したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短文レス用スレ

1考える名無しさん:2015/07/27(月) 01:10:50 ID:gIlQqPQ.0
短いやつ。

2考える名無しさん:2015/07/27(月) 01:12:08 ID:gIlQqPQ.0
分脈はredditのadminスレから。

3考える名無しさん:2015/07/27(月) 01:18:23 ID:gIlQqPQ.0
段ボール製のカードケースで数百円とか、高いだろ。

4考える名無しさん:2015/07/27(月) 01:25:18 ID:gIlQqPQ.0
段ボール製品をアマゾンで買うなら、ヨドバシでかさばる小物を買って、その梱包箱使ったほうが色々と節約されるだろ。

5考える名無しさん:2015/07/27(月) 01:31:31 ID:gIlQqPQ.0
トレカ用品を見ているとどれもぼったくりで、要るとは思わなくなるな。キャラスリーブだけのコスパがよい。

6考える名無しさん:2015/07/27(月) 02:40:50 ID:gIlQqPQ.0
youtubeの痛い映像を沢山見ていたら非常に疲れた。

7考える名無しさん:2015/07/27(月) 02:43:02 ID:gIlQqPQ.0
事故系で痛いのは、かき氷食って頭痛くなるのと同じくらい痛い。

8考える名無しさん:2015/07/27(月) 02:47:20 ID:gIlQqPQ.0
アマゾンの新しいサイトのデザインが、ウィンドウショッピングをしにくくて息苦しいな。

9考える名無しさん:2015/07/27(月) 17:31:33 ID:gIlQqPQ.0
cubaseのルーラークリックすると選択範囲を弄れてしまい、その履歴は残らないってのやめて欲しいよ。レンダリング範囲はそこを基準にしているから、切れ目が変わると駄目になるんだよ。

10考える名無しさん:2015/07/27(月) 17:56:53 ID:gIlQqPQ.0
音楽のバグ探しは疲れる。毎回集中して聞き込まなければいけないから。

11考える名無しさん:2015/09/15(火) 06:21:14 ID:QToXdQkM0
アイルノーツの夕音がやっぱりかなり小嶺幸なので聞き進めるのがつらい。喋り方まで似せることだろ。

12考える名無しさん:2015/09/15(火) 06:23:11 ID:QToXdQkM0
あれえ、シャーリイが天音、ガイヤールがみちる様、愛利が蒔菜から悪い成分を抜き取った感じ
声が。

だな。

13考える名無しさん:2015/09/15(火) 06:28:43 ID:QToXdQkM0
小嶺幸風の喋り方が気持ち悪い。グリザイアの影響はでかいんだな。

14考える名無しさん:2015/09/15(火) 06:30:33 ID:QToXdQkM0
イントネーションの付け方が学習されすぎていて気持ち悪い。不気味の谷現象。

15考える名無しさん:2015/09/15(火) 06:31:38 ID:QToXdQkM0
愛莉は蒔菜と由美子を足してキツいところをなくした妹キャラだな。

16考える名無しさん:2015/09/15(火) 06:38:57 ID:QToXdQkM0
中途半端どころじゃなく似ている声を聞くとなぜ疲れるのだろうか。

17考える名無しさん:2015/09/16(水) 19:22:55 ID:QToXdQkM0
ずっと第1楽章だったのが、ようやく第2楽章へ。ガサッっていう音をなくすためだけに実働20時間くらい要する。耳でデバッグをすることになる。

18考える名無しさん:2015/09/16(水) 19:37:01 ID:QToXdQkM0
第2楽章の後半のレンダリングに5分もかかる。今まで2分くらいだった気がするのだが。

19考える名無しさん:2015/09/17(木) 00:48:36 ID:QToXdQkM0
convolution リバーブをかけ過ぎているのかどうなのか全くわからなくなったので市販のプロのオケの様々なCDを聞いているが、どうもどれもまちまちだな。

風呂場みたいに反響しているのもあるけど、それでもおかしくない。「展覧会の絵」の弦が虫の足みたいでキモい。

20考える名無しさん:2015/09/17(木) 00:51:27 ID:QToXdQkM0
プロのCDに混ぜてホルストを聴いても問題ないな。というか、やっぱり、かなり完成度が高い。
絵と同じだな。時々遠く離れて確認してみないといけない。目が慣れると判断基準がわけわからなくなる。

21考える名無しさん:2015/09/17(木) 00:54:09 ID:QToXdQkM0
次は、標準の音量だな。replay gainを計算してファイルに適用すると最適な音量で聞けるのだが、この補正ゲインを初めから曲に適用してしまうかどうかだな。

