したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【020】一 三三九

1メインGK:2019/05/09(木) 22:12:48
キャラクター名 *
一 三三九

キャラクター名よみがな
にのまえ みみっく

性別 *
女性

学年 *
2年生

所持武器 *
擬態の仮面

ステータス *
攻撃力:0/防御力:0/体力:5/精神力:5/FS:20

FS名 *
シェイプシフター

シークレットにしない

特殊能力名 *
顔のない死体(インスタント・デボーテ)

特殊能力内容 *
効果:死亡状態の対象と自身が入れ替わっていたことにする ※
範囲+対象:同マス味方1人 1
時間:一瞬 1
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85

※効果の詳細
・死亡した対象キャラクターが実は三三九であり、三三九は死亡したはずの対象キャラクターであったことが発覚する。
・具体的な挙動としては能力発動後、三三九のステータスは名前や設定も含めて全て対象キャラクターのものに書き換わり、死体は三三九の死体として扱われる。
・三三九に付与されていた効果やステータスの変化は引き継がれる。例えば、体力に1ダメージを受け、精神力が2減少した三三九がサンプル太郎(体力:5/精神:3)を対象に能力を使用した場合、三三九は体力:4/精神:1の状態のサンプル太郎になる。
・この効果によって、以前に処理された対称制約などに矛盾が生じても巻き直しは行われない。

能力原理 *
なぜゲーム的な効果が発生するのかという原理(口から火を噴くなど)を記入してください
仮面を死体に被せて振り返ると、死んだはずの生徒が立っている。その生徒は三三九のシェイプシフターとしての能力を利用してあらかじめ入れ替わっていたのだと言う。三三九が憧れの人を守るべく犠牲になったのか、それとも憧れるあまり死んだ生徒の人生をまるごと奪ったのかは分からない。おそらく彼女自身にも。
キャラクター説明 *
一族中の魔人率が99%を超える戦闘破壊家族、一家(にのまえけ)の一人。己の意思でなりたい姿へと変身できるシェイプシフターの能力を持つ。彼女の特殊能力は自身の肉体構造を変化させるものではなく、周囲の認識を操作することで変身を実現する。そのため、特別な努力をすることなく言葉遣いや雰囲気といった部分も似せることが可能である。能力の強度は彼女自身の認識に左右され、対象への興味や憧れが強いほど本人に近い存在へと変貌する。度重なる変身で自己認識が曖昧になっているため、平時は「誰かに似ているが誰でもない」と評される外見で認識されることが多い。本来の彼女はベリーショートで豊満な胸を持つ女子生徒だが、その姿で認識できる人間はかなり限られる。

GKへの連絡事項がある方はこちらにどうぞ
発動率試算

効果:味方完全蘇生 160
範囲+対象:同マス味方1人 1
時間:一瞬 1
消費制約:永続戦線離脱 35
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85

(100-160*1*1*0.85*0.85+35)*(1+20*0.1)=58.2

発動率:58%

比較的効果の近い味方完全蘇生での試算です。自身は死亡しますがDPが発生しないため、消費制約は永続戦線離脱で計算しました。制約についてはこの内容に強いこだわりがある訳ではありません。効果値に応じて発動率が50%以上になるように調整したいと考えています。

2メインGK:2019/05/13(月) 20:09:07
投稿いただいたキャラクター「一 三三九」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
----
ステータス
攻撃力:0/防御力:0/体力:5/精神力:5/FS:20

特殊能力内容
効果:死亡状態の対象と自身が入れ替わっていたことにする 110
範囲+対象:同マス味方1人 1
時間:一瞬 1
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85
FS:20
発動率:62%

