[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【ゴイス】CDプレーヤーを語ろう-その5-【ナイス】
1
:
DAC7ちゃん
:2021/05/15(土) 20:47:00 ID:F4kQmVas0
CDプレーヤのスレですヽ(´ω`)ノヽ(´ω`)ノ
過去スレ
【ゴイス】CDプレーヤーを語ろう【ナイス】
http://jbbs.livedoor.jp/music/8022/storage/1081517357.html
【ゴイス】CDプレーヤーを語ろう-その2-【ナイス】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/8022/1148042228/
【ゴイス】CDプレーヤーを語ろう-その3-【ナイス】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1262905763/
【ゴイス】CDプレーヤーを語ろう-その4-【ナイス】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/8022/1453639769/
805
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/05/22(木) 22:52:45 ID:gljXEaxE0
パナソニックは nano e
https://kakaku.com/item/K0001488646/images/
806
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/22(木) 23:04:28 ID:RVCMFwtw0
マランツのプレーヤーにそんな機能のついたモノが
あったんだ、、、なんて言う機種か知りたいね ヽ(´ω`)ノ
807
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/05/22(木) 23:18:47 ID:hSw3lE6M0
マヂでプラズマクラスターにも静電気除去機能あったわ
808
:
とりあたま
:2025/05/23(金) 08:35:35 ID:w/tt3mGo0
単にトレイに導電性塗料を塗ってあるだけなんじゃ?
違うかw
809
:
DYNA81
:2025/05/23(金) 08:40:22 ID:yWP1ztL60
シャープの人が以前に、静電気除去ブラシでレコード撫でる時に、
プラズマクラスターの風をあてながら撫でるとサラッと落ちますよと
言ってましたね。
Nmodeの社長さんの元部下で、シャープのオーディオ事業が解体した後
プラズマクラスター事業に異動したんだそうです。
810
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/23(金) 14:13:52 ID:37Qm0P9U0
CDプレーヤーはシンプルな設計のものが好みだな
811
:
北海道あずき
:2025/05/23(金) 19:38:07 ID:GRZKs22w0
そういえばCDプレーヤー不調になったんで
20年ほど死蔵してたパイオニアのコンパチ機出してきた
SACDのデジタル出力が出来るからって買ったやつ
昔はハイレゾデータに飢えたんだなぁとか
812
:
とりあたま
:2025/05/23(金) 19:42:29 ID:/w1zhM5Y0
サンダーバードやホーク1号の発信シークエンスみたいに無駄に複雑な方がカッケーからいいんだよ
合体ロボが合体したまま基地から出撃すりゃいいのに、わざわざ敵の前で合体するようなもん ヽ(´ω`)ノ
メカンダーロボだけは直前に合体しないと鬼(オメガミサイル)が追いかけてくるからアレだがw
スパロボでも合体すると画面にオメガミサイルが出現して破壊不可、特定のターンになるとゲームオーバーだった気ガス
813
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/24(土) 00:06:14 ID:hmfaZGUo0
>>810
でも、リモコンくらいは欲しいね ヽ(´ω`)ノ
814
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/05/24(土) 00:44:46 ID:ZKmL21hI0
CDを2枚重ねてスタビライザー代わりに使うという話もあったようたが、、
壊れても知らないとか言ってたなぁ
815
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/24(土) 00:53:26 ID:hmfaZGUo0
今流行りの180g重量盤レコードみたいに、
厚みをましたCDディスクとかねw ヽ(´ω`)ノ
816
:
北海道あずき
:2025/05/24(土) 01:12:15 ID:Jv1UGlQM0
ガラスのCDもあったような
817
:
北海道あずき
:2025/05/24(土) 12:12:39 ID:Jv1UGlQM0
これ欲しくなった
ちょっと探してみよう
https://youtube.com/shorts/9jxG_GNZLqs?si=vsfJ5dGpYHnUGyhj
818
:
とりあたま
:2025/05/24(土) 12:56:12 ID:d7cB0Nnw0
ガラスCDの材質はなんだったのかねぃ?
ちょっとググっても強化ガラスとしか出てこない
ガラスといっても色々あるけど普通使われるのはソーダガラスか包茎さんガラス
包茎さんガラスなら透明度高く熱衝撃、物理衝撃にもソーダガラスより強く、長年使っても透明度があまり低下しないのだが
ソーダガラスだとソーダ分が滲み出てきて曇ってくるでよ
また板ガラスはそのフロート製法上十分な平面度と平滑製を持っているのだが(でもパイレックス社はロール製法だったりするので・・・・)
CDに使うには平面研磨しないとあかんやろう
やってるのかな?
