■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Fate/Apocrypha 三十九典目
-
これは外典の聖杯戦争
集いしサーヴァントは14騎
“黒”のサーヴァント七騎 VS “赤”のサーヴァント七騎
「さあ、駆けよ! 『この世ならざる幻馬(ヒポグリフ)』!」
「満ちよ。『幻想大剣・天魔失墜(バルムンク)』!」
「この望みは、紛れもなく正しい。だから、全力で叶えなければいけない。
たとえ――数多の生命を踏みにじることになろうとも」
「ルーラー、ジャンヌ・ダルクの名において。この場に集うサーヴァントに、令呪をもって命じる!」
聖杯大戦、ここに開幕!
著者:東出 祐一郎
イラストレーター:近衛 乙嗣
2012年12月31日(月)より下記店舗にて販売開始
アニメイト/あみあみ/グッドウィル/ゲーマーズ
ソフマップ/とらのあな/メロンブックス/楽天
全五巻 予定(たぶん)
第四巻 5/30発売
前スレ
Fate/Apocrypha 三十七典目(実質三十八典目)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1403356639/
関連スレ
【十二勇士】アストルフォ 4 【男の娘】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1402929369/
Apocryphaの内容等に文句がある方はこちらへ
Fate/Apocryphaのアンチスレッド3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1396274844/
ジャンヌ・ダルクアンチスレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1389365720/
公式サイト
http://www.typemoon.com/products/tmbooks/apocrypha/index.html
次スレは>>980
"
"
-
七騎のサーヴァントによる殺し合い、聖杯戦争。
それはもう、決して珍しいものではない。
過去が変わり、未来が変わり、そして今、戦争が変わる。
従うは七騎、牙を剥くは七騎。
戦争は大戦へと姿を変えた。
罵りが遠い国の歌ならば、悲哀は母の子守唄のよう。
ただ祈り、ただ捧げた。
誰もに間違いだったと罵られるのならば、せめて私だけは自分を裏切らないであげようと彼女は思う。
炎と共に少女の夢は終わる。
けれど、ラ・ピュセルの夢はこれより始まる。
戦争は変わる。
だが、変わらぬものもある。
万能の願望機。
遍く全ての夢を叶える聖杯を、誰もが求めている。
覚めない悪夢はない。
その少年は分からなかった。
何を求めればいいのか分からなかった。
分かることは一つ。
何を求めても、無駄だということ。
覚める夢などない。
その少年は分かっていた。
あと少しだと分かっていた。
少年が抱いた夢は、今も変わらず彼の胸にある。
少年は変わる。
届かぬ星に手を伸ばすために。
少年は変わらない。
夢から決して逸れないために。
これは外典の聖杯戦争。
七騎は黒、七騎は赤。
降伏も交渉も和平もなく、彼らは終わりを求めて戦い続ける。
これはアポクリファの聖杯戦争。
乱れる戦争を調律するため、あるいは違う何かのために、旗を掲げし炎の聖女が召喚される。
かくして竜殺しは帰還する。
終わらぬ日々を終わらせぬために。
-
乙乙
-
>>1乙
-
立て乙
"
"
-
、 '/////// 〉:、 >:'7'´  ̄ / | :, .∧ \ ////
/丶 }≧=‐一'’ i! .iヽ// i / /_! ! !| i! | :, ∧ 丶 |////
//∧ゝ._ .ィ/ゝ _ .イ〉 ト、 !i/ | ./ ,!!./ !`ヽ ! !| i! | :, iト、 >=-- ;!///
///∧ V/////  ̄ ̄///} i ̄ヽ!'_ イ レ1 .イ レ レヘ ! ,! ! i!− - 、. │ 丶 ` 、 ./////
////i} ,!/////////////i< ,/i / l/! :!- =ミ、Vi /iノi从/i ,! λ. ! l \. :, //////
///ノ ./ //////////// !< i! .l レ i} , , , ヾ.レ i!.イ ,:′i ,! l. | V ///////
>=ニ ' ////////////i} .! ヽ. レ1 i i! ==ミ、 l ./ |i イ ! | / \__,.ィ >>1
/∧ V/////////////! ! ノ !.イ } トv rv− ' , , , , 〉' /|i ! .ト、 ,!−=ァ 。r≦丶 乙トルフォ
//∧ V///////////:リ ! / ̄_> i!1 λ iヘ `ヽ / ./} リ ! V / ////////ゝ=-<
//// ///////////// ;! ////7 ./ .i! V i | i 、 ゝ. _ ィ′ ィ .イノ ;!  ̄ > .i//////////////
>'゙ヽ ̄ V///////// ,! 《//∠ / ,! !_.ノ:、 丶 _ z≦7i}/ ./:1. ,i!. / > z≦-=ァ' |/////////////|
//// \ V////// ./ }///∧ ィ′ト、 レ'≧s。≫= - ‐=ノ》 ./.イ .,:′|. / l. / ,/ ア'´ / .;!////////////.ノ
V/////} ノ-、 // ./ ,!////∧レヘノ: ∨、 ≧s。//// :レ レ レ 弋 〃 ./ /|//////////.//
. }////`ヽ. >=ャ一' ///////} † /:::::\ ≧i; iト、 ト ,.へ._丿i / //》/////////////
ノ//-、/// :': : : `'≪ _ノ //////;! 弋:′ ::::::::\ ≫'7 i! ./レヘ.」. V /// |i i i/ア/////////////
//ヽ } / : : : : : : : :  ̄`ヽ.ィ´`'y′ /\::::::::::::::::::::ー−<:::::〈/レ1/ ///// |i | |/i}/////////////
|////i/ : : : : : : : :/ : : : : : : ノ :∠...≫'゙::::::::` 、_______ .ィ、 -一'′ /////// |i. ! !/;!////////////´
l///: : : : : : : : : :/ : : : : : / : : : : :|i:::::::::::::::::::::::ヽノ :}::::::::::::::::::::::::|:::::::V ヽ/ ,!///////|i V V ///////////i!
`'’ : : : : : : : : : : /: : : : :/.. : : : : :..:.|i:::::::::::::::::::::`ヽィ 〉-'´:::::::::::::::|:::::::::V ./././/////|i V V///////////ゝ._
: : : : : : : : : : : : / : : :/.: : : : : : : : :..|ト:::::::::::::::::::::::ヌ..メ、::::::::::::::::::::::|:::::::::::\ /`ヽ _/// |i \ \/////////r'´
-
うわあ…
-
どうした
アストルフォちゃんのかわいさに言葉もないか
-
ん、どうした?
今更アストのAAに引いたとかじゃないだろうな?
毎回恒例だぞ、これ
-
感想は人それぞれだろ
恒例だからって、スレに来る人全員、肯定的な人だけじゃないのに
肯定的な意見以外が来たら即排斥レスか
-
とりあえず、スルースキルを磨けばいい。
-
>>10
>>9程度のやつで排斥とかマジかwww
スルースキル無さすぎだろwww
-
>>10
まぁ不特定多数掲示板だからしょうがない
草で煽る奴とかも無視しとくが吉
そういう奴は大抵荒らしで単発
-
そんな事よりかわいいジャンヌの話をしようぜ
-
アストルフォ厨はキャラスレから出てこないで欲しい
-
こっちに来るやつは減ってはいるみたいだけどな
前スレの最後の方みたいに意味ないこと書き込むやつがたまに湧くけど
-
>>9=>>12
明日厨はいらん
-
俺>>9でもないし明日厨でもないんだが
-
wで人を煽る人は
アストルフォ厨とか以前にスレに来ないでください。
-
おーい>>10見てるー?
排斥レスっつーのは>>19みたいに
ここにくんなって言うようなやつな
まあ>>9も言外にそう言ってるように感じられたかもしれんが
-
ところであと1冊(予定)で終わるわけだが、
未回収のフラグや、外せないイベントってどのくらいあったっけ?
-
ジーク対カルナ・モードの決着
未登場・未解放宝具の真価
獅子劫さんのヒュドラダガー
ジークの中のファヴニール
シロウが世界を救済する具体的な方法
冒頭のアレ
四巻前までにあったやつで未回収なのはこんなもんかな
-
くっさ
-
ジークとモードはそんな決着すべき感じじゃなくなった気もするけどな
あと
アキレウスvsケイローン
アタランテvsジャンヌ
の決着かね
5巻はアタランテ脱落イベントから始まりそう
-
蒸し返してすまんがプリヤやSNを二回もアニメ化する以上
アポもアニメ化する可能性は十分あると思う
プロトかEXのが先だろうけど
-
ケイローン脱落は確実にヒュドラダガー辺りが関わってくるんじゃね?
-
ヒュドラダガーで退場でも良いけどカルナの対神宝具喰らって退場でもいいや
-
ケイローンがいてアキレウスがいてそしてもう一騎が問題だ、で
何を考えて何に作り変えたかだなあ
-
カルナ宝具はエアとある程度張り合ったカリバーより上になるのか同等レベルに落ち着くのか
そこら辺どう処理するのか
複数条件+一回こっきりでカリバーを超えてくるのか
-
ヒュドラダガーは毒殺し続けた因果応報的に、むしろセミラミスが喰らいそうじゃね?
-
>>22
モードはどう父親と向き合うのか
ジークが叶えてやりたいアストルフォの望み(ビヨンド)
シロウが裏切ったらしい「決して裏切ってはならぬもの」
も追加で
-
>>17
図星さされたんだろ
9のIDも出てこないし
-
むしろケイローンが自分の死因たるヒュドラの毒矢使ったら少し燃えるかもしれない
そういえばアキレウスの槍がケイローンから貰ったものならケイローンも真名開放出来たりしないのかな
-
>>32
出てくるわけないじゃん
日付変わってんだから
-
>>29
抽象的な表現で具体的な威力はぼかされる気がする
-
ボツ鯖の話題もここで良いのかな
ゴールデンは本当ならそんなに強くない、あの設定は過剰って意見を見かけたんだが実際どうなんだろ
-
なに、エリちゃん程盛ってるわけでもない
-
ゴールデン狂化フォームの公開はよ
赤肌キャラ大好き
-
強いからアウトじゃなくて強くて正義側に回る以外なくて活動的なキャラだから、が除外された理由じゃないかな
-
セイバーやランサー級の上位鯖ではあるんじゃね?<金時
ただマテリアルの時点では宝具の威力はそう高くない設定だったので
規格外の強さってわけでは無いと思う
-
>>39
外された理由じゃなくてゴールデンの設定そのものに突っ込んでるやつがいたってことだろ
ゴールデンは宝具の威力はともかく燃費いい上に基礎スペックが高いからね
筋力常にA+状態は結構滅茶苦茶かと
-
>>41
あれは常時+発動じゃなくて、アキレウスのあれと同じで筋力値がランクアップされてるだけなんじゃね
正直筋力高いだけなら宝具撃たれれば一発で死ぬから、他の連中に比べて突き抜けて強いとまでは思わないな
-
ゴールデンの宝具がCランクなのはまともに真名解放しないからかなと思ってた
とりあえずはあれでできてるけど本当の真名で解放したらもっと変わるんじゃないのかな
威力やランクが上がるとか別の性能を発揮するとか
-
>>42
だとしてもバサクレスと同等の筋力でぶん殴られるって考えると恐ろしいけどな
しかも宝具による雷撃のおまけまで付いてくる可能性が有る
-
真名が全然違うのに宝具を使えるってどんなゴールデン理不尽な理屈やねん
アストルフォみたく忘れてるわけじゃないだろうに、あれ金時はワザと間違えてるんだよね?
-
>>44
あのステにさらに護国乗ってるヴラドさんでも微妙扱いだし
ステの高さだけじゃ本当に強い奴には通じないだろう
-
強さ的にはモードの劣化みたいなもんだろ
-
まあ金時さんはステだけで判断すると強いっちゃ強いけど
他の大英雄さん達が恒例の縛りプレイ無し魔力不足無しだとそこそこな立ち位置かね
だけど例外の例外は恒例デフォだからキャラの性格超大事なと
-
ルーマニアで金太郎とか呼んでもステ下がってるんじゃね
-
ゴールデンさんは、バーサーカーでありながら主人公鯖として登場できる可能性を示してくれたバーサーカーの期待の星よ。
-
フラット君とジャックでいいんじゃないですかね
-
金時があれなら、他の四天王もデタラメそうだな。
-
だから幼女マスターとゴールデンバーサーカーRXが主役のアポクリファスピンオフをだな
-
>>47
ステ的にはそう大差ないぞ、モードとゴールデン
耐久と魔力はモードが上だけど筋力と幸運はゴールデンのが上だし
しかもゴールデンって竜神の血入ってんだよね
あれ今ステ出されたら対魔力Aの可能性ある
雑竜の血が入ってただけのエリザもAだったし
母親のせいで神性下がってるから対魔力も下がってるかもしんないけど
-
平安時代は龍神がいたり
太陽神の化身も降臨なされるマジ魔境な島国日本
それともまだまだ世界中が人知が及ばない魔境なだけだったんだろうか
-
仮にゴールデンが出たとしても竜の血やら神やら鬼やら山育ちやら、弱くなる理由がないから強さが微妙だったら絶対突っ込まれる
贔屓目なしに考えたら鞘なしセイバーよりも多分上だろうし
そんな最強キャラが味方ポジとかまともに物語が展開できんだろう
-
三大妖怪の一人を討ち取ったという偉業
-
色んな所で出てる型月の設定が金時の設定を底上げしちゃってるんだもの
-
元々東洋鯖って宝具(アイテム系)に頼らなくても強いやつ多いしね
-
ルーマニアじゃ知名度補正皆無なのは十分以上に弱くなる理由だと思う
-
知名度皆無のルーマニアであのステータスは凄いな
-
>>61
アポの企画で出た当時は別にルーマニアでもなんでもなくネトゲかなんかだったような
-
ヴラド三世の例みるにマテリアルのステータスは知名度補正関係なしのプレーンな状態だろう
まあステータスは下がるのかは確定してないが
-
ヴラド以外ステータス企画時のまんまだったからな
ジャンヌがまだ分からんが
-
知名度補正は召喚した場所によるんだっけ?
だとしたら開催地がルーマニアだとしても日本でゴールデン呼んで乗り込んだらステにマイナス補正は掛からんのじゃないかな
ゴールデンには串刺し公みたいに特定地域じゃなきゃ出せないって宝具があるわけでもないし
-
ドイツで呼んだヘラクレスが西欧圏行けばパワーアップするんだから
召喚基盤がある場所によるんじゃない
-
さすがにゴールデンの母親の怪物要素は足引っ張ってるとおもうが
山姥の位階は分からないけど高いことは無いだろうし
-
召喚した場所だけで鯖の性能が大幅に変わるなら、アインツベルンは自分の本拠地で召喚なんてしないだろう
-
今までのきのこの発言やアポの描写によると
召喚された場所でスキルや宝具の武装が
存在する場所によってステータスの上下が決定されると思われる
少なくとも召喚する場所、鯖が存在する場所双方が影響を及ぼすのはジャックとヴラド三世の例から明らか
-
>>67
鬼の血がマイナスに働いてるのは神霊適性に関してだけだろう
メデゥーサが魔物に堕ちて神性ランク下がってるみたいなもん
-
ちょっと長距離を移動しただけで「うわぁぁぁ宝具が消えていくぅぅぅ!」ってことにはならんだろうしな
-
召喚された場所=戦う場所だからだろ
スキルも宝具もステも全部信仰によるものなんだから知名度皆無の場所に移動すれば消えるし下がるわ
-
>>69
ということはゴールデンを日本で呼べばベアー号(真)とか怪力とか他の宝具スキルがくっ付くのか
そして開催地が関わるステの方は知名度補正でマイナスになると
でもマスター補正も掛かるからマスターがどんなスペック持ちかで下がるか上がるか不明だね
宝具が移動で減った増えたって聞かないし流石にないでしょ
ステなら本拠地で呼んで全部B以上になった鯖が別地域に移動したら所々Cになりましたはありそうだけども
-
ヴラド公の話から召喚された後でもステは場所で上下するんだろうが
宝具が消えるとかはさすがに考えづらいわ
-
召喚場所依存は微妙だろ
聖杯の位置に関係するんじゃないのか
-
というか、そんな仕様だったら誰が西洋鯖を冬木で呼ぶんだよ
飛行機に乗って地元行くに決まってるだろ
-
SNでもZeroでもアインツベルンは自分とこで召喚してるし、Apoではジャックが国外で召喚されてるな
-
ジャックは多分召喚成功させやすくするためにじゃね
日本ってジャックにとって霊脈の相性が良かったらしいし
豹馬にとっても自分のホームグランドの方が成功率いいと思ったんだろう
凛も自分の調子が一番いい時間に召喚しようとしてたし(時計ずれてたんである意味失敗してたが)
-
本気で勝ちを狙っていた歴代マスター全員が海外旅行費用をケチって負ける間抜けになるような設定はちょっと…
御三家だけが知っているルールで外来のマスターに対しては秘匿されているって線も御三家の様子から見て無さそうだし
-
>>77
アインツベルンはそもそもアハト爺とかのアインツベルンの人間連中がヒッキーなだけでは
-
考えづらいって何を考えてるんだよ
信仰が多い地域だからこそステが上がって宝具が増えるのに、信仰の劣る場所に移動してもスキル宝具は地元固定とかどんな理屈なんだ
宝具が消えるのがおかしいって、宝具は人間の幻想で編まれた物なんだから何もおかしくねえ
-
開催地以外でサーヴァントを呼ぶのが可能って実はあんまり知られてない情報なんじゃないか
一般的にサーヴァントは開催地に乗り込んで呼ぶものであるという認識が広まってるのかも
だから獅子劫さんは聖杯戦争に参加すると決まった時に英国でも呼べると知らずルーマニアに飛んで行ったんじゃないの?
けど抜け道を知ってる奴は小細工をして自分に合った霊脈のある場所や都合が良い場所で呼ぶんじゃない?
アインツベルンやジャックの元マスターは自分たちに合う霊脈で呼んだ例だよね
-
>>82
いやいや、最強厨のアインツベルンなんだからならそんな設定ならわざわざ自国でやらずにギリシャやイギリスで呼ぶだろ
-
アインツベルンの召喚はチートだから持ち出してくるのがおかしい
そもそも鯖の召喚は大聖杯の補助で行うものなんだし開催地以外じゃ呼べねえよ、z馬なんぞ知らん
-
>>83
アーサー王とヘラクレスの知名度なんて欧州であればどこでもほとんど変わらんだろ
それなら自分にあったところの方がマスター補正を最大限に出せるから得って考えなんじゃないか?
