したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

VICTOR SX-3

1マルコ:2008/05/01(木) 20:25:45 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
VICTOR SX-3について、質問があるのですが
SX-3,SX-3Ⅱ,SX-3Ⅲ とあるのですが
音は基本的に同じなのでしょうか?

また、JAZZなども聞けますか?

2秋田五郎八:2008/05/01(木) 23:27:16 HOST:i220-220-162-69.s02.a001.ap.plala.or.jp
ほとんど同じものです。ツイーターが少し変わったくらいですね。エンクロージャーも
多少改良されたはずです。
ジャズも聴けない事も無いですけど、基本はクラシックの弦ものやボーカルが良いでしょうね。

3RW-2:2008/05/02(金) 01:10:20 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
SX−3  クロス2000Hz 簡易NW ツイターバックキャビ無し
       ツイター離脱式デュフューザー 低域コントロール有り 能率88dB

SX−3Ⅱ クロス1800Hz 12dB/octNWに変更 ツイターバックキャビ追加
       ツイターデュフューザー固定 低域コントロール削除 能率88dB

SX−3Ⅲ ツイターリファイン ツイターバックキャビおよびデュフューザーを鉄板化        
       ウーファーフレームアルミダイキャスト化 入力端子変更 能率89dB

詳しくは↓にてどうぞ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1107072429

当時を知らない方が今SX−3を聴いたとしたならばそうとう面食らう音です。
JAZZ、ROCKを聴くならⅢ型ですが、強力なインピーダンス補正を
掛けていますので、これまたそうとうな底力のあるアンプを必要とします。
打てば響くというような音、踊り出したくなるような音の対極に位置します。

4マルコ:2008/05/02(金) 01:18:12 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
>>秋田五郎八 さん
ありがとうございます。参考になりました。

>>RW-2 さん
ありがとうございます。当時を知らない22歳なのですが
>打てば響くというような音、踊り出したくなるような音の対極に位置します。
とあるのですが、相当おとなしい音ということでしょうか?

5RW-2:2008/05/02(金) 02:37:52 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
おとなしい音ではなくて大人の音です。小箱ですが、広く雄大で「湖上の水煙」的
音場が再現されます。ウォームですが奥が深い音場です。箱の響きにも依存します。

アンプが非力であればおとなしい冴えない音になります。'80年以降のデジタル
時代を謳った今風の高解像度とされる音とは一線を画します。音の輪郭スッキリ
シャッキリとかハイスピードに炸裂等の音はしません。その代わり、コンプレッ
サーをかけたような音、リミッター制御したような音ではありませんのでゆっくり
落ち着いて音楽が聴けます。

発売30年は経ちますので当時の性能は発揮できないでしょう。安価ですので、
同機種数組購入して一番綺麗な箱、エッジが柔らかいユニット(ツイター・ウーファ
ーエッジ共ダンプ系塗布)を選別、ガリのないアッテネーターでの再構築が宜しいの
です。Ⅰ型は止めてⅡ型Ⅲ型をお薦めします。尚その際は最低でもツイターのハイ
パス(ローカット用)のコンデンサーだけは交換してください。9〜10μF程度
(4.7μF2個パラとか3.3μF3個パラとかでも可)。この交換をしないと大音量で
ツイターが断線する可能性があります。

しかしながら、なんだかんだ言っても元来高々3万円程度のSPですから極度の
期待はしない方が良いでしょう。一聴してポイと捨てるか、とことん付き合うか
好き嫌いが極端に分かれるSPであることは間違いありません。

6SX−3III:2008/05/02(金) 03:03:08 HOST:f45-pc105.cty-net.ne.jp
マルコ様 はじめまして

ここのオーディオ懐古録HPの記事はもうご覧になりましたか?
SX−3 〜3Ⅲまで写真入りで解説がのっています。

ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sx-3.htm

7マルコ:2008/05/04(日) 00:19:00 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
ありがとうございます。
私には、すこしレベルが高いというか敷居が高そうなので、今はまだ購入は控えることにいたします。
みなさまありがとうございました。

8RW-2:2008/05/04(日) 01:08:21 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
今のうちに綺麗なものを探して入手しておいたほうが良いですよ。

あまり良い良い言うとオークションで買いにくくなりますから、こりゃあ難しい
スピーカーなんですよ。簡単にゃァ鳴りませんよと書いてるわけで(だはははは)

9第一級恋愛罪:2008/05/15(木) 01:24:26 HOST:EATcf-572p204.ppp15.odn.ne.jp
>>7
私は、初代SX-3を所有(現在は繋いでいない)しております。ジャズを聴くのであれば、70年代のダイヤトーンをあたってみた方が近道だと思います。DS-28Bは、低音は引き締まり中域が厚く、鳴りっぷりが良かったです。DS-28Bは、当時ベストセラーだったようで、Hard offのジャンクコーナーで結構見かけます。
販売価格は安いようなので、状態が良いものがあればC/P良く楽しめると思います。

10RW-2:2008/05/15(木) 03:42:01 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
うわっ・・・ヤバっ・・・DS−28B・・・隠しダマ晒された(笑)
今まで隠して書いてこなかったのに。

こりゃァ良いSPです。すでに漁って良品入手しております。NWリファイン待ち。
ダイヤトーンのエアサスペンション型はバッフルぎりのウーファー積んでたのに
28Bは30cmにせずに25cmにしたのが功を奏し、鳴りっ振りの良さに
繋がってます。ウーファーは硬いコーンのアルニコ強力品。スコーカー高解像度品。
ツイターは元気かつ艶がのるフェノールドーム。通称目玉親爺(笑) 
251と違って本格3ウェイ。

お〜 マズっ・・・一緒になって誉めてしもうたわ(笑)

11RW-2:2008/05/15(木) 03:46:28 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
28Bはベストセラー品だから仕方がないにしても・・・
ダイヤトーンはもうひとつ隠しダマ持ってます。
これは書かんでおこうっと(爆)

