レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
モンスターハンター大辞典雑談用スレ
-
雑談に用いるスレです。
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
・雑談は他のスレに持ち込まないようお願いします。
-
ギルドスタイルでアトラルの鎌ってどう回避すればいい?
ググっても鎌の対処方法は出てこないし
-
>>2
旧版の雑談スレに回答貼ってありますよー。
-
>>3
見てきた
あと、旧版にも貼ってきたけど、コイツのカマキリ時の安全地帯って後ろ脚で合っている?
-
獰猛な麻痺毒液が必要になって、
ラングロかーと獰猛化で探してみたらコイツの獰猛化居ないことをXX出てからも知らなかった…………
-
ソロでお守り探す場合も、2オチ7分程度の腕でも炭鉱ブラキマラソンが一番効率いいのかな
-
最高効率は14代目ケルビマラソンだろ
-
>>7
一回1分で、風おま1〜2個か…
おまけで、マイナスポイントは付かないと
対してブラキは6〜8分で風おま0〜48程度
うーん、どうなんだろ
-
操虫棍の火力補強は会心率上げて超会心でやるのがメジャーなの?
-
>>9
武器による…としか
棍に限らず今回は会心盛りの会心強化は多いよ
-
棍はバランス虫やスピード虫で手軽に会心上げれるしその傾向は強いかな
-
2chMate使って議論用掲示板見てたんだ
zawazawaとか見辛くて仕方ない
-
MHXXの方向性のままリアル調にしたら、
アクション面が魔法がないドラゴンズドグマみたいにならないかこれ
-
ギルドに色々管理されてるのにリアルとかいう理由でオープンワールドいったら犯罪者プレイがすごそうだ
-
ダブルクロスに渾沌ゴアの村クエ無いんだな。
酒場の方はクソ体力だし、XXでは数少ないクソモンスになったな。
-
渾沌ゴアなんて猛り爆ぜるブラキよりは楽でしょ
-
体力が多いだけでクソモンスならあなたの基準だと超特殊は問答無用で全部クソなのかな…
-
クソクソ言ってる人には触れないのが正解だと思ってる
-
そんなモヤシとやりたいなら村下位だけやればよくね?
-
そもそもHR解放後に戦えるG級モンスターが村で戦えたらアカンでしょ
アマツみたいに村上位で戦えるならまだしもさ
-
>>19
村下位でも渾沌ゴアが出るのか〜
“村下位でも”G級素材が取れるのか〜
攻略本にも載ってなかったから知らなかったよ
渾沌ゴアの記事に追加してこよっと
-
なんで俺が煽られてんのか知らんけど体力多いからクソモンスって言っているから体力低くてオススメだよって教えただけなんだが
素材必要だから狩るとか書いてないし俺がエスパーじゃないのが悪いんだろうけどすまんな
-
「○○、再び!」とかいうテキトー感漂うクエスト名
なんかヒネれなかったのかとも思うけど、あくまで最終決戦の直前ですよって雰囲気を出してる気もしなくもないか
>>20
別に村で戦えてもアカンことはないと思う
・・・村クエだからって、集会酒場より楽なクエストとも限らないかもしれないし
-
タフだとうんざりするってのはまぁわからんでもないが
混沌ぐらいなら頭数揃えてボコれば苦にならないレベルだし、
村クエ無くても依頼消化部屋に混ざってりゃ普通に素材集まるんじゃないの
-
体力と耐久上がってるのに部位破壊も討伐も捕獲もやる価値がない獰猛化の話?
-
獰猛化はもう少し強化倍率をマイルドに出来なかったのか
あと、攻撃力を上げてるんだから威力値上げるなと
-
ID:m/LCXpQEらしき奴が混沌ゴマでしょうもない編集してるな…
やる事が幼稚すぎて真面目に相手するのもアレなんだが
-
いやID:vfQ6aNwsだと思う
普通に話題だした人にそんな煽りで絡むやつがやるだろうし普通
-
獰猛化は二体以上倒さないといけないクエストが多すぎるのがな…
-
個人的には獰猛二体以上は腕試しクエストとして好きだな
素材集めとして見ると単体でも苦痛だけど
-
>>21で追加すると自ら宣言してるからな
規制依頼出されてるから犯人がどちらかを議論する意味はすでに無いが
-
都合が悪くなればすぐに規制だもんな
-
荒らしが規制されるのは当たり前なのでは
-
荒らしではないでしょ
変な絡み方して焚きつけて自演に見せかけようとするやつ( >>20)みたいな奴が気持ち悪いわ
-
どういう形であれ内輪ネタ、しかも確実にガセの内容を実際に記事内に書いてしまうのは荒らし行為になると思うが…
しかも一回消されたのをまた書いたとなると擁護しようがない
-
悪ノリにしたって裏打ち無しに書くもんじゃないさ。
それが執拗に続けるようならネタにもジョークにもなりはしないってもので。
-
超特殊許可やけに難しいって聞くけどぶっちゃけG5の方が難しくない?
俺が脳死ブシ双なのもあるだろうけどステ超強化より二頭同時の方がどう考えても辛い気がする
-
何が難しいかなんて人それぞれですし
どっちがなんて比較してどうするん
-
ただの雑談に理由を求められましても
-
けむり玉焚けばただの大連続だし
なお隻眼G5
-
話がちょっと逸れるが、けむり玉の効果時間を増やすスキル…はあっても使わなさそうだから、
効果時間が普通のけむり玉より長いけむり玉Gが欲しい
-
これでも昔よりは長いんすよ
-
まあ昔はあまりけむり玉使わなかったし…
それはそうとSwitch版MHXXか
SwitchでXXのHD版出ないかなと思っていたが予想的中か
-
予想してた人も多かったかな?
やはり来たかという感じだね
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/XX-Switch/
3DSと通信できるんだろうか
オン分かれてるなら分散して過疎りそうでちょっと怖い
-
Switchはインターネットプレイ有料になるらしいから分かれてたら過疎不可避
-
でも有料オンはキッズが入りにくいというメリットがあるからなあ
-
正直、3DS版持ってる層の大半は食指が動かなそうな…
高画質や大画面の好きな人やNS持ってて最近の作品やってない人とかなら喜ぶかもしれんが
あとはキーボードでチャットしやすいとか、有料オンならマナーの悪いプレイヤーを通報できるとかぐらいかな?
-
早速極薄記事立ててる奴がいるな…
せめて発表会とかでそれなりの情報が出るまで待てんのかと
-
MH3みたいに完全新作を新ハードで出すとハードを持っていない人は出費がかさんで手を出しにくいから、
とりあえず移植版を発売するというのは無難な判断だと思うよ
-
ゼルダ買う時にNSを買った層も一定数いるだろうから……
にしても、インターネットに接続すること自体にお金がかかるのに、何でインターネットプレイに料金を払わんと行けないんだろ?
鯖代かな?
MHFとかのパターンなら料金払うってのもわかるんだが
-
サーバーの維持費。
「無料のオンラインプレイ」っていう付加価値つければソフトがより売れるからってこれまでは持ち出しでやってたのを、ユーザーから直接徴収するだけでしょ。
-
やっぱり鯖代か。なら仕方ないな。
どの道NSないから買わないと思うけど
-
これ見る限り最近のハードじゃ珍しい事じゃないっぽいな
年間2000〜3000円でPS4やXbox Oneの同様のサービスと比べると半額程度らしい
ttp://gigazine.net/news/20170202-nintendo-switch-online-service/
ちなみにMH3のオンは1ヶ月800円、2ヶ月1500円、3ヶ月2000円だったからこちらと比べても割安
ハード側のサービスだから他のゲームもオンライン可能だし
-
______
/ _,,、,、,、,、,、,、,、ヽ
l < ヽ l
l l | |
l l | |
|」 __ __ | |
,r/ (0)| |(0) r-, ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(静かな怒り)。
l | |_____| | i
ー' ____ :|ノ
{:: :: ー- ::: :::|
ヽ:::::::...............::::::::::/\
/ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ / ヽ
/ヘ \/ へ / \
/ ア| / ヽ/ / }
ノ | | / \
( \ |o | (/ /
| _\ | | / /
| / ー―\_/⌒フ_ /
| ( フ /
|\______________/___ミ /
´-_/ /_______/
-
ギウラスは じぶんのきじをつくってほしそうに こっちをみている
-
すぐに詳報出るらしいから今騒いでもねぇ……
データ引き継ぎor互換がないとちょっと食指が動かないくらい
-
そういやX系列も、耐性の効果は50までなんだろうか?
-
龍気の記事を見るに50を超えさせることは可能みたい
ただし効果があるのかはやったことがないから分からない
-
この辺にぃ、一式装備せずとも4部位で属性耐性がカンストする遷悠防具、あるらしいっすよ
じゃけん一式でグァンゾルム行きましょうね^〜
-
>>58
防具(5×5部位)+○耐性【大】(20)+ネコ飯(7)が最大かな。
-
>>60
いや、アグナXガンナー火耐性30(6*5=30)に火耐性【大】の+20と猫飯の耐性【大】の+10で60になるかと
-
獰猛怒りのグラビームも耐えられそう
知らないけど
-
>>61
そこまでいくなら、ネコ飯の有無で耐性が10変わることになるから、見える違いとして検証できるかな?
-
笛の旋律(極星笛ディエーヴの全体制強化+10)も追加しよう
-
>>59
気持ち悪いから死ねや
-
おっ大丈夫か大丈夫か
・話題は自由ですが、他のスレ同様暴言や煽りはやめてください。
-
>>65こわーい!!
-
そうか、求人がXXハンターばかりなら間口広げていいハンターに当たる確率上げればいいのか
-
淫夢語録そこら中で場をわきまえずに使う奴も同類だと思うよ
-
淫夢語録にケチ付けるとか何様なんだよwwwwwwwwwww
別にどこでどんな言葉使おうが勝手だろうが
-
なら不快に思おうが暴言吐こうが勝手ってことか
-
手段は自由だけどそれで何するかは自由じゃないんだよなあ
紙を切るのにハサミ使おうがカッターナイフ使おうが勝手だけどそれで人を刺すってなったら駄目だろそのくらいわからんのか?
-
淫夢用語は嫌いな人多いのも使ってるなら分かってるだろうから
出来ればここでは使わないでほしいな、こうやって色々と面倒なことにもなるし
-
人を刺したら刺したやつの責任 それで罪に問われようが勝手だろ
殺されたく無いから人を殺さないのは当然だし殺されていいと思うなら殺したい時に殺す
暴言吐いて暴言吐かれようが勝手 それで規制されようが勝手
規制されたくないなら暴言を吐かないし煽らない 規制されてもいいなら気に入らない奴に暴言吐いて煽ろうが勝手
それに場所を考えず嫌われてる事も多い淫夢語録を使って煽られてもしょうがないだろ?
考えようによっちゃ淫夢語録を場をわきまえずに使う=煽りと同レベルにもなるわけだし
人を刺すってなったら駄目理論で行くと淫夢語録を場をわきまえずに使う=人を刺す事になる
刺されてんのにこっちは刺しちゃダメってのはちょっとおかしくないかい?
まあ極論になっちゃったが要するに然るべき場所以外で淫夢語録使うのなら煽られる程度の覚悟は持てよってことだ
覚悟があるならバンバン淫夢語録使えば??
-
すごい早口で言ってそう
-
>>75大先輩以下の知能だから反論も出来ないのかな?
-
わきまえろとか言ってる奴がMURどうこうとかぶり返すとか煽りかな?
-
>>77うん、煽りだよ 管理要望で規制依頼してくれても構わない
あとつまんないし無益すぎるんでこの喧嘩やめよっか
-
自分から煽りだして負け認めるとかお前のほうがMURじゃんwwwwwwwwwwww
-
まあどうせ>>74に答えない云々言い出すんだろうけどちょっとしたことに長文書き出すあたりネット掲示板向いてないと思うからやめたほうがいいと思うよ
そのうちムキになって編集合戦とかやるかもしれないから落ち着いて考えるようにしな
-
煽りでもなんでも無く聞かせてもらうけど>>70は煽りじゃないの??
もっと他に言い方あるだろうに何様とか煽りにしか見えない
-
だからそういう風に何でも気に入らないものを煽りだ煽りだ言うのが向いてないってことだよ
-
>>80長文スルーせず煽っちゃう貴方も向いてないと思います
そのうちムキになって編集合戦とかやるかもしれないから落ち着いて考えるようにしな
-
短文に長文書くのとそれを戒めるので後者がおかしいってのはなんでだろなあ
これは煽りねはい
-
これ二人とも規制でいいんかね俺も構ったようなもんだけど
てか煽り禁止でお互い煽りあってるからそうなるか御愁傷様
-
>>84すまんが俺の知能指数が低すぎて何言ってるか分かんない
もっと猿にも分かるように書いて
-
>>85おうよ 遠慮なく規制してくれ
-
MURすまんな
これは誰とも例えられんなあさすがに淫夢でもここまで池沼な役者はいないわ
君もホモビ出れば有名になれるかもなw
※これは煽りね!
-
>>88まあまあ 規制される身どうし仲良くやろうや あんま怒んなよ
-
争いは同じレベルの者同士でしか発生しないって言うし
-
もう意思疎通すらできないのか
さすがMUR以下
-
怒ってもいい事ないよ??星空を見上げて深呼吸をして落ち着いてみろよ
意思疎通できないのは当然だろう??猿レベルの俺と人間の君が意思疎通出来るわけないさ
-
あとこのくらいで煽りガーとか言い出す奴も煽り耐性なさすぎだわ
>>85君も掲示板向いてないからいちいち書き込まないようにしようね
-
最近の猿はキーボード打って文章作れるのかすごいなあw
-
猿だから淫夢くんだなお前wwwwwwww
-
そうだよ 俺はついさっきまで人間だったんだ
君の文章を見て頭に血が上りしょうもない長文を書くまではね
猿になってもこれだけは覚えてる
-
結局この人達何がやりたかったの
-
煽りあいが続いていたので規制しました
-
夜遅くにお疲れ様です
きっと血気盛んなハンターたちの集会所での日常なのだ
-
早急な対応ありがとうございました
-
>>98
どうもありがとうざいます。
スルーはしてたけどさすがにうざかった
-
今になってF始めたんだけどスルメモンスターだねトリドクレス
体液の為に連戦してたらジャスガと回避安定してきてこれがFかって感じをビンビン感じる
-
ネコのあとは任せた!…っていうスキルの解説(底辺クオリティー)を勝手に書いてしまったが…誰かに許可をもらうべきだっただろうか
-
…ホームを先に見たほうがよかったな。
冒頭に誰でも編集OKって書いていた。
-
>>104
編集ルールを先に読むべきだったね
あの程度だと禁止行為の「4〜5行程の量が少ない記事などの作成はご遠慮ください。」に抵触するから削除対象だよ
-
>>105
まだ見落としが有ったか…と、言うか中身が薄すぎたな…
改造してくれた人に向かって敬礼…!
-
その件zawazawaの方で出てるから謝罪なり弁明なりしてきた方がいいんじゃない
-
新参者君はzawazawaの6e6b0@fe1dfかな?
わざわざコテつけてsageもしないとか初心者丸出しだな
編集者が増えるのはいいことだけど、初心者だから何しても許されるとは思わんようにな
-
疑問を丸投g・・・じゃなかった、疑問に対しての調査が凄く進んだのかと期待してたらそんな事はなかった
>>61
4Gで耐性上げてた動画みたいに、剣士で50ぐらいにならないの?と思ったら、装備の耐性落ちてたのか
耐性は上位のでも同じっぽいから、51以上の効果があるかどうか調べるだけならこれでも大丈夫だよな
明確な証拠は出せないだろうけど、装備作る時間できたら調べれるよう頑張ります
-
試してきたよ
上位アグナガンナー一式(未強化)に火耐性【大】を積んで火耐性50
ここに猫飯で耐性大付けて火耐性60
これで村アルバの非怒り炎ブレスを受けて、その後で一度死んで猫飯の耐性消してからもう一度受けてみた
結果はどちらも同じダメージだった
具体的には体力ゲージMAXの右端から7目盛り+3/5目盛り分ぐらいのダメージ
50を超える分の耐性は意味ないっぽい
50を超える分が反映されるのなら猫耐性が消える前のダメージは消えた後の0.8倍になっていたはずだから
-
確か4.4Gも耐性頭打ちだっけ
-
>>110
検証乙です
つまり51(半減)以上には軽減されないということなのね
-
Switch版MHXXは3DS版ともマルチプレイが出来るみたいだけど、
逆に言うとSwitch版オンリーでのマルチプレイはローカル通信以外だと出来なさそうね
-
できるって発表されてるけどその前になんでできないと思ったの?
そんなことより遂に右スティック攻撃が復活か
-
だからなんで煽るのさ
-
>>114
>>44-47を読みましょう
-
右スティック攻撃とかまた懐かしい……
MHDos以来じゃ?
>>110
検証乙!
そうか、上位でも耐性は一緒だったか……
すっかり忘れてたわ
-
>>117
トライでもクラコンでできたぞ
-
なんかやたら短い青電主武器の見出しが異様に出来てるわね
-
いいんでない
記述が一切無いよりは
-
初心者ならそういうところから書き始めるのもいいだろうけど
折角書くならもうちょっと内容充実させるよう頑張ってほしいよね
「全ての武器の記事を書くこと」が目的になっちゃいけない
-
カタログスペックだけ書いて終わりっていう編集はちょっと
攻略サイトじゃなくて記事なんだからスペック以外に書くことないなら書かなくていい
-
樹海の老山龍って実際のとこどういう意図なんじゃろ
現物は背景と一体化しすぎているから、老山龍として配置されている訳じゃないように見えるんだよね
枯れ木のモデル創る手間省くためにテスクチャ変えて流用したように見える
-
>>110
お疲れ様です。結局疑問投げかけただけしかしてなくて、少し申し訳ない
って事は龍気発動中って、実質全耐性が最大まで上がる状態だったんだな
-
見出しだけ追加して中身一切書かない奴って
「俺が読みたいから誰か書けよ」ってアピールしてんのかな?
-
人類が砦とか撃龍槍とか建造する前ってアトラル・カは何をネセトの素材にしてたんだろう
やっぱ大型モンスターの死骸とかかね?
-
獰猛化のページに書いてある、嵐龍や黒龍の体力が明確に出ているのはどうしてですか?
公式のソースですか?
-
>>126
ネセトから鉱石やお守りが採れるから岩石とかの鉱物系じゃないかな
でもラオシャンロンの骨を操るアトラル・カなんてのも面白そう
-
まとめサイトをみていたら2022にエンケ彗星が地球に落ちるとの記事が。
...ん、エンケ彗星....バルファルクのランス...
-
<削除>
-
う
-
ブレイヴハンマーで回避がステップになるなら
溜め維持しながらステップできるようになってもいいんじゃないですかねカプコンさん
-
ブレイヴスタイルで不満があるのはライトボウガン
ステップ射撃は装填中の弾をそのまま撃てたら駄目なんですかね…
-
そういえばラージャンをついに手懐ける事が出来るらしいな。ストーリーズで。
-
>>134
「ああっ! 絆石が割れたせいで相棒がラージャンに人間棍棒されてる!?」
-
>>134
ダブルクロスで既に復讐の為にラージャンを連れて街に行っている奴が現れているんだが
しかも獰猛だった筈
-
>>134
某王女が聞いたら黙っていなさそうだな。
絶対「わらわも乗りたいから捕まえてまいれ」とか言い出すぞ
それか自ら金獅子のもとに飛び出して行くか(で、侍女からハンターに依頼が来ると)
-
XXのラギアの帯電噛みつきってラギアの懐に潜り込むよりもラギアに対して横方向〜前脚のちょい外側辺りに向かって回避する方が何か安定している気がする
-
帯電噛みつきは自分から見て左の方に動くと避けられたような
右の方に攻撃範囲が広い気がした
チャアクだから大抵ガードかGPで往なしてたはずだけど
-
海外版についての情報を知りたくてwikiaで向こうのモンハンの記事を読んでたら筆頭リーダーの項目が
Ace commander (Japanese:筆頭リーダー、イケメンハンター)
になってて笑った。ここの記事とかから拾っただろ
-
実際イケメン
-
怒頭をikaatamaと訳しちゃう日本語水準だからなぁ
世界的に見ればマイナーな言語だから仕方ないけど
-
ラギアのあの雷撃噛みつきって予備動作で溜めながら後退してるんだよね?だったらこちらも溜めモーションにタイミング合わせてラギアの向いている方に回避(=互いに距離をとった様な感じに)すれば噛みつきって食らわなかったりするのかな?
-
あの攻撃は縦のリーチがかなり長いから後退で躱すのは難しいと思う
-
MH5あたりには最高防御力が1000越えるかな
-
え、不屈使えば防御4桁は既にできるんじゃ?
-
まあ防具だけでって意味でしょ
-
アイテム/ザザミソの「ザザミソ玉子」が出て来たアニメって何?
記事には書いてなかったんだけども
-
書かれた時期的にはぎりぎりアイルー村しかなかろう
-
チャレクエが色々追加されてるけど面子見ただけで萎える…
ああいうクエストの報酬ってなんか良いもの出るの?
-
基本的に肉とか素材玉みたいな消耗品ばっかだな
超特殊のシステムがすでにやり込みレベルなのに誰が見返りのないクエストをやるのか
-
TA勢は元々報酬全売りしてたりするしその辺は関係ないんじゃないの
-
ラギアの雷撃噛みつきが未だに安定して回避出来ないんだが、頭持ち上げて溜めているタイミングで左右に回避でも避けきれる?
