したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オーディオけもの道 ルート3 ♪

1SAT-IN:2017/09/23(土) 15:00:13 HOST:229.net211007085.libmo.jp
本道・本流からズレたオーディオを呟くスレッドです、該当スレが見当たらない場合もどうぞ。

基準は貴方まかせです。

2くろねき:2017/09/29(金) 07:41:17 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
2ゲット(・∀・)
皆さんおはようございます。

以前、裏板でオンキヨーのCD・MDレシーバーのディスプレイに
“スタッフロール”が出た話を書きましたが、再現方法が判明。
電源を入れるとき、本体の電源ボタンを押したまま
「REC MODE」ボタンを押すと出るようです。

表示内容は以下の通り↓

 Sortware designed by

 CD-Receiver Section: Kazunari Ito / Koji Kitayama(ONKYO)

 MD Section: Hiroshi Nakanishi(ONKYO)

 Special thanks to SONY,VSE & VITEC

 System designed by ONKYO

冒頭に「Sortware」という謎の単語が。
ガラケーでムービー撮影した上で書き起こしていますが、
Softwareではなく確かにSortwareでした。
もしや、ミスタイプの犯人がスタッフロールの中に(略)

「VSE & VITEC」とあるのはいずれもソニーが主要取引先の会社で、
バイテックシステムエンジニアリング株式会社
(事業内容:主に監視カメラやカーオーディオなどの
受託開発、 www.vse-japan.com/ )と
株式会社バイテック(1987年設立のエレクトロニクス総合商社、
2012年、証券コード9957.Tにて東証一部上場、 www.vitec.co.jp/ )のことのようです。

3SAT-IN:2017/09/29(金) 16:40:29 HOST:216.net211007085.libmo.jp
メーカーから見ればアナウンスはしている、になるんだろけど、こっちにして見れば
勝手に変えんな!となるわけです。
情弱ったってそんな頻繁にアップデート内容含めた仕様の変更を逐一知るわけないだろ…
前に出来たことが同じ機種でも出来なくなるなんて日常茶飯事みたいな話です。
アクセサリーにしたって出たらすぐ買わないと短期でディスコンですからね。
とは言うものの70年代かそれ以前の懐古オーディオにうつつを抜かしているのだかへら世話ないか。
この場合、愚痴をこぼしても解決するわけじゃなし、変化について行けない自分を恨むしかないでしょうね。

4SAT-IN:2017/09/29(金) 16:48:38 HOST:216.net211007085.libmo.jp
それにしても某知恵袋に同士?の質問が多いこと多いこと。(笑)
大概は〇〇以後出来なくなりました、で終わるんですけどね。
そうなると、けもの道ならぬ抜け道を探すしかない訳です。

5SAT-IN:2017/09/29(金) 16:56:12 HOST:216.net211007085.libmo.jp
もう一つちゅうか結果的に暫くは旧端末を処分出来ず併用となりました。
これはもう新機種を叩き売って旧端末を整備したほうが良くね?って考えもよぎります。

6SAT-IN:2017/09/30(土) 17:24:51 HOST:dcm2-119-243-53-22.tky.mesh.ad.jp
なんだかんだブゥ垂れながらやってたら一応ですが何とかなりました。
頭の体操ですね。
多少的外れでも憤慨とか憤りとかが有るうちはまだ完ボケしていってことかもね。

7AD:2017/10/01(日) 20:05:41 HOST:210.227.19.69
「間違い探し」のつもりでやればいい頭の体操ですかね。

旧機種との併用はいいアイデアだと思いますよ。
そのうち、双子(一卵性双生児)が並んでても判別できるように・・・なる?

不思議なもんで、ふたり一緒にくると全く判んないのに一人ずつくると判るんです。
「○○で〜す!」なんてきても「お前、違うだろ××だろ。」
「なんで判ったの〜?」なんて具合。

人間、同じものが並んでるとどうしても似たところを探してしまうようです。
「これしかない」と思うと真剣になるし大事にするもんです。

8SAT-IN:2017/10/02(月) 02:43:33 HOST:dcm2-119-243-52-185.tky.mesh.ad.jp
機種変すると慣れるまでが大変ですわ。
ドコモ経由で移し変えが出来ないMVNOだから余計にね。

9AD:2017/10/03(火) 09:24:10 HOST:210.227.19.69
TUTAYAの更新特典で、「NINE 1/2 WEEKS」を借りてきました。

1986年の作品ですから、テレビがロータリーチャンネル(サムスン製)だったり、
彼の部屋でこっそり引き出しを覗き見するシーンではTDKのMA-Rがあったり・・・。

時すでにCDが登場していたものの、主流はレコード・カセットテープだったことがうかがえます。

その後、レコード・カセットテープは音楽ソフトメディアとしては姿を消し、
CDにとってかわられましたが、そのCDも少なくなりました。
いまではネット配信が主流ですね。
30年前の映画で懐かしいオーディオを見ることができました。

10前期:2017/10/03(火) 10:28:39 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
みなさん、おはようございます。

改良のため予告なく仕様を変更することがあります、というのはよくある話
ですが意地悪な見方をすれば未完成品を売りつけているともいえるのでユーザー
にとっては迷惑なことでもあります。
使用者の意見を製品に反映して使い勝手をよくする、と言えば聞こえはイイですけど・・・

11SAT-IN:2017/10/03(火) 12:00:03 HOST:dcm2-119-241-51-42.tky.mesh.ad.jp
前期さん、禿げ同です。
アップデートというのもクセモノで、改悪になることも多いようです。

>>9
別板に画像貼っておきりました。

12SAT-IN:2017/10/03(火) 16:58:28 HOST:dcm2-119-241-51-42.tky.mesh.ad.jp
件のジン(Sinn)は自分で分解して壊したので近所の時計屋に持っていたら
ドイツ送りで修理されて戻ってきました。
費用は50000円でしたが、文字盤が交換されていて初期の物とスモールダイアルが
変わっています。
元は映画に有る物と同様のベタなホワイトから皿状のシルバーになりました。

13前期:2017/10/03(火) 17:40:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>12

画像、拝見しました。当方、時計に関しては無知ですが立派なものですね。

14SAT-IN:2017/10/03(火) 18:08:24 HOST:dcm2-119-241-51-42.tky.mesh.ad.jp
>>13
前期さん、どうもです。
時計については長くなりますので割愛しますが、それなりに曰く付きです。

さて、件の端末ですが、ハイレゾ対応とのことでオーディオ向きらしいので
活用方法としては信号発信器、所謂オシレーターのアプリを入れて測定の目安に
することです。
前の端末はオシロで見るとかなり歪んでいました。
たぶんアナログ変換に問題が有ったのでしょう。
f特を見るアプリも有るのでスピーカーの特性も知ることが出来る筈なんですが
この場合は端末のマイクの特性が問題になってきます。
定評の有るマイクユニットWM-61Aを用いたプラグインマイクを作れば善しですね。
ただし、プラグがメーカー独自の5Pですから難問です。

15SAT-IN:2017/10/03(火) 18:31:06 HOST:dcm2-119-241-51-42.tky.mesh.ad.jp
先ほどSound level meterを入れてみたら精度はともかく見事なディスプレイでした。
ジェネレータとスペアナ買ったと思えば無駄に高くはないですね。

16RW-2:2017/10/03(火) 22:50:13 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ナインハーフ

良かった。あの二人は見ててもホンキっぽかったです。プレゼントも花、時計、服・・・。
で、氷プレイ。良かった。真似して盛り上がった時代です・・・。あらら。し〜〜〜っ w。

17AD:2017/10/04(水) 22:12:06 HOST:210.227.19.67
みなさん、こんばんは。

先輩諸氏、すんごいですね。私ADはTDKのMA-Rしか目にとまらなかったのに、
しっかり時計をご覧になってらっしゃる。
しかも、その時計がなんであるかなんて・・・私には全然わかりませんです。

ただ、手巻きの懐中時計にはちょっと興味あります。
以前、知人宅のお掃除ででてきたスイス製(多分)の手巻き懐中時計の針がズレていたので、
フタ開けて治してたらポッキリやっちまいました。ちゃんと動いていたのに壊しちゃいました。
で、知り合いの古物商のところへ持っていったらなんと買い取ってくれました。

別にブランドものでもなかったのに・・・。
ただ、「Made in switzerland」と刻印があっただけのモノなんですけど。
かわりに、リサイクルショップで108円の似たような電池式の懐中時計を買いました。
10個くらいあったものの中でただひとつだけ動いてましたから・・・
あれから三ヶ月以上経ちますが今でも正確に時を刻んでおります。(^ ^)Y

>> 16
さすがはRW-2さま・・・でいらっしゃる。おそれいります。
ネタふりしたつもりはないんですが、カミングアウト?ありがとうございます。 (^ ^);

18アラン・ドロン:2017/10/08(日) 16:47:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
TDKのMA-Rは、ダイキャストのハーフのメタルテープですね。
60分で2000円だったと思います。
1980年頃のことでしょうか。

19SAT-IN:2017/10/11(水) 17:45:55 HOST:dcm2-119-243-54-207.tky.mesh.ad.jp
別スレにチラッと書いた失敗談。
ゆうちょのATMから他行の自分の口座に振り込んだつもりが支店を間違えて某会社の口座に振り込んだ。
いつもはネットバンキングでやるのに今日は通帳記入を兼ねてATMからというイレギュラー。
郵便局では4時迄でなければ処理出来ず、手数料6??円と日数が掛かるとのこと。
それも先方の承諾が必要らしいです。
誰か間違って1億ほど当方の口座に振り込んでくれんかな?

ま、参考までに。(オーディエンス:そんなドジはお前くらいだろ!)

20RW-2:2017/10/11(水) 18:30:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
げ・・・。送金先受取人の名前が確認画面に出るのでは?見ないでポチッたんでしょか。

21SAT-IN:2017/10/11(水) 18:42:32 HOST:dcm2-119-243-54-207.tky.mesh.ad.jp
そこが謎?なんです。自分の名前が出ました。
局員が言うには、それは送金者の名前だろと言うのですが、相手の名前を見た記憶が無い。
こっちも振込先を確認する気構えでやってますから、見覚えの無い名前が出たら気が付く筈なんですがねぇ。
後から通帳を見て初めて気が付きました。
幸いかどうか、相手が誰でも知っている企業なので返金を拒む可能性は低いとは思います。けど・・・・(;´Д`)

22SAT-IN:2017/10/11(水) 18:52:19 HOST:dcm2-119-243-54-207.tky.mesh.ad.jp
余談ですが、振込先を登録しますか?と出たので登録しておいたのため振込先がハッキリしました。
通帳を新しくしたので念のため登録しておいて良かったです。

23AD:2017/10/11(水) 19:31:33 HOST:210.227.19.68
ご登録ありがとうございます。以下、省略。

↑ 振り込め詐欺でなくてよかったですね。
○○サイトでは質問に「はい」と答えただけで登録になっちゃうのとか、離脱しようとすると
登録をクリックしないと画面が変わらないのとか(ただPCの電源落とせばいいだけなんですけど)
いろいろあります。詐欺プログラムでないことを祈ります。

24SAT-IN:2017/10/11(水) 20:41:31 HOST:dcm2-118-109-189-98.tky.mesh.ad.jp
↑御心配していただき有難う御座います。
振込先の自分の口座を電子通帳にしているので、咄嗟には支店名を確認出来なかったのも原因。
梅田○○と天王寺○○見たいに全然違う支店名なら間違えようがないのですが、地域もニュアンスも近くて。(笑)
とりあえず明日また手続きしに行ってきます。
振り込んだ金額は1万円ですから、自分にしては大きいけど、無茶苦茶高額でなくて良かったかな。

25RW-2:2017/10/11(水) 22:15:00 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか以前、4個頼んだつもりが8個届いた。げっ。ペア売りだったんですね〜。
出費で顔面蒼白。放っておいたら値が上がったので売った。ウハウハ 。錬金術師 w

26SAT-IN:2017/10/11(水) 22:51:16 HOST:dcm2-118-109-189-98.tky.mesh.ad.jp
業者がコンデンサーの数値を間違えて出品したのを即決落札して、全額返金で返品無しというのは
有りました。
只になっても希望の数値じゃないので使い道が無い。(省)

27RW-2:2017/10/12(木) 00:40:54 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
近所にある松下のサービスに乗り込んで6.8μFのフィルムコンを6個懇願したところ、
「小売りはできない。一袋100ピースなら出せる」とホザきやがる。買ってしまった 。
棚を覗いてたら積層型ポリピレンフィルム10μFもあった。モーター用やエアコンの
基板にあるヤツだ。ついでとこれも一袋買った。財布スッカラカンでタバコも買えず。

スピーカーのネットワークやアンプの電源にバンバン投入。ざま〜ァ見ろってんだ W。

28SAT-IN:2017/10/12(木) 01:09:48 HOST:dcm2-118-109-189-98.tky.mesh.ad.jp
↑豪気ですねぇー。

ちょっと気になったのは親切に対応してくれた郵便局のオジサン(俺より若いかな?)
4時迄しか処理できないので
書類くれて郵便局ならどこでも出来ますから、と言ってたけど。
また改めて来て下さいとは言わなかったな。
どこでもと言われてもね。
何だかそのオジサンとこは行きにくくなりましたよ。
考えすぎかも…(笑)

29くろねき:2017/10/12(木) 01:23:27 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

Windows XPがSP2になったとき、間違えて中国語版のアップデートCD-ROMを
マイクロソフトに注文してしまったことが。
関係者から、うちには中国人がいると思われた可能性が有松(笑)。

その後アップデートディスクは電器店などで無料配布されたので、
結果注文しなくてもよかったという誰得な結末に。

30SAT-IN:2017/10/12(木) 02:15:47 HOST:dcm2-118-109-189-98.tky.mesh.ad.jp
このあいだは宅急便が間違えよった。
オクのブツを待っているところへ近所の某所へ届ける筈のブツが来た。
やたらデカイ箱を開けてみたら、よりによってオクで落としたブツと同メーカーの
類似品が入っていたから始末が悪い。
なんじゃコレ?!?
改めて票を見直して某所に電話しているところへ、スイマセン…と宅急便。
万が一、○らしいブツだったらどうしてくれるんだよ!ゞ(`')、

31AD:2017/10/12(木) 18:31:17 HOST:210.227.19.67
ジャンク品を2個買ったことが有松。

店員さんが心配そうに「2個とも壊れてますけどいいんですか?」だって。
「ニコイチすんだからいいんだよ!」とはさすがに言えず、「バラシテ遊びます。」と
答えておいた。・・・だがしかし、2個とも修理しちゃったんですけどね。

それが「オーディオけもの道」のはじまりなんですね。

32前期:2017/10/12(木) 18:48:18 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
ニコイチはエエどすな。ジャンク品ならタダ同然ですから有効活用でつ。
以前、裏掲示板に写真をウプしたイコライザ組み込みのセミート・プレーヤ
はこの手法でつくりますた。
流石にサンコイチはやったことありません。

33SAT-IN:2017/10/12(木) 19:18:20 HOST:149.net211007085.libmo.jp
ニコイチというか、部品取り目的で買ったRS-AZ7(600円)がピンチローラー交換で
完動品に。
そんなこんなで3台同じものが手元に有るのは前にも書きましたね。
デッキはそんなんばっかりですが、補修部品の確保で駆け回った駄賃みたいなものです。
かれこれ10年くらい前ですから、さすがにもう無いでしょう。

34SAT-IN:2017/10/12(木) 19:48:35 HOST:149.net211007085.libmo.jp
それから例の件ですが、中央郵便局へ行って来ました。
ああいう手続きはゆとりのある大きい所でやってもらうのが一番です。
預金ならともかく、局にしてみれば儲けにもならずややこしいだけですからね。
客の多い町の郵便局ではこちらも気が引けるというものです。

35SAT-IN:2017/10/13(金) 06:03:22 HOST:149.net211007085.libmo.jp
しかし、東芝のお家芸と言えるSDカードひとつ取っても日本の落日を象徴してますでしょう。
日本製は一部を除き市場在庫が終わったらもう無くなるんですね。
後は東芝ブランドの海外製が安売り?されるだけでしょう。
SONYにしてもAndroid系端末の本体とアクセサリーは2年程度しかスタンスを持ちませんし。
先が見えませんね。
ていうか、安かろう悪かろうの未来までは見たくないのかも?

36SAT-IN:2017/10/14(土) 04:34:33 HOST:156.net211007085.libmo.jp
注文したmicrosdが今日届く筈です。
東芝ブランドにしても国内生産・国内正規品・海外製・平行輸入品・ニセモノと
多種多様で決め撃ちに悩みます。
安さに騙されて買ったはニセモノで64GBなのに実質8GBしかなかったなんて話も聞きます。

37AD:2017/10/14(土) 10:12:49 HOST:210.227.19.68
↑ 東芝製というだけでは判別できません。民生用と産業用があるからなんです。
 
SDメモリは書き込み時に少しずつ記録領域を破壊していきますから、繰り返し書き換えしたSDメモリは容量が少しずつ減ります。
そして限界に達したとき、書き込みも読み出しもできなくなります。なので、SDメモリには書き込み回数が表示されてます。

産業用の場合には書き込み回数の保障が大きいのとエラー発生頻度が限りなく低いのです。
10年保証なんてのがあって、価格が10倍以上なんてのがその理由です。

38SAT-IN:2017/10/14(土) 16:19:06 HOST:249.net211007085.libmo.jp
詳しいですね、ADさん。
一応届いたのは中国語のパッケージに入ってmadeinJapan 日本製造とあります。
本体にはJAPANの文字。
端末に挿して容量をみると公称64GBが実測58.5GBでした。
入れた時点でデータが入るので多少は減りますが、4.15GBも使いますかね?
まあ、たぶん本物でしょうけど。

39AD:2017/10/14(土) 19:43:35 HOST:210.227.19.68
↑ はあ、それは少ないですね。まず、フォーマットされてはいかがですか?

SDXCでクラス10、UHSクラス3なんかだとPC内蔵の標準ソフトではなく、
SDXC対応の専用フォーマット・ソフトを使用しないと容量が減ってしまいます。
または、パソコンでしか使用できなくなってしまいます。

携帯端末(スマホやデジカメ)ではその端末専用のフォーマットになっている場合が
ありますので、使用する機器でフォーマットしてください。

SDHC、SDXCは対応機種でないと使用できないし、使用する機器のSDカードへの
対応スピード・クラスと容量はその機器で限界がきまります。

2ギガまでしか対応していないような古いデジカメなんかに4ギガや8ギガのメモリを
挿しても2ギガでしか使えません。またSDXCなんかは全く認識すらしません。

上記は全て私ADが体験済みです。

詳しくは「東芝 パーソナルストレージ」でググルと出てきますよ。
ストレージの選び方 → 「製品型番 JANコード」入力の画面がありますから
お調べになってみては?

40SAT-IN:2017/10/14(土) 20:28:15 HOST:249.net211007085.libmo.jp
一般用たる所以か、公称より5GBくらい少ないのは特に異常でもないようです。
フォーマットしても増えません。
ちなみに他の端末に入れている公称8GBが7.5GBと出ますから少なく出るか少ないのが
普通なんでしょね。
64GBだよんと思って知らぬが仏が良いみたい。
本心は足りない5GBぶんを返金してもらいたいものですが(笑)

41SAT-IN:2017/10/14(土) 21:03:12 HOST:249.net211007085.libmo.jp
調べました。
「製品のカタログスペックと、OSが認識する容量計算方式の違い。
製品スペック上は、1キロバイトを1000バイトとして計算して表記するが、コンピュータ上では1キロバイトを1024バイトで計算する」
参考にした頁

ttp://uzurea.net/flashmemory-capacity-and-spec/

42AD:2017/10/14(土) 21:36:23 HOST:210.227.19.67
2ギガと表示されてて2.1ギガとかあったらうれしいなぁ〜♪

それはメモリの不良を疑うより使ってる機器を疑ったほうがいいかもね・・・(^ ^)Y

43SAT-IN:2017/10/15(日) 12:33:10 HOST:dcm2-119-243-55-172.tky.mesh.ad.jp
計算式が違うにしても数字が合いません。
結局は上げ底なんじゃないかと。
今のところ読み書きは問題ありません。

44AD:2017/10/16(月) 00:15:55 HOST:210.227.19.69
まあ、中国製と日本製の品質管理の違いでしょうか?

一個一個チェックしているのかどうかわかりませんし、歩留まりの設定値も?ですし。
産業用機械なんかだと個別の性能試験表なんかもついてくるし、当然シリアル・ナンバーつき。

メモリーカードの類に性能試験表とかシリアル・ナンバーなんてみたことないし。
(でも、一枚何万円とかの製品にはついてるのかな?)

45アラン・ドロン:2017/10/17(火) 16:51:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

我々は中国製を嫌いますが、そんなに違うのかどうかですね。

食料品は遠慮しておきたいですが。

フォステクスは大体がメイドイン・台湾だったと思いますが。

46SAT-IN:2017/10/17(火) 17:45:02 HOST:dcm2-119-240-142-198.tky.mesh.ad.jp
>そんなに違うのかどうかですね

違いをハッキリ言えるほど中国製品に関わっていません。
違うとわかった時点でリスクが有りますからなるべくなら・・・
100均ならまだしも何千円となるとね。
とは言うもののレンズアダプターとか安くて出来の良いものも有りますから、一概にはね。
それよかメモリーカード等、物によっては国産でもデータおじゃんが0で無いのが困ります。
これも確率と使い方の問題ですから何とも言えませんね。
寧ろ中国製品云々より日本のモノ作りの姿勢と買う側の姿勢を啓発すべきかと。
相応の金を出さないで高品質を狙うのは都合が良すぎますよね。

47AD:2017/10/17(火) 17:58:05 HOST:250.143.138.210.bf.2iij.net
>そんなに違うのかどうかですね

そんなに違うのですよ ・・・しかしながら地雷みたいなもんですから、台湾製も
今じゃみんな同じ中国製の表示。偽装品が紛れ込んでるから皆さん嫌うんですね。

48SAT-IN:2017/10/17(火) 18:19:38 HOST:dcm2-119-240-142-198.tky.mesh.ad.jp
クチコミとレビューを見てれば大体わかりますよね。(フェイクもアリ)
業者がソレ専門かどうかもある程度目安です。

49前期:2017/10/17(火) 18:44:22 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>46-48

そうなんです。中国製というのはもうメチャクチャ。
1.アキバの電球専門店では客の目の前で電球をソケットに差し込んで検査
してから問題なければ売ってくれました。中国製の東芝ブランドはハナから斬れていた。
2.金龍印の5AR4。自作アンプに組み付けて特性を測定していたらハカマとガラスの
間から黄色い泡がぶくぶく。泡を吹くのはこっちだって。

50AD:2017/10/17(火) 18:49:39 HOST:250.143.138.210.bf.2iij.net
売切の商品は仕方ありませんが、何処で買うか誰から買うかって時代に戻るのもいいかも。

「いつもありがとうございます」
「いえ、このお店が好きなんです」
「遠い所わざわざウチなんかへいらしてくださって・・・」
「○○にはあなたはいないから」   だはははっ・・・
「うふふ・・・、お上手だこと・・・」

オーディオ以外にも「けもの道」はありますなあ・・・

51SAT-IN:2017/10/17(火) 19:20:32 HOST:dcm2-119-240-142-198.tky.mesh.ad.jp
よく考えたら身の周りはMadein chinaばっかりじゃった。
電話機・端末・バッテリー・その他アクセサリー等々。
国内メーカーの生活家電もね。

52SAT-IN:2017/10/18(水) 05:54:14 HOST:dcm2-49-129-185-62.tky.mesh.ad.jp
家を空けるときの用心のため、暗くなったら点く常夜灯を付けようかと思うのですが
回路基板が有るだけに留守中…と思うと何となく踏み切れませんね。
それで結局は白熱の5Wを点けっぱなしです。
中途半端に電気を知るだけに妙な心配性が発生するのも困りもの。(省)

53SAT-IN:2017/10/19(木) 06:44:27 HOST:dcm2-49-129-186-63.tky.mesh.ad.jp
前回の液晶薄い問題はFAX電話の子機のほうでした。
今回は旧いほうのコードレス電話の子機が聴こえにくくなり、音量調整もあやふやなので調べると
硬貨のようなスピーカーが付いていた。
振動面が錆びていたので交換部品が無いか調べても圧電スピーカーというブザーのようなものしかヒットしない。
これが音声用に使える物なのかハッキリしないのが困ります。
音が小さい原因は電波干渉でもバッテリーでもないようなので回路かスピーカーの
問題ではないかと思います。
ソックリ買い替えないのは、かけてきた相手の名前を音声で知らせる誰からコールが付いた機種が
もう無いからで
これが無いと具合悪いのです。
こうなると同じ機種を中古で探すしかないでしょうね。

54SAT-IN:2017/10/20(金) 17:19:17 HOST:dcm2-110-233-247-18.tky.mesh.ad.jp
1000円弱で中古の子機だけ買いました。
ハドフで部品取りを探そうかと考えましたが手間と交通費考えて止め。
無駄かも知れませんが、とりあえず音量の違いを比べてみないと気が済まないのです。

55SAT-IN:2017/10/22(日) 19:44:33 HOST:dcm2-119-240-140-119.tky.mesh.ad.jp
アプリの誤作動で消えてしまった画像も別のアプリで復元出来るのを経験した。
消したと思ったデータも実はゴミ箱に残っているのである。
大概は他愛ないアルバムですが、中には異様な画像が出て来てギョッとすることも?
入れた覚えもいない画像まで復元リストに上がって来るのも無料アプリの無料たる由縁です。

56SAT-IN:2017/10/23(月) 17:35:07 HOST:dcm2-118-109-191-19.tky.mesh.ad.jp
組み戻しが成立して間違って振り込んだ金額が手数料を引いて戻りました。
先方が有名企業だったので返る確率は高いと思ってはいたものの、心配でしたから
手数料分が減っているのに儲かったような気がします。

57AD:2017/10/23(月) 19:49:57 HOST:210.227.19.67
日本国だからなのでしょうね。

これが訴訟大国だったら・・・「なにい、間違って振り込んだから返せだとお〜?」
「自分の失敗なのに、俺様に金を出させる
つもりかあ〜?あ・ア?」
てなことになるかもよ(?)(笑)?

