■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
遊戯王雑談総合スレpart35
-
雑談スレッドです。
遊戯王やそれ以外の話題でも良いです
□ルールとマナーを守って楽しく書き込みましょう!
■次スレは>>950以降、『正確なスレ建て宣言』をして、他にスレ立て宣言が無いか確認してから建てて下さい。
□>>950以降、次スレが建つまで書き込みを自重し、必ず減速すること。
※テンプレートと節度を守って楽しくデュエル!荒れるような話題は禁止。
ルールを守れない人はお断り、専用スレがある場合はそちらを使って下さい。
【重要】 鬱陶しい人や荒らしには反応しない事。それが出来ない人はスルー推奨です
前スレ
遊戯王雑談総合スレpart34
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1507170170/
-
乙一
-
乙
リンクヴレインズパックに不知火のアンデットリンクください(はぁと
-
盾乙
マーメイルリンクは水属性にしなかったのはマスターボーイと被りを避けるためなのかな
-
>>1乙
電動蟲とか言うのアニメで出すようだけど
ちゃんと昆虫族で出してくれるか不安だな
飽和してる機械族テーマとかはもう勘弁して
-
昆虫族だと思わせて雷族だとワイは予測する
-
地獄螺戦鬼「楽しみですね」
-
>>1乙
雷族テーマも少ないのでそっちでもいいね
機械族テーマはたくさんあるので自重してほしい
-
アニメは安易にカテゴリ使い増やし過ぎ…
DNAデッキもウイルスデッキも既存のそれらだったら凄い面白そうだったのに、結局一発屋かそもそもOCG化しないようなカテゴリなのがなあ
-
マーメイルリンクもう手札2枚で3ハンデス+魔法一回無効コンボ完成したんか
今回で他のテーマをスパイクラスまで引き上げるつもりなのか?
-
一強環境じゃなければ別に構わんが、結局周りのレベルも上げてインフレ加速させる手段しか取れないのはなあ…
-
アロマ、トリスタ、魔術師、彼岸もワンキルルートが次々開拓されてるし、いよいよ10期が本腰あげてきたな
-
そらそら、甲虫装機にリンクおくれよ
一回世界取ったカテゴリーだからな
ターン1で手札墓地デッキから甲虫装機装備する
装備が外れた時、墓地の甲虫装機を蘇生
名称ターン1でフィールドから離れたら墓地の甲虫装機回収とかで我慢してやろう
-
嫌な腰の上げ方やね…
-
双六の爺ちゃんが「昆虫族はトリッキーなカードが多い」って言ってたからその設定を反映して欲しい
-
そういえばホロマジシャンガールとかの3枚セットのVジャン懸賞届きはじめてるみたいね
俺の家にも今日届いたよ…当たったの弟だったけどな(血涙)
-
おジャマ単独強化の新規ありがたいわ
サーチが今の世の中じゃかなり不安定だから罠とはいえ本当に嬉しい
単独強化が結局なさそうなアムドに申し訳なくなるが
-
前回のデュエリストパックは前日までレッドロイドコールが伏せられてたな
今回もそうなるのか?
-
今の所、アームドカタパルト軸のアムドが完全に部品でしかない感
>>18
未判明の残り枠ってどんくらいよ?
-
残りはキースとクロノス先生の新規1枚づつであとは再録枠
キースはスロットマシンやメタル化とかのリメイクかなぁ
クロノス先生はなんだろ
-
どうでもいいような再録するくらいなら全部新規にしちゃえばいいのになあ
-
>>19
アームドは手札の攻撃力を参照するからおジャマと相性悪いよな
アニメだと闇より出でし絶望を捨てることが多かった
-
ペガサスや羽賀は新規で戦っていく方向なのに
万丈目は既存を可能な限りサポートする方向に走って草生える
-
表の※欄見てて思うけど何であいつらやたらサトマサには厳しいんだろ?
ただのルポ漫画なのに絵に迫力がないとか、意味わからんこと言い出しとるし何が気に入らんのやら
-
わかったからこんな所で愚痴をいちいち報告せんでいい
ここでそんな話題出されてもその表のコメと同じくらいに不快なんで
-
普通にブログコメ欄で文句言えばいいのに何故か関係ないここで報告したがる人が定期的に沸く不思議
それとも書き込み規制されたから泣く泣くここに来てるのか
-
今日のアニメでDPの宣伝やると思ったけおど、やらないのか
-
言い返されない安全圏からものを言いたいんだよ
-
こっちでは佐藤に厳しい意見を持ってる人が少ないと思ってるんでない?
コメ欄でそういうこと言うと擁護だとか信者だとか言われて面倒だとか
だからといってここで言うのが正しいかは知らんが
-
漫画を描いた事も無い人の評論なんて聞き流せば良いだけなのに目くじら立てて噛みつくから噛みつかれるという
-
>>30
作品の評価は大衆の批評によって完成するのだよ
-
>>31
まともな大衆なら、ね
-
>>31
ARC-V「おい、こっちみんな」
-
(スタ速民にまともな人っているのかな)
-
漫画AVはアニメからの既存キャラで話回してる所だけは面白かったのに
今カード新規も軒並み期待できないしょぼい性能な上に話もつまらないからやばいですよあれ
-
佐藤のあの内輪?ノリが嫌いに思ってる人は少なくなさそう
良くも悪くもユーザー側のノリで描いてる作者というイメージ
まあ画力は前後の影山と三好が抜き出てるだけで彼もホビーアニメのコミカライズ担当としては十分なレベルでしょ
-
>>35
全体的に冗長になってるのは否めないよね
コミックスで一気にまとめて読めばなるほどなとなる作品だけど
-
オッドアイズレボリューションがあんだけ魔改造されたんだしファンタズマやヴェネミーやアンセリオンも期待していいんじゃね?
アンセリオンはアレフリチェらしいし、後は発動条件にXモンスター素材にしてる時とか付かなけりゃランク7では貴重な火力突破要因になってくれそう
ランク7って基本的に火力低いし3000打点超えは変な縛りばっかだし
あとバイファムートは普通に優秀だぞ。魚族最高打点出してくれただけでずいぶんありがたい
-
>>36
ひいき目に見ても佐藤君の画力は商業レベルに達してない
もし佐藤君が遊戯王以外の漫画を書いてたら大半の人が読む気も起きなかったと思う
-
>>39
それはさすがに言い過ぎ
三好影山カズキングの画力が突出してるだけで佐藤レベルの商業漫画家なら普通にいるぞ
-
迫力にかんしては画像のサイズで変わるからな
ジャンプ連載時は迫力あるように見えてもコミックスだとあれ?ってなるみたいな
スマホやケータイな比較的小さい画面で見るのとPCで見るのとじゃぜんぜん違うと思う
サトマサに限らず上手いだけの絵ならそれなりに書けそうだろうけど作風とかの関係で下手に見える漫画家ってそれなりにいそう
サトマサの場合は遊戯王制作サイドからの要望や指摘やらもあるだろうし
-
結局表と同じ話題になってて草
-
漫画版遊星が時折見せる優しい表情好き。
邪神編ラストの「やはりライディングデュエルは面白いな」のシーンとか。
-
月刊誌の漫画ということ考えたらまあもうちょっとなあとは思った事はある
-
>>35
そこまで言うのならファストドラゴンとバイファムートは使うなよ、なよ?
-
リンクヴレインズパック限定パックの癖になんであんなに種類多いんだろ…
どうせ再生産はほとんどしないだろうに…
-
大幅なルール変更に対応させるためのパックだからかな
当日在庫不足で買えないなんてのはやめてよね
-
>>45
期待出来るかどうかと使うかどうかとは話がずれてんな
まあそれどっちも要らないし別に俺は困らんが
-
レアコレの時にも言えたけど再生産した方がもっとコンマイ的には儲かるし買えなかったり時期的に離れてたりやってないユーザーもwin-winの関係になるのになあ
カードショップの事情は知らん
-
中古シングル相場を破壊する再録パックが出てショップは大変と言うが、売れないカスパックの在庫を抱えショップに来るユーザーも賑わなくなるよりはよっぽど良いとは思う
てかどうせその手の限定パックはすぐに絶版になるからそこでショップなりに調整すればいいし、いまいちショップ側を心配する輩の考えがわからん
-
ショップからしたら120%禁止になるであろうハリファイバーの入ったパックを長期間抱えたくないだろうな
-
ハリファイバー以外にも価値あるカード多いじゃん
未判明の再録も含めれば更にさ
レアコレみたいに長期需要あると思うがなあ
-
ハリファイバーだけでなくジャスミンやメタルフォーゼも規制されそうなヤバさ
ジャスミンは自身でなくダンディがサヨナライオンしそうだが
インゼクターも素材次第じゃ今度再録されるアレが規制されそう
-
ファイバー1枚なら儲けもんだよな
下手したら4,5枚くらい禁止になりそう
-
10枚や20枚禁止になっても1枚、強力なカードが残ってれば売れる売れる
-
逆に均衡が取れたらいいが
-
レアメタルは制限くらいは今から覚悟してる。
アド稼ぎはだいぶ強いが展開効果を自前で持ってるわけじゃないし、禁止まではいかんだろう多分。
-
レアメタルじゃねえヘビーメタルだ
-
他のはそれなりに良いの配られてるのにゴミ押し付けられたデーモンェ…
まあデーモン自体元々微妙なテーマだったけど
-
悪魔族の汎用は本当インフェルニティのせいで性能抑えられてる気がする、おのれインフェルニティ
パーペチュアルは【彼岸ティンダングル】に入れたらいい仕事しだした、マリス妖魔よりも優先する場面が多い、悪くない性能
ただ改めて他との差がひどい、おのれインフェルニティ
-
回数制限無いし、今後出てくるライフ支払う系のカード次第で評価変わってくるだろうなあ。
-
リンクモンスターのリンクマーカーの効果の種類
1:リンク先がいるときにパワーアップ(デコード、コード・トーカー、アキュート・ケルベロス)
2:リンク先をパワーアップや効果付与(ハニ-ポット、エンコード、サラキアビス)
3:リンクマーカーにモンスターを特殊召喚(リンク・スパイダー、ツイントライアングル)
4:リンクマーカー先で何かを行う(アカシック、ヴァレルロード。3をここに統合するべき?)
5:リンク先にモンスターが出たら効果発動(ホーリーエンジェル、トポロジック)
6:リンク先のモンスターを使う(グレートオーガ、パワコード)
7:相互リンクしていることで効果を発動する(FWD、トライゲート、セキリティドラゴン)
8:リンク先にモンスターがいない(星痕の機界騎士)
9:リンクマーカーなど関係ない効果持ち(フレイムアドミニスター、属性リンク、ハリファイバー)
大体こんな感じ?
他に抜けていた莉編だったりしたら教えて欲しい
-
>>62
×抜けていた莉編だったり
〇抜けていたり変だったり
-
インフェのたくましさは以上。あいつらどんな環境でも生き延びるな
-
極端に強さが変動しないだけで環境には生きてないけどね
たまに見かける程度の強さはあるけど
-
そこに満足があるかぎりフメツナノダ
-
こんなんじゃ満足出来ねぇぜ…
-
当時を知らないからチェイン判明したときの満足民がどんな反応だったのか知りたい
-
でも正直フリーで相手がインフェだと「あ、はい」ってなる
大会なら話は別だけどフリーでそんな長々とループ決められてもね
-
ループ入ったら携帯弄るくせに!!
こっちは出来る事全部やって満足したいんだよ!
-
ループもフリーでは許可しないィって店もあるからあんま見ないか
-
>>71
無言の手刀
-
ループは仲間内でやるくらいが普通だろ。フリーで回すとか神経疑うわ。
-
なかなか悪くないかな今回のデュエリストパック
レオンタウロスとか入った前回と比べて、簡易融合とかワームベイドとか入れてるのは好印象、つーか前回のリンクス枠酷すぎた
-
その再録は良いとして結局安定のデフレパックだなとしか
リンクパックは良いとしてこの買う気の起きないデフレの波PP20や来年のレギュラーにまで来ないで欲しいわ
-
リンクパックのデーモン系の再録見ると各テーマの良カードを入れる感じ?
エディションみたいな大量収録数の再録パック出すより要所要所再録して後で他はショップでシングル買いしてねってのが良いかもしれないな
-
正直、再録いれずに新規リンクだけで良かっただろと思う
1箱自体15パックなのになんで100種もあるんだろ
-
再録4種だけじゃそのカテゴリのパーツをカバー出来ないし色々と中途半端
てかフォーマット合わなくなるの個人的に嫌だわ
-
エクストリームカメムシ売り上げがデュエマに抜かれたってマジ?
まースパイまみれの中でデフレしたテーマになんの魅力もないしな
-
宝玉7種入れて欲しかったし新規フォーマットで欲しかった
枠潰し言われるけどさ、陣の効果的に全種いれなきゃならないし枠潰しじゃないし必須カードでもあるんだからなあ…
-
最近、再録も歯抜けが増えてきた印象
集めるのが面倒とかじゃなくフォーマットがバラけてしまうのは複雑だよね
-
宝玉はまだ7期のDE再録版があるからいい
カードのフチがガラリと変わってからで、今と違うところはテキストだからまだ統一感はある程度保たれている
おジャマは七期にすら至ってないから真面目に統一感が無さ過ぎて辛い
ほんと一式再録して欲しかったわ
-
マジック入ってるけど三色おジャマ収録せず絶版のままってコンマイ的にアリなのか
-
再録は歯抜けもあるが分散もあるな
三幻魔をトーナメントパックに、メタイオンを特別配布パックで再録したりと
特にトーナメントパックは種類が増えて狙ったもの引きづらいから困る
-
>>73
大会じゃ通用しない
身内じゃ一回やったら驚きがなくなる
人に驚かれたい
フリーでループやる馬鹿は大体こういう思考。そして大体コピーデッキ使い。
-
そんなにフォーマットバラバラなのって嫌なもんなの?
自分は全然気にしない派なんだが異端なんだろうか
-
>>84
公式は大会に積極的に参加してほしくて種類増やしたんだろうがユーザー減ってる今じゃ逆効果だしな
-
今の魔術師デッキやばすぎない?
オッドアイズ
-
途中送信しちゃった
オッドアイズレボリューション落としてダークヴルムサーチしてP召喚してスターヴヴェノムでレボリューションコピーしたらもうフィールドリセット+6800ダメージとか
友達にめっちゃワンキルされたわ
-
>>86
統一フォーマット以前のはちょっとね
-
結局、レジェンドパック2のCMしなかったのはなんでだろう?
ペガサスの声優の都合がつかなかったのかな?
-
そうだとしてもいつものナレーション宣伝でもいい筈なのにな
-
ヘリックスよろしく目玉カードに強烈な封入操作がされており
商品掲示法に引っ掛かるからcmが流せなかったとか?
-
妄想で叩いとりゃ楽よね
-
>>94
誰か日本語に訳してくれ
-
>>93
仮に操作してたとして、既にポスターやら雑誌で宣伝してるならCMやるやらないは関係ないのでは?
-
楽だよ、アニメの新EDの件といい
-
しょうもないコメントに釣られスルー出来ない人も大変だよね
-
TPでもなんでもいいから三色おジャマ再録して欲しい…
上で散々いわれてるけどやっぱフォーマットバラバラなのが気になっちまう
-
フォーマット統一させてくれないおジャマキャラと考えようぜ!
-
レアコレみたいに収録数もっと増やすか関係ない汎用紛い枠を当ててあげればいいのにねぇ
スーレアとかならボロクソ言われるけどノーマルなら気にならんだろうし
-
間違えた
レアコレじゃなくヴレインズパックだ
-
アンティーク組もうと思ったけどストラクどこにも売ってないなあ…
-
>>98
普通に指摘すればいいのになぜ煽るような文にしてしまうのか
-
>>103
古代の機械関係ない汎用カードを除けばぶっちゃけバラ買いした方が安いのでストラクに拘る必要はないよ
纏めて手に入るとはいえ結局、アーク産も考えるとバラ買いしなきゃならんだろうしね(まあアーク産のワンコとレアリティ拘らなければ混沌安いし)
多分今回のピックアップテーマで一番組みやすいのは古代の機械だろうな
-
表サイバーとかSinなんかもそうだけど古代機械はちょっと使うと急激に飽きる
そしてしばらく経つとまた急激に使いたくなる
決まった時の爽快感は抜群なんだけど大味になりがちだからかね
-
>>103
アンティークのストラクってーとユーリが販促してたやつか
あれももう結構前だっけ? ストラク的には割と最近な気がしてた
-
一年と2ヶ月前だからそうでもない
-
1年と2か月前から
-
最近の商品はすぐに店頭から消えて絶版だァ…になるのが辛い
-
絶版だァ...って?
-
ああ!それってエグゼイド?
-
良かったじゃん
カメムシ所か10期商品はほぼ消える事もなく陳列され続けてるぞ
-
なんなら値崩れしてるやん…
-
九期は最初のアレや一部を除けば通常パックも含めて優良パックやデッキが多かった
-
融合サイバーとか月光みたいな大味なデッキが好きなんだけど、お気に入りのそういうデッキってある?
-
昔組んでたSin素材にしてドラギオン出すデッキは楽しかった。
バーサークデッド出して相手フィールド一掃したりして。
-
一芸特化のデッキは大抵大味というか出オチ過ぎて飽きる、自分が使うにしろ相手に使われるにしても
おジャマ使いだがアームドカタパルト軸はそういう意味で組むのをスルーした
-
ノイドズァーク全ハンデスとかなら使った
-
今回のデュエリストパックの羽蛾新規を突っ込み、甲虫装機を構築するもやはりメタルフォーゼいると確信し、コンビネーション買わなかったことを後悔しだした、安いからいいけど
完全変異態はペンデュラムじゃ出せないよな?それでも問題ないけど
キースの新規は既存のクラッキングドラゴンデッキと混合、ジャックワイバーンでの帰還を軸にするか鋼鉄の襲撃者&ボムスパイダー自爆を起点とするべきか迷う
-
ペンデュラム召喚はカード効果による特殊召喚じゃないから究極変異態は無理だね
-
>>120
ペンデュラムで出せない制限あるから当然出せない
-
そういやDPの再録枠で万丈目だけ5枚もあるんか
-
それでも足りない模様
中古以外での入手手段がないのに三色おジャマをメインに添えてどうするんだ
多少なら仕方ないけど流石に今回はユーザーに投げ過ぎだと思う、値段とか抜きで6期以降再販ないのになあ
-
俺はおジャマ持ってるから良かった
-
今回のDPで一番の勝利者は宝玉獣だろうな
まあ宝玉獣自体がペガサスカーバンクル覗いて紙切れ同然なのはどうしようもないが
むしろ全種リメイクとかして先代ゴミにするとかしなかっただけましか
-
>>126
最近はじめたとこなんだが、リンクスなら虎とかマンモスが頼もしく感じるっていうね…
-
適当にやってもABCで回りまくればSPYRAL並の盤面作れるおジャマが圧倒的トップだろ今回
それに比べれば宝玉とかゴミ
-
それ結局ABCが強いだけなんでは…
-
宝玉でその強いABC出したり盤面作れるのか?おジャマは出来るぞ
-
>>130
キャラデッキや純テーマとしての話してるのにABC出してくるのがおかしいんだろ…
-
>>131
キャラデッキの話なの?そんなレスないし知らんかったわ
そもそもカード側がABCを暗示してるのに純テーマとか言われてもね
何にせよ一番の勝利者は宝玉獣ではない、むしろ的確なサポート貰ったのに一番弱い哀れなポジションとも言える
-
>>132
はいはい、こっちが悪かったわ
-
強さとイメージ的には一番の勝利者はクロノス&古代の機械かなあ
キース羽蛾は論外
宝玉は純粋に弱い
万丈目が多分一番強いけど最終盤面がおジャマもアムドも関係ないのが違和感 ABCもOCGオリカだし
ペガサスは判断が難しい
-
今回は前のサイバーダーククラスの強化受けたやつはいなかった感じかね
とはいってもサイバーダークは冬の時代が長すぎてむしろやっとかよってレベルだったけど
>>134
ペガサスはデッキとしてはトゥーンの方がイメージ強いからなぁ…
ミレサクリファイス自体はカップ麺でも呼べてめちゃくちゃ有能な汎用カードになったけど
-
>>135
ミレサク自体はそれなりに強いとは思うのだけど
トゥーンのイメージが強い
ミレサクが元祖サクリファイス軽視の乗っ取りカード臭い(構築的にもサクリファイス入れないのがあり得るらしい)
あたりが気になるかな
まあ乗っ取りしないと弱いのはヨハン見れば分かるが…
-
ライロリンクの条件が光に限定されてない事に気付いて、マスマティシャンでダンディ落としてスパイダー出せば行けるという事を知った
チェインが禁止になったのが出しやすさのせいと考えると、ちょっと工夫が必要だけど出そうと思えば出せるってのは丁度いい調整なのかもしれない
-
遊戯とビデオで対戦した時とかのペガサスは幻想デッキっぽかったけどサクリファイスデッキをペガサスデッキと呼んでもトゥーンのせいでピンときにくい
-
>>138
光のピラミッドとかGXとかで出たときもトゥーンだったし原作でもトゥーンについては思い入れを語ってるからなー
幻想路線も突き詰めてくれれば面白いと思うが
-
サクリとトゥーンごちゃ混ぜ方向性の強化じゃなかっただけマシ定期
万丈目がそういうキャラだからって本当にごちゃ混ぜ強化にして欲しくなかったわ
今回だけでアムド・おジャマ・アームド全て強化出来なくても良いから単独で強化したものをプレイヤーの勝手で混ざれば別に良かったやんと
原点の万丈目のデッキ自体そういうものじゃ…
-
いや今回の新規は確かにOCGユーザーが望んでるものとは微妙に違うが
原点の万丈目デッキ自体はそういうものだろ
おジャマ・ゲットライド!なんて使ってたくらいだし
-
万丈目は強いからいいじゃん
-
オジャマだけでいいっていうのはファンとしちゃ悲しそうだけどねぇ…
-
おジャマ単独で強化されてたらモンスターゾーンのみならず魔法罠ゾーンまでおジャマしてくる新たな封殺デッキになった可能性が微レ存…?
