■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【ねえ聞かせて】オリカスレPart13【君の考えたカードはなに?】

1 : 名無しの決闘者 :2016/02/07(日) 10:12:02 5C.0IFnA
オリカスレです

↓ルール↓

●完全新規、カテゴリー強化、種族・属性強化何でもありです
●他者のオリカのアドバイス・指摘・評価をするかしないかはお任せします
●新しくカテゴライズ、または新しいカテゴリを作る際は、
文頭にモチーフ・コンセプト・共通の効果・カテゴリとしての動きなどを付けておくと、他の人がアドバイスしやすくなると思います
●最新テキストの表記にするよう心がけましょう

※前スレ
【次元を越えて】オリカスレPart12【降臨する】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1450104743/


2 : 名無しの決闘者 :2016/02/07(日) 10:18:46 5C.0IFnA
9期テキスト例

シンクロ素材・シンクロ召喚、エクシーズ素材、エクシーズ召喚:S素材・S召喚、X素材・X召喚
その他の召喚:通常召喚・アドバンス召喚・融合召喚・P召喚 (ただし、NS・SSで並べる場合の表記は「召喚・特殊召喚」で統一。また、原則「通常召喚」は「召喚」で表記)
「〜」と名のついたカード、「〜」と名のついたモンスター、「〜」と名のついた魔法・罠カード:
「〜」カード、「〜」モンスター、「〜」【通常、速攻、装備、永続、儀式、フィールド】魔法・【通常、永続、カウンター】罠カード
「〜」と名のついた融合、シンクロ、エクシーズ、モンスター:「〜」融合、S、Xモンスター
「フィールド上」「〜フェイズ時」「〜エンドフェイズまで」:「フィールド(主に召喚ルール、コストではこちら)orフィールド上(何らかの効果を及ぼす場合はこちら)」「〜フェイズ」「〜のターン終了時まで」
「この効果を発動したターン、〜」:「この効果の発動後このターン、〜」

効果ダメージ:「○○ダメージを相手に与える」「自分は○○ダメージを受ける」
ライフ回復:「(自分or相手)は○○LP回復する」
対象を取る効果:〜を対象として発動できる。〜を対象としてこの効果を発動できる。
対象を取らない効果:発動できる(する)。〜を選んで―する。
守備貫通:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた数値分だけ戦闘ダメージを与える

3体リリース
任意:このカードは、モンスター3体をリリースして召喚することもできる。
強制:このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。→特殊召喚可能(ラーは例外)
    自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。→特殊召喚不可
融合召喚:(自分の)手札・フィールド(・デッキ・エクストラデッキ)から、融合モンスターカードによって決められた融合素材を墓地へ送り(除外し)、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
ランクアップ・ランクダウン
RUM、RDM:(自分)フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その(自分の)モンスター【種族・属性縛り】、ランクが○つ(高いor低い、またはそのモンスターの倍のランクの)
モンスター1体、を、対象のモンスターに重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
セルフ(プトレ型):このカードよりランクが○つ高いXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚する。
セルフ(ライトニング型):このカードは自分フィールドの「〜」の上に重ねてX召喚することもできる。

part12の>>2より引用 一部追加訂正


3 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 08:14:25 CQAq3jBs
>>1乙!

《ドン・サウザンドの解放》
通常罠
(1):相手の直接攻撃宣言時に発動できる。エクストラデッキから「CNo.」モンスター、「SNo.」モンスター、「FNo.」モンスターのいずれでもない「No.」Xモンスター1体を特殊召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。


4 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 13:45:44 yjchxcOc
《混沌の宝札》
「混沌の宝札」は1ターンに1度しか発動できない。
①墓地に存在する闇属性モンスターと光属性モンスターを1体ずつ除外して発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。

《デチューン・シンクロ》
速攻魔法
「デチューン・シンクロ」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上のSモンスター1体を対象に発動する。そのモンスターをエクストラデッキに戻し、S召喚に使用したモンスター1組が墓地に存在する場合、特殊召喚する。


5 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 13:51:49 yjchxcOc
>>4途中送信してしまった


《デチューン・シンクロ》
速攻魔法
「デチューン・シンクロ」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上のSモンスター1体を対象に発動する。そのモンスターをエクストラデッキに戻し、墓地に存在するS召喚に使用したモンスター1組を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたチューナーのレベルを1つまたは2つ下げる。その後、このカードの効果で特殊召喚したモンスターでS召喚を行う。


6 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 13:56:48 HOQ2hebY
>>4
「墓地に存在する場合」ではなくて「墓地に揃っていれば」だよ
融合解除を参考にしてみた

《デチューン・シンクロ》
速攻魔法
「デチューン・シンクロ」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをエクストラデッキに戻す。さらに、エクストラデッキに戻したそのモンスターのS召喚に使用したS素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚できる。


7 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 14:57:15 HOQ2hebY
より分かりやすくしてみたつもり
粗いけどな

《デチューン・シンクロ》
速攻魔法
「デチューン・シンクロ」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドにSモンスターが存在し、そのSモンスターのS召喚に使用したS素材モンスター一組が自分の墓地に揃っている場合、自分フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。そのSモンスターをエクストラデッキに戻し、そのモンスターのS召喚に使用したS素材モンスター一組を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたチューナーのレベルを1つまたは2つ下げる。その後、そのモンスターのみを素材としてSモンスター1体をエクストラデッキからS召喚する。