-
dosの記事見るとめっちゃ悪く書かれててすごく残念な気分
不評点も本当にプレイしてたのかなとか思っちゃう
そんなに出来の悪い作品だったかなぁ
思い出補正なのかなぁ
-
MHシリーズで最初にプレイした作品か否かでも評価が分かれるかもしれない
自分の場合は最初にプレイしたからか、そんなもんかって認識で別段悪く感じなかったし
-
>>154
多分3Gで始めた俺が水中戦についてどう思うかと同じだと思う
逆に言えば水中をどう思うかを考えれば古参がdosについてどう思うかがわかるかも
まあ俺は水中片手が普通に好きとかいう特異個体だからアテにならんかもしれんが
-
>>156
tri以降はやってないし、dosが1番好きだけども、
水中戦はやってみたい俺も特異個体だな
-
水中の自由なアングルを有効活用したい俺も特異個体
-
特異個体多いな…
HC素材剥ぎ取らなきゃ
-
>>154
出た時期が悪かったんだよねぇ……
MHGから諸要素を改善したMHPが比較相手だったからさ
個人的には駄目な要素も多々ある実験作という印象だった
なんだかんだ言ってオンの雰囲気はdosが一番好きだったな
-
極限状態等々で評判があまりよろしくないMH4Gより、もっと問題点が多いのがMH2
こう考えると酷評も無理はない
-
dosの記事の酷評部分、初心者の文句にしか見えないんだよなぁ…
-
>>162
といっても一時期は今よりもっとひどかったからなぁ…
個人的には、他作品(最近で言えばMH4系列)のような記事構成にしたいところだけど、
大きく手を入れないといけないからすぐにはできないですなぁ
-
酷評も無理はないとは言ったが、だからと言って何でもかんでも文句言って良い訳ではないな
それにしてもMH2の頃は弱すぎな太刀が、今では狩技とブレイヴスタイルが優秀なおかげで若干強すぎなレベルにまでなるとは…
-
世界観/5の記事もそうだけど今の基準で面白がって大げさに書きすぎなんだよ
-
かつての2chとかでのドスの叩かれっぷりを知る立場から言わせてもらうと、
あの当時の言われっぷりからすれば、まだマイルドな表現に留めてある印象なんだよなぁ
-
なんじゃこりゃ
雑談以外はzawazawaに行けってことか
-
議論板でなんかあったりしたの?
-
編集議論(ザワザワ)と雑談板(ザワザワ)になってるね
-
モンスターハンター大辞典wikiの編集議論場です。
荒らし・暴言等の議論妨害行為は禁止です。ルールと節度を守ってお使いください。
また、一度書き込んだコメントの削除や修正は止めてください。
もし削除・修正する必要がある様な書き込みをしてしまった場合も、削除や修正をせずにそのままにして新しくコメントを書き込んでください。
議論に関わらない雑談については別途雑談版(ht tp://jbbs.shitaraba.net/game/60184/)を利用してください。
-
雑談板はしたらばだ連投すまん
-
zawazawaは専ブラ使えないから困るなぁ
-
zawazawaメッチャ使いにくいわ
-
Fのシャガルの逆鱗て本当に3%とか5%とかで出るのか
尻尾50本で0はちょっと挫ける
-
50連じゃ出ないよなぁとか考えちゃうガチャゲー脳
-
>>174
だって本当にその通りの確率だとして
3%の確率のドロップアイテムを50回の試行で一個出る確率=約78%
5% 〃 =約92%
5%だとしても50回じゃ出ないのはおかしくないよ
ドロップ率5%だと80回やって約98%
3%だと150回くらいやらないと98%にはならんよ
-
尻尾切るのと角破壊と落とし物同時にやってたとして、50本分だと150か
1個くらい出てても良さそうだけど
-
入魂祭だしちょうどいいじゃないか
-
天廊が配信停止されるなんてショックだ…。
思考停止しながらゴリラを火炎瓶で焼き殺すのが楽しみだったのに
-
モンハンやってる感無かったから個人的には賛成だな
それよりパローネの復活をだな…
-
天廊の番人さんェ…
-
自分の手を汚さずに強敵を倒すアトラクション性も個性だと思うの。
しかしドレムさんの救済処置はどうするんだろうか。
天廊から出たら世界観的にもメタ的にもエラいことになりそうじゃけんのぅ〜
-
天廊の戦闘BGMページ、OSTが出来てから作る予定だったんだけれど、
肝心のOSTが天廊遠征録最終開催に間に合わないというね……。
後から調べたいことが出来てもこれじゃ駄目なんだよなぁ
-
ガララと戦うとモンハンに狡猾設定はいらないなと感じるな。
コイツと戦っていると「狡猾と設定しておけば何をやっても良いと思うなよ」って思ってしまう。
-
>>183
おっそうだな
こうなったら悔いが残らないぐらい、おじさんと一緒に天廊に登るしかないな!
-
天眼タマミツネの「泡やられ絶対殺すマン」で感じた謎の違和感の正体
モンハンのゲーム内説明文って「真っ二つにする」「串刺しにする」「屍と化す」って物騒な表現が多いけど「殺す」 「死ぬ」ってダイレクトな言葉はあまり見かけないよね
-
そりゃハンターは不死身だからな
-
今はもうないけど、昔は達人のドクロと言うそれはもう……なアイテムがあってな
-
というか今作依頼文でやけに人死んでるよな
-
辿異ガノの頭どうなってんだあれ…というか頭なのかな凄いことになってるの
-
新モンスターのエルゼリオンはどうもディスフィロアと被りますけどどんな差別化がされてるんですかね。
見た目はキカイダーだから全然…あっすんません熾凍ブレスは止めて下さい
-
エルゼリオンのアレはフレイザードじゃない?
放送でもあったけど、今後の天廊はどうするつもりなんだろう?
あの意味深な設定完全放置とかされたらズゴーだわ
今になって祖龍出してくる辺り、元々は天廊頂上で控えていた分を
予定早めて突っ込んできた印象は受ける
-
狩人道みたいなやつでシステム使い回すんでしょ
番人倒さないと辿異祖龍行けませんよ的な
-
やっと牙竜骨格の新モンスターか
-
海外のモンハンwikiみたいなやつでエストレルリアンの記事見たけど、まだ種族不明なんですね。
それとメスしか存在しないのでジンオウガなんかの雄と交尾して繁殖する、と書いてあって驚いた。
いつの間にこんな設定が明かされていたとは…
-
>>195
全文ガセネタだろ。生放送でもアプデのページにも書かれてなかったぞ。
-
久々にP3やったけど恐暴の宴ソロはキツすぎワロエナイ
-
>>196
大丈夫?エストレルリアン(MHO)とエルゼリオン(MHF)間違えてない?
紛らわしいから無理もないけど生放送ってMHFのアレだよね?
>>195の情報は初耳だけどソースあるのかね……?
-
>>198
どういう趣旨の発言かいまいち分からなかったのだが…とりあえず生放送ってのは2017年6月9日(金)20:00〜youtubeのMHFofficialで配信されてた
「開発運営レポート〜10周年準備号〜」だから間違えるはずはないと思うのだが…??
それにしてもさっき海外版のwiki見てきたが向こうでは推測・憶測交えてもうエルゼリオンの記事作ってるんだな。こっちより大胆なのは国柄の違いかな?
-
>>199
MHFとMHOは違うんだよなぁ…(呆れ
-
モンスターハンターワールドが2018年にPS4とXbox Oneで出るらしい
PC版もそのうち出るらしい
-
別ゲー感が凄いけどこれはこれで面白そうね
しかしPC版はどうせおま国だろうなぁ
-
モンスターハンターワールドこれですね→ttps://www.famitsu.com/news/201706/13135265.html
XBONEとPC対応の話はこの記事にはないけどウォールストリートジャーナルの記者さんがツイッターで発言してるのを見かけました
-
そして言うたそばから公式サイトが→ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/?utm_source=tw&utm_campaign=sns&utm_medium=cpc
リオレウスはちゃんと出るみたいですな
-
日本では今のところPS4だけっぽい
-
PV見たけど水中も泳げるみたいですね
しかしオープンワールドとなると禁忌モンスターの扱いが気になるところ まさか最初から挑めたりは…流石に無いか
-
公式発表
ttp://www.capcom.co.jp/ir/news/html/170613.html
公式で「新大陸」が登場したのって初?
-
グラフィックはともかくPVに出ていた新モンスター(恐竜みたいなやつとロアルを膨らましたようなやつ)が野性味たっぷりで素晴らしい
ワールドの顔ぶれがこういうモンスターなら絶対買うよ
-
>>207
モンハン用語的な新大陸じゃなくて未開拓の地って意味だろうけどね
-
ttps://www.famitsu.com/news/201706/13135282.html
新モンスターはジャグラス・「賊竜」ドスジャグラス(ランポス・ジャギィ枠?)に「蛮顎竜」アンジャナフ(メインモンスター?)
-
モンハンと言うよりドラゴンズドグマのような印象がした
-
メインモンスターとかは特に無いんじゃないかな
-
モンハンのメインモンスターってRPGでいうストーリーの目標代わりだしこのゲームのシングルモードどうなるか知らんが無くても良さそうなんだが
-
アクションは見た感じすごく良いけどモンスターデザインがちょっと気になるな
野性味が強いデザインはグッドだけど強すぎて普通の恐竜に見える、特にアンジャナフさん
まぁ絶対買うけどさ
-
なんか生えてきたやつがいわゆる生理的に受け付けない状態だわ俺
グラフィックが良いせいで逆に滅茶苦茶気持ちわりい
-
最近はファンタジーやメカ要素が強いモンスターが多かったから、
リアルな生物的なデザインは馴染みにくくなったかもね
前も話題に出したけどオープンワールドにしたからといって必ずしも面白くなるとは限らないので、
探索要素などのオープンワールドならではの面白さを出して欲しい
-
>>216
リアルな生物的なデザインで非生物的なギミック持ってるのが気持ち悪いんだと思う
同じ生えてくる構造でもバルクみたいなデザインだったら多分平気
-
>>216
FPSを通して写実的なおっさんやスカイリムのドラゴン等のリアリティが紡ぎ出すパワフルな魅力を理解していった人間だけど、カラフルなキャラクターの多い日本だとあの魅力が伝わり難いんだろうなあ…。
-
MVC話題に挙がっていないけれど戦々恐々だわ
「バルカンダ」としてバルバレに組み込まれている「ワカンダ」は、
ヴィヴラニウムという鉱石の産出国なのよ
ttps://www33.atwiki.jp/studentx/pages/1048.html
それとダレン・モーランの生態が組み合わさったら脅威じゃない?
シグマタイチョー!なんてことを!
-
モンハンワールドはMH3みたいに武器種が減ってなければ良いのだが…
モンスターが減るのは、もはや新作には付き物なので仕方無いが…
-
F民だから新作出る度に「増えてない…」ですわ
-
信号弾(仮)撃って集まってた三人のハンターを拡大して担いでる武器を見れたりしないかな
今のところ安定のアギトと移動撃ちしてたライトだけだけど
-
14武器種登場するって言ってたらしいしメインシリーズのは全部出るんじゃね
リストラや新規武器種があるのかもしれないけど
とりあえず公式サイトやスクショから大剣、ハンマー、ランス、ライトボウガン、弓は確定だね
-
MHP2Gまでの武器は大体出ているから、仮に無くなる武器があるとすればスラアク、チャックス、操蟲棍からになるかな
14種類と明言されているなら多分増えも減りもしていないだろうけど
-
お、14武器種あるのか
正当進化とかトライ以降は合わんとか騒いでた方達どう思ってるんだろ
-
動画のヘビィかライトで機関銃の如く連射してるのがあったんだけど、新機構か何かだろうか?
今までの速射でもあんな速度では撃てないよね
-
>>218
カラフルなんてむしろアメリカのお家芸じゃないのか
-
ベリオにエリアル太刀だと気刃斬りが当たらないな
赤ゲージにするのは諦めたほうが良さげかな
-
エリアル使いこなしたいけどモンスターの攻撃を予測出来ない自分には無理なのかな…
諦めるしかない?
-
ロープみたいなの使って高所から攻撃してたな
-
武器種に変更があるとしたら、
MH3みたいにライトとヘビィがまとめてボウガンにカテゴライズされて空いた1種で新武器追加とかかな
まあ、14種というのがどこのソースか分からないけど、現時点で既に明言しちゃったなら武器種に変更はなさそう
-
>>228
桜花で白にしたら後はどうにかならんかな
-
ベリオの尻尾なぎ払いをエア回避してもぶっ飛ばされるバグ何とかならない?
何回やっても(もう一日くらい)やってもぶっ飛ばされるからバグ以外考えられないんだが
-
>>233
あの攻撃昔から滅茶苦茶判定長い印象ある
だとしたら多分仕様
-
参考にしようかとエリアルベリオ太刀の動画をニコやYouTubeで探したが見つからないな
やっぱストレス溜まるのはみんなやりたくないか…
-
まあエリアルはG級の素早いモンスターにはついて行けてない感あるからなぁ
-
ベリオ戦だと跳んでも落とされるだけだから気刃が出来ず回避も糞仕様なギルドスタイルと化してる
-
エリアルでベリオってジャンプしない方が良いのかな
-
ジャンプ成功してから攻撃するまでの間で狩られるパターンも多いからね、慣れは必要じゃないかな
-
慣れない内は基本ギルスタ的立ち回りで隙見せたら飛ぶ感じで良いんだろうか?
-
太刀じゃなく片手剣での話で、その上エリアル自体がかじった程度だからあてにならないかもしれないが
ベリオは大体の攻撃判定が縦に長い気がするので、合わせて踏んでも攻撃を喰らい易い気がするが、構えてからの飛びかかりは踏めれば安全だと思う
まあ、大きく移動する上にそこから次の攻撃をするから、反撃はし辛いだろうけど
-
鏖魔武器に元ネタの加害者のリンク貼ろうと思ったけど
分かったとしても倫理的に追記しないほうがいいかな〜
-
>>242
倫理がどうとかいう前にいちいち武器名の名前の元ネタをリンク貼って何か面白いか?
ならナルガ希少種の武器ひとつひとつに北斗七星の各星の紹介でも貼っていい?
-
紹介までなら良いんじゃないか?
リンクはさすがに不要だが
-
WORLDは14武器種続投
救援要請と途中参加が可能
左腕につけてるのはslinger
全国で通信可能だって
E3のインタビューより
-
なんかハンターハンターとのコラボクエの記事消えてない?
見当たらないや
-
>>246記事の内容が薄すぎるという事で削除し砂場に移設してますよ…と思ったらいつの間にか砂場からも削除されてるじゃないですか
-
確認してみたら大部分がごっそり消えてたので差し戻した
状況的に携帯とかで編集して端末側の容量不足で消えてる可能性が高い
故意でない可能性が高いから今回は規制依頼は出さないけど
繰り返されるようなら管理要望で規制してもらうしかないな
-
議論板で出す意見だと思うけど、
あまりにも砂場に残す記述が多いなら砂場をもう一つくらい増やしても良いと思う
-
砂場の本来の目的からいえば、あそこに下書きを長期間置きっ放しにすることがそもそも間違いなのよ
CMや力尽きましたとかの下書きとかいつからあるんだって感じだし
-
極征の記事がどうにも私怨だらけに見えてなぁ…
-
極征の不満は判らんでもないけどね
個人的にはLv2000越え直行できるようなシステムが欲しい位だけど……
黒ミラは「復活後に自動的に巨星が堕ちてくる」仕様があるみたいなんだが、
自前でLv1000越えさせるのが面倒くさくて実際に試したことはないんだよね
腕試し的なクエストで分けて配信とか出来ないもんかね、至天みたいにさ
-
不満はまぁわかるけど、あそこまで酷く書く必要はあるのかね
やらなきゃ強化出来ないのはおかしい!初心者がクリア出来ないのはおかしい!
ってどのモンスターどのクエストでも同じだろうと
-
>>218
E3に出ているゲームはモンハンと比較すると良くも悪くも「古典的」なデザインだ。
アニメ等の文化が発達した日本と違ってあちらの文化はおっさんの泥臭い作品だとかが殆どだ。
しかし元々が欧米向きでないモンハンが海外を狙った所で本当に自慢出来る程の成果が挙げられるのか…
…まあ狩りの自由度が上がって焼き直しばかりだったゲームプレイがようやく「進化」を果たしたのは歓迎するけど。
-
…しかしゲムスパで「今まではスタイリッシュアクションゲームだったが、
ようやく本物のモンハンになった」とか言われたりしたのは正直違和感もあった…。
…水中戦は復活しなかったけど、ラギアクルスは出るのかな…?
-
本当のモンハンってなんなんだろうね
ハンターライフっていうけどああいうサバゲーみたいなのはなんか違う気がするんだよなあ
少し間の抜けてるというかそれこそガッツポーズみたいな感じよくわからないけど
個人的にはモガの森とか探索とかで十分だと思う
-
>>252
復活後というか、正確にはBGMが止まってミラボレアスが倒れてる最中にはもう巨星が落ちてきて、巨星でエリア中が吹き飛ぶ→倒れてるミラが炎に包まれる→唐突に復活するって流れではあるが
-
>>251-253
極征は2015年ぐらいから半ばネタとしてここ(とネ実wiki)で叩かれ続けてたけど、
そのせいでかガチで執着している人が居るんでしょうなぁ
古い情報も少なくないから記事構造含め大きく見直したいけど、
アレを整理するのが面倒すぎてやりたくない
-
>>256
「本物」を「正統」と置けば無印みたいにいろいろ物足りなくなるけどもね
ランク制でHRによって狩れるモンスターが増える、
スタイルは無く武器種毎に同じモーション、
アイテムの入手手段が少ない、みたいな感じ
そもそもが「ハンターライフ体験ゲーム」にスタイリッシュがどうこうとか、
もっと楽に効率的に云々とかは違う気がするなぁ
めんどくさいのに戻れとは全く思わないけど、
一狩人として自然と一体になるようなゲームになってるといいな
-
ワールドはクエスト中に装備変更出来るのは良い機能だなと思った
武器の属性や防具の耐性を相手に応じて変えるとか、
持ち込める弾が少ないボウガンを撃ちきって別の武器に変えるとか色々な使い方が考えられるな
-
フィールドが広くなるほど拠点に戻って色々するのは無理が出てくるからな
せめて武器変更とアイテム管理はできた方がいい
-
そんな武器とアイテムどうやって持っていくんだろ…
-
それは他のRPGや他ゲーと同じく都合の悪いところは見ないことにするんでしょ
リアルになったりオープンワールドにできるようになったけど
そうやってリアルになったからこそゲーム的なご都合が悪目立ちする
-
きっと調合でも回復薬のビンとかはどこからか現れるだろうし、そこまで細かく気にしたらやってられなくなると思う
-
リアルな仕様が必ずしも面白いとは限らない
バイオハザードのアイテムボックスも、
当初はアイテムを入れた場所から入れたアイテムだけしか取り出せないようにする予定だったけど、
結局それは不便なので、どこのアイテムボックスからでも入れたアイテムを取り出せるようにしたのだとか
-
ぶっちゃけアプ車を移動拠点にして乗り回したかった
-
でも、アプトノスってレイアレウスに襲われそうじゃん?
守るのもクエストになってそうだけど
-
>>267
そだよ
逃走戦迎撃戦が突発的に起こるの
んで他プレイヤーのアプ車狩りが低年齢層で流行りだしてカオスになる
-
>>267
経路確保のための狩猟依頼は割とあるから人間の通り道周辺のモンスターはだいたい排除されてるんだろ
初期の我らの団もポポ車でのんびり移動してるし
危険地帯への輸送はバルバレの上位受付嬢みたいな熟練者がやるんだろう
-
>>257
いや、その極征黒ミラ復活時の奴じゃなくて復活後ね
どうやら一定間隔で"自動的に"巨星が降ってくるらしいのよ
ただ復活後の極征ミラはタフじゃないもやし体力すぎるから、
1つ目の自動巨星降下前に大抵終わってしまって気付かれないという……
-
ワールドは現行の据え置きゲーム機向けとしては初めてのモンハンだから、
MHF以外では初の「バランス調整をするためのアップデート」があるかもしれない
今まではバグ修正でアプデすることはあっても、モンスターや装備の性能の調整は全くやらなかったからね
-
正直隙の低減化で本来のバランスが崩れていないか心配だ…フィールドがシームレス化する事で「戦闘中は隙を晒すのを避ける」場合じゃない理由が分からないというのも…それだとアカムやアルバとの狩りで尻尾を剥ぎ取る余裕が終了時しか無いか…?ボウガンが移動しながら射撃やリロードが出来る様になったのも気になるけど…やっぱ今まで弓と比べて扱い難かったからなのかなあ…。…ん?ガンランスやスラアクのリロードとかはどうなっているんだ…?
-
DLCでナルガオウガの追加とかあったりするのかな……、
……有料なのかな……。
-
骨格のページ見てて思ったけど、ラオの直立時ってミラ骨格だったりする?
高台への噛みつきがミラボレアスのに似てる
-
>>274
(新骨格があるかは知らないが)旧骨格のモーション自体はミラ(新旧)ともガブラス(旧)とも近いものはなかったはず
ダウン時や直立と四足歩行の切り替えもミラとは違うし(逆再生してもちがう)
-
>>275
旧骨格の方で似てると思ったんだけど、記憶違いだったか
まあ基本姿勢で見てもラオやマジオスの方がまっすぐでミラ系は随分と前傾気味だしなあ
-
どうせ3%素材なんて中々出ないし、入魂・歌玉のために連戦するぞ!→初戦で出る
今日はやる気あるし、天鱗出るまでやるぞ!→初戦で出る
やる気無いけどやらなきゃ終わらないし…→出ない
これも物欲センサーか
-
ゴアの靭尾一部位分集めるぞ!→闇玉と天鱗出たのにまだ足らねえ!クソァッ!!