-
>>144
それ絶対嫌われるデッキ筆頭になる奴…
しかしリンクブレインズパックも大概ヤバいの揃いだけど残りに控えてる連中が逆に怖くなってきたなぁ…
デーモンとかいう他の有能新規に混じった塵のおかげであんなの押し付けられるんじゃねえかってのが
-
シャドウバースの大会で救急車に運ばれる奴出たってマジ?生き恥晒すよりやっぱ負けたら即死だよな(決闘脳)
-
不★謹★慎
-
魔王ディアボロス様リメイクかよ
恐竜はベビケラに特化して一気に展開
パーシアスはカウンター罠を前面に押してエンジェルパーミッションに寄せた
ウイルスロックデッキがどう化けるか
-
今までのリメイク元とは比べ物にならないレベルの紙束をどうやってリメイクするのかはコンマイの腕の見せどころだな
まだこの後に灼熱の大地、烈風の覇者ってい地雷が埋まってるの考えるとほんと見物
てっきり今までの傾向的に種族やテーマ系のストラクの方が優先されると踏んでたんだがな
アンデットの脅威とかアンデットワールド辺りのはリメイクしやすそうだが
-
今見ると魂の綱って2枚消費(破壊されるモンスター+自身)で1000LP払うのに
戦闘破壊非対応ってケチくさいな
-
魔王様のいいところって名前とイラストが無駄に格好いいくらいしかないからな
今までの傾向からしてリメイク前も出せるようにデザインされてるからどう介護するのか読めない
-
召喚時とかリリース時とかでウイルス罠サーチするモンスターは絶対出てくるだろうな
後はリッチーロードとプロメティスを合体させて使い減りしないウイルス用の万能リリース要員になったり
-
魔王様は相手のドロー前にチェーン積める唯一(たぶん)のカードだぞ
だから何ができるって話だけども
-
>>152
ウイルス罠カードまたはウィルス罠カードわ指定すれば大体は弾けるな
-
また天使並みの微妙なのは止めてくれよ?
-
天使は基本的なコンセプト強化はできていたからいいんじゃないか
再録が微妙だったけど
しかし、今度はそのコンセプトをどう伸ばすのかわからんな
あ、再録は旧にも入っていた自業自得があると助かります
-
PPの右の奴がガガガに見える
絶対違うだろうけど
-
>>157
絶対違う
-
サモンソーサレスは絶対いつかなんかで悪用される気がしかしないな…
種族統一すりゃほとんど問題なしか
ただリンク使う場合はエクストラなら種族バラけそうだしちょっと注意しないと不味そうだが
-
魔王様のいいところはポンコツ丸出しの効果から分かるドジッ子属性
-
ソーサレスちゃんはしっかりトークン以外って指定したのに何でアロマセラフイは植物2体なんかにしたのかね
ダンディやロンファを想定してない訳ないだろうに
-
何時かも何もねーよ
緩い縛りの緩いリクル持ちとか結構壊れてるわ
-
既にサモソ利用のバーン先攻1killが開発されたらしいゾ☆
-
次はディアボロスリメイクなのね…
エンディミオン(魔力カウンター)もいつかやってくれるかな
-
魔導獣…
サモンソーサレスで相手にダイナソーイング押し付けてDZWで連続攻撃してやろうぜ
-
>>165
いや魔導獣出たのは分かってるけど魔法都市とか魔導王とかの派生的なのって話
-
どうせ来年度から7期ストラクのリメイクだろうから待てや
-
魔導獣は魔弾と手を組むってよ、てかマスターケルベロスキングジャッカルの出張
Pスケールはすぐ明けられるし、マスターケルベロスで魔弾に足りない打点は解消、魔弾魔法でカウンター貯まるからマスターケルベロスの耐性を持たせやすいとのこと
デッキイメージも崩れないし、いい発想だわ
-
サモンソーサレスのせいでついに(誘発なければ)成功率100%のワンキルが完成したらしい
出る前に禁止にしちゃえよ
-
手札1枚から1キルはさすがにやべーは
もはやカードゲームどころか対戦ゲームですらない
-
ソーサレスの場合は素材重めで縛りあるし、コンボ性のある効果でイラスト良いから売れるだろうなとか思っていたが、すでに暴走する土台はできていたっていう
環境でなんかやらかしたら身代わりで規制されるパーツ多そうやな…勘弁してけれ
-
100%のワンキルとかに拘らなければ禁止令入れたり
ガンマンじゃなくてトライゲートで蓋するみたいな形で渡すようにすればかなり現実的なデッキになるんじゃないか?
少なくとも安定感だけは12越えてるし色々研磨されて暴れると思う
-
もうなんか結局リンクってチューナーいらんシンクロみたいなもんになってるし
EXゾーン設定したところでプレイヤー減るだけでデフレするわけなかったねっていう
もはや1強テーマ刷る以外でコナミが環境コントロールする方法無さそう
-
先月もVジャンプ争奪戦したばっかなのに舌の根の乾かぬ内にまたやるんかい…
-
そのくせ肝心の通常パックにはデフレカードしか入れてこないからなぁ…
そら売り上げ下がったとか言われるわ
結局エクストラモンスターゾーンなんてやっちゃったのか
この計画性の無さを見てると本当に思い付きで決めたとしか思えんわ。少なくとも数年かけて計画されてたのならこんなグダグダにはなるまい
-
>>174
舌の根云々って使い方おかしくね?
もうやらないよ!とか自重しますとかいってたんだっけ?
-
手札1枚から1キルとかいう十二の再来
学べっつってんだろタコ
-
甲虫装機リンクやシャドールリンクみるとねぇ………全部こういう感じの新規でええやん…ってなる
けどそれだと売れないんだろうなぁっても思う、シングルでいいやってなるし
-
二次エロみたいなホーリーエンジェルに興奮する
-
魔導リンクがゴミで残念
-
PPのパケ見て、どうせ遊戯イメージのリンク出すならブラマジ系列にして欲しかったなと少し思ったが、
・【遊戯】ならリンク入れないしそもそもリンク必要なほどエクストラ多用もしない
・【ブラマジ】ならソーサレスでいいか
という結論になった。まー闇魔法使いのサポートが共有できる左右リンクとかそういう選択肢の幅があるに越したことはないが
-
現状ライロだけしかリンク3いないの見てるとわりとマジでセフィラ辺りにリンク3押し付けられそうな悪寒がする…
今までリーク通りだし、残りはジェムナイトとかヴェルズとかマドルチェとかだし
-
魔導は魔法使いリンク2で強すぎちゃうと魔術師がさらにとんでもないことなるし仕方ない
エレクトラムの時点でだいぶやばいけど
-
魔導でしか使えない効果にすればいいだけなんだよなあ
-
しかしリンクHEROか…デュエリストとしてはかなり嬉しいけどアニメファンとしては本気で止めて欲しかった
この調子でリンクウォリアーとかリンクホープ、リンクオッドアイズとか出すのだろうか
-
>>183
またも種族縛りを渋くされるさだめなのか……?
でも魔術師懸念ならむしろエレクトラムが自重しろよという話なんだが
-
エレクトラムでイグナイト救済きたと思ったら先行ループ開発されちゃったりね
-
>>185
リンクウォリアーならパッケにおるやろ
5D'sまでのリンクモンスターは確定や
-
>>185
ホントそれな
まぁE・HEROじゃないからそこはKONAMIも気を遣ってくれたのかなと思ってるけど、リンク+過去キャラのテーマモンスターは出来るだけやめてほしいわ
初代とかは別にテーマデッキでもなかったし、今までシンクロやエクシーズを貰ってるからむしろリンクも歓迎なくらいだけど
ブラマジにシンクロとか、青眼にエクシーズとか増やして召喚法コンプしてほしいとも思ってるし
色のイメージ的にないんだろうけど
-
サモンソーサレスを使って手札1枚でワンキルってどんななの?
調べたけど手札4枚のやつしか見つからなかった
-
>>189
シンクロ化やエクシーズ化は人気あるけどリンクはリンク化ではなく派生のリンクをプラスワンされるのがちょっと違う気がする
開き直ってブラマジのリンク化とかならともかくよ
-
>>190
トーチゴーレム 1枚 ワンキルで検索すると見つかる
ただこれは100%のワンキルじゃない
今回のフラゲでイグナイト100%ワンキルの他に彼岸の98%ワンキルとか様々な先攻ワンキルが産まれたから情報が混乱してるのかも
-
ああ、手札1枚と100%は別物なのか
これトーチはもう禁止免れないとして、100%ワンキルの方はどう規制するんだろう
するにしても1ヶ月以上は使える訳だし……
-
トーチ禁止とかヘルテントーチマジで死んじゃうから勘弁してくれよ…とは思うけど禁止不可避だよなぁ
-
逆ににここまで先攻1キルが出てくると対策必須になってデッキに不純物が混じるから一周回って大人しくなるかも
-
100%ワンキルってどんなハンドでもワンキル可ってことか?えげつねえな。
-
まあでも所詮手札誘発もケアできるワンキルなんて存在しないから...
...存在しない、よね...?
-
イグナイトのソーサレス入りワンキルデッキの事なら
・デッキ内のイグナイトが24枚
・イグナイトをサーチできるカードが合計5枚
・ドロソが合計8枚
・アストログラフが2枚
・グランソイル1枚
の40枚でイグナイトが4枚、イグナイト3枚とアストロとソイル各1、イグナイトとアストロ各2枚のうち1つの組み合わせが揃えばワンキルルート入れるらしい
だから先攻でサーチ通れば確定でワンキル出来る(引いちゃいけないカードがない)
-
意味わかんなくて草
これは《手札誘発》が環境を取る日も近いか
-
要はアストログラフ2体を並べてトマホーク作ってリンクして地属性肥やしてグランソイルの条件満たして
火壁ループしてガンマンで焼き殺すデッキ
ガンマンに拘らなきゃ制圧型もできると思う
成功率というより事故率0%のデッキやな本当に凄い
-
インフレとしては最悪だし相手するのも嫌だけどデッキの構成とコンボは美しいな
-
これもう何としてでもFWDのバウンス効果を名称指定のターン1にしないとダメじゃね?もはやドゥロ以上にヤバい何かと化してるやん
-
ブリュで懲りたと思ったら同じこと平気で繰り返すコンマイの糞さよ
-
原作キャラの何々はEXの何それ使わないから(ボクが気に食わないから)こんな新規出すなとか冗談だろ
勘弁してくれよなそういうの…
更新されていくカードプールに古臭いまま弱いまま取り残されるとかファンとしてもそっちのが嬉しくないし求めてないよそういう声
-
求めてないっていう個人の声も別に求められてないよネ
-
HEROとかガチ構築するともはや融合なんてしないし今さら感しかない
-
テーマの戦えるようになれる強化望まないならさっさと黙って引退しててくれよ
その声につられて誰も得しない貧弱なカードしか渡されなくなるとかそっちのが嫌だわ
-
今回のデュエリストパックみたいな強化が一番だな
宝玉も強くなったし、アームドはロマンがある
グレートモスが使えるようになったのも面白い
-
>>190
これやで
http://livedoor.blogimg.jp/rannrannru3/imgs/3/f/3f786762.jpg
-
>>208
そうか?
モス以外は微妙なんだがな
-
どの世界も原理主義者はろくなもんじゃない
-
そう言われるコンテンツは公式が原理からかけ離れてやりたい放題やってるのも事実だけどね
-
>>204
結局キャラファン(笑)ってただのわがままなんだよな。エクストラの色を統一したい?ドラゴエクィテスとかマルチピースゴーレムとかファンの癖に存在消してるの笑えるわ。
-
その手の話題は正直、使わなきゃいいだけの話な気はする。
-
せやな
半端な事するくらいならファンデッキやめたらええ
-
>>205
鸚鵡返し崩れは幼稚園児でもやらんぞ…
それはともかく、いまの状況って遊戯でいえばブラマジもバスブレも磁石デッキも楽しく使えるから別にいいと思うんだ
キャラが使ったカード以外は絶対に入れない!とかいう連中じゃなきゃ普通にリンクも強化につながっていて嬉しいです
-
とはいえ公式がノリノリで変にキャラのカードを意識したオリカを作ると複雑というかコレジャナイ感に苛まれる俺がいる…
確かにごちゃ混ぜだし直接繋がりのあるカードもなくはなかったけどおジャマとアムドとvwxyzを直接繋がるのはなんか違うなあと思った
あとは クリスタルローズの効果とかね…
-
【遊星】と【ジャンド】は別々に組んで使ってるな
【遊星】はモンスターは使ったカードしか入れないし魔法罠も使ったカードメインで後はイメージを崩さない程度にいれてそれなりに回って再現遊びができればそれでいい
【ジャンド】はエクシーズもするしリンクもする。デッキを回すためのカードならなんでも試すし採用する
ただ【ジャンド】を遊星デッキとは呼ばない
-
ああ呼ばないってのは自分の【ジャンド】をって意味ね
人がいろいろ混ぜたジャンドを遊星デッキって呼ぶならそれでもいいんじゃねって思うだけ
-
本人がそう思っているならそうなんだろう、そう受け取ってあげるのも優しさ
ただ、たまにいる他人のデッキを自分の感覚で叫ぶ奴マジ嫌い
ナニアレ喧嘩うってんの、って思う
-
デッキって何故か全く同じ構成で全く同じプレイングできるようにしてても引くカードは結構偏るんだよな
なんでだろ?
-
よく聞くのはシャッフルのクセかな
あとは1ゲーム終わってデッキを纏める時のバラけさせ方か
昔代償ガジェを友達に貸した時、ロクにバラけて直さないから最終的に手札にガジェばっか固まって呆然としてた
全く同じプレイング、というのでなければ、カードをプレイする順序とかも関わってくるんだろう
あとこれは単なる個人的な感覚だけど、同じカードを使い続けてると手になじむというか、特に意識してないのに初手とか必要なタイミングで引きやすくなる気がする
-
オカルトの域だけどデッキとのシンクロ率はあると思う
他のデッキに浮気してたり趣味でフル投入してるカードをサイドで減らしたら引きがクソザコになるっていう
-
浮気すると引きが悪くなるってのは勘違いとしてもあるような気はしてしまう
ていうか「ここであれを引いて○○すれば望みが繋げる」的な直感? みたいのが薄れてミスることはあるような
-
慣れで無意識下での思考が補正されるんだろうな。どれ位の確率で引くのかとか含めて
-
ネフィリム返しておじさんって元ネタが全くわからん
というか笑いどころかわからんがスタ速ではこういうのが流行ってるの?
-
ネットではよく○○○おじさんというワードを使う風潮があってそれにあやかっただけの事だと思う
発祥は知らんけど、スタ速以外でもたまに見かける
まあ禁止カードの緩和を求める声はこれに限った話じゃないし笑いどころというのはちょっと違うかと自分も思うよ
-
まあそれは置いておいてもそろそろネフィリムは制限くらいにはしてやっても全く問題なさそうだよな
-
テーマ強化や解除願うプレイヤーに何の強化にもならない産廃押し付けるスタイルにOCG携わってる層が切り替わったんでしょ
こういう所でもまだ9期の方が融通利いてたのにな
-
「ネフィリム返しておじさん」ってフレーズが寒いんじゃなく
「ネフィリム返して」としか連呼できないbotがつまらない
-
それに付け加えると
A「ネフィリム返して」
B「ネフィリム返しておじさん湧いてるじゃんwww」
こういう流れほんと嫌い
-
カズキングが遊戯海馬のパラパラ漫画描いてた!!
-
>>232
カズキング画力衰えてねぇな、週間は無理でもどっか月間でまた連載してくれないだろうか
-
再録内容結構ええな
ダンテベアトにギガマンとかずっと高かったし
-
>>233
むしろ連載終わってからも画力上がってたからなあの人
-
週刊連載っていう過酷スケジュールから抜けだしてのびのびと画力鍛えれるようになったのもあるだろうな
-
単純にかけられる時間が長くなっただけじゃねえの
-
荒木同様、連載黄金期の絵とだいぶ離れてしまって切なく思う
嫌いじゃないし明らかに上手いのは分かるけど連載終了後の絵は美麗過ぎて…分からないか?この気持ち
-
>>234
高いって…周りの店はボッタクリ店しかないの?
当時ならまだしも今はそれ程じゃないしなあ
なんかこれ程度で喜んでいる人が多いけどさ
-
>>238
まあその気持ちもわからんじゃない
-
ジョースター一族の書き分けが出来なくなった荒木よりはマシなんだよなあ
-
>>239
つっても他に再録するようなのもねーしテーマの再録としちゃこれくらいがありがたいだろ
なんでそんなの再録した?ってレベルの再録されても困るぞ
-
どの漫画家でも言える事じゃよ
ドラえもんも初期と20数巻も先では微妙に体型変わってたり
昔読んでいた月刊誌の漫画で連載スタートから5話まで「好きだな」と毎月買う意欲をかき立てられたらのにそれ以降から「違う、同じ漫画家なのは分かるがタッチが変わってる」とか思っちゃってモヤモヤして単行本を買うのだけは出来なかったあの頃
新人の頃の初々しい絵が好きだったんだよ俺、って今も思っている
-
鳥山明もいい例だな
連載してた頃は本当化け物かって思うくらい凄かったのに最近描いてる絵はちょっとなぁ…
デジタルでかくようになってからとくにコレジャナイ感が
なおアニメの超も遊戯王以下の作画っていうのがワラエナイ
-
もちろんアニメに鳥山は関係ないんだけどもね
-
>>242
再録自体がありがたいと言う人には別に何も言わんけど今は対して高くないのに高かったから嬉しいと言ってる輩はなんなんだろうなと思っただけよ
-
当時高くて買えなくて、最近は安くなってた方だけど、当時ほど欲しいと思う気持ちはないから買う気は起きず、それでも再録されたことがとりあえず嬉しい とか?(適当)
-
わざわざ単品買いするためにストレージ漁ったりするのが面倒ってのもあるかね
あと絶版カードは住む地域によっちゃ何軒も店探さないと辛かったりする
通販も手だがそういうときほど売り切れだったり割高だったり
-
>>243
初期とフォルムが違う……スープーのことかな?