-
聖杯戦争の舞台が西欧圏なら
アーサー王(日本召喚。四次は独逸召喚)も
ヘラクレス(独逸召喚)も
クーフーリン(日本召喚)と
同じぐらいパワーアップする(material III 一問一答)
んだから別に呼ぶ場所には意味ねーんじゃろう
-
>>85
変わるつーの
ランサーとセイバーはそれぞれ力関係が逆転するぐらいに
-
>>85
変わるから、イングランドとアイルランドじゃグルっと逆転するレベルで変わるから
-
>>85
変わりまんがな
-
きのこコメの解釈以前に設定理解してないのに妄想展開してんじゃねえよ
-
兄貴はアーサー王と違って知名度に偏りがあるじゃん
アーサー王は一般的に広く知られてるレベルだけど兄貴はアイルランドなら知られてるけど他の地域じゃ知る人が珍しいレベルだぞ
アイルランドで呼んだら補正で上げられるだろうけど、アーサー王の方は兄貴より上げられる範囲が広いわ
-
>>91
それならアイルランドで聖杯戦争やったらランサーとセイバーは互角ぐらいになると思うんですが
-
広いだろうが、ヘラクレスだけが西欧圏で十全扱いになる辺り明らかに違うだろ
-
>>91
>Q:もし聖杯戦争の舞台はヨーロッパ圏であった場合、
> クー・フーリン(ランサー)はアーサー王(セイバー)やヘラクレス(バーサーカー)と
> 互角以上の性能を持つことができたのでしょうか?
>A:......いや、西欧圏でいうならふたりとも同じぐらいパワーアップするかと
> ......イングランドやアイルランドならぐるっと逆転しますが。
> ヘラクレスは西欧圏でも十全の力を発揮するかと。
ヨーロッパ圏なら兄貴の方もパワーアップするって言われてる
-
>>91
君の見解がどうこうじゃなくて
欧州であればどこであろうと十全になるといわれてるヘラクレスのみ
そしてアルトリアは地元であるのと欧州であるのとでは差があるというのは明言されていること
欧州であれば兄貴と五分、地元であれば兄貴を上回り、アイルランドではそれが逆転する
あとsageを覚えよう
-
アメリカのドラマですら「ヘラクレスのように」って表現がさらっと
出るあたり世界どこでも有名だよね
-
>>95
>>94を見る限り
セイバーとランサーは欧州なら本編の強さから同じ分だけ強さが追加されるからセイバーの方がやや強いんじゃないか?
冬木でセイバーの戦闘力が60、ランサーが50くらいだとして
欧州だとそれぞれ30ずつパワーアップするけど差は同じく10だけあるみたいに
-
ああ同じぐらい“に”パワーアップじゃなくて
同じぐらいパワーアップだからそうなるのか
-
>>81
どんな理屈も何もそのままだろ
ヴラド公は知名度0の場所になったらステが下がったが
宝具やスキルが消えたりなんてしなかった
69が言ってるように
召喚された場所でスキルや宝具の武装が
存在する場所によってステータスの上下が決定するってのが一番しっくりくるわ
-
天草四郎も日本にいたときより弱体化してんのかしら
-
天草四郎は西欧(法王庁)では、聖人どころか殉教者としてさえ認められていない。
西欧でサーヴァントとして呼ばれれば、聖人補正が無くなり無茶苦茶弱くなる公算大。
あと二十六聖人とか、無抵抗だが徹底して信仰貫いた連中の方が列聖される可能性
が高いのよ。あのジャンヌさえも500年後にようやく聖人認定されたぐらい、それも
キリスト教国であるフランスの圧倒的支持受けてやっと。あくまで非キリスト教国の日本
において一地方の局地的内紛の首謀者にすぎない四郎程度じゃ、よほどの事が無い
限り聖人認定とか無い。
-
>>100
ルーラーでさらにイレギュラー鯖だけど
知名度補正が有効なら外国だと弱体化してるんだろうな
まあ元から弱くて弱体化といっても大して変わらないぜってオチもありそうだけど
-
>>99
こっちは理屈と根拠説明してんのにお前の願望とか聞いてねえよ
宝具は杭と吸血鬼の消えようが無い2つで
スキルに至っては機能してない言及されてないんだから消えてないと断言出来る筈が無い
-
くっそどうでもいいけど未だに法王とかほざく我が国のマスゴミは滅んだ方がいい
-
>>103
機能してないスキルって護国だろ
あれは地域限定スキルだから対象地域以外ではしなくなって当たり前じゃん
同じように空中庭園じゃ知名度0にされたケイローン先生やジャンヌの心眼とかのスキルは機能してたから消えてなくなりはしないよ
-
>>103
少なくとも知名度が一律0になる庭園で
ステは下がってもスキルや宝具が消えた奴が皆無な時点で
消えるよか消えない可能性のが高いと見るわそりゃ
-
地元限定と言われてるスキルや宝具は地元以外じゃ使えないんだろうが、
ステータスから消えるとかその辺は不明
-
>>105
機能してないんだから消えてるか消えてないかなんて判断できないのに断言してんじゃねーよって話
技術や直感が消えてないから何なんだ?
特定のキャラの特定のスキルが消えてない事を抜き出しても何の反論にもなってない、そもそもカルナとヴラド以外も空中庭園で知名度0に等しくなるのかが不明
>>106
妄想を前提にした妄想はもういいからさっさと根拠出せよ
-
妄想に妄想で返しただけなのに根拠とか言われてもな
最終的な結論は107で終わるわ
-
根本的な信仰によるものって設定を提示してるんだから一緒にしないでくれない?
最終的な結論なら文化圏が変わる程移動してもスキル宝具は固定なんて設定と描写は無いで終わる
-
チート大好き最強厨アインツベルンが地元で召喚してない時点でお察し
-
SN時代と今では設定が違うから分からんよ
-
魔術協会が掌握していない霊地で、教会の監視も薄いから冬木の地を選んだんでしょ、
アインツベルン。秘匿するには極東の地が丁度良かったって事じゃない?
欧州のど真ん中で聖杯戦争なんぞやった日にゃ、ダーニックみたいな同業者にケツの毛
まで秘奥毟られたり、おっかない代行者が大挙してやってくる。
-
今問題になってるのは聖杯戦争開催地じゃなくて英霊召喚地の話だろ
もはや真の目的以外公然になってた第三次以降だったら
地元で召喚した方が強いんなら地元で召喚するやつばっかだろうと思う
アインツ含めて
-
召喚場所で強さがどうこうって今のところジャックくらいだよね?
それも明確にどういう強化があったって描写もないし
-
聖杯戦争開催場所で宝具やステが変更されるのはもほや疑いようは無いけど
召喚場所でステや宝具が変わるって設定や描写は今のところ全く無いから不明としか言いようがないな
どちらも妄想でしか語れないんだからそんな口汚く罵らなくても
-
結局ゴールデンはどんな性能なんだろうな
本編に出てきて欲しかったもんだわ
出てたらジークやジャンヌから主人公奪っただろうが
-
主人公の座は流石に奪えねーだろ、そういうキャラじゃないと思う
東出の口ぶりから出たら出番と活躍とインパクトは掻っ攫ったんだろうけど
-
要は、やたら強いアストルフォちゃん
って感じになってたんだろうな
-
大戦ほっぽり出してホム電池ズやマスター救出に突っ走りそうなんやな>ゴールデン
-
やたら強いアストルフォちゃんにめちゃくちゃ納得したわ
アキレウスたちをめっちゃ説得してマスター救助しようとするゴールデンが浮かんだ
-
さすがにゴールデンさんは理性が蒸発はしてない
…してないよな?
-
でも理性が残ってるバーサーカーってちょっと詰まらんよな
何というか狂化することによって更に強くなるバーサーカーが欲しい
例えば理性があるとステが下がるバッドスキルとかを持ってるけど狂化するとそれが無効化されるから本来の強さで蹂躙するとか
逆にキレて凶暴になると発動可能になる宝具やスキルを持っているとか
エンキやランサーにはそんなバーサーカーを期待してる
-
>>例えば理性があるとステが下がるバッドスキルとかを持ってるけど狂化するとそれが無効化されるから本来の強さで蹂躙するとか
この発想は秀逸だな
-
>>124
俺のイメージするエンキってそんな感じなんだよね
理性が無い化け物状態になって初めてギルと対等と言える最盛期の力を取り戻すんじゃないかと
-
それは怪物のやる事で、ステ上げても結局英雄には劣るんだよな
fakeジャックのマイナス掛けるマイナスでプラスはシンプルだけど良い発想だった
-
>やたら強いアストルフォちゃん
「もうこいつ1人でいいんじゃないかな」の台詞の意味がよくわかる
-
不自然なゴールデン厨が暴れてるなと思ったら案の定まとめblogのネタにされててワラタw
-
まとめに載るために鯖を比較する話題振ってランクの高さ褒める流れ飽きた
-
アストルフォちゃんのおパンツの話しようぜ!
-
>>130
ピンクのヒラヒラで
勿論おそろいのブラも
-
>>130
穿いてないに決まってるだろ
-
ここでのアストルフォの話題禁止にして欲しいのか?
-
延々スレチ話題続けられるよりは全然マシ
-
四郎がいなかったら2巻の大乱戦以降どうなっただろう?
-
カルナは魔力切れで敗退
-
順当に黒の陣営が勝利してたんじゃないかな
赤は四郎が居なきゃ身内で食い合いだろ
-
まあ魔術協会の魔術師達も互いに信頼なんてしないだろうし
チームプレイが出来て地の利もある黒の方が俄然有利だったろうな
-
死亡率糞高い依頼なのにシェイクスピアの触媒渡されたマスターは怒っていいと思う
四朗以外がマスターだとまずセミがマスターを傀儡にするし
アキレウスやアタランテはまずセミラミスに従わないし、バーサーカーはあれだしキャスターはあれだしで
まずチームプレーどころではないな
-
俺だったらシェイクスピアの触媒渡されてあんな依頼内容を説明されたらお断りするな。
本来のシェイクスピアのマスターはガチガチの武闘派だったとでもいうのだろうか
-
セミ四郎が余計だっただけで
自己保存持ちかつ後方待機ド安定かつ聖杯に掛ける願いが無いであろうシェイクスピアのマスターやるだけなら割のいい仕事
聖杯狙わないなら鯖を自害させる必要も赤の鯖殺す必要も無いから黒抹殺してトンズラこけばいいしな
-
セミラミスの触媒は魔術協会で用意したやつじゃなかったっけ?
四郎がいなくても召喚されて、下手すると結局マスターは傀儡じゃね?
-
>>142
四郎以外を傀儡にするとして資金的な問題で空中庭園が作れるかわからなくなるね
下手すると材料集めに手間取ってる間に黒が攻めてきて討ち取られそう
-
何を触媒にしたのかしらんけどアサシンで呼ばなきゃネブカドネザルが来たのかもしれない
-
たとえば同じ宝具が違う担い手によって別の効果になったりするんだろうか
ネブカドネザルが魔導要塞持つ意味が分からんし
-
セイバーオルタ「なるよ」
-
>>145
ネブカドネザルの宝具はあれだ! エゼキエルが夢説きした巨大な金の像(バビロンロボ)。
-
ブリキ大王かな?
-
最後はアダムと殴り合いですね
-
領土ぐちゃぐちゃでダーニックとヴラドが泣くな
-
後々ufoでアニメ化した場合、浴衣で阿波おどりすんのかね?
アポ女性陣の浴衣姿はぜひとも実現化してほしい
で、ジークはやっぱり背中出した浴衣なんだろうな
-
礼装+浴衣のフィオレちゃんが脳裏に浮かんだ
-
背中の空いた浴衣とか無茶言うなw
-
ジークフリートさんは金太郎の腹巻みたいなの着れば大丈夫
-
むしろ褌一丁のお祭りスタイルで太鼓でもズンドコどうですかね
-
蝉様がエヴァの例のアレみたいに太鼓を叩くのか
-
スパルタクスさんも体格的に太鼓だな
フランちゃんも宝具的に太鼓
あと小さい子がお母さんに教えてもらいながら太鼓打ってるのとか可愛いからジャック(と玲霞さん)も太鼓
-
ufoのアニメ化はいらないです
-
こんなのに関わるとかufoも迷惑だろう
-
ジャックちゃんの太鼓の制作元が青髭と龍之介かもしれないと思ってしまった
-
ダイニングのメニューをポトフにするかアイントプフにするかで揉めると予想
-
法被姿でノリノリの蝉様
-
四郎とペアルックしたがりそうな蝉様
-
>>158
真面目な話ufoのらっきょもゼロも好きじゃないからアポはやめて欲しいんだよね
-
まずアポアニメ化の可能性自体が低いから安心して欲しい
-
>>164>>165
わかったからアンチスレで喚いてきなよ
-
いやアンチとかでなくアニメ化は難しいと思うのよ
登場人物多い分声優増えるし、作画作り辛いシーンがわりとあるし
ドラマCD化くらいはして欲しいけど
-
声優決まってるの本当に一握りしかいないからなwww
確定がロードエルメロイ二世とカルナ
準確定がモードレッドとヴラド
声優で確実に捩じ込まれるであろうジョージの分抜いても二十人以上用意しなきゃいけないという
-
ごめんね、するな云々がちょっとあれかなって思った
必要な声優多すぎるのは結構な問題だね
でもあのバサラがアニメ化できたからなぁ
-
鯖・マスターのキャラの人数が多いから関係者の人数もそれだけ多いのよな
英雄の背景に関してもZeroのディルムッドの回想みたく描くとしたらもっと人数増えるし
まあ一言二言しかないキャラなら兼役と言う手もあるが
-
アンチとかでなくって前置きされても
話の流れに関係なく唐突にアニメが〜とか無理〜とか喚き出す奴に便乗する時点でアンチにしか見えないです
-
誰も喚いてはいないだろう
-
アニメ化したらとかいう流れでアニメ化は難しいというのが流れに関係なく喚き出すなのか凄いな
-
あの銀英伝ですらアニメ化が決定したんだから無理なことはないと思う
まぁ型月の胸先三寸で決まるもんだし期待するもしないもいいんでない
わざわざアニメ化するなとか無理だとか流れ無視して口に出さなきゃね
-
もしアニメ化しても、時計塔周りはカットじゃないかなあ
あそこらへんは作品としてはファンサービス以上の意味ないし
-
無理とまでは思わんけど難易度高そうだなとは思う、やっぱ人数の多さで声優や尺の都合面が
zeroでもエルキドゥやクラウディア、あとランスロットの背景ごっそりカットされてたし本筋に関わらない部分は削られそうだ
(キャラの掘り下げ的には不足しているとしても)
-
アニメ化の企画自体はぶっちゃけもう来ててもおかしくないと思うよ
ただそれが型月的に旨みがあるかどうかな話で
-
構成的に2巻がキツイ
戦闘の数が場面移りも合わせて多い割にどれも小競り合いで終わるし
-
既読者同士の間ですらちょっと揉めた
ジャック抹消からのアタランテ対ジャンヌの下り
地の文を省略して映像化したら、zeroアニメ化後に泥沼化した
桜の養子論争みたいに揉めそうで怖いな
-
ジョージは協会のシスターさんだろうな
-
ジャックの中身の子どもたち全員ジョージにしよう
-
>>179
桜の養子論争も何も時臣の行動が正しかったかなんて発売同時から論じられてたと思うが
-
>>181
そこは子安だろ。子供役をやった実績あるし。
-
四次ハサンやった人たちでいいんじゃない?(適当)
-
ライネスたんとフラットはドラマCD登場お願いしたい
ファンサービス的に...アンソロドラマCDでも土下座してお願いしたい
何かこう...フラットは確実に下野だよねという確信があるのと
登場と似たような時期にズヴィズダーのおかげで
ヴィニエイラ様声で再生されちゃうロリ当主の為に
ついでにそのままfakeやろうぜジャックさんジョージで
-
>>183
ならジョージ 子安 若本 玄田さんに子供役は任せるか
-
アタランテの逆ハーレムか何かかな?
-
アタランテがおっさんたちと幼児プレイしてるようにしか見えんw
-
アタランテと幼児プレイとか興奮する
興奮する
-
アタランテの声優を年配の人にすればいい
-
ミサトさんに頼むのか
-
よし、小学生演じたこともある置鮎も入れよう
-
ゴルドさんが若本ボイスになる日を夢見てる
-
若本使うんだったらスパルタクスだべ
-
巻き舌抑えた演技ならヴラド公とか似合いそう
悪魔城的に考えて
-
そういえばアタランテって何歳くらいなんだろうね
作中じゃ少女って呼ばれてるけど生前は子供いたらしいし
-
個人的にゴルドさんは茶風林のイメージだね
-
とりあえず
みんなジョージでいいんじゃないかな(暴論)
-
>>196
全盛期だし20かそこいらじゃないかな
-
やっぱり全盛期だと肉体はそんなもんか
何歳くらいで死んだのか気になってさ
-
変身物語も含めるとライオンにされちゃってるし、果たして人の姿で死んだのかどうかも
-
ライネス(CVジョージ)
-
セミラミス(CV:ジョージ)
シロウコトミネ(CV:ジョージ)
アストルフォ(CV:ジョージ)
ジーク(CV:ジョージ)
ジークフリート(CV:ジョージ)
ジャンヌ(CV:ジョージ)
うーんこの
-
シロウがジョージってのはありそう
あとはダーニックあたりだろうか
ケイローン先生は森川智之あたり?
-
ジョージネタもういいからマジで
-
個人的にシロウは福山潤のイメージ(ちなみにセミ様は、ゆかな)
-
>>203
想像しただけでもうカオス
-
ジョージだけにカオスか
-
だからもうジョージはいいよホント
-
そういえばゲオルギウスがリストラされた理由ってなんだっけ
竜殺しだからってのがなんだか腑に落ちない
-
さあ
聖人をこれ以上増やしたくなかったとか
黒陣営と赤陣営で因縁の対決みたいのがやりたかったからアキレウスが採用されてその結果あぶれたとか
-
竜殺しだから
聖人だから
堅すぎるから
ジョージだから
-
アキレウスを入れたかったからじゃね
アストルフォとゲオルギウスどっちを取るかっていったらそりゃアストルフォだし
-
ジャンヌと四郎の対比を軸にしてるのに、それ以外の有名聖人とか入れたら邪魔だったからだと思う
-
逆に考えるんだ
リストラされたことにより竜殺し(笑)扱いされずに済んだと考えるんだ
-
ジャンヌより格上の聖人に出張ってこられるといかんかったんだろうな
ダビデもキリストのご先祖様だし
-
正直ゲオルギウスはマテリアルの時点で宝具の詳細まで考えられてる割に
完成度としては微妙だったのでリストラしてくれて嬉しい
-
じゃあ小説に出ててコンマテ時点で完成度高かったのって誰だ
-
ゲオルギウスは色々と要素を突っ込んで、そこから余分なものを削ぎ落としてブラッシュアップしていく前に企画が潰れてそのままって印象
-
カルナかな?