12SX−3III:2008/05/20(火) 23:29:39 HOST:f43-pc241.cty-net.ne.jp
当時のダイヤトーンで良かったものというと・・・あと、DS−32B 35B
ってとこかなぁ^^;

13SMX:2009/02/09(月) 03:23:16 HOST:p1240-ipad09fukui.fukui.ocn.ne.jp
空きましたね・・・・誰か見てませんか〜〜〜?
SX-3をメンテ中で、ネットワークの数値をいじってるんですけど
改造のテーマは、ピアノの左手やベースのブルンが欲しいんです。
オリジナルだとローパスコイル0.7mH(6bd)
※4Ωでクロスが2000ですからかなり低くい設定じゃないかな〜。
クラシックだけならいいかもですが〜。
ハイパス10μF0.3mH(12db)です。
そいで〜〜
今のところ ローパスに0.6mH 14μF弱でピアノの左手が
いい感じになりつつです。
それでー
素子も結構高いからご教授の願いしやすぅ。

14RW-2:2009/02/09(月) 12:06:38 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
>>ピアノの左手やベースのブルンが・・・

 低域はおそらくネットワーク弄っても無理ぢゃないかと思います。
 中域なら変えれるでしょうけど。

 やるならSX−5のウーハーに換装して、バンドイコライザーで
 32Hzを持ち上げるのが良いんじゃないでしょか。

15RW-2:2009/02/09(月) 16:02:34 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
あ、31.5Hzね

16SX−3III:2009/02/10(火) 01:09:28 HOST:so5.cty-net.ne.jp
SX−5のウーハー、今某オクに出てますね^^

17SMX:2009/02/10(火) 05:42:33 HOST:p1240-ipad09fukui.fukui.ocn.ne.jp
>>14 >>15 >>16 ワオー、感激。
表現が下手ですみません。 中域を上げて、
もう少し低音に芯が欲しいなと思ってるんです。
もともとのソフトな印象は壊さずにですが。
低音はこれで十分なんですぅ。

18RW-2:2009/02/10(火) 14:38:55 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ハイパス10μF0.3mHは手を付けんほうが良いでしょね。
Ⅱ型Ⅲ型のツイターはバックキャビを持っていますのでクロスを下げれるの
ですがⅠ型はありませんのでオリジナルで限界でしょう。10μFの
ケミコンをフィルムコンに変えるのはお勧めでっせ。

ウーハーのほうはインダクターを空芯0.47mHに変えてみるのも手です。
中高域がうるさいようでしたら4.7μFを加えて12dBにすれば良し。

19RW-2:2009/02/10(火) 14:50:58 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
いっそⅡ型入手すれば宜しい。タイトな低域ならⅢ型入手だす(だはは)

↓ちなみにネットワーク改装例(Ⅱ型Ⅲ型用)
www.kujinet.jp/roompic/imgs/img2/786_0.jpg

20SATIN派:2009/02/10(火) 18:17:41 HOST:br1031.jig.jp
RW-2さん

なななんと、見事な!
デールにBBまで、かましてるではありませんか!

自分もちゃんとやり直しますかな・・・ううむ・・・

21SMX:2009/02/10(火) 22:32:07 HOST:p1240-ipad09fukui.fukui.ocn.ne.jp
>>18 >>19 RW-2さん凄い人みたいですね^^
さっそくやってみます。
だけど、LとCの数値ですが、意外と小さいんですね。
近々やってみますね^^。
ところで>>13の追加工事をやりまして、ツイーターを逆相にしたところ
イングリットバーグマンのモーツアルトピアノソナタなど
中低域のモヤが晴れて芯が出てきて、意外と目指していた音に近い感じに
なってきました。 ^^
あと、SX-3のバスレフ化とかのアイデアについてはどうなんでしょう?
ウズウズ^^。やった方おられませんかぁ〜?

22RW-2:2009/02/11(水) 11:44:55 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
SX−3はバスレフ化しても上手くいかんでしょね。箱の大きさから見れば
もっとコーン紙が重く磁気回路が強力であれば可能なんでしょけど。

無響室では80Hzまでフラット-10dB落ちで50Hzくらいでしょう
が、部屋に持ち込むと60Hzまでフラットで35Hzくらいまでなんとか
音圧として再生できていると思います。バスレフにしますと50Hzあたりを
持ち上げることができるかもしれませんが、40Hz以下は真っ逆さまに
落ちていきますのでSX−3特有の低域の音場が失われるでしょね。

SX−3は箱の響きまで計算にいれて音のボリューム感を出していますので
バスレフにして内気圧が抜ければ箱振動まで変わって貧相な音になるやも
しれません。

23SMX:2009/02/11(水) 23:45:26 HOST:p1240-ipad09fukui.fukui.ocn.ne.jp
>>21 イングリット・ヘブラーの間違いでした、歳はとりたくないなぁっと。
>>22バスレフは条件に合わないんですか〜。なるほろ〜。ならば少しだけ箱の
容積を上げる(下に箱を足す)というのはどうなのでしょう?少し痩せても全体で奥行きが増えるとか
ないですかね?メーカーの製品作りですので低域を少々犠牲にした箱の大きさのようにも
思えるのですが。

24RW-2:2009/02/12(木) 23:49:55 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
容積を増やせばfdは多少下がりますが力感が薄れまする。SX−3の狙いは
低域を犠牲にしているのではなくてエアサスペンション方式とするために箱を
大きくしてないのでしょう。その反面擬似容積を上げるためにエステルウールを
充満させているわけですね。

メーカー製の箱を手間掛けて改造するのなら最初から自作で箱を作った方が
制約が無くて作り易いと思いまっせ。

25SMX:2009/02/14(土) 00:23:12 HOST:p1240-ipad09fukui.fukui.ocn.ne.jp
>>23 B級?オーディオ色々やってみたい年頃^^? なもので・・・
>>18を兎に角やってみますぅ。
30年前はジムラン好みだったんですがね・・・最近はアルテックとか
SX-3がハートに響きます。もっとも盤の趣味も替わって来てるけど・・。
安いSPなんですけど、手間かけたくなる・・

