■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
来年にも新しい召喚来るの?
-
正直、これ以上増やされても大変だと思う
ペンデュラムはもう慣れたけど、壊れぷりが凄いし……
個人的にはアニメで冷遇されている儀式を主軸にしてほしい所
(最悪、ルール変更で何とかしてほしい)
-
>>1
う〜ん、誰かと話したい気持ちは分かるよ。
雑談行こっか
http://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/game/57512/1468928234/
-
カードの見た目だけでも枠色違いいっぱいあってわけわからんし、新規が入ってくるハードル上がるだけだよな
-
DM→GXみたいな感じで新しいシステム追加はないと予想
-
追加なしで儀式使いの主人公ほしいかな儀式
-
ペンデュラムのダーク版ないかな
カオスエクシーズ的な
マイナスのスケールとか意味不明だけど
-
マイナススケール内で毎ターンソルチャ……うん、無理だな
-
来年はついにインビシブル召喚の時代か・・・(´・ω・`)
-
スケール0の虚無の魔術師とスケール13の終焉の魔術師でペンデュラムスケールをセッティング! これで全てのモンスターが同時に召喚可能!
-
>>4>>5
俺もこれが良い・・登場人物全員を儀式使いにしろと言わないから、主人公とライバルだけ儀式テーマの遊戯王が見てみたい
-
まあ今の時代、新シリーズ移行で目玉となるギミック無しってのは集客しずらいし何かしら新要素来るだろ
でも召喚法の追加は流石に無いと予想
モンスター魔法罠に続く第四のカードがそろそろ来るかもしれん
-
俺個人は融合主人公とかでもいいんだけど、それだと新規層とかにはあんまりウケないかなぁ
DM.GXからの人は融合
5D'sからの人はシンクロ
ZEXALからの人はエクシーズがエースでもそれなりにすんなり受け入れられそう
-
そろそろ儀式使いの主人公を儀式だけやってないんだし
-
まだ他のカードゲームみたいにカード同士を合体したり
裏面まで使ったりしてないからネタはたっぷりあるぞ
-
遊戯王に両面カードが出たらアニメでどう描写するんだろうな
アニメキャラもスリーブ使いだすのか?
-
エクストラにいれるんじゃね?
-
>>6
ダークペンデュラムは妄想したことある
スケールが4と7だったら1〜3と8〜12レベルが同時に召喚可能のスケール外での召喚
-
召喚法増やさず次元領域デュエルみたいな特殊ルールでのデュエルがメインになる可能性ありそう
-
いいかげんスケールの赤と青で数字が違うペンデュラムモンスターをですね… そのうち出すつもりなんだろうけど早くしないと次シリーズに持ち越しになりそう
-
デュエマみたいに一周回ってアドバンス召喚に戻ると予想
-
アドバンスはアーク初期でそれなりにやったからなあ…
-
まあ本当に詰まったら漫画を映像化すればおk
-
もはや人間を出さずにDT世界アニメでもいいんだぜ
ダメか笑
-
>>23
覚醒の勇士ガガギゴが主人公のアニメを作ろうぜw
-
W主人公でタッグ基本でいこうーぜ
-
>>25
俺たちは2人で1人の決闘者ってか?
-
そういえばタッグデュエル路線って無かったな
よし、コナミ君主人公でアニメ化だ!!
-
OCG準拠ルールにした漫画でも結局オリジナルカードが出たからな…
-
>>24
バトルアクションものだなw
-
原作次元のその後を描く遊戯王超をやれば人気拡大ワンチャン!?
-
リアルに近いデュエルにしたらライフ4000でやるよりも早いし、構成も楽な気がする
-
オカルトオンリー勢力対機械の発展した勢力
それぞれに主人公を1人ずつ置くストーリーにしよう
どっかのラノベっぽいが、オカルトや科学がカオスに絡み合った遊戯王だからこそあえて分ける事で面白い事になりそう
-
というより次が貰えるかどうかが
-
>>31
ライフ8000は歓迎かな
インフレが凄まじすぎて4000中身のあるデュエルを書き辛そう
-
でもモンスターの召喚演出や会話、心理フェイズがあるからなあ...
それこそ映画みたいに無駄な言動なくしたサクサクデュエルにしないと
ライフ8000は尺が足りないだろうし、それにしても一話完結デュエルができるかも怪しい
-
冒険もイベントもなく中肉中背のおっさん達が変わり代わりで1話完結のマッチ戦するって遊戯王アニメ
CS動画かな?
-
アニメではインフレカードださなきゃいいんじゃないか?毎回毎回ワンターンスリーキルしたり攻撃力吸収するわけじゃないんだしOCGで魔改造すればいい
-
>>37
ある程度ぶっ壊れというか意表を突いてく新規がないと見ててつまらないし… 毎回ヤバそうなの貰えるEMはおかしいと思うけど
-
次あるんなら情報12月か
-
融合デッキがエクストラデッキに変更になったみたいにPゾーン新しいカード追加で名称変わりそう
ちよっとそういう新しいカーど考えたけど、このスレはそういうスレじゃないぽいから書かないけど…。。
-
アニメ次元のダークサイドオブディメンションズを2クールかけてやって、そのまま続編を3年やってくだしゃい(^0_0^)
-
ペンデュラム自体ガチャガチャしたシステムな上に既存カードの上位互換みたいな性能だからマジでクソ
-
ペンデュラムみたいな既存のフィールドにスペースを追加するのは嫌だな
出来ればエクストラ系がいい
-
儀式次元でみんなを笑顔に。ARC-V2がやるとかだったりして(^^;;2はペンデュラム次元。でもいい加減儀式も確かに取り上げて欲しい。儀式って地味なのか?
-
いっその事新しい召喚方でも考えて仕舞えばいいのに
-
永続とか装備みたいに魔法罠内の枠を広げるのはどうなんだろう
その程度なら既存のカードをエラッタするほどのことにはならなさそうだし
-
>>41
アニメ次元の次元領域デュエルはフィールド魔法「次元領域」を発動した状態で始めるデュエルという設定に変更されてそう(ライディングデュエルのスピードワールドやアクションデュエルのアクションフィールドみたいに)
-
次作は遊矢たちがDM時代にタイムスリップする遊戯王ARC-V究極の決闘者タッグ
編じゃないだろうな?
-
これ以上エクストラから出す召喚法はエクストラが破裂するから無理だとして……
バトスピのブレイヴみたいなのはとっくにあるしなぁ
-
次は拾ったモンスターを召喚するアクション召喚だな
-
シンクロ召喚→アクセルシンクロ→デルタアクセル→リミットオーバーアクセルシンクロまたはシンクロ→モードチェンジ
エクシーズ召喚→カオスエクシーズチェンジorシャイニングエクシーズチェンジorランクアップエクシーズチェンジ
融合には特にそういうのなかったと思う。融合モンスターを素材に融合するのも大抵沼地か融合タグで済むし…
オーバーレイネットワークを再構築!エクシーズ召喚!と同じような正規の手段と別の融合としてはコンタクトとか合体とか変身とかあるけど、場の融合モンスターに影響してパワーアップする奴はあんましいないと思う
次回作ではペンデュラムの進化系と融合の進化系で頼むわ
-
>>51
何!?融合の進化はコンタクト融合と超融合でペンデュラムの進化はXPとSPと融合P(まだ出てないけど)ではないのか!?
-
儀式民は遊戯さんのカオソルに謝れ…
-
リストバンド召喚!
-
儀式をこんどこそメインにしてほしいな
-
儀式メインのデッキを使う主人公って見たいか?
主人公の熱さ、正義感みたいなものが儀式のイメージと噛み合わないと思うよ
だからサブキャラ止まりなんじゃない?