-
ゲームならともかくノベル形式で「お前竜ね、はい竜殺し〜」はなんかズレてるしリストラで良かったと思う
ところで一番くじのジークがむちゃくちゃかっこいいんですが
-
死際に考えることがこいつ可愛いなとかネタ臭がすごいだけで元からデザインはかっこよかった
それにしてもいいなこれ普通に欲しいわ
-
>>206
普通にシロウは杉山だろう
じゃないとミスリーどにならない
-
公式も3巻以降、新刊予告の度に天草四郎時貞表記をバンバン使っている現状で
ミスリードも何も無いだろう
-
>>217
ゲオは出たら出たでzeroランスのような残念な感じになってた
と、言ってみるテスト
-
ゲオの竜殺しは攻撃力の低さをカバーするためのものだと思ってた
-
あのまま実装されてたら冤罪宝具とか不名誉な渾名が付けられてた予感
-
アロンダイト「竜殺し宝具とかいうけど、竜相手に必殺とは限らないからヘーキヘーキ」
-
ゲオの強みは全要素を防御に全フリしてるところだろ
よく竜属性付与→竜殺しがチートってみるけど
宝具なんて大抵一発食らえばアウトなのにわざわざ手間かけて
二発宝具を当てないといけないからよく考えるとそこまででもない
-
実装されてなくても設定時点で既に冤罪宝具なので問題無し
-
竜殺しの冤罪宝具は強さじゃなくて設定的に違和感があるって話じゃないの
-
竜殺しは日本語名とルビの長さが違いすぎて何故か笑える
-
汝は竜なり(アヴィスス・ドラコーニス)ね
たしかにルビが長い
-
竜殺し(インテルフェクトゥム・ドラーコーネース)もどうかしてる
-
作中でちょっとだけ触れられたけど、
ヴラドが吸血鬼化した逸話のきっかけをつくったマーチャーシュ正義王のほうが
冤罪宝具をもつに相応しい
ブラドに対して「こいつオスマン・トルコと通じてる! だから幽閉するお! ブラドって悪魔なんだお!」
という風評被害をバラまいた
-
>>234
なんかハリポタの呪文みたい
-
>>233
そんくらい普通じゃね?(UBWやGOBや軍勢見ながら)
-
キリスト教では、悪魔は古き竜とか言われているから キリスト教的な印象
をよく表していると思う、ジョージ。
-
ジークかっこいいね
http://1kuji.bpnavi.jp/item/840/
-
>>228
バルムンクでもアロンダイトと同じ追加ダメージ程度で終わってるから
ほんと必殺とかはなさそうな気がするわ
-
ポスターだけ欲しいわ
この調子でフィギュア化お願いします
-
汝は竜なりで、竜属性鯖パワーアップとか考えてたのかな?
でも竜殺し宝具で追加ダメージ涙目みたいな。
-
闇属性で対魔力が下がるように
竜属性になると対魔力あがるのかもしれんな
-
竜属性鯖とかジークしかいないし
-
セイバー「あの……」
エリちゃん「呼んだー?」
ゴールデン「?」
-
>>245
君たちアポの鯖じゃないでしょ
-
そういや西洋で竜属性持ちの英雄ってあんまいなさそうだな
いやまあどこぞの拷問BBA みたいに強引に設定すれば範囲かなり広いだろうけど
-
赤のセイバーは竜種じゃないのか、クローンだし
-
age失礼
-
くっそwwwなんで間違えたし、再度age失礼
-
なんで間違えたし、再度age失礼
-
>>248-251
ゴルドさん……
-
>>248-251
ゴルドさん、お酒呑みすぎですよ……
-
ゴルドさんのお腹はビール腹
-
アポのリブートとなるスマホのソシャゲが登場か
ジャンヌの声坂本真綾・・・?
-
>>255
詳しく
-
>>256
アフィですまんが
http://otanews.livedoor.biz/archives/51997418.html
ジャンルはRPGとか
-
>>257
セイバーとジャンヌの後ろのもう一人はひょっとして盾のサーヴァントかな?
-
似てるし盾っぽいの持ってるしね
没設定鯖もこのアプリゲーで纏めて出演させると言う感じなのだろうか
-
はぐれサーヴァントちゃんじゃないか、存在消されたと思ったら今更復活かよ
-
http://fate-go.jp/
公式
-
>>259
つまりダビデゲオル弁慶ゴールデンがくる可能性もあるわけか
-
ジャンヌいるからアポ組はそこそこ優遇されそうだ
というか元企画がアポだし
-
参加絵師多いし設定程度でも既存の鯖は(帝都の微妙なのとか氷室の僕鯖みたいなの除いて)全員出そう
-
オールスター物は前々から希望多かったしね
良い機会だし全員出して欲しいところ
-
ジャンヌの声が俺の脳内妄想の100倍くらいマッチしてた
-
まさかこれがゴールデン主役の……!?
-
カプ鯖はやっぱりサーヴァントのボイスは無しっぽいな
気軽にキャラ出しやすくなったと考えればいいか
-
真綾ジャンヌの声ってどこかで聞ける?
-
You Tube
あれ真綾か
気付かんかった
-
何かジョージ枠の他に真綾枠もできてそうだな
-
奥の可愛い子は誰?
ttp://www.fate-go.jp/images/bg.jpg
-
真名や真偽は分からんがsnで没になった盾のクラスのサーヴァントではと各所で言われている
-
一瞬ジャックかと思っちまったぜ(昼の醜態から目をそらしながら
-
5巻は冬発売か、4巻が早かった分長いな
-
夏コミで完結ってのは無理だと承知してたが冬コミまでお預けか
-
>>264
五次の弓がでれるなら絶好の収集舞台だなぁ。
結界の武器防具大幅に増えて笑い止まらなそう
-
冬までちょい長いな
しかし綺麗に終わってくれるなら本望だわ
アポらしく、華々しくかっこよく終結させてほしい
-
アストルフォちゃんで何か来ないかなあ
-
グランドオーダーのPV見てきたけどジャンヌの声、結構あってたな
声を張り上げるところが微妙にイメージと違ってたけど、高望みしすぎか
-
真綾ジャンヌは文句なしにぴったりだわ
GOのキャラデザ、アポの絵師さん殆ど参加してるっぽいな
-
グランドオーダーが出るということはアポリストラ組も期待していいのか
-
アキレウスとかヘラクレスの防御力で気になったんだけど
サーヴァントの生命力ってのはHPみたいな設定ありましたっけ?
例えば特に手立てがない耐久Cのサバが宝具Bの攻撃くらったら
大けがとか瀕死じゃなくて即死亡みたいな感じなのかな
-
耐久Cのアーチャーが筋力BのセイバーのランクCの宝具を無防備に受けて瀕死に近い大怪我
-
武器が宝具ですらないアサ次郎があれだけ強いんだから正確に算出するのは無理でしょう
鯖はAランク宝具でめった刺しにされても霊核さえ無事なら即死はしない程度の丈夫さと
霊核を攻撃されると宝具未満の魔術礼装でも致命傷を負う脆さを併せ持つ存在だし
-
この盾のサーヴァントの正体誰かな、以前はギルガメシュと同じ第四次聖杯戦争の生き残りで子犬系ヒロインて話だったけど
今から正体が楽しみだな、自分の予想では女体化した大アイアス当たりと予想
-
>>285
小次郎の攻撃って全部クリティカル狙いじゃん
-
イラスト新しく書き下ろすなら課金してでもジャンヌ当てる
-
正直ジャンヌ関連はこっちよりそっちに期待することにした
-
GOのキャラデザの多さ、大量のサーヴァントが登場するんかな
金太郎、弁慶、ゲオルギオス辺り出てくれたら嬉しい
-
>>284
耐久Aの黒騎士王様もあっさり筋力D以下っぽいへっぽこに切られてますな。
>>290
キャラデザの人いるから出るんじゃない。というか今まで設定出た連中は全員出ると思う
-
耐久は守備力じゃなくてHPじゃね?
-
まあ生身?の首とか狙われたら
皮膚が超固いとかない限りスパッと切られるわな
首とか急所は別として体を串刺しにされても自己回復能力とかが耐久値なんかね
もちろん防具とかも関係あるだろうけど
-
どのサーヴァントも大抵実践慣れしてると思うし防御技術や根性があると思うんだ。
不死身やAランク未満無効に対して神性さえあれば、Aランクを数用意できれば
勝てるって話の筋はちょっと違うと思うんだ。
用意できて初めて戦うことができるだけでそこから相手と自分の強さの話になる。
防御系の宝具とかスキルどれもハードル高すぎな気がする。
-
アストルフォちゃんはよ
-
はあ
-
東出のTwitter見てたらワダアルコと組んで新作出すと言ってて噴いた
http://www.fujimishobo.co.jp/bk_detail.php?pcd=321405000006
-
アタランテ
お前の弓は
当たらんて
-
元ネタのTRPG的にいうならダメージ軽減という意味での防御力は防具のお仕事だから、耐久はたぶんHP
-
耐久Aあっても普通の攻撃でころっと逝くときもあるし
スパさんレベルじゃないと通常攻撃じゃ死なないという安心感がない
-
スパさんはBランク宝具の直撃すら耐えたからな
-
>>299
カルナさん鎧着ていても耐久Cだから耐久はHP系なんだろうな
ギルさんも黄金の鎧着てればカリバーの通常攻撃も防げるのにジャージ姿で腕スパンだし
-
両方宝具じゃん
-
>>298
スパルタクス「10点」
-
あとは素のHPがやばそうなのはヘラクレスくらいかな
コロッと逝く代表格だがGH突破されてGOB何十本刺さってもなかなか死なないし
-
>>305
耐久A+戦闘続行A=しぶとい(確信
→投影カリバーン7殺(・・・あれ?
-
他のサーヴァントならカリバーンで30回は死にそうだな
耐久Aの黒セイバーで防御力が格段に向上しているとされてるから、
普通に防御力含みだろう
-
セイバーの鎧は魔力を編んで作ってるという話だけど、一般的な投影とどう違うんだろう
-
>>306
宝具A以上とはいえ剣とかでただの串刺しと
真名解放で対軍A以上のビームを比べるのが間違っているんだ
そのGOB何十本の一本一本が大海魔に投げた宝具の威力だったらイリヤや城がヤバイ
-
>>308
セイバーの鎧は一種のそういう魔術だと思ってる
魔力注げば「鎧の形として形成される」みたいな
-
>>306
数キロを灰燼にするカリバーを受けても12回死なない可能性があるヘラクレスが頑丈じゃない筈が無いな
-
>>306
カリバーンってあれ、内部から焼き尽くす系っぽいし、単体ダメージならカリバーさんより上なんでね。
-
神と戦った英雄というと凄そうだけどトロイア戦争見てるとそうでもない気がしてきた
アキレウスよりは弱いとされるデュオメデスが軍神倒したりするし
-
ギリシア神話の軍神さんはやられるのがお仕事のキャラだからw
-
ギリシャ神話は結構神様と人間の距離が近いから倒しやすくもあるんでない?
-
今更だがデュオメデス→ディオメデスだな
神が凄いのかそうでもないのかよくわからんよなwww
-
ゼウスがやらかしまくってるだけでオリュンポス十二神が戦闘でやられる事とか滅多に無いからディオメデスが強いだけ
まあアポロンさんは攻撃3回捌いてからいい加減にしろ思い上がってんじゃねえよボケと怒鳴って追い返してるんだけどな
-
ヘラクレスなんてポセイドンやアポロンといった大御所とガチってるしなぁ
ヤマトタケルもニラ投げつけて山神を殺してるし、神と戦った英雄は探せば結構いる
-
NIRA
-
喪男神に、喪男嫁の浮気女ともども網に引っ掛けられて吊るされる軍神(笑)
妹に権能ボッシュートされた長男の軍神(笑)
軍神(笑)はオリンポスの面汚しよ! ヘラクレスにワンパンされたら死にそうだな!!
-
そんなアレスだがローマ神話版のマルスは超人気
ギリシャ人とローマ人の価値観の違いらしい
-
アレスはかわいそうなくらい扱い悪いからな
しかも嫌われ者で、マジで>>320みたいなこと言われてそう
-
軍神なのにメチャクチャ弱いって世界的に見ても珍しいんじゃないか
-
ちょwww夏コミにいきなりマテリアルとかwww
しかも会場限定とかorz
-
アポマテきたで
http://www.typemoon.com/event/c86/
-
うわーまじだ
これはアカン、夏コミver,ってことは今後完全版が出るということでいいんだよな?
-
C86verだしキャラの設定だけ載ってる薄いやつだろ、ちゃんとしたのは冬にくるのかな
-
設定ラフ画集みたいな感じっぽいな
売り物じゃなくて特典のオマケのようだし
-
まるで会場限定のコピー本みたいだなw
-
>>327
5巻は冬だしその前にマテなんて出せないだろうしな
完全版はもっと後だろう
-
>>318
四大龍王からカツアゲして天軍10万と真正面からやり合った孫悟空とか、一言主を使役した役小角とか
昔の人のイメージとしては、神様は強大な力を持っているけど常に人間の上位の存在というものではないのかもね
-
確かにマテ欲しいことは欲しいが無理して今の段階で出さなくていいよ
っつか完全版だけで結構ですって思うのって俺だけ?
-
俺も思うが
「いずれ出すけど一足はやく欲しい人はどうぞ」的なものなんじゃね
-
>>332
同感だが、限定品に弱いのは人のサガだから仕方ない
-
ページ数やサンプル見るにちょっとした軽いおまけみたいなもんだな
無理して出してるとかではないだろうよ
-
アポマテ完全版とアポ5(流石に完結するよね?)の同時発売なら嬉しい
-
>>323
・兵器の祖である古い戦神・蚩尤:黄帝に負ける
・アルスターの戦女神モリガン:クーフーリンに負ける
・主神にして軍神オーディン:ヘイドレクに追い払われる
・神々の王インドラ:コイツより強い英雄がゴロゴロいる
英雄に負ける軍神って、世界的に見ても珍しくないぜ
-
アポマテかぁ
後で完全版出るだろうとはいえ欲しい
朝から並ばないと貰えないなんてほど数少ないことはない……よね?
-
>>323
インドラもヌァザもアレスも戦績微妙だから
軍神っていうのは実は噛ませ犬属性なんじゃね
-
>>338
完全版でるなら放置だわ、型月ならぶとか正気じゃないw
-
>>329
本編出さないのに
それだけの為に他の作品の買え商法やめてほしい
-
>>284
一応これは生前の影響か治りが遅いなど弱点だったらしいだけで
実際は数値の割に結構耐えるけどな弓。
胸貫かれた状態から我様のガトリング二回もらっても死なないとか
-
ステータスは飾り
-
アレスはもともとアテナの噛ませだぞ。異民族の野蛮人のメタファーってレベルだし。
ただしローマ行ってマルスになるとギリシャへの反発から格好良く魔改造される。
-
24pでジャンヌとジークが見開きでからに次巻予告もあるとなると
はぶられるキャラもいるんじゃね
鯖16
鱒7だし
-
元々アレスはトラキアの地で崇拝されていた神。
トラキアはギリシア人にグンマー扱いされてたので、あんな事になった。
クシャトリアの神であるインドラが、バラモンに格下扱いされるのも
そういった理由。
-
私服組は2ページ使ってそうだな
フランやスパルタさんやアタランテなんかは1ページぐらい、
マスターは1ページに2、3人とかかな
-
アレスがクソ弱いってのはギャグマンガ日和で知ったわ
あれによるとミノタウロスすら倒せないっぽいけどマジなのかな
-
ヘルメスのハルペー=不死殺し
アテナの楯=あらゆる邪悪を払う
ハデスの兜=姿を消せる
ゼウスの雷=相手は死ぬ
ポセイドンの鉾=泉が湧く
双子神の弓=疫病で人が死にまくるor必中
アレスの帯=金で出来てるお、とっても高価だお! とてもとても高価だお!!
-
ジークフリートって響きも勝利と平和って意味も格好良いけど、
日本語名として意訳すると「和勝さん」だよね
-
かずまささん?
-
かずかつさんじゃね?
-
おしょうさんだと思います
-
天草四朗関連にキレてる人って、
プロ野球を始球式のアイドルの為に見に来て、
目当てのアイドルが風邪とかで出てこなかった時にキレてる人みたいやな。
-
目当てのアイドルと同じ名前の別人が出てきてキレてる人のが近い
-
始めから別人だったとしておけばよかったのにな
無駄に憎しみを集めただけという
-
別に同一人物だと言ったこともないがな
-
だから性質が悪いんだけどな
叩かれるだけで何の意味も無い引っ掛けだった
-
言峰の愉悦教育や、カレンとの屈折した愛欲生活で歪みまくった
士郎さんを期待してたんだよ。
-
まあアレだ
わざわざコトミネ姓にする必要はなかった
多分一巻時点で苗字を頑なに伏せてたりしてればここまでの反発はなかったと思う
-
見た目がダメだ
色もそうだけどあの眉毛はあかん
-
とはいえ、設定考えるとコトミネ姓でないと不自然だから仕方ない
-
麻婆神父に養子を取る甲斐性があれば
カレンはあんな事になってねーよって思ってたから
綺礼じゃなく璃正の養子というのは上手い落とし所だと納得した
-
まあ正体がサーヴァントっぽい描写もあったしそこまで悪くはなかったと思うけどね
-
上手いか?
別に正体発覚前にも普通に予想されてた可能性だったと思うが
あの教会一応孤児院の役目もあったからな
-
だからシロウに問題点があるとしたら、絵のほうだよねw
-
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5230290.jpg
このデザインのままだったらどうなってたかな
-
天草四朗は持って行き方に問題があったんじゃね?
ただでさえ雑だって言われてる二巻の描写に加えて
格好といい髪の色といい肌の色といい名前といい
不自然なまでに「釣り」の要素をいれてあるし
客寄せパンダみたいだった
-
くっそ騙されたwww言われてみりゃ全然士郎っぽさなかったよなあwwww
って楽しめたけど少数派だったのか
-
>>369
俺も完全に騙されてその点については感心したけど、どうやら少数派らしい
-
何というか初めからただの名前ネタであって同一人物だと思ってなかったので
意外にそう思ってた人が多いのにびっくりした
-
そらシロウコトミネだけならあからさまなミスリードだけど
APがそれまで過剰なファンサービスやりまくってた上に、イラストがアーチャーの髪色肌色はまだしも同じ装飾とか
これで実は別人とか言い出したら普通に叩くわとか思ってたら、実は別人だったから順当に叩くしか無い
-
シロウだけならともかく
言峰姓で白髪褐色赤マントで冬木聖杯関係者のシロウとか信者を釣るためだけのご都合設定なんだもの
せめて直前まで姓名どっちか隠しとくべきだった
-
不満意見が目立って見えるだけで読者の大多数がキレてるわけじゃないだろ
肯定的な人間やどうとも思ってない人間は不満な人間ほど騒がないんだよ
-
まあ、たとえ同一人物でも正直どうでも良かったかな
キャラもそれほど立ってなかったし
-
釣りがどうのよりも髪型が凄いのが気になる
それ以外はかなり好きよシロウ神父
5巻は期待しているぜ
-
「三次の生き残りでサーヴァント。真名が天草四郎」という正体を隠しながら
ヒントとミスリードを両方バラ撒くには
同じ名前の士郎を利用しない手は無いし、
天草に全面協力してくれそうな冬木の聖杯戦争関係者は言峰教会か
そうじゃなきゃ先祖に隠れキリシタン説がある遠坂くらいだ
偽名がトオサカシロウだとあまりに不自然すぎるし消去法で言峰くらいしか無くね
-
それとも、あらかじめきのこ本人から「天草四郎は衛宮士郎の遠い先祖」だと言う裏設定を事前に聞かされていて、その上で次のアニメ放送に先駆けて出したっていうのは・・・・・ さすがに無いですよね
-
二人のシロウは世界が違うだけで同一人物であると頑なに信じてる俺です
ほら、あれですEXTRA凛とSN凛的な?