「間違って振り込まれた金額の大小ではなくそれによって生じた事務作業もろもろで、
あなた様の仰る金額に業務妨害の代償を上乗せして請求させていただきます。」

なんて架空脅迫文考えてみました。(笑・・・藁・・・くわバラ・・・)

58SAT-IN:2017/10/23(月) 21:33:50 HOST:dcm2-118-109-191-19.tky.mesh.ad.jp
ひょっとしたらADさんに振り込んでいたかも?と考えたら・・・・
クワバラクワバラ(笑)

59RW-2:2017/10/24(火) 11:19:07 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
日がな使用しているレコード再生システム。大変良い音で鳴り渡っております。ちなみに
消費電力はいくらか調べてみました。簡単に整数で表します。 レコードプレーヤーが6W。
イコライザーアンプが1W。デジタルアンプが2W。前2機へのパワーサプライが2Wとなります。

計11Wです。これですと電気代は1時間0.3円。24時間つけっぱなしで7.2円となりますね。
ここで消費電力500WのA級アンプを使ったとしましょう。24時間ですとアンプだけで324円。
機械の電源は落とさない、入れっぱなしがマニアの常套です。さすがに今はいないかも。

昔はLUXのA級アンプや6L6のA級ppアンプを自作して聴いていた時期もあります。拙者の変わ
り身の早さ。重量級とはおさらば。大電力モノともおさらば。重厚長大はやめての軽薄短小。
オーディオも割切ってしまうと別の展開に。音はハイスピード、音楽は軽々と流れています。

60前期:2017/10/24(火) 13:42:00 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>変わり身の早さ

これって大事なことなんですよね。頑固一徹だと・・・(略)

61SAT-IN:2017/10/24(火) 14:26:55 HOST:dcm2-49-129-184-85.tky.mesh.ad.jp
大出力はあまり眼中に無かったですね。
寧ろ三栄無線の広告見て2A3シングルで3.5Wや6BQ5シングルで5Wの小出力に痺れてました。
金が無いという条件とはまた違う何かです。
ラジカセ並みの出力で有りながら大型スピーカーも朗々と鳴らせる真空管の実力に痺れてたんでしょうね。
今想えばあの頃からノスタルジックが入ってました。

62SAT-IN:2017/10/24(火) 14:36:33 HOST:dcm2-49-129-184-85.tky.mesh.ad.jp
ただねぇ、シングルの3.5W×2とPPの35W×2では図太さに差が出ますけどね。
余力持ってブイブイ言わせるならPPでした。
まあ、周りを考えて昔みたいに大音量出せなくなって、もっぱらシングルです。

63前期:2017/10/24(火) 18:24:14 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>余力持ってブイブイ言わせるならPP

それはあり松ね。尊敬するK枝先生は PP のほうが音をまとめやすい、と言って
おられます。流石に場数をこなしているだけのことはある適格な表現でつね。
それにSGLと違ってOPTが安物でもなんとかなるからボンビー向きでしょう。

64SAT-IN:2017/10/24(火) 19:49:36 HOST:dcm2-49-129-184-85.tky.mesh.ad.jp
前期さま、どうもです。
しかし、ありがたい話、常連さんは元より閲覧者の皆さまは突っ込みを控えて下さいます。
「お前はどんだけのシングルとPPを聴き比べたんだ!?」
てなもんです。
そのへんに前置きや注釈をつけて書かなくても理解って頂けるのは有難いことです。

65AD:2017/10/25(水) 03:50:02 HOST:210.227.19.69
>常連さんは元より閲覧者の皆さまは突っ込みを控えて下さいます。
>前置きや注釈をつけて書かなくても理解って頂けるのは有難いことです。

解ってないから突っ込まない(突っ込めない)だけかもよ(笑):AD談

私はPPよりシングルが好きです。これまで大音量でなんてオデオを聴いた筝ないんで。
机上の空論が・・・いまや机上にオデオが揃います。VRオーディオなんてことになるかもね。

余力なくて人生只今、「シングル」です。 あぁ・・・そろそろ木枯らしが(略)

66RW-2:2017/10/25(水) 11:33:20 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
6BQ5もシングルと3結ppを作りましたが出力は双方とも4〜5W。音はやはり違います。
瞬間切替ではあまり差は判りませんが、一週間くらい聴いて交換しますと変化灼たか。

能率の高いスピーカーでは4〜5Wもあれば十分な音量が得られますが、能率が高くない
場合はムラード型の5結ppが良いです。15W。出力は減りますがカソードバイアスでも宜し。

まぁKT-88や300Bのマニアから見たら貧球ですが、6BQ5には6BQ5の良さがありますからね。

67SAT-IN:2017/10/25(水) 13:18:55 HOST:dcm2-119-243-55-105.tky.mesh.ad.jp
TVも70年頃までは真空管でしたから何年か使うと球がヘタってくる。
電気屋を呼んで直してもらうんですが、あれは球を交換してましたね。
オーディオ屋でバイトしてた時は下取り品のジャンクを貰ってきて暫く使ってました。
あの頃は回路なんか全く理解してませんから、音声回路なんか見てません。
まぁ大した球は入って無かったように思います。
ビクターの卓上電蓄に6BQ5だか6AQ5だかがショボンと入っていたのを覚えています。
もし骨董屋で見掛けたら中を覗いて見たいですね。
そんなこんなで「失われた時を求めて」みたいな部分が大半です。
80年代はというと、球は大人買い?しないほうが良いんだけど、しないと収まらない微妙な時代でした。

68RW-2:2017/10/25(水) 14:57:57 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ラジオや電蓄では6BQ5は高級品でしたからね。6AQ5はアメリカのラジオでは常套でしたが
国産ラジオ等はなぜか6AR5がほとんど。安かったから。6K6、42の末裔みたいな。懐かし。

69SAT-IN:2017/10/25(水) 19:15:48 HOST:dcm2-119-243-55-105.tky.mesh.ad.jp
ビクターの電蓄ですが、たしかソケット無しで直に付いていた記憶が有ります。
凡庸球に6RA5というのも有りましたね。
しかし、あの頃は石への転換期であり宝の山だったようです。

さて、コードレス電話の子機ですが、届いた中古をテストすると明らかに音が大きい(正常)
やはり原因は受話部分のスピーカーなんですかね。
声が聴こえる以上は増幅回路の不良というのも考えにくいので接点不良かも?
発音体を取り換えてみれば分かるんでしょうけど面倒くさいです。
なにしろ無線機はわざと分解しにくいように作ってますから。
しかし、あのスピーカーというか発音体が似たような物は有っても適合品が簡単に手に
入らないのは不思議な感じです。
今回、動作品の子機が1000円以下で入手出来たのは幸いでした。

70前期:2017/10/25(水) 21:04:29 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
6RP15とかいうのもありましたね。S川先生の初期の自作アンプはそれの5結
シングルだったと記憶しています。
あの時代の評論家というのは大抵アンプぐらいは自分で作っていたようです。

71RW-2:2017/10/26(木) 09:59:47 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
6R-A5とか6R-P15のようにハイフンが入るのは国産開発球だそうです。
著明な球に東芝の6G-A4、6G-B8。NECの6R-A8、6C/50C-A10があります。

6BQ5はフィリップス/ムラードが発表(欧州名EL84・米国名6BQ5)し、日本では
提携していた松下が生産して大人気になったようです。おもしろくなかった
東芝が開発したのが6R-P15。といっても互換球で、まぁコピーみたいな球です。
東芝もその後6BQ5を発売したところをみると6R-P15は浸透しなかったんでしょね。

72SAT-IN:2017/10/26(木) 10:14:53 HOST:dcm2-122-130-226-237.tky.mesh.ad.jp
有名球や馴染みのある球は不思議と語呂がイイんですね。
6BQ5(ロクビーキュウゴ)
6CA7(ロクシーエーナナ)
2A3 (ニイエーサン)
300B(サンビャクビー)
205D(ニイマルゴデー)
PX25(ピーエックスニーゴ)
しかしこれって和洋折衷?な呼び方ですよねぇ。

73RW-2:2017/10/26(木) 10:26:49 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ちなみに6R-P15は6BQ5よりプレート損失が大きいのですが、6BQ5を改良した7189A
でアンプを作るのが一時流行ました。MT管ppで24W/24W。無理が祟って短命でした。

またちなみに松下の6BQ5のプレートは8角形でカッコ良いのです。東芝の6BQ5は
ドラム缶のようにずん胴。6R-P15もずん胴でしたから東芝の6BQ5は6R-P15だった
可能性があります。米国系はずん胴ですからRCAに範を取ったといえばそれまでです。

74前期:2017/10/26(木) 10:53:01 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
6R-A8 はイイ球でしたね。出力を欲張ると寿命が短くなると言われてましたが
それはどの真空管にも当てはまることだと思います。日本電気以外のメーカー
が製造しなかったので彼らが真空管事業から撤退すると入手困難になりますた。
玉川工場で製造されていたようでつ。

75RW-2:2017/10/26(木) 11:32:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>出力を欲張ると寿命が短くなる

LUXもそうですが固定バイアスで規格いっぱいプレート電圧掛ける。出力が
欲しいですからね。良いのは最初だけでその後長く持たずにイカれる。

お金持ちがポンと買ったはいいがその後の調整なんてできませんからね。
刺さってる球は抜いてみたい。抜いたら同じ場所に戻せば良いのに、全部
抜いて満足して、どのソケットから抜いたかあやふや。適当に差し込む。
ペアチューブと言ってもいい加減ですから調整必要。国産のオイルペーパー
コンも信頼が低くリーク。あれやこれやで2〜3年でお払い箱に。

多少出力が減ってもカソードバイアスにしとけば調整せずとも長生きです。
プレートが真っ赤に焼けての断末魔。真っ黒けに成り果てた6R-A8は多数。

76前期:2017/10/26(木) 14:21:28 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
↑ こりゃまた手厳しい(笑)。 何分、定格いっぱい電圧をかけて大出力を
  競うのがアマチュアの腕の見せ所という時代でもありました。

77RW-2:2017/10/27(金) 16:47:07 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>>59にてレコード再生システムの消費電力はわずか11Wと発表。

ちなみに常用の球アンプも測定してみました。消費電力100W越えなきゃ
イイな〜と恐る恐る測定。VT62イントラシングル(全6球)が95W。6BQ5三結
PP(全6球)が66W。入力入れてもたいして変わらず。小電力管で良かった。

VT62はプレートは600Vですが30mA。2本で36W。送信管の良さ。ただしフィ
ラメントは電球のように光りますので2本で20Wばかり喰います。整流管は
ヒーター配線しないで整流させてますから省エネ。飯喰わずに働けと w

78AD:2017/10/28(土) 03:51:07 HOST:210.227.19.68
↑ 「すばらしい」の一言につきますね。

飯食わずに働けと w ← 職場でやると訴えられます、たぶん。(笑)

79AD:2017/10/29(日) 10:58:25 HOST:210.227.19.69
カートリッジのスレに書いたデスクトップ・オーディオですが、
地元でも有名な?けもの道沿いにコンテナ・ハウスを借りました。
断捨離すべく、せっせとジャンクを運んでは解体廃棄しとります。
(部品取り作業場になってるだけですが・・・笑)

断:自宅からかなり遠いので一度運んでしまえばジャンク品への未練は絶てる
捨:すぐ近くにスクラップ屋さんがあるのですぐ処分できる
離:コンテナ・ハウスといっても倉庫仕様なので生活空間にはならない

ただBGMは欲しいので懐古的オデオシステムを考えております。

80RW-2:2017/10/31(火) 00:58:24 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>6BQ5三結PP(6BQ5X4+12AT7X2)で消費電力66W。入力入れてもたいして変わらず

これはどういうことかと言えば動作の仕方なんですね。ちなみにプレート300Vとすれば
PP 3結動作の場合1球あたり プレート・第2グリッド接続 無信号 24mA 最大 26mA
PP AB1動作の場合1球あたり プレート/第2グリッド 無信号 36mA/ 4mA〜46mA/11mA
PP B1動作の場合1球あたり プレート/第2グリッド 無信号7.5mA/0.8mA〜46mA/11mA

3結動作ですと最大信号で@2mAしか違いませんから出力1W程度では消費電力も変わらず。
これがB1級動作ですと小出力では省エネですが出力につれ7倍近くまで跳ね上がります。
仮に3結ではなくB1級やAB1級動作だとしても最大消費電力は100W。許せる範囲ですね。

81RW-2:2017/11/01(水) 09:57:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>出力1W程度では消費電力も変わらず

プレート電流が増えればプレート電圧は下がるからでしょう。

82AD:2017/11/01(水) 19:25:13 HOST:210.227.19.67
↑ 四輪駆動車の燃費みたいですね。

アクセル開度がかわらなければ一人で乗っていようが四人乗っていようが燃費は大差なし。

83SAT-IN:2017/11/03(金) 11:05:12 HOST:217.net211007085.libmo.jp
SONYのノイズキャンセリングイヤホンに使われている規格の3.5mm 5極プラグが国内で見当たりません。
海外通販だと100円くらいでゴロゴロしているのにです。
登録や支払いや迷惑メールの件が有るのでなるべくなら直接注文したくないですよ。
ガラス管ヒューズ型ランプとか、パーツも変わったモノになると海外頼りになり勝ちです。

84AD:2017/11/04(土) 05:47:15 HOST:210.227.19.69
そうですね。ガラス管ヒューズ型ランプなんて古いブツは大量に海外に出て行ってしまってるのでしょう。
スマホ関連のパーツは国内にたくさんあるはずですが5極ステレオ・プラグは特殊なんでしょうね。
さすがはSONYさんってとこですか?(いまだにSONY規格が多過ぎる?)

また、日本で製造していないでしょうから海外にゴロゴロしているワケですね。
日本で製造していても在庫は持たないでしょうから、海外の物流センターに出しちゃうのかもね。

85SAT-IN:2017/11/04(土) 18:37:32 HOST:224.net211007085.libmo.jp
接点復活材・導通改善材の類いも色々有るんですが、以前球プリのセレクターに
深海鮫のなんとか言う油、そうそう!スクワランを注したら聴きながらでも判る変化が
有りました。
このケースは改善というより応急処置に近いので、改めて接点をクリーニングして
注し直しました。
接点も露出してりゃ良いんですが、プッシュ式なんかは分解再組立が面倒で滅多メンテナンスに出来ません。
勢いでやって見ると真っ黒な被膜が着いてたりします。
音に力が無くなったりする理由はこんなところにも有るのでしょう。

86でしべる:2017/11/04(土) 21:25:52 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
サメの油なのでシャークィンとした音になります^^;

87SAT-IN:2017/11/04(土) 23:45:09 HOST:197.net211007085.libmo.jp
↑うむ、ちとキビシイかな?…

88でしべる:2017/11/05(日) 00:02:44 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
冷めたレスかたじけのうございまする<(_ _)>

89SAT-IN:2017/11/05(日) 02:56:16 HOST:197.net211007085.libmo.jp
癪に障ったらご勘弁を・・・・
f(^^;

90なごり雪:2017/11/05(日) 08:18:17 HOST:f49-pc134.cty-net.ne.jp
フカヒレスープのような旨味がでるんですよ。なんちって。寒くなったら暖房入れちゃってくらはい。m(._.)m

91前期:2017/11/05(日) 08:52:10 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
深海鮫の肝油、大日本帝国海軍戦闘機のエンジンオイルとして使われていた
とか。地上でもくたびれたポンコツ車のエンジンに使うと俄然元気になりますた。

92前期:2017/11/09(木) 16:12:13 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
日立のパワー MOS FET
かれこれ半世紀も前のことになり松があれは衝撃的でした。50WX
なにしろ熱暴走しない出力トランジスタ。HS・・・という番号がついていますた。
実際にこれを使って50WX2のアンプを組んでみるとアッサリと高性能を実現。
その後、プリント基板を作り直しバラックシャーシーから立派なケースに入れて
少しずつ改良して何年も楽しみました。
とても解像力の高い音でこれぞモノホンと悦に入っておりますた。若かった。

93SAT-IN:2017/11/10(金) 11:10:08 HOST:dcm2-119-240-142-27.tky.mesh.ad.jp
アイワのミニアンプのパワーTr飛ばして交換しようと探しても見付からないままです。
日立のTrでしたけど、探しても無いものは無いですね。
同じ機種がパーツ代程度で売られていましたが悩んで買いませんでした。
機種のグレードによっては複雑な心境になりますね。

運動不足が祟ったのか、ギックリ腰ならぬギックリ背中になって往生しております。
息をしても痛いので息を潜めて引っくり返った亀状態です。
下手にマッサージしたり温めると良くないらしい。
ネットで見たストレッチをやったら余計痛くなって暫く悶絶。
こうなるとTVを眺めるか妄想オーディオに耽るしかないですね。

94RW-2:2017/11/11(土) 14:18:56 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
日立のオペアンプ探してるんですけどやはり日本には無し。海外サイトにはあるん
ですけどメンドーくさいのでほったらかし。日本製が日本に無い。御多分に洩れず。

95RW-2:2017/11/11(土) 16:40:46 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
レンコのレコードプレーヤー。回転をOFFにする際にパチッとスピーカーから
音が出る。接点からのノイズがどっかに飛び込んでるんでしょ。さっそく対策。

なんのことはないスパークキラーを自作してモーターの入り口に噛まして終了。
解決しました。スパークキラーは0.1μFと120Ωのシリーズ結線。うん十万も
するレコードプレーヤーでもそのようなことがたまにあります。某社とかね W

96SAT-IN:2017/11/12(日) 09:32:33 HOST:dcm2-119-241-244-40.tky.mesh.ad.jp
ギックリ背中も幸い昨晩あたりから快方に向かい今朝は9割り方治ったようです。
気は若いつもりでも無理は出来ませんね。

97なごり雪:2017/11/12(日) 19:42:50 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
ぎっくり背中は拙者の持病です。背面の、腰より少し上の部位の背筋を痛め、骨そのものはわるくない、というものですね。ある角度というか、ある姿勢になった途端に、ギクッときます。苦痛御察しいたします。お大事に。

98SAT-IN:2017/11/12(日) 20:01:18 HOST:dcm2-119-241-244-40.tky.mesh.ad.jp
なごり雪様
見舞いのお言葉ありがとうございます。
腰と背骨関係は、ほぼ治ったかな?と思ったらギクン!と来るので油断出来ませんね。

99玉の井:2017/11/13(月) 15:48:25 HOST:ai126244101202.61.access-internet.ne.jp

腰、背骨とくれば膝でしょうか。

もう2年近く変形性膝関節症で治療中です。

ヒアルロン酸注射も効果なし。

私はもともとO脚なのでこれが原因かもしれません。

男なのに外反母趾ですし。

100SAT-IN:2017/11/13(月) 16:11:45 HOST:dcm2-118-109-190-162.tky.mesh.ad.jp
私のような一過性と違って膝の2年は辛いでしょうね。
快方に向かいますよう、お見舞い申し上げます。

101RW-2:2017/11/13(月) 16:34:48 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
頸椎ヘルニアは15年前。10年前には腰椎ヘルニアで全麻オペしたオイラがやってきました。
言わば痛みの大家。一家言二家言あり。幼少の頃から田畑で働いた親孝行の末路。ああ無情。

生活では急激に動かない。肉体に負荷を掛けない。重量物を動かすときは人に頼む。週3日
は温泉でゆっくり体をほぐす。酒をたらふく飲んで電気敷き毛布で寝る。くわばらくわばら。

102アラン・ドロン:2017/11/13(月) 16:59:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私も腰が悪くて、2回程入院しました。
ぎっくり腰は急性腰痛と言いますが、ぎっくり背中は急性背通と言う
のでしょうかね。

どのみち、骨自体は何ともないと思いますが。
繰り返し起こる可能性があるので注意です。
そんなに頻繁にはないと思いますが。

103SAT-IN:2017/11/13(月) 18:09:26 HOST:dcm2-118-109-188-80.tky.mesh.ad.jp
エレベーターの無い駅で困っているお婆さんのカートを片手で持って駆け上がった。
それで次の日はギックリ腰。
歩かない日が続いたのち肩掛け鞄で遠歩きして、帰りに10kg程の手荷物。
それで次の日はギックリ背中。
重い鞄の襷掛けは背筋が歪むので良くないですね。

104AD:2017/11/13(月) 19:07:26 HOST:210.227.19.69
みなsあ

105AD:2017/11/13(月) 19:19:50 HOST:210.227.19.69
↑ みなさん、こんばんは。

と書こうとしましたが、捻挫中にてなぜか?指が思うように動きません。失礼致しました。

m(_ _)m

先日のフィギアスケーターの転倒みたいに、3メーターくらいの高さから落ちました。
「高いとこ怖〜い」「やだァ〜、お願〜い」て具合に仕事頼める配下の若い衆がいないので
這いずり回るように仕事してます。

けもの道沿いに借りたコンテナ・ハウスにも行けず、あぁ〜人生けもの道ふらふ〜ら・・・

106SAT-IN:2017/11/13(月) 19:30:55 HOST:dcm2-118-109-188-80.tky.mesh.ad.jp
人生けもの道?と書こうとしたら、すでに書かれてた。
危ないお仕事のようですが、気を付けて下さいよ?
捻挫が早くよくなるよう祈ります。御大事に。

107なごり雪:2017/11/13(月) 23:12:55 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
拙者、これまで、ものすごく酷い肩凝り、首凝りもちで、隔週でマッサージに通ってなんとか体調維持せにゃならん、厄介な体だたんですが、ある日、ふと、蕎麦処のサガミいって、蕎麦枕をかうぞと思い立ち、ひとつ1500円で入手、で、話はここからなんですが、買った枕、そば殻がパンパンにつめてある、なので、中のそば殻を何割か抜いて、加減調整したら、あの酷かった首凝りから解放されますた。合わない枕は夜中かかって己の首を痛めていたんでした。年中ガチガチの筈だしたもんでした。それで今度は、ダメもとで腰枕を導入します。膝を立てて寝るのも背筋の張りを緩めてよいそうです。

108なごり雪:2017/11/13(月) 23:13:34 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
拙者、これまで、ものすごく酷い肩凝り、首凝りもちで、隔週でマッサージに通ってなんとか体調維持せにゃならん、厄介な体だたんですが、ある日、ふと、蕎麦処のサガミいって、蕎麦枕をかうぞと思い立ち、ひとつ1500円で入手、で、話はここからなんですが、買った枕、そば殻がパンパンにつめてある、なので、中のそば殻を何割か抜いて、加減調整したら、あの酷かった首凝りから解放されますた。合わない枕は夜中かかって己の首を痛めていたんでした。年中ガチガチの筈だしたもんでした。それで今度は、ダメもとで腰枕を導入します。膝を立てて寝るのも背筋の張りを緩めてよいそうです。

109なごり雪:2017/11/13(月) 23:16:55 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
↑ダブるカキコスミマセン。

110AD:2017/11/14(火) 11:56:50 HOST:210.227.19.69
↑ その技はサイト接続強行突破に使えます。(笑笑)

> 106 お見舞いありがとうございます。
別に「危ないお仕事」をしているわけではありませんが、結果3Kになってます。

あ、3K(3000円)の仕事に6時間もかかってもうた・・・仕事とってきたヤツに半分もってかれたから
実質時給は200円ちょっとか・・・   T T ; (怪我してなけりゃ30分で完了したハズなのに)

配下の若い衆が欲しいなあ〜(重ねて申しますが、「危ない業界のお仕事」はしていませんので)

111SAT-IN:2017/11/15(水) 15:26:07 HOST:dcm2-119-241-51-200.tky.mesh.ad.jp
チタンの件こちらに書きますが、一時はチタンブームも有ったのかと。
ニコン初めオリンパスや後のキャノンやペンタックスのシャッター膜にも使われました。
適材ではあるけど、注意しないと一旦クシャればどうしようもないシロモノです。
確かテクニカの15Eaがチタンカンチレバーだったかと思います。

112なごり雪:2017/11/15(水) 23:11:24 HOST:f55-pc144.cty-net.ne.jp
腰枕なるものを入手しました。使用感はまた後日だす。

113SAT-IN:2017/11/15(水) 23:43:57 HOST:dcm2-119-240-140-38.tky.mesh.ad.jp
腰枕千代子ナンチッテ?

御免なさいf(^^;

114AD:2017/11/16(木) 08:00:11 HOST:210.227.19.67
↑ 暇なので夢枕にでも立とうかな・・・? (御免なさいf(^^;)
このスレは怪我人の集まりか?と思うほどみなさんあちこち痛めてらっしゃいますね・・・。

115SAT-IN:2017/11/16(木) 11:50:24 HOST:dcm2-119-241-52-171.tky.mesh.ad.jp
↑夢枕はやめてね。

チタンならぬベリリウムのメガネフレームも有ったのですね。
尤もベリリウムの含有量が少ないベリリウム銅でしょうけど。
それより、前にも書きましたが電気回路の接点やバネに使われていることが多いので
腐食したからといって安易に研磨して粉塵を吸わない注意が必要ですね。

116RW-2:2017/11/17(金) 23:46:10 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
チタンと言えば昔ゴジラ映画に出た怪獣チタノザウルスを連想するんですが、
強靭とか強いとかの意味合いだったんでしょか。恐竜にはチタノサウルスが
あって紛らわしいのですが、ギリシャ神話の巨人タイタンからきてるそうです。

titan=チタン、ティタン、タイタン・・・発音はいろいろ。
タイタニック号もありますので元来、巨大という意味合いがあり、それが強い
とか耐久性があるとかの意味合いを含んで元素名に付けられたのがチタンかな。

117SAT-IN:2017/11/18(土) 11:29:49 HOST:dcm2-49-129-186-95.tky.mesh.ad.jp
TVと繋いでるレコーダーが予約もしてないのに時々勝手にカチャカチャ動いてる。
何か怪しい動きなんでコンセント抜いてやろうか。

118RW-2:2017/11/18(土) 14:12:23 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
カチャカチャいうのは番組表データ受信でしょうから気にしとりません。
ウチのブルーレイ、2000枚焼いても未だにソニータイマー働かず。
使い勝手はシャープの方が良いところもあります。残り容量に収める場合とか。

119SAT-IN:2017/11/18(土) 14:20:40 HOST:dcm2-119-240-141-205.tky.mesh.ad.jp
>番組表データ受信

そのへんですかね。
なら宜しいんですが気持ち悪いものです。

120RW-2:2017/11/18(土) 15:34:09 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ブルーレイレコーダーってオーディオコンポよりパソコンに近い。不具合が出たら
コンセント抜いて再度立ち上げれば自動修復?して直ってしまう。手間も掛からず。

121SAT-IN:2017/11/18(土) 16:10:22 HOST:dcm2-119-240-141-205.tky.mesh.ad.jp
Googleのアカウントが3つ有ってそれぞれにMAILアドレスが有ります。
その自分のアドレスから別の自分のアドレスへ送信したMAILが来てて驚きました。
内容は登録した覚えもない某機器会社のメンテナンスとカタログうんたらの件でした。
会社自体はそれほど怪しくもないけど不可解そのものです。
自分のアドレスを迷惑メール登録する訳にもいかず迷惑そのものです。
取り敢えずパスワードは変更しておきました。

122SAT-IN:2017/11/18(土) 20:51:54 HOST:dcm2-119-241-50-157.tky.mesh.ad.jp
↑自己解決しました。
どうやら開いた頁情報(URL)を別のブラウザでブックマークするため共有から別のアドレスにMAILで送ったようです。
リベットの販売元でしたが、警戒してURLを開かなかったので内容が分かりませんでした。(メーカー名記憶なし)
半月前とはいえ記憶力の低下を意識しました。(ヤバイよヤバイよ…)

123SAT-IN:2017/11/19(日) 15:57:48 HOST:dcm2-118-109-189-224.tky.mesh.ad.jp
カセットデッキ・スレッド、削除していただけようですね。
管理者様、有り難う御座いました。

124管理者:2017/11/19(日) 16:33:40 HOST:pl36143.ag0304.nttpc.ne.jp
またカセットデッキの新しいスレッド楽しみにしております。
実はカセットデッキ大好きで,ナカミチをはじめ,アドレスデッキ,TEAC
A&Dのデッキ,パイオニアのT-D7・・・などなど
何台ものカセットデッキを密かにもっている管理人ですので・・。

125AD:2017/11/19(日) 20:52:06 HOST:210.227.19.67
こんばんは、管理者様ありがとうございました。

スレタイ間違いだけなんですけどね。ご面倒おかけ致しました。
SAT-IN様にはいっしょに心中していただきまして恐縮です。
(背後霊さまは不思議な御力をお持ちのようで)Y(^^);

126SAT-IN:2017/11/19(日) 21:07:54 HOST:dcm2-119-241-53-67.tky.mesh.ad.jp
>不思議な御力

いや、管理者様宛てに削除お願いしただけですが…(笑)

127AD:2017/11/19(日) 22:09:04 HOST:210.227.19.67
ありがとうございます。その御力お借りいたしまして旗揚げさせていただきました。 Y(^^)Y

128なごり雪:2017/11/19(日) 22:18:55 HOST:sp49-98-138-70.msd.spmode.ne.jp
旗揚げおめでとうございました。またお邪魔させていただきますので宜しくです。

129SAT-IN:2017/11/21(火) 17:05:20 HOST:dcm2-119-241-50-152.tky.mesh.ad.jp
>>124
管理者様、その節はどうも有り難う御座いました。
当方、掲示板デビュー??周年記念含め改め御礼申し上げます。
なんと申しましょうか、こちらへお邪魔する切っ掛けがカセットでしたから慨深いものがありま。
これからも宜しくお願いします。

130SAT-IN:2017/11/21(火) 17:08:34 HOST:dcm2-119-241-50-152.tky.mesh.ad.jp
最後に「す」が足りませんでした。
お察し下さい。

131AD:2017/11/23(木) 21:59:57 HOST:210.227.19.68
○○○のなせる技というやつですね。代理人に御礼までさせてしまいまして。
お蔭様でなんとか -Ⅲ- でスレたてできました。関係各位の皆様厚く御礼申しあげま。・・・「す」
今日、放置していたBombeat12(35年以上前の東芝のステレオラジカセ)を発掘。
電池を入れようと裏フタあけたら・・・アリさんぞろぞろ〜♪
なんとアリさんハウスになっておりました。ほどほどに通気性もアリ、電子部品乱立の基板なんか
さしずめ大都会の高層ビル群てなところでしょうか?
土臭い田舎暮らしに飽きた都会派アリさんに占拠されとりました。 W(・ ・)W

雨風にはさらされていないとはいえ・・・オーディオ機器の屋外保管(放置)はいけませんね。

132前期:2017/11/24(金) 09:04:15 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
www.futuresource-consulting.com/
業務用マイクの市場は拡大傾向にあるようでつ。
やはりけん引役は米国。SHUREのマーケットシェアが大きいとか。

133くろねき:2017/11/24(金) 17:41:34 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>131
> オーディオ機器の屋外保管(放置)

ヨ○物置保管とかでせうか?
壁や床に隙間があったり、扉が形ばかりになってたりするとダメでしょね。
アメリカのジャンク屋さん(航空機関係)でも計器類は屋内保管らしいでつ。

ちなみに、うちにも物置保管期間があったと思われるブツが。
アリはいませんけど、オデオって何気にプレス鋼板の
塊だったりしまつから錆びの発生が困りもの。

134AD:2017/11/24(金) 20:59:15 HOST:210.227.19.69
> ヨ○物置とかでせうか?

ヨ○物置ならまだいいですよ、野積みですね(笑)。
スタッドレスタイヤ(ホイルつき)4本の上にポン置きしてブルーシートかけといたんですけどね。

135パーマン:2017/11/25(土) 11:44:38 HOST:p2134-ipad07kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
>スタッドレスタイヤ(ホイルつき)4本の上にポン置きしてブルーシートかけといたんですけどね。
1年もすれば使い物にならなくなるパターンですね。
私は、無理やり家の中に保管してます。
たぶんサビてはないはず・・・

136AD:2017/11/27(月) 00:23:02 HOST:210.227.19.69
去年はノーマルタイヤでした。あまりにも大雪でノーマルでもスタッドレスでも大差なかったですね。(笑)

今年はすでにスタッドレスタイヤに交換しています。夏に購入したのを屋外保管してたんです。
いや屋外放置ですね。幸い3ヶ月程度でしたからセーフでしたね。1年も屋外に放置したらダメなりますね。
タイヤが劣化するよりもバルブ部分がイカれますね。オーディオ機器もしかり。

137AD:2017/12/05(火) 00:54:43 HOST:210.227.19.69
うさちゃんにニンジン食べさせて遊んでもうた。
「ネタが無い、Google画面でちと遊ぶ」 長〜いおつきあい、オーディオ懐古録。

138くろねき:2017/12/05(火) 20:10:05 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> うさちゃんにニンジン食べさせて遊んでもうた

もしかして「シュッポ シュッポ シュッポッポ♪」でつか?

139AD:2017/12/06(水) 19:20:02 HOST:210.227.19.67

 ナントカ50周年とかで、ピョン・ピョウン・ピュン・・・クルッ・クルッ・・・ピョン・ピョン・ピョン
 Google トップ・ページの三角マークをクリックしたら・・・ってヤツでつね。

前回の「なんで同じのやってんすか?」同様の・・・ゲームですた。

140AD:2017/12/07(木) 01:54:37 HOST:210.227.19.67
補足:> 前回の「何で同じのやってんすか?」同様の・・・
→ オーディオ以外の趣味は?Part4 レスNo.486〜488 参照

うさちゃんが立ってる目の前のマス目に矢印ピースをドラッグさせたら、ピョンと跳ねてにんじんクア。
最初は3マス、ステージクリアするとマス目が増えていき角では回転ピースでピョンと90度回転させられます。
ステージが進むと矢印ピースと回転ピースの組み合わせをループさせることができるようになります。
ただし、組み合わせを間違えると永遠に終わりません。無限ループってヤツでつね。(笑)

「子供向け教材ゲーム」ってな感じですが大人のボケ防止にいいかも?(笑笑)
次のGoogleトップ・ページの三角マークに期待?