8 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 18:11:07 Q6outm5o
真帝王降臨
速攻魔法
「真帝王降臨」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①:自分フィールドにアドバンス召喚されたモンスターが表側表示で存在する時に発動できる。手札から攻撃力2400以上で守備力1000のモンスター1体をアドバンス召喚する。

巨神竜復活
通常魔法
「巨神竜復活」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードの発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
①:自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。


アンデットワールドや海皇の咆哮みたいなパックとかの名を冠すカードでないかねぇ。まさに看板、切り札って感じがあるのだけれど


9 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 18:23:02 GRM9VB/E
>>8
真帝王降臨は連撃でよくない?


10 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 19:46:47 oPbUBA3w
《No.100 ヌメロン・ドラゴン》
ランク1/光/ドラゴン族/0/0
レベル1×2以上
(1):1ターンに1度このカードのX素材1つを取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はお互いのフィールド上のXモンスターのランクの合計×800ポイントアップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):相手の直接攻撃時、自分フィールド上にカードが存在しない場合エクストラデッキのこのカードをX召喚扱いで特殊召喚できる。
(3):(2)の効果で特殊召喚されたこのカードが相手によって自分フィールド上から離れたとき、フィールド上の全てのカードを破壊する。その後このターンの間、相手によって破壊された魔法・罠カードを墓地から可能な限りセットすることができる。


11 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 20:23:13 2QX83Jnc
>>10
《No.100 ヌメロン・ドラゴン》
ランク1/光/ドラゴン族/0/0
レベル1モンスター×2体以上
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はお互いのフィールドのXモンスターのランクの合計×800アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):相手モンスターの直接攻撃宣言時、自分フィールドにカードが存在しない場合に発動できる。エクストラデッキのこのカードをX召喚扱いで特殊召喚する。
(3):(2)の効果で特殊召喚されたこのカードが相手によって自分フィールドから離れた場合に発動できる。フィールドのカードを全て破壊する。その後、このターンの間のみ相手によって破壊された魔法・罠カードを墓地から可能な限り自分フィールドにセットする。


12 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 20:54:22 b8wqKKwY
《二重融合》
通常魔法
(1):500LP払って発動できる。以下の効果を2回まで適用する。
●自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

>>8
《巨神竜復活》はせめて速攻魔法にしてくれないと福音の下位互換


13 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 22:30:13 iXIOEeX.
白き森のウィザード
星4/光属性/魔法使い族/攻1100/守1200
「白き森のウィザード」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
フィールドのこのカードが戦闘破壊またはカードの効果によって墓地へ送られた時に発動できる。
自分のデッキからレベル5以下で守備力1000以下のモンスター1体を選んで手札に加える。

マロッター
星3/光属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力600
「マロッター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
フィールドのこのカードが戦闘破壊またはカード効果によって墓地へ送られた時に発動できる。
自分のデッキから「シロッター」以外のレベル5以下で攻撃力1000以下のモンスター1体を選んで手札に加える。

マロザード
星6/光属性/魔法使い族/攻1800/守2100
「マロッター」+「白き森のウィザード」
このカードの融合召喚成功時、自分のエクストラデッキから「クリッチー」1体を特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは、S・X召喚のための素材にできない。


14 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 22:47:19 CQAq3jBs
《海底王龍ディアボロス》
効果モンスター
星7/闇属性/海竜族/ATK2800/DEF1000
(1):自分フィールドの海竜族モンスター1体を除外し、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分の手札・墓地の海竜族モンスター1体を除外して発動できる。相手のデッキをシャッフルし、相手はカード名を1つ宣言する。相手のデッキの1番上のカードをめくり、宣言した種類のカードだった場合は墓地へ送る。それ以外の場合は相手のデッキの1番上または1番下に戻し、フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

ディアボロスさんを海堕ちさせてみた


15 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 23:00:40 egLZXuSU
ボルバルマスターズのサバイバーみたいなテーマ作りたいんだけど、なんかいい名前ないかな?


16 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 23:39:11 O3/DAgG2
>>12
GXに出てた奴か?


17 : 名無しの決闘者 :2016/02/09(火) 23:52:06 YXsPdrMQ
>>15
デュエマが嫌いなのかは知らんけど、わざわざ黒歴史側の名前で呼ぶとか

冗談はさておき
あえて能力の要素を命名にも押し出すなら、「効果(effect)」を「共有(share)」・「供与(offer)」するニュアンスでつけたらどうだろう
今パッと思いついたのは、「ベクター(vector:媒介者)」の要素も入れた「オフェクター」かな
昆虫族あたりのカテゴリにして、X召喚・X素材として吸収を繰り返しカテゴリXの能力を際限なく拡張・強化する感じのテーマとか
もしくは意表をついて、リリースすることでモンスターに効果を付与できる特殊なトークンを操るテーマとか

まあ、サバイバーはストーリー上の「生き残りし者」っていうのが由来だし
元ネタのスリヴァーも形状を比喩した切片とかの意味だからそこまで考え込まなくてもいいと思う
あっちは種族で括れたからこそだけど


