したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸クロススレ その243

1ナイ神父Mk-2:2024/05/15(水) 22:09:34 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。


【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。

1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
 その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
 ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
 史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。

2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。

3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
 気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
 すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である

※前スレ
日本大陸クロススレ その242
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1715171053/

951名無しさん:2024/05/20(月) 21:44:07 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
なおキューバ危機時の米帝空母は正規空母だけでも

エセックス級23
ミッドウェイ級3
フォレスタル級4
キティホーク級2
エンタープライズ級1

の合計33隻(2隻建造中)がいる模様
フォールアウト世界でも似たようなものと思われます
規模と破壊力が違うとは言え、ソ連や中国もいることから少なくとも半分くらいはいるはず…

952トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 21:46:03 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
20隻も現代空母があれば十分だと思うんですよ…

米ソはまぁ頭にヌカ決めてるし…

953657:2024/05/20(月) 21:47:17 HOST:180-145-161-148f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>948
んで規模の割にアトラクションは現代の我々から見たらくっそしょぼいものが多く、安全基準もやばかったらしいですね
あと子供向けの乗り物ぐるぐる回るものばかりなのがヌカワールドの連中のセンスの無さを感じますわ・・・

954名無しさん:2024/05/20(月) 21:48:20 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
>>950
直線翼…核ミサイル母機としてミサイリアーでも実用化してそうですね(核ミサイル6発は撃てるから空戦能力なんて不要と直線翼にした戦闘機)

955名無しさん:2024/05/20(月) 21:49:33 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
>>952
まぁ15隻くらいいれば当面は戦線維持できますからねー

956トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 21:49:58 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
航空機の目的はほとんどミサイルキャリアーでしょうからなぁ。

制空権?対空核ミサイルがあるじゃろ。


>>953
まあそうなるな…

957トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 21:52:52 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
>>955
対中ソ方面へは陸上基地からの航空機とミサイルがメインで対応可能ですしね。

そうなると日本勢が持つ空母の過半は太平洋に投入できるでしょうし。

958陣龍:2024/05/20(月) 21:53:01 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
…本格的にアメリカ海軍ソロで正規空母50隻抱え込んでいる可能性が。ド級戦艦登場前のイギリス単独戦艦保有数のノリである(´・ω・`)

>>952
艤装等が現代空母の更に先に進んだ超巨大空母ですからな。普通20隻も居れば最早枕を高くして眠る事等当然の筈なんです
なんなんでしょうねあの世界のニューク主義(´・ω・`)

>>953
100年前の日本勢力圏にすら劣る以前のアトラクション施設が最新だと知る、後の現地調査員のレポート内容や如何に()

>>954
FALLOUT3に出て来る空母甲板に放置された艦載機が直線翼の機体しか無いので、まぁ多分核ミサイルで充分と
何も進めなかったんやろなって話ですね(´・ω・`)

959名無しさん:2024/05/20(月) 21:53:49 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
こんな機体です
>F6Dミサイリアー
>ttp://en.m.wikipedia.org/wiki/Douglas_F6D_Missileer

960名無しさん:2024/05/20(月) 21:55:41 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
50年代末の設計なのでFallout世界的にはこんな感じかなと
もちろん長距離空対空ミサイルの弾頭は、核の可能性が高いです(白目)

961657:2024/05/20(月) 21:56:00 HOST:180-145-161-148f1.kyt1.eonet.ne.jp
>>958
ちなみにドライロックガルチというサンセットサルサパリラを買収できないのがとても面白くなくて、
西部劇の住人を倒すアトラクションがあるんですよね・・・w

たぶん日本にもしてやられてるしエセ侍を倒すアトラクションも作られてるんじゃないです?

962トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 21:56:30 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
>>958
それだけの数の船を就役させて維持できるだけの人間がいると見るべきか、
何か専門のロボ採用しているのか…

あの世界だと人件費削減のために乗員の大半がロボットだったなんて軍艦があっても可笑しくなさそうなのがw

963名無しさん:2024/05/20(月) 22:00:50 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
>>962
徴兵制あるみたいですからこっちにも回されてるんでしょうね
今の米軍、志願制で空母11隻体制回してますし、WW2アメリカみたいなものと思っといた方が無難かも

964トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 22:02:13 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
>>963
50隻の空母+他の艦艇も回せるほど人材がいる国…

いやまぁ民間はロボの普及でどんどん首切られている国でありましたが(汗

965名無しさん:2024/05/20(月) 22:05:36 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
これなら太平洋方面でも大西洋方面でもインド洋方面でも、仮想敵国より多い空母数を確保できるなヨシ!
トチ狂って西太平洋条約機構に戦争ふっかけなかったのはこの数のせいだったか…

966トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 22:07:52 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
日本は海軍戦力をほぼ太平洋に集中投入できますが、米国は一応最低でも太平洋と大西洋で分けねばなりませんしね。

まあFOネタ世界でも米中衝突していたので、米国海軍は太平洋に集中配備されていたかもですが…

967名無しさん:2024/05/20(月) 22:08:04 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
しかしこうしてみるとオーストラリア海軍のおそらくは反応動力空母キャンベラの奮戦が際立ちますな
少なくとも3隻は敵原子力空母を相手にしてるわけですから

968戦車の人:2024/05/20(月) 22:09:08 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>948-949
本当、戦前から世紀末でしたよね。
あの大使館襲撃事件以前の段階から環境汚染、治安崩壊が著しく、
外務省とか渡航制限をかけていたんじゃないかなって…

>レイダー
そういえば最初はトレーダーの大きなハブステーションでしたね。
やっぱ連邦、ミニッツメンが治安を守っていた時代が長いので、文明が結構。

>>950
最終戦争後は西太平洋条約機構合計でも、
10隻未満でも正規空母は十分かもしれませんね。
何せ嘗ての仮想敵はみんな水漬く屍ですし。

969トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 22:10:50 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
性能で勝っているとはいえ3vs1で勝ったのですからよーやっとります。

太平洋側に米空母が30隻投入されたのなら1/10は豪州が倒したことになりますし。

970戦車の人:2024/05/20(月) 22:13:11 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
こんなに強く頼もしいオーストラリア海軍って、割とはじめてじゃないでしょうか…
あそこも早く除染しないと、せっかく作り上げた産業地帯や豊富な鉱山。
牧畜産業とかが回らなくなっちゃいますね。

971名無しさん:2024/05/20(月) 22:14:56 HOST:KD106146180132.au-net.ne.jp
>>969
インド洋側の米軍とか、南太平洋での側面支援は人口が3億もいる大国に成長したインドネシア海軍が受け持ってるかもしれませんね

972トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 22:16:32 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
>>971
インド洋なら航空基地とミサイルのエアカバーも期待できますしね。

973名無しさん:2024/05/20(月) 22:19:52 HOST:p1073248-ipxg00b01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
>>968
正面にあたる北米には2隻がローテーション組めれば十分ですからね
あとは総予備として西太平洋で1隻ローテーション、各所への即応にできれば1隻ローテーションいれば十分です
なので整備と訓練を思い切って圧縮して1セットとして、8隻前後というのが妥当なラインかもしれませんね

974戦車の人:2024/05/20(月) 22:26:24 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>973
米中の軍隊の残骸に備え、なおかつ除染や経済復興の邪魔にならない程度となると、
それくらいが丁度良いようにも思えますね。
地上と沿岸部水域だけでも安心して使えるようにしないと、本当どうにも…
エンクレイヴは命拾いしましたねえ、まあ歴代主人公に33-4にされますがw

975名無しさん:2024/05/20(月) 22:29:49 HOST:p1073248-ipxg00b01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
>>974
とはいえいざとなれば2隻の正規空母と150機以上の艦載機が、場合によっては対地砲撃艦複数とともにひとつの戦場に殺到するわけで…
後詰めも訓練や整備切り上げて2隻きますぞw

976トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 22:31:04 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
日本も100年ほどはゆっくり静養しないといけないのだ…

977トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 22:31:55 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
悲報。久々に起動したFO4のセーブデータ。トンでる…

978名無しさん:2024/05/20(月) 22:33:45 HOST:p1073248-ipxg00b01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
>>976
わが国が敗戦から再起するのに80年かかりましたからそれくらいは必要でしょうね

979トゥ!ヘァ!:2024/05/20(月) 22:34:52 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
>>978
終末戦争の傷跡は浅くない…

980ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:29:34 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
次スレ立てて来ます。

981ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:33:25 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
次スレ建てました

日本大陸クロススレ その244
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1716215474/

982トゥ!ヘァ!スマホ:2024/05/20(月) 23:35:09 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
立て乙です

983657:2024/05/20(月) 23:35:25 HOST:180-145-161-148f1.kyt1.eonet.ne.jp
立て乙です
そういや2070年代の米軍の戦闘機最新鋭機はスティングレイ・デラックスという機体だったらしいですな
アークジェットシステムが作っていたそうな

984New:2024/05/20(月) 23:52:21 HOST:182-164-219-99f1.osk1.eonet.ne.jp
しかしfalloutの軍用機見てると核キャリアーとしての役割のせいもあるけど
音速突破のためのショックコーンやら後退翼やらジェットエンジンの高出力化
とか諸々失敗してるのではと勘ぐってしまうな。ドイツからの技術収奪失敗してない?

985ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:52:26 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
取り敢えず少しネタが出来たため。問題無ければ3分後から…

986ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:56:06 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
時間に成りましたので投下させて頂きます。

987ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:56:42 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
憂鬱大陸スパロボ 

境界惑星ネタ その3

ゲスティバーグ作戦失敗の後、世界は大きく動く事になった。特に戦力を多く失った現地経済圏の
多くは裂いて居た戦力が戻ってこなかった事から一部の戦線が崩壊、領土を縮小する事を止むを得なく
成ったのである。更に、自由惑星同盟の支援を受けた北米同盟に於いても、投入された同盟揚陸艦隊
一万隻の喪失を持って、ロッキー山脈を中心に展開されていた西海岸戦線が崩壊したのである。

こうした事態に寄って一気に進むかと思われた各地の戦闘は思わぬ事態に寄って阻止される事になる。
ラ・パルマ島に存在する火山における噴火とそれによって引き起こされた津波、そして、これ迄使われた
水爆等によって巻き上げられた物質に寄って起こされた異常気象である。

局所的には-100℃近いダウンバーストも発生させたこの異常気象群は太陽光を隠して各地で寒冷化と
あり得ない時期にあり得ない気象を引き起こしていた。コレはゲスティバーグ作戦が実施された日本でも
例外ではなく、関東圏ですら真夏の盆地に4mの積雪を記録北海道、東北部に於いては本来起きない沿岸部の
凍結を豪雪に寄って津軽海峡が閉塞。各地の都市部も8mを超える雪害に寄って閉ざされる事に成ったので
ある。

コレに困ったのは、西日本以東への制圧行動に出ていた日本解放戦線であった。投入戦力がSG武装ヘリと
強襲艦に積載された空挺作戦で有った事から戦闘そのものには苦労が無かった物の、既に離脱を開始して
いた、新日本協力機構や日本政府の主要メンバー等は取り逃す結果と成った他、各地の基地で
取り残されていた守備隊等の降伏の受け入れ、或いは制圧に加えて無数の民間人の救助が加わった事で
侵攻が一時頓挫、ようやく本州の制圧を終えた頃には8月が目前に見えていた。

この頃には、協力機構及び日本政府は正式に統一の指揮下を構成、函館山に艦砲転用の砲台を形成、
五稜郭にて臨時の日本軍総司令部が設置された。コレに寄って各地からの支援や戦力配置を一本化して
おりより効率的な戦力の配置が可能となっている。