あいつ初期と終盤どころかほんの数話でムーミンになったんだよな確か
-
>>249
イギーに比べりゃ可愛い
-
ユベルの声優の人が亡くなったのか…
と同時にドキンちゃんやブルマの人だと今更知った…
-
残念だ
リンクスは代役かね
-
ユベルの人…リンクスどうなるんだろ
-
いつかは実装するしその時は代役だろう
男サイドの江川さんいるけど、やっぱりメインは鶴さんの方だし江川さんだけ起用はコレジャナイ過ぎるからな
-
ドキンちゃんやブルマだけじゃなくユベルもトレンド入りしてるのは意外だった
-
ドキンちゃんの声優ってユベルの他にもトライガンのメリルの役もやってたのか…確かに同じ声だわ…
子供の頃から馴染みのある声が聞けなくなるってショックだわ
-
リンクスはアニメやゲームのボイスを使い回すか
-
まだまだ現役だろうなと思ったが
突然死かぁ まだ信じられない
-
ニュース見た限り、事故を起こさぬよう抗っていたみたいだが…本当に残念だ
-
>>257
リンクスの収録ボイスには
シンクロ召喚!エクシーズ召喚!ペンデュラム召喚!リンク召喚!と
それぞれのキャラに未使用ボイスがあるから
ユベルだけは「モンスターを特殊召喚!」しかパターン無くなっちゃうな
仕方ないけども
-
いっそ事故でも起こせば救急車が早くきて助かったのではと思うと複雑である
-
>>261
流石にそれは…高速道路だろ? 事故したらそれこそ助からない可能性のが高いのでは
他人を巻き込まないように頑張ったんじゃないかなあ……
-
ニュース見た限り
不調を感じ車を停める
↓
警察に通報される
↓
警察が来る
↓
救急車が来る
だからなぁ1秒を争ってる状況では長すぎたのかもしれない
もちろん高速で事故起こしたらそれこそ助からないと思うし…けど正しい行動ってなんだろうな
-
取りあえずハリファイバーさえ出せれば先攻1キルいけるってマ?
バルブ→リンクリボー→バルブ再生→ハリファイバーでいいらしい
ここから機械チューナー出してソーサレスにでもするのかな
-
なんか色々ワンキル出てるようで、次の改訂ではどれほどの犠牲の山が生まれるか楽しみですね(白目)
-
トーチとダンディは間違いなく許されない
FWDやダブルヘリックスの制限は免れないし、ボウテンコウは今度こそ許されない
さすがにリンクヴレインズパックで出たばっかの連中はないとして、ファイバージャスミン牽制するためにバルブとロンファも殺られそう
緩和はそろそろマジでネフィリム戻ってきても問題なさそう。解放されちゃいけない系だとずっと思われてた連中も顔出しそうだな
こないだので完全にとばっちりくらった魔導はルドラ制限にされればグリモは返してもらえるんじゃねーかな
-
許されないのわかるが次回規制されるかわからんぞ。特にスパイは発売時期トーチは再録がまだだし
-
FWDの効果を同名ターン1にエラッタすれば使い回されることもないのにVR箱でもエラッタしない無能コナミ
-
主人公バリアってほんと糞だわ
ただ一つ希望があるとしたらファイアーフォールの進化系だして、素オッドアイズみたいに進化後は2度と元に戻らないって感じにすればワンチャンあるはず
-
思えばトーチゴーレムもユベルが使ってたカードなんだよな……
-
うちでトゥーンマスク被せてたトーチゴーレムがなぁ……
-
何言ってんだ使ったのはヨハンだぞ(頑な)
-
思えばヨハンとユベルって三期の後、特に絡み無かったなあ…
-
下手なレアカードよりも、有用なノーマルほど手に入らない
ストレージ漁ってると本当そう思う
なんでメタルフォーゼコンビネーション、星遺物を廻る戦いとか売っちまったんだ俺
通販だな
-
オレはサルベージが見つからなくて困ったぞ!
-
沢山あった筈の黒き森のウィッチが一枚しか出てこない…
-
グラットンやγとかストレージでよく見かけたのに、いつの間にかなくなってるしね
ワイトパーツ漁ってるが、素ワイトとプリンスが見当たらん
他やメアは安価で拾えたが、もう不足分は通販したほうがいいかな、これ
-
>>277
この歳になるとストレージ漁るのは時間が勿体無く感じて通販とかで済ませたくなる
あとショップのはしごとかまでして探してると肩凝りがヤバい
-
まあ人間は年取るごとに単価高くなるからね
というのはともかく、ちょっとした対価で時間買えるなら買ったほうがええな感は強くはなるよね
-
歳は取りたくないものだ
俺の頭頂部にも終わりの始まりが発動し始めてるわ
-
どーせ男はみんな禿げる(あきらめ)
-
今日、WonderGOOでトレカ売ってるの知って行ってみたんだ。
ストレージ1枚30円の中にレアカードとか入ってて驚いたのは置いといて、忍者デッキ組んでて1枚だけ変化の術がなかったから探しても見つからなくてファイルで探したら1枚189円って……
-
ワングーはだいたいそんなもんだ
中には相場より安い光り物はあるからたまに利用するが、ノーマルとレアは通販にないから買うって事例はある
-
ブックオフのストレージで、Sinサイバーエンドとワイゼル、デモニックモーター見つけて、いい買い物できたと思う
【闇機械】デッキいじろ
-
俺はようやく今回のサクリセットが手元に揃った
さてどんなデッキを組もうか【トゥーン】と組み合わせられれば一番楽しいんだが
-
孔雀舞さん、誕生日おめでとう
-
ホワイトオーラ強化は水属性組んでないけど見ててワクワクする…
-
あと五日しかないけどリンクヴレインズパックの収録カード全部判明させない気なんだろうか
セフィラとか早く見せてほしいんだけど
-
デュエリストパックだって前日にようやく全部収録わかったんだから、気長に待とう
-
ギミパペまとめきたあ!
強化うれしいですねえ
-
P効果で特殊召喚制限のあるテーマ以外のPデッキは
みんなエレクトラム使ってねミ☆ だったら泣く、というか多分そうなる
-
>>290
可哀想なアフィカス君やね
-
>>291
魔導獣「え!?エレクトラム使わないといけないんですか!?」
アモルファージ「どうしよう……」
-
セフィラはエレクトラムとさらにもう一体貰えそうで大満足です
なおリンクセフィラがゴミである可能性
-
後半になると悲しみを背負うカードが出てくる悲劇を忘れてはならない
-
おいおいマジかよ
ギミパペの記事だした直後にⅣのグッズの情報がきやがった!!!!
-
リンクブレインズの悲しみは、ドラガシスが全て請け負ってくれたと信じてる
まぁ、使い方考えているけどさ
-
デーモン「許された」
-
ま、まあ、デーモン君は効果使わない置き物として考えれば悪魔族デッキで使えなくもないから
-
>>298
お前はポートフォリオ表で例えると、負け犬よりは問題児寄り。なまじ使えそうだから問題
ドラガシスはほぼ負け犬じゃねぇかなと踏んでる。無理して使うと墓穴を掘りそうなカード
ハリファイバーだのエレクトラムは金のなる木だろうな。もう強さが分かり切ってる
聖刻印は花形。強いと言えばそうだけど、まだ成長の余地がありそう
-
天球はリリースするモンスターに制限無しなのがスゴい
個人的に抑えときたいのは、聖刻にデーモンとインゼク、クリフォート
-
はじめやサンダーが動画でリンクヴレインズ宣伝してるやつ今注目集めてるユーチューバー使って宣伝って宣伝として結構良さそうだしいいなと思ったけど評価よくないんだね
-
聖刻印は左右マーカーだったら嬉しかったのになぁ…
ドラゴン族だったら蘇生手段腐るほどあるし
-
Vジャンプ普通に買えたけどそこまで大きな戦争にはならなかった?
-
前回がおかしかったんだよ!
-
先月も余裕で買えたぞ!
サテライトに住んでる俺がおかしいだけか
-
>>302
そりゃそもそも社会的に評価が真っ二つに別れる連中だからな。キナ臭い話があるユーチューバーもかなりいるし
-
ユーチューバー自体が評価分かれてるからな。あと今回の宣伝やVR放送前の特番や世界大会の特番見た感じ興味なかった人達を有名人で釣って取り入れようとしてるのに結局見るのはもうすでにやってるやつばっかってのもあるんじゃね?やってるやつからしたら茶番でしかないし何でこいつらがやってるんだってなる。
-
>>306
TSUTAYAとかAmazonとかは食い荒らされてた(カード要らないならくれてやるヨォ的な中古が山の如し)
-
しかし、ユーチューバーと繋がること自体否定しに走るやつもいるからな
-
>>297
クロウリーも正直ちょっと……せめてサーチが一枚普通にできるかリリース軽減じゃなくてSSだったらとおもうんだが
縛りが種族だから緩めとはいえ
-
剣闘獣としてはあれで十分強化されてると思ってる
-
今日か明日辺りで残りの新規何枚かの紹介来るかな
-
2冊しか買えませんでした・・・
-
いつも定期購読分は前日に届いてたんだが、今日も来ないしなんかあったんかね
予約分を取りにいったセブンでは朝早くからごっそりなくなってたし、1冊が巧妙に隠されていたけど…誰かが気を利かせてくれたのかね
-
俺は定期購読今月はちゃんと前日に届いたな
先月は遅かったけど
そういえば定期購読の配達って佐川急便に変わったんだな
-
やすいからな
-
本屋でVジャン1冊買えたついでに最強デュエリスト遊矢2巻目も偶然買えた。
-
惰性でやってるだのもう買ってないだの言ってる奴ってなんでまだここにいるんだろって常々思う
買ってる人間を奴隷だの言っとるが、利口な奴なら飽きたら他のこと始めてるだろうし未練がましく残ってる連中のが見苦しく思えるんだが
-
>>318
うちの近所の本屋でも最強遊矢売っててすかさず買ったわ。これでやっとレボリューションが三枚になったし満足
どうやらまた再版してるみたいだな
-
さてどれだけハシゴさせられるかと思ったら職場の近くのスーパーで3冊余裕だった
最強遊矢ってちょっと前に重版かかったんだっけ
-
>>319
とりあえずそういう意見(にすらならない何か)にいちいち神経使ってるだけ損するだけだよ
何かに反論したいならはっきり相手に向かって言う(ちゃんとした言葉で)
それがしたくないならもうそういう人がこのコンテンツには一定数いるんだと割り切って受け流すしかない
言葉が悪いが言わないならぐちぐちこういう所に書き込むのもみっともない構ってちゃんだよ
-
>>322
すまんかった
あまりにも多すぎてついイラってきてしまったんだわ…
-
>>322
()の部分がラップで再生された
-
アーク炎上及び新ルール発表以降で本当に過激な人が増えた(所謂、文句を言う側だけじゃなく文句に文句を言う人も)
ただの暴言にしかなってない人は擁護出来ないけど、やっぱりこうした人が増えてしまった流れ自体を否定出来ないもどかしさ
-
エクストラリンクが発表された時に辞めて
アニメで熱入ってきてファンデッキで復帰したけど
FWDとかプロキシーとか目ぼしいリンクを買い逃したマン
-
ネガティブな話ばかりもあれだし話題振ってみよう
今まで組んだデッキで一番会心の出来だったデッキはなぁに?デッキ組んで対戦してるとあるじゃない、なんか自分の性格にしっくり来たみたいな感覚が
純テーマで一番性にあったテーマでも、いくつかの要素混ぜ込んでいい反応がでたようなデッキでも
-
ハンデスズァーク
-
ミトラデッキ
-
遊戯王のアニメや漫画はOCGの為の販促作品じゃないから強いカード出す必要はないし強化望む方がおかしい、演出だけやっていればいい
真面目にそういう事言う奴の声AVの一件で妙にデカくなったから凋落に一直線なんだなってのは分かる
-
フォーチュンレディシャドール
やはりフューチャー・ヴィジョンは至高のカード。
-
次元サイキックガスタ
相手の行動を利用し、誘導して望み通りの盤面を作り上げるのは見えない罠を仕掛けてるようで楽しい
スフィアードワンキル、リーズで転移リクルもどき、シンクロで攻撃と異なる3つの戦術からその場で選べるのもいい
-
自分の作ったおジャマはシンクロもエクシーズも融合も出来たりそれに限らず色んな事が出来たりして良かった
ほんと色んな事したがる自分の性に合ってるよ(中途半端と言ってはいけない)
>>330
いい加減他人の愚痴言いたいならさ、他所いこ?
>>327の流れに何故背いてそういう事を言いたがるの
-
(触るな)
-
Xセイバーかな、やはり猫緩和で安定感がぐんと増して完成した感じあるわ
最近だとデスペラードリボルバー加えた【闇機械】デッキだな
やりたいギミックと安定との兼ね合いを繰り返してデッキ組んでるって実感した、個人的に会心のでき
-
>>327
一番好きな種族のデッキ、といいたいが拘りが強すぎてうまく回ることが少ないからなあ
しっくり来たというなら属性デッキ、特に【水属性】かな。次が【風属性】
-
>>327
ランクアップヒロイック
-
リッチュアロード
外国の人にcool deckとか言われたのあれくらいしかねえ
-
>>327
古代の機械リアクターシンクロン
-
目から鱗なデッキがいくつもあるな…特に>>331はそうかそういう手があるかって感じた
俺は長年使ってるラヴァゴヒータかなぁ。ビートもバーンも両方こなせて色々小細工もあれば紅で重たいバーンもできる
黒薔薇チェーン紅とかラヴァゴの攻撃でヒータリバース→D2シールドが決まると本当楽しい
-
ペンデュラムリリカルリスキニア
レッドアイズヴァレット
-
お前の目からは鱗しか出なさそうだな。どんな発想力してんだ
-
俺は油断したら【ドラゴン族】を作ってしまう
-
・ガンドラデッキ
覇王門でガンドラXをP召喚するデッキ。ダイバカゼや覇王オッPと同時に出して5000オーバーのダメージを狙う。ガンドラは3種積んで元祖は覇王スタヴェでコピー、ギガレイズはフィニッシャーで出す
レヴォリューションのおかげで安定性が増した
・聖刻レテキュラント
トフェニ→ガイウス→トークン→トレミス出してレテキュラント回収して召喚が基本の流れ
リンクのおかげでレテキュのトークンを変換しやすくなったので扱いやすくなった
テーマデッキも好きだけど自分でギミック考えたデッキがお気に入りでしっくりくる
後は8年近く使い続けてるアマリリスデッキかな
アロマリンクで強化されるけど植物が規制されそうで怖い
-
>>344
覇王の門から冥王か
センスもあってファンタスティック
-
いつまでもAV引っ張ってるやつってなんなんだろ
-
>>345
サンクス
ギガレイズ主体だとどうしてもライロやシラユキ使ったワンキルデッキに近くなって淡泊だからXメインにしてみたんだ
ランク8も並べやすいしハブられがちな覇王オッPも活躍するから楽しいよ
-
マドルチェリンク来たけどこれはどうなんだ…?
守りに行ってもなぁ…
-
流石にディニク再録しないなら無能を通り越して理解できないぞコネミ…
-
>>346
いつまでもAV引っ張ってるやつに構ってるやつってなんなんだろ
-
イゾルテからヤバいにおいがプンプンするんだが
同名一枚だけとはいえ強い
-
イゾルテはハリファイバーと違って名前指定で縛ってるから、そこまでの悪用は無さそう……という希望的観測
-
圧縮&リクルって時点でヤバいと思うの
同名制限付けてたからよかったけどつけてなけりゃ竹光が壊れる
-
召喚獣の新規が来たわけだが、アレイスターも再録されて制限を解除して欲しいってコメントを見て思ったことがある。
確かアレイスターの制限引っ掛かったのは魔導書のルドラが原因で制限になったかと思ったが……ルドラが制限or禁止になったところでアレイスターは帰ってくるのかね?
-
他のデッキに寄生するからたぶんまた嫌がられるだけやな
召喚獣リンクは決して弱くはないがシャドールと同じでまずどうやって出すかだな。出せさえすれば強い
霊獣リンクは聖霊獣なのが一番悔やまれる。出すのは問題ないし、ウィンダ自爆で出せるのはいいんだが。それ以外は強い。アペライオのことは考えんとして
-
マドルチェ、マジョ居なくね?
自分は持ってるからいいけどあれ居なきゃ回らなくね?
-
リンクアレイスターは素材が緩めだから出す分には苦でもない
難儀なのは融合召喚と手札1枚でようやくサーチできることと、除外だと召喚魔術で回収できないから、素のアレイスターをデッキから引きずり出さないといけないことかね
-
マドルチェリンクはまさか剣闘獣やデーモン以下が現れるとは思わんかったわ
これ普通に微妙すぎるだろ。せめてちゃんとアド稼いでくれよ…
-
>>348
チケットとシスタルト並べるとシスタルト壊そうとするとチケットのトリガーになるしチケットはシスタルトで守られてるしの状況になるしそこまで悪くはないかと
-
呼んでる余裕なくね?
-
>>358
強いカードを求めるな!カード出されただけでもありがたいんだ!使い道を模索してこそのデュエリスト!
とかお前等常々言ってたのに10期で望み通りの物出されて不平不満とはな
-
能動的に使える効果が0なのにどうしろと
-
>>361
全員が同じこと言ってると思ってんのかハゲ?
-
>>363
少なくともその連中の声がデカいから今それ等mp望み通りに弱いのが来てるんだろ
規制される心配ないから安心だね
-
霊獣リンクってどうなん?
wiki見ても動き独特すぎて使ってない自分には強みが見えない
パッと見、弱くは無さそうだが……
-
普通に強いと思うぞ、あいつら召喚権すぐ無くなるから
-
ぶっちゃけ超便利。
-
パッと出て召喚権確保してEXに戻るのと、リンク先に聖霊獣騎展開する通過点になれるのマジ強い
-
正直リンクパックは再録枠無くして新規のリンクモンスターで埋め尽くして欲しかった
-
惜しむらくは名称くらいだな
『聖』霊獣騎であって精霊獣騎ではないことくらい
-
まあそこは融合霊獣も全員聖霊獣騎だからしかたねーけども
-
>>349
メタイオンがコレパじゃなくてプロモパックに入ったくらいだし
10期の再録は9期のように親切設計じゃないと思う
ディニクとメタイオンじゃ比較対象にならんかもしれんが
-
ヘリオロープ再録となると残るはヴェルズリンクか
オピオン汎発感染から化けるか、悲しみを背負うか、どっちだ
-
>>373
もうマーカー全部相手方向でリンク先のモンスター全部ヴェルズ扱いでいいよ
-
ヴェルズくるのは楽しみだけどついでにインヴェルズも救済してほしい
名前をインヴェルズにしつつ相手ターンにもアドバンス召喚できるとかでいいから
-
アイテールじゃねーか!
-
インヴェルズ強化するなら冥界の宝札の2ドローみたく、インヴェルズをアドバンス召喚することに大きなメリットが欲しいな。特にギラファ以外の最上級の面々に。
-
再録枠が希少ガイザレスみたいに短いスパンで複数回再録されるカードもあるし……その枠を他の剣闘獣に譲ってくれよ
-
フラゲの画像ノーマル32枚レア13枚だったからあれが一箱分だとすると
ノーマル2レア1スー1が13パック
ノーマル3ウル1が2パック
ってことでいいんかな?
字レアのレアリティがあるパックで字レアが入ってないのもあるって墓守が出たパック以降あったけ
-
他に何が再録されるんだろう
-
不明カードあとどのくらい残ってる?
-
Vジャン結構残ってるね
需要の差なのか店側が見越して入荷数上げたか
-
需要の差だろ
前のがおかしかったのだ
-
デーモン・剣闘獣・ライトロード・ジェムナイト・甲虫装機
聖刻・魔導書・マドルチェ・水精鱗・シャドール
クリフォート・アロマ・彼岸・メタルフォーゼ・クリストロン
召喚獣・セフィラ・霊獣・聖騎士・ヴェルズ
こうして見ると20テーマって多いやら少ないやら
召喚条件が緩いから収録されてるリンクモンスターが出せないテーマも少数だろうけど
-
インヴェルズオリジンはかなり優秀なロック効果持ってるな
問題はこれとオピオンを同時に並べるのがキツいことだけど
-
剣闘獣だけカテゴリ縛りな事が叩かれてたけど、判明してくうちにカテゴリ縛りなカードが他にもちらほらいたな
地味に召喚獣の種族バラバラ縛りが嬉しい。紋章みたいなテーマでエクシーズ並べやすくなる
-
名前だけインヴェルズでそっちには動きの改善もする気ないし笑顔も消えるなこりゃ
-
オリジンなかなか強い?
適当なヴェルズをオリジンの先において、自分の激流葬ブラホからヴェルズを汎発感染で守って、相手だけ退かしつつヴェルズ展開できる
ヴェルズビュートとの相性もいいな
-
インヴェルズオリジンの(1)の効果って自分の特殊召喚制限してるだけのような
一応「爆導索」みたいな位置が関係するカードとはコンボになるけど
-
>>389
何を言っているんだ…?
-
うん前言撤回
オリジンのリンク先に特殊召喚できても
そこから横には広げられないのか
-
そのメインゾーンを地盤沈下やエクスコードとかで埋めたら強いか?
