[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
公式イベント準備会スレッド
1
:
電プロ
:2009/05/17(日) 18:53:53
Rectangle主催のRaidersSphere関連のイベントの準備を行うスレッドです。
告知などはTopページまたは開発日記で行いますが、準備における意見交換や
事務案内などは本スレッドを用いて行います。
35
:
wakaba
:2009/06/04(木) 01:09:50
そういや参加締め切りの明確な期限って設定されていないですね。
いつくらいまでなんでしょう?
また当日の発表ですが、こちらもエントリ方法の明示と締め切りの提示をお願いします。
それと発表の方法についてもですね。
PPTを使うのかどうかなど・・・
36
:
電プロ
:2009/06/04(木) 20:53:28
20人を超えると会場に人が入りきらなくなってしまうので、概ね先着順です。
準備などもあるので、6/7深夜24:00を締め切りとします。
コールサインについてですが、使用するパッケージと参加者自体の発言で世界観が決まるので、
あまり厳密に考えないほうが良いです。
参考情報は以下のとおりです。
・11thで登場する兵装はRS2準拠です
・11thの両軍のコールサインはそれぞれドイツ語とイタリア語、今回はドイツが自軍側です
イベントの度にコールサイン考えるのも大変だと思うので、たとえばRS3のパッケージやWW2のパッケージを元にして行うイベントなどでも
使えるような汎用的なものを考えておいたほうが良いでしょう。
37
:
電プロ
:2009/06/06(土) 12:15:57
>>35
wakabaさん
各自持参のPCを私が持参するプロジェクタにつなげてください。
アナログRGB、1024x768です。
エントリーはこのスレッドで書き込んでください。
締め切りは特に無いですが、当日予告なしで持ってきても、時間がないとお断りする場合があります。
聞く人からしても、事前に何をやるか分かっていたほうが良いです。
38
:
電プロ
:2009/06/06(土) 23:31:10
本日会場使用料を払いに行ってきましたが、ちょっと思わぬところで懸念が出てきました。
電源について、「(会場使用ルールといて)コンセントが使えるかどうかは、その会場に聞いてみないとわからない」とのこと。
今の時代、プロジェクターが使用禁止というのは会議室としてどうかと思いますが、公民館ならありえない話じゃない。
電源が使えない場合、PCは電池で動いたとしてもHUBが使えないため2台でしか通信が出来ません。
その場合はまた別の遊びにするか、参加費\2500に割り増しで民間会議室を借りるか選ばないといけません。
たとえばココ
http://www.wakabanet.com/cgi-bin/wakababuilding/siteup.cgi?category=1&page=0
39
:
wakaba
:2009/06/07(日) 07:21:13
>> 電プロさん
回答ありがとうございます。
> 20人を超えると会場に人が入りきらなくなってしまうので、概ね先着順です。
> 準備などもあるので、6/7深夜24:00を締め切りとします。
了解しました。
> ・11thで登場する兵装はRS2準拠です
> ・11thの両軍のコールサインはそれぞれドイツ語とイタリア語、今回はドイツが自軍側です
明らかに読めないもの、読んで違和感があるもの以外は何でも来いといったところでしょうか。
> 各自持参のPCを私が持参するプロジェクタにつなげてください。
了解です。
アナログRGBケーブルはRectangle持ち出し物で賄う認識で宜しいでしょうか?
そして飛び込みOKっと。
40
:
電プロ
:2009/06/08(月) 18:48:56
>>38
電源が使えることを確認しました。
それと、プロジェクタ用のスクリーンも貸し出しているとのこと。
本来は予約しないと使えないため、誰も使っていなかったら当日予約で借りましょう。
41
:
Northwood
:2009/06/12(金) 21:34:31
>>電プロさん
簡単な発表を考えています。
内容は「LinuxによるRSサーバー」を考えています。
よろしくお願いします。
42
:
電プロ
:2009/06/12(金) 23:10:13
>>41
了解です。
今のところのプログラムは以下のとおり。
・「SphereCampaign」の目的と今後の展望
・RSEと一般のネットゲームとの通信方式の違い
・RS界隈を支えるWeb技術
・LinuxによるRSサーバー
消費者生活センターへの道順を解説するための写真を撮影してきました。
蒲田周辺に馴染みが無い方向けに、明日か明後日に開発日記にご案内を載せます。
43
:
tare
:2009/06/19(金) 16:21:40
いつのまにかこんなステキ企画があったとは・・・。
参加したかった
44
:
電プロ
:2009/06/19(金) 20:25:10
>>tareさん
夏に「第一回」を開催する予定なのでご期待ください。(今回はプレ開催の「第0回」)
45
:
ONS
:2009/06/19(金) 21:57:44
お疲れさまです。
当日、何かがあった際(欠席、迷った等)の緊急連絡先などは用意しないのでしょうか?