ザザミZX作るぞ!→歯が足らねえ!
とか普通の素材が足りなくて連戦確定になるタイプの物欲センサーもあるぞ
-
ふらっとハンターに旧砂漠行かせて
モンニャン隊に砂漠や寒冷の骨集めさせて
自分では遺郡嶺やら原生林やら駆け回っても
猟虫の餌(いにしえの巨龍骨)がでません
-
>>278
それ普通の物欲センサーじゃね?
レア物が出ないのは当たり前なんだよ
-
天鱗より確率高いはずの角とか尻尾が足りないで剥ぎ取りとか部位破壊報酬も天鱗とかに化けて邪魔されるのはたまによくある物欲センサーの困ったやつ
燼滅刃の重殻みたいな出ないわけじゃないけど数を要求されるやつとかでもよくある…
-
>>280
レア物が出ないなんて誰が言ったんだ
-
>>282
普通の素材が出ないのが物欲センサーだろって
-
>>283
ここは大辞典の付属スレだ
記事を読んでこい
-
なんか話噛み合ってない気がする
>プレイヤーの物欲を鋭敏に検知し、目当てのアイテムの入手確率を著しく下げる何か
だから>>278のパターンは普通の物欲センサーだよねと>>280は言ってるんだよね?
-
そもそもレアが出ないのは当たり前ってところがおかしい
レアが出ないタイプの物欲センサーから話が始まってるんだから話の根本を否定することになっちゃう
-
話の最初はレア物のくせに連戦しようとしたらぽろっと出るのはなんなんだって話だろ
-
これも全部物欲センサーって奴が悪いんだ
-
ギルクエや二つ名みたいなレベル上げを強いられるコンテンツだとレア素材よく出るな
上位で逆鱗とかG級で宝玉とか
-
欲しいのが出ないのが物欲センサーだろって
-
とりあえずピアスだけでも取ろうと闘技大会をやってみたが、X系列だと普段の狩りと違う部分が大きいな
いつも使ってるストライ片手なら感覚は同じだろうと思ったら、狩技の配置の仕方が違って困ってしまった
見落としてるだけで、実は配置をいじれる仕様だったりしないかなあ
-
2〜3年前ほどからこのwiki見てて思うけど、どのページも誇張無しにクッソ高品質なネタと圧倒的な情報量を兼ね備えている割にプレビュー数が少ないんだろう
最早物書きで食っていけるレベルの文章が揃い踏みなのに何故各所で話題にならないんだろうか
-
pv数関係は正常に機能してないから実際のところどうなんだろうね
-
ファイナルファンタジー大辞典:約2500ビュー
(FF14や11のみの独自用語は自粛するルールあり)
ドラゴンクエスト大辞典(ドラクエ10は別枠):約2400ビュー
ドラゴンクエスト10大辞典:約700ビュー
モンハン大辞典(Fや関連作品すべて含む):約6000ビュー
そんな少ないか?これで少ないっていうならモンハンより歴史も作品数も多いFF大辞典とかどうなるよ
-
そう買い被らなさんな お兄さんよ
物事の荒を感じなければ、自分の中では素晴らしいものに見えるのが世の中ってもんやで
-
ネタに関しては太文字色文字打ち消し線がくどくて正直それほど良いとは…
-
天眼タマミツネを騎士と密林の夢ではなく泡狐竜流狩人道場クリアで出してたのですが、記事には密林の方となってますし自分のがおかしいのですかね?
-
>>296
めんどくさい流れになりがちなのでその話題はNGで
不満があるならコツコツかつ粛々と修正してくれ
-
もはや修正する気になれないからネタに関しては諦めているよ
ワールドの動画を視たがガンナー面白そうね
今までと全然違って現代的なゲームらしくなったと思う
-
ワールドはメタルギアっぽくなっててモンハンである必要がわからん
-
>>300
「〜である必要が」系のコメントはほぼあらゆる場合において的はずれかと。
モンハンで、その世界観で、それらのキャラクターでやりたかったら、あるいは見たかったら、それだけで意味がありましょう。
-
何でガララだけ亜種が極限状態だったんだろ?
氷海枠だったらザボアでも問題無かったと思うんだが
-
ドラゴンズドグマみたいだと言うならまだしも、メタルギアとは違うと思うのだが…
-
アトラル・カの項目で体高について「少なくとも四足歩行型の狩猟対象としては間違いなくトップ」って書いてるけど
シェンガオレンの体高ってどんなもんなの?
シェンの記事だと30m以上って書いてるけど
-
アジャラの原生林と騒音
-
>>302
「誰もが嫌がるガララアジャラの完成です」
-
久しぶりにWiki見にきたけど前からページ上部にでかい広告あったっけ?
-
>>307
検索エンジンから来ると表示されるぞ
別のページに移動したら移動先のページには出ない
-
ワールドは色んなことが可視化されすぎてて別ゲー
モンスターの初期位置とかダメージとか切れ味とか
回避の判定時間とかも可視化されたりして
-
ところでMH:WGの情報はまだかね
-
必須級の知識の多くがマスクデータという現状を考えればまあ
-
無印はとことん分かりづらく作ったみたいだけど、ニーズが分かりやすさ求めてるのかな
開発段階は体力ゲージすら無かったんだっけ?
-
海外展開を意識した仕様変更だろうねー
もしswitchでも新作出すなら今まで通りの仕様で行きそう
-
zerodownのフォーカスみたいな感じかな
-
そいやMHF×PSO2コラボすることが発表されましたね
一体どうなることやら…
-
ついに物欲センサー正式実装か、胸が熱い
-
ここのwikiみて見たけど、どれもこれも凄い文章力で読ませるものばかりだなぁ
それを編集している人達ってどうやって文章力を身につけたのかが気になる
さぞかし国語の成績が高そう
-
Fで○○を達成するとぷそ2で☓☓がもらえます!
ぷそ2で△△を達成するとFで□□がもらえます!
とかだったりして
-
>>317
煽りにしか見えねえ…
-
>>292でも似たような事言ってる奴がいるあたり
これをソースにモンハン板で「モンハン大辞典の自画自賛が酷いwwwwwww」みたいなアフィスレでも立てる布石なんじゃないかという目で見てしまう
-
過剰に持ち上げて褒められても、嫌味か煽りに聞こえてかえって嬉しくないこともあるからねぇ
まぁ、ホントに面白いwikiと思ったにしても、感想は心に閉まっておいてくれていいよというか
わざとやってるなら論外だけど
-
しかし、あの文章はどうやったら書けるのか気になるのはあるかもしれない
関連知識も結構あるし、知識量も間違いなく高い
-
割かしメジャーな記事で自分の書いた文章がずーっと編集されないままだとなんか嬉しい
-
そら三人寄れば文殊の知恵ってなもんで
ここは船頭多くして船山に登ることも多いが
-
2chで受けを取るためのレスを考えるの同じ程度に頭ひねってるけど
逆に言えばその程度の考えでしかないからな
-
別ゲーの話を持ち込み失礼します。TPSはFPSと違って壁越しが見えるから角待ちが有利になるという欠点があるけど、モンハンを含めた飛び道具を使うアクションゲームだとどういった対策が取られているのだろう?それらを嫌って慎重に調整する程だし。
-
弱点特効と属性特効を略す時にどうも「じゃくとつ」とか「ぞくとつ」って言ってしまう
特効だから「とく」だってのは分かってるんだけど何故だ
-
特効を平仮名で書いてみたら分かると思うよ
-
>>326
会敵→撃ち合い→数秒でどっちかの死になるゲームはともかく、
モンハンとかだと相手の見えない位置から襲撃して初擊とっても特にこっちが有利になるわけでもないから
-
モンスターハンターワールドのディレクターって誰なん?
死ネ岡不必要なら見送りも頭の中に入れるんだが
-
>>330
モンスターは我が子でおなじみの徳田さんやで
-
>>329
落とし穴「おっ、そうだな」
麻痺なんとか「ほんまそれ」
打撃武器「人生はキビシい」
-
MHWで新しい禁忌のモンスターが登場するとしたらどんな超自然的なモンスターが降臨するのか……。
-
アルバが演出強化して出てくるかもしれない
-
ff15のアダマンタイマイのような
-
モンスターハンター:ワールドの公式略称「MHWorld」を公式以外誰一人として使ってなくて草
-
長州小力とか何年ぶりに見たのやら……って思ったら
最後に見たのはMHF最初期のアレだったことを思い出した
-
そういえばこの前ライトニングブレードの記事を書いたときに、
超特殊許可青電主のライトニングブレードを耐えるのに防御力1279必要と計算して書いたけど
あれたぶん怒り時の攻撃力補正考慮してねーわ。
-
ごめん、誰かMH3のワールド選択画面で流れてるBGM名知ってる?
ソシャゲでも流れてたから気になったんだけど
-
狩猟生活への扉
違ったらごめん
-
>>340
ありがとうごさいます!
-
ツイッターの某ソースにて「火竜住まう狩猟場からの脱出」でMHX集会所におられる受付嬢の名前がヴィオラである事を確認したという情報を取得。既得情報等であったら申し訳無い…。
-
ラージャンの記事に0薙ぎ払いビームって単語出てくるけどあれ振り下ろしであって薙ぎ払いではないと思うんだけど
-
(MH4の)公式攻略本ではなぎ払い気光ブレスとなっているんじゃね。
一応縦に薙ぎ払ってはいるし。
-
久しぶりに面白い記事を見たなぁ
-
青電主G5いいね
ほんとなんであれだけ連続なんだろう
意図的なのか、製作者の変え忘れなのか
-
エフェクトが派手すぎて二頭同時にすると処理が追いつかないのかもしれない
-
記事にもある通り、依頼文にもちゃんと乱入せずに連続だよってあるから変え忘れでもなく仕様だと思うよ
理由は思い浮かばないけど
-
P3以降詳しくないんだけど、双獅激天並なクエストってあるの?
怒り喰らう2頭同時闘技場とか
-
・最恐の果て(飢餓ジョー二頭闘技場)
・金の仁王、並び立つ(激ラー二頭溶岩島)
・OP・最強の宴(激ラー&飢餓ジョー闘技場)
条件が近いのはこの辺りじゃない?
通常フィールドであれば怒髪と阿吽も含むが、さすがにエリアチェンジができる分だけ難度が下がるし(簡単とは絶対に言わない)
一概に比較できるものでもないが、金の仁王はベッドも無い決戦場形式かつ地形変化と熱波に溶岩、場外があるから激天以上に辛いかもしれん
-
バルファルクのBGMと遺群嶺のBGMとで共通するフレーズがあるというがどこのことか全く分からん
-
わがままな第三王女
カプコン繋がりでデビロット姫みたいな感じかなと妄想してる
-
アルバトリオンのページでアルバの攻撃モーションの記述が有るけども…
氷雷モードの攻撃モーションで飛んでる時に頭の角で真下を薙ぎ払い、その体の捻りを使って尻尾で更に薙ぎ払う二段攻撃を忘れてない?
MH3だと頭の角の薙ぎ払いの部分は攻撃判定無くて実質尻尾薙ぎ払いだけどね。(尻尾に冷気纏ってて喰らうと氷属性やられに)
MH3G?から確か頭の角払いに攻撃判定着くようになったかな。(尻尾払いは無属性攻撃になった?)
角払い喰らうとぶっ飛んで尻尾払いの方は当たらない。
-
MHOだとベルキュロスが森丘に出てるの!?
そもそもMHOに森丘があったこと自体知らないんだけど
-
MHFの10周年応援メッセージにミクさんが出てくるとは思わなんだ
-
いよいよ今日ですぜ
-
ここへのリンクの項目は雑談版になってるけど雑談板じゃないのな
-
久々に戦国無双4をやったけど、MHワールドって無双系のマップみたいな感じになるのかな。
モンスに捕まってBCに移動もガンダム無双の方にカタパルト移動だかあるっぽいし
-
ゴウガルフさん竹林に出るよねこれ?HRトリドの方かもしれんけど
ttp://cog-members.mhf-z.jp/support/report/274.html
登場からずっと「本拠地ってなんだったんや」状態だったけれど、
ゴウガルフの記事にある通り竹のラフプレーとか構想されていたんかね
竹林に汎用BGMあったのは驚きだわ
今まで支給品BOXとか置いてあるだけだったけれど、今後使う機会もあるんかねぇ
-
亜種系じゃないんだからヒストリーPVくらいにはザムザ出してやってもよかったんじゃねえかな…
-
>>359
10thアニバのブックのインタビューに竹林奥部を想定してたって書いてあるね
-
>>361
ちゃんと記述あるのね、良かった
konozama食らったせいで資料確認できなかったから助かる
狩煉道ミラルーツの即死消滅はちょっとびっくりした
一番驚いたのはBGMだけどね……エルゼリオンさんが霞むくらいの曲だった
-
エルゼの前足破壊は色とは逆の属性で攻撃して灰色にした後に蓄積し始めて破壊出来るって感じなのかな
-
ミラルーツの雷当たってハンター蒸発して即死した(文字通り)
-
えっ…ちょっと待ったこれ狩煉ルーツのニフラム喰らったハンター完全に消滅してない?
-
×ハンターを蘇生させる
×死んだハンターの武器と防具を顔の似た別のハンターに着せる
○死んだハンターの持っていたものと同じ武器と防具を顔の似た別のハンターに着せる
ギルドの闇は深い
-
>>365
最初変なカメラワークでハンターの姿が映らんからもしかしてバグったかな?とか思ったけど食らった他の人にも話聞いてよくよく見たらマジでハンター消え去ってて本当にわろたわ
-
>>366
性別まで変えられるMHFで何を今更…
-
タンパク質が焦げて出た煙に興奮を隠しきれない
-
>>363ですが
蓄積は属性はどうか分からないけど灰色にしなくても大丈夫でした
レア素材はルコやケオみたいに出やすいみたい
距離取るとステップ連発でホッハしかねないからインファイトおすすめ
倒した時の真ん中のたてがみがヒルみたいで気持ち悪い
-
>>366
Fがエヴァコラボやニーアコラボやってたのはそういうことか…
-
つまり我々が操作しているハンターさんは義体だった…?
確かにその理屈だと納得できる事象がちらほら…
-
道ルーツの武器の強化終えるのに一種あたり3週間かかるのか…
-
>>373
サブキャラも使えば1週間いける
まぁ育ったサブがあればの話やけど
-
地味にフィールドが広いのと烈種がイヤらしいな狩煉道
ディオ避けてガルバの方に行ったら大きく距離離されてニフラム食らってしもうた
探査船の狭さ前提の技だからフィールドとの相乗効果凄い
-
>>375
正直ディオレックスは(装備にもよるかもしれんが)怯み続けるから狩煉道じゃ簡単に通過させてくれるボーナスモンスターだと思ってる
-
>>376
そうなんだよ出来ればディオに行きたかったんだけど持ってたのがポボル弓だったんだよ
自分がまだロクな装備揃えて無かったのが悪いんだけどさ
-
砦跡のヴァシム、尻尾だけポツンと出てて草が避けられないんだけど、
あんな挙動したことって以前にあったっけか?
いつも「エリアに何もいない→音を立てつつ結晶が徐々に出てくる」だった覚えがあるんだけど
>>375
ガルバは指折りに変だよなぁ……
一見一番奥の崖下から飛来したようにみえるけれど、あそこには道があるはずだし……
お前一体どこから飛んできてるんや……
クアルは雷落とせないのに辿異ヒジキでは雷降ってくるし謎だ
-
wiki内編集とは関係ない質問だと思ったので
この板にて伺いたいですが、
個人ブログにモンハン大事典のリンクを貼るのってダメですかね。
サイトトップに文章の丸パクリやめてね的な
お願いがあったんで、リンクもかなりグレーな
事かもってのは分かってるんですが。
不特定多数の管理で運営されてるし、
誰に伺っていいのか分からない…
助けてッ兄貴男爵諸兄!
-
リンクぐらいいいんじゃないの
ここに書いてあったってこと明記すれば引用もOKだろう
-
最近ハンターは丸呑みされるし雲の下にゴミの如く落とされるし雷で跡形もなく蒸発するしでMHFでのハンターの力尽き方の表現がクラッシュバンディクーばりにユニークになってると感じる
-
>>379
返答くださって、ありがとうございます…
引用は確かに問題ないようですね!
wikiwikiの詳細に知的財産件について
けっこう規定が載せられてたんで
ブルって思わず質問したけど…助かった。
意見、参考にさせてもらいますっ
-
疑問解決しました!
これにて締めます、お力添えに感謝…
-
>>381また懐かしいものを…www
次はスライスになってだるま落としですか?(すっとぼけ)
-
>>384
辿異種ハルドメルグでありそう(R15とかいうレベルじゃねえ
-
ああああああ狂暴走鏖魔の地中急襲が避けられん
①地面ダイブ
②飛び出し急襲
③水蒸気爆発
の3段階のうち、①でタゲられると②で死ぬか②をとっさに避けても③で死ぬかになっちまう
鈍器には②を飛び出す方向から垂直に移動して避けて③を緊急回避と対処法が書いてあるけど
足元から飛び出してくるから正直そんな余裕無いんだが
-
②は地面モクモクしてるのを見ながら横に走ってたら当たらなくない?
-
①予備動作を見たら鏖魔に向かってダッシュして前転
②ドリル回転中に納刀して適当な1方向にダッシュ
③鏖魔が出てきたら影の動きを見て垂直方向にダッシュ
多分①に被弾したせいで②、③の対処にしくじることが多いと見た
鏖魔に向かって回避すれば①は恐ろしく簡単にかわせるよ
-
>>388
あぁ…完全にその通りですわ
メインが弓で、最初はブシでをJKしようとするもタイミングをつかめず被弾→かでトドメ
そこでブレイブに変えてをイナシで対処→次の対処にまごついてかで死亡って感じなんで…
とりあえずお二方のアドバイスをもとに練習してみます
-
あれ、スマホで書いたせいか囲み数字が消えてる…
-
燼滅刃は余裕だったけど、鏖魔と青電主の超特殊許可しんどいわ…
一緒にプレイできる人がいれば違うんだろうけども
クリアできないことは無いけど時間がかかるし、何よりダルいだけでクリアしても何も感じなくなってきた
-
ステゴサウルスの脳みそがたこ焼きサイズと聞いてからずっと気になってるんだけど、
ガルルガの身体に対しての脳の容積ってそんなに多くないよね
-
まあ脳の大きさと知能に相関関係は無いらしいから…
-
大型犬と小型犬の成犬同士で比べても脳のサイズはそう変わらんというね
知能云々じゃなくて反応速度で言うなら腰椎あたりに巨大な神経節があってそこからの反射で動く
言わば分散処理してたとも聞くし
-
道ルーツの武器は〇〇改で強化終わりなのかー
黒龍とかバルカンみたいな命名法則の最終強化があると思ってたんだけど
ちょっと残念
かといってさらに強化先があってまた何週間もかかるのもそれはそれで…っていうジレンマ
-
藤岡の帰還にゴキ共が喜んでいるらしいな
さーてワールドにあの極限みたいな簡悔システムが実装されていた場合のゴキの反応が楽しみだなぁ!!
-
ゲームハードで争うのほんと意味わからん
-
クイズNPCのセリフや髪型の名称とかあってむちゃくちゃ難しいな…
回数重ねてたら覚えてなんとかなったけど幅広いってレベルじゃないな、F10年やってても絶対に間違える自信がある
-
ゲハは2才児だと思って鼻で笑って流してる
-
>>398
10年前からずっと続けてる人間なんていたのか…(驚愕)
あとふと気になってたんだが武器種リンクのところにミドルボウガンないのな
-
ゲームハードで戦ったらゲームキューブが勝つでしょ
マジ鈍器
-
取り回しの良さ、固さも折り紙付きという
-
握りやすい取っ手まである
-
>>400
公式の統計だとサービス開始時から続けている(ただアンケート項目の内容からさすがに休止ゼロで10年間やり続けた人だけカウントってこたないだろう)人はけっこういるらしい
-
>>403
頑丈ゆえに投擲武器としても使える
-
>>405
【ゲームキューブがっ!】
-
任天堂コラボでGC型のハンマーとかwii&wiiリモコン型の片手剣とかあったら面白そうだね
ソニーならなんだろ……頭用防具でPSVRとか?
-
>>407
自虐的にUMDランチャー(ライトボウガン)とか?
初期型PSP再現で
-
PSVRを頭用防具にするなら任天堂はバーチャルボーイだろ
-
バーチャルボーイは頭にかぶる設計してたっけ?
-
してない
三脚ついてて机に置いて覗き込むタイプです
たしかHMDみたいにしようとするとクソ重いはず
-
スーパースコープ型のボウガンとか有ってもいいと思うのよね
-
今誰か釣りコンの話してた?
-
気が早い話だが、ワールドのラスボス(いるかどうかすらわからんが)ってどうなるんだろ?
フィールドがシームレスな事から「大きな島と見紛う超巨大(ダラ以上の)モンスター」とか出ないかな?
カマキリ程の衝撃は無いだろうが、ワールドらしい立ち回りとか出来そうな気がする
-
あんまでかいと本当に攻撃効くの?って疑問があるのだけど
-
ほら,フィールド自体が一匹のモンスターって発想はFのラヴィの初期構想って前例(?)があるから…
-
どうでもいいけどゲーム用語/カプコンのところで「空の藻屑」って表現があって死ぬほど笑ったんだが
もしかして今までのモンハンシリーズで浮かぶ藻とかそういう記述あったかどうか一応確認してもいい?
