したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【交流】検証スレッド

20名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/03(水) 07:16:30 ID:WSVcWixY0
好感度ボーナスとか抜きの素ステの計算について調べてるんですがすでに判明してるんでしょうか?
ググってみてもこのスレにもあるようなバフの話ばかり出てきてよくわかりません

21名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/03(水) 12:42:56 ID:SoXkKEto0
少しは詳しく言ってくれんとどういうニュアンスで聞いてるのか分からんね

22名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/03(水) 18:37:55 ID:WSVcWixY0
>>21
HPとかのステータスって大体レベルに比例して増えますけど、LV1とLVMaxの間を等分して端数処理とかって感じではないですよね
その辺の計算式はどの程度分かってるんでしょう?
同クラスなら伸び率は固定らしいので正確な式が分かれば1キャラのデータから他キャラのも推測できるんじゃないかと思って調べてます
例えばヴァンパイアハンターとか大分*が残ってますがフーリのステは埋まってるのでこれから未覚醒分は分からないかなと

23名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/06(土) 05:36:24 ID:WSVcWixY0
やっぱりそんなに詳しくは検証されてない感じでしょうか?
一応自力で大体分かった気がするので土日にもう少し検算してから書こうと思います

24名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/06(土) 10:35:06 ID:HRLHTrlM0
レベルごとに1,2,3とバラバラに上がって一定値にならないとかいう話じゃなかったっけ
だいたい現在LV/MAXLVの比率どうりにはなるけど

25名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/06(土) 14:45:24 ID:.4Q3skNM0
大まかに比例に近いけど
切り捨て切り上げとかでは説明つかない微妙なズレが途中の成長にはあったはず

26名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/06(土) 18:31:30 ID:WSVcWixY0
>>24-25
はい、そうですね
そうなる仕組みを思いついたことが糸口になりました
昼は用事が有ったのでこれからまとめます
まだ少し確かめたいことが残ってるので明日になりそう

27名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 03:02:09 ID:Y5KtG.Ks0
覚醒ユリナLv1→Lv90 のレベルアップ時の動画残ってたからHPの上がり幅だけメモってみたけど、
完全な規則性はわからないなぁ
90行だからそのままコピペしていいかちょっと躊躇うけど、いる?

28名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 05:42:16 ID:8WQXSz/M0
5Lvごとに改行とか
使い方は間違って無いから分かりにくくなったりするかもしれないなら
90行やっちゃっていいと思うよ

29名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 12:45:40 ID:Y5KtG.Ks0
ユリナ覚醒Lv1→Lv90
Lv HP 上昇値
01 1750 -
02 1758 8
03 1768 10
04 1776 8
05 1786 10
06 1794 8
07 1804 10
08 1813 9
09 1822 9
10 1831 9
11 1840 9
12 1849 9
13 1858 9
14 1867 9
15 1877 10
16 1885 8
17 1895 10
18 1903 8
19 1913 10
20 1922 9
21 1931 9
22 1940 9
23 1949 9
24 1958 9
25 1967 9
26 1976 9
27 1986 10
28 1994 8
29 2004 10
30 2012 8
31 2022 10
32 2030 8
33 2040 10
34 2050 10
35 2058 8
36 2068 10
37 2076 8
38 2086 10
39 2094 8
40 2104 10
41 2113 9
42 2122 9
43 2131 9
44 2140 9
45 2149 9
46 2158 9
47 2167 9
48 2177 10
49 2185 8
50 2195 10
51 2203 8
52 2213 10
53 2222 9
54 2231 9
55 2240 9
56 2249 9
57 2258 9
58 2267 9
59 2276 9
60 2286 10
61 2294 8
62 2304 10
63 2312 8
64 2322 10
65 2330 8
66 2340 10
67 2350 10
68 2358 8
69 2368 10
70 2376 8
71 2386 10
72 2394 8
73 2404 10
74 2413 9
75 2422 9
76 2431 9
77 2440 9
78 2449 9
79 2458 9
80 2467 9
81 2477 10
82 2485 8
83 2495 10
84 2503 8
85 2513 10
86 2522 9
87 2531 9
88 2540 9
89 2549 9
90 2558 9


/*----------
こんな感じ

30名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 13:31:09 ID:.4Q3skNM0
8か9か10かはっきりしろ・・・

平均すれば1レベル9上昇ってのはぱっと見たらすぐに分かるんだがなぁ・・・

31名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:38:50 ID:WSVcWixY0
>>29
ありがとうございます
検算に利用させていただきました
全部一致しました

さて始めます
有る程度検証の過程なども書かないとローカルルール的にダメな気がするので順を追って書きます
結論だけ見たい人は多分6レスくらい後

32名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:39:49 ID:WSVcWixY0
>>29 のような現象は「初期レベルの数字と最終レベルの数字の間を等分して整数に丸める」というような操作だけでは絶対に出てきません
ではどうするかというと、適当な倍率を掛けてからもう一度丸めればよいのです