141AD:2017/12/07(木) 02:22:38 HOST:210.227.19.67
補足2: プログラミングでウサギに人参を食べさせるゲームです。

Googleで公開されているゲームなので Celebrating 50 years of Kids Coding-Google でPLAYできます。

アーカイブで過去に公開されたゲームを検索できます。

142くろねき:2017/12/07(木) 19:33:16 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>139-141

 本日の google.co.jp では、うさぎのニンジン集めゲームを公開中!楽しくプレイして、全ステージクリアを目指してくださいね♪ pic.twitter.com/xz2rz6m37l
 From: googlejapan at: 2017/12/04 19:00:07 JST

  ↑
これでつね。

しかしどうも「GO!GO! うさちゃん列車」
( ozuma.o.oo7.jp/old_game/game/rabbit/ )とビミョーにかぶるなぁ…
ニンジンとか通り道スライドさせるのもおんなじだし。

143SAT-IN:2017/12/07(木) 19:41:11 HOST:dcm2-49-129-185-22.tky.mesh.ad.jp
ニンジンの葉っぱはセリに似た味で栄養価も高いのです。
今日は刻んでオカラ(卯の花)の薬味にしました。
?スレチだったかな?
スレ主さんゴメンナサイ‥
って、俺かよf(^^;

144なごり雪:2017/12/07(木) 22:00:16 HOST:f49-pc222.cty-net.ne.jp
突如。ぎっくり背中におそわれました。運動不足による背筋の硬直のうえにむりな姿勢をとった?辛いですわ。ったくね〜。

145SAT-IN:2017/12/07(木) 22:36:52 HOST:dcm2-49-129-185-22.tky.mesh.ad.jp
げっ!やっちまいましたか…
喉元過ぎれば熱さを忘れるで今は快調なんですけど、あれはツラかったっすね。

無理なさらないよう御大事にしてください。

146AD:2017/12/08(金) 01:22:16 HOST:210.227.19.69
>>142 毎度お世話になります。ADの説明ではなかなか伝わらないところを「これでつね。」でバッサリと?(笑)

「GO!GO1うさちゃん列車」を知らないんでなんともいいがたいですが、かぶるところがあるとすれば元はそれで
「子供向け教材ゲーム」としてアレンジされたものかもしれません。何でも訴訟の時代に訴えられていないようですので。

147AD:2017/12/11(月) 10:38:54 HOST:210.227.19.69
みなさん、こんにちは。  

 リハビリがてら出かけた某ハドフ店(オフハウスも併設)前で入場待ちの渋滞がおきてました。
年末になっての大掃除で日用雑貨から衣類、家具までいろんなものが持ち込まれていました。
ハドフの方はというと、ゲーム関係モノから埃をかぶったミニコンポなんかが沢山持ち込まれてましたね。
肝心の単品コンポ(アンプやカセットデッキなどの純粋?オーディオ)はほとんどみあたりません。
公務員さんのボーナスは出たけれど一般企業はこれからなので今度の土日からクリスマスまでが山場でしょうか。
 ここ数年、大型商業施設や大型リサイクルショップが盛況のようで。買う人より持ち込みの人の方が多いみたい。
わざわざジャンク品を修理して使うより100円ショップで間に合いますからね。平日は閑散としているようですが、
ハドフ巡回のツワモノがいらっしゃるのでなかなか掘り出し物には巡りあえませんね。

 さて、なんとか駐車場に入り早速ハドフのジャンクコーナーへ。
めぼしいモノはありませんね・・・で先月からあったDIATONEのミニ・スピーカーが値下げされていたので
買ってしまいました。1野口さま+税ですた。
 M-S03 です。 DC6V電源ジャックあり(単2乾電池×6でも使えます)筐体はプラスチック。
およそ 幅80×高さ150×奥行100 で6センチくらいのフルレンジユニットです。
アルミの平面ツィーターとの2WAYにみえますがダミーです、良くできてます。(笑)
中身はμ1177H使用でコンデンサの多くはTOSHIN製、ボリュームはALPS製ですた。
スピーカーはDIATONE P-6066TK 定格3.0W 4Ωで、しっかり吸音材フェルトはいってました。

さて音質は?というと低音は望めませんがPCのモニター用なんかにはもってこいですね。
電源スィッチつきボリュームですが、ONしてもインジケーターが点灯しません。
音楽の入力があってインジケーターが点灯、アンプが稼動します。入力が途絶えると
インジケーターも消灯します。なかなかの省エネ設計ですね。
 中高域の聴きやすい帯域に絞った音?なのかアンプの性能なのかはわかりませんが、
期待はずれでもなく予想外ほどでもなく・・・なんか痒いところにてが届かないくらいの音質。

                       ↑  (なんじゃ、それ?)
これぞオーディオけもの道?

148AD:2017/12/11(月) 10:50:12 HOST:210.227.19.69
訂正 6V(単2乾電池×6)→6V(単2乾電池×4)です。
先月買ったオーディオテクニカのアンプ内蔵スピーカーが9V(単3酸乾電池×6)ですた。
新旧アンプ内蔵スピーカー聴きくらべ(機器くらべ)オーディオテクニカ VS DIATONE やろうかな。(笑)

149SAT-IN:2017/12/12(火) 00:07:25 HOST:dcm2-119-240-141-139.tky.mesh.ad.jp
カリフォルニア洲で山火事が拡がってますね。
ここの業者はパーツの購入で何回か利用しましたので被害が気になります。
調べても状況が掴めないのでメールしました。

150前期:2017/12/13(水) 19:28:37 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
訃報。中島先生。昨年たまご型スピーカーの発表会で初めてお会いできました。
新会社は元ソニーの技術者でかためておられました。ワインがお好きで矍鑠と
しておられましたが・・・・

151SAT-IN:2017/12/13(水) 19:49:57 HOST:dcm2-122-130-224-34.tky.mesh.ad.jp
中島先生とは、あの中島先生ですね?
所謂一つの時代が終わりましたね。

152前期:2017/12/13(水) 22:23:50 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>151
SAT-INさん、今晩は。

そうです。技研のご出身ですね。技研には優秀な技術者が大勢いたようです。
日本のオーディオの発展に技研がはたした役割は計り知れないものがあると思います。
多くの傑作機器が技研から生み出されましたが個人的には2S-305が最高だった
ように思います。どこかゼロ戦にも通じる無駄のない日本的合理主義。ロウパス
フィルタからLを省いて過渡特性を確保した思想は見事なものだと感じます。
耐久力が弱く爆音の再生は無理という意見もありますがBTS規格という枠の
中で使う分にはなんの問題もありません。若いころ憧れましたけど高くて買え
ませんでした。

153SAT-IN:2017/12/14(木) 00:31:39 HOST:dcm2-122-130-224-34.tky.mesh.ad.jp
前期さん、どうもです。
>どこかゼロ戦にも通じる無駄のない日本的合理主義

言えてますね。
無駄の許されなかった時代を引き摺った感も有りますが、良く言えば侘び寂でしょうか。

154SAT-IN:2018/01/02(火) 12:17:46 HOST:148.net211007085.libmo.jp
外野も正月くらいは上げときますか…
あんまり五月蝿くも出来ないし、ネットラジオでジャズでも聴きながら酒飲んで寝るしかないですわ。

155アラン・ドロン:2018/01/02(火) 18:22:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

中島平太郎氏が死去されたのですか。

156前期:2018/01/11(木) 11:43:02 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
昔昔その昔(一体いつのことだ?)都内某所で有名なコンデンサ・スピーカの
音を聴かせてもらったことがあります。
こんな寝ぼけたような音のどこがイイのかと感じましたが今にして思えば
当方の耳がガキだったのでしょう。寝ても覚めてもJBL、ドッカンバッシ
ャンこそオデオの神髄だと信じ込んでいました。恥ずかしい。

157SAT-IN:2018/01/11(木) 12:08:09 HOST:dcm2-119-241-50-70.tky.mesh.ad.jp
ワカリマス。
すってんてんさんじゃないけれど。
自分のケースはJ.B.Lのなんたるかも判っていませんでしたから
コーラルの槍をバカデカイ箱に入れてドッカンバッシャンを夢見るレベルですた。

158RW-2:2018/01/11(木) 15:40:21 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>コンデンサ・スピーカの音

最近のモノは聴いてませんが、昔のクオードはあちこちで聴きましたよ〜。知人が
マーチンローガンを持ってますので聴いております。軽やか爽やかな音がしてます。

>コーラルの槍をバカデカイ箱に入れてドッカンバッシャン

爆音で鳴らしボイスコイル飛び出しエッジも裏返ってオシャカ。戯けがここにいますよ w

159RW-2:2018/01/11(木) 15:48:59 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
コンデンサスピーカーではなく、某所で聴いたリボン型のアポジーディーバは凄かった。
空間自体がマスで揺らぐ。あの感覚は15インチWウーハーでも出ません。波動というか、
一般的なダイナミックスピーカーから放射される音とは違う。ただアンプが。1000W級。

160アラン・ドロン:2018/01/11(木) 17:03:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

コーラルの槍とは、ベータ8か10ですね。
あれは、長岡鉄男氏は、コーン紙が弱いと書いてありました。

しかし、デザインは日本離れしていましたね。
どこかの真似をしたのかもしれませんが。
ベータ8はQoが0.45なので、バスレフの方が良いと書いてありました。

161前期:2018/01/11(木) 17:42:23 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>159
それってもしかして九段下のホテルでは? 見事な音でしたね。ブルンブルン
とはじけるような感じ。アンプもばかでかいものでした。ああいう音は聴けなく
なりまhした。今やBeolobのようにエレキでねじ伏せるのが主流のようです。

162RW-2:2018/01/12(金) 11:58:29 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>アンプもばかでかいもの

推奨はマッキ〇トッシュのMC1000×2やMC500ブリッジ仕様×2。双方とも出力1000W×2。
100dBのスピーカーを3Wの球シングルで鳴らしてる身からすればトホホなシロモノです。
もっとも、イントラドライブの無帰還なので歪率を無視すれば10Wまで出てますけどね。

163前期:2018/01/12(金) 22:00:25 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>162
リボンスピーカの音がどんなに良くてもデカすぎて拙宅のような狭い家屋
には持ち込めません。どのみち高価で買えませんが。
能率の高いスピーカを小出力の自作アンプで鳴らすなんていうのが正解鴨。

164前期:2018/01/19(金) 09:50:14 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
伝説のJBL L100 の復活が発表されたそうです。低音が12インチの3Wayで意匠
もほぼ同じ。
現地からの報道ではアナログ人気の復活で需要が見込めると言います。
ペアで4000ドルという小売価格は安くはありませんが需要があるのでしょう。
デジタル技術を駆使したBeolabのような音も悪くありませんが昔の音のほう
が開放的に聞こえます。

165RW-2:2018/01/19(金) 10:32:58 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>JBL L100 の復活

見ました〜。ツイーターがハードドーム型とは残念。復活ならやっぱコーンじゃなきゃね。
それにユニット配置。オリジナルのL100は#4310の家庭版だったからユニット配置が>型で
非対称。それはイマイチだったので、L100センチュリーはインライン配置にしてスッキリ。
復活版もインラインで良かったのになぜかツイーターとスコーカーをセンターから外した。

なぜインライン配置からずらしたのか?大口径のバスレフポートを付けたかったからですね。
オリジナルのL100とセンチュリーのバスレフポートは息抜き穴程度の小口径でした。これは
内圧が上がらないようにと、周波数特性をダラ下がりでも超低域まで伸ばすためでしょう。

復活L100はハードドームツイーターと大口径バスレフ。どうもドンシャリ的なイメージが。
時代が求めてるのかもしれません。もしくは狙った販売年齢層が30〜40代あたりなのかもね。

166AD:2018/01/19(金) 18:58:01 HOST:210.227.19.68
スピーカー2セットを一階からから二階へ運ぶのを手伝ってくれという知人の頼みを断りました。
断って良かったと思っています。(笑)だって後で聞いた話じゃ一台100キロはあったそうな。
どこの何ていうブツかは聞いてませんが、ひとつはフロント・バッフルが畳半分くらいの大きさで
奥行も50センチくらいはあったそうで。もうひとつは1.5×1.5×0.5(メートル)くらいの
巨大なものだったということです。ハートレーでも二階に設置したんでしょうかね。

オーナーの友人二人と私の知人S氏の3人で階段を運んだそうで、「おつかれさま」って言うしかないですね。
オーナーは年配の方のようで指揮官に徹してらっしゃった(笑)みたい。

167前期:2018/01/20(土) 09:29:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
ご指摘のバスレフポートといいオリジナルとは違う音に仕上がっているかも
しれません。ファンというのはありがたいものでそれでもコーフンするのでしょう。
もとになったモニター用の4011(だったかな)は何回か音を聴かせてもらった
ことがありますが業務用らしくヤワなアンプじゃドライブしkれない印象
がありました。

168前期:2018/01/20(土) 09:32:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
↑ 復活L100の件です。タイトルを書き忘れました。(Voke)

169前期:2018/01/21(日) 08:53:14 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
/www.yomiuri.co.jp/national/20180121-OYT1T50000.html?from=ytop_top

音には正解がないかもしれない、ということが認知されたようでひそかに
満足しており松。(呆けた意地悪爺)

170RW-2:2018/01/21(日) 11:28:45 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
イイ問題ではありますね。回答への条件がイマイチですが。スピーカーボックスを
背面壁からどのくらい離すか、位相、打消しと相乗。出題者はオーディオファン?

171フォルテ:2018/01/21(日) 12:18:50 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>169

ご案内の記事で指摘されているのは”解答を決めるための条件が不足している”という
ことで、”音に正解はないかもしれない”などとは何処にも書かれていませんよ?

前期さんのお気持ちは分かりますが、相変わらずの自己憐憫はちょっとみっともない?

172RW-2:2018/01/21(日) 12:56:30 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
おぉヤバし。「回答」じゃなくて「解答」だ。訂正しておかんとフォルテさんに・・・w

173前期:2018/01/21(日) 14:56:25 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>172
ヤバイ鴨。

174フォルテ:2018/01/21(日) 15:01:48 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>172

私のPCでも”かいとう”と入力して最初に出てきた候補が「回答」でしたね。

解答とか解凍などをしょっちゅう使っていれば解答、或いは解凍などが最初に
出てくるだろうと思います。解答が最初に出てきそうなのは学校の先生、解凍が
最初に出てきそうなのは料理教室の先生かな?

つまりRW-2さんは学校の先生でもないし、料理教室の先生でもないと言うこと?

175前期:2018/01/21(日) 15:27:17 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>170
教授、こんにちは。

東京では有名な赤坂のホール、数年前に改修工事を実施したところ音が
見違える(聞き違える)ほど変わりました。
ホール側の公式説明では耐震工事をしただけで音響的な工事は一切していない
とのことですから当然Decayなんかは以前と同じでしょう。
でも響きが違っちゃう。ホールトーンは摩訶不思議です。

176RW-2:2018/01/21(日) 15:52:23 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
耐震工事したのであればハコ(ホール建物)のマスとして重量が増えたんじゃないでしょか。
デドニングやダンプとして働いた可能性も。ホールトーンが多少スッキリしたんでしょか。

177前期:2018/01/21(日) 16:16:46 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>176
その可能性はありそうでつ。
かつて「風呂屋」と揶揄されていた響きはスッキリした反面、痩せて貧相な印象に。
設計は高名なT先生で施工は最初から鹿島(博士がたくさんいるハイテク企業)
で最初は百分の一の模型を作って測定してから工事にかかったそうです。
先生は世界中で売れっ子になりましたね。

178RW-2:2018/01/23(火) 15:39:54 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
TV見てたら韓国ソウルのレコーディングスタジオがチラッと映りました。コンソール
モニターはオーラトーン5CとヤマハのNS-10M-PROとジェネレックの1030A。定番でした。
某誌で持ち上げられとるようなペアで50万とか90万モノじゃなかったのは、お金が無い
からなのか、それとも喝破しとるのか。理論よっかセンスと経験がものいう場所ですし。

179AD:2018/01/24(水) 12:31:07 HOST:210.227.19.67
大雪、大雪と騒いでおりますがここ近畿圏のとある田舎町では・・・ポカポカ陽気(車中では)でんがな。

風は少しありますが、ええ天気でっせ。いまのうちにけもの道沿線に故障放置?のマイカーを引き揚げに行かねば。
オデオも車も古いと何かと大変ですわ・・・。故障。故障でほんま、胡椒でも振りかけたろかって思いますた。

180SAT-IN:2018/01/24(水) 13:16:04 HOST:dcm2-118-109-189-103.tky.mesh.ad.jp
あんまり関係ないけど、夜中に1000円札入れて煙草二箱買ったら、全て売り切れになって
釣り銭が出なかった。
廃業した酒屋の自販機だからどうしようもない。
自販機はこれがあるから迂闊に札を使えんね。

181前期:2018/01/24(水) 13:34:57 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>178
これは興味深い情報です。意外に小型のシステムを使っているのは部屋が
狭いのかもしれませんね。

182RW-2:2018/01/24(水) 15:13:34 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
コンソール卓用ですので小型ですね。ラージモニターもおそらくジェネレックじゃないのでしょうか。

183前期:2018/01/24(水) 21:57:28 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>ラージモニターもおそらくジェネレック・・・・

何度かきかせてもらいましたけどゴツゴツした感じの音であまり好きじゃ
ありません。録音技師が弄っているのが手に取るようにわかるところがあり
松からプロにとっては使いやすいのですかね?

184AD:2018/01/25(木) 06:24:57 HOST:210.227.19.69
↑ そうですね、脚色なしの音が出ないとプロ用モニターとは言えませんですね。
いい音で聴こうというのが民生用で、アラ探しができないとプロ用ではありませんね。

>ラージモニターもおそらくジェネレック・・・・

ジェネリックでなくて良かった・・・・(笑)

185SAT-IN:2018/01/29(月) 18:14:19 HOST:dcm2-119-240-142-102.tky.mesh.ad.jp
しかし、あれですね。
自分がリアルタイムで美味しい音を聴いていたのは70年代でしたから、その頃と同じ
音を今聴きたいと思っても、機器も耳も感性もビンデージ化してて大変なんじゃないかと。
せめて性格だけでも劣化と歪率を下げたいものです。
『SAT-INさん、アンタは、すでに手遅れです』?
それは困りましたねぇ。

186AD:2018/02/05(月) 05:25:33 HOST:210.227.19.69
↑ ビンテージ化とか言わないでくださいよう〜。機器も感性も・・・最新の話 ↓ しますね。(笑)

昨日、某けもの道沿線のレンタル・コンテナハウスとは全く反対方向の知人の別荘(工房)にお邪魔してきました。
オデオとは全く関係ないですが、3Dプリンターで部品を作って組み立てたという小型ドローンを見せてもらいました。
ドローンのモーターって凄いんですね。ブラシレスでもってモーターの外側が回転するって初めて知りました。
さすがにバッテリーとかモーターとかはパーツとして販売されてるそうですが、制御用回路基板とかフレームなんかは
自作だそうでGPSまでつけてありました。(それがないとドローンとはいえないそうで)

ドローンを使った新規事業を立ち上げるために試作機を製作中とのことで、サンプルの機体が出来上がったら
テスト・フライトに参加させてもらうことになりました。 ・・・Y(^^)Y・・・
飛行コースのプログラミングをするときにGPSの基地局を設置すれば測位補正ができて、
GPSの位置情報精度はセンチ単位になるそうです。日本の衛星もついにここまできたかって感じです。
ドローンの部品はすべて中国製だそうですが、品質はかなり良いそうです。
ただし、追随するパチモン・メーカー品にはご注意ください。ま、そんなメーカーはすぐに潰れますけどね。

187SAT-IN:2018/02/06(火) 01:21:45 HOST:198.net211007085.libmo.jp
>>185はオーディオ店に居た頃聴いたALTEC-A7を思い出してのことです。
カートリッジからアンプまでは覚えてないけど、ブラスバンドのリアルさに痺れました。
近年に聴いた時は環境が悪くて感動するまでには至らず。
こういうのは他力本願じゃいけませんね。

188AD:2018/02/06(火) 19:29:02 HOST:210.227.19.67
>>187

そりゃあ、そうでしょう。なんたって劇場用ですから。
その昔アルテックに憧れてアパート住まいなのに衝動買いしたアルテックの2WAYバスレフ型スピーカー。
A7のようなシロモノではございませんが、場違いなブツに泣く泣く手放した思い出があります。

環境が悪くて感動するまでには至らず。同感です・・・ってか感動すらできませんですた。
スピーカーにとっちゃ「勘当された・・・」ってとこでしょうね。何事にも環境は大事です。

189前期:2018/02/06(火) 22:10:59 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>勘当された・・・
うまい! 座布団〇枚といったところでつが本当に空間は大切ですね。
以前にもカキコしますたけど昔ミュンヘン・バッハ合唱団・管弦楽団が来日
したことがありエージェントを脅す得意技で神南ホールと上野のホールにお
ける演奏を聴いたことがあり松。どちらも二階S席ですたが本当に同じ演奏
団体なのかとアヤシムぐらいに響きが違ってきこえますた。

>何事にも環境は大事です。
生まれた環境、育った環境、受けた教育・・・ この板のご常連の意見を
拝読していても感にるものがあり松ね・・・・

190前期:2018/02/06(火) 22:46:48 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
世界最大の銅生産国がチリであることはご存じの方も多いと思いますが鉱山
ストが起きているそうです。
理由は昨年導入された労働者を保護する法律と胴の価格高騰に品不足だとか。
ケーブルフェチの方は手当しておかれたほうがヨロピーかも?

191AD:2018/02/07(水) 06:22:36 HOST:210.227.19.67
おはようございます、バイオリニストの・・・(それは在阪ラジオ番組)
ジュリ扇・・・いえジリ貧のADでございます。

>>189

エア座布団ありがとうございます。相撲中継でしか座布団舞うのを見たことないので。(笑)

>>190

昔は金の品質を銀の価格で・・・っていったらしいですが今じゃ銀の品質を銅で・・・だって。
いや、銅の品質をプラで・・・それは無理でんな。くらいになってます。
ぼーっとしてるとプラ品質のものを銅価格くらいで掴まされるかも?
あとは都市鉱山に埋もれてるお宝ケーブルを探すのが狙い目?かも。

欲オクに出品される前にね。 ^^

192くろねき:2018/02/07(水) 07:08:37 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>190-191
銅は元々、資源量がそれほど多くありませんしね。
これからは、例えばカーボンナノチューブなんかが使われるようになるかも?
半導体内部のワイヤリングには使いそう。プリント基板もあるでしょか。

193RW-2:2018/02/07(水) 18:02:16 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>資源量がそれほど多くありません

むやみに必要外にぶっ太いスピーカーケーブルは慎まなきゃなりませんね。ロスを
考えると太いケーブルを使いたいのは判るのですが。1〜2mなら0.75スケア(18AWG)、
5〜7mなら1.25スケア(16AWG)で十分じゃないでしょか。それ以上のケーブルですと、
導体が太く本数が少なくなったりで扱いにくい。導体が硬いので鳴きやすかったり、
なにより取り廻し難いです。10mも引き廻すとロスが大きくなるのでアンプを近くに。

ってなこと言いながら同軸は5C-FVばっかしじゃんと。すんません。100m巻き買置きで。

194前期:2018/02/07(水) 21:00:27 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>193

愛用のアムクロンはスピーカケーブルの太さを指定した上で拡声器との距離
に応じた長さを案内しています。
いかにも業務器材というところですがそれが可能なのも挙動が安定している
(位相の管理が行き届いている)からでしょう。結果、無機質のつまらな
い音になっているという悪口も否定できません。
オデオというのは難しいものですね。

195くろねき:2018/02/13(火) 21:01:43 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

少し前に「マチュ・ピチュ計画」というのがあったそうです。
都市計画とかではなくて、デジタル技術を駆使しラジオ番組をワンオペ化する計画。

 技術論文の目録↓
 ci.nii.ac.jp/naid/40003490964

TBSラジオが進めていたものですが、最近行われている東京・赤坂
「ビッグハット」内の改装(9階に同局のフロアを集約するらしい)に伴い、
既に設置されていたマチュ・ピチュスタジオは解体されたとか。

そういえば、これのテレビ版のようなシステムが
映画『フィフス・エレメント』に出てきましたが、
人を減らせばいいってものでも無いという流れになったのは面白いところでつね。

196くろねき:2018/02/19(月) 11:28:50 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

ハイ注目!日常的に電動工具使う自作派で
スマホでムービー観たりBGM流したりするような人は注目!

 ascii.jp/elem/000/001/634/1634175/

Bluetoothスピーカー「マキタMR200」!
電動工具用バッテリー使用!防塵・防沫のヘビーデューティ仕様!
モノラルながら磁性流体ユニット・2ウェイマルチアンプスピーカーで音質良好!
スマホポケットを利用したチューニング機構まで装備!
その外観はあくまで「ザ・マキタ」!

デコーダー部の基本性能が良好らしく、変なレイテンシーも無いそうでつから、
たまにこの辺をやらかしてるというオデオ専業メーカーはますます辛くなる?

197RW-2:2018/02/19(月) 13:34:39 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
↑ 面白いですね〜。マキタやりますね。日本電動工具界の盟主としての余裕か発展的
多角経営か。もう一方の雄、日立はどうなんでしょか。工具もローディストーションかな。

198アラン・ドロン:2018/02/19(月) 17:12:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私が初めて買ったジグソーがマキタでした。35年くらい前です。
ホーマックで、9800円でした。
プラスチックのキャビネットでした。

その後、今では、3980円位で売っております。半額以下です。

随分と値下がりしましたね。
今はもう、ジグソーは持っておりませんが。
もう、工作は面倒です。腰も少し悪いし。

199SAT-IN:2018/02/20(火) 06:23:18 HOST:dcm2-110-233-244-156.tky.mesh.ad.jp
唐突に
何年か前、雑誌の○○差し上げますみたいな記事に電話したら、こちらを値踏みするような
応答に後から閉口したことを思い出しました。
只ほど高いものはありません。

200AD:2018/02/20(火) 07:34:41 HOST:210.227.19.69
おはようございます。

>199 >只ほど高いものはありません。 似たようなものに・・・↓

新しいのなんていらないよ、もとにもどしてくれさえすればいいんだよ〜♪
何時でもいいよ、都合のいい時でいいから〜♪

これらは「誠意だよ、お待ちしております。」→(金だよ、お金。スグに持って来い!)
っていってるんですね。     あぁ怖い・・・。

201SAT-IN:2018/02/20(火) 21:43:15 HOST:dcm2-49-129-185-102.tky.mesh.ad.jp
今は昔
166mm映写機セットを進呈したら、お返しにALTECの755Aを一発貰ったと話す古老も居ましたね。
片側をWesternで鳴らしてる御仁でした。

202SAT-IN:2018/02/20(火) 21:44:53 HOST:dcm2-49-129-185-102.tky.mesh.ad.jp
↑16mmの間違いです。

203でしべる:2018/02/20(火) 22:25:03 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙宅にもエルモの16mm映写機あるてっく^^;

204SAT-IN:2018/02/22(木) 00:37:17 HOST:dcm2-119-240-142-61.tky.mesh.ad.jp
エルモの8mm映写機なら2台あります。
昔撮ったフィルムは大体ビデオに録画したから使う機会がありません。
需要が有るならオクにでも放流しますかね。
ただし、ダブルエイトです。

205AD:2018/02/22(木) 02:07:26 HOST:210.227.19.69
テルモの体温計ならあります。
メルモちゃんの8mmフィルムなら需要あるかも?
映写機は天然記念物並みだから放流したら遡上しますよ?(笑)

206RW-2:2018/02/22(木) 10:03:57 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
デスクトップPCを椅子からソファに座って使うようにしたらPC台が高過ぎる。
なので天板外して側板2枚を23cmばかり電動ノコで切断。グッと低くなり乙。

207RW-2:2018/02/22(木) 21:34:18 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
SONYの黒字(もうけ)が、失速から挽回し最高になったようです。と言いましても
電化製品が売れたのではなくて、銀行や保険等の金融系が伸びたからだそうです。
音楽ダメなら映画があるさ。映画がダメなら金融よ。この渡りの上手さがやっぱ
世界のSONYなんでしょね。オーディオ製品は意外に頑張っているんだとか。

208AD:2018/02/24(土) 07:01:23 HOST:210.227.19.67
↑ I THINK SO ・・・ NY  なんちって

209アラン・ドロン:2018/02/24(土) 08:50:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ソニーに関する本を何冊か読みましたが、昔のソニーとは違うそうです。

金融、保険(これも金融ですが)、その他、多国籍、多業種企業です。

ソニーの商品そのものに憧れる時代は終わったのでしょうね。
もう、とっくにですか。

210前期:2018/02/24(土) 09:48:34 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>207
当方も自動車はソニー損保ですが制度設計が実に合理的。
Pragmatismはあの会社の美点でしょう。多くの既存企業が石頭に占領されて
いるのとは対照的でつ。

211AD:2018/02/24(土) 11:54:53 HOST:210.227.19.67
みなさん、もうすぐお昼でございますよん。私ADは半ドンです。
現場仕事の集金はまだですので家帰ってラーメンでもすするかぁ〜(泣)・・・。

>>209 ハイ、とっくにです。
>>210 ソニー損保といえば、只今CM絶賛放映中ですね。あのCMで内田有紀健在を知ったしだいでして・・・(笑)。
格安保険のハシリみたいなところありましたね。松浦○○にパンダのぬいぐるみ着せてたCMが最初だったような・・・。
あの頃はネット加入なんてまだありませんでしたが、自動車販売店が率先して勧めてました。
これはイケルって確信あったんでしょうね。当時の外資系保険会社は格安ではあったものの、まだあまり認知されてませんでした。
実績と補償内容に不安を訴える顧客が多かったです。そのなかで、生き残ってきたのは流石です。

212RW-2:2018/02/24(土) 13:02:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ソニー損保といえば

美織さん可愛いかったですね。今は昼ドラの「越路吹雪物語」で熱演中ですよ〜。

213前期:2018/02/24(土) 15:06:32 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>212

からだエリカが最高でしたね。あの清潔感は余人をもって代えがたいものがあります。

214前期:2018/02/24(土) 15:07:06 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>212

からだエリカが最高でしたね。あの清潔感は余人をもって代えがたいものがあります。

215アラン・ドロン:2018/02/24(土) 15:15:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
加茂隆康 弁護士の本を何冊か詠みました。

自動車事故で、人身事故の被害者の場合、相手方の保険会社の
言う示談金に、そのまま調印せずに、弁護士を介すると保険料の
増額が見込めるそうです。

車は何かと、トラブルのネタになりますね。
私は、もう、乗っていませんが。

保険基準と、弁護士基準があり、弁護士基準の方が金額が高い
そうです。

216AD:2018/02/24(土) 19:42:17 HOST:210.227.19.69
>>215 
保険金がアップした分を弁護士費用でもって行かれたら弁護士を儲けさせただけってことになるかも。
ゴネ得・ゴネ損、どちらもありますんで、ただ揉めたときには弁護士さんにお任せするほうがいいかも。
物損の場合は100:0ってのもありますんで、保険会社間で処理してもらった方が無難なことも。

さて、オーディオけもの道にある(某国道沿いのコンテナ・ハウス)ADの館?は「オーディオ工房」にするつもりが、
仕事の道具ばかりの倉庫になってしまいました。ま、そのほうが「けもの道」に迷わずに済むかも・・・デス。

217くろねき:2018/02/25(日) 08:30:38 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>209
伝統の「革新的なものづくり」もまだまだやってるみたいですよ>ソニー

 FES Watch

 first-flight.sony.com/pj/feswatch

  ↑
ソニーの電子ペーパー技術を応用した、柄の変わるカメレオンのような腕時計。
昨日の新聞に出てましたが、開発チームはまず、ソニーの平井社長(当時)に
どうやって直訴するか、というところから考えたとか。

電源は普通のリチウム電池でスマートウォッチとしての機能も無いものですが、
最近は充電可能でスマホアプリと連携して柄も自分で取り込める
FES Watch U( first-flight.sony.com/pj/feswatch-u )も登場。

218RW-2:2018/02/25(日) 12:26:46 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
スーパージェッター腕時計風。そんな、時計、カレンダー/スケジュール、電話、
家電のタイマーや設定、体調管理、投薬、で、やはり車の呼び出しと帰宅命令。
そんなシロモノはやっぱソニーが作りそう。

「レクサスRW2号 来い!」「よ〜し来たか!」ガチャ、ドン、シュルルル ってねw

219AD:2018/02/26(月) 04:31:51 HOST:210.227.19.69
それって[Knight 3000] でつか?それとも2000のKITTの方DECCA?