46
:
電プロ
:2009/06/19(金) 22:06:08
>>45
ONSさん
特に用意しません。
遅刻欠席にはそれ自体以上のペナルティーはありませんし、公共施設で道に迷うことも考えにくいからです。
47
:
初夢
:2009/06/20(土) 00:51:22
>>電プロさん
発表と言えるほどのものではないですが、
簡単なテクスチャ作成の実演を行ないたいと思います。
今から出演表明しても大丈夫ですか?
48
:
wakaba
:2009/06/20(土) 01:23:55
>>電プロさん
すみません。私も予定を以下の2点に変更させてください。
・RS界隈を支えるWeb技術(の一部)
・簡単にパッケージ作成ができるを実演
直前での表明で申し訳ありませんが、よろしいでしょうか?
追伸:行きたくても行けない人から会場の様子を知りたいとの声が出ています。
せめて発表パートだけでも発表者が公開をOKしているものに限り、ustreamでの配信を希望します。
なお、回線含め機材は揃っています。
49
:
電プロ
:2009/06/20(土) 07:54:23
>>47
初夢さん
実演というとどうしても時間が必要になりませんか?
2・3分で終わるのであればよいですが…。
>>48
wakabaさん
時間を見ながらの進行となりますが、余裕があればやりましょう。
カンファレンスセクションのライブ中継は公開許可します。(電プロ分も許可します)
50
:
wakaba
:2009/06/20(土) 12:29:22
>>電プロさん
ありがとうございます!
となると、開始予定時刻などの簡単なタイムテーブルは欲しいかもですね。
51
:
Northwood
:2009/06/20(土) 16:28:50
>>電プロさん
私の「LinuxによるRSサーバー」は質疑応答を含めて10分前後を予定しています。
>>Wakabaさん
私の発表に関して、ライブ中継による公開を承諾します。
52
:
Northwood
:2009/06/20(土) 16:46:57
連投失礼します。
>>電プロさん
>1項目5分程度で発表
の記述を見落としていました。申し訳ありません。
5分程度で収まるよう内容を見直します。
>>wakabaさん
ライブ中継による配信よろしくお願いします。
誤った表現を訂正させて頂きます。大変失礼しました。
53
:
電プロ
:2009/06/20(土) 19:10:59
>>52
Northwood
基本的に「さわり部分だけ」という方針でお願いします。
分かりやすく言うと「LinuxによるRSサーバーの作り方を紹介」するのではなく
「NorthwoodさんはLinuxによるRSサーバーの作り方を研究してる」ということを紹介すれば、興味がある人があとで聞いてくる。というコンセプトです。
これならばどれほど高度な内容でも2・3分で終わるはずです。
54
:
電プロ
:2009/06/20(土) 19:14:38
タイムスケジュールについてですが、
14:00にゲーム開始が目標です。設営とネットワーク設定関連で30分は使ってしまうため、発表に使えるのは実質30分。
そのうちRSCのルール説明が3・4分あるので、
>>43
以降の内容は時間切れで次回出演になる可能性があります。
55
:
電プロ
:2009/06/20(土) 19:15:37
>>42
より後、と書いたほうが分かりやすかった……。
56
:
wakaba
:2009/06/20(土) 20:56:25
>>電プロさん
返答ありがとうございます。
実質30分とすると、機材切り替え含めて発表は3〜4個出来れば御の字ってとこですね。
# 過去の経験からすると切り替えるたびに120秒から240秒はロストするはず。
参加者的に問題なければ、準備段階時点から中継始めたほうがいいのかな。
ざっとのタイムテーブルは以下でしょうか。
13:00〜13:30:設営
13:30〜14:00:カンファレンスセクション
・「SphereCampaign」の目的と今後の展望
・RSEと一般のネットゲームとの通信方式の違い
・RS界隈を支えるWeb技術
・LinuxによるRSサーバー
・追加
・簡単なテクスチャ作成の実演
・簡単にパッケージ作成ができるを実演
・RSCルール説明
14:00〜15:00:RSCセクション
15:00〜15:30:撤収
若葉分はWeb技術を殺して実演のみにしようかな・・・
57
:
初夢
:2009/06/20(土) 21:04:12
>>電プロさん
時間のかかるポイントは完成後素材を使用して5分の予定で、
2、3分だと無理なので私の分は時間を確保できるようなら行う、
という事でお願いします。
>>wakabaさん
もし、出番があればライブ配信よろしくお願いします。