やってたら定価10万でもおかしくはないが・・・・
ガラスCD最大のメリットはそのデータ面の保存性の高さで、1500年は持つとされているのでアーカイブ用デジタルデータを残すには向いている
価格を考慮しなければw
819
:
どむやま
:2025/05/24(土) 16:24:11 ID:Zl6iWcMo0
少し重いんでしたかヽ(´ω`)ノガラスCD
モータに過度な負荷がかからないのかなぁ
820
:
北海道あずき
:2025/05/24(土) 16:24:54 ID:eLRMDD4k0
ガラスCDは落としてパリーンとやりそう
821
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/24(土) 17:31:06 ID:hmfaZGUo0
1500年持つ記録メディアなら、定価10万も安い安い ヽ(´ω`)ノ
822
:
とりあたま
:2025/05/24(土) 17:50:03 ID:XeR2PkTc0
>>819
実際ガラスCDだかスタビライザーでモーターの胡椒の原因になったらしい
ただエソやパイみたいな元々重いプラッター?回すタイプはそれなりに強力なモーター使ってるのでジョゼット並にへっちゃら
各社それなりのメカ使ってるタイプは大丈夫なんジャマイカ?
823
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/05/24(土) 21:38:43 ID:hmfaZGUo0
まあ、CD2枚分くらいの重さなら、大概の機器は問題なく回るだろうね ヽ(´ω`)ノ
824
:
北海道あずき
:2025/07/09(水) 14:09:56 ID:L4B2DYwg0
初期CD聴いてる人だとプリエンファシス問題は気にしないといけなさそう
個人的意見だけどトンコンでちょこっと下げれば良いだけな気も
https://youtu.be/6RLTJ7aDBRY?si=7RJf4GkATS9VUOOl
825
:
北海道あずき
:2025/07/09(水) 15:04:23 ID:L4B2DYwg0
後半だけど菅沼さんが音圧戦争で音源がダメになったことについて熱く語ってる
826
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/11(金) 00:59:40 ID:uKBB/8vI0
ちょっと安くなってるなまだお高いが
smsl PL200
https://amzn.asia/d/9BCDSgK
827
:
北海道あずき
:2025/07/11(金) 01:05:32 ID:O/PcMQok0
結構良い値段するね
やたら「高音質」っていうレビュー多いのはサクラかな?
828
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/07/11(金) 01:06:49 ID:PvL2bgM20
>>826
まだまだ高いね、49800円くらいならw ヽ(´ω`)ノ
829
:
北海道あずき
:2025/07/11(金) 08:58:17 ID:O/PcMQok0
似たような形だけどCDプレーヤーつきDDC?
https://amzn.asia/d/hXJkSg9
830
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/11(金) 13:07:58 ID:uKBB/8vI0
ぉぉ、ちょい安い!
何が違うんだろ
831
:
北海道あずき
:2025/07/11(金) 13:12:09 ID:O/PcMQok0
DACの代わりにPCのUSBインターフェース機能が付いてるってことじゃないかな
CD回るのが見えるのも良いよね
832
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/11(金) 13:12:12 ID:uKBB/8vI0
http://analog-to-digital.seesaa.net/article/513573946.html
なるほどdacなしのトラポか
I2c端子ありと
833
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/11(金) 13:14:24 ID:uKBB/8vI0
I2sでした
834
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/07/11(金) 23:45:38 ID:3.sbDR2U0
TEAC PD-505T-S
日本メーカーにしてはデザインは良いほうだと思うが、SMSLやシャンリンなどの新しいライバルと
戦わなくてはならない。
https://amzn.asia/d/2l9lSX0
835
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/07/11(金) 23:51:21 ID:PvL2bgM20
>>834
安めの単体トランスポートはもう国内品では数が少ないね、つか、これくらい? ヽ(´ω`)ノ
836
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/07/12(土) 00:13:53 ID:pResx0B.0
これくらいかもね。あとCECの在庫品。
https://amzn.asia/d/8JyaLkP
SMSLやシャンリンはヘッドホン用でもあるから売れやすそう。前面に大きな
ボリュームノブが付いている。
837
:
(=゚ω゚)ノぃょぅR
:2025/07/12(土) 00:16:17 ID:WRPQw1m60
クロック入力があるのはぃぃね
HDMI(I2s)出力はTEACが対応DAC作るまでお預けだろね
838
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/07/12(土) 08:57:45 ID:R48DUXQk0
そういえば外部クロックって使ったことなかったにゃ。良くなるの?。
改造してクロック交換したCDPとノーマル機の比較試聴はしたことある。音場感が良くなってた。
839
:
北海道あずき