お掃除ロボのルンバで呼んだらスルルル・・・って寄って来るヤツ無いかなぁ?(笑)

220RW-2:2018/02/26(月) 13:36:33 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
「ナイトライダー」と「エアーウルフ」は大好きで良く観てましたよ〜。音楽も
良かった。運よく両方カップリングのCDが出たので買いました。特に「エアー
ウルフ」のテーマはバージョン違いが入ってて楽しめます。交響曲風が宜しい。

221アラン・ドロン:2018/02/26(月) 17:51:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そういえば、イギリスのミニという車がありますが、今は3ナンバーです。

小さいからミニなのに。5ナンバーで充分なのに。

222くろねき:2018/02/26(月) 21:17:49 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>220
「キット、助けてくれ!」

テレ朝ハリウッドアクションドラマ良かったですね〜。
『特攻野郎Aチーム』と『冒険野郎マクガイバー』もお忘れなく!

223前期:2018/02/27(火) 10:30:14 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>221
ドロン伯爵、ボンジュール。

3ナンバー・モデルと5ナンバー・モデルと両方ありますね。多分横幅の違い
でしょう。

224くろねき:2018/02/27(火) 11:26:56 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
【速報】
 太陽誘電、債務超過のエルナーを子会社化へ
 (EE Times Japan)

 eetimes.jp/ee/articles/1802/26/news111.html

  ↑
別スレにて速報のサウンドハウスと共にコレもツイッターのトレンドより。

225ワッチ:2018/02/27(火) 12:20:37 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

苦しい台所のエルナーは、儲けの少ないオーディオ用コンデンサーから撤退するのでしょうか・・・。

226SAT-IN:2018/02/27(火) 12:53:41 HOST:dcm2-119-241-53-190.tky.mesh.ad.jp
BLACK GATE 作ってくれてたらねぇ…
ジェルマックスの社長と揉めたらしいけど、儲からないから止めたって話も有るような無いような。

227RW-2:2018/02/27(火) 13:29:02 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ブラックゲートってエルナーじゃなくルビコンの生産ラインで作ってたんじゃ?

手持ちのシルミックⅡも無くなったし困るね。太陽誘電はラムダコンやセラコン
等コンデンサー部門は昔からの老舗なのでかえって良かったんじゃないでしょか。

228前期:2018/02/27(火) 16:55:56 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>社長と揉めたらしい・・・・

ありそうな話でつね。技術系の人はよく言えば信念が強いし悪く言えば頑固
でつから揉めると面倒かも。

229アラン・ドロン:2018/02/27(火) 17:10:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

5ナンバーもあるのですか。

230ワッチ:2018/02/27(火) 17:36:17 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>227 太陽誘電はラムダコンやセラコン・・・

 Λコンデンサーは太陽通信で、太陽誘電とは別会社なんですよ。
たしかとっくにつぶれたと思いました。

231前期:2018/02/27(火) 17:57:47 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>229

ごめんなさい、言葉足らずでした。4月からはすべてのモデルが3ナンバーになるようです。

232SAT-IN:2018/02/27(火) 18:34:08 HOST:dcm2-119-241-53-190.tky.mesh.ad.jp
>ブラックゲートってエルナーじゃなくルビコンの生産ラインで作ってたんじゃ?

おお、そうじゃったそうじゃった!
惚けが進んでしもうた・・・・
エルナーはセラファインとシルミックじゃった。

233前期:2018/02/27(火) 18:53:40 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
追伸。ミニはずっと前からすべて3ナンバーのようですね。お詫びして訂正します。

234くろねき:2018/02/27(火) 19:19:35 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>230
> Λコンデンサー

ちなみに、東一(トウイチ)電機のT-CAP/Cuシリーズという
コンデンサーが類似の構造だそうですね。

235RW-2:2018/02/27(火) 23:59:15 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
手持ちのΛコンを改めて見てみましたらTAITSUHと書かれてましたので太陽通信です。
あの頃は岡谷のVコン、VⅡ、VⅢやら競ってましたね。ウチにも数十個ゴロゴロ転が
ってます。スピーカーのネットワークに使ってましたし、メーカー品にも良く使われ
てましたし。その後ドイツのレダーシュタインやASCのポリプロピレンコン等が発掘
されてからは出番がなくなりました。テンション掛けて巻いた物は経年変化も少ない。

236前期:2018/02/28(水) 09:51:53 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>テンション掛けて巻いた・・・・

これってトランスにも言えるのでは?

237ワッチ:2018/02/28(水) 12:35:47 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>265 岡谷のVコン、VⅡ、VⅢやら競ってましたね。ウチにも数十個ゴロゴロ転が
ってます。スピーカーのネットワークに使ってましたし、メーカー品にも良く使われ
てましたし。


 私もそうですね。Λは、μΛ、HiΛをSPのネットワークで使ってました。
HiΛを秋葉のガード下で買った時は店員さんがびっくりして、「何に使うんですか?」
と聞いてきました。当時2.2μFで6600円もしましたからね。
当時は最高のフィルムコンデンサーでしたけど、今のレベルでみるとやっぱり
透明度だとか解像度、情報量等はAUDYNやフォステクスのSN(青いやつ)、
ムンドルフの方がはるかに優秀ですね。

238アラン・ドロン:2018/02/28(水) 17:49:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。かなり前から3ナンバー専用ですか。車はますます
巨大化してきますね。

今は見ていても小さい車の方が好きですね。

239前期:2018/02/28(水) 22:12:59 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>238
東京は道路だけじゃなくて駐車場も狭いですから大きな車は取り回しに苦労します。
友人が狭い駐車場にやっとのことで停めたところ自分が降りられるスペースが
なかったという笑えない喜劇を経験したと言ってました。

240RW-2:2018/03/01(木) 09:54:41 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>・・・はるかに優秀ですね

昔のΛコンやVコンに較べると最近のフィルムコンデンサーは格段に良いですね。
絶縁値、ESR、総合的なインピーダンス特性。オーディオ用と謳ってない工業用の
ポリプロピレンフィルムも良い物が多いです。コーネルダブラーの高耐圧物とか。

ちなみにスプラグのオレンジドロップは独立してSBE社だったんですが、その後に
生産ラインをコーネルダブラーに売ってしまったので最近の物はCDEプリントです。

241ワッチ:2018/03/01(木) 13:09:34 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>240 絶縁値、ESR、総合的なインピーダンス特性・・・

 物理データに関しては私は知らないのですが、そのあたりも進歩している
のであればホンモノですね。一時、テフロンコンデンサーが良いというので話題になった
事がありましたが、製造が難しいのかすぐに消えました。軍事用にはあるみたいです。
PPS(ポリフェニレンスルファイド)をRIAAEQとマイクアンプのカップリングCにパラ付して
みましたが、これも良かったですよ。

242SAT-IN:2018/03/01(木) 13:45:40 HOST:184.net211007085.libmo.jp
BG以降セパレータに微粒子を介在させるタイプが出ましたね。
セラミックやシルクや竹繊維です。
BGはカーボングラファイトでしたが、同じカーボン系ならダイアモンドなんかどうでしょう?
粉にした物は研磨材料ですからそう高くはないはず。
Diamond Gate、略してDGとかで宜しく。

243RW-2:2018/03/01(木) 15:32:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
古い製品でも良いモノはあったんですが、RoHS指令やらUL規格、CEマークとかで
ふるいにかけられて製造中止となったモノも多いんでしょね。

大きな声で言えませんが。昔の缶型オイルコンを球アンプの電源やホーン型シス
テムのNWに使ってます。個人所有の量なら高が知れてますが、事業所でその手の
トランスや変成器、コンデンサーを使ってたら莫大な処理費が経かるらしいです。

国産の60年代までの製造番号はJISマークが付いててもヤバいんじゃないでしょか。
アメリカさんでは軍用モノは70年代でもその類を作ってたような。No-PCBと書か
れてあれば安心なんですが。

244AD:2018/03/01(木) 17:27:28 HOST:210.227.19.69
こんでんさのスレですね。(笑)

245ワッチ:2018/03/01(木) 19:06:31 HOST:softbank126094199115.bbtec.net
>>242 同じカーボン系ならダイアモンドなんかどうでしょう?
粉にした物は研磨材料ですからそう高くはないはず。

 「オーディオ用」と名がつけば、ディズニーグッズのように一気に価格が跳ね上がりますから、
どうでしょうかね〜。逆に高くないと売れなかったりして・・・。

246前期:2018/03/01(木) 22:28:20 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>244

コンデンサというのはみなさんご贔屓筋があるみたいですね。
小生はガキですから色が綺麗なオレンジ飴が好きですがどうせ見えないんだから
関係ないか(笑)。

247SAT-IN:2018/03/02(金) 13:35:07 HOST:144.net211007085.libmo.jp
PCBの問題とかビスコロイドの問題とかベリリウムの問題とか、オーディオも色々有りましたね。
有害では無いけれどディスコンも多々です。

248前期:2018/03/02(金) 15:19:00 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
コンデンサに関係ないことをカキコするとスレチになりそうですが(笑)

トランスも曲者ですね。拙作球アンプに使用しているタンゴのPTは結構
熱を持ちますがバンダビーン先生設計のトランスはほんのり暖かくなる程度
です。
恐らく太い銅線をテンションかけて巻く機械を使っているのでしょう。
彼我の技術力の差はスペックに出ないところがあります。

249名無しさん@ROCK54歳:2018/03/02(金) 20:20:06 HOST:FL1-111-169-236-164.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

ベリリウムの問題?
SPユーザーに一人の被害者も出てないのに何が問題なのか問いたい。
NS-1000Mの成功に嫉妬した香具師の陰謀だろ!。

COMING SOON。

250ワッチ:2018/03/02(金) 22:52:18 HOST:softbank126094251106.bbtec.net

>>249 SPユーザーに一人の被害者も出てないのに・・・


 こういう事は問題が起きてからでは遅いんです。問題が生じる可能性があるようであれば、
また回復不能な問題として予見される場合は事前に根本的な対処をのが普通です。
ベリリウムは脆いので、例えば誤ってSPを倒して振動板が破損した場合、その
粉末を吸引してしまう可能性があります。
またユーザーではなく、製造過程で作業員が誤って吸引してしまう可能性もあります。

 ということでベリリウム振動板は下火になったのですよ。

251くろねき:2018/03/02(金) 23:42:51 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
>>249
「技術の誤用」ってのはなかなかにオソロシイんですぜ兄貴。
実用化から100年以上経って「あっ」てな場合もあるっていいますからね。

252SAT-IN:2018/03/03(土) 01:32:49 HOST:144.net211007085.libmo.jp
ベリリウム製品は製造過程での安全管理に多額の費用が掛かるそうです。
諸説・内容はともあれ、何らかの「問題」が有ってベリリウムを使った
オーディオ製品が一旦市場から消えたのは事実。
当方だってベリリウムカンチレバーはお気に入りだし、消えて喜んでる訳じゃない。

最近また、ベリリウム(コート含め)振動板を使ったイヤホンとヘッドホンが登場していますので
製造過程での問題を解決したのかも知れませんが、単にほとぼりが冷めただけかも知れない。

253アラン・ドロン:2018/03/03(土) 07:06:13 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

以前、ネットで調べたところ、ベリリウムは、毒性が高いそうです。
工場で作業するときも厳戒態勢で作業したそうです。

製造段階では危険でしょうね。
しかし、一旦完成したら問題は、なさそうなのですが、
舐めたり(幼児とか)、ぐちゃぐちゃにして、
粉末、ほこりみたいにして、吸い込んだら危険でしょう。

そういうことで、メーカーは、止めたのでしょうね。

そういえば、昔、山水のレコードプレーヤーに、アスベストが充填されている
レコードプレーヤーがありました。

7万円位の商品だったと思います。

254RW-2:2018/03/03(土) 10:25:43 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
日本では、振動板やカンチレバーとかベリリウムを謳ってた製品は姿を消すしか
なかったんでしょね。実際にはいろんな鋳造物や鍛造物に混ぜられてると思いま
すよ。含有明記してないだけで。軽比重高強度、非磁性体、不燃性、最高の媒体。

海外では安全性あまり関係なく各分野で使われ続けられてるようです。スピーカー
振動板がベリリウムだからと言って止められるわけでもない。そんな程度のモノ
に目くじら立てないのか、一般人には興味もなく、知られてもいないのでしょね。

255ワッチ:2018/03/03(土) 13:34:44 HOST:softbank126094211117.bbtec.net
実はベリリウムを使ったオーディオ製品はなくなったわけではないんです。
私の知る限り、TAD(パイオニア)のTAD Reference Oneとその派生機種はまだ使っています。

ttp://tad-labs.com/jp/consumer/reference_one/technology/

 ベリリウム製品は使用禁止になったわけではないので、こうして生き残っている
のだと思います。1000Mもそうでしたが、勿論表面はコーティングされているので舐めた
ぐらいでは問題ないはずです。
ですから1000Mのユーザーがベリリウムに暴露されることはありません。
しかし、砕けて細かい破片が飛び散ったような状況だとどうなるでしょうか。
もしかすると非常に細かい粒子を吸い込んでしまう可能性はあります。

256RW-2:2018/03/03(土) 14:34:26 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ベリリウム振動板は基材となるベースに真空蒸着して製造してるようです。以前アルバック社を
訪問していろいろ機械を見せていただきました。真空蒸着は今やディスクや基板や半導体や家庭
電化品、工業製品、宇宙用、軍用いたるところに使われています。メッキはまた製造法が違います。

コンデンサーのMPコンはメタライズド・ペーパーコンの略です。金属箔の代わりに紙に直接金属
蒸着させたんですね。今は真空蒸着機で巻き取りながら製造してます。MKTとかMKPとかMKCやMKSの
Mも同じくメタライズでしょう。末尾のTやPやCやSは、(ポリエチレン)テフタレート、(ポリ)プロ
ピレン、(ポリ)カーボネート、(ポリ)スチレンの略だと思うんですがはっきりは判りませんです。

257アラン・ドロン:2018/03/03(土) 17:23:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

完全に法律的に禁止とかではないのですね。

TADのリファレンス1とは、一番高いやつですよね。
確か、トールボーイ型に近くて、ツイン・ウーハーでしたよね。

ベリリウムを使っていたのですか。
リボンツイーターPT-R7のシリーズも使われていますね。

258ワッチ:2018/03/03(土) 19:30:26 HOST:softbank126094202166.bbtec.net


>>257 ベリリウムを使っていたのですか。リボンツイーターPT-R7のシリーズも使われていますね


いえ、リボンツィーターの振動板はアルミです。

259でしべる:2018/03/03(土) 21:17:06 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
PT-R7mk3はベリリウムでございます。
S-955mk3のスコーカーとリボンツィーターもベリリウム。
因みに、S-F1のミッドハイとツィーターもベリリウムです。

260でしべる:2018/03/03(土) 22:05:42 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
マジコのツィーターはベリリウムにダイヤモンドコーティング。
とっても美味しそうです〜^^;

261ワッチ:2018/03/03(土) 22:47:27 HOST:om126234118167.16.openmobile.ne.jp
>>259

あ!そうですね!失礼しました。

262でしべる:2018/03/03(土) 23:46:22 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
パイオニアS-9500もベリリウム振動板。
同価格でセンモニに真っ向勝負した勇敢な製品。

263名無しさん@ROCK54歳:2018/03/03(土) 23:47:35 HOST:FL1-221-171-180-90.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

YAMAHAは1000Mの振動板を食べても問題ないとコメントしています。

COMING SOON。

264名無しの部外者:2018/03/04(日) 13:02:31 HOST:p988140-ipngn200803fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
JMラボ、GOTOユニットにもベリリウム振動板のSPが有る。

265アラン・ドロン:2018/03/04(日) 14:30:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

パイオニアS-9500は、18万円位だったと思います。一本

36センチウーハーで、所狭しと、スコーカーとツイーター(PT-R7Ⅲ)
が並んでおります。

このスピーカーは、人気があるようで、ペアで18万円位します。
(ハードオフネットモールで)

あまり、綺麗な状態ではないのですが。

物量投入の時代の製品でした。と、言いましても、音は
聴いた事がないですが。

266くろねき:2018/03/04(日) 16:50:34 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

JBLのコンプレッション・ドライバーにもサフィックスBe型番の
ピュアベリリウムダイアフラムのものがありましたね、
435Beとか476Beとか045Beとか。
どうもディスコン済みみたいですが。

267RW-2:2018/03/04(日) 17:19:32 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ビクターは'74年にはもうツイーターキャップに蒸着ベリリウム合金使ってます。

268SAT-IN:2018/03/04(日) 18:15:25 HOST:249.net211007085.libmo.jp
ぶっちゃけ、興味あんのはセンターキャップがベリリウムでフルレンジ一発のJA-2070くらいです。
ブツは極たまに出てくるけど高くて手も足も出ませんw
んなことより、喰っても大丈夫とやらのベリリウムでカンチレバーの復活を望みやす。
JICOの話じゃボロンも入手難らしいですからね。

269SAT-IN:2018/03/04(日) 18:31:38 HOST:249.net211007085.libmo.jp
あと、ビスコロイドの代用決定版も何とかならんのかいな?
755E用に液体絆創膏を買ったものの、いざ塗ろうかと考えて躊躇い中。
あとあと溶かしてやり直しが効くかどうかも思案のしどころですな。
シリコン系のは無理っぽいし、オイル系も垂れや染みが心配です。
実験はしてないけど、リチャードアレンの茶色いエッジには薄めたボンドのG17が合うかなと。
思案中の755Eには黒いゴム糊を混ぜても良いかなと。
結局何にもしないほうが良かったりして?(笑)

270でしべる:2018/03/04(日) 20:05:10 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>JA-2070
ベリリウムセンターキャップの玉虫色がセクシ〜ですね^^
LE8Tよりも貴重品です。

271SAT-IN:2018/03/05(月) 01:12:46 HOST:153.net211007085.libmo.jp
セクシ〜つーか、なんつーか、妖気漂うエイリアンの眼みたいな感じ…

272前期:2018/03/05(月) 14:43:44 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
ベリリウムとやらには小生は全く無知ですから発言する資格がありませんが
コーンの素材については思うところがあり松。
例の「消防士の防火服」でつが一年もたつとへたってくるようでつ。
ながくプロ機に使われて耐えてきた素材が無難ではないかと。

273アラン・ドロン:2018/03/05(月) 17:27:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ヤマハのJA-2070ですか。一本65000円だったと思います。

高価ですね。実物は見たことがありません。
希少価値がありますから、中古品でも高額でしょうね。
ペア10万円位?

全期様へ

やはり、紙が一番無難ですよね。ケブラー繊維は何か変な音です。
B&Wとかパイオニアの黄色いウーハーですけど。

ポリプロピレンも安価な割には良いのでしょうが、てかてか光っている
のが、好きでないですね。見た目。

274SAT-IN:2018/03/05(月) 18:06:13 HOST:201.net211007085.libmo.jp
フライトジャケットの素材にアロマティック・ポリアミド(ノーメックス)というのが有りますね。
あれは耐火性は有るものの燃えない訳ではなく、火が着くと炭化してナイロンのように溶けて貼り付かないようです。
自分はCWU-45Pという耐寒仕様のものを買って暫く着ていました。
ちなみに防水性は無く、水には弱い繊維です。
それと、ほつれを直すのにアロンアルファを使ったら煙が出ました。

275SAT-IN:2018/03/05(月) 18:10:04 HOST:201.net211007085.libmo.jp
>>273
たしか、今だと落札価格がParで15万くらい?だったような。
どこかに記録したはずなので確かめてからまた。

276AD:2018/03/06(火) 05:25:09 HOST:210.227.19.67
>273 >やはり紙が一番無難ですよね。

やはり神が一番です。(神様、仏様、ナントカさま・・・っていうくらいですから。(笑え)

紙はスピーカーのコーン素材としてはスタンダードでしょうね。コーン紙っていいますからね。
古いスピーカーでも紙素材のコーンは現役が多いですね。特にエッジ部分でウレタンなんかだとボロボロですから。
合成樹脂素材に比べてやっぱり天然素材は音も自然なんでしょう。肉声と合成音声の違いくらいでしょうか。

ただ、昨今は合成音声といえど格段に進化しとりますが・・・。


>>274 ほつれを直すのにアロンアルファを使ったら煙が出ました。

それ、私もやりました。何の素材だったか忘れましたが、「混ぜるな危険」の世界なんですね。
ちなみにスピーカーのボイスコイルに過大入力を入れると同じく煙が出ます。(笑えない?)

277SAT-IN:2018/03/06(火) 06:53:52 HOST:201.net211007085.libmo.jp
思い出した!
アロンアルファで煙が出るのは素材のせいと言うより、繊維に染み込んで表面積が増え
急激に反応するせいらしいですわ。
布に着くと温度が上がり煙が出るのでご注意下さい。

278前期:2018/03/06(火) 12:08:42 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>AD さん、今日は。

P-610のウレタンエッジなんか数年でボロボロになりました。
おかげでセーム皮で張り替える技術の習得はできましたが・・・・
結局風雪(?)に耐えて生き延びてきた素材は強いでしょう。

279アラン・ドロン:2018/03/06(火) 17:03:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

P-610は、3世代目のDA,DB、FA、FBのエッジは、発泡ポリエチレン
です。

発泡ポリウレタンとは違うそうです。見た目は似ていますが。

ポリエチレンは、そこそこ長持ちするそうです。

280前期:2018/03/06(火) 17:47:25 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>279
ドロン伯爵、こんにちは。

なるほど。小生のものはかなり古いもので秋葉原のコイズミ無線でまとめ
買いしたものです。一個2千円ぐらいだったと記憶しています。ユニット
なのに立派な取説がついていて参考になりました。

281RW-2:2018/03/06(火) 20:49:07 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>一個2千円ぐらいだった

拙者が中学くらいの時もその位でした。PIM-16Aがちょっと安かった。長岡さんが
よく使ってたアシダの6半はずっと安くて1000円位。ま、見かけがラジオ用ってな
感じですから。今ではP-610より入手難。美品少なく貴重なので高額で取り引き。
コーラルにも安い6A-7があって、よく自作アンプの実験台になって昇天しました。

P-610の隣に並んでた5cmツイーターTW-23は950円でした。あっちこっちに付けて
よく遊びました。不思議とイイ感じに鳴るんです。松下やフォステクスのホーン
ツイーターはちっちゃなヤツでも2000〜3000円。日立は4000円。高値の華でした。

282前期:2018/03/06(火) 21:58:50 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>拙者が中学くらいの時・・・・

末恐ろしいガキだったでしょうね(失礼)。
でも皆そうやって成長したんですよね。懐かしいなぁ・・・・

283SAT-IN:2018/03/07(水) 05:46:09 HOST:193.net211007085.libmo.jp
初代の610は古くなると加水分解する発泡ウレタンでしたね。
ロールエッジではなく平たいやつ。
新旧比較したことは無いけど、あれが一番良いんじゃないかという気もします。

284前期:2018/03/07(水) 10:28:04 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>283

以下同文です。実に素直で地味な音ですね。2Wayの中低音に採用してクロスを
工夫するとJBLのような響きに化けることも可能で基本性能の高さに感心します。
流石に技研はえらかった?

285RW-2:2018/03/07(水) 15:36:00 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者が好きだった610はトランスを背負った最初期の610A。BTS規格・特性表付きです。
20年前に探してやっとこ手に入れました。真っ黒けでパンパンに張った硬いコーン紙。
金色DIATONEシールではなく、コーン紙に直接白文字でDIATONEと書かれております。

610A/Bも時代やロットでずいぶん違いがありました。初期の真っ黒コーン紙は色あせし
難いのですが、緑っぽいコーン紙や青っぽいコーン紙は色あせし易いのもありました。
初期は硬く張りのあるコーン紙でしたが徐々に内部損失の大きいボソッとした柔らかい
感じになりましたね。コルゲーションも曖昧になっていったのは金型の劣化でしょう。

アルニコマグネットも初期物はツルッとして銀色に輝いてましたが、徐々に巣の入った
鉄という風な品質の悪い物になっていきます。なので赤茶に錆びている物もあります。

再生産品はまるで別物ですね。ボイスコイル直結のチタンドーム、ボソッとしたコーン紙。
ロールエッジ。音の紙臭さは後退しましたが、ワイドレンジ化したために相対的に中域の
張り出しが弱まった感じです。Hi-Fiと言う意味ではLE-8Tに近くなったんでしょが、ここ
一発の打撃音、衝撃音で敵わないのはやっぱ6半の限界。パイオニアや松下のように20cm物
も出して欲しかったですね。

286SAT-IN:2018/03/07(水) 16:02:12 HOST:dcm2-119-240-140-179.tky.mesh.ad.jp
さっき書いて消したのは、見た目の話。
6半というサイズに引っ張られる気もします。
結構朗々と鳴っているのに、ふと目をやると小さいという聴覚と視覚のギャップ。
サランネットで隠そうと思いながらそのままになっています。
以前も書きましたが、球なら何でも良いと言う訳でもなくビクターの石のほうが
下が膨らんで伸びた感有りました。
新しくなって高いほうが伸びたぶん、低いほうが薄く感じる。
それとビクターの柔らかく膨らむ感じの低域が相性良かったのでしょうね。
あくまでその時々の個人的な印象ですが。
(ビクターのアンプ買い直そうかな…)

287前期:2018/03/07(水) 16:51:43 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
P-610 スレがたちそうな勢いですね(← 自分であおっておいて他人事みたい
に言うな!)

素材としては料理しやすい(アマチュアが腕を奮いやすい)ユニットだと思います。
取説にはいろいろな使い方が載っていて2連装にすると低域が豊になります。
後期になってやれセンタードームだのなんだの余計な細工を施したシロモノ
は?でしょう。

288アラン・ドロン:2018/03/07(水) 17:24:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

初代のP-610は、ほぼ入手不可ですね。

コーラル6A-7は見たことがあります。6A-70ではなく6A-7
何だか安っぽかったです。その割には、高い--といいましても
ペアで7千円とかですが。

パイオニアPIM-16Aは、キットとして組み立てるやつも売られていた
そうですね。

昔の時代は、同じ型番でも、全く同じようには出来なかったのですね。
ロットというのですか。その違いで。

今の時代は、品質に変化はない?
進歩はしていると思いますが。

289RW-2:2018/03/07(水) 17:30:07 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>いろいろな使い方が載っていて2連装

2連装の推奨キャビを作って鳴らしてました〜。TW-23も装着。2発使いますと圧倒的に
能率が上がります。ビックラこきましたよ、2発使うことで低域に指向性が付いて、
かつバッフル面積も広いので低域も上昇します。中域はまことにハギレ良し。ソフトに
よってヤカマシ過ぎるきらいもありますが低予算で迫力出すには良いシステムでした。

今使ってる平面バッフルを2連装にしたのは、この2連装610Aの長所が基礎なんですよ。

290SAT-IN:2018/03/07(水) 18:34:03 HOST:dcm2-119-240-140-179.tky.mesh.ad.jp
フルレンジスレが有るには有るんですが、ソコは「けもの道」
例え、のけものにされても自由な発想を語っても叩かれません。
なんせ本道から外れたか、はぐれたかですから(笑)

291SAT-IN:2018/03/07(水) 18:42:32 HOST:dcm2-119-240-140-179.tky.mesh.ad.jp
>>パイオニアや松下のように20cm物
も出して欲しかったですね。

マジでそう思います。
ただ、探せばアメリカンのギターアンプ用リプレイスメントにアルニコ仕様の
ヨダレもんが見受けられるのです。
しかして小生、人柱になるには歳を取りすぎました。

292前期:2018/03/08(木) 11:18:17 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>289

教授も似たようなことをして遊んでいるようですね。
いろいろなイタズラに素直に反応する610はクセのない良いユニットだと
思います。
生産中止になったのは残念です。若いマニアたちが勉強するのに適した素材でした。

293アラン・ドロン:2018/03/08(木) 12:09:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ライスとケロッグと言う方が、初めて作ったユニットは、15センチ
口径位でした。
今のロクハンと、同じ位でした。

フルレンジとしての再生は、16センチがベスト?