26ペス:2009/03/14(土) 01:12:40 HOST:187.77.44.61.ap.yournet.ne.jp
掲示を見るうちSX3を最近オークションで買った。ヤマハ2000aで聞いてみたくなりました。ベルトドライブCDでコードも色々換えて聞きました。これほどすごい力を秘めたスピーカーだったかと圧倒されました。ジムランと比べると恐ろしく能率の悪い事だけが印象に残っていたのですが
艶やかな弦の音、密閉のしまった低音が力強く伸びます。オペラが最高でした。能率の悪いと言う事は音の厚みを出せる可能性を秘めているのだと悟りました。当分メインスピーカーとして聞きこみたいとおもいます。御教示有難うございました。

27SATIN派:2009/03/14(土) 15:00:09 HOST:br1031.jig.jp
ペス様
かなりコンディションのいい物を入手されたようで、良かったですね。
拙宅のⅢ型はコンデンサーの劣化で交換してから良くなりましたが、異常がないならオリジナルのままもイイでしょうね。

28RW-2:2009/03/15(日) 01:54:46 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
最初のSX−3はウーハーのハイカットが0.7mHの6dB/oct −3dB
落ちですね。減衰特性がなだらかなので良く言えば密度のある中域、悪く
言えばツイター領域とカブッて若干うるさく感じます。SX−3型はハイパ
スのコンデンサー10μFが確実に容量過多になってますので吟味すべきで
これを正確にするとうるさみが消えてすっきりします。なお低域のレベル
調節のために抵抗器と小さなスライドスイッチを使用していますが、スルー
してインダクター0.7mHから直接ウーハーの端子に配線したほうが吉です。

Ⅱ型Ⅲ型のハイカットは12dB/oct −6dBになっております。強力な
インピーダンス補正回路を付加していて、55μFのケミコンが確実に容量
過多になっていますので、さらに補正が効きすぎて現状物はみなドンシャリ
化しています。ここを正確にしますと中域が埋まりバランスが良くなります。

SX−3も初期型、Ⅱ型、Ⅲ型、見かけはたいして違いませんが出てくる
音はそれぞれ微妙に違います。このような音色のSPは今後出てこないと
思いますのできっちりリペアして末永く使いたいものですね。

29SX-3III:2009/03/15(日) 02:15:46 HOST:so5.cty-net.ne.jp
こちらの板を拝見しますと、うちで寝ている青春を共に過ごしたSX-3Ⅲを起こして
改めて聴いて見ようかな などと触発された気分になりますね。(^^)
既存のNW基板のコンデンサ交換程度なら私でも苦もなくできるでしょう^^;

RW−2様が以前アップされていました画像HPを改めて探してみなくっちゃ^^;

横から失礼しました。

30RW-2:2009/03/15(日) 16:32:16 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
SX-3III様
 ハイパス用の4.7μ×2のケミコンをフィルムコンパラって9.4〜10μFと
 したものと交換。あと、ウーハーの補正回路33μ+22μFの22μFの脚を
 切断(33μFの実測値が大きく補正が強すぎるため)。
 これだけでだいぶ良くなると思いまするゥ。

31ペス:2009/03/15(日) 18:41:31 HOST:254.165.203.61.ap.yournet.ne.jp
皆皆様お読みいただき有難うございました。小生、半田こても使った事が有りませんでもこのスピーカーを使う以上そんな事言ってられません。先日上部スピーカーを外し内部を覗きました。ウールがぐちゃぐちゃに詰め込まれ、これは以前すでに修理した後かとかんじました。アッテネーターまで届くにはどうしてもウーハーを外さなくてはなりませんが、どのように外すのか教えて下さいませんでしょうか。ゴムの枠のしたに楔状のものを差込こじ開けてよい物かどうか教えて下さい。今の処調子は良いのですが。現在ボーズのスピーカー3点セットを高音用は後ろ向きにして部屋隅と天井の角に打ちあてるようにして低音用箱は机のしたへ入れやはり壁に当てるようにしてSX3と同時に鳴らしています。前向きで鳴らすとボーズの方が能率が良いので反対だと丁度良いです。位相は逆になるのでしょうか。今のところ気にならないので其のまま聞いています。ビバルデーのピッコロ協奏曲がなんとも楽しく響きます。録音も恐らく古い大理石のお城でしたのでしょうか共鳴音が交差して笑いがでます。

32RW-2:2009/03/15(日) 23:41:58 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
まず金網(パンチングネット)を外します。ネットとゴム枠の間にマイナス
ドライバーを差し込んでグリっとやると外れます。次に取り付けネジを外し
ます。ユニットは密着力を高めるシーラーでくっついてますからドライバー
かタガネみたいな物を差し込んで叩けばウーハーがガコッと外れます。

33SATIN派:2009/03/16(月) 01:31:21 HOST:br1031.jig.jp
自分はクリーニングに出すと付いてくるハンガーの底辺を切った物を使いました。

端をフックにして金網の穴に、二カ所引っかけて引っ張ると割と簡単に外れます。

34SATIN派:2009/03/16(月) 01:35:28 HOST:br1031.jig.jp
↑ハンガーは太い針金のやつです。
最近プラ製に代わってるかな?