22考える名無しさん:2015/09/17(木) 00:59:19 ID:QToXdQkM0
いつも、windows標準のwindows media playerで曲の出来を検査しているので、これでちゃんと聞ける曲は他のどのミュージックプレイヤーで再生してもちゃんと聞けるな。
media playerの音が悪すぎ。今foobar2000で再生しているが、かなり安定して聞ける。あまりに安定して聞けるので第1楽章のリズムを弄りたくなってきた。

23考える名無しさん:2015/09/17(木) 17:26:27 ID:QToXdQkM0
マスタリングとマスタリングに向けてのミックスは本当にやってられないな。
全部のイフェクトをオンにすると音が鳴らない。だから音量や音質の確認はできない。
イフェクトをオフにした場合の音は確認できるが、その時点でのメーターの数値は最終出力の参考にならない。

だから、絶対に見ず聞かずのまま予測して数値をあてがわなければいけない。

こんな作業の仕方だから思い通りの結果を出せない。単純にPCのスペックが今の10倍くらい速くないと無理。

24考える名無しさん:2015/09/17(木) 18:36:45 ID:QToXdQkM0
ラウドネス管理法を変えたバージョンで第3楽章と第2楽章を完了。

25考える名無しさん:2015/09/17(木) 18:37:12 ID:QToXdQkM0
第1楽章はちょっと手間がかかるからあとでだな。

26考える名無しさん:2015/09/17(木) 21:02:59 ID:QToXdQkM0
アニメ「gate」1話。テンポ悪く演出下手だが、「桜田門」「市ヶ谷」の呼称は健在だな。

27考える名無しさん:2015/09/17(木) 21:11:24 ID:QToXdQkM0
自衛官が書こうともよくあるセカイと戦う日本の自衛隊だが、時期的に安保法案とか色々あるだろ。
首相の髪型が小泉なのは何のメッセージか。

28考える名無しさん:2015/09/17(木) 21:14:49 ID:QToXdQkM0
アニメの世界のように、日本という国が主体的に外敵と戦うという形は、安保法案というか九条も改変されないといけない。
こういった進路にロマンを感じるなら軍を持つ国を支持する必要があるが、アメリカへの言及なしに事が進む未来は無いだろ。

29考える名無しさん:2015/09/18(金) 17:56:31 ID:QToXdQkM0
エフェクトON・OFF時に、いかにプチっと鳴らなくさせるか、とか、うざい。

30考える名無しさん:2015/09/18(金) 17:57:16 ID:QToXdQkM0
もう、そういうのを、後処理の人に任せたい。時間の無駄。

31考える名無しさん:2015/09/18(金) 22:39:19 ID:QToXdQkM0
もう、ずっとレンダリングの繰り返し。レンダリングと応答なし強制終了の繰り返し。

32考える名無しさん:2015/09/19(土) 03:04:06 ID:QToXdQkM0
18時間連続で第1楽章の作業で、まだ解決の予兆が見えず。Cubaseがクラッシュしすぎる。

33考える名無しさん:2015/09/19(土) 03:51:36 ID:QToXdQkM0
ああ、どうしても、日本人の耳用のカラッとして刺さる音版と、西洋人の耳用の深く丸まった音版で2つになってしまう。
どうしようか。

発想を変えて、2版=計6曲で1アルバムとするか。デジタル配信だし、そういうのもありか。

34考える名無しさん:2015/09/19(土) 04:44:33 ID:QToXdQkM0
新版の第2楽章やべえ。この編み出した技の名前と作り方がまだ不明だが、効果だけはそこにある。

35考える名無しさん:2015/09/19(土) 04:56:31 ID:QToXdQkM0
なぜ仕上がりが2頭になってしまうのか。なぜ2版になってしまうのか。

Bright版とDark版になるが、どちらかを無印にしたい。どちらにその栄誉を与えるべきか。
モニタリング用とリスニング用のような違いなんだよな。前者を出さないってことは無劣化版を出さないということ。

36考える名無しさん:2015/09/19(土) 07:09:34 ID:QToXdQkM0
レンダリングの最中にどうしても進んでしまうPSVitaのChaos;Child。
来栖の性格は、かなりの精度で牡羊座、完璧だ。あのうざさまで。元彼女の母親があんな感じまじ勘弁。クリスマスの日に家に閉じ込められてでかけることさえできなかった。