P-610もくせのない良いユニットですが、パイオニアPE-16も
良さそうです。こちらの方が入手は難しいですね。

P-610DBは、持っています。普段聴いております。
エッジも大丈夫です。買ったのは、1985年です。

見た感じはちゃっちいです。安っぽいですが。

294SAT-IN:2018/03/08(木) 17:33:51 HOST:dcm2-118-109-189-98.tky.mesh.ad.jp
TVで陸前高田の話が出ていたので27年前に行ったジャズ喫茶ジョニーを思い出した。
今はジャズタイム・ジョニーとして仮設店舗でやっていて近く移転するとの話。
現在の店主は奥さんのほうです。
駅前からジョニーへ続く風景はまだ頭の中に有ります。

295アラン・ドロン:2018/03/09(金) 18:42:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

陸前高田市は、俳優の村上弘明の故郷ですね。

296名無しさん@ROCK54歳:2018/03/09(金) 23:57:39 HOST:FL1-60-239-216-233.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

ジョニーのSTAX ELS-8Aはどぉなったのだろぅ?。

COMING SOON、

297AD:2018/03/11(日) 15:58:51 HOST:210.227.19.68
>>294 295 296

陸前高田のジャズ喫茶ですか、月末に東北に行くのですが・・・。
猪苗代湖の近くまで行ってトンボ返りの予定なんで残念ですう。

「ADが現場を見てきましょう。」なんて気のきいたこと言いたかったんですが・・・。

298SAT-IN:2018/03/11(日) 16:54:19 HOST:dcm2-122-130-224-47.tky.mesh.ad.jp
「陸前高田ジョニー」ね。
当時、オーディオ誌に江川三郎氏がここのことを書いていて、確か江川流改造P-610を鳴らしていたような?
どんな曲がどんな音で鳴っていたか、肝心なところはサッパリ覚えてません。
店主は店の脇でノコギリ曳いて木工の最中でしたから、チラッと見たただけです。
ほどほどに切り上げて一ノ関へ戻り、次の日は「ベイシー」を訪問しました。

299前期:2018/03/11(日) 18:42:26 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>298
>江川流改造P-610

それって興味あります。
どなたかご存じの方、解説キボンヌ。

300くろねき:2018/03/11(日) 19:03:43 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>299
エッジをセーム革に張り替える、とかかもしれませんね。
フォステクスのちっちゃいフルレンジ使って、
フレームも取り去ってダイトーボイスの箱に直付けする、
という作例がAA誌の連載で紹介されてますた。

301SAT-IN:2018/03/11(日) 19:19:00 HOST:dcm2-122-130-224-47.tky.mesh.ad.jp
江川式ですか?
一つはフレームに4箇所切れ目を入れてループを切るというもの。
もう一つは、マグネット部分以外のフレーム自体を取り去り、コーンをバッフルに
直付けするというもの。
マグネットは横に渡した角材に魂柱よろしくL・R 共に固定します。
大体こんなところだったかと思います。

302SAT-IN:2018/03/11(日) 19:25:07 HOST:dcm2-122-130-224-47.tky.mesh.ad.jp
江川氏といえば、硬く絞ったオシボリでレコード盤をゴシゴシ擦ることでも有名です。
なんでも溝に有る被膜を擦り落とす為だとか見た覚えがありますが、詳しいことは忘れました。

303前期:2018/03/11(日) 20:04:27 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>300-302
みなさま、レスありがとうございます。
何やらカルト的でもあるやうな・・・・

そう言えば先生はCDPの電源電圧を下げてやると音が良くなるというコワイ
ことを主張されていたようで電気に弱いマニア氏からどういう理屈か?と
尋ねられて困惑したことをおもい出しますた。

304SAT-IN:2018/03/11(日) 20:23:31 HOST:dcm2-122-130-224-47.tky.mesh.ad.jp
>CDPの電源電圧

先生はポータブルCDP推奨派でしたね。
その影響という訳でもないですが、自分もポータブル派です。
完全DCのバッテリーが最良で、三端子レギュレターを通してリップルを抑えたACアダプターもナカナカでした。
電圧をギリギリまで落とすのは、回転系で言うサーボの挙動を抑えるのに似たりかな?
イメージ的にはそんな感じでした。

305AD:2018/03/13(火) 02:58:36 HOST:210.227.19.69
あ、それそれ、ステップダウン・トランス とかいうヤツ。なんかもっといいネーミングなかったのかいな・・・っと思ひマスターズ。

306RW-2:2018/03/13(火) 10:40:36 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
昔シンクロナスモーター仕様のレコードプレーヤーでも同じよなことしてました。
ぎりぎり廻る電圧まで100Vを落とします。プラッターが軽いのでトルクが弱くても
良いのです。モーターの振動が低減され、S/Nも良くなり、ワウフラッターも良く
なります。1回路2接点のスイッチと抵抗器1個で簡単にできます。

廻し始めは普通に100V仕様で。廻り出したらスイッチで電圧を落とします。抵抗器
はけっこう熱くなりますので10〜20Wは必要です。プレーヤーの内部にアルミを取り
付けてホーロー抵抗かセメント抵抗を使います。インダクションモーターは不可です。

307私の息子はEL34:2018/03/14(水) 16:45:04 HOST:FL1-119-244-106-101.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

追悼 森川忠勇氏

COMING SOON。

308SAT-IN:2018/03/14(水) 18:32:51 HOST:dcm2-119-243-55-94.tky.mesh.ad.jp
森川先生、30数年前に専科でお会いしたはずですが会話した記憶は有りません。
技術誌を通じてですが御世話になりました。合掌

名古屋に有った小池レコード店の逸話が面白い。
色んなオーディオ(音楽)世界が有るものです。

309RW-2:2018/03/15(木) 21:49:18 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
森川さんのご子息さんから買ってました。ベルデンの配線材くらいですけど。コンデンサーや
球ソケットや、ヒューズホルダー、端子類は米軍の放出落札で余るだけ買ってたのであまり良い
客ではありませんでした。

310RW-2:2018/03/15(木) 22:07:21 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ちなみに25年くらい前にビタQをP&Cの店舗に密航して買いました。いや、買ったん
じゃなくて貰いました。カップリング用のビタQは高価で当時でも@2000〜3000円。
PPだと4本必要でしょう。3〜4人集まって(おそらくその世界の達人様達)の歓談中に
侵攻したもんですから。社長さんが、欲しい物があったら持ってってイイよ〜って。

店の床やラックにWEやローサーのユニットや、WE、マグネクエスト、トライアドの
トランスが無造作に転がってるのを見て驚愕。やややや、スゲー店に来ちゃったなと。

311AD:2018/03/16(金) 11:46:00 HOST:210.227.19.74
ウェーバーやソレックスのキャブが無造作に転がってる車屋と同じかも? ←(今時そんな店あるかなぁ・・・)

312くろねき:2018/03/16(金) 18:52:00 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>311
店先の足元が溶けたアスファルトみたいになってて、そこにネジとかが
いっぱい埋まってるバイク屋なら茨城の常磐線沿線で見たことが。
10年以上前の話でつが、まだあるかなあのお店。

313前期:2018/03/16(金) 22:30:33 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>310-311

得意のスレチでつが米国ではオデオジャンク市のようなものが開催されること
があり日本からもバイヤーが来るとか。ん十年前の話です。

314くろねき:2018/03/16(金) 22:35:42 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
>>313
昔に雑誌で見ますたが、コンピューターの青空市もあるみたいでつね。
青空の下でオールドMacなんかを買うという。

315SAT-IN:2018/03/16(金) 22:53:43 HOST:dcm2-110-233-245-248.tky.mesh.ad.jp
上京してパーツ屋巡りしたのが平成3年(1991年)5月14日前後。
行った先で信楽高原鐵道事故のニュースを見てました。
時の経つのは早いもので、もうあれから27年になります。

316SAT-IN:2018/03/17(土) 04:46:50 HOST:dcm2-49-129-186-71.tky.mesh.ad.jp
WE755Aのコピー版は見る限り出来は非常に良いようです。
たまたまYou-tubeに上がっていたのを聴いた範囲では音も良さそう。
しかし聴く度に、果たしてオリジナルはどうなんだろう?という考えを払拭出来るだろうか?
かえってストレスを感じそうではあります。
これはマランツ#7の復刻版なんかにも言えそうですね。

317AD:2018/03/17(土) 05:15:03 HOST:210.227.19.69
>>313 314

日本では野菜の青空市ならありますね。近隣の農家が野菜を持ちよってやるのとか「道の駅」主催のとか。
オーディオ系のでそれやると戦後の闇市みたいにみえるのd

318AD:2018/03/17(土) 06:13:24 HOST:210.227.19.69
>>317 の続き ←(ワープ打法?使っちゃったので・・・特打法とかはあるが)

ではないでしょうか?
オーディオの青空市はどうかわかりませんが、「Boombox Meeting」は毎年開催されてますね。
青空のもとラジカセ大集合ってヤツです。日本では見なくなったCD登場以前のラジカセがメインです。

319アラン・ドロン:2018/03/17(土) 16:19:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

古き良き時代のラジカセは欲しいですね。
ステレオでもモノラルでもどちらでもいいですので。

しかし、結構な値段になっています。
ラジオしか聴けなくても。
ラジカセはメカ部分は弱くて長持ちしませんからね。

320AD:2018/03/17(土) 18:48:50 HOST:210.227.19.73
↑ それがその、90年代以降のバブル崩壊後のラジカセはそのとうりなんですが・・・。
70年代〜80年代初頭のモノはしっかりしたメカですので修理もできますよ。
なので、海外では70年代ものがけっこう現役ですね。メカの修理は日本人より腕がいいかも?

奥に出てくるブツは出品者の欲オク物ですから、高くなっちゃうみたいです。
日本国内の専門業者で完全メンテされたラジカセなどは発売当時の販売価格以上になってたりしますが、
それはしかたのないことかもしれませんね。それより怪しいジャンクで高値のオク商品が問題です。
ジャンクならやっぱし¥108〜¥540・・・ん〜と奮発して¥1080が適正価格かと。

お掃除のおみやげに旧家に眠っているブツをいただくというのが一番。AD愛用中の東芝Bombeatがそれ。
テープセレクターにFe-Crポジションついてます。豪華とはいえませんが質実剛健な製品です。
音はまあ・・・それなり・・・のレベルですが、丈夫です。入手時にヘッドの掃除とベルト交換をしただけです。
ラジオの受信感度は良好、テープメカのトラブルも全くありません。まあ、「当たり」の個体だったのかもしれませんが。

321SAT-IN:2018/03/21(水) 19:15:49 HOST:dcm2-119-241-52-221.tky.mesh.ad.jp
温泉街のカラオケスナックに飛び込んで久し振りに熱唱しました。
そこのマイクが良すぎて、アラが浮き彫りになるのが問題w
知らないうちにマイクの性能も上がっていたようです。

322RW-2:2018/04/04(水) 16:09:45 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
「天城越え」歌って「越冬つばめ」歌って「漁火挽歌」歌って・・・違うか? そりゃオイラ w

323前期:2018/04/06(金) 09:38:29 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
人気のOPPOが徐々に生産中止するとか。親会社の意向だそうですが期待したほ
どの利益が出なければ撤退するというのが非情なビジネス世界かもしれません。

324前期:2018/04/06(金) 09:41:47 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
↑ 補足
www.oppodigital.com

325でしべる:2018/04/06(金) 18:33:38 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ディスクメディアも遂にけもの道を歩む運命に・・・
シリコンオーディオも時代遅れ?
ストリーミングの時代なんですね(T_T)

326アラン・ドロン:2018/04/07(土) 08:03:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

エジソンの蠟管式蓄音機から10年後の1887年に、ベルリナー
(ドイツ人)が、ディスクを開発しました。

これが、ディスクメディアの第一歩でしたが、それから130年が
経過しました。

終わって欲しくないですね。

327くろねき:2018/04/07(土) 08:12:56 HOST:fpoym3-vezC1pro01.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>325
> ディスクメディアも遂にけもの道を歩む運命に・・・

ここに来てレコードが盛り返してるみたいですし、そうでもないんじゃね?

シリコンオーディオは割喰いそうですね。
でもUSBメモリやSDカードあればできますし。
一番中途半端なのは、やっぱりMDかな…。

328前期:2018/04/07(土) 09:34:12 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>327 くろねきさん、おはようございます。

オーディオはますますマニアックな世界になってきましたね。
先日、秋葉原の東京ラジオデパートを徘徊しましたがシャッター街の様相を呈しておりますた。

329アラン・ドロン:2018/04/07(土) 16:28:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

MDはソニーが開発しましたね。音楽メディアの主流になりえないし。
カセットデッキの代わりといいましても、さほど必要性はないし。
ですね。

前期様は東京に住んでいるのですね。私は遥か昔に2回行ったきり
です。1977年と1979年。

話は変わりまして、私事ですが、パソコンのモニターが駄目になり、
交換しました。旧は、18.1インチ、新は、21.8インチです。

だいぶ違いますね。ワイド画面ではなく、古くからある、4対3の画面です。

330SAT-IN:2018/04/07(土) 16:43:54 HOST:197.net211007085.libmo.jp
MDの良いところは盤一枚一枚で管理保管が通常なところですかね。
SDカードだと小さくて実感に乏しく容量しだいではごった煮になってややこしそう。
ただ、MDの場合はPCM録音しようとすると大容量ディスクがレアなところに難アリ。

331前期:2018/04/07(土) 17:47:47 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>東京に住んでいる・・・・・

生粋の江戸っ子です。気短で怒りっぽい。ヒツコイ奴は大嫌い。危険につき近寄るべからず。

332アラン・ドロン:2018/04/08(日) 08:49:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

MDは見た目はフロッピーディスクみたいなものですね。

前期様
そうですか。東京に住んでいる人の9割は、東京以外の出身だそう
ですね。
前期さんは、少数の一人ですね。
歌手の岩崎宏美=深川(下町?)布施明は、府中市出身です。

漫画家のあおきてつおのまんがで、深川澪通り、何とかというタイトルの
本があります。

私は生粋の道産子です。札幌市琴似町(現、西区琴似)生まれです。

333AD:2018/04/08(日) 11:56:06 HOST:210.227.19.68
MDの良いところ・・・はSAT-IN様がお書きですので、問題点を。

MDで危険なのは「一発昇天」が起きるリスクですかね。ディスク・エラーで編集中にデータが消えてしまったとか、
再生不能になるとかありました。また、日本のみで海外では普及しなかったメディアですね。
その点、テープメディアは廃れても残ってますね。テープが伸びたり、転写したりという問題はありますが。
でも、強力な磁界のもとではMD同様に一発昇天(消失)もありますので安心はできませんが。
保管状態に気をつければ、いまだコンピュータのバックアップに使われているくらい信頼性があるそうです。

334SAT-IN:2018/04/08(日) 16:04:33 HOST:223.net211007085.libmo.jp
書き忘れましたが、機材そのものが昇天したら終わりってリスクも有りますね。
それほど息の長い商品でなかっただけに、代わりを適価で探すのが大変でしょうか。

335AD:2018/04/08(日) 20:57:53 HOST:210.227.19.69
↑ 大変でしょうね、ジャンク品なら山ほどあるでしょうけれど。

336アラン・ドロン:2018/04/09(月) 17:16:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

MDデッキは、ソニー以外もありましたかね。
結局のところ、それほど必要がないまま消えたのですね。

音楽ソフトもないみたいですし。

337ワッチ:2018/04/09(月) 22:43:40 HOST:softbank126159242063.bbtec.net
>>333 MDで危険なのは「一発昇天」が起きるリスクですかね。ディスク・エラーで編集中にデータが消えてしまったとか、
再生不能になるとかありました

 私もMDで似たような経験があります。ある日、突然読めなくなったり。他からもそんな声を聞きました。信頼性の低さが
大きな欠点でしたね。

338AD:2018/04/10(火) 19:54:05 HOST:210.227.19.68
>>337 ワッチさん、こんばんは。

MDの一発昇天は危険ですが、MDのメカの不具合によるところもありました。
ポータブル・タイプのMDで読み取り中にヘッドがディスクをバシバシ!シバいてるのを見たときは茫然としましたデス。
パソコンのHDDでも同様の「アタタタタッタ・・・タタタァ・・・」(ケンシロウのおまえはすでに死んでいるよろしく殴打しまくり)があります。
パソコンの電源落としが危険なのはそういうことです。

339ワッチ:2018/04/13(金) 19:30:27 HOST:softbank126159208215.bbtec.net
>>338 ADさん

 遅レスで失礼します。

>>読み取り中にヘッドがディスクをバシバシ!シバいてるのを見たときは・・・

 そんな事もあるんですね。よほど腹にすえかねる事があったのでしょう。
ヘッドだけに「頭にきた」のかもしれません。幸い、PCのHDDでそのような経験
はありません。
 MDは結局CDのミニチュア版のような存在でしたが、HDDの急激な小型化と大容量化
の時代の変化に、あっという間に置き去りにされてしまったメディアと言えるのではないかと
思います。しかしそこで培われた圧縮技術だけが形を変えて今も残っているところではありますね。

340SAT-IN:2018/04/14(土) 05:08:07 HOST:dcm2-119-241-244-247.tky.mesh.ad.jp
MDで録音してカセットでバックアップしておくとか?
てなことになったりしちゃったりすると、カセットが一番無難だったりなんかしちゃって?
(広川太一郎風に)

341アラン・ドロン:2018/04/15(日) 08:20:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

カセットテープは今も健在です。
日本では、マクセル以外も作り始めたとか?
まだまだ、音楽メディアとしては、需要はありますね。

342ワッチ:2018/04/15(日) 19:26:35 HOST:softbank126159214057.bbtec.net
厳密に言うとテープは海外製で、マクセルは国内でパーツをアッセンブルしている
だけのようですよ。

ttps://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88_%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E4%B8%BB%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%BB%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BC%9A%E7%A4%BE

343アラン・ドロン:2018/04/16(月) 16:57:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。当然ながらノーマルテープのみ販売ですよね。
昔のハイポジションテープ、メタルテープは貴重品ですね。
捨てないで大事にします。

344SAT-IN:2018/04/17(火) 02:47:17 HOST:dcm2-118-109-188-204.tky.mesh.ad.jp
SONYとTDKブランドのハイポジが数年前までDAISOに有りました。
中味は韓国か、確かインドネシア製です。
生産国が同じなら、SONYもTDKも録音特性は同じでしたね。
最近は使ってないので何本かまとめ買いしたやつが残ってます。

345AD:2018/04/24(火) 11:07:42 HOST:210.227.19.67
>> 324 マクセルは国内でパーツをアッセンブルしているだけ

いやはや、一昔前とは形勢が逆転しましたね。日本から原料・パーツを送って海外組み立てに始まり、
そのうち材料や部品を現地調達して海外生産していたのに、いまや組み立ては日本ですか・・・。
MADE IN JAPAN ではなく、アッセンブル イン ジャパン・・・。
組み立て技術に優れているのか優秀な(勤勉な)労働者がいるのが日本なのかは?ですね。
単に海外の人件費が高くなって日本の労働力単価が安くなっただけかも?日本の末路が危惧されます。

346AD:2018/04/24(火) 11:12:43 HOST:210.227.19.67
↑ 間違えました、>> 342 です。 m(_ _)m

347ワッチ:2018/04/25(水) 15:18:06 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>345

たぶんテープを製造する工場が日本から無くなったからじゃないですかね。
磁気テープの製造って、相当大変ですから。このあたりは時々顔を出す
海苔好きさんが専門でお詳しいですが。

 私の知る範囲だと、磁性体と接着剤(フィルムテープに接着させる)の混合比
とか(接着剤が多いと磁性体の量が減る。磁性体が多すぎるとフィルムテープから
磁性体がはがれやすくなる等)。その二つを均一に混ぜる技術とか、フィルムに
磁性体を接着させて表面を滑らかにするカレンダー加工。これも滑らかすぎると
ヘッドにテープが張りつくそうで、滑らかなんだけど適度にざらつきが必要という、
実にキワドイ加工をしなけりゃいけない。

  そんなノウハウの塊のような工場を一度閉鎖したら、よほど安定した大口需要が
ない限り再構築できないでしょうね。

348AD:2018/04/27(金) 22:35:34 HOST:210.227.19.68
なるほど。ワッチさん、ありがとうございます。

日本の工場ってこぞって海外移転してましたからね。多分、製造ノウハウごと海外に行っちゃったんでしょうね。

349SAT-IN:2018/05/25(金) 18:49:29 HOST:dcm2-49-129-187-101.tky.mesh.ad.jp
スマホ充電用の延長コードは端子が悪いのか導線が悪いのか、抵抗値が高いですね。
(測定はしていない)
こういうものこそ6Nか銀線で作りたい。
と今思いました。なんせ高々1m弱なのに殆ど供給ません。

350SAT-IN:2018/05/27(日) 15:06:25 HOST:dcm2-118-109-188-232.tky.mesh.ad.jp
探したら低抵抗らしい急速充電用ケーブルが有ったので注文しました。
ついでに3Aの充電器も一緒に。
100均かそれ程度の延長コードは駄目ですね。

351SAT-IN:2018/05/28(月) 17:08:35 HOST:dcm2-119-241-53-237.tky.mesh.ad.jp
Black gateは悩ましい。
その昔、4ch機器やカセットのレストアと改造にたんまり投入しました。
その後、BGが廃販になり市場在庫と中古が高騰。
レストアした機器を売ったらBGだけ抜かれて廃棄される可能性が高いです。
さりとて、外して植え替えるのもまた億劫というジレンマ。
ジェルマックスが悪いのかルビコンが悪いのか、罪作りですな。

352SAT-IN:2018/08/09(木) 06:43:21 HOST:dcm2-119-243-53-152.tky.mesh.ad.jp
昔、測定器の修理保守用に買い集めた旧いカンタイプのオペアンプ。
気になって検索しても殆どヒットしないのは市場に無いのですね。
もう70年前後の古典機器は修理不能と考えたほうがいいでしょう。
トラ技の広告と電話を便りにかき集めた時代も遠くなりにけり。

353SAT-IN:2018/10/11(木) 19:57:13 HOST:dcm2-119-241-53-25.tky.mesh.ad.jp
以下ボヤキ?
なんちゅうか、説明書読み返してみると、本体に入れて充電すると80%でランプが消える仕組み。
でもって2時間経つと満充電になるらしい。
ヘッドフォン繋いで再生してみると4時間は鳴ってました。
ゾンビバッテリーかい?(笑)

354SAT-IN:2018/10/16(火) 21:33:52 HOST:dcm2-49-129-186-121.tky.mesh.ad.jp
最近になってバイノーラル録音がクローズアップされてますね。
バイノーラル自体は大昔から有ってもポータブル録音機とマイクに適当な物が無く
工夫を余儀なくされてきました。
ここへきて高性能で小型の機器が出て、しかも安価で簡便に録音出来るようになりましたね。
浸透するにはハード面だけでは駄目で、所謂オタク文化に迎合したということが大きいようです。

個人的な音楽録音に関しては根本的な問題を抱えていますが、それはまた折りをみて…

355SAT-IN:2018/10/16(火) 21:48:25 HOST:dcm2-49-129-186-121.tky.mesh.ad.jp
追記
ポータブル録音機に関しては(自分的に)Hi-MDの登場が画期的でしたね。
古くは録再型カセットボーイでやったのが初めてです。
あの頃はバイノーラル用のマイクにこれと言った物が無くて、それなりに苦労しました。
WALKMAN-Proの時代は別の趣味にかまけてエアポケットのように抜けています。
順序が逆になりましたが、MDを引っ張り出したのはその為です。
極小のマイクユニットをイヤホンケーブルに仕込んで差し込めばプラグイン パワーで
簡単に録音出来ますので、後れ馳せながらも隔世の感有りです。

356SAT-IN:2018/10/18(木) 12:34:14 HOST:dcm2-119-243-55-71.tky.mesh.ad.jp
UKから直接エコノミーでパーツ取り寄せたら約1週間で自宅に届きました。
同じ内容でロスの代行へ送り留めするようにしたら2週間ちょいです。
たぶん東海岸辺りから西海岸までに1週間要するんですね。
最近はAmaでも格安品は中国から送ってくるので10日以上もざらでしょうか。

357SAT-IN:2018/10/24(水) 17:30:02 HOST:dcm2-49-129-184-139.tky.mesh.ad.jp
中国製のUSB→4.0mm/1.7mmプラグが二週間かかって届きました。
100均に置いてあるようなモノですが、この規格は無かったので注文。
190円也。
パーツ買って作るよりは安いです。
これで充電スタンドに据えたMDウォークマンにモバイルバッテリーからパワーを送れます。
生録で持ち運ぶには嵩張りますが、他に方法が有ってもバッテリーの改造等は面倒なので仕方ないです。
同じ目的でデジカメにも供給出来るので助かります。

ヘッドホンスレに書いてますが、Xperia-Z4で映像とバイノーラル録音するアソビと同時進行です。
映像付きか?音のみに徹するか?オーディオ思考として、この違いは大きいと思います。
画面を見ないで音だけ聴けばいいという単純なものでもないような気がしますね。

358SAT-IN:2018/10/24(水) 17:31:35 HOST:dcm2-49-129-184-139.tky.mesh.ad.jp
動く画(どうが)はNGなんですね。

359SAT-IN:2018/10/25(木) 23:32:53 HOST:dcm2-119-240-140-15.tky.mesh.ad.jp
現在使っているZ4もバッテリーやアプリの問題が出ていずれは使えなくなります。
MDを引っ張り出したのはその為です。

360SAT-IN:2018/10/28(日) 12:53:56 HOST:dcm2-119-241-51-7.tky.mesh.ad.jp
MZ-NH1の場合は付属のデータ転送用ケーブルを加工して電源供給だけ出来る筈なので
探ってましたら、資料が引っ掛かりました。
本体側プラグの3pinを1pinに変更するそうですが、実験はしていません。
何れにしてもポータビリティが失われるので、やはりガム電池の加工が最良かと。
ということで、また振り出しに戻ります。

361SAT-IN:2018/10/28(日) 22:11:22 HOST:dcm2-119-243-54-140.tky.mesh.ad.jp
バイノーラル関連でイヤホンマイクを弄りました。
ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7257
ヘッドホンのスレと重複しますが、あちらは懐古が本筋なので微妙なところです。

362SAT-IN:2018/11/27(火) 08:11:23 HOST:dcm2-118-109-189-179.tky.mesh.ad.jp
今は日本で何でも揃う時代じゃないですね。
何でこれが無いの?てのに限って必要になるのです。
必要に限って無いと言い換えてもよし。
入手に奔走して活用まで行かない本末転倒が暫く続きそう。

とか安い正統派の代用品が有ってもオリジナルに対する諦めがつかなかったりね。
その代用品もスンナリ入手出きるかと言うと、送料の関係でそうでもありません。

363SAT-IN:2018/11/29(木) 11:40:51 HOST:dcm2-119-241-52-9.tky.mesh.ad.jp
他スレからの転載です。
昔、S文堂の本社に70年頃のバックナンバーのコピー出来ますか?と尋ねたら駄目と言われました。
閲覧は可能みたいですけどね。
幸い名古屋のハ○ファイ堂にバックナンバーがズラリと揃えてあったので、18切符で行き
半日がかりで必要な記事を立読みしました。(2回行って数冊は買いました)
その後、ラ技も含めてオクとリサイクルで20数冊は買い揃えましたかね。
全て4chに関する情報集めです。

技術者による4chエンコーダーの製作記事が4回シリーズ?で有って、最終的に
ICと呼ぶブラックボックス化された心臓部のブレンド回路は編集部を通じて申し込みによる配布となってました。
後年、SHOPを開いている記事の執筆者に電話して聞いたところ、今でも頭の中に回路は有りますから
必要でしたら作りますよ?とのこと。
製作費を聞いてから断るのもあれなので、その場はそれで終わりました。
基本的には公開されているシャイバー方式と同じですが、QS方式は初段から位相シフトが絡むので
若干定数が違う筈です。

364SAT-IN:2018/12/04(火) 11:45:59 HOST:180.net211007085.libmo.jp
USBと名の付くコネクターはろくなもんじゃないと言っても構わんのじゃないかな?
端子が柔だから接触不良が多くてすぐ駄目になるんですよ。
構造上から補修もままなりません。
純正の付属品にしても某国製には変わりないけど、出回ってる安物よりは多少ましかと。
融通が利かないのでサードパーティーに頼らざるを得ない訳です。

365QS:2018/12/16(日) 09:14:13 HOST:dcm2-110-233-247-173.tky.mesh.ad.jp
HN変えました。
とりあえずの暫定ですから、また戻すかも知れませんが
当分これでいきますので宜しくお願いします。
(元SAT-IN)

366アラン・ドロン:2018/12/16(日) 09:57:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
基本的には、買わないでコピーするのは、違法なのでしょうね。
また、コピーした方が高くなったりしたら、お笑い草ですね。
必要な部分だけコピーもだめでしょうね。
図書館なら良いと思いますが。もう、売り物ではないので。

ところで、今年もあと少しとなりました。12/23日で、56歳になります。
今の今上天皇誕生日は、これが最後となりますね。
まだ、今度の元号が決まっていないのですね。遅いですね。
カレンダー屋さんは、間に合わないので西暦表示ですね。

367RW-2:2018/12/16(日) 11:08:15 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
S派さま

クォドラフォニック・シンセサイザーの大家らしいハンネ乙です!