この状況に対して、解放戦線も本格的に北海道攻略の戦力を動員、現地時間8月15日日本解放戦線は
函館攻略作戦を決定すると共に制圧していた本州北東北に待機させていた強襲艦隊を一気に北進。
敵の艦隊の駐留拠点となっている苫小牧及び千歳空港等の港湾・空港設備を持つ都市と本拠地となっている
函館地域への上陸部隊を出発させた。

凍結した津軽海峡は既にMTやMSが乗れる程に凍結しており実際の戦闘の戦闘の多くは氷上にて行われて
いた。退避の可能な地形の無い氷上に於いては両軍ともに正面からの撃ち合いとなっており、日本軍の
主力であるアメイン隊と解放軍側のMT隊は正面から撃ち有って居たが、重MTの存在する解放軍が
徐々に戦線を押し上げる形となっていた。

しかし、流石に要塞の主砲の射程ラインに入ってからは流石に進軍は難しくなっていた。日本軍拠点からの
攻撃に対して、解放戦線側も強襲艦のレーザー砲やリニアカノンによる拠点爆撃を仕掛けていたが、
山岳と艦艇の装甲を転用して重装甲化された拠点の防御を抜く事は難しく、拠点攻略は難航していた。

988ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:57:18 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp

前線を構築して居た解放戦線の第四MT連隊も射撃を突破の為の突撃を繰り返していたが、流石に防衛と
成ると敵の火線も厚くなっており突破は難しくなっていた。

「此方は第14中隊、前線敵部隊への火力支援を頼む!」

『中隊は現状を維持、無理な突撃はしなくて良い』

「しかし、このまま行けば…」

『現在、拠点への攻撃準備を中央部隊が行っている。もう少し持たせろ』

「…了解」

機体強度を生かして前線で4脚MTと共に砲撃を行っていた重装機動砲台ジャガーノートで砲撃を行ってた
中隊長は本隊への通信を行っていたが、その返答は渋い物であった。内心舌打ちをしながら戦闘を続ける
中隊であったが上下から砲撃と射撃は激しさを増しており部隊の損耗は確実に増大して居た。

そろそろ後退も考えられて来る頃、突如として函館山が噴火の様な大爆発を起こした、衝撃は前線を
維持して居た解放戦線にも伝わっており、機体を揺らしていた。

「今のは!?」

「函館山が吹き飛んでる…」

『全部隊に伝達、モルフォに寄る対要塞砲撃終了後に敵拠点への攻勢を開始せよ』

その通信が終わる頃には砲撃も止んでおり、跡にはクレーターだらけとなった山岳の後だけとなっていた
それと同時に周辺のMT部隊もスラスターを吹かして一気に地上を駆け抜け始めた。前線を担当していた
中隊に関してもエンジンを掛けると一気に侵攻を再開した。解放戦線の侵攻を防いでいた大型砲台群が
破壊された事に寄って防衛を落とした函館戦線は解放戦線の突破を許してしまい。戦闘の舞台は函館
市内へと戦闘の舞台が移されている。

解放軍本隊が都市部に入り始めた余所で函館山へとべトン弾を撃ち込んだモルフォは砲身を取り換えた
所であった。既に地上での戦闘は大型砲による制圧の必要性が薄れた事から、モルフォの発射口は主に
空へと向けられていた。

『観測機より通信、座標が送られてきました。』

〈座標を受信、弾種はAP弾を装填。発射。〉

その言葉に合わせる様に発射された80㎝の対艦弾は発射された勢いのままに津軽海峡を越えて他方の支援を
行っているカイラム級に弾頭が着弾。各部から爆炎を上げながら地上へ向けて落ちて行った。その後も、
作戦終了までモルフォを中核とする砲撃部隊は攻撃に参加していた艦隊へと砲撃を行い敵の艦隊戦力に
対して出血を強いている。

989ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:57:57 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
北海道の陥落を持って未だに領土を保全しているオセアニアや自由惑星同盟と協定を結んでいる北米の
本土部隊は同盟と共に、抵抗を継続。間もなく当該星系への攻撃を開始したバッフクラン艦隊の攻撃
開始後も多数の戦力がこの境界惑星で争い続けている。

