したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱 設定スレ その4

1ham ◆sneo5SWWRw:2009/08/18(火) 18:17:42
950超えたので、創っておきます。
その3が1000に達したら、こちらに移動してください。

戦車や航空機などのスペックや設定、部隊編成等、考えた設定をこちらに書き込んでください。

951辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2010/01/19(火) 20:20:54
XP−67が37mm6門とかやってましたなw それを単発機でやれば
そら分解もするわw P−39にガンポッド装備した対地攻撃機くらいに
しとけば良かったのに……

952攻龍 ◆KjSC6/6g5M:2010/01/19(火) 22:55:58
リアルな話、双発機の75mmと単発機の37mm、どっちが機体にとってストレスかかるのだろう?

953New ◆QTlJyklQpI:2010/01/19(火) 23:22:41
反動によりますが小型の単発のほうが消耗が激しい気がします。

954酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/01/20(水) 22:29:27
えっと…
まず構造材の材質によります。鋼かそれ以外かですね。
鋼材なら疲労限以下の力なら完全に無視できます(最近の研究ではそれでも
繰返し応力による疲労破壊が起きるらしいですがそんなん知るか(笑))
それ以外の金属の場合は確実に疲労がたまっていきます。
で、37mmの反動は75mmの1/4とか1/8ですから単発と双発で構造材の構造強度は
そこまで違いがないので一発あたりのストレスは37mmのほうが少ないです。
が、発射速度が一桁違いますから…

955New ◆QTlJyklQpI:2010/01/21(木) 00:36:21
30mmと37mmでは威力、弾数にどれだけの違いがあるのでしょうか?

956酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/01/23(土) 04:14:06
30mm、37mmという抽象的な表現では答えられません。
理由は、ご自分で調べられればすぐにわかるはずです。

957テツ:2010/01/23(土) 22:34:17
高射機関砲も対戦車砲も37㎜口径の火器ですからねぇ
同じ口径でも発射速度も射程も破壊力も違うから、一概にこうだ、とは言えないでしょうに

滝沢聖峰先生の作品では、37㎜砲を積んだB29迎撃用の双発機がよく出てきますが、あれって後部の乗組員が対戦車砲よろしく手で1発ずつ装填してますわいw

958ham ◆sneo5SWWRw:2010/01/24(日) 01:58:46
>>957
二式複座戦闘機「屠龍」ですね。
あの37mmは「九四式37mm速射砲」という対戦車砲ですもの。

959名無し:2010/01/29(金) 01:48:21
かのルーデル大佐のカノンフォーゲルはノーマル機に現地メカニックの手で対戦車砲を2門外付されてましたね。
映像を見ると、砲身のデカサはありますが、後付けの現地改造にしてはそんなに着膨れしてないような気が。。
最初から37mmを使用するとして設計すれば、そんなに無理難題と思えない気がするような・・
まぁ、カノンフォーゲルは発射時の反動で飛行バランスが崩れないように左右同時発射しか出来ないというオチがありましたが。。
携行弾数とかの問題もあるか。。

960酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/01/29(金) 17:14:23
>後付けの現地改造にしてはそんなに着膨れしてないような気が
現地改造品とはいえ一応正規の型番振ってありますから、
規格品の改造キットによるものでしょう。ドイツではよくあることです。

961名無し:2010/01/30(土) 12:57:19
>960
すんません、素人の思いつきに回答いただきありがとうございます。
よく調べてみると、カノンフォーゲルこと、Ju 87 Gって、
工場でそれなりの数が生産されていたものなんですね(汗
いや、ガンポッドのサイズに37mmの発射機構と12発の弾の入るスペースを考えると
ポッド内で砲を支える部分もそんなに大きくないのかなぁと思ったんですが、
工場でならサイズを合わせたフレームや弾倉が作れますしね。

962攻龍 ◆KjSC6/6g5M:2010/01/30(土) 20:48:29
>>948
>墜落原因
機体の強度不足よりは、射撃タイミングが微妙にずれてコントロール不可…というような気がしますね。
で、究極的には格納庫内で誰かが部品ちょろまかす際にボルトはずすのが面倒で…だったりして(笑)