-
それ全くの別人確定だったような
たしか金髪の方がsnより成長した黒髪に会ってたんじゃなかったっけ?
-
>>372
最初は士郎?かと思ったけどまあ別人の可能性もあるだろうなって感じだったな
どっちでもいいやぐらいの存在感だったなぁ
1巻目はマスターも鯖達もジークフリードを自害に持っていく不手際のオンパレードにびっくりしてたし
まあ正体判明してもラスボス化?しても今でも変わらん薄っぺらさ
-
何せ元々の天草四郎が逸話や史実的に深みのある人物かというと、あんまりないからなあ
-
俺はそんなことないと思うぞ?
少なくともアポのシロウは薄っぺらくなんかないしかっこいいと思う
セミラミスの視点からも語られるのがまた良い
-
俺も薄っぺらいとは思わんかったがいろんな意見があるもんだ
-
アンチは落ち着いて深呼吸してアンチスレにお帰りください
-
354だけど
俺はアイドルじゃなくて野球を楽しんでくれよ
ってことを言いたかった。そこは本筋じゃねえよと。
アイドルはあくまで盛り上げるための材料なんであって……
上手く言葉にできないわ。
後、俺も普通に天草好きだよ
-
天草は見た目があれじゃなければここまでアンチも湧かなかっただろうに
-
apoの中身に全く興味のない
士郎厨が期待して待機してたけど
裏切られてそのまんまアンチに変貌したイメージ
-
士郎より正直ジャンヌのガッカリ感が強い
-
>>388
何がきっかけで作品に触れるかは人それぞれだからそのくらいは、ね?
-
シロウに関してはファンの間でもし言峰に士郎が育てられたらってIF設定で楽しまれてるものがあった
ジャンヌに関しては前からマテやゼロにおいて細切れだけれども情報が出てた
だから自分でキャラ像を作り上げてちょっと過剰気味に期待をかけていた人が多いのかも
それで二人がアポで登場して大興奮、しかし自分たちの想像とは違うキャラになってたから裏切られた気分の人が多いんだろうね
-
他の人がどう思おうが結局は楽しめた者勝ちよ
-
シロウは悪どいとは言えオリキャラをミスリードした範疇だから引っ掛かった奴が悪いかもしれないが
ジャンヌは既存情報とも食い違う上に描写だけ見ても思考が意味分からないし、自分のキャラ像とか関係無い
-
ジャンヌが変なのは大体レティシアのせいだから
-
英霊の聖女をあそこまで捻じ曲げるんだから相当のあーぱーであったのは間違いないな
-
アポの英霊って、良くも悪くも作者の個性を練り込んだ一品モノだからな…。
小分けにして、それぞれ別作品(数人の作家による外伝)に出すべきだったかも。
ジャンヌはFATEの顔のひとつだからな…きのこ先生以外では、誰がやっても
文句が出てただろうね(VPのシルメリアとアリーシャ方式にすれば良かったかも…)
-
社長が女子高生ジャンヌなどと言い出さなけりゃ…
これ以上はアンチスレ行くわ
-
アンチスレで偏った意見ばかりに囲まれていた結果、それが一般論だと勘違いして掃き溜めから這い出してきちゃった人がいたみたいやな
-
一般論なんてものが形成されるほど知名度が無いんだよなぁ
-
住み分け出来ないアホがこっちでアンチ発言したら一気にここ見てるアンチ民が出てきてスレ荒れるから嫌い
-
俺が言うのも何だがお前はアンチがアンチがしか言ってないのな
-
そんなことよりアタランテちゃんが何故獣耳なのかについて語ろうぜ
俺はライオンに変えられた逸話が関係していると予想
-
正直、話題に出すと批判意見で埋まるからここ意外であまりアポの話しない
-
>>403
悲しすぎるだろ
-
>>402
メスグマに育てられた逸話もあるが、あの耳はクマの耳じゃないよな
てことはアポのアタランテは非処女か…
-
人外の血が混ざってる説
今更原典に全くないもんの血が混ざってても驚かん
-
アタランテの耳はライオンというか山猫の耳っぽくみえるんだよね
-
実は付け耳説
-
ところでアタランテの尻尾は何か役に立つのか?
-
尻尾も耳もキュート度を上げることに役立つ
尻尾はあれだ、スカートめくれないように
-
そういや尻尾はどこから出てるんだ?
-
どうせなら尻尾使って魚を釣るシーンがあればいいなぁって思った
-
アタランテに犯されたい
-
闇落ちアタランテちゃんにひたすら攻められる薄い本とか
アタランテちゃんとの幼児プレイとか
出て欲しいね!
-
今のとこ一番救われなさそうなのがアタランテだよな
-
>>414
コミ8で、
幼児冬木士郎を拾ったのが切嗣じゃなくてアタランテだったら?
とかいうif本は出てたけどな
後、鯖幼稚園の先生がアタランテ本とか
(在籍幼児一覧:セイバー、ギル、モード、ランス、ガウェイン、ジル、イスカ、ヘラクレス、弁慶、スパ、金太郎、エリザ、キャス狐、仏陀、ガトー)
-
>>414
ゼロのランサー並に呪詛吐きながら死にそう
-
>>416
そういう情報ってどこで手に入れるんだマジで
-
>>418
そりゃあ現地で実際に見るんだろう
委託されないだけでアストルフォちゃんの薄い本はかなりの数があるらしいし
-
マジかよ
委託とは言わねぇからせめてDL販売してくれないかな
-
渋とかにも宣伝せずひっそりやってるところって結構あるんかね
-
だいぶ前にアキレウスとメディアが結婚してたとかいう話があって思い出した
あいつら又従兄弟同士で比較的近い親戚なんだね
-
>>419
まだアポ自体が小説しかないからFateシリーズだと本少ないが、去年の冬はアストルフォちゃん本多かったな
-
アタランテは安らかに死ぬパティーンだろ
-
あのアタランテがジャックに飲まれていくシーン…あれ……初めて見た時…
なんていうか……その…下品なんですが…フフ…………
勃起……しちゃいましてね…………
-
アタランテはむしろ怒り狂いながら消えていくディルムッドパターンじゃないかと予想
-
なお、月(漫画版)ではさくっとやられた模様
-
遠距離に潜んでの射撃が得意であろうアタランテが1対1のタイマンって形式であそこまで上がれたのは地味に健闘じゃね?
原典的に近接も悪くないはずではあるけどアポだとステはアレだし
-
最後まで生き残る(小声)
-
アポでも近接は悪くは無いだろう
速度生かして相手を翻弄する戦いはしてた訳だし
-
てか、切り札がビーストモードだしな
-
マッスルさん相手に接近戦でかなり頑張ってたな
しかもゼロ距離弓矢というアーチャーらしからぬ方法で
-
あ、アーチャーとはいったい…
-
金ぴかとかダビデとかと比べたらマシな方だろ!
-
ビーストモードか
アタランテ、変身!ウォ〜!
-
>>433
あ、アタランテちゃんたちアーチャーは聖杯戦争に呼ばれてる英霊だもの(震え声)
マスターに勝つ気があるなら弓一辺倒の英霊より弓も接近戦もできる優秀な英霊を呼ぶと思うしね…?
-
やっぱりFate最初のアーチャーであるエミヤがアーチャーとしては最適だったんや
接近戦ありでヘラクレスを6回殺し
必殺の投げボルクを必殺(笑)にし
最強のAUOには相性が良く
真名がバレてもあんまりマイナスにはならない
そして何よりマスターの勝負パンツをそっと的確批評するほど家庭的!
-
アタランテ「よっしゃ!宝具の出番や!(猪の毛皮被り」
ディルムッド「ファッ!?」
-
ベガルタを持ってこなかったばかりに…
-
ディルムッド「ベガルタとか入りません、モラルタ欲しいです」
-
>>432
一撃喰らって吹っ飛ばされたときはやばいと思ったけどね
ここで頭を斬り飛ばせないのが弓の悲しいところだ
-
某仮面ライダー鎧武の某ソニックアローなら近接戦にも対応してるのに
-
プロトアーチャーの双剣弓なら行けんじゃね?
-
>>441
切り飛ばせるのかな……あの筋肉を……
-
いけるんじゃね?
鎧みたいに固いってわけじゃないっぽいから
-
>>436
まあ有名所で本人が強いアーチャーの英雄なら
普通は呂布やヘラクレスみたいに他の武芸も達人だよな
-
狩猟レベルの武器とかしか扱えない緑茶ェ・・・・・・
あとは有名所で本人が強い英雄っつったらあとはトリスタンかなぁ・・
-
緑茶は蹴り技の達人だから…
まあどっちかっていうと緑茶ってアサシンだからな
キャスターっぽさもあるけど
-
だよね
持ってる弓もレンジが
妄想心音と同レベルの狙撃じゃなく近場からの不意打ち用途だしな。
-
緑茶は弓以外にも毒やトラップの扱いに長けてるゲリラ戦の達人でもあるし、
集団戦が多くなる今回みたいな仕様ならかなりの実力発揮できそうね
-
緑茶のアクマイト光線で
セミラミス辺りはやられそう
-
爆弾にマントの切れ端をくっつけてそこらに配置するだけでバトロワ式の聖杯戦争なら大暴れだ
-
ロビンは格下相手の防衛なら何人来ても大丈夫だろうが鯖クラスだと単騎突破すらあるし
-
アキレウス「爆弾とか怖いわ〜」(空を走りながら
-
>>451
意外と、ジャンヌ以外は全滅しそうなキガス
-
>>455
緑茶は神性ないから、アキレウスを越えられないぞ
それでもバトロワ形式の聖杯戦争なら破壊工作のスキルは恐ろしいが
-
緑茶のトラップは基本的には対マスター暗殺用じゃないの
EXTRAでも主人公が毎回ピンチなだけでサーヴァントには大して効いてなかったし
-
>>455
シロウコトミネは案外不浄だらけかもしれない
-
シロウアンチはシロウの呼び方に特徴あって毎回わかりやすいな
-
>>455
ジークはギリセーフな気がしないでもない。
ジャック当たりは致命傷通り越して爆発四散するだろうけど。
-
イー・バウってそこまで強力だったか?
少なくともジャンヌ以外は即死確定みたいなデタラメ効果じゃなかったと思う
-
事前の仕込み必須なのにレンジ限定されてて防御される可能性回避される可能性即死じゃない可能性がある微妙宝具
不浄を瞬間的に増幅・流出させる力=アクマイト光線なんて設定と描写は無い
-
せめてまともな実績がなければな……
今の段階じゃジャックレベルでようやく致命傷かな?って程度にしか思えん
そもそも当てられるかって問題もあるがそれは置いておいて
-
ただ緑茶は防衛は有利だけど攻勢にでるのがキツイ使用なのが大戦形式だと使いにくいところかもね
範囲毒も効果範囲がどのくらいかわかりにくいし
-
諜報と破壊工作に専念してもらって大戦闘では後方待機してもらいましょう
-
緑茶なぁ、悪いとは言わないけどケイローン先生枠を潰してまで欲しいかというと…
アタランテとならコンバートしてもいいかな
-
攻める側の赤陣営に緑茶いてもなぁ……
大聖杯奪ったら空中庭園で空の旅だし
緑茶いらなくね?
-
スパさんと意気投合してに圧制者に立ち向かうというのを妄想した
-
>>466
黒の陣営の人材不足考えると一応参謀役として先生欲しいな
まあアキレウスが敵にいる限り神性持ちいないと困るのが最大理由か
-
>>467
黒の陣営にしても守りを固めるなら
キャスターあたりを誰かと交換したほうがいい気がする
-
裏切られること前提でメディア
暴走すること前提でジル
知名度殆どないだろうし九尾とか神話礼装とか使えないから雑魚いこと前提で玉藻
魔力が大量に必要になる事前提でナーサリー
戦闘力ほぼ皆無なこと前提でアンデルセンとデュマ
さあ、誰にする?
-
せっかくホムンクルス電池やってるんだからハイコストハイスペックな奴を呼びたいけど
それってアリスくらいしかいないのか しかもあの子は召喚者次第で性能も変わってしまうし
……ホーエンハイムさん?
-
じゃあ俺はキャスタークーフーリンを選ぶぜ
-
・・・なんだかんだ命令に従ってくれるアヴィさんがいいのでは?アダム強いし
-
>>471
ルーマニアは(ドイツ経由で)日本の文学や文化が結構浸透、人気なのを知らないのか?
玉藻とかは輸入されてる本にもあるし知名度ありそうだが
-
攻める赤側なら拠点に投下すればいいけど、防衛の黒側だと強過ぎてアダム自体を味方として扱えないし手間が掛かり過ぎる
-
>>475
型月世界の知名度と現実世界の知名度は一致しない
そして型月世界における魔術的な面での日本の重要度はそんな高くない
魔法使い輩出した国であるにもかかわらず
-
アダムが全世界楽園にしてしまえばみんな幸せ
聖杯なんていらなかったんだ!
-
結構人気と言っても外国の文化の中では止まりだろ
日本での三国志クラスのブームになってやっと主人公格がちょっと知られてるかなレベル
-
>>477
>知名度ほとんどないだろうし
って、型月ルーマニアの知名度状況知らないのによく言えるな
現実とは違うし、型月ルーマニアの確定的な全英霊知名度描写がない以上
誰にもわからんのに、憶測でも言えちゃうのは凄いわ
-
自論に少しでもケチがつくと興奮するタイプなんでしょう
スルー推奨
-
誰にも分からないから憶測で言ってるんだろ
日本でのギルガメッシュやクーフーリンで知名度補正ゼロなんだから
文化圏の違うルーマニアなら日本でもそこまで有名じゃない玉藻の前は普通に考えて知名度皆無だわ
-
>>481
なるほど
興奮する人みたいですね
-
今の日本で九尾の狐の名前を問われて返ってきそうな答え
1位:九喇摩
2位:妲己
3位:玉藻の前
こんなイメージ
-
無印EXTRA発売「前」の2ch本スレの場合、
キャスター=玉藻との情報が本当かどうかの時点で一番多かった発言が
「NARUTO」や「うしおととら」、「GS美神」の少年漫画関係
-
現実の話をするなら、少なくともルーマニア語のウィキペには玉藻の前のページはない
ルーマニア語で玉藻の前に触れてるサイトもあんまり見付からん
しかしフランス語のウィキペにアストルフォのページがなかったり(日本語版にはある)、
アヴィ先生に思いの外いろんな言語のページがあったりで海外での扱いってのはよく分からんな
-
ナルトとうしとらは鉄板だな
美神はどうだろう、タマモがメインで出始めるのはアシュタロス以降だし
知らない人も多いんじゃないかな?
-
うしおととらは読んだので、白面のイメージしかない俺w
今度の夏コミのアポマテって、通販しないのかな?
あと、どの程度の情報が載るのかな?
-
夏コミのはオマケ冊子だから通販なんてないだろう
中身はこんなのだってさ
>ほぼ近衛さんのラフ集で、自分の役割はコメントつけただけという作者堕落仕様。
>巻末に軽く予告テキストなど書いた程度です。
-
>Apocrypha material [C86 ver.]ですが、後日pdfで公開しますよー。
>特に紙物に拘りない方はのほほんと待っていても問題ないのではないかと!
後日web公開するみたい
-
>>490
マジか!?これで行かなくてすむな
-
ありです
でもちょっと悩む
丁度コミケの日に出張で近くに行くから買えたら買おうかな
-
とりあえず今からでも遅くない
GEOさんと金太郎と弁慶と立川の二人とアルトリアを
第三勢力として出そう(提案)
-
>>473
色々面倒な前提込みだとランサーの兄貴になるよなぁ
黒のキャスターも裏切ったけどそりゃ戦況的に裏切るよねな状態だし兄貴以外では案牌一位か
-
ブッ○さんはともかく
キリス○さんはやばいのでは?
-
神の子来たらジャンヌやゲオさんは平身低頭しちゃうんじゃね?
アルトリア来たらモードは喜びそうだが
-
ロン毛の方呼んだら宝具が聖杯になってしまうので
むしろ使った器が全て聖杯になるスキルを持ってきそう
-
ガラハッド辺りも宝具が聖杯になってそう
大戦終了後の答えを得たモードと
Fateルート後のセイバーの邂逅はオマケでもいいからみてみたいな
-
モードレッドは、むしろアルトリアへの下手な拘りや執着を捨てて、ありのままの自分でいる方向を選ぶ可能性もあるかもしれませんよ。
-
だからこそ見てみたいではある
-
>>497
殆どの西洋圏サーヴァントは彼に剣を向けられないじゃないですかー
赤王なら容赦なくぶち殺そうとするだろうけど
-
>>501
立川バージョンならほのぼのギャグになるのでセーフ
-
金太郎は出来れば参戦して欲しかったけどな
-
ロンゲの宝具は
釘と冠と十字架だと燃える
僕鯖ですね、すんません
-
立川のロン毛の方がいたらシロウの願望を聞いてパンを皿に変えそう
あと何回かセコムが発動してウリエルが出張してくる
-
●王「お前ジュリーじゃねえな! パチモン野郎め!! でもせがわまさきの描いた エロイセイバーなら許す」
-
おそらく鯖の能力の限界として聖杯は宝具に持ってこれないんじゃないの
-
クラレントブラットアーサーって一番かっこいい宝具だな
-
わざとらしいにも程がある(憤怒)
-
当て字次第ではかっこよくなれたな……
麗しきとかチグハグ過ぎんよー
-
当て字はやっぱり
エクスカリバー(約束された勝利の剣)
が、一番だな
-
個人的にはエクスカリバーはやや無難な感じで物足りないかな
じゃあ何がいいかは例を挙げるとキリがなくなってスレ違いになるから言わないけど
-
カリバーが至高なのは認める
アポで好きなのはジャンヌ旗だな
-
我が麗しの父の反逆
当て字もかっこいいが真名バレバレの宝具可愛い
-
むしろ宝具の名前で真名バレしない方が稀
-
ギリシャ勢はバレにくい
-
十二の試練ェ…
-
宝具エクスカリパーを使うセーファーのサーヴァントとかいるかもしれない
-
リチャード一世さんかw
宝具:エクスカリパー
-
バルムンクとか伝承でも所用者変わるしそういうのは比較的バレにくい……かも
-
ベルレフォーンなんて逆にそこからメデューサに辿りついたら凄いってレベルじゃね
-
ルルブレとかいう原典に影も形も無い、隠密性の極まった宝具
-
ギルとか紅茶なんて何でも出してくるから逆に混乱するしキャス狐も本来あの宝具玉藻の前とは何の関係もないんだよな
あと伝説の武具系の宝具以外は基本分からん気もする
-
>>521
ブレーカーゴルゴーンがあるからなんとかなる
-
開放型じゃないし
-
>>521
あれは宝具よりも、首からの血でペガサスを召喚するあたりにヒントがあるよな
-
>>522
一応、テっちゃん謀殺失敗→テッサリアでのテティスとの勝負の間に
半島で魔術関連のエピソードがあるんだけど、
その中の一つの逸話として
「全ての因果(縁)を無かった事にする」女性の願いの魔術関連のお話あり
ただしお伽噺レベルでしか広まらなかった模様
(恐らく、後世のマイナートンデモ追加エピソードの一つかと思われる)
-
>>523
>あと伝説の武具系の宝具以外は基本分からん気もする
エクストラ劇場の「赤王のスキル見てもどんな技だか全く想像がつかん」ってネタ思い出した
カズィクル・ベイ!