と思ったんだけど、これもう片方のEXゾーンは普通に使えるからそうでもなかった
-
オリジンのリンク先をエクスコードとか地盤沈下で封じたら強いね
-
俺出張出来る出来ないとかも含めてヴェルズ詳しくないから分からんのだけど
エクストラリンクの途中でエクスコード出しつつシメでオリジン出せる流れとか誰か作れない?
それ可能ならオリジン出す予定のEXゾーンの目の前封じつつ両方のEXゾーンもこっちの物に出来るんだけど
-
EXリンクの最後にオリジンだすくらいなら下向きマーカーのリンク1出せばいいんじゃないかな
-
セフィラ・メタトロンとダース・メタトロンが同一キャラだったら
竜魔王ベクターがインヴェルズの力を利用してアモルファージにしていた
可能性があるのか
-
だってリンク1って軒並み貧弱だし・・・
-
スパイラルがEXリンクできるようになったのはリンクリボーのおかげなんだぞ
-
ヴェルズと言えばケル吉くん再録されてないのか。嫁は大分前に再録されたのに
-
チューナー・Pモンスター:新ルールからの救済としても強めの効果
アレイスター、ライトロード:構築に工夫が必要だが強めの効果
特定種族縛り:テーマで使っても種族で使っても良い感じ
テーマ縛り:概ね弱い
ざっと見た印象。それぞれにまた例外もいるが
-
マドルチェは先攻でとりあえずだせる感じで悪くはないんじゃない?
しばらく使ってないけどミセスと使い分けできるとは思うし
制圧でも除去でも展開するって効果でもないだろうけど相手にするのはたぶん面倒
-
SPYRALのEXリンクもボルテックスやトライゲートあっての固さですし
-
いつも通りといえばそうなんだけど縛り弱い方が強いって頭おかしい
-
>>403
おかしくはない
緩いから強いは古今東西のゲームにおいて必然
縛りがあるからこそ戦略を練る必要が生まれるならともかくね
-
リンクネフィリムは安定して出せたらいいんだけどシャドールでリバース二体並べるのってかなり難しいのよな
素直にシャドール縛りだった方が幸せだったんじゃねーの?
それならセフィラでグラマトンが救われたし
-
>>404 そうなの?シンクロ、エクシーズとかは縛りがない汎用のが強いし、リンクもそうなのはなんだかなぁ〜とは思ってたけど… だったら汎用系以外使うメリットないじゃんw
-
>>405
普通にファルコン反転召喚でいいんじゃね?
デブリドラゴンとティンダングルを採用してもいいし
-
>>406
大体この手の疑問はその方が売れるからで決着がつく
-
海外の環境ってわかるとこないかなぁ
ドローンジーニアス規制でSPYRALがどこまでやれてるか気になる
-
mtgなら、緩くて強いカードは即行規制だけどなー
たまーにマナの条件が緩いカードが出て騒いでる印象
-
遊戯王は好きだけどコナミは嫌いなジレンマ
ゲーム性を蔑ろにして売り上げ優先のやり方ばかりで辛い
-
リンクパックは箱でもスーがダブりやすいみたいだけどパック買うより当たりにくいからシングルでって人が増えると思うんだが
-
結局欲しいカード多いし箱ガイだな俺は
3箱買ってシクはイゾルテと天球当てればいいや、スーレア組、欲しい再録が当たらんかったらシングルガイ
-
ジャスミン見るとクロウリーももうちょい頑張れよと思う
この効果ならせめてパーペチュアル並みの打点くれてもよかったろ
-
一箱しか買ってないけど目当てのジャスミンもオリジンも出なくてワロタ
ウルだけどハリファイバー出ただけ良しとするか
-
>>411
何を基準に蔑ろ認定なの?
-
レダメ「俺を制限送りにした聖刻の枠に入って邪魔して一矢報いてやったぜ」
-
レダメって一時期手に入りにくかったけど最近は割と再録されてるな。
と思ったら最後の再録1年前か…時が経つの速すぎる
-
今のソリティア手札誘発ゲーの中にもゲーム性はあるんだけど
OCGはテニスでいうならテニヌぐらいカードゲームとして明後日の方向に向かってると思う
-
ヴレインズパック、ハリファイバーとそれ以外で相場に差があり過ぎだろ…
てかハリファイバーに拘らなければワンコインどころか200円のが大半だしこれ本当に需要あるのか否か…
-
その方がデッキ組みやすいから好き
-
テーマ縛り以外は1枚づつ持っときたいよね
いつ使えるかわからないし
ハリファイバー当たるかわからんし箱より単品かな
-
三箱買ってノーマルのブリフュが一枚だったくらいに偏りが激し過ぎる
もう少し種類絞ってくれませんかね…期間限定パックですよねこれ
-
三箱買って一通り眺めてショップのショーケースを見て気づく当たってないカードの多さ
DEとか箱買いとかしてなかったけど例え三箱買っても一枚も当たらないレアが複数枚あるのは衝撃的 だった
-
三箱買って一通り眺めてショップのショーケースを見て気づく当たってないカードの多さ
DEとか箱買いとかしてなかったけど例え三箱買っても一枚も当たらないレアが複数枚あるのは衝撃的 だった
-
ブリフュ1枚も引いとらんわ…
まあ、元より使うあてが星杯しかないから構わないけど、同じ店だと本当に偏るな
-
3箱買ってブリフュ二枚、リンクは全部揃う、ディニクメガロアビスもシャドール融合体も揃う
ただ彼岸はダンテベアトの他はグラバー二枚しか当たらんかった、あとでシングルだな
こりゃノーマルの方を揃えるのきついかもしれん
-
オピオン6枚出てケルキオン0枚で凄いモヤモヤした
-
コネミはもうちょっとエラッタや裁定の告知をしっかりして欲しい
ユーザー任せも良いところだろ
-
これからは再録に怯える時代か
禁止でもないカードが再録時に弱体化される前例が出てしまった
-
まあべつに再録時のエラッタでカードの仕様が変わることは少なくないけどね
今回、露骨な仕様変更なのは否定否めないが
-
ディニク、サーチが強制じゃなくて任意効果になったのか
チェーン組む時間違えそうだ
-
今回のディニクのエラッタって前もって言ってたっけ?
一言もなしにエラッタしたんならさすがにアカン奴だと思うのだが
-
エラッタにたいして、前もってうんぬん思うほうが珍しいような
遊戯王にかぎらず往々にしてないよね?
海外からの訳ミスみたいなのはともかくとして
-
ライコウのテキスト変更は教えて貰うまで知らなかったし
知った時は「はぁ?なんで?」としか言えなかった
-
アナウンスも無しにこっそりエラッタするのは流石に遊戯王だけでしょ
それがカードの強さに繋がるレベルのエラッタなら特に
コンマイの基本姿勢的には、禁止カードをエラッタ解放する時にわざわざ告知してる方が異常事態だよ
付け加えるなら、贔屓のテーマをこっそりエラッタ強化して、売り飽きたテーマをエラッタ弱化してるのも遊戯王だけだろう
-
コナミのことだからテキスト整えただけのつもりなんじゃね?
-
それ変更前のカードしか知らない人困るだろ…
そら世界大会でジャッジミスも起こりますわ。
-
こんだけ信頼ガタ落ちする事ばかりやらかしたり色々とガバガバな事が多いのに売れてるんだからよくよく考えれば不思議でしかないこのカードゲーム
-
今回のパックをきっかけに組んだ人より前からマーメイル使いだった人にとっては大変なことかもしれんけど
自分が使うわけじゃないから今回はどうでもよかった
だが自分の使うカードが再録でエラッタされるケースがでたから明日は我が身かもしれんのが怖い
-
自分が使うデッキのカードは常に公式データベースかwikiで調べなきゃいけないカードゲーム
-
アナウンス云々についてはその通りだけど、ライコウのエラッタは必要だった
というのも、あいつ「対象を取る任意効果」と「デッキ落としの強制効果」を同時に発動できるんだわ
破壊しない場合でも処理する強制効果があるせいで、「対象をとって発動する」「対象をとらず発動する」の2択が選べる謎裁定
これじゃ9期テキストにできないから、エラッタする外ないんだよ
-
ディニクは何で変えることになったんだろ
-
なんか表だと鬼の首執ったみたいにコネミコネミ言ってるけど
あれってジャンフェスのサイトの誤植だから集英社かイベント運営側の間違いなんじゃないの?
-
ちょっと前までディニク再録の有無で騒いでいたかと思いきや、今は効果変更で怒りやら悲しみで溢れておるな
-
>>445
せっかくの再録で構築の敷居が下がった所で水を刺す形になったからな
>>444
そんな事で癪に触るとか社員かな?
元からコンマイコンマイ言われてるんだから別にどうでも良いだろ
今回の件含めて日頃の行いが悪いから蔑称呼びされるんだよなあ…
-
表の記事見たけど、マジで「うらら通告でチェーンできるようにエラッタしました!」の可能性あるな
ディーヴァ緩和する気なんだろうか。それとも時と場合の違いを公式が把握していない……?
-
>>446
癪に障るなんて一言も言ってないんだけど・・・
-
ライコウとディニクの件をメールフォームで意見送ろうとしたけど
ライコウはそのままだと「リバースした場合、以下の効果から1つを選択して発動する。●自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
●フィールドのカード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る」という変なテキストになるから
ディニクは「デッキからサーチを行う効果が発動したが、該当するカードがデッキに存在しない」場合の
「公的なルールは設けず、どのように処理するかはプレイヤー同士で相談して決める」という裁定が関係してる?
(ただし同パック収録の「海皇の竜騎隊」のサーチは強制のまま)
という結論に至った、「いずれにせよ説明が欲しい」という旨の内容を送っておいた
-
ネットが使えるご時世で「特にお知らせもなくカードをエラッタしました」はおかしいよな
ユーザーからすれば急にカードの価値が激減したわけで、それを目当てに購入を考えた人もいるだろうに
こういうエラッタは、せめて販売前に済ませるべきとは思う
-
>>448
じゃあ>>444みたいな疑問を持つなよ
-
A.カードが違います
-
>>451
そんな疑問を持つ時点で、まぁアレな
-
表のコメ欄といいガチなのかネタなのか分からないコナミ信者増えたなあ
真面目に気持ち悪い
-
火のないところにはなんとやら
-
実際、擁護しようがない
コナミだから仕方ないで流すのもぶっちゃけあまり良い事ではない
-
さすがにこれは今思いきり叩いておかないと今後調子にのってバンバン同じこと繰り返すぞ…
ライコウはルール的な理由でまだ仕方ないとしてこっちは一切する理由もなく弱体化エラッタだもの
しかも暴れてたわけでもなく唐突すぎるエラッタだし
マジでテキスト整えようとしてミスったとかじゃねーよな?
問い合わせではどうなったん?
-
カタパルトタートルとかライコウとか今回のディニクとか、マジで言われないと気付かないというか、
エラッタされた事を知らないまま古いテキストで覚えてる人だっているだろうに……
-
>>455
火のないとこにすら炎上させる現代社会には適応されないことばだよね
-
割とコナミか集英社かその関係者はいると踏んで書き込んでる
>>457
メールの問い合わせへの返答は大体土日開けてから
内容は十中八九
「遊戯王OCG事務局でございます。
この度は、遊戯王オフィシャルカードゲームへのご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
お寄せいただきましたご意見につきましては、担当部署に申し伝え、今後のコンテンツ運営の参考とさせていただきます。」
のコピペ返答だろうからどうなるかは分からない
-
>>459
それは火元が違うんだよォ
-
煙が無ければ火を起こせばいい……大炎上だ!
っていう火起こし屋もけっこう居るよね
-
>>460
危機感つよくかんじてるんならこんなとこに書き込んでオナニーしてる場合ではないよね、とは思う
いるかどうか思い込んでここで垂れ流してなにがどうことが動くのか、と言われたらなんもいえないし…
煽りとかでなく、そう思う気持ち自体は否定しないからこそ思うことであり
-
ただでさえ人手不足のコナミゲーム事業で数ある内の一つのコンテンツのアフィリエイトブログの運営する掲示板なんて関係者が潜んでいても何もおかしくはないな
-
ここ見てる社員が居たら、今すぐ辞めるよう忠告してやるわ。その船、泥船だぞって
-
火消ししようが、次から次にやらかすしなあ
-
どーせ顔も名前も客にばれてないんだから、泥船だろうと最後まで乗って奴隷から搾取してる方がいいんだよなぁ……
それにしてもホントコナミの情報の秘匿っぷりは異常
OCG関係者の名前、和希以外誰一人としてわかんねえもん。メールでも名乗らないし
-
そもそも
1.カードゲームの広報として不十分な情報
2.デザイナーの意図が不透明で、成功・失敗談も聞かせない
3.初期デザインから無理のあるルール改定・効果デザイン
という事情で、カードゲーム屋として自覚が無いのよね
-
まあ今さらイラストレーターとかのスタッフやらの名前なんて公開されても困る
KONAMIや集英社やらが合わさって一枚岩じゃないのもあるだろうし
広報とかはほぼ毎回CM作ってて毎月Vジャンプがあってアニメも続いてるだけ他のカードゲームよりいい方じゃない?
他がどうなのかは知らんけど
-
努力は結果のための過程に過ぎません。
いくら努力が尊い行動であっても、過程自体を誇るようになっては、本末転倒なのです。
って誰かが言ってた
-
何人か検討ついてるけどね
pixivやTwitterでコナミの社員してるイラストレーターなのに絵が一切公開されてない人とか
-
>>468
長く続いている元祖、MtGと比べてほしい
あっちはカードデザイナーが「あれは失敗だった」「これはこういう意図で作った」と語ってくれる
エラッタには謝罪も付くし、再録しないカードのリストとかもある
むしろ遊戯王は名前に甘ったれてるから今落ち目なんだよ
Vジャンプの記事とかルールミスが散見された時期もあるし、手抜きを感じる
YU-GI-OH.jpとか、もっと記事を濃くするべきだし、対談とか載せるべき
カード刷ってる側の人間性が分からんのよ、遊戯王は
-
ポールポジションはいい加減どうにかすべき
-
幽鬼うさぎや蠱惑魔描いてるのは藤原あきって人だよな絵柄的に
-
>>473
あれは要エラッタ。対象をとり続けるカードを破壊するなりしないとバグが直らない
-
魔導でバテル再録しなかったのはGJだと思うけど、ダンセルやガイザレスやオピオンみたいな1年前に再録されてる奴入れるのはおかしい
レダメとか制限の奴は特に
歯抜け再録するなら弾ごとにバラけさせる工夫くらいできないものなのだろうか
-
……と書いてて思ったけどビルドに再録された六武の門は半年くらいで再録されてるし
もしかして今が10期だから9期の事は一切考えずに再録カード選んでるのかな
バテルは10期の中で再録されてるし
-
KONAMI倒産して
-
>>474
硬派気取ってる連中がその絵師さん叩きまくったのは嫌な事件だったな…
-
硬派っていう言葉の定義がよく分からないんだけど、気に入らない相手を排除して自分たちの気に入った世界を作ろうとするような過激派ってことでいいのか
-
>>479
硬派の意味を知らずに粋がっているの間違いだぞ
-
>>480
正解
-
>>480
まぁ過激派だな。「遊戯王に萌え絵は要らない」という過激派がいた
彼ら曰く、遊戯王は硬派なゲームなんだと。ある種の心理武装があるから、言うこと聞かない・罪悪感もないんだよね
-
硬派(思想)とは、自分たちの思想や主義、意見などを強く主張して、時に過激な行動も辞さない態度を見せる一派を指す。
Wikipedia、硬派より
-
>>480
そんな大層なもんじゃない。萌えを嫌う俺かっけぇって自分に酔った幼稚な陰キャが群れて強気になってるだけ
-
嘘はついてないのがミソ
-
>>484
あ、じゃあ俺が思っている「硬派」が間違っているわ(
「強硬」って意味で硬かったんだな。たぶん、俺はこっち側の意味で使ってるかね
>硬派(青少年)とは、流行の服装や男女交際を軟弱・柔弱として避け、「男らしさ」や質実剛健を好しとする傾向の青少年(青年や少年)の一派を指す。
-
ぶっちゃけ硬派()の主張ってよく小学生がゲームとかで「お前男の癖に女キャラ使ってんのかよ変態だ〜!」とか「ピンクや赤は女の色だ!それ好きな奴は変態だ〜!」と同じものだよね
-
「硬派」の使い方は間違ってるけど、その硬派厨自身は間違いなく硬派なんだな
最近だと、モリンフェン教徒がこぞって硬派厨に転身したのが記憶に新しい
勢力が大きすぎて無駄に製造ライン作っちゃったけど、よくて数十個売れて終わりだろうな
可能性で言えば注文ゼロまである
-
>>487
青年かどうかも分からん相手を表現するには不適切でしょう
それに言動と行動は紛れもなく硬派と言えます
-
>>488
それって「俺たち硬派」じゃなくて「お前きめえ」が本音だからな
間違えちゃダメ
-
>>491
いじめの大義名分だな!(口から血を垂らしつつ
-
質実剛健
デジタル大辞泉 - 質実剛健の用語解説 - [名・形動]飾り気がなく、まじめで、強くてたくましいこと。 また、そのさま。
多分、言いたいことはこれなんだろうな
語彙力?は大切だねぇ
-
>>489
教徒煽ったアホどものせいで無駄に炎上したんだよな。硬派()の教徒もモリンフェンアンチもアホくせえわ
-
忙しくてモリンフェンスリーブ注文忘れてた
図々しいのは痛いほど自覚してるけど再販お願いします…
-
俺はそんなダサいカード使わん(お前らは好きにしろ)
と心の中で思ってるだけの奴が本当の意味での硬派なんだろうなあと思ってた
相手を叩くのはただの荒らし。特に自分が正義だと思ってる奴はどこまでも残酷になれる上に叩くのが正しい事と思ってるかたタチが悪い
-
>>496
それは単に質実剛健な方で硬派じゃないよ
硬派とは別もんだ
-
「男らしさ」という曖昧で価値観の違うものが混じってるんだよな
「綺麗な硬派」という妄想をしたいのかもだけど、不良だの同性愛だの書かれてるし……
-
最近は(コンマイ)批判しない俺カッケーさんも湧いてるからなあ、信者とかって訳でもなく
-
まあ、元が何であれ、自分の価値観を相手に押し付けるのは良くないって事だな
-
クリフォートゲニウスもとい「ブンボーグ」ゲニウスとして活躍してもらうぞ
マイクスのPのデメリットをゲニウスで消せるし、エンド回収もできる…はず
良き力だゲニウス
-
ゲニウスは上級機械もある機械族Pテーマの救世主ですわ
-
>>499
自分が好きでやってて金もつぎ込んでるコンテンツの破滅を望んでる方がおかしい
コナミが遊戯王から撤退したところで遊戯王の引き取り手がいるって保証はないし、状況が今より良くなる保証もない
ただな、糞をどぶ水で煮込んだ物より酷いあのルール変更で離れた相当数のプレイヤーを呼び戻す努力がコナミに足りてない、努力しててもずれてるのはダメだわ
-
ジャスミンやエレクトラムは今後高騰とかあるんかね
とりあえず七箱買ったからスーパーは全種三枚ずつ確保してそれ以外は売ろうと思うのだけど
天球は二枚あったらそれでええんかな
ハリファイバーはシク1ウル2だったからシク1枚だけ売ってウルもう一枚買うつもりだが
-
引き取って貰ったとしても今まで使えてたカードが使えるなんて思うなよ
-
メタトロンは今後化ける気がしないでもない
-
ハリファイバーは禁止が約束されてるのがなぁ…
-
昨日ショップでハリファイバーのシク6000で買取とか貼ってあったのみたけど、よくあんな規制前提で刷られたもんにそんな価値見いだせるなって思うわ
賞味期限半年も無いだろ
-
>>502
ダイナミストの救済にもなったな!
-
天球はクィドラでアクブレ蘇生してリンク召喚できるし、自身リリースのバウンスからフェルグラをリクルートして対象除外で除去連打できるから、巨神竜で役立っておるな
デブリとドラゴラドは便利なんだが、それ以外の下級ドラゴンに展開力あるのがあまりないのがねぇ…
-
>>508
それでも大会でどうしても勝ちたい人間が一度や二度の栄光のために買うんだろうな
-
>>504
どのくらいパックがはけてるかわからんけど、スーパー勢がそこまで高騰するかなあ?
