれそうだな


15 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 21:26:50 SUuQ4Q6wO
そこらへんは情報がないからなんとも言えないな


16 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 21:47:43 re1X1wtI0
気付けても致命傷で済むだけだからそんなに変わらんさ


17 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 22:15:23 LNsBB89g0
両義式みたいな「そこにあるなら見えないものの点まで突ける」魔眼なら見えたりするんだろうか
ゴドーワードと戦った時は見えなくなる戦法にどう対応してたっけかなあ


18 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 22:20:26 YD3aFX.E0
まぁそもそも作中で圏境についてそんなに細かく説明されてる訳じゃないんだけどな
圏境が世界自体と一体化するとかは言われていても、見破るのに気の心得が必要だの空間を操る技術がいるだのなんて事は特に言われてはいない
書文先生についてはたまにどっから出して来たんだろうって謎の設定を持ち出してくるヤツが居るから混乱するわ


19 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 22:37:27 YfU1hgqU0
>>17
式は世界そのものの死すら見れるから、普通に見えると思う。

あとは、異種対決的に考えると、
基本的に自然(世界)との一体化による探知不能だから、最初からその流れの中にいない、
ロボットとかが人の意志を介在させずに判断する場合は探知できるんじゃなかろうか


20 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 22:39:42 re1X1wtI0
>>19
うーん、物理的に感知不可なものを機械で感知できるか?


21 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/24(木) 22:44:34 LNsBB89g0
物理的に(人間が)感知不可なのか
物理的に(文字通り)感知不可なのか

前者であればカメラ越しの人間には見えなくてもロボットには見えるかもしれないし
後者であればロボだろうがカメラ越しだろうが見えない


22 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 00:26:35 0.GxF1hw0
ドラマCDではネロが圏境をコピーしたが李書文にはあっさり見破られてたから李書文級の武術家には見破れるのは確実だろうな
作中ではウィザードやサーヴァントたちがどんな方法を使っても見破れなかったとはある
ちなみにウィザードはメイガス(型月世界の一般的な魔術師)と違って科学にも精通してるので魔力や生命力探知だけに頼っていた訳ではない


23 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 00:42:22 0.GxF1hw0
というかこの話題ってこのスレじゃなくて考察スレ向けじゃね?
現状の本編やマテリアルとかドラマCDの情報では気を利用して世界と一体化することで魔術と物理では認識不可能になる
攻撃態勢になるとやや効果が低下するが攻撃態勢でなければ例え触られても認識不可能
主人公鯖は攻撃される直前に声をかけられたために辛うじて即死を避けられるが致命傷に近い重大なダメージを受ける
李書文本人は圏境を見破れる、って程度

もしかしたらあくまでも生き物の認識のみを狂わせているだけで、純粋ロボットなら捉えられる可能性はあるかもしれないけど
それを示唆する情報がない以上はそうだと決めるわけにもいかないだろう


24 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 01:06:33 jXTGQ9M20
ケンイチの話題がスルーされて悲しいです(;。;)
武闘派の鯖は静動どっちのタイプかな?
エミヤ、小次郎、ヘラクレスが静タイプというのは分かるんだけど


25 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 01:21:01 0.GxF1hw0
>>24

アルトリア
クーフーリン
ギル
ガウェイン
呂布
モードレッド


エミヤ
小次郎
ヘラクレス
メドゥーサ
ディル
イスカンダル
李書文
ランスロット
釈迦
ジーク
カルナ

かな?
適当だけど
あと、士郎は動だな


26 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 01:24:31 MlLXZoks0
ゴジラ公開記念に大海魔VSゴジラとか

大海魔って東宝怪獣だとどの辺と釣り合うんだろう、ヘドラ?


27 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 01:27:04 7rM7Mla60
>>26
平成ゴジラシリーズは相手が悪すぎるだろw


28 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 13:07:54 OlKAu72Y0
海魔はビオランテと良い勝負するんじゃね?


29 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 14:20:12 C03A4aJgO
大海魔は大きさは原作イラストでは100mくらい、アニメ版だと40〜50mくらいなので大きさは怪獣と互角
攻撃手段は多数の触手による締め付けや打撃だが直撃してもサーヴァントにそれなりのダメージを与える程度、
かつ触手の強度はサーヴァントの白兵攻撃であっさり切断される程度なので触手攻撃は怪獣には簡単に引きちぎられるレベル
ただし高速再生能力があるので触手の物量で目やら口やらの弱点を攻めればもしかしたら勝ち目はあるかもしれないってとこかな
触手も戦闘機を捕まえられるくらいのパワーはあるから人間の兵器でも余裕で倒せるカマキラスやエビラあたりなら脆い関節部に触手をねじ込んで倒せるかもしれない


30 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 14:24:46 C03A4aJgO
>>28
サーヴァントのパワーで破壊できる大海魔の触手じゃゴジラの体を貫けるビオランテの触手には勝てないと思う
ただビオランテの触手攻撃は高速再生する大海魔には相性が悪そうだから溶解液がどの程度効果があるかがポイントになりそう


31 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 16:35:43 gXYVqDTYO
エクストラのマンガだと、書分先生、ビデオに写ってなかった


32 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 17:06:30 ysC8hlnU0
電子線やら放射線やら音波やら震動やら気温差やらの人間には感知不可能な領域を観測するインテリジェントセンサの結果でないと意味ないな
ビデオカメラに映らないようにするだけならハリーポッターにだって出来るやで


33 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 17:46:12 jXTGQ9M20
別に無敵化するわけじゃいから、広範囲攻撃やトラップ類など普通に対抗作はある


34 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 18:06:58 C03A4aJgO
>>32
ごねすぎじゃね
物理的に感知不可能って公式が言及してる以上は公式が後付けでそれを否定するコメントか描写を出さない限り
物理的に感知不可能って扱いにするしかないだろう


35 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 18:34:51 t5TTmyAoO
>>33
無差別攻撃はともかく、トラップはブービーだろうとハイテクだろうとセンサーが反応しないから無駄だろ。


36 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 18:43:18 C03A4aJgO
>>35
李書文はトラップを見たら自分を試したくなって自分から意図的に踏みつけにいく性格なんで大丈夫
作中でもスルー可能な対気トラップに自分から突撃して自滅してる


37 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 18:48:37 ysC8hlnU0
>>34
「物理的に感知不可能」なんて実際に言われてたか?


38 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 18:56:40 MlLXZoks0
海魔ってそういや攻撃力そんな程度だったなぁ
カマキラスやエビラなら鯖単騎でも宝具によっちゃ倒せそうだけどどのへんからきつくなってくるのかな
ゴジラ、モスラ、キングギドラ、スペースゴジラあたりだともうアルティミットワンクラスなのか?


39 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 19:16:49 a/lhkv460
アリストテレスは単体で惑星上の全生物を根絶できるくらい


40 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 19:34:17 oZOtXUho0
昭和版のキングギドラだな


41 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 21:28:50 7rM7Mla60
>>38
っていうか型月と設定をすり合わせるとキングギドラとモスラはアルティミットワンでもおかしくないわな


42 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 21:32:01 a/lhkv460
モスラは設定的にはそういうものじゃないだろ


43 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/25(金) 22:12:33 lOYCAtrU0
バトルモスラはやくきてーはやくきてー


44 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 01:24:05 NTiGeK9w0
アリストテレスさんは最強ってわりに鋼の大地で次々落とされてるじゃないですか・・・


45 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 02:08:02 Pu1H0ZXA0
>>37
明言はされてないな
まぁ>>18のパターンだ


46 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 02:15:55 EwHf08mg0
かと言って高性能センサーなら認識可能であるという情報もないからなぁ
ほんとに異種作品対決スレ泣かせなキャラだよ


47 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 02:16:29 fBE5wUVg0
ギドラは初代だと金星の高度な文明を3日で滅ぼしたり、GMKだと護国三聖獣の1体で天の神だったり
モスラ三部作の方だと2億年生きてたり宇宙の生物が絶滅してる理由の半分はギドラ族の虐殺のせいだったりとガチで化けもんだな
ただ鎧モスラやゴジラに比べたらまだ勝てそうな気もする、普通に真っ向から戦ったらキツイだろうが

個人的には鯖でまともにやってギリギリ勝ち狙えそうなのはメガギラスとか?エビラとかあのへんはぶっちゃけ勝てるだろうし
飛んでるしサイズがデカイから遠距離狙える高火力宝具持ちに限られるけど怪獣相手って基本そういう奴くらいだろ勝てるの
王の軍勢とかでも多勢に無勢だろうし流石に怪獣に魔眼や无二打もクソもないだろう、ゲイボルグが通じるのかは気になるが
ちょっと選出する幅広げるとデカイ相手に有利なパッションリップあたりもいるけどアルターエゴってどういう扱いなんだろう


48 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 02:22:25 EwHf08mg0
キングギドラはVSキングギドラでは人間にペット生物から作られた挙句に操作されたりゴジラにフルボッコされて機械化されたりと
扱いがかなり悪いからそのイメージがあるのかもしれないなぁ
それに歴代でも毎回フルボッコにされて負けてるし
まあ役柄的に仕方ないんだけども


49 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 03:55:19 H5XSEBk60
ガメラは正にガイアの触覚か守護者だよな
地球の敵にはバニシング・フィストそれでダメならウルティメイトプラズマだ
※ただし地球のマナが凄く疲弊します
魔術師大慌てだろうけど地球のために正式な存在が使ったんだから文句は言えないね


50 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 05:42:45 g4bd4QUg0
>>44
太陽系の全生命体を0秒で絶滅させるBBだって主人公に負けるし


51 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 06:14:48 7kF.IXvk0
>>49
むしろガイアの守護者とかいうとモスラじゃね
新ガメラは役割似てるけど人間が作ったって時点で微妙に違うような


52 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 10:50:12 JiKLuJr20
>>49
あれは型月風で考えれば超でっかいホムンクルスだぞ


53 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 12:32:27 .3L5FxhAO
テンプレに、基準値1(おそらく鍛えた常人)てあるけど、じゃあ魔力1はどのくらいなんだ?
魔術師は常人じゃないよな。
ワカメくらい?


54 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 13:30:37 VvXOptKc0
>>53
基準値1が常人並みと言及されたことは原作でも設定集でもきのこコメントでもない
あくまでもこのスレ特有の推測にすぎない
よって魔力1がどの程度かは全く不明


55 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 13:36:27 uhOa5/5k0
亀形巨大ホムンクルスか


56 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 13:40:30 VvXOptKc0
ホムンクルスってか、遺伝子操作で作り上げられた生物兵器だけどな


57 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 19:11:41 NTiGeK9w0
>>50
0秒なのは過去現在未来が並列に存在する虚数空間内のみの話で、現実世界は別だぞ
人類滅亡まで七日かかってるし


58 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 20:16:50 Pu1H0ZXA0
>>54
とはいえ筋力A(50)でロードローラーを持ち上げる程度と考えれば常人の50倍ってのはかなり妥当な数字なんだけどな

参考に型月で言及されたジョジョのロードローラーはこんな感じ↓
http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000031568&id=bodyimage2
http://img01.ti-da.net/usr/riddimrider/rodo.JPG

比較として実際のもの↓
http://www.ueda-r.co.jp/images/product/0505_komatsu_JV40DW.jpg
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/t/o/r/torakujp2011/20110819101550916.jpg
ちなみに上が4t、下が3.3t

流石にジョジョのヤツがこの二つの2倍以上の重量を持ってるとは思えんし良くて6tちょいくらいなんじゃないだろうか
重量上げの男子60kg級の最大が150kg程度だと考えれば50倍で7.5tを持ち上げられる計算になるし丁度イイ感じ


59 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 20:25:54 M6dZ/qig0
>57
虚数空間で何年過ぎようと外はゼロ秒
虚数空間で滅ぼしプラン完成すればそれまでだし


60 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 20:37:16 rCGSIR5k0
常人より普通に強い士郎を
10分の1未満の力しかないアーチャーが本来なら普通に士郎を倒せてた時点で
通常値1が常人というのはまずない
ホロウの残骸ですら10年以上武術やスポーツをやった人間が
条件が良ければ数秒ほど抗戦できるレベルだし


61 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 20:41:58 M6dZ/qig0
50倍ぼっちで音速戦闘したり壁掛け上がったりできるかよ


62 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 20:42:15 Pu1H0ZXA0
でもアーチャーって武器によって筋力変わるじゃん


63 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 20:46:50 Pu1H0ZXA0
>>61
超短距離における人間の瞬発的な最大速度:約30〜55km
50倍したら一応数値上ではマッハ(約1200km)超えるんだが


64 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 20:47:03 fBE5wUVg0
>>57が言いたいのは虚数空間なら0秒だけど虚数空間で戦うのでもない限り考察する意味が無いってことなんじゃないの?
EXTRAの特にCCCは電脳内であって現実世界じゃなかったから解釈の違いとかもあって面倒臭いんだよな
ただでさえEXTRAじゃなくても拡大解釈とその逆でいっつも意見割れるのに


65 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:08:09 H4t7Prgc0
>>63
スピードを50倍にしたらパワーと耐久力は2500倍にならないとおかしいとかどうとか


66 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:15:10 Pu1H0ZXA0
運動エネルギーか何か?
ちょっと細か過ぎじゃないかな


67 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:21:45 H4t7Prgc0
だって50倍のスピードを生み出すには筋力はそれだけのエネルギーを生み出さないといけないわけで
そして自分のそのスピードに耐えるにはやっぱり耐久力もそれだけ強化されないといけないわけで
魔力でどうにかしてるのかもしれないが、その場合は魔力によるプラスアルファで2500倍相当になってることに

まあフィクションじゃこういうチグハグさはよくあることだし突っ込むのも不粋ではあるが


68 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:26:36 Pu1H0ZXA0
そもそもスピードって筋力じゃなくて敏捷性に準拠してるんだがこの作品


69 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:28:59 H4t7Prgc0
>>68
敏捷性を発揮するには足とかの筋力が必要でしょ
筋力ではなく魔力によって加速してるとしても結果的にそれだけの運動エネルギーを魔力込みで発生させてることになる


70 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:34:10 Pu1H0ZXA0
そんな事言われても筋力・敏捷・耐久がそれぞれ独立している作品だからね、しかたないね
取りあえず何が言いたいかいまいち分からないから先ず結論から言ってみてくれんか


71 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:44:08 H5XSEBk60
対ドラえもんズなんてどうだろう
秘密道具はチートだけどドラえもんの道具は大概使い捨てだったり期限が切れると返してしまうので
そこらへん反則な秘密道具をポンポン使えるわけでもないし割と型月とVSもバランスは取れると思う
神秘がなければ親友テレカという手もあるしドラメッド魔術師だし


72 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:44:58 H4t7Prgc0
>>58の「常人の50倍ってのはかなり妥当な数字」に対する突っ込みだね
筋力はともかく敏捷と耐久は基本値1=常人並みってのは全然妥当な数字じゃないよ、という

もちろんフィクションじゃそういうチグハグな作品は珍しくもないし、型月はそういう作品ってのは納得してるよ
作品としては面白いしね

まあ下らん突っ込みして悪かった
ちょっとした雑談のつもりだったんで、機嫌悪くしたんなら申し訳ない


73 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:47:04 Y/3FLMFA0
>>58
DIO様って2m近い大男なんだぜ?

ttp://www.kanto-tk.co.jp/products/index3.html
こういう10トンクラスかそれ以上のやつじゃなかろうか?


74 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:50:39 H4t7Prgc0
>>71
対サーヴァントだとドラえもんズ側の反応速度が厳しい気が
対魔術師ならいいかも


75 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:55:12 H5XSEBk60
魔術師だとドラメッドの巨大化と魔術で詰むと思う


76 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 21:58:25 Pu1H0ZXA0
>>72
まぁ魔力とか幸運は常人も糞も無いだろうしな、基準値1がどれくらいなのかが不明なのは分かる
だけど筋力・敏捷・耐久の常人の強度がどれくらいかくらいはだいたい分かるからな、この3つについて話してたつもりだわ

チグハグとかっていうよりあんまり物理法則について突っ込み過ぎてもどうしようもないからなぁ
逆にフィクションで完璧なまでに物理法則に従ってる作品なんて殆ど存在してないのが現状なんで
物理法則に突っ込んでくるなら「プラスアルファで2500倍相当」てのももうちょい物理的な筋道を立てて説明してほしかったところ
取りあえずは格ステータスが別個で分けられている以上、スピードと筋力や耐久との関わりはあまり考えても意味無い事だとは思うわ


77 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/26(土) 22:08:20 Pu1H0ZXA0
>>73
DIOというより座席と車体の大きさとかで判断してた、まぁパッと見でだが
そのリンクのヤツはジョジョのと形が違い過ぎ(+座席も見にくい)てちょっと比較が難しいな


78 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 00:19:57 1mOx1emI0
鬼灯って型月の奴らと比べたらどの位なの?


79 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 00:21:28 uyQnxcmI0
Fate本家本編で召喚された英霊全員を相手に余裕で勝てる位


80 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 05:46:32 TTUZfXCg0
はいはい

マジレスすると分からん
あいつバトル系じゃないし


81 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 08:29:11 dD8HFpSI0
>>76
幸運E(10)のわんこさんが賭場に行って
勝って帰ってくるとも思えんしなあw

一般人が1なら幸運Eでも運が絡む博打には相当強くなりそうだが


82 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 09:25:50 gfXHlZoU0
>>78
雑魚


83 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 09:30:16 soWSf3hs0
麻雀漫画の豪運持ちは幸運A以上ありそう


84 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 11:21:19 sAA2rsRkO
無駄ヅモの首脳レベル以上だとAランク以上がデフォだろうな


85 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 18:49:35 N4kJAupA0
ラッキーだけで議員になったたタイゾーが「豪運のカケラがあるかも?」
くらいだからな


86 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 19:46:34 EW062Yg20
肉体派の魔術師vsコナンの京極さんが殴り合ったらどっちが勝つの


87 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 19:50:46 tm2kGa5M0
京極さんはなんかもう、YAIBA世界の住人だからな
バゼットとか相手でもいい線いくんじゃねえの


88 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 20:17:54 2hWQwQ7.0
YAIBA世界の住人ってかYAIBAとコナンって同じ世界の話じゃないっけ?


89 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 20:23:53 nxvty6qc0
実際の戦闘力差はさておき、京極さん相手だと肉体派魔術師じゃ勝てる気がしない


90 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 20:28:26 cRN0qEQc0
型月の魔術ってスペシウム光線とかカメハメ波みたいなエネルギー攻撃ばかりで
ジョジョのスタンドみたいなある条件を整えると特別な現象が起きる、的なのはほとんどないからな
純粋に強い相手には手も足もでない


91 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 22:31:48 8PX1DXIM0
>>87
初期の蘭が、笑いながら電柱へし折るぐらいだったから、
それより強い京極さんなら、ぶっとい柱を折れるぐらいでもおかしくないな(錯乱)


92 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/27(日) 22:44:22 tm2kGa5M0
>>91
すでに似たようなことはやってる
ttp://blog.esuteru.com/archives/7786359.html


93 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 06:58:04 /Y7M.QGQ0
ところで、今回のゴジラに勝てる(タイマンで)サーヴァントや死徒っておるんかな


94 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 09:34:51 5vJVYG460
割と多い印象
今代は歴代でもあんま強くない方だからなあ
直ぐにガス欠するし、死にはしないが崩れるビルの下敷きになって結構なダメージを負うあたり
ケイネス先生を見習って欲しいところ


95 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 09:41:04 8Q2AZcIM0
そいや、ケイネス先生ビル爆破→自由落下 のコンボに、水銀ちゃんで耐えたって設定だもんな
ケイネス先生がすごいってのもあるだろうが、ゴジラェ...


96 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 10:18:58 LtlsB6lMO
所詮は米軍の兵力ならゴジラ楽勝wwとか言っとったアメ公産ゴジラやろ?
そりゃ雑魚よ雑魚


97 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 10:59:36 HPDm.JH20
>>95
空中で必死で詠唱したのかな?それともやべえ!ってなって刻印が詠唱したのか
とりあえずゴジラワロタ


98 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 11:23:46 8Q2AZcIM0
だめだ、94からの流れで
1/80ハサンなら何とかできるケイネス先生なら
ゴジラに割と大きなダメージ与えられるんじゃないか、とか
切嗣ならビルとか地下水路をデモリッションして攻撃できるんじゃないかとか
そんなことばっかり頭に浮かんでくる


99 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 11:45:27 AaqYT7Ng0
>>95
自由落下のダメージはまあ重力軽減とかでもなんとでもなるし
ビルに潰されると言ってもケイネス+αの上に降ってくる瓦礫どければ良いだけだし
おまけに客室最上階に居たケイネスはほとんど瓦礫を防ぐ必要がないはずだからそんなに難しくないだろう

ゴジラはその点降ってくる重量の大部分を受けなきゃならない
ゴジラの体長が108メートルだから、そのの1.5〜2倍近いビルとなると
ゴジラより上の部分だけで1万トンは優に超える

とかマジレス


100 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 11:47:37 5vJVYG460
マグロ食ってる方とは違って一応生半可な通常兵器は受け付けない程度にはタフな筈なんだけどねえ
どう見てもギャオス以下の軽量級怪獣で電磁パルスで機械兵器をメタるしか能のない武藤夫婦にボコられたりとか
しょっぱい火炎放射と化したかつての熱線とか
重量感は満点なんだが・・・と言うか多分戦うより普通に歩いて踏みつぶしたほうが敵に対するダメージはデカいw


101 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 11:51:31 AaqYT7Ng0
>>100
実際雄へのトドメは尻尾だったしな
まあギャオスは軽すぎるんでムートーさん雄でもその50〜100倍は重いだろうが


102 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 11:56:49 8Q2AZcIM0
>>99
体長と自重の関係も忘れちゃいけないと思う <瓦礫と重量と高さ

が、それにしてもゴジラ、自分の尻尾で倒したビルに倒れるっておまいどんなドジっ子
こういうちまちましたドジ成分てサーヴァントのステとかに反映するとしたら幸運値低くなるのかね?
それとも狂化で知性が、ってことになる?


103 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 11:59:52 5vJVYG460
>>101
でもムートーもビルの上に陣取ったりしてたと思ったので重さという意味ではそんなでもない気が
つーか90m弱の個体もザラに居るのに100トン未満のギャオスがおかしすぎるんだなw


104 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 12:00:33 AaqYT7Ng0
ドジは幸運とは違うんじゃないか
ドジが幸運値に関係するならうっか凛の幸運値はひどそうだし


105 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 14:17:51 3hiQyh/YO
幸運は分かりやすく言えばギャンブルの引きの良さだな
あくまでも幸運だから生前に幸福だったかどうかは無関係


106 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 14:23:28 a2pxpP0Q0
カードゲームのアニメでいうディスティニードローを成し遂げられる能力の高さとも


107 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 15:16:33 DyrfJZr20
なんか終わってたらしい彼岸島
その面々VS魔術師とか
雅さまないけるって


108 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 15:34:45 AaqYT7Ng0
型月の魔術師の大半はギロチン振り回して竜巻は起こせないだろうしなあ


109 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 16:09:42 4Mdq5Krs0
丸太は宝具


110 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 16:25:13 H1N/siVo0
丸太が宝具なのか触れた丸太を宝具かさせてるのかどっちなんだ


111 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 16:43:32 Kc0Q8T7A0
>>100
小説版だと最初の放射熱線は電磁パルスで防御したそうだ
つまり電磁バリアにもなるということだな
雄はそれを利用して孵化するときに攻撃もしてたし


112 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 17:15:48 74BeseVQ0
今回のゴジラって歴代でも弱い方なんか?まだ見れてないんだよな


113 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 17:37:54 3hiQyh/YO
>>112
昭和初期っぽい感じかな
平成VSシリーズみたいなマントルの中を泳ぐ超耐久や熱線一薙ぎで高層ビルが吹っ飛ぶようなのと比べたら
耐久力も熱線の威力もだいぶ低め


114 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 17:40:24 s2XMly9Q0
肉弾戦は強そう に見える
というか破壊描写が人間視点から描かれてるから、被害が超デカくて結果的に強そうな感じがするというか


115 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 17:54:05 3hiQyh/YO
描写がリアリティ重視なんで見た目の迫力は凄いな
怪獣の視点からすればちょっとぶつかっただけって程度の被害も人間視点からみると途方もない大被害というのを上手く演出してる
そういう描写の上手さはさすがハリウッドって感じ


116 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 18:02:58 iqj0AV620
マグロ食ってる方と比べてどうだった?
ちゃんとゴジラしてた?


117 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 18:23:59 s2XMly9Q0
それは確実にしてる
というか大分日本版のゴジラに近いんじゃないかなあ
上ではなんか色々言われてるが、高層ビルに押しつぶされたら日本版ゴジラだってダメージ受けるだろうし


118 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 19:11:36 74BeseVQ0
ゴジラは防御力が高いってより回復力がやばいイメージだったが
そりゃ防御力も相当あるが新兵器とか怪獣の攻撃とかでちょくちょくダメージ受けててもすぐ立ち直ったりするしな


119 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 19:19:32 JyWgmQyA0
日本版ゴジラの何がすごいって自衛隊の謎科学力だと思う
普通にメーサー砲が出てくるし機龍とかスーパーXとか超兵器すぎる


120 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 19:20:19 3hiQyh/YO
>>116
きちんとゴジラしてたよ
通常兵器は効かないし、人類にはどうしようもない圧倒的な存在ってのはきちんと描けてたと思う


121 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 20:43:28 MNOPgCOY0
通常兵器ってムートーに電磁パルスで一部使えなくなってるからあまり登場してないし
そもそもゴジラは別に人間を狙って襲ったりするわけじゃないから
米軍と対して戦ってない
戦ったのはむしろムートー
>>118
ソ連の核ミサイルで放射能で回復したりな
平成だと心臓だけになっても動いてるオカルトゴジラまでいるし


122 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 20:45:05 MNOPgCOY0
>>119
一万倍にして跳ね返すからなゴジラの熱線を
本当か?って質問にも本当ですって研究者が答えていたし
そう思うと一万倍の熱線に耐えているわけだからやっぱり耐久も高いか


123 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 20:46:52 PwelEaFM0
>>122
熱量じゃなくて光量じゃなかったけ


124 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 20:48:17 MNOPgCOY0
何度も連投すまん
スーパーXは自衛隊じゃなくて国連G対策センターの軍事組織Gフォースだよ


125 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 20:49:56 MNOPgCOY0
調べたらビオランテのころは自衛隊か
>>123
そうだっけ?