37考える名無しさん:2015/09/20(日) 02:19:15 ID:QToXdQkM0
第3楽章で手を焼いている。
アニメ「GATE」の自衛隊の兵器誇示、絶対に法案のタイミングに合わせてあっただろ。

38考える名無しさん:2015/09/20(日) 02:22:01 ID:QToXdQkM0
自衛隊を軍隊をして扱っている、立場をわからない程度ずつずらして行く、これはガスライティングだ。

39考える名無しさん:2015/09/20(日) 02:26:33 ID:QToXdQkM0
ものすごく、教科書みたいに進むアニメだな「GATE」。

40考える名無しさん:2015/09/20(日) 06:06:52 ID:QToXdQkM0
凄い連日徹夜。まるで終わらない。次第1楽章のマスタリングのラウドネス調整し直し。

41考える名無しさん:2015/09/21(月) 01:19:06 ID:QToXdQkM0
はたしてこれでレンダリング全部終わりだろうか。試聴を続けてバグ取り。
Chaos;Childは、宮代と来栖のキャラがうざすぎるな。必要以上に臆病で逃げ腰の宮代。完璧なまでの牡羊座人格の来栖。
俺強えー系じゃない主人公は、読者である俺の思考と行動をしたまわる動作をするからイライラする上に、段々感情移入ができなくなって他人の物語になってしまうんだよな。

ホラーの怖さの演出を、怖がっている主人公の描写で示したら駄目だろ。それじゃあ、怖がっている主役キャラを観察する物語でしかない。

42考える名無しさん:2015/09/21(月) 01:26:03 ID:QToXdQkM0
各楽章を16bitディザリングで44.kHzで書き出した。全ファイル
aaaああ、バグ発見。やり直し。

43考える名無しさん:2015/09/21(月) 03:41:35 ID:QToXdQkM0
PSVitaがなかったら、この過酷なcubase作業をやり進めることなんてまず無理だった。
でも、ゲームというより全部紙芝居だし、しかも、シュタゲの人の文章のゲームばかりだから代わり映えがしない。
レンダリング中以外の時間にゲームを進めて終わらしてしまうと、レンダリングの時間が困るのでゲーム時間が細かく区切られる。

44考える名無しさん:2015/09/21(月) 08:32:07 ID:QToXdQkM0
アニメ「GATE」は、ログホライズンとか好きな人が楽しめる感じだな。

45考える名無しさん:2015/09/21(月) 21:39:40 ID:QToXdQkM0
実名活動についてはなあ、俺の同級生で有名になっている人とか、ほぼ全員実名なんだよな。だから、実名で通すのが我が校的ステータス、というような。

46考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:07:03 ID:QToXdQkM0
アニメ「GATE」は音響が悪い。左右に音を完全分離してやがる。右耳だけとかやめろって。crosstalkしないと死ぬ。

47考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:25:52 ID:QToXdQkM0
進行が速すぎて戦略も糞もないな「GATE」。「魔弾の王と戦姫」が好きな人ならGATEは好きだろ。あと、Mount & Blade Warband というゲームが好きな人。

48考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:37:19 ID:QToXdQkM0
でもなあ、「自衛隊」と公言しながら、敵地へ進軍して発砲許可もなしに殺戮を行なう、っていうシナリオはどう考えても、なんて呼ぶのかね、現在のタカ派?無防備マンの反対側。

49考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:41:11 ID:QToXdQkM0
グリザイアの風見雄二でも躊躇っていた「人を殺すこと」を軽々しくやってのける自衛隊。3人の異世界キャラの不自然さを補うかのように不自然に戦闘に特化した自衛隊員達。「GATE」

50考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:45:09 ID:QToXdQkM0
現代兵器の『素晴らしさ』を際立たせるためには、(剣と魔法のファンタジーの世界の)中世の歩兵部隊と戦わせるのが効果的である、という流れ。
自衛隊員は結構軍隊化を望んでいるのかもしれないな。

51考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:48:18 ID:QToXdQkM0
>「ありがとう。おかげで町は救われました。あなたがたは、どこの軍隊なのですか?」
>「わたしたちは、自衛隊です。」

いやあ、駄目だろ。いや、そういう時代になるのかもしれないが、もうかつての自衛隊の面影はない。アニメから富国強兵政策は進行中であった。

52考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:50:12 ID:QToXdQkM0
このアニメがここ3ヵ月間で放映されたわけだ。そして、このアニメがそれより3ヵ月間〜前に制作開始されたわけだ。