-
なんとMHWorldで武器デザインコンテスト
世界規模で1作品を選ぶから倍率高そうですね…
-
せめて全武器種+防具で各一個ぐらいは選定しないと盛り上がらなさそうだけどな
当選枠が多い方が単純に秀逸なやつだけじゃなくて、絵は未熟でもアイデアは光るものがあるやつとかも入れられるし
-
一時審査後はSNSの「いいね」の数で選定するらしいけど工作とかされないんかな
-
1作品だけとは思わんかったけど作る方も大変だしな
-
XRの方でガムートが来てついにXの四天王が揃ったけど、
少し小さめか?ガムート。
-
ワールドの武器紹介動画にレイアチャアク確認
やっぱレウスがいるならレイアもいるか
-
>>420
人気のある絵師とかが「私も応募させていただきました!こういうのです!」
とかやったら無名の人とは圧倒的に差は付きそうだな
-
まず運営の審査があるからそこまで変な事にはならんだろ。
-
結局Fの公募入賞常連さんがかっさらっていきそう
-
ワールドで水中を移動するオトモが見れたらなあ…まあ地中を移動する様な気もするけど…。
そういやムービー内で同行していたオトモは一匹だけだったな、ダブルオトモもニャンターも削除されたのだろうか?
-
覇玉武器の記事ってないのか
-
>>427
ニャンターはあるなら他武器の紹介に合わせて動画来てると思う、つまり…
-
>>428
覇玉武器そのものはなくともモーションとかについてはFの秘伝書スタイルやX、XXのスタイルの様に各々武器種のページに書き込みがあるよ
-
MHWの操虫棍は一体どんな魔法使ってあんな運動をしているんだ…
-
>>430
武器種記事見てなかった。ありがとう
まだランスは無いんだね
アレ強かったなー
-
見ればわかるじゃない
ガス噴射してるんだよ
-
アクション/跳躍に書いてあるけど、もともと空気の噴射で跳んでるって設定だったんだよね
それを空中での移動にも応用するようになったと
-
>>434
はーなるほど
ごめん知らんかった
-
場合によっては操虫棍投擲した方が強いんじゃない?
-
猟虫に掴まって移動とか・・・ないか
-
棍を投げてからそれに飛び乗って移動
-
ぴょっ!!!!!
-
あの空気噴射を地上でも利用すればFの排熱ステップみたいにスイスイ動けるんじゃないだろうか
-
初代モンスターハンターは壮大な狩猟生活を日本人ゲーマーにも遊び易い環境として様々な要素を取り入れた。巨大なモンスター、巨大な近接武器といった風変わりな世界観もそうして生まれて来たが、思えば初代開発陣は他にどんな要素をモンハンに取り込んでいたのだろうか。後作の初代とも違う方向性に慣れた為か、初代モンハンをRPGやFPSと比較しても初代が追求していたものを見出せない…。
-
>>441
何を追求していたか?そんなの分かりきってる事じゃないか。
肉の焼き加減だよ。
-
辿異ミドさん、何で尾ひれ付いてるん?
-
Fはモンスターに謎の突起物付けまくるのやめて欲しい
-
狩猟生活なんだし狩って肉焼いて食うだな
-
Fとミクさんまたコラボかいなこれで何回目だ
Fateコラボも3回やっとったけど
-
人間に匹敵する知能を持った神話のドラゴンは「良い奴」だったからこそ人間を滅ぼそうとしなかったんだな。ミラボレアスにもそれが適用されるとしたら自然の禁忌に触れた人類に報復したいだけで滅ぼすつもりまで無いのかもしれない。
-
…いや、ラオシャンロンも恐れる辺り他の古龍には良い目で見られてはいないか…。
-
滅ぼすって単純にめんどくさくね
-
過激派のミラボレアス
穏健派のアルバトリオン
-
MHXXのG3双子の黒狼鳥でギルドチケットGが出るけど、ネタとしては弱い?
イベントクエストで、ギルドから貰える事があるチケット。イベントクエストでしか貰えないとは言ってない。
-
>>451
G1のケチャやアルセの2頭狩猟でも出てた気がするから、
複数狩猟クエで出るチケのG級版(下位上位だと勇気の証や希望の証)という扱いなのかな
確かに説明文直してないせいで発生してる齟齬は、ネタとしてちょっと追記してもいいと思うけどね
-
グレアドモス「そういえば始種ってもう出ないんですかね…?」
-
たしか始種対応してない烈種防具残ってるよね
アルテラとかリルスとか
-
>>453
まだ水枠と龍枠が残ってるのにね
出てくれないと烈種一発目のゼル装備が強化できぬ・・・
-
適応撃強化出たから確かに意外とアルテラシリーズの始種防具は優秀になるかもしれないな
-
>>453
ギウラス「あぁ、そんなのもあったね(笑)」
-
タイクンザムザ「ところでHCって何のことですか?」
-
今現在HCもG級もいないのはザムザとラオだけだっけか…
-
どちらも面倒な子ですね!
-
シェン()
至天UNKNOUNみたいに何かしらのアクションで形態変化するようになればいいのにな
当たり判定ごと変わるから無理か
-
昨日のアクセス数が0になってんね
このカウンターぶっ壊れて久しいけどもう直らないんだろうか
-
wikiwiki運営に問い合わせたらどうかな
治るかどうかはわからんが原因の調査ぐらいはやってくれるかもしれないし
-
システム/ビンの記事の
"MHXXでは上で触れた「状態異常と減気を確定蓄積させる」アクション"
"MHXXでは上述したように「確定蓄積」の手段が生まれ"
で述べてるしてる確定蓄積の手段てどれの事?記事内から探せない
-
スラアクの減気ビンの減気効果がMHXXから確定発動になったんじゃなかったっけ?
MHXまでは他と同じく1/3の確率発動だったけど
-
アニメでついにヴェルサノワでたけどこれはもう書いていいのかな?
-
一瞬いけるかと思ったけどどうなんだろう
まだ公式のネタバレ自粛願いって引っ込んでないよね?
-
そういえばヴェルサ・ノワの全高とかのデータがメディアトリガーに出てたけど
公式から発表されたのってこれが初めて?
-
アニメの公式サイトで思いっきり全身が映ってるな
ただアニメのネタバレ≒ゲームのネタバレだからまだ自粛した方がいいと思う
-
>>465
記事内にその記述無かったなぁ
-
違う
斧→剣の変形斬りと解放フィニッシュが確定蓄積になったんだよ
-
MHXXがSwitch版発売に合わせてカプコン以外のコラボ装備でも防具合成できるようになるみたい
-
ようやく男のUSJ装備とかもまともに着れるようになるのか
スルーしてた防具も作らなきゃ(使命感
-
ぐでたま装備で裸族が捗る
-
ttps://youtu.be/v7EkXg-4VME
MHWorld第2弾PV来ましたね
ボルボロス登場確定、ディアもかな?
そして新モンスもかなりいました
-
ストーリーズのアニメに出てくるミルなんだけど、名前 例の黒い飛竜の事知らなかったのかな? オトモンで出て来てほしいけど。
-
魚竜種らしき新モンスター、フォルムからして明らかにヴォル兄貴の親戚じゃねえか
アルゴルに続く新たな舎弟の登場…か?
それにしても最後に出てきたオトモアイルーらしきアイルー、何かそこはかとなくかわいくないな…
グラフィックがリアルになりすぎた弊害なんだろうか
-
>>472
合成可能になるイベント防具をまとめてみた
ニセたま
瑞星/景星・夢見/夢語
烈火/活火・和歌/和楽
坊屋
武装戦線(狩猟戦線は合成可)
海賊J
大海賊J
ライクロ
ブルースター
スターナイト
バリアスーツ・ゼロスーツ
うしおヘッド/うしおヘア
ゾディアス
地上最強
王者/強者
スタールーク
勇者
スターロード
レイジ・アナト
ゴン
犯人
黄金騎士
ハイリア
-
版権所有者全員と交渉して全員から許可取れたってことだろうか
-
MHWの件、PVじゃない方の動画に
>>459
G級/HC双方が無いのはザムザ・ラオ・シェン・ヤマツね
個人的にはHCドスイーオス来てくれると沼バルラガルがHC化できて嬉しいが……
上の連中合わせてHC化とかまず予定されてなさそう
-
MHW、PVじゃない方の動画に新モンスターの名前「メルノス」が出ているね
恐らく以前から映り込んでいた小型モンスターの名前じゃないかな
あと、スリンガーで地形にワイヤー引っ掛けられる場所には
「くさびむし(楔虫?楔蟲?)」って奴がいることも誰か追記して頂けないかね
第二弾PVの冒頭で枝に光っている奴を指すらしい
どうにもこの前から仕様変更のせいか編集できなくて困る
-
すみません。
突然なんですけど、MHWのPV2の17秒あたりの大型モンスターがドボルベルクに見えるんですが皆さんはどう思いますか?
-
PV2のあれはボルボロスでしょ。尻尾が違う
それに生息域的にも砂漠っぽい場所にはまず出ないし
PV2最後のアイルーはもっと可愛くできたと思うんだが何であんなに怖いんだか
-
>>483
成る程…確かに砂漠に生息する亜種はともかく原種がいるのはおかしいですしね…
でもボルボロスとも尻尾が違う気がして…
-
>>483
成る程…確かに砂漠に生息する亜種はともかく原種がいるのはおかしいですしね…
でもボルボロスとも尻尾が違う気がして…
-
すみませんバグかなんかで増えましたorz
-
>>480
シェンとヤマツ忘れてたなぁ…
ドスイーオスとヤマツはHC個体なんとかなりそうな気はしなくもないけど、
シェンとかラオはHCやらG級やら上がったところでどうさせたらいんだろ。
基本ただ歩くだけだしあいつら…歩くたびに超振動とか超風圧とか?
対策したら上位までと何も変わらなくなっちゃうな
ザムザは…わからん
-
ストーリーズを
「絆を結ぶと言いつつやってる事は野生のモンスターから子供を強奪して刷り込みしてるだけ」
と批判すること自体はまあそれでいいんだが、
だったら当然メインシリーズについても
「モンスターの絶滅を防ぐことを目的の一つとしているギルドが主人公に希少モンスターの乱獲を許している」
事についても批判しなくちゃいけなくなると思うんだよねぇ…
-
>>487
歩くたびにアトラル・ネセトの前足スタンプの衝撃波or極限イビルジョーの四股踏み地面隆起DX版でいいんじゃね?
-
クエストは世界観上は一回クリアしたら終わりで、何回も出来るのはゲーム上そうなっちゃってるだけと勝手に解釈してるわ
-
俺もそう解釈してる
古龍みたいな設定上滅茶苦茶レアな生物をいつでも何度でも狩りに行けるとかどう考えてもおかしいし
-
ラオとかも同じ砦に何回来るんだよってなるからなぁ
-
各クエスト1回のみで縛りしたらどうなるんだろう
-
んー・・・素材が足りなくて装備が作れないと思う。特にレア素材を要求してくる系統
-
予め必要素材確認してリセマラとかする必要もありそうね
-
一度クリアしたら、x回他のクエストやらないとでないとかどうだろう?
めんどくさいだけか…
-
作業感跳ね上がるなそれ
-
MHXRの今度実装される「ナルガクルガ烈水種」の烈水って完全にゼナじゃねぇか
豪火種と同じ法則で行くとしたら素材「烈水竜の〜」で丸被りになる訳だが…どうなるんだろうか
-
>>498
烈(水)迅竜になるんじゃね
……ゼナは裂水竜な
-
>>499
あ本当だ
早とちりに過ぎんかったか
-
超回避そんなに人気ないのか…
ゼナ珠優秀だし皆使ってると思ってた
-
>>501
超回避は優秀だがスキルが重すぎて他のスキルと併用できないし、回避距離UPの効果は纏雷でなんとか代用しつつ、回避性能はナルガGXを装備するか抜納術あるいは激励+1&鼓舞強化な印象が強い
回避距離はあったほうが格段に機動力上がるのってガンスとかで他は双剣だとあまりに動きすぎたりランスも位置ズレが激しくなる上に前進しながら突く技があまり主力にはならなかったりとむしろデメリットに働くケースすら少なくないから超回避をつけるかはまだケースバイケースってとこ
-
>>502
他のスキルと併用できないってちょっと言い方が変だから一応追記しとくと、ほぼ同じスキル構成で回避性能に関してナルガを使うか抜納術を使うか超回避を使うかでそれぞれシミュした場合、超回避だけは出ないという場合が多い
そのために回避距離をつけるということに重点を置かない限りスキルの重さという意味で超回避が必要ない
不退なんか秘伝とラヴィ珠で装飾品は絶対10枠埋まるしますます厳しい
-
>>502
>>503
ありがとう
超回避流行ると思ってゼナ珠大量生産したのに悲しいなぁ…
-
>>502-504
記事にも追記しといたけど、
超回避発動には「装飾品5個」か「防具2部位+装飾品2個」か「防具3部位」に縛られるのが現環境だと痛すぎる
装飾品5個は>>503の通り縛りが重過ぎるし、防具2部位以上は超回避持ち防具の種類が少なすぎてきつい
防具1部位もSPが5しかないから装飾品が4つ必要でやっぱり重い
多分シミュに引っかかってこないのはこの辺りの不自由さが要因かなと思う
抜納術も種類は少ないけど辿異狩護まで広げればそこそこあるし、
猛進や幕無のように「防具1部位+装飾品3つ」でも出せる
激励に至っては辿異スキル持ち防具1つ+装飾品2個で激励+2段階が出せる
抜納術のように6Pの防具が出るか、10SPで発動できるようになれば話は変わってくるかもしれないけどね…
-
>>504
別に超回避自体がいらない子なわけじゃないんだよ
極ノ型ガンスで砲撃ブーストは絶対移動距離伸ばしたいみたいな明確に回避距離欲しい人はけっこう有効活用してるみたいだしね〜
ただ単純に回避性能の代わりではなかったから回避距離がいらなければスキル構築のうえでも選択の優先度下がってしまう
-
【MHWの新情報】
・泥ヴォルっぽいモンスターの名称は「ジュラドドス(あるいはジュラトドス)」
・受付嬢は「現地での」クエスト受注・食事係も担当している
・食事はアイテム消費が必要?食事演出が無駄に凝っている
・原獣人(原住民?)なる猫っぽい獣人がいる、アイルーとは別物?
・原獣人は半ばフィールドギミックで、特定地点で条件を満たすと狩人に加勢する
・ディアブロスの縄張りは地中、PVの飛び出し時に地中への穴が発生する
・ディアブロスの飛び出した穴には流砂が発生し、ハンターやモンスターが落ちる
・地引網のような使用回数∞の虫取り網がある?ルアー釣りも健在
・釣りは最初の投擲位置が曲射のように変更可能
・英語版では肉焼き時「上手に焼けました〜」に相当するセリフ演出が健在
-
>>507
原獣人要するにウルキーみたいなもんか
-
>>507 Gamescon情報ですかね
ディアブロスが流砂攻撃とな…
-
ディアにこれ以上搦め手追加とか勘弁してほしいわ
-
食事風景がかなりリアルで美味そうだったな
-
今回の双頭イベのヴォーって
始種クエのときに付随してた怒り時の炎の追加なくなってるよね
デンプシーの時の爆発とか、尻尾振りの時の残り火とか。
-
ナマズの復活…釣り池を蔦に捕まって移動する事が出来るみたいだけど、あそこから水中へ移動出来たりするのかな。
仮に復活するとしたら水中を利用してハンターに襲い掛かるラギアクルスが見れるか楽しみだなあ。
-
ttps://www.famitsu.com/news/201708/29140678.html
遂にフツーにミラボの名前が…
-
旧砦跡のマップ下にある廃墟が、糸でピラミッドを模してる事に今さら気付く
-
G級オストガロア連戦してるんだけど、どうやらG級ガロアが突進厨になるバグは修正されたみたいだな
…それにしてもあのイカ戦えば戦うほど面倒臭いという感想しか出ないんだが
強化クエでもないのに野良の成功率がかなり低いし、骸素材なかなか集まんないし、
破壊可能部位は総じて糞肉質だし、バリスタはフラフラしてる触手によく吸われるし…
-
烈水ナルガ、ずぶ濡れと裂傷と中々に鬱陶しい組み合わせだなぁ。
てか、劇毒ネブラの時もそうだったが、両方対処しないといかんし……
-
溜め短縮4、装填数4のお守りゲットしたんだけど、これはネセトに組み込んで覇弓使えというお達しだろうか
-
>>518
スロ0なら14代目に渡して炭鉱に戻る事を勧める
スロ3ならさらに上を目指して炭鉱に戻るのが望ましい
てか、レギオンや覇弓でウプウテンプレ並みの構成組むには溜め短縮6痛撃or会心強化2s3が最低ラインだからな…
-
MHXRのナルガ烈水危険度9で、ガノ亜種&チャナの同時討伐危険度10で、
両方とも新しい難易度で随分と高くきたなと思ったが。
ナルガは動きが解ってないときつい、二頭に関しては地雷率高くてきついって感じだわ……
-
エリアル太刀でベリオに行って踏みつけからのジャンプ攻撃をステップで回避されて糞モンスだと感じているんだが、もしかしてエリアルとベリオって相性悪い?
-
>>521
慣れるまで難しい
でも相手の動きと判定を理解してから面白くなる
ショルダータックルの飛び出す判定を踏んで、すぐに武器は振らずに様子を見て、
べリオが翻した場合と動かなかった場合どちらにも攻撃できるようにするとか。
あとは尻尾攻撃は踏んでべリオ側に跳ぶと結構しなりに引っ掛かるから、
むしろ下がりながらしなった尻尾を斬るとか
乗りじゃない方のジャンプ蓄積は翼で発生させればダウンとれるね
-
>>522
ベリオ以上にオウガがダメだった
エア回避したらお手2発目に落とされる
エリアルだとオウガ糞モンス
-
エリアルだと跳んだ後にモンスターが後出しで行動してもこっちに対抗策無いのはどうにかならんかったんかな
せめて一度だけ横方向に回避できるとか
跳んでから安全に攻撃するまで動かない隙を探せって事なんだろうが
-
次の遷悠種は何がくるんだろうか?
レギオスか?
-
:>>ジョーのブレスのようにモーション長い攻撃の時に踏むとかくらいか。
ドドブラ辺りと相性悪そうだな
-
>>525
止血玉がGzのぼったくり価格で売ってる物だからHR帯をどうするかだな
あと刃鱗効果も再現するのかどうか
爆破来たからなんとかなりそうな気もするけど
-
>>525
水は……
-
ロアル
ハプル
アマツ
ケチャ
セルタス夫婦(亜種含む)
ガララ亜種
ミツネ
矛砕
天眼
Fに合いそうなのはアマツかセルタスかミツネかな…
-
525だけど水属性の遷悠種の候補って確かに少ない気がする。
-
マガラ武器が複属性になったりしたし、ラギア武器が水+雷=海属性、みたいな展開になる可能性も微レ存かも
一応水中では水やられの攻撃もあったし…
-
遷悠種も増えてほしい気持ちはあるけど
始種も忘れないでほしいと運営にいつも思ってる
今更そこかって突っ込みもあるだろうけど、
★1〜5あたりにも新モンスがほしいと思ってたりもする
-
モンスターハンターエクスプロアの発見物の項目を編集しようとしていますが、
各発見物を発見する前のヒントでもある記述を残しているサイトとかはありませんか?
-
>>532
まだ出てない始種って雷と龍だけだよね
-
MHWorldが発売→「海外で知られているのに国内だけ規制はおかしい」→禁忌のモンスターの情報が解禁
先の黒龍のBGMが公開されたのもその伏線…どれも無いか。
もしもモンハンもオーバーウォッチみたいにチームプレイが強いアクションRPGになったらと考えてみたり。
-
ココット、ポッケが見下ろし型カメラに対してユクモのタイプが違うのってユクモの構図が登って行く方式だからなのかな
-
始まりの種なだけに雷も龍もミラに任せとけばええねん!
-
アユリアvs辿異種フルフルなんてネタを考えてしまった
-
ttps://twitter.com/mh_official_jp/status/908329534306451456
MHWに登場するメルノス(ガブラスみたいな奴)が「翼」竜種ってどういうことだってばよ…?
飛竜種でも蛇竜種でもないのか、ただの誤植なのかどっちですかね
-
MHXRの方に新種の武器が来るのか……また名前にアックスってついてるし。
動きは穿龍棍に近いけど。
-
大事典にラギアの尻尾はレバーや鳥ササミに近い味ってあるけど、元情報はどこから?
大全3のラギアの骨格図によると尻尾(というかヒレ)の部分は軟骨組織らしいからフカヒレ的なイメージで見てたわ
-
最近エクスプロアのウエイト重いよね
運営はもうフロンティア切るつもりなのだろうか…
-
おいっす。
こんな事を聞くのも変だけど、他人が書いた記事で編集しやすい文と編集しづらい文ってあるかな?
-
取り敢えず独特過ぎたら編集しづらいだろうよ
編集部分浮くし
-
求めてる回答とは違うだろうけど余りにも薄ら寒いネタを使われると読む気力もそれを消す気力もなくなる
-
各武器ページのスタイル毎の解説が追加に追加を重ねられてとっちらかってて
もうちょっとスッキリ出来ないかなと考えつつもなかなか編集しづらくてなぁ
-
うーん、やっぱりそうなるかぁ…
もしもよ? もしも今後編集に携われなくなるとして、そういう文を書いた編集者として落とし前はつけるべきかな?
-
そこまでの責任を負わされるほど堅苦しいところではないでしょここは
-
なんでいまだに穴開きネセトいるんだろーね…黒炎王G5に穴開きネセトなんて連れてく余裕ないっての
-
スキル周りはゲーム開始時に小学生でもわかるレベルのチュートリアルで強制的に教え込んでほしいな
オンもそれが終わるまで来れないようにして
-
ttp://dengekionline.com/elem/000/001/594/1594270/
MHWorldのパッケージモンスターはネルギガンテ
FFとかダクソに出て来そうって言われてますが僕は好きです
でも第2弾PVのラストにいたデカブツとは違うのかな…?