35RW-2:2009/03/16(月) 03:29:17 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ハンガーの方がスマートですね。ビニール被ってる物だとキズも付かないし。

36ペス:2009/03/16(月) 22:00:09 HOST:109.103.150.220.ap.yournet.ne.jp
パンチングネットの外し方、とても参考になりました。いずれトライしたいと思います本当に有難うございました。

37SX-3III:2009/03/16(月) 22:20:11 HOST:so5.cty-net.ne.jp
私なんか パンチ穴にナイロン紐通してひっぱってました なんと下手なこと
をしていたのか・・・
みんな上手にしていたんだなぁ ですね(^^ゞ

38ペス:2009/03/29(日) 23:24:33 HOST:144.77.0.110.ap.yournet.ne.jp
このスピーカーとても気にいってしまい毎日、5、6時間きいています。一口で言うならダイナミックな表現に優れているようにおもいます。
ラベルのボレロとか、オペラ、ある晴れた日に等6畳の洋間で聞いてますがスケールの大きい表現をしてくれます。さればとベートウベンの第九をきいたのですがあまりいただけない。録音年度をみたら1952年で録音状態にもよりますね。反面チエンバロのしめやかな響きもすばらしいです。ヤマハの2000aとの相性も良いようです。

39自作素人:2011/03/07(月) 12:26:19 HOST:dynamic-114-69-62-153.vips.gol.ne.jp
おしえてください。

友人が実家に眠っていたSX-3(おそらく I型)をどうしても使いたいと相談してきました。
繋げてみたところ、
左はツィーター脇のアッテネーターが壊れているようでどこまでも回ってしまう状態
右は、ウーハーから音が出ず、ツィーターのアッテネーターを回すと音が出たりでなかったりします。

これをできるだけ安価で治したいと思っているので、いくつか教えて頂きたいのですが
・ツィーターのアッテネータを使わずに直結すると壊れるでしょうか?
・ウーハーは、ユニットを外して試しに直接スピーカーケーブルを繋げると音が出たので、ネットワークか
 低域コントロールスイッチ?辺りが悪いのかと思いますが、具体的にはどこを見たらよいのでしょうか?

普段スピーカーの自作などはしないので、ネットワークの仕組みが良くわかっていない素人ですが
ハンダ等は問題ないので必要な部品を教えて頂けるととても助かります。

40あむれっく:2018/09/17(月) 17:16:05 HOST:26.66.30.125.dy.iij4u.or.jp
あげ

41でしべる:2018/09/18(火) 23:04:56 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3三兄弟比較♪
比較なのでATTはノーマル(最大)

Ⅰ型、総領の甚六とやらなんでしょうか大人しくて引っ込み思案?一番音が遠く感じますね、やはりクラッシック向きかも。

Ⅱ型、次男らしいそつの無さで世渡り上手?Ⅰ型に似た音調ですがより丁寧で綺麗な表現が魅力的、ボーカル物にはドンピシャリ
水面に波紋が広がるような豊かなホールトーン、水中を覗くような不思議な透明感といった
初期SXの特徴を強く感じますね、一番気に入りました♪

Ⅲ型、末っ子は腕白坊主?これだけ聴いているとハデには感じませんでしたが
比較するとHiFi寄りで現代的音調です、しかしハードロックには無理がありますかね
クロスオーバーフュージョン、プログレロックなら大丈夫。

42あむれっく:2018/09/18(火) 23:17:31 HOST:26.66.30.125.dy.iij4u.or.jp
おお、書き込みが。こんばんはでしべるさん。
先日レストアベースにとsx-3を入手しましたが、すごく心地良くてそのまま聴いています。
そこそこの音量で聴いてるのにうるさく感じずウトウトできるんですよね。

色々聴いたけれど歯切れのよい電子音は苦手ですね、古いロックやアイランドミュージックは心地良く聴ける。
坂本慎太郎のソロ作なんかもすごく相性良かったです。

43RW-2:2018/09/19(水) 16:11:23 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
今聴いたらというかSX-500ドルチェあたりと比べても眠ったい音ですよね。
当時はDS-251と共に人気を二分しておりました。DS-251は安物アンプでも
ガンガン鳴りましたが、SX-3は駆動力も大きな高級アンプをあてがわないと
真価が発揮できず。マグネットが貧弱なんです。これ以上大きくしますと
低音が出なくなります。キレはイマイチですがたっぷりの低音。銘機です。

44SAT-IN:2018/09/19(水) 18:33:07 HOST:dcm2-49-129-186-209.tky.mesh.ad.jp
経年劣化さえ無ければジャズでもクラシックでもロックでも演歌でも
それなり以上に鳴らしてくれる万能的スピーカーじゃないですかね?
ちなみに、うちのはCをMUSEのBPに、内部配線を今風のSPコードに交換してあります。
内部配線を太めにしても、Cの足やコイルの線材が細ければ意味なくね?
みたいなことを考え過ぎても精神衛生上良くないです。
信じる者は救われる?のかもしれません。

45あむれっく:2018/09/19(水) 22:34:49 HOST:26.66.30.125.dy.iij4u.or.jp
眠たい音とは言い得て妙ですねw
緻密な音じゃないことは確か、しかし薄味かというとそうでもない。ふくよかな音という表現がぴったりな気がします。
クリプトン渡邉氏の記事を読んで、sx-3の吸音材も適当に詰めているわかではないのかも・・・と思いました。

46RW-2:2018/09/21(金) 01:29:44 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
10年ほど前に拵えたSX-3Ⅱ用の自作NWです。ASCにBBにDALE。SP本体価格よりも
コスト経かっております。配線材はビクターのOFC。あの頃の情熱はいまいずこ。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7246

47でしべる:2018/12/22(土) 22:45:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3のウーファーをSX-5のウーファーと入れ替えたらどうなるのか?
と思いながら幾年・・・
低音感が乏しくなりSX-3らしさが薄れる?
SX-5は緩い低音と切れのある高音となりバランスが悪くなって酷い音に?
やはり、オリジナルが一番??

