[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
【MSN産経】皇室ウイークリー保存所
967
:
可愛い奥様@避難所生活
:2018/11/12(月) 22:19:29 ID:90m8c8FU
ttps://www.sankei.com/life/news/181108/lif1811080039-n1.html
【皇室ウイークリー】(564) 陛下、勲章受章者に「深く感謝」 皇太子さま、農業従事者をご激励
2018.11.9 06:00
昼食会を終え、マレーシアのマハティール首相夫妻を手を振って見送られる天皇、皇后両陛下=7日、皇居・御所
「文化の日」の3日、天皇陛下は皇居・宮殿「松の間」で行われた文化勲章親授式に臨み、劇作・評論の山崎正和氏や陶芸の今井政之氏ら5人に勲章を手渡された。
5日には、天皇、皇后両陛下が文化勲章受章者と文化功労者を宮殿の小食堂「連翠(れんすい)」に招き、茶会をご主催。文化勲章の山崎氏、今井氏ら4人に加え、文化功労者では小説・随筆の阿刀田高さんや建築の伊東豊雄さんら16人が姿を見せた。皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻も陪席された。
陛下が「今後ともそれぞれの分野の発展のために力を尽くされるよう願っております」とあいさつした後、皇后さまとともにテーブルに着き、受章者らとご懇談。皇太子さまは同じテーブルを囲んだ山崎氏に「今もいろいろとお書きになっているんですか」と尋ねられていた。
6日には、秋の叙勲の大綬章親授式が皇居・宮殿「松の間」で開かれ、桐花大綬章の今井敬元経団連会長や斎藤十朗元参院議長ら8人に、陛下が勲章を手渡された。式の後、今井氏が受章者代表で「それぞれの分野において、一層精進を重ねる決意でございます」とあいさつ。陛下は「国や社会のために、また人々のために尽くされてきたことを、深く感謝しております」とねぎらわれた。
両陛下は7日、外国人叙勲で桐花大綬章を受章したマレーシアのマハティール首相と夫人を皇居・御所に招き、昼食会を開かれた。首相は6日に陛下から勲章を受け取り、夫人とともに面会したが、皇后さまが陪席していなかったため、両陛下がこれまでの親交の深さを考慮し、昼食の場を設けられたという。
皇后さまは7日、サントリーホール(東京都港区)を訪れ、親交がある国際的なピアニスト、内田光子さんのリサイタルを鑑賞された。シューベルトのソナタ第20番のほか、アンコールではバッハのフランス組曲第5番サラバンドが披露され、皇后さまはさかんに拍手を送られた。終演後には、内田さんとのご懇談の場も設けられた。
皇太子さまは7日、山形県上山市の高校を訪れ、生徒らによる園芸実習や、校内で販売されているヨーグルト製造の実習の様子を視察された。皇太子さまは、生徒らに「ここでの勉強はどうですか」「有意義な生活を送ってくださいね」などと激励されていた。
8日は上山市で養護学校と併設する医療療育センターを視察した後、同市内のホテルで、農業に携わる30〜40代の夫婦ら5組とご交流。夫婦らが栽培や飼育をした山形県産のコメや、ラフランスなどを試食される場も設けられた。皇太子さまは同席した5組の夫婦らに「気象で左右されることはありますか」と尋ねるなど、会話を交わしながら試食を楽しまれたという。
続いて皇太子さまは、山形市内で開かれた「第21回全国農業担い手サミット」の開会式にご臨席。「互いの知見や情報を交換し合い、共に将来あるべき農業の姿を探求されることは、日本の農業と各地域の発展のために、誠に意義深いことと思います」とあいさつをされた。会場の後にする際は、大会ボランティアとして活動した地元大学生に声をかけられる場面もあった。
日本動物園水族館協会の総裁を務める秋篠宮さまは7日、福島県いわき市で開かれた世界水族館会議の開会式にご臨席。35カ国の水族館関係者約500人が参加し、海の環境問題などを議論する場で、あいさつに立った秋篠宮さまは「水族館の役割を国際社会に発信していく場になることを期待します」と英語で述べられた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板