レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
コロナワクチンってヤバくない?(ワッチョイあり) 避難所Part.1
-
(ブログより)
善悪は心によって成されるのじゃ。
投稿日:2017-05-02 Tue
お釈迦様は福楽を求めるならば、悪いことをせずに善い事をするのじゃ、と教えておる。
そのような善悪も、心によって成されることをも教えているのじゃ。
行為とその結果がどうであろうと、心に悪意があれば悪であり、善意があれば善いことなのじゃ。
例えば道の真ん中にでかい石が転がっていたとしよう。
このでかい石を悪意のある者が、
「道の真ん中に転がっていてもみんな気付いて避けてしまうから、道の端に転がして誰かを転ばそう」などと考えて道の端に転がせば、悪となるのじゃ。
善意を持つ者が、
「このような石が道の真ん中にあれば、道行く人が躓くかも知れんから道の端に転がしておこう」と、考えて道の端に石を転がせば、善となるのじゃ。
このように道の真ん中にあった石を道の端に転がすという、行為はまったく同じでも、心に悪意があれば悪となり、善意があれば善となるのじゃ。
そしてそれぞれに相応しい報いを、心がもたらすのじゃ。
このような基準を知らなければ、善い事をしているつもりで善くない事をしている事もあるものじゃ。
そのような例は多くあるじゃろう。
本来は善い事として始めた事が、次第にただの習慣となり、やがては欲や見栄のために行うようになれば、もはや善ではなくなるものじゃ。
或いは常日頃から人のためにと掃除などをしていたが、ある日心に怒りがあるまま習慣として掃除をしていれば、善いことではなくなるのじゃ。
そのように善事とは心で成される故に、自らの心の持ちようで善も悪になってしまう事があるのじゃ。
他の人のためにと慈悲の心から行うのが、本当の善事なのじゃ。
例え莫大な金銭を施そうとも、見栄や何かの得をするために行うならば善ではないのじゃ。
僅かな施しでも哀れみの心で行えば善事となるのじゃ。
善を成そうとする行いが、善ではなくなってしまわないように、常日頃から自らの本心をかえりみて、何事かを成すときにこれは慈悲からの行いなのか、悪意や怒りや欲から行おうとしているのか吟味すべきなのじゃ。
そうすれば心も整えられ、善事を間違わずに行う善人となり、福楽も付き従うようになるのじゃ。
自らの本心を観察しながら、実践あるのみなのじゃ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板