[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第52部
935
:
正樹★
:2022/02/15(火) 02:43:31
『選択』2022年1月号
トヨタの遅過ぎた「EV宣言」--米GM衰退の足跡とそっくり
富士山は大丈夫なのか--火山研究の拡充は国家の急務
情報カプセル●テレ朝「報ステ」に在日ミャンマー人らが怒りの日本財団の笹川氏の見解を垂れ流す罪
===朝日新聞2022年1月4日(火)===
「留学生の入国規制緩和を」山口・公明党代表が政府に求める
政府は現在は、原則として全世界からの外国人の新規入国を2月末日まで認めていない。山口・公明党代表は、海外留学生が「知日派の育成にの」に繋がると指摘。「国としての損失にも繋がり兼ねないことでの由々しき問題だ」と述べた。
===朝日新聞2022年2月11日(金)===
厄介でヤバい国に肩入れをして逬(とばっち)りを受けたくないのではないのである。
52部-93の「東京五輪・パラリンピックの会場となる国立競技場(東京都新宿区)で女性に性的暴行を加えたとして、警視庁はウズベキスタン国籍の大学生ダブロンベク・ラフマトゥッラエフ容疑者(30)を強制性交等の疑いで逮捕し、18日発表した。」や、51部-154・155(49部-129・49部-130)の「立命館大学准教授のモハメド・サイフラ・オザキ」や、52部-527の「日本の奨学金を得た中国人研究者が帰国後に軍事研究をしていた!」を見れば、日本への留学が親日的になることを物語らないことは明らかではないか。
「留学生の入国規制緩和を」 公明・山口代表、政府に求める
有料会員記事
2022年2月11日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15201642.html?iref=pc_ss_date_article
https://www.asahi.com/articles/DA3S15201642.html?iref=pc_ss_date_article
公明党の山口那津男代表は10日、新型コロナウイルスの水際対策に伴う海外からの留学生の新規入国規制を緩和するよう求めた。党の中央幹事会で「4月以降、日本に留学したいと望んでいる人に対し、可能な限り、感染対策をとった上で道をひらくことを政府に検討してもらいたい」と述べた。
政府は現在、原則として全世…
この記事は有料会員記事です。残り148文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板