-
>>56
なんでお前のイメージで決めつけるんだよ
カオルソルジャーの初登場はかっこよかったじゃん
-
遊戯は儀式モンスターを使っただけで儀式使いじゃない件
もしカオスソルジャーを使っただけで儀式使いなら、遊星も融合使いになるぞ
-
いや、ただ「儀式は主人公の熱さ、正義感が合わない」と否定されている気がして……
それに具体的にどう合ってないか言ってないじゃん
-
儀式を主軸にした主人公のデッキ作れってそれ影霊衣みたいなの毎週量産しろと…
-
>>60
あれはもはや別物
サイバーエンジェルレベルがあればいい
-
儀式は融合やらと違って出るモンスターを増やしにくいっしょ
ついでにイメージも言わせてもらうと儀式は素材がただの生け贄にすぎない
融合やシンクロは結束の力で主人公の力にふさわしい
-
儀式は初期だとサクリファイスにブラックカオスとまさに奥の手って感じの扱いで、映画で海馬も本気出すぞって時に使いだしたな。
ただ現実だとシステム自体重いから、デッキそのものを儀式に染めるしかなくてなかなかそんな風にいかないのが残念。
-
それでも儀式使いの主人公みてみたいんだよ
-
リチュア、ネクロスみたいにするしかないかもね
やっても、これじゃないって言いそうだけどね
-
>>61
サイバーエンジェルレベルが主人公じゃおもしろみの欠片もなさそうな…
-
儀式魔法がない、儀式モンスターがいない、レベルが足りないとか起きるかも
-
最近ルール変更しまくってるし、儀式モンスターをEXに入れられるようにしまーすとか言い出しても不思議じゃない
-
儀式キチも増えたなあ
-
DTのストーリーをアニメにすればいいと思うよ
-
専用装備魔法·罠カード➕モンスターで合体!とかどうだろう?
装備状態で戦うか、合体して戦うか戦略性あるし、装備した状態ってアニメの映像にしたら映えるし、装備カードになる罠ならコンバットトリックにも使える。
アクセルシンクロみたいな派生·進化召喚には二枚の装備カードを装備した状態で合体!とか、二枚のモンスターと装備カードで合体!とか、Sモンスター➕装備カードで合体とか色々出来る。
装備カードなら過去に出たモンスター達でも使えるから今までのデッキにアクセントとして投入出来るので専用デッキ組まなくても過去テーマでも使えるどころか、装備カードの性能次第じゃ過去テーマが化ける可能性もある。
-
デュエマのGリンクとかギャザの合体カードじゃねーか
-
・装備状態になるモンスター、罠は存在していてアニメにももう出た。
・従来のものと組み合わせる前提の場合、下手するとPより裁定が面倒になる(ポルポジ等)
・これまで頑なにコンマイの入れようとしていなかったコンボ殿堂に繋がる可能性が高い
以上の3点があるとキツイと思う
-
デュエマの進化みたいに一定の条件を満たしたモンスターの上に重ねるとかリリースしてエクストラデッキから特殊召喚とかどうだろう。
-
「デュエマみたいに」はエクシーズがやってるしなぁ
重ねてエクシーズなんかもろ進化だし
ビッグファイブ編のデッキマスター制をもうちょっと整備して正式なルール化すれば面白そう
マジックの統率者、ウィクロスのルリグと似たようなのはあるけど
-
効果モンスター・デッキマスター
みたいな感じにして手札からデッキマスターゾーンに置くことで効果を適用、そんで出したターン以外ならスペルスピード2で特殊召喚できるけど召喚が成功した上で破壊されたら無条件敗北とか?
エクシーズとシンクロの素材が捗るんだが
-
そのうちエクシーズモンスターのチューナーモンスターが出てきてランクの数値使ってエクシーズモンスターどうしでシンクロ召喚するようになるからまぁ見とけって
-
ダークシンクロを正式化してレベルマイナスやランクマイナスを出せばいいんじゃないかな
え? 強者の苦痛の裁定はどうするかって? 知ら管
-
レベルマイナスはランクとして扱うにすればええんや
-
毎度凝りもせず同じスレを立てる輩
それとも夏厨かな?
どちらにせよこの手のスレはインビジブル召喚で結論出たろ、はい解散
-
>>80
無いです
-
>>81
実際問題この手のスレでインビジブル召喚以外どこかのTCGのパクリみたいな案かとりあえず○○ゾーン作っとけみたいな思考停止案しかないからね、しょうがないね
-
>>82
インビジブル召喚は〇〇ゾーンどころかエクストラデッキ増やしてるようなもんなんですがそれは
-
>>83
むしろエクストラデッキ圧迫してるだろ
-
>>84
サイドデッキを戦略の幅と考えてるところだよ
-
俺が考えた召喚方法
アクト召喚
・カードの色は黄色or茶色+赤色(真っ赤)
・基本的に1ターンに1度、手札から1枚を表側か裏側にAカードを置ける
・AカードがPゾーンに表側である場合は罠カード扱いになる
・表側にあるAカードはPカードのように効果を持つ(ただしスケールはない)
・Pゾーンに裏側に置いてある場合は、一定の条件が発生したら表にしてアクト(A)モンスターをA召喚できる
(モンスターゾーンにあるAモンスターは普通にモンスターとしても使用できる)
・PカードのようにPゾーンにある場合は表側にある場合はAカードやPカードは置けないが、裏である場合はそのカードを墓地に送ることで新しいAカードを裏側で置くことができる(あくまで新しいAカードを置くだけ)
・AモンスターはA召喚に成功後にA効果を発動する。効力はさまざまである
・Pカードのように表側で存在するAカードが破壊されたときは墓地ではなくEXへ行く(ただし裏側のカードは破壊された場合は墓地へ)
・A召喚は1ターンに1度。同じ条件カードが合っても同時に2枚発動できない
獣人 アームズ・ベアー
アクト・効果モンスター
星7/地属性/獣属族/攻2500/守2000
【A効果】
①:このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールド上の獣族モンスターは戦闘で破壊されず、自分の獣族モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
【モンスター効果】
【A条件:自分のモンスターが戦闘・効果で破壊された時】
①:このカードがA召喚された時、相手のフィールド上のモンスター1体を破壊する。
②:1ターンに1度、相手フィールド上の表側表示のモンスターを1体を対象にして発動する。そのモンスターの攻撃力を半分にする。
この効果は相手のターンにも発動できる。
Pゾーンを新たなに使うことにした。
参考はバトスピのあれ。魔法・罠ゾーンに置けるモンスターと差別化はできるようにした
-
>>86
面白そうやな
俺も考えたわ
エボリュート召喚
カードは金色or黄色
ペンデュラムカード見たいにテキストゾーンが2つある。真ん中の小さいテキストゾーンには召喚条件、下の普通サイズのテキストゾーンには普通に効果モンスターとしてのテキスト。
エボリュート召喚は召喚条件を満たしたフィールドのモンスターの上に重ねることでエクストラデッキから特殊召喚できるモンスター。
スパイラル・エレメント・マジシャン
星7 闇属性 魔法使い族
ATK2500 DEF2000
エボリュート条件
自身の効果で攻撃力2000以上になったレベル4以下の魔法使い族モンスター1体。
効果/エボリュート
このモンスターの①②の効果は1ターンに一度それぞれ1度ずつ発動できる。