その頃から、安保問題と兵器生産問題は「解決済み」だった、ってことだ。

53考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:56:48 ID:QToXdQkM0
その中で、唯一何度も念を押されているテーマが「人道的に」ということだ。

敵軍を殲滅し都市を開放した自衛隊は、そこで生まれた捕虜の帰属先を援助国へ譲渡するかわりに「その捕虜を人道的に扱うこと」を公約として認めさせる、というものだ。

いじめっ子グループをぶっ飛ばして、「もう誰のことも虐めるなよ」と睨みをきかせる裏番長という立ち位置だ。それは、どうなんだろうか。アメリカのフロントマンみたいな感じになるのか。

54考える名無しさん:2015/09/21(月) 23:59:09 ID:QToXdQkM0
戦果分の報酬をもらわない「変な軍隊」 = 自衛隊

これがFA、ファイナルアンサーだ。


リアルな話、ニュースなんか見ているよりアニメ見た方が賢くなれるよ。

55考える名無しさん:2015/09/22(火) 00:01:43 ID:QToXdQkM0
同時に、「ギブミーチョコレート」をその異世界人に対して行なう自衛隊。

とりあえず、米軍の歴史を踏襲して、将来的には同じ立場から責任を取れるようにする、というディレクションかな。

56考える名無しさん:2015/09/22(火) 00:06:54 ID:QToXdQkM0
アニメの中で同級生の声が聞こえると萎える。だが、結構出ている。

57考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:10:40 ID:QToXdQkM0
「GATE」。8話で国会の審問。重火器の威力の小ささを犠牲者発生の理由として証言する主人公自衛官・レンジャー・Sなんちゃら。

完璧に方向性はぶれる余地もなく軍備拡大の路線だ。

このアニメをニュースにして叩かなかったNSRとか、無能の溜まり場だろ。NSRと比べれば、まだ俺ひとりのほうが世界に対して影響力がある。

58考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:19:56 ID:QToXdQkM0
このアニメは強烈だ。NSR民と反戦派を論破している。

59考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:22:17 ID:QToXdQkM0
つまり、「情報戦略でも反戦派は負けている」、これが現在の状況だ。

60考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:22:51 ID:QToXdQkM0
同性愛者ばかりが集まって反戦とか、どこの養護学校だよ。

61考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:29:35 ID:QToXdQkM0
「GATE」はゲーム版のグリザイアをやったあとが面白い。

62考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:30:19 ID:QToXdQkM0
「次は市ヶ谷会館へ〜」とか、小走りで進むシナリオの数語のセリフを見落さなくなる。

63考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:34:10 ID:QToXdQkM0
スタッフロールで取材協力に防衛省、陸上自衛隊、航空自衛隊の名が載っている。

ニュー速Rは、このアニメを見逃したことは重大な失点となるな。今後、くだらない平和ボケ運動なんてやるんじゃねえよ遺伝子異常の集団が。

64考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:46:00 ID:QToXdQkM0
多分、自衛隊の中に、オタク文化を統括しながら次世代の情報戦略を担当する部署が、既にあるだろ。

なんて言うか、現在の自衛隊だと、半官半民みたいな感じがあって、自衛隊が国民なのかどうなのかわかりにくい。
軍隊となってしまえば、もうきっぱりと国側の人間となる。

徴兵制にでもなれば、国民全員が、その国家の構造の一部として自覚せざるを得なくなる。


世界の目から見て、日本人という人材は、兵器として役に立たない。兵隊という人材供給を行なう計画でもあるのかもしれない。

65考える名無しさん:2015/09/22(火) 02:53:39 ID:QToXdQkM0
>アーチャー、ランサー、セイバー、全てのサーバントに告ぐ。聖杯が満たされた。
この模擬戦だかに使われるコードは本当なのか?

66考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:06:47 ID:QToXdQkM0
模擬戦ではなく米国のエージェントとの実戦だったというお話し。

67考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:08:17 ID:QToXdQkM0
ところでTuneCore Japanすげえな。夜中の2時に曲配信の手続きの続きのメールを出してきた。

68考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:09:44 ID:QToXdQkM0
とりあえず、TuneCore本家よりも作業スピードが速い。
CDBabyが最速だが、当日中に返事が来ただけ凄い。TuneCore本家の方は、まだ何も音沙汰なし。

69考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:10:34 ID:QToXdQkM0
日本人の耳はちょっと異常なので、日本人用の音質補正を施したもの1曲だけを配信してみた。

70考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:11:51 ID:QToXdQkM0
英語の方では3曲 x 3バージョン 。音質3バージョン。Raw と Bright と Dark。

