したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その207

1ホワイトベアー:2024/01/12(金) 21:05:14 HOST:om126158145166.30.openmobile.ne.jp
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。

投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していれば、どのようなネタでも自由です。
また既存のアニメーション作品、ゲーム作品等の創作物とクロスを取り扱ったネタについては
下記の日本大陸クロスネタスレご利用してください。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸クロスネタスレのみの設定であり、他スレへの持ち出しは厳禁です。

――【過去スレ】――

前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その206
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1701593863/

日本大陸を考察・ネタスレ その205
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1698308741/l30

日本大陸を考察・ネタスレ その204
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1695363997/

日本大陸を考察・ネタスレ その204
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1691853220/l30

日本大陸を考察・ネタスレ その203
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1688900622/

日本大陸を考察・ネタスレ その202
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1686148756/

日本大陸を考察・ネタスレ その201
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1681452528/

日本大陸を考察・ネタスレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1677923321/

日本大陸を考察・ネタスレ その199
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675697357/

( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/

・日本大陸×創作物クロスネタスレ
最新スレ:日本大陸クロススレ その222
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1697872249/


( 中 略 )
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/

・全ての始まり
ネタの書き込み25(>>204から日本大陸ネタがスタート)

951トゥ!ヘァ!スマホ:2024/02/12(月) 10:08:18 HOST:sp49-109-109-219.smd02.spmode.ne.jp
乙です

流石に敵の庭で戦っては消耗は避けられませんでしたか(汗)

この時代に航行中の艦艇に直撃させられるレベルの精度の爆弾かミサイルに現代的なステルス爆撃機まで用意しているとは。

そりゃ2000年代には無人歩兵兵器を大々的に運用できるレベルにまでなりますわ(驚愕)

952635:2024/02/12(月) 10:10:16 HOST:119-171-251-139.rev.home.ne.jp
投下を3分後より始めます。

953635:2024/02/12(月) 10:14:04 HOST:119-171-251-139.rev.home.ne.jp
ユクゾ!

954635:2024/02/12(月) 10:14:59 HOST:119-171-251-139.rev.home.ne.jp

日蘭ネタ 戦艦松島の生涯 Act.1


「香港にはコロラド達が行っているし…Meのお役目ももう少しで終わり…かしら…ね…。」


白煙立ち昇る街を己のマストから見下ろしつつ”元”アメリカ合集国海軍戦艦アイオワの船魂はそう呟く。
そんな彼女の眼の前に広がるのは上海の街、己と姉妹の砲撃によりそこかしこに自慢の16incの主砲による破壊の後が見受けられるが、
彼女は知る由もないが鹵獲され日本仕様に改装された際に搭載された電子機器の差により、
香港にて戦艦コロラド、メリーランド、オレゴンらが行った全力艦砲射撃を行う必要がなく砲撃要請によりピンポイントで砲撃を行った為に驚く程に被害が少ない。

未だ散発的な爆発の発生する戦場より流れる土埃の混じった風にたなびく旗を見ればそこに自分が仰いだ旗は、自分の生涯を掛けて守る筈の存在はもうない。
意匠化された光を放つ太陽、己の仰ぐ筈だった旗よりも古い栄光(Old Glory)がそこにある。

旭日旗、即ち太陽の帝国たる大日本帝国、それが現在彼女が仰ぐべき旗の名前。

そんな現在の彼女…松島の姿はハワイ沖で鹵獲された時から大きく様変わりしている。
合衆国のそれを超えるレーダーや無線機電子機器に火器管制装置がそこかしこに設置され、換装可能だったので取り替えた対空火器も比べるまでもない。
まだ合衆国海軍在籍時だった自分には影も形も無い自国製の高角砲用の高精度近接信管まで用意されて泣きたくもなる。