①自分墓地の魔法カードを7枚まで選択して発動する、選択したカードをこのカードの下に重ねる(重ねられる数は最大7枚)。このモンスターの攻撃力はこの効果で重ねられた魔法カードの数×300ポイントアップする。②このカードの下に重ねられた魔法カードを任意の数取り除いて発動できる、取り除いた枚数と同じレベルを持つ魔法使い族モンスターを手札、またはデッキから特殊召喚する。③このカードが「スパイラル・マジシャン」を使ってエボリュート召喚に成功した時、以下の効果を与える。・1ターンに一度 、デッキから「スパイラル」と名のついた魔法カードを手札に加える。
スパイラル・マジシャン
レベル3 闇属性 魔法使い族
ATK1300 DEF1600
①このカードの召喚に成功した時に発動する。墓地の装備魔法1枚を手札に加える。
②1ターンに一度、自分が魔法カードを4枚以上発動したターンに発動できる。このカードの攻撃力を700ポイントアップさせる。
次回がアクションデュエルでも対応できるぜこれならw
-
アホでも簡単に覚えられるという点ではインビジブル召喚は分かりやすかった。地味にセブンスワン効果持ってたし
-
どーでもいいからさっさとこのスレ消えてくれ
-
リターン(R)召喚
・まず除外ゾーンを公式から作る
・Pモンスターと似たRモンスターを使う
・RモンスターはPゾーンに置けて、Pゾーンにある時は罠扱い
・RモンスターはPゾーンにある時にR効果を発動できる
・枠は通常or効果モンスター色+藍色(スケールの色は白と黒)
・Rモンスターがフィールドから離れた場合は、除外ゾーンへ行く
・Rモンスターのスケールは基本的に左右バラバラ(3と4とか2と6など)
・RモンスターはPゾーンに両側ともRモンスターならスケールの合計と同じモンスターを手札と除外ゾーン(PまたはRモンスターのみ)から特殊召喚できる。
・RとPモンスターの組み合わせの場合は、エクストラor除外ゾーンからPまたはRモンスターを特殊召喚できる
・上の場合は、除外ゾーンからはRモンスターとPモンスターのスケールの間のあるモンスターを特殊召喚できる
・逆にEXからはスケールの合計数値のモンスターしか特殊召喚できない
・1ターンに一度、既に張ってあるRモンスターを除外してデッキからRモンスター引っ張ってきて張ること出来る(その場合は除外したモンスターと属性・種族・レベルが同じで名称が違うのに限る)
色々複雑そうだけど思いついた召喚方法。
除外ゾーンから召喚方法が作りたかった
-
>>89
お前が消えるんやで
-
インビジとかいうわかりにくい上にゴリ押し勢がやけに推す謎のシステム
C召喚と書いてクロス召喚なんてどうだ?なんか○○が交差する瞬間に切り札が現れる的なCMが作れそうなんだがアイデアがP召喚のパクリにしかならなさそうで
相手モンスターが強いほどいける的なシステムにすれば初デュエルでの逆転方法はクリアするし
-
インビジブル召喚が何故画期的と言われているのかが分からないド素人には何を言っても無駄
既存のシステムを捨てて新しいゾーン開拓に走ったコナミよりも形骸化したサイドデッキを有効活用することを考えついた考案者の方が凄いと思うがね
-
そのサイドデッキの有効活用とやらもMTGの願いサイクルのパクリでしかないと思うんですがそれは
-
>>94
何言ってるんだコイツ…
しっかりインビジブル召喚のルール読んでから書き込めよ新参
-
サイドデッキが形骸化してるとかほざく馬鹿に
何を言っても無駄
大会でも出ろよ
-
マッチ戦でもやらない限りシングル戦じゃどうでもいい空間ではあるわな、サイドデッキ
まぁ、マッチ戦でもサイドデッキ0枚が戦略に繋がるならそれならそれでもいい
-
インビジ(笑)ってゲーム中にサイド触れるやつなんだろ?
願いサイクルと同じじゃん。しかもこっちはちゃんと面白く機能してるしな
むしろサイドデッキ組む楽しさを完全放棄してるインビジ(笑)は劣化コピーでしかない
-
>>98
どういう思考回路してるの?
サイドに干渉するのとサイドのカードをプレイするのとでは全く意味合いが違うんだが…
その発想だと山札からカード引くゲームは全てトランプの劣化コピーでしかないな(笑)
-
インビジの一番の問題は仮に手札のカード○枚を
サイドに送ることで出せるモンスターがインフレして相手の行動のほぼ全て潰せるようなキチガイが出た場合どのデッキでもそれしか使われなくなること、DDだろうがメタフォだろうが果てはウィジャ盤デッキだろうが霊獣だろうがそのキチガイが出てくる。
デッキごとの相性なんてまるでない、だってインビジ召喚のためにサイドに送るカードは本当に何だっていいんだから
-
公式でゲーム中は触れないって書いてあるサイドデッキに手を出すのがまずおかしい
さらにゲームから除外されているカードをカード効果でゲームに戻すのとは違って、サイドデッキ、メインデッキ、エクストラデッキの枚数が交換した後も常時同じじゃなきゃ駄目ってしっかり明記してある
以上の理由でインビジブル召喚は駄目なんですが論破できますか?
-
キチガイで環境が固まるのは別に今に始まった事ではないけどな
シンクロの時はゴヨウガーディアンにブリューナク
エクシーズならショックルーラーにチェイン
モンキーボードやらヒグルミやら見てても同じ事
強いて言うならぶっ壊れを出すためにサイドデッキ犠牲にする覚悟があるかどうかの違い
-
どうしてわざわざ自らキチガイカードを出す前提なのかこれがわからない
頭悪いの?どいつもこいつも同じやつばっかり使ってたらつまらんということもわからないの?
-
>>102
俺、特化してるデッキならともかくファンだろうがガチだろうがその辺のストレージを無作為にあさって3分くらいで作った文字どうりの紙束でもだせるようなスーパーモンスターが活躍した時代なんて知らないんだけど
-
>>103
逆にさ、出ないという確証があるの?
誰が保証してくれるんだ?
-
>公式でゲーム中は触れないって書いてあるサイドデッキに手を出すのがまずおかしい
→まず本格的に導入するのであればゲーム中に触れないというルールそのものが改変される
>さらにゲームから除外されているカードをカード効果でゲームに戻すのとは違って、サイドデッキ、メインデッキ、エクストラデッキの枚数が交換した後も常時同じじゃなきゃ駄目ってしっかり明記してある
→それもサイドデッキのカードをマッチ戦でサイドチェンジする際の裁定
要するに既存のルールの頭で話をするから理解が追いつかないんじゃないの?
-
《傀儡魔呪士 ジェノサイド・マリオネッタ》
クラス4/闇 ATK 0/DFE 0
【魔法使い族・インビジブル/効果】
このカードは戦闘では破壊されない。①このカードがインビジブル召喚に成功した時、このカード以外のフィールド上の全てのカードを破壊する。その後、お互いのフィールド上に「傀儡トークン」(岩石族・光・星1・攻/守0)を可能な限り特殊召喚する。このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の「傀儡トークン」はリリースできず、シンクロ素材にもできない。②1ターンに1度、スタンバイフェイズ時にフィールド上の「傀儡トークン」1体を対象にして発動する。そのモンスターを破壊し、相手に800ポイントのダメージを与える。この効果は相手ターンでも発動できる。
これ調べてみたらインビジブル召喚の発案者が作ったカードなんだが既に壊れてるんだがだが?
-
>>107
最近の破壊耐性持ちが余りにもインフレしすぎて可愛く見えるレベル
-
>>108
正気か?
先行が勝つジャンケンやりたいの?
-
>>109
言うほど先攻ゲーか?
というか手札4枚も切って初手から出す価値あるのか疑問なレベル
-
>>110
…マジで大丈夫か?