>>953-954
折角回答いただきましたのに非常に遅くなり申し訳ございません。
やはり機体サイズが大きくなると反動を有効に吸収できるのですね。
ただ、機体は反動に耐えられても搭載した各種精密部品が…(汗)。

>カノンフォーゲル
ようつべの動画を見ると、命中時の土煙がかなり激しいですが、あの弾丸…弾種は一体何なのでしょうか?
徹甲弾にしては土煙はげしいですが戦車相手だとこれ以外では効果少ないですし、船舶や軽装甲物相手だと今度は榴弾系のほうが効果高いでしょうし…。

963酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/01/31(日) 00:10:51
>カノンフォーゲル
元が対空用であること、生産数が少ないことを考えると、榴弾もしくは
徹甲榴弾だったと思われます。

964名無し:2010/01/31(日) 01:07:54
>962
一応、ウィキではタングステンの徹甲弾を使用したという記述が・・
Flakの転用だし、勲章が足りなくなって新しいの作らせたりするような人の所には、補給も優先されてたろうし・・
土煙云々は、上からの角度がついて戦車の装甲ぶち抜くようなモノが地面に突っ込んでるわけですから・・
サイズはともかく機銃掃射時の土煙の上がり方の形にそっくり。。。に見えるのは私だけだったり?(汗

カノンフォーゲル自体、多数のソ連戦車への対抗策として開発されてますし・・
弾数も少ないし、船舶・軽装甲物は狙えたら狙うという感じでは?・・ルーデルさんはアレですが・・(汗

後、37mm乗っけるなら機体全体のフレームの組み方も重要かと。
衝撃に関してもフレームの組み方一つで分散出来たりしますし。
なにより、標準的な戦闘機の翼の厚みでは十分な固定が出来ないのでそこだけ膨らんだり
砲身の長さもあるので乗っけれるのは胴体下か翼の根に近いところでしょうからね・・
コクピット周りに衝撃が向かわないように計算しないといけないでしょうし・・
というか、砲自体の衝撃緩衝能力を高めると。。砲身周りがでかくなって、スペースが・・

965酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/01/31(日) 16:53:21
大口径を後付けするならあの位置はおそらく最も理想的です。
主翼のモーメントボックスに直でついているので衝撃はそのまま
主桁に伝わり、そこから機体でもっとも頑丈な主翼付け根に伝わります。
主翼付け根は機体全体でエンジンマウントの次に振動吸収能力の優れた場所
ですから振動対策もばっちりです。

966酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/01/31(日) 17:13:06
>ウィキではタングステンの徹甲弾を使用したという記述が・・
あ、本当だ^^;情報ありがとうございます。
機銃は一般的に徹甲弾、徹甲榴弾、曳光弾を混ぜてあるので土煙だけでは
判断のしようがないです。

967攻龍 ◆KjSC6/6g5M:2010/01/31(日) 22:59:12
>ウィキではタングステンの徹甲弾を使用したという記述が…
あれぇ。どこで見落としたんだろう。情報ありがとうございます。
>カノンフォーゲルの発射速度
あれってそんなにバカスカ撃てるものではないでしょう。
弾着確認→修正なんて余裕はないと思うので、曳光弾は無いと思いましたが(曳光徹甲弾とかあれば別でしょうが)。

968名無しさん:2010/02/02(火) 04:31:23
二十三年式歩兵銃

使用弾薬 6.5mm×50(リムレス、ラウンドノーズ)
装弾数 5発 箱型固定弾倉
作動方式 モーゼル式ボルトアクション
全長 1275mm
重量 3750g
銃口初速 700m/秒

 日清戦争において史実の村田銃の代わりに装備され、史実以上に大勝した一因であるボルトアクション小銃。

 夢幻会が形成される以前の転生者の会合にて、日清戦争への対策を話し合ってるなか、「主力小銃を
村田銃ではなく有坂ライフルで戦えないか?」という意見が出て、技術的に不可能ではなく、機関銃は
未完成で大砲は完全に国産化できない現状で質的向上を図れるのは小銃しかない、として開発が始まった。
転生者の記憶や海外の実物(特にモーゼルやリー・メトフォード)を基に有坂ライフルの特徴である単純な
ボルトアクションや6.5mm弾(機関銃のためにリムレス化。非転生者には弾薬ケースのコンパクト化のためと
説明)は開発できた。が、同時期に開発されていた村田連発銃の採用を押し留めるのが困難となり、競争試作
にて潰すほか手段が無くなり、その時点で完成された技術のみを使って試作ライフルが急遽製作された。