-
>>550
それだよね。「ケチャワチャと戦う」→村長「奴の咆哮には苦労しただろう?実はスキルというものがあってだな…」→「耳栓が発動する装備支給、ケチャワチャと再戦」ぐらいのことやってもいいと思うのよ
-
下位あたりならともかく、
G級昇格まで来ればほとんどのシステムは熟知しているべきなんだけどね・・・
G級試験にソロ限定でゴグマジオスクラスの奴を持ってきてもいいんじゃないか
そもそも緊急クエが寄生なりなんなりで簡単にクリアできちゃいかんのよ
-
G級試験を集会所ではなく村での発注にしちゃうのはどうだろうか
一人でやらないといけないから養殖や寄生は不可能だし、補正は集会所と同じレベルにすればいいだけだし
ごり押しの方は回避できないけど、ごり押しするにもある程度知識要るしね
-
寄生対策の為に協力プレイさせないってのはなぁ
-
カマキリ大剣って業物も匠も無しでエリアルスタイルでも紫維持できるのか?
臨戦使おうと思っても、どう考えても被弾するケースを臨戦で回避することを考えると砥ぐためだけに使うわけにいかないし
絶対に被弾しないほどの超PSがあればそれでなんとかなるんだろうけどさ。バルク大剣のページでカマキリ大剣がエリアルでも当たり前に維持できるという旨の編集がなされたので気になって仕方がない
-
そういやPVに牙竜骨格のモンスターいたね
-
ナルガっぽいあのトカゲもやはりジャグラス一族と同じ種か…。
-
>>554
地雷が文化のMHで地雷を絶滅させようとする自殺行為なんてする筈がないと思うが
-
今それやるとウチの子がクリアできないザーマスって言われちゃうからね
-
検索機能使えなくなってないか?
-
ネセトシリーズに攻撃と防御の装飾品を同時に突っ込んで結果的に攻撃アップ【小】だけを発動させている人を見かけた
穴開きネセト以上に意味不明な装備だったわ。装飾品の効果は理解していると思うんだけど…
-
ttps://twitter.com/game_watch/status/910689376807542784
ネルギガンテ、強化再生能力持ちだそうで(部位がハンターの攻撃だけでなく自分の攻撃でも壊れるけどそれを再生させるらしい)
どうもマガラ骨格っぽいですね
-
>>563
部位再生ってまるでヴェルサやマキリやミラオスじゃないか
-
マヴカプインフィニットに遂にハンター参戦しててワロタ
女ハンター
防具はレウス一式
武器はターロス、アルコバレノ、アイシクルボウと思われる
アクションからしてXXからの参戦かな?
ガッツリ格ゲーしてて笑ったわw
-
飛竜刀【楓(カナディアンマン)】
-
ttps://s.famitsu.com/news/201709/22142433.html
装備のシステムがこれまでのメイン作ともMHFとも全く違うものになってますね…武器の強化巻き戻しとかシリーズスキルとか
これは発売後の編集が大変だ(特にスキル周り)
あとオトモダチそれハンターにもやらせて
-
>>565
アクションはアレだけどジエンモーランも出てくるしMH3〜3Gのハンターなんじゃないかな
タルタロスにアルコバレノと言えば3Gだし
-
>>567
強化ツリーに関してはMHO辺りに前例があるね
>>568
敵で出てくるのはダレン・モーランだよ
ロックマンのシグマウイルスに感染している状態だけどね
-
護石が生産強化できるってことはランダム性が消えるんかな
賛否分かれそうだわ
-
ローカルで持ち寄ってワイワイっていうのが出来ないわけだから
ガチゲーマー目線での作りにしてきてる感じだろうか
-
据え置きで炭鉱夫になりたいかと言われたら確かに否なんだけどなw
あんな掘るだけの作業は携帯機でしかやる気が起きない
-
正直なところ大量のレア素材要求されてもいつかは終わる強化方式の方が
天文学的な確率のガチャに没頭するより健全ではあるな
-
>>573
ラヴィ「許された^^」
-
炭鉱夫よりはラヴィのが1,000倍マシだわ
御守りは剛猫と同レベル
-
ドスジャグラスが牙竜だとワールドに海竜いない感じか?
-
かかる時間でいえば確かにラヴィもえげつないけど立ち回りの限界を極限まで切り拓くスリルと
アップデートで新しいスキルが出ればそれも試せるから思考停止での作業ではないし楽しみはちゃんとある
-
情報が出るたび神ゲー度が増していくけど
味方転かし、吹っ飛ばしはどうなっているんだろう
-
クロス発表の辺りからカプコンの情報の出し方が上手くなってる気がする。
買い手の購買欲をいかに引き出すかを勉強したりしたのだろうか。
-
それ学のって遅すぎね?って思っちゃ駄目なんだろうな
-
辿ガノって剥ぎ取り回数減ってるのな
3回しか剥ぎ取りできなかった
-
>>578
少なくとも味方への攻撃ヒット仕様は残っている
>>581
しつこい位バグ報告したら仕様でも修正されないかね()
-
属性剣士テンプレ、また、編集合戦してますね。
これ何回目だ…
-
グリードXRの項で触れてるしそもそも流行ってないんですがそれは
-
それ以前に改行ぐらいしろよと
-
パオウルムーやレイエギナが飛竜と呼ばれていたのは気のせいだったか…。
-
mhxxで今日配信のスピリッツのコラボクエをいくらクリアしてもコラボ装備の生産に必要な素材がでないんだけど。
でない人おる?switch版です。
-
翼竜っていってなかった?
-
ブラキ爆氷種のブラストザードのザードって、ブリザードのザードと違うのかね?
リザードも無いとは言い切れんだろうが……
-
テレ朝の改変のせいで戦隊→仮面ライダー→ライドオンの流れが逆になるのに凄い違和感
-
たまに睡眠爆破やってんのにわざわざ大樽G使わずに普通の大樽使う人見かけるんだけど、何がやりたいんだろう?
-
下画面調合を知らず調合が間に合わない
-
>>591
付き合いきれないと思ってるんじゃないかしら
-
>>593
自分で眠らせて自分で爆弾置いてるんだよ
後1回目だから爆弾切れはないはず
-
火薬術付け忘れたとか
-
>>594
1.火薬術を発動させていたような気がしたけど、そんなことはなかったぜ!
2.あらやだ手が滑って調合用のタル爆弾を置いてシマイマシタワー
3.マイセット登録していた筈の大タル爆弾Gが手元にない…天狗じゃ! 天狗の(ry
4.「テメーみたいな弱小古龍なんぞこの程度で充分じゃーッ!」「なんだと! その弱小古龍を取り消せーーーッ!」
5.ふぅ! 御輿を担ぐふりをするのも楽じゃないZE☆
さぁどれだ!?
-
ワールドの新情報出ないかな〜
-
Switch版地雷がブロック登録出来ないのウザ過ぎる
-
飛雷竜トビカガチ…牙竜
浮空竜パオウルムー…飛竜
シャムオス
ラフィノス…翼竜
新情報こんなもんか
-
ワールドも発売後に大型アプデでクエストとかモンスターとかフィールド増やしてくのかね。最初から全部ディスクに詰めるとかキツそう。
発売後すぐに内容が薄いとか未完成作品とかいうコメントが飛び交う予感。見かけたら反応しないで無視が定石ですが
-
>>600DLCで新モンスター追加は見てみたいですね
他のゲームだと割と定番だし
-
>>600
最初はMH3tri程度のボリュームさえあれば
個人的に満足だな。
-
アンジャナフの記事作ったんすか
-
>>603
ちょっと前からあるよ(何故かアンジャナフの項目だけ新設されてて贔屓くさいけど)。
編集議論では「消すべきか?」みたいなコメントもあったけどスルーされてたから、
事実上黙認されてるんだと思う。
-
レギオスかと思ってたけど空いてた水を埋めに来たかー
-
イナガミが竹に続き花を咲かせますか
そういえば竹にも花あるんでしたっけ(見た事無いけど)
-
今ググったら竹は60〜120年に一度だけ花をつけるという
これは古龍種ですわ
-
Fにアマツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
第二形態?格好良すぎ
-
MHの根性って最初から固定値だったのね。
ちょっと驚いたがそもそもP3しかやった事なかったや
-
テスト
書けたかな?
-
ハンドルネーム使わない方が印象良いよ
結局のところID意外で判断しないし
-
なんかページ名間違えて立てるの失敗した記事乱立してますね
-
ページ名間違いじゃなくてロクに中身が無かったり他のページと重複してるから住人に削除されたんだろ
-
適当に入ったブラキ炭鉱部屋でBC寄生ゆうたに遭遇して、
部屋に戻ってステ確認したらスロ全開ネセトだったんだが、そういう奴って何が目的なんだろう
スキルの仕組みすら理解できてない人間がお守り集めたところで豚に真珠だろうに
-
ブラキ素材が欲しかったんだろ(適当
-
遷悠アマツまさかの龍属性も習得しているらしい件(ソース:今週号のファミ通)
-
XR次はバイオとコラボか。
相変わらず男女でヒデェ差だ
-
モンハンでの男女の差は今に始まったことではなかろうが
-
女尊男卑まっしぐらだからな、せめて互換装備寄越せやと思う
-
コレは男の方もある意味オイシイだろ
-
グルニャン装備での男女の差は面白いとは思うけどただそれだけ
スネーク、ザ・ボス装備ぐらいでなきゃ「男キャラ羨ましい!」と思えないな
-
ゾンビは有りじゃね…?
-
というか何でクリスでは無いのか。
-
どうせ異形化するのならファミパンおじさんがよかったです先生
-
げんこつハンマーで我慢して
-
日テレのニュースで辻本パパのワイン会社が特集されてるぞ
-
<削除>
-
MHXRなら性転換できるからいいじゃないかにゃ
-
ハーブを溶かして回復薬にして化け物倒してるからバイオもある意味モンハン
-
M202がモンハン世界に現れたことのほうが驚きだった
肩に担いで\デェェェェン/したい
-
ハプル武器「銃火器なら任せな!」
-
公式Twitterに書いてあった「週刊ファミ通」のコラム「大塚角満のゲームを読む!!」内で語られたっていうエンブレムが「竜の頭部が5つ描かれていることの意味」
を知ってる人っている?
-
今週のファミ通に載ってた黒赤青のモンスターはやはりエルゼリオンの極個体なんですかね
しかしなんだか勝利の法則を決められそうn…アッ紫土管が
-
>>630
多殻重砲……なんでもない
>>633
極オウガ極ナルガが例示されているあたり、そうなんだろうね
個人的には上級至天限定モンスターだとか、
属性とかの間接的情報でアルバ実装フラグでも立ててくれた方が面白かった
-
>>633
MHFのゲームマスターは頭がデカいからあの土管から出てこれないと思うの
-
<削除>
-
2振り目のガラティーン来ますか…めちゃくちゃ大量のNポイント用意しなきゃならないってこたぁ無いですよね(錯乱)←Fateエクステラコラボ
-
あれ?XRのマンスリーミッションに冥海竜の双骨とかあるけど、
二頭クエにラギアクルス希少種くるんか…?
-
>>638
随分と前にアナウンスあったんだよなぁ…(呆れ)
>>637
どっちにしろガチャでウン十万消し飛ぶようにされてそう
-
おっぱい大好きガラチンゴリラ
-
そいやMH大狩猟の奴しれっと今日で4周年迎えやがった
今年開催してるイベ全部去年のものと全く同じもので運営法規してんの明らかだし2週間開催してたったの2000人しか集まんないけど、MHXRが抜けた今スマホで唯一カプリンク、カプトロフィーに参加してるタイトルだもんなぁ
もうちょいこんな感じで続けてくつもりなんかな
-
>>641
なんか句読点の付け方と文の区切りに違和感があるわね
-
ワールドのPV3見たけど、
なんか牙竜種がどんどん単弓類っぽくなっているのは気のせいか
イカ並みに骨纏ったガンキンの後継的な獣竜もいたし、続投モンスはリオス以外いないのかね
-
古代樹の森、大蟻塚の荒地、陸珊瑚の台地と来て、
今回が死骸まみれの洞窟(?)だからホントにフィールド予測不能。あと2個ぐらい未発表ほ汎用フィールドあるだろうけど、寒冷地と火山あるのか不安になってきた。
-
多分あの死骸のフィールドって陸珊瑚の台地の下にあるよな
翼竜か飛竜が落ちていってたり、ツィツィヤックやレイギエナの死骸があったし、
あのフィールドにいた赤い牙竜が陸珊瑚の台地にも出てきてたから地理的にも近そうだし
台地の奈落の底があのフィールドになっていて、
上から降ってくるモンスターやその死骸を糧にするスカベンジャーらが生態系の中心になっている
足腰のしっかりしたあの赤い牙竜は台地まで登ってくることがある…みたいな感じだろうか
-
>>643
角竜デァアさんとボルボロスさんを忘れちゃいかん
-
早速新フィールドの名前が「瘴気の谷」と判明(ソース:ttps://twitter.com/capcom_mhb/status/925175259803684864)
瘴気っていうのはPV4でも出てた黄色いガスの事ですかね
-
瘴気はどうしても紫系のイメージあるわ
-
ジュラトドスとラドバルキン
兄貴と主任が変身してるのはちょっと感慨深い
-
オドガロンとか、オルガロンのパチモンなのが丸わかりなネーミングをw
骨格もオルガロンっぽくてドス古龍から翼取ったような(MHOでいうなら星竜っぽい)体型だし、後脚が前脚より長そうだから、
牙竜種だった場合定義がややこしくなるなぁ。
-
なんと更にミドガロンとは一文字違いなんですよそいつ!!
しかし、キモい見た目だ
-
>>651
爪が二重に生えてたのは不自然だけど、個人的にデザインはまぁカッコいいとは思う(カッコいいというか生き物らしい)。
牙獣として出せばいいものを耳なくして鱗や甲殻生やして無理矢理竜として出した感がある
-
>>651 652の訂正
ただ、牙獣として出せばいいものを
耳なくして鱗や甲殻生やして
無理矢理竜として出した感がある。
牙獣種はオミットされて牙獣種ポジションをみんな牙竜種が引き継いだ感じかねぇ。
-
Horizonコラボは女性用だけなんだろうか
-
>>654男キャラでも装備できて顔もアーロイになるって書いてある
-
>>654
ttps://www.famitsu.com/news/201710/31145104.html より
・プレイヤーが男性キャラクターを使用している場合も、アーロイのワンセット防具を装備すると見た目がアーロイになります。
つ ま り 女 装
-
>>646
旧大陸勢の続投ボスいないのか
ボロスは3シリーズからの新大陸勢、
リオスは皆勤でディアも4とクロス以外全部顔出してるマルチ勢
-
ロストにならないのか…
-
>>653
MH4からMHXXにかけて、新種族として鋏角種・両生種の追加、
甲虫種の新モンスター追加(危険度などの世界観的強さで上位に位置するものも)などで、
「竜」以外のモンスターも世界観深めてくれたのが個人的には嬉しかったんだけどねぇ…
ワールドが原点回帰ないし新たなスタートとして、
(ほぼ○竜種、さらに言えば「飛竜」だった)初代のころの雰囲気を出そうとしている部分もあるのかね
-
>>659
まぁそれはMH3triでも同じだったかな
-
>>650
狩猟動画見るに、トビカガチもノドガロンと同じで星竜寄りの体型だったわ
見る分には動き滅茶苦茶かっこいいんだけど
実際戦ったら絶対ウザい
-
>>661
”オ”ドカロンな
あとトビカガチは前脚が長いから
体型は星竜やドス古龍よりもジャグラスらに近い
-
現実的に考えたら、瘴気の谷の死骸が主軸の環境って大分不自然な気がする。
どんなに死骸があろうと(自然の年月的に)すぐに分解されて土に還るから、
一時的に死骸だらけになるならまだしも、
生物が死骸に合わせた進化をする程長い年月腐肉や骨が溜まりっぱなしってあり得ないよな。
況してや、肉眼で気体のように目視出来る程バクテリア群が密集しているような場所なのに。
まぁ、所詮は素人が考えたファンタジー世界だけどさ。
-
>>663
丘珊瑚のところから降ってくるのよ、わんこそば状態でどんどん死骸が降ってくる
プレイ動画みれば解るけど、狩猟中にレイギエナの死体が上から降ってきたりする
「丘珊瑚」というくらいだから、やっぱり珊瑚礁と深海イメージなんじゃないか?
丘珊瑚で育った奴が死んで、その死骸が沈んできたのを深海魚が喰ってる感じかと
-
あと、巷では「丘珊瑚で吹いている上昇気流は正気の谷が原因」説があったりする
丘珊瑚から落ちてきたし甲斐を瘴気(という名のバクテリア)が分解するけど、
その時に発生したガスが上昇気流になっているんじゃない?って話
公式ソースはまだ確認できていないけれど、面白いかもしれないねぇ
「古代樹の森と大蟻塚の沼地は隣接している」
「古代樹にある水源から流れ込んだ水が沼地を形成している」という繋がりがあったり
>>664みたいな「丘珊瑚の台地と瘴気の谷は上下に位置している」という設定だったり
MHWはそういった狩猟地同士の関係性がかなり掘り下げられているみたいね
-
>>664 要は>>645の推測みたいな感じなのね
今作は世界観が密接に絡み合ってて面白い
ついでに言うと丘珊瑚じゃなくて陸珊瑚だったはず
-
モンハン世界はでかい生き物ばかりだから骨は割と残りそうだが
-
>>665 ついでに台地から谷にモンスターや死体が落ちていきやすい理由の設定とかもあったらいいな
単に真下なだけじゃなくて
「台地の中でもモンスターの密度が特に高い地点の真下に谷がある」とか、
「谷底からモンスターを絶命or状態異常にさせる嫌な何かが上昇気流と共に運ばれてくる」とか
-
>>667
実際原生林の巨大な骨とか化石化せず残ったいにしえの龍骨とかもある。
-
瘴気の谷公開されてたのね 骨以外にも朽ちた珊瑚みたいな岩盤も見えた気がする
バルキンはガンキンと違って平らな突起じゃなくて尖った骨が背中にあるから、
途中で骨をスパイクにして停止→転がる向き変えられるってのが面白い
あとオドガロンの地面に前足付けて側転っぽく後退するモーションカッコいい
-
PVの感じからしてガロンは瘴気の谷の生態系トップなのかな
それにしてもパオに食らいついて地面に叩きつけたりスピードタイプっぽい見た目で凄いパワフルだ
-
>>671
"主"発言はないけれど、特に強力ではあるらしい
少なくともドス系やらラドバルキンよりは強い
PV最後の奴が主かもしれないからまだ断言はできないけどねぇ
-
>>672
あいつは古代樹でいえばアンジャナフぐらいの立場だと予想。
上の方だろうけど、あれでも手も足も出ないレウスみたいな更に上の存在がいると思う。
-
ワールドでこそティガやナルガやジンオウガの運動性が輝くと思うのだが、サプライズ枠なのか出ないのか、全く話にあがらないから不安
-
烈ゼルってブーメラン1発当てただけでも60秒で適応変化すんの?
-
>>674
ティガやナルガは分かるが
ジンオウガなんて出そうもんなら今作から復帰する古参勢で怒る奴めちゃくちゃいそう
-
>>676
せっかく雷光虫もフィールドで姿を現すのに、何を怒るのか
現実味がどうこうとか今さら過ぎて言わんでしょう。
元から火を吐く巨大な竜が自在に空を飛ぶ世界ですよ?