例えば「0と30」の間を50等分すると 0、0.6、1.2、1.8、・・・、29.4、30
四捨五入して 0、1、1、2、・・・
これを「1.3倍」倍して 0、1.3、1.3、2.6、・・・
ここでもう一度四捨五入すると 0、1、1、3、・・・
となって増加量は1、0、2、・・・ と3種類出てきます

アイギスのステータスに戻って考えると、「0と30」の部分がクラスの基本ステータスを決め、「1.3倍」の部分がキャラの性能差を決めている倍率と推測できます
この仕組みが分かれば後の事は時間の問題だと思います
以後順に細部を詰めていきます

33名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:42:36 ID:WSVcWixY0
各キャラの未CCレベル50とCCレベル1のステータスを比較するとほぼ1レベル分増えています
これから内部的には未CCレベル50=CCレベル0であり、ここを基点にCC後のステータスを計算しているという可能性が自然に思い浮かびます
さらに一歩進めると未CCや覚醒もレベル0を基点にしているという予想ができます

34名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:43:11 ID:WSVcWixY0
バルバストラフレベル10からのHPは以下のようになっています
638、644、650、655、661、667、673、679、684、690、696、・・・
増加量は 6、6、5、6、6、6、6、5、6、6、・・・
となって全て5か6です
しかも規則的なパターンを繰り返していて、結果としてレベルLのHPが以下の式で表せることが分かりました
ROUND( 580+(870-580)×L÷50 )

切り捨てではなく四捨五入です
素ステの計算は四捨五入が基本のようです

35名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:43:47 ID:WSVcWixY0
次に弓の未CCレベル50のHPを比較してみると、最小単位が8ということに気付きました
試しに8で割ってみると100強くらいの数字になります
これから元の数字が800であり、倍率の最小単位が0.01倍(つまり1%)だと推測出来ました
例えばソーマはHP864なので倍率1.08倍となります

この視点からバルバストラフの式を見直すと以下のように書き換えられます
ROUND( 1.16×ROUND( 500+(750-500)×L÷50 ) )
内側のROUNDは中身が整数になるので実質何もしていないことに注意してください

つまりメイジの基本ステータスはレベル0が500でレベル50が750、バルバストラフの倍率は1.16です

36名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:44:22 ID:WSVcWixY0
ここまでで未CCについてはほぼ分かりました
後はCC、覚醒がどのレベルの数字を元にしているかです
下はレベル0でいいとして上について試行錯誤した結果、CCがレベル80で覚醒がレベル99らしいと分かりました
つまり黒の最高レベルです

37名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:44:59 ID:WSVcWixY0
まとめると素ステの計算式は以下のようになります

まずHP、攻撃力、防御力のそれぞれについて、各クラスは次の5つの数字を持っています
A: 未CCレベル0の基本値
B: 未CCレベル50=CCレベル0の基本値
C: CCレベル80の基本値
D: 覚醒レベル0の基本値
E: 覚醒レベル99の基本値

さらに各キャラは3種のステそれぞれについて固有の倍率を持っており、
これをRとおくとレベルLのステータスは以下の式で計算できます(ROUNDは小数点以下四捨五入)

未CC: ROUND( R×ROUND( A+(B-A)×L÷50 ) )
CC: ROUND( R×ROUND( B+(C-B)×L÷80 ) )
覚醒: ROUND( R×ROUND( D+(E-D)×L÷99 ) )

38名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 14:45:39 ID:WSVcWixY0
ちなみに暗黒騎士のHPの基本値はAから順に
900、1200、1700、1450、2200
ユリナのHP倍率は1.2だと思います
つまりユリナの覚醒レベルLのHPは
ROUND( 1.2×ROUND( 1450+(2200-1450)×L÷99 ) )
となります

39名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 15:43:48 ID:.4Q3skNM0
>>38

つまり黒ではないキャラも黒相当のレベルになったらどこまでいくか、を基準にして
最終値-初期値(CC前、CC後、覚醒それぞれの)を四捨五入したものが成長の基準数値、それに職業又はキャラごとの倍率をかけてさらに四捨五入か


CCがない職は最初からCC後だと思えばいいんか?

40名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 15:46:53 ID:WSVcWixY0
>>39
> CCがない職は最初からCC後だと思えばいいんか?