126 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 21:36:44 3hiQyh/YO
>>123
熱量とか光量とかは言われてないよ
単に「ゴジラの熱線を一万倍にして跳ね返します」としか言ってない


127 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 21:38:18 PwelEaFM0
>>126
レーザーにしてって書かれてたからてっきり光量だけなのかと勘違いしてたわ


128 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 22:18:18 DyrfJZr20
戦場のヴァルキュリアのヴァルキュリアVSサーヴァント


129 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 22:29:51 q0rkbzcQ0
>>127
光量だけ増幅とかそれって威力が光に変換されてるだけで威力低下してるやん……


130 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 23:18:56 5vJVYG460
ファイヤーミラーは放射熱線の光だけを増幅して返す兵器だぞ
だから反射できても熱でミラーがやられるのがお約束


131 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/28(月) 23:23:21 q0rkbzcQ0
厳密には光(可視光)じゃなくて放射線とか赤外線とかの高エネルギーの電磁波成分な


132 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 01:31:39 5PgCHNFE0
昨日の朝にニュースでやってたがもう続編決まってるらしいな
監督がキングギドラとかモスラもどうのこうの言ってたわ


133 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 01:38:33 gjUq3BV60
>>93の流れで

タイマンで勝てるゴジラの限界ってどのあたりの作品だろうな


134 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 01:46:24 1cfQA3P60
マグロ食ってるやつにはたぶん勝てるだろう


135 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 08:17:46 FZETpffg0
ゴジラってマグロ食うのか


136 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 08:43:56 s2/XTRX20
ジラさんのことをゴジラと呼ぶのはやめよう
日本政府も「あれゴジラじゃないから」とか言ってたし


137 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 10:23:02 c5N7VYaoO
実のところ一番最初のゴジラは魚を食ってる設定だったりする
エネルギー源は核物質だけど肉体構成物質は魚でまかなってたり
いつの間にかその設定は消えて核物質だけで肉体を維持してる設定になったけど


138 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 13:06:20 ialqT2SU0
タンパク源は鯨とかじゃなかったっけ?

食われたカメーバの死体が流れ着いてたり…


139 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 14:10:09 1Egz/cmA0
映画マレフィセントの王様を鯖化したらどうなんの?
人外相手であればセイバーぐらいには強いけど常に低ランクの狂化+幸運最低みたいな
微妙に使いづらそうなサーヴァントにはなりそうだが

マレフィセント本人が鯖化するとキャスターだろうけど翼がついてれば近接強いんだよなあのおばさん


140 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 15:16:17 BMMKZ5Zg0
キャスターが接近戦強いのは常識
ってガンダルフさんが言ってた

指輪の連中は鯖にするとどうなんだろうな


141 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 15:29:50 sp9NUaRQ0
キャスターというか魔法使いキャラが接近戦弱いって認識はTRPGの影響だな


142 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 15:37:36 c5N7VYaoO
ゲド戦記の大魔術師ゲドなんかも白熱させた杖で敵をどつきまわして戦ってるし
アスプリンのマジカルランドシリーズも主人公の魔術の師匠は怪力のオーガ(厳密には少し違うが)なので接近戦でも強いな
聖騎士スパーホークシリーズでもマッチョな騎士たちが魔術の達人でもあったりする
海外作品だと近接も強いマッチョ魔術師は珍しくないんだよな

そもそもキャスターことメディアもギリシャ神話だと戦場を竜戦車を乗り回して暴れ回る武闘派だったり


143 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 15:58:14 SBud8hFQO
>>140
レゴラスがチートくさくなりそう

昔よくいたなステ値割りふれるゲームでムキムキマッチョな殴り魔法使い育ててる奴


144 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 18:51:25 itWh50.o0
それなら、メルコール(モルゴス)、サウロン、アングマールの魔王、ホビット
にでてきたドラゴンのスマウグならどのくらいだと思う?


145 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 19:51:19 5PgCHNFE0
>>143
ユウナ「えい(ポコッ」→99999

何故かこれを思い出した


146 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/29(火) 22:10:17 1Egz/cmA0
喰霊零見たんだけどやっぱ人間という事もあって喰霊白叡版神楽か
殺生石に囚われた黄泉じゃないと型月上位陣にはきつい感じなのかなぁ。
通常版の二人だと戦えても型月ランキングの志貴〜凛あたりぐらいっぽいんだが


147 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/30(水) 00:28:01 eIWGEfh20
肉体派の魔法使いと言われて思い浮かぶのはジールボーイ


148 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/30(水) 00:49:03 UL.my9cQ0
俺はダーク・シュナイダーかな。どっちかというとあの世界の魔道士全般だけど


149 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/30(水) 02:14:33 Vo0micys0
RPG以外で接近戦弱い魔法使いってあまりいない気がするが


150 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/30(水) 02:14:55 Lm0Vj.BQ0
コンロンをボコボコにしてた辺りはヤッバイ


151 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/30(水) 09:26:32 .LD4k7Bs0
俺は古いネタだが朝末健の魔術戦士だな全員が武術の達人で召喚魔術使い

主人公:元特殊部隊員。火器全般とCQCの達人。火の魔術師
仲間1:元グリーンベレー。ルガーブラックホーク2丁拳銃使いで風の魔術師
仲間2:元ムエタイチャンピオン。水の魔術師

敵:ククリナイフと南米の古代武術の使い手。サンタリア密技の魔術師
敵:コルトピースメーカー2丁の早打ちガンマン。土の魔術師でネクロマンサー
敵:中国拳法の達人で水の仙術導師

こいつらその上でサマエルやホルスを自身に召喚して実質宝具と化した近代兵器が使える


152 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/30(水) 14:04:58 yedvW.OY0
月からアンダカ辺りのヤクモだとどれくらいいけるだろう


153 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/31(木) 04:10:13 s0eoLq920
>>147
マテパの神撫編っていつ始まるんだろうな
神薙神無の威力がはよ知りたい…

右腕ありなら全力カルナクラスともいい勝負できそう>ジールボーイ


154 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/31(木) 07:00:06 8.hKYKFQ0
>>151
某コマンドーのせいで、元グリーンベレーと聞いただけで死亡フラグのように
思えるのは私だけでしょうかww


155 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/31(木) 07:09:34 kovuY.fc0
>>147
サモアペット博士を筆頭にオーフェン世界の魔術師たち


156 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/31(木) 12:47:12 eza5gebAO
マイナーだろうけどホルスマスターシリーズでは魔術発動媒体が武器や鎧なので武人=魔術師という世界観だったな
斬り合いしながら剣先とかナックルダスターで魔術文字を描いて魔術を放ったり肉体強化をするんで
魔術の腕前が武術の腕前に比例するから魔術師たちは全員ガチムチ剣士か武闘家
身体能力も加速魔術込みでぎりぎり音速突破するレベルだから鯖といい勝負しそう


157 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/31(木) 15:20:07 r1jAxcqY0
>>154
いんや60超えたじいさんで死亡フラグ連発してるくせに最後まで生き残った
アブラメリン魔術の年齢限界を超えてなお6=5の達人級の上に2丁拳銃で6亡星
えがいてホルス神の召喚憑依をする詐欺の塊

主人公の志門星司の方が超コマンドー臭い180cm筋肉ムキムキのマッチョマンで
神霊憑依で半ば宝具と化したホチキス60mm『コマンドー』ぶっぱなすので

それいったらムエタイってだけで死亡フラグの漫画が……


158 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/07/31(木) 20:31:41 jnWljvhw0
もう上がってそうだけどムエタイでテラフォーマーズ思い出した


159 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/01(金) 12:25:13 mzTOxEvs0
ムエタイって言われると裏ムエタイ界の死神が思い出されるせいで全く弱そうに感じないわ


160 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/01(金) 13:51:05 vzp8Pu5YO
>>157
魔術戦士は早すぎたマジレンジャーな感じで好きだわ


161 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/01(金) 17:11:22 Vmahybv20
>>159
今宮本武蔵さんが出てる某漫画での扱いのひでーことひでーこと

>>160
アニメ化の話しあったんだけどね大陸書房潰れちゃうしただ虚淵やきのこも影響うけてるとはいえ
改めて読むと文章が辛い死闘学園はまあよかったんだけど


162 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 00:37:43 tiVN1SmMO
X-MENと鯖が戦ったらいい勝負するだろうか?
原作と映画があるけど


163 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 01:33:55 RrW.mxwk0
なんか宮本武蔵が出てる某漫画を聞いてもないのにdisろうと必死なヤツがいてワロタ


164 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 15:26:14 UyfJw28c0
>>163
漫画というよりムエタイのことじゃねえの?
ムエタイはタイの国技で王家の武術だったから伝説遡りゃ鯖の一人もいそうだが


165 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 15:53:17 87v5OXUc0
うろ覚えだがぼくのかんがえたサーヴァントスレで昔のタイ王国の王子だったか将軍だったかがサーヴァント化されてた
なんか戦場で無双した英雄かつムエタイの使い手だとか
といっても現代の素手格闘主体のムエタイではなく剣術とか弓術とかが総合的に組み込まれた古式ムエタイだそうだが


166 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 18:44:45 7Nr0m9hQ0
>>162
原作はX-MENレギュラーキャラの平均値に限定するなら
無理ゲーと楽勝に真っ二つに分かれると思う
・無理ゲー
マグニ、ストーム、アポカリプス、ジャガーノート、
アイスマン、コロッサス、ジーン(フェニックス)、ケーブル
・楽勝
それ以外

って感じ
能力以外は鍛えた人間相当ってのが多いし
ウルヴァリンとかデッドプールとかも強いっちゃ強いが
正直超音速戦闘とかの領域には至ってないと思うし
倒せないけど倒されない的な感じになると思う


167 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 19:16:24 7VG9oagk0
アメコミは作品によって同じキャラの能力がころころ変わるからなぁ


168 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 20:09:19 tiVN1SmMO
AOAのホロコースト辺りなら鯖といい勝負できそう
スピードではかなり劣るけど100万度近い破壊光線出せるし
防御力もパワーハウスに見劣りしないし


169 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 21:44:21 Gks77KQk0
アメコミの上位陣なんて型月最強クラスのキアラBBシャカがゴミ扱いされるレベルだろ


170 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 21:52:21 8cG1zZ7k0
コズミックビーイングあたりはヤバいな
太陽系掌握するらしいセイヴァー(本体)とかあたりなら並べるだろうが

まあインフィニティ・ガントレット手に入れたサノスよろしく全能だぜひゃっはーみたいな連中は無理


171 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 21:57:20 7VG9oagk0
なんでそんな上位出す必要があるんだよ
ちょうど良さそうなの選べばいいじゃん


172 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 22:00:49 BGGAXqnI0
あっちは世界観を統合するためにとんでも存在ができてるだけ
そんな物語のシステム的なものと比べてもね


173 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 23:03:22 RrW.mxwk0
セイヴァーって本気で戦ったらどんなもんかなんも描写無いのに
そんな物語のシステム的なものと比べてもね


174 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 23:04:57 8cG1zZ7k0
結論:よく分からない最強ランクを出してはいけない

俺も言っておいてなんだがやめようぜ
普通にヒーローたちとサーヴァントを比べれば良いじゃないか


175 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 23:09:32 7VG9oagk0
ExtraやCCCのボスたち、ついでに李書文は話題に出すの禁止でいいんじゃね
無駄に設定上の強さが凄い割に具体的な描写がほぼ皆無だし、電脳世界の話だから現実でどこまでできるのかとかも分からんし
異種対決の考察のしようがない


176 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 23:38:46 QpVjjxw.0
オーフェンVS魔術師連中
最大火力じゃオーフェンのが上だろうけど、どうだろうか


177 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/02(土) 23:41:57 BGGAXqnI0
キアラとかいう下ネタ大魔王と比べてもね


178 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 04:07:08 hp732iws0
オーフェンはシングルアクションで物質崩壊やら意味消滅やらぶっ放せるんだぜ?


179 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 07:55:03 KI7VR7Lk0
構成を練る→声で飛ばすの間で微妙にワンアクションとは違うような
格闘術も達人レベルだけど身体能力は人間の範疇だから、反射神経と先読みでどうにもならんのは無理そう

多分ケイネスのスライムとかは連鎖自壊やらで勝てるが凛が引き撃ちでガンド連発したら不利


180 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 08:06:25 JuNcwc1cO
青年編のオーフェンまでしか読んでないが、壮年編のオーフェンはむちゃくちゃ強いとか聞いたな
青年編のオーフェンなら反応速度が人間の達人レベルだから銃に手も足もでない
オーフェン自身、ライフルには(オーフェン世界の)魔術では銃には勝てないと認めてて
オーフェンと互角の強さのコルゴンがライフルを持った雑魚に瞬殺されたし


181 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 09:33:53 oMDuK.ik0
銃に勝てないのは一緒
オッサンなので肉体的なスペックはむしろ落ちたかも
ただ世界法則を直接いじれるようになって殺傷力というか決戦能力が増しただけ
近距離戦闘でポンポン使えるものでもないが
というか多分マジクの方が強い


182 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 16:12:49 HiTvMITM0
壮年オーフェンだと魔王術の消去を英霊が食らったら
とてつもなくヤバイことになりかねないような


183 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 16:28:12 TJld3WXc0
オーフェンは魔術の攻撃力は高いとはいえ、反応速度とか肉体スペックが鍛えた常人レベルだから英霊とのガチバトルではかなり不利なんだが
なんだかんだで色々と策を駆使したりして最終的には例えギルガメッシュ相手でも勝ちそうな印象


184 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 18:17:22 qSt5SIUU0
主人公補正でも無い限り速度差で一級クラスの英霊の相手は無理
前情報ありか仲間との連携なら何とかする可能性があるくらいだ


185 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 20:58:36 x5zV9kAM0
ギルガメッシュ相手にも勝つって言われてもそれ程強いとは……
基本慢心してる時に決定力さえあればワンチャンあるし他鯖相手の方がキツそう


186 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 21:11:14 fILFAWhc0
まあ真っ向勝負なら瞬殺されるよね
銃弾に反応できないからマッハで踏み込まれて斬られたら何もできない
逆に真っ向勝負を避けて不意打ちできる状況に持っていければ
フルパワーの光の白刃、聖戦よ終われ(存在消滅)、冥府の像(物質の連鎖崩壊)、原始の静寂(空間歪曲による大爆発)あたり
を喰らわせることができれば大抵のサーヴァントは倒せると思う
オーフェン世界の黒魔術はESPによる現象操作であって魔力とかマナの類を利用した魔術じゃないから対魔力も無視できるだろうし


187 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 22:07:23 KI7VR7Lk0
鯖とやるならドラゴン種族のほうがよさげ……と思ったが、
第4部だと赤子同然の状態とはいえ天人に勝ったんだよなあ、オーフェン

ディープドラゴンだと逆に鯖でもどうにもならなさげだが


188 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 22:08:45 HGQJF4lw0
条件次第かじゃあぶった斬りでなんだが山田風太郎の忍者軍団と剣豪軍団ならどこまでいけるかな
一芸見せて死亡が確実な忍者の屍が積み上がるのは確実だが百の顔のハサンより
伊賀甲賀の忍びの方が手ごわいと思うのだがどうだろう
剣豪軍団は上泉伊勢守を抜くか否かで戦闘力変わりすぎるので難しいが


189 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 22:10:26 IA0VqKco0
>>187
沈黙魔術は戦闘に向いていないからしょーがない
あらかじめ魔術道具を用意するかしないと


190 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 22:13:56 fILFAWhc0
山風忍者は火縄銃に勝てないという法則があるから……


191 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 22:50:44 oMDuK.ik0
>>187
暗黒魔術は見てナンボなのでぶっちゃけ霊体化されるとどうしようもない


192 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 23:00:39 IA0VqKco0
>>191
その理屈だと精神士には手も足も出なくなってしまうが
暗黒魔術の本質は精神支配なんだから、霊視能力ぐらいあるだろ


193 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 23:20:49 fILFAWhc0
>>191
フェンリルは女神の波動とか存在の精神とか物理的に見えないものも見えるからいけるだろう、多分


194 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 23:27:45 hp732iws0
ドラゴン種族って石を亜光速で発射して山ぶっ飛ばす奴もいたよな
たしかボルカンたちの地元で求婚行為でやってたような


195 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/03(日) 23:50:29 oMDuK.ik0
>>192
精神士はだれでも視認可能だろ
霊体化はパスが繋がってるマスターですら視認できない


196 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 01:01:05 yeMyznUw0
どうしても先に必殺技打ち込んだ方が勝ちな対決がほとんどだよなあ

サーヴァントや魔術師連中とちょうどよく殴り合えるような作品ってどのあたりだろう


197 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 01:06:11 EdmhT1G60
そりゃ鯖の大半だって先に宝具ぶち込んだ方が勝つからな


198 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 01:36:55 2Rqwh/iQ0
武器の一撃が急所に入れば相応の防御系宝具がない限り致命傷
高火力宝具の真名開放に至っては消し炭も残りゃしないみたいな感じだし


199 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 07:48:39 mivjNh9o0
鯖と速度が同じ作品は大概鯖より強いからなあ


200 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 07:54:47 WTTytW0o0
よくそれ言われるけど、実際どんな作品の速度が鯖と同程度なんだ?
鯖の行動速度って、瞬間的に超音速、持続的には数百キロ/hくらいでいいんだっけ?


201 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 08:50:03 qPPiD3XUO
>>200
セイバーやモードレッドの踏み込みは超音速だが具体的にマッハ1台なのかマッハ2以上なのかは不明
セイバーのマラソンでは時速400kmのバイクより遅いとされてるが具体的に時速いくらかは不明
また、アキレウスの戦車は瞬時に音速を越えて、敏捷Aの鯖たちが追いつけないという描写もある


202 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 13:07:00 ip9CxRDI0
新世界よりの呪術を使える連中VS魔術師
威力とかなら呪術のがありそうだけど、基本的な肉体スペックなら
強化とかできる魔術師だろうか


203 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 17:44:03 A3CBWV2I0
型月は攻撃力・防御力の低さの割に最大速度の高さが多くの作品と比べてアンバランスだからな
鯖の攻撃力と合わせれば大抵のキャラは音速なんて出せず
鯖の速度と合わせれば大抵が簡単に山とかぶっ飛ばすキャラだったりする


204 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 18:14:39 WTTytW0o0
むしろ他作品のキャラがおかしい(暴論)
たとえ音速で剣を振ろうがミサイル以上の破壊力が出るわけもないのに


205 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 18:44:22 qPPiD3XUO
スピードと攻撃力云々のまえに鯖は宝具が強すぎるから開幕宝具ぶっぱが通用するかどうかで決まる


206 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 18:52:17 A3CBWV2I0
まさしく暴論
まぁ物理法則に何をこだわろうとしてたのか知らんけど
こんなアンバランスさが型月だけな以上この状況になったのは型月自身の所為以外の何ものでもない
大人しく速度差で相手をぶっちぎるかボロクソのフルボッコにされる現実を受け入れるしかないで


207 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 19:08:30 X7b7K1KU0
受け入れてるよ、だいたいこのスレは基本的に
○○はどうかな→あーだこーだ→鯖が勝てるわけ無い
つー流れだし


208 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 19:22:01 A3CBWV2I0
それと
○○はどうかな→あーだこーだ→音速も出せないのに鯖に勝てるわけ無い
つー流れのどちらかだな


209 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 19:50:44 N6CE3UdY0
ほんとどっちかのパターンが多いな


210 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 21:26:00 .B0NwGAk0
いっその事ターン制で考察してみるのがいいんじゃねーの
鯖と相手で先攻後攻パターン2つやって


211 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 21:42:01 X7b7K1KU0
アンサラーしない限りだいたい先攻が勝つ


212 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/04(月) 21:56:16 EdmhT1G60
開幕宝具ぶっぱか開幕必殺技ぶっぱになるだけだな
後先考える必要無いから奥の手を隠したり温存したりする必要も無いし


213 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 00:54:28 ZmO5adQU0
火力と速度だけが異常に高くて防御が紙だから
火力や速度が同程度の相手だと大抵防御差で負ける
逆に速度勝ちしてれば火力は高いので圧勝できる場合が多い


214 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 00:59:47 gzfZuo1o0
いちいち分かりきったことを繰り返さなくていいよ


215 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 11:14:08 8cVHfdFM0
なんか定期的に鯖が速すぎるのが悪い型月が悪いみたいな人いるよねこのスレ
別にいいじゃん圧勝か惨敗かで


216 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 13:28:40 SlNJMjSMO
最高時速120kmちょいで高さ数百mのジャンプしかできないロボットがマッハ5の戦闘爆撃機をジャンピングサーベルで落としまくるガンダムとか
最高速度が時速200〜300kmと明言されてるくせに戦いの中では音より速く突進したり
ライフル弾を視認できるキャラすら視認できない超スピードで攻撃を繰り出すニンジャスレイヤーとかもあるし
スピード関連の整合性のない話なんていくらでもある
適当でいいんだよ適当で


217 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 14:03:01 ZmO5adQU0
ニンジャスレイヤーの場合銃火器はハイテク火器と通常火器の差が激しいのもあるような
デッカーガンとか9mm拳銃なのにサイバネ義肢を破壊する威力があるし
脳直結したオートマチック二丁拳銃で一個小隊に匹敵する火力を得られたりもする


218 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 15:23:01 SlNJMjSMO
>>217
デッカーガンやヤクザガンカスタムは脳直結で精密連射を行えるのと、対サイバネや対ニンジャ用に
重金属弾という重たい高威力弾を使ってるから強いのであって弾速自体は他の拳銃と違う描写はないよ
不意打ち以外ならニンジャに普通に回避されたり掴み取られてる


219 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 16:05:55 WM7gRt.s0
最高速度が200km〜300kmってのは
いわゆる長距離での話じゃないか?
あと移動速度と攻撃速度は違っててもおかしくないし
ニンジャソウルやカラテの技術的なものがあるし


220 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 16:09:48 8cVHfdFM0
憑依ニンジャとサーヴァントはピンきりあるけど大体接近戦なら互角なんじゃないかって思ってる


221 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 16:33:52 SlNJMjSMO
>>219
短距離と明言されてる
長距離はニンジャスレイヤーで時速110kmくらい
ただし時速110kmで走った時は20時間以上走り続けてスタミナが限界に近かったが


222 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 16:48:47 MP.QvB.M0
メドさんはペガサスを担いで走ってぶつかる方が強いんじゃなかろうかw?
もしくは下馬して手綱を掴んで走って引っ張る


223 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 17:00:37 6cLCzX3w0
>>222
まず絵面が強そうだからつよい


224 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 17:47:39 XrO68.fs0
怪力発動させて手綱掴んでペガサス振り回すのがいいんだな?


225 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 19:07:47 SlNJMjSMO
懐かしいな、ペガサス武器化ネタw
ゼロが出てからしばらく流行ってたな


226 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 20:44:23 AufPeqqg0
>>218
重金属って、鉛や鉄だから普通じゃないのか?あと9mmなのはマッポガンとチャカガンじゃないの?
>>221
200kmが「限度」ってちゃんと明記されてたところあった?

ニンジャスレイヤーはカラテを重視してるから、上位陣は白兵戦のみなら有利そうだね


227 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 22:02:36 WM7gRt.s0
>>220
憑依ニンジャってピンとキリの差がめちゃ大きいからなあ
>>221
でもアレは妨害トラップや戦闘しながらも込みだしな
あのルームランナーは5時間目で確か時速90kmだから残りの15時間が平均で全部時速100km越えだとして
えーっと、2000km近い距離を走ってることになるな
これだとフジキドなら100kmの距離くらいまでなら数百キロのスピードでいけそうな気もする


228 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 22:06:28 AufPeqqg0
サラマンダーは、つばめ返しをカラダチで受けきってからつばめ返しラーニングしそうだな


229 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 22:33:39 FSJOD6s60
とりあえず体格が似ているのは
ギルガメッシュと南光太郎だと思う。


230 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 22:54:22 AytgYEnA0
人間の30倍のスペックの初期のBLACKなら鯖でも勝てそう


231 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 23:07:15 6cLCzX3w0
鯖でも勝てそうってワードが出たってことは次に否定が入るパターンだ!(学習)
鯖じゃ無理


232 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 23:12:35 AufPeqqg0
てかこうしてみるとスペック的にはニンジャスレイヤー勢がぴったりだな


233 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 23:56:51 alGe5Dkc0
通常痔の三十倍って前フリで実際の数値だと殆ど上がってないスプリガン思い出したわ


234 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/05(火) 23:57:02 HtQKW0M.0
マグロ・サンダーボルトの回でニンジャの短距離スプリントでも時速数百kmは到底出せない、と地の文にあるな
とはいってもニンジャスレイヤーはけっこう描写がその場のノリで変わるから今後ニンジャスレイヤーが絶対にそれ以上の速度が出せないという保証はないが
実際音を置き去りにして突進した、みたいな描写もあるし
そう考えると長距離走はそこまで速くないが瞬間的には音速前後が出せるとすればサーヴァントと身体能力はかなり近いと解釈できる
銃弾に対する対応力についても敵1人からのキャノン砲や大口径重機関銃の連射を捌いてみせる一方で、
大人数によるアサルトライフルの弾幕は全弾を防ぎきれず若干被弾して小ダメージを受けたりするってところもセイバーよりは上だけど極端に上回るってところでもない
攻撃力に関してもコンクリや装甲車の装甲を粉砕したりする一方で合金製のゲートやシェルターは力任せでは壊せなくてハッキングで解除したりしてるとこ見ると
サーヴァントと大きな差は無さそう

なので高位ニンジャであれば白兵戦の強さはセイバーたちと同じようなレベルだと思う
問題は対城や対軍宝具級の攻撃方法を持ってるニンジャはほとんどいないことか


235 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 00:02:43 4kxCJpXU0
マジレスすると互角の作品は無い(断定)
結局はどっかで妥協していくしかないよ


236 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 00:12:38 yM69blWw0
そりゃ型月に限らずどんな作品同士の対決でもそうでしょ
リアル系作品同士ですら作者の描き方の違いで作中での人間の能力の差に結構違いがあったりするし


237 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 00:59:23 pQx/whT.0
>>234
そもそも普通の三倍族ニンジャなどでは真似できないほどの
驚愕に値する回復力と走りっぷりをフジキドが見せてるわけだしな
普通のソウル憑依者の短距離スプリント限界じゃ考えられないような
走力を今のフジキドや常識外れに強いニンジャたちが持っているのも充分にありえる


238 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 01:33:23 4kxCJpXU0
攻撃力は互角くらいだが速度が音速行かない作品を相手にする場合はなるべく速度に触れずに戦うよう心掛けたりするとか
速度は互角くらいだが攻撃力がかなり上の相手には宝具とかスキルを駆使して戦術戦略面で勝てる可能性を探すとか…
何かしら妥協していかんとこういうスレは特に型月に関してはどっちかを踏み台にするばっかになって楽しめんと思うわ

まぁこういうのって型月擁護側と異種作品ぶつける側の相互理解が無いと成り立たんから難しいけど


239 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 02:01:58 OPs2j.xE0
まあ音速に程遠いだろう教師が最優のサーヴァントに初見限定とはいえ圧倒できるぐらいだから
速度差なんて実は大したこと無いんじゃないか


240 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 07:29:33 7Oqn1HoQ0
葛木って宝石強化してセイバー並の速さ評価の凛より短距離移動なら遙かに速かったりするんだけどな
目の前のキャスターに止めの一撃を入れようとしてるのに気付いた後に離れた位置で士郎と闘ってたのに割り込んで助けるの間に合うってとんでも速度


241 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 09:31:37 4kxCJpXU0
口を開けば音速だの速度だの言ってるヤツが居る限りまぁどうにもならんわな
一部の変な型月ファンが碌にスピードの話しかしない事も型月キャラはスピードしか能がないとか言われる原因だと思うわ


