したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その151

567新人艦長:2025/03/15(土) 09:20:30 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
なんならゴダード博士を確保してロケット開発させてるのでこの世界のNASA
ゴダード博士もWW1直後ぐらいに意味わからんロケット無反動砲対戦車兵器作ってたな

568戦車の人:2025/03/15(土) 09:26:57 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>566-567
ですよね、物理的にドイツのジェットエンジンや技術者に接触できないんですから。
そして夢幻会アメリカトップは、自国や同盟国のコミュニストのスパイ網を許さないでしょうし。

ミグ15はTa183の設計図面あってこそ、Yak-15系列もJumo004のコピーエンジンあってこそです。
50年代になってもLa-9やYak-9系列が主力ということも、十分あり得そうですね。
ああ、彼の国のラケータもジェットも本当、10年単位で引き離されてそうです。

569新人艦長:2025/03/15(土) 09:36:40 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
航空戦力であまりにも引き離されてしまったので、ソ連は各地で紛争起こして飽和させるクソ戦略ぐらいしかできないという
後ジェットエンジンに関してはフランスからアターの技術を盗みます(50年代に)
なんならイスラエル経由で現物ゲットします

570名無しさん:2025/03/15(土) 09:45:39 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
当のフランスもジェットエンジンの非力さを何とかカバーしようと四苦八苦してたのがミラージュだからなあ。

571新人艦長:2025/03/15(土) 09:50:27 HOST:KD106146083205.au-net.ne.jp
ソ連軍は延々エンジンのパワー不足に悩まされると思う

ターボファンエンジン開発ではアメリカが初手CFM-56を作ります

572ひゅうが:2025/03/15(土) 10:47:22 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
すみません。寝落ちしていました
>>547-549
おお乙です
帰宅後すぐ投下してしまったので被ってしまい申し訳ありません
原子炉は諦めますか。まぁそっちの方が無難ですなぁ
よし、ひとつ色々考えてみます
>>562
まさに…
英軍に若干有利にはなってますな
あそこ戦艦は多数持ってますから(結構戦没してるけどキングジョージ5世級がある)
>>562
この時はルーズベルト政権の流れですからねぇ
このあとルーズベルト大統領に送られた書簡(アインシュタインの署名入り)の内容がソ連に流出していたことが発覚
史実と異なり米海軍の原子炉計画の資料の一部とZND理論の内容が持ち出されただけだったもののそれでも大問題に発展
先に原爆を作られたおかげで史実以上の赤狩りに発展します
この結果、軍の権限が再び強まり平和裏に返還されるはずだった九州も…
>>563
アビ・インフェルノモードですな
なお書いてませんが、1946年12月には昭和南海地震で高知県とさらに鹿児島県や宮崎県が壊滅してます

573ひゅうが:2025/03/15(土) 10:54:29 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
なお、登場している新大統領レックスフォード・ダグウェルは実在の人物です
>ttps://en.wikipedia.org/wiki/Rexford_Tugwell
ついでにスターリンを暗殺したサヴェリー・ドミトリエフとピョートル・ダヴリンことシロ、ならびにその妻リディア・シロも実在の人物で、スターリン暗殺未遂を起こしています
本来2つのグループでしたが、今回は一つに統合していますね
史実では前者はスターリンを狙ったものの間違えてたまたまミコヤンを襲撃し、車を蜂の巣にしたものの無事
後者がドイツが送り込んで、重擲弾により暗殺を謀るものの独ソ交戦中につき失敗しました
後者は完全な身分証を持っていたそうです

574ひゅうが:2025/03/15(土) 10:56:28 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
さらに、RGD-33手榴弾が独特の方法で起爆するため問題を起こしていたことも事実です

575新人艦長:2025/03/15(土) 11:07:52 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界のイラン情勢暫定版

イラン
反石油メジャーの政策に日米が呼応
米系メジャーと日本系石油企業が協力してイラン国営石油公社ペトロ・ペルシャ(PP)が設立
ペトロ・ペルシャを中心としてイランに投資が開始、石油産業を中心とした工業化が進む。
イラン英影響圏から離脱

1979年:アーザールバーイジャーン紛争、イラン北部アゼルバイジャン人がソ連の支援を受けて武装蜂起(背景に石油工業中心の工業化は南部が中心で北部アーザールバーイジャーン人などは恩恵が少なかった)
アーザールバーイジャーン人民共和国を設置しソ連が侵攻
同時にイラクとシリアが侵攻、イラン・イラク戦争勃発
さらにイラク・シリアはイラン支援を理由にトルコ、レバノン、イスラエルに侵攻
これにエジプトとヨルダン、サウジが猛烈な抗議をする。
イラク、リヤド空襲及びシナイ半島を空爆。
サウジアラビア及びエジプト、宣戦布告
第5次中東戦争、別名「グレート・ミドルイースト・ウォー」(中東大戦)に発展

西側
イラン・サウジ・イスラエル・エジプト・トルコ・ヨルダン・レバノン
VS
東側
シリア・イラク・イエメン

タブリーズの戦い
侵略したソ連軍にイラン軍とイラン民兵が抵抗、タブリーズで激しい市街戦を繰り広げる。
ペルシャのスターリングラードと言われる戦いとなる。

576新人艦長:2025/03/15(土) 11:22:55 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
この世界はイラン・イラク戦争と湾岸戦争とレバノン紛争が一緒になって起きた結果中東全体を巻き込んだ大戦争になってます。

577名無しさん:2025/03/15(土) 11:57:03 HOST:KD106133219053.au-net.ne.jp
>>559
<ブラッドレー司令官
下手すると降格後予備役強制編入か、軍法会議なのでは。
日本本土上陸作戦でも厚木基地制圧の為こうかした第101空挺師団が壊滅(一個連隊弱以下まで激減)や輸送船団・上陸部隊半壊の所中止し後退でしたし。

578ひゅうが:2025/03/15(土) 12:06:38 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>577
そうなりますなぁ(降格はなし)
というかアメリカ国民の意思を押し付けられた側なんで陸軍もわりと同情的です

…マッカーサーと違って

579戦車の人:2025/03/15(土) 12:07:07 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>569-570>>575
そう言えばフランスはソ連と意外なほど、関係性が深かったりしましたね。
イスラエル君、何してはるの…?(白目
うわ、イランが穏当に石油開発で豊かになったと思いきや、第五次中東戦争が。

>>572
有難うございます、恐縮です。
何処かで聞いたんですが原子力空母は通常動力空母に比較し、調達コストで3倍に達するそうでして。
数が必要な巡洋艦としては…ちょっと厳しい?と考え、複合電気推進で行ってみました。

ああ…コミュニストのスパイ網が発覚して、ソ連に接近してる日本への態度が豹変したんですか。
何せこの世界、ソ連が最初に強化原爆でベルリン吹っ飛ばしてますものね。

580ひゅうが:2025/03/15(土) 12:11:13 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>576
核保有国のイスラエルに侵攻するとか正気の沙汰じゃないわ…
>>579
次は共和党のアイゼンハワー政権ですからなぁ(タグウェル大統領は史実のジェラルド・フォードワクの任期です)
弱みを見せられないんですわ

これからちょっと出てきますので返信できなくなります

581戦車の人:2025/03/15(土) 12:14:17 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>580
お気をつけてお出かけ下さい。
世界大戦で日本、欧州両方で軍隊が酷い負け方をしたのも、強硬姿勢への転換ですかねこれは…
何かあれですね。鉄槌世界の日本侵攻、銀英伝のアムリッツァみたいな後遺症を。

582新人艦長:2025/03/15(土) 12:18:51 HOST:KD106146081247.au-net.ne.jp
>>579
イギリスがやらかさない代わりにかなり長い間フランス経由で西側技術が漏れちゃった設定

この世界イスラエル建国にアメリカがノータッチだったので第二次中東戦争の時に支援が欲しかったんです…中古のT-34大量に貰えたので…
おかげで実はイスラエルの核武装は2000年代ぐらいまで遅れます

第5次中東戦争で中東はしっちゃかめっちゃかです
シリア=イラク同盟が強固です

>>580
この世界のこの頃のイスラエルは「めっちゃ頑張って中東諸国に勝ち、史実より早めにキャンプ・デービット合意をしてエジプトと逆に強固な同盟を築けてる」という状態
なので核武装は研究段階でなんもないという
アメリカはあくまで「武器が欲しいなら売る」ぐらいの立ち位置なのでエジプトもイスラエルもM60が主力やってる

583名無しさん:2025/03/15(土) 12:19:38 HOST:KD106133219053.au-net.ne.jp
>>578
<同情
あぁ。政治的な作戦で、ド・ゴールにも振り回されていたことも在るのなら予備役編入(降格無し)はやむ無しか。

<マッカーサー
占領下での在九州日本帝国民への虐待や後々見つかった義勇軍将兵虐殺の責任を取らされたのですかね?
元帥からどんだけ降格したのだろう。

584新人艦長:2025/03/15(土) 12:32:11 HOST:KD106146081247.au-net.ne.jp
アメリカ夢幻会世界「フライングタイガース」の設定

タイ王国軍第3義勇戦闘飛行隊“フライング・タイガース”(P-51A装備)
第二次大戦アジア戦線が開始後、退役パイロットや参戦していないフィリピン人、オランダ人、現地人、中国本土から逃れた西欧人や中国人などからなる義勇パイロットや兵士を在フィリピン米軍とフィリピン軍が訓練して当時更新予定だったP-51Aで装備させ、中国軍が近づくバンコクに送り出した部隊。
あまりにも雑多な人種で混成された義勇兵団だったが、バンコク空襲が始まった中で最初に到着した欧米救援軍として歓迎される。
フライングタイガースという名前は当時タイ軍が手も足も出なかったSB爆撃機を次々撃墜していく様を見たラーマ8世が「空を駆ける虎のようだ」と讃え、自らフライングタイガースと名乗った事に由来する。
これ以降虎をイメージし機首にシャークティースを描き、中国軍パイロットからは「飛虎隊」として恐れられ、後続の各国戦闘機部隊も敵味方識別の一環として描き始めた。

585戦車の人:2025/03/15(土) 12:32:22 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>582
何せ第二次世界大戦当時の、自由フランスの首魁が「あの」ド・ゴールですからね。
夢幻会アメリカも史実ほどの支援は行わないでしょうし、故に西側としてタガが外れたんでしょうか。

後は…中東の火種建国に手は貸したくないですよね。
合衆国内部でのユダヤ人差別は禁止するでしょうし、市民権も保証するでしょうが、
あの火薬庫に火種を自分で作るなんて、史実を知る彼らからすればとても。

故に西側からの支援も渋くなり、核武装なんて遅れに遅れるわけですか。
シリアとイラク、中東の過激武闘派が揃って蜂起とか露助…(白目

586新人艦長:2025/03/15(土) 12:33:47 HOST:KD106146081247.au-net.ne.jp
>>585
露助がイラン潰したくてイラクとシリアに武器渡したら四方八方に喧嘩売り始めちゃった
ちなみにリビアもなんか途中から出張ってきます

587戦車の人:2025/03/15(土) 12:35:54 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>586
軍事支援する相手をもう少し選んでほしいですねえ…
下手したら日米が「もう殺すしかなくなっちゃったよ」になりかねません。

588新人艦長:2025/03/15(土) 12:36:01 HOST:KD106146081247.au-net.ne.jp
>>585
フランス解放とマーシャルプランぐらいはしますけどそれ以上はむしろ「諦めてくれ」って振る舞いだったので
特にインドシナ

イスラエル建国は割とアメリカが横槍かましてイギリスの計画破壊してたので…
この世界では「イスラエル建国?承認ぐらいはするけどあとは勝手にどうぞ」です

589戦車の人:2025/03/15(土) 12:40:17 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>588
寧ろ戦後のフランスにインドシナ統治能力とかないので、泥沼から足抜けはさせてるんですね。
主権国として承認するけど、後はご勝手に…それが一番でしょうね。
今回みたいに共産陣営が暴走した時に、はじめて軍事支援を行う程度でしょうか。

590新人艦長:2025/03/15(土) 12:43:48 HOST:KD106146081247.au-net.ne.jp
>>589
それどころかインドシナ解放は「アメリカが組織したベトコンと米軍の共同戦果」なので「中国軍に叩き出されてアメリカ軍に解放されたあと、偉そうに戻ってきた」のがフランス

この世界第5次までは「武器欲しいなら売るけどしっかりちゃんと金払え。信用ないので現金で」がイスラエルに対する軍事支援

591戦車の人:2025/03/15(土) 12:49:07 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>590
あ、それは駄目ですね。フランスに変な火種を作らないために諦めてくれってのも納得ですわ。
ハードカレンシーを持つ通貨を積めば売ってやる、それ以上の温情はないって感じですか。
イスラエルもハードモードですね、軍の兵器がソ連とフランスの比重が増えそうな感じで。
あんまり史実と変わらないかな?

592新人艦長:2025/03/15(土) 12:54:44 HOST:KD106146083059.au-net.ne.jp
>>591
なのでインドシナの独立自体は紛争は起きるけどアメリカの仲介ですぐ終わる
なお直後欲目出した中国が攻めてくる
代わりに実は海南島と広西チワン自治区をフランスが得てるのでまあこれで満足してね

イスラエルは史実よりもハードっぽさが増してますね〜
英仏ソ後何にも知らない日本から武器買って必死で第4次まで戦って勝ってる
勝ちはするので強いのは変わらない
スーパーシャーマンに並んでおそらくスーパーT-34なんてキワモノが存在する

593新人艦長:2025/03/15(土) 12:57:23 HOST:KD106146083059.au-net.ne.jp
>>587
この世界のソ連、その反省が一切ないです
なぜなら技術面で絶望的な格差が存在するので正攻法でやっても西側に勝てないから、西側諸国にできるだけ混乱を起こして国力削ぐ方向に走ってます
なまじ少数は核武装できてるので手出しし難い存在でもある

594新人艦長:2025/03/15(土) 13:01:33 HOST:KD106146083059.au-net.ne.jp
ホーチミンはこの世界ではアメリカの支援を受けて中国軍相手にレジスタンス活動をした真の愛国者にして闘士
ヴォー・グエン・ザップはその腹心の知将で戦後はベトナム軍を組織し、再び来襲した中国軍を撃退したベトナム軍の父
アメリカは独立の恩人にして2度も国を守ってくれた庇護者
フランス?無様に負けた挙句に偉そうに戻ってきたバカな王様

595新人艦長:2025/03/15(土) 13:10:55 HOST:KD106146083059.au-net.ne.jp
しかし、ラーマ8世がタイを守り、世界を救い、繁栄の基礎を築いて偉大な王様になる
大ラーマ王とか言われそう
なおこの時彼は若干16、7歳

596名無しさん:2025/03/15(土) 13:17:38 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>595
なにそのラノベ主人公w
実は中の人居ないよね?

597新人艦長:2025/03/15(土) 13:20:08 HOST:KD106146083026.au-net.ne.jp
>>596
色々盛ったらマジでこんな感じになりそうなんです
1925年生まれなので
なお早逝してくれないとプミポン国王が生まれない

598名無しさん:2025/03/15(土) 13:22:07 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>594
よく考えたらベトナムに関しては、
日本と中華が変わっただけでだいたい史実なのでは…

599新人艦長:2025/03/15(土) 13:26:46 HOST:KD106146083026.au-net.ne.jp
>>597
ラーマ8世は戦時中に熱心に国を運営したがその心労が身体を蝕み戦後病に倒れて若くして病死、その死は当時の米大統領がタイを訪れて国葬に参加し、殉死者が後を絶たないほどだった

600新人艦長:2025/03/15(土) 13:31:08 HOST:KD106146083026.au-net.ne.jp
>>599
世界大戦が始まるとタイに帰国
侵略者が迫る中若干16歳で首都に留まることを決意
更には士気を上げるために自ら最前線へ赴くことを希望
委任した将軍が見事敵軍を撃退
その後も戦争中の国を運営し続け勝利に導く
戦後、戦時中の心労が身体を蝕み若くして病死

ラーマ8世が稀代の英雄になってしまった

601ハニワ一号:2025/03/15(土) 13:50:07 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
そういえばアメリカ夢幻会だとルーズベルトの中の人が嶋田さんになっているから史実のような無条件降伏なんてことは言わないだろうな。

>>564
アメリカ夢幻会世界のソ連、ミサイル技術やジェット機技術がどんだけ史実よりも遅れまくることやらw
しかもアメリカの方は夢幻会の未来知識によって史実以上にミサイル技術やジェット機技術が進んでいるでしょうから絶望的ですね。
下手したら第二次世界大戦中の米軍ではジェット戦闘機を多数実戦に投入してそうだし。
核関連技術も英米などで徹底的に赤狩りして流出を阻止しているでしょうからソ連での核兵器の完成が史実よりも遅れるでしょうね。

602新人艦長:2025/03/15(土) 14:04:12 HOST:KD106146083162.au-net.ne.jp
>>601
大体ジェット航空ミサイル技術関係は1950年代にフランス経由で入ってくるまで10年、ロケットはその後も10年、核兵器は15年周回遅れを想定

無条件降伏とか言わないので中国は侵略地全部奪われて停戦します

603ハニワ一号:2025/03/15(土) 14:13:52 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>334
鉄槌世界のカストロとゲバラと愉快な仲間たちは11人でキューバ上陸という冒険の最初の時点で終了していたのか・・・。
冒険の最初の方で終了したから鉄槌世界のカストロとゲバラは有名人にはならず無名で終わりそう。
これ仮にケネディが大統領になってもバティスタ政権のままだからキューバ危機起きないんじゃ・・・。

>>338
史実のアメリカはシチリア占領に協力する代わりにラッキー・ルチアーノを釈放したりしましたからね・・・。
アメリカ夢幻会だとマフィアとは手を結ばず徹底的に組織を壊滅させラッキー・ルチアーノは刑務所に入ったままでしょうね。

604ハニワ一号:2025/03/15(土) 14:21:06 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>602
史実よりも早くソ連崩壊しそうなほどに軍事技術に差が出まくってますね。
しかし中国あんだけやらかしたのに侵略した地域を奪還されての停戦で許してもらえたな・・・。
夢幻会なら二度統一中国を誕生させないように中国を徹底的に叩いて中華分割を進めそうだけど。

605新人艦長:2025/03/15(土) 14:24:53 HOST:KD106146083162.au-net.ne.jp
>>603
ラッキールチアーノ他のボス達は刑務所に入ってません
拘置所で不運にも“病死”します
>>604
なお「奪還」された地域は中国の沿岸部全域です
さらに言えば函谷関より北は完全の駆逐されてます
ここから各地域を各国で切り分け、上海などは独立させます

606新人艦長:2025/03/15(土) 14:26:21 HOST:KD106146083162.au-net.ne.jp
ざっくりした中国分割

中国
第二次世界大戦停戦時の暫定分割は
函谷関以北→満州国に割譲
函谷関以南上海以北沿岸部→アメリカ領
上海及び浙江省→連合国共同管理地域
福建省→日本領
広州→イギリス領
海南島→フランス領
残り→中華民国/共産党政府
これが1950年のベトナム戦争勃発と敗北で確定
さらに広西チワン自治区をフランスに割譲
上海及び浙江省は上海自治共和国として独立
ウイグルはウイグル民主主義人民共和国としてソ連領域に組み込まれる
チベットはチベット国として維持
雲南省は東南アジアへの拠点になり犯罪が蔓延、黄金の雲南と呼ばれる

607ハニワ一号:2025/03/15(土) 14:35:05 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>606
日本くんやったね!!戦後に福建省が国際社会の公認の元で日本領土となって領土が増えるよw

日本陸軍「え、増えた領土を守るために戦後も満州、朝鮮だけでなく福建省にも一定の兵力を配備しなきゃいけないの!?」

608新人艦長:2025/03/15(土) 14:47:03 HOST:KD106146083080.au-net.ne.jp
>>607
アメリカの手伝いでビルマに行ったり、ベトナム行ったり、中東行ったり、ソ連牽制したりとお仕事も多い

609ハニワ一号:2025/03/15(土) 14:51:36 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>606
満州国は函谷関以北にまで領土拡大して中国は海を失い内陸国となりウイグルやチベットも喪失でおまけに残された内陸部も中華民国と共産党政府に分裂している有様とひどい状態になってますねw
このまま数十年間分割の固定化を維持できれば地域や経済格差が酷くなって統一された中国の復活はほぼ不可能になるでしょうね。

610ハニワ一号:2025/03/15(土) 14:55:17 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>608
史実の日本敗戦で勝者のアメリカがほぼ全負担だったのをこの世界の日本は敗戦していませんから極東の憲兵役としてこき使われることになっていますね・・・。

611新人艦長:2025/03/15(土) 14:56:41 HOST:KD106146081143.au-net.ne.jp
>>609
なお国共合作で世界大戦に参加してボロ負けしたので国共両方権威ガタ落ち、再起を図ってベトナムにもう一回攻めてまた叩き出されてとボロボロです。
国共の二党がふわふわ合作しながら各軍閥に東南アジアの共産ゲリラへの物資販売を餌に従えてるような感じ

中国で経済的才能のある人間は皆沿岸部に移住、なのでこの世界は中華ゲームは上海・福建・広州・チワンなど発

612新人艦長:2025/03/15(土) 14:57:29 HOST:KD106146081143.au-net.ne.jp
>>610
アメリカ「戦勝国の義務だから一緒に苦労しようぜ、アジアならタイも一緒だから…」

613新人艦長:2025/03/15(土) 14:59:03 HOST:KD106146081143.au-net.ne.jp
アジアでアメリカと一緒に苦労するのは日本とタイです
ヨーロッパでは英独伊
中東ではイランとトルコとエジプト

614新人艦長:2025/03/15(土) 15:00:42 HOST:KD106146081143.au-net.ne.jp
>>611
エロいチーパオが存在しない世界に住みたいか?俺は嫌だ!中国人のエロのセンスを滅ぼすなんて絶対やだ!

615ハニワ一号:2025/03/15(土) 15:12:56 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>611
中国で経済的才能のある人間は皆沿岸部に移住って事は逆に言えば内陸部の国共地域には経済的才能が無い人しか残っていないのか。
内陸部の国共地域って大きな北朝鮮状態になっていそうですね。さすがに核・ミサイル開発は開発しようとしているのを発見したら即座に米国を中心とした連合軍によって空爆して徹底的に阻止されているでしょうけど。

616新人艦長:2025/03/15(土) 15:29:13 HOST:KD106146083117.au-net.ne.jp
>>615
経済的才能がありかつ移住できるような人が正解かな
実際には70年ぐらいずっと難民が沿岸部に押し寄せてる感じ
内陸部は貧乏なベトナムみたいな感じ

617新人艦長:2025/03/15(土) 15:30:24 HOST:KD106146083117.au-net.ne.jp
M103の原型はもろもろあって1950年には設計承認されてるっぽいので1950年には量産開始ぐらいにできないかな
主砲は120ミリL11ライフル砲で

618名無しさん:2025/03/15(土) 15:33:05 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
ひゅうが氏乙です、まだ対独戦時の時はまだましだったんだな米帝…
何があってあんなちゃらんぽらんな結果に

619ひゅうが:2025/03/15(土) 16:50:45 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>508
遅レスすいません!飲み会の傍らだったんで見落としてました!
純粋な飛行空母になったのは「飛翔」50機あまりのうち20機程度ですねぇ
ジェット機の大型化に伴い余裕を作ったことから40機程度の搭載数と相なりました
残りは、想像図みたく超音速重対艦ミサイル満載して米艦隊に飽和攻撃かける傍ら自らの護衛戦闘機10機前後を搭載してる(なにしろ速度は超音速機より遅いので)いわば「航空戦艦」ですね

嘘みたいな話だけど熾天のモデルも実在の計画なんですよなぁ…

ヴァーチェ=ノヴゴロド級は太平洋配備の3隻のうち1隻が記念艦として函館に係留されて観光名所になってますね
これは青函トンネル開通により寂れ始めた函館市がソ連領事館に陳情したからで、残る2隻はウラジオストクとペトロパブロフスク=カムチャッキーで記念艦となってます
大西洋配備の3隻も21世紀にはそれぞれ記念艦になってますね

モンタナ級は退役後にどんな姿で記念艦にするかが議論されましたが、結局VLSを撤去してかつて装備してたMk.12発射機やポラリス発射筒をガワだけつけた姿(艦橋はそのまま)で記念艦として保存されてますね
原子炉は撤去されてますので自力航行はできなくなってますから周囲をコンクリートで固めた三笠方式です
場所はおそらく真珠湾とノーフォークあたりですかなー

620ひゅうが:2025/03/15(土) 16:52:09 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>606
(函谷関やない。山海関や…)

621名無しさん:2025/03/15(土) 16:55:43 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
函谷関が守ってるのは長安、この時代の西安はド田舎・・・

622ひゅうが:2025/03/15(土) 16:55:50 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>618
だいたいマンハッタン計画が漏れた!と思われたこととマッカーシーによる赤狩りの嵐がアメリカ全土を吹き荒れたせいですね
あと、ルーズベルト政権のときのハルノート作成にソ連スパイが関わってて開戦に誘導しようとした(譲歩案潰した)ことまで責任追及して日本本土決戦の失敗の罪をなすりつけたこともあります

623ひゅうが:2025/03/15(土) 17:04:41 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>508
あと、T-13枠で重戦車量産してますねこの米帝w

624194:2025/03/15(土) 17:09:23 HOST:KD106155011156.au-net.ne.jp
しかし・・・鉄槌世界に艦これが生まれたら、日本艦娘達の殆どがやさぐれていそうなのが(汗)
耐え難きを耐えしたにも拘らず、難癖付けて殴り掛かって来た上に、万全の状態で戦えなかった結果
大惨敗を喫しているし。少なくとも、米国には見ている此方が引く位の殺意を抱いていそう

625ひゅうが:2025/03/15(土) 17:16:51 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>624
そもそも米艦、実装されないんじゃないかなぁ・・・
あまり考えたくないけど

626名無しさん:2025/03/15(土) 17:17:24 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 コミックの一巻を店頭で見かけて、漫画版の連載も開始していたんですね、「ゲート0 -zero- 」。

ttps://www.alphapolis.co.jp/manga/official/344000581

 本編では暈された胸糞案件、漫画版では原作小説みたいに描写できますかね?