性能からするとレギュラーパックのスーならけっこうなお値段になりそうだが
-
大会で勝つのにシクは必要ないような…
というか、大会で勝つためだけに集めてる人よりファンデッキやキャラデッキで楽しんでる人の方が金がかかって仕方ないと思うんだけどそんなことはないのかな
デッキを作る量にもよるだろうけど、環境デッキを常に2〜3個用意してたとしても規制前とかにうまく売り払えば損失は少ないだろうし
-
ドラゴン族って上級の運用は得意だけど、下級を並べるのは苦手だよな
白黒コラプワイバーダークヴルムといいカードは揃ってるけど、全体として釣り上げや手札から展開させるモンスター少ない印象
-
デブリドラゴン!
-
君、ホント何で釣り上げ対象とだけで☆8シンクロ出せないのさ…
-
レダメも未来融合からFGDで墓地五体肥やせるのも
「ドラゴン族だから許される」と言われてた時代もあったなと
そういう意味じゃドラゴン族を並べるのは聖刻が一番得意なのかも
あとはミザちゃん系かドラゴラド
-
>>513
デッキによってはうらら3枚買うお金でファンデッキ1つできるから
-
>>516
当時はデメリット無しのレベル4チューナー警戒してたからな。
というか今出ても万能釣り上げのレベル4チューナーって何かしら制約かデメリットあると思うわ
-
>>514
ドラゴン族デッキは「ボス級モンスターを毎ターン出し続ける」ってのが醍醐味だと思っている
下級の価値は割と低くて、ぶっちゃけ上級モンスター……極論、巨神竜青眼で組めば面白いデッキになってくれる
たぶん、一番フィールドに出しやすい下級ドラゴンは霊廟の守護者。次点でミンゲイ
リンクを出すための下級ドラゴンは少ないかなぁ。リボルバーの新規に期待
-
ドラゴンが下級まで強かったらなんでもできてつまらんだろ
どんなテーマにも弱点やできないことは必要
-
今更だけどEXデッキのスリーブを統一するようにってルール改正今度来そうだな
なんでEXのスリーブ統一しなくていいとかいうルールにしておいてこういうことやらかすの…
-
正直エンジェルトランぺッターを見た時は目を疑ったレベル
-
>>521
十二獣「そうだな」
煽り抜きでコンマイが壊れテーマ出す度に正直そういう事を気にするのがアホらしくて仕方ないんだが最近…
-
エクストラでスリーブ統一しないと起きる問題がよく分からない
エクストラを裏向きにしてシャッフルしても、最後にカットする相手は中身分からんのだからええやん
浮幽さくらとかでエクストラ見た後なら、シャッフルして手で隠して「上から何番目で切りますか」とかでいいわけだし
-
表の記事のコメントをざっと見てきたけど……もしかして、シャッフルした後相手にカットさせずに自分で1枚めくるのが普通なの?
それができるなら俺スリーブにマーキングして初手操作したいんだけど
もしあれ書いてる人が実際にカードやったことない人ばかりなら釣られてごめん
-
A: 本ゲームではスリーブを使用しない遊び方を想定しています。
Q:手札を選ぶ効果でこのカードによって交換したカードを選ぶ際にはどのように処理しますか?
また異なるスリーブを使用している場合裏側でも判別可能になってしまいますがどうすればよいですか?
A:お互いに使用しているスリーブが異なる場合でも、特別な処理を行う事はありません。
基本的には対戦者同士で相談の上、通常通りの効果処理を行います。
無作為にカードを選ぶ場合はサイコロで判定する等、通常通りとなるように処理して下さい。
公認大会などの場合は大会のジャッジや運営責任者の指示に従ってください。(15/03/06)
-
なお公式がスリーブを売っている
-
相手がサイバネットストーム使ってきて、自分カット後に相手がシャッフルし始めたら
こっちも同じカードがトップになるようにカットしてやればいい
結局スリーブ統一しなくてもいいじゃん
むしろ、15枚全部別のスリーブにしてたらプレイ中にどのカードがどのスリーブに入ってるかばれるし不利なだけ
-
サイバネットストームはワンチャン!?とか禁断契約書使えるからいいねえ
女神の加護をバウンスしまくってもいいし色々遊べそう。グラットンと魂の解放でライフ増やしつつFWD並べるとか
-
> カードを切り混ぜる事です。
> シャッフルの方法に規定はありませんが、途中でカードの中身を見たり、カードを選り分けてからシャッフルするなどの作為的な行為は、一切してはいけません。
> (公式ルールブック マスタールール3対応 バージョン 1.0より引用)
ルールによると、作為的な行為のあるシャッフルは禁止らしい。はい終わり
-
ファンデッキのつもりが回復しては自傷行為に勤しむドMデッキに
-
女神の加護・S
サイバース族がインフレして、攻撃力5000の化け物が出てきたら思い出したいカードかな
逆説的に、そういうカードは出ない気がするけど
-
>>518
それってうらを返せば汎用さえかっておけば(使い回せば)色々なデッキが安く作れる設計なんだよね
そこだけは遊戯王ほかのゲームより格段にいいと思うわ
ワンカートンに一枚だけの諭吉必要になるやつとかないし
-
ドゥーブルパッセや破壊輪もいいなこれ
諸刃はあんまり合わないけど
-
SMplaymaker
-
まだエンタメデュエルよりは使いがいのあるファンカードか(こちらも再現がやや無理やりだしそもそもストームアクセス自体が色々と賛否あるが…)
-
しかしここにきてグラマトンの「全てを」が余計な一言過ぎるな…あれさえなければメタトロンといい感じに共存できるのに
-
エンタメデュエルは出目出しやら再転やらモンスターBOXを使うんだ
タイムマジックハンマー+全体攻撃もいいぞ!
-
リボルバー・ドラゴン×セカンドチャンスでも良いのよな
比較的安定して組めるコンボだから、毎ターンドローできるかもしれない
-
遊作ごっこをしてたらいつの間にか下半身がDホイールと一体化して恍惚の笑みを浮かべる偽playmakers
自爆特効を繰り返して高リンクを狙うのもありか
-
エンタメデュエルは肝心の遊矢っぽいことができないのが残念
OCGとしてのエンタメはできるんだがなぁ
-
あれ遊勝のカードだし(遊勝っぽいことができるとは言ってない)
-
五虹の魔術師というそびえたつ糞
-
コズブレさん即効で死んだと思ったらあっさり復活したけどまたすぐ死ぬんだろうなぁ
-
うまく伏せ除去すれば詰ませられるし言うほど糞ではない
サーチも楽だし
-
>>542-543
榊親子がやっているのはエンタメじゃないって半分証明しているカード
まぁ物足りないというか、ちぐはぐな効果だとは思うけども
-
大層な事やって2枚ドローというファンカードとして面白みのない効果というね
-
カードの企画どれくらい時間かかるんだろう。効果はともかく、遊戯王ってイラスト・カード名にめちゃくちゃ凝るじゃん(DT、サブテラーなど)あれはどれくらい時間かけてるのかなぁ
-
次のストラクRアニメのキービジュアル考えると4ヵ月前にはある程度ってとこかと
ちなみにMTGは1つのカードセットに1年かけて、発売4ヵ月前には80%仕上がってる状態らしいから
遊戯王もそれくらいかちょっと短いくらいじゃね?
-
遊戯王のイラストで今思ったが、偶に良くこんなの描けたなって思うの偶にある。
ネオタキオンとか海外産カードとか
-
イラストと言えばネオススタダホープのイラスト違いが未だに出てないのが不思議
ホープなんて再録皇とか呼ばれながら全部あのイラストだもんな
-
ヴェルズ・ウロボロスのイラスト初めて見た時
神々しさと禍々しさの調和があまりにも秀逸すぎて失禁するかと思った
そういうわけで今でもトップクラスに好きなイラストだ
-
氷結界系のイラストはどれもこれも美しすぎる
-
シクは青眼の精霊龍が神々しくて好き
最新ならキムンファルコスが和んで好き
じじいとファルコスの関係見てカンナホーク君は嫉妬したりしてるんかな
-
イラストで物語が少しずつわかってくのもいいよね
今回のアレイスターが魔導リンクに描かれてて魔導と召喚獣か浅くない関わりってわかるのとかよかったわ
-
DTカードはイラストと強さが反比例してるカード多いよな
-
イゾルテ関連で装備魔法に検索かけてたけど、意外とアームズホールって通常召喚放棄とか付いてたんだな
装備魔法とか最近はSPYRAL以外だとDDRくらいしか使ってなかったな、あとエアークラックストーム
-
しかしヴェルズ・ウロボロスって設定上強すぎない?
セイクリッド全員合体したトレミスM7と互角に戦えるとかどんだけ強いんだよ…
-
>>559
そらベースはトリシューラなんだから当たり前だろ
元々エンシェントゴッドフレムベルを氷漬けにして真っ二つにするほどの化け物だぞ
-
魔轟神を焼き払った古の炎の神、エンシェントゴッドフレムベル
を氷付けにしたトリシューラ
がヴェルズ化だからな、こいつの復活で世界の時の歩みを止めたとか言われてるし、氷結界の三龍でこいつだけ別格
-
挙げ句に現実世界でまで大暴れ
-
もれなく壊れの氷結界シンクロを他の氷結界の連中はどうやって押さえてきたんだ
-
三龍封印した氷結界の始祖がマジですごかったんだろうな
-
そら氷結界の鏡と伝道師様々よ
三龍とこのチートアイテム2つで氷結界は成り立ってる
-
>>564
修験者「…//」
-
ジェムナイトパールやジルコニアやガイアナイトみたいな効果なしnot通常モンスターをEXモンスターゾーンからどかしたいんだけど
プロキシーやセキュリティみたいな縛りのないリンク2を使うのが今の所一番やりやすい方法かな
-
EXに入れておけるリンクモンスターなら手札に左右されないから安定するね
-
次のストラクにウェーブフォース入ると思う?
買うの迷ってるんだけど
-
この時期、制限改定もあるからカード買うの怖い
-
イラストについては魔導シリーズのモンスターがタロットの絵を元にしてるっての知ったとき感心したなあ
特にラムールとかラパンデとか、「あーなるほど、そういうことね!」ってなった
-
リンクヴレインズパックの第2弾は出るのだろうか
-
今度はアニメテーマにリンクモンスター配ってもいいぞ
-
PP20「許された」
-
古参ファン配慮とかいらないからアニメテーマにばんばんリンク配ってくれよな〜頼むよ〜
PP20のリンクは…(今の所)ナオキです…
-
キムンファルコスを見ると、第2弾に影霊衣入るならエリアルが影霊衣着てリンクモンスターになってそう
ティエラの影霊衣とか出そうぜ
-
PP20のリンクモンスターは原作の遊戯、漫画版十代、漫画版遊星のデッキ関係だろうしな
-
>>576
大いに、有りだな
-
漫画版遊星イメージのリンクはもう性能お察しだろうし期待できないな…
-
リンクパックの良い所は基本的に各テーマの切り札リンクを出すでなくテーマの中継ぎというか補助向けのリンクを配った所だよね
XHEROもそんな感じだし過去デッキを活かすよう意識してる
過去テーマにはそんな感じでなるべくリンク配って欲しいな
-
マドルチェのシスターはどうにかならんかて感じだわ。
後続出せる訳じゃないし受け身にしても中途半端過ぎる。正直出す余裕無いんですけど
-
ピコファレーナは、ダンセル始動は変わらんけど後半動き結構変わったわ
ダンセルに装備付けつつリクル先確保、楽しいぜインゼク
-
>>581
ミィルフィーヤとエンジェリーさえ手札にあれば
ミィルフィーヤns efエンジェリーss
エンジェリーef ホーットケーキss
ホーットケーキefエンジェリー除外メッセンジェラートss
メッセンジェラートefチケットサーチして発動
ミィルフィーヤとメッセンジェラートでシスタルトリンク召喚!
これでエンジェリーのおかげで戦闘耐性はあるホーットケーキをあらかじめリンク先になるように置けばKNPKだ!
先攻1ターン目くらいしかやる必要はないけどな!
-
メタトロンがなぁ
グラマトンと食い合わせ最悪なのはちょっと期待外れ過ぎた。もうちょいなんとかなったろあれは
-
>>581
3と4で天使族マドルチェ出るのありがたくね?
魔法守る効果はイマイチだけども
マドルチェと水精鱗のリンクは嫌らしさで場持ちさせるから好き
-
>>585
女王陛下出す状況でもないor出せない状況の時にとりあえず立たせることができる天使マドルチェはありがたいよね
シスタルトはあれでちょうどいいからランク3のマドルチェ来ないかなぁ
ショコ姫の「ランク4"以下"」の一言が生きる日はいつになるか
-
ジャスミンちゃん来てうちのアマリリスデッキはホクホクだぜ
ワンキル特化じゃないけどリンク3〜4出しやすくなった
-
表のコメ欄でインフレは今に始まった事じゃないから別に良いって思ってる人がいて戦慄したわ
なぜそのツケが起こらない事を予想できないのか
現に新ルールみたいな事になりかねんだろうに(まあアレは九期のツケよりも売り上げの為の変更の側面が大きいが)
-
新マスタールールが売上のため……?
-
正直エクストラモンスターゾーンはシンクロ実装した時点で追加しておくべきだったと思う
あの時点ならまだエクストラからモンスターあんまり並べなかったし、そのあとの暴走にもそれなりに歯止めがきいてたはずだし
そんで十期にリンクモンスターが出てくりゃ普通に喜ばれてただろうし
-
>>586
ランク3出るとしてもメイン2でしか発動出来ないか、墓地からデッキに回収効果しか主要な効果無さそう
-
リンクなしでEXゾーンとかアクセルシンクロ()ペンデュラム()になるだろ
-
(そんな江戸時代から三権分立みたいな話掘り下げるんですか…)
-
池っちって別に間違ったことあんまり言ってないと思うんだけどなんであんなに間違ってるみたいに言われてるんや?あいつの人間性は嫌いやけど主張に対して文句はないわ
-
>>594
過去のチェイン騒動とかが未だに影響してるんじゃないか?
-
>>594
どの話に対してかわからんが基本的に遊戯王界隈煽ってるだけで主張もクソもないやろ
-
あの人正論のが多いけど基本的に回りくどいし一言二言多いしすぐ煽るしで自業自得やろあとやたら遊戯王と他TCG比較しだすしな。どのTCGにも優れた点と劣った点あるのはあたりまえなのに遊戯王の劣った点にだけ集中砲火しすぎやわ。
-
正論が正しい訳では無い
というかあいつは煽りがメインで正論はオマケだから
-
持論を話すけど相手の話や主張を聞かない、しても反論するイメージもあるからアンチ多い気がする
トーク番組で基本自分の話ばかりしてた島田紳助みたいな感じ
-
そも、正論とは相手の感情に訴えかけるための言葉であって
前後の理論が正しいとは限らない
正論と詭弁を組み合わせたら、信者なんて量産できるし
-
>>594
他のカードゲームのゲームシステムについて散々自分の評価下して、最後に自分のカードゲームの宣伝するとこが一番嫌い
-
間違った事を言わないと正しい事を言わないは両立できる
-
煽りメインで言ってるからそりゃ嫌われる
池田に限らず、そういう嫌い過ぎて誹謗>批判なユーザーも増えた印象
そして同時にこれまでの批判に耐性のない能無し信者とぶつかり不毛な流れが形成される
なんかもう遊戯王ユーザーの全体的な民度が良くない最近
-
批判って言葉は「誹謗」「非難」のどっちかと誤用されている気がする
って愚痴は措いといて、いちいち池田氏の言葉なんか検索かけて調べる気にもならないけど
雑談の話題に上るような発言したの?
-
批判も肯定も過剰なユーザーがここ一年で増えた印象
というか浮き彫りになったというべきか
-
コナミのカードデザインは最近雑だけど面白いコンボが次々生まれるから続けてます
最近はイゾルデで妖刀竹光落として魂サーチした後ヴァイロンスフィアで装備してドローロックとか
-
>>606
既知かもしれないが、《妖精伝姫-シンデレラ》というカードを教えておく
魔法カードを捨てる必要があるが、墓地・デッキから装備カードを装備できる
この効果で装備したカードはエンドフェイズに手札に戻るんで、次ターンから捨てる魔法カードを《妖刀竹光》にシフト可
イゾルテか、Wikiに載せておこうかなぁ
-
>>603
その手のユーザーが増えたのは遊戯王だけじゃない。色んな分野で増えまくった
遊戯王はアークファイブ大炎上+ルール改変でアニメOCG共に一気に荒れまくったのがでかすぎたと思う
-
とりあえず煽るのが正義とか、少しでも褒める奴がいたらいくらでも叩いていいとか、そういう考えの奴は糞
-
なんつうかガノタと同類になった気がする
-
少しでも文句が出ると大声で噛み付く人も増えたな
叩くのも擁護もおあいこだわ
-
>>607
あいつヴァイロンと噛み合わせ悪いから…
-
九尾の狐……アンデット族に加えて破壊されたらトークン生成とか強いことは書いてあるけど、アンデットでは扱い辛そうな感じがする……
アンデットでは普通の除去カードしかないから、九尾破壊するよりも相手側破壊した方がって思える
炎王の孤島とかで使えそうだけど
-
リンクで悪用される気がする
-
池っち店長について語ろう
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1510465436/65
-
池田はそれなりにまともなこと言ってるし池田が発言するたびにそんなことないって誹謗しだすのはどうなのと思うけどあいつ煽りメインなのがなぁ池田に限らず遊戯王関連の話は過剰な批判、肯定がめだつようになったな。
-
まともなこと言ってるときもあればそうじゃない時もある。しかも煽っておいてまともな批判に対しては無視を決め込み短絡的な批判のみに反論しマウントをとる。それと何かをsageて何かをageるをしてるんだから反発がくるに決まってる。
-
池田ってまともなこと言ってるか?
脳内ソース引用しまくりのデータ露悪しかしてなくね?
余計な自己礼讃の修飾でいつまでたっても気取った長文直さない
他TCGを煽って扱き下ろしておいて結局主張の十割はゴミみたいな自作()カードゲーム()の宣伝だ
ついでにそのゲームの二次宣伝をナチュラルに強要してくる
「今まで稼がせてもらったから、これからも稼がせてもらうために俺の言う通りにしろ」とかいう寄生虫根性丸出しの何様スタンス
正直、各所に涌き出る信者がアレの何に惹かれて擁護してるのか全く理解も推測もできない
-
売上関係はちゃんとしたとこから引用してること多いからそこだけは信頼できる
-
でも名無しの有象無象より何倍もマシです
-
反論できないコメントに対しては無視する、つべとかなら削除するという対応しかしない
コメントが無知だったりすると徹底的に叩いて晒してやっぱり俺正しいwwwみたいな空気を作る
-
>>618
売り上げは他社から公開されてるものがあるから嘘データではない
-
>>621
そういうレッテルはりたい人いるけど、
それって単に低俗な煽りにいった人に同じノリでかえしただけで、
まともや論法でいった人にはその主張に異議をしたないだけだと思うんだよね
-
>>603
というか、たんにここ数年、端末の普及とかでネット利用者層がすごく低年齢化してるだけなんじゃないかな
学校でのカースト奪い合うみたいな調でかき回すから、その昔の荒らしとも違って無意識でやってるのでスルーも効果的でなく、むしろ酷くなるばかりで今に至るみたいな
他方で情報系もハードと同じで数年前のものや価値観は化石化するけど、その子の周囲も未だに昔にできた言葉に縛られたりするし
煽りとかもネットの片隅である程度解ってる人同士でやってたことが、ハザードを起こして全体に増殖させてしまってるかなと、そう考えてる
-
>>623
…それもレッテルだよね?
-
>>624
それは一理あるな
自分がどう考えてるかじゃなくて同調圧力で押し潰そうとする感じか
-
ただ池田が癪に触る言い方するから大多数の反感買ってるだけじゃね?
-
リンクスパックってどこも売り切れ?
-
最近はどの企業も品薄商法を決め込んでいるような気がする
慎重になっているのか、商業戦略なのか、需要が読めてないのか
-
ハリファイ狙わない限りは基本はシングル安定なのが救い
月曜の段階でなんばで1パック170円で売ってる店ならあった
-
むしろハリファイバー狙うなら箱よりシングルの方が良いだろう
相場は一箱ちょっとだし
てか確実に目当てのカードを集めるならどれにしてもシングルでいいわってなる
-
時代に合わない紙束系ファンデッキ作っててリンクで止めた奴なんだけど。VRAINS面白いしパワーコード格好いいし、復帰してみようと思うんだ。
サイバースって基本的にSD買えば問題ないって感じでいいんですかね?