効果の詳細
・死亡した対象キャラクターが実は三三九であり、三三九は死亡したはずの対象キャラクターであったことが発覚する。
・具体的な挙動としては能力発動後、三三九のステータスは名前や設定も含めて全て対象キャラクターのものに書き換わり、死体は三三九の死体として扱われる。
・三三九に付与されていた効果やステータスの変化は引き継がれる。例えば、体力に1ダメージを受け、精神力が2減少した三三九がサンプル太郎(体力:5/精神:3)を対象に能力を使用した場合、三三九は体力:4/精神:1の状態のサンプル太郎になる。
・この効果によって、以前に処理された対称制約などに矛盾が生じても巻き直しは行われない。
----
このまま確定する場合はその旨ご返信ください。
変更点や不明点がありましたら、お気軽にお申し付けください。

3メインGK:2019/05/13(月) 22:16:03
連絡ありがとうございます。
このまま確定で問題ありません。

4仲間同志:2019/05/15(水) 03:45:30
×× 様

中二ダンゲロス メインGKのTASUKU∞です。
××様のキャラクターは以下の通りに確定いたしました。

なお、キャラクター調整期間終了までは、キャラクター説明など
ゲームに関わらないフレーバーテキストの変更を受け付けています。

それでは、陣営誘導までしばらくお待ち下さいませ。

----

*一 三三九
■よみ
にのまえ みみっく

■性別
女性

■学年
2年生

■所持武器
擬態の仮面

■ステータス
&bold(){攻撃:0/防御:0/体力:5/精神:5/FS(シェイプシフター):20}

*顔のない死体(インスタント・デボーテ)
効果:死亡状態の対象と自身が入れ替わっていたことにする 110
範囲+対象:同マス味方1人 1.0
時間:一瞬 1.0
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85

効果の詳細
・死亡した対象キャラクターが実は三三九であり、三三九は死亡したはずの対象キャラクターであったことが発覚する。
・具体的な挙動としては能力発動後、三三九のステータスは名前や設定も含めて全て対象キャラクターのものに書き換わり、死体は三三九の死体として扱われる。
・三三九に付与されていた効果やステータスの変化は引き継がれる。例えば、体力に1ダメージを受け、精神力が2減少した三三九がサンプル太郎(体力:5/精神:3)を対象に能力を使用した場合、三三九は体力:4/精神:1の状態のサンプル太郎になる。
・この効果によって、以前に処理された対称制約などに矛盾が生じても巻き直しは行われない。

&bold(){発動率62% 成功率100%}

**能力原理
仮面を死体に被せて振り返ると、死んだはずの生徒が立っている。その生徒は三三九のシェイプシフターとしての能力を利用してあらかじめ入れ替わっていたのだと言う。三三九が憧れの人を守るべく犠牲になったのか、それとも憧れるあまり死んだ生徒の人生をまるごと奪ったのかは分からない。おそらく彼女自身にも。

*キャラクター説明
一族中の魔人率が99%を超える戦闘破壊家族、一家(にのまえけ)の一人。己の意思でなりたい姿へと変身できるシェイプシフターの能力を持つ。彼女の特殊能力は自身の肉体構造を変化させるものではなく、周囲の認識を操作することで変身を実現する。そのため、特別な努力をすることなく言葉遣いや雰囲気といった部分も似せることが可能である。能力の強度は彼女自身の認識に左右され、対象への興味や憧れが強いほど本人に近い存在へと変貌する。度重なる変身で自己認識が曖昧になっているため、平時は「誰かに似ているが誰でもない」と評される外見で認識されることが多い。本来の彼女はベリーショートで豊満な胸を持つ女子生徒だが、その姿で認識できる人間はかなり限られる。

----

中二ダンゲロス
メインGK TASUKU∞

5メインGK:2019/05/26(日) 03:13:00
tsk2019/05/09
キャラクター名 *
一 三三九

キャラクター名よみがな
にのまえ みみっく

性別 *
女性

学年 *
2年生

所持武器 *
擬態の仮面

ステータス *
攻撃力:0/防御力:0/体力:5/精神力:5/FS:20

FS名 *
シェイプシフター

シークレットにしない

特殊能力名 *
顔のない死体(インスタント・デボーテ)