まあそれでも、鹵獲されようとも大義を持って巨悪と戦っていると戦後のアメリカの為に戦っていると胸を張れる自分はまだマシだ。マシなのだ。
中央共産党による侵略受けた米植民地の解放作戦にも従事、
燃やされ崩れ落ちた自分の家を前に呆然と座る民兵、尊厳を奪われ壊された家族を前に泣き叫ぶ兵士も居た。
だが、脱出した家族との再会を喜ぶパルチザンや家族とともに家に帰れた植民地軍の将校もいた…自分は彼らの為に戦いその戦後を見送るのだ。
故国守りきれず散った姉妹や同胞達に比べれば遥かに有意義であろう。

そんなことを船魂の彼女…特設砲艦松島の船魂はマストに座り込む。
戦意高揚の為に印刷されたアメリカの象徴の様なピンナップガールの絵にも似た豊満で露出の多い姿はそのまま、
右足のサイハイソックス…星条旗より取られた紅白のストライプは新たなる母国の言語が書き込まれた黒いものに変わっている…の非理法権天の言葉を撫でながら考えた。


「Unjustis(非)はJustis(道理)に劣り、Justis(道理)とLaw(法)は等しくし在らねばならず、Law(法)をAuthority(権威)が保証し、
Authority(権威)をGod(天)は見ていらっしゃる…。」


松島が呟くこの鉄血溢れる世界でのその言葉の有り様。
非は道理に劣り、道理とは法はと同じ方向でなけれならず、その法は権威が保証し守らなければならない…、
そしてその権威はお天道様がいつも見ている…という考えだ。
元は違った意味がその様に再構築されたのはやはり蘭帝本土防衛線での経験が大きいだろう。
非は道理に劣っただから日蘭は勝った、道理と法は同じ方向を向いただから日蘭は発展した、その法を権威が保証し今の繁栄した日本と蘭帝が存在する。
翻って他国はどうか?フランスは革命に倒れ、世界帝国であった沈まぬ国の太陽は沈んだ…まあつまりはお天道様は全て見てたと当時の者らは思ったのだろう。

そしてそれは今の時代にも当て嵌まる、正義の日蘭は勝利し連合は負けた今後は日蘭に準ずる国家体制になっていくだろう…かつての祖国含めて…。


「まあ今のMeには関係のないことね。」


どの道、自分の槍働きは支那鎮定が終われば終了し退役であろうと松島は考えながら立ち上がる。
再び上海の街に目をやれば爆発や銃声は既に途切れ歓声が上がっていた…ついに上海を奪還したのだろう。

日差しを手で遮り松島が目を凝らし外灘…所謂バンドを見るとゴシック様式の建物、上海の象徴とも言うべきその建物の頂上によじ登った人がいる。
軍服を着用せず仏軍所属を示す腕章をするので仏植民地軍の民兵かパルチザンであろう。
彼、或いは彼女は立ち上がると何かをその頂上で掲げ振り上げた。

955635:2024/02/12(月) 10:18:12 HOST:119-171-251-139.rev.home.ne.jp


「Tricolore…。」


青、白、赤の三色の旗。
彼、或いは彼女は自分が…自分らがこの地に戻ったのだと示したかったのであろう。
その気持は痛いほど分かる。まあ、それを気にする余裕も周囲の人間にはないのだが…。
その光景を認めると両手の人差し指と親指でフレームを作り旗を振る人物を収めると言葉を紡ぐ。


「Hi!Cheese!」


松島は他の人が知らずとも自分らはフランス人はここにいるとフランスは健在なりと知らせようとした人間がいたと示した人物の存在、
それを己だけでもと記念撮影で日本人が口にする言葉を紡ぎ…何故に乳製品出るのか分からないが…心の中に焼き付ける。

それを終えるとその後も暫くその人物は旗を力一杯振っていたが誰も気づかないことに気づいたのか肩を落とすと国旗を建物の頂上、
通りから見える場所に掲げるとトボトボとその場を後にした。
ついでに三色旗を中心にだが他の国の旗も纏めて掲げる辺り配慮していて松島は苦笑した。
その作業中、その人物は松島の艦体を認めると乗員がいるのかと思ったのかブンブンと笑顔で手を振ったので見えないとは思ったが手を振り返したが。