-
プロキシ作って回したら白目むくほどつまらなさそう
-
メタフォならなんとかなりそうだが、abc彼岸DDは突破がめんどくさそうだな
-
>>111
これ出すはいいけど先攻じゃその後続かないでしょ。フィールド上に攻守0のコイツとトークン、手札一枚しか残らないんだぞ?しかもエクストラデッキから既に4枚の損失
-
>>114
>>107の①の効果は他のカードを破壊しなきゃ場を埋めないと考えても、魔法罠Pカードのいずれか置けば丁度先手の5枚で発動、まず事故らない
されたら相手はモンスターゾーンが埋まってるから魔法罠以外何もできない
対応できるのは融合素材にするメタルフォーゼ等かアモルファージくらい
それ以外のデッキが先手でやられると現状の対処法はヴェーラーしかない
あとは相手の場を除去しないようにバーンカードや直接攻撃できるモンスターをちょこちょこ出すだけ
ドリルバーニカルとか活躍するかもねアハハ
頭おかしいに決まってるだろ
-
>>114
自分フィールドのトークン壊して時間かけつつ自分だけ展開、その際自分はネックである魔法罠の対策を練れる可能性がある
そもそも性能だけみればビシバールキンの上位互換、速効性でもこっちが上。負けてるのは手札消費とボードアドに入らないサイドデッキの枠ぐらい
-
>>115
ドリルバーニカルをトークンで殴りに行けば場が空くねヤッタネ
普通にマリオネッタ始末すればいいだけじゃん
-
最近暑さが続いてたしな…
-
チェーンバーン環境入りするな
-
つレインボーライフ
-
>>120
わざわざ入れろって?ハハwナイスギャグ!
-
ま、環境対策ってそんなもんだろ
-
>>122
笑えないのが恐いな、本当に
-
案の定いつもの彼がインビジ最高とゴリ押ししてて失笑
インビジアンチもそんなに必死にならなくても「それくらい調べてから来いよ新参」とか言って完全オリジナル(デュエマのパクリだっけ?)な召喚法(多分過去ログと作成者の個人ブログにしか残ってない)をググれ発言する自称古参な人はほっとけばそのうち消えるよ
-
>>124
サイトおしーて
情弱でスマンかったよ、謝るからおしーて
-
>>125
そんなサイトねーよ
発案者ですら纏めてないのに「インビジって何?」に対する上から目線の調べろ発言が情弱すぎて痛々しいってことだよ言わせんな恥ずかしい
-
>>126
ええ、個人Oxm
-
>>126
ええ、個人ブログどうのう言ってたやん……
-
まーた香ばしいアンチが現れたか
フィールドモンスターごり押しニキかな?リンク召喚ごり押しニキかな?
-
何!?個人ブログとはサイトではないのか!?
-
インビジブル召喚を信仰するにしてもアンチにしてもまずは概要知ってる事が大前提の話題で碌に調べもせずにパクリだどうだと書き込むのは滑稽ってことだろ
ましてやこの手のスレなら過去に何があったかはスレの流れからして察しがつくだろうからわざわざしゃしゃり出て来ずにROMってろって話
それに概要教えてくれというレス自体無いわけだし勝手にルール解釈して自滅した馬鹿な書き込みに対する「新参が、半年ROMってろ」って意味だろ文脈からして
-
>>129
フィールドモンスターは諦めた(提案者本人)
-
インビジブル召喚尊い…
-
パクリじゃん
願いサイクルでやってることを逆にしただけのしょーもない発想
願いはサイドのカードを手札に加える。インビジ(笑)はサイドにカードを送る
こんなんでよく画期的だの言えたな
-
んじゃインビジブル召喚にサイドのカードを持ってこれるようなシステム組込もうぜ!
-
>>134
せっかく日付代わったのに恥の上塗りをするのなお前
-
>>134
MTG自信ニキはさぞかし画期的なアイディアを提供してくれるんでしょうな(ニッコリ)
-
インビジブル召喚見てみたが召喚法の時点でいくらなんでも詰め込みすぎじゃね?ペンデュラムも登場時で色々言われてたのにありゃいくらなんでも無理だわ、まず真っ先にコンマイが処理できずにパンクする
スレに出てる中で個人的にはクロス召喚がちょっと好き、召喚条件によってはタッグデュエル映えしそう
-
インビジブル召喚ほんとすこ
-
インビジブル持ち上げてるのは大半がネタだよな?
OCG的には手札の種類を問わない時点でイかれてるし
アニメとの相性も致命的だし
これ見てるとこれまでの召喚法がシンプルながらよく練られてるのがよく分かる
-
>>138
いくつか上のレスで適当に言ったクロス召喚が既に前スレで存在してたのか…どんなだっけ
-
>>141
あれ、>>92の事言ったんだが何かあったっけ?
いや、エース同士の合体とか仲間から貰ったカードで召喚とかやりやすそうだなーと思って(単にバトスピアニメの最終戦定番の仲間のカードでデッキ組む展開が好きなだけでもある)
-
「仲間のカードで新たなエースを」っていうのは十代(融合召喚)のレインボーネオスや遊星(シンクロ召喚)のクェーサーで達成してるしなぁ
少し形態が違うとは言え、遊馬・シャークのFAだってそうとも言えるし
遊戯王内におけるゲーム的な新しさはともかく、アニメでは画面映えはしても目新しさは無さそう
ここまで来て思ったけど、やっぱペンデュラムって主人公よりか悪役の召喚法っぽい
破壊されようが生贄にしようがいくらでも復活するゾンビ集団だし
真の邪悪な召喚法だなんてマジで言いえて妙だった
-
ペンデュラム召喚は善悪どっちに揺れるか、という意味でも振り子ってイメージだろうからまだわからなくもない
-
そもそも遊矢自体がまだ善側か悪側かわかりゃしないからな(逆鱗遊矢から目を背けながら)
-
>>136
恥の上塗りしてるのはどう考えてもインビジ推してるやつなんだよなぁ…
-
ペンデュラムみたいに新しく場所ふやすのはまだ暫くいらん
-
インビジブル召喚は実際には存在するけど普段は見ないサイドデッキの暗示だって考案者が熱弁してたな
-
>>148
invisible=目に見えない
なるほど、確かにアニメだとサイドデッキは意識しないからカードが不可視世界に消える演出になるだろうな
-
>>149
主人公が既に死んでるフラグ濃厚だな
-
新しい召喚方よりエクストラデッキに入る儀式魔法を出した方が良い
魔法、罠に続く第3のサポートカード「術式(アーツ)」が登場
アーツは真赤色のサポートカードで手札の儀式モンスターを相手に見せる事でエクストラデッキから発動できる
5dsで融合デッキからエクストラデッキに名前変更したように
魔法・罠カードゾーンもサポートカードゾーンに名前を変更
-
ウィクロスかな?
-
毎度同じ事言ってるけど遊戯王以外で確立してるシステムをわざわざ遊戯王でやる必要ないよね?