特殊能力内容 *
効果:死亡状態の対象と自身が入れ替わっていたことにする ※
範囲+対象:同マス味方1人 1
時間:一瞬 1
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85

※効果の詳細
・死亡した対象キャラクターが実は三三九であり、三三九は死亡したはずの対象キャラクターであったことが発覚する。
・具体的な挙動としては能力発動後、三三九のステータスは名前や設定も含めて全て対象キャラクターのものに書き換わり、死体は三三九の死体として扱われる。
・三三九に付与されていた効果やステータスの変化は引き継がれる。例えば、体力に1ダメージを受け、精神力が2減少した三三九がサンプル太郎(体力:5/精神:3)を対象に能力を使用した場合、三三九は体力:4/精神:1の状態のサンプル太郎になる。
・この効果によって、以前に処理された対称制約などに矛盾が生じても巻き直しは行われない。

能力原理 *
なぜゲーム的な効果が発生するのかという原理(口から火を噴くなど)を記入してください
仮面を死体に被せて振り返ると、死んだはずの生徒が立っている。その生徒は三三九のシェイプシフターとしての能力を利用してあらかじめ入れ替わっていたのだと言う。三三九が憧れの人を守るべく犠牲になったのか、それとも憧れるあまり死んだ生徒の人生をまるごと奪ったのかは分からない。おそらく彼女自身にも。
キャラクター説明 *
一族中の魔人率が99%を超える戦闘破壊家族、一家(にのまえけ)の一人。己の意思でなりたい姿へと変身できるシェイプシフターの能力を持つ。彼女の特殊能力は自身の肉体構造を変化させるものではなく、周囲の認識を操作することで変身を実現する。そのため、特別な努力をすることなく言葉遣いや雰囲気といった部分も似せることが可能である。能力の強度は彼女自身の認識に左右され、対象への興味や憧れが強いほど本人に近い存在へと変貌する。度重なる変身で自己認識が曖昧になっているため、平時は「誰かに似ているが誰でもない」と評される外見で認識されることが多い。本来の彼女はベリーショートで豊満な胸を持つ女子生徒だが、その姿で認識できる人間はかなり限られる。

GKへの連絡事項がある方はこちらにどうぞ
発動率試算

効果:味方完全蘇生 160
範囲+対象:同マス味方1人 1
時間:一瞬 1
消費制約:永続戦線離脱 35
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85