それから暫くだった、掲げられた各国の旗にフランス軍始め支那植民地奪還軍が気づき歓声を上げたのは。
戦後長らく、戦友の誰が掲げたのかも分からない旗はこう呼ばれることとなった…戦友たちの旗、と。












なお、戦後数十年経ての写真、文書などの資料整理にて砲艦松島の保存資料の中からその建物の屋上で旗を振る人物を撮影した写真が発見され人物も特定。
あの時、旗を振る自分を見ていてくれたのは松島(アイオワ)だけだった…とか日記に残してたのが判明大騒ぎとなったとか。

956635:2024/02/12(月) 10:24:29 HOST:119-171-251-139.rev.home.ne.jp
以上になります。転載はご自由にどうぞ

( ゚д゚)<遅くなって申し訳ない。松島のお話です。遅筆なので時間掛かるやもですが。
( ゚д゚)<この旗の話が国際協調を進める一端ともなりましたが戦後長らく掲げた人物は特定不能となっておりましたが誰が撮影したか分からん松島の資料の中に埋もれていた写真で特定されたという
( ゚д゚)<なお、その人物フランス人で松島の船魂見たのでFFRが女神の存在を深く信じる一助になったのは言うまでもない。
( ゚д゚)<松島はFFRからは旧アメリカ関係(艦)の中じゃ唯一敬意持たれてるかと(フランス人の善行?見守り写真に残した)

957名無しさん:2024/02/12(月) 12:09:37 HOST:sp49-98-65-170.mse.spmode.ne.jp
上海陥落のタイトルでありそう

958New:2024/02/12(月) 14:36:22 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp


959モントゴメリー:2024/02/12(月) 15:08:05 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
乙です。

>香港、コロちゃんタッチで焦土に
紳士「bloody hell!?」
なるほど、これでエスト・デ・パリ(旧上海)が支那植民地で一番発展した都市になるのか…。

>どの道、自分の槍働きは支那鎮定が終われば終了し退役であろうと
日本海軍「我々はそこまで慈悲深くはないぞ…(ウ=ス=異本風に)」
”敵に下り、その敵のために戦わされる女騎士”という王道()な立ち位置のアイオワである……。

「非理法権天」の鉄血アプリ翻訳ヴァージョン、素晴らしいですな。

960635:2024/02/12(月) 16:16:14 HOST:119-171-251-139.rev.home.ne.jp
>>957
> 上海陥落のタイトルでありそう
寧ろ上海解放、若しくは上海は燃えているかの方が相応しいかと

>>New氏
乙ありがとうございます。

>>モントゴメリー氏
> >香港、コロちゃんタッチで焦土に
> 紳士「bloody hell!?」
> なるほど、これでエスト・デ・パリ(旧上海)が支那植民地で一番発展した都市になるのか…。
支那鎮定連合軍における参加艦艇の内、砲撃支援に参加出来そうなのは東洋艦隊のオセアンが放棄された他は確認できずほぼ米戦艦で占めてると思われ、
稼働状態にあるのはコロラド級コロラド、メリーランド、後期サウス・ダコタ級ケンタッキー(日本名橋立)、オレゴン、アイオワ(日本名松島)の合計五隻。
旧連合国間の感情を彼らが割り切れるとは言っても日本なども配慮せざるを得ず、仏植民地には日本艦である松島と橋立、英植民地には残りが投入されてと想定しております。

鹵獲戦艦である松島と橋立の電子機器及び火器管制装置は日本仕様と推定され30年の技術格差を考慮に入れれば
1940年代時点で目標の距離を元に砲弾の性能や気象条件などの諸元を計算機に入力して弾道を計算可能な計算機は開発しているでしょう。(日本では74式戦車で実現)
大口径砲ならばレーザー誘導砲弾の開発も可能やもしれません。(レーザー誘導砲弾はベトナム戦争で投入され1980年代半ばには152mm砲弾用誘導砲弾が実用化されている)
加え殲滅前提の五月雨式に火力支援要請が成されることを予想すると戦艦が出てくるのが一番早いですのよね。