-
《ゲージ召喚》
ゲージゾーンという新たな5つのゾーンを使ってエクストラデッキからモンスターを召喚する召喚方法(ゲージゾーンはモンスターカードゾーンの上に設けられ、フィールド上としても扱われる)。
一定の条件を満たすとエクストラデッキから左端のゲージゾーンにモンスター(以下、ゲージモンスター)を出すことができ、、その後も同じ条件を満たす度に右隣のゲージゾーンにゲージモンスターが移動していく。
そして最後に右端のゲージゾーンで6回目の条件を満たすと、モンスターカードゾーンに特殊召喚される。
一度条件を満たすと2、3回一気に移動するようなのも存在する(という妄想)
例
《繭守虫》
ゲージ・効果モンスター
レベル7/地属性/昆虫族/攻2600/守2000
【条件・効果】
自分フィールド上の「プチモス」または「進化の繭」が攻撃対象になった場合に移動。
(1):このカードがゲージゾーンに存在する限り、自分はカード効果によるダメージを受けない。
【モンスター効果】
(1):1ターンに一度、自分のメインフェイズ時に発動できる。自分の手札に存在する「ラーバモス」または「グレート・モス」カードのいずれかを任意の枚数デッキに戻し、戻した枚数だけカードをドローする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ、墓地から「プチモス」を可能な限り守備表示で特殊召喚する。
定期
-
>>153
その通り……と言いたいところだがそれは「やらない理由、やってはいけない理由」にもならないんだよ。
勿論、遊戯王の雰囲気にあうようなアレンジは必要だが。
-
真似だろうとパクリだろうと、定期的に新しいことをしなきゃ
お客は離れていくばかりなんだよなあ 遊戯王に限らず大抵の業界では
-
結論、インビジブル召喚
-
>>157
無いです(最初に帰結)
-
>>155
アレンジもクソもまんまパクリ案しか出てこないからアウト
そもそもインビジブル召喚以上に現実味ない
-
>>140
ペンデュラム召喚()とかいう専用構築組まなきゃ使えない上にイカレた召喚方法が流行るはずがない、そう思っていた時期が僕にもありましたわ
-
>>149
見えるけど、見えないもの(インビシブル召喚)
ネタはさておき、今のアークファイブの展開見てるとあと半年ちょっとで終わるような気がしないから実感沸かない。
-
ぶっちゃけ正直所詮娯楽なんだからパクリでもなんでも面白かったらええわ
エクシーズなんか言い逃れ出来ないほどにメテオバーンだし
-
ゾーン増やさず実装できそうなの考えてみた
<練成召喚> カード枠は灰色
自分フィールド上から条件を満たすモンスターをレベル・ランク(以下星)の合計が
指定された値になるように墓地に送りエクストラデッキから特殊召喚する
例えば「機械族☆5+炎族☆3」の場合機械族モンスターを星の合計が5、炎族モンスターを星の合計が3になるように墓地に送る
この時墓地に送るモンスターの数は2体以上なら何体でもいい
上記の場合なら機械族☆5と炎族☆3の組み合わせでも、機械族☆2、機械族☆3、炎族☆3の組み合わせでも召喚できる
練成モンスターはレベルを持つが、そのレベルは素材の星の数の合計と一致しない場合もある
例
グレネード・キャノン・ソルジャー
闇属性 機械族
練成モンスター・効果
レベル7 攻撃力2600 守備力1700
機械族☆5+炎族☆3
①1ターンに1度、相手に1000ポイントのダメージを与えることが出来る。この効果を使用したターンこのカードは攻撃できない。
②このカードを練成召喚する際に墓地に送られたモンスターが4体以上の場合、このカードの効果で相手が受けるダメージは2倍になる。
イメージとしてはチューナーが要らないかわりに素材指定が複雑なシンクロ召喚、墓地に送られた素材の数を参照する事でパワーアップする
-
エクシーズ素材を持った奴が素材になる場合とかの扱いが安定してきたし、特定のモンスターの上に重ねるタイプの進化方法なら主人公も使いやすいんじゃね?
とりあえずFF6とかFF4TA的にトランスと呼んでみる
デュアルの二度目の召喚みたいな感覚で各モンスターには「強いが時間で元に戻る」または「強いがデメリット持ち」で制限をかけるとか
覚醒戦士メガ・ガガギゴ
トランス・効果モンスター
レベル7/水属性/爬虫類族/攻 2500/守 2000
【攻撃力2400以上の「ガガギゴ」通常モンスター】
このカードはトランス召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力はダメージ計算時のみトランス素材モンスターの元々のレベル×100アップする。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与える度にこのカードにリミットカウンターを1つ乗せる。
(3):このカードが破壊される場合、代わりにこのカードにリミットカウンターを1つ乗せる。
(4):リミットカウンターが3つ以上乗っている場合、トランス素材の上に重ねたこのカードをエクストラデッキに戻す。
乗ってる魔力カウンターとかは進化・退化に関わらず引き継ぎ式で、通常召喚したモンスターに重ねた場合、トランス終了後元に戻ったトランス素材は通常召喚された扱いのまま
攻撃力が下げられた時や効果が無効になった場合にトランスすることでステータスを元に戻すことも可能、トランスすることでステータス変化もあるのでシンクロやエクシーズのサポートにも(エクストラ圧迫に目を背けながら)
-
>>163
それ融合を必要としない融合召喚じゃん
-
>>164
そっちもエクシーズで事足りる
-
>>162
ORUだけじゃねーか
そもそもデュエマは超進化ゾーンとかいうエクストラデッキのパクリやったわけだし
-
結局>>82の結論に行き着くんだよな
インビジブル召喚すげーわ
-
本気で言ってんのかそれ
召喚条件ユルユル過ぎてどう考えてもバランス取れてないのに
それともなんか既存のシステムとバランス取る名案でもあるの?
どんなデッキでも使えるからバランス取れるとかいう世紀末理論以外で
-
>>169
今でこそ騒がれなくなったがエクシーズのフラゲ出た当初も非難轟々だったぞ
召喚方法が緩すぎる上にチューナーや融合の干渉があるからこそ許されていたエクストラデッキの存在を脅かす危険性とかな
-
>>170
そいつら以上に出るやん、極端な話しメインデッキにモンスターが一枚も無くても出せるじゃん。
問題になってる部分わかる?
ペンデュラムすら霞む原爆級の爆弾をシステムに抱えてんだよ
-
極端な(インビジブル召喚の事実としての)話
-
インビジブル召喚の利点を挙げるとするなら初手の「死に札」を気にしなくてもいいところかな
遊戯王はマリガンが無いから割と初手で「死に札」多いと負けが確定する
結局それが構築の幅を狭めてデッキレシピのテンプレ化に拍車かけてるように思う
-
融合の闇:無限エクストラ
シンクロの闇:サモ猫ベルン
エクシーズの闇:レベルが無いならレベル0ではないのか!?
ペンデュラムの闇:Pゾーンで破壊された場合に発動するモンスター効果の存在
インビジブル召喚の闇:40枚フル紙束デッキ
ゲージ召喚の闇:デュエル高速化による流行らない未来
錬成召喚の闇:エクシーズした方が強い
トランス召喚の闇:対象拘束の弱体化による対象を取らないカードのオンパレード不可避
こんなところかな?
-
>>167
メインデッキとは別のサブデッキを使うカードゲームって(遊戯王が開祖は知らんが)、それ以前にも沢山あったしそれだけでパクリとは言えんだろ
デュエマに関しては両面カードのシステムを起用するためにエクストラデッキを新設した感覚だし
-
>>171
赤単や緑単が増えるじゃんヤッタネ
-
>>173
カードゲームなんだから運の要素はあって当たり前で、それを排除したらもはやカードゲームじゃなくならないか?
-
>>176
でも出てくるのは全部一緒なんだろ?
これ以上ワンパターンにしてどうすんだよ
-
遊矢vsジャック決勝戦のストレートペンデュラム見て思いついた新たなるエクシーズ
ブーストエクシーズ
連続するレベルを持ったモンスターを使ってエクシーズ召喚を行う。
テキストは数字〜数字の連続するレベルを持つ指定モンスター×○以上
1〜5の連続するレベルを持つモンスター×3以上の場合
連続すればどこからでもいいので
1〜3でもいいし
3〜5
無論1〜4でもオッケー
ただし1、2、4など連続していない場合は召喚できない。
爆音の使者 ニトロ・ストライカー
炎属性 機械族 ランク5
ATK2500 DEF2000
1〜4の連続するレベルを持つモンスター×3以上(最大5)
①このモンスターのX召喚時、このモンスターのX素材の数によって以下の効果をそれぞれ与える。・3つ:このモンスターが守備表示モンスターを破壊した時このモンスターの攻撃力が守備力を超えていればその差の数値分ダメージを与える。・4つ:このモンスターが戦闘によって破壊されたモンスターは効果を無効化される。・5つ:このモンスターがモンスターを戦闘破壊した時、もう一度攻撃を行うことができる。②1ターンに一度X素材を1つ取り除いて発動できる、このカードの攻撃力をこのカードのX素材の数×300ポイントアップさせる。
X素材ある限り永続だとさすがに強すぎるのでX召喚時に付与にした。
-
>>177
他のゲームが何でマリガンさせてると思う?