こうした戦闘は境界惑星の環境悪化を更に加速させる形となっており、その後は完全に氷床となった
太平洋上でも陸戦が起きて居るだけなく、赤道直下の地域も凍結した事で惑星全土の全球凍結が発生。
地上面積の多くの地域のガラス化とそうした現象から起きる大気の悪化、寒冷化は惑星環境に致命的
負荷を掛けており惑星その物を人が住むのに適さない地域へと変えていった。

コレに対して日本解放戦線は連合の提案を受け入れて、防衛のための戦力を除いた大多数の民間人を、惑星
上から脱出させており無人となった日本列島全域には拠点化の為の施工や砲台の設置。必要物資を
打ち上げる為のグリットの設営が進められる事になる。

激戦を深める星系であったがのその後、連合の資源惑星であるルビコン3にて起きた星系規模の大災害
ルビコンの火によって周辺星系に展開して居た数多艦艇や有人惑星が火に飲み込まれていきこの泥沼の
戦いを強制的に終わらせる結果となっている。

990ナイ神父Mk-2:2024/05/20(月) 23:58:50 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えず境界惑星ネタにおける日本奪還の動きは大凡掛けましたかね?
後は細部をセリフネタとかで書いていければと言う感じに成りそうです。

991名無しさん:2024/05/21(火) 00:04:46 HOST:KD106146180157.au-net.ne.jp
乙です
函館の観光名所は五稜郭以外、函館山の麓に集中してるから壊滅だろうなぁ
ショッギョ・ムッジョ!
美味なレストランは中の人避難してるだろうから無問題!

992657:2024/05/21(火) 00:12:11 HOST:180-145-161-148f1.kyt1.eonet.ne.jp
おつです
コーラル「お前らえーかげんにせーよ」
まるでこの宙域の怒りのようだあ・・・この戦いは結局何も生産性のない犠牲だけが積み重なった結末になりましたね・・・

993New:2024/05/21(火) 00:16:59 HOST:182-164-219-99f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。全球凍結からのコーラル焼きというコンガリ感・・・

994トゥ!ヘァ!:2024/05/21(火) 00:34:33 HOST:FL1-133-209-169-212.kng.mesh.ad.jp
乙です

おお、末世末世。
原作主人公組は上手く降伏できたのかどうか…

この星はもう駄目ポ…

995戦車の人:2024/05/21(火) 00:45:16 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
作成乙でした。
これは…一体地球で何が起きてるんですかね(白目

>>974
まあエンクレイヴや旧中国に最早海軍と言えるものもないでしょうしね。

>>977
おお…それはご愁傷さまです。

996弥次郎:2024/05/21(火) 00:49:02 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
乙であります

ジツリキが違いすぎた…
星や土地に斟酌しない星外勢力と現地勢力の差ってやつですな

997ナイ神父Mk-2:2024/05/21(火) 00:54:17 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>991
五稜郭に作戦本部有るんで残念ながら・・・

>>992
実際ノリはコレに近いですね・・・コーラル達訳解んない内にいきなり燃やされましたし・・・

>>993
氷で締めて焼きましたな・・・

>>994
降伏は出来ましたが星はね・・

998ナイ神父Mk-2:2024/05/21(火) 00:55:28 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
>>995
小競り合いですね・・・中東みたいなものです。

>>996
星外勢力が来た事と引き込んだ事でこうなりましたな・・・

999657:2024/05/21(火) 00:57:30 HOST:180-145-161-148f1.kyt1.eonet.ne.jp
まあアポカリ編の断章みたいなもんですね・・・
終盤でキリコとかはフルメタ組とかと離脱でしょうね

1000ナイ神父Mk-2:2024/05/21(火) 00:59:36 HOST:p460171-ipngn2501akita.akita.ocn.ne.jp
極端な話何処まで行ってもこのネタ資源の取り合いで街が廃墟になったってだけですからね・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板