なので戦艦の出番なんですが鹵獲し自国艦となったアイオワとケンタッキー兎も角制限付きで返還されたコロラドなどに日本仕様の改装は考えにくく無線機兎も角従来の火器管制装置しか装備せず、
艦砲射撃で敵を誘引し閉じ込めた都市区画ごと纏めて粉砕するしかないのではないかと。

> ”敵に下り、その敵のために戦わされる女騎士”という王道()な立ち位置のアイオワである……。
アイオワ(松島)「降伏文書に調印と終戦条約の締結…これでお役御免ね…。」
日本「いえ、松島には仕事あるので大改装してまだ頑張って頂きます。」
アイオワ(松島)「Why!?Meはヤマトタイプやモンタナクラスに比べれば旧式な上に拡張性もないわよ!?」

多分後年プロジェクトXが作られるかもしれない。

> 「非理法権天」の鉄血アプリ翻訳ヴァージョン、素晴らしいですな。
道理と法は同じ方向向くべきであり権が法を上回ってはいませんからな。日蘭世界の歴史考えて、その上で天はまた別の位置なのだ。

961トゥ!ヘァ!:2024/02/13(火) 17:49:29 HOST:FL1-119-240-154-97.kng.mesh.ad.jp
乙です

これが鉄血版非理法権天かぁ。

アイオワを始めとする鹵獲艦ズは祖国時代よりも明らかに強くて豪勢な装備なのよね…
鹵獲された後の方が強くなっているから複雑な心境なのよね…

962ホワイトベアー:2024/02/13(火) 19:01:44 HOST:om126193187053.23.openmobile.ne.jp
奥羽人氏乙でした。

史実でも1948年に全翼ジェット爆撃機であるYB-49が飛行しているなど全翼機の歴史古いですし、メリットを知っている以上は当然保有しておりますよね……

そして、衛星を使い捨てとはなんと贅沢な……

635氏も乙でした。
法の支配(権威と権力を法で縛る)を掲げるアメリカ合衆国で生まれた戦艦に非理法権天を刻み、それでいて鹵獲後の改装で返還された艦艇より強力な艦として生まれ変わらせられる。
諫山先生や尾田先生に匹敵する尊厳破壊だ……

963明銭宋銭サーセン:2024/02/13(火) 19:21:08 HOST:sp49-106-211-215.msf.spmode.ne.jp
スカイツリーは倒れない、空中浮遊能力を有しているから。
それに際して、これまで与えられた音楽理解とかけ離れた、
とてつもなく美しい音楽が流れてくる。。    聞こえるだろう、
 「ちりとって しまったので す〜〜」  

いっぽうそのころ都庁は巨大ロボットに変形していた。
「さらば〜〜             昴よ〜」ああーヤバい

ミキサー・ターンテーブルが与えられていれば、深道の音楽創作に
見えることができたのに、、、それか酒か女か。

彼は18歳を娶った。
彼は無事に帰社した。
ミミックはいまも居る。

とくにドライブのラリーは、「競」技性は下がるかもしれないが、
全くにスポーツなんだよ、サル。

964戦車の人:2024/02/13(火) 19:24:08 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
635様作成乙でした。
仰ぐ旗は違えど抱く誇りは衰えず、そして戦友をちゃんと見続けたんですね…
彼女に良き余生があらんことを。

965635スマホ:2024/02/13(火) 20:29:21 HOST:119-171-231-237.rev.home.ne.jp
>>トゥ!ヘァ!氏
>鹵獲された後の方が強くなっているから複雑な心境なのよね…
ただそれでも対馬(軍艦越後の生涯)の様に祖国や姉妹たちと相対するのではなく祖国の明日に繋がる戦いだからまだマシかと。

>>ホワイトベアー氏
>尊厳破壊
後世日本で奇想戦艦米利蘭土に改装されたメリーランドとかよりはマシじゃないですかね、名前も立場的にも。
あの世界だとペンシルベニアとネヴァダに至っては航空戦艦で油槽艦とかいう存在になってますし。