18 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 00:27:18 1ngzpIYk
>>17
ありがとう、参考になったよ


19 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 02:20:11 QoN1LvzI
《元U.A. キヨハラ》
星1/地/戦士族/ATK 0/DEF 0
①「覚せい剤」を装備した場合、攻撃力・守備力が4000になる。

《覚せい剤》
装備魔法
自分フィールド上のモンスターに装備可能。
①装備モンスターがフィールド上を離れた場合、そのモンスターはこの決闘中使用することが出来なくなる。


20 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 08:47:55 yI8DFzn6
>>15
シンパシー(共感)とかレゾナンス(共鳴)とか

あと幻奏のアリアエレジーソナタあたりが思い浮かんだ


21 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 12:43:14 Xu/9bcWo
エヴォルロード・アナト
エクシーズ・効果モンスター
星8/炎/幻竜/ATK2500/DEF2000
炎属性レベル8モンスター×2
このカードは自分フィールド上に存在するX素材のない「エヴォルカイザー」Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
(1):炎属性モンスターをX素材として持っているこのカードがフィールド上に存在する限り、相手は元々の攻撃力が2000以上のモンスターを特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、効果モンスターの効果・魔法・罠カードが発動したとき、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードが墓地に存在する場合、
自分のメインフェイズ時に1度だけ、
自分は通常召喚に加えて「エヴォルド」または「エヴォルダー」モンスターを通常召喚できる。

エヴォルロード・セイス
エクシーズ・効果モンスター
星8/炎/幻竜/ATK2800/DEF2200
炎属性レベル8モンスター×2
このカードは自分フィールド上に存在するX素材のない「エヴォルカイザー」Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「進化」魔法・罠カードを1枚選んで手札に加える。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時まで、このカードは他のカードの効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「エヴォルド」モンスターを表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。


22 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 14:10:20 K1C7W01.
ダイナマイト・リッチ
星4 炎 悪魔  攻0 守0
①このカードが召喚・特殊召喚した時発動する。
このカードを破壊する。
②自分のターンのスタンバイフェイズに墓地に
カードの効果で破壊されたこのカードが存在する場合に発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する。

無限に破壊と復活を繰り返すモンスター、悪用出来そうで出来なさそう。
評価お願いします。


23 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 14:45:54 MF3ug3DU
>>22
悪用できそうも何もターン制限なしの強制効果だから自分のスタンバイフェイズに無限ループしてデュエルが進行不能になる


24 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 15:04:24 BqTR/n32
《キョウゾウドラゴン》
効果モンスター
星2/闇属性/ドラゴン族/攻500/守1000
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2)このカードがドラゴン族融合モンスターの融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「龍の鏡」1枚を手札に加える。

>>16
一応それが元ネタだけど、環境に合わせて魔改造してほしいなって欲望が出て>>12になった。月光辺りには需要があると思う
ほら、融合召喚って手札消費が激しいやん?それを2回行うとなると、アド回復効果の1つや2つ欲しいやん……?
最初はツイツイの融合版として、手札コストにしようとしてたけど


25 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 15:09:41 UMInKvzE
>>21
セイスはセイスモサウルスだとしてアナトってモチーフ何だろう

爬虫類→恐竜→ドラゴンからさらに幻竜に幻界突破するのは面白いと思った


26 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 15:24:54 jM/OzEis
>>24
まああれは凄いディスアドカードだったしな、多少のアド回復は欲しい


27 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 17:03:18 FkOwVkFo
真帝王降臨
速攻魔法
「真帝王降臨」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①:攻撃力2800以上で守備力1000のモンスター1体をアドバンス召喚する。このターン終了時まで、この効果でアドバンス召喚されたモンスターがフィールドに表側表示で存在する場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できず、アドバンス召喚以外の方法で召喚・特殊召喚されたフィールドのモンスターの効果は無効化される。

巨神竜復活
速攻魔法
「巨神竜復活」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードの発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
①:自分の墓地のレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。


真帝王降臨は最上級帝にのみ対応。この効果でアドバンス召喚された最上級帝が居ればそのターン中、相手のエクストラ封印とモンスター効果妨害(フィールド限定)を追加。

巨神竜復活は速攻魔法に変更。


>>9
自分・相手ターンどちらでも使えるのがウリのつもりでしたが、1枚の消費には見合わないですかね

>>12
チェーン不可と付加がついた程度では福音の壁は越えられないか・・・


28 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 17:45:09 Xu/9bcWo
進化する時空
フィールド魔法
「進化する時空」の(1)(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):自分フィールド上に存在する「エヴォルド」モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから「エヴォルダー」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):自分フィールド上に存在する「エヴォルダー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ「エヴォルカイザー」Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(3):自分フィールド上に存在する「エヴォルカイザー」Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが2つ高い「エヴォル」Xモンスター1体を対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(4):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分の炎属性モンスターの効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できず、自分の炎属性モンスターの召喚・特殊召喚は無効化されない。

>>25
thx
アナトサウルスという名称を付けられた化石があったみたいです。
まあ「消えた恐竜の名前」でググって出てきた名前から語感だけで適当に選んだので詳しいことは知らないんですが…


