したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

[●]やっぱり国産で楽しもうよ![●]2

1名無しさん@ナカミチ:2021/03/24(水) 18:15:11 ID:12d3kdPQ0
いつも世話になってるのと、最後のほうレスしたのでスレ立てしてみた

国産1スレ始まったのは2004年だったのか

テンプレ?とかよくわからんので他の方におまかせ^^

491(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2024/06/08(土) 20:23:30 ID:Wfa4djps0
窓際族が作った世界標準 VHSビデオ ビクター

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024060104876

4921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/06/08(土) 22:21:43 ID:VI2i2u2o0
そんなビクターも今ではこの有り様・・・ヽ(´ω`)ノ
まあ残ってるだけ、マシか。。。

493(=゚ω゚)ノぃょぅR:2024/09/05(木) 20:03:26 ID:7mfQzqo20
ナカミチのプリなかなかオサレかも
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1151335674

494とりあたま:2024/09/05(木) 21:31:34 ID:UJQhSFRc0
なんかピュア用のプリというよりミキサーっぽいじゃん ヽ(´ω`)ノ

4951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/09/05(木) 23:05:18 ID:O7X7mivo0
>>493
カンチさんが、そのプリとペアになるパワーアンプ(同様なデザインの)を
1000Mで鳴らしてたよ。

実は、そのパワーアンプはワタシがお譲りしたものさ。ヽ(´ω`)ノ

496(=゚ω゚)ノぃょぅR:2024/09/06(金) 01:14:15 ID:oUHk8u8.0
上に物が置けないのが欠点だね

4971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/09/06(金) 01:23:43 ID:5oiDYyic0
>>496
そもそも、こいうシステム1ラックに収める事が前提のデザインであるよ。
ヽ(´ω`)ノhttps://th.bing.com/th/id/OIP.5kF2qXNefML2hFH1Er6dHwHaPv?rs=1&pid=ImgDetMain

498(=゚ω゚)ノぃょぅR:2024/09/06(金) 01:25:33 ID:oUHk8u8.0
そうだったのか
カッコぃぃじゃん!

499とりあたま:2024/09/06(金) 08:00:58 ID:zaOTUnBc0
WEの業務用アンプみたいでカッケーじゃんヽ(^o^)ノ

500カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2024/09/06(金) 16:02:10 ID:H/.XJ8Uo0
>>497
なんかこういう謎の機械のイメージなんですが…
https://www.irasutoya.com/2016/02/blog-post_399.html

せっかくだったらラックマウントサーバーと形状互換してた方がイケそう

501(=゚ω゚)ノぃょぅR:2024/09/06(金) 18:43:14 ID:oUHk8u8.0
このスタイルならカベ氏の部屋にもあうんジャマイカ?
台車みたいに転がるからのって遊べるし!

5021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/09/06(金) 22:47:38 ID:5oiDYyic0
>>501
ラックのタイヤにモーター設置して、ラジコンみたいに
操作して遊ぶ事も可。 ヽ(´ω`)ノ 

すごいぞ国産オーディオ。

503カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2024/09/07(土) 14:24:35 ID:g4ocpZqc0
荷重と安定性からいうと一輪ずつクローラー
(ガンタンク的というか要は↓こういうやつ)
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/66104/
に置き換えた方が扱いやすくはなると思いますね

504(^^)空冷式ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2024/09/10(火) 00:41:46 ID:JHBfQQGk0
北日本音響 って山形県酒田市にあるのね 激安スピーカーユニット
やOEMの

http://www.kitanihon-onkyo.co.jp/

5051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/09/10(火) 00:48:01 ID:eYsxz.WM0
日本製の汎用スピーカーのユニットか。
それは今となっては貴重だね ヽ(´ω`)ノ

506カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2024/09/10(火) 15:19:59 ID:Ah9xW7zg0
汎用スピーカーってとアレですか、駅のホームとかに付いてたりする…

昔はBOSE全盛期があった(UNI-PEXもある模様)いっぽう
最近はどうもJVCとかもあるもよう

そして日本の会社ではあるけどどうも何やってるかよくわからないのが
ひところ携帯電話作ってた日本無線(JRC)