サンスイ、ソニー他 各社こぞって競い合って、ようやくRM方式としてまとまりかかってる
時にビクターがCD-4出してまた乱戦。そしてるうちにドルビーに特許取られてサラウンドは
ドルビー方式でほぼ世界統一されてしまった。残念だった。

ノイズリダクションにしてもアンルスやアドレス、dbx等も頑張ったけど結局はドルビー。
技術だけじゃなく世界的な営業力がなくては制覇できない。今や日本のメーカーみな断末魔。

368QS:2018/12/16(日) 11:40:45 HOST:dcm2-119-241-51-24.tky.mesh.ad.jp
>>367
Rさま、恐縮です。
大家と言われると回路技術が伴わなくて恥ずかしいので、良くて中の下家くらいでお願いします。(笑)

しかし、おっしゃる通りで、山水は惜しいことをしました。
世の中が着いてこなかったり色んな事情も有ったようですが、営業力が勝負でしたね。

369RW-2:2018/12/16(日) 12:46:30 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
サンスイはビクターやソニー、コロムビア、パイオニアやトリオのようにレコード
会社を持ってなかったのが辛い。提携して出してはもらったんでしょが限界がある。

東宝と組んでサラウンド方式のゴジラを全世界でデモれば良かったんでしょけどね。

370QS:2018/12/16(日) 14:24:01 HOST:dcm2-119-241-50-67.tky.mesh.ad.jp
>東宝と組んでサラウンド方式のゴジラ
そういえば今日「シン・ゴジラ」ありますね。

371AD:2018/12/17(月) 07:32:32 HOST:210.227.19.67
>「シン・ゴジラ」

新・ゴジラ? 真・ゴジラ? 震・ゴジラ?
シン・ゴジラのシンはどういう意味なんでしょ?教えてタモレ〜。
「アンプジラ」ってのがあったが・・・、あれはゴジラにひっかけてのネーミングか?

ゴジラ、マーラー、アンプジラ・・・葉加瀬太郎はけむくじゃら。(太郎さんは余計だったかな?)

372アラン・ドロン:2018/12/17(月) 17:00:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ジャン・レノが出演している、ゴッドジラは、ビデオで見ました。
面白かったです。

373QS:2018/12/17(月) 17:01:50 HOST:dcm2-49-129-186-80.tky.mesh.ad.jp
スマホなり何なりからヘッドホンでネットラジオ聴くのはオーディオか?
みたいなこと書きましたけど、甘かったすね。
何か一つでも噛ますと面倒臭いほど立派なオーディオです。
これに関しては枝葉が多くて、blogにでも書いておきたいくらいです。

374RW-2:2018/12/17(月) 17:20:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>シンはどういう意味

陰陽五行説の辛でしょね。すべての事象は陰と陽が繰り返す。滅亡し再生する。

>「アンプジラ」ってのがあったが

その前にSUMO(相撲)ってのもあったんでっせ。どちらも危なっかしくて度胸要ります。

375くろねき:2018/12/17(月) 17:45:22 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>374
> 陰陽五行説の辛でしょね

↑いや、あれはいろんな「シン」(例えば「真」など)を
含んでいると制作者サイドが言ってたよな。
「シン」がカタカナなのはそゆことなんだと。

ちなみにシン・ゴジラ、ネット有志の道筋特定班によると
私が通ってた幼稚園の隣(道を挟んだ清掃工場)を踏んでったらしいっす。
社会科見学にも行ったなぁ…まだ煙突に飾り壁が無かった頃。
これ知って一気に身近な話になってしまいますた。

376AD:2018/12/17(月) 19:38:08 HOST:210.227.19.68
みなさん、こんばんは。
流石は先輩諸氏。しっかり解説いただき、ありがとうございます。不勉強なのを反省いたしますデス。
辛ゴジラがあってるような・・・。
あの口から火吹いてるのは相当に辛いモン食ったからなんでしょうから・・・。(はて?)

377くろねき:2018/12/17(月) 19:50:42 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
>>376
辛○ーメンだったら日本海側から来ないとおかすぃでつな(略)

378RW-2:2018/12/17(月) 21:57:49 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>いや、あれはいろんな「シン」(例えば「真」など)を含んでいると制作者サイドが言ってたよな

それ以上に解釈してみせるのがマニアの業なんですね〜。真とか神じゃ面白くないでしょ (略

379QS:2018/12/17(月) 23:34:05 HOST:dcm2-49-129-187-217.tky.mesh.ad.jp
ビジュアルの話で恐縮ですが。
今の4Kテレビは、立体的に見えますね。
高精細になると立体的に見えると言うのはホントでした。
たぶん視覚が勘違いするんでしょうね。

380RW-2:2018/12/18(火) 20:43:51 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
オリンピック迎え4Kとか8Kとか、いったいどこまで行くんでしょうか。そこまでの解像度って必要
ありますかね。女優さんも女子アナさんも今必死にエステや整形でお手入れ真っ最中らしいです。
シワは引っ張り引き上げ、シミ・ホクロは飛ばし、腕・脛・腋は永久脱毛。大変ねご苦労様としか。

名勝風景や動植物接写やら携わってる方々は一所懸命なんでしょうけど、見てる方は今で十分かと。
だいたい今じゃTV離れが激しくて、TV見てる方々は50代以上。老眼世代に8Kとはいと寂しい・・・。。。

381くろねき:2018/12/19(水) 01:57:15 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>380
> そこまでの解像度って必要
> ありますかね

2D画面の解像度向上は4K・8K解像度でとりあえず打ち止めみたいですね。
しかし、エンターテイメント目的で4K・8K、あるいはそれ以上の解像度が
本当に必要になるのはVRコンテンツだろうと思ってます。

ちょうど昨年の今頃に、スマホを使った簡易ゴーグルで
VRコンテンツを観る機会があったんですが、
とにかく解像度が粗くて目に辛いものがありました。
画面の前にレンズを置いて視野いっぱいに拡大しているので、
画素一個一個が目に付いちゃうんですね。

382QS:2018/12/19(水) 08:54:47 HOST:dcm2-119-240-141-24.tky.mesh.ad.jp
>>380
Rさま
>>381
くろねきさま
外国の街歩きなんかはその場に居るようで良いです。
でも、人体の映りはあまりにも生々し過ぎて気持ち悪いってのは有るかも知れませんね。
毛穴まで見えて良い場合と悪い場合が有るようです。

383QS:2018/12/19(水) 09:20:45 HOST:dcm2-119-240-141-24.tky.mesh.ad.jp
>>373 の続き自己レス
ネットのジャズラジオは音が良いので良く聞きますが、自宅にWi-Fi環境が無いので
通信量が嵩みます。
カフェの無料Wi-Fiに繋いでやろうとしたら、マカフィーから警告が(笑)
家だと聴き流しではなく一旦MDを通して録音しながら聴くようにしてます。
ケーブル変えたりトランス繋いでみたりと、色々やってみるのも面白いです。

384RW-2:2018/12/19(水) 09:28:46 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
最近はニュース番組でもバラエティ番組でも意味不明に女子アナやタレントの顔アップで
進行。デカ過ぎ。昔みたいな20インチ画面ならまだしも今じゃ40〜50インチが普通でしょ。

385QS:2018/12/19(水) 18:41:45 HOST:dcm2-119-240-141-24.tky.mesh.ad.jp
独り言ですが…
昔、某メーカーの研修に行った時、大画面TVの説明だったか
「電柱が行ったり来たり(笑)」とか言ってました。
私には何のことやら判りませんが思い出したので。

386RW-2:2018/12/20(木) 09:54:06 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>電柱が行ったり来たり

判ります w ・・・。。。

387QS:2018/12/20(木) 20:12:58 HOST:dcm2-122-130-224-40.tky.mesh.ad.jp
R様
気が向いた時にでもHNのままでホットラインしてくださいまし。
address121801@choco.la
正式なアドレスで返信致します。

388くろねき:2018/12/20(木) 22:03:30 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
↑もしや電柱の映(略)
皆さんこんばんは。

>>384
> 顔アップ
> デカ過ぎ

4K・8K番組については、超高精細であることを踏まえて
従来とは違う演出を考えねば、という認識は制作側にもあるようですね。
地上波(2K)は基本SDTV時代のまま。ワンセグもあるから?

389RW-2:2018/12/21(金) 13:33:03 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
4K・8K技術はなにもTV放映のためではないようです。先日TVでやってたのはやはり軍事用
カメラや監視カメラ。最近ではドローン搭載カメラ。ドローンを田畑、森林に飛ばして
カメラで葉っぱの虫食い状況等を調べる。専用ソフトにて克明に映し出されてましたよ。

390AD:2018/12/22(土) 03:18:50 HOST:210.227.19.69
おはようございます。
>ドローン搭載カメラ

知り合いにプログラミングにてドローンを全自動飛行させる実験をやってる方がいらっしゃいますが、
まさに↑のとうりでございます。田畑のお米や野菜の生育状況を調べてピンポイントに肥料や農薬などを散布。
地主は自宅の居間でモニターにて監視。農業従事者が高齢化したのでその対策のひとつではありますね。
農業法人などでは若い就労者も増えつつありますが、高齢化のスピードには追いついてませんから。

391アラン・ドロン:2018/12/22(土) 08:36:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですね。年間で100万人位死亡します。生まれてくる人は、95万人
位です。
団塊の世代といわれている3年間、1946年から1948年生まれの方達が
寿命を迎える頃には、もっと凄い超超高齢化になっていますね。

だから、最近外国人を受け入れる制度が国会を通ったのでしょうね。

392AD:2018/12/22(土) 12:09:29 HOST:210.227.19.69
かの「C国」の失敗政策「一人っ子政策」とは逆の「産めよ増やせよ」政策もその後の結果までは想定できなかったんでしょうね。
国内で困ったから海外に頼るっつう考えではこの後問題多発でしょうけど。
「いきあたりばったり政策」とでもいっておきましょうかね。
その昔、大阪日本橋では「行けば当たるバッタもん製品」がいっぱいありましたけど・・・。
ああ、年末ガラガラ抽選会でドラゴンとかルボックスB215とか当たらんかな?

393前期:2018/12/22(土) 12:42:47 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>392
ADさん、今日は。
禿同でつ。ひとりに限定したことがやり過ぎでしたね。半世紀前シンガポール
では"Two is Enough"というキャンペインを実施してましたけどね。

394AD:2018/12/24(月) 04:59:59 HOST:210.227.19.68
おはようございます。

日本では平成になっての悪政が事実上の「一人っ子政策」になっちゃってるんですよね・・・。
バブル崩壊以降の経済政策が大企業優先のまま、労働者派遣の規制緩和が低所得者層の増加をすすめました。
家族環境の変化(核家族化)も要因のひとつでしょうが、少子化は国の経済政策も大きく影響してるでしょう。

地方は過疎化がさらに進み、街中でさえ子供の遊び声がうるさいとかなんとか・・・。
「子供は国の宝」っていってたのは過去のことか?
政策だけでなく国民の意識もぬるま湯に浸ってきたため、少々ズレてるのかもしれません。

話をオデオに戻しまして・・・、半年ぶりにとある街(人口10万人くらい)のハドフを訪問。
随分と様変わりしておりました。格安ジャンクが減り(多分、市中に出回らずネット・オークションなどに流れている模様)、
売れ残りのジャンクは高値横ばい状態。パソコンなんかに関しても、以前(10が出る前まで)ならお手頃価格だったのに。
それらも売れ残り品として高値のまま、HDDなし、動きません(当り前じゃ)モノが壱諭吉さま以上するし。
パソコン専門店なら同程度のOS入り(Win7)が買える。(もっぱら10のほうが割安だが)
弐諭吉さまでWin10入り(HDDのかわりにSSD搭載)ノートPCが買える。
ハドフはオデオ専門店でもなければパソコンショップでもないからね、仕方ないかな?
保障は一切なしのジャンクは専門店でないんだからもっと安くしてくれればいいのになあ・・・。
ハドフにはマニアも来るけど一般人(素人とよんでおこう)も多いんだから、あんまり高値つけるのもどうかなあ?って思います。
オーディオけもの道はどんどん険しくなるばかり・・・。あ、たまに珍しい掘りだしモン拾うこともあるけどさ。

395AD:2018/12/24(月) 06:11:26 HOST:210.227.19.68
↑ で、持って帰って「爆発・・・」てな地雷モノもあるんで注意が必要。
低周波治療受けたり、お線香炊いて拝んだりするにはいいかもしれない。(笑)
早漏の亭主は治療が・・・違った、漏電の低周波治療は気持ちいいですよ〜♪(感電ですが)
アンプの場合は打ち上げトランジスタとか仕掛け花火なんか鑑賞できますな♪(短絡ですが)
あとジャンク山噴火とかナイヤガラの滝も拝めます〜♪(コンデンサ爆発で液漏れでんがな) (失笑)

ジャンク・オデオは危険がいっぱい?

396くろねき:2018/12/24(月) 06:56:27 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>394
> 国民の意識

そういえば、政治参加の手段として選挙に行く以外にも
「政党を作る」というのが意外に簡単にできるはずだ、って誰か言ってましたね。
元経産官僚の岸博幸さんだったかな?

> 平成になっての悪政
> バブル崩壊以降の経済政策

財務省がうんたらかんたら、などという話も聞きまつが、
米国が財務省を操ってワザと悪政を敷かせたのでは、という
内容の本を森永卓郎氏が書き、このほど出版されたそうでつ。
何でも、マスメディアで語れないレベルの政治的な「借り」を、
日本が米国に作ったのが発端だとか…。

397アラン・ドロン:2018/12/24(月) 08:26:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
このままの日本ではいかんっ!

見習うべきは、ライン型の資本主義ですかね。ドイツ、オーストリア、
スイス、北欧4カ国、この中で、ドイツが一番人口が多く日本に近く、
8500万人です。

398RW-2:2018/12/30(日) 11:41:14 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
本年もあと2日。またひとつ年を取ります。生き物は時間に由って自然死したり
自死したり安楽死させられます。機械やプラントも同じ。電力発電所然り。

拙者の球プリアンプは1960年製。骨髄(セレン整流器)、内蔵(ケミコン)、神経
(カップリングコン)等々みな交換され58年経った今でもこき使われております。

人間もそのうちそうなって行くんでしょかね。自然の摂理とは今は昔。無理やり
生き永らえさせ、国体の強化なのか金の無駄使いなのか賛否の狭間社会に。

今やエコ時代。なんでもリサイクル。100均文化。クローン化も人間まで進行中。

399アラン・ドロン:2018/12/30(日) 12:34:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですね。高齢になると国の医療費がかさむ、年金も払わなければ
ならない。
早く○んでくれたら位にしか思っていないのかも。

超高齢化時代になると、高齢者が大事にされなくなりますね。
街中、バス、地下鉄等でも、若い人たちはスマホを見ながら歩いて
いたりして、周りに全然関心なしですね。

ドライな風潮を作ったのも、今の、大人たちかもしれません。
変に欧米の企業を真似たりして、CSRとかコンプライアンスとか、
CEOとか、本当に自分なりの考えで行動しているのか疑わしいですね。

ところでRW―2様、先ほどの銭湯の件ですが、体を洗わないで
入ってくる人がいるとかですが、流し湯=湯が流れっぱなしなら、
あまり気にしなくてもいいのでは?そうはいきませんか。

400RW-2:2018/12/30(日) 13:10:58 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>体を洗わないで入ってくる人がいるとかですが、流し湯=
>湯が流れぱなしなら、あまり気にしなくてもいいのでは?

ドロンさんは気にしないんでしょね。気になるのはね〜ちゃんの御足ですもん。

401QS:2018/12/30(日) 13:15:13 HOST:dcm2-119-243-55-84.tky.mesh.ad.jp
今年もあと、1日と少しになりました。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

402くろねき:2018/12/31(月) 05:16:12 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>398
> 人間もそのうちそうなって行くんでしょかね

人間はその進化の過程で、現在の生活実態に合っていない
不合理な部分や「設計ミス」みたいなものが蓄積しており、
それをスッキリさせる計画が既に始まってるそうですよ。
いわば遺伝的なリニューアルとでも言いましょうか。

そもそも生体システムというものは、例えば脊椎動物の骨格が
カルシウムの貯蔵システムから発展してできたと考えられるように、
「行き当たりばったりの間に合わせ・流用」を繰り返し
進化してきたものと考えられる部分があるんだそうです。

自然界の生物よりずっと少ない四百数十のゲノムで
人工生物と言えるものを生み出す実験も成功してるんだとか。
『又吉直樹のヘウレーカ!』(NHK Eテレ)で取り上げられててたまげました。

403くろねき:2019/01/01(火) 01:28:29 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さん、あけましておめでとうございます。

ラジオリスナーは電波に敏感。
たった今も、居間に持ち込んだラジカセで聞いてるラジオにノイズが入る。
ヤだな〜何だろな〜、と思ったらどうやら、
部屋から持ってきたセカンドテレビからのTVIらしい。

そこまでのことは起きてませんが、そいえば
「今日(大晦日)はやることなすこと…」とか占いで言ってたっけ。
窓にもたれかかり、テレビからラジカセを庇うような体制で聞いてまつ(略)

404QS:2019/01/01(火) 01:41:49 HOST:211.net211007085.libmo.jp
FMにノイズは震災に注意だす。
なんでも断層の摩擦で電磁波が出るとか

405くろねき:2019/01/01(火) 02:10:56 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
>>404
いやいや、いつもの聴取体制じゃありませんし、
コンセントを共用したことによる回り込みノイズ込み?の
TVIだとハッキリしましたから…

しかし電波状態の季節変動って有松ね。
特定の局の話でつが、基地局(というか某京スカイツリー)を
見通せる位置にアンテナが無く、反射波や回折波を
拾うためなのか、私の部屋は冬になると電波が弱くなる模様。

406QS:2019/01/01(火) 02:20:32 HOST:197.net211007085.libmo.jp
年明け早々、宮城で震度3だったようですし、ここんとこ和歌山でも続いているし
気になりまして。
まあ、気をつけようったって、気をつけようが無いですしね。
とりあえず失礼しました。

407アラン・ドロン:2019/01/01(火) 09:01:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
あけましておめでとうございます。

震度3ですか、ぎりぎり支障がない程度ですね。
小さく軽い小物類が落ちるかも知れない程度ですね。
元旦から地震なんて、冗談ではないですね。

日本は地震列島ですからね。この国土面積に1億2千万人が
ひしめきあっています。

408QS:2019/01/03(木) 20:20:27 HOST:153.net211007085.libmo.jp
熊本に6弱来ましたね。

409くろねき:2019/01/03(木) 21:28:29 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
>>408
三が日開けてないのにやめてよ〜、って感じでしたね。
目立った被害は無いようでひと安心。

410QS:2019/01/04(金) 18:31:51 HOST:229.net211007085.libmo.jp
>>409
>目立った被害が無いようで

そのようですね。
詳しい状況はわかりませんが、これで終息して欲しいものです。

411QS:2019/02/05(火) 07:50:52 HOST:dcm2-118-109-188-229.tky.mesh.ad.jp
SHARPの旧い端末でアプリからジャズを聴いてみたら、あまり良い印象が無い。
音質はSONYのほうが良いのかな?
同じコンデンサーイヤホンでです。
アプリの場合は同じ曲で聴き比べ出来ないので、一旦録音しないと正確な判断が出来ません。
ただ、言えるのは眠気を催すか催さないかです。
良い音の時は聴きながら寝てしまいます。

412QS:2019/02/05(火) 08:19:37 HOST:dcm2-118-109-188-229.tky.mesh.ad.jp
二機の端末をほぼ同じ状態にしたうえで、プラグを差し替えながら聴いてみた。
違いますね。
プレゼンスから何からSONY圧勝です。
差し替えてすぐ判りました。
SHARPのSH-08E(2013年)はオシレーターアプリから正弦波に付帯音が出ていました。
その時はアプリの問題かと思ってましたけど、音の良さを謳ったXperia-Z4(2015年)とは
音声回路からして違うのでしょう。
XperiaはZ2から外部マイクで高音質録音(端子が特殊)出来るようになってます。
この先、バッテリーとアプリの問題がなければ工夫次第で活用出来ますね。
ちなみにどちらも廃販機種です。

413QS:2019/03/26(火) 12:28:38 HOST:dcm2-119-240-143-129.tky.mesh.ad.jp
上記の通り、Xperiaのtabletをオーディオ機器という位置付けにしてます。
今回はバッテリー交換に挑戦して成功しました。
と言っても注文したバッテリーはまだ到着せず。
今のところ一番難関な液晶パネルを外した段階です。
パネルさえ外せばもう成功したも同然です。
スパイカメラMINOXのジャンクから取った極薄いステンレスシャッター幕を隙間から
差し込んで両面テープを切るように回していきます。
慎重にやらないと薄い液晶パネルが割れますからビビりながら少しずつ動かしますと切り離せました。
保護ガラスを貼ったままのほうが強度が保てて良いのではないかと思いそのまやりました。
使ったシャッター幕は厚さ0.05mm程度ですが、0.1mm以下ならOKな感じです。
少し開いた隙間に100均で買ったプラスチック製のトランプを差し込んでやると上手くいきます。
これは薄いカードならテレカでも良かったかな?
この開け方の難点はテープの真ん中を切ることになるのでパネルと本体側両方にテープが分かれて残るので
跡を綺麗にするのが難しいことです。
よく有るヒートガンでテープに熱を加える方法は取りませんでした。
何はともあれ失敗した時の為に必要な液晶パネル代が浮いたのは大きいです。
ちなみにebayで14000円、Amaで33000円程しますから酒代に化けてもお釣りが来ます。
業者でのバッテリー交換はAskですが、たぶん20000以上でしょうね。
交換用バッテリーだけだとオクで3500円前後です。

自分で交換の主眼は費用だけでなく、いつでも交換出来るようにパネルと本体を接着しないでおけることです。
見た目は悪いけどセロテープで固定しておけば問題なし。

これを書いているうちにバッテリーが到着したようです。

414QS:2019/03/26(火) 18:32:51 HOST:dcm2-119-240-143-129.tky.mesh.ad.jp
もうセロテープで閉じちゃったのでバッテリーのテストは明日以降です。
残る問題はフレキシブルコードの着脱とバッテリーを固定している両面テープ剥がしです。
フレキシブルコードてのはべリっと裂けたらアウトなシロモノですから気が抜けません。

415QS:2019/05/03(金) 04:20:06 HOST:dcm2-110-233-247-160.tky.mesh.ad.jp
今の実装基板てのは難しいですね。
一昔前のオーディオ機器ならまだ回路図が有ったり、サービスに聞いたりで何とか出来た確率も高いけど
今のスマホやタブレットはブラックボックスです。
液晶パネルの付け外しにミスって、点灯回路のヒューズを飛ばしてしまいました。
はて、ヒューズなるものは何処に有るの??
さんざ探し捲って見付けたのがゴマの半分位のチップヒューズ。
これの定格と代替え品を探すのがまた一苦労でした。
飛んだオリジナルより幅が有るので縦重ねが困難ですから、上(基板上では横)に重ねて
導電性接着剤でバイパスさせました。
ハンダを取り外してチップを付け替えるのが本筋ですが、周りに有るパーツと基板を痛める危険を伴います。
むた、ハンダ作業で下手して定格の不明なチップコンデンサーや抵抗を飛ばしたら不味いことになります。
なんせ込み入ってますからね。

今回のヒューズはともかく、この手の機器の補修パーツが国内では手に入らず中国からなのが
日本終わった感有りますね。
国内に有る筈のFPCコネクタ類も基本的にメーカーが直販してないのは腹立たしい限り。
代理店にしたって、個人を相手にしていないような殿様商売が多いようです。
その辺もう少し小回り利かせても良いんじゃないかな?

液晶パネルはメデタク点灯しました。

416QS:2019/05/21(火) 20:44:46 HOST:dcm2-119-240-141-241.tky.mesh.ad.jp
フレキシブルケーブル用コネクターのハンダづけに手間取ってます。
ムカデlCの付け替え経験は有りますがムカデコネクターは曲者です。
取り寄せた低温ハンダではダメで、クリームハンダでリフローしないと無理なようです。
入りくんだ構造から足間で短絡したりして上手くいきません。
ちょっとしたミスから何かと物入りです。

417QS:2019/05/22(水) 18:36:19 HOST:dcm2-119-241-244-126.tky.mesh.ad.jp
タブレット端末の修理は心折れますよ。
コネクターの件は書きましたけど、ハンダ付けして液晶パネル繋いだらヒューズ切れ。
ヒューズも探して取り寄せたから良かったものの、不明ならお手上げです。
ヒューズを変えた結果を確かめようにも虎の子のパネルを繋いで逝かれる恐れに躊躇します。
元から割れたジャンクだからまだましですが。
それと、ゴマ粒程度の素子が寄り添った基板に無理は禁物。
手が滑って余計な部品を弾いたら終わりです。
おまけにヒューズ以外の補修パーツは殆どが中国頼みときてますから、入手と日数だけでも大変です。
成功するしないは別にして、懐古オーディオの修理とは勝手が違いますね。

418QS:2019/05/24(金) 00:34:03 HOST:dcm2-122-130-225-162.tky.mesh.ad.jp
TVアンテナも壊れることが有るんですね。
急に映らなくなって調べたら2本有る内の1本を混合器から外すと映ることが判明。
即ち1本が不良なんです。
しかし、ベランダに設置してあるとは言え、屋根が邪魔して手が届かない。
まさか、あんな単純な物が故障?するとは思いませんでしたね。

419QS:2019/05/30(木) 19:30:41 HOST:dcm2-49-129-186-46.tky.mesh.ad.jp
上記は700mhzの携帯用電波に関する障害の可能性が大です。
23日に同じような報告が出ています。
なにやらチラシが入っていたような記憶も無いではないが、いざそうならないと意味が無い訳です。
古いブースターを使っているとなるそうですが、関係部署に連絡してどうなるものか?
アンテナが故障なんてのは殆ど無いですよね。
迷惑な話ですよ

420くろねき:2019/05/30(木) 23:18:44 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>419

 www.700afp.jp/tv/

これ↑のことでつね。
アンテナと地デジブースターの間に入れるLPFを、
770MHzタイプから新チャンネルプラン対応の710MHzタイプに換えないと
スマホの基地局から妨害される恐れアリ、ってやつでつね。

うちのマンションはCATVなんで大丈夫なんでつが一応チラシが。
うーんこの四大キャリア、いやいやスマートデバイス元禄(略)

421くろねき:2019/05/30(木) 23:31:51 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
>>420
「三大キャリア」を「四大キャリア」と書いてしまったワイ
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

失礼しますた…
<m( _ _;)m>

422QS:2019/06/02(日) 16:23:11 HOST:dcm2-119-240-140-126.tky.mesh.ad.jp
高い、少量、使用期限が半年のクリームハンダを買ってみたものの上手く行きませんでした。
パターンのドットに低温ハンダを盛った上からコネクターの足を乗せて上からコテを当てるオーソドックスな方法で成功。
何の事はない、最初のやり方が一番良かった訳です。
要するにスキルが足りなかっただけ。
コネクターを5個壊してやっと上手く行きました。
これで液晶パネルが復活したので、使えるタブレットは2機になりました。
クリームハンダは、もう少しラフな基板でヒートガンを使いフローするためのモノですね。

423QS:2019/06/02(日) 16:29:01 HOST:dcm2-119-240-140-126.tky.mesh.ad.jp
>LPF

これを弄る知識が無いのでブースター変えるしかないかな?
LかCで何とかなるなら一応調べては見ますけどね。

424くろねき:2019/06/02(日) 17:45:37 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>423
「フィルタ設計ツール」という便利なウェブアプリがありまつね。

 sim.okawa-denshi.jp/Fkeisan.htm

グラフ描画機能まである優れもの。

テレビ視聴用のLPF/BPFには既製品ももちろんあって、700MHz対策のフィルターには
マスプロ電工が代理店になっているサイトウコムウェア
( www.saito-com.co.jp )のLPF-710Kなどがあるようです。

425QS:2019/06/02(日) 18:11:31 HOST:dcm2-119-240-140-126.tky.mesh.ad.jp
探したらアッテネータータイプのLPFが楽天な980円(送料無料)で有ったので
早速注文しました。

426QS:2019/06/02(日) 20:18:05 HOST:225.net211007085.libmo.jp
3×12.5mmに足が0.25mm間隔で41本なんてものを頭の中でアレコレ考えている時は大きくマクロ的に見てますね。
実際に作業する段になってイメージと現実のギャップには悩まされました。
最初はジャンクの液晶パネルから外したコネクターを付け替えようとしてましたから、とんでもない話です。
10個では多すぎると思っていた浅はかさに我ながら冷や汗。

427QS:2019/06/04(火) 17:32:42 HOST:dcm2-119-243-54-78.tky.mesh.ad.jp
LPFが届いて問題は解決。
しかし、後で考えたらこれに980円使うよりブースターを新しい物に変えたほうが良かったかな?
対策仕様がAmazonで3750円でしたからね。
ちなみに同じ機能・タイプと思われるLPFで24000くらいのが有りますから不思議です。

428QS:2019/06/16(日) 17:06:56 HOST:dcm2-119-241-52-49.tky.mesh.ad.jp
無料アプリで無作為にジャズを聴くのが良かったのですが、徐々に気に入っていたStationが消えて行きました。
この手のアプリでアップデートして良くなることはまず無いですね。

429QS:2019/06/16(日) 21:22:40 HOST:dcm2-119-241-52-49.tky.mesh.ad.jp
LPFで解決かとおもいきや、NHKにブロックノイズが出て難視聴です。
ブースター替える前に対策チラシ元へ電話しようかな?
これもインチキセールスが来そうで考えものか。

430くろねき:2019/06/16(日) 21:36:42 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>429
うちで以前あった例では、LANのルーターが近すぎたというのがありました。
ルーターのノイズなのか無線LANのマイクロ波なのか、
入力端子廻りから拾っていた可能性あり。

スピーカー内蔵ラックの上から中(BDレコーダーの上)に移して解決しました。
ただ、全チャンネルが同じように頻繁に固まっていたので、
NHKだけということはこういうのとは違うかな?