71考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:21:07 ID:QToXdQkM0
将棋・チェスにおける「女」という駒の特殊性・有用性は、グリザイアでも語られている。

「現場の空気次第で、駒の向きが変わる。」

これはすごい起爆装置なのだが、その起爆装置を、政権にスキャンダルを埋め込んでいくが如く組み込んでいく流れが存在している。
それらの流れを支えるのが「女性の雇用・権利」向上を唱う勢力だ。こいつらが女性を男性と同じように扱うように圧力をかけてくれるから、自動起爆装置を社会の中に潜り込ませていける。

72考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:36:32 ID:QToXdQkM0
chaos;childの中身からも窺えることだが、

一次情報がネットに飛び出てくる背景には、激動中のリアル状況が存在している ということだな。

73考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:37:24 ID:QToXdQkM0
俺が創作活動していないときは、物凄い読解マシーンに勝手になってしまうので、増え続ける知恵を持て余してしまう。

74考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:40:09 ID:QToXdQkM0
とにかく、グリザイアで出てくる「日米合同軍事機関」という特殊な存在の認識なくしては、現代の政治について何を言ってもまるで的を得ない。

75考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:40:43 ID:QToXdQkM0
一体どっちの味方なんだよ?っていう新色「灰色」という第三勢力の存在がポイントとなる。

76考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:48:40 ID:QToXdQkM0
フランスと中国の旗。なるほど。日米仏中。俺が何とか読める言語の国で固まっている。

77考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:51:39 ID:QToXdQkM0
というより、異世界の自衛隊の本拠地の形がダビデの星なんだが。

カバラを選択した俺は当たりくじだけを引き続けている。

78考える名無しさん:2015/09/22(火) 03:55:38 ID:QToXdQkM0
日米仏中の言語全てと触れ合う環境を与えられる、とか、これも運命なんだろうな。

79考える名無しさん:2015/09/22(火) 04:57:01 ID:QToXdQkM0
インターネットラジオ配信の設定でクレジット消費「最速」にしたら、物凄い数の視聴者が報告されている。10分毎に世界のどこかで再生されている。
クラシックでこんな激しいとか、普通なのかどうなのかすらわからない。俺としては「9月21日はホルスト生誕記念ホルスト三昧」だから21〜22日のラッシュはとめないわけだが。

80考える名無しさん:2015/09/22(火) 05:00:07 ID:QToXdQkM0
ちなみにこれが、新しいアルバムのジャケットである。
http://imgur.com/0X4V5yR

E♭は緑色という部分を抑えて、「万人が好む色」に変えた。これ、ガラスで作って会社の入り口とかに置いておけば映える。

81考える名無しさん:2015/09/22(火) 05:03:46 ID:QToXdQkM0
色相スライダーを移動して色を変えても色彩バランスが崩れない、というところは、俺の色彩センスという実力が絶対的なものであることに支えられている。

82考える名無しさん:2015/09/22(火) 06:46:25 ID:QToXdQkM0
「GATE」の主人公の「元嫁」とか出てきて、なんかなじみ深い関係性を見たような気がするが、これはグリザイアでいうと風見雄二に対するJBみたいな位置、
そしていつも俺は「元彼女」などという話を多く出しながら「『元彼女』だなんていわれても、なんかどうせ変な風に解釈されてるんだろうなあ、どうでもいいが」と俺はいつも思っていたのだが、
そういう「世界をまたにかける」生き方について回る土着民族には理解不能な関係性を、まあ、うまいこと描いたものだな、と思ったよ。

83考える名無しさん:2015/09/22(火) 06:49:07 ID:QToXdQkM0
TuneCore Japanへの登録記入箇所修正を行なって、その返事が午前5時。これ、本当に日本かよ?凄い時間に活発に業務がこなされている。

84考える名無しさん:2015/09/22(火) 06:52:20 ID:QToXdQkM0
インターネットラジオの再生の感じを見ると、第1楽章が多い。元彼女も第1楽章が良いとか言ってたな。
ソフト音源会社の人は第2楽章だけがお気に入りなんだよな。なぜ第3楽章の人気がないのか。一番うるさく鳴ってるのに。

85考える名無しさん:2015/09/22(火) 06:55:46 ID:QToXdQkM0
俺はもう常軌を逸した回数を聞いているから、何が良くて何が悪いとか既にどうでも良い境地に立っているわけだけれども、聞く前は面倒くさくて聞いた後に聞いて良かったなと思えるのは第1楽章だな。
これは恐ろしい時間を費やしただけある、というか、まとめるのがまじで難しかったな。演奏レベルとしてはそれほど高くないと設定されている曲だけどミックスからマスタリングも行なうとなると話が違う。