クライング・ウォーモンガー!
ブラステッド・ツリー!
うん、宝具の名前聞いてもどの英雄だかさっぱり分からんな
-
>>525
むしろ普段目を隠す意味で
逆に敵側から注視される可能性あり
まぁ、これは無印発売前の本スレの意見だけどね
目を隠すキャラ
→目に何か能力があるんじゃね?
→魔眼とかじゃね?
→あれじゃね?メデューサとか
→正解だった
-
カズィクル・ベイはそのまま串刺し公を意味する言葉だから
聞く人が聞けば分かる宝具だぞ?
-
>>528
カズィクル・ベイってそのまんま串刺し公という意味だからすぐ分かるんじゃね?
-
無知を晒しただけでスマソ
あとはアヴィさんみたいにそもそも本人の知名度がなさすぎるパターンとかも分からんか
-
>>532
型月世界じゃ「魔術師の世界にも大きな影響を与えた人物」だから
逆に聖杯戦争にかかわる魔術師連中の間じゃ有名かと
魔術師の教本に載ってるレベルかもしれない
-
ロシェみたいに専門家だったりすると(仮に事前に真名知らなかったとしても)ゴーレムケテルマルクトとか言われて真名看破できたりするかもしれない
-
ロンドンには魔術学校あるし、学んでる人からしたら
魔術を使えば、あの人か。みたいなのはいそうだな
ネロカオスみたいに、何百年も生きた学者・魔術師がいる世の中だから
ジルドレやジャンヌ、ヴラドあたりの1600年代までのキャスタークラスなら
何人か知人はいてもおかしくはなさそう
-
まぁアヴィ先生はカバラの基盤作った人だから、
ゴーレム関係の教本には掲載されてそうだよな
-
現実だとゴーレム作りなんてオカルトにすぎないけど
型月世界の魔術師界隈では過去に存在したゴーレム作りの玄人として普通に認知されてるんだろうしね
-
宝具名が鯖の母国語ならそこから推察も出来るな
-
十二の試練ならまだヘラクレスかなと思うけど
ゴッドハンドって言われたら分からん
-
ヘラクレスは有名すぎて体格と実力ですぐにばれそうだ
-
アキレウスも宝具名にトロイアって入ってるし、バレるとかなり絞り込まれるよね
-
真名解放型じゃないし戦車の名前知られる確率は低そう
まあ槍と戦車持ち、不死、瞬足と並べばすぐに分かるだろうけど
-
金時「真名がバレる心配するなら宝具名を変えればいいのに」
-
宝具使って殺しきれない鯖は二流
-
エミヤン「俺なんか盾だして、すわアイアスか?とカマかけれるけどな」
-
お前主武装中華で盾ギリシャってチグハグすぎるんだよ
-
モード「はっ、俺の宝具ってカタカナだけなら、
あの父上に間違われるかも!(///)」
-
いやお前、思いっきりクラレント言ってるからな
しかもお前の父親、今月のコハエースで、あのジャンヌさん思いっきり闇討ちしてるからな
-
>>546
金ぴか「まったくだな。所詮は贋作者よ」
-
アンタは無節操にいろいろ飛ばし過ぎだ
-
シロウ「真名を最初から開示してたのに誰も正体に気付いてくれなかったでござる」
-
だから天草じゃね?って予想してたやつは普通に居たと何度言えば(ry
-
もっと大勢に気付いてほしかったなら名前を漢字で表記すべきだったな
-
褐色銀髪のカラーリングどうにかしろよ
-
>>544
シロウはお年がお年なんだぞ
白髪を銀髪って言うくらい許して差し上げろ
-
お年がお年って言っても召喚されてから50年は経過してるだろ
さすがにないわ。ボケるにも若干早すぎな気がするし
-
髪はブリーチ、肌は日サロ焼け
50年の間現代を満喫した結果だよ
-
>>557
不覚にも笑った
彼の英雄王以上に満喫してるな!
-
真名開示してたって半分虚偽報告じゃないっすか
厳密な意味じゃ虚偽ではないけど
-
よ、養子だし……姓が変わってただけだし
-
そりゃ英雄王は10年だが天草は50年だからな
三倍どころか五倍の量だもん
年期が違うよ年期が
-
シロウはあの若作りを教会内でどうやってごまかしたのっては地味に気になる
そういうもんだって説明してたら、今回の大戦マスターに選ばれてない出自だし
-
教会の上層部自体が、シロウの事情を知ってて、あえて黙認していた可能性もあるかもよ(さすがにそのあとのシロウの独断行動に関しては想定外やったやろうけど)
-
璃正神父が四郎の正体を自分1人の隠し事にするかな?
むしろ喜々として聖人の復活じゃー!って教会に報告しててもおかしくない
-
旅をしたいと言うシロウに尽力するとか言ってたのにそんなことするとは思えないが
-
>>562
いやいや、これでも○○歳なんですよ。日本人は若く見えるっていうでしょう? でゴリ押した説。
-
そういえば聖杯戦争で立川のあの人が復活したら教会的にどうなるんだろう
EXで相方が出ちゃったし
召喚できないことは無い気がするんだよね
-
>>567
サーヴァントは復活というよりクローン再生みたいなもんだから、
魔術で再現したものなんて偽者だって言うだけじゃね?
-
>>537
その意味ではロシェは幸せだったんだろう…
-
カプさばにジャンヌ参戦決定
ジャンヌの声は真綾で決まりなんだな
-
鯖枠でってこと?だとしたら超今更
マスター枠でってことならソースプリーズ
-
鯖枠だったら既に情報あったし
ドヤ顔で言ってて恥ずかしいな
-
コンプティーク読んでないのか
ジャンヌのマスター参戦はマジ。
服装はレティシアにピンク色のカーディガンを足した感じ
英霊休暇を使って現世でバカンスだとさ
-
カプさばのジャンヌ可愛すぎワロタ
-
>>英霊休暇を使って現世でバカンス
英霊さんって割とフリーダムなのね
-
サーヴァント枠でもマスター枠でもジャンヌ出るのか
GOも控えてるし忙しいな
-
英霊休暇って聞いて立川のあの人たちのオマージュかと思った
-
立川の人は英霊休暇中なのにわざわざ月まで来てくれたのだろうか
-
アストルフォちゃんはまだか
-
アポマテ、赤のマスターの情報欲しいけど24ページじゃ載ってないかな
Fateは英霊とマスターの関係性が好きだから残念だ
-
ジャンヌの拠点?(士郎のロボットや綾香の鳥籠)って何になるんだろ?
個人的にはジーク君人形とか期待したい
-
・教会
・ユグドミレニア城
・ジーク人形
・セルジュさんの家
・処刑台
好きな物を選んで下さい。
-
ジーク君このまま令呪使っていったらファブニール自体になったりしないよな・・・?
-
次の夢では襲う側になってるのか
-
〉〉582
むしろ、最終的にジーク自身がファブニール化する可能性の方がずっと高そう。
さらに言えば、ジャンヌが召喚された理由自体、シロウを止めることじゃなく、シロウと協力して怪物化したジークを倒せっていう線も、有り得なくも無いしね(最も、そんなことになったら、アストルフォがジークを守る為に、是が非でもジャンヌ達を止めようとするやろうけど)。
-
まさかジークフリート+ファブニールでダイ大の竜魔人みたいになったりとか?
-
某消臭剤みたいな竜だな
-
やっと四巻読んだ
アポのジョージ枠は馬で決定だな
まさかしゃべるとは思わなかった
-
前にここでアーマーオブファブリーズとか言われてるのは見たことある
-
シークレット・オブ・ペディグリーチャムとか言われてるの見たことある
-
レジェンド・オブ・ドラキュリア充というのを今考えた
-
あの方リア充とはとても呼べん人生な気が……
-
ネタ的なものも含めて誤字多いよね、このスレ
初期ほどじゃないけど
-
z馬さんの悪口は言わないであげて!
あの人はいつかファンディスク的な何かで主役張って四日間繰り返せるくらいのポテンシャルを秘めてるんだから!
-
社長「セイバー充」
-
そういえばモードって誰と闘うんだろうな?
結構タイマン関係ができてるけど
-
セミ様とシェイクスピアを盛大に散らす係だと信じてる
あとはジークとカルナのどっちか勝ち上がった方かな?
-
シェイクスピアの一座でカムラン再現されて窮地に陥るけど、吹っ切れて逆転とかかねえ
-
モードはきれいに退場できそうだから安心して見られる
…大丈夫だよな?
-
獅子GO「セイバー(///)」
モード「大丈夫だよ獅子GO…俺もこれから(座での本体土下座行脚を)頑張っていくから…」
こうですね、分かりまs(ry
-
そういえば、モードって戦闘面での因縁は基本黒の陣営とだけで、
赤の陣営とはシロウとセミと最初に会っただけ?
-
一応3巻で、空中庭園内で乱入した時に、シェイクスピア以外には会って上で、赤の陣営とも完全に決別した感じだよ。
-
そういえばシェイクがいたか
完全に戦闘要因として頭から外れてたな
シェイクの一座ならモードをガッツリ怒らせることができる気がする
まあ獅子GOさんが令呪でなんとかしそうだが
-
その獅子劫のおっさん自体が、シェイクスピアかセミ様自身の手で先に騙し打ちされる可能性が微存なところ(セミ様自体は、ヒュドラの毒で逆に毒殺されるかもしれんけど。)
-
ある条件化やゾーン入ったらチート化するマスター&鯖の組み合わせは結構多いが
モード獅子GO組みは平時での異常な安定感が逆に珍しい
-
まぁ、双方とも戦闘できるタイプだしなぁ
ある程度鯖と戦えて更に条件さえ揃えば前衛タイプの鯖さえ倒せるマスターのバゼットと
ランサーほどの安定感はないが
凛&アーチャーやもある程度安心して見ていられるコンビ
コンビ仲は微妙だが、メルト&エリザもそこそこ安定
変則だが、キャス子&(初見限定)葛木先生も(キャス子がある程度魔力を集めている事前提だが)そこそこ安定
ディル&ケイネスソラウはケイネスがお荷物ソラウを専守防衛でガード仕切れるかが問題だが、ガード選任ならある程度のコンビなら勝てる
問題は切嗣&セイバー、それぞれ個別なら安定するが、コンビにした瞬間にアレという
-
愛歌お姉さんとアーサーくんがダントツ安定してると思うの
-
愛歌はセイバーに裏切られてぶっ刺されるから人間関係的な意味でアウト
-
人間関係的な意味での仲や相性の良さなら、ジークとアストルフォのコンビもかなり良さそう。
-
アストルフォ厨はageるから嫌い
-
>>611
一番相性いいのダメット&青タイツだろ
コンビ仲もいい上、切り札封印させて青タイツ戦える
-
>>606だった
-
モードと獅子GOの相性の良さはなんなんだろうな
他のどのコンビとも似てない気がする
-
なんでだろうな
個々の戦闘力で見れば上はいるのにあの謎の安心感は
-
お互いあんまり裏表のない性格で、腹を割って話せる仲になってるしね
そういう意味ではケイローンとフランもマスターには恵まれてたのか
コミュニケーションを怠るとジークみたいになるし
マスターかサーヴァントが腹に一物を抱えてるとダーニックやアヴィ先生みたいなことになる
-
自演乙
-
まあ獅子GOさんは歴代のマスターでは間違いなく上位だろ、彼と肩を並べるマスターはレオやダン当たりだろうな
鯖との合性の良さとゆう点だけど
-
普通に戦闘能力も人間やってるマスターの中じゃトップクラスだしな、宝具クラスの礼装作ったりしてぐう有能
-
対人だと指弾が有能すぎる
-
アポの正確な売上ってどうなの?
見た目のスケールでかい宝具多いしアニメ化したら一番映える題材だろうから
(まぁその分謎解きなど本来のFateらしさが少ないけど)
いずれアニメ化されそうな気がするんだけど現在の売上が気になる
-
正確な数は知らんし同人系ショップでしか販売してないから比較も難しいけどアニメ化するのには充分な程は売れてた筈
まあドラマCDが先だろうしFateのアニメ化もExtraやプロトと予定詰め詰めだけどな
そろそろ月姫のアニメが欲しいっすねぇ
-
同人誌扱いだからとらのあなぐらいしかソース無いけど、ホイ
とらのあな通信販売 2012年 年間同人ランキング(全年齢向け同人誌)
http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/pagekit/0000/00/05/000000053079/zen-m.html
Fate/Apocrypha(vol.1) 1位
ファイヤーガール上巻 6位
ファイヤーガール下巻 7位
とらのあな通信販売 2013年下半期同人ランキング(全年齢対象同人誌)
http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/pagekit/0000/00/05/000000056982/index.html
Fate/Apocrypha vol.2 2位
Fate/EXTRA material 初回限定版 4位
ファイヤーガール 2 上巻 5位
とらのあな通信販売 2014年上半期全年齢同人誌ランキング
http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/pagekit/0000/00/05/000000059109/sougou_2index.html
Fate/Apocrypha vol.4 2位
Fate/Apocrypha vol.3 3位
-
まあ型月だしアニメ化はいつかするだろうな
エクストラの方が先だと思うけど
ジャンヌは声優も決まったし
-
聖処女完成!
http://iup.2ch-library.com/i/i1261125-1407927593.jpg
-
アニメの前にドラマCDがいいなー
-
アニメ化するにしても相当はしょりそうだな
それか分割3クール
まあでも日常パート削っての2クールが妥当かな
-
ufoが5部作でやってくれるよ
そして忘れられるガールズワーク
-
アニメ化とかしたらついに俺がTVとブルーレイデッキを買ってくる
コミック化とかも面白そうだよな
アポのノリは絵がつくと一層光りそう
-
作画担当誰がいいだろう?近衛氏に近い絵柄の人・・・
-
狐尾宜しく、モードかアストルフォちゃんのスピンオフはいつかやりそう
-
さすがにそれは無い
アポの漫画化で事足りるだろ
-
漫画と小説で2ルートありそうなFakeが羨ましい
アポもルート分岐あればスポット当たるキャラがもっと増えてただろうに
-
ジャンヌルート、アストルフォルート、フランルートか
モードはどう頑張っても攻略できない感じ
-
何故かセレニケルートがあってフィオレルートがないパターン
当初予定されていたジャックルートは玲霞さんルートと合併
-
>>624
ぱっと見じゃ出来良いな
-
もし四郎というイレギュラーが存在していなかったらというifの聖杯大戦の物語
なお赤黒共に身内の陰湿な潰しあいばっかな模様
-
あんまり身内のつぶし合いはしない気がするなあ
必死な奴があんまりいないし、せいぜい赤側勝利のあとで獅子劫さんが暴れるくらいじゃね?
-
赤陣営マスターが全然わからんからなあ
ところで赤陣営のマスターの会話聞いてると研究系の魔術師って感じであんま強そうな感じしないよな
-
戦闘に特化した怪物達とシシゴウさんが評してるんだから
理系なのは時計等派遣の奴くらいだろう
-
黒のマスターはダーニックの下にまとまってるしな
サーヴァントは望みの問題で大戦後にバトロワになる可能性もあるけど
-
そんなことより尻尾があるサーヴァントだけでチーム組みたい
-
セイバー:アルトリア(ライオン)
アーチャー:アタランテ
ランサー:エリザベート
キャスター:玉藻の前
あと誰だ?
-
ジャンヌの髪も尻尾みたいだよな
特にカプさば
-
>>642
ケイローン先生も生えてる
-
>>633
どっちかと言えばアストルフォこそ、攻略できない凛ポジションじゃない?
-
性別って理由なら、この御時世にはあんま通用しないな
-
むしろアストルフォは既に攻略できている気が
なんかいこうと思えば既に行けるところまでいけそうな雰囲気があるが
-
??「恋愛や攻略は同性同士でやるべきものなんだから、性別の壁なんてあって無いような物だと思うの」
-
>>639
もうみんな速攻で罠にはまったからなぁ
まあ鯖もおらずセミの魔術だか毒に対抗も厳しいだろうけど
これは不用心だったからか仕方がない状況だったかどちらだろう
-
赤マスターは会話だけ聞いてると
シシゴウさんの目が節穴だったんじゃないかってくらいに小者過ぎる
容赦ない怪物達的な雰囲気が欠片も感じられない
-
まあ夢の中にいて脱力状態とかそんな感じだしな
会話はできるけど思考できない状態かね
-
会話もできてないじゃろう
自分の世界で妄想と駄弁ってるだけ
-
たぶんシシゴウさんもモード召還前にセミにあってたら、問答無用で傀儡にさせられたんじゃないかなあ
モード以外はアキレの話読む限り、召還したときにはすでに傀儡になってたみたいだし
-
無理やり毒漬けにすることだってできるだろうからな
隣にモード居たから手出しできなかっただけで
鯖召喚前に蝉様とかちあったのが運の尽きだな
召喚前に他マスターと接触すること自体迂闊だとアタランテちゃんにはばっさり切り捨てられたが
-
やはり対人間ではキャスターが最強か
-
やはり我が輩が最強ですな
戦いはマスターにお任せしますぞ
-
劇作家はだまってて!