242 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 13:46:18 mJk0fhHc0
本人は音速でなくとも明らかに超音速の攻撃を平気で避けてカウンター入れたり
逆に衝撃を爆発で相殺し相手の軌道をそらすとかそう言う奴の方がこええんだがな


243 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 13:54:22 ikPojEUY0
そういう奴って大抵普通の人を名乗って一般的な職業に就いてる気がするw


244 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 14:00:51 TcUGmlDQ0
サラリーマン(ニンジャ)で空間断裂かわすおっさんとかな


245 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 14:11:16 qf3y47uI0
るろうに剣心VS
あいつらすごいのはわかるが
どんなもんなのか


246 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 14:36:43 AmK7ourI0
不二は宇水さんのが強いと知ったときの衝撃


247 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 14:39:03 xYSDo9n.0
ティンベーとローチンの基本戦術は無敵だから・・・


248 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 15:13:12 Yjo/q5lgO
宇水さん斉藤相手だったから弱く見えるけど
修行前の鈍ってる剣心相手だったら多分実力的に宇水さんが勝つぞ
抜刀斎と火傷前CCOが互角
火傷後CCOが時間制限付きだけど遥かに強くなったって設定がある
宇水さんは火傷前CCOにボッコにされて心眼開眼
心眼開眼でCCO余裕と思ってリベンジしようと思ったら火傷後のCCOが強すぎてワロタになって復讐諦めたって人だから
鈍って不殺貫いてる剣心相手なら宇水さんが勝つよ
それに斉藤相手に抜刀斎用の奥の手出させる程度には強い
作者も斉藤相手なら誰でも弱く見えると嘆いてたし


249 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 16:13:40 pQx/whT.0
宇水さん作者に敗因が「斎藤一」って言われてたよな確か


250 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 17:29:41 bb.mlg1I0
>>247
「まともな人間&武器相手には」って付いて
不二その他はその定義から外れそうな悪寒w

鯨波の兵器とかも防げなさそう


251 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 18:24:44 AmK7ourI0
一振りで建物をふっ飛ばす不二の攻撃に
ティンベーを構える宇水さんとかシュール過ぎる……


252 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 18:49:51 JCe9TwzE0
糞メンタルじゃなければ雷十太先生も結構強そう
かまいたち発生させる剣速は相当のもんだと思う


253 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 19:11:44 E2rRhYVQ0
空の境界の戦闘からすると葛木の踏み込みが超音速とかでも矛盾はしないんだよね
きのこの場合は位置関係とか考えずに勢いで書いたもあるから判断が難しいけど


254 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 19:58:33 1.eesz3w0
先生は山育ちだから初見鯖に優勢でもおかしくはないな(草を見ながら)


255 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 21:07:56 OPs2j.xE0
二戦目以上は圧勝確定のバゼットさんが死徒以下の身体能力しかないんだから、葛木が音速出せるわけがない


256 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 22:18:46 bb.mlg1I0
>>248
>鈍って不殺貫いてる剣心相手なら宇水さんが勝つよ
つ龍鳴閃
聴覚が鋭いほど良く効くみたいだし

火傷後のCCO相手も紅蓮腕で爆音出すから諦めたのかもしれんw


257 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 22:22:35 Yjo/q5lgO
宇水さんの心眼の正体知ってたらそれ出来るけど
初見だと分かんなくね
少年漫画だからペラペラ能力説明するだろうけど


258 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 22:31:55 OPs2j.xE0
斎藤に心眼あるんだから剣心にも心眼ありそうなもんだが


259 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 23:19:40 MH3F3Tpw0
るろうに剣心って聖杯戦争では一応、人間の範囲内ということか。

イメージとしては、士郎が比古師匠に育てられて修行したら
奥義を会得できるかもしれないくらいか?(魔術と無関係の人生)


260 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 23:30:35 E2rRhYVQ0
身体能力的には魔力を通した士郎や凛より下だからな
縮地以外だと馬車にも追い付けないし


261 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 23:38:40 3vQAWWCQ0
るろ剣は師匠だけサーヴァントを圧倒できそうな超人だから困る


262 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 23:42:45 E2rRhYVQ0
設定上の問題で速度は比古が劣ってるが描写からすると腕力は大分上だな


263 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 23:54:11 wm8EQTOU0
とりあえず九頭龍閃は人間の範囲内とかいうレベルじゃない
9発同時攻撃ってなんだ。宝具か


264 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 23:54:12 OPs2j.xE0
結婚勘違いしてる奴多いが、剣心が馬車より遅いという描写は無い
あるのは縮地が軽々と馬車に追い付いた描写だけ
まあある程度離れた位置で見ていた佐之助の動体視力を振り切るぐらいには速い


265 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/06(水) 23:59:44 B7xBX66E0
剣を振って真空領域が出来るには一体どんな剣速で振り下ろせばいいんだろうな
サーヴァントにも可能なのか?


266 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 00:01:48 zcSDgFBQ0
バーサーカーが剣を振った衝撃で地面を粉砕したり
セイバーとディルの戦いの余波で埠頭のコンクリが爆撃を受けたみたいに砕けたり鋼鉄製のコンテナとかが破壊されたりしてたから
セイバー、ディル、バーサーカーあたりは可能じゃないかなと思う


267 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 00:14:57 9RLCrmrw0
校庭でのアーチャーとランサーの戦いも真空に近くなり近づいたら切られるとかいわれてたな


268 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 00:33:58 5Jkk0sXI0
つまり雷十太先生は英雄クラスなんだよ!
アニメだと竜巻起こしてたし


269 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 02:22:19 feuf9TjI0
まぁ実際に斬撃が飛ぶってそこだけに限ればセイバーの剣の一閃より上かもしれないし


270 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 09:13:14 AJoUtApk0
竹刀でカマイタチおこして道場の床を切るなんてセイバーでもできるかあやしいんだよなあ


271 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 09:57:11 gXV5Vh1w0
しかもアレ魔術とかじゃなくて剣術の技
雷十太先生の才能はアチャ次郎レベルの可能性も


272 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 11:28:31 KWzebMEkO
時代設定からいって、鯖レベルがいても、まあおかしくはない。


273 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 12:53:19 fpQvPueo0
ゼルレッチ秘剣と比べたら斬撃飛ばすくらい普通普通
たしか志貴くんもそんな奴と戦ってたし(あっちは魔術系だったけど)


274 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 13:31:40 BpL.zAa6O
物理的な剣速で床板を切り裂く衝撃波を飛ばすとか天翔龍閃よりはるかに速そうだな
衝撃波って距離に応じて急激に威力が減少していくからマッハ1や2程度じゃ全然足りないぞ

まあこの手の飛ぶ斬撃に物理的な突っ込みを入れるのは不粋だけど


275 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 13:47:36 FfX7JS8c0
メンタルがアレなだけでそれ以外は天才とよく言われてるだけはある
そのメンタルがあれという一点でどうしようもないくらい格落ちしてるんだけど


276 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 14:29:19 5NA9sSmE0
>>274
飛ばすだけでなく纏う事もできるって辺り漫画でよくあるかまいたちだとしても何かがおかしい
しかも独学で文献から再現したのだから天才すぎる
完全に独学のせいか精神力はアレだけど
>>275
でも逆に考えればあんな剣で一人も殺せてないんだし不殺の剣の才は凄いんじゃないか?
それなのに殺人剣目指している辺りハヤブサがマグロに憧れるようなもんだけどさ


277 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 14:45:27 SVje73H60
金剛石も真っ二つにできる古流の達人が殺人童貞でメンタル激弱なんて酷いオチだわ


278 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 16:14:36 fV2jbuhQ0
雷十太先生あの見た目で実は20前で維新の動乱に間に合わなかったんだったりしてw
剣心(若く見えるが三十路手前)の逆パターン


279 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 16:29:14 BpL.zAa6O
>>277
まあ史実でも死体や巻き藁を使った試し斬りはすごく上手いけど
実戦となると腰が引けて役に立たなかった剣士はそれなりにいたみたいだし……


280 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 17:48:00 5Jkk0sXI0
そこでアニメ版の雷十太先生ですよ
用済みのモブをさっくり口封じしたり警官隊と戦争したり、原作とメンタルが比べ物にならんぜ


281 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 18:59:01 GkhuxE720
雷十太先生の真空波に比べたら、ノコギリ刀と油と火薬使って演出してた志々雄さんの秘剣が
どうにも小細工感溢れてるな。二人が使う技が逆だったら良かったんじゃないか?


282 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 19:18:29 MazrcO1w0
バキ道の武蔵は刀振ったら刀が分解するレベル
すごいのかすごくないのかわからんが
昔の剣豪が凄いのは理解できた


283 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 19:27:36 x.4jHBAo0
卜伝や信綱のほうが凄そうなのに何故か漫画にはあんまり登場しない


284 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 19:28:48 P9voLQkE0
そら知名度が違いますもの……


285 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 19:40:27 ngJFMZ7M0
信綱は戦国妖狐でちらっと出てきたな
妖刀を軽くへし折るような龍を普通の刀で普通に斬ってた


286 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 20:21:41 5NA9sSmE0
>>282
あの描写は今の刀のような美術品としての精密さより
昔の刀が強度重点のコンセプト寄りなのもあるのかもしれない
宮本・武蔵さんは昔の刀の感覚で振ったからああなったと


287 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 20:42:21 gNF3TgZc0
信綱は山風最強だったな
時間をさかのぼって攻撃を無効にする敵にたいして更に時間をさかのぼってぶった切るという
ゲイ・ボルグ、フラガラック真っ青なことしてるんで


288 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 20:57:06 BpL.zAa6O
上泉信綱は槍の達人で武芸者というよりは武将であることはほとんど話題にならない


289 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 21:04:20 Rj9UdvWw0
>>287
権能の域に至ってるな


290 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 21:33:28 FkmrtUwg0
ニャルの化身だったり忙しいな


291 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 22:33:04 .6j8o9P20
上泉信綱はPS2版で藤村先生の竹刀のストラップ説明で
登場していた。まさかの参戦か!?

>>280
アニメ版は警官隊ではなく、陸軍の特殊部隊だったと思う。

るろうに剣心って普通の人間が修行した成果の
ようなものなんじゃないのか。
英雄ではないしサーヴァントにも原則なりえないが
聖杯戦争を知る人物なりうるとか。


292 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/07(木) 23:52:00 O1WCT4Eo0
どうせ上泉先生も宮本武蔵もアサ次郎より弱いのは確定


293 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 00:03:49 7.B3uaEg0
いやいや剣心は倒幕派の英雄ですやん


294 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 08:24:16 W7NkHQmk0
>>292
アサ次郎ではどうやっても勝てそうにないアキレウス(神性無いと無効)とかヘラクレスがいるあたり
最強候補が大量にいるとかあくまで宝具とかそれに近いスキル無しの
「スポーツチャンバラ」やる場合の強さかもしれんぞ?


295 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 08:29:03 ktK/0svc0
沖田でアレだから上泉や武蔵は農民級の剣の腕でも驚かない


296 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 09:15:56 IV73gaV20
農民が戦国の武芸者最強なんて言われてる訳じゃないんだからいくらでも腕が上なのは居るだろ
つーか農村で燕追い回してるだけの奴が同時代で本気の決闘を繰り返してる連中に勝てる訳がない


297 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 11:26:12 SXJdetoEO
ツバメ相手に刀振り回してただけで生涯実戦未経験のアサ次郎に接近戦では負け確定のアーサー王やクーフーリンの立場がないな
ヘラクレスもGHがなければ首を取られるし
理性ありなら分からんけど


298 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 11:47:12 12coNbAw0
童貞にヤリチンがテクニックで負ける構図


299 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 12:11:06 nMnG6tqwO
るろ剣強さ論議
S 比古
A 剣心 縁?錘u々雄 
B 斎藤?随@次郎 蒼紫 
C 宇水?数イ刀斎?趨メ襲型夷腕坊
D 刃衛
だいたいこんなとこ
凛=宗次郎位か


300 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 12:17:32 SXJdetoEO
宗次郎は動揺さえしなければ剣心より強いんじゃなかったっけ


301 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 12:39:57 nMnG6tqwO
作者のコメントで
花札に例えて
剣心、比古、志々雄、宗次郎、斎藤を五強として挙げてる
ただ、師匠最強みたいな事もどっかで言ってた


302 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 12:43:32 BtFM9LY20
師匠だけ世界観が若干違う感がしてて困る
不二戦だけ見ても身体能力が隔絶しすぎてる


303 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 12:59:22 fplT/jjQ0
>>302
何故か他より明らかに強い師匠が居たりするのはよくあることだから……
ARMSの親父とか、ハガレンの師匠とか


304 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 13:11:26 12coNbAw0
クレイモアのテレサとかもそうだな


305 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 14:17:29 W7NkHQmk0
>>302
不二の攻撃受け止めるあたり
大砲とかガトリングガンでも平気で切り払いそうだw

師匠とその刀はおかしい


306 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 16:40:42 7.B3uaEg0
凛=宗次郎って無理がないか?
凛って100m7秒台だろ


307 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 16:45:47 DqPsAvwk0
>>288
寄生獣の作者の漫画だと戦場をかく乱ではなく十字ヤリで攪拌するようなお方なわけで
過ぎ去ったあとにはミキサーにかけられたような死体がわんさか


308 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 16:52:08 h/F.KM0o0
宗次郎って離れて見てる観戦者でも姿が見えないレベルの速さじゃなかったっけ


309 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 18:37:08 NEbKDKhI0
十数メートル離れてみてる左之助の目に一切映らない速さだからな
音速なんて次元じゃない


310 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 19:44:15 3/GjPOuo0
最近やってたキネマ版でも
瞬間移動能力みたいな描写のされかただったな


311 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 20:21:57 d8orX/9o0
>>304
テレサさんマジ無敵すぎて笑えてくる
おまえなんでアレに負けたんwww


312 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 20:56:28 /yZEsxAU0
ほんとテレサだけジャンル違いやってるわ
歴代八強とか組織見る目なさすぎぶっちぎりで一強ですわ


313 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 20:58:40 fIJVaA8o0
どうやらるろうにスレと間違えたようだ


314 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 22:22:09 tbo5h4a20
話題提供もせずに


315 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 22:57:36 l/BjL3PM0
>>311
クレアペロペロする事で頭いっぱいだったから。


316 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 23:01:35 Pt5bAn/I0
>>296
武芸者最強とは言われてないけど、人類最強かも、とは言われてるな


317 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/08(金) 23:10:28 PV0Z.ba60
音を置き去りにしていたようでもないし
音速なんて次元じゃないなら衝撃波とるろ剣世界のかまいたちで寄っただけで
剣心達死ぬだろ


318 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 00:10:36 /cwliYq.0
正確にはもしかしたら人類最強の一人なのかもしれないだな
小次郎並の奴も小次郎以上の奴も幾らでも作れる状態


319 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 00:38:11 BAAFBbfw0
>>312
まあ外伝でも元ナンバー2だか何だかの覚醒体を
素手で千切ったあげく軽い妖力開放で瞬殺してたからな
深淵相手に何も特別な手を使わず舐めプできるレベル


320 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 20:29:57 20m2OpIA0
上の方で今回のゴジラなら鯖でも倒せるんじゃないかって流れがあったけど
今日見てきたがサーヴァントの攻撃力じゃ今回のゴジラもムートーも勝ち目なくね?
確かに日本の平成ゴジラよりだいぶ弱いけど、それでも米ソの水爆攻撃に普通に耐えてきた実績があるし
米軍とあんまり戦ってないとか言われてたけど、普通に戦艦や多数の戦車からの支援砲撃で全く傷を負わず
それどころかほとんど気にすらしてない感じだったぞ
で、ムートーたちはそのゴジラを2人がかりとはいえKO寸前まで追い込んでる
ビルの崩落についてもゴジラの数倍の大きさのある大型ビルの崩落だし、ぶっちゃけその崩落自体では大したダメージ受けてなかっただろ
最後に倒れてたのはムートーたちの攻撃で重傷負ってたからってのも大きかっただろうし

まあその代わりにムートーは肉弾戦オンリーでゴジラも熱線が凄く弱いから、人間大かつスピードの速いサーヴァントたちを捕まえるのは難しそうだが


321 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 20:33:24 1yRkLxt60
要するに決定打不足だよね、鯖で怪獣仕留めるには
倒しきる前に魔力枯渇しそう
ゲイボルグみたいな即死系の宝具が通用すればいいのだが
ゴジラの心臓を槍で貫いたとしても死ぬのだろうかと言う疑問が

ゴジラのような怪獣は鯖自体を倒せなくてもその辺踏み潰してれば
マスターが死ぬという


322 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 20:46:49 GX8Yz.6c0
マスターが死ぬと鯖もほぼ詰みだからなあ
どの程度まで離れられるんだろうか。パスつながってりゃ地球の裏側でも平気とかなら、
マスター無しでの考察もできそうだが


323 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 20:48:15 xjROgQOg0
>>321
そもそもゴジラの心臓はゲイボルグの射程内なんだろうか
ゲイ・ボルグの射程が相手の個体との距離なのか、当てたい心臓との距離なのかによっても変わるぞ
人間相手なら気にすることじゃないが、ゴジラくらい巨大だと問題になりそうな


324 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 20:50:30 ZBPsiMSE0
そもそもゲイボルグの即死判定って防がれたら終わりじゃなかったけ
ゴジラの装甲を貫けるのか


325 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 21:04:42 1yRkLxt60
避けるにはセイバー並みの幸運値が必要だけど
防御は無意味なのがゲイボルグの特徴だったはず
レンジが2〜4だから至近距離から発動すれば当たるのではなかろうか
当たれば体内を棘が蹂躙するわけで
しかしそれでも死ぬイメージがないのが問題だ


326 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 21:05:58 QSt34lZk0
イスカンダルをメカゴジラに乗せればいいさw


327 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 21:08:32 ZBPsiMSE0
ゴジラVSスーパーXシリーズにのったライダーとか激アツだな


328 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 21:22:34 20m2OpIA0
>>325
というか刺しボルクの威力でゴジラの体を貫けるのかって疑問が
刺しボルクは相手の防御力が上なら無意味だし


329 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:24:11 YNd4DtQE0
ゴジラの防御力ってめちゃくちゃ高いよな
メカゴジラとかハイスペック兵器作れる世界の戦車砲やミサイルがノーダメって終わってるわ


330 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:31:04 20m2OpIA0
まあドリルミサイル系統やショックアンカーはゴジラに突きささるんだけどね
でも体内で大爆発するようなドリルミサイルくらいまくっても一時的に苦しむだけでほぼノーダメージで起き上がるとか
どういう回復力してるんだっていうね


331 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:32:25 mvp06z3A0
VSシリーズの後半になるとブラックホール跳ね返してたな
スーパーX3か機龍にランスロット乗せて全魔力注いだアブソリュードゼロぶちかまして
行動不能にできるかどうかだな

ORTをぶつけてどうにか、いやわかんねえなどっちかっちゃORTはガメラのあいてだしな


332 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:32:51 xjROgQOg0
ゴジラの放射火炎を1万倍にして返すマシンを作ったぞ!
→返しきれなくて爆発炎上

どうしろってんだこいつ


333 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:37:11 Bq85T4Ks0
>>328
あれ?結局防御力あるなら効かないの?前はそんなの関係ねえって言われてたけど


334 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:44:38 E133VBzY0
無茶苦茶硬くて刺さらないなら刺さらないんじゃね?

でもどこかの血管に入れば血管辿って刺さるかもしれん


335 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:46:29 20m2OpIA0
>>333
槍の呪いを上回る魔力か防壁を用意すれば防げると本編と設定集に書かれてるよ


336 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 22:56:07 MgpNJpT.0
最大HP分上乗せされたダメージが急所に入るから
はぐれメタルみたいなのでも無いと、大体死ぬよな


337 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/09(土) 23:31:45 YNd4DtQE0
ほぼ全ての生物は槍より柔らかいから刺さるが
ヘラクレスとかORTとかだったら刺さる事さえ出来ないだろうから即死効果が発動しない
発動した所で・・・って話だけど


338 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 00:06:37 64R.ESCY0
そもそも心臓を貫いたところで
あの槍の太さでは別に大してダメージになりそうにない


339 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 00:22:39 s1IVFn3o0
ゴジラの心臓って血液循環ポンプではなくて炉心なんだよな
しかも起爆すると地球全土が炎に包まれるほどの大爆発を起こし、
メルトダウンさせると地球の中心核まで地面を溶かしながら到達して地球環境を崩壊させるとかいうアホみたいな大出力
そんなもんに槍を刺したら槍のほうが焼け落ちそうだ

セイバーの心臓は竜の因子が組み込まれた魔力炉心であるって設定の元ネタはゴジラの心臓=炉心設定かな?


340 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 00:38:49 woOcd6ZI0
妄想心音は…なんて考えるまでもないか
ゴジラの巨大な心臓を握り潰せるのかと言う


341 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 01:18:09 8phS9d6M0
普通に潰せるんじゃね
あくまでエーテルで出来た偽物だから肉のそれとは別物だし
 
>>320
少なくとも♂ムトーはビルを崩せるベルレフォーン以上の攻撃なら普通に死ぬと思う
尻尾の打撃でビルにぶつかって死んだがビルが吹き飛ぶような感じじゃなく
普通にぶつかって止まる程度だったしな


342 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 02:32:05 Objag4uo0
ゴジラサイズの擬似心臓だと潰すというか
ちまちま攻撃して何とか壊すという絵面になりそう


343 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 05:40:52 VybfKxOE0
頑張って作り出した擬似心臓に押しつぶされるハサンとか想像すると可哀想なことに
流石に鯖の筋力耐久なら大丈夫だろうが


344 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 06:57:18 h4sV/ics0
ゴジラの擬似心臓を頑張って作った結果魔力切れとか起こしそうで……


345 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 07:13:30 GKNK3s..0
>>337
槍は12の試練を突破だか無効にできるとか聞いた覚えがあるんだがガセだったかな?


346 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 08:16:15 wf2VvBds0
>>345
槍自体に試練を突破したり無効にする能力があるっていうのはガセ

「攻撃手段が全部Bランクのランサーはヘラクレスに手も足もでないよね」という質問に対して原作者が
「ランサーはルーン魔術による強化で攻撃ランクを一時的に上げることができるので
 ヘラクレスに対しても低確率だけど一応の勝ち目のある戦いができます」
というような返事をしてる

なのでルーン魔術でBランクの槍をAランクにすることで突破可能なのだろうと推測されてるだけ


347 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 08:24:26 wf2VvBds0
>>341
といってもビルは日本の地方都市のビルより遥かに巨大だと思う


348 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 08:32:22 1qe84eTU0
今回のゴジラは体長108mなんだっけ
だとするとあのビルは余裕で200m以上ありそうだな


349 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 08:59:45 wf2VvBds0
>>348
アメリカには300m級のビルも珍しくないけど、日本じゃ100m級のビルもなかなかないからな


350 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 09:43:07 8phS9d6M0
>>347
でも冬木市の例のビルも50Fなので最低でも200mはあるからな


351 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 11:21:06 mqiAThY60
よし、やはり鯖はゴジラには勝てないな!
鯖雑魚すぎワロタw次の話題どうぞーwww


352 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 11:30:35 RCKAwH8M0
どうでもいいけど刺しボルグに装甲が言及されてないのは
Fateシステム(D&Dカスタム)に防御力という概念がないから
ACはあくまで回避率に補正がかかるものでしかないのでダメージ減少は魔法効果しかないってネタ


353 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 11:32:00 TLvsZPe6O
ORT「それならば」
最低最悪さん「私たちの」
立川「出番ですね」


354 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 12:21:05 GKNK3s..0
ガイバーあたりならハイパーゾアノイドくらいはいけるんじゃね?
ゾアロードもプルクシュタール、ワフェルダノス(クリスタルなし)なら倒せるかと


355 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 13:03:47 sMMSMnew0
ORTVSスペースゴジラとか普通にいい勝負しそうだわ


356 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 13:15:04 TLvsZPe6O
・結晶渓谷を使って、テラフォーミングするORT
・結晶体をばらまいて、宇宙エネルギーを取り込めるフィールドを作れるスペースゴジラ

確かに実際戦わせたら面白そうだね。


357 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 14:53:28 vqOjSpBs0
ゴジラは戦わせるなら鯖総出になるだろうな
モンスターvs英雄ってのは神話的にもいい題材なんだろうが

ウルトラマンの人間サイズの星人とかだと鯖の相手には弱すぎる?


358 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 15:08:28 sMMSMnew0
人間サイズの星人が鯖相手に暴れまわって追い詰められたら巨大化→対城宝具で消滅する姿が見える
実際に火力が足りてるかどうかは別として


359 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 15:22:18 7Sav7k.g0
帰ってきたウルトラマンで水爆級の威力があり、目標以外への被害はなく、放射能もないというレーザー砲が開発されたが
怪獣には全く通用しませんでしたって話があったからな


360 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 15:25:59 g2euJwcA0
巨大戦か
ウィッチクラフトワークスの倉石たんぽぽのウサ兵は何処まで行けるかな

まあ、なんぼ巨大サイズでも式神なんでルールブレイカー一発でディスペルされるが
あと紙だからよく燃えるし


361 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 16:40:13 64R.ESCY0
>>358
星人によるだろうな
宇宙の帝王バド星人とかダダなら対城宝具で充分いけそう


362 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 17:44:30 4Rh8ljvI0
宇宙の帝王なのに対城でいけるなんて凄い雑魚だな・・・
フリーザ様ならかき消せるだろうに


363 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 17:46:55 7Sav7k.g0
だってバド様の自称でしかないし……


364 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 17:48:19 64R.ESCY0
ファンからはあの弱さで宇宙の帝王を名乗った度胸が
むしろ凄いと言われてるくらいの星人だからね


365 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 17:52:53 7Sav7k.g0
ダダは頭脳労働者のはずなのになぜわざわざ巨大化して戦いに来たのか意味不明なレベル


366 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 18:17:25 Objag4uo0
セブンに光線技を使わせずに負けたからな
ぶん投げられて頭撃って死ぬってウルトラ史上まれに見る虚弱体質


367 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 20:07:19 64R.ESCY0
不利になると命乞いするわ不意打ちで帝王メリケンサック使うわ帝王投石するわと情けない戦い方だったしな
他の個体も警備隊の銃に撃たれて死ぬ地球の試作品バリアにやられて死ぬ
本当に宇宙の帝王は冥王星の文明滅ぼしたんか? 時限爆弾しか取り柄ないんじゃないか?