86考える名無しさん:2015/09/22(火) 18:24:49 ID:QToXdQkM0
よく知らないが「GATE」は2クール以上っぽいな。これだけで未来が予測できるのか。株をやりたいな。

87考える名無しさん:2015/09/22(火) 18:46:54 ID:QToXdQkM0
chaos;childをやるために既にリリース済みの第1楽章の手直しレンダリングを行なうという本末転倒な流れ。
リリース後にアップデートができないのがつらいよな。

88考える名無しさん:2015/09/22(火) 19:41:29 ID:QToXdQkM0
chaos;childを終盤の方まで進めて、一番親しみのあるキャラが有村と山添うき、ってところがな。
最初は敵のように見えた後に味方になった印象の移り変わりの心理効果なのだろうか。

89考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:08:14 ID:QToXdQkM0
chaos;childはクライマックスの動画の音声から証拠を探すシーンであるのだが、大音量の中から音を探る過程で頭が痛くなるとなっている。
俺の昨日までのホルストのバグ探しが重なる。
どうせゲロカエルンストラップの変な音が入ってるんだろ。

90考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:09:09 ID:QToXdQkM0
犯人はヤスだ。

91考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:10:55 ID:QToXdQkM0
という感じで本編の方は先にほとぼりが冷めてしまうのだが、
来栖のキャラの、「自己犠牲の英雄」像。作者はかなり牡羊座、少なくとも火の星座のそのバイブレーションに強く影響されているな。

92考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:16:02 ID:QToXdQkM0
とりあえず、宮代たくるの「周囲の人間を効率良く巻き込まない性格」は、俺は全く賛同できない。
事あるごとに情報を共有して毎秒ごとに戦略と姿勢を立て直すのが「余裕のある指揮官」なんだよ。というか、シンジくんキャラの物語にそんなことを言っても仕方がない。

こういった愚図な主人公で苛つく物語は、
「GoSick」。というラノベ・アニメ。

93考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:18:54 ID:QToXdQkM0
英雄来栖の屋上での決闘。まあ、このシュタゲ作者の作品は、麻枝作品と互角に対決させて良いだろうと思う。

94考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:19:28 ID:QToXdQkM0
ていうか、絶対に2ch哲学板に居たよな?

95考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:25:13 ID:QToXdQkM0
まだ屋上で2人が話を始める前のシーンだが、ここで既に「くのさと」が尾上の名前を最初に知っていたことを思い出している。

96考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:25:34 ID:QToXdQkM0
ていうか、伊藤は1人じゃなくて2人って言ってたからな。

97考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:48:58 ID:QToXdQkM0
修羅場を知らない小僧が動けなくなる展開にはもう付いていけなくなる。その壁は既に読者である俺が突破しているからだろう。
肉弾戦の戦闘になった場合、一番「どうにもならない」と思う部分が「もうそれ以上の力を出せない筋力」だ。

その物理的肉体という武器以外の部分は、結構なんとでもなる。それこそ精神論でいける。気合いで成せる。
筋肉に力が入らない・・ ・という事態だけが戦闘状態にある己の意識に水を差す。

本当の戦闘状態の時に恐れとか哀れみとか残虐だとかそんなことは一切頭をよぎらない。完全にとどめまで刺せる。
その最後の一撃を繰り出せないのが、「力の入らない筋肉」だ。
物語では精神的なものばかりが描かれるが、そんなのは切り替えがきくように訓練できる。

98考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:51:37 ID:QToXdQkM0
様々なスピリチュアルな文化を探索した結果、そういったシンジくんキャラみたいなのは、人生を行なっている回数が少ない魂だ。経験不足。

99考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:52:11 ID:QToXdQkM0
まだ、知らないんだよな。絶対値の幅を。

100考える名無しさん:2015/09/22(火) 20:57:47 ID:QToXdQkM0
『果たして「俺tueee」系の物語は、実力不足で欲求不満な一般読者の妄想の餌でしかないのか?』

俺は、俺tuee系物語の主人公の強さ・完璧さのほうが、現実で「真剣」になっている主役の状態に近いと思うんだが。

シンジくんキャラみたいなのは脚光を浴びる瞬間もなく瞬殺されて誰の記憶にも残らない。それが現実だろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板