431QS:2019/07/13(土) 08:00:06 HOST:242.net211007085.libmo.jp
別スレで古い耳の話がでてますね。
昔の真空管ラジオの音を知らない人のほうが多いでしょうか?
知っていても音に興味が無いと単なる古臭い音かな?
TrラジオのAMで深夜便聴いていて、?なかなか良いじゃないの?と思う今日この頃。
この辺はハイファイ志向とはまた別物のようです。

432QS:2019/08/15(木) 01:44:35 HOST:dcm2-119-241-51-208.tky.mesh.ad.jp
マイルスの「オンザコーナー」を聴いていて、これは4chじゃないか?と思った。
調べても4chで発売されたという情報は無かったが、隠れ4chだったかも知れない。
その3年前に録音された「ビッチェズブリュー」がSQ-4chで発売されていることからみて全く無関係とも言えない。
その「ビッチェズブリュー」が昨年4chミックスされた音源からSACDで4ch盤として復刻されました。
さんざん酷評されて過去の遺物となった4チャンネルが華々しく現代に甦るというのも皮肉なもんです。
4チャンネル好きの自分が盤を買ってもSACDなるものを再生出来る装置がなく、4chで聴けないというのも皮肉な話。
「ビッチェズブリュー」はCDで持っていて、かつてSQでリリースされたものはSQエンコードされたままだろうと推測して
SQデコーダで聴いてみたが、デコーダの調子が悪くて満足のいく結果は得られませんでした。
尤も、SQ方式自体が前後のセパレーションを取りにくい方式故に、ちゃんとした分離は後年出たFosgate-tate2以外では難しいでしょう。
ここは、SONYらしからぬケーシングで出たフルロジックデコーダSQD-2070でもう一度聴き直す必要がありますね。

「オンザコーナー」はサンスイのQSD-1のシンセサイザーポジションで聴けば、たぶんサラウンドになるから善しとします。

433QS:2019/09/01(日) 16:20:19 HOST:dcm2-118-109-189-203.tky.mesh.ad.jp
アプリから映画を観るのにヘッドホンを使ってます。
それを外して次に使うとき9割方左右が反対になる。
これってマーフィーの法則でせうか?
それを考えてなるべく反対に置くようにしてます。

434くろねき:2019/10/27(日) 23:00:41 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>433
気まぐれで買ったマーカータイプの水性塗料で、
ヘッドバンドの内側の一部を右側だけ蛍光オレンジに塗ってありまつ。

435QS:2019/10/28(月) 05:08:41 HOST:dcm2-49-129-187-224.tky.mesh.ad.jp
>>434
よく見たら左側のバンドにポチっと突起が出てました。
これなら暗闇でも手探りで判ります。
夜光テープも有ったんですが、使いきったようで、また買う程のことでもないかな?

436くろねき:2019/10/28(月) 09:12:51 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
>>435
うちの色塗ったやつも右側に突起ありますたw
も一個のポータブル形のほうはコード引き出し部を
後ろにすると間違えない仕様な模様。

しかし左右を間違えやすいといえばカナル型。
ほぼ無対策と言ってよいものもありまつね。

437QS:2019/11/04(月) 17:57:38 HOST:dcm2-118-109-189-129.tky.mesh.ad.jp
左側に目印のテープを貼ったけど問題が解決した訳ではないのが面白いところ。
装着しようとして逆なのを確認出来るだけの話です。
要は無意識に外して無意識に装着しようとしているからそうなる。
もう、こうなればプラグと本体の間に入れてL・Rを切り替えできるリバース回路が必要ですね。(笑)

438QS:2019/11/05(火) 17:38:11 HOST:dcm2-119-243-52-46.tky.mesh.ad.jp
ぶっちゃけ、ツイッターでも独り言でもチラ裏でも構いませんが
11月というのに、この陽射しは何ですかね?
確かに気温は下がりましたけど、太陽からの放射熱は熱いでっせ?
太陽は11年周期で活動が上下するそうで、今年は極小期にあたるそうです。

確かに黒点が少なくなってますが、熱量は違うように感じます。
もしかして、学者も匙を投げてませんか?

太陽がおかしいです。
温暖化なんて言葉で片付かない何かが有りそう。

さりとて、何にも解決方法無し!
こりゃ来年はオリンピックのマラソンどころじゃないかも?

439QS:2019/12/31(火) 10:14:42 HOST:dcm2-49-129-186-65.tky.mesh.ad.jp
>>429の件
対策済みの新しいUHFブースターを買いました。
時折ブロックノイズが入りますが、何とか(カツカツで)干渉しないで映ってます。
アンテナを屋根に上げないでベランダに立てているので仕方ありません。
それにしても、前の高い建造物のせいでFM含め受信環境が悪くて困ります。
ちなみに、980円のアッテネーターは無駄になりました。
それと、本体は1日遅れ、パーツは2日遅れで到着です。

440QS:2020/01/01(水) 05:52:53 HOST:dcm2-49-129-185-42.tky.mesh.ad.jp
新年が明けました。
今年も人の目や耳を気にしない、獣道(けもの道)オーディオで頑張ります。
いや、別に頑張らなくても(笑)

441QS:2020/02/06(木) 19:18:07 HOST:dcm2-49-129-184-24.tky.mesh.ad.jp
サンスイQSD-1がでたのは74年か75年頃、定価10万位でした。
と思ってたら、オーディオの足跡さんでは77年で、79800円となってます。
定価は別にして、75年のFM-fan別冊に載ってますから、たぶん74〜75で間違いないと思います。

それはともかく、発売当時は若造に買える訳がないのでスルーやむ無し。
それが、何十年も経ってモトコーのリサイクル屋で初対面。
積み上げたワープロの隙間に挟まってました。
それから程なくして、三菱のDA-Q100に遭遇。
このDA-Q100のほうがインパクト大きかったかな?
なんせ、業界から見ればマイナーのレアモノでしたからね。
買えるようになってもネットの無い時代は探しようが無かった訳で、長いブランクでした。

これらは某ケミコンありし頃、片っ端から入れ替えてレストアしました。
その他にレアモノも有りますが、就活で手離すことを考えて公表しないことに。
足がつきますからね。(笑)

442QS:2020/02/07(金) 01:37:07 HOST:dcm2-118-109-189-74.tky.mesh.ad.jp
>就活
終活ですね。
修活のほうが字面がいいですけど。

443QS:2020/03/24(火) 13:44:50 HOST:50.207.49.163.rev.vmobile.jp
油断してたらebay代行業者の保管料が60ヵ月で900ドルとのこと。
入庫してから4ヵ月以降の保管が月15ドルです。
幸いディスカウント?が800ドルで100ドルの支払いでした。
60ヵ月と言えば5年ぶんですが、その間に何回か発注してるから曖昧になってました。
薮蛇が怖いので問い合わせはしませんけど、ヤバイヤバイ(汗)

ちなみに、現在は基本セルフでやってます。

444QS:2020/03/26(木) 17:37:20 HOST:186.250.149.210.rev.vmobile.jp
最終入庫が一昨年の10月でしたから、4ヵ月引いて丸一年ちょいかな?
13ヵ月×15ドル=195ドル
約21450円ですね。
11000円程度で済んで良かった。(汗)

445QS:2020/03/26(木) 17:39:49 HOST:186.250.149.210.rev.vmobile.jp
4のゾロ目通過。(^^)d

446quad:2020/08/25(火) 00:53:51 HOST:dma01-c129.din.or.jp
>>441
三菱のDA-Q100、
以前、私の4chアンプを修理してくれた方の所でレストア済の個体を聞きました
当時のマトリックス系デコーダーとしてはかなりの分離性能で、びっくりしました
ソニー純正SQデコーダー最高級機であるSQ-2020よりもデコード性能は上だった気がします

447quad:2020/08/25(火) 00:55:33 HOST:dma01-c129.din.or.jp
>>SQ-2020
SQD-2020の間違いです

448QS:2020/08/25(火) 04:21:12 HOST:dcm2-119-243-54-88.tky.mesh.ad.jp
DA-Q100は逆相成分注入でクロストークをキャンセルするタイプですから
分離度15dBとQSD-1(20dB)よりは低いものの、音場に安定感が有ります。
いかにも4chコントロール機器らしいデザインも良いです。

一方、SQD-2020はイマイチでした。(見た目は好き)
というか、SQ方式自体が前後の分離に問題が有ると思います。
SQの前後をちゃんと分離出来るのは後年アメリカで作られたFosgate-tate2くらいでしょう。
ちなみに、これの入手はレアモノ故に困難です。

449QS:2020/08/25(火) 04:28:03 HOST:dcm2-49-129-186-32.tky.mesh.ad.jp
あと、DA-Q100にもSQ再生のポジションが有るには有りますけど、RM程の分離感は無いです。
オマケ程度ですね。

450quad:2020/08/25(火) 13:48:22 HOST:dma01-c129.din.or.jp
うちではSQのデコードにはinvolve audio surround masterを使っています
ttp://involveaudio.com/product/surround-master-v2/
(私が使っているのはこの前の型)
これだとQS並みにデコード出来ますね
デジタル技術を使っているそうなので当時のアナログ技術ではSQは無理だったのかも

451QS:2020/08/25(火) 20:52:49 HOST:229.net211007085.libmo.jp
近年、デジタルを用いたデコード機器が出ているとは聞いてました。
我が家のSQはSONYにしては謎な製品SQD-2070で打ち止めです。
一応フルロジックとなってます。

452quad:2020/08/27(木) 01:34:52 HOST:dma01-c129.din.or.jp
SQD-2020の逆さアナログメーターはかっこいいんですがねえ
デコーダーとしては煮え切らない というよりSQ規格自体が今ひとつ
しかし4ch規格としての性能はイマイチだったSQですが世間的には一番数が出回っているが故に
そのイマイチの性能で4ch全体が評価されてしまったのは悲劇でした
ピュアオーディオ界でサラウンド自体が鬼っ子扱いになってしまったのは4chの時のトラウマは大きそうです

453QS:2020/08/28(金) 21:09:13 HOST:11.6.138.210.rev.vmobile.jp
SQ方式の雰囲気というかイメージは好きです。
初めてのSQ盤がバーンスタインの「春の祭典」でした。
その中にSQ方式の解説が載っていました。
なるほど、なるほど、4chとはこういうものか、って(笑)
針の回転方向でエンコード・デコードするんですね。
それが位相シフト云々と理解するまで、かなりの文献を漁りました。

4ch晩年に出たUD-4のデモンストレーション盤を持ってます。
だが、肝心の装置が無い!
かれこれ10年くらい前かな?モジュレータがebayに出ました。
しかし、金額もさることながら、ソースが無ければ持っていても意味が有りません。
悶々としながら諦めました。

454quad:2020/08/28(金) 21:56:31 HOST:dma01-c129.din.or.jp
UD-4は私もデモ盤と弘田三枝子の洋楽カバーアルバム持ってます
一応CD-4と互換性あるそうなのでCD-4で聴いてますが
いつかはUD-4ネイティブ機材でデコードして聴いてみたいですね
でも殆ど市場に出てこないですね 元々数が出回ってないんでしょうね

455QS:2020/08/28(金) 22:47:10 HOST:dcm2-110-233-245-53.tky.mesh.ad.jp
4chが好きなら理想に近いCD-4を中心にやればいいじゃないか?という考え方も出来ますが
そうじゃないんですね。
所謂、4-2-4の暗号解読のようなロマンが無いと、ディスクリートでは当たり前すぎて興味の発展性に欠けるわけです。
その点、難問だった分離再生を現代の新鋭技術で解読出来るとしたら、かえってSQのほうが興味深いですね。
4chの良さは、後方から思わぬ音が出て来る意外性だと思います。
人間にとって後方というのは無防備ですから、ある意味スリリングでもあるわけです。
360度立体的音場の再現という本来の目的とはズレますが、エンコード自体が既にズレてますから
特に問題ではありません。

456quad:2020/08/29(土) 02:24:00 HOST:dma01-c129.din.or.jp
よくある全方位型サラウンド批判に
「後ろから楽器音が出てくるなんて不自然、あり得ない」というのがありますが
逆に、「普通じゃあり得ない音像が作れるからこそサラウンドは面白い」と言いたいですね

457quad:2020/08/29(土) 02:28:13 HOST:dma01-c129.din.or.jp
CD-4は確かにアナログ4chでは一番分離がいいですが
溝や針の状態で嫌なノイズが出るなど余りにもデリケート過ぎます
中古しか存在しない現在、CD-4盤は家に帰って再生するまで不安です
何せ溝の中が問題なので、肉眼での検盤では確認出来ない訳ですから
その点はマトリックス系盤の方が気楽です

458QS:2020/08/29(土) 18:04:50 HOST:210.179.138.210.rev.vmobile.jp
CD-4盤を丸針で再生するのは良くないと説明書に書いてありますね。
キャリアが削れてダメになるからでしょう。
実際は丸針だの何だのでラフに扱われていたんだと思います。
2chとの互換性も謳わないと売れない訳ですから、メーカーも痛し痒しの部分が有ったかと。
という訳で、今となってはマトリックス方式に軍配が上がります。

余談ですが、中古で入手したCD4-1が故障したことが有りましたが、Trを一個交換して使えてます。
ディモジュレータは15kHz以上がカットされるのを気にしなければ、フォノEQアンプとして使えます。

459quad:2020/08/30(日) 15:21:31 HOST:dma01-c129.din.or.jp
>>458
4ch機材を修理してくれた知人の話だと
CD-4デモジュレイターはフォノイコと一体構造だそう
フォノイコで減衰させる高域にリア信号を入れているので
まず高域と低域を分離して低域を増幅し
高域からリア信号を取り出してから高域を減衰させる
二段階踏んで丁寧にRIAA補正をかける高級アンプと同じ構造なので
結果としてCD-4デモジュレイターはフォノイコとしても高精度なんだそうです

460QS:2020/08/30(日) 18:09:00 HOST:24.203.49.163.rev.vmobile.jp
ディモジュレータ=フォノEQというのが「音質派」に4chか嫌われた理由の一つかな?
なんせオルトフォンだシュアーだマランツ#7だマッキントッシュC22だ言ってるところに
専用カートリッジにディモジュレータでしょ?
その点に関してはマトリックスデコーダーもプリアンプですから似たようなものかと。
当方はQSD-1をそれなりのパーツでレストアして、結果的に特別な個性は無いものの
不満の無いレベルには出来ました。
マトリックスの場合、フォノEQは自由ですから、デコーダー以降に球を介すなり何なりすれば
また、違う世界が開けるというものです。

余談ですが、イヤホンを加工してマイクを付けたバイノーラルマイクで録音したものを
QSなりRMなりのデコーダーを通すとサラウンドとして聴けます。
真横の左右が後方に回るのが難点ですけどね。
マイクはネットに作り方も有りますし、自作品もオク等で売られています。
レコーダーは2chで良いので、何とでもなるでしょう。

バイノーラル録音は4chとはまた別な世界ですが、バイノーラル録音してヘッドフォンで聴く花火大会なんかは
かなりの臨場感が有ります。
サラウンド再生しかり。

461quad:2020/08/31(月) 12:07:50 HOST:dma01-g124.din.or.jp
4chは2chとの統合に失敗した感はありますね
ユーザーに「それ以前の名機を使えなくなるのか」という危機感はあったでしょう
オーディオ業界側としては、モノラルからステレオに大体移行して、
次のトレンドは4chだ、と打ち出したかったのでしょうが
アナログ4ch技術の不安定さ、日本の狭い住環境、そしてオイルショックと裏目裏目に出てしまったと

462QS:2020/09/02(水) 19:28:00 HOST:dcm2-119-241-245-63.tky.mesh.ad.jp
70年代の古いスイングジャーナルにプロ用QSエンコーダー(QSE-4)&デコーダーの広告が数回載ってます。
プロ用ですから一般は買えません。
はたして幾らくらいしたのでしょうか?
それにしても、なんでスイング・ジャーナルだったのかな?

463quad:2020/09/02(水) 20:18:02 HOST:dma01-6222.din.or.jp
スイング・ジャーナルならプロも見る、と言う事だったのかな?
QSエンコーダーは4ch衰退後に
プロの現場で4chではなく空間系エフェクターとして使われていました
その音をQSデコードすると結果的に4chにようにリアに音が広がって聞こえます
アルファスタジオに常備されていたそうで、YMOの1st、2ndなどで聴かれます

464QS:2020/09/04(金) 12:30:57 HOST:dcm2-119-241-53-246.tky.mesh.ad.jp
初期のサラウンドは、晩年のQS(RM・シャイバー等)が発端でしたからね。
簡単に言うと左右両端に来る音の位相をシフトしてミキシングする訳です。
こうすると音場が拡がって聴こえます。
FMのジングルやCMなんかは今でもサラウンドと言えばサラウンドでしょう。
慣れると脳が学習しますから、デコーダー無しでもある程度のサラウンド感が得られます。

このへんの能書きは、虚?実取り混ぜ前スレか前々スレに独り言で数回書き込んでますから、簡単にしておきます。(笑)

465QS:2020/09/04(金) 17:33:02 HOST:dcm2-119-241-53-246.tky.mesh.ad.jp
ついでと言ってはなんですが…
東芝(レコード)の行方(ナメカタ)さんは4ch理解者で、サンスイと交流が有ったみたいですね。
サンスイのエンジニアが、レコーディング(ミキシングか?)にQSエンコーダーを貸し出した話があります。
そのQS関係のエンジニアは、後にサンスイの社長になった人も居れば、オーディオの会社をやっている人も居ます。
存命ならばですが。
その中でもMJにエンコーダー製作記事を連載した方から球を買った事があり、電話で直接
記事についてのお話しを伺ったこともあります。

東芝は東芝(技研)で割りと4chに熱心でしたが、市販品に見るべきモノが無いのは不思議です。
技術誌に載せたロジカルな試作品は、確か3D-4だったかな?
オンキヨーにも似たのがあったので詳しくは当時の文献を漁らないと…
東芝の場合は市販品のポジションをQM-4と呼んでいましたね。
三菱にも2-2-4のQM-4ポジションがあって若干ややこしいです。

70年以降の4ch関連記事は、大体かき集めてストックしていますので、改めて見直してみようかと思っています。
といっても、書庫、というか二階のゴミ部屋は暑いので秋風か吹くようになってからです。(笑)

466quad:2020/09/04(金) 18:41:18 HOST:dma01-6222.din.or.jp
>>465
行方さんの自伝に、4ch関連の項目がありますね
東芝の(少なくとも行方さんの関わった)4chは、サンスイのQSエンコーダーを使っていたと
東芝プロユースシリーズも4ch多いですしね

467QS:2020/09/05(土) 13:41:52 HOST:dcm2-119-243-54-86.tky.mesh.ad.jp
過去スレ
オーディオけもの道
オーディオけもの道ルート2

オーディオけもの道ルート3
にて「4ch」「マトリックス」「CD-4」で個別に検索していただくと、全てではありませんが
関連した書き込みが出てきます。

468quad:2020/09/06(日) 18:45:20 HOST:dma01-6222.din.or.jp
有難うございます。参考になります
私は4chはここ5年くらいしかやっていないので
それ以前の事は又聞きです
過去の「ラジオ技術」などを入手して調べてはいますが
リアルタイマーの方の話は参考になります

469QS:2020/09/25(金) 17:48:57 HOST:113.206.49.163.rev.vmobile.jp
久々の?4chネタというわけでもないんですが…
QSデコーダーは現在3台有って、D1とD2はブラックゲート(B.G)を入れてます。
残るD1はオリジナルのままで予備機。
このD2を売りに出したらBGをむしり取られてオシャカにされかねんのと危惧。
BGを抜いた後にちゃんと別のケミコンん植えてくれりゃ宜しいのですがね。
これは終活ネタですな。

ちなみにD2はD1の3基板の帯域3分割型に対して単基板です。
聴き比べても殆ど差を感じません。
業務用に匹敵するD1がオーバースペックなんでしょうね。

470quad:2020/09/26(土) 01:52:40 HOST:dma01-8133.din.or.jp
私が使っているサンスイQSC-9050にはQSD-2と同じQSデコーダーが載せられているそうです
これでもQS系は充分分離してくれます
QSD-1の音は聴いたことないですが、機材を譲ってくれた知人の事務所にはありますね
知人は過去の国産オーディオ機器のジャンクを安く落札して
それを修理するのが趣味の方で、修理してしばらく音を出したら満足したらお気に入り以外は放出しています
(既に相当数溜まっているので放出しないと事務所が埋まってしてしまう)
私のアナログ系機材は殆どその方から安く譲って貰ったものです

471QS:2020/09/26(土) 10:25:08 HOST:dcm2-119-241-245-245.tky.mesh.ad.jp
QSD-2の存在を知ったのは15年くらい前、某リサイクル業者の店頭で検索に出て来た機種です。
オーディオから離れたブランク中に発売されたので気が付きませんでした。
モノラル音源を入れた時の後方センターに出る漏れがD-1に比べて僅かに大きいような気がしますが
静的なセパレーション感はほぼ同等です。
低・中・高に分けて個別にデコードするD-1との動的な切り替え試聴は困難ですけどね。
ちなみに値段は4000円くらいでした。
今、ebay見るとD-2が$516.5、D-1が700〜$800と結構な値段が付いています。
D-2は日本の仙台から出品されています。
最高はD-1のGBP2,250.00(JPY301,748)とか、幾らなんでも現実的に売れる値段じゃないような。

余談ですが、検索は「SANSUI QS」「SANSUI QSD」「SANSUI QSD-1」で結果が違います。
ship toを日本にするかUnited statesにするかでも違います。

472QS:2020/09/26(土) 15:02:57 HOST:189.167.214.202.rev.vmobile.jp
D2と同時期にテクニクスSH-3400のコントローラ付きを只みたいな値段で買いました。
ttps://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sh-3400.html
所謂、ロジック無しのRMデコーダーなんですが、前後に逆相感が有って、殆ど使わず仕舞い込んだまま。
で、コレに位相シフターを後付けしたら何とかなりはせんか?と考えた。
QSバリオマトリックスも全方向から音が出る場合は、ほぼノー・ロジックとの話です。

改めて調べ直したらSH-3400は後方ch間に90度位相シフター内蔵なんですね。
知らなかった。
当然前後にも位相差が有る筈なんですが、よく判りません。
そんな訳で下手な考え休むに似たりでした。
というか、知ってるようで知らないことが多いです。

これじゃありませんが、サラウンド系はマイナーなうちに入手しないとダメでしょうね。
blogかなんかの紹介記事に触発されて探しても入手性に於いて後の祭りです。

473quad:2020/09/26(土) 16:10:06 HOST:dma01-8133.din.or.jp
コントローラーSH-3400とオーディオスコープSH-3433と
くっつけたようなSH-3434を以前持っていました(これも前述の知人に1万円で譲って貰った)
ttps://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sh-3434.html
4chの波形が見られてRMデコーダー(広がりを調節できた)にもなって面白かったのですが、
場所の問題で売ってしまいました

474QS:2020/09/26(土) 18:49:05 HOST:246.201.49.163.rev.vmobile.jp
>コントローラーSH-3400とオーディオスコープSH-3433と
くっつけたようなSH-3434

惜しい!…
今それを探してもなかなか見付かりません。(笑)
ぶっちゃけ、終活考えなきゃいかんのに○千円なり○万円出して新たに買うかどうかは疑問ですけど。
何にしても第二次4チャンネルブームとまでは行かないにしろ、機器の相場は上がってますね。

475quad:2020/09/27(日) 00:22:18 HOST:dma01-8133.din.or.jp
'70-80年代の日本製オーディオ機器、アジア圏(特に中国)で人気があるそうで
オークションで入札代行業者が金に糸目を付けずにガンガン落札して
みんな国外に持って行かれているようです
出品者としては有難いけど残念だと、知人が言ってました。

476QS:2020/09/27(日) 06:55:24 HOST:198.6.138.210.rev.vmobile.jp
>70〜80年代の日本製オーディオ機器

オーディオブームと言ってしまえば月並みですが、実際メーカーとユーザー共に
オーディオがオーディオとして輝けた時代の製品ですから、悪い筈はないですね。
但し、経年による劣化は避けられないので、そのまま使えるかどうかです。

今後の懐古オーディオ機器市場がどうなるか?
見届けるまで、こちらの寿命が持つかどうかが課題です。

オクに出す時は「请长时间使用」と書いて貼っておきますか・・・

477QS:2020/09/27(日) 18:27:06 HOST:76.230.214.202.rev.vmobile.jp
4chネタではありません。
こっちのほうが相応しいと思うのでこちらへ。

マジで買う気になって球漁りというか、ウォッチングしているとスリリングです。
マーフィーの法則でもないけど、色んなシチュエーションに遭遇しますから退屈しませんね。
あくまでマジ(と書いて本気)であることが大事です。

478quad:2020/09/28(月) 18:38:35 HOST:dma01-8133.din.or.jp
知人は夏場はトランジスタアンプの修理
冬場は暖房も兼ねて真空管アンプ修理をしています
大分昔から真空管も集めていたようで過去の国産品をストックしています
最近の外国製の球は特性は合っていても音は良くないと言っていました

479QS:2020/09/28(月) 19:45:52 HOST:194.231.214.202.rev.vmobile.jp
>>477の続きを書いていたら途中で飛んでしまいました。(嗚呼)

近年の球では、JJのMT管が良かったです。
PSVANEの205D VS WE-205Dの比較記事が一件ヒットしましたけど
blogならいざ知らず、ここで公にするに忍びない内容でした。
要するに想像通りの結果です。

しかし、ナスや丸の古典中古球を買う側としたら「フィラメントの導通だけ確認しました」では手を出しかねます。
エミ減のヘタリ球にウン万出して後で泣きたくないですからね。
エージングだの炙りだので復活する率低いですし、下手すると水の泡になります。

35年前に買ったままの箱入り205Fなんか、その後、導通テストもしてません。
今思うと、怪しげな店だったし、怖いな怖いなー。

続く(予定)

480QS:2020/09/28(月) 20:05:10 HOST:194.231.214.202.rev.vmobile.jp
某オクもですが、ebayなんかを買うともなしにボーっと見ていると
Pairの良さそうなブツが次々と出ては消え、出ては消え。
で、いざ買おうとするとピタッと止まって、出てもクズっぽいのばかりに…
一度元箱入りのNOSを一本買ったら、同程度でもう一本揃えるのにえらい苦労しました。
同じメーカーでプレートの形状が違うし電極の向きも刻印も違います。
アメリカの業者なんか画像と違うものを平気で送ってきますからね。
それでいて、返品送料はこちらで持てと当たり前のように言う。

結局、造りが同じでNOSのRADIOTRONとCUNNINGHAMになりました。
これが意外に安く買えて救われましたけど。(実装するまでは?)
だからナカナカ作らない。
怖いなー怖いなー

481QS:2020/09/29(火) 15:07:41 HOST:190.200.49.163.rev.vmobile.jp
今はまだ詳しくは書けませんが、某サラウンド系機器を落札しました。
色々調べ直したりしていると虫が疼いて、ついつい。
たぶん一回電源入れたら終わりだと思いながらもね。

482QS:2020/10/05(月) 20:18:08 HOST:176.net211007085.libmo.jp
ebayで想定したより安く落札出来たと喜んでいたら、Global Shipping Programという魔物が潜んでいた。
支払い画面で明細見たらImport chargesが$○○.○○ついている。
ここ最近は中国とかの少額商品しか買わないから気付かなかった。
というか、認識不足でした。
あと、Paypalでの支払いは高額になるとPaypal独自の為替レートが大きく影響してきますね。
それにしても、U.S.Aは日本への配送料高過ぎ。
下手すると商品より高いもんね。

483QS:2020/10/06(火) 16:54:34 HOST:dcm2-49-129-186-197.tky.mesh.ad.jp
STやGTのPairだとそれほど気にならないけど、ナスのPairは気になる要素が多くて困ります。
高さも含めピンに対する刻印の位置と、それに対して電極の向きが揃っているか?
大事なのは、プレートの形状が同じであること。
後、ゲッターの位置と分布。
並べて立てた(手に持つだけでも)時の揃い具合が堪らんのです。
作るのか?って?
そんな時期は過ぎました。
手持ちのWE300Bと205Fでさえ、もうどうでもいい次元に到達したのです。
だって、ここまで死蔵しといて、今更火を入れられますか?勿体ない。
機器やパーツは使ってナンボ、聴いてナンボの世界観は既に終わりました。

後は丸球が欲しいけど、良いのが出ません。
というか、出ても、良いのは高過ぎて買えません。
元は、その丸球欲しさの代償行為で始まったのですが、詰まるところ代償行為は代償行為に過ぎませんね。

484QS:2020/10/07(水) 06:51:46 HOST:dcm2-122-130-226-133.tky.mesh.ad.jp
今想えば最初に買ったプリメインのVictor A-X5Dは非常に良いアンプでした。
今はなきパレックス(旧ダイエーのオーディオブース)でヘッドフォンの視聴用に
繋いでいたのがコレ。
ヘッドフォンはパイオニアの初代MASTER-1sが一番良くて買いました。
高域の伸びと繊細さはコンデンサー型に譲るものの、中低域の表現が絶妙でした。
STAXのSR-3M2より良かったかな?(その後ラムダを買う)

それで売り場に有る同価格帯のアンプで聴き比べたらA-X5Dが一番良かった。
その後、ダイナコのST-70とAxiom80で切り替え視聴しても殆ど差が有りません。
この場合はダイナコが良いのか?A-X5Dが良いのか?悩む所。
ダイナコはプリが無いですけどね。
結局は全体のバランスとクリーミーさでVictor、球PP特有の押し出しの良さで70に軍配(微妙)だったかな?(球に依りけりではある)
ちなみに2A3シングルだとパワーの違いで力感の有る70とVictorの勝ち。
この辺は球好きのバイアスも掛かりますから気分が左右します。

RCAの2A3シングルはコンデンサー型イヤスピーカーで聴くと音伸びが絶妙です。
初期の中国製2A3は伸びの無さに嫌気がさし、リサイクル屋に只で進呈しました。

A-X5DもPhoneからの内部配線をOFCに変えると全然違います。
とにかく、普及品でこれですから、80年前後のVictorは性能が良かったと思います。

もし、仮に手間と大金をかけて作ったWE他の銘球アンプと比べて鼻の差だったらショックだろなと思った次第です。

485QS:2020/10/11(日) 20:14:56 HOST:dcm2-118-109-191-5.tky.mesh.ad.jp
自作もしくは手持ちの機器で活用する前提での話として妄言を…

球は同等管や代用品というのが有ります。
凡庸なら別に何処のでも構わないけどWEとなるとまた話は変わってきます。
101D〜205Fまでの同等管がSTCその他に有って、それを使って本家より良かったにせよ
それは、あくまで同等か代用の色が拭いきれません。
300BにしてもWE製以外は規格が似た球だという認識です。
ちょっと不思議な話では有りますけど現実でしょう。
出力管ではないけど、WE274A・Bのサードパーティーを考えれば顕著です。
余裕で両方持てる旦那衆はともかく、限られた財政で真髄に近づくなら遠回りしないほうが得策かなと思うしだい。

無い物ねだりなのか、オリジナル2A3の1枚プレートなんかの現状はチト異常ですけどね。
1枚プレートより格が落ちるとされる2A3のWプレートも45や50に比べれば大したもんです。
これは下手にレプリカを作るより、真空技術でもってプレートを分離してもらいたい。
1本でシングルプレートの45が2本ぶんになりますからね。
現行時代に特注で作ってもらったという話は聞いたことが有ります。

486QS:2020/10/12(月) 05:32:15 HOST:214.net211007085.libmo.jp
コンコルドのドウ画(NGの為)で67歳の佐久間さん、まさに仙人ですね。
自分がお会いした時で48歳でしたけど、その頃から既に仙人の風格でした。
配線しているのを見ると、からげ配線ではない様子。
配線用の電源コ一ドにしろ、セメント抵抗にしろ、やれOMITEだDALEだの言っている自分は考えさせれる部分が有りました。

487QS:2020/10/12(月) 05:45:31 HOST:214.net211007085.libmo.jp
ebayに出ていた一枚プレートの2A3ペア2種。
アチラは深夜になりますから寝ずに見てました。
落札価格はUS$911.02と$1025.00でした。
ヤフオクだと多分12〜3万は行ってたでしょう。
300Bより安いとはいえ、結構なお値段です。

488QS:2020/10/12(月) 16:20:55 HOST:dcm2-119-240-142-193.tky.mesh.ad.jp
高槻電器のTA-300Bがどうなったか調べたら、岡山県で作っているそうです。
月産約50本程度らしい。(利益出るのかな?)
高槻電器も昔は真空管の組み立てをやっていたそうですが、改めて1から作るとしたら大変なのは分かります。
今は真空管の何たるかを知らない技術者のほうが多いでしょうからね。
しかし、この御時世によくやって(続けて)くれましたよ、高槻電器さん。
肝心の製品ですが、本家に遜色無いまでの出来具合らしいです。

YoutubeにPSVANEと本家とTA-300Bの比較ドウ画が有るというので見てみましたけど、あの手のドウ画は
大概がシックリ来ませんね。
解説が多くて切り替えが遅く、痒い所に手が届かない。
あくまでジャズ好きの当方から見て(聴いて)ですが…
無言でも選曲のジャンルが合わない、ピアノか弦楽器のソロが延々 etc
尤も、端末に凡用のヘッドフォンで聴いて違いが判るのか?という問題もありますけど。(省)
ちなみに、これがある程度判るから不思議なもんです。

489QS:2020/10/13(火) 04:03:35 HOST:dcm2-49-129-184-218.tky.mesh.ad.jp
去年からWestern Electricが300Bの再生産に入っており、エレクトリを代理店として販売されるらしい。
らしいと言うのはエレクトリのサイトに300Bの文字は無く、実態が掴めないのだとか。
予定価格はペアで15万くらいになるそうです。
これが実売されるとなると、TA-300Bも含めて市場がグラついて来ますね。
ちなみにYou tubeに今回ぶんと思われる300B製造中のドウ画がアップされています。

490QS:2020/10/13(火) 23:40:51 HOST:207.net211007085.libmo.jp
T○Dというブランドの球があって評価は悪くない。
と言ってもギターアンプ部門での評価です。
球やコンデンサーや抵抗等パーツに関するギター関係の人の感想は忌憚が無くて好きです。
個人的な好き嫌いや良い悪いがハッキリしていて、同輩にイチャモンつけるような人も居ないようです。
で、どうやら中国で生産された球らしいのですが、ドイツで検品して出荷しているとのこと。
中国産の養殖鰻を日本の池で二三日泳がすと〜〜みたいな仕組みかな?