>>戦車の人氏
共に戦った戦友の戦後を見送るのも生き残った艦の努めならば…。
日本海軍籍となったアイオワとコオレゴンロラドなどは終戦後は米軍人の復員にも携わったやもしれませんね(史実)

966635スマホ:2024/02/13(火) 20:31:37 HOST:119-171-231-237.rev.home.ne.jp
誤送信失礼(汗)
途中から続きを

>>戦車の人氏
共に戦った戦友の戦後を見送るのも生き残った艦の努めならば…。
日本海軍籍となったアイオワとオレゴンは無理ですがコロラドなどは終戦後は本土へ戻る米軍人を乗せ復員にも携わったやもしれませんね(史実鳳翔等ポジ)

967戦車の人:2024/02/13(火) 20:46:58 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>965-966
戦艦ですからね、乗せようと思えば相当な数の復員兵を運べるでしょう。
彼女たちに乗って本土に戻った兵たちから、長くその存在が親しまれるかもしれません。
合衆国は分裂しましたが、アメリカという概念まで消えたわけじゃないでしょうから…

968名無しさん:2024/02/13(火) 20:51:03 HOST:KD106130140015.au-net.ne.jp
日蘭世界の日本、経緯不明だが鹵獲艦を徹底的かつ長期に
使い倒す癖があるからなぁ……それを尊厳破壊と見るかどうか

おそらく日清戦争で鹵獲されたと思しき定遠級戦艦(史実通りなら1885年就役)も
ハワイ事変で鹵獲された戦艦メイン(史(ryなら1902年就役)も
それぞれ果ては輸送艦、工作艦にまで改装した上で第二次世界大戦当時現役だったという念の入れよう
……艦歴38年くらいのメインは解るが、艦歴55年の定遠級は何がそこまで琴線に触れたのか

969モントゴメリー:2024/02/13(火) 20:53:15 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>967
戦艦は計算するのもバカらしくなるほどの高燃費だからなぁ…。>復員作業。

お艦や葛城は空母で、格納庫をそのまま収容スペースに転用できたからだし。

970635スマホ:2024/02/13(火) 21:22:39 HOST:119-171-231-237.rev.home.ne.jp
復員に携わった理由も輸送以外に幾つかは思い付きますが、
一つは今後支那植民地運営を米にやらせるのに軍の士気が最悪だったのでまだこれだけの大型艦(戦艦)が残存していると士気を高めるため(史実空母葛城)。
後は嫌な考えだともしもの時、復員者が武装蜂起や騒乱を起こしたその時にその主砲で纏めてこの世から消し去る為とかですかねえ(史実2・26事件時の長門)

971トゥ!ヘァ!:2024/02/13(火) 21:27:01 HOST:FL1-119-240-154-97.kng.mesh.ad.jp
戦争終わったし、シナ植民地の戦いでは共闘したから善意で彼ら自身の戦艦と合わせて本土へ送ってあげた。
なんて可能性もあるかもですね。

972戦車の人:2024/02/13(火) 21:30:54 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>969
実は燃費に優れている大和型戦艦でも、
確か1日50トンの重油を停泊してるだけで使うんでしたっけか。
そりゃ列強じゃないと建造も保有もできませんね…

>>970
まだ祖国にはこんな立派な軍艦があるというのは、
負け戦で苦しんだ兵には良いかもしれませんね。

973戦車の人:2024/02/13(火) 21:32:08 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
そういえばリファイン後のFFRリシュリューはディーゼル、ガスタービン併用推進ですが…
あの子はどれくらいの燃料を一日で消費するんでしょう。現状最終形態の航空戦艦とか、
燃費に配慮はされてるんでしょうが、超兵器に足を突っ込んでますし。

974モントゴメリー:2024/02/13(火) 22:26:29 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>973
FFRの皆さん「母上に満足な食事も用意できない程、甲斐性なしではないわい!!!」
(訳:性能第一、燃費二の次)

ただし、第二次美魔女化改装においては、水流抵抗・空気抵抗双方に対する対策を満載したので
抵抗を最大25%削減しております。
(排水量換算で1ニミッツ)