そうですね
ファーとかで確認しました
つまりAが無いものと思えばいいです

41名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 15:48:10 ID:EhgoUec20
お、面白いのできてるな
これ分かってたらあとは職別固有割り出せばいいだけか

42名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 15:53:32 ID:Y5KtG.Ks0
なるほどなー(目を逸らしつつ)

攻撃力とかもおなじ事やってるのかね

たしかに上がり幅が似たような感じではあるし

43名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 15:56:02 ID:WSVcWixY0
ステータス基本値などの推定方法について少し
一例としてヴァンパイアハンターについて調べてみます

wikiによるとハンターは2015/10/01のメンテナンスで攻撃力が、2016/01/07のメンテナンスでHP・防御力が上方修正されました
クラス単位の調整ではキャラの固有倍率は変わらない可能性が高いと考えられるので、まず修正前のデータをwikiのバックアップから持ってきて調べてみます

黒の倍率は5%単位くらいで決めてる雰囲気なので、適当に数字を入れて計算してみたところHPは1.3倍、攻撃・防御は1.35倍で切りの良い数字になりました
具体的には
HP: 700、900、1300、1100、1600
攻撃力: 110、150、200、175、230
防御力: 80、130、170、150、210

これから各キャラの倍率を推定するとHP、攻撃、防御の順に以下のようになりました
フーリ: 1.07、1.06、1.07
ヴィンセント: 1.2、1.3、1
エリザベート: 1.25、1.2、1.25
フラン: 1.28、1.14、1.23
スー: 1.3、1.35、1.35

44名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 15:57:03 ID:WSVcWixY0
フーリの倍率が分かったのでそれを利用して修正後のステータス基本値A〜Cを推定すると
HP: 840、1080、1560
攻撃力: 110、160、210
防御力: 96、156、204
となりました

覚醒はレベル1のデータが全然ないので実測しました
覚醒レベル56のフランのステは 2124、370、320
好感度ボーナスを引くと 2124、250、272
でした
これとレベルマのステからD、Eを推定すると
HP: 1320、1920
攻撃力: 185、245
でした

ところが防御力がよくわかりません
そこで気付いたのですがHPと防御力はどうも単純に修正前の1.2倍になっているようです。つまり
防御力: 180、252
となります

攻撃力はAが据え置き、B〜Dは+10、Eが+15でした
こういう細かい数字を事前情報なしに推測するのは大変です
調べる際には過去のバランス調整の履歴も気にする必要がありそうです

45名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 16:02:48 ID:WSVcWixY0
>>44
> 覚醒はレベル1のデータが全然ないので実測しました

あ、そういえば攻撃力はありますね
これはwikiの数字を使ったかも

46名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 16:09:25 ID:.4Q3skNM0
>>44
ちょいと質問

確かキャラの成長に関して
同職業同レアリティは全て覚醒後最終ステは好感度抜きで
CCMAXのステから同割合という所は分かってる

例えばVHであれば
フランのCC70は233、覚醒MAXは274
これが1.176〜1.18倍だから
エリザベートの覚醒前の最終攻撃力(wikiのは*がついてる為恐らく修正前)は
243〜244と推測できる

過去ピピンやリアナの最終能力値が同様に推測されて一致していたところから
これはほぼ正しい推論だと思うんだけど
レアリティごとじゃなくて同レアリティでもキャラごとに違うというのはなんでだろ?

47名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 16:10:39 ID:.4Q3skNM0
>>46

>>43

>これから各キャラの倍率を推定するとHP、攻撃、防御の順に以下のようになりました
>フーリ: 1.07、1.06、1.07
>ヴィンセント: 1.2、1.3、1
>エリザベート: 1.25、1.2、1.25
>フラン: 1.28、1.14、1.23
>スー: 1.3、1.35、1.35

この部分についてね

48名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 16:19:11 ID:WSVcWixY0
>>46
ROUNDを無視して考えてみてください
固有倍率はステータスの伸び率に関係しません。倍率Rなら覚醒前も後も全部R倍になるので
関係するのは基本ステータスの方です

49名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 17:06:05 ID:.4Q3skNM0
>>48
あーそうか全部に倍率かかってるからどうせ関係ないのか

今までは割とブレが大きい推定値だった
同レア同職がいないキャラの覚醒MAX数値を覚醒後1,2レベル上げたらほぼ正確に推測できるようになる
ってのが一番大きいか

50名も無き王子[解析情報は掲載禁止です]:2016/02/07(日) 19:46:04 ID:WSVcWixY0
暗黒騎士(というかダークファイターでした)の他の数字も調べてみました

HPは>>38
攻撃力: 190、260、420、375、485
防御力: 160、200、260、250、390

固有倍率はHP、攻撃力、防御力の順に
暗黒騎士: 1.4、1.32、1.38
コーネリア: 1.35、1.36、1.29
エルヴァ: 1.24、1.19、1.22
ユリナ: 1.2、1.25、1.2

うーん黒なのに半端な倍率
いっそ間違っててほしいくらいですがwikiの数字とは合ってしまいました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板