5071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/09/11(水) 23:16:49 ID:Kp141f3Y0
まあ、国産品といっても、原材料とかは、輸入材料だし
完全な日本製の工業瀬品とか、もう、レアすぎるだろうね ヽ(´ω`)ノ

508名無しさん@ナカミチ:2024/09/12(木) 08:27:33 ID:m.WhpyMI0
国産製品でも40年前からICはマレーシア製とかあったからね

509カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2024/09/12(木) 15:25:45 ID:uw6gCw5s0
サンワ(三和電子機器)の80年代末くらい
(というのは京商の1987年型YZR500のラジコンのフルセットに付いてたやつなので)の
ラジコンのプロポ(コントローラー)が既にシンガポール製だったので…

グレード的には入門用なやつとはいえ、まあそんなことも

キーエンス(今はラジコン関係はアキュヴァンスブランド)辺りのハイエンド品でも
日本で作ってるかどうか

5101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/09/12(木) 22:50:55 ID:rT1moWkM0
まあ、国産品には、プロダクト・バイ・ニッポンも含めてもいいかな
規格、設計、などが日本製で。。。 ヽ(´ω`)ノ

511(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2024/11/01(金) 21:34:09 ID:UcBUc4S.0
理子たんからお知らせ...テクニクスのSL-1200 がブレイキンの公認
プレーヤーなので鼻高々である!! 以上!! 
理子たんはパリオリンピックに行っていたらしい

https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202410_post19962

5121000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/11/01(金) 22:32:54 ID:cQjAst6o0
なんで急速にブレイクダンスが、ブレイキンという名称に切り替わったのだろうか?

ヽ(´ω`)ノそれこそ、いきなりと言う感じのスピード感で。

513(=゚ω゚)ノぃょぅR:2024/11/01(金) 22:45:07 ID:b90Nonug0
新しい感をだそうとしているのかな

514北海道あずき:2024/11/02(土) 11:47:52 ID:CVeGWly20
もともとのダンスの名称は「ブレイキン(Breaking)」が本家です。しかし、日本ではその文化を広めたと言われる映画の邦画タイトルが「ブレイクダンス(Break Dance)」だったため、その和製英語がメディアを通して定着。

515カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2024/11/02(土) 16:03:41 ID:qxqYNjWo0
「BMXアドベンチャー(実はニコール・キッドマンのデビュー作らしい)」を
「MBXアドベンチャー」とか「MVXアドベンチャー」とか空目しちゃだめだぞ!

MVXなんてただのスリップストリームに入らせない嫌がらせマシンだからな!
(後方排気TZRはオートルーブスーパーRSを使ってれば音はデカいが言うほど煙くない)

516どむやみょ:2024/11/02(土) 19:15:56 ID:qO8sMLOk0
りんごちゃんの「スターティン♪」みたいなもんかとおもってたヽ(´ω`)ノ

517とりあたま:2024/11/02(土) 21:18:56 ID:owooZzFE0
光GENJIの届けローリン ローリン♪みたいなもんかとおもってたヽ(´ω`)ノ

5181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/11/02(土) 21:19:59 ID:S895JFXU0
>>514
へー、そいう経緯もあったんだね。ヽ(´ω`)ノなるなる。

519名無しさん@ナカミチ:2024/11/02(土) 21:23:28 ID:kNnE.TUs0
涙のtake a chanse かと思っていた

520龍華我孫子:2024/11/02(土) 21:55:58 ID:ucLh2Jv.0
 岸田智史の モーニン モーニン♪みたいなもんかとおもってたヽ(´ω`)ノ

521カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2024/11/06(水) 10:56:36 ID:205BjByg0
ねーさんにご出演頂いてフラッシュダンスのショートムービーを撮って
クライマックスで水が降ってくると誰もが思ったところで金ダライオチということで

( - “”-)落ちてくると分かってても危険すぎるだろう

522(=゚ω゚)ノぃょぅR:2024/11/06(水) 17:40:22 ID:Q3bd0iHs0
依頼するならパイロットフィルムを作るべきだね

5231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2024/11/06(水) 22:27:46 ID:IS2cHyko0
国産のオーディオに関する話をしてケロ ヽ(´ω`)ノ

524カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw:2024/11/07(木) 13:14:28 ID:gbxMyqwY0
フラッシュダンスのテーマを国産のラジカセで流しながら熱く踊るMVにするわけです

水は落ちてこないからタライがラジカセに当たらなければよい!

