したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

靖国神社

48NAME:2014/01/01(水) 02:27:53
首相靖国参拝 東北各地で支持の声 「当たり前、継続を」
2013年12月27日(金)08:06
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131227006.html

 安倍晋三首相が26日、靖国神社(東京)に参拝したことについて、東北各地の神社や遺族会の関係者らからも支持する声が上がった。 「やっと当たり前のことができた」と話すのは、広田神社(青森市)の田川伊吹宮司(27)。誇りある国づくりを目指す国民運動団体「日本会議」青森支部事務局長も務めており、首相の参拝に感慨深げだ。 平成18年に当時の小泉純一郎首相が参拝して以来、現職としては7年ぶり。さっそく中国、韓国が反発し、参拝自粛を求める報道もあるが、「騒ぎ立てることではない。アジア、世界の中の日本の位置付けというグローバルな視点から論じるべきだ」と批判した。

 福島県護国神社(福島市)の冨田好弘宮司(48)も「国のために犠牲になられたご英霊の方々に対し、尊崇の念をささげるのは日本のリーダーとして当然」と説明。諏訪神社(山形県南陽市)の大武伸彦宮司(57)も「中国、韓国は内政不干渉であるべきだ。日本が軍国化に進むと批判する人もいるが、戦後の教育のもと戦争することはあり得ない」と話した。 遺族会からも歓迎の声が。秋田県遺族連合会の田口昭益事務局長(59)は「普段から参拝していれば問題化することもないので、これからも継続してほしい」と期待。岩手県遺族連合会の菅沼克夫会長(75)は「近隣諸国への対応は、外交できちんとやってほしい」と訴えた。 また、宮城県の村井嘉浩知事も理解を示す。「一個人として参拝されたわけで、個人の意思は尊重すべきだ。英霊に対し、感謝の気持ちを伝えるのは当たり前」と、首相の参拝を受け止めた。 一方、山形県の吉村美栄子知事は「ご本人の心の問題だと思います」と書面でコメントした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板