29 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 19:11:44 FkOwVkFo
ある種の続き

青眼龍轟臨
速攻魔法
「青眼龍轟臨」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「ブルーアイズ」モンスターしか特殊召喚できない。
①:自分の手札・デッキ・墓地から「ブルーアイズ」ドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン直接攻撃できない。この効果で「青眼の白龍」を特殊召喚した場合、以下の効果を適用できる。
●相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

機光竜襲雷
速攻魔法
「機光竜襲雷」の①②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、このカードを発動するターン、自分はこのカード以外の魔法・罠カードの効果を発動できない。
①:自分の手札・デッキ・墓地から「サイバー・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
②:自分の手札・フィールド・デッキ・エクストラデッキから融合モンスターカードによって決められている融合素材モンスターを墓地へ送り、「サイバー・ドラゴン」を融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
③:エクストラデッキから「サイバー・ドラゴン」Xモンスター1体をX召喚扱いで特殊召喚する。その後、自分の墓地の「サイバー・ドラゴン」モンスターを2体まで選び、そのXモンスターの下に重ねてX素材とする。

機光竜襲雷の効果とデメリットはこれでいいのだろうか…


30 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 19:51:14 UMlulTVI
>>29
攻撃力58400(メイン59+EX14)のキメラオーバーだとォ!? …というのは置いといて
速攻魔法というのも考えると①はともかく②と③がやばい
③はエクストラからインフィニティがいきなり出てくるというやばさがあるが墓地肥やしが要るので《進化の特異点》のようなものと言えばまだマシか?
②は「下準備無しに好きな素材数のオーバーやランページをデッキ融合できる速攻魔法」と言えばやばさが分かるだろうか
正直あんまりにも大味過ぎる効果なもんでヤバイというのは分かるんだがどう直せばいいのか分からないという


31 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 19:55:59 mDYbxETQ
《幻層基地エドワーズー》
フィールド魔法
(1):フィールドにトークンが存在する限り、このカードは効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、デッキから「幻獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「幻獣」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(3):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、
自分メインフェイズに自分フィールドのトークンを任意の数だけリリースして発動できる。
リリースしたモンスターの合計レベル以下のモンスター1体を手札から特殊召喚する。

《侵略の根源》
フィールド魔法
(1):このカードはモンスターの効果を受けない。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●フィールド・墓地のモンスターは「インヴェルズ侵食体」として扱う。
●「ヴェルズ」モンスターをアドバンス召喚する場合、
お互いに相手フィールドのモンスターもリリースできる。
●モンスターがリリースされる度にリリースされたモンスターの攻撃力分だけそのモンスターのコントローラーはLPを回復する。

《霊獣の現界》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
(2):「霊獣」モンスターの効果の発動及び
「霊獣」モンスターを自身の方法で特殊召喚する場合、
自分の手札・フィールド・墓地からも「霊獣」モンスターを除外できる。
(3):このカードが破壊された場合、除外されている自分のカードを5枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。

専用フィールド無いテーマは強化の余地ありだな


32 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 20:21:04 .YFbmj2o
インヴェルズなら専用アドバンス召喚権追加位ないと焼け石に水だぞ


33 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 20:34:31 yI8DFzn6
エルシャドール・コア
融合モンスター/☆1/光属性/炎族/ATK0/DEF0
「シャドール」モンスター+通常モンスター
①相手フィールド上にモンスターが特殊召喚された場合に墓地の「シャドール」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
②このカードが墓地に送られた場合発動できる。
手札の「シャドール」カードを一枚墓地に送り、エクストラデッキから「エルシャドール・コア」1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
③このカードを素材にして融合召喚した融合モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは戦闘では破壊されない

古竜星 メイロン
シンクロモンスター/☆10/地属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはシンクロ召喚でのみ特殊召喚できる。 
「古竜星 メイロン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。次の自分ターンのスタンバイフェイズまで相手はモンスター効果を発動できない。
②このカードをリリースし、エクストラデッキの「古竜星 メイロン」以外の竜星Sモンスターを相手に見せて発動できる。
デッキまたは墓地からレベルの合計が選択したSモンスターのレベルと同じになるように「竜星」モンスターを任意の数特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。この効果を発動したターン自分は幻竜族モンスターしか特殊召喚できない。

ルーツから出るコア、竜生九子の親っぽい立ち位置の竜で考えてみた
テラナイトも考えたけどプトレマイオスがいて難しい


34 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 21:37:19 yIPqerbg
共鳴王 レゾナンス・リゾネーター
星4/闇属性/悪魔族/攻撃力1500/守備力1400
①自分フィールドにチューナーモンスターがいない場合に発動できる。
このカードはエンドフェイズまでチューナーモンスターとして扱う。
②このカードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「共鳴王 レゾナンス・リゾネーター」以外の「リゾネーター」モンスター1体を選び、守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、エンドフェイズまでカード効果で破壊されない。

バイス・リゾネーター
星5/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力600/チューナー
「バイス・リゾネーター」の②③の効果による特殊召喚は、1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①特殊召喚したこのカードはチューナーモンスターとして扱わない。
②自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
③自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、自分のデッキ・墓地から「リゾネーター」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