下手したら巨大化時ですら普通にセイバーが斬り殺せそう


368 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 20:22:57 cTJRcYjgO
エンペラー星人位までギルで余裕
ギルなら完全体セルレベルまではなんとかなりそう


369 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 20:31:28 GKNK3s..0
人間サイズでもタイニーバルタンは敵に回すと洒落にならんことになる
というか実質殺すことが不可能といえばいいのか


370 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 20:37:53 nM/hZ5uc0
ギルがフリーザ様倒せるって意見は初めて見た


371 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 20:50:31 cTJRcYjgO
エヌマの破壊描写見る限りフリーザは余裕
光の船あるからスピードも上回ってる上に最悪色んな特殊能力ある宝具で余裕だろフリーザ程度


372 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 20:56:23 64R.ESCY0
>>368
メビウスと戦ってる片手間で太陽封じるような皇帝は流石にムリ
配下の暗黒四天王すら
・優れた知性により全人類の意識、記憶を変質させ人類を測り試す知将
・星を丸ごと凍らせる事も容易な不死身の再生力を持つ豪将
・卑劣な謀将
・負の感情がある限り不滅、異次元から来た概念存在の邪将
(惑星を食らい、その暴食から皇帝にブラックホールに封じられた先代邪将)
というチートな顔ぶれだぞ
>>369
下手したらあの謎の鐘を鳴らされて敵対意識削がれそうだな
あれはもう完全に宝具の域


373 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 21:08:16 nM/hZ5uc0
>>371
腕振っただけで星の表面ぶった切る奴の攻撃をどう防げと?
いろんな宝具持ってようと取り出すまでにラグがあるの忘れてないか?
それが原因で士郎ごときに負けたんだぞ


374 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 21:09:20 cTJRcYjgO
ギルならペンシル爆弾本体か原典位持ってるでしょ


375 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 21:17:41 TLvsZPe6O
いくら何でもギルガメッシュを過大評価し過ぎ。いくらギルガメッシュがいろんな宝具持ってようが、根本的な身体能力や戦闘力に圧倒的な差がある以上、フリーザとかにはまず勝てないと思う(早い話が、猫がティラノザウルスに立ち向かう様なもん。)


376 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 21:19:13 cTJRcYjgO
その猫が核ミサイルやレーザー兵器持ってたらティラノにも勝てるだろ


377 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 21:25:52 nM/hZ5uc0
アクマイト光線があるからアックマンはフリーザに勝てるって言ってるようなもんだぞ


378 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 21:32:23 64R.ESCY0
>>374
あれゼットン以外に効くかどうか疑わしい
メテオールの原典なら色々あるし通じる可能性も高いが今度は宝物庫の
「異星技術が入っているものは無理」という規約に引っかかる


379 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 21:55:47 lFED8O8.0
>>377
sparking METEORでそんな感じのスペシャルミッションあったわw
メカフリーザもコルドも一撃で殺しちまうのww
でもあれ悟空にだけは原作通りダメージ与えられねーでやんの


380 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 22:31:58 Objag4uo0
反応速度が違いすぎるな
攻撃力でも適当に撃った指レーザーですら惑星の核を撃ちぬいて崩壊させられるんだから
エア以上の威力を気軽に連射できるわけだ
宇宙船で光速移動するくらいならフリーザのところの量産宇宙船でも余裕だし


381 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 22:42:10 64R.ESCY0
ウルトラマンや大概の宇宙人は宇宙空間でなら超光速で飛行するのがデフォだしな


382 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 22:54:23 nM/hZ5uc0
>>380
兄さんそれデスボールやwビームやないw
デスビームは島吹っ飛ばした方。戦闘力100万以上のピッコロさえ視認できないくらい速い奴ね


383 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/10(日) 23:41:01 64R.ESCY0
ていうか本編に出てない効きそうな宝具も使える仮定で考えるのなら
皇帝も力を纏った者の力を爆発的に増大させ自身の武器以外の攻撃は通用しないという
最強の鎧アーマードダークネス装着状態で戦えることになるぞ
本来は皇帝専用の鎧で皇帝以外にはマトモに使いこなせない代物だし


384 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 00:33:08 NnVvbIso0
ギルガメッシュってロックマンXにすら勝てないて言われてたのにフリーザ相手するとか無理に決まってんじゃん


385 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 00:38:22 hvfJbjaw0
宇宙船出すってことはCCCなんだからあそこで活動してる奴は鯖どころか
慎二8歳まで全員基本的に常時光速行動だぞ、霊子の性質上の話として


386 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 00:55:50 gZfpfSWc0
あそこ物理法則とかは現実世界と同じ基準じゃなかったか?


387 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 01:04:05 TY.V.zH60
電脳世界だしなシステムに介入できるネオやグリッドマン、コレクターユイの方がどう考えても強い


388 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 01:11:14 hvfJbjaw0
>>387
ムーンセルのセラフ自体は電脳成分皆無の霊的な人工世界だがな


389 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 03:34:44 IUTNvj5Y0
ムーンセル内は奪還屋の世界みたいな感じなん


390 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 06:55:32 r.XoiTKg0
忍殺のコトダマ空間も似たような感じだな


391 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 07:52:03 kp1omZ9E0
一応現実世界にムーンセル世界の法則をそのまま適応させるも可能だがギルには出来ないので関係ないな


392 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 09:16:59 NyNLAfr60
ウルトラマンメビウスも自身をデータ化して電脳世界にぶち込むという強引な手段を取ってたな
まあ怪獣墓場とかの事を鑑みれば霊的だろうがデータ世界だろうが普通に入れるだろ


393 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 14:23:52 WKyau0T.0
アンパンマンの顔を一部ゲイ・ボウで切り落とした後で「新しい顔よ!」したらどうなるんだろ?

*なお実験に使ったアンパンはスタッフ(騎士王様)が美味しく頂きました。


394 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 15:37:49 TY.V.zH60
殺された切断面を切り落としてつなげるみたいなもんだからつながるんじゃね
むしろ勇気の蜜が魔法の代物だからゲイ・ジャルグの方が効果あると思う

>>392
グリッドマンだとカーンデジファー様の生み出す怪獣はデータだけでなく人間の意識まで改ざんすることあるから
普通に問答無用じゃねえの?
意識を閉鎖空間に閉じ込めたり大勢の夢に干渉して恐怖をすりこもうとしたりフロッピー1枚分のくせにやることは
ニャルレベルという厄介なやつなので


395 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 17:24:02 Y8ISDTRcO
他のスレでもあったけど、ギリシャ神話のテュポンや北欧神話のフェンリルとかなら、どれくらいまでいけると思う?


396 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 17:35:45 WJkOdrRU0
要はマトリックスみたいなもんだし
マトリックス世界でのネオやエージェント・スミスならどの程度戦えるかな?


397 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 18:06:24 9rOkMb3E0
ネオは、弾丸を空中で止める、弾丸を避ける、空を飛ぶ、をやってるから、そこそこいけんじゃない?勝てるかはわからんけど

スミスは、単体だとネオ以下だけど、あの量産能力使って、数多のスミス軍団でかかって来られたら、微妙くらいじゃない?しかも、侵食した相手の能力使えるみたいだし。


398 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 18:47:23 gZfpfSWc0
ムーンセルが電脳成分皆無って初めて聞いたんだけど。


399 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 19:18:03 Khmd/LlA0
というか惑星破壊可能な奴だといちいちムーンセル内部に介入して面倒な戦いするより
月ごとムーンセルのハードウェアふっ飛ばしたほうが明らかに楽なんじゃね


400 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 19:45:30 YChhGr.U0
EXTRAの連中はロックマンエグゼとかBALDRシリーズみたいなもんだろ


401 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 20:18:08 NOHBVClIO
>>394
グリッドマンのコンピューターワールドは厳密にはコンピューターネットワークの影響で生み出された亜空間みたいなもんだからな
だから世界の壁に穴を開ければグリッドマンやカーンデジファーの怪獣たちもそのまま現実世界に出てこれたりする


402 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 21:31:16 NnVvbIso0
ネオって電子世界の法則を操ったり書き変えたり出来るんじゃなかったか確か?
だとするなら>>397程度じゃ済まない気がする
取りあえず敏捷性・筋力・耐久がとんでもない域に居るのはたしか


403 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 21:52:41 gZfpfSWc0
聖槍十三騎士団VS四次&五次鯖
ハンデとして獣殿と水銀無し


404 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/11(月) 22:01:49 9rOkMb3E0
>>402
wiki引用だけど
救世主の能力とはマトリックスの情報を分解し、自分の望むとおりに書き換える事で自分の意識が届く範囲に対してマトリックスを操作する事であり、エージェントがマトリックスを支配できるなら、自分はマトリックスを無視できる事である。


405 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 07:14:02 hWRTi4eM0
>>403
身体能力でシュピーネでも鯖超えてそうだから無理無謀
登場した全鯖あわせても大隊長は倒せないと思う


406 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 17:51:55 KowOu2BE0
シュピーネってなんか良いとこあったっけ?
噛ませにすらなかったような
ベイとルサルカの長距離移動速度が180km〜300kmだったな


407 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 18:27:14 GnN42Ipo0
その糸に絡まるとヴァレリアでさえ脱出不可能なとことか
(※倒せるとかダメージ与えられるとは言ってない)


408 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 18:30:07 xboq8cRYO
なんのかんの言って上位鯖は超サイヤ人位は倒せそうだから、シュピーネさんとか余裕


409 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 18:38:18 mLux3jmoO
まあ最強の宝具であるエヌマエリシュのフルパワーでも現実世界ではナッパのエネルギー爆破以下なんだけどね


410 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 18:38:26 AdfwshtQ0
いつから鯖は星を砕くような怪物を倒せるように……


411 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 18:39:27 KowOu2BE0
形成覚えたての練炭に余裕でバラバラにされてたから
単に本人の願望だったんじゃね?
口振りからして神父に試したこと無いみたいだし

鯖の宝具は魂砕きの側面があるから相性は悪く無いと思うんだよ、平団員にはね
大隊長は我様に頑張ってもらおう


412 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 18:40:09 xboq8cRYO
病気で死ぬから毒とかハサンとかなら出来るだろ
キアラでも余裕


413 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 19:18:23 v4dvyqj60
ぶっちゃけエクスカリバーでも神父の装甲抜けるかどうか怪しい
大隊長なんて雷速に余裕で反応する連中だしギルでも無理だろ


414 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 19:47:44 GnN42Ipo0
ガウェインとベイ中尉なら、まあ宝具的に考えて勝てそう
ていうか割と相性が重要よねあのシリーズ
同じくらい相性をぶち破る強さが重要とも強調されているけど


415 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 19:48:11 VxzXXecE0
>>410
ヒント:ID


416 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 21:22:34 wbLINWQU0
単行本読んでて思ったけどダンゲロスってどう?転校生とか一部の魔人なら少しは戦えそうだけど


417 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/12(火) 22:09:39 kc3wHbeY0
>>398
便宜上電脳って単語は頻用してるけどセラフは全て霊子で構成されてる世界なので
電脳の電の要素がまず無い


418 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/13(水) 01:14:12 /NyyuFnc0
>>416
ダンゲロスのキャラって作中最高速度のキャラでも時速300キロ〜音速程度だから
鯖側は先手必勝を心掛けてれば基本は負けない
ただそれでも厄介なのは
一刀両断 接近戦ではほぼ無敵、接近戦しかしない奴だと分が悪い
       逆に遠距離攻撃主体の奴なら簡単に勝てる
転校生 完全に能力の相性に左右される、火力馬鹿だと勝つのは不可能
      転校生の攻撃は受けたら終わりなので絶対に避けないといけない
      ある程度速度差をカバー出来るムーと鏡介はかなり厄介
大銀河、紅蠍 強いとか弱いとかそういう次元ではない理不尽能力


419 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 02:44:58 P6zIPOzQ0
>>412
残念、黒円卓に毒は効かんのよ


420 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 07:44:49 mewym1hc0
病気や毒はドラゴンボールのこといってんじゃないの


421 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 07:51:14 0vJzbXlY0
櫻井戒「腐蝕毒なんすけど…」


422 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 13:41:33 f8WbqSLA0
サイヤ人とかはウイルス兵器とか食らっても無効という後付ができたんだよな
悟空が心臓病で死にかけたのはウィルスもスーパー化してたんだろうか


423 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 15:36:21 v/A2zpKc0
ウィルスって種類によって全く違うしな
銀河パトロールの使ってる種類の協力なやつには耐性(抗体?)があるってだけだろ


424 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 16:46:33 48B4UZNU0
超サイヤ人になると血の巡りが速くなって心臓に負担が掛かるとかそんなんか?
ナメック産の特殊な病原体でももらってしまったのか…


425 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 17:48:28 E2yGAZRoO
ジョジョのフーゴのウイルスだったんだよ、きっと


426 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 20:15:09 MISMZPS60
前に話題になってたから今更ながらモンバトのハッサンの動画見てきたけDQ勢は凄いな
てかハッサン以外にも蹴りで山砕いたり移動するだけで地面が抉れたり身体能力が違いすぎたわ


427 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 21:23:11 48B4UZNU0
DQキャラはイメージだけならそうたいした事は無さそうな感じだけど
よくよく調べていくと人智を超えた怪物集団という事が浮き彫りになってくる


428 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 21:36:04 58yW6lLA0
単に個々の作品のプロデューサーの演出方針の問題だろう
RPGだと洞窟の浸水の勢いで何mもふっとばされて抵抗すらできなかったりするし
小説版の描写は全然大したことなかったりする
一方漫画版では何万というモンスター軍団を数人で全滅させたりとか作品によって強さが違いすぎて混乱する


429 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:19:49 48B4UZNU0
何にせよ創世神でもどうにも出来ないような化物を討伐できるレベルである事に違いは無いな


430 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:39:03 58yW6lLA0
ルビス伝読むと案外創造神たち弱いけどな


431 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:43:37 h6.rBdm60
堀井さんによるとスライムの体当たり=一般人がまともに食らうと肋骨折れたり内蔵が潰れる、ってレベルの攻撃で想定してるらしいぞ


432 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:45:35 HeQ62jCAO
スライム一匹がプロボクサーレベルじゃなかったか?


433 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:45:38 HeQ62jCAO
スライム一匹がプロボクサーレベルじゃなかったか?


434 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:49:04 E2yGAZRoO
ダイの大冒険だと
最終ダイ≧バーン>バラン>ウェルザー>神々
って感じだったな
とはいえエスタークとマスタードラゴンの戦いで地形が変わったりはするからサーヴァントが立ち向かえるレベルではないんだろうけど
型月側で対抗できそうなのはORTくらいかな
大気圏外から自由落下してノーダメージ、水星由来ではない特殊能力は完全無効
倒すには物理攻撃で破壊するしかないが現代兵器や英霊の宝具やアルク含めても現代の型月地球に存在するあらゆる攻撃が効かない肉体強度


435 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:53:59 58yW6lLA0
まあORTはウルトラマンでもいない限り勝てない、なんて言われるくらいだしね
そのウルトラマンは本人は原爆の至近爆破でノーダメージで、敵対怪獣も水爆が効かない相手とかごろごろしてるし


436 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:58:11 HeQ62jCAO
ギルガメッシュならペンシル爆弾持ってるだろうからゼットン位までは余裕だな


437 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/14(木) 23:59:45 ix6k2ydk0
型月世界の科学技術超えてるから無理だろ
ギルが手に入れられるのはあくまでも型月世界のものだけ


438 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:06:04 DruAWzOI0
イオ系は核爆発起こすって公式で言われてたなそういや
家屋一棟破壊どころの火力じゃ済まなさそうだ


439 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:09:43 yiy0HBUI0
まーた型月じゃ勝ち目ない作品の話になる


440 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:27:45 NSrHFQmgO
最強と名高いヒソカ対凛


441 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:33:48 DruAWzOI0
なんか最近劣勢になると直ぐ>>439みたいな事言い出す輩が居るな
勝ち負けがあるスレで何を文句言ってんだかといつも思うわ


442 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:39:02 pY58T6R.0
>>438
イオ系じゃなくイオナズン
ついでに言えば核分裂の爆発じゃなく核融合のエネルギーによる爆発
融合つっても大気中の元素が元なので原子爆弾よりも全然弱い程度
血液を凝固させるザラキといいFC2に限っては呪文にイカれてるのが多い


443 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:45:40 yiy0HBUI0
>>441
そりゃ議論するまでもなく明らかに手も足もでない相手もってこられたらそういう反応しかやりようがないだろ
一撃で山砕くハッサンたちとちょうどいい勝負ができる型月キャラっているの?
ORTとかだったらいい勝負か、あるいは勝てるかもしれんけどそのレベルの型月キャラは設定しか出てきてないから議論のしようがないし


444 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:53:36 pY58T6R.0
>>443
砕けないぞ
ハッサンが全力で連打しても2〜3mぐらいのヒビが入る程度
ただ、縦横奥がハッサン20人分ぐらいの岩をそのまま投げられるだけ


445 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:56:35 DruAWzOI0
議論が始まってすぐに言えよといつも思う
毎度毎度ある程度進んでからだからなぁその文句が出てくるの
流れを選んで発言してんのかなぁとか思ってしまうわ


446 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:58:41 DruAWzOI0
>>444
あれって山が地面と平行にうまく割れるよう調整して殴ってるように見える


447 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 00:58:45 yiy0HBUI0
>>444
ん?じゃあ>>426は嘘をついてたってこと?


448 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:00:17 IsaKYVP60
>>443
議論の流れが気に入らないなら入らないなりに別の話題を提供するとかしてくれよ
ただ延々と愚痴るだけとか悪質だぞ


449 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:01:12 yiy0HBUI0
>>445
そもそも毎回俺が言ってる訳じゃないけどな

それに多少の雑談程度なら流れが修正されることもあるかもしれないから様子は見るよ


450 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:02:31 DruAWzOI0
ちなみに件の動画はこれな
https://www.youtube.com/watch?v=APzzrSREjzQ


451 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:05:39 gk1aEToQ0
やばいのは隕石落とすミネアだと思うのだが


452 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:13:35 NSrHFQmgO
タクトマイヤーズ対ギルガメッシュ


453 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:14:51 DruAWzOI0
>>449
まぁ一人だけでは無いとは思ってるが
毎度毎度劣勢になったタイミングだったり捨て台詞みたいな感じでだからなぁ
「勝てるはずないんだからやめようぜ」みたいな印象は受けた事ないわ


454 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:19:08 gk1aEToQ0
ケンイチの九拳や断罪刃あたりが鯖といい勝負なんじゃないの


455 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 01:46:10 pY58T6R.0
>>454
宝具抜きなら
と言うかそういうの相手なら火力ぶっぱ系は無粋なので書文先生かアサ次郎の出番だな
面白い所では皇帝特権で武術とか圏境を完コピした(実際出来る)赤王とか


456 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 02:08:55 7miWzokA0
>>453
俺も何度か書いたことあるけど実際捨て台詞っぽいタイミングではあるなw
最初に作品名が出た時点では議論がどういう方向にいくか分からんし、
最初は型月キャラといい勝負のできる作品かなと思って様子を見てたら
結局は型月キャラの勝ち目のない作品だということが明らかになり、ってところで書きこんでしまう


457 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 02:18:15 k8BkuVpU0
皇帝特権ってあれEXなら何でもかんでもコピれるんだっけ?割と多くの鯖が持ってる軍略とかカリスマとか黄金率とかならいけるらしいが
各々の鯖の出自に由来する特殊なスキルってコピれるのかな、例えば護国の鬼将とか原初の一とか聖者の数字とかあとルーラー限定の真名看破とか
Aランク以上なら神性みたいな肉体面のもいけるらしいから無辜の怪物とかもいけるのかもしれないけど


458 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 02:32:02 IsaKYVP60
>>457
正直な所「よくわからない」というのが現状

出自に由来する特殊なスキルも神性が獲得できるから絶対無理とはいえないし
以前は10人いたら10人全員が無理と言っていたであろう圏境の完コピまでやっちゃったから余計に上限が不透明になってしまった


459 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 03:06:33 Qsk8Y0NY0
きのこさじ加減次第だろうさ。一応、本人に資質があるスキルに限られるみたいだが
ところで純粋な魔力砲撃が対魔力貫通するって設定がプリヤで出たみたいなんだが、あれって本編にも適用されんの?
適用されんだったらなのはさんも鯖に勝てる可能性があるな


460 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 03:08:28 TJ9iYbUY0
一影九拳のでスキルっぽい技はあれだ
遺伝子レベルで生物が持つ恐怖心に語りかけるマントラ
威嚇音の発展形みたいなもんだしあれは真似できそう


461 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 05:56:48 ZcLpQDfM0
あいつらが持ってるのはスキル「達人」だろ

そういや上のドラクエでウィズの漫画思い出したな
あの漫画だとラダルトやティルトウエイトがエクスカリバー並みだったな
まあ一番の詐欺は鳳龍剣の鬼畜奥義の数々だったが


462 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 06:20:56 VyyyKjIU0
>>459
凛曰く魔術にしてない純粋な魔力は神秘は起こせないらしいから対魔力が効果なくとも鯖を倒すのは無理なんじゃない


463 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 08:29:15 N/WLkSJ60
>>459
プリヤの設定は別モンですって巻末かどっかで明言してなかったか


464 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 08:35:33 9c6BScgI0
なのはの砲撃魔術は自分の魔力と周囲の魔力を集めて撃ち出してるんだっけ


465 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 08:41:04 Q1tODjzsO
なのはについては、なのは原作者ときのこの対談できのこがスターライトブレイカーはセイバーの対魔力でも防げないとか言ってたよ
なのは原作者もセイバーの剣技やカリバーにはなのはも耐えられない、みたいな
お互いにリップサービスしあう感じだったが


466 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 08:51:48 pY58T6R.0
そこで楽勝ですとか答える奴が居たらそいつはただの馬鹿だからなあw


467 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 08:57:30 9c6BScgI0
きのこ「セイバーには対魔力があるんで砲撃魔法は効かない」
都築「なのはの砲撃魔法はエクスカリバーをはるかに凌ぐ威力をもっている」
こんなノリじゃ対談にならんしな


468 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 09:04:13 Q1tODjzsO
ということでこのスレでのなのはの扱いはなかなか難しい


469 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 09:29:38 N/WLkSJ60
能力が劣化してるけど魔力供給無限の黒化英霊と
供給量に制限のあるサーヴァントならどっちが強いかな


470 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 09:58:09 IsaKYVP60
>>459
魔力砲撃で貫通したのは対魔力じゃなくて魔力障壁だよ


471 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 10:24:56 AmjGvYKU0
対談はきのこじゃなくて、武内だつたような


472 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 10:37:43 F5OezG9g0
別世界の魔法を対魔力やゴッドハンドとどう処理するかは難しいところだね
あと、物理無効や霊体化の処理も
魔法、魔術と言われてても型月の魔術と理屈が全然違う場合もあるし
前少し話題に出てたオーフェン世界の魔術なんて外伝でESPの一種の事象制御と言われてたし
ラノベだとスクラップドプリンセスとかされど罪人は竜と踊るなんかの魔術は科学を応用した技術だったりするけど
神秘も関わってるっぽい描写や設定も微妙にあったりするし


473 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 15:32:55 NSrHFQmgO
痴漢者トーマス対キアラ
ひとまずモレスターオンで宇宙規模の痴漢の必殺技らしいから
地球ニーするキアラと良い勝負じゃね?


474 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 15:46:44 Q1tODjzsO
どっちも詳細が全然分からん


475 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 16:34:12 sulFl5JA0
>>469
同じ奴で比べるなら余程のことが無い限り普通のサーヴァントのほうが強いはず
魔力供給が無限と言っても息切れしないってだけだし、宝具やらスキルのランクが低下している+武技の腕前も劣化してるとなるとまず勝てないと思われる


476 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 16:41:10 TJ9iYbUY0
ジュナザードって小国とはいえ神として国家信仰の対象だから
神性ちょっとありそうだな


477 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 16:44:33 sulFl5JA0
少なくともC-Bくらいのカリスマはありそう
率いただけじゃなくて暴虐を働いてもなお崇められてるあたりもっと高いかもだが、ティダードは小国だしな


478 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 17:05:43 h2YmJEL60
あの爺のシラットスキルどれぐらいよ


479 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 17:29:35 ZcLpQDfM0
それよりもクシナダのばあさんがナルトキャラになってる件


480 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 17:58:23 Qsk8Y0NY0
真呼吸投げというチート技
同格以上なら必ず効くし、同格以下なら普通に戦えば勝てるという・・・


481 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 18:31:21 jZv6l7Sg0
超人級は白兵戦だけなら確実に鯖より強いからなあ


482 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 18:37:44 OOkgUZog0
そもそもクッシーと無敵超人とシュナザードと一影はマスター級の中でも別格だろう


483 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 19:07:54 Qsk8Y0NY0
武器組のジジイ忘れてるぞ


484 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 19:38:06 nXVkNcRs0
オウガノスケさんは名前からしてすでになんか超越してる


485 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 20:27:24 woOtcVys0
>>464
周囲の魔力集めて撃つのは収束砲撃。自分の魔力だけで撃つ砲撃魔法もあるってかそっちのが普通の砲撃魔法


486 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/15(金) 21:04:02 TJ9iYbUY0
長老と同格だったり近しいレベルのキャラって
達人たちから見てもおかしい存在みたいからな

クシナダ婆ちゃんの千年投げとかもう化物の召喚術か何かみたいだし


487 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 16:54:23 XGWGycC60
呪術が対魔力貫通ってことは「魔術」って付かなければどの作品の魔法っぽいものでも
貫通する可能性あるんだな


488 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 17:34:14 cUbnxxLc0
妄想心音みたな呪いは高い対魔力で無効化できるとも言われてるからよくわからないけどな


489 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 17:57:56 t6BYXAGA0
呪術と呪いは別物なんじゃないか
ガンドだって呪いの一種だけどキャス狐が使うような術式体系としての呪術じゃないし


490 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 19:31:24 5tLsSDps0
別作品の能力なら個別に議論するしかないんじゃね
魔術って名前の能力すら型月の魔術と全く原理原則が違う作品も多いんだし
それを全部一律に対魔力で防げる扱いにするのは変だろうし


491 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 19:33:22 zwxKSQwU0
魔力の設定自体違う作品もあるだろうしなあ


492 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 19:53:22 t6BYXAGA0
純魔力による攻撃は通る(プリヤより)らしいから、なのは系の攻撃は通ると考えることも出来なくはないが
プリヤは設定混同してはいけないからな


493 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 19:59:12 5tLsSDps0
>>492
きのこだか御大だかの対談でスターライトブレイカーは対魔力Aを突破できるってことにされてるらしいんで
低威力のなのは系魔砲攻撃は対魔力で止められるが高威力のは突破できると解釈するしかないんじゃね


494 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 19:59:31 cqQ/n4V60
型月の魔術じゃないから誰それにも当然効く
みたいな論理が通ると今よりより型月側の立場が弱くなるんだがまあこのスレ的にはなんの問題もないかw
鯖じゃ勝てないが基本だしな


495 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 20:03:13 5tLsSDps0
型月の魔力は生命力とか地球の龍脈に流れるマナとかファンタジーじゃありがちな設定だから
それに近い設定の魔術は対魔力とか型月の魔術理論で干渉可能ってことでいいんじゃない


496 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 20:05:29 cUbnxxLc0
対談のスターライトブレイカーはエクスカリバーと同じ星の光を集める設定だからな


497 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 20:08:41 Vdd1KsL20
ありがちな設定とは言うがそれっぽい設定の作品とかパッと浮かんでこないわ


498 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 20:14:46 XGWGycC60
>>495
それだと呪術も対魔力の対象になるぞ?
あれだって魔力使ってるだろ
魔術礼装である宝具と魔術が別枠扱いってのがヒントになりそうだが


499 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 20:15:38 Xw50.iKI0
俺は京極シリーズにあった魔術も呪いもソフトであり環境や世界というハードがあって機能する
が一番しっくり来ると思うけどな
そうすっと対決の意味までなくなっちまうからあれだが


500 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 20:29:24 5tLsSDps0
やっぱ対決作品が決まってからその作品について個別に考えるのが一番だな
漠然とあーだこーだ言っても結論はでそうにない

>>497
デモンベインとかレンタルマギカとか朝松健の魔術戦士シリーズとかあたりかな
これらは星の配置とか邪神からくみ取った魔力とかも使ってるけども
でも確かに最近の話だと少ないな
イメージだけで言ってたわ
すまん


501 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 20:43:37 Vdd1KsL20
対決作品を決めるにしても
圧倒的に身体能力が上の作品か敏捷性がかなり下の作品しかないからな
丁度いい作品なんてもんがまったく無い以上
結局はボコられるか速度の話にしかならないって事をいい加減割り切っていったほうがいいね


502 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 21:03:41 af96ib5Q0
速度同等スペック同等って言うとニードレスの中盤ブレイドあたり?
DDもブラックバードあたりまでしか使ってないし最高速度マッハ2と考えるとちょうどいい感じじゃね?


