[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
現行の罰則規定に対する問題提起、及び罰則規定改訂へ向けた意見募集
5
:
村瀬アオ
:2018/10/11(木) 22:11:42 ID:FCBu1Iks
スレッド作成お疲れさまです。
ユンファさんの問題提起に対する意見ならびに個人的な考えについて、いくつか述べさせていただきます。
1. ログについて
ユンファさんが述べられた通り、説明責任や透明性という観点から観た場合、ログを公開できない形での話し合いは不適切であったと考えます。
公開できる資料がない場合、真偽の確認の難しさであったり、言った言わないの水掛け論になるなどの別の問題が新たに発生する可能性は否めないでしょう。
開示申請に対して開示するか拒否するかは別にして、何かしらの形で保存はしておく必要があると考えます。
2. 警告なしの追放処分について
半年前に警告処分を受けていたこともあり、その点を鑑みると、罰則規定にある「複数回同じ違反について罰則を受けている場合、上位の罰則が適用される」
の解釈によっては当該処分も可能だと考えます。
また、「ささはる様の第六八幡丸様に対する発言についての問題提起」の
>>27
が「警告」であったと主張する場合、
その旨を議論掲示板ではなくwikiトップページやPLページなど、効力を発揮する場所で行うべきだったと考えます。
3ならびに4. 罰則の解釈について
罰則規定が個別具体的もしくは限定列挙されていない以上、罰則規定の解釈について運営側に広い裁量権を与えていると考えます。
そうしますと、恣意的な解釈か否かは関係なく、現運営はこのような解釈をした、と受け入れざるを得ないでしょう。
ただ、現行の罰則規定はいかようにも解釈できる部分が多いとも思っていますので、もう少し明確な規定を設けた方が良いとも考えています。
5. 問い合わせの数を優先したことについて
何人の方から「利用者からも削除してほしい」という意見が出ていたかはわかりませんが、そういう問い合わせがあった以上、
管理側だけではなく、利用者側にもwikiの利用について支障が出ていたと考えます。
運営の仕事として「誰でも馴染みやすいく、誰でも気軽に来られるサイト作り」というものを挙げています。
これが当wikiの根本的な方針である以上、現状ではそのようなサイトであるとは言いづらいと思います。
その現状を是正する為にページ削除を行ったのであれば、当該行為について必ずしも問題があったとは言えないと考えます。
しかし、ページを削除するにあたり投票を行い、投票者の過半数の賛成を得たうえで削除を行うなどの、一定の働きかけは必要だったと考えます。
6. 罰則規定を改定する意思の確認について
上記(3ならびに4)でも述べましたが、罰則規定について、いかようにでも解釈できるほどに曖昧であることは否めないと考えます。
「これが運営の解釈だから」で終わらせられる段階をとうに超えていると思いますし、早急に対処する必要があると考えます。
また罰則規定とは少し話は変わりますが、今回の騒動について「対人トラブルがwiki内外のどちらで起こったことなのか」の解釈が色々あったことも、
問題が大きくなった要因のひとつであると考えます。
こちらに関しても、何らかの基準を設ける必要があると感じましたので、ユンファさんの問題提起にかぶせてしまう形にはなりますが、意見交換できればと思います。
個人的には、実際これによりPLの一人が当wikiを去ったということ、
「呼び出して、セッション部屋やwiki内掲示板等とは別の場所であれば何をしてもいい」という前例を作ってしまうことは問題だと思いますので、
何かしらの規制は必要であると考えています。
規制方法の例として
1. wiki内掲示板等やセッション部屋以外での対人トラブルについて、一定の基準を定め、
それに該当するものはwiki内で起こったものとし、管理人または信任を得た第三者(以下「裁定人」と呼ぶ)が判断を下す。
2. wiki内で起こったものと判断する基準については次のいずれかに該当するものとする。
①セッションの進行やセッション中のRPに対する、誹謗中傷を含んだ苦言等
②セッション内外を問わず、個人間RPに対する誹謗中傷を含んだ苦言等。
3. 上記基準において対人トラブルが起こった場合、当事者のどちらかが裁定人に対して訴えを提起することができる。
4. 訴えが提起された場合、裁定人は当該トラブルがwiki内外のどちらで起こったかを証拠をもとに判断し、
基準に該当する場合はwiki内対人トラブルとして判断を行い、該当しない場合はwiki外対人トラブルとして訴えを却下する。
5. 裁定人は自ら証拠集めを行わない。
6. 裁定人は、当事者から提出された証拠のみを判断材料とし、判断を下す。
という基準や判断方法を意見の一つとして述べさせていただきます。
以上、長文乱文失礼いたしました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板