-
>>677
なんかごめんなさい(汗) 俺はジンオウガアンチじゃないよ
寧ろジンオウガは好きだし、今作は”初代の飛竜”、”MH3の海竜”っていう感じで
牙竜が代表的に繁栄してるシリーズだから、寧ろ牙竜の王者として出て欲しいと思ってる
-
>>677
ただ、現実味は大事だと思うよ
確かに火を吐く飛竜が当たり前な世界だけど、
それでもリアリティを出してるのが昔からのモンハンの魅力だと思う
実際ジンオウガだって派手ではあるけど、
ちゃんと雷光虫と共生している設定とか、子供の設定とかも複雑に作っていて、
自然に生きる生物のリアリティはしっかり出してる
野性味警察に嫌われやすい古龍種だって同じ
いくらかっこよくても、MHXの魔法ラギアみたいな『派手で強けりゃ何でもいい』的なモンスは嫌だ
-
そして古参の野性味重視の人の場合、設定含めしっかりと作ったジンオウガも、
派手さとかから毛嫌いされてる場合があるからね
続投決まった途端ガッカリしたりキレたりする奴多そうな気がするから
>>676のコメントをした
-
>>678
あんな装飾過多の形態変化メカのどこに生物のリアリティがあるんですかねぇ。
雷光虫との共存だの子供の設定だので誤魔化そうとしても無駄。
寧ろロボット兵器を無理矢理自然に溶け込ませようとしてるようで不自然だし逆効果。
結局は派手なもん好きなキッズに好かれるだけのお子ちゃま向けモンスター(笑)
魔法ラギアと何が違うのか全くわかりませーん。
-
>>675
マジだった
知らなかったー
-
>>681
俺が>>676で言いたかったアンチの典型例が来てくれたなw
古参かどうかは知らんけど
-
瘴気の谷にダラの骨が…URLを貼れないのでツイッターで探してくれ。
何やらジンオウガのリアリティ云々でまた論争になっているみたいだけど、俺からしてみれば放電する背中はリオレウスやアンジャナフが火を吐くのと変わらない様に見えて、それ以外の生態は昔のモンスターに劣らず生物味が感じられるからちゃんとモンハンのモンスターをしてると感じる。現実だってファンタジックな世界にならないとは限らないしな。
つうかお前らにとってトビカカチはファンタジックだと感じないのかよ。ジンオウガがトビカカチみたいに変貌したら掌返しそうだな、こりゃ…。
-
>>684
かがちっ
-
>>684
瘴気の谷の公開動画の一番最初の方に映ってるよな
死骸の項目にもソース付きで記述されてたし
-
>>684
681みたいにジンオウガ嫌いな奴は派手な見た目が生物らしくないって言う奴ばかりだから
生態云々を説いたって馬の耳に念仏
甲殻の展開とか毛の生え方とかが生物らしくないだの装飾過多のサイボーグだの各所で散々言われてるっぽいし
-
>>687
毛を逆立てて相手を威嚇するように、甲殻を立てて光を放ち威圧して何が悪いのか聞いても無駄ですからね。
ピンクの竜とか雷落とすユニコーンとかについて聞いても。ユニコーンにいたっては初期からいるのに。(酷い場合古龍だからで済ませる)
みんなファンタジーワールドの生き物だというのに。
筋肉を以てして力強く駆け、跳び、食べる。
その動きは紛れもなく獣であった
見た目が派手だとぅ?存在を誇示して何が悪い。生態系の''上位''に位置するんだぞぅ?(謙虚)
むしろ平然と新大陸にいたらそれが一番の違和感
-
>>688
済まん、後半何が言いたいのかよく分からんから説明してくれ(真面目に)
-
上のくだりクソほどどうでももいいけどさ
レイギエナが飛竜種ってソースどこ
-
丁重に仕上げたフルオーケストラの中でエレキギターが大暴れするような事態になりかねないのは同意する
-
>>690今週のファミ通にあるので確認を
-
>>690
レイギエナのソース云々も割とどうでもいいけどな
飛竜種なの分かりきってたし
-
オドガロンが牙竜種か別の種か書き込めるのは何時になるのやら。
-
>>681
そんな君に狩猟FPSをお薦めしよう。
異世界要素無しでリアルな生活が送れるぞ。
闘争を求めるなら初代コールオブデューティーだ。
-
>>695
言い方が過ぎたかもしれない、すまない。
オーケストラにエレキギター…俺はジンオウガも結構好きなんだけどな…。
-
何度も投稿する真似をしてすまない。
>>679
電気の可能性は広大だ。もしかしたら単に魔法的なモンスターで無いかもしれないが、せめて開発陣も何か説明して欲しいよなあ。
-
最後にこれだけは言っておく。ゲームに理屈なんてどうでも良い。それを言ってしまえば他のモンスターだって存在する事が有り得ないんだ。
-
片や
「ジンオウガは現実味がない!生物らしくない!」と、生物らしい設定に目をそらしてビジュアルだけで全否定。
片や
「ファンタジーだから現実味なんて関係ない!」
と、身もふたもないことを言って『リアルさ追求』というモンハン製作の方向性を全否定。
…とりあえず双方モンハンに向いてないと思うし、別のゲームやってたほうがいいんじゃないの。
-
あ、主に>>681 >>691・>>677 >>698のことね
-
>>694 9割方牙竜種だろうけど 今までの牙竜種とは明らかに体型バランスが違うから
牙竜種以外の新種族って可能性も僅かにあるかもしれない
-
>>699
言い方が粗雑になってしまったのは謝る。ただたかが作りものなのにラギアクルスの雷球が出た程度で文句を付けるのは違うだろという事。モンハンのコンセプトを尊重はするが、俺はそこまで完璧なリアリティを期待するつもりは無い。
-
まあまあ好き嫌いなんて人それぞれだから
他人の感想否定したところで喧嘩にしかならんぞ
-
>>701
尻尾とかは何だかトビカガチと似た感じがする。
今作の牙竜種は昔の鳥竜種と同じランポス枠(ジャグラス等)とクック枠(トビカガチ等)に分かれたのかなと考えたがオドガロンに近いやつって何がいたか。ジンオウガはイャンガルルガの仲間になったんだ…。
-
>>704
ジンオウガがガルルガさんの仲間?
”基本弱いモンスターばかりの種族だけどジンオウガだけ例外的にそこそこ強い一強状態”ってことだろうか?
だとしたら、確かに今作で牙竜種の株が下がってしまった感じはあるかも
オドガロンに近いのはどうかんがえたって牙獣種のオルガロン・ミドガロンだよ
結果的に体型もドス古龍寄りで、前脚の長さとか姿勢とかがトビカガチとも微妙に違う
オドガロンが正式に牙竜種認定されたら、辞典の牙竜種の項目で定義の一つとして書かれてる「前脚が後脚より長い」ってところは撤廃しなきゃならないな
-
ジンオウガ犬かきで海峡横断してきた説
あのムキムキ厨二系モンスターがえっちらおっちら泳いできたとかは笑う
MHP3の頃は「起伏の激しい環境に適応した竜」として霊峰とかと紐付く存在だったから
「牙竜種王国の新大陸から海渡ってきた」とかなら後付設定になるよなぁ
>>693
翼竜種とかいう飛竜種との差がまだ名言されてない奴居たからねぇ……
概ね(世間一般の)翼竜イメージに近い奴が翼竜種なんだろうけど、
翼の構造が既存飛竜と違うレイギエナは微妙なところだった
あの翼の構造は藤岡Dいわく陸珊瑚の台地の風を捉えるためだとか
-
そういや牙獣種や魚竜種にもランポス枠的なモンスターもいたっけか。
違う種であった牙獣種と牙竜種が似たようなポジションになる日が来るとは思っていなかったが。
オドガロンに関しては牙竜と鳥竜のカーストバリエーションを比較するにしては「強過ぎる」からな。
Fのオルガロンもガンキン等に匹敵する強者だったら話は別だが。
-
>>705
オドガロンも「獣の様な竜」らしく前脚が肉食哺乳類並に発達しているだろうし、ジンオウガも公式の設定じゃ後脚も割と発達しているらしいからな。
ドスジャグラスやトビカガチも前脚がそれなりに優れていたし前脚の発達云々はどうなるんだろうな。
ああ、ジンオウガがオドガロンみたいな体型とモーションになって登場するのか気になって仕方が無い。楽しみだ。
-
>>705
膂力とかの設定まで付けて骨格を特徴付けてるのに今更ジンオウガが古龍体型なるのは流石に無いと思う 俺は出るならいつものままでいいかな
しかし、ジンオウガに関する話になると、
>>699が言うようなモンハンにとって害悪な派閥の人間が沢山食い付いてくるから面白い(笑)
-
狩猟音楽祭で演奏したような記憶が
-
>>699
いや違うのよ。ジンオウガってMHP3に初登場してからズッーと(良くも悪くも)チヤホヤされ続けてきたじゃない?
どこかの誰かの“お気に入り”みたいな節があってジャ○ーズ張りのファンが居るヤツだから、
ここで新しい視点の企画を始めようとしてる時に出て来られると困るのよ。色々と自重してくれないから。
-
>>711
言いたいことはわかるけど、上ではチヤホヤ度云々で論争されてたわけじゃないからね。
というか、その理屈ならティガとかも続投しちゃいけないように思う。
辞典内でも時折変なティガ信者が湧いてしょうもない騒動が起こるぐらいの贔屓モンスターだし。
-
>>711
…もしかして>>691さん?
-
>>711
メインモンスターなんだから仕方がない
そういうことを言っていたら人気モンスターなんて続投できなくなるわ
-
>>712
そらまぁね。メインモンスターほど目立つものはないし。
もちろん、オウガの好きか嫌いかの話ではないのは承知の上だけどもね。
それでも新しいモンスターが、如何にして解釈を広げていくのかは注目してやるべきじゃないかな。
-
>>715
まぁね。というか>>711のような心配をするなら、レウス以外のメインモンスターは皆んなリストラすべき。MH3triみたいな環境が理想。
-
>>714
ゲームの開発も一枚岩とはいかないからね。
それでも正義超人の“新人”がジェロニモで止まるような問題もあるからさ。この辺りのバランスも肝心よ?
>>716
牙竜種の追加といい、全体的に何か大きな流れがあったかんかね?
-
一つ思うのは、
ここでジンオウガについて誰が何と言おうが
ワールドには絶対出ないから
後のアップデート版で追加される可能性は別として
-
>>718
まだ発売すらされていないのにそれを断言出来る訳が無いだろう。
ボルボロスやディアブロスも続投出来た事だし、ラギアとかジンオウガ含めそれ以外とか登場出来ても、そうで無くともそれを期待しても良いとは思っている。
-
>>719
ゲーム内のモンスター図鑑のフィールド欄から汎用フィールドが最大6つ
そのうちの古代樹・大蟻塚・陸珊瑚・瘴気の4つが公開されていて、まだ公開されていない残り1つか2つは恐らく火山系・寒冷地系
それでも未だにジンオウガの登場するような環境のフィールドは無し(そもそもジンオウガのビジュアル自体がリアリティ重視のモンハンワールドに合わない)
無理をすれば古代樹に出せるかもしれないが、種族やら属性やらクールウォークやらバク転攻撃やら何かしら被っているトビカガチがいるので考えにくい
(というか、ここまで被ったモンスターなのでジンオウガの代理を兼ねている可能性もある)
そもそも発売まであと3ヶ月未満でPVも4弾まで作られている状況だというのに、
未だにジンオウガどころかレウス以外のメインモンスターの続投情報が全くない時点で期待しないほうがいい
今作はMH3のように新しい系列が始まる原点回帰系の作品だから、>>711が言うように過去の人気モンスターがリストラされていても不自然ではない
…勿論これは俺の勝手な推測でしかないけれど
少なくとも来年発売時点での登場が絶望的なのは間違いないと思うね
-
>>720
結局お前の主観的作品論理に過ぎないでは無いか。
まず電撃系の異カースト・異種族若しくは同種族の共演は特段珍しくも無い。
そもそも雪山・火山系のフィールドが出て来るとも限らないし、陸珊瑚・雪山系はジンオウガの適応範囲内でもある。
最後の最後で一部だけの続投も考えられるし、リアリティ云々は>>699が答えた通りの反論とする。
何より、人が作ったゲームである以上既存のモンハン的法則が必ずしも通用するとは限らない。
発売もされてないものに「絶対に有り得ない」と安易に断言するのは止めようぜ…
-
一切の前情報なしで続投を続けるジョーさんという例を忘れてるよな
というか、PVに顔を出さずに続投した例なんていくつもあるから論じるだけ無駄という
絶対また割り込んでくるよなあのゴーヤ。むしろ来い
-
>>721 >>722
まぁ俺の勝手な主観なのは720で述べた通り
とはいえ絶対というのは訂正すべきか
世界観無視が目立つ滅茶苦茶なクロスシリーズ限定仕様である寒冷地出現を当てにしていたり
メインモンスターとジョーのような元裏ボス枠・隠しモンスター枠を一緒くたに考えいたり、
色々ツッコミたいことは多いけれど
希望を捨てきれないなら信じるのも自由よ
精々、貴方達がMH3G発売前のティガ信者みたいにならないことを願う
-
話逸らすようだけど、
自分的に寒冷地が出るんならベリオロスが居るのかどうかも気になるところ。
戦闘面ではそこまで面白いモンスターじゃないと思うけど、一応今まで全シリーズの寒冷地系汎用フィールド制覇してるんだよね。
-
>>723
過去に荒れた事を把握してるんだったら、それを再燃させかねない言動も控えてもらえると助かるんだが
わざとなのか無自覚なのかわからんけど、その発言自体が呼び水差してるようなもんだぞ
-
>>723
大変トサカに来たらしいブラキさんが猛ダッシュしてったから逃げた方がいいよ
しかし今回の寒冷地フィールドってどんなのなんだろうな。雪山、凍土、氷海と来たからそろそろネタがなさそうなんだが
ストーリーズに倣って雪原を考えてみたが、そうすると岩場多めでもないとストリンガーの出番が少なそうだし
今後の続報が待たれるな
-
>>726
ツンドラがまだ出てない気がする
-
>>726
氷柱洞窟とか? 氷海のマップの上にある洞窟内エリアがメインになったような感じの
-
新しい感じのフィールド考えるのも楽しいけど、
別に今までにないようなモノに凝らなくても
普通に「〇〇の雪山」とかでもいいと思う。
自分的にフィールドが過去作の雰囲気も被ってても、そこでワールドのシリーズ屈指の環境表現が見られればそれで十分。
-
>>726 そういえばブラキさんは出てこないんだろうか。
上ではわんわんおばかり虐められてるけど
見た目に関して言うならブラキさんの方が遥かに非生物的なビジュアルしてると思う。
-
環境利用にマッチした寒冷地帯って何なんだろうか。探索に出て来た北側の地図がどんなものか気になる。
PV4の背景がやけに火山内並に明るかったけど、まさか瘴気の谷に溶岩が流れたりしているのだろうか?
そういや大蟻塚の荒地でクーラードリンクを飲んだり体力が減ったりする様子が見られなかったが、
本来熱帯の筈の密林ドウヨウ体力を消耗する程暑くないフィールドなのか、それとも寒暖・対ドリンクが廃止されたのかな。
-
そういえばクーラー飲んでなかったっけ。
気候が安定した古代樹の隣だし、砂漠ではなく荒地って呼ばれてるから
あくまでも砂漠っぽい雰囲気の乾燥地帯なだけで、日光や気温は大したことないのかもね。
というか、クーラー飲んでないと聞いた途端火山があるのか不安になってきた。
火山の人気モンスターだった兄貴や主任を態々リニューアルして沼や谷に派遣している辺り、
火山を出す気が無いって可能性も否定できないんだよな…。
-
開発の都合で初代の大型が軒並み飛竜骨格じゃなかったら魚竜種は海竜とかみたいな骨格になっていたのかな…。
-
>>733
そもそもワイバーンの概念が取り入れられていなければ 魚竜種なんてものができていたかどうかも分からない
というか飛竜や鳥竜もいなかったかもしれない
-
>>773
って前にもこんな話しちまったじゃないか…骨格のバランスを取ろうと両脚の発達したセルブラキ的槍海竜とかネズミ・ウサギ型レックス的海竜とか、強引なネタ想像をしていたなぁ。
-
無印の鳥の恐竜とかゴーレム→グラビモスみたいな野生化したファンタジーモンスターのデザインは原点の象徴なんだなあ。トライじゃワイバーンのレウスの対ににリヴァイアサンのラギアもあったけど、牙獣とか牙竜とか色々生まれたもんだな。
-
>>721 陸珊瑚や雪山系に出せるとかキッズ丸出しで吹いたわw
もうワールドとか言わないで黙って任天堂ハードやってろよw
-
ゲハは巣にお帰り
まあ氷海ジンオウガは違和感あったとは言えそういう前例があるなら適応範囲と言えなくもないから…
-
ゲハは見てて可哀想になるから出てこなくていいのに
-
ハード云々の話は場違いだけども、
流石に「雪山でも出せる!」ていうのはそこまで無理してもジンオウガを出したいのか…って感じに思った。
>>738 亜種の代理として無理矢理割り当てられた感じしかしないし、上でも言われてるようにクロスは世界観への配慮がめちゃくちゃだからな。
あれでも過去作にいたから適応範囲だとするのは「ギアノスは昔森丘にもいたから森丘も適応範囲だ」って言うぐらいの違和感がある。
-
古代樹とかで4のオープニングやコンセプトムービーみたいにティガに追い回されたいし、
最近明るい所に出され過ぎなナルガに闇討ちされたいし、
フィールドの雷光虫を本当に集めたり、多少どころじゃない段差や障害物を跳ぶわ壊すわのオウガが見たいだけなんや…
水中がないラギアは無理に出さんでほしい
ブラキは…好きではない
ゴマちゃんはウイルスありきって感じだし、
セルレギオスは…好きではない
四天王はそれぞれライバルとの縄張り争いが見たいけど、地域的になんだかなぁ
古龍達については出すならめっちゃ強くしてほしい。主に知能面で。そうすればハンターのストレスがマッハだぜ
-
>>741
ぶっちゃけ過去の人気モンスターは全部いらない。
トライみたいに一回ほぼ全部浄化してから
新しい環境で再スタートしてほしい。
-
新大陸って銘打ってるからそれもありよね
既に火竜夫妻はいるけども
-
>>743
リオス夫妻、というかレウスはもうモンハン全体の代表・マスコットみたいな存在だから仕方がない
アニポケでいうならピカチュウみたいなもん
-
ただ、ほぼ皆勤賞だったディアはまだしもボロスまで出てるんだよね
-
>>745
そういやボロスもいたっけ(忘れてた)。
まぁ沼地のエリアが今までにないくらい広い乾燥帯フィールドだから、映えると思って出されたのかな
とはいえ、別に特別人気なモンスターだったというわけでもないし、
今のところ過去のメインモンスターはレウスだけだからなぁ
(二つ名がメインで尚且つ大型中リオスに次いで参戦率の高いディアブロスさんはほぼメインと言っていいと思うけど)。
あ、でも瘴気の谷の動画では『半分ぐらいが新モンスター』とか言ってたかな。
-
>>746
半分くらいだったら予想以上に旧作から来ることになっちゃうんだが…大丈夫かな?
-
>>747
確認したら『半分”以上”が新しい』だった。
まだ公開されていない続投(復活)モンスターもいるかもしれない。
まぁ流石に今の雰囲気をブチ壊す程旧作勢まみれになることは無いと思うけど…。
…そういえば、ジンオウガだイビルジョー だ言われてる割に、亜種とかに関しては皆んな興味無さげだね。
俺はどっちでもいいけど(所詮水増し要素だし)。
-
>>724
今のワイバーンばかりの状況からして出ないんじゃね
ついでにクーラーもホットもなさそうだし、達磨もなさそうだし、寒冷地自体が出るかどうか
-
>>749
まだ”ばかり”って言う程飛竜種出てきてないと思うけどな…
-
>>748
正直個人的には稀少種もいらない。
肉質や行動パターン含めて最近ろくなことにならない
-
>>748 もうジュラやバルキンが亜種みたいなもんだしなぁ
いつ頃かのMHFと同じように名前を付けて別モンス感を出した水増し
-
んなもんモノブロスとディアブロスみたいに無印の頃から続いていることだわ
既存モンスターの掘り下げに繋がる存在なら個人的には好きだけれどね
オルガロン→ミドガロンの推移とかは面白い設定だと思うし
-
公式サイトのラドバルキンに食らいついてるオドガロンの画像
体めちゃくちゃグロくてビビったw
筋肉の付き方とか肋骨の見え方とか皮下組織が見えてるみたいで
ホントにゾンビ犬モチーフなのかね
-
モドキはいいから続投モンスはよ
-
ジンオウガもそうだがもっと派手でモンスターらしい奴はいないのかね
ゴアマガラとか四天王みたいな感じの
今出てるモンスター、続投モンスと改造モンス以外古代生物図鑑でも見れそうな奴ばかりだぞ
-
瘴気の谷の隠し玉が人造竜・旧人類絡みなのでは?とかは見掛けるね
PV4で何かが出てきている場面、画面中央に金属パーツらしい物体が映り込んでいるのよ
瘴気纏ったギルオスを踏んでいた脚はイグアナみたいな感じではあったけど、
その上に人工物が乗っかっている疑惑はあったりする
現状新大陸の現地人なんてテトルーぐらいしか確認できないのが不穏よね
ただ、それだけのネタを突っ込んでくるならもっと後半だろうとは思う
オドガロンが瘴気の谷アンジャナフ枠と思しき説明が多い以上アレが主枠だろうし、
そこに人造竜やらなんやらが入っても出番間違えているようにしか思えない
-
>>756
そんなキミにはエクスプロアをオススメするぞ!
-
>>757
新作発売前にこういうキバヤシさんみたいなのが湧くのも恒例になりつつあるな…
まぁ周りの迷惑にならなきゃ別にいいんだけど
-
>>759
別にそれぐらい許してやってもいいだろ
発売前に色々予想するのが楽しみな人は結構いるだろうし
気に入らないなら無視しとけばいい話
まぁ自分の考察をWikiに書き込んで荒らすようなキッズなら話は別だが
-
MHFの秘伝食材の千年米、リュウフィレ肉のテキストってどんなの?
-
>>760
だから周りの迷惑にならなきゃ別にいいと言ってますが
-
>>759
どういう意図で言っているのか意味不明。
ディスってるのかな?