627ハニワ一号:2025/03/15(土) 17:25:59 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
ひゅうがさん、鉄槌世界では東側の農業に重大な悪影響を出したルイセンコ農法をどのようにして抹殺するんですか?
ルイセンコが表舞台に出る前に不幸な事故で事故死させるぐらいしか思い浮かびませんが・・・。

>>626
漫画版「ゲート0 -zero- 」はゲート本編の漫画の人と比べて作画が劣っているのが・・・。
できれば漫画版ゲート本編の作者に「ゲート0 -zero- 」もやってほしかったですね。

628ひゅうが:2025/03/15(土) 17:37:45 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>627
こいつスターリンの権威のもと大粛清に乗じて科学者を処刑させてますので、その罪で問答無用で抹殺されてますな
フルシチョフは農業分野で頭角を現した人物なので、彼の知遇を得られなければ長生きはできませんな

629ハニワ一号:2025/03/15(土) 17:54:46 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>628
こいつルイセンコ農法を広めただけでなく大粛清に乗じて科学者を処刑させていたのかよ・・・。
問答無用で抹殺されたことで当然ルイセンコ農法は完全に葬られまともな農法に戻っているんでしょうね。
まともになったソ連の農業分野では日本からの提案による日ソ共同での「緑の革命」とか行われていそう。
あとアラル海の環境破壊も防ぎたいですね。

630ひゅうが:2025/03/15(土) 18:06:44 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>629
「緑の革命」の主軸となった水稲IR8は「『台湾』在来品種に由来する遺伝子を取り入れた」ものですからねぇ
あと、水稲農林1号(1931年誕生)も日本由来です
そもそも国際稲研究所、日本に設立されているやもしれませんな

631ひゅうが:2025/03/15(土) 18:07:49 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>629
その数、ざっと3000人以上
ね?告発するに足る罪かと

632New:2025/03/15(土) 18:10:41 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
ルイセンコ農法以外はまとも枠な農法なのかな?

633戦車の人:2025/03/15(土) 18:12:34 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>592-593
何となくですが…数の主力はスーパーシャーマンや100ミリ砲を強引に搭載したT-34、後はAMX-13。
機動予備としての精鋭MBTが日本、英国から中古で購入した105ミリ砲MBTかなと、イメージしました。
世界の孤児ですね、この中国とソ連は。

>>603
民主主義の美名のもとに、やばいやつまで議会に送り込み過ぎなんですよ…
本当、日本以外で占領統治に失敗し続けただけはあります。

>>623
何となくですがM103にM60A3相当のFCS、空冷900馬力ディーゼル、
APFSDSを搭載したような重戦車を、鉄槌世界米帝はAFV開発遅延のために持ってるかな?とw

634新人艦長:2025/03/15(土) 18:14:29 HOST:KD106146082102.au-net.ne.jp
>>620
素で間違えました

635ひゅうが:2025/03/15(土) 18:19:12 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>634
そもそも中国には有名な関が多すぎるのがよくない…
玉門関とか、私もよく間違えます

636ひゅうが:2025/03/15(土) 18:26:35 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>629
ウィキからの引用で恐縮ですが
こいつ控えめに言って、クズです

>ルイセンコはソ連共産党の支配層入りが認められ、農務を任された。
>ルイセンコは生物学者を「ハエ愛好家の人間嫌い」として糾弾し、ソビエト経済を故意に機能しないようにし失敗させようとした生物学における「破壊分子(英語版)」として非難するために自身の地位を使った。
>そのうえ、ルイセンコは理論生物学と応用生物学との区別を否定した。

(中略)

>まだルイセンコに声高に反対する遺伝学者を中傷する自由を彼と仲間のプリゼントに与えた。
>ルイセンコのかつての指導者であったニコライ・イヴァノヴィッチ・ヴァヴィロフといったルイセンコ主義の反対者の多くは投獄されるか、
>ルイセンコおよびプリゼントの告発によって処刑された。

(中略)

>1934年から1940年にかけて、ルイセンコの警告とスターリンの承認の下、Isaak Agol、Solomon Levit、Grigorii Levitskii、ゲオルギー・カルペチェンコ、ゲオルギー・ナドソンなど多くの遺伝学者が処刑されるか、労働収容所へ送られた。
>著名なソビエトの遺伝学者で農業科学アカデミーの会長であったニコライ・ヴァヴィロフは1940年に逮捕され、1943年に獄死した
>ハーマン・ジョーゼフ・マラー(と彼の遺伝学に関する教育)はブルジョワ、資本主義者、帝国主義者、そしてファシズムを促進しているとして批判されたため、ソ連を離れて共和制スペインを経てアメリカ合衆国へと戻った。

(中略)

>1948年8月7日、レーニン全ソ連農業科学アカデミーはそれ以後、ルイセンコ主義を「唯一の正しい理論」として教える、と発表した

>同じ1948年、遺伝学は公的に「ブルジョワ疑似科学」と宣言され、全ての遺伝学者は職を失い(一部は逮捕もされた)、
>全ての遺伝学研究は打ち切られた。
>スターリンに支持されたルイセンコは、自説に反対する学者を「人民の敵」として攻撃し、ルイセンコ学説を批判したモスクワ大学教授アレクサンダー・フォルモゾフ(Aleksander Formozov)、白ロシア科学アカデミー長アントン・ジェブラック、モスクワ州立大学植物学学部長ドミトリー・サビニンらは解任され、サビニンは1951年に自殺した。

637モントゴメリー:2025/03/15(土) 18:33:28 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
ソ連…否、地球人類全体の遺伝学の至宝といえるニコライ・ヴァヴィロフ博士もルイセンコのせいで…。

638ひゅうが:2025/03/15(土) 18:35:31 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
たぶんこれ、そのうちNHKの「フランケンシュタインの誘惑 科学史闇の事件簿」で登場すると思います

639194:2025/03/15(土) 18:37:19 HOST:KD106155011156.au-net.ne.jp
>>625
普通に有り得そうですね(汗)<米艦娘未実装
というか、深海棲艦が

遺伝子関係の研究にてトラブル発生&その結果発生した化け物に飲み込まれた米軍の末路

みたいな設定にされそう(小並感)。丁度?、深海棲艦の武装の単位がインチだし。

640戦車の人:2025/03/15(土) 18:40:30 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
帝国海軍の滅び方が史実以上に凄惨、そして米軍が冗談抜きで外道すぎるんで、ゲームに出来ないんじゃ…
ちょっと洒落になりませんよ、この世界では。

641ひゅうが:2025/03/15(土) 18:42:13 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>637
こんなのが、1952年頃までソ連の農学界を支配していたんだから、たまったもんじゃありませんな
ルイセンコ批判の禁止が撤回されたのが1960年代半ばだっていうから恐ろしい

>>639
ああありそうですなぁ
実装されたとしても、深海化したところから撃破時にテクスチャーを貼り付けて「サルベージした(救い上げた)」扱いになりそうです

642ひゅうが:2025/03/15(土) 18:47:11 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>640
逆に考えるんだ。米軍を思う存分連合艦隊でふるもっこにできるっていう需要があると

643194:2025/03/15(土) 18:47:26 HOST:KD106155011156.au-net.ne.jp
>>636
wikiの方を見てきましたが、ホントにアカン奴でした(ドン引き)
自国のみならず、他国にまで大被害を齎しているのがもう(例・共産支那や北朝鮮)

644194:2025/03/15(土) 18:52:40 HOST:KD106155011156.au-net.ne.jp
>>642
ですね。その権利は普通にあるかと<米軍フルボッコ
あと、記念公園となった大和だけど・・・夜中に訪れたら

「妹達の仇を取りたい・・・」

と泣いている長身長なポニテ娘の姿が目撃されそう(ヲイ)
何せ、次女は戦没・三女以降はそもそも生まれてすらいないから(涙)

645戦車の人:2025/03/15(土) 18:54:58 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>642
少なくとも米海軍との和解描写は、一切ないんじゃないですかね。
もう悲惨すぎて何も言えません…

646モントゴメリー:2025/03/15(土) 19:20:58 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>645
アイオワが実装された時もいろいろあったのよなぁ……。

647ハニワ一号:2025/03/15(土) 19:23:59 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>631
科学者3000人以上を処刑とか糞過ぎる・・・。
科学者3000人以上が処刑で失われるとかソ連の科学にとって重大すぎる損失だろ。
こいつ一人のせいでソ連の農業や学術などに大ダメージを与えてやがる・・・。(白目)

648戦車の人:2025/03/15(土) 19:31:09 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>646
あのときは基地航空隊のバグ祭りで、それどころじゃないって感じでした。
何とかこの【放送禁止用語】イベントをクリアして、アイオワを確保したらはいお終い!みたいな感じで。

649新人艦長:2025/03/15(土) 19:40:12 HOST:KD106146083211.au-net.ne.jp
>>633
スーパーシャーマン
センチュリオン
スーパーT-34
AMX-13
日本から買った何か(中古のチャーフィーとか)
で頑張って第4次終わったぐらいでM60(型落ち)を買える感じかな

世界の孤児でも「英米ではない」だけで一定の味方が集まってる感じ
面倒な事にインドネシアが向こう側に行くかも

650陣龍:2025/03/15(土) 19:55:05 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
アメリカ夢幻会世界でのWW2アジア戦線海兵隊の姿を想像した所

タイ戦線で史実銀輪部隊オマージュ的にCodかMoHでバイクがパンクか故障するか隠密偵察で悪路山地走破する事になった結果、
日本軍や現地民から調達した自転車で筋骨隆々マッチョマンな海兵隊員が多数小銃や迫撃砲等背負って悪路を駆け抜ける絵が浮かんで来た
尚借りた自転車はお約束的に敵中華兵へダイナミックひき逃げエントリーで廃車になるオチ

鉄槌世界戦後史ネタ乙でした
纏めると一度目は無法に近い政治的圧力で締め上げて呪縛させ、二度目は自らの戦力が膨大になった時を計らい、圧倒的に国力や戦力に劣る
日本へ一方的に宣戦状態に追い込み又先制奇襲攻撃で大打撃を与える二段構えの策謀を実行して置きながら、
決死の抵抗戦とは言え奇襲攻撃で海空戦力が激減した相手に戦艦空母共に10隻以上も喪失し首都侵攻部隊は纏めて叩き潰され壊滅すると言う、
客観的に見ると『正義』とは余りにも程遠く、又余りにも【無様】な流れになりますな

その後の欧州戦線でも上陸後にドイツ軍に一蹴され歴史的大敗北を喫し、冷戦中には核兵器実戦使用を乱発する暴挙を強行し、
中東ではイラン軍に真っ向勝負で海岸まで蹴落とされる敗退。『アメリカ人の戦争は奇襲攻撃と核攻撃と民間人を虐殺する戦争しか出来ない』と言う評価下されそうな

651新人艦長:2025/03/15(土) 20:25:03 HOST:KD106146080009.au-net.ne.jp
アメリカ夢幻会ネタ「第二次大戦の航空爆弾」

アメリカ夢幻会世界の米軍航空爆弾

MK.80 低抵抗爆弾シリーズ
250ポンド/MK.81
500ポンド/MK.82
1000ポンド/MK.83
2000ポンド/MK.84
2000ポンドAP/MK.90

 MK.80シリーズは1938年にダグラスとノースロップ社の共同で開発されたエアロA1試作爆弾をベースに開発された第二次世界大戦中以降の米軍の主力航空爆弾群である。
 設計者はエド・ハイネマンとジャック・ノースロップ。
 その設計の特徴は極めて細長い流線型である。
 長さと直径の比率が8:1、全体的に流線型で低抵抗という名前がつく通りに低空気抵抗で高速で投下され目標に甚大な被害を与える。
 設計したのは航空設計の鬼才ノースロップと彼の弟子で当時ダグラス社の設計士だったハイネマン。
 二人は現状の無誘導航空爆弾は効率的ではないと考え、抜本的に形状から改良した新型爆弾としてこのMK.80シリーズを開発した。
 MK.80シリーズは陸海軍の航空投下試験を経て1940年に正式採用された。
 採用後には新たにMK.90 2000ポンド徹甲爆弾が開発され対艦攻撃能力を得ている。
 MK.90は低抵抗爆弾の高速落下と精度に高い貫通能力が付与された。
 実戦では18インチ相当の貫通力があるのではと推計されるほどの貫通力を見せた。

 これらの爆弾の初陣は1941年のブレスト空襲で、ドイツ軍のUボートブンカー、Uボート、シャルンホルスト、グナイゼナウ、プリンツオイゲンに大損害を与え3隻を大破着底させた。
 その後も米軍の主力航空爆弾として使用され終戦直前には米本土でレーザー誘導爆弾研究(ペイブウェイ計画)に使用されている。

 戦後も高い完成度から細々とした改良を受けながら使用されている。
 戦後の主な派生型としてペイブウェイレーザー誘導爆弾と後付け誘導爆弾化キットJDAMが存在する。




5000ポンド地中貫通爆弾GBU-28

 GBU-28はアメリカが開発した史上初の地中貫通爆弾である。
 開発コスト低減のため弾体は203ミリ榴弾砲に火薬を流し込んだものが使用された。(後に専用のものが開発される)
 この弾体に尾翼と信管などを取り付ける形で開発された。
 貫通力は極めて高く、初陣となったボルドーのUボートブンカー破壊作戦でB-29から投下された百発以上のうち、15発が命中しブンカーを完全に大破させた。

2000ポンド地中貫通爆弾BLU-109

 MK.84をベースに開発された地中貫通爆弾。
 MK.84がベースだがこちらは先端が円筒形、ニッケルクロムモリブデン鋼製などで全く異なる印象を抱かせるほど違う形状になっている。
 敵地下施設破壊を主目的としたため炸薬量は半分かそれ以下程度まで減っている。
 貫通力は鉄筋コンクリート2メートル前後。
 初陣は1941年ブレスト奇襲で、敵Uボートブンカーを空襲で破壊している。
 この際、戦後の分析でUボート・ブンカーの恐るべき耐久性が発覚したが現状の威力の問題ではないと判断され以後も大西洋の壁攻撃などでは多用された。

652新人艦長:2025/03/15(土) 20:38:46 HOST:KD106146080009.au-net.ne.jp
Mk80シリーズと地中貫通爆弾先取り
派生型に800キロ徹甲弾っぽいのも作った

653New:2025/03/15(土) 20:48:06 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
乙Uボートが拠点ごと完封されたか

654ひゅうが:2025/03/15(土) 21:23:37 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
30分頃から、鉄槌世界戦後史ネタを投下いたします

655ひゅうが:2025/03/15(土) 21:30:15 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp



  ――鉄槌世界戦後史ネタSS 「ある会話 1944年」


「妙だとは思ったんですよ」

二人の男が向かい合って座っていた
快適なソファー
テーブルの上にはサモワールではなくティーポットが置いてあり、かぐわしいダージリンティーの香りが二人のカップから立ち上っている

「どこでばれたのかな?」

「これですよ。『史実』のあなたはウクライナ生まれだ。だのに、あなたはこの――」

男は傍らを見た。イチゴジャムがとりわけられて小皿に分けて置いてある

「ジャムを紅茶に溶かさないでティースプーンごと、舐める。それはロシア式だ」

「ほ、ほう。」

目の前の禿頭の男は笑った

「それじゃあ少し弱いな。ユーリィ・ウラージーミロヴィチ。これでもモスクワで幹部をやって長いんだ。習慣くらい簡単に変わるものはないぞ」

「それに奥方のことだ」

向かい合った男、ユーリ・アンドロポフはニヤっと笑って言った
対面している男の顔がきょとんとなる

「史実のあなたは、まぁベッドの上では奔放でしてね。今の頃には既に秘書の女性と懇意になされていた。また、ピアニストの某女史にも関係を迫って拒絶されたら怒り狂っている
だのに、あなたは、愛妻家だ。よく知られている通り、あなたたちはおしどり夫婦で知られている
うらやましい限りです。今生の同じ時期に生まれて、巡り合われるとは」

アンドロポフは肩をすくめてみせた

「ふむ。一理ある。だが少し足りんな」

「その言葉ですよ。ニキータ・セルゲーエヴィチ。本来のあなたは、極めて粗野だしカっとなりやすい。
うまく演技されたものです。あのスターリンの前で、あなたは完璧なウクライナ生まれの農民だった
とても、こんな知的で、さらに『農業政策に極めて詳しい』方には見えなかった」

ニキータ・フルシチョフはふっと息を吐いてソファーに背中を許した

「君は、ずいぶん若々しくなったようだな」

今度はアンドロポフが驚く番だった

「覚えているかな?私は君に会っているのだよ。1977年。モスクワを訪れた時に。もうあなたの晩年だがね。『大統領閣下』」

「参ったな」

アンドロポフは頭を掻いた

「今度はそちらが種明かしをされる番ですよ?『大統領閣下』」

「懐かしい響きだな。あのあと私は21世紀になって20年以上を生きたのだよ。だから分かるのさ」

656ひゅうが:2025/03/15(土) 21:31:06 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

今度はにこにことフルシチョフが笑う番だった
人好きのする笑みだった

「目さ。私はいささか東洋の島国の日本人たちと縁があってね。彼らは『目は口ほどにものを言う』という。そして、君の目は、あのときの『貴方』のそれにそっくりだったのだ」

「それはまた。そんなにギラギラしていますか?私」

「少なくとも、多民族の平等を標榜するわがソヴィエト連邦の理想に関しては、だな
気付いていないのは君だけだぞ。だから、君が『史実』よりもだいぶ早くソ連共産党に入党したときから気にかけていたのだ」

「確かに、史実の私は高等学校卒業が最終学歴。しかし今生ではきちんと大学を出させていただきましたからね。奨学金を使って。こればかりは前世の勉強に感謝していますよ」

アンドロポフも笑った

「さて。どうするね?君の祖国はその――君が死んでからいろいろと大変なことになったのだが」

「もともと無理があったのです。あの国を続けていくのは」

懺悔するかのようにアンドロポフが両手を胸の前で組んだ

「『七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家』。私は統合に腐心しましたが、もう晩年にはほころびが見え始めていた
何より――」

「後継者が足りない」

「その通りです。後継者の教育に手を入れられなかったのは大失策でした。言い訳をさせてもらえば、戦中のパルチザン活動で私の身体はもうボロボロ
とても、そんなことができる余裕はなかった」

「それについては私も同じようなものだよ」

一転してフルシチョフが苦い顔になった

「ボロボロの国内、経済的自滅、そして身内のクーデター計画すら察知できずに国を滅ぼした
しかも、その後は理想主義者が堕落していくところを、そして――」

657ひゅうが:2025/03/15(土) 21:32:10 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

憎しみを抑えきれないかのような口調で彼はいった

「あの男が、第二のスターリンが生まれて、世界が帝国主義に逆戻りする瞬間まで見る羽目になった
信じられるかね?『ロシアがウクライナを征服しようとし、民族浄化の意思を隠そうとしない』などという狂った世界を!」

これにはアンドロポフも目を見開いた

「英雄が豚に成り下がるのを見るのは耐えられる。だが、愛した祖国がそこまで堕ちる
そして一部のものたちがソヴィエトの遺産と国民を食い荒らす
そうはさせるか!!」

フルシチョフは獅子吼した

「そういうわけだぞ。ユーリィ。君には私の死後も働いてもらわねばならん
あのアメリカ人どものようにインディアンを居留地に追いやったり、中国人のようにナチスがやったことの真似事をウイグルでさせるようなこともなく、な」

「もとよりそのつもりですよ。閣下。わが祖国は、今生でもアメリカ人どもの玩具にされたようですから」

二人の男は立ち上がった

「では、幸運を。ソヴィエト社会主義共和国連邦大統領ミハイル・セルゲーエヴィチ・ゴルバチョフ閣下」

「君もな。ユーゴスラビア連邦共和国大統領ヨシップ・ブロズ・チトー閣下」

658ひゅうが:2025/03/15(土) 21:34:12 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
【あとがき】――はい、というわけでネタバラシでしたw
1944年、日本本土決戦が佳境を迎えつつある12月、黒海沿岸の保養地ヤルタでの出来事であります

659名無しさん:2025/03/15(土) 21:52:45 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
乙です、ロシアはまあなんとかなるけど、ユーゴはどうやってもチトーありきだからなあ

660ハニワ一号:2025/03/15(土) 21:58:14 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
新人艦長さん乙です。
ドイツやソ連では総統や書記長が米軍の地中貫通爆弾の威力に恐慌状態となってできるだけ大深度に従来の想定の数倍以上は頑丈な防空壕の建設を指示しそうですねw

ひゅうがさん乙です。
おお、鉄槌世界のソ連に史実世界のゴルバチョフとチトーが転生して鉄槌世界のソ連の指導者になってましたか。
彼らも鉄槌世界の米国の糞ぶりには驚愕したことだろうな・・・。
史実世界のゴルバチョフの経歴を見ると科学的農業経済学者の資格を得てるなど農業を専門としていたんですね。この経歴ならそりゃルイセンコを絶対に抹殺するわ。

661ひゅうが:2025/03/15(土) 22:04:39 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>659
しかもこの世界だと、ドイツ軍残党がジオン残党軍みたいになってるのと米国の統治のクソさ加減で健在ですからなぁ
何も言いませんけど、今生のチトーを抹殺した相手へいい感情もってるわけないでしょう
>>660
しかも、忘れてはいけないのがこの人亡くなったのが「2022年8月」なんでウクライナ侵攻見てるんですわ
さらにコロナ禍やトランプ御大の台頭、そして何度も日本訪問をしていることも
だからこの世界では日ソが手を携えられた、という事情もございます

662New:2025/03/15(土) 22:05:46 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。方や死後、方や死ぬ前に積み重ねたものが消し飛んだ者同志だな。
これから前世よりも遙かに醜悪さを増してる資本主義()陣営に頭悩ますだろう

663ひゅうが:2025/03/15(土) 22:08:21 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>651
おお、失礼しました乙です

れ、レーザー誘導だと!?
あ。そうか。レーザーの発見自体が戦後なので、存在知ってたら、開発構想することはできるのか!

664ひゅうが:2025/03/15(土) 22:11:01 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>662
フルシチョフは今しかタイミングがないと判断して「スターリン批判演説」をかましたあと、日本に向かって「早いうちに日本を訪問したい。『トトロの森』を見たい」という要望を伝えておりますw
で、バレましたw

665戦車の人:2025/03/15(土) 22:20:32 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
投下乙でした、まさかのゴルビーとチトー!
あの人、晩年にウクライナ戦争が始まったのを見てから、亡くなったんですよね。

666新人艦長:2025/03/15(土) 22:24:41 HOST:KD106146082250.au-net.ne.jp
>>653
開戦理由自体がUボートによる海上交易の妨害と護衛艦艇の撃沈なのでこの世界ではドイツ海軍通商破壊艦艇は全て最重要目標
ブレスト奇襲時の合言葉は「ブルズアイは貨物船10隻分の価値」です
そしてこの世界では一番下の地中貫通爆弾は艦載攻撃機に積めます。
さらに後詰にB-29部隊が爆撃します。

>>660
少なくとも総統防空壕の防御を数倍強化することを考えますね
スターリンはそもそもよく分かってない感じ
まあ全部粉砕できるんですが

>>663
はい、技術チートとしてレーザー関係の技術と誘導爆弾の母体としても使えます
実用化に関してはここから10年ぐらい難航しますが

667ひゅうが:2025/03/15(土) 22:27:33 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>665
しかも冷戦後のパクス・アメリカーナ後の世界や電子産業の隆盛とソ連改革失敗の原因も知っているので…

668ひゅうが:2025/03/15(土) 22:29:24 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>666
そして、調べてみたのですが、バンカーバスターなら…いけますね最新型ならボルドーのブンカーを貫通できる

669戦車の人:2025/03/15(土) 22:29:49 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>667
非対称戦争の時代にシリアに介入したり、ロシアに変わってからも本質はモノカルチャー経済から脱却できず、
最後は侵略戦争をおっぱじめた。
改革できないならせめてソフトランディングに尽力した氏からすれば、業腹だったかもしれませんね。

670名無しさん:2025/03/15(土) 22:38:13 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>638
NHKがソ連、スターリン共産主義の闇を扱いますかね?

>>647
逆に考えるんだ
結果食糧自給が出来ず小麦をアメリカからの輸入に頼り、常に商店では長蛇の列を作る事でソ連崩壊からの冷戦終結に持ち込んだ第一人者だと

>>659
日本の皇民教育の様に最低限、言語と文字を一つにする大改革を行わないと無理でしょうね

671戦車の人:2025/03/15(土) 22:38:41 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
もしも、ですが…
自分は祖国防衛のために銃を作ったのであって、代理戦争や少年兵の武器ではない。
そのように懊悩していたミハイル・カラシニコフ氏が、こっちの世界に逆行し、
ゴルビーからウクライナ戦争を聞いたら、憤怒では済まないかもしれませんね。

672新人艦長:2025/03/15(土) 22:40:25 HOST:KD106146082250.au-net.ne.jp
フライングタイガース、台南海軍航空隊、加藤隼戦闘隊が翼を並べて戦うバンコク防空戦、見たいですか?

