レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
MHSX2スレ
-
MHSX2に関する要望や不具合・バグ報告はここへ。
-
除外設定の分類項目ですが「未分類」「使用」「除外」の3つに分けて欲しいです。
新規追加装備を探しやすくなったり既に分類済みかを認識しやすくなると思うのですがいかがでしょうか
-
>>15
>2.ラスタ装備用シミュ
>自分の扱い方が悪いのかもしれませんが正常に機能してない気がします
確認しました。
ラスタ開放Lvの設定値は、各防具ごとに設定されているラスタ開放Lvの上限を指定するものでした。
ラスタが装備できる防具の制限はG1くらいからなくなっているため、現在はdatにその値が設定されていません。
そのため、現状は機能していません。
ラスタ用のシミュをする場合は、レア度を1〜7で指定すれば(おそらく)出来ると思います。
-
>>46
ご要望ありがとうございます。
>除外設定の分類項目を「未分類」「使用」「除外」の3つに分ける
分類項目というのは許可リストと除外リストのことを指していて、
許可リストを未分類と使用(許可)の二つに分けるということでよろしいでしょうか?
だとした場合、未分類は許可と除外のどちらに属するのでしょうか?
今の段階だと何が問題(or手間)で、それをどうしたいのかがよく理解できず、
解決方法として適切なのかなどの判断が難しい状態です。
-
概ねそのとおりです。未分類は許可の分類で。
自分が思いついたメリットは、
・新規追加された装備が一目でわかる
・「実際に許可した防具」と「チェック漏れで許可に入ったままなだけの防具」とを区別できる
です。
-
>>49
お返事ありがとうございます。
きっちり除外設定をしたいということと理解しました。
そのため、新しく増えたものは未分類に追加されてほしく、
いいかえると未分類を確認したら追加分が確認できるということでしょうか。
他に同様の要望が多数あがるのであれば話しは別ですが、
対応はいったん保留、または代替案での対応とさせてください。
#現時点では代替案が思いついていませんが・・・
まず気になったのは、きっちり除外しない派・たまに除外する派にとっては、
除外時の手間が増えるのではないかという懸念です。
あと、この話の流れを知らないと使い方が分かりづらくなりそうです。
新しく追加されたものが確認できるという点はそのとおりなのですが、
そのために除外を開くというのであれば対応自体がちょっと違うのかなと思いました。
おそらく解決すべきは除外設定の使いづらさか、
除外が必要な理由(検索が遅いなど)かなと思います。
使いづらい、遅いについては課題として対応していくつもりですので、
もうしばらくお待ちいただければ幸いです。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板