975トゥ!ヘァ!:2024/02/13(火) 22:48:46 HOST:FL1-119-240-154-97.kng.mesh.ad.jp
FFRならアフリカから石油掘れるんで、よっぽどのことがない限りは燃料に困ることはないんじゃないかと。

976戦車の人:2024/02/13(火) 22:52:41 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>974
FFRは複数の産油地帯を持ってそうですし、精製技術も高そうですものね。
そして水中抵抗は二重反転スクリューの採用、キャビテーションシステムの転用で大幅減少ですか。
つくづくFFRの全てを注ぎ込んだ国家そのものの戦艦なんですねえ…

977モントゴメリー:2024/02/13(火) 22:54:49 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>975
あと民間船舶ではアンモニアや水素が主な燃料となっております>FFR

…ダメージコントロールの観点から、戦闘艦艇では採用できませんが。
特にアンモニアはガチで劇物ですから。
(こっちの世界でもアンモニアを燃料にする船は開発されてますが、航海中は機関室は無人化するとのこと)

978トゥ!ヘァ!:2024/02/13(火) 22:57:13 HOST:FL1-119-240-154-97.kng.mesh.ad.jp
アンモニアに水素燃料ですか。

進んでますねぇ。現実からすれば羨ましい限りですわ。

979戦車の人:2024/02/13(火) 23:00:34 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
アンモニア燃料は来年実用エンジン試験を目処に開発が進んでますが、やはり毒性と腐食性の克服。
後は燃料点火温度がネックのようですね…

980モントゴメリー:2024/02/13(火) 23:02:13 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>978
「Système de guerre totale durable(永続的な総力戦体制)」なのです。
(FFR版SDGs)

まあ、こっちの世界でも実地試験は終わってますので2020年代中にはいけるかと。

981モントゴメリー:2024/02/13(火) 23:09:33 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
新スレ立てたぜよ。

982トゥ!ヘァ!:2024/02/13(火) 23:12:12 HOST:FL1-119-240-154-97.kng.mesh.ad.jp
立て乙です

983弥次郎:2024/02/13(火) 23:17:37 HOST:softbank126036058190.bbtec.net
立て乙です

誘導です
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1707833158/

984戦車の人:2024/02/13(火) 23:18:29 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
スレ立て乙です。
水素燃料といえば史実フランスも原子力大国ですし、FFRも原子力を動力とする豪華客船がございましたね。
現実では第3世代で足踏みしてる原発も、あの世界なら第4世代を実用化してそうだなあ。
そして世界を問わず変態のマツダ自動車は水素燃料ロータリー車を作っていますね、間違いないw

985ホワイトベアー:2024/02/13(火) 23:20:04 HOST:softbank060067081109.bbtec.net
建て乙&誘導乙です。

986モントゴメリー:2024/02/14(水) 00:05:30 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>983
誘導感謝です。

987モントゴメリー:2024/02/14(水) 00:07:05 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>976
まあ、燃費低減よりも最高速力32ノットを確保するための工夫なんですがね>抵抗削減

988戦車の人:2024/02/14(水) 00:18:22 HOST:61-24-203-31.rev.home.ne.jp
>>987
高速運転になるほど水中抵抗は増大し、出力と燃費も三条で増えていきますからね…
まや型護衛艦がガスタービンと発電機併用の68000馬力で30ノットは行けると聞いた時、
逆に30ノットを超える速度って物凄くハードル高いんだなと思いましたよ。

989ホワイトベアー:2024/02/14(水) 14:04:15 HOST:om126208227085.22.openmobile.ne.jp
>>965
調べて見ましたが、なぁにこれぇ
名前はともかくとして、もはや戦艦時代の面影がほとんど残ってない……

990ホワイトベアー:2024/02/14(水) 14:14:36 HOST:om126208227085.22.openmobile.ne.jp
話は変わりますが、最近ハーフライフルの規制強化に北海道がブチギレてますが、日本大陸だと銃規制ってどの程度までかかるんでしょうね?