673ひゅうが:2025/03/15(土) 22:58:38 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>669
あとブレジネフ時代にシベリアを開発して産業化しようともしてたのですが、これがモノカルチャーな閉鎖都市が点在するようになってしまい、しかもその間の交通が貧弱だったことから企業が撤退するとゴーストタウン化するようなことが頻発することに…
これを見ていたせいか、今の中国は交通網にとにかくお金をかけてますな
>>670
スターリン批判されて長いですからやるんじゃないですかね
>>671
もうちょっと別のものを考えるかもしれませんね
>>672
不特定多数に向けて話題出すときはワンクッション置いた方がいいですぞ
いや、自分のネタを長くやりたいのはよくわかりますけど

674戦車の人:2025/03/15(土) 23:09:16 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>673
箱物を作っても流通インフラが貧弱では、内部に立てこもる以外何も出来ませんからね。
ああ、ソ連を看取った最後の書記長。これは強いです。スターリンを放逐できるはずです。

675ひゅうが:2025/03/15(土) 23:19:43 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>672
見たくないか見たいかでいえば見たいですな
ただ、隼がどうなっているのやら…
>>674
このフルシチョフ(中の人ゴルバチョフ)、エジョフやベリヤのスキャンダルもよく知っていることから実は逆に脅迫し返すこともできる怖さを持った人物です
地味に、ソ連って強制収容所に収監した科学者や技術者を無意味な労働ではなくて獄内での設計とか研究業務にあたらせることが結構ありました(コロリョフなんかは師匠のツポレフの嘆願で当初を除いてこちらに回されてました)
だから大粛清の最中でもある程度彼ら科学者を庇護できる立場です(なにしろ彼は労働者を動員してモスクワ地下鉄作ったんで労働管理という点でスターリンから権限を渡されていた)
ついでに、北満州事変の際に大粛清をいったん中止させて軍の無実の将校をつぎ込んで反撃させたのもこの人ですね
ジューコフ将軍との付き合いはこの頃からとなります
実は描写されてませんが、ひょっとしたらスターリン暗殺計画を知っていて見逃していた可能性もあったりなかったり…
(当日、わざわざ別の服に着替えて別々の車に便乗していたことや、弱みを握っていたベリヤを即座にとっ捕まえてることとか、即座にモスクワ市内に戒厳令を敷けたこととか、怪しい要素満載)

676弥次郎:2025/03/15(土) 23:25:33 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
遅れましたが乙であります

世界の歯車が回る音がした…
本当に旧共産圏の問題は根深いですからね
禍根をできるだけ減らせるかが大きな問題となりそうです

677ひゅうが:2025/03/15(土) 23:28:37 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>672
当初から米国製エンジンをライセンス生産してⅢ型相当にして低空での運動性能最強かつ丈夫な機体を目指してみてはいかがでしょう?(提案)
12.7ミリもマ弾搭載とかならかなりの威力になりますから、当時の列強の20ミリに引けをとりません

678名無しさん:2025/03/15(土) 23:32:38 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>677
栄エンジンってアクタン・ゼロの解析だと「1000馬力級エンジンとしては我々のものより優秀」とされてませんでしたっけ?
マイナスGエンストは指摘されてたかも。

679ひゅうが:2025/03/15(土) 23:32:45 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>676
共産圏の歴史は巡り合わせが悪すぎるのがねぇ…

680ひゅうが:2025/03/15(土) 23:34:17 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>678
ああ、マイナスGエンストを阻止してそのままでもいいかもしれませんな
電装系というか電線被覆とオイルも米国由来としたらかなりいい線いけるかも

681弥次郎:2025/03/15(土) 23:42:18 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>679
共産主義をとったことが悪かったのか、超大国が崩れた余波に呑み込まれたのが悪かったのか、
それとも幻想が崩れてしまってアイデンティティを失ったのが悪かったのか…
なんとも惜しいものです…

682新人艦長:2025/03/15(土) 23:57:06 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
とりあえずこの世界の隼は1500馬力ぐらいの戦闘機にしたい
流石にエンジン全部アメリカ製はアレなのでアメリカの技術をベースに日本が作ったって感じで
一応零戦も同じように1500馬力級戦闘機としている感じ

683ひゅうが:2025/03/15(土) 23:59:08 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>682
金星発動機はオイルも燃料もバカ食いするそうですからなぁ
下手したら堀越二郎(エド・ハイネマンじゃないこっちの世界の方)がマーリン使うんだいとダダこねるかもしれませんけど

684ひゅうが:2025/03/16(日) 00:07:39 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>682
零戦は、超弩級空母大和の「零戦改」が参考になるかもしれませんな

685名無しさん:2025/03/16(日) 01:47:12 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
なんとなくリハビリかねて一発ネタ投下します、久々なので文章ゴチャゴチャですが
多めに見てください

686名無しさん:2025/03/16(日) 01:49:42 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
夢幻会IN開国ニッポン世界

「…どうなっているの、この日本」

日露戦争後この日本(世界)に転移してきた嶋田繁太郎と言う男は目の前の建造物を見て頭を抱えたくなった
…無論隣にいる腐れ縁の東条や杉山といった男も似た様な感想を抱いていた

「「「「なんで今の浜離宮がベルサイユ宮殿そっくりの迎賓館になってんだ!!!」」」」

「え?徳川家光が鎖国政策をやらなかった?理由?なんかパパイヤにドはまりしたせい?」

「金銀流出もなんか色々あって抑えられているな、お、キリシタン問題も重税課して
 増加を減らした上に天草四郎は幕府に取り立てられたのか…魔界転生やサムスピどうなるんだ」

「あのベルサイユモドキはフランスかぶれになった綱吉が建てた?しかもあの暴れん坊将軍は西洋の科学技術を積極的に導入?
 おまけにアイザック・ニュートンを日本で公演させただとぉ!聴いてみたかったよ」

「平賀源内は発明家にならず海外で見聞を広めて日本に大きな影響ね…しかしこのアイスと
 コーヒーがまさかあの由比正雪が浪人達と設立した会社製だとは…うめえな」

「あばばばば…新選組がワイアット・アープに返り討ちにされたせいであっさり役立たずと言う
 理由で解散させられとる…新選組ファン泣くぞ」

「坂本さんはまあ相変わらずの行動力っぷりだけど、リンカーン大統領と会談した上にツーショット写真まで
 あるぞ…やっぱすげえなあの人」

そして料亭に集結した転生者達は様々な資料を基にこの日本が鎖国することなく開国路線を進めた世界だと知ったのだ
…まあ色々文化面で影響があっても最終的には外圧とか色々あって江戸幕府は明治維新であっさり崩壊して
なんやかんやあって日清戦争そして日露戦争を勝ち抜いて今に至るというわけであった

687名無しさん:2025/03/16(日) 01:51:36 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
「なんであれ史実を考えるとかなりいいと思うが、島原の乱がなくあぶれた浪人達は蝦夷や樺太に送り込み北方開発
 一部はそのまま傭兵部隊として清に押されまくる明への援兵としての実質捨て駒兼現地収奪部隊として派遣
 さらには鄭成功が占領した台湾をいつの間にか日本のコントロール下に置いて編入させたお陰もあって領土として確保
 明も史実よりかは粘ったが結局は清に滅ぼされてジエンド」

「特にありがたいことは開国路線を続けたお陰もあって、海外の技術を積極的に導入していたことで
 西洋列強に遅れているとはいえ工業化が進んでいる…スタートラインが史実よりずっと恵まれている」

工業化が進んでいるというアドバンテージは非常に大きく、日清日露戦争に置いて日本勝利の原動力となったのだ
他にも華僑ならぬ日僑と呼ばれる東南アジア等に存在する日本人の集団による国際ネットワークも勝利の原動力の一つとなっていた。

「だが問題はここからですね…」

何名かが若干渋い顔をしている、日清日露を超えた先は第一次世界大戦が待ち構えているがそれもまあなんとかなるだろうと
しかし史実では知らない財閥の誕生、史実では存在しない人物が要職についていたり、さらには自分達の世界には存在しなかった日僑の存在若干不当面な部分もあった

「まあ少なくとも英仏米とは比較的友好的路線を結んでますし…いざとなればまた頼みますよ嶋田さん」
「チクショーメ」

まあなんとかやっていこうとする夢幻会とどうせまた押し付けられるんだろうなあと感じの表情をする嶋田だった

688名無しさん:2025/03/16(日) 01:52:50 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
以上です、開国ニッポンって言う小説読んでなんとなく思いついて書きました
面白い本なので機会があればぜひ

689ひゅうが:2025/03/16(日) 02:19:38 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>687-688
乙です
開国ニッポンとは懐かしいw

690ひゅうが:2025/03/16(日) 03:25:58 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>583
および職務怠慢(情報精査せずに日本本土、特に湘南海岸に突っ込んだ)で解任ですな
元帥は生涯現役ですが、議会の公聴会で吊るし上げを喰らい不名誉の中で去ることを余儀なくされました
たぶん史実より早く死んでます

あと、年表中の第二次ジェットランド沖海戦では空母機動部隊指揮官はハルゼー
スカパフローに突進してくると踏んで北へ北へ変針したことが「ブルズラン」と呼ばれて馬鹿にされました
なお、彼が熱望していた日本製空母2隻の捕捉撃沈にはまたも失敗
中破状態でヴィルヘルムスハーフェンとブレストに逃げ込まれる羽目になり赤っ恥を晒してますな

691ハニワ一号:2025/03/16(日) 04:22:54 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
乙です。
開国ニッポン昔読んだことあります。面白かったです。
史実よりも国富や工業力が増大して東南アジアを中心とした日僑という日本人の集団による国際ネットワークの存在等とスタートラインが憂鬱日本よりも楽な条件になってますね。
とはいえ衝号作戦の発動やアメリカ風邪の発生してしまった憂鬱日本と同じルートにならないようにと注意が必要ですが。

692戦車の人:2025/03/16(日) 04:50:12 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>675
そうでした。ゴルバチョフは当時のソ連を、歴史という形で俯瞰できる人物でもあります。
故にスターリンの弱み、あるいはフルシチョフとしての権限で何が出来るか。熟知したうえで動けるのが強いんですね。軍の幹部士官や国家の要の技術者を守れるのは大きいです。
見逃したというか、半ば手引してませんかね。このゴルビー兄貴。老獪だなあ…

>>687-688
投下乙です。
そうか…徳川幕府が鎖国を行わず、割とうまい感じで希少金属流出を防ぎ、技術を学び続けた日本ですか。
かなり下地としては強いですね。嶋田さんもハードモードではないのかな?

693名無しさん:2025/03/16(日) 05:44:15 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 乙です。

 島原の乱の時、当初は松平伊豆守はキリシタン一揆である事を否定して旧有馬家の国人衆だった庄屋ら指導層のオトナ等を処断して、天草四郎以下は「蒙昧な百姓が已むなき一揆を起こしただけ」と惣赦免する落とし所を考えていたそうで。

 実際には、松倉の悪政が酷すぎて双方の和解とか無理でしたが(それ以前にキリシタン時代にキリシタンが周辺にやらかしていた事による歴史的な怨恨も)。

 オランダの「デ・レイブ号」に艦砲射撃させたら「異国の侵略の尖兵になるからとキリシタンを御禁制にして、その異国の船に日本を砲撃させるとは、どちらが侵略の尖兵だ。もしも異国が攻め込んでくるなら、我々キリシタンが真っ先に将軍家の御馬前で討ち死して見せるわ!」と矢文で反論。細川忠興が殺すには惜しい若者と書き残していましたね。

694名無しさん:2025/03/16(日) 06:41:17 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
栄もアメリカ製の工作機械&測定器具(マイクロメーターその他)で部品交差の向上と、2段2速過給機と水メタノール噴射機か排気タービン搭載エンジンにすればそれなりの馬力となるし、エンジン出力よりも対米関係が良ければ最新の空力理論とプロペラ技術導入の方が効果が大きいかも
後は陸海が仲が良ければ防弾装備と自動消火装置の相互技術提供もありだな
99式20ミリはプロペラ同期は出来ないから隼には使えないが

>>686
乙です
開国ニッポンは知りませんが吉宗の改革と言えばゲーム「快刀乱麻」がありますね
ヒロインによっては海外進出ルートも

695ひゅうが:2025/03/16(日) 10:42:52 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>692
そうなんですよね
特に、ベリヤのアレは、現場をおさえてますし、「本当か分からないながらも」こんな噂がささやかれていた、という設定です

・実はスターリン暗殺事件は、フルシチョフの工作により徐々に信頼を失い続けていたベリヤが焦っており、ヒトラーの浅慮をわざと見逃す形で手引きをした
・同時に、フルシチョフおよびその側近となりつつあったミコヤンもまとめて排除しようとした
・実のところヒトラーが期待していたソ連国内の蜂起というのは、ベリヤを中心とした反党グループによるもので、その中にはブジョーンヌイ元帥をはじめとする大粛清への反対者が混じっていた(当時のブジョーンヌイは2番目の妻がNKVDに告発した無数の情報でベリヤに頭が上がらなくなっている)
・だが、フルシチョフの方が一枚上手で、スターリンの側近だったクリメント・ヴォローシロフ(冬戦争の敗北で立場が揺らいでいた)を筆頭に、大粛清から将校たちを庇護していたことからティモシェンコ将軍やジューコフ将軍を取り込んでおり、迅速な戒厳令の発令と逮捕の準備を整えていた…

――と、こういう「陰謀論」ですなw

696名無しさん:2025/03/16(日) 11:05:34 HOST:pkos016-219.kcn.ne.jp
>>688
乙でした。権現様とその以降がよっぽど上手く国を動かしたようですね。

697New:2025/03/16(日) 11:20:19 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。開国ニッポンは読んでないけど夢幻会からしたらほぼほぼ異世界転生だわ

698新人艦長:2025/03/16(日) 11:23:46 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
乙です
史実より多少は楽だけど変わりすぎてて大変な世界…
西部劇にお侍様がいるとかもうカオスじゃん

699635スマホ:2025/03/16(日) 11:31:44 HOST:sp49-105-90-107.tck01.spmode.ne.jp
乙です。
この世界、キリスト教も禁教じゃなくて大名がやってた富める者の宗教だから税金納めろなんだよなあ…。
なお、納めるの嫌で棄教したものがかなり出た模様。

>>698
池田屋事件の際にはビリー・ザ・キッドが居て新選組撃退したような記憶

700名無しさん:2025/03/16(日) 11:43:47 HOST:sp49-98-232-30.mse.spmode.ne.jp
>>699
新選組がガンファイターに負けまくっとるw

山本八重がアニー・オークレイと親友というのがあり得る世界線だなw

701635スマホ:2025/03/16(日) 11:52:44 HOST:sp49-105-90-107.tck01.spmode.ne.jp
史実におけるペリー提督も来日してたかと。
なお、捕鯨船の一乗員である。

702名無しさん:2025/03/16(日) 11:57:58 HOST:softbank060074006190.bbtec.net
そういえば、アメリカ夢幻会の面々はアメリカの産業空洞化をどのように防止するのでしょうか?。

703New:2025/03/16(日) 11:58:25 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
鎖国してない分太平洋の船舶量がかなり増えてるんだろうな。
これだけ人が行き来出来てる所を見るに

704ハニワ一号:2025/03/16(日) 12:03:29 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>699
日本でキリスト教の信仰を認める代わりにキリスト教徒に税金を課するってのは上手い手だよな。
信仰を認めるための税金を払うのが嫌でキリスト教に入信しなかったり棄教した人が続出したりと日本でのキリスト教の増加を抑えられますからね。

705名無しさん:2025/03/16(日) 12:04:10 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 史実では居留外国人の拳銃の携帯は廃れました。

 ……市街地や屋内の近間では、指呼の間で抜刀されると対応不可能なので。

 最適解は衛兵の銃剣による方陣ないし円陣、それも発砲ではなく銃剣の槍衾。

 尤も、日本の武士には懐中時計と並んで拳銃が愛好されて、洋物嫌いな人でも、この二品と蝙蝠傘は例外的に好まれたので、どれか持っている人が珍しくなかったと。

706ハニワ一号:2025/03/16(日) 12:05:46 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>702
アメリカ夢幻会は史実と違ってアメリカ国内に製造業を維持するための改革と努力をするでしょうね。

707新人艦長:2025/03/16(日) 12:08:55 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>702
あんまり考えてないけど、とにかく投資と中国が世界の工場に絶対ならないのでそもそも流出量が減る、ですかね
アメ車は悪くないけどアレばっかりみたいなのは流石に防ぎたい。

708新人艦長:2025/03/16(日) 12:09:46 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会バンコク防空戦ネタできたので、13時ぐらいになったら流したい

709新人艦長:2025/03/16(日) 12:10:47 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>699
なんでビリーザキッド日本にいるの????

710名無しさん:2025/03/16(日) 12:11:25 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>701
ペリー家は有力な海軍将校系の軍事貴族みたいな家柄なんだけどなあ。
歴史改変の余波で没落かな。

711ハニワ一号:2025/03/16(日) 12:18:41 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>707
インドは世界第二位の経済大国に成長した史実の中国みたいになるにはカースト制度などいろいろと問題ありすぎて無理だしな・・・。

712新人艦長:2025/03/16(日) 12:26:11 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>711
インドは十分にポテンシャルを活かす余地が今ですらないのが…
恐らく一番世界の工場に近くなるのはベトナムとタイとカンボジアだけど、小さすぎて覇権取るとか無理。

713635スマホ:2025/03/16(日) 12:30:15 HOST:sp49-105-90-107.tck01.spmode.ne.jp
>>709
すいません間違えました。
日本に来てたのはOK牧場の決闘で有名な保安官のワイアット・アープです。

714新人艦長:2025/03/16(日) 12:31:18 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>713
なんでワイアット・アープ日本にいるの????(もっと混乱)

715635スマホ:2025/03/16(日) 12:36:30 HOST:sp49-105-90-107.tck01.spmode.ne.jp
>>714
確か、海軍追い出された捕鯨船乗組員ペリーが維新志士の護衛として送り込んだ…だったかと。
何で送り込んだとかどういう伝手だとかは忘れました。

716名無しさん:2025/03/16(日) 13:04:24 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 外国人を護衛とか、ますます

「あいつ等は外国の走狗」

と糾弾されそう。

717635スマホ:2025/03/16(日) 13:06:37 HOST:sp49-105-90-107.tck01.spmode.ne.jp
>>716
ちなみに倒幕派が生まれた理由が幕府主導外国資本による鉄道設置ですぞ。
あの世界では外国による植民地化の第一歩と見なされる行為らしいです。

718新人艦長:2025/03/16(日) 13:06:44 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界ネタ


バンコク防空戦

 1942年3月24日から43年6月7日まで続いたバンコクを中心とした中華民国軍の空襲とそれを迎撃する各国空軍の戦いの総称だ。
 Battle of Bangkok (バトルオブバンコク)とも言われ、後世第二次世界大戦の航空戦のハイライトの一つである。
 その栄光ぶりは次のような日本陸海軍のパイロットたちの言葉で示される。

「西はバンコク、東は上海。防空戦の花也」

 第二次世界大戦開戦時、中華民国軍には大量の爆撃機と戦闘機、そして大量のパイロットが存在した。
 どこからこれらが湧いたのか?それはソ連の援助であった。
 ソ連は中華民国に最新型旧式問わず送れるだけの戦闘機と爆撃機を送り、自国でしていたパイロットの大量育成システムを導入させたのだ。
 そしてこれを1935年からしていたのである。
 1935年のルーズベルト協定締結はソ連にとっては日米の結びつきが強化され中国から叩き出される可能性を秘めていた。
 そこでスターリンは中華民国への支援を強化することを決定した。
 国共合作を推し進め、その為には毛沢東派閥の粛清(これそのものはアメリカの偽情報説あり)すら行うなど中国へのテコ入れは凄まじいものだった。
 ソ連は中華民国軍の徹底的な教練と人材育成などからテコ入れし、史実の数だけの弱兵などではなく、一定の質と凄まじい量の両方を確保した強力な軍隊となった。
 この中華民国支援のため、史実よりも早くウラル地方では工業化が進み、中華民国向けT-26生産工場や大砲、砲弾、銃、戦闘機、輸送機、爆撃機の生産工場としてウラルヴァゴンザヴォドやタンクグラードなどが建設されシベリア地方のインフラ開発が急激に進んだ。(その労働力は当然流刑者達である。少なくともこの世界では「流刑者に木の数を数えさせる」というような無為な労働を延々課すほど暇ではなかった)
 さらに中国での自前の武器生産も可能な限り支援し、その中でスダエフ技師が「スダエフ式短機関銃」PPSを開発、中国で生産が開始された。
 少なくとも1941年時には既に中国は以下の兵器の生産程度なら可能な軍需産業を得ていた。

・T-26
・PPS
・モシンナガン
・ヘルメット
・TT-33
・I-16(初期の主力戦闘機)
・SB(エンジンはM-88に換装された通称К型)
・Ar-2(エンジンはM-88に換装された通称К型)
・Il-4
・La-5(むしろLaGGの液冷を中国で生産するのが難しい関係で早期に誕生。戦中には主力となる)
・ASh-82発動機
・M-88発動機
・Su-2(生産ラインが1942年に輸出)
・Po-2
・UT-2
など

719新人艦長:2025/03/16(日) 13:07:37 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
 そのため1941年の開戦時、中国軍の数と質両方に優れた軍隊の前に香港、インドシナ半島と次々陥落した。
 そして彼らはインドシナを平定すると次の目標をタイに定めた。
 彼らは手始めに1942年の春からSB爆撃機隊による空襲を開始した。
 バンコク防空戦の始まりである。
 バンコク防空戦でのバンコク防空部隊の主な組織は以下の通りである。
 共通しているのは雑多な各国軍と機種のため誤射を防ぐ為に敵味方識別塗装としてタイ国旗柄のストライプを両主翼に、機種にシャークティースを描いている。

日本陸軍
飛行第64戦隊“加藤隼戦闘隊”
日本からの派遣部隊
フライングタイガースに次いで到着した。
指揮官の加藤中佐から加藤隼戦闘隊と呼ばれた。
新型の一式戦闘機を装備していたため、誤射を防ぐためシャークティース塗装をした。
終戦までインドシナ戦域で活動したため撃墜数は一位。
防空戦がひと段落すると再編するタイ空軍の訓練にも従事した。

日本海軍
台南海軍航空隊
3番目に到着した部隊。
装備した零式艦上戦闘機の航続距離が長いことから迎撃戦よりも攻撃的任務に使用されることが多く、その活躍からバンコクの牙と讃えられた。

タイ王国軍
戦闘機隊“ドンムアン”
当時のバンコク防空に当てがわれたタイ王国空軍を集成した戦闘機部隊。
ドンムアン空港を拠点として防空戦に従事した為ドンムアン戦闘機隊と呼称された。
初期装備はホーク75と九七式戦闘機であったが、SB爆撃機他には数も性能も訓練も迎撃システムも不足していた為満足に迎撃を行えなかった。
1942年以降は段階的に米国供与のP-38及びP-51に装備転換、更に日本陸軍の訓練により能力を回復した。

第3義勇戦闘飛行隊“フライング・タイガース”(P-51A装備)
第二次大戦アジア戦線が開始後、退役パイロットや参戦していないフィリピン人、オランダ人、現地人、中国本土から逃れた西欧人や中国人などからなる義勇パイロットや兵士を在フィリピン米軍とフィリピン軍が訓練して当時更新予定だったP-51Aで装備させ、中国軍が近づくバンコクに送り出した部隊。
あまりにも雑多な人種で混成された義勇兵団だったが、バンコク空襲が始まった中で最初に到着した欧米救援軍として歓迎される。
フライングタイガースという名前は当時タイ軍が手も足も出なかったSB爆撃機を次々撃墜していく様を見たラーマ8世が「空を駆ける虎のようだ」と讃え、自らフライングタイガースと名乗った事に由来する。
これ以降虎をイメージし機首にシャークティースを描き、中国軍パイロットからは「飛虎隊」として恐れられ、後続の各国戦闘機部隊も敵味方識別の一環として描き始めた。

アメリカ陸軍
第348戦闘航空群
ニール・カービィ大佐と当時最新鋭のマルチロールファイターP-47サンダーボルトで編成された戦闘機部隊。
カービィ戦闘団とも呼ばれ、やや遅れて到着したが、バンコク防空戦とその後の対地攻撃に活躍した。
指揮官のカービィ大佐は24機の撃墜で名誉勲章を受勲。

第6夜間戦闘航空群“バットマンズ”
P-70を装備した夜間戦闘機部隊
連合軍の増援で昼間爆撃が不利と悟った中国軍が夜間爆撃を開始した為派遣。
装備は最新鋭機のハボックを改造したP-70夜間戦闘機。
唯一の夜間戦闘機部隊だったため夜の戦いを一手に引き受けた。
部隊マークや愛称は当時の人気コミック「バットマン」から引用された。
末期にP-61に装備転換。

イギリス空軍
ウボン戦闘機集団
イギリス軍が派遣した戦闘機部隊
装備はブリュースターバッファローとハリケーン。
マラヤとビルマ自体が攻撃を受けていたため十分な数を派遣できなかった。
活動拠点はアメリカが建設したウボン空軍基地。
主に対地攻撃に活躍。

 これら部隊の活躍から、1942年末のパタヤの戦いでは制空権を奪われ、航空攻撃で疲弊していった。
 また独ソ戦の開始はソ連の援助の不足、日本を中心とした爆撃機部隊による中国内陸部工場への爆撃、伸び切った補給路による物資不足、レジスタンスの活動激化は段々と活動が消極化し過ぎ、1943年夏に起きた大規模空襲を最後に活動は停止。
 これ以降対地攻撃と中国本土の戦略爆撃へと局面は移って行った。

 戦後、バンコク防空戦におけるタイ空軍部隊の苦境から発展途上の友好国でも扱いやすい低コスト多用途戦闘機の需要が見つかり、研究の末に1950年代にF-5が初飛行、60年代末にはF-16計画になった。
 またレーダー網の設置や高射砲などの防空システムの強化、さらには高射砲そのものの限界についても露呈した。
 これ以降、高射砲ではなく防空システムとしてのミサイル開発が進んだ。

720新人艦長:2025/03/16(日) 13:08:20 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
以上です。
概ね
・ソ連のせいで中華民国軍超強化
・地味に中華民国を支援するために軍需産業を早い内からフル稼働させてたので独ソ戦は実は結構大変
・毛沢東他の中国共産党派閥は粛清された
・PPSとLa-5が早めに誕生
・P-70を救済したかった
・戦後、友好国向けの安くて扱いやすい高性能多用途戦闘機の必要性がわかり、やがてF-5及びF-16などに結実する。
・またこれ以降、米国の対外軍事援助制度が創設される。
って感じで

721名無しさん:2025/03/16(日) 13:10:02 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
ttps://x.com/pinkberryoskoho/status/1900826787342676141

 たまたまXで発見。

 これが「コラ」でなく公式(劇場版)らしいのが何とも。容赦のない展開ですねw

722635スマホ:2025/03/16(日) 13:10:04 HOST:sp49-105-90-107.tck01.spmode.ne.jp
乙です。
F-5がそもそも練習機の派生型でなく低価格軽量なF-5から練習機が派生しそうですな。

723名無しさん:2025/03/16(日) 13:17:23 HOST:119-228-154-126f1.osk1.eonet.ne.jp
中国人とか作って貰った戦車や機関銃を日米叩き出したら此方に向けて来そうなのにスターリン君大盤振る舞いやな

724新人艦長:2025/03/16(日) 13:21:28 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>722
それどころかおそらくセンチュリーシリーズの対抗馬にノースロップが作ってます

>>723
なのでよく見ると新型がソ連で既に開発されてる兵器に絞ってます
さらにシベリア投資を加速化して有事には西部軍管区部隊を緊急輸送して迎撃するシステムを構築しようと頑張ってます。