王者の眼光
永続魔法
「王者の眼光」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドに「レッド・デーモン」Sモンスターが存在する場合、
自分メインフェイズに手札を1枚捨てることで以下の効果から1つを選んで発動できる。
●フィールドのモンスターを任意の枚数選び、選んだモンスターの表示形式を変更する。
この効果を受けたモンスターの効果は無効化される。
●相手フィールドの表側表示モンスター全ての攻撃力を2500にする。
この効果を受けたモンスターが破壊された場合、相手は500ダメージを受ける。
②このカードが相手のカード効果によってフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地から「リゾネーター」モンスターを2体まで選んで手札に加える事ができる。

アブソリュート・パワーフォース
速攻魔法
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」の特殊召喚に成功したターンに発動できる。
このターン、自分の「レッド・デーモンズ・ドラゴン」は相手のカード効果を受けず、
効果によって相手モンスターを破壊した場合、バトルフェイズに2回攻撃できる。

バーニング・ソウル
速攻魔法
①自分フィールドの「レッド・デーモン」Sモンスターを含むモンスターを素材とし、S召喚を行う。
②自分の墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドのチューナーモンスター2体と「レッド・デーモン」Sモンスターを素材としてS召喚を行う。
この効果は相手ターンでも使用できる。

天地創造の咆哮
永続罠
①自分フィールドに「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」が存在する場合に発動できる。
このカードがフィールドに存在する限り「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」は相手のカード効果を受けない。
②1ターンに1度、自分の墓地のチューナーモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
相手フィールドに表側表示で存在するカードの効果は、エンドフェイズまで無効化される。

救世王権
永続魔法
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」がフィールドに存在する時のみ発動できる。
①このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキから「救世竜 セイヴァー・ドラゴン」1体を特殊召喚できる。
この効果を発動したターン、自分はS召喚以外でモンスターを特殊召喚できない。
②自分の「セイヴァー・デモン・ドラゴン」はエンドフェイズにエクストラデッキに戻る効果を発動しなくてもよい。
③1ターンに1度、「セイヴァー・デモン・ドラゴン」がカード効果の対象になった時に発動できる。
その効果を無効にし、その後自分の墓地のチューナーモンスター1体を特殊召喚する。


35 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 23:29:00 HN8OA5BA
>>30
作って暫く後に「やり過ぎた」と思いました。ハイになっていましたわ……

融合とエクシーズを橋かけしないとと思い過ぎてました

そしてつい最近実にいい感じのカードがアニメで出たばかりの事を思い出した

機光竜襲雷
通常魔法
「機光竜襲雷」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果を発動できない。
①:自分フィールドから、「サイバー・ドラゴン」を融合素材として指定する融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターであり、また「サイバー・ドラゴン」Xモンスターカードによって決められたX素材モンスターでもある一組のモンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体とXモンスター1体をエクストラデッキからそれぞれ融合召喚・X召喚する。その後、自分の墓地に融合素材モンスター一組が揃っている場合、その融合素材モンスター一組をこの効果でX召喚したXモンスターの下に重ねてX素材とする。


36 : 名無しの決闘者 :2016/02/10(水) 23:51:19 B26j.FAg
《閃光導士ディオネ》
通常モンスター
星7/風属性/魔法使い族/ATK2300/DEF2100
大地を貫く天馬を従える導士。突進攻撃に注意。


37 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 00:01:49 xJSEbLOM
>>36
ガイアじゃねえか!


38 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 00:07:30 xJSEbLOM
>>35
融合召喚後にエクシーズ召喚するカードでよくね?と思って改造してみた

機光竜襲雷
通常魔法
「機光竜襲雷」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードの効果を発動できない。
①:自分のフィールドから、「サイバー・ドラゴン」を融合素材として指定する融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。その後、この効果で墓地へ送ったモンスター一組を特殊召喚し、そのモンスターのみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。


39 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 00:23:44 xJSEbLOM
ZW-弩級兵装竜王戟
エクシーズモンスター
Rank5/闇/ドラゴン族/攻2200/守2000
レベル5モンスター×2
①:このカードは直接攻撃できない。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除く事で発動できる。デッキから「ZW」モンスター1体を手札に加える。③:フィールドのこのモンスターを、攻撃力2200アップの装備カード扱いとして自分フィールドの「希望皇ホープ」モンスターに装備できる。④:装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

何だったんだろうなぁ


40 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 00:30:12 nDM1WhyM
ZWに貫通付加がいないと思ったらお蔵入りだったのか

《シャイニング・ノヴァ》
速攻魔法
自分フィールドに「青眼の光龍」が存在する場合、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):自分フィールドのレベル9以上の「ブルーアイズ」モンスター1体をリリースして発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):このカードの(1)の効果を適用したターンのエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から「ブルーアイズ」モンスター1体を選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。

《フォトン・ハンド》
永続魔法
「フォトン・ハンド」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、このカードのコントローラーに「ナンバーズハンター」の効果の効果は適用されない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「ナンバーズハンター」または「銀河眼の光子竜」が相手に戦闘ダメージを与え、モンスターを破壊した時にこの効果を発動できる。
相手のエクストラデッキから「No.」Xモンスター1体を選び、自分フィールドに特殊召喚する。


