したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【供】『TA2 You』 ─伍─

48『刺青師』:2015/12/31(木) 19:12:38
>>42(葉鳥 穂風『ヴァンパイア・エヴリウェア』)

>・雨具化した際、雨具に使われるスタンドの部位は、おおよそ使用部位に沿う、ということでした。
  では、スタンドには存在しない下半身を使用部位とする雨具(長靴など)の場合、どの部位が使用されますか?
布地の端部分が使用される。
ちなみに『長靴』は布地ではない為、『不可能』。

>・雨を降らせる範囲の精度は高くないとのことでした。
  最小半径から最大半径まで、半径何mずつで調整できますか?
『1m』。

>・長靴のような、はじめから複数のパーツに分かれた雨具は、ギミックで分離した雨具と同じ仕組みですか?
  つまり、半自立の意思は両側のパーツにあり、どちらかでも射程を出れば解除され、1〜2mしかお互いに離れられませんか?
その認識でよい。

>・布地部分は『肌』にフィードバックする、と認識してよかったでしょうか?
『YES』。

>・小さな雨具に変化する際、布地部分は分かるのですが、骨部分はどう折りたたまれるのでしょうか?
骨部分が存在するなら、縮小される。
骨部分がなければ、布地に吸収され、省かれる。
この時、骨へのDFは存在しない。

>・雨具にはスタンド体の全てのパーツが使われているということは、雨具が完全に破壊されれば全身が破壊されますか?
骨などは省かれている場合はDFを失うが、
雨具が完全に破壊されてしまった場合は、
骨にも影響が及ぶため、その認識でよい。

>・滑空時の空中において、ある程度自分で自分の向かう方向を調整は出来ますか?
練習次第では、傘の角度を変えることで『可能』となる。

>・浮遊時の体重1kg化の解除は、一瞬ですか?
『YES』。

>・傘の柄や、『仕込み刀』の刀身に使われるのは、『背骨』ですか?
特に背骨である必要はない。
肋骨、腕骨、大腿骨など、大きめの骨ならばどちらも代用可能。
指定しなければ、基本的にはGMのイメージが優先される。

>・レインコートに変化させたとき、骨パーツはどのように配置されますか?
  それ以外でも、骨パーツの配置は基本的にデザインの範囲で自由、で良かったでしょうか?
外見的には布地に吸収され、骨は省かれる。
骨へのDFも存在しない。
布地へのDFは、もっとも近い本体の部位の肌へ、と考えてよい。
(フードが傷付けば頭部や額、など)

骨パーツの配置は、原則的には自由。
DFとしては、
およそ本体の骨のサイズと比較し、相応かそれ以上のものから選ぶ必要がある。

布地のみの雨具であれば、骨は布地に吸収され省かれる。
『傘』など骨組みを要する雨具は、必ずすべての骨が使用される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板