58
:
電プロ
:2009/06/20(土) 23:38:06
持ち物について追記です。
当日はイヤホンか何かを用意したほうが良いかもしれません。
隣の人のPCから出てくる警告音などと混ざってしまうので。
(2年以上前の話なので今は分かりませんが)会場となりのマルエツ5階が100円SHOPなので、LANケーブルだろうがイヤホンだろうがどうにでもなっちゃいますね。
59
:
電プロ
:2009/06/21(日) 01:49:45
ブロードバンドルータをDHCPサーバに出来ないか試してみましたが、失敗しました。
そのかわり、IPアドレス設定をしない状態の「169.254.???.???」のままでRSEが動くことが分かりましたので、当日はハブのみで実施します。
IPアドレス設定が一番時間がかかるので、これをなくしたい。
当日のゲームに使うデータの配布方法が問題になりますが、CDRに焼いて持っていきます。
60
:
電プロ
:2009/06/21(日) 11:15:57
もうそろそろ出発します。
今更ですが、13:00というのは会場の鍵を借りる時間です。ぴったりの時刻に付くように付近で調整してください。
61
:
selen
:2009/06/24(水) 23:57:01
SphereCampaign第0回のレポートを上げました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~selen/ev/sc00/
62
:
青空
:2009/07/01(水) 21:56:44
交流所【比翼】に稚拙ながらレポート書きました。
楽しさが伝わらない、ダメダメレポートですがどうぞ見てやってくださいw
63
:
電プロ
:2009/07/02(木) 22:30:55
selenさん、青空さん
ありがとうございます。次回開催の参考にさせていただきます。
また、参加者を考えている方にとっても良い情報になっていると思います。
64
:
volvox
:2009/08/03(月) 21:47:03
ところで、8月のSphereCampaignの場所は前回と同じ「消費者生活センター」ですか?
以下、次回に向けての提案です。
▽キャンペーンモード
司令官役でミッション説明するのって、結構楽しい♪
カミカミだったりオンドュルだったりするのは各自、脳内修正よろw
それはそれとして、
ヴァルハラ組が額紙(幽霊の頭につける三角の布)を着けてるのを見て思いました。
ステージクリアのご褒美として、勲章あるいは☆マークを配布するのはどうでしょう。
名札に☆を書き込んでいくとか。
アナログというか画面に表示されない何かが欲しいと思いました。
▽会場(?)
プレイに夢中とはいえ、3時間近く飲まず食わずは体に悪いです。
そこで、腹が減っては戦はできぬ。兵糧の配給を具申します。
それっぽい雰囲気を出すためにいわゆる「ミリ飯」を……
上述の☆の数に応じて兵糧が豪華にw
65
:
電プロ
:2009/08/04(火) 22:36:35
>>64
volvoxさん
会場と開始時間は前回と同じです。
ブリーフィングで本来言わなければいけなかった「死なずにクリアする方法」を何も言わなかったため、
前回は開始後30分でルールが破綻しましたが、
今回はきちんとゲームとしてのブリーフィングを実施して、ルールの厳格適用としたいところです。
そうすればその逆として撃墜マーク進呈だとかのルールも入れられます。
ただ、そういった手の込んだことをやろうとすると、現在の一人体制では手が足りず不可能なのも事実。
イベントとしての実績を積んで参加者も運営者も多数いる状態になってからですね。
66
:
電プロ
:2009/08/05(水) 23:37:42
第1回SphereCampaignの参加申し込みはこちらへお願いします。
単に参加人数とH.N.を把握するためですので、書き込んだ時点で申し込み終了です。締め切りは8/14です。
大丈夫だとは思いますが、会場の定員をオーバーしそうな場合、参加をお断りすることがあります。(部屋の定員は36人なので絶対ありえないという話でもない)
カンファレンスセクションで発表したい内容がある方もここでお願いします。
例)
電プロ参加します。
カンファレンスセクションで発表させてください。
題目は「RSEの通信技術2 ノンブロッキングTCP」です。
67
:
selen
:2009/08/06(木) 02:03:32
第1回SphereCampaignに参加を希望致します。当日は13時より参加可能な予定です。
ノートPCは未所有なため、持参不可能ですがご容赦下さい。
68
:
恵
:2009/08/09(日) 18:20:39
第1回参加希望…なのですが途中参加は可能なのでしょうか?