手札事故に対する救済措置だぞ、遊戯王にはそれがない上にデュエルの高速化に伴ってそれが勝敗に直結するのが問題
-
>>174
遊星「紙束デッキ上等」
-
紙束が回るって言うほど闇か?
むしろ高いデッキパーツ揃えなくてもデッキとして成り立つなら利点だと思うが
-
結局のところインビジブル召喚自体はデモコン理論が通用するデッキでしか導入されなさそうではあるからそこまで驚異ではないだろ
-
>>174
ゲージ召喚と錬金召喚は調整次第でなんとかなりそうだな
-
>>184
融合召喚とエクシーズ召喚で同じ事出来るからわざわざカテゴリ化する必要ないぞ
-
>>185
それな
こんなの認めたらそのうち墓地から特定の属性のモンスターを除外してエクストラデッキから特殊召喚とかアホな召喚法乱立しだす
とりあえずエクストラデッキから出せば新しいと勘違いする奴…ってなんか前の同じようなスレでも言った気がするわ
-
「ぼくのかんがえたさいきょうのしょうかんほうほう」系ってとりあえずエクストラデッキから出したがるよな、しかも既存のものがあるのに
-
>>167
ORUだけじゃねーかって、それがエクシーズのほぼ全てだと思うんですがそれは
ORUの無いエクシーズなんてレベルに関する効果受けないだけの面白モンスター群じゃん
というかインビジブルってあれなんだよ、突破されてもクソ、突破できなくてもクソ、初手の固定化を余計に招くの三重クソなんだよ
リカバリー手段がマジで無いから処理されたら何も残らん。七剣効果あるからなんだよって話。約3%を引きまくれるプレイヤーがいるわけないだろ
-
>>185
属性で縛られる召喚方法は中々いいんじゃないかと思ったけどそれもそうか
レベル合わせる時点で気が付くべきだった
-
>>188
そもそもインビジブルモンスターがメインデッキに入るカテゴリだったら実質シラユキはインビジブルモンスターである可能性が…?
今の所裏側表示で除外されたカードを戻すカードがデッキへの無差別帰還しかないから、コストが除外でなく裏側除外にした時点で「インビジブル」と呼ぶ理由がなくなる。
エクストラから出るのもサイドデッキから出るのも本質は変わらんだろうし(インビジブルが出た場合サイドデッキに影響するカードが出るのは間違いないので第二のエクストラと化す。結局エクストラ増枠でええやん)、メインデッキに積む特殊召喚モンスターにしたところで誤差だよ誤差!
-
>>190
>>83に話題が戻ってるな
やはりインビジブル召喚は駄作
-
>>190
しっかり読んでこいよ
手札、デッキ、エクストラデッキからサイドデッキへカード送って「エクストラデッキ」からインビジブル召喚されるんだぞ
-
>>192
サイドデッキに送る理由が「そのゲームで使えなくするため」なんだとしたら生前ドルベ並に無能すぎる…と思ったよ
そのための「ゲームから除外する」制度だったのに(墓掘りグールの初期テキストを参照)今では利用手段が多岐に渡る。ならサイドデッキに送るシステムもその内「サイドデッキのカードをX枚墓地に送る」とか「相手のサイドデッキがX枚以上の場合に発動できる」みたいに利用手段が出てくるのは当然の発想(ペンデュラム・リボーンも該当?)
なら除外して特殊召喚するカードたち(ネクロフィアとか精霊シリーズ)とどう違うんだ?としか言えない。だのに狂信者は「全然違うし!画期的なシステムだし!わからないとかマジ初心者だな!」を連呼して理由を言わない…
-
>>192
>エクストラから出るのもサイドデッキから出るのも本質は変わらんだろうし(インビジブルが出た場合サイドデッキに影響するカードが出るのは間違いないので第二のエクストラと化す。結局エクストラ増枠でええやん)
()の中を理解しなかったんだな
-
>>180
インビジ召喚はカードゲームの運の要素を
全て否定しかねない、それが言いたい
-
>>182
マジでそう考えてるなら実際に
実装されたときKONAMIが泣くな、
最近売り上げが上がらないと
-
色々意見出たけど、一番現実的な新しい召喚は装備カードとモンスターからの組み合わせじゃないかな。
SもXもPも当初の予定は過去カードも活躍出来るだったし。装備魔法にてこ入れは欲しい。
壊れ性能なフィールド魔法や速攻魔法がわんさか出てるんだし...。壊れ性能装備魔法出してもいいでしょ?(パワーツールでサーチしながら)
-
寧ろモンスターと罠のPモンは来ないのだろうか?まぁ罠要素をモンスターに盛り込むのが難しいんだろう…Pゾーンにセットとか出来るなら話は別だけど。
-
クリティウスとヘルモスみたいなモンスターと魔法罠の融合を正式化してほしい
-
>>197
ないです
-
>>194
>第二のエクストラと化す
>エクストラと化す
>エクストラ?
むしろ第二のメインデッキだろ
-
>>201
そうだな
どちらかといえばサイドデッキに干渉したらデステニードロー要素高まるんじゃないの?
-
>>193
>どう違うんだ?(ドヤァ)
無能ドルベに教えてやろう、カードが違います。
才能に嫉妬ニキ見苦しい
-
もうインビジブル召喚とかいう欠陥召喚法の話はいいから
-
>>204
スレに張り付いてるインビジアンチさんちーすwww
-
個人的に>>86とか>>198の案が面白い
でもPゾーンにカードを伏せるって事自体アリなのか分からないし、存在し続けたら普通のPカードと変わらんよな
-
>>206
インビジよりも現実味ねぇwww
-
とりあえずアンチ装ったqJOowHvUと信者装った1DAhUTosがスレ上げるためにくっさい芝居打ってる事は分かった。てか同一人物だろこの荒らし。
どっちにしてもこの手のスレは妄想垂れ流しの痛いスレだからいちいち挙げるな、以上。
-
インビジの信者か発案者かは知らんが、そいつの発言が某批評空間で平均30点とか叩き出してるゲームの信者に似てて笑えてくる
-
>>206
そのために名前変更やルール変更
シンクロ追加の時に融合デッキゾーンがエクストラに変わったのを忘れるな
-
>>208
ぽっと出の荒らしと同一人物認定されるとか…
貴方がID:1DAhUTosと同一人物かな?
ここまでが狙いだったの?
-
>>210
つまりサイドデッキもマスタールール4で裁定が変わると
-
>>212
0とは言い切れないのが遊戯王
個人的には増やしてほしくないのが内心だけどね
-
>>213
普通にインビジの可能性あるじゃんそれ
-
半分罠のPモンスは片方が条件を満たしたら表になって効果使えて、もう片方がそれをさらに強力にする感じにしたらどうだろう
その瞬間だけP召喚も出来る形
片方が神風のバリア -エア・フォースみたいな効果で、もう片方が手札に戻るカードは除外される効果
…妖仙ロストトルネードだこれ
-
>>211
>>215
別人だろうがこのスレ伸ばしてる段階でスタ速民的にはお前も荒らしと同列
-
鬱陶しいからスルーしてたけど敢えて言わせてもらうわ
この手のスレは争いしか生まないという過去の反省から禁忌としてきたのにそれをわざわざ加速させるのは荒らし認定されても仕方ない
これからもスタ速いるなら覚えときな
-
すまん、普段争いの絶えない板に居るもんだから自分が麻痺してるだけなのかもしれない
だからこそ最後に聞かせてくれ
この手のスレとはどういう定義?