725ひゅうが:2025/03/16(日) 13:24:38 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>718-719
乙です
当時のソ連機はおしなべて航続距離がカタログデータより大幅に短いのだとか
だから中華民国側も大変だったでしょうなぁ

そして独ソ戦緒戦から大量配備されていたラッチェ・バムの水平射撃祭りで穴だらけにされまくるドイツ機甲軍団オッスオッスw(存在しない記憶)

726635スマホ:2025/03/16(日) 13:24:44 HOST:sp49-105-90-107.tck01.spmode.ne.jp
>>724
生存性も求められF-5がF-20仕様になりそうな…。

727新人艦長:2025/03/16(日) 13:29:40 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>725
航続距離足らないので初期は護衛機無しの爆撃かましと大変
なんなら本土は防空戦に使われるという
1941年のソ連軍の質と生産力が史実よりも高いし、シベリア開発も進んでるという
ウラルへの疎開で一回生産力が下がるとかないので大変

>>726
F-20に可能な限り近いのにはなりそう

728名無しさん:2025/03/16(日) 13:35:29 HOST:sp49-98-232-30.mse.spmode.ne.jp
>>713
めっちゃ実戦経験者送り込んでて草
多分弾切れした長銃身のバントラインスペシャルで新選組隊士の頭をかち割ってたな

729ひゅうが:2025/03/16(日) 13:39:44 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
日本陸軍の戦闘機群、単発機でもかなり長距離飛行しますからなぁ…
零戦に至っては言うまでもなく

730名無しさん:2025/03/16(日) 13:42:08 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>717
>外国資本鉄道が植民地化の尖兵
それは史実でもそうですな。
>>720
乙でした。
どっかで見たような部隊名w
痛い子中隊候補生かな

731戦車の人:2025/03/16(日) 14:03:48 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>718-719
投下乙でした。
なんというか日米英の撃墜王倶楽部という言葉が浮かんでしまいました、タイ空軍もなかなかのものですし。
レーダーと無線を用いた防空管制もしっかりしてるでしょうし、新米に経験を積ませるにも最適ですね。

おお…F-16が相当前倒しで開発に入ったんですね。
F-5もよりパワフルなエンジンを使うか、あるいはF-20に近い単発単座戦闘機かなとか想像しちゃいました。

732戦車の人:2025/03/16(日) 14:06:49 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
ふと余計なことを考えてしまったんですが、鉄槌世界の日本陸軍の野戦防空。
AAM-4やR-77相当のAAMを原型に、赤いNASAMSを師団防空とかに使えないかなって。
四輪駆動車や六輪トラックでシステム完結してますし、射程も50キロはあるんで。

733ひゅうが:2025/03/16(日) 14:48:27 HOST:KD059132229029.au-net.ne.jp
>>732
…いいなぁ!それ
シルカみたいなのも初期から導入する予定ですし

734新人艦長:2025/03/16(日) 14:50:38 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>729
日本機は送り狼戦術やベトナムに向かう爆撃機を護衛するのがメイン仕事になりそうです。

>>730
タイ軍もいるのでバンコクいらん子中た…
なお日米が戦闘機部隊が余ってる状態なので優秀な部隊送り込んできてる

>>731
余裕ないイギリス除けば優秀なエースを送ってます
日本勢は中国大陸で経験積んでるし、アメリカはもう性能の暴力
ノースロップ氏がいるので1945年にはエネルギー理論とOODA理論の基礎ができてます
ボイド氏も夢幻会メンバーかも
そしてF-5はF-20にかなり近いセンチュリーシリーズ対抗馬、F-16はその後継ポジションという

735名無しさん:2025/03/16(日) 14:57:18 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
ロシア系はS300系の軍団レベル防空は大型トラック
その程度の師団レベルは装軌装甲車体ですが、
防御主体の日本ならトラック車体でいいかもしれませんね。

736ハニワ一号:2025/03/16(日) 14:59:26 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
新人艦長さん乙です。
ソ連の強力な支援によって史実とは違い中国軍が一定の質と凄まじい量の両方を確保した強力な軍隊に超強化されてしまいましたか・・・。
気になるのはソ連では史実よりも早くウラル地方では工業化が進んだとありますがウラル地方の工業化に必要な各種工業設備はドイツなど欧州から購入したんでしょうかね。
夢幻会のいる米国は将来の敵になるソ連への各種工業設備の売却はしないと思うので。

737New:2025/03/16(日) 15:18:51 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。中国軍は強化されたけど質が伴わなかったな。
これの影響でウラルに工業基盤早期に移したけどこれでバルバロッサ成功するとか思ったのかなドイツは

738名無しさん:2025/03/16(日) 15:29:25 HOST:softbank060074006190.bbtec.net
>>706
バイ・アメリカン法の問題点もアメリカ夢幻会は介入するんでしょうね。

739戦車の人:2025/03/16(日) 15:51:59 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>734
夢が広がりますね、史実では操縦性がピーキーで泣きを見たF-20ですが、
こっちの世界では倉崎さんの手で、その弱点を是正されてフリーダムファイターとして活躍してくれそうです。

740新人艦長:2025/03/16(日) 16:21:39 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>736
ウラル地方の工業化の資材確保、アメリカは売りませんがフランスなど使って迂回輸入します。あと普通にフランス製ドイツ製買ってきます。
史実よりも圧倒的に質ではいい中国軍。
実は訓練もソ連式を殴って覚えさせてます。

>>737
このウラル工業地帯の工業力、ほぼ中国向けだったのでドイツは見逃した感じですね

>>738
そもそも存在しないかなバイアメリカン法

>>739
きっとF-104の代わりぐらいにはなってます
そしてここから発展させてF-17(史実ホーネット)、そしてノースロップ氏が引退作として車椅子姿で図面を引いたF/A-18(史実スパホ)になります。

スパホネタになるとこの世界ノースロップ氏はB-2の存在を知らずに亡くなります。なぜならB-2の存在を教えると会社に戻って死ぬまで図面引き続けそうだから。

741名無しさん:2025/03/16(日) 17:10:32 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
新人艦長さん乙
流石にイギリスもモスキートでキノコの苗床にはしませんでしたか
川又千秋のベトナムでのドラゴン飛行隊を思い出す活躍ですね

>>739
ピーキーというか旧ソ連タイプの耐Gスーツなら良かったが当時の西側製だと能力不足でブラック、レッドアウトで操縦不能だったらしいから
インドとの共同訓練で米軍もMIG-29の耐Gスーツの性能を認めたとか

742名無しさん:2025/03/16(日) 17:26:30 HOST:softbank060074006190.bbtec.net
>>740
バイアメリカン法の弊害を知ってるアメリカ夢幻会のメンバーからしてみれば制定しませんわな。

743ハニワ一号:2025/03/16(日) 17:33:48 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
工業製品といえばアメリカ夢幻会はヤード・ポンド法を滅ぼしてアメリカにメートル法を導入するという偉業を何としても実現させるだろうな・・・。

>>720
毛沢東閥がソ連によって粛清されたということは毛沢東の他に周恩来、鄧小平ら史実の中華人民共和国建国したネームド英雄たちも一緒に粛清されたんですか。
中国軍が史実よりも強化されてもネームド英雄の人材を失った中国は人材の面で実質的に弱体化しましたね。

744名無しさん:2025/03/16(日) 17:39:19 HOST:softbank060074006190.bbtec.net
>>743
ところでなぜソ連は毛沢東派を粛清したんかな、暴走しちゃったのかな?。

745新人艦長:2025/03/16(日) 17:46:28 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>744
アメリカが「毛沢東派閥がアメリカに中国の情報流して、国共合作に反対しようとしてる」って偽情報を偽証拠付でソ連に流した(僅かに残したスパイ筋経由で)
この直前にアメリカ内部のスパイ狩りがあったので真偽を確かめられず、毛沢東派を失脚させた

746新人艦長:2025/03/16(日) 17:47:58 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>743
一部はなんとか上海などに逃亡して上海の中国人自治政府の首班になります。
その一部にもしかしたらいるかも

747ひゅうが:2025/03/16(日) 17:56:34 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
盛り上がっておられるところ申し訳ありません
ちょっと出かける前にできているネタの途中まで、投下させていただきます

748ひゅうが:2025/03/16(日) 17:57:22 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

  鉄槌世界戦後史ネタ


―――倉崎/イズマイロフ 69式戦略輸送機「暴風」(ソ連名:Iz-52「ブリヤ」)


全長:90.5メートル
全幅:97.0メートル
全高:28.6メートル(カーゴフェアリング含む)
主機:主機:石川島播磨/クズネツォフ「海王星」Nk-84 高バイパス比ターボファンエンジン
推力:55.2トン×4
カーゴフェアリング直径:10.0メートル
カーゴフェアリング内径:8.3メートル
空虚重量:350トン(カーゴフェアリング装着時) 300トン(吊り下げ時)
最大貨物搭載量:160トン(カーゴフェアリング内) 400トン(吊り下げ時)
最大離陸重量:650トン(カーゴフェアリング使用時) 800トン(吊り下げ時)
最大速度:マッハ0.9
巡航速度:マッハ0.7(マッハ0.64)
航続距離:空荷1万5000キロメートル 160トン搭載時7000キロメートル 400トン搭載時4800キロメートル

製造機数:38機(日ソ合計)


【概略】―――ソ連および日本が開発した超大型輸送機
ソ連の有人月面着陸計画およびその後継の有人月面基地建設計画で使用された「G-1e エネルギアロケット」輸送用に開発された
計画終了後も軍用、あるいは大規模輸送用として用いられたのは同時期に就役した地面効果翼機「飛翔」同様である
2025年現在も生産が継続されており、日本と北ユーラシアや主権国家連邦圏以外では主として英連邦圏やアジア諸国の大規模物流を担っている


【前史 有人月面着陸計画】――1950年代中盤、人類史上初の有人宇宙飛行を成功させたソ連は有人月面着陸計画ソユーズ・ルナ計画を発表
これは国際地球観測年とされた1957年にあわせて発表された太陽系探査計画「メーチタ(夢)プラン」の派生型としてのものだった
目標は、1970年代中盤までに有人月面着陸および地球軌道上の宇宙ステーションの建設開始
80年代には恒久月面基地を稼働させるという比較的無理のないスケジュールだった
世界各国にも参加が呼びかけられ、真っ先に日本国が手を上げ、ついで大英帝国とドイツ民主共和国をはじめとする欧州圏がこれに続いた
こうした流れを受けて、国際協調のために計画は国際連合も調整役として参加することが決定
冷戦が激化する中でも宇宙だけは別という人類の理想が掲げられた「宇宙開発時代」が到来する
なおアイゼンハワー政権下のアメリカもフロンティアスピリットを刺激されて参加を表明したが、残念ながら1960年のニクソン政権誕生により主導権を巡った交渉が破談となり、彼らは独自の宇宙開発を展開しつつインドシナ戦争の泥沼にのめり込んでいくことになるのだがそれは別の話である

先行する日ソ間でまず進めることとなった計画では、「月専門のロケットを作るのではなく、長く宇宙に向けて使える『トラック』が必要」というフルシチョフ書記長や日本側宇宙開発陣の強硬な主張から当初計画されていた月へ直接到達する「直接着陸案」が否決
さらに軌道上に一気に宇宙船を打ち上げる新たに設置されたソ連宇宙庁長官フォン・ブラウン博士(ドイツ出身で、ものにはならなかったものの大戦中にアメリカ攻撃用の弾道弾を開発していた鬼才。どちらかといえばプロジェクトリーダーの向きが強い)の「ノヴァ・ロケット案」も否決された
かわりに容れられたのが、それ自体が衛星打ち上げロケットにもなる液体燃料ロケットブースターあるいは強力な固体燃料ロケットブースターを装着し、将来的には回収再利用を目指す
そして中央部にこちらも回収再利用を目指す大型ロケットを設け、その上段あるいは機体側面にコンテナなどを装着する汎用ロケット案だった

749ひゅうが:2025/03/16(日) 17:57:56 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

復興しつつある東京でソ連代表団に対してこれを提唱した糸川英夫博士や大田誠一博士、そして野上武雄博士らの案は壮大なものであった
地球低軌道に基本型で100トン(高度200キロメートルに88トン)、増強型で200トン(高度200キロメートルに175トン)を打ち上げるほか、経済的に使用可能なよう中央エンジン数を4基から1基に減らした中間型も開発し、いずれも有翼化して着陸させるか将来的な逆噴射による垂直着陸を目指すというものだったのである

これには、当初大型ロケット「ノヴァ」により一気に月を目指そうとしていたフォン・ブラウンやセルゲイ・コロリョフらも面食らった
130トンを目標に考えられていた彼らのN‐1計画よりも、それはよほど狂っていたからだ

計画では、建設予定のトラック宇宙基地から3回に分けて地球低軌道に最低でも300トン、できれば500トン以上の貨物を運び上げ、自動ドッキングにより月面ゆきの宇宙船を建造
月軌道に最低150トン、最大で300トンの宇宙船を兼ねた短期滞在施設を軌道投入しようというものである
(※史実のアポロ計画における月軌道投入重量は41トンあまり、初期の宇宙ステーションスカイラブは78トンあまりであった。ミール宇宙ステーションは124トン、国際宇宙ステーションISSは344トンである)
こうして最初に月の軌道上に宇宙ステーションを作ってしまえば、あとはここを基地としつつ空気や水、食料などを無人輸送ロケットで定期的に送りつつ、月面各所に降り立つこともできる
さらには、月面上での探査中に事故の発生した際に救助船を派遣する、あるいは月への飛行中に何らかの事故が発生した際の避難所ともなり得るのである
「本来は1万トンくらいの打ち上げ能力があればもっと楽にできるんですが、そんなことができるのは南太平洋から南米方向に熱核パルスロケットを使うくらいしか方法がありませんからね…」
と肩をすくめた最若手の野上博士(日本本土決戦で辛くも生き残った元戦闘機乗りでもあった。1926年生まれ)の言葉に、ソ連側の科学者一同は絶句したあとで――まずフォン・ブラウン博士が顔を紅潮させて拍手を始めドイツ語で何かまくしたて、ついでセルゲイ・コロリョフ博士やヴァレンティン・グルシュコ博士らが続いた
「なにしろ、増強型はどんなに安く見積もっても1回の打ち上げには当初500億円以上(現代でいえば1500億円以上)かかりますから、長く使ってコストを回収しましょう
量産効果さえあれば、20年でもとがとれます。いちいち新型ロケットを開発していては、資本家の悪徳の餌食になりますから」
これには一同、爆笑だったという
一同はこの案を全会一致で採択。協力を誓い合った
世にいう、「東京の誓い」である

この提案を見たフルシチョフならびに日本政府は即刻これを採用
かくして「ソユーズ・ルナ計画」が始動する(この月軌道ステーション軌道投入計画はL1 有人月面着陸計画はL2 以後の継続的な月面探査計画はL3と命名された)

750ひゅうが:2025/03/16(日) 17:58:29 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

と、ここまでが長かったが前置きである
打ち上げ基地は、カザフスタンのチュラタム発射場(のちのバイコヌール宇宙基地)に加えて新たに建設されるトラック宇宙基地(のちのトラック宇宙港)とされたが、ここで問題が発生した
海面あるいは離水に必要な1万メートル以上の安定した大きな湖面があれば、開発中である超々大型地面効果翼機「飛翔」を用いれば片道1万キロメートルを2500トンもの貨物を搭載して運搬ができる
貨物室自体の長さも150メートル以上あることから一気に構想されているロケット本体を複数本輸送すら可能だ(何しろロケット本体の重量の9割が燃料なのだから空荷ならそれだけ軽くなる)
だが、ここで問題になったのが「安定した湖面までどうやってロケットを移動させるのか」という問題だったのだ
想定されたのは、黒海やカスピ海、あるいはアラル海である
だが、そこまで巨大なロケット本体を丸ごと輸送することなど、できるはずもない
工場は機密保持に加えて既存の都市圏内に建設されており、他分野の製造も行いコストを下げることが考えられていた
何もない僻地で一貫した建造を行うことほど、非経済的なことはない(後年のシベリア開発でこれが問題となった)
そして、都市圏の近くでは「飛翔」が離着水できる安全な水面はあるにはあるが、いちいち港湾を丸ごと空にして離発着するなど無駄の極みである
そして、工場はレニングラードなどではなく、モスクワ周辺などである(当然だ。港湾都市には港湾都市の産業がある)
ならば部品に分けて陸送――となるのだが、北方のロシアにおける鉄道輸送は揺れが激しく、さらに安全のためには何日間もコンテナ内で過ごすことになる
冷暖房で安定させることも考えられたが、これだけの巨大ロケットである
どうしても、鉄道輸送などできず、細かい部品に分ければ列車輸送期間も、また昼夜の寒暖差も大きくなりすぎる
試算では、輸送に10日、そして港湾自体に巨大な組み立てラインの設置が必要となるという輸送上の悪夢のような状況であった

ならば答えはひとつ。「空輸するしかない」

それも、地面効果翼機の縮小版を作って安全な飛行高度を下げるリスクをとるのではなく、本物の大型輸送機が必要なのだ
少なくとも、当時のソ連首脳陣はそう判断した

かくして誕生したのが本機である

751ひゅうが:2025/03/16(日) 17:59:02 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
と、いうわけで、今はここまで
ちょっと出かけてきます

機体解説はのちほど…

752戦車の人:2025/03/16(日) 18:13:57 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>740
そうでした、F-5が実質F-20として成功を果たしたら、ホーネット導入も前倒しに出来ますね。
天才と呼ばれるお方は、その…色々と変わってますから<死ぬほど図面を引く

>>748-750
投下乙です。スケールメリットは大切ですよね、長期間にわたって使えることも。
そうか。この世界では野上はん、あの月まで届くロケットを打ち上げると、やってのけたんだ…
山岡機長や沖海飛曹長は無事かなあ。

753弥次郎:2025/03/16(日) 18:27:36 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
乙であります
ロケットに限りませんが、宇宙関連は金が吹っ飛びますからね…
長く大事に使って経費を削減したいのは当然ですねぇ

しかし、アメリカはまたしても戦争にぶち込んでいったと…
史実ではソ連との間で宇宙開発競争をめっちゃ進めていたというのに、悲しい…

754ひゅうが:2025/03/16(日) 18:30:32 HOST:KD059132229031.au-net.ne.jp
>>752
元ネタの「音速雷撃隊」がお分かりとは…w
ええ。ご無事ですよ
この世界ではキ-74改「戦龍」でマリアナの浮きドックを攻撃して空母を転覆させて生還してます

戦後は「富嶽改」(憂鬱富嶽、あるいはTu-95の6発拡大改設計版)乗りを経て輸送機乗りからのちに超々大型地面効果翼機「飛翔」乗りに転身してます

755モントゴメリー:2025/03/16(日) 18:32:25 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
(不覚、言われないと気付かなかった…‼)>音速雷撃隊

756ひゅうが:2025/03/16(日) 18:33:27 HOST:KD059132230200.au-net.ne.jp
>>753
アメリカには申し訳ないのですが…もうちょっと可哀想な目にあってもらう予定です
まだNASAも接率されてません
ただし対遮地爆撃機「ダイナソア」や有人軌道実験室、あと空中発射型宇宙機(X-15発展型)が飛ぶ夢のような世界になってます

757名無しさん:2025/03/16(日) 18:42:17 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
史実以下の国力でベトナム戦争以上に金つぎ込んだら当然宇宙開発費用なんかってなるわな米帝

758戦車の人:2025/03/16(日) 18:46:23 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>754-755
子供の頃にVHSビデオレンタルで何度も見まして、戦場まんがシリーズも揃えてましたから…w
そうですか。山岡中尉も一式陸攻とは桁違いのでかい飛行機を、元気に飛ばしているんですね。
今度は時折息をつく発動機に悩むことはなさそうで。

759弥次郎:2025/03/16(日) 18:47:16 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>756
(検索してみる)

おお、面白そうなものがたくさん…
宇宙は広いですからなんぼあっても困りませんね、こういうのは

>>757
悲しいけど民主制の国家なので、戦争に明け暮れているのはほかならぬ国民の意志であり、
その報いを受けるのも国民なんですよねぇ…

760名無しさん:2025/03/16(日) 18:51:06 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>741
露の対GスーツVKK-6Mはジオンのノーマルスーツのデザイン元だったとか
ttps://pbs.twimg.com/media/FrdySOPakAA4Sb8?format=jpg&name=medium

761弥次郎:2025/03/16(日) 18:51:35 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>760
思った以上にジオンのノーマルスーツだ…

762ひゅうが:2025/03/16(日) 18:56:44 HOST:KD059132228050.au-net.ne.jp
>>757
しかも、NASAがないから陸海空軍と政府サイドの宇宙計画が並立してるぜ!(史実のソ連同様)ワイルドだろぉ?
>>758
かわりに原爆搭載予定機の「富嶽改」に搭乗して複雑な気分になり輸送機乗りに転身してますなぁ
量産したのは提供されたソ連の方が多いので日本側運用はレアケースなんですけどね
>>759
有名どころだと映画「スペースカウボーイ」で出てきてますねこの空軍の宇宙計画
ここは反転した世界なので、一時は30以上の計画が政府幹部の取り込みにより並立したソ連の末期的な状態が訪れたものとします

私、ロシアのウクライナ侵攻前にアニメ化された「月とライカと吸血鬼」好きでして…

763弥次郎:2025/03/16(日) 18:58:30 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>762
つまり、元より少ない予算を複数のプロジェクトチームが奪い合って計画が乱立していると…
黎明期あるあるですが、悲しいなぁ

>月とライカと吸血鬼
おお、タイトルは聞いたことがありますな
なんか吸血鬼が宇宙開発云々というのも…

764戦車の人:2025/03/16(日) 18:58:37 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>762
山岡中尉の性格からして、敵艦隊相手に長槍を見舞うのはともかくとして、
民間人も都市も全部吹き飛ばす熱核兵器は、絶対に好まないでしょうからね。
アメリカ人が民間人を巻き添えにした侵略を行ったことが、こういう気風を強固にしてるかもしれません。

765ひゅうが:2025/03/16(日) 18:58:51 HOST:KD059132230139.au-net.ne.jp
>>760-761
あれは外套というか外を覆ってますが中身は「ウルトラセブン」の「ウルトラ警備隊」のスーツみたいな感じだそうですね
あれも格好いいですよねぇ

766ひゅうが:2025/03/16(日) 19:05:20 HOST:KD059132231213.au-net.ne.jp
>>763
ソ連はこの状況に陥り、有人月面着陸を断念しました
ようやく一本化できたのはソ連版スペースシャトル「ブラン」と超大型ブースター「エネルギア」開発においてですが、大祖国戦争とブレジネフ時代とこれで国力を傾けた挙句チェルノブイリのダブルパンチを食らい…
>>764
おそらく、あの紫電に乗ってたパイロットと共に山岡さんとも今でも仲がいい世界でしょうねぇ
誘導爆弾(しかもロケット加速つきなんで野上さんも少し関わってる)関連でつながりもありますから
彼らが輸送用超々大艇乗りと、月ロケットやSSTO開発者として引退できる世界です

767名無しさん:2025/03/16(日) 19:09:02 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>761.765
ハーネス無しだとジオンぽさが倍増しますw
ttps://makeshop-multi-images.akamaized.net/modelkasten/itemimages/000000003427_GmDmEJh.jpg

768戦車の人:2025/03/16(日) 19:09:23 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>766
こればかりは色々と厳しい鉄槌日本世界でも、本当に良い話でございますね。
野上さんが一線を引退されるのは…80年代なかばから90年代前半。
恐らく九州返還はお元気なうちに見ることが出来そうで。

769ひゅうが:2025/03/16(日) 19:10:59 HOST:KD059132228218.au-net.ne.jp
>>763
吸血鬼がいる世界で、ソ連相当の国が
「宇宙に人間上げて失敗したらマズいわな。そうだ!人間じゃない吸血鬼を打ち上げてテストすりゃいいわ!!」
とやる話ですね
主人公はガガーリン相当の人
ヒロインはヴェルヌの「月世界旅行」ファンだから募集に志願した吸血鬼の少女

アメリカ相当の国サイドの話も半分くらいあり、こちらは宇宙飛行士と、いわゆる「コンピューター」こと手作業で宇宙船の軌道計算してた女性陣の中のダンピール(黒人相当の差別されてる側)

最終巻で、彼らが協力して月面着陸に挑みます

770弥次郎:2025/03/16(日) 19:13:05 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>766
oh.....チェルノブイリはタイミング的にもアレだったんですねぇ…
反転しているってことは、アメリカでチェルノブイリ的な原発事故とか置きませんよね……?
あ、スリーマイル島で事故が起きたか

>有人月面着陸を断念しました
国力はあっても集約できなければできることもできないか…

>>767
うわあああああ、ジオンだぁああ!?(座椅子から転がり落ちる

771弥次郎:2025/03/16(日) 19:13:58 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>769
人間じゃないからどう扱ってもいいって、それ86じゃないですかやだー…

でもまあ、最後は壁を乗り越えて月を目指すってのはいいですね

772ひゅうが:2025/03/16(日) 19:14:03 HOST:KD059132225180.au-net.ne.jp
>>768
鉄槌ネタにしたのは、いわばソ連版の戦後夢幻会が描きたかったからですね
なのでどんどんいい感じにしていきたいですね
あとソ連いじめはワンパターンなのでちょっと違うものが描きたかったのでございます

773名無しさん:2025/03/16(日) 19:14:28 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>756
>空中発射タイプ
すると600万ドルの男&バイオニックジェミーのドラマ化がこの世界では映像化するんだな

>>762
民間機に変わらなかったのですね(新谷かおるのRAIZの様に)
日本のHOPEも実用化して欲しいな
耐熱タイルの代わりに耐熱塗料で再利用費が安いしHロケットの先端と小型で人間運搬だけと割り切った設計

774ひゅうが:2025/03/16(日) 19:17:04 HOST:KD059132227123.au-net.ne.jp
>>773
民間用ですね
地味に「飛翔」の項目で書きましたが民間用も多数就役してますから

775戦車の人:2025/03/16(日) 19:20:56 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>772
赤い夢幻会ですか、確かに今まであまりない世界線でしたよね。
ソ連も技術力や工業力の素地は高いので、そこをどう誘導するかで大分変わりそうです。