525名無しさん@ナカミチ:2025/03/29(土) 21:30:16 ID:Hm2IR1jk0
うちは
DAC、アンプ Nmode Made in Japan
スピーカー ONKYO  〃
他 ゾノトーン、アクロリンク、アコリバ、光城  〃
の国産セット^^
ONKYOは亡くなってしまいましたが国産もまだまだ頑張ってる!ヽ(>w<)ノ

5261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/03/29(土) 21:42:17 ID:/uJM/YaE0
なんやかんや言って国産機の安心感は高いからね ヽ(´ω`)ノ

527北海道あずき:2025/03/29(土) 22:51:20 ID:imRBMhD20
47研究所の人が年金インタビューにでてるね

https://youtu.be/YfDy6aAZdlQ?si=yS0_0HjInHGL26A3

528北海道あずき:2025/03/30(日) 09:55:44 ID:ogiFdPfk0
47研究所のアンプ
この辺とか小さいし高くないし、マルチ用に良さそう
電源が専用になってるのが微妙だけど

https://www.47labs.co.jp/4749.html

529(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/03/31(月) 22:46:43 ID:VM3cnLdc0
47研究所。受注生産でまだ少しやっているようだね

5301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/03/31(月) 23:23:01 ID:Xd5XCQxU0
こいう小さいメーカーにも頑張って頂きたいね ( ̄Д ̄)まじっこ

531(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/04/01(火) 00:50:25 ID:BycLgWy20
独立して会社を作った人たちも歳をとっていく

532名無しさん@ナカミチ:2025/04/01(火) 04:58:35 ID:eBZ2CeE60
イシノラボもなくなった
https://ishinolab.net/

533DYNA81:2025/04/01(火) 12:41:29 ID:XzeB7EhE0
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/amplifier_0010_001.html

イシノラボさんのホームページは時々見ていて、バランスアンプ制作の時には
このページ見て勉強させて頂いたりもしました、
製品も興味あるものが多かったです。本当に急なことで残念です。

534名無しさん@ナカミチ:2025/04/01(火) 13:37:05 ID:eBZ2CeE60
興味深い記事が多く勉強になりました
個人的に自作したくなったのは、電源部 - 電気2重層による電源
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_amplifier_lecture/amplifier_0007_001.html

一度充電しておけば、電磁波ノイズのない、低内部抵抗、リップルゼロの優秀電源搭載アンプができることになります。
現在のところ、800F/2.5Vの電気2重層の価格は@¥3,000以上するので、安価なアンプとはなりませんが、インバーター付きのバッテリー電源を用意するより、安価で理想電源搭載アンプになる可能性があります。

5351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/01(火) 20:18:05 ID:9xQWggC60
店主がお亡くなりになってしまったのでは、仕方ないねい ヽ(´ω`)ノ

536(^^)ぐみw ◆cOcd6c5iAE:2025/04/02(水) 23:59:51 ID:ErOYk6jg0
ELSOUND の社長も2020年にお亡くなり。ラックスから独立して立ち上げた会社らしい

https://ay-denshi.com/news/20200209912/

537北海道あずき:2025/04/03(木) 07:20:07 ID:/TWdE9BQ0
一人でやってるガレージメーカー的なところってコスパは良いイメージあるね
メンテの不安はあるけどそこは割り切るか

フィデリックスのはいくつか買ったけど音良いしホームページも参考になる
ハイフォニックはDL-103の改造品買って音も良いと思うけど対応は適当

5381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/04(金) 21:36:22 ID:sLv9eevA0
小さなメーカーの製品は、告知無しで、仕様が変わったりもするねw
ちょこちょこ弄って変えてる感じに ヽ(´ω`)ノ

539名無しさん@ナカミチ:2025/04/24(木) 22:39:35 ID:NYSmZNFc0
海外でもあるなあ。
ATL(ジョデリカ)のコンセントのサウンドソースというやつには
重さが違う2タイプの物が混在してたよ。後から出たほうが重い。

今はサウンドソース2に進化してて、音の良いコンセントです(高すぎるが)。

5401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs:2025/04/24(木) 22:47:37 ID:OuOHg.JI0
ステルスマイナーチェンジ ヽ(´ω`)ノ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板