[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
外仕事&ワセステ
1
:
みかげ
:2012/01/29(日) 21:26:19
これからワセステ以外でも外仕事で共有した方がいい諸注意などがあるかもしれないので、立ててみました。重要なスレッドなので、熟読願います!><
2
:
みかげ
:2012/01/29(日) 21:27:07
【ワセステとアナウンス部の関係について】
文責:パンチ
放送研究会としてのこれからのワセステ
ワセステは基本的に月
1で更新される放送研究会による情報番組。「放送研究会」を名乗
るわけだから企画力、撮影・録音技術、編集技術などは全会員が納得できるクオリティで
ある必要がある。特にこれからはネット配信をしていく予定だ。イベントより多くの人が
繰り返し注意深く見る可能性は十分にありえりるからこそ妥協はしない!してはならない。
その一方、そもそもワセステは義務じゃなくて作りい人によって作ってるという、まさに
サークル的な一面もある。毎回同じコーナーがあるとは限らないし場合によっては月1更
新もしないかもしれない。
【ワセステからアナウンス部にお願いすること】
リポーター、ナレーション、キャスターをやる人員を必要に応じて提供してほしい
【リポーター】
基本的にワセステもイベント時における企画と思ってもらいたい。つまり企画によって求
められる知識、技量、キャラが違うし企画自体を理解してもらう必要がある。だから適任
と思われる人がいた場合はアナ部以外の人をリポーターとして使わせてほしい。アナ部の
リポーターとそうでないリポーターの違いを視聴者に認識してもらうためにテロップなど
で工夫するつもり。
※リポーターのアナウンス部員としての技量は部の許容範囲内であること
一時期アナ部チーサブがリポーターの指導を現場で行う時期があったけど、それは現場側
としては不都合になる。取材の時間は限られるので、発音やアクセントといったアナ部視
点での指導を行う時間はない。現地での指導は必要ないレベルであってほしい。コメント
の内容の良し悪しはディレクターが判断するので問題ない。
3
:
みかげ
:2012/01/29(日) 22:16:35
【ワセステとアナウンス部の関係について】その2
文責:パンチ
【リポーター】
基本的にワセステもイベント時における企画と思ってもらいたい。つまり企画によって求
められる知識、技量、キャラが違うし企画自体を理解してもらう必要がある。だから適任
と思われる人がいた場合はアナ部以外の人をリポーターとして使わせてほしい。アナ部の
リポーターとそうでないリポーターの違いを視聴者に認識してもらうためにテロップなど
で工夫するつもり。
※リポーターのアナウンス部員としての技量は部の許容範囲内であること
一時期アナ部チーサブがリポーターの指導を現場で行う時期があったけど、それは現場側
としては不都合になる。取材の時間は限られるので、発音やアクセントといったアナ部視
点での指導を行う時間はない。現地での指導は必要ないレベルであってほしい。コメント
の内容の良し悪しはディレクターが判断するので問題ない。
4
:
みかげ
:2012/01/29(日) 22:22:09
【ワセステとアナウンス部の関係について】その2
文責:パンチ※表示の関係上、一部進が文章を改変・加筆しました。ただし、内容に遜色はありません。
・要請.本番まで
リポーター要請…各コーナーのディレクターから個人指名。もしくはアナ部内で募集 スケジュールが合う希望者がいい。
募集or希望者でリポーター決定→企画会議で打ち合わせ(下見含む)→本番 という流れ。
*
※リポーターにはワセステに費やす時間を多めに確保してもらうことになる。
今まででうまくいかなかった例はリポーターとの打ち合わせ不足だ。現場の状況やコー
ナー内容さえ把握せぬままリポートしてもらうこともあった。これからはそのようなこと
がないようワセステとしては企画開始段階でリポーターを要請することを徹底する。新た
に個人指名を
OKにしてもらうのもリポーターを早く決めるため。収録番組と言えど、取
材先では撮り直しができないことも多い。だからリポーターも企画会議に参加して、十分
に企画を理解し下準備した上で取材に臨んでもらいたい。基本的にイベントの企画の縮小
版であると考えていくのが良いと思う。
人員を必要に応じて提供…としたけど、アナ部以外の人をリポーターにする場合とは?
【アナ部以外の人をリポーターにする場合】
①求める技量やキャラがアナ部内にいないと判断した場合
企画が外部の人を
MCにするのと同じ理由。キャラというのは本来アナ部に求める部分で
はないはず。アナ部の人にとって無茶なことはさせるつもりはない。
②取材を進める上で企画内の人がリポートしたほうが良いと判断した場合
リポーターとの打ち合わせ不足などで時間内に求める画やコメントがとれないとディレク
ターが判断したとき。制作サイドとしては発音やアクセントよりも発言の内容や雰囲気を
重視するので、そういった部分は企画を熟知した人である必要があるからね。これは万が
一の場合であって、基本的には打ち合わせ不足はないようにする。
〈参考〉ワセステ内での体制の変更点(仮)
5
:
みかげ
:2012/01/29(日) 22:25:37
【ワセステとアナウンス部の関係について】その3
文責:パンチ
・2カ月制の導入
それまでは班は毎月組み直していたけど、これからは1つの同じ班が2カ月一緒に制作を行い2つのコーナーを担当することになる。最初の月で出た反省を班内でシェアしてそのまま次の月に活かせること、次の月に一緒に制作するメンバーがわかってるから次の企画の話がしやすいのがメリット。
例えば5月号を制作中に6月号の企画案が出てくる可能性がある。アナ部へのリポーター要請が早くにあるかも。
・スケジュール重視の班振り分け
上のメリットを活かすのは「話し合い」ができてこそ! 1週間の日程調査をもとに空いた時間がかぶってる人で班を組ませるようにする。上にも書いたけど、制作サイドが求めるのはコメントの内容や雰囲気…そういったものは打ち合わせておけばなんとかなる。逆に打ち合わせがないときつい、アナ部内での募集で実力がほぼ同じ数人がいた場合は会議に参加できるというのを重視してもらう。
【ナレーション】
基本的にはリポーターがやることになるけど、場合によっては違う人がやることもある。これは音声のみということもあってアナ部としては気になりやすいだろうし、上級生やチーサブが指導についてくれてかまわない。
【キャスター】
キャスターの選抜はアナ部に一任します。調整室での収録であるし、原稿は事前に渡すので指導に適した場と言える。でも収録は調整室と共に各技術部から機材を借りて行うものだから別の日に撮り直しというのはなかなかできるものじゃない。誰を起用するか、どんな指導をするかは任せるけど収録時間内に終わらせられるのは大前提。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板