776ひゅうが:2025/03/16(日) 19:22:59 HOST:KD059132226135.au-net.ne.jp
>>773
なお、「海上で機位を失い桜の匂いを感じて帰還した戦闘機パイロットがジャンボ機の機長になり油とスモッグの匂いを頼りに帰還する」ことは多分ありませんw(新谷かおるネタ)
この世界だとシャトルはブランみたいな型なので、日本でもやってますねたぶんw
というか真っ先に計画参加してますんで、日本人が月面に降り立ってますが

777武図書:2025/03/16(日) 19:25:10 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>764戦車の人さま。

 民間人も都市も熱核兵器で吹き飛ばす、もしくは蒸発させるような事を避ければ宜しいかと。

 軍事基地(軍港、飛行場)は施設の徹底破壊を狙い地中貫通型で、大都市に対しては中心部を避け、その周辺に複数を、且つ上空で炸裂させて蒸発で即死する者など出ないよう、人間松明になる者など出ないよう、あくまでも爆風で粉砕され倒壊した建物の下敷きとなり、瓦礫に引火した炎や失火で大火災になるように、あくまでも上空で。

 ぐるりと大都市を包囲して、決して逃げられないように。仮に逃げても、あるいは救援が炎の輪の向こうから駆けつけても……どのみち、放射能で程なく…。

 うん、悪魔の発想ですね。戦争ではなく害虫駆除。

778ひゅうが:2025/03/16(日) 19:27:12 HOST:KD059132227098.au-net.ne.jp
>>771
ただ、本編の出来事や公民権運動と同時代故に、きちんと報われますし公的地位も…
詳しくは本編(2巻分までアニメ化されてますよ)をご参照ください

779弥次郎:2025/03/16(日) 19:28:50 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>778
教えていただきありがとうございます。

780ひゅうが:2025/03/16(日) 19:31:10 HOST:KD059132227201.au-net.ne.jp
>>779
ロシアのウクライナ侵攻前ギリギリに完結したんですよねぇ
アニメも

それで複雑な気持ちになったのが執筆動機のひとつです

781弥次郎:2025/03/16(日) 19:32:35 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>780
確かに…

そういえば、ウクライナ戦争でAn-225は破損していましたっけか…

戦争はなんで何もかもを壊していくかなぁ

782ひゅうが:2025/03/16(日) 19:33:04 HOST:KD059132227141.au-net.ne.jp
>>777
だいたいそれ、冷戦期の戦術ですからお気になさらず
詳しくは拙著の戦後夢幻会シリーズの「ブリヤ演習」をご参照ください

783ひゅうが:2025/03/16(日) 19:35:32 HOST:KD059132227117.au-net.ne.jp
>>781
喜ばしい話をひとつ
こいつの元ネタはAn-225と同時期の計画機ですし、ソ連版スペースシャトル「ブラン」の性質上はAn-225は必須なので、史実より量産されてますぞ

784New:2025/03/16(日) 19:35:41 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
乙です。史実よりもある意味堅実且つぶっ飛んだ計画で月を目指せるから宇宙系列のアニメや映画
が多く作られそう

785弥次郎:2025/03/16(日) 19:38:59 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>783
えがった……平和的利用のためとあればありがたい限りですね

786新人艦長:2025/03/16(日) 19:40:18 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
これってつまり…つまり…あの飛行機が…
ペイロードだけでもうありがたい飛行機だ…

787ひゅうが:2025/03/16(日) 19:41:37 HOST:KD059132227117.au-net.ne.jp
>>784
史実でも軌道上で合体して月を目指す案は有力な候補でしたが暗殺されたケネディ大統領の宣言した1960年代のうちにというのを守るために史実の形式にされた経緯があります
なので、こんな感じにしました
本来は1965年中に有人月面着陸を行う予定だったのですが…(邪笑)

788635スマホ:2025/03/16(日) 19:45:20 HOST:119-171-254-98.rev.home.ne.jp
冷戦期実現可能でしてればSF相当の技術は結構ありますしね。
そして技術発展でSFが近くなったり…飛行機系ではCOFFINシステム相当の技術がF-35で採用されコクピット下方の視界が光学カメラ通してHMDに投影され、
音声コマンドにも対応しているという。

789名無しさん:2025/03/16(日) 19:45:23 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>775
史実日本も結構鉄鋼、冶金技術を導入したけれど、質よりも量のノルマのソ連では省エネ技術や高品質製鉄技術を開発しても採用されていなかったのを導入するだけでだいぶ違うし、輸送インフラを整えて末端まで届けて商品を腐らせなければかなり違うと
何よりもフルシチョフ政権の史実のモラル崩壊が無ければ魔改造国家日本と組めば面白い事になりますね

>>776
代わりに終戦直前の作戦中止命令の通信筒を数十年後に複座戦闘機で投下したら、帰還時に機位を失った時に謎のレシプロ機に誘導されるのですね(鉄槌世界の海軍機と空軍機が何になるかは不明)

790ひゅうが:2025/03/16(日) 19:45:48 HOST:KD059132225030.au-net.ne.jp
>>786
ええ。居ます。An-225ムリーヤが
ただしこちらはこのIz-52の方が先なので10機いませんが…

791武図書:2025/03/16(日) 19:46:55 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>782ひゅうが様。

 可能であれば、北米のうち米国領を火の海にしてしまいたいですねw

 決してホワイトハウスは蒸発させずに、全てを見届けさせなくては…。軍事基地を最優先に叩いた後は中央と南北の国境地帯を叩いてカナダやメキシコに逃げれないように「防火帯」ないし「汚染地帯」を設けて、無条件降伏であれ何であれ一切の交渉を黙殺して…。

 西海岸は日系人の社会が健在なので、当初は国内で槍玉に挙げられ暴徒と争っても、程なく奇妙に無傷であると広まれば「日系市民が多いから攻撃されない」という希望的観測で流入する避難民と、これ以上の受け入れは無理だと拒もうとする側でせめぎ合いになった辺りで、大勢が密集した処を一網打尽で…。

 ……可能であれば、艦砲射撃が宜しいですね。それも当初は砲を撃たず観艦式のように沖合に待機して相手側の交渉は一切無視して希望的観測を抱かせてから、「向こう」の発砲なり反撃を契機に大都市郊外の避難民の群れから…。

 BGMは「マーズアタック!」のテーマでw

792ひゅうが:2025/03/16(日) 19:47:43 HOST:KD059132225072.au-net.ne.jp
>>789
「羅刹」とか「疾風」でしょうなぁ(しみじみ


793ひゅうが:2025/03/16(日) 19:49:02 HOST:KD059132224225.au-net.ne.jp
>>788
なんなら、80年代半ばまでにSu-57投入したいですねぇ

794ひゅうが:2025/03/16(日) 19:50:19 HOST:KD059132227118.au-net.ne.jp
>>791
…一瞬で終わる苦しみとは、ずいぶんお優しいですな?

795武図書:2025/03/16(日) 19:51:21 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 一応、日系も居りますれば。

796ひゅうが:2025/03/16(日) 19:52:11 HOST:KD059132225210.au-net.ne.jp
>>791
あと、カントリーミュージックは至高
異論あるやつはマーズアタック!の同曲聴いた火星人の脳みたいになる

797ひゅうが:2025/03/16(日) 19:53:15 HOST:KD059132226189.au-net.ne.jp
>>795
80年くらいいじり倒すネタ考えてたんですがやりすぎですかねぇ?

798名無しさん:2025/03/16(日) 19:53:33 HOST:p4626004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>795
でも、アメリカ国籍のアメリカ人なのですよね。

799武図書:2025/03/16(日) 19:54:17 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 ああいう馬鹿馬鹿しい映画を創れていた頃は、本当に良かったですね。

 今のアメリカ、ああいう愛すべきお馬鹿映画を創れるかな?

800ひゅうが:2025/03/16(日) 19:55:21 HOST:KD059132226051.au-net.ne.jp
>>799
ポリスアカデミーとかまた見たいですねー
日本人も笑える日系人勘違いネタとかまた見てみたい

801ハニワ一号:2025/03/16(日) 19:55:34 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>766
チェルノブイリはフルシチョフの中の人が史実ゴルバチョフなのと日本に夢幻会がいますから安全性の高い原発になっているでしょうね。

802武図書:2025/03/16(日) 19:56:06 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>797ひゅうが様。

 滅相もない、お気になさらず。

 最近は「霊長類 南へ」みたいに本当に救いが無いバッドエンドも滅多に無い気が。

803ひゅうが:2025/03/16(日) 19:57:30 HOST:KD059132226129.au-net.ne.jp
>>799
あとは裸の銃を持つ男もいい
今ならオータニさんを出して無茶苦茶な審判するネタとかも受けると思うんだがなぁ
黒人の皆さん、いささか敏感すぎて心配だけど歴史的には仕方ないのかなぁ
韓国の人は最近賢者モードに入って話が通じるようになったのに

804武図書:2025/03/16(日) 19:57:40 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>800ひゅうが様。

「天使にラブソングを」「ミセス・ダウト」みたいな映画とか、本当に傑作でした。

805ひゅうが:2025/03/16(日) 20:00:47 HOST:KD059132225158.au-net.ne.jp
>>804
天使にラブソングを…は、デロリスの
「(私が前にいたのはリノの)ムーンライト修道院(キャバレーの名前)」
「リノ(ベガスの近くの歓楽街)で神の道に入るのは大変なことなのよ」
って言う時のシーンが好きですなぁ

806名無しさん:2025/03/16(日) 20:01:21 HOST:sp1-75-66-125.msb.spmode.ne.jp
>>787
>軌道上ドッキング
皮肉にもそれを実証したのが月探査放棄で余ったアポロ最終号機だという。

807ひゅうが:2025/03/16(日) 20:02:39 HOST:KD059132227018.au-net.ne.jp
なお、あのときのデロリスのかつての先生にして、シスター長の中の人は、ハリーポッターのマクゴナガル先生である

808ひゅうが:2025/03/16(日) 20:05:25 HOST:KD059132227062.au-net.ne.jp
>>806
アポロ計画で一応試してますけど、有人機同士の合体はアポロ・ソユーズ計画でしたねぇ
あれでドッキングパートの規格が米ソで共通化され、国際宇宙ステーションISSの共通規格に
でも、それで入れない機材を上げるために日本の「こうのとり」が開発されたという意義深い規格です

809名無しさん:2025/03/16(日) 20:12:23 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
ここの住人には維持費や寿命で不評だがやはりソ連機なら戦闘機でも爆撃機でもVG翼を爆誕させたいですね
空母も持っているし、軽空母でフリーハンドも完成してもらいたい
逆転世界だからアメリカがVG翼天国になっているのかな?

810ひゅうが:2025/03/16(日) 20:17:22 HOST:KD059132224120.au-net.ne.jp
※ 分かりにくい人に解説
1970年代、アメリカとソ連は、核戦争なんてイヤだと互いに考えて、緊張緩和(デタント)を推進
その一環として、互いに鎬を削った宇宙開発において「アメリカのアポロ宇宙船とソ連のソユーズ宇宙船を地球軌道上でドッキングさせて一緒に科学実験とかを行い、互いの宇宙船を訪問しよう!」と計画
これがアポロ・ソユーズ計画
月面着陸の中断で製造されつつも余ってたサターンロケットやアポロ宇宙船と新型のソユーズ宇宙船を使うことにした
このために、ドッキングするときの出入り口の企画を共通化した装置を使った
計画は大成功

巡り巡って国際宇宙ステーションの共通規格になりました

811ひゅうが:2025/03/16(日) 20:19:00 HOST:KD059132224095.au-net.ne.jp
>>809
日ソが可変翼機天国ですねぇ
エンジン寿命が日本側天才者どもとソ連の稀少資源のおかげでだいぶ伸びてますよ

812名無しさん:2025/03/16(日) 20:22:44 HOST:sp1-75-64-162.msb.spmode.ne.jp
>>810
この時、基本的に電子技術が劣るソ連が「自動化」において遥かに先を行っていることを知った衝撃って、
宇宙分野や関連する軍事分野にとどまらずIT全体に影響したかもしれないって思ったこともあるが、
どうだろうか。

813ひゅうが:2025/03/16(日) 20:23:53 HOST:KD059132224014.au-net.ne.jp
>>810
ところが、ソ連のアフガニスタン侵攻で緊張緩和は崩壊
改革派ながらも強硬派のアンドロポフ書記長とレーガン大統領は対立を深め、1983年には誤解から核戦争一歩手前に
当然、軍事費も激増し追い打ちをかけるようにソ連ではチェルノブイリ原発事故が発生
一方、日本が凄まじい海外発展を遂げてることから経済力は西側圧倒的に有利
結局、改革派のゴルバチョフが就任して改革を推進するも時すでに遅し。ソ連は崩壊することになりました

814ひゅうが:2025/03/16(日) 20:26:05 HOST:KD059132224082.au-net.ne.jp
>>812
ひとつや二つの特化技術よりも、少し劣るものこ数十万や数百万の安定した電子技術を持つ方が強かったんじゃ…

815名無しさん:2025/03/16(日) 20:29:33 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>アポロ・ソユーズ計画
これ軽量化の為に純酸素で低気圧と火災事故から空気で1気圧になったのも調整が大変だったとか
ドッキングの時にソユーズの背後に太陽を向けさせてソ連のロケット推進剤やその他の分析をアメリカが計画したと言われていましたね
デタントの綺麗事だけで無かった

>>811
おぉ、VG翼天国ですか
これは米原潜対策の(史実P-1相当)P-XもVG翼で空中巡洋艦になっていますね

816ひゅうが:2025/03/16(日) 20:30:59 HOST:KD059132227227.au-net.ne.jp
あと、この世界、ボーイングB-2707超音速旅客機(当初案の可変翼気ver)が就役してますぞw

817ひゅうが:2025/03/16(日) 20:33:06 HOST:KD059132225093.au-net.ne.jp
>>815
そもそもソ連ののは窒素も混ぜて酸素濃度20%の
1気圧
アメリカは酸素濃度100%の0.3気圧でしたからなぁ

818名無しさん:2025/03/16(日) 20:34:57 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
ポリスアカデミーとか今でも見るからなやっぱ面白いし

ロジャーラビットといいぞ、アニメと実写の混合作品ってめっちゃおもろい

819名無しさん:2025/03/16(日) 20:36:30 HOST:sp1-75-64-162.msb.spmode.ne.jp
>>817
ガンダム08小隊一話の
「おい!ジオンは空気か酸素かどっちだ?」
がリアルであったと。

820新人艦長:2025/03/16(日) 20:37:02 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>816
地上へのソニックブーム…って思ったけど別にシベリア上空でぶっ飛ばせばそんなに気にならないな
そもそも地上へのソニックブームって実際どの程度環境問題と関係あるのかわからんし

821ひゅうが:2025/03/16(日) 20:40:21 HOST:KD059132226178.au-net.ne.jp
>>820
まさに!
21世紀現在ではシミュレーション技術が進んで、ソニックブームをなるべく出さない超音速旅客機(静音速旅客機)が開発中(日本航空も出資して発注してる)のですが、北極海やシベリア上空を飛ぶなら全く関係ありませんからね
それに日本列島は、すぐ海の上ですから

822ひゅうが:2025/03/16(日) 20:42:23 HOST:KD059132225044.au-net.ne.jp
>>819
リアルですねぇ
アポロ・ソユーズ計画ではドッキング後に互いの気圧をあわせるのに8時間はかかったとか

823名無しさん:2025/03/16(日) 20:44:29 HOST:sp1-75-64-162.msb.spmode.ne.jp
ソニックブームかスターファイターの低空飛行核攻撃訓練とか、どんだけうるさかったんだろうな。

824ひゅうが:2025/03/16(日) 20:45:15 HOST:KD059132226202.au-net.ne.jp
なお、純粋酸素100%はときに悲劇を生みます
アポロ1号はテスト中に電気系統のスパークから火災が発生し、通常の数倍の速度で燃え広がった上にハッチが空気漏れ防止のために脱出仕様になっておらず三人全員が焼死する悲劇が…

825新人艦長:2025/03/16(日) 20:47:24 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
鉄槌世界って旅客機開発はソ連中心?ソ連の旅客機ってどうしても経済性に劣るから日本がテコ入れしてくれるのかな

826戦車の人:2025/03/16(日) 20:47:55 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>777
それくらいの報復が許される所業ではありますね、米国の振る舞いは。
ただもっと良い手段があります。都市部を残して工業地帯や農業地帯、何より国内交通網を徹底して破壊。
日常を保ったまま飢え死にして頂くことです。あるいは病死かな。

>>788
エスコン3のあの世界がやってくるんですかね、コンフォーマルレーダと光学センサ投影で飛行機を飛ばす時代が。

この世界の日本とソ連、大型迎撃機がすごい優秀そうです。
一方でソ連が冷戦時代から整備する正規空母、こっちの艦上戦闘機はどんな感じになりますかね。
ミグ29/35系列にスリムハイパワーエンジン、AESAレーダ、デジタルデータリンクを乗せたような中型戦闘機?

827ひゅうが:2025/03/16(日) 20:48:51 HOST:KD059132225167.au-net.ne.jp
>>824
しかも皮肉なことに、このハッチの厳重な防護は、その数年前に同じ乗組員がマーキュリー計画の宇宙船が着水した時に脱出ハッチが誤作動し彼がしにかけ、宇宙船が海没し貴重なデータが失われた反省からだったという、ね

828ひゅうが:2025/03/16(日) 20:51:26 HOST:KD059132225152.au-net.ne.jp
>>825
だいたい三菱や倉崎が使ってますな
だから「飛翔」の解説に「日本は国策として超音速旅客機を作ってる」からエンジンがあるとしたわけでして

829新人艦長:2025/03/16(日) 20:51:52 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>821
この世界、民間航路がソ連が味方だから南回り欧州線もアンカレッジ経由欧州線もなくて直線シベリア&北極海横断路線になるのか
シベリアのどこかに経由地が欲しい

830ひゅうが:2025/03/16(日) 20:55:56 HOST:KD059132226188.au-net.ne.jp
>>829
エカテリンブルクあたりですかなぁ…

831新人艦長:2025/03/16(日) 20:58:12 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>830
欧亜航空路の中間地点でハブ空港として滑走路4本ぐらいあるエカテリンブルク国際空港か…
この世界のハブ空港の代名詞かな

832奥羽人:2025/03/16(日) 20:58:43 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
急進派ネタの続き考えてみたので投稿します

833ひゅうが:2025/03/16(日) 20:58:54 HOST:KD059132225005.au-net.ne.jp
>>831
もちろん、うどん屋さんはありますよ!

834奥羽人:2025/03/16(日) 20:59:31 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
【戦後夢幻会急進派】1965年


1965年、アメリカ……
家電という存在は段々と市民文化に入り込み、カラーテレビが家庭に普及、映像文化の黄金時代が到来しつつあった。
モノクロ放送が標準だった時代は終わりを告げ、人々はより鮮やかで臨場感のある映像を求めるようになっていた。
そして、その需要を満たすために国内メーカーも競争を繰り広げていたが、そんな市場に突如として強烈な存在感を放つ異国のメーカーが台頭する。


それが日本企業だった。


GEやRCAといったアメリカの大手メーカーが新型カラーテレビを開発し、市場を押さえ込もうとしていたその時、日本から輸出されてくる家電製品が、予想以上の影響を及ぼし始めていた。
特にSHARPが送り込んできた「壁掛け液晶テレビ」は、アメリカの技術者たちを震撼させるほど未来的な存在だった。
従来のブラウン管テレビとは一線を画すその薄型デザインは、家電というよりもまるでSF映画のガジェットのような佇まいをしていた。
しかも、それはただのコンセプトモデルではなく、実際に家庭で使える製品として市場に投入されたのである。
8.6型のTFTカラー液晶パネルを搭載した世界初の壁掛けテレビ、9E-Hシリーズは、そのあまりにも未来的な姿により、高価ながらも全米の好事家から注文が殺到。
それに伴い、新しいもの好きの裕福層にも普及していくこととなる。

この衝撃的な製品に対して、アメリカのメーカーはもはや戸惑うしかなかった。
テレビだけではない…………日本の技術者たちは、日用品から大型機器に至るまで、あらゆる製品で単にアメリカの製品を模倣するのではなく、常に発想の段階から何歩も先を行っている。
しかも、それを実用化し、大量生産し、驚くべき耐久性と品質で仕上げてくるのだ。
消費者は当然、日本製を選ぶようになり、市場の流れは急速に変化していった。


太平洋戦争に勝利し、日本を降伏させ、占領政策を通じて自らの忠実な味方とする…………それはアメリカの戦後戦略における成功例のひとつだった。
日本は西側陣営に組み込まれ、共産主義の脅威に対する防波堤として機能し、冷戦構造の中でその役割を果たしていた。
だが、戦争からわずか二十年余りが経過した今、その「忠実な味方」がもたらす影響は、当初の想定を超えたものになりつつあった。
日本の技術力の成長は、驚異的な速度で進行していた。
戦後の荒廃した国土から立ち上がり、基礎工業を固め、やがて精密機械や電子工学の分野で世界をリードする存在になりつつあった。
特に1960年代に入ると、その技術力はアメリカの家電・自動車・精密機器市場を席巻し始めていた。

835奥羽人:2025/03/16(日) 21:00:18 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
アメリカ政府は、日本の製品が国内産業に与える影響を危惧し、関税政策を強化することで市場の調整を図ろうとした。
だが、それは何の意味もなかった。
日本の製品は、もはや「安いから売れる」ものではなく、「高品質だから売れる」ものになっていた。
多少の関税を課したところで、その優れた性能と耐久性、そして最先端の技術が生み出す魅力の前では、消費者の選択は揺るがなかった。
アメリカは戦争に勝ち、日本を支配下に置いたはずだった。
だが気がつけば、経済の分野で日本は「対等以上の競争相手」になりつつあり、その輸出品はアメリカ市場に深く浸透していた。
戦争で打ち負かしたはずの国が、たった二十年の間に、技術と経済力でアメリカを脅かす存在に変貌していたのである。

日本の技術力の成長と市場進出は、アメリカ国内の産業界にとって深刻な脅威となっていた。
特に家電や自動車といった消費財の分野では、日本製品が圧倒的な品質を誇り、アメリカ製品を次々と市場で圧迫していった。
この状況を放置すれば、自国産業の衰退は避けられない。
関税強化や輸入規制といった措置が必要だという声も政権内部から上がっていた。

しかし、アメリカ政府は過激な対策を取ることができなかった。
理由の一つが、一層の激化を見せ始めていたベトナム戦争である。

1960年代、アメリカはベトナムへの本格的な軍事介入を開始した。
北ベトナムの共産主義勢力を抑え込み、ドミノ理論が示すようなアジア全域の共産化を防ぐためだった。
だが、この戦争はただでさえ膨れ上がる軍事費と国際的な批判を伴い、アメリカ政府にとって極めてデリケートな問題だった。
そんな状況の中、日本に対する経済的措置を講じることは、より一層の難題を孕んでいた。

アメリカは東南アジアでの軍事行動を進める上で、日本の協力を必要としていた。
日本は既に西側陣営の一員として、軍事的な直接介入こそしないものの、経済的・後方支援において重要な役割を果たしていた。
日本を必要以上に刺激し、対米協力の姿勢が揺らげば、それはベトナム戦争の遂行にも影響を及ぼしかねなかった。
さらに、日本は戦後の復興を経て、西側陣営における重要な経済パートナーとなっていた。
過激な経済制裁を加えれば、単なる貿易摩擦にとどまらず、政治的な対立へと発展する恐れがあった。
そうなれば、冷戦構造の中で共産主義陣営に対抗する西側の結束にも亀裂が生じかねない。
最悪の場合、日本が東側陣営へと転ぶ。
そうなれば、日本の技術力とソビエトの物量が結び付くことは時間の問題だ。

こうした背景から、アメリカ政府は日本の市場支配に対して表立った対策を打ち出すことができなかった。
国内産業からの圧力は強まりつつあったが、ベトナム戦争の戦略的優先度を考えれば、日本との関係悪化は避けねばならなかった。
結果として、日本の経済的台頭は事実上容認される形となった。

836奥羽人:2025/03/16(日) 21:03:04 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp

【夢幻会技術力】
1945年から20年→先行係数1.020
20年に対して技術普及補正0.5を乗算し先行係数1.010
1965年×係数1.010=普及技術力1984年
1965年×係数1.020=保有技術力2004年



以上となります。転載大丈夫です。
もともと、技術力を何年先行させるかの何か説得力っぽいのがありそうな計算式を考えるついでに話を膨らませてみたものです。
因みに液晶テレビはSHARPが史実1990年代に出したやつです。

837194:2025/03/16(日) 21:10:03 HOST:KD106155011092.au-net.ne.jp
ひゅうが様、乙です。
野上さん・・・・・夢を叶えられて、本当に感無量でしょうなぁ(しみじみ)

838新人艦長:2025/03/16(日) 21:11:53 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
乙です
この世界、液晶テレビとか半導体産業で先行するけどその背景に「1日でも早くPS、ファミコン、DS、Wii、Switchを遊びたい」って需要かなり強そうだなと
1965年に2004年相当ならもうこの時点でPS初代とニンテンドー64ぐらいは最低限作れそうで

ハード面でもアメリカを圧倒したらアメリカ企業は日本企業とどうにかして手を組んで生き残るしか術はなさそう。50年先取りとかもう絶望的。

839194:2025/03/16(日) 21:14:44 HOST:KD106155011092.au-net.ne.jp
奥羽人氏、乙です。
技術チートでフルボッコされる米国w
しかし報復どころか寧ろ気を使わなければいけないので、血圧ダダ上がりだろうなぁw

840新人艦長:2025/03/16(日) 21:16:45 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>833
ロシアはそば食文化もあるので「エカテリンブルクでのトランジット待ちに食ったそんなに美味しくないうどんと蕎麦」が時代を思い起こすアイテムになりそう

841奥羽人:2025/03/16(日) 21:24:50 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
>>838
技術持ちが会社単位で付いてくるみたいなチート転生状態してますので、まずマザーマシン→製造機械→本体みたいな段階を経ることになりますが十分射程圏内に入りますね。

>>839
哀れ米国、時間がたつ毎に更に制御不能となる日本

842ひゅうが:2025/03/16(日) 21:28:18 HOST:KD059132227142.au-net.ne.jp
>>836
あ、あばばばばば!
(液晶テレビの衝撃を知ってる世代並感)

843New:2025/03/16(日) 21:34:01 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。史実とは違い安さで売るのではなく確固たる発想と技術でゴリ押ししていくのは
流石のアメリカでも防ぐのムズいわ。

844ひゅうが:2025/03/16(日) 21:34:04 HOST:KD059132226221.au-net.ne.jp
>>840
そこそこ、というか茹ですぎなかけ蕎麦みたいな感じでしょうかねw
ヒガシマ○の顆粒出汁は輸出してるでしょうしw

845ひゅうが:2025/03/16(日) 21:35:38 HOST:KD059132227230.au-net.ne.jp
>>837
野上さん「まだまだ行くぞー!」
アメリカが火星行ってる間に恒久月面基地建設&木星にボイジャー相当送り出し

846ひゅうが:2025/03/16(日) 21:37:25 HOST:KD059132227230.au-net.ne.jp
ああ、鉄槌世界戦後史、イクラの軍艦巻きからソ連に寿司を広めてもいいかな
あと札幌ラーメンも

847ひゅうが:2025/03/16(日) 21:40:10 HOST:KD059132224099.au-net.ne.jp
エカテリンブルク国際空港のお客さん「クソ。夏の盛りそばは美味いのになんで冬のかけ蕎麦はこんだけ茹ですぎるかな!」

848名無しさん:2025/03/16(日) 21:41:43 HOST:softbank060074006190.bbtec.net
奥羽人さん、乙です。
ところで史実より宇宙開発が進みそうですね

849弥次郎:2025/03/16(日) 21:42:03 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
ソ連のラーメン…マヨネーズをかけていそうな予感

※ロシアにおけるマヨネーズ消費量はやばいです。瓶どころか樽染みた容器で買ってたっぷり使います。なお…

850奥羽人:2025/03/16(日) 21:43:04 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
>>842
約30年前……


>>843
資本主義のルールに則った商売ですから、これを規制するのは中々難しいです

851戦車の人:2025/03/16(日) 21:43:38 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>834-835
投下乙です。
2025年現在の世界情勢を知っている、若い夢幻会メンバーの次長を捨てた本気ですか…
家電を筆頭とする商用工業製品でこれですから、軍の装備品も相当なレベルなんでしょうね。
04年相当の技術が1965年ということは、90式戦車相当のMBTが61式として?