991トゥ!ヘァ!:2024/02/14(水) 14:55:01 HOST:FL1-119-240-154-97.kng.mesh.ad.jp
世界線によりけりですが、基本的に史実よりも害獣の数も質も上なので、史実並みに規制すると物理的に立ち行かなくなる地域や人間の数がリアルの比じゃなくなると思われますね。

992635スマホ:2024/02/14(水) 16:09:38 HOST:sp49-97-23-247.msc.spmode.ne.jp
>>990
正味、スマートガンの普及と現在の自動車免許を進めた様な更新制度をした方が規制になると思われますな。
ちなみにスマートガンとは顔・指紋認証を使ったメタルギア・ソリッド4のID銃みたいなやつです。

993ハニワ一号:2024/02/14(水) 17:57:17 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>990
トゥ!ヘァ!さんのいう通り日本大陸だと日本大陸産の猛獣などの存在によって史実レベルの銃規制するのは難しいでしょうね。
それに大陸日本では史実のような敗戦は起きていないのでGHQの刀狩りによって民間から刀や銃などの武器類を取り上げられるような出来事は起きていないでしょうしね。

994635スマホ:2024/02/14(水) 18:18:42 HOST:119-171-231-237.rev.home.ne.jp
ちなみに知らない人の為の米利蘭土、
艦橋前部主砲全てと後方第三主砲を撤去し前部主砲後には対地ミサイル発射兼用の航空機用カタパルト装備、艦橋はそのまま流用しつつ基部は航空機格納庫化、艦首40m延長、ついでに魚雷艇も搭載とかいう良く分かんない改装だ!
戦艦の主砲は艦尾側の第四主砲のみなので主砲発射は艦尾方向に限定されるぞ!
まともに考察すると画像みたくなるらしい…
ttps://i.imgur.com/t7bVqwn.jpg

995635スマホ:2024/02/14(水) 18:22:35 HOST:119-171-231-237.rev.home.ne.jp
>>989
ちなみにアレで艦橋はそのままらしいです

996ホワイトベアー:2024/02/14(水) 19:31:24 HOST:om126208227085.22.openmobile.ne.jp
>>991 >>993
確かに……日本大陸レベルになると、都市化している場所とそうでない地方では警察などの対応能力も大きく変わってくるでしょうし、獣害対策や護身目的で銃器は流通してそうですな

こうなると、銃規制は最大でも戦前と同程度に収まってそうですね。

>>992
スマートガンですか…
確かに規制としては良いかもしれませんが、ただ、米国だと故障やバッテリー切れで撃てなくなるリスクを問題視する意見もあります。
例え狩猟用であろうと、熊や猪を相手にしている時に故障して撃てませんとかなったらシャレになりませんし、判断が難しいところですね……

>>995
基幹部が現代感のようなノッペリとしたものになっているので、気づきませんでした……
印象がぜんぜん違うって

997名無しさん:2024/02/14(水) 19:35:31 HOST:sp49-96-15-249.mse.spmode.ne.jp
>>994
鹵獲されたからとはいえ
戦後に返還されたら

あまりの変貌ぶりに泣く人、大勢でるやろなあ

998635スマホ:2024/02/14(水) 19:38:44 HOST:119-171-231-237.rev.home.ne.jp
>>996
>艦橋
そのままと言いましたが作品の中の設定なので実際のとこは構造的には実際は巨大化してるか艦の設計そのものが現実と違うのでしょうね。
後、あれだけの改造例も現実に無いわけではないですが普通に戦艦としての改装した方が安いのではとも思いますな(例、航空巡洋艦を正規空母に改装したインド空母)

999名無しさん:2024/02/14(水) 19:51:33 HOST:pkos016-219.kcn.ne.jp
>>996
猟友会の規模拡大か、害獣対策の専門部隊とか求められますかね。
できるかは別ですが……

1000トゥ!ヘァ!:2024/02/14(水) 19:53:13 HOST:FL1-119-240-154-97.kng.mesh.ad.jp
人の人口も分布範囲も獣の数も増えているので、野生動物関連の事件、事故、問題は史実の比ではない件数に及ぶでしょうしね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板