-
>>218
新しい召喚法を考える
-
>>219
わかった、ありがとう
-
「オリジナルの召喚法を考えること」がNGなんじゃなくて、「スタ速の掲示板でオリジナルの召喚法を考えること」がNGなんじゃ
それもこれも全ては不可視狂信者のせいなんだ
ID:1DAhUTosみたいな
-
>>221
口先だけでゴミを量産するにわかプレイヤーが駆逐されてるだけだぞ
-
インビジブル召喚の話題のみ実装された過程でのアンチがいる点、既に構想は練り上がってる証拠なんだよなぁ…
-
実装されたらどういうことになるか想像もつかないアホがデザインしてるって証拠なんだよなぁ…
-
インビジブルのサンプルが>>107だもんなぁ…この低コストに対して効果が正直あんまりにもあんまり
後気になるのは構想が練り上がってるはずなのにインビジブル召喚でググってもtwitterで話題に出してるのがたった一人だけなのが…練り上げるのにテストプレイとかの話題も無いってのはちょっと地雷過ぎる
-
インビジ信者がアホ過ぎるから実際に実装された場合の問題やデメリットをあげてるだけだぞ、
事実インビジ信者は今までさんざん羅列されたシステムの穴やデメリット、カードゲームであることで生じる当たり前を犯す危険性について色々と言葉を出されてたのにかからわずそれらに対して納得のいくような、もしくは考える余地が多少でもあるような反論を一切していない。
結論からして、今までの当たり前の反論に対抗する武器は無く、ただわめくだけの力なき脳無し
だ。チ
-
なので、彼らは立派な荒らしだ。
-
少し誤字って途中でコメントしたけど、馬鹿だなと笑って下さい。
-
>実装されたら
ペンデュラムとかいうクソゾンビより評価する
-
>>226
>インビジがアホすぎるから
スルーすりゃいいのに…
他のクソ召喚なんて案だけ出されてスルーだぞ、しかもこのスレには関わるなと言われたのが分からんのか
-
>>226
アンチ()の言う当たり前って基本マスタールール3での当たり前で実装レベルで語るならマスタールール4の改正案から仮定するのが論理なのに「ねーから!(笑)」でごり押ししてるだけで実がないよね、まあ夏だからしゃーないか…
-
【インビジアンチまとめ】
・サイドデッキガー!
→新しい「○○ゾーン」作りたいの?(大体のカス召喚はここで振り落とされる)
・みんな同じカードガー!
→汎用エクストラモンスターの否定(この辺、シンクロアンチと同じ流れ)
・初手のテンプレ化ガー!
→初手にやることなんて今ですら大体限られてる
・願いサイクルのパクリガー!
→サイドデッキのカードを使うとは言っていない(そもそも言いがかりのレベル)
・紙束ガー!
→紙束でも動くって産廃量産より生産的じゃないか(紙束で戦った主人公がいる)
・サイドデッキはルール上触ったらダメだガー!
→何故マスタールール3で語る(マスタールール1の無限エクストラでシンクロ召喚を語るようなもの)
・死に札なくすとかカードゲームとしての確率論ガー!
→サーチサーチ&サーチの遊戯王が何を今更…(むしろマリガン制度を導入しない公式のミス)
-
ええ…インビジ崇拝はネタかと思ったらガチなの
-
>>233
だから関わるなと言っただろ
これ以上このスレに薪をくべるな
-
>>234
ageんな
-
まあ、クソみたい召喚法なのでも考えてみて分かったのは、やってて楽しいと思えるように新システムを作るのって難しいって事だ
俺らしょっちゅうコンマイコンマイとバカにしてっけどさ、なんだかんだバランス取れてる辺りちゃんと考えぬかれてるって思う
-
>>232
>新しい「○○ゾーン」作りたいの?(大体のカス召喚はここで振り落とされる)
→サイドデッキ=回収などで触れない場所を要求してるだけで、結局ゲーム中使用するゾーンが増えてる
>汎用エクストラモンスターの否定(この辺、シンクロアンチと同じ流れ)
→汎用どころかエクストラの種類、融合での消費+1やフィールドに素材モンスターを呼んでおく手間自体問わないからなお性質が悪い
>初手にやることなんて今ですら大体限られてる
→今は「初手にすることが限られる」じゃなくて「理想の動きをするため引き込むサーチやドロー」が重要、インビジブルの場合初手の種類すら問わない
>サイドデッキのカードを使うとは言っていない(そもそも言いがかりのレベル)
→サイドデッキに送るのに…?そもそもマッチ戦でサイドに送って二戦目行くときどうするの?そのカードが一戦目から入ってたかどうかで反則やジャッジキルが横行する気しかしない
>紙束でも動くって産廃量産より生産的じゃないか(紙束で戦った主人公がいる)
→あれだってカード間のシナジーは意識してたぞ?コストにしかならないんじゃそれこそ紙束以下
>何故マスタールール3で語る(マスタールール1の無限エクストラでシンクロ召喚を語るようなもの)
→何故現行ルールで判断の基準であるマスタールール3で語らないと思った
>サーチサーチ&サーチの遊戯王が何を今更…(むしろマリガン制度を導入しない公式のミス)
→これはまぁ、ちょっと思わなくもない…が、だからといってインビジブル召喚はやり過ぎ
-
>>237
正論だが、返す価値ないぞ
-
インビジが画期的なら相手とジャンケンして勝ったらストレージから好きなカード出せるジャンケン召喚だって画期的だわ
四次元殺法コンビの「よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが〜」のAA叩きつけたい
-
>>239
正論だが、ジャンケン召喚法とやらも一緒に持ち上げられるだけだろ
無駄だぞ
-
YxR9B6IEはほっといて、みんな新しく「インビジブル召喚」って召喚法を考えてみないか?アンチまとめさんが正論突かれて泣いてる分もうちょっと頑張れば調整できると思うんだ
まずサイドデッキに送る方式じゃなくてデッキに表向きで戻す方式にするとか裏側で除外するとかどうかな?
少なくともサイドデッキという大会で苦手な相手に当たった時のために存在する救済措置を「折角無駄スペースあるし使おうぜww」とかいうサイドデッキさんを馬鹿にするコメントよりも、「インビジブル(不可視の)」って言葉の意味を深く考えた召喚法にするべき。
エクシーズは(1)X・Y・Zと全く関連のないモンスターでもレベルさえ合えば素材にできる(2)exceed(超える、上回る)のダブルミーニングだし
ペンデュラムは(1)振れ幅が大きい程強くなる(2)使い方次第で主人公にも悪役にもなれる(アニメ的に)
色々命名規則があるんだからさ、インビジブルは「見えないけどそこにいる」をテーマに決めるべきだよ
-
やっぱり儀式召喚最高ですな議長?
-
「見えないけどそこにいる」ならPゾーンか魔法罠ゾーンから反復横飛びしてくるようなのが好き、具体的には「バトルフェイズに特定条件のモンスターを墓地に送って召喚、フェイズ終了で戻る」とか
後は名前だけなら「見えるけど見えないもの」に繋がらないかな?
-
>>243
ほぼ「レベルのあるエクシーズ」だけどこんなのどう?
インビジブル・ナイト
不可視・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 2500/守 2000
召喚ルール:自分のターン中に自分の空いているモンスターゾーン1箇所を指定し、その両脇のモンスターゾーンに存在するモンスターをデコーダー素材にすることでインビジブル召喚できる(最低1体は必要)。
デコーダー素材の制限:戦士族モンスター2体
(1):このカードのデコーダー素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力を300アップする。
(2):バトルフェイズ終了時に発動する。このカードをエクストラデッキに戻し、デコーダー素材を自分フィールドに特殊召喚する。
ペンデュラム・サポーター
不可視・効果モンスター
星5/水属性/天使族/攻 1000/守 2400
【Pモンスター1体】
このカードはモンスターゾーンの端にのみインビジブル召喚できる。
(1):1ターンに1度自分のエクストラデッキのPモンスター3種類をデッキに戻して発動できる。自分のPゾーンの片方のPスケールを1上げ、その後もう片方のPスケールを1下げる。
(2):インビジブル召喚したターンのバトルフェイズ中にこのカードをリリースして発動できる。P召喚可能なスケールでエクストラデッキからのみP召喚を行う。
-
「新しい召喚方法きたら大変だね」って内容のスレがなんでくっさいオリジナル召喚のスレに変わっているんですかね?