852新人艦長:2025/03/16(日) 21:44:34 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>849
ロシア人「Сусиにはマヨネーズをたっぷりつけて食うと最高!」
してる可能性

853奥羽人:2025/03/16(日) 21:46:14 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
>>848
初期の宇宙競争は準備運動に留めて、冷戦末あたりからどんどん追い上げていくかもしれません

854奥羽人:2025/03/16(日) 21:52:30 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
>>851
61式の開発開始が1955年なので、1955×1.010=1974.5となり、74式戦車相当になるのではないかと思います。
無理に最新技術を使うよりかは、一世代前の技術の方が開発・量産で難易度が低そうですし。
もちろん、近代化改修でどんどん化けていきそうではありますが…

855名無しさん:2025/03/16(日) 21:55:43 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>841
史実東芝COCOM気鋭事件を罠に嵌めて起こして規正するしか無いな
尚米ダミー会社の存在がバレて逆効果と

856戦車の人:2025/03/16(日) 22:01:42 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>854
まあ60年代に第2世代最後発が出てくるのも、かなりオーパーツですけどね。
74式改相当への近代化も早いでしょうし。

857New:2025/03/16(日) 22:02:22 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
パソコン関連の普及が本格化し始めたらもう手を付けられないレベルで技術加速しそうだな

858ひゅうが:2025/03/16(日) 22:03:34 HOST:KD059132226250.au-net.ne.jp
>>850
出てきた当初はなぁ、プラズマテレビの方が大本命でパイオニアとかいいのを作ってたんじゃよ
21世紀最初の10年から15年前後はブラウン管最後の時代で、性能も応答性能もいいし安いからビンボーな私はこっちを選んだんじゃ

859ひゅうが:2025/03/16(日) 22:04:44 HOST:KD059132226250.au-net.ne.jp
>>849
ところが最近のロシアは、豚骨ラーメンに魅せられてるそうで…

860ひゅうが:2025/03/16(日) 22:06:32 HOST:KD059132226250.au-net.ne.jp
>>855
B TORONさえ守り切れば…!!

861弥次郎:2025/03/16(日) 22:08:38 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>852
ロシアではカロリーをとらないと死ぬから是非もなし!

なお、蓄えられた栄養…

>>859
豚骨ときたかぁ…

862ひゅうが:2025/03/16(日) 22:10:29 HOST:KD059132226250.au-net.ne.jp
なお私、30代っす
私、生まれも育ちも架空戦記&特撮です
日本海大海戦で産湯をつかり、姓はトップをねらえ!名はゴジラ-1.0と発します

863新人艦長:2025/03/16(日) 22:15:40 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>844
ロシア人「ヤポンスキーは蕎麦の実を粉にして水と混ぜてスパゲティみたいにした物を茹でてヤポンスキーのブイヨンを溶いたスープに入れて食うらしい。ヤポンスキーブイヨンはいっぱいあるのでそれに入れよう。寒いから最大限温かく煮て用意してあげよう。」

864奥羽人:2025/03/16(日) 22:17:13 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
>>855
ジャパンバッシングから一気に関係悪化して西側の中で対立軸が……という展開はそのうち来そうではありますな

>>856
もしかすると74式相当は90飛び越して10とかになるかもしれません

>>857
IT関連は完全に根幹押さえる勢いで突っ込んで行きそうですね夢幻会は

>>858
私も結構最後あたりまでブラウン管でしたね。なにより枯れた技術なのかよく持ちましたし

865戦車の人:2025/03/16(日) 22:19:11 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>858
あの頃はブラウン管ハイビジョンとかありましたねえ、サマーウォーズでも出演してました。

>>864
1965年にこれほどの技術進歩を遂げているなら、内地で使いやすい10相当もありそうですね。
あれ継戦能力に難はありますが、性能は間違いないんで。

866陣龍:2025/03/16(日) 22:19:31 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
新人艦長氏乙でした
早期に安価な軽戦闘機開発と販売を荒潰しつつ史実全盛期も越えてるアメリカがやるとなると、
日本産戦闘機が売れ行き絶望的で日本軍向け専門に成りそう
二次大戦での供与機の記憶等から一部で早期に米軍装備と共用化主張も普通に強く出て来そうですし

ひゅうが氏乙でした
日本としての開発方針である宇宙を開拓地として見る流れに巻き取れたのは、後の経済性を考えて極めて大きな一手ですな
資本家の小噺は対アメリカ国際ジョークネタとして広く使われてそうで。イギリス人爆笑させるとか相当である

この巨人輸送機を用いて宇宙ロケット(の部品)を運搬する機体の空路の向こう側に、英連邦産の酒類等を各地に大量輸送するのが当たり前の世界。
アメリカが対抗意識剥き出しで似た様な輸送機を急いで生産して全ての意味で大失敗とかやらかしてそう

奥羽人氏乙でした
技術で圧倒的優位に立っていても、その脅威の技術的優位性を終わらせようと日本の政治家等に様々な圧力や要請()で足を引っ張らせたり
格安か外交取引譲渡を要求したり、政策の面や世論工作等で台無しにさせに来る可能性は普通に有るから油断出来ないのが何とも
場合によってはアメリカと関係無く日本側の都合や失策愚策等で悪影響や実質的妨害を善意で自傷する可能性も有り得なくも無く
そう言う所は各所の夢幻会員があらゆる手段で叩き潰してるんでしょうが

867名無しさん:2025/03/16(日) 22:24:25 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
逆に社会インフラを整備して50トンオーバーも余裕で運用出来る道路、橋を角栄さんに作って貰おう
征途も61式戦車が重戦車だから少なくとも北海道の道路事情がだいぶ違っているでしょうね
継戦能力から90式クラスの車体サイズが欲しいし

868ひゅうが:2025/03/16(日) 22:26:57 HOST:KD059132224059.au-net.ne.jp
>>866
なお、この性能は「実在のものから引用してます」
つまり、ソ連の設計局が作って風洞実験までしたやっっすよ

869弥次郎:2025/03/16(日) 22:27:57 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
東側の宇宙技術は最強だったが(ryってやつですねぇ…
ロシアの宇宙への愛情はどこから沸いてくるのやら

870名無しさん:2025/03/16(日) 22:31:23 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>869
19世紀にロシア宇宙主義という、人類は宇宙船地球号の乗客から乗組員にならなきゃいけない、宇宙開発しなけりゃいけない、そして不老不死に進化して宇宙全てをコントロールするとかいう、
ガンダムなんだか神坐なんだかというトンデモ思想が爆誕して今も影響あるらしいですな。

871ひゅうが:2025/03/16(日) 22:31:50 HOST:KD059132225250.au-net.ne.jp
>>869
あいつら1930年代初頭に、全人類宇宙開発の父たるツィオフコフスキー(耳が聞こえず小学校卒なのに図書館で勉強して宇宙ロケットの基礎理論と関連の公式を「全て」打ち立てた天才)監修の月面旅行映画を作った宇宙キチ○イですからね

872弥次郎:2025/03/16(日) 22:32:15 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>870
マジですか

内容からすると見るべきところもあるような…

873弥次郎:2025/03/16(日) 22:32:53 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>871
基地外というか、常識を置いてけぼりにしたというか、地球の重力に魂を捕らわれていない…

874ひゅうが:2025/03/16(日) 22:33:28 HOST:KD059132225250.au-net.ne.jp
>>869
あと、ロケットの才能は2回とも打ち上げに成功してるやつから引用してますし、人物も野上さん以外は全部実在の人物です

875弥次郎:2025/03/16(日) 22:34:36 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>874
……ロシア、怖いなぁ!

876奥羽人:2025/03/16(日) 22:34:45 HOST:M014009102000.v4.enabler.ne.jp
>>866
経験で優位なアメリカと、技術力で強い日本の諜報戦とか、政治的な暗闘が続きそうですね。
使えるリソースに注意しつつ、守りに入りすぎないみたいなバランスをいかに取っていくかが課題になりそうです。


人材が持っている技術力は最先端だとしても、それを実際の現場に反映させるのには時間が掛かりますし(インフラ系は特に)、消費者の意識もあまり早すぎるとついてこれないので、普及係数は0.5〜0.2まであり得るのではないかなと思います

877New:2025/03/16(日) 22:35:17 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
cosmos new versionをロシア語にして送ったら大流行しそうだな

878ひゅうが:2025/03/16(日) 22:35:28 HOST:KD059132225044.au-net.ne.jp
>>875
奴ら、伊達に超大国やってませんわ
だから今のロシアを見ると…ね

879弥次郎:2025/03/16(日) 22:36:30 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>878
嘗て星々の海を目指した熱はどこに行ってしまったのやら…

880名無しさん:2025/03/16(日) 22:36:55 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>871
この人とか宇宙関連の思想ってよくスターリンに潰されなかったなと思う。
実際兵器に役立ってたし、粛清に引っかかった人もいるが壊滅はしなかった。

881ひゅうが:2025/03/16(日) 22:37:41 HOST:KD059132227251.au-net.ne.jp
本来は、超音速輸送機とか作ろうかと思いましたが理性が働き、「自重しました!」(これで)

882ひゅうが:2025/03/16(日) 22:42:23 HOST:KD059132227228.au-net.ne.jp
>>880
この人1933年に亡くなってるんで大粛清前ですね
帝政ロシアに評価されなかった人なんでソ連には評価されました

詳細はツィオルコフスキーの公式およびツィオフコフスキーの塔(軌道エレベーター)、多段式ロケットの発案者を参照で

883名無しさん:2025/03/16(日) 22:43:57 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>881
そう言えばコンコルドスキーとか莫迦にされた機体もあったが、ああいったサンダーバードメカみたいに着陸時に機首が折れる様なギミックにワクワクするな
FBYなどでもう不要になっているのだろうけど

884ひゅうが:2025/03/16(日) 22:45:43 HOST:KD059132226244.au-net.ne.jp
>>883
あれはソ連レベルでも実用化急ぎすぎてヤバい機体でしたから…

885ひゅうが:2025/03/16(日) 22:49:58 HOST:KD059132224040.au-net.ne.jp
一言言っていただければ別の話題も宜しゅうございます
当方は返信ほか勝手にやりますゆえ

886モントゴメリー:2025/03/16(日) 23:04:15 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>862
……
(「私はひゅうが氏を40代、もしくは50代だとおもってました」という看板をぶら下げながら街灯に吊るされている)

887戦車の人:2025/03/16(日) 23:12:45 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
ツィオルコフスキー、コリョロフ、フォン・ブラウン、糸川が集った東側宇宙部門…
ああ、星が手に届きますね。野上少尉の「後30年」もこの世界なら夢が叶います。

888earth:2025/03/16(日) 23:13:25 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>862
お若いですね……それでいてその博識と文才。素晴らしい。
私なんてもう出涸らし同然の40代ですからね……

889弥次郎:2025/03/16(日) 23:16:58 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
(ここにケイバーライト鉱石がゲームセットだな、という顔)

890名無しさん:2025/03/16(日) 23:20:06 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
サクラダイトもいいぞ!

891戦車の人:2025/03/16(日) 23:20:24 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>888
私に至っては脳が完全に錆び付いちまった40代です、earth様は発想とかまだ十分お若いですし大丈夫ですよ。

>>889
(某世界のアルビオンの大惨事を思い起こし真顔になる)

892弥次郎:2025/03/16(日) 23:20:51 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>889ミスしました…

(ここにケイバーライト鉱石が合ったらゲームセットだな、という顔)

893弥次郎:2025/03/16(日) 23:22:03 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>891
エキゾチック物質による宇宙開発の飛躍的進化…
人が泥団子の上から脱出するのに十分でしょう
なお、アメリカの国威が吹っ飛んで大変なことに(白目

894名無しさん:2025/03/16(日) 23:25:43 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
ヒッグス粒子っぽいもの見つけたらしいけど、テスラドライブに繋がるまでどんだけかかるんでしょうな。

895戦車の人:2025/03/16(日) 23:42:44 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>893
この世界線のアメリカはもう駄目です(真顔)
第二次世界大戦、インドシナ紛争、中東と略奪、暴行、虐殺を延々と繰り返し、
その上で負け続けているので、国威というのものは粉砕されてます。

896ひゅうが:2025/03/16(日) 23:46:24 HOST:KD059132225059.au-net.ne.jp
>>888
いえいえ
まだアラサーですが、もうおじさんですから…

897ひゅうが:2025/03/16(日) 23:46:56 HOST:KD059132225059.au-net.ne.jp
>>889
忘れてませんぞ!

898ひゅうが:2025/03/16(日) 23:48:20 HOST:KD059132225059.au-net.ne.jp
>>887
こんなたかだか半径6500キロの泥玉で終わるような人類じゃない!
人類はあの広大な星空を無茶苦茶にするために生まれてきたのだ!!

899戦車の人:2025/03/16(日) 23:50:37 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>898
間違いなく黒木先生が発奮する世界ですね、鉄槌世界は。
何でしたら戦時中から対艦誘導武器の実用化で、十分な実績を持ってそうだなとも。

900ひゅうが:2025/03/16(日) 23:55:18 HOST:KD059132224070.au-net.ne.jp
>>899
あの人、日本宇宙開発事業団総裁でしょうな
屋代さんは息子さん健在かと

901戦車の人:2025/03/16(日) 23:58:49 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>900
恐らくあの世界のF-9D、F-12みたいな戦闘機パイロットとして頭角を現し、
最後は往還機パイロット・機長ですかねえ。
なお屋代さん、息子の成功は喜べるものの奥さんには逃げられる模様w

902弥次郎:2025/03/16(日) 23:58:49 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>895
ですよねぇ
でも、これを願ったのもアメリカ国民だから甘んじて受け入れてもらって…

>>897 >>898
宇宙には夢がありますからねぇ

903新人艦長:2025/03/17(月) 00:06:27 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
熊のプーさんと言えばロシア版のヴィンニ・プー、世界的なキャラクターといえばチェブラーシカになるのかな鉄槌世界は

904戦車の人:2025/03/17(月) 00:10:44 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>902
連中の海軍はいつか我がミサイル巡洋艦、駆逐艦によるSAM迎撃網と超音速SSM飽和攻撃。
とどめに日向型(仮称)戦艦の56サンチ砲で滅びねばなりません-滅べ(真顔

905ひゅうが:2025/03/17(月) 01:27:31 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
帰って参りました
これより機体解説の執筆にとりかかり、改めて全文投下させていただきます
…他院の追い出し会に呼ぶなよォ先生!

906ひゅうが:2025/03/17(月) 02:54:45 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
これより、全文を投下いたします

907ひゅうが:2025/03/17(月) 02:55:40 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
   鉄槌世界戦後史ネタ



―――倉崎/イズマイロフ 69式戦略輸送機「暴風」(ソ連名:Iz-52「ブリヤ」)


全長:90.5メートル
全幅:97.0メートル
全高:28.6メートル(カーゴフェアリング含む)
主機:主機:石川島播磨/クズネツォフ「海王星」Nk-84 高バイパス比ターボファンエンジン
推力:55.2トン×4
カーゴフェアリング直径:10.0メートル
カーゴフェアリング内径:8.3メートル
空虚重量:350トン(カーゴフェアリング装着時) 300トン(吊り下げ時)
最大貨物搭載量:160トン(カーゴフェアリング内) 400トン(吊り下げ時)
最大離陸重量:650トン(カーゴフェアリング使用時) 800トン(吊り下げ時)
最大速度:マッハ0.9
巡航速度:マッハ0.77(マッハ0.64)
航続距離:空荷1万5000キロメートル 160トン搭載時7000キロメートル 400トン搭載時4800キロメートル

製造機数:38機(日ソ合計)


【概略】―――ソ連および日本が開発した超大型輸送機
ソ連の有人月面着陸計画およびその後継の有人月面基地建設計画で使用された「G-1e エネルギアロケット」輸送用に開発された
計画終了後も軍用、あるいは大規模輸送用として用いられたのは同時期に就役した地面効果翼機「飛翔」同様である
2025年現在も生産が継続されており、日本と北ユーラシアや主権国家連邦圏以外では主として英連邦圏やアジア諸国の大規模物流を担っている


【前史 有人月面着陸計画】――1950年代中盤、人類史上初の有人宇宙飛行を成功させたソ連は有人月面着陸計画ソユーズ・ルナ計画を発表
これは国際地球観測年とされた1957年にあわせて発表された太陽系探査計画「メーチタ(夢)プラン」の派生型としてのものだった
目標は、1970年代中盤までに有人月面着陸および地球軌道上の宇宙ステーションの建設開始
80年代には恒久月面基地を稼働させるという比較的無理のないスケジュールだった
世界各国にも参加が呼びかけられ、真っ先に日本国が手を上げ、ついで大英帝国とドイツ民主共和国をはじめとする欧州圏がこれに続いた
こうした流れを受けて、国際協調のために計画は国際連合も調整役として参加することが決定
冷戦が激化する中でも宇宙だけは別という人類の理想が掲げられた「宇宙開発時代」が到来する
なおアイゼンハワー政権下のアメリカもフロンティアスピリットを刺激されて参加を表明したが、残念ながら1960年のニクソン政権誕生により主導権を巡った交渉が破談となり、彼らは独自の宇宙開発を展開しつつインドシナ戦争の泥沼にのめり込んでいくことになるのだがそれは別の話である

先行する日ソ間でまず進めることとなった計画では、「月専門のロケットを作るのではなく、長く宇宙に向けて使える『トラック』が必要」というフルシチョフ書記長や日本側宇宙開発陣の強硬な主張から当初計画されていた月へ直接到達する「直接着陸案」が否決
さらに軌道上に一気に宇宙船を打ち上げる新たに設置されたソ連宇宙庁長官フォン・ブラウン博士(ドイツ出身で、ものにはならなかったものの大戦中にアメリカ攻撃用の弾道弾を開発していた鬼才。どちらかといえばプロジェクトリーダーの向きが強い)の「ノヴァ・ロケット案」も否決された
かわりに容れられたのが、それ自体が衛星打ち上げロケットにもなる液体燃料ロケットブースターあるいは強力な固体燃料ロケットブースターを装着し、将来的には回収再利用を目指す
そして中央部にこちらも回収再利用を目指す大型ロケットを設け、その上段あるいは機体側面にコンテナなどを装着する汎用ロケット案だった

908ひゅうが:2025/03/17(月) 02:56:52 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

復興しつつある東京でソ連代表団に対してこれを提唱した糸川英夫博士や大田誠一博士、そして野上武雄博士らの案は壮大なものであった
地球低軌道に基本型で100トン(高度200キロメートルに88トン)、増強型で200トン(高度200キロメートルに175トン)を打ち上げるほか、経済的に使用可能なよう中央エンジン数を4基から1基に減らした中間型も開発し、いずれも有翼化して着陸させるか将来的な逆噴射による垂直着陸を目指すというものだったのである

これには、当初大型ロケット「ノヴァ」により一気に月を目指そうとしていたフォン・ブラウンやセルゲイ・コロリョフらも面食らった
130トンを目標に考えられていた彼らのN‐1計画よりも、それはよほど狂っていたからだ

計画では、建設予定のトラック宇宙基地から3回に分けて地球低軌道に最低でも300トン、できれば500トン以上の貨物を運び上げ、自動ドッキングにより月面ゆきの宇宙船を建造
月軌道に最低150トン、最大で300トンの宇宙船を兼ねた短期滞在施設を軌道投入しようというものである
(※史実のアポロ計画における月軌道投入重量は41トンあまり、初期の宇宙ステーションスカイラブは78トンあまりであった。ミール宇宙ステーションは124トン、国際宇宙ステーションISSは344トンである)
こうして最初に月の軌道上に宇宙ステーションを作ってしまえば、あとはここを基地としつつ空気や水、食料などを無人輸送ロケットで定期的に送りつつ、月面各所に降り立つこともできる
さらには、月面上での探査中に事故の発生した際に救助船を派遣する、あるいは月への飛行中に何らかの事故が発生した際の避難所ともなり得るのである
「本来は1万トンくらいの打ち上げ能力があればもっと楽にできるんですが、そんなことができるのは南太平洋から南米方向に熱核パルスロケットを使うくらいしか方法がありませんからね…」
と肩をすくめた最若手の野上博士(日本本土決戦で辛くも生き残った元戦闘機乗りでもあった。1926年生まれ)の言葉に、ソ連側の科学者一同は絶句したあとで――まずフォン・ブラウン博士が顔を紅潮させて拍手を始めドイツ語で何かまくしたて、ついでセルゲイ・コロリョフ博士やヴァレンティン・グルシュコ博士らが続いた
「なにしろ、増強型はどんなに安く見積もっても1回の打ち上げには当初500億円以上(現代でいえば1500億円以上)かかりますから、長く使ってコストを回収しましょう
量産効果さえあれば、20年でもとがとれます。いちいち新型ロケットを開発していては、資本家の悪徳の餌食になりますから」
これには一同、爆笑だったという
一同はこの案を全会一致で採択。協力を誓い合った
世にいう、「東京の誓い」である

909ひゅうが:2025/03/17(月) 02:57:25 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

この提案を見たフルシチョフならびに日本政府は即刻これを採用
かくして「ソユーズ・ルナ計画」が始動する(この月軌道ステーション軌道投入計画はL1 有人月面着陸計画はL2 以後の継続的な月面探査計画はL3と命名された)

と、ここまでが長かったが前置きである
打ち上げ基地は、カザフスタンのチュラタム発射場(のちのバイコヌール宇宙基地)に加えて新たに建設されるトラック宇宙基地(のちのトラック宇宙港)とされたが、ここで問題が発生した
海面あるいは離水に必要な1万メートル以上の安定した大きな湖面があれば、開発中である超々大型地面効果翼機「飛翔」を用いれば片道1万キロメートルを2500トンもの貨物を搭載して運搬ができる
貨物室自体の長さも150メートル以上あることから一気に構想されているロケット本体を複数本輸送すら可能だ(何しろロケット本体の重量の9割が燃料なのだから空荷ならそれだけ軽くなる)
だが、ここで問題になったのが「安定した湖面までどうやってロケットを移動させるのか」という問題だったのだ
想定されたのは、黒海やカスピ海、あるいはアラル海である
だが、そこまで巨大なロケット本体を丸ごと輸送することなど、できるはずもない
工場は機密保持に加えて既存の都市圏内に建設されており、他分野の製造も行いコストを下げることが考えられていた
何もない僻地で一貫した建造を行うことほど、非経済的なことはない(後年のシベリア開発でこれが問題となった)
そして、都市圏の近くでは「飛翔」が離着水できる安全な水面はあるにはあるが、いちいち港湾を丸ごと空にして離発着するなど無駄の極みである
そして、工場はレニングラードなどではなく、モスクワ周辺などである(当然だ。港湾都市には港湾都市の産業がある)
ならば部品に分けて陸送――となるのだが、北方のロシアにおける鉄道輸送は揺れが激しく、さらに安全のためには何日間もコンテナ内で過ごすことになる
冷暖房で安定させることも考えられたが、これだけの巨大ロケットである
どうしても、鉄道輸送などできず、細かい部品に分ければ列車輸送期間も、また昼夜の寒暖差も大きくなりすぎる
試算では、輸送に10日、そして港湾自体に巨大な組み立てラインの設置が必要となるという輸送上の悪夢のような状況であった

ならば答えはひとつ。「空輸するしかない」

それも、地面効果翼機の縮小版を作って安全な飛行高度を下げるリスクをとるのではなく、本物の大型輸送機が必要なのだ
少なくとも、当時のソ連首脳陣はそう判断した

かくして誕生したのが本機である

910ひゅうが:2025/03/17(月) 02:57:56 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp


【機体概略】――機体としては、他の軍用輸送機とは異なる独特の形態をしている
すなわち、魚のシシャモのように、細い背骨たる主胴体と、その下に卵を大量にたくわえてでっぷり太った腹のような「カーゴフェアリング」とで構成されている
この主胴体とカーゴフェアリングは取り外し可能で、カーゴフェアリング下部(斜め左右に向けて引き込み車輪が存在する)に引き込み式の通常の脚部が収納されていることから、「主胴体から切り離して牽引車に引かれて自走可能」である
残る主胴体の直径は平均約5メートル程度なので、ちょうどシシャモの背中か、日本から貸与されのちに図面売却によりライセンス生産された「富嶽」およびTu-95「富嶽改」6発超重爆撃機との競作に敗れたミヤシチョフM-4試作戦略爆撃機と似た直径と構造をとっている
これはイズマイロフ設計局がミヤシチョフ設計局の指導をあおいだ直系にあたるからであろう
海外の輸送機では、アメリカのフェアチャイルドXC-120のように、主胴体の下部に切り離し可能で車輪のついたコンテナを有する輸送機が形状としてはよく似ているといえよう
あえて形容するなら、極めて細い胴体を有するミヤシチョフM4試作戦略爆撃機の下部と、切り離し可能ででっぷり太ったシシャモの腹のごとく整形されたカーゴフェアリングとその内部の貨物室で構成された下部胴体で構成された輸送機といえよう

このため、カーゴフェアリングの車輪以外の主胴体用車輪は、主翼下部から吊り下げた整形コンテナ内に収納された長大な主脚を有しており、主胴体前部がカーゴコンテナからちょうど「せり下がる」ように下に伸びて前脚と前輪を有している後方左右を支えている
だがそれでも左右から吊り下げた主脚の長さは6メートルにも達している

このほかはオーソドックスな機体構成であるが、カーゴフェアリングを取り除いた後でも主胴体から貨物を吊るすことができ、この場合は巡航速度がマッハ0.7から0.64に低下するものの最大400トン(カーゴフェアリング内なら170トン)の輸送が可能となっている
ただし後述するカーゴフェアリングの利点からすると、宇宙開発関連での使用が主体であったようである


【カーゴフェアリング】――本機の最大の特徴たる、主胴体から吊り下げて気流を整流しつつ内部直系8.3メートルに達する巨大な貨物室を有する「カーゴフェアリング」は、内部に最大170トンまでの貨物を搭載できる
すなわち、主力戦車2両に加えて装甲兵員輸送車2両と関連弾薬などである
また、宇宙開発関連においては、エネルギアことG-1eロケットの主胴体、ならびにブースターであるSRB-1A液体燃料ブースター2本、あるいはSRB-2固体燃料ブースター1発を搭載可能である
このような構成がとられたのは、開発中であったエネルギアロケットに搭載予定の有翼宇宙往還機(SSTOあるいはスペースシャトル)を搭載する場合は輸送機の「背中」に取り付けて輸送するわけであるのだがこれを積み下ろしする場合はどうしても「空港に巨大かつ大重量を上げ降ろすクレーン設備が必要になる」ためであった
全高18メートルに達するSSTO「ブラン」を積み下ろしするため「だけ」の起重機をバイコヌールとモスクワ、そしてトラック環礁に据え付けろ?
なるほど確かにそれだけならいいだろう
だが、本計画は国際計画だ
「そのためだけのクレーンを他国に設けろというなど、ソ連の思いあがりも甚だしいではないか!」
機体として開発が進行していたのちのAn-225「ムリーヤ」は、国産エンジンに拘り、さらに燃費のいい3軸大型ターボファン6発機という整備負荷のかかる(余談ながら「富嶽改」のような素性のいいエンジンをもってしてもソ連空軍は整備の手間に若干苦労していた)機体の開発は、特にエンジンにおいて難航していたのだった

この状況を聞いたフルシチョフは言う
「あるじゃないか。デカいエンジンは。それも日ソ共同開発のものが」
超々大型地面効果翼機「飛翔」用、あるいは超音速旅客機用ターボジェットエンジン改造の亜音速用高バイパス比ターボファンエンジンが

911ひゅうが:2025/03/17(月) 02:58:27 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

かくして、今はなきミヤシチョフ設計局から独立したイズマイロフ設計局に白羽の矢が立つ
かつてのミヤシチョフ設計局のナンバー2だったイズマイロフは、自らの技量の質を過たずに、こういう場合における最適解を選ぶことに成功していた
日本の倉崎重蔵
第2次世界大戦中に、西側におけるボイド理論を生み出し、中島飛行機において超重爆撃機「富嶽」の設計にも辣腕を振るった鬼才中の鬼才
彼は、迷うことなく来日した後で、独立したばかりの倉崎技師に共同設計を持ち掛け、そして成功した
「双尾翼機は、背中にものを載せるような機体のみに許されたもので、操縦性能に多大な悪化をもたらす。たとえ上に貨物を載せていないときの運動性がよくとも、それは幻想だ」
倉崎は、きっぱりと設計される機体の水平尾翼の両端に巣直尾翼をつける、97式陸上攻撃機のごとき構成を否定した
「背中にものを載せるのは、お国(ソ連)の機体に任せればよろしい。我々がやるべきなのは、『胴体下部に荷物を吊り下げる』ことだ!」
主脚が長くなりすぎます!という悲鳴に平然と倉崎は言い返す
「なら、主翼からポッド式に主脚をおろす部位を『吊り下げる』のだ。忘れたのかね?『富嶽』はあれは米軍のB-47やB-52ほど露骨じゃないが、エンジンを吊り下げて構造を安定させているのだぞ」
そういわれてみれば、エンジン吊り下げなら1本で済むブームを2本にすればいける気がする
かくして、下部にもう一つの胴体を作るような基本構造は承認された
「ふふふ。この貨物室つき胴体を牽引可能にすれば、開発中の地面効果翼機に内部の貨物やコンテナをそのまま積み込みことさえできるぞ」
そういえば、倉崎はこいつの日本側開発責任者でもあった
あっけにとられるイズマイロフに、邪悪な笑みを浮かべて倉崎はいった
「搭載量ざっと150トン。君らのT-13が無理をすれば4両は載るぞ。エンジン?我々があの地面効果翼機用に開発してるやつを転用すればいいじゃないか。無理して6発も8発も積む必要などない。エンジンのファン直径がデカすぎる?アホか。下部のカーゴフェアリング装着後に主翼の高さが何メートルになると思ってるんだ?」
かくて――ことは決した

【主エンジン】――エンジンは、2軸式でのちの超々大艇「飛翔」用とされた高バイパス比ターボファンエンジンが主翼から吊り下げ式に搭載されている
ただし、高高度を飛行する必要があることから性能は弱冠デチューンされており、最大推力も2トンほど低下している
空気の薄い高高度を飛行するための措置である
しかし、これによって、計画されていた時のAn-225と同様のエンジン8発という悪夢のような設計は避けられた
そのかわりに巨大な超音速旅客機用ターボジェットエンジン用より発展した超大型エンジンは、図面のみをみると機体全体が当時の4発ジェット旅客機の標準に見えるくらいに巨大であった

912ひゅうが:2025/03/17(月) 02:58:58 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp

【搭載量】――倉崎が見込んだ通り、この絶大すぎる搭載量にはソ連軍ならびに日本軍が大いに注目した
160トン、すなわち、当時ソ連軍ならびに日本軍が採用しようとしていた重戦車すら2両から無理をすれば3両搭載可能な余裕を持ったサイズというのは大いに歓迎されたのである
さらには、下部のカーゴフェアリング内に収納可能な最大直径は実に8.3メートル
An-225は背部に225トンの搭載が可能であったが、それを許すならこちらは全高こそ許されぬものの400トンは搭載可能
開発が長期化していたAn-225よりも明らかな重量物が搭載可能である
さらに、モスクワやチュラタム発射場ならびにトラック宇宙基地にしか装備されていない大型起重機を用いてのみその性能を発揮できる(胴体内部には8 0トン程度しか搭載できないし、それ以上搭載すると極端に航続距離が低下する)An-225に対して本機は平気で数千キロを飛ぶことができた
このことが、生産機数の帰趨を決めることになる
結果的に、ソ連、主権国家連邦の超大型かつ10メートルを超えるような大型物というニッチ市場を相手としたAn-225は、宇宙ファンに大いに親しまれたわりには生産機数が伸びずわずか11機の生産で終わったのに対し、本機はAn-225原型機であるAn-124ルスラーンに迫る38機を冷戦終結までに発注されることになったのであった


【その後】――2025年現在、本機の改良型Iz-87こと24式戦略輸送機の生産が計画されている
計画では現在までの生産数の2倍近い60機が生産され、同じく15機あまりを生産してトラック宇宙港へのリフティングボディSSTO輸送を担うAn-425(An-225改とも)と同様の任務を果たすものと思われている

913ひゅうが:2025/03/17(月) 02:59:30 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
以上になります。楽しんでいただけたら幸いです…

914ひゅうが:2025/03/17(月) 05:18:55 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
――倉崎/ミグ 71式局地戦闘機「烈風」(ソ連名MIG-40)

全長:28.7 m
全高:6.1m
翼幅:17.2 m
空虚重量:23880 kg
通常重量:32000 kg
最大離陸重量:49000 kg
発動機:石川島播磨/クズネツォフNk-40(双発)※直径150センチメートル
推力:ドライ出力: 13.5トン(133kN)×2
ウェット出力: 19.37トン(190kN)×2
最大速力:制限速度マッハ3.4(4051km/h)
     限界速度マッハ3.6(4290km/h)
航続距離:完全武装時:2130 km
フェリー:3600 km(増加燃料タンク非搭載時)

武装:69式空対空長距離誘導弾(最大射程250キロメートル)×8(最大時)
   70式空対空中距離誘導弾(最大射程45キロメートル)×8(最大時)
   59式空対空短距離誘導弾(最大射程5キロメートル)×4(最大時)
   23ミリ多銃身機関砲(ガトリング砲)×1門(固定 装弾数1520発)
レーダー:東芝64式Xバンドパルス・ドップラーレーダー(探知距離最大250キロメートル 同時24目標識別可能)


旋回制限:9G(ただし通常時は6.5G程度に制限)

機体素材:全チタン合金


【概要】――日本海空軍が開発し、ソ連空軍もライセンス生産した超大型戦闘機
主兵装たる69式空対空長距離誘導弾(AAM-2)を大量装備し、米空軍の超音速爆撃機を撃墜するのを主眼に設計された
日本製戦闘機としては初めて、早期警戒管制機とのデータリンクシステムが採用されており、これらを組み合わせることで高高度を飛来するB-70戦略爆撃機をはるか洋上あるいは南九州から上昇してきたところを空中から狙い撃つ、いわば「空飛ぶミサイル砲台」である
そのコンセプトはツポレフTu-128やのちの米海軍のF-14と極めて近いものの、本機は機体規模はTu-128に類似しつつも戦略偵察機用のターボファンエンジンを搭載する(マッハ3以上ではほとんどラムジェットに近い運用となる)ことで速度域に至っては世界最速を誇る
また、機体構造材をほぼソ連から輸入したチタンを多用した耐熱合金で構成したために戦略偵察機に匹敵するマッハ3.6という極めて高速を誇る
これはB-70ヴァルキリーを邀撃するためで、このためだけに中央冶金研究所において新型チタン合金が開発された
ただし、マッハ3以上での連続飛行は空中給油を含めても2時間程度に制限されており、戦時以外では発揮を禁止されている(冷却材の無駄遣いとなる上、同期間超過後は機体の精度面の懸念から整備に手間がかかるため)
ただし、エンジン本体を通常の1.5倍程度の直径の巨大なものとしたことから出力面ではかなり余裕がある上、巨大な戦闘機であるにも関わらず機動性は高かった
これがB-70やF-12との大きな違いである
しかしながら高性能の代償かつ当時の技術的限界から1機の製造に当時の汎用戦闘機2機分のコストがかかったことから費用対効果に疑問がもたれ、総生産機数は120機程度にとどまった

主兵装のAAM-2は、当初は一応は通常弾頭も装備できるものの当時の技術的限界から低威力核弾頭を装備することが常であったが、これは米軍のF-106も同様であった
なお、技術の発達により80年代初頭には通常弾頭に切り替えられている
中距離AAMおよび短距離AAMは通常弾頭である
左主翼部には東側標準の23ミリ多銃身機関砲(電動ガトリング砲)が装備されているが、基本的に領空侵犯への警告用にしか使われていない

レーダーは、当時世界最先端を独走していた東芝製のパルス・ドップラーレーダーが使用されており、のちに最終型がフェイズドアレイレーダーに換装され探知距離と同時追尾能力を飛躍的に伸ばしている
また、空中給油能力に加えてその巨体から搭載できる燃料も多く、戦略爆撃機による核パトロールにあわせてシベリアや西日本上空、太平洋上空を周回して米軍による奇襲核攻撃に備え続けていた
変わったところでは、対弾道ミサイル用の大型AAM(ほぼ弾道弾に近い)4発を搭載した弾道弾迎撃任務機のほかB-70同様の空中発射型弾道ミサイル1発搭載型、ソ連空軍において多用された撃ち放し式中距離AAM多数搭載型などがある

2025年現在、最終型の改六が20機あまり現役にとどまっているものの、技術の進歩から後継機に任務が統合されており近いうちに退役することは確実であろう
しかし、ほぼ爆撃機に近いその巨体から空中試験機や特殊兵装搭載機としての人気が高く、航空科学研究所は本機3機の改造型を当分の間は維持する方針のようである

915ひゅうが:2025/03/17(月) 05:22:46 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
ついでに作ってみました

日本海空軍「ふええ…戦闘機用に小型化できるくらいの大出力エンジンがソ連からの輸入頼りだよぅ」
倉崎飛行機「逆に考えるんだ。大型になっちゃってもいいやって。あそは大出力で速度を出せばB-70は落とせる。上手い具合に、F-14みたく空母の甲板から発艦する必要もないし、なんなら『飛翔』から飛ばせばいい」
日本海空軍「きでもくるったのか?(図面とサイズを見て)」
倉崎飛行機「ロケットブースターとかも付けられるぞ」
日本海空軍「それチタンでも融けるぅ!」

楽しんでいただけたら幸いです

916ひゅうが:2025/03/17(月) 05:34:48 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
なお、命名規則は有名無実化しているので、「烈風」となっています
「震電」にしてもよかったのですがたぶん戦後すぐにいますので、ここは生まれることを許されなかった幻の艦上戦闘機の名前がつけられた、としておきます

917名無しさん:2025/03/17(月) 06:57:53 HOST:dhcp129109.orihime.ne.jp
乙です。
この怪物はソ連でも採用されましたか。

918635:2025/03/17(月) 07:16:41 HOST:119-171-254-98.rev.home.ne.jp
乙です。
大型戦闘機とかひゅうが氏は本当に大好きですよね。
GCAP前の大型のゴジラと呼ばれたF-3計画も楽しみにしてらっしゃいましたですものね…。

919陣龍:2025/03/17(月) 08:17:13 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
乙でした
日本版Mig-31(巨大化&航続距離延長&機動性↑↑↑)見たいな戦闘機(エスコン思考)

ただ巨体なので土地が幾らでも拡張や新設出来そうなロシアは兎も角配置する空軍基地は
日本だと北海道意外では相当限られそうで。それでも九州の対米軍向けに本州にも
既存基地tを拡張するか山野切り開いてでも作ってそうですが

920戦車の人:2025/03/17(月) 10:36:33 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
投下乙でした。
大出力エンジンと巨大なペイロードは、大概の問題を解決するんですねえ。
しかしこれは本当…カーゴ、パレット式輸送機を見慣れた目からすると凄い形だなあ。

烈風はミグ31とXF-108を思い出してしまいました。
無理にエンジンを小型化する必要はない、B公(ヴァルキリー)迎撃に過度な小型化は寧ろ邪魔。
そんな割り切りが伝わってきます。後は烈風開発の要素技術、他の戦闘機にも転用できそうですね。

後は何よりゴルビーがインストールされたフルシチョフ兄貴が、調整者として強いですねえ。
現実を見据えてソ連をソフト・ランディングさせた男は違うわ…

921新人艦長:2025/03/17(月) 10:46:06 HOST:KD106146068012.au-net.ne.jp
乙です
科学という名の魔法という言葉を感じる…
そして倉崎がどの世界でも鬼才

922名無しさん:2025/03/17(月) 11:34:13 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙です。
史実でも ツポレフ Tu-128 フィドラーとか超巨大迎撃機もありましたね。
あっちは爆撃機と大差ない機動性ですが、こっちはしっかり戦闘機らしい機動性はいい。

923戦車の人:2025/03/17(月) 11:38:39 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
この世界では発狂米国への抑止力として長距離弾道ミサイルも、熱核兵器も必要なんですが、
やはりロケットは宇宙への階段として使われるのが、一番幸せなんでしょうねえ…

924新人艦長:2025/03/17(月) 12:15:38 HOST:KD106146070082.au-net.ne.jp
しかし鉄槌世界は自分のアメリカ夢幻会世界のコインの裏表な世界だなぁ…

925戦車の人:2025/03/17(月) 12:34:35 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
本当にそうですね、コインの表裏です。
アメリカ夢幻会では共産主義勢力が、鉄槌世界では米国が火種をばらまいていること。
あるいは技術格差などが…こんな面白い作品を並行して拝見できること、お二方本当に有難うございます。

926New:2025/03/17(月) 12:36:39 HOST:121-81-134-75f1.osk1.eonet.ne.jp
乙です。どっちの機体もデカいけど性能も実用面もバッチリですね。
アメリカが爆撃狂になってるからこの手の迎撃機のスクランブルが
かなり頻発しそう

927戦車の人:2025/03/17(月) 12:49:53 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
何せインドシナで20メガトン級2発を筆頭に、合計20発の熱核兵器を投下した連中ですから…
高性能な迎撃機と防空システムは、幾らあっても足りないでしょう。
都市2つを比喩ではなく地上から消し去るとか正気の沙汰じゃない。

928ひゅうが:2025/03/17(月) 12:55:50 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>917
ありがとうございます
採用されました。それこそ、Tu-128の後継機としてシベリア上空を哨戒してますね
史実のMiG-25では諦められたさらなる高速を実現しておりますので結構人気が高い機体となっております

>>918
ええ。大好きです(おいおい)
なおエンジン性能は、史実のTu-160用超大型ターボファンエンジン(こっちは直径1.8メートルもある)の縮小型です
エンジンの技術的特徴としては、史実のSR-71戦略偵察機に搭載されたP&WJ58と同様の動作を示し、マッハ3以上だとアフターバーナーによる出力が9割以上となっている感じです
>ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/SR71_J58_Engine_Airflow_Patterns.svg
このあと戦闘機も小型化されていくのですが…まぁこの頃だとビッグサイエンスの時代ですから

>>919
どちらかというと、「超巨大なF-14」ですねこれは
日本列島という超巨大空母の前衛として飛来する敵爆撃機を邀撃するために、長距離AAMを大量に積み強力な機載レーダーとAWACSかAEWとリンクしてミサイルを放つ
それだけのために作られた機体です
空母艦載機じゃないですし、日本の場合「飛翔」から直接飛ばせばカタパルトなんていらんので可変翼機にはせずに済んでいます
あと、西日本だとこいつはあれをやってるんですよ…
「ブラスト・オフ!」を

>>920
恐ろしいのが、元ネタだとこの下部カーゴ、エンジンついてて自走するんです
どうも牽引車のない飛行場とかでも運用したかったようでして
ただ、1個機甲小隊丸ごと輸送してやる、というのは本気で実行予定だったみたいですね
やっぱソ連やべぇわと
日本側の採用は1969年となりましたがその前からソ連は使っており、使い勝手がいいことから日本側も採用した形です
北九州や樺太から九州あるいは山口周辺に戦車を空輸しようという目的で採用されました
C-17?知らんなぁ!

>>920
これの開発技術は確かに様々な方にフィードバックされております
ソ連が味方なんで、SR-71みたく未熟なチタン技術ではなく、いわば当初目指されたMig-25となれたのは幸いでした
だから燃料漏れまくり前提ではできてませんな(そもそもアレは史実1950年代の設計なのだ)

ここのゴルビーは知的でわりと怖い人ですが、話せばわかる人というイメージになってますね
日ソが結託して互いを利用し尽くす勢いで色々やっていますw

>>921
史実のVM-Tアトラントはあれ背中に自分の胴体以上の燃料タンク背負ったやつですからねぇ
今回は吊り下げ式を採用して再設計し運動性を大幅改善しています
An-225ほど高い運動性じゃないですけど、完璧を期した同機が間に合わなかったのに対して、割り切った本機は間に合ったのが製造機数に露骨に影響しました
あと地味に倉崎技師がAn-225の双尾翼方式の輸送機をdisってます

>>922
ただ、あまりに高速なんで、頑丈な機体は耐えられても中の人が耐えるのがかなり厳しいので非常時を除いて6.5G程度に制限されています
それでも3G旋回に制限されたB-70ヴァルキリーに対するには十分と判断されていました

>>923
そうですなぁ
こっちだとソ連の弾道ミサイルは早いうちに固体燃料化されますので、エネルギア拡大版用の、固体ブースター以外は弾道弾に使えない技術になりますな
下記は、サターン5型ロケット発展型の計画で、直径270インチ=6.85メートルの固体ブースターが装着されております
>ttps://www-astronautix-com.translate.goog/graphics/s/satv260.gif?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc&_x_tr_sch=http
増強型に搭載されるブースターはこんな感じですね(直径8メートル前後と予想)
史実ではこの技術がスペースシャトル用補助ロケットに応用されました

929ひゅうが:2025/03/17(月) 13:00:52 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>924
ありがとうございます。いずれの国もこうなる可能性があるってのが怖いところですなぁ
>>925
いえいえ
史実冷戦末期の技術格差、特に電子技術格差もこんな感じでしたからねぇ
>>926
こいつは西日本のはるか上空を定期哨戒しているでしょうなぁ
対地攻撃に投入されるわけじゃないのでF-104みたいな事故は頻発しませんが、こんなデカいものを0距離離陸させているあたり狂っているかもしれませんなw
>>927
使ってみたいからで実地試験をやった連中だ
面構えが違う
おかげで西日本がSAMの巣になったぞどうしてくれるんだw

930陣龍:2025/03/17(月) 14:28:48 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
『SAMの巣になったから何だと言うのだ、全て核兵器で薙ぎ払うか高濃度放射能で兵員を短時間で殲滅すれば良いだけの話だ。
民間人の被害?それは連中の能力不足が原因の責任であってアメリカには一切無関係の話でしか無い』

…とか真顔で言い出しそうなんだよなって、鉄鎚世界米。しかし20発も都市部に実戦使用している最中にソ連のみならずイギリスの核戦力も
自存自衛の為に燃料注入等で稼働寸前化すると言う第三次世界大戦直前の有様になってたんじゃ無いだろうかって
眼前で核兵器使われたオーストラリアとか、英本国に縋りつく超えて土下寝する勢いで対核戦力の増強を懇願してそうですし

931戦車の人:2025/03/17(月) 14:43:20 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>928-929
冷戦時代のソ連というのは、確かに恐るべき軍事大国で、見るべき先端技術を多数持っていたのですね。
チタン合金が早々と熟成されているのは、戦闘車両の複合装甲でも有り難い限りですね。
嶋田さんも「このフルシチョフ誰かインストールされてない?」とか、薄々気づくんでしょうか。

でっけえ!?<直径6,85メートル
確かに軌道上に100トン単位で貨物を持ち上げられるはずだ…


>>929-930
西日本に限らず日本全土がSAMとレーダーシステムで、沿岸部は半ば埋め尽くされてないでしょうか。
Fallout世界のアメリカを相手にしてるような気分です。あるいはエンクレイヴ。
オーストラリアもそうですし、本当に不幸なことに国境を接してるカナダとか、国境線を要塞化しても不思議じゃありません。

932ひゅうが:2025/03/17(月) 15:14:16 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>930
ああ、それは言いますね。確実に
それがアメリカ戦略空軍ですから(言ってはなんですが、私、アメリカ空軍を能力面で大いに信頼しています)

ただ、都市部にブチ込んだのは示威行動を兼ねた20メガトン級2発で、残りは全部戦術目的で使用してますね
つまり、高高度からの核投下により地中貫通弾として地下トンネル群主体のインドシナ地域の抵抗組織群とかを地下ごとヤろうとしたのです
後者だったら、まぁギリギリ分らんでもないで終わったかもしれません
ですが、こいつら筋金入りの人種差別主義者なので、都市部で核を使ったことがない(ソ連がだいたいデータを持ってるがアメリカは持ってない)から、一度実地で実験してみようぜ!というノリでやらかしました

>>931
フルシチョフの方から、もしかしたらと思ってコンタクトをとります
日本政府に早期の訪日をしたいと要望し、「トトロの森を一度見てみたい」と要望
なんのことか分からない日本政府は困惑するも、中の人がいる夢幻会は「こいつ、転生者だ!!」と気付いて恐慌状態になっています

宇宙ロケットのエンジンって、最初が一番大変なんですよね
加速がついてしまえばかなり楽になる。そこでH‐ⅡAロケットやH3ロケットなんかは横に固体ブースターがついているわけです
当然NASAもそういうことは知っていたので、サターン5型の能力向上のためにデカいブースターを付けることを考えました
後継ロケットもろとも、ベトナム戦争で国費をすりつぶしてたおかげでおじゃんになってしまいましたが…

スペースシャトルで投入されたブースターは、あれコストの関係で鉄道輸送できるギリギリの大きさの直径3.8メートルにされたそうで、
サターン5能力向上用の研究成果が活かされています。もっというとスペースシャトルのメインエンジンもアポロ後継計画の遺産で(以下略)

そうですね。アメリカ軍は史実冷戦のノリですが戦略空軍が特に狂ってるイメージでお願いします
かわりに、保守派以外のアメリカ国内での鬱憤というか閉塞感は大変なもので、超長期政権と化してるニクソン政権への不満がたまり続けてる感じですね
何で爆発しなかったかって?