可能であれば、15時近辺より参加希望です。
ノートPC1台持参予定です。
69
:
電プロ
:2009/08/09(日) 20:55:05
途中参加OKです。
文字通り作戦途中からの合流兵、という感じになります。
70
:
volvox
:2009/08/10(月) 21:47:17
第1回SphereCampaignに参加希望します。
17時ごろから参加させて下さい。
当日は、有明基地から出発します。
装甲(体力)か武装(資金)が黄信号となった場合、
参戦を取り止めるかもしれませんが、ご容赦下さい。
71
:
ながら
:2009/08/10(月) 22:11:40
SphereCampaign参加希望です。
同じく有明基地より出発なので17時頃になると思います。
ノートPC一台持参予定です。
72
:
wakaba
:2009/08/12(水) 19:51:52
若葉参加します。
カンファレンスセクションで発表させてください。
題目は「RSE3.2からRSE3.5への移行」です。
当日は朝から参戦予定です。
ノートは今回は一台の持ち込みとなりそうです。
なお、カンファレンスセクションでは時間があるようでしたら他に二つ発表出来るネタがある事を予めお伝えします。
・若葉堂を支えるWeb技術
・ライトチャットの仕組み
>>ALL
カンファレンスセクションでは、題目の通りRSE3.2からRSE3.5への移行に当たってのチュートリアルを発表します。
「ここがどうなるのか判らない」「ifってなんぞ」などRSE3.5での不明点がありましたら、
こちらのスレにて解説希望を挙げて頂ければ助かります。出来うる範囲で取り込みます。
また、発表後資料は公開する予定なので当日参加されない方からの希望も受け付けます。
73
:
Hiko
:2009/08/12(水) 23:34:50
参加を希望します。
ノートPCを1台持込で13時参加の予定です。
74
:
vogel
:2009/08/14(金) 03:27:10
参加を希望します。
当日は有明基地からの出撃となりますので、17時頃からの参加になります。
75
:
電プロ
:2009/08/14(金) 21:53:26
当日の連絡先電話番号が確定したので連絡します。
(下記画像参照)
http://www.rectangle.jp/11th/tel.jpg
イベント用のレンタル携帯電話のため、
当日開催時以外は利用できません。
76
:
wata
:2009/08/15(土) 00:00:53
参加を希望します。
13時から参加予定です。
ノートPC1台持参します。
77
:
水月
:2009/08/15(土) 23:20:55
今からでも参加表明大丈夫でしょうか?
大丈夫なようでしたら、17時頃より参加します。
有明基地からの出発なので、資金と体力的に困難な場合、参戦できないことがあるかもしれません。
ご了承ください。
78
:
水月
:2009/08/15(土) 23:37:17
連投すみません。
カンファレンスセクションは何時からになるのでしょうか?
79
:
電プロ
:2009/08/15(土) 23:42:57
>>77
水月さん
今からでも一応OKです。
カンファレンスセクションは13:30から始まります。
資料は後日公開する予定ですが、各自に求めている趣旨が「やってることの紹介」なので、
内容が気になる場合は当日、本人に直接話を聞いちゃってください。
80
:
wakaba
:2009/08/16(日) 00:14:34
ちょっとサマってみました。
参加時間帯予定:(開催時:13時〜19時)
13時:5
15時:1
17時:4
計:9人
PC持ち込み予定数:
サーバ:1
クライアント:6
プレイヤーPC:計6台
約半数が15時以降の参加ですね。
81
:
電プロ
:2009/08/16(日) 08:43:59
>>80
wakabaさん
まとめ作業ありがとうございます。
今回、ゲーム制御のスクリプトがかなり強化されているので、何とか3ゲーム回したいところです。
第1ゲーム-14:00
第2ゲーム-15:30
第3ゲーム-17:30
今回はブリーフィングが強化されていますのでお楽しみに。
82
:
Hiko
:2009/08/17(月) 00:37:22
第1回のレポート書きました。
速報的なのでちょっと読みにくいかも。
http://nameless-books.sytes.net:34858/SphereCampaign1_repo.txt
83
:
selen
:2009/08/31(月) 00:40:34
遅くなりましたが、第1回SphereCampaignのリポートを上げました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~selen/ev/sc01/
84
:
電プロ
:2009/08/31(月) 21:09:27
>>82
Hikoさん
>>83
selenさん
レポートを読まさせていただきました。
人数が少なかったのが、成功の要因だったのかもしれませんが……。
今の体制では20人くらいが限界っぽいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板