(100-160110.850.85+35)(1+200.1)=58.2

発動率:58%

比較的効果の近い味方完全蘇生での試算です。自身は死亡しますがDPが発生しないため、消費制約は永続戦線離脱で計算しました。制約についてはこの内容に強いこだわりがある訳ではありません。効果値に応じて発動率が50%以上になるように調整したいと考えています。
homarine2019/05/10
一度しか使えない能力を再度撃てるようになるのかな? 制約によって失ったステータスも戻る仕様? 状態引き継ぎは利点として上手く活用することもできそう。攻撃0にしか盛れないバフを引き継いだり。発動後能力休みになるかどうか要確認(多分なる)。
効果値を蘇生と永続戦線離脱を基準に計算するのは妥当。能力休みの1ターンは大きいので、効果値150ぐらいでも良いかも。
本来なら連射できない能力を複数回起動することでゲームが壊れるリスクについては、本キャンペーンでは甘く見積もる方針……!
friendseffort2019/05/11
これは、能力発動対象は味方の死体ってことですよね。死んでいる味方に能力を使用すると、入れ替わる(入れ替わっていたことになる)
tsk2019/05/11
そうですね
1回しか使えない制約は完全蘇生の場合は引き継がれるのかな
ルールを読む限りでは引き継がれそうだけど実際の運用はどうだったんだろう
friendseffort2019/05/11
制約による支払いは死亡後も残るので、普通の完全蘇生の場合は使用回数はクリアされないと思われます
死亡前に一回使っていたら、完全蘇生後ももう使えない認識
tsk2019/05/11
自分死亡制約者を蘇生させることはできるのかな?
死亡は効果で消せるのかな
friendseffort2019/05/11
蘇生キャラがレアものだから過去裁定みたいなものはあるのかどうか……
死亡自体は蘇生させられないと能力的に立場ない印象ですが、攻撃5消費したキャラを完全蘇生させた場合に攻撃力は5減ったままなのか5増えるのかとか、具体的にどう処理されたかの前例はさっぱり記憶の中から見つからない……
tsk2019/05/11
明記されてるから攻撃力は5減ったままなんでしょうね
friendseffort2019/05/11
wikiを杓子定規に読むと、「死亡」効果は解除できる、ただし「生前に支払っていた制約」は支払った状態のまま、という感じか
だから死亡制約で死んだ人を復活させられるが、それ以外の制約で消費したリソースは戻ってこない
tsk2019/05/11
永続行動不能制約者は永続行動不能のままって考えるとちょっとおかしい気がしてきました
friendseffort2019/05/11
そこはもう仕方なしな気もしますが……死んでも消えないステータス異常を喰らった状態の味方をとりあえず蘇生だけしてもバッドステータスは残ったままというのは割とあるし……?
tsk2019/05/11
そう考えると死亡制約者は蘇生できないとしたほうがいいのかなあ
friendseffort2019/05/11
wikiの書き方ですと蘇生しても戻ってこない制約支払い分は「生前のもの」に限定されているので、制約による死亡自体はそこに該当しないので例外として蘇生可能、って扱いなのでは
ただこう、回復系能力はそもそも不遇ですし、細かい効果については割とGK裁定で調整してしまっても良いとは思いますが……
tsk2019/05/11
ステータスはもちろん永続行動不能も(レアだけど)解除はできるからとりあえず死亡能力者は蘇生できることにしましょう
特殊能力内容 *
効果:死亡状態の対象と自身が入れ替わっていたことにする 110
範囲+対象:同マス味方1人 1
時間:一瞬 1
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85
FS:20
発動率:62%
friendseffort2019/05/11
瀕死蘇生と同数値
tsk2019/05/11
試算が妥当だったと思います
能力休みぶんを考慮すると効果値は100-105でもいいかも
いや、ちょっとちがうな
減ったステータスを引き継がない場合が現状の数値かもう少し高いくらいで、減ったステータスを引き継ぐ場合が能力休みを考慮して100-105です
friendseffort2019/05/11
自分が能力休みになる以上、有効な能力者の能力2連撃なんかは不可。死亡制約等の基本的に一回しか支払えない制約の能力をもう一回使えるようになるが、その場合の最大恩恵の「自分死亡能力をもう一回」は普通の完全蘇生で可能。もっとも強い活用法としてはこのキャラを自陣で育てておいて、駒交換で死んだアタッカーを強化復活!みたいな使い方だが、そこまで能力コンボが決まるのはレアケース。手間に見合った戦果が得られるかというと難しいレベル。
完全蘇生と比べて、蘇生したフェイズ&次フェイズの2回の行動チャンスを自身の能力休みで失う。
蘇生即能力ぶっぱができない点は瀕死蘇生よりも弱い
効果値100だと発動率83%か……効果値105だと72%……
瀕死蘇生と比べて、防御15壁を蘇生した場合が明確に強いか……
能力休みをほとんど考慮しなくていい純壁の蘇生時の効果を考えると、瀕死蘇生より安くするのはなんとなくどうかと思う印象……
ああ、でも、攻める際には弱いが守る際には強いという効果は、制約のDP負けてる時という縛りがあるから活かしにくいのか
防御を+4して純壁に付与するぜ〜!なんかも、最初からこのキャラでなく壁のほうに付与すればよい話だし……
(効果値110)62%なら妥当な印象、回復系不遇のことも考え甘めに査定するなら(効果値105)72%くらいでしょうか……?
甘いかなぁ……いやでも純アタッカーを復活させるにしても、それなら最初から純アタッカー2枚にすれば良いという話だしなぁ……
通常の蘇生と違って盤面の自陣リソースがそんなに増えるわけでもないですから、回復系のくびきから脱して効果値軽めはアリな判断の気がします
tsk2019/05/11
ありがとうございます。減ったステータスを引き継がない場合の検討でいいですよね?盤面のリソースが増えない点については完全蘇生の永続戦線離脱ぶんが効果値に組み込まれてるというのはありますね
一度しか使えない能力をもう1回使える点と能力休みになる点がつりあうかどうかというところでしょうか
friendseffort2019/05/11
「減ったステータスを引き継がない」←これは能力をかける死体が生前減らしていたステータスのことですよね。そちらは引き継がない想定での検討です。
tsk2019/05/11
ですです。ゲーム開始時に戻る想定ですね
friendseffort2019/05/11
はい、なのでこの能力は普通の蘇生と比べて制約による消費まで回復させられる代わりに蘇生時に能力休みになるもの、との認識です
tsk2019/05/11
了解です。一旦ほまりんさんの意見を待ちましょうか