-
>>654
シシゴウさん以外のマスター達が見事に引っかかっているのを見ると
天草さん達が余程うまく根回ししたのか
まあ他のマスターや鯖の行動見てるとたぶん赤のマスター(笑)の方向なんだろうなぁ
超一流の封印指定の執行者ですら油断不意討ちでランサーの兄貴を奪われるんだし
-
そういえば、アポのマテリアルって、やっぱりもらえたん?もし良かったら、どんな内容やったかちょっと詳細を。
-
ラフと乳比べと神風魔法少女ジャンヌと5巻予告で25P程
-
スルーして正解だったわ
-
Zero一巻の時の小冊子と同じくらい分量。
表紙組4人とジャックとアタランテ、コトミネ夫妻と姉弟のラフがあった。
あと乳比べ
-
フランちゃんヒール無しで172cmか
ヒール入れたら180cm以上あるんじゃないか
-
>乳比べ
くわしく
-
>乳比べ
貧乳同士の薄い決戦が見れるのか、胸熱
-
五巻予告気になる
-
5巻でアタランテダークサイドバージョンが満を持して登場、
シロウも5巻でスペシャルな状態で登場するらしい
最終ページで斬り合うジークとシロウのラフ画
-
あれ、シロウはジャンヌと斬り合うと思ってたんだがジークとなのか
カルナさんの相手は……(小声
-
カルナ「ランサーの呪いか……」
-
まじか、すげえ気になる
アタランテは猪状態の醜い感じになるかと思ったけど違うのか
天草四郎のスペシャルな状態というと首を覆うふわふわのあれしか浮かばないんだがまさかな
切り合うジークとシロウすげえみたい
-
同人の方の収穫を教えてたもれ
-
フランちゃん、五次ライダーと同じ身長なのか
これはライダーさん気にするほど背高くないよと言うべきなのか
フランちゃん見た目のイメージと違いすぎぃとのたまうべきなのか
-
ジーク、最後の竜告知使用かカルナ戦で死亡→何故か大聖杯行き→ジャンヌ、ラ・ピュセル発動
→シロウ倒すor大聖杯破壊とまでも行けないが、大聖杯の内部に入ってどうにかジーク生き返らす→ジークvsシロウ
単純に考えるとこんな感じかねえ
お互いの相方(アストルフォちゃん・蝉様)とモードシェイクスピアの動向が気になるが
-
そういや旦那が戦ってる横でカミさん同士も戦闘なのか
-
ググったら出てきた
玲霞 セミラミス セレニケ ジャンヌ アタランテ フィオレ フラン モーさん ジャック アストルフォ
って順番か
-
拾いもん
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1262930-1408143372.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1262929-1408143372.jpg
-
スパルタクスがいない
やり直し
-
アタランテちゃんで真ん中だと・・・?
-
フィオレってアタランテよりあったよね?
-
フィオレ84、アタランテ78……だよな
俺は貧乳より巨乳の方が好きなんで増量は嬉しいけどね
-
アタランテちゃんの無理して作ったのモロバレな谷間が大好きです
-
イラスト見る限りアタランテって普通に胸デカイよね
胸のサイズはトップとアンダーの差で決まるから
フィオレより大きくてもおかしくはないよ
-
フィオレB84、W57
アタランテB78、W59
なんだよなぁ
-
フィオレとアタランテの順番が逆になっている理由はコメントに書いてある
>近衛:アタランテ嬢は今イチ列の意味を分かっておられなかった様子で、
>ジャンヌさんに訊きに行った模様。
-
やっぱ仲良くなれるじゃんあの二人……
今の展開が心に痛い
-
アタランテ可愛すぎるだろ!!
-
最近のアタランテさん人気がすごいなw
やっぱ死亡フラグ回避からの華麗なる転身が功を奏しているのか
-
姐御キャラとメンヘラ属性が悪魔合体して天使に見える
-
ただ死ぬだけだと思ったら闇堕ちして執着だからなあ
良くも悪くもキャラが立った
-
獣の如き価値観があるのがアタランテの魅力ではある…てん
友はいたが愛する人は居なかったとか軽度非リアあるあるみたいなこと書かれてるしww
-
誤送信orz……恥ずかしい
アタランテは獣の如き価値観があるのが魅力ではあるけど意外と人間らしい面もあるよね
-
で、ジャンヌはアタランテに列の意味を聞かれてなんて答えるんですかねえ
-
母性が溢れてる順
-
>>692
ジャンヌ「お・・・大きい順です」
アタランテ「なるほど、背の順だな」
-
カルナ「乳房の大きさ順だと思ったが、違ったのか」
-
さすがカルナ空気読めない、と思ったがその空間にいるのはおかしい
いや、まあすでに男はいるんだけどさ
-
カルナさんは空気が読めないんじゃなくて、どこぞの菌糸類のごとく一言足りないだけだから(震え声)
-
アタランテは貧乳を
1、気にしている
2、気にしてない
3、むしろ誇りに思っている
-
有ると動きにくくて不便 ぐらいには思ってそう
-
>>698
これはアタランテルートに入るための重要な選択肢だな
-
この選択肢を誤るとアタランテが闇落ちしてジャック&玲霞さんルートに入ります
-
アストルフォが羨ましい俺も父比べに混ざりたいわ
-
まあ当のアストルフォちゃんも女性陣も何も感じて無さそうだけどな
-
なんか違和感あると思ったらフィオレが普通に立ってるからか
-
>>702
>父比べ
互いの親自慢でもはじまるのかな?
-
養父含めて父親の描写のあるサーヴァントはこんなところか?
モード、シロウ、アタランテ、エミヤ
-
フランちゃん
-
アストルフォちゃんのふたちんぽビシュー!
-
父比べ?
なぜかゴルドさんが無謀にもアップを始めたようです
-
乳比べならゴルド一位とれそう
-
スパルタクスの優勝でFA
-
そういえば今日コミケ最終日だけどApo同人の収穫はどんな感じ?
いつものジャンヌがエロいところが三冊目出すのは知ってるけどそれ以外はさっぱりなもんで
-
>>705
モード「ガタッ!」
-
ギャグでもいいなら黒八さんとこが出してたな
黒の陣営がメインのやつ
-
アポのマテリアルのキャラのラフ絵やコメントって、どんなのが載ってた?
-
理性のないアストルフォに知恵の実食べさせたらどうなるのかな…………
-
知恵と理性は別
-
バーサーカー適性高そう
-
適性高くても弱そう
-
知恵つけなきゃいけないのは学力的にジャンヌちゃん
-
まずはジャックだろ
-
スパルタさんに人の言うことを聞き入れる知恵を与えてあげよう(提案)
-
アタランテーに食べさせると上品なレディになったりするのかな?
-
ジャックは年齢相応だしスパさんはただの性癖だから
ジャンヌちゃんは間違いなく優等生おバカ
-
ならモーさんは、やはりファザコンヤンデレチョロいバカになるんです?
-
あいつも年相応になるんじゃね?
-
数学の問題が解けないということはレティシア案外成績悪いのか
数学だけ苦手なのか
-
なんでレティシアが出てくるんだ
-
成績が悪いわけじゃないよ。ただ単に知識が無くて、頭の回転が遅くて、単純で応用力が足りないだけだよ(棒)
-
品行方正な優等生タイプなのに成績は良くないっていうギャップがいいんだよ
-
そういやジーク君生後1〜2ヶ月だけど精神年齢と肉体年齢は大人並なんだよなホムンクルスだし・・・
-
無学な村娘だからしゃーない
-
>>564
あのセガール、めちゃくちゃ口が堅いぞ?
なんせzeroで第三次のこととか一切全く説明してくれなかったし
自身で仄めかしていた、三次の遠坂マスターとの濃厚な関係とかも、結局教えてくれずに逝ったし
ところで、我ながら読解が甘いんだとは思うけど、
三次で大聖杯奪われたのに、どうして四次はフツーに開催されたっぽいの?
ロード・エルメロイ2世の言及からは俺らが知るzeroと同じ戦いがあったようだけど、
一方でアインツベルンは大聖杯の作り直しにまた膨大な時間をかけなきゃならんだろうという描写もあるが
後、ジャンヌが「聖杯は思うようなものじゃない」と言ってたが、汚染前だよね? アンリ呼ばれてないし
-
冬木の四次はないが世界のあちこちで小規模な聖杯戦争はあったらしいから
それのどれかにケイネスが参加しようとしてZeroと同じようにウェイバーがイスカの遺物手に入れたってだけじゃない?
-
たぶんそうだったはず
今言われているロードエルメロイ二世誕生の条件は
①ウェイバーがイスカの聖遺物を手にして呼び出す
②イスカと聖杯戦争を戦って勝敗はともかく生き残る
③ケイネスが何らかの形で死亡する
だったはずだと思う
つまり冬木の四次戦争ではない聖杯戦争でもロードエルメロイ二世は生まれる可能性がある
-
そこでも冬木と同じように最初はライダーの扱いに苦慮しながらも徐々に心酔していって
最後に最強クラスの敵と戦って負けたりしたんだろうか
-
なるほどありがとう
メタルギアソリッド1→2でメタルギア亜種が流通したみたいな感じか
-
同じく第四次が開催されてないプリヤ世界でも二世になってるしな
-
てか小規模な聖杯戦争の聖杯ってどうやってつくってるんだろうな?
冬木の聖杯ってアインツベルンの長みたいな奴が生贄になったんじゃなかったっけ?
-
ユスティーツァが中にいないってだけで、負けた英霊を魔力にして何らかの奇跡は発動するんだろ
-
大聖杯がないと英霊を喚ぶ魔力がたまらない
ユスティーツァの魔術回路を拡大・増幅したもんが大聖杯の正体だったから
同じようにホムンクルス造るなり人柱立てるなりで大聖杯の紛い物造る必要はあったんじゃないか?
-
『宝石剣作成〜大聖杯の記録。』で
> ユスティーツァが鍵となって古の魔法を再現しようと試みる。
> そうだ。彼女がいなければ聖杯はただの聖杯にすぎない。
> “天の杯”(ヘブンズフィール)には彼女の意思が必要だ。
> マキリや遠坂だけでは、聖杯はただの願望機にすぎない事を、
> その老人(・・・・)はよく知っていた。
と言ってるが
英霊召喚・ただの願望機 までなら
最終的に穴を固定する機能を持つ大聖杯よりはだいぶ楽なんだろう
-
なるほど、第3魔法を達成できる聖杯ではなく単なる願望を叶えるための聖杯ならアインツベルンではなくとも作れるわけね
-
なるほどな
てかそう考えるとアインツベルンってすげえんだなって感じだ
だから四郎が冬木の聖杯にこだわったのかね?
-
あのギルをして最初にこの仕組み(ルール)を敷いたの者は間違いなく神域の天才だと言わせしめたくらいだしな
-
四郎は別に根源に至るのが目的じゃないから
単に一番手に入りやすい願望機だっただけじゃないかな?
ただの聖杯でもそうホイホイ量産できるわけもないし
確か、願望機って願いが叶えば何でも願望機なんだよね
「猿の手」とか「魔法のランプ」とか、ランクはともかく七夕の笹とかミサンガとかもひょっとしたら願望機?
-
魔法のランプは願望機に近いけど七夕の笹はちょっと違うかな
神様にお願いしてるから叶うかどうかは神様次第の代物だよ
-
この時空で他の聖杯だと小規模らしいからなあ
シロウの望み的に、他の聖杯だと規模が足りないのかもね
-
冬木の願望機機能も6人の鯖生け贄に捧げれば
地球改変規模の願いを叶えてくれるかもレベルみたいだしね
天草の願いの内容分からないけど7人生け贄でやっとこさレベルの可能性もあるわけだ
-
気になってるんだけど乱発されてる聖杯はどの程度の願いなら叶うのかね?
擬似戦争最大数の5騎を呼べる聖杯でも根源に至るのは無理だってのはわかってるけど、鯖の受肉程度なら叶うんだろうか
-
5騎分の魂があれば人間の蘇生は可能
-
3次の惨事前の綺麗な聖杯だとちゃんと願い叶えてくれるのかね
「勝負に邪魔が入らないといいなあ」の願いで街の人がみんな急に旅行にいきたくなって
ゴーストタウンになるとかするのか?
-
そんなことよりも戦ってる当人たちをどっかに飛ばすんじゃね
-
亜種の聖杯がどのレベルかだよな
冬木と同等の性能があるならさすがにどこかで第三魔法に到達してそうな気がするから
願望機としての機能はあるけど魔法に到達することはできないくらいのレベル?
-
人を救うのは難しい。
どこまで救えば、救ったことになるのだろう。
死ぬほど飢えた者に、一日の食料を渡した所で何になる。
絶望の人生を過ごしている者に、一日の享楽を約束したところで何になる。
それは偽善であると同時に誠実な正義だけれど。
善も正義も何の解決にもならない。
人類を救うなど、夢物語に過ぎない。
天秤に自己という名の錘を載せれば、必ずどちらかが偏るだけ。
ならば正義を詠い、悪を罰せばよいのか。
人がそんな単純な存在であれば、誰もが悩みはしない。
手段がある、と少年は言った。
それは飢えた者に、永遠の生命(こうふく)を約束する式。
それは邪悪なる者に、悪の無意味さを知らしめる式。
第三の魔法、と少年は救済の名を指し示した。
絶対正義など存在しない。
裁定者は悩み足掻きながら、前に進み――遂に立ち止まる。
誰も傷つかない。誰も絶望しない。
ならば、それは正しいのか。
もし正しいというのならば――「彼」に刃を向けるのは、正しいのか。
かつて聖女と呼ばれた少女は、煩悶する。
人類を救済するのか、それとも救済者を討つのか。
……虚栄の空中庭園にて、決戦の時が迫る。
-
月
冬木
亜種
きのこに仕事をさせるという願いを叶える事が出来るには果たして
-
>>756
「その三倍は持って来いでちゅ」
-
>>756
きのこが仕事してないわけじゃないだろうから、増やすしかないんじゃね?
しかしそうするときのこラック×人数で大混乱しそう
-
きのこに思考分割を習得させればいい
-
〉〉755
それって、第5巻のあらすじ?
-
仕事はしてるよね、色々新規に手を広げてるだけであってw
-
新規つってもきのこが直接シナリオ制作に本格的に関わってそうなのって今んとこ
GOくらいじゃね?まあhollowの手直しとかカプさばとかもあるかもだけど
-
成る程、天草四郎が言ってた救済て言うのは全人類を不老不死にする事だったのか
確かに救済だな
-
確かに教義的にはかなりグレーゾーンだし
かつアキレやアタランテたちを納得させることは出来そうけど
悪の無意味さを説くことが出来るかどうかは微妙なラインだな
生きるために犯される必要悪以外にも
快楽のため、利益のために犯される悪行もあるし
他人を肉体的に傷付けることだけが悪行でもないし
天草の生涯考えれば不老不死が救済になるって考えも分からなくはないが
50年近くも現世に居たんならその辺も分かってると思うんだけどなぁ……
-
鯖の退場だけでもかなりの量あるのに
救済への葛藤やってたらあと1巻で終わるとはとても思えん
「5巻で終わると言ったな、あれは嘘だ」と来ても驚かんぞ
-
>>764
マズローってやつだな。
命に関わる欲求が満たされた後は
社会的欲求や尊厳欲求を求めるって説
-
>>763
んな単純な事じゃなくね
アタランテはジャックだった怨霊も救えるって言ってたし
-
んなこと言っても第三魔法の効果を端的に表したのが不老不死だしな
ジャックを救いたければ受肉でもさせて幸せな第二の生を送らせてやればいいんじゃないかな?
-
そう言えばエクスラ世界線では第三魔法は魔法では無いらしいな、
電脳世界では魂も生きられるからかな
-
4巻のシロウの描写だと不老不死ではない気がするな
もっとこう、感情とかを直接書き替える感じ
-
でもそれ多分第三魔法の領分からは外れてるぞ
Zeroで切嗣が叶えようとした願いのが近い
-
第三の不老不死は悪を根絶した次の種へと人間が進化する為の手段だから、悩む要素も無く救済だけど
>>755だとなんか不老不死が幸福みたいで不安がある、間違ってはないけど今更やる事じゃ無いだろ
-
有限であるが故の悪ならば無限を与えてやればいいって話かな
生命はもちろん魂は無尽蔵のエネルギーらしいし
-
奪う相手を、少量の資源しかない大多数の人間から無限のエネルギーを持つ一人の魂にシフトするってこと?
某神の右席の首魁が似たようなことやってたね
-
大多数の人間それぞれが無限のエネルギーを持つようになるということじゃね?
-
月の珊瑚みたいに人類から活力を奪えば平和だよね
-
>>775
自分もそんな感じだと思ってた
全員が無尽蔵のエネルギーを持てば奪い合いや争いの必要がなくなるってことで
-
むしろ天草四郎の『天の杯』は
「どいつもこいつも好きなだけ間違え、どうせ誰も死にゃしねえよ
それで飽きたら正しく生きれば良いんじゃねえの?」
みたいな感覚だと思う
-
ジャンヌはシロウの願いではジークみたいなのは救えないみたいなことを感じてたけど
救われないものは出るが、誰かが損をするわけではないとしても止めるに足る理由ってあるのかな
-
作品的な視点で考えると「俺の望みは人類を不老不死にすることだー」とか言われても
今更そんなネタかよ。つーか最終巻まで隠しとくネタじゃねーだろ。としか思えん
-
そもそも物質とはエネルギーの形態の一種だったはずだけど……
-
でも何でジークみたいなのは救えないんだろうか?
ホムンクルスって一応魂ちゃんとあるよな?
第三魔法の対象になりそうな気がするけど
-
ジークはサーヴァントの心臓と結合した時点で
人間でもホムンクルスでもサーヴァントでもない存在になってるからじゃね
-
それだと同一人物とは言えサーヴァントの腕くっ付けたHFの士郎も微妙になりそうな……
-
どう救うかはわからんがホムジークにしか否定できないんだろうな
四郎がホムジークを気にとめてたのはそれがあるからかね?
-
逆に言えば天草四郎の願望の叶った極北には
「未来永劫懲りない悪党がそもそも最初から間違っていない善人を
永劫虐待し続ける無間地獄」
が間違いなく存在するでな
-
>>782
第三魔法を受けると地上から去ることになるとかで、ホムンクルスは人間じゃないので対象外
ジークに恋するレティシアちゃんはジークと離れたくないので魔法を止める必要がある
というのを今考えた
-
人類みんなが不老不死、
そこだけ抜き出すと手塚治虫がデストピアとして描いてそうな内容だな、
人口増加・社会主義的な怠惰etc…問題が多すぎるという意味で
関係ないが4巻読むまで、
”赤”のアーチャーとアタランテがなぜか一致せず、『”赤”アーチャーのアニキ』だと思ってた
ライダーと先発争った時のキャスターの茶化に対する反応は
ウホッな出自のライダーさんVSノンケな出自のアーチャーさん、ということなのかと誤解してたよ
-
シロウの示す救済(第三魔法)では人間という種の常識が塗り替えられるんだから
三大欲求や種の存続方法、衣食住、五感に至るまでこれまでの概念が通用するか不明だ
アストルフォが人間同士の関わりを楽しんだり、ジークが悩んだり、
ジャンヌが空腹や疲労、食事、風呂、睡眠など、ヒトの本能に根ざした苦しさや多幸感を
レティシアを通して体験する描写が頻繁に出てくるのは
どれも「救済後」の人類にとっては無意味になるかもしれない行為だからじゃないかと思ってる
-
魂が物質化と大差ないらしいベオ見る限りじゃ少なくとも味覚関係は通用しそうだと思う
-
というか、第三魔法による魂の物質化って、肉体という有限から解き放たれるだけで、理想郷がどうとかってのは、不老不死になりゃ目指せるよね、時間はいくらでもあるから(ニッコリ)っぽかったんだよなHFだと
実際、第三魔法って肉体という触媒なしに物質界に存在できるようになるだけだし
そして、魂の物質化であるウィザードだとかベオだとかを観ている限り、肉体から出力先が変わっているだけで、五感だとかはそのまんまっぽいからな
問題になるのは永遠を得ることでの価値観の激変くらいかと
-
流れぶった斬って悪いんだが今回の未完成版アポマテリアルの内容ってそのまま完成版アポマテリアルに収録されるのかな?