41 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 00:56:20 xJSEbLOM
カード名がひどいわ俺

追放の信徒
ペンデュラムモンスター
星1/光/天使族/攻 100/守 100
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーはフィールドのカードを手札に戻す場合、手札に戻さずデッキに戻す。
【モンスター効果】
①:このカードがPゾーンで破壊された場合に発動できる。自分のエクストラデッキから、表側表示の光属性Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。

確執の信徒
ペンデュラムモンスター
星1/光/天使族/攻 100/守 100
Pスケール:青8/赤8
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーはフィールドのカードをデッキに戻す事はできない。
【モンスター効果】
①:このカードがPゾーンで破壊された場合に発動できる。自分のエクストラデッキから、表側表示の光属性Pモンスター1体を手札に加える。


42 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 01:03:54 JTUoq5FA
>>41
それぞれ割られても単体でスケールに回帰できるのか…強いな
ところでその2枚が揃ったら手札に戻るカードはいったいどこへ行くのだ?


43 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 01:13:50 W0EsJp/Y
《炎王の宝札》
通常魔法
①:手札の「炎王」モンスター1体を破壊して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。

《機殻の宝札(クリフォートレジャー)》
通常魔法
①:自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「クリフォート」モンスター1体を除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。その後、手札を1枚選んで捨てる。

《RR-サプリ》
通常魔法
①:自分フィールドに「RR」エクシーズモンスターが存在する場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。この効果で「RR」カードをドローした場合、そのカードを相手に見せる事で自分はもう一枚デッキから1枚ドローできる。
②:このカードが墓地にある場合にこのカードを除外し、自分フィールド上のエクシーズ素材を持たない「RR」エクシーズモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地の「RR」モンスター1体を選び、そのモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。

《煉獄の宝札》
永続魔法
「煉獄の宝札」の①の効果は1ターンに2度までしか使用できない。
①:自分フィールドの「インフェルノイド」モンスターがカードの効果の発動の為にリリースされた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードが墓地にある場合にこのカードを除外し、自分フィールド上のレベル2以上の「インフェルノイド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルをエンドフェイズまで1にする。この効果を発動するターン、自分の「インフェルノイド」モンスター以外のモンスターは攻撃できない。

いろんなカテゴリのドローソース
とりあえず自分が使っているカテゴリのものだけ。


44 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 01:20:44 Ve3IrmoY
>>43
効果の効果は適用されないとかやらかしといて聞くのも何だけど、《炎王の宝札》が効果ではなくコストとして炎王モンスターを破壊するのは仕様?


45 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 01:30:33 xJSEbLOM
>>42
戻せない、多分


46 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 01:39:25 /A7ya2bA
未来と共に(ウィズ・ザ・ウィル)
通常罠
「未来と共に」は自分の場に1枚しか存在出来ない
(1)自分の表側モンスター1体を選択し発動する。このカードをそのモンスターに装備する
(2)装備モンスターは攻撃表示になり、破壊されない。また、自分のターン中、前のターンに受けたダメージ分攻撃力がアップする


47 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 01:54:00 xJSEbLOM
既存のddには必要性が感じられないという

DDプラウド・デーモン
ペンデュラムモンスター
星6/闇/悪魔族/攻2500/守1200
Pスケール:青9/赤9
【ペンデュラム欄】
①:自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。②:もう片方の自分のPゾーンに「DD」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは5になる。
【モンスター欄】
①:このカードがP召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのカードを2枚まで選んで墓地へ送る。

DDプラウド・ウォリアー
ペンデュラムモンスター
星5/闇/悪魔族/攻2000/守1200
Pスケール:青4/赤4
【ペンデュラム効果】
①:自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。②:もう片方の自分のPゾーンに「DD」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは5になる。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分のエクストラデッキから、表側表示の闇属性Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。


48 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 01:56:33 xJSEbLOM
>>47に訂正
デーモンのPスケールは青10/赤10に変更します。


49 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 02:27:43 HHX4SbrM
>>42
>>45
マクロコスモスと王宮の鉄壁の例で考えれば、その場合除外されずに墓地へ送られるから、
この場合手札に戻るんじゃないかな


50 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 02:27:50 eF/nNUsc
エクシーズ下剋上
永続罠
自分フィールドのXモンスター1体を対象にこのカードを発動できる。
(1)対象モンスターのランク以上のXモンスターと戦闘する場合、対象モンスターの攻撃力は相手Xモンスターとのランクの差×200アップする。
(2)自分エンドフェイズ毎に発動する。自分フィールド上のXモンスターのX素材を1つ取り除く。対象モンスターのX素材が無い場合、このカードを墓地に送る。

ダメージ・バリア
通常罠
(1)エンドフェイズまで自分フィールド上のモンスターは破壊されず、自分が受けるダメージは倍になる。

ランクwithレベル
速攻魔法
「ランクwithレベル」は1ターンに1枚しか発動できず、発動した次のターンでも発動できない。
(1)フィールド上のXモンスター1体を対象に発動できる。
エンドフェイズまで対象モンスターはそのランクと同じ数値のレベルのモンスターとしても扱い、S・X召喚・融合素材にレベルを指定した融合召喚には使用できない。