48RW-2:2018/12/23(日) 10:06:45 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>入れ替えたらどうなるのか

大昔に検証しました。ウーハーの能率が違いますのでイマイチでした。
入替え後のSX-3では中高域が負け、SX-5では低域が弱くなります。
>SX-5は緩い低音と切れのある高音<        アタリです。

49でしべる:2018/12/23(日) 12:21:35 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
RW-2さん
年末のクリスマスシーズンご多忙中にもかかわらず
早速のレスありがとうございます。
能率が違のでは、♪にっちもさっちもどうにもブルドック♪

50アラン・ドロン:2018/12/23(日) 14:04:32 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
パイオニアに、S-X3Ⅱという超小型の頑丈なスピーカーがあります。
ビクターとは、ハイフンの位置が違うだけで紛らわしい型番です。

これは、CS-X3の後継機種です。色以外はほとんど同じです。
CS-X3は持っています。頑健な2ウエイ密閉型です。鋳鉄みたいです。

51AD:2018/12/26(水) 19:56:50 HOST:226.143.138.210.bf.2iij.net
ハイ、S-X3Ⅱ持ってます。知人宅から強奪?したもの。(笑)
「欲しい?」って聞くから「そうだな、貰っといてやるか。」ってね。
ビクターSX-3に型番似てたから・・・それもあるね。

52でしべる:2018/12/26(水) 21:51:32 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
CS-X3在庫中でございます^^
片手で掴めるスピーカー蒐集しております。^^;

53RW-2:2018/12/26(水) 22:23:43 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
サウンドディバイス(エミック社)のESP-25はいかがでしょう。安物ですけど。
黒塗り殺風景ですがユニットがなかなか良いです。同社は似たような品番が
数種。ユニットも微妙に違ったりしますがESP-25が一番イイです。拙者は
エンクロージャの内部にステンレスブロックを2個接着して重量と強度と高め
て使ってます。中域が良く、某社のような癇に障る高域が無いのも宜しい。

54でしべる:2018/12/26(水) 23:30:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Soundevice のロゴどっかで見た事ある気がしますね〜
見つけたらゲットしてみます^^ありがとうござりまする<(_ _)>

55QS:2018/12/27(木) 17:33:34 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
自分はオーディオばっかりやってる訳では無いので、他のことやりながらBGMて流してます。
SX-3は必要にして充分以上。
もうこれで良いんじゃ無いかと思わせるところが有りますね。
リチャード・アレンを箸休めにするかSX-3を箸休めにするかは微妙なところです。
DS-251なんて強肴も有りますから、気が休まるかどうか?
AXIOM80はラスボスかも?(笑)

56RW-2:2018/12/27(木) 18:00:16 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>DS-251

いいですよね。ウーハーのビスコロイドさえ柔らかくしてしまえば。いかにも
鳴ってますってなあのメタルスーパーツイーターが宜しい。遠慮無しに鳴り
まくる。クラシックでもロックでも。上品のカケラも無く鳴るのが愉快爽快。

57QS:2018/12/27(木) 19:18:24 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
DS-251はマグネットに鉛のウエイトを背負わせてますが、低音とは全く関係無しでした。
Mk-2で改良されたように初代は低域に不満が有りますね。
名機にしても、名機のSX-3とはまた異質な音色ですからオーディオは奥が不解。

58RW-2:2018/12/28(金) 14:59:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>初代は低域に不満

鉄板プレスとダイキャストの違いが大きいでしょか。野放図に鳴るブリキフレームか、
制振して落ち着いた音のアルミダイキャストフレームか。ハマり方は楽曲によりますね。

マグネット部に重量を付加した場合は普通にフレームフランジで固定してますとそのうち
マグネット部がズレてボイスコイル固着しちゃいます。フランジを紙1枚浮かせて、重量
物で固定支持するのが良いですね。スピード感が上がります。ただ弊害もあるんですね。
それ書くと長くなるので割愛 w

59QS:2018/12/28(金) 17:03:10 HOST:dcm2-110-233-246-89.tky.mesh.ad.jp
>マグネット部がズレてボイスコイル固着しちゃいます

ナニ?それはマズイ!!
今のところは大丈夫みたいですが、そのうち外してオリジナルに戻します。(省)
どうやらミッチリと詰め込まれた吸音材が多少成りとも支えているようです。

60QS:2018/12/28(金) 19:02:41 HOST:dcm2-119-241-50-252.tky.mesh.ad.jp
寧ろデッドマスが効果的なのはSX-3ではないかな?
いや、やめておこう。(省)

61RW-2:2018/12/28(金) 21:59:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
箱鳴りで音造りしとるシステムはユニット制振しない方が良いんじゃないかと
思えますが、やってみないと判らないのがオーディオ。

MISSION 700 Leading Edge。お気に入り。盛大な箱鳴りで音作り。小型なのに
雄大に鳴ります。もう1ペア買って試しに箱もユニットもあっちこちデドニング&
ダンプ。すっかすかのツマラナイ音になっちゃって。やらなきゃ良かったと後悔。

62アラン・ドロン:2018/12/30(日) 09:39:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
テク二クスEASのF10シリーズは、エッジが黒ですが、表側は
べたべたしていますが、あれが、ビスコロイドですか。
ウラからみたら、普通の発泡ポリウレタンか発泡ポリエチレンです。
この二つ、私は見ただけでは区別出来ません。

話は変わり、ウーハーでプレスコーンとノンプレスコーンは、裏から見たら、
ざらついているのが、ノンプレスコーンとの事ですが、これでは、
はっきりと判りませんです。

ざらついているような、そうでもないような。主観的になりまして。

63アラン・ドロン:2018/12/30(日) 12:42:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
先日、パイオニアのC-SX3を買いました。買ったら、とたんに関心
なくなりました。音も出していないで飾っております。
馬鹿みたいです。
頑健な作りで一つ3.5キロあります。

64RW-2:2019/01/02(水) 09:48:19 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
んな型番ありませんでしょ。パイオニアの冠はCSですよ〜・・・。。。
ビニール袋に入れて縛って漬物石で活用ください。
ウチではホーンツイーター2405が大根に乗っておりました。

65でしべる:2019/02/22(金) 20:50:21 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3は、セットの小道具としてよく見掛けます。
モダンなデザインが今でも通用するんでしょうね。
音も個性的で、ある意味では前衛的?