503 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 21:30:41 XGWGycC60
ニードレスって念力で複数のビル持ち上げる化け物いなかったか?


504 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 21:46:14 brlJtaaAO
鯖はデルフィング辺りと良い勝負じゃね?
ブレイクブレイドの奴だけど


505 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 22:11:53 rCtOULR20
>>499
あれは言ってしまえば
「それぞれの理はそのコミュニティ(作品世界)の中でこそ上手く働く」だからね
ある意味真理なんだろうけど


506 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 22:19:42 5tLsSDps0
そんなこと言い出したら型月世界の人間は型月世界でしか生きていけないし
別世界の人間はその世界でしか生きていかないとかになってきそうではあるな
実際型月世界の人間は脳で思考してるんじゃなくて脳によって固定された霊魂で思考や記憶をしてて
脳を破壊されたら死ぬのは脳を破壊されたら霊魂が肉体から切り離されるから、という結構特殊な物理法則の住民だし


507 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 22:19:52 t6BYXAGA0
>>503
あれラスボス一歩手前の化け物ですし
中盤ブレイドじゃしゅんころサれる


508 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/16(土) 22:50:51 rCtOULR20
>>506
まさにそういうこと
突き詰めたら対戦どころじゃなくなる
よそはよそ、ウチはウチ
ということ


509 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 00:41:34 c4400dmc0
丁度いいっていうか速度を無視すればそれなりに互角レベルの作品はある気がする


510 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 00:44:45 Zxpq1ToU0
一番の問題はサーヴァントの肉体の強さに比べて宝具の強さが乖離してる点な気がする
ニンジャスレイヤーとか速度もパワーも一部の特殊なニンジャを除けばだいたい互角だけど
ニンジャスレイヤー側には対軍宝具や対城宝具に対抗できる力を持ったニンジャがほぼ皆無だからな


511 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 01:08:11 hmMXwxso0
そらまあ、そういうコンセプトだからなあ
人の枠にある英霊がジャイアントキリングするためのオーバーパワーの切り札なんだし


512 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 01:09:05 c4400dmc0
身体能力がだいぶ上の作品には宝具や戦術を上手く利用して勝てる可能性を探ってく方向で議論を進めればいいと思うの


513 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 04:48:46 4qjXXiW60
カリバーやエヌマ・エリシュを当てられれば相当格上の作品の相手にも勝てるだろうしね
ああ見えてフルパワーなら全長100mの怪物を塵すら残さず消し飛ばしてさらに余波でそこそこ大型の船を粉砕した威力があるし
まあフルパワーで撃とうとしたらカリバーはチャージに1秒強かかるから当てられるかどうかは分からんけど


514 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 07:36:55 REFIBs/w0
>>510
ニンジャスレイヤーは身体能力よりもカラテが大事だし、ロードのキョジツテンカンホーとかアナイアレイターのジツとかとんでもなやつもあるよ


515 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 12:36:52 YRJgsiNY0
>>514
全員と戦わせないといけないわけじゃないし、カラテ含めてようやく互角ってところだろ
アナイアレイターのジツも対軍宝具レベルでカリバーに比べればだいぶ劣る


516 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 12:41:37 EyOzdUqM0
某公式クロスオーバーのように、ぽいものさんに頼んで
リングをぽいものワールド、審判をぽいものさんしてもらえばいい
その世界特有の能力でもちゃんと使えるようにしてくれる親切な奴だからな


517 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 12:57:17 REFIBs/w0
>>515
皆無ってのに言及しただけなんだが
あとはカゲムシャ・ジツとかカラテミサイルとかアンコクトンとかゼウス・ニンジャのジツとか
今のところ広範囲という点でカリバーに対抗できそうなのはゼウスとキョジツテンカンホーぐらいかな
強さ議論をするつもりなん?だったら対人で見るんじゃないの?
ヘイスト・ジツとかカンジ・キルなど対人最強のジツあるし
あとタツジンだとクレーターができる衝撃も建物を破壊するパンチもウケミや武器で流せるからカラテの方が大事ってこと


518 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 13:24:12 YRJgsiNY0
>>517
建物を破壊する威力のパンチってランペイジのパンチかな
それならウケミでは流せられてないぞ
ガードすれば一撃でミンチにされると直感して回避したり聖なるヌンチャクの力で辛うじて致命打を避けただけ
聖なるヌンチャクの力でもふっ飛ばされてるけど


519 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 17:47:15 c4400dmc0
>>513
>全長100mの怪物を塵すら残さず消し飛ばして

アレって魔力供給減であるジルドレを倒した事で引きづられるように大海魔が消えたのか
カリバーの威力であの巨体ごと文字通り消し飛ばしたのかいったいどっちなんだろうな


520 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 17:50:33 Knx0bVuY0
>>519
カリバーの威力であの巨体ごと文字通り消し飛ばした
大海魔自体はジルドレとは独立してるから魔力供給がなくなるだけじゃ即座には消えない


521 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 19:07:47 JukTZAhs0
ニンジャスレイヤーを議論してるとこを側から見てると
固有名詞のせいでシュールだな


522 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 20:04:38 GnWYFGyE0
カラテ=武術とその練度、さらに血中カラテと呼ばれる場合には所謂”気”的なものと扱われる
これを頭に入れておけばなんとなく理解できるようになると思う


523 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 21:27:58 c4400dmc0
>>520
だとすると宝具の運用方法によって相手になれる作品の幅がかなり広がりそうだな
まぁ身体能力が互角の作品にしろだいぶ上の作品にしろ速度の話を出さないようスレ住民が意識していく事が前提になるけど


524 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 21:32:35 Knx0bVuY0
>>523
別に速度の話してもいいんでない?
パワーで劣っててもスピードで勝る相手ならダッシュで距離とって宝具戦法ができるかどうかって感じで議論すれば
これまではぶっちゃけ宝具の威力のことはガン無視で接近戦の話ばっかだったし


525 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 21:41:53 c4400dmc0
速度の話を出していくと先ず身体能力が互角の作品は爪弾きにされるからなぁ
それに「その作品音速も出せないのに相手になる訳ねーじゃん」みたいな感じで相手作品を邪険に扱うような態度を取るヤツが必ず出てくるだろうし
そうなれば仕返しとばかりに速度は互角だけど身体能力が圧倒的に上な作品を出されてフルボッコにされてく未来が見えてる 
今までもずっとそんな感じだったしな

上手い事やっていくならって話


526 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 21:48:46 Knx0bVuY0
この手のスレで速度の話を出さないようにするのは無理じゃないかなぁ
対決議論でまず最初に議論されるのが速度と反応だもの


527 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 21:56:01 c4400dmc0
他作品の対決議論スレ見た事ないからよく分からんけど、どこも速度の話をせずにはいられない風潮があるなら此処だけってのはやっぱり無理か…
なるべく速度の話をしないようにするだけで型月に限っては大分円滑に進めていけるようになるとは思うんだけどな


528 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 22:08:43 lcUoP4Cs0
大海魔の件は確かSNじゃ木っ端ドラゴンライダー消し飛ばした話だったのにずいぶんと大事になってるよな


529 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 22:19:35 wIN4L9lQ0
西洋でマイナーなドラゴンに乗る英雄って誰だったんだろ


530 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 22:19:41 Knx0bVuY0
Zeroでかなりインフレしたからね


531 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 22:43:45 hmMXwxso0
>>530
カリバーに関しては元からあんなもん
山の中腹の柳洞寺でぶっぱして一面真っ平らな荒野にするとかある意味大海魔も目じゃねぇ破壊だしな


532 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 23:21:50 JukTZAhs0
対決スレではいつも猛威を振るう刺しボルクと石化の魔眼を忘れんといて


533 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 23:35:31 hmMXwxso0
魔眼はレジストされても十分な効果が見込める対決の王道スキルだが
色々不安定な刺しはどうだろ


534 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 23:48:14 zUWa1oKU0
とは言っても刺しが外れたことはセイバー戦の一回だけなんだけどね
作者もシナリオの都合で当たらないけど、本来幸運で外れることはほとんどない、ともフォローしてるし
心臓に当たれば全身の血管を無数の棘で引き裂くのに加えて呪いで再生を阻害するから耐えられるキャラはなかなか少ないと思う


535 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/17(日) 23:52:04 zUWa1oKU0
あ、あと心臓を外したセイバー戦の時もランサーには相手を殺さず偵察だけしろ、という令呪の縛りがかかってて戦闘能力が低下してたという事情もある
それに胴体を刺しで刺されたセイバーは半死半生にまで追い込まれたし、イメージほどには刺しは弱くないよ
アーチャーもランサーが刺しを使用しようとしたら間合い外に逃げるしか手がないとまで言われてるし


536 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 00:01:33 6tmicRwA0
令呪の縛りはランサーの戦闘力を下げるにしても、宝具の効果にまでは及ばないんじゃ?


537 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 00:07:21 vOXSdyZQ0
いや、最初のセイバー戦だけを見てランサーの白兵超弱いと言うやつがけっこういるもので


538 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 01:55:46 ahqC.UAE0
あれって致命傷を回避したセイバーが凄いだけの話なんだけどなぁ


539 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 02:31:24 jc7.gdCk0
致命傷は回避したけどあのまま戦闘続行してたら結局セイバー死んでるよな


540 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 05:11:27 OGOm361IO
そもそもなんで兄貴は殺すなって言われてる初戦でボルグ撃ったんだろうか……


541 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 06:30:36 W70IyvGEO
そういや、アーチャーとの初戦の時も、ボルグを使おうとしてたっぽいしね(その直前に士郎に見られてたのがバレたけど。)。


542 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 06:40:15 YzIPGTnw0
心臓はともかく霊核ブチ抜かなきゃだいじょうぶだからじゃねえの?

まあストロンガーの城茂みたくガチで心臓ブチ抜かれても死ななかったり
ミキストリ見たく心臓あらかじめ外しておいて直撃スルーとかいう詐欺もあるが


543 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 11:20:35 t4gbRMngO
>>540
性格的に可能なら令呪無視しようと思ってたのかも
嫌いな言峰の命令だったし

>>542
心臓に当たった場合は棘による全身の体内破壊がさらに追加発動するから心臓破壊だけなら耐えられるキャラも倒せる可能性はあるな
ただ、仙術サイボーグの呂布みたいに生身の心臓がない相手には全身破壊が発動しないんでストロンガーには刺しは通用しない可能性は高いな
突き刺さればそれなりのダメージにはなるだろうけど
心臓を外部に隠してるキャラも心臓が間合い外になるから多分使えなさそう


544 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 11:59:08 /51yX/dU0
>>540
つい楽しくてはしゃいじゃったんだろう


545 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 14:37:41 2GbmE6RYO
桜の近くで虫爺にゲイボルグ撃ったら、桜の中の虫に向かうんだろうか。


546 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 17:21:48 6tmicRwA0
言峰は心臓無かったのになんで刺し効いたん?


547 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 17:38:37 VTi9/xGI0
>>546
心臓がなくても槍が刺されば痛いだろ


548 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 18:25:42 t4gbRMngO
>>546
心臓の代わりをしてる泥を破壊されたから
呂布も刺しが全く効かないのではなく全身体内破壊が発動できないってだけみたい


549 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 22:31:44 Wpkrt5aw0
>>540
兄貴が聖杯戦争に来た理由は聖杯とかどうでも良くて強い奴らと全力バトルしたいからだから普通じゃ
制限が掛かってる状態とはいえ言峰の命令を守って手を抜く理由も兄貴にはないし


550 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 22:47:14 pJriPpkg0
>>543
幽遊白書の戸愚呂兄はどうなるのだろうか?
心臓の位置を自在にしても、それに応じて軌道が変化して命中!?

あと、黒桃太郎のきびだんご。
確か3つある。一通りサーヴァントと戦うとすれば、最終日までに
全て使い切ってしまうだろうか。


551 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 22:49:09 Wpkrt5aw0
兄は心臓自体は存在するんだから普通にアウトだろ

きびだんごは攻撃で即死したら無意味だし普通の斬撃でも使うから殆ど役に立たないと思う


552 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 22:52:18 3fgW1lqk0
幽白の妖怪って心臓じゃなくて右胸の核で動いてるんじゃなかったか?
核で思ったが武装錬金のカズキとかボルク刺さらんかもな


553 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 22:55:13 Wpkrt5aw0
>>552
刺しボルクは心臓に刺さった時点で問答無用でアウト
公式で説明されたダメージ判定がゲイボルク自体の攻撃力+相手の全HPだから


554 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:01:18 8GbCX2R60
戸愚呂兄って全身潰されても粉微塵になっても死ななかったんだから、
刺しボルクの殲滅効果喰らっても問題ないだろ


555 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:01:34 6tmicRwA0
心臓無いから全身破壊が起こんないってことじゃないの?
呂布とおんなじ


556 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:03:30 Wpkrt5aw0
>>554
心臓に刺さった時点で全HP問答無用で無くなるってのが刺しボルクの効果
兄は超死に難いってだけでHP0の死んだ状態からは復活できないので無理


557 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:07:11 8GbCX2R60
>>556
HPうんぬんはあくまでゲーム的な例えだろ
実際には刺による全身破壊効果でしかないんだし
そもそも戸愚呂兄が全身粉微塵になった状態から再生したのはほとんど蘇生と同じだろ


558 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:09:49 Wpkrt5aw0
>>557
ゲーム的な例えじゃなくてダメージ判定がそういう設定
敵のHPが100000000でゲイボルクの与えるダメージが1でも心臓に刺さったら相手は死ぬ


559 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:11:13 3fgW1lqk0
ダメージ判定が既にゲーム的要素じゃね


560 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:11:36 8GbCX2R60
>>558
>ゲーム的に言うなら、ダメージ補正が、狙った相手のHP分プラスされる、というトンデモ宝具

思いっきりゲーム的な例えだと思うが
それに戸愚呂兄のHP自体、数値化できるようなものなのかわからんけどな


561 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:13:37 omq02egg0
というかfateのシステム自体ゲーム的だし
それいったらイスカンダルの宝具のターン制とか謎じゃん


562 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:13:46 3fgW1lqk0
実際的には心臓に刺さったらそっから全身に棘が行き渡るとかそんな感じだったっけ
HPとかはあんま関係無さそうだな


563 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:13:58 Wpkrt5aw0
そりゃ効果の分かり易い説明だし
ダメージ判定無しとかだと直死とかになるが命中判定は存在するし

つうかそういう判定無いのって発動した時点で問答無用で相手が死ぬ以外に無いと思うが


564 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:17:30 6tmicRwA0
実際、蘇生じゃなくて全身バラバラになっても死なない奴が食らったらどうなるかね?
魔人ブウとか


565 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:17:33 3fgW1lqk0
ゲーム的要素で言ったら杖でポコっと相手殴っただけで99999出しちゃうユウナちゃんはワンパンマンみたいな感じなん?


566 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:20:23 mHAV05B.0
心臓に刺し攻撃でHPの3倍ダメージ
30ターンは30秒なんだよきっと


567 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:22:06 8GbCX2R60
>>564
身体がバラバラになっても元のカタチに戻るようなのは型月で言う蘇生能力と考えて良いと思う
だから槍の効果が発生しても元通りになるんじゃね
魔人ブウに心臓があるかは知らんが


568 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:34:49 9SVfmbCA0
流石に気体レベルまでバラされても元に戻るやつは殺せんだろう
というかブウっていわゆる直死の点とかあるんかな?
あんな奴に急所やら弱点の箇所やらがあるとは思えん


569 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:39:53 Wpkrt5aw0
完全消去で一応は死ぬので点自体は有る
人間の持ってる直死の上限は人間という種で可能な範囲なので見えないだろうけど


570 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:42:00 qoj0kUpc0
一応ゲイボルクには再生阻害があるので戸愚呂兄も滅ぼせないまでもそれなりに長時間戦闘不能にはできるかも
完全に再生不可能にするわけじゃなくて再生に時間がかかるって程度だけど
魔人ブウはさすがに無理かな


571 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:45:49 mHAV05B.0
急所やなんかと死があるかどうかは別じゃね
死徒が人間扱いだしハーフ地球人の御飯も地球人にならないかねえ


572 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/18(月) 23:48:33 Wpkrt5aw0
つうか体がバラバラどころか完全に無くなっても平気なアルクも刺さったなら普通に殺せる設定なのに刺しボルク低く見られすぎだろ


573 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 00:29:43 NWV9ZfWU0
>>560
そも戸愚呂兄の不死身の理屈って割と曖昧なのよね
最初は重要臓器を自在に動かせるから急所を突いても意味なしって理屈だったのが
なぜか桑原に全身ボロボロにされても生き残って
再登場したときは「俺はゴキブリ以上にしぶといから」みたいなフワッとした理由になった
>>567
たぶんない、あったとしてもそれを心臓と定義できるかどうかわからない
アニメで悟空とベジータが中に入った臓器の描写が相当滅茶苦茶だったしな


574 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 00:45:06 8WvZZhAo0
バラバラの肉片になったのを更に焼いた灰が集まって復活するようなのはアルクよりよっぽど不死身だしな

そういや再生能力とか耐久性はともかく槍を延々避けきれるような奴にも多分当たらないよね刺し
最初から気体みたいな体してるのとかエヴァのイスラフェルみたいなのとかにも効果はなさそう


575 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 00:49:33 0gMyo7U60
>>574
>バラバラの肉片になったのを更に焼いた灰が集まって復活するようなのはアルクよりよっぽど不死身だしな
アルクって体が完全に消滅しても全然平気

>槍を延々避けきれるような奴にも多分当たらないよね刺し
発動しないは有るが発動したら相手の防御が上で弾かれない限りは刺さる

ゲイボルクが因果の逆転で刺さるのが確定した状態で放つ宝具ってのも知られてない辺りFateも古い作品になったな


576 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 00:50:42 wG26uUDU0
>槍を延々避けきれるような奴

いや、因果を逆転して当たったという結果はすでに出来上がってるから絶対に当たる
例え敏捷EXだろうと絶対に回避できないと作者が明言してるので設定を無理やり改変するのは勘弁な


577 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 00:51:13 0uOrypDs0
アルクって身体が完全に無くなっても平気だっけ?まぁ万全なら足首から再生したロア程度の芸当はできるんだろうが
流石に無から再生は無理じゃね


578 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 00:51:44 JgGkwaTE0
時間巻き戻してまで命中するぐらいだから発動したら回避できないんじゃね?
光速で避けてもボルクも光速になって当たりそうだし


579 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 00:52:47 0gMyo7U60
>>577
>アルクって身体が完全に無くなっても平気だっけ?
直死で分割された後に何故かくっ付かないって理由で体を一度無くして一から再構成して対応した
それでも回復には時間が掛かったけど


580 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:01:01 0uOrypDs0
>>579
それって部分的にでも身体が残っていた(=死んでいなかった)から身体の再構成って真似ができたんであって、
完全に身体が消滅した状態でも再生可能とは限らないのでは?


581 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:05:31 0uOrypDs0
死んでいなかったじゃなくて滅んでいなかったと形容したほうがよかったな


582 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:07:25 0gMyo7U60
>>580
だから単純に再構成する時に一度自分の体を自分の意思で完全に無くして構成してるって話で死んでなかったとか関係ない

アルクの設定を書いとくと
一定ランク未満は無効化が無い代わりに回数制限の無いゴッドハンドを基本機能で持ってるので基本的に死んでも平気(だから防御が雑)
受肉した精霊みたいなもんなので体はそもそも無くても基本的に問題ない


583 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:12:15 JgGkwaTE0
つまり刺しボルク食らって死ぬけど生き返るから問題ないと


584 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:14:09 0gMyo7U60
しかも喰らうかも運次第って悲しいオチ
色々と本当は凄く強いフォローされてるが結局は公式噛ませ犬なのよね


585 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:15:43 wG26uUDU0
まあそういうことだね
ただ消滅した肉体の再構成は結構エネルギーを消耗するみたいなんで
全くノーダメージって訳ではないだろうけど
月姫本編だと志貴にばらされたせいでかなり弱体化しちゃったし


586 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:17:08 0gMyo7U60
それは直死の余波が再構成した体にまで及んでるってのが大きかったり


587 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:36:06 JgGkwaTE0
で結局のところ刺しボルクは魔人ブウには効かないでOKなのか?
後、D.S.とか魔王ウリエルみたいに食らっても即座に復元する奴等とかも


588 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 01:41:54 0gMyo7U60
>>587
>刺しボルクは魔人ブウには効かないでOKなのか?
心臓に当たる場所が無いので効く要素が無い

>D.S.とか魔王ウリエルみたいに食らっても即座に復元する奴等とかも
設定を知らないが完全に死んだ状態で自分の意思と関係なく発動して魂や精神まで完全に復元できるなら平気


589 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 02:04:15 8WvZZhAo0
まぁ魔人ブウは不死身っぷりでいい例えではあるけど実際に戦えるDBキャラは恐らくピッコロ〜サイヤ人襲来くらいまで
かなり無理してもナメック星編くらいまでだよな

・ピッコロ大魔王
・ラディッツ
・ナッパ
・ベジータ(初登場)
・ギニュー特戦隊

この辺どうよ


590 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 07:02:49 hCY9uR6k0
>>589
亀仙人のかめはめ波の時点で月をふっとばしてるからまっとうな攻撃じゃ
まず通用しないと思う
速度とか体や服の防御力とか無視するなら、ボルクの内部破壊で重傷まではもっていけるんじゃない。


591 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 07:35:38 0gMyo7U60
刃物とかは意外と普通に刺さったりする


592 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 08:25:14 pGQbjHOw0
蓬莱人あたりもボルグでは殺せないのかのう


593 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 08:59:40 0gMyo7U60
現時点で説明されてる蓬莱人の不死の理屈は魂が無事だから肉体が滅んでも平気だから殺せる可能性の方が高いかな
宝具って基本的に魂も砕くし


594 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 09:02:49 xwhGHJEMO
ギルガメッシュはどのラインまでサイヤ人の来襲に耐えられるのか
やっぱり、ナッパラインか?
でも相性次第じゃ特戦隊か第一形態位までは勝てそう


595 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 09:12:18 WOeGKZFg0
ナッパはクンで核並みの威力出せるし飛行速度もマッハ2桁いってる思うんで無理
つか対決させるなら無印が限界


596 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 09:13:33 0gMyo7U60
士郎でもマッハ10ぐらいなら視認や対応できたりするぞ


597 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 09:28:32 IJK43HI20
元気玉でなんとかなる範囲ならアルクが同じようにバックアップでなんとか…


598 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 09:31:42 ZN2bDenA0
ナッパは基本的に攻撃を受けてくれて、しかもベジータ居なけりゃ気円斬を受けてそのまま死ぬような慢心病なので
物によっては案外殺れそうな感じ


599 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 11:03:25 QtBPABH20
DBの連中は作中で超能力や魔法が効かなかったりしてるからかなり相性が悪い気がする
というかあの世界は気が強ければそういう類のものを気合でかき消すから厄介なんだよな


600 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 11:10:19 C0gDDYVg0
マグマをバリア張って防いだり空飛んでるクリリンが寒がったり熱変化には強くなさそう


601 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 13:09:41 GSDmm8ckO
>596
それアーチャーは、ほぼ同速のセイバーを見失ってるから
来ると分かって、距離があって、よっぽど集中してないと厳しい感じだぞ


602 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 13:13:05 IJK43HI20
>>599
力技で無効化されなかったのは太陽拳ぐらいかw


603 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 13:14:02 P8QfQFms0
核分裂反応を起こすタイプの超高熱(数千万度級)を発する爆発ならバリア無しだと案外喰らってしまうのかもな
エクスカリバーやエヌマ・エリシュはノーダメでもカルナのクンダーラなら通ったりするかもしれない


604 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 13:19:40 kCZ50qEA0
亀仙人の月破壊はよくギャグ描写だと言われてるが
後々神さまが直したと言ってるので実際ぶっとばしてる
それを無視してもピッコロ大魔王の爆力魔波が大都市を焦土に変えて
ラディッツレベルで片手間にはなったエネルギー弾で山脈が消し飛ぶとか
そういうレベルだし

まぁピッコロ大魔王〜ギリマジュニアくらいまでだろう相手になるのは
それ以上は光線技や格闘戦のスペックが違い過ぎて無理ゲー


605 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 13:26:45 C0gDDYVg0
気軽に撃ってくる気功波の威力が鯖の攻撃力と違いすぎるからな


606 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 13:30:37 ZN2bDenA0
>>600
クウラだろうがブロリーだろうがとりあえず太陽に放り込めば熱で死ぬからな


607 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 13:46:27 oSDbiL/k0
亀仙人:戦闘力140弱、かめはめ波で一時的に戦闘力を上昇させて月を破壊できる
ピッコロ:戦闘力400程度、片手から溜め無しで放つ気功波(?)で月を破壊できる

こう考えると月の破壊には戦闘力400程度あれば大丈夫そう?
そう考えれば亀仙人の月破壊もDB世界だと十分可能な行動って感じがするけど


608 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 14:14:08 Z4bt74MQO
ベビーも太陽にぶち込んでたな。

四星龍の熱って、どのくらいだっけ?