3番目は一時的とはいえエクシーズモンスターにレベルを与えるカードをと思って作りました


51 : ◆8x8z91r9YM :2016/02/11(木) 04:39:52 NiRtUNqc
黄金騎士(ゴールドナイト)
効果モンスターは仲間を呼び出して、シンクロモンスターは味方の数だけ効果を上げるモンスター。光属性・戦士族固定

黄金騎士 ナイフドリー
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻1100/守800
「黄金騎士 ナイフドリー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、デッキの上から3枚見てその中にレベル4以下の光属性・戦士族モンスター1体を特殊召喚できる。
他は好きな順番でデッキの下に戻す。

黄金騎士 レインボウ
効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻1400/守1100
「黄金騎士 レインボウ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①: このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札からレベル4以下の光属性・戦士族モンスター1体を特殊召喚できる。

黄金騎士 ソードナイト
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1600
「黄金騎士 ソードナイト」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上にこのモンスター以外の光属性・戦士族モンスターが特殊召喚された時に発動できる。
デッキからレベル4以下の光属性・戦士族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果を使用したターン、自分は光属性・戦士族モンスター以外特殊召喚できない。

黄金騎士 ミッドランス
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守800
「黄金騎士 ミッドランス」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上にこのモンスター以外の光属性・戦士族モンスターが特殊召喚された時に発動できる。
墓地からレベル4以下の光属性・戦士族モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果を使用したターン、自分は光属性・戦士族モンスター以外特殊召喚できない。

黄金騎士 ガットシールド
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻500/守2100
「黄金騎士 ガットシールド」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する
このカードを光属性・戦士族SモンスターのS召喚に使用する場合、
このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
①: フィールドの光属性・戦士族モンスター1体を対象として以下の効果から1つを選択して発動できる。
この効果は1ターンに2度まで使用できる。
●対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
●対象のモンスターのレベルを1つ下げる。

超黄金騎士 グレイド・スレイヤー
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2600/守2100
チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター
①:1ターンに1度、墓地から光属性・戦士族モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
②:このモンスターが破壊される場合、代わりに自分フィールド上の他の戦士族モンスターを破壊する。
③:自分フィールド上の光属性・戦士族モンスターが3体以上なら相手は他のモンスターを攻撃対象にできず、効果の対象にできない。

超黄金騎士 ポラグラス・リグラス
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3200/守2800
光属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター
①:このカードがS召喚に成功した時、デッキから光属性・戦士族モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
②: このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
③:自分フィールド上の光属性・戦士族モンスターが5体ならこのモンスターはモンスター効果を受けず、魔法・罠を受けない。

黄金精神
永続魔法
①:1ターンに1度、フィールド上の光属性・戦士族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからそのモンスターのレベル以下の光属性・戦士族モンスターを特殊召喚する。
②:自分フィールド上の光属性・戦士族モンスターを対象にして発動できる。
このカードとそのモンスターを墓地に送り、墓地に送ったモンスターのレベルより4つ上の光属性SモンスターをエクストラデッキからS召喚扱いとして特殊召喚する。

戦士の増援
永続罠
「戦士の増援」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上のモンスターが破壊された場合に発動できる。
デッキからそのモンスターと同じレベルの戦士族モンスター1体を手札に加える。
②: 自分フィールド上のモンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した場合に発動できる。
墓地の戦士族モンスター1体を手札に加える。

誰か評価頼む。元ネタはヴァンガードのゴルパラ


52 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 05:26:15 KIsVPZ/Y
<マシンナーズ・フロントラインベース>
機甲部隊の前線基地
フィールド魔法
「機甲部隊の前線基地」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない。
①:墓地の「マシンナーズ」モンスター3体を手札に戻して発動出来る。手札から「マシンナーズ」モンスター1体を特殊召喚する。
②:自分フィールドのユニオンモンスターがカードの効果によって墓地に送られた時発動出来る。デッキからレベル5以下のユニオンモンスター1体を特殊召喚する。
③:フィールド上の機械族モンスターの攻撃力は300アップする。

<マシンナーズ・ロジスティクスベース>
機甲部隊の兵站基地
永続魔法
「機甲部隊の兵站基地」はフィールド上に1枚のみ存在する事が出来る。「機甲部隊の兵站基地」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度、③の効果はデュエル中1度しか発動出来ない。
①:デッキから「マシンナーズ」カードを1枚手札に加える。その後、自分のライフを500回復する。
②:自分の墓地または除外されている「マシンナーズ」カードを3枚まで選択して発動する。選択したカードをデッキに戻す。
③:墓地の「マシンナーズ」モンスター3体をゲームから除外して発動する。デッキから「マシンナーズ・フォース」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。


53 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 06:33:26 rMjjNZEw
>>52
ガットシールドは1ターン1度なのか2度なのかどっちだ
種族も属性もコンセプトも星因士と丸かぶりってのがなあ……実際二つ合わせたら容易にフィールド埋まるレベルだし、光戦士の縛りもそこまでキツくない(パラディオス・デルタテロス・ライトニング・プレアデスと選り取り緑)