-
されないと思う
Zeroでもなかったし、後日PDFで配布するって言ってるし
-
今回のマテリアルは、後日PDFで公開されるっていうけど、いつ頃なんやろ?
-
やっぱジーク君死んでしまうんかな?
-
「ジークが死んでも第二第三のジークと続き、最後の勝利を得るまで戦うだろう!」
-
やっぱ収録されないっぽいか紙媒体で手に入れたかったんだが残念だ
-
第三魔法で一番謎なのが使い手のこと
現在どうなってるのか欠片もわからねえ
-
>>798
アストラル体だと姿形は割りと自由にイケるようだし――ほら、あなたの隣に……
-
幽霊とはどんな効果だ?いつ発動する?
-
青子曰く、自分以外の4人は生き物やめちゃってるらしいとかなんとか
-
ゼル爺は死徒化しなくても人間やめてたよな…
-
魔法については不明な点が多すぎてなー
・第一魔法:詳細不明。使い手は消滅
・第二魔法:平行世界の運営。使い手はゼル爺
・第三魔法:魂の物質化。使い手は不明(おそらくアインツベルン関係者)
・第四魔法:詳細不明。使い手も不明
・第五魔法:魔法・青。使い手は青子先生
・第六魔法:詳細不明。使い手は未だ生まれていない
内容も含めてハッキリ分かってるのは第二、第三魔法だけで、
第五は内容が不明慮だし、第一、第四に至っては何もかも不明
第六なんて生まれてもいないし
-
バゼットの言から第一、第四のどっちかは無の否定だと思われる
無の否定は死者の蘇生が可能になる代物らしい
-
確か第六魔法は皆を幸せにする物だってコクトーが予想してたな。
-
・ワラキアが目指してたのが第六法で、これが第六魔法なんじゃ?とは言われてる。因みにメルブラの裏タイトルはProgram NO.6 Error.
・鋼の大地の六人姉妹は全員魔法使いらしいんでこの時点で魔法は六個あるのかもしれない。
・死徒二十七祖の一人、スタンローブ・カルハインは「第一の亡霊」と呼ばれているので第一魔法と関係があるのかもしれない。
・久遠寺有珠の使い魔フラットスナークは「第一(はじまり)より別たれた、この世で最も大きな虚構」と表現されているので関係あるのかもしれない。
・魔法は人類に残された最後の課題であるとまほよで語られている。
・空の境界用語集のエーテル塊の項目で「エーテル塊にはいかなる使い道もない。ある意味無を作るようなもの。そう言うと『魔法』のようだが、エーテル塊はそも第一魔法の――――」という記述がある。
-
魔術スレでやれというか書いてあること一緒
-
ジークには何らかの抑止力が働いているんじぁないかな、
作中では彼は何度も死にかけたのにそのつど都合良く生き延びているのは
何らかの後押しがあるからとしか思えない
-
ジークフリードが自害したのも抑止力の可能性もあるのか
まあジャンヌさんがなんかよく分からない
イレギュラーな召喚されて直感?で動いている事考えると可能性ありそうだ
-
らっきょでジャンヌと抑止の関係が言われてたはず
-
ジャンヌは抑止力に後押しされたタイプの英雄だよな
その割には純正の英雄並にステ高いけど
きのこはらっきょの前にプロト考えてるから、英雄についての設定もある程度は存在していたのかも
-
英霊となる伝承を観測あるいは継承するのはあくまで人である以上、抑止力に後押しされた性能こそが人々の知る『ジャンヌ・ダルク』という英雄だろうし、ジャンヌの性能は最初から抑止の後押し込みでの性能なんじゃないかな
あるいは抑止の後押しを受けていた時の性能が最高値
-
てゆうかジークって抑止力が働いた結果なんじゃない?
ジャンヌもそれを気にしてるっぽいし
-
働いた結果としても、ジークフリートとアストルフォちゃんいなかったら即効野垂れ死んでたかと
-
そこまで含めて抑止力の内なんだろ
-
ジークフリートが自殺したのもアストルフォがやたらとジークに好意的なのも
全て抑止力が働いてるから
-
これも全部抑止力って奴の仕業なんだ
-
便利な設定だな>抑止力
-
まあ抑止力が働いていようが無かろうが、ジーク自身が自分で考えて、悩んで、行動した上でここまで来たのは事実である以上、その点に関しては、この世全てのものが何て言おうと、ジーク自身心から誇りに思っていいと思うとマジレスしたくなる件。
-
そもそも、何でもかんでも抑止力が働いたことが理由なら、今までの作中のキャラクターの行動全てが抑止力によるものに思えてしまって、何か全員抑止力の奴隷や操り人形に見えてしまいかねん。
-
水掛論になりかねんからナーときのこも言うようにあんまり気にしないこってすな
-
とりあえずsageようよ
玲霞に撃たれた傷を回復する時に明らか異常な回復力見せてたし
抑止の後押しは受けてるのは確かだけど
抑止の後押し=行動が決定されてるみたいには思いたくないな
あくまであの道を選んだのはジーク自身の選択だ
-
仮にジークに抑止力が働いてるとしてそれはガイア側の抑止力だろうか、それともアラヤ側の抑止力だろうか?
-
アラヤじゃね?今んとこ四郎の目的はガイアが動く理由にはならんと思う
各地の小聖杯戦争纏めて潰すためにとかならガイアも動くかもしんないけど
いくらなんでも地脈とかヤバいだろあの世界
-
>>822
たかだか回復力だけで抑止力いわれてもな
抑止力って相当な危機が迫らない限り働くものじゃないぞ
特に、無意識に人員が配置されるとか、行動を起こしてしまうとかじゃなくて、明確な後押し(回復だとか超魔力だとか)の場合は
守護者ともなると、もう黒桜顕現くらいじゃあ働かない
-
結局の所、抑止力は「ある時はあるし、無い時は無い。信じる信じないも個人の勝手で、尚且つその人次第」ぐらいに思って置いた方がいい感じ?
-
お前らに随喜自在第三外法快楽天様の有難いお言葉を教えてやる
「諸法無我など猿の戯言」
-
>>819
これみてなんか巴の行動を抑止のせいだけだと
したくないと思ったの思い出した。こういう奴らだからこそ抑止が力貸すんだろと言われればそれまでだが
-
抑止=ブラック企業
-
fateとはブラック企業に勤めようとするセイバーを士郎が説得して思いとどまらせる物語でもある
-
>>827
夏休み入ってから
キアラの台詞借りて他作品スレ荒らし回ってる奴が
とうとう型月スレにも来たのか…
勘弁してほしい
-
でも抑止って、ガイアとアラヤがあるんだろ? アラヤは超絶ブラックだけど、ガイアは零細だけどホワイトっぽくね腹に一物はあるけど
俺はつい最近まで、抑止=星側、守護者も星側の防衛力で「地球を壊しかねん一部の人類を殺す」機能だと勘違いしてたが
らっきょの説明はぶっちゃけ当時はポエム読む能力が無かったんでサッパリだった
-
ジークがホムンクルスだから
ユスティーツアの加護をもらってる
可能性はないかな?
-
ねーだろ、元々完全にタンク役だし
聖杯機能があるわけでもないし
-
ユスティーツァ系列ならともかく、ジークは明らかに別モンだからな
-
そうか、じゃあやっぱりあの治癒は抑止力か
-
いや、ユスティーツァ系列でも治癒能力はねーよ
そしてなんでもかんでも安易に抑止力にするんじゃねーっての(笑)
単純に考えて、竜(ジーク)の心臓のおかげだろう
竜種って優れた治癒能力をデフォで持つようだし
別にジーク化していなくても、心臓そのものはジークのものなんだから
-
でもジークフリートの方にに優れた治癒能力がある描写ってあったっけ
-
言いたいことは分かったがややっこしいな
-
>>838
少なくとも、直接的な支援なんてこれまでなかった抑止力が、回復力を授けたとかんがえるよりは、前例のある竜の因子の方が自然だろうという話
>>839
確かにw
かいてから思った
ジークはジークフリートの心臓持っているから、ジークフリート化していなくても回復力はあるだろう
だな
-
抑止力言いたいだけだろ
-
というか、竜告令呪使えば使うほど悪竜の影響受けているようだし、闇堕ち一歩手前というか、幻想種に近い存在になってきたとか、より竜の因子を引き出せるようになったとかそういう話ではないだろうか
-
どちらかというとジークフリートの心臓なのに銃弾受けた程度で致命傷っぽくなってることに驚いた
ジークフリートの心臓なので銃弾くらい余裕wwwwwwになるかと
-
英霊の部位移植したからって肉体強度増すわけじゃないからなー
-
士郎は腕移植のおかげで大分頑強になった感があるけど
-
エミヤの時も肉体強度の継承は出来ていなかったからな
ホムジーク初期が強化されたのは、あくまで貧弱すぎたエンジンから強力なエンジンに乗り換えたことで成長したってだけだろうし
-
>>845
頑強になってないから高所から飛び降りてダメージあったんじゃん
-
アーチャーと同等とまではいかなくとも頑強にはなってたから飛び降りてもダメージで済んだんだが
-
>>847
イリヤがその後「シロウは体だけじゃなくて、精神までアーチャーの影響を受けているのよ。
だから体だって丈夫になってるし、あの高さからなら降りられるって、アーチャーと同じように思っちゃったのよ」って言ってたぞ
-
まあ多少は強化されているだろうな
殺されれば死ぬし、サーヴァントには程遠いんだろうが
エミヤですら、ビルの屋上や学校の屋上から飛び降りて普通に戦闘できるレベルだからな
-
アポ読んでない友達にルーラーの設定語ったら、それって抑止力じゃね?それもう鯖じゃなくて抑止の守護者その者じゃんて言われた
-
Apocrypha読んでいない人だから仕方がないね
というかその友達は抑止の守護者そのものを理解していないと思われる
-
1、抑止の守護者はあの程度の存在ではない
>その魔力量、存在感、ともに人間のモノではない。
>今の少女は純粋なる英霊、抑止の守護者と同格の位に達している。
2、守護者に自由意思はない
>英霊とは、人類の守護者である。
>守護者に自由意思などなく、ただ“力”として扱われる。
3、守護者は対象を消去するためだけに出現し、消去して消滅する
>守護者はあらゆる時代に呼び出され、人間にとって破滅的な現象を排除した後、この世から消滅する。
4、抑止力は霊長には観測出来ない
>コレは霊長の世を存続させたい、というaさえ含めた人類の無意識下の集合体だ。
>人類を守る為に人類を拘束するこの存在は、誰も知らないうちに現れ、誰にも観測される事なくaを消滅させる。
>人々の無意識下の渦が作り上げた代表者は、やはり無意識であるが故に意識されない。
つまり、絶対的で、観測することも出来ない最強兵器が抑止の守護者ということになる
どうあってもジャンヌは当てはまらんな
-
むしろホムジークが抑止の後押しを受けてる気がしてきた
-
そして話題はループする
-
ステンドグラスを全部埋めるんだ
-
まあ本日何度目の『抑止力』なのでしょうっていう(笑)
大抵単発の人が書いて行くばかりだけど
-
>>856
一体誰の願いなんだ…
-
それこそ裏をかいて、シロウの方が抑止の後押しを受けている可能性もありえそう(ジークとジャンヌは、シロウのバックアップ的存在として覚醒及び召還)。
-
どうせ、双方全滅に近くなって、
10年後にまたやるんだろ?
-
10年後はカウレスが二世と聖杯解体だな
-
そこは痩せたゴルドじゃないのか?
-
カウレスは大戦の後に二世の門弟になりそうだよね
新世代の魔術師としてユグドミレニアを再興させそう
-
ケイローンに二世というfate二大教師に教えを受ければカウレスもきっと大成するはず
-
ふと。アストルフォが『弱い』扱いだけど、原典的に考えたら、
そりゃカルナやジークフリート、アキレウスといったのと比べたら格は下がるだろうけど、
モードレッドにそこまでフルボッコにされるとは思えんのだが
アストルフォが弱いというより、モードレッドが強すぎるという話で、
原典的には、奸智を巡らす卑劣な騎士であり、アグラウェインやケイ同様の「話の都合で割りを食った、やられ役」という印象を受けるが
戦闘続行スキルの説明にあるように、致命傷を負いながら騎士王に反撃した器量はすごいけど
若干強化されてるアルトリア同様に、型月補正で強化されてるんだろうか
-
型月モードはアーサー王のクローンですし
-
竜の因子とか魔力噴射とか変なもんがいろいろついてるからな
-
>アーサー王クローン
そうだった、すまん、根本的設定忘れてた。ヤンデレと思しきお姉ちゃんと致したんじゃなく、コピー取られたんだったな
王としての立場や経験がなく、聖剣等を持たないアルトリアと思えば、アルトリアには劣るとしても強くて当然か
-
アストルフォVSケイ
騎士団最弱の戦い
-
アストルフォは別に十二勇士最弱じゃないよ
-
【最強のバカ】
ローラン デュランダルで何でも真っ二つ、無敵のダイヤモンドボディ。
【エース】
オリヴィエ ナンバー2で知将、いぶし銀、貧乏くじ。
ルノー(リナルド)バヤールが鬼性能、王国の秘密兵器、王のアホ息子の犠牲者。
【スタメン】
テュルパン みんな大好き大司教、異教徒皆殺し、悪魔祓い可能。
オジエ 王のアホ息子の犠牲者、可哀そうな人、妖精境にトンズラ。
ブラダマンテ フランス最強の女騎士、阿修羅をも越える存在。
アストルフォ 純粋な戦闘要員としてはスタメンと2軍の間、後に幾つものマジックアイテムで
強化されてスタメンとして戦えるようになった(特殊能力枠)。
【二軍】
マララジ 悪魔使い、でも二流なのでやられ役。
ガヌロン 悪大臣、武勇より政治的根回しが得意、つーか何で裏切った?
-
そろそろ公式の方でもローラン出てきて欲しい、
Fate/Grand order の方にローラン出ないか期待している
-
頼むからTSは勘弁してくれよ
-
ローランTSさせたらアストルフォの女装化と合わせて
狂気のガチレズになっちゃうから無いだろう
-
あーうんないんならいいんだ
ないなら
-
ローランは某俺ガンの、まさしく愛とか言い出す某変態のイメージがある。
失恋の記憶思い出すと装備や鎧がパージして狂化、ビキニパンツ一丁になるの。
-
ローランを沈めたのは髪飾りな
アストルフォの女装は完全に本人の趣味
-
>>869
ケイ兄さんは、我が家のマロリー版では「常に人に口喧嘩ふっかけるが、実力を示されやりこめられる」ダメ兄だけど、
なんかの外伝では原典におけるイケメンじゃないランサーのアニキもかくやというクリーチャーに変貌する強キャラらしい
-
ローランは原典の時点からアホの子最強キャラとイメージしやすいから出しやすそうだしな
知名度も中々高いメジャーだし
問題は聖剣&無敵ボディーという宝具が既存と被りまくってることだ
-
2軍以上スタメン未満・・・トラブルメーカー・・・自分に損害は降りかからない・・・うっ・・・
-
>>879
別に外伝ではない。単に成立の古い時代のお話なだけだ
まあ名前(カイ)も親(ケニル・カインヴァルヴァウク)も
立場(義兄でもなければ執事・家令でもない)も違うんだけど
-
打ち損じた。>>879でなく>>878宛
あとマロリー版でも序盤強かったでございます
-
>>871
円卓も大概やけど、こうやって見ると、十二勇士も相当濃いメンバーに溢れているな。やからこそ、公式で早くローランやオリヴィエ達も見てみたい(なるべくTSは無しで)。
-
円卓は時々コントとしか思えない、かつ人死がでるので笑えないエピソードが発生するからなぁ
モードレッドがガウェ兄弟と一緒に最強騎士ラモラックをリンチして殺したり、ベイリンなんて何かするたびに人死が出る存在自体がネタだし、
周囲が酷すぎて、ムスリムであり非常識って設定のパロミデスが比較的良識派になってる有様
個人的に一番酷いと思うのはコレ
ボールス 「左右に分かれた道! 片方は兄ライオネルがリンチされてて、もう片方は乙女が暴漢に! 乙女を助けるぞ! 彼女を送り届けてから、兄を助けに行くぞ!」
ライオネル 「お前のせいで俺は死んだのだ! 殺してやる!」
ボールス 「兄の怒りはもっともだ。無抵抗に死のう」
コルグリヴァンス「尊敬するボールス様を死なせない! うわ、ライオネル様つよい、ボールス様助けて、ナゼェミディルンディス! ぐわー、ボールスに呪いあれ!」
ライオネル 「次は貴様だ、ボールス。 む、神の声が聞こえてきた、おれはしょうきにもどった!」 〜2人はカムランの戦い以降まで生き延びたという、めでたしめでたし〜
いや、流石にスレ違いが酷かったな、すまない
-
二次創作じゃ普通にTS豚がぽんぽん出してるけど、できれば公式では円卓にもTSはこれ以上増やして欲しくないんだよなー
普通にTSしてる奴がいるだけでアルトリアがわざわざ性別まで隠してる意味も意義も薄れるんだよ
後どうでもいいけど四巻読み返したらファヴニール強すぎて草
A+対軍宝具でも相殺しきれずダメージ貰う竜の息吹とか
-
まあ竜種だし
エリザのランクEの竜の息吹でさえアレだし
-
円卓 イギリス流ブラックユーモア
パラディン フランス流メロドラマコメディ
英仏では笑いのツボが違う、ランスロットとガウェインの間に悲劇が…
-
竜の息吹は竜にとっても最強の武器らしいから
対魔力も高いし
-
円卓や十二勇士に比べてフィアナ騎士団のなんとまともなことよ
-
デンマーク版円卓のロルフ・クラキの戦士団なんか、もう男塾だぜ。
宿敵のスウェーデン王〆に行く最中、何故か謎の老人の家で根性比べ大会
に突入するんだもん。
-
ローランは「狂えるオルランド」で箇所によっては’不死身の肉体’って言いきられてるからな
-
フィンの転生者は高度に訓練された変態だが
-
>>891
その上、その不死身の肉体自体がダイヤモンドより固くて、素手でKUMAやオークを殴り殺す程の怪力振りだしね。
-
>>885
>アルトリアがわざわざ性別まで隠してる意味も意義も薄れるんだよ
そもそも、原作者のきのこや武内自身がその意義や意味をとうに忘れていそうな可能性も無きにしもあらずな件。
-
時によってはローマ帝国の将軍になってたりするし設定もめちゃくちゃ
-
逆にギルガメッシュによると、ローマ皇帝の首を取ってローマ軍云万人皆殺しにしたこともあるとか……
-
>>894
今のとこは大丈夫と思うがねー
モドレも性別変更叩かれたけど、生前はちゃんと性別隠し切ってるってあたりSNの設定守ってるし
最近の二次の特に、糞やる夫系を始めとした安価とかはそう言った辺りを完全に無視して下半身脳で円卓TSさせるからマジ絶滅して欲しい
-
>>886
まああれは確かエリザの切り札のサカーニィ効果で増強されてるけどな
-
>>895
それ元ネタのほうな、混同しないように
「アルトリウス・ルキウス・カストゥス」とアーサー王の称号「Dux Bellorum」にちなむ
-
アルトリウス成分はほぼないがな
-
2世紀のローマ軍人アルトリウスの活躍が地元ブリテンで語り継がれて伝説化し、
サクソン人がブリテン人侵入してきた際に、世紀末救世主伝説のように助けに
来ると言う話に変わったという説もある。
かつての英雄が妖精境から助けに来るという話は、イギリスやアイルランドで
幾つかあったと思う。アーサー王はその代表選手。
-
キングアーサーのステマ
-
ちなみにアルトリウスは”熊男”という意味の説もある
つまり女性読みのアルトリアは”熊女”
-
/ ̄\ ご飯はまだですか? / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ フォアグラを希望します
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
-
ちなみにネタではなくてマジです
補足すると、”アルト”リウスは月の女神”アルテ”ミスの名前の系譜
そしてApoのアタランテーでも出てきているように、熊はアルテミスの聖獣
で、アルトリウスはローマの軍人だけど、そのローマにあるローマ神話は
古代ローマ時代に古代ギリシャの神話から多くの神々をリスペクトし作り上げられた
(例:ローマ・軍神マルス=ギリシャ・軍神アレス)
つまりローマの神様はかなりの数がギリシャからの輸入だったりする
ちなみにローマ版アルテミスはディアナ
だからアルトリウスが”熊男”というのも割と冗談抜きで信憑性が高い説
-
目新しくもない今更ネタな上にスレ違い気味なのを改めて力説せんでも……
-
>>905
要するに、アストルフォちゃんは可愛いってことね
-
ああ、アストルフォちゃんは可愛いな
-
熊といえばアタランテちゃんも熊に育てられたな
どんな教育なんだろな。そのあと別の狩人に拾われたらしいけど
-
現代でも十分KUMAなのに神代の熊さんってどんな化け物なんだろうな
-
クマ「強くなりたくば喰らえ!!」
-
YAMA育ちでKUMAに育てられた野生児
つよそう(型月的に
-
セミラミスを育てた鳩はHATO的なエピソード無いの?