それはともかく、性能は良いそうなので、あの辺りの供給は安泰ですね。

491QS:2020/10/15(木) 18:03:34 HOST:172.net211007085.libmo.jp
真空管生産はエレキギター関連の需要でもっているというのは、80年代後半頃から
言われていました。(軍用も有ったと思いますが)
オーディオ用途は、その余力を生かしたホンの一部なんですね。

そのギター界で根強い人気が有るのが何を隠そうバンブルビーです。
その辺、オーディオ的な評価と被るところが面白いといえば面白い。
もうヴィンテージしかないから結構なお値段します。
2本で$130前後する某復刻版はガワの見た目だけで中身は別物(控え目な表現で)との話。
さもありなんですね。
当のスプラグも今更同じ物を作れったって出来ないし、全体から見て微々たる需要に
応える気もさらさら無いでしょう。

手持ちにB.Beauty・B.Cat・Vaitamin Q・WEST Cap・PYRAMID等々有りませんけど
バンブルビーは無し。
とりあえず市場には有るから、プリの一部にでも入れてみたい気持ちはします。
ちなみに耐圧が期待できない物は、石アンプの低電圧回路に入れてみても良さげです。

492QS:2020/10/16(金) 03:44:50 HOST:172.net211007085.libmo.jp
テクニクスのアンビニエンスエンハンサーSH-3060を入手。
入出力端子の磨き上げだけで2時間近くかかりました。
ばらしてスイッチ類をクリーニングしようと基板から外したら分解出来ず断念。
隙間から接点クリーナーを吹いてガチャガチャやり簡易洗浄。
電源スイッチは分解出来たけど、それほど汚れておらす、敢えてクリーニングする必要も無かった。
これの外しから再組み込みに異常なほど時間がかかってしまった。
やはり写真を撮りながらやらないと記憶に頼っていては駄目ですね。
脳の老化はこういう時に出ます。

なんとか組み立てて電源ON。
問題なく音が出ました。
ガリも無し。

2chで音場を拡げる装置ですから出力をQSデコーダーに入れてみたかった訳です。
あとバイノーラル録音もエンハンサーを通せばサラウンドになるらしい。
QSデコーダーに入れた感じでは、サラウンド効果が強くなりました。
意外にイケますよコレ。
ただし、深夜ですから音量を上げられず、ハッキリした効果は確認出来ていません。
使いようで面白い機器だと思います。

493QS:2020/10/16(金) 04:10:39 HOST:172.net211007085.libmo.jp
ついでに書いておくと、後部の入出力端子坂は一見簡単に外せそうに見えて外れません。
上下をエポキシで接着してありました。
外せないのに加えて、同じ規格のパーツを探しても売ってないんですね。
似たような物は有りますけどサイズが合わない。
という訳で、手間をかけて磨くより、そっくり新品に交換してやろうという目論みは外れました。
ボリュームは密閉性が良いのかガリは出ず、分解せずに済みました。
後ろのコンセントは使うことも無いと思いますが、分解出来ないので新品と交換したほうが無難です。
コレは売っていると思います。

494QS:2020/10/16(金) 18:10:41 HOST:153.net211007085.libmo.jp
QSD-1のQSポジションもサラウンドポジションもSH-3060から送り込んだほうが
効果的な気がします。
おそらく、左右両端に位相シフトした信号を出力しているからでしょう。
コレをSQ-4chのデコーダーに入力したらどうなるかも課題です。

495QS:2020/10/17(土) 16:23:35 HOST:183.net211007085.libmo.jp
QSD-1が故障。
右chの音が異常に小さい。
おそらく、2ch入力及びネットワーク基板のPC2462だろうと思う。
2SC-1312は無いか?と探したら買っておいたのが出てきました。
特注ICでなくてホッとしてます。
もう1台のD1から基板を移せばハッキリしますが、原因が掴めていないので
二次災害にならんとも限らんので止めて起きました。
しかし、12個有るTrのどれが逝ったのか調べるのが大変だ。
とりあえず手持ちの4個を交換してみて治ればそれで良し。
さもなくば、新たに注文です。
て言うか、全数揃えてから総取り替えのほうが無難かな?
挿し込み基板なので電源入れた状態でのチェックは難しいです。

496QS:2020/10/17(土) 18:39:35 HOST:127.205.49.163.rev.vmobile.jp
よく考えたら12本のうち半分がLch用だから6本調べれば良い訳だ!

497QS:2020/10/18(日) 09:36:45 HOST:dcm2-122-133-46-83.tky.mesh.ad.jp
怪しい基板のTrを全て点検したけど特に異常無し。
となると別の基板かコンデンサーか?
暫くして両chから音が出なくなったのが不思議。
各部に電源は来ているのを確認。
もう一台のD1から基板を入れ換えたいけど躊躇うし、これは厄介な事になりましたよ。

498QS:2020/10/18(日) 20:52:50 HOST:216.211.49.163.rev.vmobile.jp
現時点でSK5です。
要するに進退極まる5秒前(笑)
回路図が有ってもこれですから無かったら終わってます。
しけし、回路図無しでペンレコーダーを復活させた経験から諦めはしませんけとね。
とりあえずTrを30個注文しました。
こういうケースはTr→コンデンサ→抵抗の順に疑うのですが、往々にして逆もまた真なり。
思いもしなかった箇所が原因な事が多いのです。
多いのです、というのは解決した場合であって、大半は原因不明で御蔵入り。
オーディオ機器に限らず、何故このタイミング?と謎の多い世界です。
科学よりオカルト成分が多いかな?
いやいや、自分のスキルの低さをオカルトのせいにしては駄目ですね。

499QS:2020/10/21(水) 03:30:01 HOST:167.231.214.202.rev.vmobile.jp
昨日届いた2SC1312てのは、有るところには有るけど無いところには無い。
でもって、有るところも単価に4倍くらい差が有るんですね。
この際ですから、躊躇わず安いほうを買いました。

500QS:2020/10/21(水) 03:40:20 HOST:167.231.214.202.rev.vmobile.jp
この時間に気になって回路図見直したり、パーツの下調べでネットやってました。

501QS:2020/10/24(土) 22:58:59 HOST:74.6.138.210.rev.vmobile.jp
>思いもしなかった箇所が原因な事が多いのです

正にこれでした。
Trをテストして戻した基板をもう一台のD-1に入れ換えて異常無し。
となると他の基板か?
そこでメインアンプの入力端子を触ったら断続的な傾向。
待てよ?
ちょ、待てよ!
横のスピーカー端子が緩んどるやないか?!
締め直して異常無し。
まさかスピーカー端子の緩みが原因とは思わなんだ。
ビクターのプリメインが逝ってから、球シングルとリア用のメインしか無かったので気が付きませんでした。
その時その時の妙な現象も有ったので変な風になった訳です。
ところで買ったTr30本はどうすんの?・・・・

502QS:2020/10/25(日) 04:48:49 HOST:107.6.138.210.rev.vmobile.jp
2SC1312は選別してペア組するとして、送り出しの終段の2SA726は極めて入手困難。
有ってもオクですから無茶な値段が付いてます。
なんでも金田式プリで使われるからだとか。
今回は素子に関係無いドジで済んだけど、故障箇所がソコだったら危ないところだった。
トランジスターも市場在庫だけですから、いよいよヤバくなってきましたね。

503QS:2020/11/06(金) 15:35:53 HOST:155.net211007085.libmo.jp
PAS-3Xのヒーター用整流回路を弄っていて気が付いた。
平滑用コンデンサーの耐圧が25Vではないか!
昔レストアした時に元のコンデンサーを見て交換しているから同じ耐圧にした筈。
これがイケない?
ヒーター電圧は2本ぶんを直列に掛けるので25.2V掛かることになります。
それを考えないで元と同じ(たぶん)耐圧にしてしまうところが未熟なのか不思議なのか?

確認の為、マニュアルを見ても、容量だけで耐圧は書いてなかったです。
回路図を見るとコンデンサーは直列になるみたいなので25×2で問題無いのかな?
倍電圧整流回路は、なんか妙な感じで良く解らんね。
もう1台オリジナルのままのが有るんですけど、開けて見るのが面倒臭い。
とりあえず、新たに35V2200μFを注文しました。

504QS:2020/11/07(土) 15:35:12 HOST:196.net211007085.libmo.jp
平滑コンデンサー交換のついでにセレンと直列にショットキーリカバリーを入れたら
電圧が6V程上がりました。(100Vで6Vオーバー)
ダイオードはパラです。
これを抵抗で下げたら本末転倒かな?
セレンが生きている場合は余計なことをしないほうが宜しいようです。
にしても、今の電解は小型化していて旧い機器には収まりが悪い。

505QS:2020/12/14(月) 17:38:32 HOST:dcm2-119-238-245-124.tky.mesh.ad.jp
自分にとって良い音と平均的に良い音は別かも知れません。
それを踏まえた上で言いますと、やはり素子による良い音の領域は有るようです。
今回、5755というMT管一発で理解しました。
一部のオーディオマニアは、わざとその辺から遠い所を模索することを生業にしているのかも知れません。

506くろねき:2020/12/30(水) 21:42:15 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

現用のWindows 10マシンではUSB接続が実用にならないらしい
オンキヨーWAVIOに、新しい方法を試してみますた。
新たに必要になったのはHDMIケーブル1本のみ。
パソコンにHDMI出力端子があるのを利用し、テレビに接続。
既存の光ケーブルで、テレビの光デジタル出力をWAVIOに接続する作戦でつ。

テレビに映像が出なかったり、画像は出ても肝心の音が出なかったりしますたが、
一時的に認識されていなかったり、テレビ側の設定の問題だったりですぐ解決。
目論見通り音が出ますた!
ところで、テレビに入力名が「9xxxx」って出たのは何だろう?

507QS:2021/01/01(金) 10:33:55 HOST:226.net211007085.libmo.jp
新年くらい上げておこうかと思いましたが止めておきます。

>>505自己レス
90年頃、某オーディオ誌にて記事に使用するパーツにイチャモンがついて侃々諤々?だった件。
忌憚なき意見を自由に出せる場は必要だと思います。
何だかんだ言っても、まともな抵抗一本、銅線一本作れませんからね。
気合いで何とかするより、根源的には部品頼りだとも思います。
活かすも頃すもアイデアしだいですが。

508quad:2021/04/12(月) 23:19:47 HOST:dma01-9237.din.or.jp
ちゃんと整備済のソニーSQD-2010を入手。
SQをかなりきっちりとデコードして、デジタルのSurround Masterに肉薄するくらい分離するのでびっくり。
1973年にここまで出来ていたのだな。
しかし筐体が大きすぎ。これじゃ普通のアンプに内蔵出来ない。
逆に言えば、最高級デコーダーでないとSQはちゃんとデコード出来ないとも言える。
普通の人が聞くのはアンプ内蔵の簡易型デコーダーでだから、SQの評判が悪かったのも頷ける。
世間的にはSQ=4chくらいの普及度なので、これが4ch全体の評判も下げたのだろうな。

509QS:2021/04/13(火) 16:02:02 HOST:45.203.49.163.rev.vmobile.jp
書いてる途中で消えちゃいました。なので要点だけ。
自分は2020の故障品を入手してお蔵入り。
その後SQD-2070(一応フルロジックだが詳細不明)入手。
改めて2010を入手したい所存。
2010(初期のIC使用)と2020(Trのディスクリート)の関係は、ほぼ同時期に出たという以外はよくわかりません。

510quad:2021/04/13(火) 18:05:21 HOST:dma01-9237.din.or.jp
発売順としては、SQD-2020が出た後に2010だそうです。
trのフルディスクリート2020と、ICを使用して回路を簡略化した2010。
入手時に筐体の中身を並べて見せてもらいましたが、
2020はぎっちり、2010は大分減っていました。
計測すると前後の分離の傾向が違っていて、ほぼ前後同じレベルの2020、
リアにはフロントの音がほぼ漏れていない代わりに、フロントにリア音の漏れが増していて
リアの分離をより重視した2010、という傾向だそうです。
やはりリアをよりくっきりと分離させて欲しいという要望が多かったのではないでしょうか。
ただそれは並べて聞き比べた上で計測して初めて判ることで、どちらも分離は優秀でした。

511QS:2021/04/13(火) 23:26:59 HOST:20.208.138.210.rev.vmobile.jp
改めて2070を調べてみると海外の記事では評価が低いです。
フルロジックというのも当てになりませんね。
セット物に入っていた回路と大差ないように思います。

見た目がSONY製とは思えない簡易な物で、ある意味では珍品かも知れませんけど。

512quad:2021/04/15(木) 01:55:35 HOST:dma01-f108.din.or.jp
SQD-2070というのは見た事がありません
検索して写真は見ましたが、確かにフロントパネルにフルロジックって書いてありますね
海外仕様の製品ですかね

513QS:2021/04/15(木) 08:52:43 HOST:38.176.138.210.rev.vmobile.jp
>海外仕様の製品ですかね

2階に有るので確認してませんけど電圧は100V仕様だった筈。
となると日本仕様ですが、海外から出てくるところをみると??
とにかく謎な機種です。

514QS:2021/04/15(木) 09:00:18 HOST:38.176.138.210.rev.vmobile.jp
いや、画像で確認しましたら120Vでした。
となると、やはり海外仕様ですかね?
確か、自分は変換しないで100Vで使いましたので勘違いしてました。
安っぽい造りから見てSQ方式の普及を目的とした商品だったのでは?と推測します。

515quad:2021/04/15(木) 21:34:16 HOST:dma01-f108.din.or.jp
SQD-2050辺りは結構見かけますね
スペース的にも小さいし扱いやすかったのかも
どれくらい分離出来るのかは使ったことないんで判らないですが
SQA-2030は2050+バックアンプに見えますね

516QS:2021/06/10(木) 20:43:51 HOST:101.231.214.202.rev.vmobile.jp
やっとこさSQD-2010を入手出来ました。
届くまでちゃんと動作するか不安でしたけど、一応問題なく動作しているようです。
さっそくSQ録音のCD版を聴こうとしたらCDプレイヤーが不調で動作しない。
以前と同じグリスの固着だと断定して分解修理しました。
完全ではないものの、何とか音が出るようになったのでサンタナ「天の守護神」とマイルス「ビッチェズブリュー」を試聴。
う〜ん、何というか、所謂サラウンドですね〜〜
本家のフルロジックSQD-2010をもってしてもハッキリした定位は得られずでした。
R-MTXポジションと大差無い感じですね。
デコーダーは正しく動作している筈ですから、こういう録音なんでしょう。
元々SQは前方重視でしたからね。
間を置いて落ち着いたらSQD-2070との聴き比べも必要でしょう。

とりあえずRM(山水)SQ(SONY)CD-4(Victor)の4ch御三家が揃いホッとしました。

ちなみに74年当時のアナログSQ盤は全ジャンル足して95タイトルです。
そのうちクラシックが約半分ですから、せっかく手に入れても限界がありますね。
これから当時の資料を元にSQエンコードのままCD化された盤を探す楽しみは出来ましたけど。(笑)

517QS:2021/06/11(金) 04:21:23 HOST:9.230.214.202.rev.vmobile.jp
SQD-2010はlCが使われています。
これも良し悪しで、古いlCは万が一故障した時に困ります。
一応調べてみましたら、CX-781とCX-049はebayで入手可能でした。
但し、単価と送料が高いですから一個だけ注文しても4000円程になります。
そうなるとディスクリートの2020のほうが無難かも知れませんが、これも修理しきれませんでした。
前後のふらつきが原因不明のまま解体してしまったので、今はガラクタです。

あと、lCなのか何なのか?nichiconと書かれた黒い樹脂のボックスが謎です。
回路図から察するにダイオードの集合体かなと思われます。
にしてもnichiconはコンデンサーの会社ですけどね。

518くろねき:2021/06/15(火) 08:48:07 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>517
> nichiconと書かれた黒い樹脂のボックス
> 回路図から察するにダイオードの集合体かなと思われます

「高速スイッチングダイオードアレー(アレイ)」という部品かも?

 products.nichicon.co.jp/ja/pdf/fu_mo_di.pdf

どうやら今でも生産されている様子。

519QS:2021/06/15(火) 08:57:18 HOST:174.203.49.163.rev.vmobile.jp
>ダイオードアレイ

おそらくそうでしょう。
ただし、現物は結構な大きさの塊です。
ディスクリートで組まれた2020の場合、ダイオードは剥き出しでした。
ダイオードだと劣化はあまり考えないでいいので電解コンデンサーよりましです。

520QS:2021/06/27(日) 18:21:17 HOST:173.176.138.210.rev.vmobile.jp
チェイス「追跡」聴いてみました。
レベルメーターを見る限り前後左右に配置されたトランペットは、ちゃんと分離してますね。
ただし、聴感上は前後が曖昧な感じです。
ロジック無しでもそこそこ聴けるRM(QS)に比べて、フルロジックでこれならデコード方式に無理が有るのでしょう。
SQのソースが限られる今となっては凡庸性の有るRM(QS)のほうに軍配が上がります。

521quad:2021/07/05(月) 13:47:15 HOST:dma01-d172.din.or.jp
>>520
チェイス1stの1曲目の冒頭は判りやすくトランペットが移動するので
SQの分離の具合を見るのにちょうどいいですね
普通の簡易型SQだと定位が非常に曖昧になります
SQD-2010などのフルロジックデコーダーでやっとぐるりと回る状態になります
普通のアンプに入っているデコーダーで使えるレベルになるRM(QS)の方が
汎用性があるでしょうね

522QS:2021/07/08(木) 22:43:24 HOST:188.230.214.202.rev.vmobile.jp
しかし、なんだかんだ言ってもレベルメーターが4つ付いてるのは良いですね。
それだけでも値打ちが有ります。

最近使ってないダイヤトーンのDAQ-100と山水QSD-2にSQポジションが有りますけど
分離が悪くてあまり意味が無いですね。
SONYが他社にロジックを使わせなかったからという話が有ります。
SONY以外で最後までSQの再生に拘ったのはサンヨーOTTOのDM-4付きアンプだったと思います。
可動品のデコーダーが入手出来ればテストしたいですね。

523quad:2021/07/08(木) 23:15:03 HOST:dma01-d172.din.or.jp
>>522
私の4chの師匠の話だと、
SONYは前後のロジックの特許を開示しなかったそうです
なので、SONYのフルロジックデコーダー以外の他社SQデコーダーは前後の分離が悪いと
性能が秀でた自社SQデコーダーに囲い込むいつものSONY式を狙ったのでしょうが
それ以前にSQどころか4ch自体が終焉してしまいました

524QS:2021/08/09(月) 22:32:05 HOST:158.210.49.163.rev.vmobile.jp
念願と言うほどでもないが、NapolexのフォノEQ付きヘッドホンアンプHA-5を入手。
これの弟分HA-3はコンデンサーをBLACK GATE化して変化に驚いた経験あり。
しかし、前回通りBG化したくても入手不可なので以前に入れた機種から抜かないと無理。
それにしても罪作りですよジェルマックスとルビコンさん。
とりあえずカプリングだけBGにして、電源回路はスプラグにするつもり。
BGを抜いた後はシルミックを入れておきます。
一時BGの代替え候補とされた東信のUTSJは良くない意味で無味乾燥でしたからパス。
あれも使い所で変わるんでしょうけどね。

525QS:2021/08/14(土) 08:46:10 HOST:95.203.49.163.rev.vmobile.jp
平滑にATOMの500μ入れたら輪郭が立ってアメリカンサウンドに。
これ一個でも充分かなと思う変化で、ATOM恐るべし。
手持ちの関係でシルミックの330μを追加したらキャラが打ち消し合ったのか若干大人しくなりました。
他はスプラグ517Dにしてます。
一度に変えると、どれがどう働くかわからないので徐々にやってます。
Napolexの場合、殆どにニチコンの水色が使われていて、これは経年を割り引いてもあまり良くない。
もっさりして抜けが悪いですね。
良くも悪くも70年代の音がします。

526QS:2021/08/14(土) 08:58:53 HOST:95.203.49.163.rev.vmobile.jp
基板が割りに複雑で回路が追えませんので掴めませんけど入力にタンタルが使われていました。
そのタンタルにフィルムコン(0.01)をパラっているのは高域のESR低下を狙ってのことか?
タンタルは元々高域の特性が悪くないので、特に必要無いと思いますね。
片足外して付け外ししても聴感上の違いが判りませんでした。
ここをBGに置き換えるか、別のタンタル(スプラグ)にするか思案のしどころです。

527QS:2021/08/17(火) 07:43:47 HOST:27.213.49.163.rev.vmobile.jp
件のEQ付きヘッドホンアンプ。
PONO入力に100kΩの抵抗が入ってました。
47kのカラーコードが見当たらないので測ってみると100kΩ。
それと何やら100p辺りのセラコンまでぶら下がってます。
通常は47k受けなんですが、一筋縄では行きませんね。
47kΩを注文しちゃいましたけど、100kのままで100kのアダプター噛ます方式のほうが良かったかな?

528QS:2021/08/18(水) 13:44:14 HOST:89.179.138.210.rev.vmobile.jp
>>526補足
タンタルはアルミ電解よりは高域のESRが低いですね。
CD-4でもなければ、レコード再生はせいぜい20kHzまでしか考えなくて良いのでフイルムコンをパラう必要も無いと思います。

529QS:2021/09/02(木) 22:46:56 HOST:74.210.49.163.rev.vmobile.jp
>>525の自己レス
ろくに回路を調べずATOMを入れたら平滑ではなく、出力コンデンサーだった件。
別に駄目な訳じゃないけど、なんかしっくりこないのでBLACK GATEに交換予定。
BGは他の機器に入れてたやつを外してヤリクリします。
平滑用に500μは大きすぎるので、220μFを注文しておきました。

Phono入力抵抗の件は分岐プラグを用いたアダプター式にすることで解決しました。

530QS:2021/09/04(土) 08:49:30 HOST:101.125.148.210.rev.vmobile.jp
一度に入れ換えると何が効いたか解らないので1個づつ処理していった。
平滑コンデンサーは、やはり粘りとエッジの立つATOMで、出力はパーフェクトなBGかな?
入力抵抗をソリッドカーボンに変えたのは結構効果が有って、抜け(見透し)が良くなった気がする。
Phonoは入力端子から基板までを、オヤイデから買ったOFCのシールドに変えたのも良かった。
メーカー製品の内部配線材はコストとテキトーにしか考えていないから、ここを変えると間違いなく良くなる。
ただ、全部変えるとなると根を張っているだけにかなり大変だ。
何にしても、一万円以下のモノの追加パーツに一万円近く掛かってしまったのが痛いけど。

531QS:2021/09/04(土) 08:50:37 HOST:101.125.148.210.rev.vmobile.jp
一度に入れ換えると何が効いたか解らないので1個づつ処理していった。
平滑コンデンサーは、やはり粘りとエッジの立つATOMで、出力はパーフェクトなBGかな?
入力抵抗をソリッドカーボンに変えたのは結構効果が有って、抜け(見透し)が良くなった気がする。
Phonoは入力端子から基板までを、オヤイデから買ったOFCのシールドに変えたのも良かった。
メーカー製品の内部配線材はコストとテキトーにしか考えていないから、ここを変えると間違いなく良くなる。
ただ、全部変えるとなると根を張っているだけにかなり大変だ。
何にしても、一万円以下のモノの追加パーツに一万円近く掛かってしまったのが痛いけど。

532QS:2021/09/15(水) 13:26:03 HOST:194.230.214.202.rev.vmobile.jp
アメリカのコンデンサーメーカーは有名無実化しているようですね。
スプラグにしてもマロリーにしても電解に関しては品目が少なくて置き換えに苦労します。
容量が合っても耐圧が合わないとかね。
何れも今はビシェイ傘下ですから、有りがちな吸収合併の末路というべきでしょうか?
往年のチューブラータイプも品種が少なくなってきています。

533QS:2021/10/07(木) 23:41:58 HOST:211.198.214.202.rev.vmobile.jp
測定器の修理に難儀しています。
素子は全て確保しているので原因(箇所)が判れば交換で済みそう。
しかし、ビィンテージのオペアンプが大幅に値上がりしています。
買える時に買っておいたから良いようなもんですが、今や物によっては一個4〜5000円ですからね。
レアモノは、もはや入手困難な状況です。
こうなったら測定器そのものを入手して部品取りしたいくらいです。

534QS:2021/10/08(金) 01:12:14 HOST:211.198.214.202.rev.vmobile.jp
古典測定器のメーカー修理は絶望的というか絶望です。
リーダーの場合は10年以上前でも修理不可でサービスマニュアルも無し。
取説だけは送ってくれました
調べても全く資料が出てこないし、困ったもんだ。
今でもオーディオメーカーで使ってそうなんだけど、メンテナンスはどうしてるのかな?

535QS:2024/02/06(火) 00:46:04 HOST:239.net211007085.libmo.jp
これ改めて見直したら3年前から放置してたんですね。
昨日やっと治りました。
どうやらリードリレーのはんだ浮きだったようです。
数有る素子の不良だと思い、電動はんだ吸い取り器まで買って挑んだ修理でしたが、幸いというかあっけなく治りました。
クロスオーバーしたのがヘッドフォンアンプの故障。
こちらはトランジスターの交換で治りました。
しかし、セレクター部分の接触不良が出ていて再修理です。

536QS:2024/02/07(水) 03:32:45 HOST:158.net211007085.libmo.jp
治ったと喜んだのもつかの間、またオカシクなりました。
原因はリレー部分ではなかったみたいで全く見当がつかず、もう万策尽きかかってます。
とりあえず素子を入れ換えて様子見します。

537QS:2024/02/07(水) 19:39:43 HOST:158.net211007085.libmo.jp
症状から見てバリスタかポリスイッチかもしれない。
ポリスイッチはポリプレーナーと思ってましたが、ポリプレーナーではヒットしません。
測定器を入手してレストア中にこれが何であるか暫く謎でした。
型番らしき表記が無かったように思います。
両者似て非なる物ですから考察が必要です。

538QS:2024/02/08(木) 13:04:17 HOST:170.net211007085.libmo.jp
素子はポリスイッチのようです。
灰色のセラミックコンデンサーみたいなやつ
性質上抵抗値が1kΩはオカシイですね。
何も書いてないので定格が分かりません。
電圧測ったら6V程度ですから16VくらいのでOKかな?

でもこれ一本だけ注文てのも悩みます。

539QS:2024/02/08(木) 13:52:53 HOST:170.net211007085.libmo.jp
いやいや、サーミスタというのも有りますね。
これは抵抗値が高いのでこれかも?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板