66あむれっく:2019/02/23(土) 00:50:18 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
個性的ですが前衛というワードに内包されるエッジの効いた表現は皆無ですねw
牧歌的、さざ波系。

自分は初代sx-3を手放してsx-500deを使っています。本当は密閉が欲しいんですが、オクでタイミングよく安く落札できたので。

67アラン・ドロン:2019/02/23(土) 06:31:22 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今、型番を見たらCS-X3でした。ハイフンのつけるところが間違って
いました。

初めて買ってもらった1978年のパイオニアのシスコンのスピーカーの
型番は、CS-F何とかでした。
シスコン全盛期でした。

68くろねき:2019/02/23(土) 07:56:44 HOST:fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>66
うちにも初代SX-500がありましたが処分してしまいました。

Dolce系とそうでないもの(無印系とでも言いましょうか)に
大別されますが、ウーファーが蝶ダンパー(Dolce系)であるか
コンベンショナルな波型ダンパーであるかが最大の違いで、
音質傾向に根本的違いがあるかもしれません。
バスレフ箱とオブリドームトゥイーターはDolce Eterno(SX-500DE)のみ。

ユニット配置も違いがあり、Dolce系はより近接しています。
見た目のバランスは無印系のが個人的に好みですが、
この配置はビクター自慢のサウンドインテンシティ法で
求めた設計のはず。やはり音質は見た目に現れる?

なお無印系には欠点がありまして、それはターミナルのネジです。
金属板がネジで前後するスライドブロック式で、
接点面積も大きなものですがプラスチックのつまみが固着しやすいんです。
うちでも無理に回して壊してしまいました。
その点では一般的なバナナプラグ対応金属ターミナルの
Dolce系のほうが安心かもしれません。

SX-500シリーズはできるだけ天然素材を使おうというコンセプトであり、
音質は「甘美さ」がセールスポイント(特にSX-500DEは)ですが、
中音域に芯というか張りというかを感じる音だった記憶があります。

これは組み合わせたアンプのおかげもあったかもしれません。
アンプは当時組み合わせが推奨されたケンウッドKA-5010でしたが、
緩慢になりすぎないよう引き締める狙いの組み合わせなんです。
KA-5010もこのタイプですが、例えばリニアダンピングサーキット搭載の
ヤマハの'90年代プリメインのような、ローインピーダンス
ドライブ設計のアンプだと引き締まるのかもしれません。

69くろねき:2019/02/23(土) 08:33:07 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
手元に残った取説でSX-500(初代)のスペックを見ると、
再生周波数帯域の45Hz〜30,000Hzは特性図で見ると
ローエンドは基準音圧-16dB、ハイエンドは同じく-10dBくらいの値のようで、
もっとシビアに書くと85〜20,000Hz(+1.5dB、-3dB)といったところ。
能率は90dB/W(1m)、クロスオーバー周波数は3,000Hz。
ネットワーク特性は記載がありません。
第3次までの高調波歪は1kHz以上(第2次に限れば400Hzちょっと以上)が
40dB以下で、3〜4kHzと12.5kHz以上は30dB以下となっています。

定格インピーダンスの6Ωは実は最低値であるらしく、
2kHzに24Ω、70Hzに20Ω台後半と見られるピークがあり、
先に触れた高調波歪も第2次は70Hzが最大ピークです
(歪レベル44dB。第3次は50Hzに50dBのピークあり)。
きれいな吊り橋型のインピーダンスカーブを描いており、
200Hz付近と10kHz付近がなだらかな谷になっています。
耐入力値の定格33W・最大許容100W・瞬間最大200Wは、
SX-500IIではもっと大きくなっているようです。

70RW-2:2019/02/23(土) 12:54:10 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>エッジの効いた表現は皆無ですね

5cmドームツイーターっても実際はスコーカーみたいなもんですからね。特性は
20000Hzと謳ってますが-10dB落ちまで許容しての特性。5000Hzあたりから降下。
SX-5は3cmツイーターですからそうとう違います。ジャズロック聴くならこっち。

71QS:2019/02/23(土) 13:33:17 HOST:dcm2-110-233-244-162.tky.mesh.ad.jp
スピーカーも2〜3wayは製造後40年以上経て現行当時の音を聴けるかどうかです。
NW弄ってオリジナルより良くなっても考えもの?(んなことはないな)
てか、もう確かめる術が無いですね。

72あむれっく:2019/02/23(土) 14:00:46 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
sx-3にパワーを突っ込むと、ダンベルのような重量物を粘土に落としたような鈍い低音が鳴るけれど、比べるとsx-500は端切れのよい音調ですね。
ガットギターのボワンとした残響感なんかはなぜかsx-3の方が好みでした。

73RW-2:2019/02/23(土) 16:41:28 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>製造後40年以上経て現行当時の音を聴けるかどうか

無理でしょ。電解コンなんか測定しますと悲惨ですよ。ちゅうか元々安物ですからね。
コアコイルだって@100〜300円のシロモノ。エナメル線だって細い。舶来品でさえね。

>重量物を粘土に落としたような鈍い低音

ま、そこがドヴォルザークやブラームスには良かったり。オーディオの綾ですね〜。
SX-3は安物ということでケチッて20〜30wアンプを宛がうとまず鳴らない。100Wアンプ
が必要。ドド〜ンと鳴らすとメーター読みで簡単に50〜60W入る。電気喰いなんです。

74アラン・ドロン:2019/02/24(日) 07:49:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
>製造後40年以上経て現行当時の音を聴けるかどうか