そこにいるでしょう。FBI長官「ジョン・エドガー・フーヴァー」って怪物が
彼が死んだことで言論統制や議員たちへの脅迫が成立しなくなったことが、のちのウォーターゲート事件発覚の遠因となりました
同時に1974年頃からインドシナ反戦運動も徐々に起こり始めています
保守派の突き上げに焦ってインドシナ戦争の早期終結を図ろうとした面も、水爆投下にはあったわけですね

933名無しさん:2025/03/17(月) 15:30:05 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
たしかコズミックフロントで見たんだと思うが、
ロケットで闇雲に加速し続けるのは危険だから「息継ぎ」を入れるべきタイミングがあるとか。

アメリカは本来ならそういう細かい制御が出来ない個体ロケットで「息継ぎ」するように推進剤に一瞬分の切れ目を入れる変態技術を開発した話。

934名無しさん:2025/03/17(月) 15:31:49 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
ニクソンってベトナム撤退した大統領だから、
ジョンソン政権より穏健なイメージあったが、
本来そこまで強硬保守派だったか。

935ひゅうが:2025/03/17(月) 15:37:56 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>933
お詳しいですね
ロケットには「マックスQ」といわれる和訳で「最大動圧点」という部分があります

これは、空気がまだまだ厚いために結果としてロケットが受ける空気抵抗が最大となり、また加速度もどんどん大きくなりGも最大となる点のことです
これを無視して加速すると、予期せぬ突発事態により軽量化しているロケット本体がクラッシュする可能性が非常に高まるのです
さらに有人ロケットなんかだと振動やGで中の人がヤバいことになることもありますし、無人ロケットでも搭載している衛星がブっこわれる可能性が高まります

そのために、このマックスQ付近ではスペースシャトルも一度メインエンジン出力を8割程度まで落として空気の薄くなるのを待ち(この時点でついている加速の余勢を借りる)その後、一転して100%の全力推進に移ります

今回の固体ロケットブースターは「ブースター」なので、そこに達する前に切り離し、メインの液体燃料ロケットエンジンで出力を調整していますね
あと、固体燃料ロケットでそういう技術を開発した変態は――日本ですねw

936ひゅうが:2025/03/17(月) 15:44:41 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>934
個人としては倫理観も高くてしかもウィットに富んだ人物なのですが…
政策的にはかなりヤバい人ですね
マッカーシーの赤狩りで唯一追及を緩めなかった反共主義者(これは史実のケネディも同様)で、実はディエンビエンフーの戦い後にフランスに対して「アメリカが肩代わりする」とインドシナ出兵論を唱えています
そして大事なことは、「腹心がキッシンジャー」なんですわ

史実では「ベトナムからの撤退」をスローガンに当選していますがこの世界では…ということになります

937戦車の人:2025/03/17(月) 15:59:56 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>932
わあ…<都市部に落としたことないから実験したい
ジブリアニメを知っているというのは、何よりの意思表示ですよね。世界的に知名度がありますし。
一度加速した後のほうが楽なのは、ロケットでも航空機でも、あるいは車両でも同じなんですね。

エドガー・フーバー…やつですか、あの化け物ですか。
アルゲマイネのアメリカ版を作った男ですからね、密告社会を作るのはお手の物でしょう。
そしてその鬱憤による大反発に焦り、20メガトンを投下したと…

私は多少のバカと言ったんだ、ありゃパーフェクトじゃないかね定期(白目)

938ひゅうが:2025/03/17(月) 16:06:42 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
ただし内政と経済的能力は抜群(ニクソンショックとその後の対応を参照)
軍事介入や政権転覆を多用するのは極めてヤバい手法なのですが、金兌換を停止してブレトンウッズ体制を崩壊させたにも関わらず、
ドルを紙屑にせずに80年代以降のアメリカ経済復活の基礎固めをできたことはいくら評価してもしすぎではありません

ただ、外政は中国との国交回復や日本との沖縄返還などの大きな成果はあれども、ほかがかなーりヤバい
チリでクーデター誘発するわ、ベトナム戦争処理のためにカンボジアにやらかしてのちのポル・ポト政権誕生の原因を作るわ…
硬軟織り交ぜた対応といえばそれまでですが、キッシンジャーの進言を聞いたせいかやりすぎなところが目立ちました

939ひゅうが:2025/03/17(月) 16:12:53 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>937
実は、史実でもニクソン政権1期目を支えた副大統領は、検事出身で実務能力に非常にたけた人物だったのです
ところが、この人物がよりによって検事時代に収賄をやっていたことが発覚(その後法曹資格も取り消された)
史実では、ここでジェラルド・R・フォードが副大統領に選ばれるのですが、この世界では国民的人気があった「カーティス・ルメイが強硬派へのアピールも兼ねて副大統領に選ばれた」ことがヤバい結果を招きました
こいつ、史実ではキューバ危機の際には私物化していた空軍で独断でキューバ爆撃しようとすら考えていたヤバい奴です

なので、核攻撃による示威行動という面でキッシンジャーの同意をとりつけて、軍事地帯への攻撃ということで――史実の東京大空襲よろしく都市部に軍需工場が密集しているという名目でやらかしました
戦略爆撃至上主義者なので、敵のトップを丸ごと刈り取って要塞地帯をぶっ壊してしまえばあとは100万の大軍で制圧すればいい、と思ってたわけですな
実際は、トップを失いちりじりになった軍閥と、怒りに燃える人々の海のただなかに米軍が取り残される結果となりましたが

940戦車の人:2025/03/17(月) 16:13:54 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
良くも悪くもアメリカらしい政治家だったんですかねえ…ニクソン。
キッシンジャーはいけません、ありゃFDRの亡霊ですよ。

941戦車の人:2025/03/17(月) 16:16:38 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>939
この世界線でルメイって、人気が出るような実績の持ち主でしたっけ…
ええ。キューバ危機の時に、頑なに核攻撃を主張し、戦略爆撃機を待機させたの有名ですよね。
そして…東南アジア諸国、はては英連邦。言うまでもなく日本とソ連から、永遠の敵と認識されたと。
間違いなく多数の核爆弾投下で、中立国の民間人も相当数巻き込んでますよね。これ。

942ひゅうが:2025/03/17(月) 16:22:26 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>941
ドイツ本土に戦略爆撃して(ソ連軍を除き)直接打撃を与えた唯一のアメリカ軍の将軍ですから…
パットンは歳をとりすぎてますし、アイゼンハワーは東側と緊張緩和をしようとしたのが保守的な国民から裏切りと見られたのと3期目はやらなかったのです

943ひゅうが:2025/03/17(月) 16:24:44 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>941
あと、形だけは日本本土決戦で国を一つ焼きました(大被害ですが)ので、今や東側に走った日本を叩いた英雄でもあるんですよ
一面から見れば

944戦車の人:2025/03/17(月) 16:31:17 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>942-943
全部爆撃機搭乗員の血の代償に、民間人を焼き払っただけというのに名誉、英雄ですか。
まあインドシナ紛争の大混乱の責任で、それ以降はなにか出来そうにない…と良いなあ。

945ひゅうが:2025/03/17(月) 16:38:50 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>944
その後もやったぜ勝ったモードに入り陸軍の不甲斐なさをあてこすったり、やった事による結果が入ってきてドン引きした(投下直後はUSA!USA!してた)アメリカ国民の見る前で「現地豚が何匹バーベキューになっても何か問題あるの?それよりステイツの若者が生きて帰る方が大事でしょ?」と空軍内部のノリで答えたことから今で言うところの大炎上
しかし本質は間違ってない事から国を二分する大論争の引き金を引いてしまいました
なお大統領選挙の年な模様(5期目を目指してやってるんでさすがにもうやめとけと言われてる)

だから接戦になる可能性からウォーターゲート…

946バーコードハゲ:2025/03/17(月) 16:45:31 HOST:KD059132018124.au-net.ne.jp
>>935
なお全段固体燃料ロケットで地球重力圏を脱出した変態も日本ロケットという…。

※M3-SⅡにてハレー彗星を観測する探査機2機がそれ、(さきがけ、すいせい)

947ひゅうが:2025/03/17(月) 16:47:28 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>945
なお発言内容はご存知のない方にネタ解説しとくと、ベトナム戦争での「マダム・ヌーの発言」のオマージュです

戦争と仏教弾圧(キリスト教徒の大統領のため)に抗議して南ベトナムの街中で僧侶が座禅を組みながら自ら石油を被り、読経しながら焼身自殺する事件が起こりそれが映像にとられました

当然大きな反響があったのですが、大統領夫人はこう言い放ったのです

「あんなの僧侶のバーベキューでしょ?」

これには南ベトナム国民はおろかアメリカ人一般もドン引きして南ベトナム支援の大義が大きく揺らぐことに
まさに最悪のオウンゴールでした

948ひゅうが:2025/03/17(月) 16:57:03 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>946
この世界でもやりますか
「ハレー艦隊出撃!」を(1986年)

949戦車の人:2025/03/17(月) 17:12:09 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>945>>947
全部元ネタが存在しているのが、冷戦時代の恐ろしいところですねえ…
この世界のアメリカ、国民が史実以上に連邦政府と軍を信じなくなるんじゃないでしょうか。
反対者は秘密警察となったFBIに連れ去られ、自国の軍隊は熱核兵器を平然と気軽に使う。
下手をすると共産陣営から一発の銃弾さえ届いてないのに、内戦で瓦解しそうですね。

950陣龍:2025/03/17(月) 17:13:19 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
ソ連広報官か外交官が『悪の資本主義者云々以前にアメリカの人間的倫理観って一体なんなの?古典か古代時代の奴隷に対する王とかそんなレベルなん?』と、
例の発言する映像や音声と共に批判の前に正気を疑う発信がいの一番にされてそうなオウンゴールの極>現地豚が何匹バーベキュー

お宅の分家のドラ息子が余りにも短慮な粗忽の粗暴者になって核兵器と言う棍棒で振り回して遊んでいるんですが
ちょっと如何にか出来ませんかイギリスさん(無茶振り)

951陣龍:2025/03/17(月) 17:16:51 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
>>949
その癖核兵器未使用の戦争だと米軍は戦略的奇襲しようが大軍揃えようが徹頭徹尾戦略的勝利をマトモに果たせない弱兵揃いと言う
厳然たる事実が有るのも『アメリカン・ジャスティス』を言い張るには余りにも脆い材料ですしねぇ

952戦車の人:2025/03/17(月) 17:21:32 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>951
冷静に見てしまうと核攻撃、民間人相手の虐殺と民族浄化以外に成果がないんですよね。
そしてそれで共産陣営、というか日本を激怒させ太平洋の向こうに核武装した、恒久的な敵国を作り上げた。
共産陣営以外に英連邦もデフコンを高め、仮想敵と認識するという。一部同盟国を除けば世界の孤児です。

953バーコードハゲ:2025/03/17(月) 17:23:32 HOST:KD059132018124.au-net.ne.jp
>>948
なお陣容かわりそうですけどね…

史実 

日本:さきがけ、すいせい(長野県に大型パラボナアンテナを立てる)

ソ連:ベガ1号、ベガ2号(金星に行ったあとハレー彗星へ向かう。ソ連最後の(たぶん)成功した探査機)

ヨーロッパ:ESAとしてジオットを開発、彗星のコアを激写。打ち上げ担当のフランスくんがアメリカに取られたのでどどどどーすんの?

アメリカ合衆国:予定していたハレースパルタンがチャレンジャー号事故に巻き込まれて木っ端微塵。そのため太陽風観測衛星を転用した。正直、いたっけ?なレベル。(ただしDSNは評価されるべき)

954戦車の人:2025/03/17(月) 17:36:16 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
欧州の一部諸国とフィリピン以外、アメリカの巨大な工業力を満たす国外市場が存在しない。
正義は何度も失われ、それを糊塗するように空軍主導で核兵器ばかりが増えていく。
自然と技術は停滞気味になり、省エネで特に立ち遅れ、環境汚染で食糧不足も始まり…

んー、何かこのアメリカ何処かで見たぞ(白目

955名無しさん:2025/03/17(月) 17:41:32 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
南米はゲバラを初期治療できたから史実ほどじゃないでしょうが、それでも巨大格差とアメリカ資本がある以上アカやマフィアは出るでしょうから、市場としてはデバフかかるでしょうし。
英国系以外のアフリカにガンガン進出?

956新人艦長:2025/03/17(月) 17:43:25 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカが宇宙開発から脱落してるので史実アメリカの宇宙開発功労者達は何してるんだろうか…

957陣龍:2025/03/17(月) 17:45:34 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
将来の市場と資源供給地を見据え、日本の帝国時代の植民地統治方法等を研究してアフリカに丹念に独立国家の育成と援助をするソ連(+日英)と、
それを全力で妨害するべくアフリカに騒乱と武器弾薬をばら撒くアメリカの図式…?

958194:2025/03/17(月) 18:14:40 HOST:KD106155011092.au-net.ne.jp
>「現地豚が何匹バーベキューになっても何か問題あるの?それよりステイツの若者が生きて帰る方が大事でしょ?」と空軍内部のノリで答えた
誰が此処までパーフェクトなマジキチを用意しろと言った!?(白目)

959ひゅうが:2025/03/17(月) 18:17:29 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>956
宇宙開発もやってますよ
ただし、NASAがない(NACAのまま)ので多数の宇宙計画が並立
ニクソン大統領など政府や軍関係者との繋がりがないと開始できず主導権争いの真っ最中です

これ、史実のソ連やフォン・ブラウンが主導権握ってない時期のアメリカの宇宙計画の状況です

960戦車の人:2025/03/17(月) 18:18:34 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>957
ありそうですね、それ。
中東はイラン出兵で大失態を晒したそうですから、やはり親米国家が存在するかどうか。イスラエル程度?
そうなるとアフリカを切り取りたいでしょうが…悪名轟いてそうだものなあ。

961ひゅうが:2025/03/17(月) 18:20:24 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>958
現地豚呼ばわりするのは史実ベトナム戦争の兵士たち同様(各種の映画でも描写されてます。有名なのがフルメタルジャケットの「本当に戦争は地獄だぜ!」のシーン)
なのできちんと元ネタがございますし、当時の価値観に基づき設定しております

…つまりこいつ、完全に正気です

962バーコードハゲ:2025/03/17(月) 18:24:44 HOST:KD059132018124.au-net.ne.jp
>>959

コロリョフ「うまくいかんわなそりゃ(当事者)」

糸川「ある意味恵まれてたんだな…俺って。」

ISAS(宇宙研)「けどNASDAとの取引のせいでまともな大型ロケット作れなかったのは絶許」

963ひゅうが:2025/03/17(月) 18:24:49 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>960
イスラエルは、この世界では存在しませんな
独立国家パレスチナ内部の自治都市エルサレムに、忠誠宣誓後のユダヤ系の人々が住むことを許されている感じになります

え?なぜって?

建国失敗して追放されたんよ。第1次中東戦争で

964戦車の人:2025/03/17(月) 18:30:26 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>963
そう言えば第二次世界大戦終結が長引いてますし、米英が史実以上に兵力を失っているので、
支援する余力がなさそうですね。
追放。何でしょう、世界各地でユダヤ系テロリストとかいませんよね…

965弥次郎:2025/03/17(月) 18:30:43 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
遅れましたがひゅうが氏乙でした

夢が、夢がある。
泥団子の上で終わりたくないという人の情熱がある。
素晴らしい…

その一方でアメリカェ…
史実でも大概だったんですな
アメリカに限りませんが、デカい国の持つ無知・傲慢・偏見というのはやはり恐ろしい
でも、当時の人々が問題視して行動し、記録しているというだけでも、一握りの理性はあったんだなと思います

966名無しさん:2025/03/17(月) 18:33:39 HOST:pdcd3c32d.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>964
あと、実は西欧系より東欧系のユダヤ人が多かったり、第一次の時に最大の武器輸出国はチェコだったりするので。
ドイツの置き土産の中古兵器が東欧に有り余ってる状況と戦後もソ連圏のユダヤ人抑圧が続いてる史実とは違うのかも?

967ひゅうが:2025/03/17(月) 18:35:41 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>950-951
なので、ソ連の方も「あなた方アメリカの隣人の皆さんにあえて申し上げる。『人の心とか、ないんか?』と」と引退後に国際活動家になっていたフルシチョフが国連で涙ながらの演説をして大反響をもらっていますね
(中の人ゴルビーはチェルノブイリ処理の凄惨さも経験している上に、本気で核兵器を21世紀までに地上から廃絶しようとした理想主義者でもある)
ただし半分くらいウソ泣きですけど
日本の国連大使も辛辣な言葉で非難しているのは言うまでもありません
「あなた方は木と紙でできた家々を焼く趣味があるのは経験者だからよく知っている。
だが、最初に実感なく落とすならともかく、コンクリートとレンガでできた都市を数十万の人間ごと蒸発させる趣味があるとは思わなかった
どうやら肌の色で人間とそれ以外を区別する時代に、まだあなた方は生きておられるとみえる」


>>952
なので、史実に匹敵するかそれ以上のアメリカ人のトラウマ扱いとなります
たぶんこの世界でも「地獄の黙示録」や「フルメタル・ジャケット」をはじめとするベトナムものの映画は作られてますね

>>954
南米とアフリカがありますよ(棒)

968ひゅうが:2025/03/17(月) 18:36:57 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>964
だから誰かが思いついちゃったんですわ
仮にでも、彼らに国を与えないとアラブの人々がナチと同類になってしまう、それなら――と(南九州の方を見つつ)

969バーコードハゲ:2025/03/17(月) 18:38:01 HOST:KD059132018124.au-net.ne.jp
正直アメリカくん大雑把すぎるんだよ。何に関しても。
マッカーサーもGHQとして始めて日本に現地入りしてようやく日本の地政学がどんなものか分かったしな…。

そしてそこから矛盾し始める憲法。誤植もあるよ!

970陣龍:2025/03/17(月) 18:38:43 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
前に日本がソ連陣営に転がった事等で武器輸出にアメリカが相当神経質になって抑止したり、
フランス以外の欧州をソ連が制覇した事で史実で流れた旧ドイツ兵器等が入手不能だったりした結果、
兵器不足で中東アラブ連合に敗退した流れでしたっけ>イスラエル建国失敗

その後夢破れたユダヤ系やアメリカ国内のお荷物黒人を掃き溜めの如く九州に流し込んで
現地の様々な歴史的遺産も地形も全て破壊し切って理想郷()が国際問題無視して実行されて、と

971ひゅうが:2025/03/17(月) 18:38:53 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>965
当時の人々には敬意を表します

なおこの世界、キング牧師は暗殺されてません(60年代は公民権運動が何とか力で抑え込まれたため)
マルコムXは九州でやらかしてますけど

972ひゅうが:2025/03/17(月) 18:40:52 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>970
うまくいくはずだったんですよ…アメリカのベスト&ブライテストな若い理想主義者たちの間では…

でもね。いじめられっ子が負ったトラウマが何を引き起こすのか、本当のところいじめっ子たる白人のしかもエリート層は分かってなかったのではなかろうか…というところですね

973弥次郎:2025/03/17(月) 18:41:19 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>971
当時の人々の理性があってこそ、今日がありますからな…
そうじゃなきゃ霊長類は南へ向かっているでしょうから…

>マルコムXは九州でやらかしてますけど
よりにもよってそこでやらかしたかぁ…
日本という国はれっきとした国であって、ゴミ捨て場でも何でもないんですけどねぇ

974戦車の人:2025/03/17(月) 18:41:42 HOST:110-130-205-29.rev.home.ne.jp
>>967-968
何でこの世界のアメリカの不始末、尻拭いはことごとく日本人の逆鱗に触れるんですかね…
しかも九州返還に際してはアラスカへ強制送還でしたっけ。

>コンクリートとレンガでできた都市を数十万の人間ごと蒸発させる趣味
カナダ君、割と真面目に明日は我が身でしょうね。
太平洋での所業を考えれば、アラスカまで邪魔だからで併合されかねません。

975ひゅうが:2025/03/17(月) 18:42:52 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
「満洲みたいなところをあの日本ですら作れたんだ、俺たちだって理想のアメリカのような多様な人種が共存する(親米)国家をアジアに作ってやる!」ってノリですな
当時のユダヤ系の人々の指導者たちもそれに賛同したのですが――まぁ凄惨な目にあった民兵組織とかが従うはずもありませんわな

976弥次郎:2025/03/17(月) 18:43:37 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>975
理想を抱いて溺死したか…

977ひゅうが:2025/03/17(月) 18:45:52 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>974
これに、初の核兵器実戦使用のテレビ生中継と、そこへ入ったテレビクルーが見たものは…ですよ
アメリカ世論が真っ二つに割れるのも無理もないでしょう
日本本土決戦のトラウマを思い出す中年以上多数

結果――アメリカは自由と平等、専制と隷従からの解放を思い出した、といえば聞こえがいいですが、少し遅くケネディ時代を迎えることになります
なおオズワルドは普通に日本でスローライフしてるんで、暗殺はされない模様

978陣龍:2025/03/17(月) 18:47:46 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
>>967>>977
自らがやらかした凶行の意味を理解している教養の有る人間や良き市民は無言で閉口するでしょうが、
声と主張が一番デカい他責主義や無教養の人間だと平然と『アメリカに負けた負け犬とアカが何を偉そうに』と憤慨して
アメリカ政府に更に強硬な外交を要求したりルメイを神格化させる実質宗教を作り出したり等と、
冷戦期の情勢も相まって内部分裂に近しい対立が冷戦後も根を残す規模になってそうですよねぇ…

979ひゅうが:2025/03/17(月) 18:48:13 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>976
80年代初頭までに実態を知られるようになるも、今度は民主化しちゃったアメリカが強権発動できるわけもなく、20年ほど対話による解決を模索するも、ついにキレかけたところを彼らの理性が待ったをかけて「抑制的な軍事介入」という新たな必殺技をアメリカは覚えられました

980弥次郎:2025/03/17(月) 18:48:47 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>977
人々は自らの行いに恐怖した…というナレーションがつきそうですね

そのツケはアメリカの血を以て払うことになりそうです

981弥次郎:2025/03/17(月) 18:49:38 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
次スレ立ててきますね

>>979
進歩しているのを喜ぶべきか、それとも外で火遊びをする理屈を得てしまったと嘆くべきか…

982ひゅうが:2025/03/17(月) 18:51:30 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>978
ああ、それはありそうですな
新興宗教が暴れるのが史実の80年代とか前後ですから(人民寺院事件など参照)
>>980
そっちよか、「己の浅慮に、涙した」ってとこでしょうかな
このあと21世紀に再び全体主義化を深めますが、そこから暴発するのか、再びアメリカ建国の理想が勝利するのかは誰にもわかりません…
ただ既に経験済みなこともあって、後者の可能性の方がだいぶ高い、とだけは言っておきましょう

983弥次郎:2025/03/17(月) 18:51:39 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
次スレはこちらです
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1742205075/

984バーコードハゲ:2025/03/17(月) 18:52:25 HOST:KD059132018124.au-net.ne.jp
なお史実だとそれが所謂世界の警察してたんですよね…。(なお、最近ついにその看板を下ろした模様)

985弥次郎:2025/03/17(月) 18:53:17 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>982
自己陶酔の涙でなければいいのですが… >己の浅慮に、涙した


>ただ既に経験済みなこともあって、後者の可能性の方がだいぶ高い、とだけは言っておきましょう
希望はあり、それを目指す理性があるとは信じたいですね…

986ひゅうが:2025/03/17(月) 18:53:48 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>981
まぁ、メタ的にいえば湾岸戦争枠ですからなこの経験は
で、9.11(同じくメタ的に、2010年代にしてもいいかも)後に大いにしっぺ返しを食らいます

987ひゅうが:2025/03/17(月) 18:55:48 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>983
乙です!
>>984
ソ連あらため主権国家連邦もそんなのやるのはイヤなんで「じゃぁ常設国連軍でも作らん?」と話してるところに9.11を食らった感じを考えています
>>985
こっちの21世紀は、輝かしいものになるといいなって…

988新人艦長:2025/03/17(月) 18:56:18 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
乙です。
次スレぐらいでモンタナ級上げたいところ。

ブランチダビディアンも人民寺院も救いがなさそうで

989弥次郎:2025/03/17(月) 18:57:03 HOST:softbank126075110124.bbtec.net
>>986
人は痛みを伴わないと覚えませぬからな…

でもまあ、その失敗や苦しみを超えて、喜ばしいところにたどり着けるのもまた人

未来に栄光あれ…

990ひゅうが:2025/03/17(月) 18:57:12 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
エンディングは、ユダヤ系の人々が宇宙船に乗って今度こそ約束の地を目指して他星系に船出するところに、自然と合唱が起こるEDですかねぇ
※ 日本沈没第二部のエンディング

991ひゅうが:2025/03/17(月) 18:58:07 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>988
あのあたり悲惨すぎて描写したくないくらいですからなぁ

モンタナ級、それは浪漫・・・

>>989
人類に黄金の時代を

992バーコードハゲ:2025/03/17(月) 19:00:40 HOST:KD059132018124.au-net.ne.jp
>>990
それ絶対移住先の先住民(この場合は移住先の星の先住民という意味)とモメる未来しかみえんのだが…

993ひゅうが:2025/03/17(月) 19:01:47 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>992
ほ、ほら、テラフォーミングとかありますし、彼ら気が長いですからね
今度こそのんびり建国してほしいものです

994新人艦長:2025/03/17(月) 19:02:14 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
経済が良くない→宗教に逃げる→カルト教団がもっと勢いづく→悲惨なカルト事件の被害拡大ぐらいはやってそうな鉄槌アメリカ…

995ひゅうが:2025/03/17(月) 19:05:00 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
>>994
そうして史実以上に、多様性よりは国民の意識の統合に重点が置かれて勢い余って今のトランプ御大みたいなのが出て全体主義化しちゃったものと考えております
たぶん日本企業の怒涛の対米攻勢がケネディ政権後期から始まるんで、「ブレードランナー」はあの感じで作られてますな

そんなことよりも、こいつを見てくれ。どう思う?
>ttps://x.com/masa_0083/status/1882785568066781441

996ひゅうが:2025/03/17(月) 19:06:55 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
ごめんね。以前これを紹介したとき、あれ28基の同時建造が可能っていったけど、正しくは32基でしたわ

997ひゅうが:2025/03/17(月) 19:07:42 HOST:FL1-27-127-13-252.okn.mesh.ad.jp
というわけで、日ソは最終的に20世紀中にこれ>>995を目指して驀進させます

998新人艦長:2025/03/17(月) 19:08:55 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>995
トランプにしか救いがないをかなり早く…
世紀末カルトも中々元気になりそうで、オクラホマシティ連邦政府ビル爆破以上のアメリカ人によるアメリカのテロが起きるんだろうな

そして、これがアメリカの本気かぁ(白目)

999陣龍:2025/03/17(月) 19:09:48 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
立て乙です

鉄鎚世界ではコレを遥かに上回る勢いと規模と物量がロシアや日本で量産されてるんやなって…

そう言えばアメリカの旧来からの属国もとい友好国()なリベリアとかこの世界アメリカの諸々の失墜も有って
酷い事になってそう(他人事)

1000バーコードハゲ:2025/03/17(月) 19:09:52 HOST:M027089063002.v4.enabler.ne.jp
すごく…大きいです…(例の顔




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板