609 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 14:44:53 P8QfQFms0
太陽の表面温度と同じ6000度やな


610 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 14:45:39 /dVF3lAUO
忘れられがちだけどDB世界の月には地上から如意棒でいけるくらい近くにあるし、実際小さい
山破壊級の攻撃力で十分破壊可能なんだろう


611 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 14:47:42 P8QfQFms0
完全に惑星を消し飛ばせる描写が出たのは地球に襲来する前のベジータが最初だな、まぁアニメ限定だが


612 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 15:18:47 AVyFpCNA0
>>589
散々無理だって言われてるのに
ほんとしつこいなお前


613 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 15:33:05 P8QfQFms0
まぁまぁ、上の方で話されてた宝具を駆使してジャイアントキリングする方向なんだろう
可能性を探るってのは挑戦者になった感じがして案外面白い


614 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 15:35:13 pQNvux/Q0
>>610
近いとも小さいとも設定ないけどな


615 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 15:38:49 /dVF3lAUO
DBならゴクウの子供時代あたりが限界かな
ラディッツあたりからエネルギー波が宝具級以上で連発可能な上に空が飛べてスピードが完全に鯖を越えてるからな
それ以前なら戦術を駆使して宝具を打ち込めば勝ち目はありそうだが


616 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 15:42:10 P8QfQFms0
>>615
どうでもいいがお前のID英雄王やな


617 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 15:47:45 oSDbiL/k0
ピッコロさん若返った段階で対城宝具を上回る破壊力の攻撃をできるじゃん?
それがマジュニアになったらもっと強いじゃん?

無理やろ
どうしても強引に勝とうと思うなら英雄王呼べ
DB世界の人間の技術の原典とか取り出せれば勝てるだろ
人造人間の原典とかそういうので


618 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 15:53:54 QtBPABH20
あと何が問題かって上でさんざんスピードがどうこう言われてるだけに
宝具の真名開放する前に瞬殺される可能性があるというのが


619 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 16:07:20 yyDjZF3c0
速度が急に速くなるのは蛇の道以降だから無印ならついていけるんじゃね
悟空とか新幹線ぐらいの速度から弾道ミサイルの倍ぐらいの速度になってるし


620 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 16:19:02 yyDjZF3c0
そういや桃白白の投げた柱の速度って蛇の道にむかったヤムチャたちより速いなもうわけわからなくなってきた


621 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 16:22:14 P8QfQFms0
真名解放するまでに数秒級の溜めが必要なキャラは戦術戦略駆使して状況を作らない限り厳しいだろうなぁ


622 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 16:25:52 P8QfQFms0
>>620
飛行速度が飛躍したのは確かに蛇の道以降だが身体能力から来る突撃力や敏捷性は元々馬鹿にならないって事じゃね
あんまり距離があったからペース配分やら休憩やら挟みながら進んでたんじゃなかろうか>ヤムチャたち


623 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 16:28:45 LG8sFub.0
普通、爆発が起こるような威力が身体に当たれば人は死ぬ


624 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 16:56:43 xwhGHJEMO
ベジータのギャリック砲で、地球破壊レベルだから
ギルガメッシュの本気エヌマなら十分対抗出来るだろ


625 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:11:30 LG8sFub.0
無理だろ


626 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:15:53 yyDjZF3c0
ナッパでも無理なのにべジータに挑むなんて身の程知らずもいいとこだろ


627 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:19:40 uK19Nrxg0
可能性としては奇襲だけど、出会い頭にエヌマを撃つの? 我様が?


628 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:30:24 pQNvux/Q0
>>626
IDとちょっと以前のレスみて察してやれよ


629 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:37:57 xwhGHJEMO
CCCでエヌマの威力跳ね上がっただろ
全然無理じゃねーよ


630 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:39:57 yf0j2XqE0
地力が違いすぎる


631 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:53:34 q.Xqe4f60
エア撃つ前に殴り殺される
光の船に乗り前に殴り殺される
速度が違いすぎるんやで


632 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:54:20 JgGkwaTE0
まあ宝具が通じたところで勝てるかどうかは別問題だからな
型月で例えれば志貴は直死で鯖も殺せるが、実際に鯖と戦えば瞬殺されるだけってことよ


633 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:56:36 KjfD6ito0
ギルは武器の威力だけど、DBは自力だからなあ…
取れる手段が格段に違ってくる


634 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 17:59:39 q.Xqe4f60
ギルが戦う前から未来宇宙船の乗って未来兵器で戦えば勝てるかもしれんがそんなん対決といえんわな


635 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 18:03:25 8WvZZhAo0
じゃああれだ、ちょっと落としてどの天下一武闘会なら優勝狙えるかとかでいいんじゃね
あーでも天下一武闘会って武器だめだっけ


636 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 18:05:10 quYJbT3k0
そもそも地球の形をああしたのエア神であって
天の理のエアがそれそのものなんて言われてもいないし


637 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 18:09:34 hYfLJKqQ0
疑神化じゃないエア神もじわじわと表面を整えて星を形作ったのであって完全に破壊なんかには遥か程遠いしなあ


638 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 18:10:55 SV3K1sZg0
ギルはあれだ、ブルマポジションで色んな便利道具を出してもらおう


639 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 18:27:27 O7NIMgzY0
YAIBAとVSは
地力的に鯖とは厳しいだろうか
魔術師なら問題ない?


640 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 18:30:45 P8QfQFms0
地力は上でもスピードが同じくらいの作品なら宝具の運用方次第では勝負になると思われ


641 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 18:45:55 /dVF3lAUO
CCCのエヌマがパワーアップしたのは情報世界(ムーンセルが作った仮想空間みたいなもの)での戦いだからだよ
現実では暴走アルクよりは弱い
通常アルクには相性で有利だけど


642 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 19:01:46 QtBPABH20
あれだよ時を止められて瞬間移動ができて相手を動けなく出来るほどの念動力がある奴がいたとしよう
にもかかわらずグルドはどうあがいてもベジータに勝てないわけで


643 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 19:05:45 UY7.qabk0
時間止めて瞬間移動もできるならべジータを恒星に放り込んで勝てそうな気がしないでもない


644 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 19:11:38 VBMgOL4c0
そういえばDBのネタで神龍にサイヤ人編で
サイヤ人の宇宙船壊してもらえばよかったんじゃねというのがあるが
あの宇宙船も光速超えるとんでもスペックだったんだっけ


645 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 19:16:25 e0zPr8Gg0
>>639
YAIBAあんまし詳しく覚えてないが
日本を正反対にするような奴がいたな


646 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 19:18:01 lm.GiyRw0
>>639
YAIBAは魔王剣と覇王剣、龍神剣がヤバい
ガチで星(木星かなんかの衛星)を砕いた魔王満月剣とそれを受け流せる覇王剣、本気だしたら星を塵に変えられるらしい龍神剣

しかも龍神剣にはバリアがあるので多分魔術師じゃ無理。三日月剣だと防げなかったが同等の火力って多分宝具くらい
だけど、宝具チャージとかしての打ち合いになったら多分鯖が負ける
龍神剣を装備した刃だと空も飛べるんで最低限対空戦闘ができてバリア抜けられないと戦いにならない


647 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 19:20:43 0uOrypDs0
>>645
日本を正反対にする奴がいるっつーか、日本列島がそのまんま龍型モンスターだからな
単純に質量差で日本列島龍は圧倒的過ぎる


648 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 19:49:11 JgGkwaTE0
キアラってどのレベルまで戦える?
全能って言われてるけど、セイヴァーに負けるらしいが


649 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 20:19:37 /dVF3lAUO
キアラは相手が知性体かつ性欲がわずかにでもあれば性欲を暴走させて精神崩壊させて殺せる
ただしセイヴァーのような悟りを開いた相手の性欲を暴走させることはできない
ちなみにキアラのほうがセイヴァーより強い
セイヴァーには性欲暴走が通じないだけで普通に地力の差でキアラが勝つ

ただ、キアラの性欲暴走以外の強さの詳細は不明なんで議論はできないと思う


650 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 20:23:16 e0zPr8Gg0
>>646
そのバリアってどんなもんなの
それによって変わると思うが


651 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 20:45:29 /Mq4hr3k0
>>601
見失ってないぞ
単純に狙撃に集中しすぎてて近接戦への移行が間に合わなかっただけ


652 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 21:03:07 xwhGHJEMO
キアラがセイヴァーより強い何て言われてたか?
キアラを諫められるのは性欲OFF出来るセイヴァー位っては言われてたけど
作中セイヴァーは本気出してなくて、本来なら太陽系管理してるとか
ケンイシカワワールドっぽい事位しか言われてなくね?


653 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 21:18:38 Y9IuAXSg0
上で語られてるけどYAIBAって接近戦とか
対した描写はしてないはずなんだけどな
破壊力はやばいけど、速度はそこまでと思えんが
魔術師は無理だろうけど、鯖なら少しはなんとかなるんじゃない


654 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/19(火) 22:11:22 /dVF3lAUO
>>652
あくまでも鯖としてのセイヴァーとの比較ね
本来の仏モードの釈迦なら分からん


655 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 01:11:25 .Ws/oexo0
>>320
思い切り亀レスだが、ゴジラが最後に倒れたのはビルの崩落やらムートーの攻撃のダメージのせいではなく
熱線を放射したせいで疲れたから寝てただけらしい
あのゴジラは熱線を数回でも使えば凄く疲れるとか
あと、あの熱線は映画では弱そうだったけど本当は放射された後にゴジラの生体電流で着火して大爆発するらしい
ムートーの種族は古代でのゴジラの種族との戦いの中でその熱線の起爆を防ぐ電磁パルス能力を獲得してたんで爆発しなかった
電磁パルスが現代兵器を無力化したのは偶然で本当はゴジラ種族の熱線の起爆を防ぐために進化した能力だとか
それでも起爆しなくても超高熱のプラズマの奔流なので体内に撃ち込まれた時は耐えられず内臓を焼かれて死んだけど

なので対型月の場合は熱線の大爆発でサーヴァントを巻き込めるかもしれない
問題は数回放射すれば寝こんでしまうくらいスタミナを消耗することだが
逆に言えば熱線をわざと使わせて回避に成功すればゴジラはぶっ倒れるからその隙に倒せるかも


656 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 04:58:09 AwdvBRRg0
あの映画観たけどそんな裏設定があったのか
次回作で大爆発させるんだろうなぁ


657 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 05:38:03 iSQDzzrk0
>>653
攻撃とか出させる前に潰せば良いので魔術師で十分なレベルじゃ


658 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 09:18:00 jKOwRXA.0
セイヴァーが本気出してないもあくまで鯖としての範疇だからな
鯖のセイヴァーが本気出そうがギル以下にしかならないし
神霊として呼ばれない限りはセイヴァーがキアラに勝つなんてまず不可能


659 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 09:37:42 fXTIqOlw0
>>655
数回どころか2回でぶっ倒れてた気がするんだが今回w


660 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 11:22:34 /pCR9hlQ0
2ゲージくらい使う超必殺みたいなもんだろ今回は
平成だとEX必殺どころか通常必殺くらいの頻度でぶっぱなしてたが


661 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 12:34:17 7Ro/TKxIO
>>656
アメリカで出版された小説版で解説されたらしい
ゴジラやムートーの生態とかモナーク機関の詳細とかビキニ環礁での核実験の真相とかいろいろ語られてるとか


662 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 14:11:06 vTfad9TAO
>>650
龍神の玉を中心に、パラボラアンテナみたいな形。
カーボナイト光線で固まる。


663 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 16:02:34 EkH4OMIc0
YAIBAの接近戦の描写がたいしたことないとか言われても
どんなものなのか言って貰わなきゃ話にならんわ


664 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 18:18:20 q6q60nyk0
超妹大戦シスマゲドンってラノベがあって、シスター・アクティベーション効果って言って兄(または姉)と妹ととの心の繋がりを
妹自身の力に変換する技術が登場して、世界最強の妹を決める決定戦をするんだけど、全型月シリーズ最強妹は誰だろうか
たとえ妹自身のスペックに差があっても、兄妹間の愛の強さでその差が覆ったりもするし


665 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 18:24:29 QP41ncfk0
そら去年のエイプリルに出たDDDの妹ちゃうん


666 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/20(水) 19:40:18 7Ro/TKxIO
争わせるにしては兄妹の数が少ない件


667 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 15:12:05 MmExFSIM0
慎二&桜ペアと凛&桜ペアどっちのほうが強いだろうか


668 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 21:47:31 gJz16rHw0
>>663
世界の命運を掛けた後の刃とか鬼丸が純粋な剣の技量は普通に生活してた超強い高校生と大差ない程度


669 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 21:48:22 73QjNdK.0
よくわからんが武器だけ異常に強い世界観なのか?


670 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 22:43:25 gJz16rHw0
一応気を使ってちょっとした遠距離攻撃とかは出来るし動きも魔力を通した魔術師程度には人間離れはしてる
その高校生が超天才で本気なら刃や鬼丸よりも強かっただろうって例外でもあるが終盤でも天才高校生剣士になら負けかねない程度


671 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 22:47:50 TNkc.J6MO
週刊マンガ特有の設定のブレってやつだよ


672 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 22:49:26 hiXg.bRM0
でもあの世界コナンと一緒なんだろ?
空手が強ければ石柱折れるんだから天才高校生剣士とか超強いんじゃね


673 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 22:49:32 EHr8pRiA0
対決ではなく文章表現で。
「バーサーカーもかくやという一撃」とあったと思うが
「ゴルゴ13もかくやという射撃!」なら荒唐無稽ではないだろう。


674 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 23:06:26 gJz16rHw0
>>672
・刃の練習中で未完成の技を一度見ただけで完成させて使える
・沖田総司の三段突きを超える五段突き
・気を爆発させる技を偶然で編み出す

ぶっちゃけ京極より全然強いって言うか刃も実力では完全に負けてた


675 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 23:39:50 55xp3Jes0
>>673
宇宙空間でキラー衛星を弓で狙撃したり
打ち上げロケットに接近する鳩の足についてるマッチ箱程度の装置だけを打ち落とすのが
荒唐無稽でないと?


676 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 23:57:33 73QjNdK.0
京極ってこの前柱ぶっ壊してたにーちゃんか
アレより全然強いならそこいらの魔術師じゃ勝てんな


677 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/21(木) 23:59:35 gJz16rHw0
鍛えてるのも有るが魔術師(笑)レベルの士郎でも人間なんて素手で軽く虐殺できるぞ


678 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 00:31:19 wDH8SYGo0
沖田を超えてる上に戦いの才能で上回ってるなら士郎の方が勝目ねえじゃん


679 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 00:38:45 dj/nA0KA0
超人のはずの主人公たちより強い一般人と言うと男塾の最終話のヤクザたち思い出すなぁ
裏社会の暗殺結社だとか日本経済の支配者の私兵を打ち倒す超人武術家集団の主人公たちが
町の普通のヤクザに苦戦するってヤクザどんだけ強いんだっていう

てことで男塾のメンツならどれくらいいけるだろうか
サーヴァントには敵わないまでも魔術師連中になら勝てるかな


680 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 00:48:51 MRAjzuvM0
ヤクザはあの奪還屋ですらボコられるからな


681 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 00:55:38 kDz1/BIo0
YAIBAは覇王剣を手放すまでの戦闘は、どれだけ不思議剣の力を引き出せるかだったしな
ラストのクサナギが一番やばげな剣に思えるけど……光速で飛べる以外は謎


682 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 02:45:58 WMxPL5Go0
ヤクザか、極道兵器とでも対決させてみるか


683 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 08:35:38 iT0LHnnc0
>>675
携帯できる範囲の武器での射撃なら
ゴルゴ13もかくやもおかしくないかと。

ただ、宇宙空間で弓矢とか
ロケットに接近する鳩のネタとかはアーチャーに任せる方がいいw


684 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 08:38:53 gDFhm01.0
>>682
石川グルグル目玉の人たちは
勇猛のランクに換算してどれぐらいに相当しますか?


685 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 09:43:17 EvEY0J1cO
勇猛じゃなくて狂化EXとかじゃね


686 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 10:41:29 a5L2hjOs0
極道兵器相手ならエミヤさんが守護者としてやってきても不思議ではない


687 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 11:36:43 .2Ko1tY2O
YAIBAの沖田は、剣の腕前だけなら刃より圧倒的に上だったけど、剣に興味が無かったから才能頼りで、気配しかない闘刃に惑わされて、根負けした。


688 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 21:47:55 8osQPohM0
魁男塾と言えば王大人の死亡確認!

映像的に見て、死亡確認・実は生きていたという流れになりそうなシーン。
①ランサーによる士郎の死亡イベント
②アーチャーの消滅 ③葛木先生の死亡イベント 
バーサーカーによる死亡イベントとか、黒桜に捕食されるとかは無理がある。


689 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 22:59:20 dy3hlnmk0
>>688
全盛期ジャンプの意味不明の迫力によるゴリ押しをなめちゃいけない
それくらいのことなら死亡確認しても多分なんとかなる


690 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/22(金) 23:23:04 MRAjzuvM0
死亡確認自体は緊張感を与えるための演出みたいなもんだしなあ
大威震八連制覇って天挑五輪大武會のための選抜戦でしかないし
 
つーか死亡確認がない奴の復活の方がはるかに凄い
大豪院邪鬼、テメーのことだ


691 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 00:09:11 zknjQJxw0
そもそも邪鬼先輩は体の大きさが変わるような人だからなあ


692 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 00:16:09 nnSb1i4k0
と、闘気をまとっていたから大きく見えただけだから……
杯がでかく見えたのも遠近法だから……


693 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 00:16:50 vKlx8yac0
ビ・・・ビール瓶・・・


694 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 00:19:58 gcS5q5uI0
凛ルートでいったんは消滅したかと思われた
アーチャーが最終シーンで登場したのは王大人の死亡確認によるものかw

王大人「アーチャー、死亡確認!」(実は生きていたw)


695 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 11:03:33 PsZi/2Pw0
富樫と虎丸のポジは誰になるのか


696 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 17:37:27 1fSM8vzw0
diesの聖遺物って型月的に見ると概念武装になる?
それとも年代が新しいから神秘こもって無い?
怨念とか情念の扱いどうなってんだっけ


697 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 17:55:58 wH.kv3N60
型月でいう根源にいる神が作ったもんだから神秘はあると思うよ


698 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 18:29:40 2gDBHc6w0
dies好きはまともな奴が居ないイメージあるわ話題にすると荒れそう


699 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 18:40:56 /nRomKwA0
素体の聖遺物
【概念武装、分かる】
ザクセン選帝侯の宝剣、室町時代に鋳造された緋々色金の剣、
ロンギヌスの槍、そのレプリカ

【概念武装というより、中の人がマジキチ】
タイガー戦車+本人、ドーラ列車砲、キチガイの愛車、
女神の首刎ねたギロチン

【悪趣味、なんかサーヴァント呼べそう】
ヴラドの血液、エリザベートの日記、殺した赤子の皮の仮面、
刑務所の絞首縄

【もう何が何だか】
ラスボスの肉体、ベルリンと SSと同数の人間が暮らす街一つ

Diesの聖遺物=人々から膨大な想念を浴び意志と力を得た器物。
信仰心や怨念等、どのような形でも力を得ればそれは聖遺物らしい。
キチガイのバイクはキチガイがそれに乗って、さんざん人殺したせいで
聖遺物の域にまで昇華したらしい。


700 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 18:47:54 tqvkOfIo0
つかdies勢は速度が違いすぎて勝負にならないから議論の必要ないと思う


701 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 21:21:53 LdUcFi1Y0
無敵設定とか面白くないっていう理由で無視するのに
硬度や速度設定には面白く無くても固執するよく解らん奴らだ


702 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 21:45:51 1fSM8vzw0
無敵設定ってなんぞ?


703 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 21:47:33 p60M9F3A0
>>701
じゃあ仮にマッハ1で戦ってるキャラとマッハ10で戦ってるキャラを速度設定無視して対決させるとすれば
どういう戦いになるか考察できるの?
マッハ1のキャラがマッハ10ってことにするの?それともその反対?


704 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 21:52:44 KflV1bL.0
>>701
鯖の物理無効のことを言ってるのなら、あれは型月の魔術や神秘設定と組み合わせてこそ
正確に推測ができるのであって、他作品設定と絡めた場合にどこからどこまでが無効になるのか
水掛け論にしかならないことが多いから便宜上外して考えているだけだぞ

対して、速度はあくまで速度だから他作品とでもれっきとした数値で比較できるんで普通に採用してるだけだろ
そもそもスペック無視してなんで仮想対決が可能になると思うんだ?バカ?


705 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 21:57:05 KMZyf9Ww0
別に最大速度が違っても相手を自分の速度以下にできれば問題なく倒せますけど
アメコミのフラッシュは鯖なんぞ比べもんにならんほどの超音速で疾走できるけど
トリックスターのとりもちの床に引っかかってあっさり倒されましたが


706 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 22:03:02 p60M9F3A0
格下側が戦術を駆使して強大な相手をどうにかして倒すっていう方向性の議論もいいかもね


707 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 22:05:46 SBF/8lMs0
次から次へとやってくる使徒を7騎の英霊で迎え撃つとどうなるのっと


708 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 22:07:03 KflV1bL.0
>>705
口で言うだけなら簡単だよな


709 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 22:15:58 0nkzXMxUO
あんまり熱くなるなよ
よし、ここはアストラナガン対ギルガメッシュとかどうだ?


710 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 22:20:54 1fSM8vzw0
根源に直接接続してるような機体にどう我様が勝てと


711 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 22:27:28 U1Y.jKJA0
>>710
IDで察しろよ
ほんとこういう馬鹿増えたな


712 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 23:03:25 PR.wbi.Y0
モンハンの武器って説明文が本当なら、その一撃は海をわるとかそういうレベルの武器を
何本も自宅の物入れに入れてるんだよなって思ったら、ハンターさんサーヴァントと戦えるかもと思った
セイバーに対して龍属性武器で弱点属性攻撃したり

知名度補正は日本でのモンハンの売上で


713 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 23:06:37 KflV1bL.0
>>712
むしろモンスターvs英霊の方が面白そうだ。対人宝具しかないと涙目だが


714 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 23:08:08 p60M9F3A0
アクションゲームの描写はいまいち参考にならん
ゲームバランスの都合で現実の人間のプレイヤーの能力に合わせて調整されてる訳だし
設定上はアホみたいに強いロックマンXとか、宇宙規模の超スピードで戦ってるR戦闘機やビックバイパーとかもゲームの描写だけ見たら雑魚だし
漫画版とか小説版とか参考になりそうな描写はない?


715 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 23:14:20 U1Y.jKJA0
モンハンは小説の描写が結構いい感じみたいな話を昔ここで聞いたな
公式小説かは知らんけど


716 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 23:39:25 KMZyf9Ww0
>>708
トリックスターは残忍さと凶暴性はないがバットマンのジョーカーと並ぶレベルの知能愉快犯だぞ


717 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 23:50:27 KflV1bL.0
>>716
別にそのアメコミの設定がどうだとかはどうでもいいんだけど
このスレの議論で速度を考慮する必要がなく↓の論理で全部収まると思うならやってみればいいじゃんってこと

>別に最大速度が違っても相手を自分の速度以下にできれば問題なく倒せますけど


718 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/23(土) 23:56:53 p60M9F3A0
>>716
お前さんがトリックスターを好きなことだけは伝わったよ


719 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:11:43 PBuH3nfQ0
>>704
水掛け論するスレなのに
水掛け論になるから外すってオカシナ話だろ
面白くないから外しているのが正しい
それとも必ず白黒ハッキリさせないと我慢できない?


720 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:15:36 v2EmjrNE0
>>719
そもそも別にこのスレの総意だとか正式ルールとして神秘無効を無視しましょう、なんて決まってねーよ


721 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:16:15 Tdf39tyM0
ほんと空気の読めない奴らだな


722 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:19:44 MER3XOLA0
>>719
単に自分が見たスレの流れから現状の話をしただけだし。白黒はっきりさせないと〜とか意味わからんわ
スレルールで決まってるわけでもないし、気に入らないことがあるならどうぞご自分で
提案でもなんでもしてくださいな


723 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:31:44 PBuH3nfQ0
>>720
うん決まってないから
水掛け論だから外してるとかオカシイでしょ言ったんだよ
提案しようが面白くないから流してるだけだし


724 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:40:02 tCy/tmP20
そもそも厳密に判断したら異種作品のものは全部ランクEX(型月地球のものではない)だからどうでもいいんじゃね


725 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:40:11 FeR7v.cc0
このスレは大抵スペック勝負だけど
ゴルゴが出てくるとゴルゴならどうのこうので鯖でも勝負させないと言って
下準備ありに変わる程度にはルールがフレキシブル


726 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:43:52 jKko3z160
冬木警察VS亀有警察(後に葛飾警察に変更)


727 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 00:53:00 mG4gqphUO
冬木警察とか無能の集まりじゃん


728 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 02:39:23 /79Qt1vgO
>>724
ランクはワールドランキングだから
ランキングに入ってないなら燕返しみたいにランク無しでしょ


729 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 03:13:27 Tdf39tyM0
>>725
あんな下準備ありきやつ上げて何言ってこいつ
なにもなくて正面きっても強いだろうが、魔術師をどうにか出来るものでもないわ


730 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 03:18:08 jqgcukr20
マテリアル・パズル勢はどうだ
トップはアルテミットワンクラスから下は魔術師程度までと幅が広いぜ


731 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 03:20:37 /pRDCA5o0
上の方で比べてもどうせアレだし下の方で比べてみれば面白いかもね


732 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 03:21:49 MER3XOLA0
三大神器の一人がリアルに城一つ消し飛ばす対城攻撃やってたな


733 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 06:55:28 tVDJogy60
>>726
両さんって神様と知り合いなんだぜ
聖杯戦争とかやっててもすぐにとっ捕まえてくれるはず


734 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 06:57:46 DkKcLCtI0
フリーザの攻撃を受けても死なないギャグ漫画の主人公と対決させてはいけない


735 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 08:56:46 WCJ4yyz.0
>>729
あいつヴァチカンの教皇動かせる上にオカルト関係のコネと知識も半端ねえだけどな


736 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 08:59:03 IJboGamU0
>>735



737 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 09:19:46 DkKcLCtI0
ゴルゴは魔術なんてものがない世界の住人だから下準備なしの真っ向勝負なら魔術師にも勝てんでしょ


738 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 10:08:58 06tHiRSQ0
下準備というかゴルゴは能力的な壁にぶつかると修行して打開するキャラ


739 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 10:27:33 LW7Re3z.0
わりとゴルゴさんはリアルよりだから能力がぶっ飛んでるわけじゃないからなぁ
作中でも人間離れした奴らには苦戦したりするし
策と下準備と運で基本勝負だし


740 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 10:30:58 WCJ4yyz.0
ちょい違う下準備ないときの戦い方は5次ランサーの「仕切り直し」的な戦い方が基本
長期戦に持ち込んでひたすら分析、情報収集、心理戦を繰り返しチャンスが来るまで相手の精神がすり減るほどひたすら粘る
魔術師を相手にした場合ケイネスや切嗣より初見一発狙いで何も考えないバゼットに正面から来られる方が実は厄介

あとあの世界超能力やよくわからんオカルトは存在する


741 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 12:40:31 qp4d5t6c0
常駐しててなんだけど、このスレってストレスが溜まるだけなんじゃあ…


742 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 12:46:12 lSNDjT4Q0
ランキングスレと対決議論系のスレはどこもこんなもんよ


743 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 13:08:52 06tHiRSQ0
>>741
どこの異種対決系もホスト側の否定から入ることが多いからな
時たまアンチの出張所とか言われる所以だ


744 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 16:44:36 rsYVrdaI0
亀レスだけどモンハン小説版っていったら随分前にここで見たことあったからちょっと探してきたけど
http://notwiki.com/41-goronka/188.html
これ貼られてた気がする

最強議論スレだから鵜呑みには出来ないけど参考にはなるんじゃね


745 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 19:04:06 ogKDB1.Y0
知名度が低いから知ってる人がいるか不安だけど、弐瓶勉のBLAME!の主人公の霧亥はどうかな
物語の最初の方は人間に毛が生えたていどの身体能力で、持っている武器だけが化け物だったけど後半からは色々強さがおかしいことになってる


746 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 19:14:37 R8SO.UWY0
>>741
強さ議論VS議論スレじゃここはまだマシな方よ
まだ


747 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 19:36:26 AxFmxxGw0
>>745
重力子放射線射出装置取り上げたらちょうどいいかもしれん
とはいえあってもよく不意をつかれて苦戦してるからハサン先生とかで武装を奪えばワンチャンスあるで
でも後半はあいつ肉体の強度が分厚い合金の壁に叩きつけられても壁がひしゃげて
本人が無傷という強度だから火力の低い鯖だとダメージを与えられずに殴り殺されるかも


748 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 20:03:20 ogKDB1.Y0
>>747
あれは不意をつく方もおかしいレベルの強さだから…


749 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 20:07:48 jqgcukr20
色んな作品の話が入り乱れて若干カオス化してるんじゃ^〜


750 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 21:49:21 c3bDzbdU0
ドラゴンボールネタで。

士郎「セイバーを人間に戻してくれ!」→不可能?
桜から刻印虫を取り除くのは可能か?