インポ召喚とかいう役に立ちそうにない妄想は別スレか隔離スレでどうぞ
-
個人的には儀式P来てほしい
影霊衣の手札誘発はやりすぎ感あったけどPゾーンに張れれば手札で腐るっていうデメリットも強すぎることもないだろうし
儀式魔法がPゾーンまたはエクストラからも儀式召喚できて、蘇生条件満たしてればP召喚も可にすれば使いまわしにくいっていうデメリットも気にならない
-
インビジ信者と>>245達が潰すから実際に新たな召喚法とか考えるスレが最初の2〜6レスで終了しちゃうんだよぉぉぉ!!!
というか次アニメでガチで何らかの「新しい召喚システム」が出たらARC-Vの二次創作で「ドーモ、零児サン。○○次元から来ましたユータ(仮)です」「何っ!?次元戦争は四つの次元だけではないのか!?」が増産されそう
-
もうオリカスレでやったら?
-
>>237
>サイドデッキ=回収などで触れない場所を要求してるだけで、結局ゲーム中使用するゾーンが増えてる
→ゾーンの増減はない(マッチ戦においてサイドエクストラの枚数確認は基本)
>汎用どころかエクストラの種類、融合での消費+1やフィールドに素材モンスターを呼んでおく手間自体問わないからなお性質が悪い
→論点がズレてる(性質の良し悪しは返答になっていない)
>今は「初手にすることが限られる」じゃなくて「理想の動きをするため引き込むサーチやドロー」が重要、インビジブルの場合初手の種類すら問わない
→本質的にはサーチサーチ&サーチのテンプレ構築の温床になっている
>サイドデッキに送るのに…?そもそもマッチ戦でサイドに送って二戦目行くときどうするの?そのカードが一戦目から入ってたかどうかで反則やジャッジキルが横行する気しかしない
→サイドデッキのカードをデュエル中に使用する願いサイクルに対してサイドデッキの空きスペースを利用するに過ぎない、「デッキの初期化」を知らないエアプ民乙
>あれだってカード間のシナジーは意識してたぞ?コストにしかならないんじゃそれこそ紙束以下
→あのデュエルは結局最後の一枚以外はコスト扱い、シナジーもクソもないただの紙束
>何故現行ルールで判断の基準であるマスタールール3で語らないと思った
→実装されていない新規召喚の構想を既存ルールで説明できるの?(マスタールール2でペンデュラムゾーン無いのにペンデュラム召喚を語れるの?)
>これはまぁ、ちょっと思わなくもない…が、だからといってインビジブル召喚はやり過ぎ
→反証になっていない
-
>>248
いいよここでやらせとけば
同じようなスレ立てられても困るし
-
別にインビジ召喚のことをベタ誉めするのは個人の自由だから俺はいいんだけど
インビジ召喚は素晴らしいものだからお前らも褒め称えろ!反対は許さん!みたいな押し付けがましいノリの人いるから苦手なんだよねぇ
-
>>249
ペンデュラムゾーンは新設されたもの
インビジの現存ルール破りとは違うわ
-
>>249
ID変えてまですることが反論になってない反論か……なんか小学生がよくつかう無敵バリアみたい
-
>>249
これ全部反証になってないよ
-
やっぱ一方的にぶん回る印象のペンデュラムに対して、罠版のペンデュラム召喚という発想は良いと思うな
実際相手の戦略に対応するって感じの戦い方が遊矢には足りない
半分とはいえ赤枠は主人公のカードとしても映えるだろうし
…以下隔離スレ
-
あたまわるいひとがいつもやらかす反証になってない反証の一例
(1):「論点がずれてる」←ずれてないけどそう言ってゴリ押す(ちょっと曲がった厨二病に多い。基本的に自分の論だけが本質だと思い込む)
(2):「本質的には」の後にその物事の本質ではなく自論を展開する(自称インテリ系の小学生男子に多い。(1)に発展するタイプ)
(3):とりあえず相手の反証に対して論ぜずに矢鱈と見下す(高血圧の女性に多い。「あの女誰よ!何してたか教えて!!」「仕事相手で…」「やだ!言い訳なんか聞きたくない!この浮気者!」の決めつけと同じ)
(4):相手の発言は常に間違っている
ところでダイナミストレックスさんは(1)なのかな?
あと「性質が悪い」は大概が「せいしつがわるい」とは読まないよ。正しく読めるかな?
-
>>256
こんなところで日本語のお勉強始め出すなよ自称インテリ野郎
-
>>256
くっさ
-
そもそも>>237の返答自体ナンセンスなんだよなあ
-
どんだけ必死にID変えてるんだよ
そんなに誰も認めてくれなくて悔しかったのか
そもそもがつまらないから仕方ないけど
-
うん、やっぱりゴミ溜めスレだね
夏厨しか湧かない
-
厨房の巣窟はここですか
-
ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除
-
ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除 ゴミスレは削除
-
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1
-
ジャンケン召喚が画期的すぎてもう泣くしかない!!
-
>>239
おい、変な荒らしやってるのお前だろいい加減にしろ
-
>>267
そうやってお前みたいなのに構ってもらうためにやってるんだぞ
-
なんで荒らしてるレスに直接言わないの?
-
>>269
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
-
おまえらの責任だからジャンケン召喚片づけとけよ
-
インビジブル召喚に嫉妬した>>239による熱いジャンケン召喚荒らし…
構ってちゃんキモ
-
ジャッジメント・サモン
速攻魔法
「ジャッジメント・サモン」は1デュエル中に一度しか発動できずこのカードは相手ターンでも手札から発動できる。
①自分フィールドにモンスターがいない時に発動でき、このカードの発動は無効化されずこのカードの発動に対して相手は効果を発動できない。
このカードのコントローラーは相手プレイヤーはジャンケンをし勝った場合以下の効果を発動する。・プレイヤーは新品の遊戯王OCGのブースターパックを購入し開封する。その中の最も攻撃力の高いモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化されフィールドを離れる場合除外される。また、この効果で特殊召喚されたモンスターがフィールドを離れた場合プレイヤーはその攻撃力分のダメージを受ける。
ジャンケン召喚完成
終わり
-
新しい召喚方法もゾーンも増やしたくないとしたら、
融合、シンクロ、エクシーズに新しい召喚条件をつければいいんじゃないの?
融合にはすでに融合いらなくて除外すればおk なんてのがいるんだし
-
例えばシンクロだったらPゾーンのカードを墓地に送り、
スケールの合計でシンクロ!とか
(メタルフォーゼスティエレン:スケール8とシルバード:スケール1で
レベル9のシンクロモンスター)
-
儀式で
P効果が儀式魔法効果でリリースだけ賄えばPゾーンの自身を儀式召喚できる儀式Pとか面白そう
-
デュエマの龍解か冷遇気味なアドバイス召喚が活用されそうな侵略とか……難しいか
-
>>275
同じPスケールのPゾーンのカード2枚を重ねて特殊エクシーズ召喚とかどうかな?
ペンデュラムと一番先に混ざったのがエクシーズだしうまくできないかな
-
一周回って生贄召喚
-
マジレスすると・・コナミがいろいろ調整して、原作再現に成功し「次元召喚」をOCGに入れる
-
やめてください
-
新種の召喚来るとしたら、次はシンプルなのがいいね。
ペンデュラムはちょっと初心者への説明がめんどくさい。
墓地のカードを☆の数だけ除外して、エクストラデッキから出すとかどうよ?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■