6メインGK:2019/05/26(日) 03:13:11
homarine2019/05/12
DPで負けてる状態で、能力休みによるタイムロスの発生は致命的になりうるので重いですね。対象制約も普通に効いてくる。
自分が死体と入れ替わって盤面リソースが増えることはない点も含め、制約が全体的に蘇生の問題点であるゲームを長引かせる欠点を緩和しています。発動率はそれなりに出て問題ない。
homarine2019/05/12
即死の130より大幅に軽いのは違和感ある……。トータル性能では、効果値110の62%なら問題なさそう。甘め査定の72%もアリ。それでもスタメン入れるかどうか微妙だなと思うが、普通の蘇生よりは大幅に甘いのでプレイヤー満足感は高そう。
敵陣営は納得できるかな。あまりにも活躍したら不満出るかもしれない。そのリスクはあるけど、キャンペーン主旨として能力を派手目にしたいということでgoかな。
homarine2019/05/12
72%で行ってしまいたい。これは蘇生じゃないから……!
friendseffort2019/05/12
発動率に関してはおおよそ候補を考えるだけ考えた感じですかね。他キャラに相当恵まれていないとスタメン候補になりにくい能力ではありますが……
tsk2019/05/12
自分死亡制約で死んだ直後のキャラに使えば完全蘇生と使用感変わらないので効果値は110が下限かなあと思います
friendseffort2019/05/12
では効果値110の発動率62%で
homarine2019/05/12
62%で行きましょう
tsk2019/05/13
投稿いただいたキャラクター「一 三三九」の発動率を算出しましたのでご連絡いたします。
ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。
----
ステータス
攻撃力:0/防御力:0/体力:5/精神力:5/FS:20

特殊能力内容
効果:死亡状態の対象と自身が入れ替わっていたことにする 110
範囲+対象:同マス味方1人 1
時間:一瞬 1
非消費制約1:味方女性にのみ有効 0.85
非消費制約2:DPで負けているときのみ発動可能 0.85
FS:20
発動率:62%

効果の詳細
・死亡した対象キャラクターが実は三三九であり、三三九は死亡したはずの対象キャラクターであったことが発覚する。
・具体的な挙動としては能力発動後、三三九のステータスは名前や設定も含めて全て対象キャラクターのものに書き換わり、死体は三三九の死体として扱われる。
・三三九に付与されていた効果やステータスの変化は引き継がれる。例えば、体力に1ダメージを受け、精神力が2減少した三三九がサンプル太郎(体力:5/精神:3)を対象に能力を使用した場合、三三九は体力:4/精神:1の状態のサンプル太郎になる。
・この効果によって、以前に処理された対称制約などに矛盾が生じても巻き直しは行われない。
----
このまま確定する場合はその旨ご返信ください。
変更点や不明点がありましたら、お気軽にお申し付けください。
tsk2019/05/13
連絡ありがとうございます。
このまま確定で問題ありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板