-
最近物騒ですね
くわばらくわばら
-
火竜っていつも夫婦で出てくるけどさ、夫婦じゃないレウスとレイアが鉢合わせしたらどうなんのかね。
今まで火竜と雌火竜の縄張り争いとか考えたこと無かったわ。
多分向こうも考えてないとは思うけど
-
というか今回二頭同時クエとかないのかな。
異種格闘だけじゃなくて同種同士の争いも見てみたい。
-
>>765
システム上問答無用でDVに発展とか嫌だなw
ただリオスは、
二頭クエで妻が切れたら直ぐに夫が同エリアに駆け付けて来るとか、
卵拾った途端にママが向かってくるとか
昔から愛に関するギミックに凝ってたから、
夫婦揃った時に限り特殊な仕様になっていそう
プレイヤーからすれば
争ってもくれず番いで結束されるなんて
ただただウザったいだけなんだけどw
-
>>767
夫婦”じゃない”レウスとレイアの話な。
実際レウスとレイアさえ揃えば即共闘体制だろうきっと。
-
クエスト中にレギオスとゼクスにボコられるレウスが見たーい
-
>>769
一応ラギアもライバル枠なんだよなぁ
-
実際のところ、MHWはモンハン構想初期のネタを拾っている印象はあるから、
案外生物兵器を唐突に組み込んでくる可能性が皆無って訳じゃない
虫の利用、痕跡集め、武器のパーツ単位での組み換え……
この辺は全てMH無印に入れられなかった没ネタと類似しているしね
>>759 >>763
古龍渡りの真相は、竜大戦の遺物を古龍種が潰そうとしたため。
つまり新大陸に旧人類は実在し、既に滅亡していたんだよ!(顔ドアップ)
こういうことやな
-
実際古代文明大好き君ってゴアの時もマジオスの時もカマキリの時も現れてるからな
最近は公式もそれを面白がってそういう想像を掻き立てる方向でPV作ってる感じがする
-
バルキンの足の骨
ディアブロスで確定か…
あれだけ理に適ったように環境設定を作っといて、
何で存在するはずのない竜の骨纏わせたんだ 矛盾しかない
-
>>772
最近は長ったらしい考察コメの後
こうやって皮肉を言うのが流行ってるのか
-
気に入らなければスルー安定なものを
態々煽ってるようにしか見えない
-
>>773
そこはもう、ザザミの殻で散々言われてるような……
-
>>776
ザザミはフルフルの皮被ってるスキュラ亜種みたく、
砂漠地帯で頭骨確保してから遠くに移動してるような感じだろうけど
バルキンに関しては谷の固有種っぽいし、骨も谷のものを使ってるから
ザザミ以上に不自然なんだよな。
ただ、ダラの死骸があるような場所だから、
大昔はディアブロスが棲む環境だったのが
ダラの巨体が地形や環境変えまくって今の状態になったとか、
後付けの設定は色々考えられそうだけど。
-
ttps://youtu.be/tCuLFVHPgUo?t=16m16s
「陸珊瑚の台地」「瘴気の谷」はどっちも全体マップ中央にある
瘴気の谷と荒地の間にはマグダラオス戦舞台らしい山?が囲んでいる
荒地と瘴気の谷が山を潜る形で地下で繋がっているんじゃない?
あるいは中央が巨大クレーター(=外周が山・穴が谷)になっていて、
その更にど真ん中に杯みたいな形状の地形(=台地)があってああ見えるのか
それなら距離的にはぐっと近くなるし、デァアの頭骨くらい理由付け簡単にできそうではある
-
生態系も練りに練って作ってるんだから
ディアの骨も説明してくれるといいな
-
>>778
今作ってここまで見事にフィールドが隣り合ってたのか。これだと前に話題になった寒冷地系はけっこう厳しいな…
あり得るとすれば旧密林の地下水脈がもっと広くなった感じになるだろうか
いやでも氷属性があるんだから氷雪系フィールドは氷雪系フィールドであるのか…?
ディアの骨に関してはここまでフィールドが隣接してるんだったら「迷い込んだ」で説明できるんじゃないか?
今までの作品はフィールドの位置関係がいまいちよく分からなかったから説明が難しかったが、
ここまで位置関係が明確だったら「生息域を外れてしまった個体」というのも現実味があるだろう
-
レイエギナは冷気を使用するという説明を鑑みるに氷属性を使いそうだな。
-
ジンオウガとタマミツネの争い…と考えたが、タマミツネとワールドのモンスターもそこまでビジュアルに違いが無い気もしないでもない。
-
>>782
タ「この僕をあんな泥臭い連中と一緒にしないで下さいよ(笑)」
-
>>781
そんな誰でも分かるようなことを
名推理のように語られましても…
-
>>780
かなり標高の高い雪山とかなら不自然じゃなさそう
高地ポジションってところは陸珊瑚と被ってしまうけど
-
>>784
冷気を使用して空気中の水蒸気を冷やして水属性を使う可能性や
雷雨を発生させて雷属性を使う可能性もあるじゃん…!
-
更に冷やした際に発生する余剰エネルギーにより発火してくる可能性も低温によりこちらの神経を麻痺させてくる可能性も体温を下げて眠らせてくる可能性もあるんだよ!(迫真)
-
>>786 >>787
その発想の方が遥かに名推理的だと思うよw
-
つまり氷属性を使えれば誰でもアルバになれると。
龍属性は知らん。
-
>>785
環境がまるっと違うから被りを気にする必要はあるまいよ
標高が高いからって雪山と天空山と遺群嶺を混同するようなことはないじゃろ?
俺が勘違いしてるんでなければ陸珊瑚の台地からさらに標高の高い山脈に繋がってるようだから、そこで接続する感じかな
あるいは、台地の中でも標高の高い場所が氷雪系フィールドとして機能するか
-
>>790
もしそうなら
山脈の影響で気流が〜になって
その気流が〜だから陸珊瑚は常に気流に恵まれている…みたいな設定欲しいな
物理学分からんから上手く説明できんけど
-
>>778みて改めて思うのは「新大陸=クレーターの跡地」っぽいなってこと
妙な形で中央を囲う山に、行けないであろう海の島も全体マップを囲んでいるように見える
やたら"星"がキーワードに入ってくるあたりなんかあるんかね
調査団が大事にしているのが一番星、1期団や調査団自体のエンブレムも星、
「導きの青い星」、アステラと酒場「星の船」、etc...
瘴気の谷の遺骨がダラだった場合、それも星絡みになるしね
-
>>791
たぶん物理より気象学とか地質学とかそういうなんかだ。そこら辺は詳しい人に任せよう
まあ山を越える風だと吹き下ろすだけになるから南から吹き込む風だな。あるいはその両方がぶつかって複雑な気流を生んでいるか
>>792
確かに。明らかにクレーターだよな。そして大地を割って現れるナニカ……星……
……天から降り注ぐものが……全てを……滅ぼす……うっ、頭が…
-
やはりモンハン世界の大地は巨大なダラに囲まれたオディバと3頭のガムートの上に…
-
>>792
凶星繋がりとか、開発始めた時期的に4のネタ入れ込んでる可能性は十分あるしなぁ
まぁ、星繋がりでもバルクさんは蚊帳の外だろうが
-
ネタを入れ込んでいるというか、
今作は良くも悪くも4(G)がベース(言葉を選ばずに言えば4(G)パチモン)のように見える。
3つ目のPVのセリフとか聞いたら特に。
モンスターを見ても、マグダラオス(?)もマジオスをちょっと怪獣っぽく弄ったようにしかみえんし(見た目も名前も)、
ネルギガンテも姿勢とかは地味にマガラ骨格ベースで(翼は普通だけどたまに翼脚のように動かずモーションもある)、
各地に飛来している感じもゴマポジションっぽい。
もちろんこれは俺の主観だけどね。
-
チャチャブーの記事に素顔が判明したとか書いてあって、
調べてみたら動画があって草生えたwww
-
>>797
あれだけ小顔であの体だと
かなり体格いいよなw あと頭身高いw
-
>>798
仮面の大きさの割に顔がメッチャ小さかったなアレ
-
とりあえず、顔可愛い
-
というかゲームのチャチャブーの仮面の中って、中身あったんだな
てっきりモンスターの死体みたいに中身はスカスカになってると思ってた
-
>>801
遊び心でテツカブラの口にカブトムシ入れたりするような人たちだからなぁ
見えないであろう内部に関しても色々気使ってるんだろ
-
長年不明だったチャチャブーの隠された素顔がこんな形で判明するとはなぁ……
-
ワールド
火山とか寒冷地ないっぽいかな
-
フィールド5つの気がする
-
>>804
「フィールド1つ分作った」らしいマグダラオスが火山フィールド枠の可能性()
実際現状ではホットドリンクもクーラードリンクも未確認だしねぇ
アンジャナフ、リオレウス、マグダラオスと火属性っぽい枠結構埋まっているしありうる
>>805
マグダラオス捕獲作戦の舞台みたいな特殊を除くと偶数になる可能性が高そう
開発曰く「狩猟地同士の繋がりを強化する」って話だし、
古代樹の森⇔大蟻塚の荒地、陸珊瑚の台地⇔瘴気の谷 でそれぞれセットになっている
モンスター図鑑の生息地が最大6枠表記できるあたりからも
もう1セットになる未公開フィールドが2つあるっぽいね
-
ツィツィヤックって何処が鳥なの
ディノ以上にカルノタウルス感凄いけど
-
>>808
どーでもええわ
-
>>807
-
古代竜人、いままで散々伏せられていたけど会話している動画出てきたな
アレ言葉通じるのか……しかもアイテムお裾分けしてくれる
役割取られている山菜爺さんはリストラ確定っぽいな
>>807
腕に申し訳程度ではあるけど羽毛が生えているよ
設定的にはイグルエイビス絡みならプケプケみたいな奴でも鳥竜種分類なんだろう
-
チャチャブーの顔って、ゴロン族みたいな感じがする
-
細長い玉葱の芽みたいな顔という認識でおk?
-
>>812
顔のパーツはタマザラシで、顔の輪郭はレゴの人形みたいな感じで、首と肩が一体化?してて、頭の上にに角?がある……?
-
自分で書いといてなんだけど訳わかんねえなコレ
-
>>813
ひとつ訂正
タマザラシのパーツの内、口は猫口じゃなくてまっすぐになってる
-
キスケカラーのアオベエでFA
海外で出ている情報はどこまで記載して良い内容なのかよく判らんね
テトルー周りとかは日本で全然出回っていない情報が出ていて驚いた
-
オドガロンの爪とか皮膚見てると
バイオのG思い出す。
-
モンハン部のPlaystationplus1ヶ月分当たったー
これでβテスト参加するなり
-
XRの方ではレイアがついに全身炎上か。
今このタイミングで出てくると、夫よりだいぶ強いだろうなぁ。
-
>>819
毒吐いて炎上してるって今時のネットみたいだな
-
アンジャナフがティガの後継っぽいなぁ
-
この世界のハンターって輸送される度に事故に見舞われてやしないか?
-
「カプコン製ヘリ」なんて用語が生まれるメーカーのゲームだからしょうがない
-
ゲーム開始直後の掴みって大事だから…
-
確かにストーリーの掴みって大切だよな
ポッと顔見せしてパッとやられてニャンニャン☆でアホらしく締めた四天王をみるとな
-
>>825
雰囲気的にワールドだと絶対そうはならんから、まぁ安心できるかな
-
>>822
まだまだ辺境ではプロのハンターでも死にまくるし一般人はなおさらって世界観だからな
-
>>822
トライ系は無事に行けてた(村自体はハンター到着する直前にナバルの地震起こったけど)
-
>>828
大砲の弾がレウスから落っこちてジャギィ達に襲われてたじゃないか
-
まぁモンハンはオワコンになりつつあるし
期待してもな…
-
>>829
あれはハンター扱いなのか…?
-
>>831
モンスターからすれば、ハンターと一緒になって襲いかかる奴は同罪みたいなもんじゃろう。
これを業界では「共ハン者」と呼ぶとか呼ばないとか。
-
ワールドのPV5出たな
溶岩系フィールドアリで本物の兄貴と主任も続投決定
ゾラの体の上でネルギガンテと戦ったりする
-
ただ新モンスターの情報がねぇ
-
>>834
あんだけいりゃもういいわ
そろそろ続投モンスの発表をどんどんしていってほしい
-
>>833
やっぱ親戚には任せておけなかったんだろうか
んで極寒フィールドマダー?
-
クシャも出る可能性があるって訳か…
「【悲報】モンハンワールドの全モンスターが判明wwwwwwwww」
-
>>837
財宝ドラゴンとかある時点で信憑性もクソもない
-
それにしても主任の生息域も地味に凄い事になってきたな
火山ならどこにでもいるんじゃないか
-
>>839
旧火山にはおらんぞ
-
>>838
亜種でもない代理的なジュラやバルキンが居て、「今回は本物でない感じかな」と予想してた人が多かった中で
兄貴と主任の登場的中させたんだから
あながち馬鹿にできない情報だと思う
-
>>838
財宝ドラゴンっていうのも具体的な名称わかんなくて仮名で呼んでる可能性もあるし、
全部的中じゃないにせよ結構当たってそうな感じはするんだよなぁ
>>836
古代樹、蟻塚、珊瑚、瘴気、火山系、砦で
6つだし、もう寒冷系はないと思う
ネルギガンテがいたところを見るに砦もゾラ専用って感じではなさそうだし
ついでに、上の全モンスターのリーグでも寒冷地系のモンスターらしき名前が一つもない
-
財宝…
宝纏!?
-
ベータテストのディアブロスはソロ討伐出来たけど、レウスは時間が足りない。
というより露骨に勝てなくされてるっぽい様な調整が見られる。
尻尾切った辺りから尋常じゃないくらいエリア移動繰り返すぞ
-
ヘタレウスの蔑称再びか…
-
ボルボPVだとジュラに絡まれてたり苦戦してたのに実際にやると突進でガンガンジュラ怯ませるな…
-
XXのガンランスとチャアクって黒歴史だったんだなあ
-
ヒートゲージ管理の面倒くささ・超高出力バグはともかく、それ以外は黒歴史というほどかねぇ…
チャアクのGPの仕様について4G仕様がやたら持ち上げられてる印象があるけど、
ガード後の操作が煩雑なのと斬れ味消費するのがネックで、個人的に当時は使いづらかった
X仕様でようやくガード取り入れた立ち回りがしやすくなったから、色々前仕様に戻るのはちょっとなぁ…
-
ワールドの操虫棍カッコいいと思ったけど
乗りの仕様変わったせいで死にかけてないか?
-
>>849
正直乗りに移行しない方がダメージ入る
-
今作乗りがとにかく長いから、
成功する頃にはエキス切れorリミットギリギリで上手く畳み掛けられず、乗って攻めやすいという操虫棍の長所は丸潰れ。
新しい滞空攻撃のアクションはとにかく飛び過ぎて実用性も低い。
こうして操虫棍はスタイリッシュなだけの産廃と化してしまいましたとさ。合掌。
-
プロハン様の部屋なら即蹴りされそうな程の戦力外。
-
穿龍棍「へぇ、キミもジャンプ潰されたんだ」
-
残された希望はトリプルアップの効果時間がまだ不明なこと
-
(乗り状態から降りられるの知らない人ばっかりなのか……?)
ぶっちゃけ海外勢がバッタプレイするのは目に見えてる
国内中心の作品ですら……だった訳だし色々残念なことになりそうだ
-
あれ、降りても乗り耐性って増えるんじゃなかったっけ?
多分そこに勿体ない精神が出るんじゃないかなと
-
>>855
一々乗りキャンセルするとか
それこそ本末転倒だと思う
-
>>856
?????「その乗ってる時間が勿体ないというのだ!」
-
操虫棍関係ないけど
ガライーバって魚竜なの?
-
魚呼ばわりではある
少なくともアレがナマズと同じ存在とは到底思えないなぁ
ばっちり別名まで用意されている訳だし
-
プ ロ ダ ク ト コ ー ド 先 行 配 布 と い う 手 を 使 っ て 来 お っ た か →MHWorldのUSJコラボクエ
-
けもフレコラボもまだ終わってないのにモンハンコラボサイト作るとか節操なさ過ぎるだろJRA・・・
-
23日から第二段くるか
1段目が日曜開始で時間が無かったからありがたい。
一度20分ガッツリ使ってモンスター達が野性的に動いている様子を見てたいんじゃ
製品版にはまだ未公開のモンスターもいるだろうけどこういう生き物感ある良モンスなら大歓迎だ
-
>>863
生き物感や野性味の無いモンスターは糞モンスとでも言いたいのか?
そういうモンスターを好いてらっしゃる方々がどれほど傷付くか分かってんのか?
-
>>864
良モンスじゃない=糞という考えは危険じゃ
-
それ以前にこの程度の発言で傷つく奴はネットやらんだろ
-
>>864
そもそも野性味ない=糞モンスとは誰も一言も言ってないし、完全にお前の被害妄想。
またいつかのジンオウガの論争再開させんのか? いい加減めんどくせぇんだよ。
-
そもそも野性味ないモンスターとかいるのか
超常的な古龍種でさえ大体は能力の科学的原理が説明されてるような
リアルさ追求世界なのに
-
ラギアも然りだが生物味は飽くまでモンハンの世界観を築き上げる為の一要素であり、完璧なものが重要という訳では無いからな。
-
>>863及び>>864は同一人物でした
規制はしましたが、もし今後同様の発言を見かけても一切関わらないようお願いします
-
こんなとこにまで対立煽りする人間が湧くのか…
-
正直ゲハについで多いのよね
「ワールドは野性味いっぱいの良モンスターで嬉しい!」→「野性味の無いモンスターは糞だと言いたいのか!」
っていうクソコメを見かける頻度
「野性味ないってところは認めるんだ...」って思う
-
>>872
大体野性味警察ってデザインやモーションに不満があるだけの奴が多い
普通にモンハンの世界観が好きな奴は、
古龍とかの能力持ちやジンオウガみたいな派手なモンスに関しても
ちゃんと世界観に配慮した設定や生物らしい設定を見るから別に過剰に不満吐きまくることはない
-
>>873
そういう奴に限って自分の主観を世間の一般認識のように語るから困る
皆が皆してゴアをバイハやDMCの没案だと思ってたりジンオがポケモンに出た方が相応しいとか思ってる訳じゃねーんだよと
-
>>869
まぁでも野性味も大事っちゃ大事よ
いつかの>>699のコメのように
野性味に拘り過ぎるのも野性味を蔑ろにするのもダメ
やっぱりモンハンはリアリティとファンタジックさのバランスが大事だと思う
-
ちなみにベータテストでモンスターストーキングしてもガッカリするよ
-
それにしても、MHXRに出てきた甘党ティガレックスは特殊種なんかな?
名前だけでなく、専用のアイコンもあるし
-
>>877
なにそれ、ケーキみたいなデコレートでもしてあんの?
名前からして絶対お前ティガちゃうやろ!!ってツッコみてえ
-
>>878
申し訳ない、残念ながら尻尾にマイメロとクロミのぬいぐるみを乗せただけのティガなんだ
アイコンにもキッチリ描かれてる
-
>>879
えー……いやまあでもそれはそれでシュールだな…
-
>>872
肝心のメインモンスターは野性味の欠片もない魔物デザインだけどな。
それでいて能力だけ控えめにしてるから中途半端。
あの身なりなら開き直って魔法じみてた方がお似合いなのに。
-
今回上位までストーリーあるという話だけれど
ネルギガンテは下位に出てくる分、上位でどう扱われるのかが謎だ
まさか上位クエストで本気出すオストガロア形式なのか
それだと討伐した!⇒超回復能力で蘇生した!みたいなことになりかねんけど
-
そらもう上位種ネルテランテの登場ですよ
-
>>875
俺が尊重しているのはモンハンの「説得力」であって、お前等狂信者が「野生味」などという勝手な定義を押し付けるのが気持ち悪いのだ。「海の王者」といった生物的設定があれば十分であるラギアクルスの雷球を批判するのはいい加減止めろ。これは「ゲーム」なのだ。
-
気持ち悪っ
-
>>884
>>875をどう読んだら狂信者になるのか
何で今ラギアの話が出てくるのかもさっぱりだし
-
>>885
単に煽りや暴言だけのコメントなら
火に油注ぐだけだし規制対象だからやめた方がいい
-
ネルギガンテさんは滅龍石落とす・スリンガー滅龍弾で怯むあたり
龍属性使い・龍属性やや弱点のゴア・マガラ枠っぽい印象がある
マグダラオスが火属性or爆破属性枠っぽく見えるし、
序盤の龍属性武器はネルギガンテ1択しかない状況になりそうだなぁ
ストーリー注力、古龍種看板モンスターだとやっぱりゴアがちらつくな
真面目に>>883みたいな調子でパワーアップしていくかもしれん
ネルペタンテやらネルエクサンテとか
なんか最後のは「ファファファ……しねい!」とか言い出しそう
-
>>884
こういうモンハンの開発コンセプトすら分からんキッズばかりになったら、
どんどん剣と魔法の冒険RPGと大差ない出来になっていくんだろうな…。
ある意味、野性味警察以上に目障りな奴らよ。
-
お互い「俺はこう思う」で留めておきなよ
モンハンに対する思いがみんな同じなわけないでしょ
-
キナ臭い流れだねぇ
個人的にはやってて楽しめればそれで十分だけどな
-
ダブルクロスに正月イベントクエストはあるのだろうか
-
キャラクリに今まで以上に時間かけることになりそうだから、
異例となるけど本当に序盤体験版を出してほしい
-
ワールドクシャとテスカトの続投ほぼ確定っぽいな
本格的に前のリーク情報通りの感じになりそう
そうなると寒冷地やらティガやらは無しか…
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=yNdar9XlrGU
新モンスターですやんか
ttps://www.youtube.com/watch?v=NQF3qXjBhIU
兄貴も新モンスターも青い奴に存在感喰われてますやんか
-
>>895
アグナといいラングロといい、このリーゼントいっつも火山地帯の通り魔みたいなことしてんな。
ふと思ったんだけど、HR解放以外に(頭以外の)防具合成の解禁される場面ってあったっけ?
-
ラギアの雷球を一々気にしないニコニコの方がよっぽど大人だったわ。
-
とりあえず>>875の言うように、
リアリティや生物感ばかりに拘っていてもダメだろうし、かといってゲームだから何でもアリだっていうのも限度があるとは思うなぁ。
-
698にはもう黙ってて欲しいね
>>884の言いがかりを見る限りまともに対談が出来る様子ではないし、
相手を”狂信者”呼ばわりして自分の意見を押し付けている時点で
側から見れば過剰な野性味厨と全く変わらない
余程ラギアが好きなのか知らんけど、
少し前に>>870で荒らしが規制されたばかりなのにも関わらず、
>>885や>>889のような奴を沸かせる喧嘩腰のコメントを投稿するんだから、
実質ここを荒らしに来ているようなもんだよ
-
荒らしはスルーされるのが一番嫌いだと掲示板では昔から言われておりましてね
管理人さんも規制の際に反応しないように言ってるのになんで蒸し返すんですかね?