 その試作銃と史実の三八式等の違いは後回しにされていたマガジン部に現れており、単純化かつジャムり
にくくするためシングルカラムとなってトリガー部まで突き出てしまった他、ストリップによる装填システムも
未搭載だった。その一方で、ボルトハンドルは下に曲げられており、これは以後の小銃でも継承されている。
製作された試作銃は村田連発銃との比較試験に臨み、急造ながら優秀な成績を収め採用が決定した・・・
そのままの形で。これにはストリップ装填システムによって開発期間が延びることや、それによるストリップ
分の鉄資源の消費や弾薬の浪費が加速することを恐れた上層部の意向が現れていた。

 日清戦争の後、史実の三八式相当に改良した三十年式小銃と交替し、日露戦争後は低コスト化や
塹壕での白兵戦の面で長い銃身が問題となり、史実の九九式短小銃の6.5mm版ともいえる三八式
短小銃へと至った。

969名無しさん:2010/02/03(水) 20:01:33
そういえば、開戦時の憂鬱日本の使用弾薬って出てましたっけ?
短機関銃が9mmパラってのは覚えてるんですが・・・

970New ◆QTlJyklQpI:2010/02/03(水) 21:00:10
昭五式銃は前の小銃と同じなので6.5mm、軽機は7.7mm、重機は12.7mm
だったはず。

971辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2010/02/03(水) 21:19:41
そういやバレット社の新型対物ライフルXM109がM82と違って成形炸薬弾が
使えるというのを見て思ったのですが当時の技術で12.7mm弾の成形炸薬弾って
可能でしょうか? 可能なら対戦車ライフルの復活というのは無理でしょうか?
12.7mmで無理ならフィンランドのラティ20mm対戦車ライフルとかなら……

972名無しさん:2010/02/03(水) 22:57:00
>971
ホ103 12.7mm航空機関銃に徹甲榴弾がありましたけど銃身内で爆発する事故が
多発してましたね。
12.7mmの成形炸薬弾は無理というより意味無しと言わざるを得ません。成形炸薬弾
の威力は弾頭(その中のライナー)の直径に比例して、弾頭の速度とは無関係なのです。
対戦車ライフルならそれ用のHEAT弾作るよりは徹甲弾ぶっぱなす方が
対戦車ライフルでHEAT弾しか撃たないのならそれと同重量の筒(カールグスタフとかRPG)
でデカイHEAT弾撃ったほうが理にかなうのです。

973名無しさん:2010/02/07(日) 09:18:23
まーそもそも、12.7mmで徹甲流弾つかうより徹甲弾と空気信管式瞬発榴弾を相互に装填したほうが値段も確実性も上だろうに、なんで日本はそんな意味のない凝り方を……

974New ◆QTlJyklQpI:2010/02/07(日) 17:22:36
二式短機関銃
銃身長 140mm
ライフリング 6条右回り
使用弾薬 9mmパラベラム
装弾数 30発 作動方式 シンプルブローバック方式
全長 285mm 重量 2670g
発射速度 490発/m 銃口初速 606 m/s
M10を参考に開発された。簡素な作りはそのままに発射速度を落として操作性を
容易にした。

975yukikaze:2010/02/07(日) 17:53:39
そういえば、劇中ではブローニングを95式として採用していたけれども、
これやりようによっては、逆行者が南部さんとして生まれ変わって、
FN ブローニングM1910を南部式大型自動拳銃として開発して生産・販売するというシナリオも
考えられるわな。(で・・・その後継が95式で、史実のブローニングハイパワーと)

976New ◆QTlJyklQpI:2010/02/07(日) 19:36:14
もしくはFN・ブローニング・南部で開発とか。

977名無しさん:2010/02/07(日) 19:37:08
南部さんって史実の評価はどうなんでしょうか?まずい失敗をしているとか・・・そういった悪い評価のない優秀な人なら憑依の対象者にはならないのでは?

978辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2010/02/07(日) 20:44:10
南部さんはまぁ大した伝統も無い状態で拳銃を開発したという意味では優秀
ではあるんですが、完成した品は冶金技術などのせいもあるんでしょうけど
大したことがなかった、というイメージですかね。優秀なのは確かなので
拳銃なら細かい点までOKという逆行者がレクチャーすればかなり良い線
いくのではないでしょうか。

979名無しさん:2010/02/07(日) 20:48:00
思ったんですが、この憂鬱世界の日本の人口どのくらいなんでしょうか?
史実では1943年の日本の人口は7300万ほどだったそうでです。

980yukikaze:2010/02/07(日) 20:54:06
>>978
後は設計が今ひとつ練れていなかったというのも。
南部自身が直接関わったものではありませんけど、九四式拳銃なんか
安価且つメンテナンスも容易な拳銃だったのですけど、
銃側面の逆鉤部(シアー:引鉄と撃鉄を連動する部品)が露出しているせいで、
暴発の危険性が高く、逆鉤部にカバーを設けていれば防げたのに何故? と言われていますし。

981New ◆QTlJyklQpI:2010/02/07(日) 21:34:44
>>979それは提督たちの憂鬱について その6 のほうがいいのでは?

982辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2010/02/07(日) 21:40:50
>>979
かなり前に議論されてたけど日露戦争で数万単位で若年層の死者が減ってて
代わりに第一次世界大戦での死者が倍増、食料自給率の向上と病気などの死亡率
低下でプラスにはなってるのは確実だけど細かい数字はわからない、という結論に
なってた気がします(多分1億前後くらいにはなってるんじゃないかと思うけど)

>>980
いっそ若いうちに南部さんをアメリカに留学させてブローニング社で勉強させ……
学校じゃないんだから厳しいか。でも実際、就職させて技術を実地で習得させる
のは有りかも。世界恐慌時にブローニング社の株を買い占めて株主として日本人を
送り込むのを認めさせるとか逆に日本に支社を建てて米国人職人を送り込むとかw

983New ◆QTlJyklQpI:2010/02/07(日) 22:18:47
南部さんを留学させてブロとFNの株を大分前から買うだけではなく日本軍の
刀剣の携帯をさっさと止めさせるのもいいでしょう。史実九五式も刀剣問題が大きかったし。

984yukikaze:2010/02/07(日) 22:33:58
まあ刀剣問題については、第一次大戦に参戦していますので、塹壕戦で刀剣の類が
役に立たなかったり、それを目標に士官が狙撃されまくったりした戦例が生じれば
携帯は(式典以外では)なくなるでしょうねぇ。

985名無しさん:2010/02/08(月) 00:57:01
南部さんが悪いわけじゃないけど優れた機関銃を開発した事に対する陸軍から南部さんへのご褒美なんて説も有るよね>九四式拳銃

986ham ◆sneo5SWWRw:2010/02/08(月) 01:31:09
愛知 一式飛行艇「蒼海」(ham 第一案)
全長:29.26m
全高:9.51m
全幅:39.63m
最高速度:518km/h(ロケットブースター使用時:600km/h)
航続距離:6,980km(最大爆装時)〜8,450km(標準爆装・雷装・対潜哨戒時)〜11,182km(偵察時)
実用上限高度:9,780m
発動機:三菱「木星」(憂鬱版RRダート)3,000馬力ターボプロップエンジン4基
武装:20mm機関砲8門
銃座
・機首連装1基2門
・背部連装2基4門
・尾部連装1基2門
爆装 最大3,200kg 標準2,000kg
1.1t爆弾 2個(2,000kg)
2.800kg爆弾 4個(3,200kg)
3.500kg爆弾 6個(3,000kg)
4.250kg爆弾 8個(2,000kg)
5.60kg爆弾 24個(1,440kg)
6.対艦長魚雷 2本
7.対潜短魚雷 8本
乗員:11名
・機長
・操縦手
・副操縦手
・航法士
・爆撃手
・通信士
・電探手
・機関士
・機首銃手
・背部銃手
・尾部銃手
<解説>
史実「二式飛行艇」を参考に設計。
倉崎や三菱の重爆開発に対抗し、愛知が得意分野である水上機部門を利用して造った。
二重反転プロペラやターボプロップエンジンを採用し、速力や航続距離の向上を図っている。
遠隔操作機能を載せたことにより、従来より機銃塔が小さくなり、空気抵抗が減った。
波消し装置(かつおぶし)の装備により洋上での離着水が可能で、これを利用し史実のハワイ爆撃(K作戦)が計画された。
搭載重量が重爆に比べて少ないため、爆撃より哨戒に多用された。

987辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2010/02/08(月) 07:49:49
拳銃といえば北朝鮮の工作員はM1906を使ってるみたいだし日本がFN社から
購入して消音器と亜音速弾だけ独自開発して諜報員や潜入作戦時に使用するのは
有りですかね。ウェルロッドやNRSみたいな特殊作戦用の拳銃には憧れますが
完全な消音はまだ無理みたいですからこの程度にしておくのが予算の苦しい日本
としては限界じゃないかと思うしw

988yukikaze:2010/02/08(月) 21:29:41
>>987
充分ありだと思いますよ。
現代でも特殊部隊なんかは、自国の銃に拘る訳でもないですので。

989酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/02/08(月) 22:30:39
>>786
突っ込みたいんだけどいまいち根拠に欠ける…
全体的にUS-1に近いんだけど搭載量が(たぶん)大幅に減って飛行性能が
上がってるんですが…上がりすぎな気もするんだよなあ…
燃料の必要量がいまいち読めないんで搭載量がどのぐらい減ったのかわからないんだよなあ…

990New ◆QTlJyklQpI:2010/02/09(火) 21:18:00
30mm航空機関砲にVT信管は載せれますか?

991攻龍 ◆KjSC6/6g5M:2010/02/09(火) 22:12:32
>>990
30ミリ程度だと正直やるだけ無駄でしょう。
いくらトランジスタが使えたとしても制御装置が砲弾に占める割合はかなり大きなものとなります。
当然仕込める炸薬量は激減しますので、破片有効直径は微々たるものとなります。

はっきりといえば、威力が低すぎるのです。

30mmVT信管仕様を組み込むのなら、マイティマウスを携行した方がよっぽど威力があります。

992New ◆QTlJyklQpI:2010/02/10(水) 00:24:42
30mm機関砲は弾数が少ないから組み込んで破片でのダメージを狙ったのですが
やはり装置は大きくなりますか。マイティマウスでもいいんですが打ちっぱなしで
すぐに弾切れになりそうなんで。いっそ双発に40mm積んだほうがいいかな。

993酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/02/10(水) 01:16:41
>>992
30mmでも40mmでも破片のダメージはたかが知れてます。
気体が傷だらけになるので嫌がらせとしては効果抜群ですが
直接命中してくれなきゃ撃墜は至難の業でしょうね。

>弾数が少ないから
一発でも主要な構造部材に中ったら致命傷なので弾数少なくていいのでは…
弾数が気になるのでしたら「まともな」20mmでもよっぽど頑丈じゃなきゃ
生還してもスクラップですので20mm多数装備という選択肢もありかと。

994酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/02/10(水) 02:23:31
ちょっと日本語が気になる…

「まともな」20mmでもよっぽど頑丈じゃなきゃ
>20mmでも「まともな」な性能なら相手がよっぽど頑丈じゃなきゃ

うーん冗長だ。美しくない。

995酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/02/10(水) 02:25:52
なが二つ… まだまだだな

996New ◆QTlJyklQpI:2010/02/10(水) 19:37:22
四式回転翼機
主回転翼直径:9m 主回転翼枚数:5枚
胴体全長:7.87m
全長:10.04m 全高:2.75m
空虚重量:700kg
エンジン:「ア号」ターボシャフトエンジン350ph
全装備重量:1,500kg
超過禁止速度:280km/h
巡航速度:220km/h
実用上昇限度:4,240m
航続距離:341nm
乗員:1名(乗客4名)
ターボシャフトエンジンを試験的に装備した和製OH-6。若干機体が大型化して
乗員数を増やした。まだ操縦性・エンジンの整備に問題があり熟成が必要。