比較不可能でどちらが正しいかは決められんが参考までに。


751 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 21:52:52 eR5HMbZE0
死人を生き返らせたり超サイヤ人を子供にしたりするから騎士王様の一人や二人余裕じゃね?


752 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 21:56:39 sq1engUE0
セイバーからしたら迷惑極まりないなw


753 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 22:40:06 mG4gqphUO
>>714
アールタイプは設定から糞強いの分かるけど
ロックマンは大して強くなかった気がするが
超兵器は出てくるけど精々一つの都市レベルだろ


754 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 23:41:59 rTixtHYI0
鯖の生前って物理攻撃効くから現代の軍隊でも倒せそうだよな


755 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 23:46:16 IJboGamU0
>>754
超音速で動く人型を想定してないから無理でしょ


756 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 23:47:49 clDYk5TA0
>>755
軍人単体なら無理だけど「軍隊」「軍」なら可能だろう
最新鋭のって枕は付くが


757 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 23:52:54 IJboGamU0
>>756
いや当たれば兵器で殺せるけど超音速で機動的に動けるターゲットなんて対応してないからきつい、けど雑魚サーバントなら余裕で殺せる
半径数km離れたところから数十体のアパッチで集中砲火や相手に攻撃されないよう祈ってクラスター爆弾投下しまくるとか鯖が不利になるような条件なら確実に倒せるんじゃない?


758 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 23:56:15 clDYk5TA0
ああうんごめん


759 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/24(日) 23:56:17 mG4gqphUO
軍隊舐めすぎだわ、自衛隊にはメッサー車やディメンションタイドやスーパーXシリーズあるし
起龍まであるんだぞ


760 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 00:05:48 yRuKPmCo0
>>759
特撮世界の自衛隊は世界征服でもするのかというぐらいの戦力なんだよなあ…


761 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 00:10:28 mPH4HsVs0
恐ろしいのがそれでも足りない存在がいると言う事
しかも少なくない数


762 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 00:13:30 .zQm2KAk0
>>753
漫画版だと
フル強化アーマー状態だと先ず攻撃力が
・ノーマルバスターで200mはあるビルを粉々にできる威力(溜め無し、射程50m強)
・チャージショットだと直径100m近くある極太ビームで軌道上のあらゆる建物を吹ッ飛ばせるレベル(溜め数秒、射程1km以上)
防御力が
・1000度の熱に余裕で耐える
・前述したノーマルバスタークラスの攻撃くらいなら喰らっても継戦可能
敏捷性が
・身の丈ほどのミサイル(マッハ10以上)が3つ同時に飛んで来ても全て避ける
・強化アーマー無し時でも敵のバスターに撃たれた事に気付いてから避けられる
・10mほど離れた敵強キャラを間合いを詰めて真っ二つにし再び元の位置に戻る、
 という行為を相手がまったく気付かぬ速度で行える、そんなゼロよりも速い

こんなん


763 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 00:33:50 PeNy5OXA0
最近の現代兵器もわりとキチってる
なんだよ神の杖ってw
一体アメさんは何と戦う気なんだ


764 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 00:56:13 yRuKPmCo0
尚レールガンもレーザー兵器も実用化のめどが立ち、無人兵器はとうの昔に活動している模様
いよいよSFの世界になってしまったな


765 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 01:13:23 .zQm2KAk0
ビーム(荷電粒子砲)もあるでよ


766 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 01:37:05 ClJhFCus0
>>762
漫画版といってもスタッフが大絶賛で公式扱いだけどな
つうか前スレやばすぎて無理ってわかってるから言わなくていいよ
そもそも前スレも見れない奴の事なんて相手にしなくていい


767 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 06:33:24 iiN7CGdIO
ムシウタの同化型の虫憑きvs魔術師


768 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 07:17:20 W7H6ibnM0
ムシウタ最新の方読んでないけどからすはともかくかっこうとかマーカー使いは魔術師じゃきついんじゃねーの


769 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 09:03:18 ZrLv8IE6O
現代のミサイルはマッハ5で射程100kmあってV字カーブが可能なんだよな
しかも高性能な画像解析ソフトがあるからチャフやフレアも無効化し、敵の未来位置を予想して先読み軌道で飛ぶ
なのでマッハ2以上出せる最新鋭の戦闘機でも敵に先にミサイルを撃たれたら神に祈るしかない

まあさすがに人間をロックオンすることは想定してないからそのまま生前英霊には使えないだろうけど
コスト無視で再設計すれば対生前英霊もいけるかもしれん


770 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 09:48:01 88YVJlTY0
>>763
ハイテクが一周回ってローテクと化してるからな
落とすタイミングとか角度とかは超ハイテクで計算してるんだろうけど、攻撃手段は重いものを落とすだけっていう


771 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 10:24:41 FAk8GdX.0
もう型月vs実在兵器スレでも建てろよ
どうせ型月では無理みたいな此処と変わらん流れだろうが


772 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 10:29:44 W7H6ibnM0
話題が嫌なら別の話題出せばいいのよ
それともなんだ現実に存在する兵器を過小評価して勝利すれば満足するのか?それこそスレチなんだけどな
勝つ可能性がある方向に持ってくならどの時代のどの軍隊相手ならとかで絞っていくほうがずっと建設的


773 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 10:33:24 4KY3fz6I0
鯖はマスター殺したら死ぬんでどの時代でも負ける
マスターのこと考慮しないなら鯖に現代兵器は効かないから勝てなくても負けはしない
生前の英霊はスペックがわからないから議論できない


774 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 10:56:16 PeNy5OXA0
>>771
お手本にしたいぐらい見事な負け惜しみだなw
ここまで分かり易いのは久しぶりに見た


775 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 11:23:43 FAk8GdX.0
お、おう^^;
お手本にしたいほどの勝利宣言はスレタイ読んでからにしてね


776 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 12:11:57 ZrLv8IE6O
宝具なら現代兵器を超えてるから型月側にも勝ち目はあると思うけどね
仮に軍隊側に対サーヴァント用の神秘弾があったとしてもそれを運用するのは人間だから
魔術師やサーヴァントにゲリラ戦術使われたら大変だろうし、軍事基地にカリバー打ち込まれたら被害総額はすごいことになるし
ハサンたちが要人暗殺に徹したら防ぎようがないんじゃね


777 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 12:15:29 r9/woRrw0
>>769
そりゃ超音速で動ける兵器なんていくらでも作れるよ
けど鯖は戦闘機と違って静から動に急加速したり、直角に高速で動けるからミサイルは不適、この機動性はACネクストも強みにしてるしね
というか理論上ならそりゃ軍隊、というか兵器が勝つだろうよ


778 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 12:22:39 PeNy5OXA0
鯖の超音速なんて近距離じゃん
範囲攻撃から逃げれるほど持続しないよ


779 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 12:24:06 r9/woRrw0
>>778
うんだから撃墜されないよう祈りながらクラスター爆弾落としまくればいいんじゃねーの?


780 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 12:35:43 ZrLv8IE6O
>>777
まあそもそもきちんと戦闘条件を決めないと戦いにならないんだけどね
軍隊の規模は自衛隊なのか米軍なのか全世界なのか
開始時点で軍隊側は魔術師やらサーヴァントやらの知識はあるのかないのか
軍隊側は霊体化や物理無効に対する対策があるのかないのか
だだっ広い戦闘フィールドで真っ向から向かい合っての勝負なのか、現実的な世界でサーヴァントや魔術師が指名手配されて軍隊に狙われるのか
ミサイルやら戦車やら特定の兵器とのルールを決めた決闘なのか

そういった条件がはっきりしなかったら議論も何もない


781 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 12:57:02 .zQm2KAk0
>>771
他にも話題出てたのに放置したなら多少はね


782 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 14:33:28 ez0wvfMM0
生前の英霊なんて一括りにするのが問題
出来る事が全く違うんだから


783 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 14:47:51 xJns8dfI0
つうかもうちょいゆるく語ってもいいじゃん
無理に白黒つけなくてもこりゃおもしれえやって話が重要なんでさ
こう言っちゃなんだがルールつくろうなんて話になりゃ絶対不公平だって声は出るし
そのルールじゃ戦えない奴もいるんだから
そういうケースでもめて潰れた対決、最強系のスレって結構多いんだぜ

残り少ない夏休みもうちょい楽しい話しして終わろうぜ


784 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 15:36:10 ojDcTGs20
>>780>>783
このスレの場合「じゃあこの場合はどうなる?」と
その都度議論の内容として自由に設定していいわけで
じゃあ今回はこんな条件設定で議論してみようぜってのがここのノリだろう

元からゆるく語るもルールを固めて設定してみるのも自由だよ


785 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 17:02:33 W7H6ibnM0
ここかなり昔からいるけど割りといつも同じような流れなのに長いこと持ってるんだよな

ただ長いからこそ大体の作品出尽くした感があるから新しい作品でもないと二番煎じ感あるし新しい作品相手だと情報不足なったりしてる

ここ最近で一番荒れずに話できてるのはニンジャスレイヤーあたりだけどそもそも話にならないでいる話題も多い


786 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 18:43:14 Y..t990c0
セイバーを現代のイギリス軍と戦わせてみればいいじゃない
あいつらの先祖は過去にセイバー達と互角に渡り合ったBANZOKUの末裔
それが昔の槍だの弓だのよりはるかに強力な最新鋭の兵器と装備で武装している
弱いはずがない(弾が出ない小銃を見つめながら)


787 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 18:58:09 ZrLv8IE6O
イ、イギリスSASは世界最強だから……


788 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 19:01:27 Ju.6N//U0
キートン・太一VSセイバー


789 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 19:05:50 yRuKPmCo0
なんでや!パンジャンドラムたんかわええやろ!




790 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 19:06:29 Y..t990c0
>>788
サバイバル対決ならいけるで


791 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 20:04:24 ojDcTGs20
キートン先生のサバイバル教室でいつの間にか仲良くなってそう


792 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 20:15:59 r9/woRrw0
>>785
忍殺は公式が暴れないように注意してるのと、ロマンが似てるから型月ファンとニンジャヘッズ掛け持ちしてる人が多そう


793 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/25(月) 21:39:55 xJns8dfI0
キートンだったらセイバー質問攻めにするんじゃねえのあいつもアーサー王伝説に関わる論文書いてたし
マスターになったら切嗣とは真逆の関係になりそうだな

>>791
おふくろさん直伝のプディングで即陥落ですがな


794 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 06:50:23 gPFbRxu60
ふと思ったんだが、
セーラームーン(幻の銀水晶)とBB(百獣母胎)ってどっちが強いんだ?


795 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 07:28:44 QAP6edhQO
ゴルゴと切嗣、どっちが勝つかな
何気に似たような戦法とりそうだし
いい勝負しそうな気がする


796 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 09:56:55 Da78iTyMO
初見だと魔術を知らないゴルゴが不利だろうな
切嗣は使い魔を利用した情報収集もできるし、魔力を体に通せばゴルゴを上回る超人的身体能力が得られるし倍速魔術もある
ただ切嗣も倍速魔術を駆使してもライフル弾を回避できるようなレベルまでは加速できないから
ゴルゴが初見をしのげば何かしら対策を打って勝利しそうでもある


797 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 10:15:04 aQ32Dzb60
型月世界に生まれたゴルゴとか妄想したけどクロススレ向けだなこれは


798 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 10:41:29 xQxQ11ts0
>>762
X8で、大気圏外から落下しても無傷だからという理由でコピーされまくったシグマ様も忘れるな


799 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 12:33:07 rZkci0IQ0
>>797
型月補正をかけるなら修羅の門が見てみたい
1000年不敗の武術とか凄いことになりそう


800 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 14:36:47 4SlldFjA0
平松伸二の漫画に出てきた悪党見て思ったんだけどさ
目の下に隈ができたり舌が30cm位伸びたり顔の右と左が違ったり牙が生えて口先が獣みたく尖る
とかってこれ単に悪いというより「反転」してる気がするんだ

「女を犯さないと1日が始まらねえんだ」とか「人が殺したくなっちまった〜」なんてことをおったてながら
公然と口走って意味もなくウエイトレス犯したり銃乱射して八百屋殺したりするってやっぱ反転かな?


801 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 14:42:14 piau.hJc0
ネウロの犯人も反転するよな……


802 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 14:54:20 JQd9kSH.0
松田さんVSギルガメッシュ


803 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 23:44:33 XFoG3OZg0
>>799
実績から考えるに確実に人間というカテゴリーから外れる


804 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 23:53:09 q/mmBw920
2000千年の歴史を持つ北斗神拳はどうよ
原作の時点でオカルトやってるけど型月補正がかかるとどうなるか


805 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/26(火) 23:56:35 ygsD.ooY0
「ある流派の門人である」ってだけで何か補正って付くものなのか?


806 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 00:01:31 PuCLqnew0
陸奥圓明流だったら絶対勝利の補正がついてもおかしくはないなw


807 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 00:03:30 WNFfUjbo0
正直、そういう補正で強いとか負けないってことにされるのは凄い冷めるな


808 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 00:20:32 K6tH7M060
装甲騎兵ボトムズのキリコ

勝敗を付けるのではなく、どこまで光景的に聖杯戦争に当てはめれらるか。
ランサーに殺されたと思いきや生きてたは不自然ではない。
さすがに黒桜に捕食されれば無理だろう。
まさか、どこからともなくキリコが脱出してくるなんてへんてこな映像だ。


809 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 00:29:13 UV9KOIsI0
そもそも捕食される状況にならないのがキリコの能力だろう


810 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 00:31:34 fbQXkvV20
それはもしかして話題に出すだけ無駄という奴では


811 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 00:33:32 S7rU8Y620
キリコはゲイボルクみたいなもんだろ
最初に生きてるという結果があって、そこに後から物理的な過程が付いてくる


812 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 00:33:54 WNFfUjbo0
キリコは寿命以外では絶対に死なない(殺されない)という能力持ちだからな
まあ死なないだけで自分より強い相手には普通に負けるし、死なない範囲で重傷負って戦闘不能にはなるんだけど
対決よりクロススレ向きだな


813 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 02:35:24 Xjo8K8Ug0
まあ対決においてスタート位置(状況)はよっぽど実力差ある場合(そもそも比べるなとか置いといて)を除いて平等にすべきだな


814 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 09:07:27 iDJT5UF60
いや別に
面白しければ良いよ


815 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 09:31:13 LwJh5w1E0
一応だが異能生存体は死なないわけじゃないどんな目にあっても死ぬ確率がものすごい低い悪運の持ち主というのが正しい
これは個人の能力ではなく人間は確率で死亡するが中には確率が低いのもいるという人間の生存確率に基づいた社会現象
ワイズマンは戦争という異常な環境でその中から最も確率的に死ににくい人間を人工的作り出そうとしてた
結果生まれた異能生存体が銀河レベルの悪運の持ち主であるキリコ
型月で言うと悪運:EXの持ち主、カーニバルファンタズムのファイナルデッドランサーと逆のことが周囲に起こる


816 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 13:51:42 Qkk3UW4M0
確率だけで生き延びる奴とは微妙に違ってある程度物理法則をねじ曲げることもするからな
目の前で撃ち込まれた銃弾の弾道が曲がったり死ぬような怪我をしても短期間で治ったり


817 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 14:17:13 xVWlt2mAO
多臓器の内臓破裂とかの普通なら致命傷の重傷を負ってきちんとした治療を受けられない状況でも短時間で後遺症も残さず治癒して
異常な回復力だと驚かれてたりするしね
ボトムズ世界の人間の回復力は現実の人間レベルで、キリコだけが異常というのは明言されてる


818 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 14:28:07 UxAGHgxM0
聖杯戦争に放り込んだら冬木ごと崩壊してキリコだけ生き残るオチがみえる


819 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 17:50:32 kBJhN37I0
>>818
勝つとか負けるとかじゃなく、周り皆不幸になって本人もボロボロなんだけどとりあえず生きてはいるって感じ


820 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 17:54:29 S90ILP5o0
それ切嗣ポジションみたいなもんだよな


821 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 17:56:34 S7rU8Y620
キリコに刺しボルクしたら
1当たるけど心臓外して重体。ただしトドメ刺す前に必ず邪魔が入る
2そもそも真名解放の前に邪魔が入って打てない
3真名解放しても当たらない
↑のどれになると思う?


822 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 18:24:27 xVWlt2mAO
>>821
原作のキリコの扱い的には1かな


823 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 20:21:45 8Vt8LCxw0
何か別件で爆発が起こって有耶無耶になったり
止め指す前に崖から落ちて、とどめは刺せなかったが奴は助かるまい…(生きてる)
ってなる感じ


824 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 20:41:55 PUh.g4jY0
あれ本当に死なないだけだからな


825 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 21:26:57 Qkk3UW4M0
キリコはTV版やそれ以前だと自分の不死身さをあまり信じてなかったが
後半のOVAになると自分が異能生存体というのを理解して特攻じみた戦術を仕掛けてくるぞ


826 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 23:13:40 EwldvXKA0
なんか途中からペールゼン博士の提唱した異能生存体すら逸脱しかけた
恐ろしい何かって雰囲気じゃなかったかキリコ


827 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/27(水) 23:56:20 UFTswM4.0
敵意や悪意をもって関わった奴が破滅するマンになってたな


828 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/28(木) 00:24:12 Ws/6/aOM0
超能力といえば禁書が出がちだけど東京ESPとかどうなん
リンカと黒井と美奈実あたりは型月武術補正なくても普通に型月ランキングの切嗣ぐらいの強さだとは思うんだが。
リンカだけは鯖の攻撃、ギルの攻撃さえすり抜けれるから攻撃には耐えれるけど
攻撃力不足で傷ひとつつけれなさそうな印象だわ

まあ型月武術補正がついたらそんぐらいどうにでもなりそうなもんだがどうだろうな


829 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/28(木) 01:03:07 4W2cw5nU0
というか型月に武術やってれば無条件に強くなれる、みたいな補正はないぞ
あくまでも葛木や李先生の強さは武術を鍛錬した結果、自分で得た強さであって
なんか補正がかかって強化されてるわけじゃない


830 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/28(木) 01:08:56 FvUfyauk0
リンカは生身で殴られたらひとたまりもないけどなー
あと本人の認識で能力コントロールしてるっぽいから暗示とかくらうと何処までも沈んでいきそう(物理的に)


831 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/28(木) 15:58:11 r9tGNiQU0
>>821
後期のキリコなら刺しボルグを喰らいボルグして
相打ち覚悟で仕掛けてくるな
そしてかろうじて自分は生き残る


832 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/28(木) 16:17:52 4IKihg8U0
いいところでマスターが撤退または自害の命令を出してしまうのだった


833 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/29(金) 18:55:27 Z5rgLBRM0
しかしゲイボルクを避けられる幸運の定義は確か運命を変えられる力ということだから
神の敷いた運命にさえ従わず破滅させたキリコだと全く当たらなそう…


834 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/29(金) 18:58:56 bxnFsDNY0
刺さって瀕死になるも死なないか死んだ後に蘇生するかそんな感じ


835 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/29(金) 22:07:31 97wYnVBQ0
 キリコの異能生存体を士郎に当てはめると
ゲームオーバー直前になって、敵が何らかの理由で
撤退するということになるだろうか?

 確か、桜ルートでバーサーカーは倒したがセイバーオルタがいる。
絶体絶命。しかし桜は撤退命令を出し助かったと思うが
全てにおいてそういう流れになるのだろう。


836 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/29(金) 22:13:36 BcPf31iY0
どっちかといえば序盤でセイバー庇ってバーサーカーに腹を薙がれた時の方が近い
あん時の展開と直後の治癒を仕込み抜きの素でやる感じ


837 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 13:53:51 3CqPn/i2O
映画アベンジャーズと鯖ならいい勝負しそう


838 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 14:02:12 oWxFp3xU0
さばかて(サーヴァントじゃ勝てないの略)


839 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 14:44:33 wArOvy4I0
単純な物理戦闘力で比較すると
キャップその他常人に毛が生えた程度のヒーロー<鯖
ソー、ハルク、アイアンマン>鯖

くらいのイメージ


840 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 14:59:12 syxEFVu20
コミックなら分からんけど映画アヴェンジャーズの描写なら宝具込みなら十分勝ち目はあるんじゃね
さすがにパワーや耐久力ではソー、ハルク、アイアンマンのほうが遥かに上だから接近戦じゃ勝ち目はないだろうけど
エクスカリバーやエヌマエリシュ撃ち込めばいけると思う
スピードならソーやハルクよりサーヴァントのほうが上だからひたすら逃げて距離を取って宝具解放

問題は戦車よりタフで戦闘機より速いアイアンマンの機動性にどう対抗するかだが

あくまでも実写映画版での話ね
コミックはエピソードによってアホみたいなインフレしてたりするから(その後に一気にデフレしたりもするが)置いておく


841 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 15:01:58 wArOvy4I0
>>840
ソーって結構速くなかったっけ?
なんかものすごいスピードで空飛んでた気がしたけど


842 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 15:05:43 syxEFVu20
すまん
確かにソーは速かった
ハルクと一緒に殴り合いしてるところが印象に残ってて覚え違いしてた
ソーは宝具級の雷も落とせるし厳しそうだな
さすがにエクスカリバーやエヌマエリシュを直撃させれば倒せそうな気はするけど、当てること自体が難しそうだ


843 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:08:24 0mSSxSHo0
ハルクって一っ跳びで数十kmくらい跳躍するとかいう話やで
踏み込みも半端じゃあないからな言っとくが


844 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:17:13 /sCgD5DE0
ハルクは怒りの度合いで戦闘力変化が激しいからなあ
それこそ怒りが最高潮まで高まってると
超能力だろうが魔法だろうがなんだろうが強靭な肉体で全部無効
物理無効を腕力でぶち破るとか無茶苦茶な事になる


845 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:17:34 tgoQMf/E0
さばかてってそりゃ勝てない作品持ってくれば勝てないのは当たり前で勝てる作品の時は勝ってるよな
基本勝つか負けるかしか無いんだから勝てなくても何もおかしくないわけ

負ける下限と勝てる上限がわかってるわけでもないし


846 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:20:08 yoIGaRQwO
アイアンマンは技術的に未熟だったマーク3の時点でマッハで戦闘機と正面衝突したり対空砲で撃ち落とされてもノーダメージだからな
まあ対空砲で撃たれた時はバランス崩して墜落はしたけど
アヴェンジャーズの時のアイアンマンはさらに改良が加えられたマーク7だったはず
アイアンマンの中身のトニーは一般人だけど高性能サポートAIの補助で弾丸を避けたりもできる
ソーは本気じゃなくてもそのアイアンマンと互角以上に戦えて、ハルクは本気のソーより殴り合いなら上
接近戦ならヘラクレスでも勝ち目はないわ
ゴッドハンドのおかげで負けもしないだろうけど
ただ侵略者たちのビームの弾幕に苦戦してたから射撃戦でアーチャーやギルガメッシュが弾幕を張って動きを封じて他の鯖たちが宝具の一斉発射するとか、戦術次第ではいけるかな


847 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:22:44 yoIGaRQwO
>>843
>>844
コミック版はともかく映画のアヴェンジャーズではせいぜい数10mくらいしかジャンプしてなかったはずだし
パワーもそこまでじゃないよ
コミック版はエピソードによって違いすぎる


848 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:24:18 0mSSxSHo0
>>844
>物理無効を腕力でぶち破るとか無茶苦茶な事になる

夜馬vsプリセラを思い出した


849 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:26:47 0mSSxSHo0
>>847
いやアヴェンジャーズの前のハルク主役の2003年映画で数十km跳躍してた
主人公名も役者も同じだったはず


850 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:29:15 /sCgD5DE0
というかソーの友人にヘラクレス(本人というか本神?)いるんだよな


851 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 16:51:41 oWxFp3xU0
細かい設定考えずにハルク対バサクレスとかやったら肉肉しくて楽しそう


852 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 19:26:35 WJVA533w0
>>846
アイアンマンは3で灼熱人間にかなり苦戦してたから対兵器には強いけど…て感じなので鯖なら互角以上に闘えるわ
もちろん防御力はかなりのもんだが
あとソーは普通にアイアンマンボコボコにしてたぞ、ちょっとパワーが予想以上に強かったのに驚いただけで


853 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 19:41:12 tDATObXY0
アメコミ系とかそんなフレキシブルに戦闘能力変わるもん比較すんのもなあ…


854 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 19:48:20 wArOvy4I0
まあ、どっか限定すればいいだろう
実写映画アベンジャーズ(2012)に出てくる状態のアベンジャーズのヒーローたちと比較、みたいな
平行世界でゾンビになったりするような連中を一つのスペックにまとめるのは無理がある


855 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/30(土) 19:52:09 ewdn2lHQ0
アメコミはある意味OBSを採用してるしな
登場誌で戦闘力が乱高下し過ぎて笑えるし


856 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 00:54:53 OGCH2uLE0
真面目な話「マン・オブ・スティール」に限定したスーパーマンは
鯖と言い殴り合いできそうなんだよなぁ
コミックや旧作実写は強すぎなので除外


857 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 00:57:54 9vAfc.4Y0
マン・オブ・スティール自体は見てないけどCMで飛行機持ち上げたりマシンガンを目に撃ち込まれたけど無傷っていう場面なかったっけ?
アキレウスの戦車宝具は飛行機を持ち上げたりできるけど、さすがにサーヴァント自体のパワーはそんなパワーに比べたらだいぶ劣るぞ
違う映画だったらすまん


858 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 01:08:54 OGCH2uLE0
マシンガン無傷やらはたぶん「スーパーマン・リターンズ」の方


859 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 01:15:37 9vAfc.4Y0
そうだったか
すまんかった


860 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 01:45:02 QClt9tKU0
>>857
だいぶ前に見たきりなんでうろ覚えだが火災で倒壊しかけた海上油田設備をクラークが支えて作業員が逃げる時間を稼いだり
地球環境でパワーアップしてないクリプトン星人でもA-10のアベンジャー食らってちょっと痛いって感じだったし鯖の遥か上のパワー持ちだな


861 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 02:34:18 kuB11aus0
まあスーパーマンはあの弱点の石くらってナンボというか弱点がバレてからの方が妄想は楽しいと思うよ
じゃなきゃただ一方的なだけでツマランしね、負けるの分かりきってるし


862 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 11:58:57 D8iyZI.60
結局強さ比べ自体よりもそれに追随する物語を妄想する方が面白いな


863 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 19:00:52 i1igWmo.0
じゃあ現在アルカンフェルがレストハウスで就寝ちゅうなので
ゾアロードの方々とか?
あいつら何人かは普通に伝説の時代にいそうなのがいるけど


864 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 19:12:26 Gd88nJPU0
ゾアロードはマッハで空飛べて高層ビル粉砕レベルの攻撃を通常攻撃として連打可能なのがぞろぞろしてるぞ
鯖とバランスがいいのはハイパーゾアノイドくらいじゃない?
それでもパワーならハイパーゾアノイドのほうがサーヴァントを圧倒してるけど


865 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 19:35:28 G5S9tCBk0
鯖とバランスがいいやつ…
何だか妙に魔法描写の弱かったディシディアFF勢はどうだろう


866 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 20:15:49 7s/8oC2Q0
魔法描写弱かったっけ

シャントットは破壊の衝動以外予想より地味だったけど


867 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 20:16:01 lsg5o.5.0
ゾアロードは人間体でも高速移動しているのでさえ確かバリア特化っぽい苦労人なんだよな
割と言動もまともなせいか主人公と似た者同士とすら言われる始末
>>864
しかしハイパーゾアノイド最大の筋力増幅値を誇るダーゼルブでさえ常人の60倍
描写はぶっとんでいるものの、これはさして鯖と大差ある数値ではないだろう


868 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 20:29:54 G5S9tCBk0
>>867
元のナンバリング原作と比べてゴミの様な威力だった
ナンバリング:街とか一発で荒野に変えるぜ〜!
ディシディア:究極の魔法を喰らえ!→人間大以下の火の玉(非爆発)投げ付け

戦闘画面上だけでなくムービーでもこんなんだから…


869 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 20:33:00 Y9hRK0aQ0
>>868
CGだとそういう威力描写しにくいんだよ
それはおいといてもアルテマが弱すぎるけど


870 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 20:33:47 Y9hRK0aQ0
>>869
フレアだったかも


871 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 20:38:01 G5S9tCBk0
混沌の神「コスモス死ねい!」しょっぱい火柱ぼぉう→調和の神消滅

この神々カリバーで塵も残らなさそう


872 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 20:47:25 G5S9tCBk0
>>869
外した魔法が地平線の彼方で爆発、とかくらいムービーならしても良かったんじゃないかと思わずにはいられない

ちょっとアンチぽい言い方になったが肉弾戦描写はかなり高かったし接近戦なら鯖と言い勝負するんじゃないか


873 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 21:17:03 2LdmxvzM0
質は高いから(震え声)


874 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 21:31:13 7s/8oC2Q0
まぁ演出云々いったらFateの格ゲーとかもあったし?