-
>>625
鸚鵡返しって正しいように思えてものすごく幼稚だから気を付けたほうがいいぞ
それはレッテルでもないし
-
>>632
まず集団として話になってないレベルだから何買ってもいい
見た目とかで気に入ったカード適当に集めて終わりでいいと思う
-
>>634
サイバースってそんなオノマトペ混合的なポジションなのか。それなら簡単に集まりそうだ。ありがとうございます。
-
サイバースは、後半化けると思って今のうちからちまちま集め出してる
-
サイバースに関しては周りのキャラのデッキと比べて弱いというよりもこれまでの主人公カード以上に種類が多過ぎるのが辛い
-
FWDがひどい
-
たまにサイバースを初心者にお勧め出来ると語る人はいるけど絶対に使ってないどころか上っ面しか見てないよねって思う
あとそもそもストラクでパーツが揃うとしてもストラク①×3ストラク②×3スターター×③おそらく強い新規入るヴレインズボックス複数、その他PR
をいきなり初心者に勧めるのは敷居高いよね
-
この場合>>632は復帰組だから必須系の魔法罠やら持ってるならシングルでいいんじゃない?
デコードとリンクスパイダーはシングルでも割と高いからスターター2017買ってもいいも思うけど
Boxはストレージ行きになる可能性もあるから何とも言えんが
リンク召喚もややこしいとこあるから初心者お勧めし辛いのは確か
でも興味出たデッキを使うのが一番いいだろうしなぁ
-
ビルドパックとかいう不出来ブースター
-
ブースターSPの纏まりと完成度が高過ぎたんや
まあSPも後半の二つは、歯抜け多くてアレだったけど
-
サイバースデッキで出来る事は他デッキの方がやりやすいのが良くない点(主にエクストラ絡みで)
一年目なのに種類だけ無駄に出してるのにここまでのメインの無個性っぷりはなんなんだ
-
現状のサイバースへの印象は遊星デッキの劣化種族みたいな印象
ぶっちゃけありゃ種族という名のテーマデッキやん。ストームアクセスガチャで出てくるのも大体がサイバース縛りとかさすがにやめてくれよと
-
ストームアクセスはサイバース族固定だけど
-
>>640
軽くスレ遡ってみたけど、今の時代ってファンも手札誘発当たり前なんでしょ?こっち、神通告、ウサギうらら無し、最強デッキジャックアトラス、次点岩石ビートの筋金入りの自称ファンデッカーだから、再録内容的にもストラクは買った方がいいと判断してる。
宣告警告より通告とかの時代だよね?他に回す分もあるし、流石にうららやウサギ必須となってもにまでは手を出せない。
-
>>639
初心者なんてスターター通しで戦ってりゃいいだろ
-
>>646
う~ん手札誘発必須云々は>>646の周りの決闘相手にも寄るんだよね
うちの周りの場合は手札誘発積んでガチ向けのデッキと好きなことするファンデッキを使い分けしてる人が多くファンデッキにまで誘発ガン積みしてる人少ないから
通告欲しいなら6月のストラクは購入、どうしても欲しい場合除いてうさぎやうららは再録待ちにするのが無難だと思うよ
これから使うデッキに誘発入れたいかの判断はどう闘いたいかで考えればいいと思う
-
>>645
素材のこと言ってるんや
-
>>646
久しぶりに行く店はガチばっかだったからなぁ。というかフリー申し込んでも大会用しか持ってない人ばかりだった印象。最近は誰もファンデッキ握ってない気がするぜ……。
なるほど、参考になりました。ありがとうございます。
-
誰もファン握ってないとかどこのショップだよ…そんなの行ったことも聞いたこともねえな
-
>>613
「なんでトークン生成効果?なんかの魔法罠を内蔵したパターン?」って思って漫画GX確認したら
発動してないだけで最初から持ってたのな
-
俺も関東件のショップにはかなり顔だしたことあるけど一度もないな
その修羅の店教えてよ、逆に興味ある
-
>>633
思うって付けるだけでレッテルじゃなくなるんか魔法の言葉やね
-
やっぱ最近のOCGカードで初心者に進めやすいって言ったら【剛鬼】じゃね
相性いいやつ加えても値段張らないし、手札も安定しやすいし、後で出張を入れて楽しめる
ただ、初期でこの安定感を覚えると他の並のデッキでは物足りなくなってしまう可能性もあるから不安
-
トリックスターを指したい
うららG全部避けれるから結構自由に動ける
-
>>655
ガチムチマッチョのおっさん2人からイゾルデでるのいいよね
-
扱いが分かりやすくて
大型で殴る爽快感もあって
強さもなかなか
色々なアレンジもできる
知名度は最高クラス
【青眼】は初心者にいいデッキだと思うんだけどね。いかんせん値段がね
-
BKは単純で安く組めるイメージあるなあ。
今となってはシングルで集める必要あるからどんなもんなのかわからんが。
-
魔轟神は安く組めるようになりましたか…?
-
>>659
安い安い、というか元が安いから高くなる要素ないしね
ただ展開起点のスイッチヒッターでBKのみの特殊召喚しかできなくなるから、リンクと相性悪い
最近見直した結果、エクシーズ立てた後に罠で相手を遅延させて戦うデッキになった
出た当初「なんだコイツwやる気あんのかw」だったリベージガードナーで、EXゾーンを空けられることに世話になる日がくるなんて
-
リベージガードナーは素材はがれるから誰が使うかって感じだったのに今やルールと相性抜群だもんなw
-
セフィラの構築に頭悩ませとるわ
今時音響リゾネ型は無理あるかなぁ…
-
>>663
俺はソピアの影霊衣軸だわ
エレクトラムで多少まともにはなったけどなぁ…前みたいには出せないな
-
安い高い以前に置いてないことが多くてのう
-
霊獣セフィラならキムンファルコスのおかげでだいぶ楽できるようになった気がする
回収持ちのウェンディか吊り上げ持ちのピリカを追加の召喚権で出せるようになったし
相手エンド騎襲で実質デメリット無しに一気に2体蘇生出来るのもありがたい
-
グランソイルがターン1にエラッタねぇ……
無闇に禁止にするよりはエラッタしようって考えはわからんでもないけど
FWDみたくあえてターン1つけてないようなカードもあるし、環境に影響無さそうなディニクを弱体エラッタするし、何やってんだコナミ
ディニクの恨みは忘れんぞ俺は
つーかグランソイルやるんならFWDもエラッタしとけや、って思った
-
規制でもないのに弱体化食らうとか意味わかんねえ。環境にいるわけでもねえし
-
こういうのはほんの一部しかやらないのほんと無能
ソシャゲ運営の方がマシに思えてしまうくらいに…
-
流石にやっちゃいけないことだと思うんですけど
カードゲームでカードを後から書き換え放題ってもう…
-
真の姿を呼び覚ましただけだぞ
-
>>670
すまん、あまりに言葉が足らんかった
というか全く文章違ったわ
ディニクみたいに告知なしでのサイレントエラッタするくらいならしっかり告知してくれと
エラッタすること自体はあまりよろしくないのは分かる
-
霊獣セフィラ組んでみたら楽しいんだけど一人で練習すると完全に脳トレだな
-
エラッタが必要か不要かは分からん
例えば、混沌帝龍をノーレラスで代用しろって言われるのは嫌
イラストも攻守も種族・属性も全く同じものじゃないと代用できない
開闢だってエンライズやソーサラーとは違うだろ?
名前だけ違う新規ってのも、アリかもしれないが
-
まあグランソイルは残当だけどディニクは絶対に許さんわ
-
もうヤバそうなカードは手当たり次第にエラッタしてく可能性がありそうで怖い
制限改訂のタイミングでエラッタとはいえ環境云々関係ないエラッタの前例が出来てしまった
-
スパイのぶっ壊れっぷりと言いこんなの初めからターン1付けろよと
-
流石に下手なソシャゲ運営じみて来たぞ
せめてどっかで再録する時にエラッタしろや
-
これはトーチや鰻もエラッタされるフラグ
-
カードのエラッタをする→わかる
再録してもないのに→わからない
しかもそれをツイッターやらで大々的に告知しない→は???????????
-
グランソイルは事情は分かるけど納得いかないって感じだわ
こんまい「かーどおおすぎてまともにちょーせーできまちぇん!おぎゃあああん!」となってるとしか
-
>>681
コンマイは幼女だった…?
-
思い出した。グランソイルは海外だと規制されてるんだわ
海外向けエラッタなんじゃね?
あと、レアコレで再録するフラグかもしれない
ディニクの事を考えたら、早すぎるエラッタ告知はないし
むしろTwitterで拡散しろよと
-
>>683
なくもないがイグナイトワンキルが見つかってからのエラッタだからなぁ
ループに絡むエレクトラムやファイアウォールなどは無視してる辺りリンクは売りたいから昔のカードをエラッタすればいいと判断能力したと勘ぐってしまう
-
まあ他をエラッタしたところでグランソイルがソリティアに使われる可能性は消えないわけで。
他の霊神は回数制限あるのにグランソイルだけ無かったんだよな。
-
グランソイルもターン1付いたらただの良カードだな、それが普通だけど
9期初めまで使ってたスクラップじゃあ、ピン指しグランソイルで初手にくる以外は頼りになる奴だった
……久々に使ってみるかなグランソイル
-
サーチ手段もあるのに全く使われないパイロなんちゃらはターン制限外してもいいぞ
-
死者蘇生内蔵ってのがダメだった部分もあるだろうし
これが地属性の特色を考えるキッカケになったりしないかな
ムーラングレイスもターン1制限なかったらアウト系だろうけど
-
SSしてハンデスしてこらバウンスしてまたSSしてハンデスしてまたハンデスしてまたSSして〜で相手の手札削りきるからなぁ…
-
シャドバを越える糞運営
世界で一番の糞運営になって
-
ここまで風霊神キャベツの話題無し
-
だってキャベツ君は別に何度も使う効果じゃねーもん。羽箒も緩和されたし
大嵐効果だったらペンデュラムで喜ばれてた
-
本物のキャベツより安い神の話はやめてさしあげろ
-
>>690
コンマイごときがKMRに勝てると思うな
-
ツィッターで拡散とかソーシャルなネットワークななかで拡散してもしかたなくね
公式サイトで更新してればそれだけでもよいと思うが
一番はエラッタそのもののカードを配布するか再録するかだが
-
サルベージ蘇生や墓地コストを必要とするカードが多いので召喚条件を整えやすいグランソイル
海皇の竜騎隊に対応してるから手早くサーチして召喚条件が整った時に出せるムーラン
パイロレクスとウィンドローズは出しやすさ的にはどうなん?
-
パイロは出しやすい部類だけど効果が弱い
破壊輪にリミッターかけた効果してるからフィニッシャーになれない
故にバトルスキップの効果が無視できなくどうにも使いづらい
キャベツは効果的にガン伏せ状況の中で展開して墓地肥やせって書いてるようなものでプレイヤーを挑発してる
-
>>695
配布はしないだろ
メンマスやギブリがそうだったろうし
-
光と闇の霊神までシリーズ続いてたら、どういう効果だったんだろうな
当時の制限カードの効果内蔵する感じだから……
闇は「おろかな埋葬」「手札抹殺」辺り?
光は……わ、ワンフォーワン?
-
>>699
光属性モンスターみんなにオネスト効果
-
霊神は大体の連中が霊術の強化版にあたってる(キャベ太郎は除く)
そんで霊術は当時の禁止カードの調整版みたいな効果だった(雅は除く)のを考えると闇霊神は強欲な壺、光霊神は異次元からの帰還(もしくは次元融合)あたりかな
-
>>699
「禁止経験のあるカード」だな。破壊輪・双子悪魔・羽根帚・死者蘇生
心変わりとか死のデッキ破壊ウイルス、強欲な壺とか天使の施しが候補かなぁ
風霊神、ハリケーンだったら絶対使われてたと思う……
-
神霊術があったら・・・
何の禁止カードの調整版神霊術出してどんな神霊神すればいいだろうか
まず墓地に神属性5枚って条件が凄いが
-
苦渋の選択でいい(謙虚)
-
闇霊術欲のイラスト違い、ダルクくんバージョンはあってもいい
-
ラストバトルとかどうかな?
-
オシリスもオベリスクもラーもモンスター破壊効果を持ってるしサンダーボルトだな!
-
そろそろ遺言状効果の何かがほしいぜ
-
遺言状は滅茶苦茶チート効果だからな…どれくらい縛り掛ければいいんだろうか
-
・発動条件は特にない。
・効果の適用を行う条件である「自分フィールド上のモンスターが自分の墓地へ送られた」は、《遺言状》の発動前に行われても、《遺言状》の発動後に行われても構わない。
・効果の適用条件を満たした場合、そのターン中の任意のタイミングでデッキからモンスターを特殊召喚できる。
例えば、メインフェイズ1にシンクロ素材としてモンスターを墓地へ送り、バトルフェイズやメインフェイズ2、エンドフェイズに特殊召喚を行うこともできる。
ただし、ダメージステップに特殊召喚を行う事はできない。この処理はチェーンブロックを作らない。
・既に「自分フィールド上のモンスターが自分の墓地へ送られた」状態でこのカードを発動した場合、その効果解決時に特殊召喚を行うこともできる。
・この効果は、発動したターン中1回だけしか使えない。
ただし、このカードを1ターンに2枚以上発動した場合、自分フィールド上のモンスターが1体墓地に送られるだけで、発動した枚数分のモンスターを特殊召喚できる。
Q:モンスターを墓地へ送る前にこのカードを発動する場合、《神の警告》で無効にできますか?
A:いいえ、発動を無効にできません。(15/07/18)
Q:モンスターを墓地へ送った後にこのカードを発動する場合、《神の警告》で無効にできますか?
A:はい、発動を無効にできます。(15/07/18)
Q:デッキからの特殊召喚を、《神の警告》で無効にできますか?
A:いいえ、無効にできません。(15/07/18)
遺言状は効果よりこの辺のルールが特例過ぎて帰ってこれない部分があると思うの
-
最初期のカードなんだし、帰ってきたら裁定整備されるんじゃないかな
-
遺言状って要は強化版のヒロアラ、緊テレみたいなもんだろ?
多少の調整程度じゃ帰ってこれないよ
-
遺言状を現在のテキスト体裁に正すとどのような記述になるかはなかなか考えさせられるテーマである
-
遺言状の登場時期を考えると、このターン他の特殊召喚できない縛りくらいついてれば……
いやそれでも何の縛りもなくデッキから特殊召喚できるのはヤバイか?
-
ちなみにWiki曰く主な禁止要因は「サイエンカタパ」と「デビル・フランケン」
備考として「キャノン・ソルジャー」とは発動条件にもなるし射出コンボにも使えて相性が良い
-
遺言状 通常魔法
このターンに自分フィールド上のモンスターが自分の墓地へ送られた時、
デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚する事ができる。
・・・9期化させようとしたけど1行目の時点で投げた
-
自分フィールドのモンスターが墓地へ送られたターン、、
デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚できる。
この効果はこのカードを発動したターンのみ適用できる。
9期テキスト的にするならこんな感じでいいはず
-
このターン、以下の効果を適用する。
●自分フィールドのモンスターが墓地に送られている場合、デッキから攻撃力1500以下のモンスター1体を特殊召喚できる。
-
タイミング決めちゃえばいいよ
今までの禁止カードだって別物になって帰ってきたのがあるし
-
まあエラッタ以外ないよね
-
そういや竜騎士その他と端末世界って今まで繋がってなかったんだな
セフィラ・メタトロンで何かしらの繋がりができたからセフィラに竜騎士その他入れても世界観的にも合うようになったってわけか
-
コナミの大好きなゴキブリとゴリラの新カードが待たれる
-
「デス〜」のモンスターシリーズもこないかな
デスゴリラ、デスゴキブリとか
-
ダースメタトロンとセフィラメタトロンは別物だって主張する人もいるけどあの鎧の隙間とかから見える結晶みたいな身体は完全に一致してるんだよなぁ
尻尾とか武器とか色々形の違う部分は確かにあるんだけども
-
>>724
あの違いはセフィラ化した時のちょっとしたイメチェンだと思ってた
ネフィリムとかもそうだけど時系列で見てどのタイミングで出てきたんだろう。マスターガイドに戦いの顛末全部書かれちゃってるし後付けになるんかな
-
平行世界のよく似た人物という可能性もあるんじゃない?
-
平行世界を跳ぶくらい遊戯王ではよくある事
DT世界出身だった事になったウィンとかいなぁ
-
マスターPって次元越える能力持ってるし、竜剣士世界のメタトロンとDT世界のメタトロンがいても不思議じゃないと思うな
それにセフィラ側のメタトロンは守護天使の方のメタトロンだけどダースメタトロンは十二獣メタルフォーゼクリストロンの名前からとった造語だし同じようで違う存在じゃないかな
-
だけど構図とかポーズとかまんま同じなんだよな
-
進化の途中説
たぶんない
-
召喚はアレイスター→リンクアレイスター→魔導リンク→カリギュラって変化順だったよな
-
ダースが次元を越えてセフィラの加護を受けたんだろうさ
-
昨日、ショップ大会で負けて時間が余ったからフリーお願いして出来たばかりの魔弾使ってみたんだが、普通に強いな魔弾。
ウサギとかうらら入れてないデッキだけど、大会とかで優勝狙うなら、ザミエルとか抜いてうららみたいなパワーカード入れないとキツいよね?
-
今更魔弾の話とか何ヶ月遅れだよ…
-
否定から入って会話終わらせるのやめろよオタク
-
魔弾はザミエルより魔導獣との混ぜ物にしてマスターケルベロスをエースにするっていうやり方もあると聞いた
-
謎のオタク断定
-
頭悪いから論理的な話し方出来ないんだよ
悪口言うしか能がない。小学生と一緒w
-
真竜系やABCの陰でちょくちょく入賞してた印象の魔弾
前に対戦して見事に負けたけど「結構余裕がない」つってたからおそらく
汎用Xに頼りにくかったり、結構と魔弾魔法罠でできることに限りがあるとか
基本自分で縦列に発動して魔弾の効果誘発させるからアドが取れないとか
-
基本対象に取る効果ばかりだからかSPYRALにとにかく弱い
-
>>736
魔導獣はスケールは飾りでP効果使ってすぐ退くから魔弾のスペースが空く
魔弾もフリチェで打てるから、カウンターが貯めやすい
素のステータスをマスターケルベロスで補うと、なかなか相性がいい
出張としては最低キングジャッカルとケルベロスくらいで済むけど、ジャッカル素引きが困るとのこと
-
植物リンクのアマリリス1キルはアマリリス禁止にすれば解決するけど
捕食、ダンディやリンク勢の1キルまでの経路規制しないと結局また違う形で似たような1キル出て来るだけだよね
コンマイ的に1キルってどのラインまでが許せないんだろう?
先行でできるとか手札1〜2枚からできるとか?
-
>>735
どちらかというと、個人的推測だけでいうとリア充気取ってる側のほうが多い傾向かとも思えるんだけどね
-
でかい釣り堀だなあ
-
釣り堀は草
-
まあここってそういう人多いし釣り堀でもあながち間違ってないのが
-
基本的な選定理由
遊戯王OCGにおいては過去に発売された全てのカードが使用可能であり、今後も新しいカード・商品が追加されていく、というゲームの環境下において慎重に検討しております。
また、検討の際には、世界中のプレイヤーが遊んでいる事も十分に考慮に入れた上で行われます。
適用される「禁止・制限・準制限カード」は基本的に以下の観点から選定していますが、恒久的なものではありません。
・ゲームバランスを維持し、遊戯王OCG全体の活性化を促すプレイ環境を作り出す事
・デッキの選択肢やプレーの幅を広げる事
・デュエルの駆け引きの要素が激減するようなカード・コンボへの一定の規制
・プレイヤーが一方的に有利になる状況を作り出すカードへの一定の規制
・現状の環境下ではプレイヤーが対処・対策がしづらいカードについての一定の規制
・デュエルの進行に支障をきたすようなカードへの一定の規制
・大会での使用を考慮した際に、規制をかけるべきと判断されるカードへの規制
名目上はこれだけど
・新商品が売れている限りは規制しません
・売り切ったら規制します(大体は半年)
・売上に貢献しない1キルは規制します
実際はこんなもんだと思う
-
昔はうっかり壊れテーマを作ってしまうイメージだったけど最近は分かってて壊れテーマを作る露骨さがある(昔も意図的なものはそりゃあっただろうけど)
そう考えるとよく挙げられる>>747の文章とか馬鹿馬鹿しく思うわ
-
つーかこれだと当時サイドにいたくらいでワンキルをするパーツでもない増Gが規制された理由がわからんな
-
>>747の公式の言い分、清々しいぐらいに事実・真実と異なることしか書いてないな
無能役所の文書だってもうちょっとそれっぽい事実は含まれてるぞ
「過去に発売された全てのカード」だって、それが正しい名前と効果である保証はどこにもないし
-
うららの異常な採用率は規制するには十分すぎる理由だけど、現状あれがないと制圧したもん勝ちになってるのも事実
どっちになるにしても来年どうなるかちょっと楽しみ
-
M・Xセイバーインヴォーカーという、優秀な効果を持ちつつ、カテゴリーのXセイバーとは素材にするモンスター、効果に対応するモンスターともに相性悪いという奴
元が追い出されたソウザさんだから仕方ないけど、もしもXセイバーのリンクがソウザさんになるなら、むしろXセイバーをメタってきそうで怖い
-
手札誘発ばかりになるとデッキの構築幅やカードの選択肢が減る
でも規制すると先に制圧されたら詰む
制圧要素を潰すには大量規制しないといけない
う〜ん、どうなるのやら
-
つ新マスタールール2
-
>>752
けど、ムサイ男と獣の現場にいたソウザさんが、名を変えてマドルチェやゼンマイというかわいいモンスター達と働くってのは微笑ましい気がする
-
使われる時はループ専用そうでなくてもロクな使われ方をされないFWDが主人公のエースで本当にいいと思ってんのかコンマイは?