=ネットワークを一新すれば良いのではないですか。
エッジがおかしくなっていたら、上手い人なら綺麗に交換できますが。
下手な人ならアウトですね。

音自体はそれほど変わらないのではないでしょうかね。
40年前となると、1970年代後半の物ですね。

安価なシステムコンポが多かった時代ですね。

75RW-2:2019/02/27(水) 09:55:26 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>ネットワークを一新すれば良い

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4949 

ドロンさんが一新したネットワークを見てみたいですね。

76でしべる:2019/02/27(水) 22:32:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3、JVC名義SX-3、2型、3型
素敵な音調でした・・・神に感謝。

77でしべる:2019/03/02(土) 11:37:23 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-5、2型
きっちりした音調で今風
SX-7
優雅な音調で古風

78アラン・ドロン:2019/03/02(土) 14:55:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私は、作れないです。やるんなら、完成品のネットワークを買います。

やれるとしたら、ウーハーは、コイルのみ、スコーカーはスルー、
ツイーターは、コンデンサーのみ、これなら出来ます。

これでも上手く鳴るようなユニット選びの目利きが必要ですが。

79RW-2:2019/03/03(日) 14:46:30 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
コイル1個とコンデンサー1個で3ウェイですか。メーカーでも皆無。ドロンさん凄い。

ちなみにHS-400をレストアしたさいにネットワークも新装。2ウェイ機ですがインダ
クター10個、コンデンサー16個、抵抗器12個。アンプ並み素子数で構成されとります。

基本は12dB/octの並列型高域・低域補正回路なんですが、WF用にはRLC並列共振回路が
2段、RCL直列共振回路が2段、RCインピーダンス補正が1段、TW用にはRLC並列共振回路
が2段、RCL直列共振回路が3段、RCインピーダンス補正が1段の構成です。これでもイン
ピーダンス補正はさらに改良の余地があるんじゃないかと思ってます。

周波数特性や出力位相/位相歪等まで考慮してインピーダンスもぎっちり管理して分割。
こんなシステムが1組ありますと重宝します。高能率のフルレンジ、ダブルコーンが
いかに能天気に鳴りまくっているか良く判ります。もっとも音楽聴くならその方が宜し。

80でしべる:2019/03/05(火) 19:14:22 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3のツィーターとウーファーの口径比は
5cmと25cmで5倍
SX-300やSX-211は3cmと16cmで約5倍
見た目が白木風でミニチュアsx-3なSX-300でSX-3virtualに挑戦!^^;
ラックスのL-550は、トーンコントロールのターンオーバー周波数が豊富で遊べますね〜
バスを上げ、トレブルを下げ・・・
なかなかいいんでないの〜目指せVR-3?^^;
<(_ _)>

81でしべる:2019/03/09(土) 20:36:15 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-311をSX-3 IIと見間違いしているのを発見しました。
そ〜だったのか!SX-311は隠れSX-3IIなのか〜
ど〜りで下半身ぽっちゃり^^;

82あむれっく:2019/03/09(土) 22:14:29 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
ttps://youtu.be/HWYfgfKQUwg
6:15くらい、現役のsx-3発見。行ってみたいなー

83RW-2:2019/03/09(土) 23:38:20 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
「目」がモチーフの店だって。フリーメイソン札幌支店かも。EAS-20PX70だったらなお宜し。

84でしべる:2019/03/16(土) 11:35:51 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-700も、ツィーター3.5cmとウーファー(ミッド?)18cmで口径比約5倍
20cmのカーボンサブウーファー(クルトミューラーの方が良かった?)で低音補強。
ウーファーとサブウーファーのクロスが低いのが好きですね。
ズンドコ系にも向く多用途スピーカー。
しかも、オールアルニコ^^v
トールボーイで場所も取らずスピーカースタンドも必要無しでお得。
今なら、トールガールと呼んでもいいんじゃね?^^;

85RW-2:2019/03/16(土) 13:45:19 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>SX-700

ウーハーを内部に入れてスリットから低音だけを出せば日立のアコースティック・
スーパーウーハー(ASW)風になった。でもユニットは見せなきゃ損。ユニットが
いっぱい付いてた方が購入欲もそそるしね。

86でしべる:2019/03/17(日) 00:53:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ASWはサイズが大きいのが難点で
迫力の有る低音はイマイチですから
やっぱしSXは密閉がいいっぺ〜<(_ _)>

某ドフの階段の下にASWスピーカーのユニットが無い状態で長期放置されています・・・
段ボール入りのレコードも大量に長期放置・・・
勿体ないお化けに怒られるぞ〜^^;

87でしべる:2019/03/23(土) 10:03:47 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Victorの名器「SX-3」
で検索
一型、二型、三型の構成を比較しています。ご参考まで<(_ _)>

88でしべる:2019/03/23(土) 10:13:31 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昭和の名機SX-3
では、平成の名機は?
やはり、SX-500?

89RW-2:2019/03/23(土) 12:00:36 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
SX-500は何種あるんでしたっけ。5種かな。一番売れた機種を銘機認定しては?
あ、箱に穴空けたエテルノは却下だな・・。。。

ちなみにオンキョーの77シリーズは延々と続いてて11代目くらいまであるのか。
凄いね。続くってことはそれなりに売れてるから。D-77NEも評価高いようです。

90あむれっく:2019/03/23(土) 12:24:44 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
5chのスピーカースタンドスレと重複しますが、こっちにも聞いてみよう。

SX-500DEをTAOCのEST-60HLに載せています。
天板の幅が足らないんですが、スピーカー底面のネジ穴がスタンド天板の外側にうまい具合に露出する形ではみ出ています。
天板をプレート状の何かで挟み込んでボルトを締めてやると固定できそうなんですが…良い案があれば知恵をお貸しください。

上から見ると違和感なし
ttps://i.imgur.com/Gv6Wnni.jpg
正面、横幅が大きくはみ出る
ttps://i.imgur.com/iOyVzOP.jpg
ネジ穴と干渉しないのでどうにか固定したい
ttps://i.imgur.com/RcngfGn.jpg