875 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 21:38:43 yxd08asE0
敵うかどうかは別にして絵的に映えるのは想像に難くない。初期ナンバリングとか特に。さすがファンジー系の金字塔作品


876 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 21:48:59 G5S9tCBk0
WOLとか確かにな
でも剣士同士の戦いにテンション上がってたセイバーが盾で殴打されて困惑する絵が浮かんでしまう


877 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 21:51:20 wWcBeYRw0
つか今まで盾で殴る鯖が出てないことが意外だわ


878 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 21:53:18 6PReE75QO
帝国華撃団とかと戦わせたらどうよ
結構大袈裟な所あるけど基本一都市レベルの戦力の話だし
同じ御町内戦記の型月ともレベルは離れてないだろ


879 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 21:53:41 UnUfKE/c0
盾持ちの正統派戦士がおらんからな
出身的には本来クーフーリンとかディルムッドがその位置にあるべきなんだが


880 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 22:02:34 lsg5o.5.0
リーズバイフェとキャラ被っちゃうからとかじゃね?


881 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 22:47:23 2LdmxvzM0
凄い盾を持ってる英雄で、なおかつ他に有名ななんかが無いといけないからなあ
ただ凄い盾持ってるだけだとクラスがない


882 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 23:37:33 kuB11aus0
黄金の鉄の塊でできたナイトのブロントさんでいい


883 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 23:39:47 PQMcgPIM0
盾のサーヴァントのクラスがわかればワンチャン


884 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 23:41:30 S4uYF.cY0
アイアスさんが出てきたところで、いまさらかよってなりそうだな


885 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 23:47:37 wWcBeYRw0
アキレウスより確実に格下だしなあ


886 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/08/31(日) 23:52:28 UnUfKE/c0
ギリシャ英雄でも明確な格上がヘラクレスしかいない大英雄だしなあ


887 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 03:05:52 0Rj6efmUO
そもそも円卓に盾持ちいなかったっけ


888 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 06:22:07 bLPwxXFI0
ここでペルセウスさんが颯爽と登場ですよ
尚、盾の材料は五次ライダーの生首の模様


889 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 07:24:27 t9Y82qU20
アイギスって盾っていうか石化兵器っていうか……


890 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 07:25:32 KcE9MFZA0
ライダーさんの顔で殴りつけてくるのか


891 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 10:24:06 KqjIgxFUO
>>887
ラモラックが強力な盾持ちだったはず
まあ盾自体にこれといった逸話はないけど、ラモラック本人はランスロットやガウェインに劣らぬ最強クラスの1人とされる
そもそもアーサー王自体が船になる魔法の盾持ちだし、マイナーな逸話では魔法を打ち破る鏡の盾を持ってたりする

>>889
型月のイージスは盾ではなくレーダー宝具という設定になってる


892 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 16:14:25 yufMhh7Y0
ギャラハッド以外が持つと白い騎士が災いをもたらすアリマタヤのヨセフの盾というのがあったな


893 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 20:47:06 yNVp1vtU0
マイナーだが詩人のコールプレはバロールの血が染み込んだ物騒な盾を持ってたりする


894 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/01(月) 20:55:07 yNVp1vtU0
途中送信しちまった……
羊飼いの英雄で厄除けの神マムリウスなんかは軍神マルスの盾を作ってた

どっちも伝承がほとんどないからよくわからんけどすごいのは間違いないと思う


895 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/03(水) 17:47:51 lTihBHP20
緋弾のアリアって結構無茶苦茶だな。インフレが凄まじいな。
協力技とはいえマッハ2を叩き出したぞ。


896 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/03(水) 20:23:24 x7LMQq720
正味マッハなだけマシだと感じてしまうこの界隈…


897 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/03(水) 21:25:50 SZg.tA.U0
光速より上がゴロゴロいるのが創作界だからな・・・


898 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/03(水) 22:05:41 JxE/gXPAO
雷速「なんで俺はメジャーになれないのだろう」


899 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 05:37:32 rnduyaGQ0
速度よかそれに対する迎撃能力の方がすげえと思うがよく考えるとビームでビームを撃ち落とすって
結構多い演出な気がする
雷速と光速はほとんど差がないし言葉的にイマイチだからじゃねえの?


900 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 07:53:29 7liyxRjEO
ゴロゴロってほど光速いるか?
SFとか一部のインフレきついのぐらいじゃないか?


901 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 08:21:23 6Oaj7FH.0
空気中だとかなり光速より落ちるぞ速度
音速の400倍くらいで


902 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 11:56:23 7liyxRjEO
雷速は光速より遥かに遅いぞ
先駆放電でマッハ400代で後に続く放電でもマッハ3万くらいじゃなかった?


903 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 12:28:01 hi7Yj0mo0
光速はマッハ88万だっけ
確かに遅いんだが、なんだろうこの違和感


904 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 12:40:50 GTt2GwtYO
一応空気中や水中なら原子の密度次第で光の伝わる速さもマッハ30〜40万くらいまで遅くなる
空気中や水中では光は原子にぶつかると一度吸収されてから放出されてまた別の原子に吸収されて、というのを繰り返すからなんだけど


905 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 12:56:36 ougcyjXE0
黄金聖闘士のとんでもさがよくわかるスレですね


906 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 14:27:18 rnduyaGQ0
とんでもねえといえばスプリガンに出てきた全自動殺人光線マシーンのバーサーカーって
宝具としちゃどんなもんかね
あれのレーザーって御神苗がイオン臭がするとか言ってたから数十万度のプラズマ光線らしいんだが
ランク的にはどんなもんだろあくまで物理攻撃だしローアイアスやギルの盾で防げっかね?


907 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 14:54:03 hi7Yj0mo0
究極的には単なる物理攻撃はサーヴァントに効かないはずだけど、まあスプリガン世界の遺物だから霊的属性とかありそう

とりあえずサーヴァントに効果があると仮定した場合、対城とはいえないが薙ぎ払い込みで対軍宝具級の破壊力・射程はありそう
レーザーの類とかんがえる場合、半透明のアイアスは幾分貫通しそう
不透明な盾なら耐熱性その他で防げるんじゃないかな


908 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 17:46:02 MyzLmoUU0
レーザー自体は対人規模だろう
乱射はするけど普通に創作でよく見る細い糸状のレーザーでしか無い
アイツの本領は自爆だ自爆w


909 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 18:28:07 hj36rcV20
核シェルターのあった施設をまるごとふっ飛ばしたんだっけ
レーザー、ミサイルに加えて頑丈な装甲
結構強いよな。AMスーツ+オリハルコンナイフで首飛ばせたから倒せなくはないと思うが


910 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 18:51:49 rnduyaGQ0
しかも古代インドの戦争で使われた量産兵器なんだっけ
カルナならものの数でもないかもしれんが後の自爆を考えると不死身じゃなけりゃたまらんだろうな


911 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 19:01:21 lMdY0RuM0
鯖なら倒すのは倒せるだろうが倒した後に自分は助かってもマスターが死にそうだ


912 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 21:09:22 rnduyaGQ0
スプリガンだと1機だけだったがあれが複数いると4方を囲まれたボンバーマンになりかねないんだよな
どれだけ人間殺す気だったんだ古代インド


913 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 21:17:45 cSW2/Fqc0
鯖とかどうあがいてもレーザーでハチの巣にされて終了だろ


914 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/04(木) 23:17:22 Gnw9LTJU0
あのレーザー砂煙だったか湯気だったかで防がれてなかったっけ
実際は人間や金属を瞬時に貫くレベルのレーザーだとレーザーの先端や外側が軌道上の煙や湯気を弾き飛ばすから
煙幕使おうがほとんど減衰しないらしいが


915 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 04:02:57 olVBOcNU0
たしか頭上の水道管ブチ抜いて水を上から浴びせて防いでたはず
あとはアーマードマッスルスーツがオリハルコン製だったってことでいいんじゃね


916 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 06:33:17 EedwU1mI0
そういやあの世界ガイアを操る古代文明とかあったんだよな
こええ


917 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 06:44:06 olVBOcNU0
あれに出てくる古代遺跡ってメッセージプレートですら魔術師が見たらよだれ垂らすしろもんだしな


918 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 07:48:02 kZAW.sBk0
朧さんが書文先生なみに厄介な感じ
そういやマーリンの直弟子のおばあちゃんがいましたね・・・


919 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 09:21:34 aoP3SNtI0
スプリガン世界のカルナはあのバーサーカーをちぎっては投げちぎっては投げしてたんだろうなあ恐ろしい


920 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 11:38:10 QNNB77aU0
>>912
まあインド神話だと英雄が生身で核ミサイルっぽい飛び道具撃ちまくったり飛行戦車に乗って飛び回るのが戦争のデフォですし
バーサーカーくらいはそこまで大した兵器ではなかったのかもしれん


921 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 13:52:07 olVBOcNU0
>>918
あの人の魔術って古代高等魔術らしいけど空間を操る能力はアルカトラズよかうえじゃねえかね
それ以前にあの外見で死徒にもならず300歳は蔵硯が歯ぎしりするな


922 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 14:29:15 JWcCjPYo0
>>914
大量の水蒸気でなんとか減衰させてAMの超耐性でなんとか防いだだけ
なんにも装備なければ余裕で全殺しな


923 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 20:19:31 VN2wpXc20
東京グールの喰種VS魔術師


924 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 20:53:51 3l3lv5Fo0
そこは死徒かなんかで


925 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 23:30:47 NEv/YU3k0
一般的な死徒の戦闘能力がよく分からないのがなんとも


926 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 23:35:40 3l3lv5Fo0
一般的な魔術師の戦闘能力が分かるのかよw


927 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/05(金) 23:46:54 NEv/YU3k0
まあ魔術師に関しては天才級ではあっても能力自体の特性はオーソドックスなのが多いじゃん
たぶん普通の魔術師はメディアとかアルバとか凛とかを弱体化させた感じなんだろうって想像がつくし
凛たちをそのまま対戦させてもいい
でも作中で出てきた死徒って混沌の塊だとか無限転生者とか現象そのものになって悪夢を出現させる存在とか巨大な森だとか
あまりにも特殊すぎるやつらばかりというか、喰種との戦いを想像してもいまいち噛み合わせが悪い気がする


928 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 04:47:03 sDfKnt9AO
一般的な死徒=大体さっちんでもまあいい気はする
枯渇庭園以外は変なことしてないし
サンプル少なすぎってのはあるけども


929 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 08:49:34 2cbcYO4g0
さっちん才能はあったけどド新人じゃねえか


930 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 18:38:02 kyvE3y.I0
ある意味嫌がらせに特化してると言うべきか


931 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 19:31:51 2uGS6kio0
>>923
アニメプリヤのバゼットさんが化け物過ぎる
服はルーンでタングステン並みで蘇生まで可能とか・・・
グールぐらいなら全員殴り殺されるんじゃないか?


932 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 19:50:45 cTa71tRo0
殴って圧し折った樹木に指めり込ませながら持ち上げて振り回すからなあのゴリラ
何の支援魔術も無しで


933 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 19:56:08 2EMHE3Ng0
>>932
彼岸島で英雄となれそうだな


934 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 19:56:41 Iu4mXSZo0
>>932
一瞬彼岸島の明さんの事かと思ったよ


935 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 20:27:37 YUEBlQqA0
プ、プリヤは公式でギャグ補正全開なので本気にしないでね、と言ってるから……


936 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 21:05:35 cTa71tRo0
>>934
あ、明さんは文明人だから一応下処理して形を整えた丸太を使ってるし・・・


937 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 21:59:10 1uyodXaY0
ク…クソ重…!


938 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/06(土) 23:29:40 HofAbM2A0
明さんはとうとうヒロイン斬り殺しちゃったからなぁ


939 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 09:55:19 wMqugRJk0
DBのダーブラの、唾に触れた物を石化させる能力って何気に強いよな。

まあDBの世界だと全く意味なかったが、型月だとどうなることやら。


940 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 13:39:51 YGyFIo5g0
ピッコロさん当たってたじゃねーか


941 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 13:42:55 nqMVn/yE0
そんな能力使うまでも無くダーブラレベルなら型月キャラは手も足もでないから


942 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 13:44:56 gwh51C4g0
あの頃の悟飯と互角か若干有利だから超2よりちょい弱いくらい
ピッコロさんは初期超1よりは強いが超2には遥か及ばない程度だから
石化に関係なく勝負にならんしなあ


943 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 13:55:47 0qnzfEEs0
毎度ドラゴンボールネタ見る度に何故このスレに上げるのか疑問に思ってるわ
スーパーインフレ漫画に叶うわけなかろうに……
いや、型月勢ボコる妄想をここで共有したいってのは分かるんだが発展させようがないというか


944 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 13:56:08 IfqogFXU0
下手すると石化するまでもなく唾が当たった衝撃で死にかねないw


945 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 15:12:16 jXhXEzq60
たまには弱めの作品持ってきてどの程度なら負けかねないとかやってもいい

まぁ負けるわけ無いとかで荒れるかもしれないけど


946 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 15:45:52 NGQItsqQ0
ジーザス、イージス、死がふたの一線級のキャラは
死徒や魔術師相手ならどの程度戦えるだろうか
というかジーザスや土方が鯖のマスターやると考えると胸が熱くなるぜ


947 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:16:45 J.OdfJxE0
達人級と言って差し支えないイージスや土方なら、格闘戦に持ち込めば普通に勝てそうだな
あとは魔術や特殊能力に何処まで対抗できるか、か

俺的にはイージスvs葛木先生や土方vs式の純粋な武術対決を見たい
技量以上に、積み上げた実戦経験の差で型月勢が負けそうに思うが


948 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:38:31 YGyFIo5g0
流石にねーよ
身体能力差で普通にマスター連中にも負けるよ
身体能力で凄いのは銃を引き金見て予測して弾くとかが精々だし
そりゃ話の展開や環境しだいだと勝てるかも知れないが普通にガチンコしたら負ける


949 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:42:16 HFcpuu0A0
じゃあサラリーマンニンジャや仙人志望のスプリガンと勝負させようぜ


950 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:47:17 U1DUzfAQ0
なら七月、たかしげ絡みで皆川のピースメーカーやアダマスも入れてくれ
アダマスのレイカは凛と相性がよさそうだけど
ピースメーカーの連中は銃使いのくせに圏境や気配遮断使える変態だらけになってるのがどうにも


951 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:52:51 NGQItsqQ0
>>950
>ピースメーカーの連中は銃使いのくせに圏境や気配遮断使える変態だらけになってるのがどうにも
いつもの皆川漫画じゃねーか安心したぜ


952 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:55:27 U1DUzfAQ0
>>949
宝具『人間はそんなものには負けはしない(物理)』をお持ちの方はお帰りください


953 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:55:41 NGQItsqQ0
イージスは殺気の射線を見切って弾いてるから
ジーザス死がふたに出てくるトリガーの向きとかで見切って
銃弾弾く連中よりは強いと思う
というか物理的に切断できないモノのない土方の刀って
型月世界にもありそうだな


954 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 17:59:54 yoPecHVk0
マテリアルパズルの5本の指が鯖と丁度よさそう


955 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 18:13:43 dXAnFc4M0
>>952
強大な力に振り回されない精神力とか、困難に立ち向かう勇気のこととか言ってるかと思ったらそのまんまの意味だもんな…
いやまあ本人は精神力のほうの意味で言ったんだろうけど


956 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 18:16:17 NGQItsqQ0
でも巌さんはジャバ爪あったからこそ弟倒せたんだし
防御能力や回避能力はヤバいけど
対人外化け物への攻撃力は低いぞ
どっちかっていうとスプリガンの朧の方が対化け物戦はヤバそう


957 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 18:36:54 U1DUzfAQ0
朧さん人食い怨霊で満たされた影の虚数結界に放り込まれても闇と同化して中から弟子の観戦余裕な人ですので
リバースバベルの回は型月なら魔術協会は結末聞いてマジ凹んだきがするんだよな
根源に到達できるばかりか混沌から全智をてに入れられたかもしれない遺跡だったわけで


958 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 18:45:08 J.OdfJxE0
魔術協会にはむっちゃ恨まれてそうだなアーカム


959 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 18:54:48 2Edgcwc.O
まあイージスは殺気のない相手の銃撃や爆弾トラップは防げないし
ライフル弾は数発弾いたら義手が壊れるからそこまで強いわけでも


960 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 18:55:55 vzVSb4m.0
アトラスが作ったわけわかんないものを処分する依頼を受けるアーカム
わけわかんないけど破壊力が折り紙つき過ぎてあちこちから狙われそう


961 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 19:14:48 51K8Iqdk0
喰霊とかどうだろう
弐村剣輔もなんか燕返し並にやばい剣技出してるし
神楽も白叡で凄い強そうだから型月勢とは良い勝負しそうなんだが。


962 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 19:21:52 NGQItsqQ0
じゃあ嘘喰いの知と暴の上位陣と死徒や魔術師連中がサバイバルバトルしたら
どっちが勝つかな?あるいはどんな展開になるかな?


963 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 19:28:29 YGyFIo5g0
ID:NGQItsqQ0
何こいつ


964 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 20:15:54 yoPecHVk0
ワロタ


965 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 20:42:46 bcoQyDu20
暗殺教室の烏丸VS魔術師
なんか最近みたら大分人間から離れてるなこの人


966 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/07(日) 22:23:20 ycfdp1mU0
>>957
朧さんの最終目標にしている仙人って
人の遺志を保ったままプチガイア状態になろうというアレっぷりだからなあ
常時軽気功と硬気功は修行のため使うの封印してるし
同じ世界観だと遠坂一族が武術から魔術に転向したこと知ってちょっとガッカリしてそう
>>958
今の人類がこんなヤバいもん使えるわけないじゃんと言われてぐぬぬ状態かもな


967 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 11:39:48 uP8yXNIA0
>>962
知はともかく暴じゃ勝ち目無い

同じエロゲの対魔忍アサギシリーズのキャラと鯖なら良い試合しそうだな


968 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 12:48:16 VFxotlco0
なお志貴のちんぽとキャスターの触手には勝てん模様


969 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 12:59:54 dodD/Vys0
アヘ顔は俺の好みじゃないので勘弁


970 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 13:04:35 SINukXCoO
ファンタジー陵辱ゲーのチンポ舐めんな
一晩に最低10回、1回ごとにリッター単位で放出して相手を精液の海に沈めるくらいが最低条件だぜ
志貴のチンポなんかに負けない!


971 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 14:02:05 MDRFlOZU0
そういや触手系だと淫妖蟲の夢魔と蟲使いはかなり厄介な連中だったな
自在に結界と夢を操れる上に精神操作と絡めて肉体改造を施して傀儡にするから
キャスターで出てこられるとメディア+旦那という最悪コンボが成立


972 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 14:33:04 s0hANCs60
夢魔って初代だっけ
おまけシナリオで裏山の神社のお稲荷様(見習い)に秒殺された


973 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 16:40:38 MDRFlOZU0
あのお稲荷さんキャス狐の眷属だったりしてな
というかすげえ妖怪のはずの猫又社長と半妖の主人公ェ・……
アンサイクロペディアのガチっぷりは凄かったが


974 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/08(月) 20:19:11 VFxotlco0
>>970
アサギはその気になればショタの皮被りちんぽでもアヘりそう


975 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 09:14:10 gFjeJNbI0
うわぁ


976 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 13:38:55 /lPZO/8sO
お前ら対魔忍さんを嘗めすぎ
あいつら感度一万倍とかにして何日も責めても、精神崩壊せず、驚異の精神力で反撃してきて逆転する可能性持ってんだぜ
志貴さんではとてもとても


977 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 14:04:48 fzZshD260
>>954
確かに丁度よさそう
ただ人間には違いないから、盾以外は揃って五次ランサーが天敵になるな


978 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 14:58:44 HLQfUxLE0
調教モノジャンルじゃない志貴が比べられること自体が間違いだろw


979 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 15:25:28 HEY4tZ1U0
無理矢理比べてるだけじゃ


980 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 17:17:36 mcywOPMk0
じゃあマギーさんとこのドッグや贋作師の劉さん
なにげにAVにでてた細かいことが大嫌いな松田さんとかどうだろうか


981 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 17:50:01 NOoGJV2E0
>>977
ヨマにも効果無いんじゃね?>ボルク


982 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 18:33:44 CyclNLQ60
今思ったけど、ARMSのパンプティダンプティ
ボルグ利くのかな
いや、力場がない状態なら普通に利くだろうけど


983 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 18:53:51 fzZshD260
>>981
流動する光構成の体だから心臓に命中しても無事でいられるか、解釈分かれそうだな
>>982
効かないだろう、ボルク以上に即死級のARMS殺しの武器も取り込んで逆に使ってくるチートだから
他のARMSでも心臓貫かれて棘炸裂してもコアが無事なら治癒しかねない


984 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 18:58:53 opMeL.9A0
心臓に刺さった時点で全身ズタズタで相手の全HP削れる効果なのに普通に回復できる扱いの多い事


985 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 19:02:44 HLQfUxLE0
皆アヴァロン持っててセイバーとリンクしてるんでしょ


986 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 19:08:21 fzZshD260
>>984
いや治癒できるかできないかだけで、真名解放したボルクくらって戦闘続行は無理と思うよ


987 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 19:10:27 MZAwdojc0
ハンプティダンプティはGOB食らったらその宝具を軒並みコピーしたりできるんかね
たぶんギルガメッシュ相手だと絶好のカモにできるだろうけど、どうも思念体までも取り込んでしまうみたいだから、そこらへんを扱える奴なら魔術師ぐらいでも案外倒せそう


988 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 19:40:13 opMeL.9A0
>>986
完全に死んでるのに治療できるってのが変だと思うんだが


989 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 19:51:05 fzZshD260
>>988
えっ
型月でも、他の(対決に用いられる)作品でも普通で当たり前でしょ


990 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 19:55:41 opMeL.9A0
蘇生と治療は別物だろう


991 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:00:21 FBleGGH2O
ボルクは再生阻害効果があるんだけど忘れられることが多いな
バサカに体引き裂かれても数時間で完治したセイバーがボルクの傷だけは完治に何日もかかってる


992 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:02:09 fzZshD260
ちょっとよくわからないが…
クーフーリンのゲイボルグに、全HP削れる効果ってあったっけ?
仮にそうでも、削れる前に何割か再生すれば治癒可能じゃないかと思うが
傷の治りを阻む呪い込みでも、先述のARMSの治癒は、魔術でなく科学のナノマシン再生だし
ゲイボルグのダメージから立ち直れるキャラ作品は割と多いと思うが


993 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:06:10 opMeL.9A0
>>992
心臓に刺さった場合のダメージ計算がゲイボルクのダメージ+相手の全HP
だから相手がどれだけ体力有っても刺されば死ぬ
それと呪いって科学的な方法でならとかじゃなく解呪しないと回復しないから


994 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:08:04 FBleGGH2O
>>987
対界宝具であるエアには耐えられない気はする


995 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:09:22 NOoGJV2E0
格ゲーの設定だろそれ>場合のダメージ計算がゲイボルクのダメージ+相手の全HP


996 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:10:04 FBleGGH2O
>>992
再生阻害は科学なら防げるという設定はないのでナノマシンならいけると明言はできないな


997 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:11:56 FBleGGH2O
HP云々はともかく体内を無数の棘で完全殲滅するって設定だから体内にあるコアも破壊できるんじゃないかな


998 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:12:08 opMeL.9A0
>>995
格ゲーじゃなく本編でのダメージ計算がそれ
真逆で格ゲーだとバランス崩れるから刺さっても即死とかしない


999 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:13:15 NOoGJV2E0
てか>>980次スレはよ


1000 : 僕はね、名無しさんなんだ :2014/09/09(火) 20:31:22 fzZshD260
たててみます。


"
"

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■