997名無しさん:2010/02/13(土) 00:29:44
三菱 二式艦上偵察機「景雲」(ham 第一案)
全長:13.00m
全高:4.60m
全幅:14.62m
最高速度:780km/h
航続距離:5600km(通常時)〜7,020km(増槽時)
上昇限度:11,220m
エンジン:「木星」(憂鬱版RRダート)3,000馬力ターボプロップエンジン×1基
武装:20mm機関砲×1
銃座:後部単装1基1門
爆装:60kg爆弾 2個(120kg)
乗員:3名
付属:対空対水上電探、逆探
<解説>
艦上超長距離偵察機。
史実「彩雲」を参考に設計。
ターボプロップ化により航続距離延伸が図られている。
後部機銃は当初12.7mmを予定していたが、F6Fなどの頑丈な機体が登場することを考え20mmに変更された。
嫌がらせ程度として60kg爆弾を2個搭載が可能となっている。
その長大な航続力と高速により、維持費の高さ等で問題の多い十二試陸上偵察機に困っていた陸軍でも採用された。

三菱 四式艦上早期警戒機「彩雲」(ham 第一案)
全長:13.40m
全高:5.10m
全幅:22.35m
最高速度:538km/h
航続距離:3,485km
上昇限度:7,913m
エンジン:「木星」(憂鬱版RRダート)3,000馬力ターボプロップエンジン×2基
武装:なし
爆装:なし
乗員:4名
・機長兼操縦士
・副操縦士兼航法士
・電探手
・副電探手兼通信士
付属:対空対水上電探、逆探、ECM
<解説>
艦上早期警戒機。
史実「E-1」を参考に設計。
巨大なレドームを備え、索敵やECMによる電波妨害を行い敵軍を大いに苦しめた。
しかし、艦上機ゆえに大きさが制約され電子戦機器にスペースを多くとられ冷却の難などがあるため、戦後すぐに次世代機が造られ世代交代をした。

三菱 五式艦上対潜哨戒機「東海」(ham 第一案)
全長:13.40m
全高:5.10m
全幅:22.35m
最高速度:538km/h
航続距離:3,485km
上昇限度:8,070m
エンジン:「木星」(憂鬱版RRダート)3,000馬力ターボプロップエンジン×2基
武装:なし
爆装
1.250kg爆弾 6個 (1,500kg)
2.60kg爆弾 18個 (1,080kg)
3.ロケット弾 10本
4.対潜短魚雷 6本
5.対潜爆雷 18個
乗員:4名
・機長兼操縦士
・副操縦士
・爆撃手兼航法士
・電探手
付属:対空対水上電探、逆探、ソノブイ投下器、引き込み式磁気探知機
<解説>
艦上対潜哨戒機。
史実「S-2」を参考に設計。
彩雲の機体を流用している。
8時間以上の飛行任務が可能。
短魚雷や対潜爆雷の代わりに250kg爆弾や60kg爆弾を搭載して、水平爆撃任務も可能。

998酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2010/02/13(土) 01:33:44
全体的に無理がある気が・・・
そこまでダートというかターボフロップにこだわる必要はないのではないかと。
たとえば史実彩雲でも偵察機としては(燃料事情さえ良ければ)大戦を通して
使うのに十分以上の性能を持ってますし。

999ham ◆sneo5SWWRw:2010/02/13(土) 08:02:41
>>998
>そこまでダートというかターボフロップにこだわる必要はないのではないかと。
こだわっていません。
たまたま、機体に積んだのが、ターボプロップなだけです。
それにこだわっているなら、私案富嶽だってターボプロップ化していますよ。

>たとえば史実彩雲でも偵察機としては大戦を通して使うのに十分以上の性能を持ってますし。
史実準拠で満足していたら足元すくわれますよ。
それに、これは長距離機です。
巡航速度が速く燃費がよく長距離飛行に最適のターボプロップにすれば、さらに航続距離を延伸できます。

1000ham ◆sneo5SWWRw:2010/02/13(土) 08:03:50
1000に達しましたので移動してください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板