-
>>913
HATO「国というものがなんだかよくわからない」
-
>>912
それなんてゴールデン
と思ったがゴールデンはKUMAに育てられたんでなくて跨がってお馬の稽古してたか
-
型月世界には本当に月を狩る熊が居てもおかしくない>KUMA
-
ある〜ひ 森の中〜 KUMAさんに〜
出会った〜
出会った時の対応:第五次冬木の場合
セイバー「エクス…カリバー」
ギルガメッシュエヌマ…エリシュ」
アーチャー「UBW!」
ランサー「ゲイ…ボルク!」
ライダー「ブレーカーゴルゴーン解除」
アサシン「燕返し」
キャスター「宗一郎様!」
バーサーカー「!!!!!!!!!!!」
-
寒すぎる
-
夏だからな
-
ブーメラン
-
きのこに頼み込んでシロウを士郎にしてたら人気は継続してた
-
は?
-
>>915
今思ったがアタランテと金時は共通点多いな
山育ちで野生児で熊と関連深くて子供好き
-
>>917
せめてアポメンバーでやれw
-
なあ、アポマテの最後のラフってどんな感じ?
ジークフリートvsシロウ?
それともホムジークvsシロウ?
-
配布はまだかのぅ……
-
アタランテに赤ちゃん預けたら間違いなく持ち逃げされる
-
アタランテは山に迷い込んだ子供を里に返すお伽話もあるんだから、
持ち逃げするとか気持ち悪い
-
>>928
※ただし裸で迎えて一晩共にする
-
子供たちの幸せを願うんだから持ち逃げするわけないだろ……とマジレス
それにしてもアポマテpdf待ち遠しいな
-
>>925
シロウが日本刀でホムジークに切りかかって、
ホムジークは長物(恐らくアストルフォに貰った剣)で防いでる
-
>>929
やっぱりガチペドショタコンじゃないか!?
-
戦闘用ホムンクルスにも及ばない素のホムジークでも打ち合えるとか
四郎ガチで並みも並じゃねーか
-
生前戦士だったわけでもないからしょうがないよ
どこぞのNOUMINみたく一生涯剣を振り続けてたわけでもないし
むしろ並みまで行ってても凄いと思う
-
むしろフランの立場なくなってね?
-
>>935
ジーク自身が、竜告令呪使いまくった影響で、サーヴァント並みに戦闘力が上がっているんじゃないかな?
-
フランちゃんは稀に見るポンコツ
-
まぁ、戦闘力バランスについては、原典であるSNからして割と飾りだし……カタルシスがあればいいじゃない
士郎さんが”ギルガメッシュにはあるのだろうが、それだけの身体能力がおれにはない(*1)”と断りつつ、宝具射出対決をしたけれども(*2)
ギルの身体能力は『低め』と扱われがちだが、ステ上は士郎セイバー程度にあるわけで、つまりSN冒頭の弓槍戦の描写にある速さが基準レベル
腕士郎ならまだしも、UBW士郎では根本的な『戦闘速度』が追いつかない……つまり射出合戦すら成立しない、が、そんな理屈並べてもつまらない
設定上は1/80ハサン先生ですら、zero言峰より強いかもしれないんだぜ、は言いすぎか
*1 『あるのだろうが』の目的語が『身体能力』ではなく、『究極の一=エア』とも読めるが、それでは意味があべこべになる
*2 イベントCGでは斬り合ってるように見えるし、劇場版ではその扱いだが、文章と設定的には射出し合いが妥当か。『斬り合い』は無理だし
-
ギルvs士郎は正確には宝具のぶつけ合いが正しい
剣群もぶつかり合ってるし手に持った剣もぶつけ合ってる
戦闘速度の差を埋めたのはGOBからいちいち取り出す必要のあるギルと既にその場にあり常に機先を制せる士郎の工程の違い
ギルにしてみれば鞘に手をかけているタイミングで既に目の前まで剣が振り下ろされているレベルなので
むしろあそこまで粘られていることこそ士郎とギルの身体能力差を如実に表しているともいえる
-
アポの話しようぜ
-
フランちゃんの立場なんて最初から無いだろ!
アヴィ先生が操るゴーレム一体のが強いなんじゃないかってレベル
-
>>938
宝具を相殺して破壊できるから可能な戦いだよ、射出を相殺できるから接近できてるけど、
先を取れても、相殺できずに鍔迫り合いになれば筋力で押し切られて士郎が死ぬと思う
宝具同士の対決はFateの醍醐味だよね
クラレントとバルムンクの対決はまたやるんだろうか
-
完全にただの数合わせだったよね、フランケン
-
ただの数合わせではないぞ。貴重な噛ませ犬でもある
弱いサーヴァントが少なすぎると、強いサーヴァントの有難味も薄れるからな
フランやアタランテみたいな鯖は結構重要
-
フランケンシュタインの特攻があったからモードレッドの強さ、凶悪さが際立ち、ジークの変身が盛り上がった部分はあるよね
アタランテは実力もあり、回避能力・離脱能力が高いことから噛ませとして動かしやすいのかもな
-
猪モードという元ネタ考えると結構ヤバめな切り札残してるアタランテちゃんとフランちゃんを同レベルで語ってはいかん
どっちかと言えばスパさんだろ
あの人三騎士鯖と戦闘しても勝てる気がしない
-
フラン「もっと活躍したかったんですが、いかんせんカウレスの魔力提供はヘボすぎて論外です」
-
フランちゃんは代行者モードのシロウさんにもあしらわれてたのがちょっと
-
スパルタクスは最後の最後に大軍クラスの攻撃を放ってくるからアキレウスとかが相手じゃない限りタイマンならかなり厄介では
-
>>949
粘ってマゾって泥沼化して最終的に起爆
厄介なのは確かだが、それは勝ちではない……
-
発動に時間掛かってたし普通に範囲外まで撤退されるんじゃなかろうか
-
戦場からミレニア城塞までの距離はどれくらいだろうか
ターゲットとしてロックオンされてれば回避は難しいと思いたいが
-
>>947
ちょっと待て。黒陣営の魔力供給は、ホムンクルスがやってたハズだから、その言い訳は成り立たんぞww
-
まあ5次ライダーも宝具無しでは士郎を仕留め切れなかったから多少はね?
-
桜のお願い
ヘボ慎二
無駄に頑丈な士郎
仕方がないね
特に、ライダーさんが士郎殺した場合、桜がどういう行動に出るのか怖すぎるw
-
フランちゃんは元が弱いのを補う正統派バーサーカーだから仕方ない
ちょっと周りがぶっ飛んでるだけなんだ
これまでのバーサーカー元が強いのばっかだし
周りがぶっ飛んでなかった聖杯戦争なんて知らんけども
-
むしろフランちゃんは弱くて良かったんだよな
正統派も正統派だってことだし
似たようなタイプは蒼銀のわんちゃんくらいしかいないもんな>元が弱いバーサーカー
-
せっかく外部供給があるんだからカウレスはもうちょっと冒険してもよかった気がする
魔力供給システムの構築と触媒探しの時期が前後してたりするのかもだけど
-
でも黒陣営が勝った後の潰しあいのことを考えると供給システム切られてたかもしんないし
-
フランケンシュタインの怪物が少女とか想定外過ぎる
両バーサーカー並べてどっちがフランケンシュタイン?ってやるとだいたい間違えると思う
-
どっちがスパルタクス?って聞いても結果は同じになると思う
-
>>959
そこは割と疑問だよね
通常の聖杯戦争と違って、敵陣営を打倒すれば聖杯が満ちるから
使いきれないほどの魔力を平和的に分配すれば全員満足できるはず
何で潰しあう必要があるんだろう
-
一応魔術師だから聖杯にお一人様だけ根源に行ける?って
機能あるって知っているならガチ殺し合ってでも根源目指すのが魔術師なんだろう
金や名誉や権力あれば根源なんて別にいいやってなら別だけど
あと一族と言っても利害関係で繋がっている魔術師達の寄せ集めだから頂点決めとかないと権力闘争怖いし
-
Apocrypha世界の他の聖杯はともかく、これだけはガチで根源に届くだけの魂を確保出来るからな
とはいえ、あいつらの目的って根源ってより聖杯そのものじゃあなかったっけ?
-
>>956
周りが平均的な鯖など相手にもしない
強力な連中だっていうのを認識させてくれましたね。
-
>>964
最初は「俺ら聖杯をシンボルに新しい魔術協会立ち上げるわwww」って
魔術協会に喧嘩売ったんだよね。んじゃお前らぶっ殺すわってなって今に至るが
八枚舌も、根源より潤沢な魔力を目的みたいな感じだったはずだし
-
>>965
というか、最初の冬木5次の時点でだって、
「ほとんど」トップ連中ばっかなんだし
公式カマセのランサーだって、強さはともかく格的にはアルトリアとかに匹敵するんだし
月表の聖杯戦争みたいなめっちゃ数が多い戦争ならともかく
平均鯖以下を召喚した場合なんて聖杯戦争じゃ敗退は確定だよな
月裏状況&マスターキアラ&アンデルセンみたいな条件でも揃わない限り
(月表じゃキアラも敗退組だったんだし)
-
平均以下でも宝具とかスキルでピーキーなの持ってるヤツ引っ張ってこれれば……
まあ、その時点で平均以下とは言い難くなるか
-
フランちゃんて平均以下の雑魚じゃね?
平均て月ヴラドみたいなやつだと思うけど
-
あれ四回戦まで勝ち抜いてるしドラマCDじゃ令呪使われてたらしいとはいえ
ガウェインにガラティーン抜かせてるから平均よか上だと思うぞ
-
知名度も抜群だしなヴラド
平均以下ってのは多分ジルさんとかその辺りなんじゃないだろうか
-
フィアナ騎士団のイケメンが平均なんじゃね
-
まあベーシックな性能に、単純な宝具だもんな>黒子槍
>968
基礎能力:低い
総合性能:ピーキー
これ、型月的に勝ちフラグやん?
-
旦那はA+宝具持ってる時点で平均より上っぽいし
ディルは知名度皆無のくせに宝具2つ持ってこれるくらい格高いし、原典考えると平均なんてとてもじゃないが言えん
今のところ平均に1番近いのはフランちゃんだろうな
-
宝具の多さ=格の高さだなんて設定はあったか?
-
ディルは平均というにはステ高すぎると思う
というか冬木聖杯ではランサーという時点で該当条件から平均はあり得ない
-
平均能力値の指標なんてないから該当条件もなにもあったもんじゃないだろう
唯一提示されているのは、平均的な宝具を持ったサーヴァントという表現における"平均的な宝具"の基準だけ
そもそも英霊の格(強さ)ってニアイコール宝具の強さだからな
基本能力じゃあ強力な魔術や上位の精霊に勝てないが、宝具故にって話だし
だからこそ平均的な宝具を持つ=平均的なサーヴァントなんじゃあないか?
-
>>975
格という言い方は正しくないかもしれんけど、原則としては宝具は1つなんだから知名度に頼らず2つ持ってきている時点で原則より大きく越えている
イスカも「原則としてはな。ときには二つ三つと宝具を揃えた破格の英霊もいる。」
って言ってるし
-
正直ランサー枠とセイバー枠って
ステが高水準の連中が召喚される枠だからこいつらを平均と言われると微妙な気が
宝具ランクがBだよと言われてもそれでも数多の英雄達の中では上位だろうと
-
宝具とか言ったら平均的な鯖はBランク単純威力系1個とかだからそれこそディルは該当しなくね?
後ランサーにも該当条件があって全体的に優れた能力値を持つことが求められる
具体的には最高ランクの敏捷とセカンドランク以上の他のステータス(幸運を除く)
全ステータスに最高ランクの能力値が求められるセイバーに次いで該当するのが難しい
-
>>978
とはいえ、その例でいえば破格じゃないのって少数派だからな
破格の壁
・ネロ・クラウディウス
・ガヴェイン
・エミヤ(これをいれて良いものか……)
・ケイローン
・EXヴラド三世
・ジル・ド・レェ
・玉藻の前
・ナーサリーライム
・子安
・アヴィケブロン
・ヘラクレス(こいつは確定宝具がもう一つあるが)
・スパルタクス
・四次ハサン
・五次ハサン
・セイヴァー(?)
宝具の壁
・佐々木小次郎
・エミヤ(むしろこっち?)
SN,EX,Zero,CCC,Apocryphaより
破格鯖24/40
普通鯖15/40
宝具なし鯖1/40
もう、キャスター以外のクラスはキャスターさんのルール遵守っぷりを見習うべきそうすべき
-
当たり前だろ!
誰が好き好んで破格じゃない鯖を聖杯戦争で呼びたがるよ!
-
触媒無し召喚だろうと
小説だと4次バーサーカーや宝具A+魔道書持ちを引き当てるレベルだもんな
もう平均鯖を引き当てる方が難しい
-
>>983
ランスロットは触媒詳細が明らかになっていないだけで、触媒は存在するぞ
Fate/Zero anime visual guide I P44
>臓硯による調整に耐え抜き、その身に刻印虫を宿した雁夜。
>魔術師として聖杯に認められた彼の右手には、マスターの証である令呪が宿っていた。
>そして、死に瀕しながらも1年間を耐え抜いた雁夜に対し、臓硯は褒美として英霊を召喚するための聖遺物を与える。
-
次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1409290644/
-
>>985
乙です
>>984
虚淵も脚本会議に参加していたみたいだしこの機会に設定はっきりさせとこうって事になったのかね
標準設定にかんしては元ネタを原典から借りている以上こいつが平均ですとすっぱり決めてしまうのも中々難しいのかねと思う
-
>>985
乙
>>984
触媒あったのね
しかし蟲爺さんの趣味と参加方針のせいで
偶然とは言えセイバーさんに対して運命レベルの壮大な嫌がらせになったな
-
>>985
乙
>>977
一応月のAI桜の話だとサーヴァントランクなるものが存在しているそうな
月の裏で強化されてるらしいエリザがB+〜AでギルがEX
なおガウェインからすればエリザのランクはそこまで高くないらしい
-
ステ 平均値クリア発言から士郎セイバー弱
スキル 不明、戦闘スキルがあればいいんじゃね
宝具 平均的宝具からぶっぱ系のB宝具1個
月ヴラドが一番近いだろう、ガウェイン云々は尺もあるし実際に完封されてるし
-
嫌がらせでランスロットの触媒は用意できるのに、桜のときは何もなしで召還させるなんて
桜は母体として大切じゃなかったのかw
-
>>989
尺以前にあいつ昼間はほぼ無敵状態じゃねーか
因みにヴラド・士郎セイバー・フランのステだけ比較すると↓な感じ
月ヴラド:BAEADC
企画段階アポヴラド:CCBADB
アポヴラド:BBAADA
士郎セイバー:BCCBBC
フラン:CBDDBC
-
>>990
ライダーは一応エルトリアの鏡があったはずでは
-
桜も触媒ありだぞ
メデューサ限定触媒じゃなくてある程度広範囲だっただけで
-
>>989
EXTRA4回戦の時点で、
残った鯖やマスター達は、一流どころと評するNPCが存在するがな
-
128人のうち16人まで残れば間違いなく一流だわな
EXメンバーって本来の強さ出せたのアリスくらいじゃないか?
他は何かしらの制限受けてるし
月ヴラドも無辜の怪物で弱体化してるっぽい
(正体判明した時ので)
緑茶は格が下がっているが平均よりなのかな?
流石にアタランテやケイローンと弓で張り合うのはできんし
・・・いや、あいつは弓が本業ではないから貼り合わせるのも違うのだが
-
ヴラド・ツェペシュは一部オタの認知的には、円卓上位ばりに強力な英雄だとは思うが、やはり有史に実在した分神秘が薄いのか
ヘルシングではなく、十字軍関係とかオスマン・トルコとか歴史オタ的なニュアンス加味で
と思ったら、青髭の旦那とかと比べたら段違いにステ高いんだよなそもそも
切嗣が触媒なしに召喚したら、案外ヴラド呼ばれたりして
-
>>996
月ヴラドは自身の怒りと嘆きしかないから切嗣はちがくないか?
アポヴラドなら相性でだと誰だろうな
貴族思考だし時臣とか?
-
ダーニック「……」
-
だ、ダーニックさんは触媒っぽいし
・・・。そういやさ
ヴラドさん、変身嫌がるのわかるけどさ
負けたら国が侵略されるけどそれはよかったのかな?
あいつらは蛮族だ云々言ってたのにちょいと疑問
自身のプライドのが優先だったの?
-
自分が消えた後の事より自分が存在してる時間帯優先だろ
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■