:2025/07/12(土) 10:50:16 ID:HvT0vR6g0
外部クロックは効かないっていう人も結構いるね
https://youtu.be/qBxjdqYXry8?si=FlmPjaSEbjkeZfh4
840
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/07/12(土) 12:56:36 ID:R48DUXQk0
大好評!!!オーディオ バカ 100 シリーズ!❤︎....絶賛公開中❤︎
10MHzクロックにこだわるバカ オーディオデザイン
https://youtu.be/Lr_nxH1WvgM?si=41adB8x9PfP9k_ng
841
:
北海道あずき
:2025/07/12(土) 14:12:18 ID:HvT0vR6g0
要は供給先機材のクロックより外部クロックの方が精度良ければ音が良くなる可能性があるのかなと
買うんだったらサイバーシャフトがコスパ良い気がする
単純にスペック良いのが値段高いんでわかりやすい
https://www.cybershaft.jp/
842
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/07/12(土) 20:09:42 ID:c0hQmfqA0
「クロックは心臓部だから外部から足すのではなく機器の中心に据えないといけない」
と、誰か(機器の開発者)が言っていたが、誰だったかを忘れてしまった。
47研の木村さんは高精度クロックが嫌いだけど、この言葉は木村さんではない。
843
:
北海道あずき
:2025/07/12(土) 21:00:01 ID:vLzpheGA0
何もしない理由を探したくなるのは分かるけど
誰かの言葉じゃなくて自分なりのロジックは欲しいよね
844
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/07/12(土) 23:51:22 ID:R48DUXQk0
どこにでも沼があるもんだねぃ..サイバーシャフトは 4.7〜53万までいろいろ
https://www.cybershaft.jp/a-products/
ガスタード は安い 6.7蔓延だが大陸発送だからやや不安だ
https://amzn.asia/d/a2Gb5Q9
845
:
1000ZXL子
◆ZXL.Ko/NQs
:2025/07/12(土) 23:58:39 ID:I9g4nVF60
>>844
ぶっちゃけ、サイバーシャフトという社名がなんか中二病っぽくてそそる。www ヽ(´ω`)ノ
846
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/07/13(日) 01:28:46 ID:rsdhj1os0
クロックについて
https://audio-monster.com/?p=2441
https://audio-monster.com/?p=2451
https://audio-monster.com/?p=3644
https://audio-monster.com/?p=3634
847
:
北海道あずき
:2025/07/13(日) 06:03:32 ID:n40wCd5E0
サイバーシャフトが中二病ぽいってのが受けたw
俺は買ったことないんだけど次は買いそう
以下はポジティブな情報
・HPの情報がギッシリ、かつ無駄なポエムが無い
・スペックの割に安い
・リセールが良い
・ケーブル買うだけでもちゃんと個別に測定して結果が付いてくる
・もちろんそのケーブルも良い
848
:
北海道あずき
:2025/07/13(日) 06:11:09 ID:n40wCd5E0
サイバーシャフトのネガティブ情報
・電源電圧が中途半端でACアダプタが社外品が使いずらい
・本体からのクロック出力端子が少ない
・発信器が基本的に中古なので耐久性に疑問
俺が買わなかった理由がクロック出力端子が少ないことなんだよね
ウチはマルチなんで出来るだけ多くの機材に直接クロック入力したくてMutecのref10にした
849
:
(^^)ぐみw
◆cOcd6c5iAE
:2025/07/13(日) 09:35:23 ID:6TYIjzno0
wwwwwwwwwwwww
中古ならTEACである。レビューはけっこう良い
https://amzn.asia/d/b7UBPJt
◆周波数温度特性±3ppb以内、周波数精度±0.1ppm以内の「TEAC Reference OCXO」搭載
このへんのスペックを見ればいいのだろうか。書いてない機種が多いような
850
:
北海道あずき
:2025/07/13(日) 10:14:55 ID:n40wCd5E0
位相雑音特性(Offset 1Hz) : -116dBc/Hz
みたいに書いてるヤツだね
上に書いてる以上のスペックだとかなり高精度
逆に書いてないようだと余り良くないと思った方が良いね
851
:
北海道あずき
:2025/07/13(日) 10:17:54 ID:n40wCd5E0
サイバーシャフトで一番スペック良いヤツは -121dBc/Hz で¥1,015,000
https://www.cybershaft.jp/a-products/op20a.html
852
:
北海道あずき
:2025/07/13(日) 12:06:17 ID:WaCtuLNM0
エソテリックの230万フラッグシップもその辺のスペック書いてない
半額のサイバーシャフトよりスペック劣るようだとマズいんだろうね
https://www.esoteric.jp/jp/product/g1x/top
853
:
北海道あずき
:2025/07/13(日) 12:07:35 ID:WaCtuLNM0
ちなみに-116dBc/Hzと -121dBc/Hzだと -121dBc/Hzが高精度
854
:
名無しさん@ナカミチ
:2025/07/14(月) 06:04:50 ID:AI9Jd6GY0
マスタークロックはMUTEC
アトミッククロックはMUTECかサイバーシャフトの二択
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板