アニメもアニメで持て余す扱いだし
-
「速攻魔法はセットしたターンには発動できない」系の縛りが必要だと思う
-
ちょっと質問いいだろうか
ttp://i.imgur.com/6etvAbj.png
ttp://i.imgur.com/yWD8JBw.png
こんな感じにデッキのカードを一覧にして画像化する方法を誰か教えてくれないか
ガチャログってところを試したけどちょっと小さくて画質がよろしくないので別のあったら頼む
-
ads
-
>>750
役所を無能呼ばわりする方もだいぶ程度が低いというか、
ネットか何かに踊らされてる次元になってると思うけどなぁ
-
レダメ軸100%1キル見たけど
現行シリーズのカードのテキスト変更は流石にしないだろうから
FWD制限かガンマン禁止だろうなって
-
身内同士でのフリーで罠や手札誘発どれだけ積んでる?
結構ガチなデッキとかワンキル特化のデッキ使ってる人が妨害札にめちゃくちゃアレルギー反応示すんだけど、止めなきゃ勝てないじゃんって思うんだよね
-
展開やカテゴリーの動きのカードじゃなくて、神通的な妨害カードって意味合いでオッケー?
まぁリビデで命拾う時もあるけど
カテゴリー内の奴は計2、3枚、神通系はデッキの余裕を見て1枚2枚くらいかな
-
俺もガンマン禁止かと思ってた
-
ガンマン禁止は応急措置なら全然ありえる、インフェルニティ1キルにも使われてるし
ファイアウォール制限にすらしないとおもうわコンマイは
-
ガンマンもエラッタで同名ターン1
ありえるのが今のコネミ
これでもかってくらいFWDを擁護する
-
なんも考えてないよな多分
回収効果に緩い展開効果強いだろ!ってFWD出したらもっぱらループにしか使われてない、でも主人公のよりにもよって切り札だから規制しづらいという
-
EXの上限設定したし素材四体とか重すぎてガチデッキでは使わんやろ!
多少壊れても適正適正
-
なんでもかんでも1ターン制限つける窮屈な最近のカード調整嫌いだなあ
昔はこんな多かったか?
-
ターン制限無くて暴れたブリュみたいな前例あるし、カードプール増えて色々出来るようになった以上しょうがないと思う。
あと回数制限なしにするにせよ他のデメリット付けるにせよ上手い具合の調整が思い浮かばない
-
ガチの昔は効果そのものがないぞ
-
なんでFWDにつけないんですかね・・・
-
>>772
コンマイ:主人公のエースだから、強い効果が良いと思ったからつけなかった
-
オッ素が血涙を流しとる…オッPは一応それなりにエースらしい効果はしてたんだな…
FWDって守護竜とか呼ばれてんのに効果は全然守備的なものじゃないし、ファイアウォールの意味ともあんま合わないんだよなぁ…
なんかアニメ製作側とコンマイ側で色々齟齬があったんじゃないのって邪推してしまう
ヴレインズでのスピードデュエルない方がよった感半端ないしリンクス売りたいがために無理言ったんじゃねーよな?
-
ファイアウォールとは防火壁のことだが、コンピュータネットワーク関連では
ネットワークの結節点となる場所に設けて、コンピュータセキュリティ上の理由
あるいはその他の理由により「通過させてはいけない通信」を阻止するシステムを指す。
十分守護ってね?
-
グランソイルのエラッタの時にコンマイ賞賛した方々はそいつよりよっぽどループで悪用されてるトーチの再録時にノーエラッタだったのだが、どう擁護するの?
-
守護ってるか?
普通守護ってスタダやホープみたいなのだと思うんだが
-
>>777
守護る、って言ってもホープスタダのように盾みたいなので保護する、相手の進行を阻止するって感じじゃなく
剣で打ち返す、相手を撃退するみたいな攻撃ありき防御の感じだと思えばまぁ
-
ホープは他の奴らが殺意丸出しだからノーカン
-
役割が異なるけど火壁の役割にパケット制御がある
リンクモンスターを1つのデータとして考えて手札のモンスターを分解されたパケットと考えるなら
パケットを組み合わせて1つのデータ(リンクモンスター)を組み上げるとも解釈できる
バウンスは単純に不正アクセス防止の再現田と思う
-
>>774
オッPは良カードだったわ
SS効果はサイバース限定にするとかさあ…
-
まあ守護竜って通り名(?)が悪いわな
アニメも言うほど受動的な扱われ方されてないし
-
アニメでは自壊できなくてアレな事になってたのは笑ったけどなオッP
-
遂に手札誘発までサーチできるようになったオッPに震えろ(魔導獣ガルーダ)
-
今更、エンドサーチとか悠長過ぎる
他に優先してセッティングしたいPがあるというのに
-
全然、話題に挙がらなくなったけどDDで新ルールで止まるんじゃねぇぞ…な状態だったが、半年経って道は再び続きそう?
-
蘇生を駆使するテーマだから、影響そんなでそれなりに戦えてた、もっとも展開に枚数かかるから本当それなり
今はお馴染みのハリファイバーでホクホク
-
アニメ再現と先行制圧が難しくなっただけで、デコードの段階で十分強かったよ
環境落ちした程度で死んだ扱いすんなよなー
-
>>786
くっさ 普通に話せや
-
猛虎弁で喋ってる奴が何か言ってる
-
は? 猛虎弁?
-
イミフメイ
-
なんJでは標準語だから
-
これと○夢語録は知らずに使ってるパターンが多いから多少はね
-
知るも知らねえもなんJ民が使いがちだからってこの程度なんJ語でも猛虎弁でも何でもないだろ
-
とりあえず普通の言葉でレスしなよ
-
エレクトラムとオッPを比べると
「レベル4以下」「攻撃力1500以下」とかの制限がないサーチも普通になったなぁって
まあエレクトラムは厳密のはサーチじゃないとかハリファイバーに「レベル3以下」があったりするけど
やっぱ今でもウイクリのエラッタは「エンドフェイズにサーチ」で良かったと思う
分かってるけど「このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの発動ができない。」ってなんだよ
-
>>797
よくない
クリエイトリゾネーターあたりには損しかない
-
遊戯王GX全部見たいけど近所のTSUTAYAにおいてない
配信サイトとかのおすすめないですかね?
-
anitubeかしら
ただ全話揃ってるとは思えんので歯抜けは頑張って探せ
-
やっぱりそういうとこしかないかー
amazon prime入ってるんだけど遊戯王系は扱ってないんだよね
u-nextの1話100円は流石に170話みるとなると厳しいしなぁ
-
アマプラで配信して欲しいけど、あっちはどちらかというとバンダイ勢力だからキツイか(バトスピを観ながら)
-
パワーコードリンクの内容判明したけど、れっきとしたデッキじゃなくてただのカードセットな内容ならストラク枠使わないで欲しいんだけど…
-
そういう方々の為のストラクRではなかろうか
天使の完成度は知ら管
恐竜はゴアトルスとかコレパの奴積んどけば普通に戦えるやろ
サイバースはストラク枠的にどうなのかって気持ちはわかるが(その翌月のリンク箱もカードセットだし)
-
初心者に恐竜はオヴィと化石調査、ベビケラに規制かかってるから、3箱買って構築させるとなると難しいような
そういう意味だと、巨神竜Rは特に規制されてるカードもなくストラク3箱で構築できて楽しめるから初心者にオススメしやすいと思うわ
-
アウロも微妙に面倒な値だし
とりあえずコンマイは早くアウロを再録するより、汎用☆1恐竜チューナーを作って欲しい
-
バニラでいいよな
-
GXは配信が始まって1カ月しか経ってないんだから充実してるわけないだろ
-
アンチエイリアスってカード来たけどさ、どの辺がエイリアンのアンチなんだ?
ウンチホープといいコンマイはアンチの意味を間違ってないか?
-
そういう用語があるんやで
-
アンチエイリアシング(antialiasing)
コンピューターのディスプレーに文字や画像を表示する際、曲線や斜めの線に生じるジャギー(ぎざぎざ)を抑える技法。
境界線のまわりに中間色を配し、目立たなくさせる。アンチエイリアス。
まあだからなんでこの元ネタであの名前であの効果なんだって話なら分からん
-
>>809
アンチエイリアスという
画像処理する際にエイリアシングという折り返しひずみという状態でピクセルのギザギザを目立たないようにする処理があってな
今回はそれにエイリアンをかけたネーミングという訳じゃ
どうだい、一つ賢くなったろう
-
今回の新規でエーリアン使いはなんか可哀想だなと思いましたまる
-
エーリアンって確かスタヴェのパックに細胞組み換え装置とか入ったっけ
エーリアンのイメージはゴルガーのセルフバウンスくらいしかないな、カウンター活用するしか印象にない
-
それが使い勝手めちゃくちゃいいという事実
再融合連打するんだよォ!
-
809だけとは言わないけど、ネーミングの意図するところを把握できてない人増えたよね、サイバース関係は特に
-
エイリアスって書いてあるのに勝手にエーリアンと間違えて文句言うのはね
-
召喚獣デッキを考えてたら気がついたら植物族召喚獣になりかけてるんだが……
-
表のマヌケを晒しただけで爆釣りという
-
No.X(ナンバーズエクストラ) リンク・ホープ
素材は「NO.モンスター」×2のリンク2でマーカーは上下
-
何?ニューオーダーズが素材だと?
-
>>819
表って?
-
>>820
そのリンクを出すためにNo.を2体並べるためのリンクが必要だなってバカ!
-
エーリアンはライロ、剣闘、六武と並んでOCGオリテーマ2期生ってイメージがある
1期生は黒蠍と墓守とかその辺
-
そう考えると征竜の時代でもたまに姿表してた墓守って化け物だな
今はどうなのか知らんがやっぱり初見殺し的にいきなり出会うと酷いめにあいそう
ネクロバレーってかなり前からあるのに今でも出されると苦労するフィールド魔法だし
-
ナチュラルに電池メン忘れてた
ガエル、暗黒界、巨大戦艦あたりはOCGオリテーマと言って良いか分からん
-
>>826
コナミ的に、剣闘獣がリンクヴレインズパックに入った辺りアニメ出演してても、OCGが先ならOCGオリジナルって扱いだろう
この辺りのテーマってなんかの拍子に化けそうなポテンシャルあると思う
-
今回のSDの内容見てみると、再録カードが良すぎて、シングルガイじゃなくてそのまま買った方が安上がりじゃねって思ったのだが、どうなんだろ?
-
トーチはどうせ500円くらいの相場になるし他の再録やパワーコードといったデッキを選ばない汎用リンクそれぞれ欲しいならシングル相場よりは3000円出してストラクで確保した方が良いとは思うよ
本当に目当てのカードが1〜2枚の時ならシングルで十分
-
>>825
たぶん【メタビート】と【墓守】を混同してない?
ゲーテと征竜の墓地効果を防ぐためにネクロバレーがあっただけで他はカイクウとかライオウで殴るビートデッキだよ?
少なくとも自分からスキドレ積む征竜やモンスターに依存しない魔導や第三勢力のヴェルズに【墓守】が勝つのは無理だよ
-
ネクロバレーの攻守500アップって地味に破格だな
今のテーマモンスター強化は300がデフォになってるし。その分それ以外の効果強いの多いけど
-
末裔とかが魔デッキに対応したりするからホントに割とデカい
仮想敵次第だけどワンダーワンドも付けて闇デッキも狙えたりする
-
極論、墓守だけでメタビが組めたら環境になれるのか?
-
リンクブレインズパック再版か再入荷かわからないけどTSUTAYAで売ってた
明日のストラクに合わせて入荷した感じかな?
-
ハリファイバーの相場大分落ち着いてきてるし、冷静に考えればシングルガイで十分だったパック
-
地元のショップでリンクパックが全く見向きされてないなぁ
-
気になったのでOCGオリジナルテーマまとめ
3期:墓守、黒蠍、チェスデーモン、忍者
4期:電池メン、暗黒界、巨大戦艦、スフィンクス
5期:エーリアン、六武衆、剣闘獣、ライトロード
備考
・「トゥーンのもくじ」がOCG初の「○○と名のついた〜」を参照するカード(2期終盤)
・「ガエル」は「死の合唱」「黄泉ガエル」等は4期、「イレカエル」「湿地草原」等は5期で判断に困ったため省略
>>833
現環境のメタビは【ABC】とかダークロウを抱える【HERO】がその系譜だから
そこらの墓守版が出ればワンチャンなれなくはないと思う
-
こいつら、半分くらいが一年以内に新規もらってるな
これからのパックに残りの連中の新規とか入ったりするのかな
-
リンクヴレインズパックはハリファの相場落ち着くのにも結局剥かれたってことだからわりと成功ではあったんかな
-
単純に最初の相場が過剰気味だったんじゃないかね
パックは割と残ってる所多いし、種類自体多いから満遍なく手に入れたくてパックで集める層はいるだろうけどシングルで済ませる人も少なくはなかっただろうし
-
落ち着いたと言えばへリックス暴落レベルで落ち着いたな
-
サテライトでもリンクパック再入荷してたな
-
全体的なラインナップが良くてもやっぱある程度絞ってないとパックで買う人は少ないのかね
-
ダイナミックコード10話でアークファイブと夢のコラボやってて笑った
-
>>844
https://m.imgur.com/gallery/motDV
コラボというか同じ世界線なのか(困惑)
-
ダイナミック次元来たな…
-
たぶん反対側の看板もどっかのアニメの使い回しだろうな
-
なんかめっちゃクソスレ乱立されてんのだけど?
-
クソスレって落とさないとずっと目につくとこにいるから厄介
まとめて削除とかされねぇかな
-
マゥト、マジで仕事しねぇな最近
-
とりあえず気に入ってるスレはageとくか
-
スリーブの枚数が55枚になって、前みたいに70枚になんねえかなーと思ってたけど
最近マドルチェを組んだ時に前に買ったマドルチェスリーブ(ゼアル期なので70枚)を開封したら
スリーブだだ余りになったので55枚ももしかしたら悪くないかもしれないと思った。沢山欲しけりゃ複数買いするんだし
-
基本メイン40とエクストラ15って想定だよね
DDのペンドミのストラクと合わせてスリーブ買ったけど、メイン40エクストラ15で55枚のはずなのに1枚余った怖い
-
メインとサイドだろ。エクストラは統一する必要ないんだし
-
エクストラは使いまわすからOCG裏面柄スリーブにしてる
-
メインサイド想定の55だろうけど大会出るデッキじゃないならメインエクストラの55になる
70だと余る
因みにあまり知られていないらしいが昔から遊戯王のスリーブは表示より1枚多く収録されてるぞ
-
予備か
-
ティンダングルの新規が途絶えてしまわないか心配でしかたない
-
下級の除去持ちと展開持ちサイクルリバース効果の専用リンク2位は欲しいなティンダングル…
-
今回のストラクで持ってるデッキの5つくらいがまとめて強化できる
そういった意味ではいいストラク(構築できるデッキ自体という意味では知らん)
-
ストラクという名のカード束売り……
-
リンクボックスはそういう意味で潔かった
なおそのカードの束の枚数と水増しのパックで褒められない模様
-
今回、カード束売りと割り切っても前回程、汎用なのか疑わしい時代遅れなカードばかりでガッカリ
ナイトショットは一歩譲るにしても供物、護封剣、って…
-
幻銃士とかドロール&ロックバードとか、色々欲しいカードは入ってるし
初心者がカード集める分には便利じゃない?
-
初心者というよりは中級上級者向けじゃないかね、目玉の再録カード的にも
-
安易に初心者にオススメという言葉を使う人が多い気がするなあ最近
再録や新規が良いからってそれをいきなり初心者に渡して活用できるかも考えず自分を主軸に考えてないかって話
-
何の役にも立たないカスパの時からずっとそれ言ってる奴だろうから無視していいと思うよ
-
1つで盆回しが使えないのは「構築済みデッキ」として問題あるけど
ストラクが寄せ集めで「3つ買って新規3枚入れたら再録系がほぼ入らない」ってのは往々にあるし
再録内容見てると各属性から選んでるっぽいのが分かる(炎属性の再録はない)
どっちかというと【リンク召喚】+【サイバース族】というコンセプトで
「とりあえずリンク召喚」はできるけど、そっから先の動きが欲しい
-
サイバースストラクといいながら半分以上のモンスターがサイバースじゃない再録だったり魔法罠も当たり障りのない汎用か汎用と呼べるようなものじゃない奴が多い時点でなんかな
こういう商品を二度も出してちゃ姑息に思えてしまうわ
-
ストラクはずっと前から中級者向けなので初心者に向いてなくても問題ないしパーツ取りでもいいや
-
6期辺りでパッケージに中級者向けとか実際表記されてた気がするしな
ただやはり露骨に完成度低くてパーツ取りみたいな内容にするならわざわざストラクの枠使わないで欲しいかな
サイバースはもう色々論外
-
そもそも遊戯王の中級者ってなんなのさ。初心者と中級者の違いから分からん
とりあえずカード足りてないのが初心者ってイメージだから
カードを集めやすい今回のSDは初心者向けだと思ってた
中級者って普通にSPYRALとか組んでるんじゃねぇの?
-
デュエルができるようになったのが初心者
流行りのデッキ有名なデッキを使うのが中級者
わけわからんデッキ組んで回してみせるのが上級者
-
「アンチエイリアン」や「ストームサイファー」見ながら攻撃力のインフレがなぁって思ったけど
原作の時点で
星4以下:最高攻撃力2000(パンサーウォリアー他)、最高守備力2600(ビッグ・シールド・ガードナー)
星5・6:最高攻撃力2900(スフィアボム)、最高守備力2600(ドラゴン・エッガー)
星7・8:最高攻撃力3300(仮面魔獣デス・ガーディウス)、最高守備力2800(ダイヤモンド・ドラゴン他)
備考
・「闇晦ましの城」「迷宮壁」はレベルを持たない
・「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」はいずれもレベル6
・デメリットを持たないモンスターでは星5・6の最高攻撃力は2400(半魚獣フィッシャービースト他)
こんな感じだし案外こんなものなのかもしれない
-
ユーザー間の定義云々じゃなくて多分、まず始めようって感じのが初心者で、そこから色んなデッキに興味持つ頃が中級者としてるんだと思う
-
ホープデッキってまだ戦える?