-
荒らし本人だからだろ
-
あんまり引っ掻き回すようなら通報一択
マッチポンプが二度も三度も通用するものか
-
900超えたねぇ
-
「ゲームだから何でもアリだっていうのも限度がある」
戦艦を撃ち落とすバイパー専用ノーススターがいるからそれがリージョン専用のプレデターキャノンを持ってもいいだろ?というのはTRPGプレイヤーが最も嫌う人間だ。雷球もまたモンハンの世界観、雄大なる大自然の一部という訳だ。
-
ところで皆はワールドって続編出ると思う?
-
MHWGは出るんじゃないかと思いたいけど、なんとなく携帯機になりそう……MH2を見てると
ただ、あの時とは情勢違うしなー
-
MHWでストーリー完結しない可能性は否定したい
洋ゲーあるあるな作るかも分からない次回作を臭わせる終わり方は無いと信じたい
-
>>904
名前変えてまで蒸し返そうとしなくていいよ雷球好きなのは皆わかっただろうし
-
>>908
やめろ
-
プケもクルルもよく出てくるな今回は
でも体験版仕様だからかか弱い…
-
本編じゃ環境生物もっと多いのかな?
どう森の虫集めみたいで結構好きなんだけど
-
辻本藤岡が新要素だして一ノ瀬小嶋が親しみやすく改良するって構図をワールドにも適用してほしい
一度前例があったからってなんでもかんでも自演・同一人物認定するのはちと早急すぎないか
-
>>912
黙ってろ
-
何なの?流せない子ばかりなの?
-
>>912
>>912
そりゃアンタ、皮肉の後のマジレスを「ID被ってる!自演だ!」って大騒ぎするような冗談通じない小学生もいるんだから皆が皆話のわかる奴だと思っちゃダメよ。
-
MHWのトレーニングエリアでひたすらモーション値確認してたんだけど、近接武器全部中腹判定…というか勢いの乗った部分に中腹補正かかってる。
例えばガンスなら丸太に水平突きで通常20ダメージ、中腹21ダメージ
緑ゲージの話ね。でもモーション値がいまいち分からん。斬れ味の補正が同じとも言えんし、丸太は肉質100なのか?
-
丸太は80だと思うけど、確証が持てない…
-
プケプケって縄張り争いしないのかね
-
>>918
生態的にもしない可能性がある
体を萎ませて逃げるのがギミックになっているから、変にアクションは付けないかもしれん
生息域被っている同格〜やや強い相手のトビカガチ辺りとはやるかもしれん
今回大型モンスターの配置で他大型の初期位置変わるっぽいから
製品版では導蟲頼りになるんかね
-
MHWorldのブーメラン、続投は内定しているけどぶっちゃけ使い道あるんかね
そもそもスリンガーに装填して使うのか?
-
>>920
そりゃあ、尻尾を切るためでしょうに
翼竜ブラザーズを見てると、どうも空飛ぶ生肉みたいなあだ名が付きそうな気配が
-
>>921
とは言うものの、今回ってキャンプで自由に武器の持ち替えができるからわざわざブーメラン持ち込むほどでもないのだよ
そう考えるとブーメランの存在意義ってかなり怪しいぞ、何か別の使い道がないと
例えばほら、軌道上のアイテムを回収してくるとか…
-
持ち替えできるできないと持ち替えするしないは別
-
強肩みたいに射出アイテムの威力が上がるスキルがあればワンチャン…ないか
-
Fの新武器種どういうものなんだろうな
穿龍棍に触れてスラアクには触れないあたり輸入品じゃなさそうだけど
-
アクセルアックス見せられた後では予想当てられる気がしねぇ
-
なんとなくガンナー武器じゃないかなと思ってる
打枠に穿龍根、斬はオリジナルではないけどスラアクFがきてるし。
-
斬竜の尾刃片の「使用用途はもっぱら食用である。」って何処ソースだっけ?
-
>>928
荒らしのおふざけ編集の名残じゃないの。
あと、編集に関することならここより編集議論場で言った方がいいと思う。
-
>>929
解決したらしい。
しかし刃物の欠片をモンスターの餌に使うとは……
-
俺もスピリッツやってないからよく分からんけど、たぶんあくまで「育成に使うアイテム」ってだけで、
実際に食わせるわけじゃあないと思うぞ
一部のゲームで育成のためのアイテムをつぎ込む、合成する、配合するなどの行為を「食わせる」と表現することは確かにあるけど
どこぞのスマホゲーで言うなら種火とか天使武器とか凸素材とか、そういう感じのなんかだろ。イメージとしては
-
MHWメインテーマの星に駆られてって戦闘向きじゃないよね。アレンジしてどこかに組み込むのか、エンディングで流すのか、どんな扱いになるのやら
-
MHFのアマツ防具防御力しれっと強化されてね?
足の荒天GXLv1で380超えてたんだけど
-
>>856
乗りの放棄はうっかり猛毒食らった状態で乗りした時に急いで降りて解毒すれば助かるという時の想定で使う
-
ワールドのレウスはハメなりで降ろせばチャンスとあるけど、それはそれでハメまくって弱いレウスと戦い続けなきゃならなくてつまらなそうだなあとタイムアタックを見て思った
-
今回閃光玉ないからなー
カエルがいつも都合よくいるとは限らんし
-
>>936
閃光玉というタイムアタックの為のアイテムは使わない派だが、ターンが短くても剣士が届かない所に留まらないとか怯ませればチャンスだとか、もう少し工夫する余地があったと思うんだがなあ。無印の方が他モンスの面白さと張り合えた気がしないでも無い
-
スリンガー閃光弾が光蟲から作れるじゃろ。
あと今作はあらゆるアイテムと環境を利用することを前提としてるんだから、使える物はバンバン使ってやりなさい。狩りなんだから。
-
>>938
あるものは全て使え!
周囲をつぶさに観察しろ!
想像力だ!
-
あけおめー
-
生放送でやってたけどMHWにクシャルとテオ登場確定ですね
しかも古龍同士のバトルも見られるとか(駅とかの広告にもテオvsネルギガが使われるそうで)
-
>>938
>>939
狩場のギミックはそれを使った狩猟が前提になって自由な狩りでなくてつまらないな
-
>>942
それはクロス系の狩技やスタイルみたいなシリーズの象徴要素の一つだから仕方ないわ
どうせ慣れるし、嫌なら大人しく旧作のシリーズ勝手にやってりゃいいだけの話
-
>>941
海外の全登場モンスターリーク情報(?)
※◯が登場確定
◯リオレイア Rathian
リオレイア亜種 Pink Rathian
◯リオレウス Rathalos
リオレウス亜種 Azure Rathalos
◯ディアブロス Diablos
ディアブロス亜種 Black Diablos
キリン Kirin
キリン亜種 Oroshi Kirin
◯クシャルダオラ Kushala Daora
ナナ・テスカトリ Lunastra
◯テオ・テスカトル Teostra
◯ヴォルガノス Lavasioth
◯イビルジョー Deviljho
◯ボルボロス Barroth
◯ウラガンキン Uragaan
アルバトリオン Alatreon
◯アンジャナフ Anjanath
◯ドスジャグラス Great Jagras
◯プケプケ Pukei-Pukei
◯ネルギガンテ Nergigante
ゼノ・ジーヴァ Xeno'jiiva
◯ゾラ・マグダラオス Zorah Magdaros
◯クルルヤック Kulu-Ya-Ku
◯ジュラトドス Jyuratodus
◯トビカガチ Tobi-Kadachi
◯パオウルムー Paolumu
◯レイギエナ Legiana
◯ドスギルオス Great Girros
◯オドガロン Odogaron
◯ラドバルキン Radobaan
ヴァルハザク Vaal Hazak
◯ドドガマル Dodogama
財宝ドラゴン
バゼルギウス Bazelgeuse
◯ツィツィヤック Tzitzi-Ya-Ku
◯ジャグラス Jagras
◯メルノス Mernos
◯ケストドン Kestodon
ガジャウ Gajau
◯ラフィノス Raphinos
◯シャムオス Shamos
バルノス Barnos
◯ギルオス Girros
ガストドン Gastodon
◯ノイオス Noios
…結構前にワールド関連のサイトに載っててガセだと思ってたけど、
この的中率の高さを見るに、どうやら大体この情報通りの結果になりそう(ナナやら財宝ドラゴンやらは怪しいけど)。
今回ドドガマルまで的中したのは正直ビビった。
ティガとかがリストラ臭いのは寂しいな…。
-
今回のpvによりオドガロンが谷の主でいいのかね
-
公式サイト見たけど
クシャとテオのフィールドってどんなんだろ
ONE PIECEのパンクハザードみたいに極端に環境分かれてそう
-
>>944
残ってるやつのネーミングがことごとく怪しい・・・
本家系初の「ヴ」モンスターは出るのだろうか
-
>>941
配信予定のイビルがそこに載ってるってことは、
既に配信されるモンスも決まっていて、
そのリーク情報以上にはモンスが増えないってことか…。
イビルの後はナナ、キリン、亜種を適当に配信して
最後に禁忌のスネ夫で締めるって寸法かな…。
…配信でのティガとかジンオウガとかの参戦期待していた分、結構ショックだなぁ。
ただ、そのリーク情報モスとかホーミング生肉とかの一部小型モンスの名前が抜けてるから、
もしかしたら大型でもまだ名前が抜けている奴が残ってるかも…?
-
間違えた。>>944ね。
-
>>948
開発時点で既に配信の確定したモンスターと別に、プレイヤーの要望でリスト以外のモンスターも追加されるって感じなら良いんだけどね…
というか元祖黒龍を出さないとはどんな判断だ?無印だって世界を狙っていた筈だろ?
-
>>944
ガジャウ Gajau ←ガライーバの誤訳、ナマズ型、登場済み
バルノス Barnos ←マグダラオスにくっ付いてる未公開翼竜濃厚
ゼノ・ジーヴァ Xeno'jiiva
ヴァルハザク Vaal Hazak
バゼルギウス Bazelgeuse
財宝ドラゴン
↑この内一体が瘴気の谷古龍?濃厚
そうなると財宝ドラゴンあたりが開発中モンスターなんじゃないかねぇ
正式名称が決まってなかったから日本語版のコンセプトしかないとか
-
>>950 金ドブ(ry
モンスター名読み上げるなら今回は声優(受付嬢中の人で恐らく複数)の収録が必要になってくるし、
MHFだとコンセプト作成→実装まで基本1年以上は掛かっている訳で、
より複雑なMHWorldだとたとえ既存モンスターでも予定なしからの追加は無理筋かと
リスト書き漏らしくらいしか望めないんじゃないかねぇ
個人的にナナが紛れ込んでいた辺りが眉唾物だったんだが、
普通にPTプレイできるモンスター扱いされている可能性があるな
なんとなくストーリーもPV5弾辺り含め想像できなくもないし
>>947
「ヴォルガノスはMHP2Gで初登場した」扱いだし公式側からそんな気にされてなさそう
-
>>950
黒龍が新大陸にいたらおかしくね?
あんなのがシュレイド根城にしつつ世界飛び回ってたら全然隠しきれんよ
-
>>950
3tri好き(3G好きではない)だった俺としては、
個人的に国を滅ぼすような人類の敵感のあるミラ系よりも、
辺境の地で静かに佇んでいるスネ夫の方が、
未知の大陸が舞台の本作には合ってると思う。
-
>>953
それ言うなら
神域設定のあるアルバも新大陸にいるのは不自然だぞ
(外伝作品で世界観無視ばかりだったクロス系は知らん)
-
一つ気になるのは、生物感ある奴らが多かった中で急にドス古龍の登場が確定したことについて
警察の方々はどう思ってるんだろ。
やっぱりご立腹なんだろうか?
-
ドス古龍はファンタジーといっても
魔物とかクリーチャー的な感じではなくて、
自然の化身みたいな雰囲気だから好きなんだけどな
もののけ姫で
自然感溢れる森の中にシシガミ様がいるような感じ
-
ドス古龍達はちゃんと腹が減れば食事もするし、喉が渇けば水も飲む
クシャルは風を操るけど、テスカトは炎を操るよりかは周りに超高熱を放っているだけにも見える。ナズチは光の屈折や不思議な霧をなんたら
ファンタジーの塊であるはずのミラボレアス種はそもそも食事の必要があるかすら分からない。が、黒ミラに特殊な能力は無い
キリンは無印からいるけどもちろん奴等の雷に原理なんて無い。
正直もう古龍ならリアルに存在しない、例えば念力だとか理論すら無い魔法の弾やらビームやら使って来なければ別に良いよね。
-
>>956
Dos当時は文句言っていた層からすると、ネルギガンテが霞む印象は否めないなと
今の段階でネルギガンテがテオ凌駕するビジョンが浮かぶかと言われるとね……
曲名やら討伐クエβ配信やら酌むにまだネタはありそうだけれど、
現状ドス古龍の方がネルギガンテより強そうに見える印象はあるよね
Dos当時はドス古龍が一番幅を利かせていた時期で、
元から人気あったモンスター含めて格下扱い前面に出したのが悪かった
今回は「古龍渡り」が前提としてある以上、予想の範疇ではあるよね
-
>>956
そりゃあワールドのシナリオは「古龍渡りの調査」がキーワードだろ?
ならマダオとネッキーだけじゃ役が足りないだろうと考えるまでよ
-
>>959
確かに「治りが早い能力」っていうのはテオクシャに比べたらショボいけど(世界観に配慮したんだろうな…)、
一応テオとの戦闘シーンが広告画像になってるぐらいだし、
『再生能力に物を言わせて、テオクシャの鎧に臆さず突っ込んでいく』
っていうのは想像してみるとカッコいいと思う。
というか、流石に力関係は最低でもドス古龍と互角程度には設定されてると思うけどね。
新メインモンスターをメイン(笑)みたいに扱うとは考えにくいし。
そうじゃなければ、ストーリーの雰囲気とか流れが似てそうなMH4を習って、
ネルさんを不完全体として>>944のヴァルハザクとかバゼルギウス辺りに覚醒(ラスボス化)させてくるか。
-
どうでもいいんですけど960さんのあだ名がジワジワくる…w
-
イビルジョーの縄張り争いすごい事になりそうだね
-
>>963
ゴーヤがアンジャナフとかをどういう感じでねじ伏せるのか気になるな
あと古龍と出会ったらどうなるのか(そもそも出会うのか)とかも
-
>>948
生放送スペシャル後のインタビューでG級クエストについての質問があり
↓
イビルジョーと違い確定しておらず様子を見てアップデートを決める
↓
つまりティガ・ナルガ・ラギア・オウガ等にもチャンスがあるかも…?
-
>>965
ラギアだけは厳しいんじゃないか。海竜種そのものが出てないし…
個人的にはまたジョーとラージャンがぶつかる可能性に密かに期待しているが、よく考えると牙獣種もまったく出てないんだよなぁ…無理かな…
-
>>966
あー…そう考えるとレックス・オウガ骨格も現状の飛竜・牙竜と骨格が異なるから難しいか…個人的にはそこをどうにか頑張って欲しいと思うけど
ところでカプコンは(クロスもそうだが)海外タイトルに及ばないとはいえ無茶してグラフィックを追求し過ぎてコマ落ちとかやらかすのは勘弁頂けないだろうか
-
しかしラギアを仮に出すとしても、水場の限られた古代樹の森とか他フィールドとかどうやって登場させるつもりだろう、別に雷球は止めてとか言ったりはしないが
-
>>965
G級は単にステータス調整して強化すればいいだけだけど、
新しいモンス追加するのは>>952が言うように
予め準備していない限りかなり厳しいだろ。
>>944のリストは今作の”全モンスター”のリークらしいし、
その信憑性が上がってきた以上、リスト内に名前のない奴は基本出ないと考えた方がいい。
-
>>968
雷球の話はやめよう
またどこぞの荒らしがやって来る
-
>>966
海外ってやたら動物愛護の意識が高いから、
非現実的なワイバーンや、無機質な感じのある爬虫類系はともかく、
哺乳類感の強い牙獣種とかを狩猟対象にし辛いのは仕方ないと思う。
犬っぽいオドガロンも、
アンデッド感を出して瘴気の谷に出してるから成立してるものがある。
-
>>971
スポーツハンティングやら密猟の盛んな国ほど、その傾向が強いよねぇ。絶滅させたりした反動かね
-
>>971
単に主張が極端なだけ。クロウサギの例みたいに外来種を駆除しないで貴重な遺伝子を絶滅させるなんて日本みたいな旧時代的な馬鹿をしたりしなかったりするかもしれないし、一方で動物に対する虐待も並々ならぬ凶悪さだ
-
>>973
いや、その極端な主張をされたら面倒くさいからこそ
一部モンスターを出しにくいんだろ?
そもそも動物愛護者なんて一部を除けば筋の通らない気分屋ばかりだぞ?
テメーは肉も食うし気に入らない動物(虫とか可愛くない系・害虫害獣系)には無慈悲なくせに
可愛いと思った動物や同情出来る動物だけを過剰に擁護したがる偽善者が大半
-
モンハンの話をしよう。
ここは現実問題について語るところではない。
-
ドラゴン型古龍の扱う属性としては
火:テスカト夫妻
水:アマツマガツチ
雷:ミラルーツ
氷:クシャルダオラ
龍:バルファルク
かな?龍は皆持ってるけど、目立って使うのはバルファルクぐらいかも。アルバは一応全属性だし。
しかし雷属性別格じゃん。自然現象の中でも特に神聖視されてるから?
Fは除くけど、案外被らないもんだね
-
>>957
ドス古龍は原理が訳ワカメでも「風」とか「炎」とか自然の物質だもんね
テオなんて生態図鑑で「沼地で鉱石を食っているところを目撃!これは珍しい光景だ!」って現実の希少動物さながらのリアリティのある紹介されてて非常に好感が持てる
ドス古龍以上に叩かれるバルファルクだって生態ムービーでルドロスを捕らえてたのは食べるためだろうし、胸の酸素吸引を邪魔されるとスッ転んでもがいてしまう。
いくらイケメンデザインでも生き物として呼吸は必須行動、それを邪魔されれば無様な姿を晒してしまうのは当然ってことでこれまた生き物味があって好感が持てる
-
PV6でオオナズチ出ていない代わりに明らかにドス古龍の骨格のゾンビドラゴン(?)がいたけど、
あれはドス古龍の3すくみのオオナズチの枠でも埋まるのかね。
あのゾンビ龍見る限りいかにも火に弱そうだし、はPV見る限りじゃブレス喰らったハンターが溶ろけるように見えたし
クシャの外殻も溶かせそうなんじゃないかなと、勝手に予想してみた。
-
新モンスターはけっこうこわいよ
なんか黒い恐竜だったよ
-
ゴアレウス.
-
いや、現実だ。
-
>>979
何の新モンスター?w
-
ただの変な人か子供でしょ
-
なんか書き込み規制されてるんだけど
これは解いてくれるの待つしかないの?
-
>>984
モバイル通信だと引っかかるのよ
Wi-Fiでも使えるところで書きなさんな
-
ターンベースのアクションは守りありきになってフォーオナーもモダンFPSもそれでテンポが悪くなりがちだけど、モンハンのモンスターはちゃんと隙も見せるから攻めが成り立っているんだな(飛行タイプ等はそれを台無しにするが)
-
クシャと同様古龍であるゾンビドラゴンを除けば瘴気の谷で上位にオドガロンが属する事は変わらない…のかね。そうなるとクシャやテオが登場するフィールドで彼等の次に強いのは誰なのやら。火山は例のカエルか
-
次のスレはVol2とでも書いておくか?
-
以前と同じく【その2】でいいでしょ
-
ネッキーのモーションを見てて思ったけど、アイツの骨格ってやっぱ例のゴリラと同じなんかね
-
>>987
あれ「○賊竜」呼ばわりだから火山の中型ポジション濃厚だよ
ヴォル・ガンキン・蒼レウス・新モンスター辺りじゃないかねぇ
>>990
ネルギガンテとラージャンのことを言っているなら全然違う
-
>>982
ヒント
アーシュバーナム手稿
黒ビユノプとかいいねー
-
ネルギガンテがTwitterトレンドに紛れ込んでいたけれど、
丁度パズドラコラボと時期被っていたせいでβ版と感想ゴチャゴチャしているなぁ
パズドラの方はそう強くないけれど、βテストの感想で強いと誤認する人が居て草バエますわ
割と4乙してもソロだと時間足りる位の難易度設定っぽいかな
地下まで移動するタイムロスがきつい位
-
パズドラと言えば…ガムートのアシスト進化で案の定一部あっちの界隈が困惑してますね
ちゃうねん…立派な原作再現やねんこれ…
-
ネルギガンテ、終盤の翼広げるモーションで形態変化しているのかな?
ジャンプスタンプだけじゃなくて新モーションが幾つか増えているよね
前に出ながらの叩き付けとか狂竜化ゴアのモーションっぽいし
MHF含めるとマガラ骨格は全種形態変化持ちってことになるのかな
-
ヒプノック好きすぎる
樹海は天国
>>994
??
-
次スレのタイトルって「雑談用スレ」だけでいいもんかね
わざわざモンハン大辞典とつけなくてもここは元からモンハン大辞典専用板なわけで
-
>>997
なんかのツールでスレ閲覧する人向けに残しておいた方が良いかと
ちょっとだけ短縮して次スレ立てておきましたよ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60184/1516415045/
>>996
応援ありがとう!繁殖期(人気投票最下位)もよろしくね!
-
>>998
おっつ
ふーむ、そんなもんかねぇ。まあ「雑談スレ」だけだと他所のスレと取り違えかねない懸念は確かにあるが
-
よし、次だ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板