91RW-2:2019/03/23(土) 14:07:36 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
スタンド天板裏面にゴムシートを貼る。長けの短い4個のLフックボルトで締め付けてお終い。
または幅30〜40mm 厚さ8〜12mmの板材でステーを作ってSP1本あたり2個でスタンド天板を挟ん
でボルトで留める。板材ステーの場合は振動や湿度でたわむので時々締め増しが必要。

92あむれっく:2019/03/23(土) 16:38:33 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
>>91
ありがとうございます!
L字フックボルトなんてものが売ってるんですね。
ホームセンターでm6ネジの入るステーを買って加工するしかないか…と悩んでいたんですが、一発で解決しました!
無事に固定できたらまた報告させて下さい��

93アラン・ドロン:2019/03/24(日) 08:18:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
初代のSX-3は1973年発売ですが、当時は、小学校5年生なので、
知るはずもないですが、白っぽい木の箱で、ヨーロッパのメーカー
ぽいデザインですね。

測定器のダイヤルの如くのアッテネーターです。
10年以上前なら、オフでは安く売られていたのですけれど。
数が少なくなってきたので高騰したのでしょうか。

そういえば、センモニも高い。

94RW-2:2019/03/24(日) 13:12:38 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>知るはずもないですが、白っぽい木の箱で、ヨーロッパのメーカーぽいデザイン

知りませんでしたか。北海道に渡る頃にはセンモ二みたいに黒くなってたり w

95QS:2019/03/24(日) 13:23:12 HOST:dcm2-119-240-141-62.tky.mesh.ad.jp
ウン十年を経たSX-3もコンデンサー替えるだけでかなり良くなりますよ。
ていうか、当時を保っているほうが不思議です。
コンデンサーもMUSEのBPクラスで問題ないです。
容量も並列にして大まかに合えば良いでしょう。
出来れば内部の線材も外部ケーブル並みのモノに替えたほうが良いですね。
これはバランスの問題です。

96RW-2:2019/03/24(日) 13:24:40 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>一型、二型、三型の構成を比較

吸音材のエステルウールも違うんですよ。オリジナルはシルクのように真っ白
なんですが、Ⅱ型でちょっと雑になりⅢ型はさらにコストダウン風であります。

ツイーターに経かってるコストはⅠ型>Ⅱ型>Ⅲ型。ウーハーはダイキャスト
フレームを奢ったⅢ型がコスト経かってます。ジャズロック等ハイパワー対応
向けにそうしたんでしょうけど、響きが減ってタイトな低音になりましたね。
細かいことですがウーハーエッジ塗布ダンプ材の塗り量も多くなってきました。

97RW-2:2019/03/24(日) 13:34:00 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>当時を保っているほうが不思議

プロトタイプのネットワークは缶入りのオイルコン(誤差が少ない)で何回も試作
して決定するわけです。で、量産機はバイポーラケミコンに置き換わる。今の
ケミコンは誤差が少ないですが、当時のケミコンは誤差が酷い。ってなことで
最初から意図したクロスオーバーから狂ってたのが実情でしょう。SX-3に限らず。
ヤマハはオイルペーパーコン多用してました。良心的です。誤差が少ないです。

98でしべる:2019/03/30(土) 22:39:18 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3の系譜とは?
SX-3系、SX-500系、
SX-311、SX-211、SX-300
そしてクリプトンのスピーカー作品

99RW-2:2019/04/11(木) 20:22:44 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>SX-3の系譜とは?

やっぱⅠ型〜Ⅲ型の3機種に限るでしょね。SXシリーズともなれば多くの機種が
ありますけど、それもまた意外に統一性がないのも事実なんですよね。発展系と
言いながら、しだいにアルニコマグネットとか蝶型ダンパーとか、当初のSXの
系統から外れて物質的技術的な方に変遷していったのは残念。

100でしべる:2019/05/08(水) 06:44:53 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3情報

N氏「ついに海外製品をしのぐ国産スピーカーシステム誕生
と手放しで喜べないのは、ウーファーのコーン紙が、ダイナコと同じ
ドイツ・クルトミューラー社のものだという点だ。
この紙がなかったらSX-3は生まれなかったかもしれない。
といって、紙だけでSX-3ができたわけではない。
エッジ、ダンパー、制動剤、磁気回路、いろいろ効いてくる。
ソフトドームのトゥイーターもうんざりするほどの
試行錯誤の末に完成したもののようだ。
中域が充実しており、ヴォーカルの美しさは無類
高域もソフトドームの言葉のイメージとは反対のクリアでシャープなもの
低域もブックシェルフ的な詰まった感じがなく、豊かに朗々となる。」

K氏「ウーファーのコーン紙は西ドイツの
クルトミューラー社のもので、この紙の優れているところは
中低音域から中音域にかけての質がなかなか良いことである
音色は全体にかなり解像度があるにもかかわらず、きついところがなく
ソフトドームの指向性の良さと、キメが細かく歪みも少なく
ふくよかで伸びのある音色、自然な感じで強調したところがなく
全域のつながりもなかなか良く、近くで聴いても刺激的にならず
肌触りの良さを感じる。」

M氏「床の間付きの日本間向きといったムードだが
シャンデリアが燦然と輝く洋間にも調和することだろう
ユニットのつながりが良く、トーンバランスも優れている
ピアノの再生音は輝かしく、オーケストラの低域も比較的厚く、のびがよい。
中域の豊かでやわらかい音質に高い品位を感じた。」

F氏「長い間発売がのばされていたが
ようやく音も決まり発売される事になった。その間
数々の改良が行われ初期の作品とは聴き違えるほど充実した
サウンドを表現するようになった。主として高域ののび、能率が向上し
全音域のバランスが良くなっている。
たしかに、2ウェイの難しい面もあろうが現在のこの音質は
やはりビクターの執念がのり移っているといって良いだろう。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板