チェンタク貼ってEXゾーンにホープ出して重ねてくだけだから被害少なそう
-
基本パック・・・アニメに登場したカードや最新テーマで構成された全デュエリスト向けパック
構築済みデッキ・・・デッキになっていて、買ってすぐに遊ぶことができる商品
エントリーパック・・・使いやすく、デッキ構築をしやすいカードが入ったエントリー向けパック
スペシャルパック・セット・・・いろいろなコンセプトを元に構成された特別なパック・セット
まあ今はこういう分類ですし
今年のデュエリストパックがエントリー(参加者)向けと言えるかは意見が分かれると思うけど
-
本当にまず遊んでもらうという意味ではカードパワー云々なんか二の次で良いんだよね
-
なお、カードパワーがないと買わないとかほざく連中ばっかのもよう
デフレしようにももうできない所にまで来ちゃってるのがなぁ
それなりに戦えて使いやすいテーマとか出しても微妙だ弱いって叩かれるのが目に見える。使いやすくてぶっ壊れでも叩かれる
-
デフレしろからの「こんな弱いカード買うワケねーだろ」の最強コンボで草も生えんわ
-
>>880
ぼくちんが頑張って(コピーして)作ったデッキが強くなるカードじゃなきゃ嫌だー
が本音だからしゃあない
-
>>880
それ言ってる層がなぜ同一だと決めつけて話をするのか全くわからないわ。結局何を求めてるかなんて人それぞれなんだから何しても一定の批判はくるだろ。
-
まるで文句を正当化してるような言い方だな
-
>>878
作れるデッキの数も豊富じゃないと
エントリー層もそれと対戦する層も選択肢狭くなるしな
全部が全部トーナメント級である必要もないか
-
なんにしろ初心者の最後のハードルは周りの対戦する相手次第だと思うがなあ
接待しろという訳ではないが、その初心者に合わせてデッキ選んで軽くレクチャーしていかないと慣れる前にモチベーションが下がってやめる可能性も低くないし
-
ティンダングル組んでるんだけどオイラーサーキットの強みが分からない
攻撃ロックをしようにも展開力がなくて、展開後の駄目押しよりもエンジンがほしい
相手に渡す効果はナーゲルと組み合わせて大ダメージが狙えるけど自分スタンバイなので相手ターンを攻撃表示でしのぐ必要あるし蘇生札とか絡めれば狙えるけどそもそもの展開力が(略
しかしネットでレシピ検索するとどこを見ても3積みされている
-
デッキレシピはあくまで参考で自分で組んで回して要らないと思ったなら抜いて良いと思う
もしくは動画で他の人のデッキの回りをみるとか
動画漁った感じ「墓地肥やしてドロネーで展開」「アポストルで手札補充」が基本とされてて
オイラーは見当たらなかったし、(3)の効果の都合上0枚か3枚かって部分あると思うしそれでかと
-
とりあえずピンで刺してるけどそうか、思い切って0にするのもよさそうだな
-
>>886
無理にいれんでもいいでしょ
攻撃防ぐならエンジェルリバースさせればこと足りるし、ドロネーで展開して防ぐのが基本
大体の相手はハウンドで適当な奴寝かせてナーゲルで押し込めば攻撃はオッケー
イントルーダーはトリガーにもあるシャドールファルコンとシンクロするか、エクシーズでベアト大王シーザーにするか、なかなか悩ましい奴
-
「ティンダングルは適当に落としても機能するから彼岸と相性良さそうやな、裏守備なら彼岸も死なんやろ」カチカチ
公式『フィールドに裏守備表示モンスターがいる場合でも彼岸モンスターは破壊されます』
「ええ……彼岸コミュ障すぎる……」
-
ネット上のレシピったってぶっちゃけ適当に関連カード捻じ込んでるだけの謎構築多いから
回してて明らかに強みにならないカードと思ったら抜いて別の補助入れるなりした方が良いよ
-
大会で入賞したとか、実際の動きや回し方まで記述されてるならともかく、そうでないならWikiなり見て関連カードから取捨選択した方が良いよね
他人のレシピはあくまで他人のであって、意見の相違で全然動かせないことも一定であるし
RR組んだときにそれで死ぬほど痛い目見たから間違いない
-
ネットの構築レシピを参考に構築レシピが投稿されることもある
ガン積みされているカードは必須と勘違いされてなぜか淘汰されにくい
-
ディアボロス様Rで闇属性やウィルス関連の強化がきそうと思ったけど、悪魔族のカードって某インフェルニティのせいで自重されてる節があるから、微妙な性能になりそうで怖い
-
ディアボロスはドラゴンだし、リッチーロードや疫病狼はアンデット
何の心配もないぜ!(色々なものから目をそらしつつ
-
デスキマイラやっときたか
-
ダークモンスター一式再録を考えたけど
ダーク・アームド・ドラゴン ダーク・パーシアス ダーク・クリエイター ダーク・ボルテニス ダーク・ジェネラル フリード
ダーク・シムルグ ダーク・グレファー ダーク・ヴァルキリア ダーク・ネフティス ダーク・ホルス・ドラゴン
ダークドリアードは入らなさそうと仮定してもこれで10枠か
-
デスキマイラ来たのか
これでクイックカオスでカオスキマイラ立てて追い打ちできるようになるかな
-
https://yu-gi-oh.jp/index.php?page=details&id=166
新禁止
エンシェント・フェアリー・ドラゴン
新制限
SPYRAL GEAR-ドローン SPYRAL-ジーニアス ダンディライオン BF-隠れ蓑のスチーム ファイアウォール・ドラゴン
SPYRAL RESORT
新準制限
同族感染ウィルス トーチ・ゴーレム 影霊衣の術士 シュリット マスマティシャン ローンファイア・ブロッサム
スケープ・ゴート 汎神の帝王 盆回し 神の警告
新制限解除
海皇の龍騎隊 増殖するG ブラック・ホール 未来融合-フューチャー・フュージョン
-
汎神おかえひ
-
トリックスター優遇を見ると2年目以降のブルエンもとい葵の出番が減るんじゃないと危惧してしまう
明日香や柚子のことを考えると話が進むにつれてヒロインポジはデュエルとか扱いが悪くなっていくんじゃないかと考える
アキさんはまだいいが(それでもデュエル回数は減っていったが)
まあ、ブルエンは公式でヒロインと言われていないし、ただライバルキャラが新規キャラに押されて出番減るだけかもしれんが
今の所、遊作と接点ほぼないし、ロスト事件の被害者に女キャラがいたら……
2年後に「トリックスターは1年目ではブルエンがメインキャラだったから色々新規もらえたけど、それから出番がなくなって廃れたよね」にならないことを本当に祈るよ……本気で
-
死闘、効果が悠長な上にフィールド魔法のくせしてその悠長な効果以外に何も無いのでほんと糞
-
光霊神は光霊術とは何の関係もない効果になったか……
-
>>903
逆に言えば闇霊神のモチーフも予測しづらいことでもある
-
闇っぽくて他の霊神と被らない効果だったら強奪みたいなコントロール奪うやつか、強欲な壺みたいなドロー系ぐらいが候補かな
-
これまでの霊神は蘇生、破壊輪、羽根帚、双子悪魔か
霊術モチーフなら次元融合と強欲な壺になると思ったが
今回サンダーボルトが採用されたけど対になる羽根帚は既に使用済みだし大嵐は被ってるな
ありそうなのは闇の方が次元融合になるか、心変わりあたりか
-
まさかの苦渋の選択とか
-
>>906
霊神は霊術モチーフじゃなくて禁止経験ありのカードがモチーフだから霊術は関係ないと思うぞ
そもそも風霊神からして違うし
-
次元融合みたいな大量展開の形でアドを稼ぐのは流石に無いんじゃないかな
相手の状況次第の風光除けば、強欲な壺くらいのアドが限界だと思う
-
>>908
ああ、そっか。関係なさそうだね
>>909
次元融合って言ったのは光霊術みたいに除外から特殊召喚って意味で言った
1体除外から特殊、1体コントロール奪取、2枚ドローあたりが限度だろうね
-
グランソイルと似たような感じで、自分か相手の除外されたモンスターを特殊召喚…は確かにありえそう
闇属性でその効果だとなかなか強い気もするが
-
ダムドとかいう墓地調整ニキ
っていうかエレメンタルで暴れるだろこれ…
-
もう墓地闇5枚で出せる闇の神いるんだよなあ…
-
《ダーク・クリエイター/The Dark Creator》
効果モンスター
星8/闇属性/雷族/攻2300/守3000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に闇属性モンスターが5体以上存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。
1ターンに1度、自分の墓地の闇属性モンスター1体をゲームから除外する事で、自分の墓地の闇属性モンスター1体を選択して特殊召喚する。
あっ…(察し)
-
多分雷族だって認識されてないモンスター1位くらいだなこいつ
-
元になった創世神(ザ・クリエイター)が雷族だって知らない奴も多そう
-
なんで雷族なんだろうなこいつ
-
えっ… 悪魔族じゃないの…(真顔)
-
こいつの雷族の使い道って何があるかな
リンクライロとか…?
-
効果自体の汎用性が高い分、当時サポートが少なかった雷に割り振られたってのも若干ありそう
あと単純に神っぽいイメージだからか?
-
神なり、と雷(かみなり)を掛けてるとかw
読みは雷(いかずち)族だけど
-
遅いけど効果自体は今見てもまあまあって感じやね
-
こいつが何故雷なのかじゃなくて、元のモンスターが光・雷の理由を言ってるんだよね?
-
まあぶっちゃけ今はザクリより知名度あると思うし
-
創世神は昔の俺のフェイバリットカードだったわ
ダクリ→クリッター蘇生→リリースザクリ→クリッターでサーチしたやつ捨ててダクリ蘇生→闇蘇生の流れが美しい
-
創世神とか出してた時期の殆ど汎用で構成されてたパック出さないのかね
単発放置でしかも微妙なテーマの粗造乱造に走る位なら使える汎用たっぷりでパック出して貰ってた方が嬉しいんだけど
-
最近のパックでの新しいギミックのデッキ作ろうって路線は嫌いじゃない
除外されて戻ってくるメタファイズ、Pを魔法と割りきってカウンター稼ぎの魔導獣、縦列に対して効果発揮するジャックナイツとか
一番いいのはこいつらが単発で終わらないことだけどね
-
創世神ってことはこいつヤハウェなのか・・・
-
>>928
いうてOCGは「創○神」一杯いるからな…
強いてYHVHの役割をこの内の誰かに求めるなら、ストーリーにモロに聖書モチーフを練り込んでた「創星神」2体じゃない?
-
嫌いじゃないのは良い事だが魅力がないんじゃ意味がないわな
-
エレメンタルセイバーという弾けそうな奴ら
手札のエレメンタルセイバーコストに悪さしそうな奴らだが、墓地で水属性になればサルベージで回収できる奴2体いるし、フィールド魔法でもデッキから代用できる
霊神をサーチして適宜特殊召喚できるの強そう
-
パイロとキャベツに居場所はありますか?(小声)
-
そいつらも出しやすくなれば居場所は出来るんじゃないか?
出せる状況限られてるのに…ってのが問題だったんだし
-
エレメンタルセイバーのおかげでダクリから暴走アレイスターを出しやすくなった
あとほかのカオス勢とダムルグを共有できるようにもなった
フィールド魔法のBPスキップといい制圧しろと言ってるようなもんだわ
-
エンシェント・フェアリー禁止化により
5D's最強が龍可と証明されたな(
-
強力なフィールド魔法が増えたが故にエンシェントフェアリーは牢獄にぶち込まれたが
もしかしたら強力な装備魔法が増えればパワーツールも……?
-
パワーツールは3枚同名選ばない限り確定サーチではないしなあ
-
エレメントセイバーは戦士だからイゾルデさんが…ほんと便利なサーチやな
増援以外だと戦士の生還、トゥルース・リインフォース、は役立ちそう
-
>>936
そういや本編でも牢獄に囚われた形で召喚されていたよな
-
>>936
装備魔法でのインフレはもう起こってしまったような(強奪、早すぎた埋葬、継承の印)
こいつらの反省から同じような効果はコスト条件付いてるし、あってもカテゴリー専用になってる
もう今じゃ大したデメリットにならない通常召喚放棄のアームズホールもあるし、装備魔法は専用以外自重してる印象
-
ノーデンで再融合サーチの時も
使われてたのはヴァイロンキューブだったっけか
-
ヴァイロンはどうやったらまともに戦えるようになるのか
DT二期テーマの中でもインヴェルズ以上にアレだろあいつら
-
その2テーマどっちも組んでるけどインヴェルズ以下はありえない
コンボデッキで事故はあるけど回れば大量展開もできるしリンクとの相性も良い
-
ヴァイロンはリンク召喚でエレメントケートスのループでぬるぬる動いてたよ
スカルデット&FWDを3相互リンクとかやって、最早何のデッキかわからん盤面を作れるようになったよ
-
というかエレメントケースト以外に展開手段皆無なの辛い
エレメントだってダメステ使えないせいで、ケースト無しじゃ1体展開するのにどんだけカード消費するんだって事になるし…蘇生装備を始めとする強力な装備が欲しい
-
シグマトライスで1キル狙えるし・・・
-
オピオンオリジンとか作るならもう魔細胞だけ持って来たヴェルズでいいし
動きに何も強みのないインヴェルズマジで要らないレベルだからな
上二体簡単に作れつつ自分、相手ターンでもガザス余裕の連打出来るとかでもメインにテコ入れされないと
ファンデッキ相手でもリンクで高速化した今じゃ相手すんの無理よこれ
-
書いてから思ったけどオピオンオリジン立てて更にガザス撃てる位展開出来るたらればなら脆いだけのアド損ズ召喚する必要ないわ
そのままリンクソリティアしてた方が強いしやっぱインヴェルズ無理だわ
-
帝とは別路線のアドバンス補助が必要
-
>>942
何をもってヴァイロンがインヴェルズ以下なのかがますますわからん
-
ヴァイロン版緊テレ、ゴブゾン、師範があるわけでもなく
吊り上げモンスターもいないのにユニオンはいるみたいなことを言いたいのかと
次スレ行ってみる
-
遊戯王雑談総合スレpart36
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1513163292/
次スレを照らす未来回路
-
>>952
乙
良きスレだ
ストーリー的にもヴァイロンの方が強いんだからインヴェルズ以下はないわ
まぁウィルス貰って暴走するけど
-
ヴァイロンとインヴェルズのどっちが上かというより、各自のメインギミックであるシンクロとアドバンス召喚の差じゃないのか
そういう意味ではヴァイロンも装備の性能がイマイチ、展開力が(ほぼ)皆無とぶっちゃけだいぶアレ。
他テーマに蘇生装備だの強い装備が配られるたびにヴァイロンにくれよと毎度思う
-
>>945
エレメントモケーストもサーチ可能だからいけるいける
ていうかイゾルテのせいでかなり手軽になってるはず
-
ヴァイロンでどうやってイゾルデ出すつもりなんだよ
-
シンクロアンデ、レスキューシンクロ、BFあたりの長所がまったく取り入れられてないヴァイロン
反省して自重したとも取れるけど
-
>>872
亀だが
遊戯王のルールって?
初心者:難しい
中級者:簡単
上級者:分からない
本スレ民:ああ!
コンマイ:調整中
ってコピペが作られてたの思いだした
-
>>956
普通にインヴォ
-
ヴァイロンでインヴォ出してる余裕あるっけ?
ランク3出すまでの流れあったか?
あとヴァイロンにメインに突っ込めそうな戦士族ってフォトスラくらいしか思い浮かばんのだが
-
オフリスセット突っ込めばできるけど…
-
ランク3を出したい場合は切り込み隊長入れるだけでも結構出せる
-
ドバーグ切り込み切れぎみはチューナーを呼べる非チューナーだから相性はいいぞ
連続シンクロするならディアボ一択だけど
-
レベル3×2(種族属性関係なし)
→インヴォーカー&地属性戦士族
→→イゾルデ(戦士×2)
イゾルデで装備一枚落としてレベル1戦士SS
戦士リンク2+戦士でサモンソーサレス
チューナーならハリファイバー
レベル3×2からここまで変改できるのは感動したわ
なんかホルアクティだせたし
-
確かにその経由は強いけどヴァイロンでそれやるのは難しいような
-
ヴァイロン単体じゃきついから主軸にした展開を考えたんだ
-
>>964はヴァイロン関係ない話ね 銀河虫からホルアクティってやつ
-
三幻神と三幻魔って、今の時代では果たしてどっちがカード的に強い?
フィールド魔法や特殊召喚させるカード的にはどっこいな感じするけど
-
サーチ効いて一応耐性もある三幻神やろ
-
オッドアイズとその進化体って実はつながり薄いんだな
覇王黒竜→Xを素材にすればいい、オッドアイズ不用
覇王白竜→クリアウィング指定。むしろオッドアイズを星1チューナーにするほうが難しい
覇王紫竜→融合素材にオッドアイズが必要。おっPである必要はない
ファイアウォールも「リンク4+モンスター1体」とかにすれば制限でも問題ない?
-
そもそもFWDは現状のアニメ見てると進化系出てくるかさえ怪しいんだよなぁ…
エースなのに二回しか召喚されてないし、トーカー達のが切り札してるイメージ
しかも入手法がストームアクセスガチャだったし、歴代のエースたちと比べるとあまりにも遊作との関係が薄い
アニメの設定的にもストームアクセスのせいで逆に進化系とか出しづらそうだわ
-
1つ。入手法がストームアクセスのため、相棒感がしない
2つ。マスターデュエルでしか使わないため出番が少ない
3つ。効果の性質上、オーバーキル気味な使い方になるためこいつのおかげで勝てたという印象が無い
-
リンク6以上は最低1つ相手方向にマーカー向くからねぇ
リンク8とか全方向以外パターンないし
-
同リンクでも召喚条件を厳しくするのなら出来るっしょ?
ゼアルのホープレイはそれだったはず
-
別に薄くていいんじゃない?
遊馬みたいにたまたま手に入れたけど、使い続けてって徐々に信頼できる相棒みたいな感じになっていくエースとかでもいいし。遊作の性格的に大分後半になりそうだけど
出番少ないのはVRAINSは5D'sオマージュだから意図的じゃないかなぁ多分
スターダストも序盤は出番少ないけどシグナーの説明でドラゴンたちの印象が強いのと、アキ戦での活躍であんまり出番少ないと感じにくいのかもしれない
ハノイ編もクライマックスっぽいし4月のパック看板は進化系じゃないかな
ストームアクセス中にFWDが光り出すなり共鳴するなりして進化カードゲットって展開かもしれない(適当)
-
遂にアクションマジックを投入できる時代へ...
-
Aカードの前に出すべきもの幾らでもあるだろ…
-
ファイヤーウォールは遊作に使われてる感しかしないのが問題
効果が全部任意効果だからか
スタダやホープの偉大さが分かる
-
魂のカード回避・奇跡出すんだよ
-
スタダも任意効果しかないんですがそれは
-
A(アクション)-回避 速攻魔法
このカードはデッキに加わらず、ゲーム以外から手札に加える、または手札に加え、発動できる。
「A(アクション)」カードは手札に1枚しか加えられない。
(1):このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。
-
回避は汎用性高そうなのが困る
-
アクションカードは
「墓地にある時、メインフェイズに魔法カードをコストにフィールドセット(墓地に送られたターン以外で)」
いいバランスな気がする
-
よくよく考えたら相手ターンに手札から破壊耐性付けるってとんでもないぶっ壊れだよな
-
アクションマジックは速攻魔法だから、自分ターンで再利用しようと考えたら2ターンのタイムラグがあるのか。
かといって相手ターンで発動しようとしてもダブルバンキングは意味がないし、フルターンはコンバットトリックとかで迎撃する必要がある。
効果自体がシンプルに強いし、再利用に関しては使えればラッキー程度の認識で良さそうだな。
-
アクションマジックの共通部分
速攻魔法
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分メインフェイズに手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
つまりどういう事です?
-
手札の魔法1枚と引き換えにAカードを墓地から自分フィールドにセット出来るが、
Aカードが発動されたりコストになったりして墓地へ送ったターンには、このセット効果は発動できない。
あと速攻魔法なのでセットしたターンは発動できない
-
>>987
なるほど、ありがとう
しかし無理に再現しようしてる感が否めない
-
手札から発動できずデッキからのみ発動できるようにしよう
便利だけど入れすぎると手札で置物化するので運命力が必要
-
https://i.imgur.com/mPRYzQb.jpg
便宜上速攻魔法にしたけどAカードの見た目は通常魔法
-
俺もジャンフェス行きたかったな
-
今回のは漫画のアクションカードであって
アニメのアクションカードとは別物よ
-
漫画AVって後何巻とかユーリの出番はとかいわれてるけど、
今回モンスター1体ずつ召喚しただけってくっそスローペースだな
どうてもいい特殊フィールドの説明にページ消費するし
-
次スレ頼むで
-
まあ、本来なら九巻まで出るはずの漫画版がまだ半分も出してない時点ですでに終盤に差し掛かってるからな
ペース的にもこんなもんかもしれん。あと吉田が今はヴレインズの担当もしとるし
-
次スレはすでにある
今回のPPは急ぎで欲しいのはないのがね
リスト順からして番号1から5までがシクあるってことかな
-
さっさと埋めて次へいこう
-
うんこ
-
笑顔
-
回避
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■