効果が全て展開一辺倒ってのが面白みに欠け、シンクロ体の効果も正直地味。ゴルパラモチーフにしたって、デッキトップからのガードスペコや、ブーストに見立てたATK贈与とか、バトルフェイズ中にモンスターリリースしてデッキトップから特殊召喚とかいろいろできると思うんだがどうだろう


54 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 08:55:45 16wgmjPs
専用ドローください

ヴェノム・ギフト
通常魔法
(1):フィールドの攻撃力0のモンスターにヴェノムカウンターが乗っている場合に、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターからヴェノムカウンターを全て取り除き、取り除いたヴェノムカウンターの数3つにつき自分はデッキからカードを1枚ドローする。

万金の落とし穴
通常罠
(1):自分フィールドの「蟲惑魔」モンスター1体をリリースして発動する。デッキからカードを2枚ドローし、自分の手札を相手に公開する。その後、自分の手札から「落とし穴」通常罠または「ホール」通常罠があれば全て墓地に送る。

満月光(フルムーンライト)
通常魔法
(1):自分が融合召喚したターンのメインフェイズ1にのみ発動できる。このターン融合素材に使用した「ムーンライト」モンスターの種類2つにつき1枚デッキからドローする。このカードを発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。


55 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 10:40:50 /.IVhjx2
>>50
レベルを与える場合は相克のように「召喚に使う時に扱う」くらいで良いと思う、下手に持たせるのも微妙


56 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 13:21:09 /26R.KHw
>>38
そのままだとノヴァ以外のランク5も出せるんですよね…
また、ドライやコアのように「サイバー・ドラゴン」扱いにする効果の場合、レベルの違う組み合わせができるのでエクシーズ召喚ができず素材がフィールドに残ってしまうことに。

機光竜襲雷
通常魔法
「機光竜襲雷」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「サイバー」または「サイバネティック」魔法・罠カード以外の魔法・罠カードの効果を発動できない。
①:自分フィールドから、「サイバー・ドラゴン」モンスターを融合素材として指定する融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターであり、また「サイバー・ドラゴン」Xモンスターカードによって決められたX素材モンスターでもある一組のモンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。その後、この効果で墓地へ送ったモンスター一組を効果を無効にして特殊召喚し、そのモンスターのみを素材として「サイバー・ドラゴン」Xモンスター1体をX召喚する。

実質ツイン、ランページとノヴァ専用になった


57 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 13:46:15 KvnuoLLU
異次幻影(ディメンション・ゴースト) (光)☆3
【アンデット族/効果】ATK/900 DEF/900
(1): 自分の「異次幻影」がゲームから除外されている場合、このカードは手札から特殊召喚できる。


58 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 14:22:35 YtwrZr82
《昇天導士ディオネ》
効果モンスター
星7/風属性/魔法使い族/ATK2300/DEF2100
(1):自分フィールドの「天空導士ディオネ」1体をリリースして発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードがエクストラデッキから特殊召喚された相手モンスターを攻撃対象とした場合に発動する。そのモンスターの効果を無効にし破壊する。


59 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 14:34:14 JTUoq5FA
>>58
発動タイミングが攻撃対象選択時だから巻き戻しで相手のEXモンスターを全滅させられるな


60 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 14:35:47 YtwrZr82
>>59
もしや強すぎかしら


61 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 14:53:58 uKMEhQ5I
《炎王の宝札》
永続魔法
「炎王の宝札」の②の効果は1ターンに2度までしか使用できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、自分の手札・フィールドの「炎王」モンスター1体を破壊できる。破壊した場合、自分はデッキから1枚ドローする。
②:「炎王」カードの効果でフィールド上のモンスターを破壊した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

>>43の投稿者です。効果に不備のあった「炎王の宝札」を全くの別物に変えました。
ガルドニクス2体ぐるぐるで毎ターン確実に1枚ドローできるから正直ぶっ壊れかなと(小並感)


62 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 16:00:36 JTUoq5FA
>>60
最近だとインフィニティだとかライトニングだとか通告だとかが多いからそうでもないと思う
単にその挙動が想定内なのか想定外なのか気になっただけ


63 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 17:46:01 O5YZohuU
超重武者フク-2
効果モンスター
星8/地属性/機械族/攻 200/守 3000
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。この方法で召喚した場合、このターン自分は特殊召喚できない。
(2):自分の「超重武者」SモンスターのS召喚が無効になった場合に、手札からこのカードを墓地に捨てて発動できる。そのSモンスター1体をエクストラデッキに戻し、S素材として墓地に送られたモンスター1組を自分フィールドに特殊召喚できる。このターンその組み合わせてS召喚することはできない。

超重武者キ-I
チューナー(効果モンスター)
星2/地属性/機械族/攻 0/守 1400
(1):自分フィールド及び墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、手札のこのカードは自分フィールドの「超重武者」モンスターのレベルを2つ下げて特殊召喚できる。
(2):自分のLP以上の戦闘ダメージが発生する場合、墓地のこのカードを除外することでそのダメージを0にすることができる。その後自分のLPを100にする。


64 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 18:31:18 YtwrZr82
>>62
そのつもりで作りました
もし調整するなら効果は無効にしない、もしくは1T1Dにします

《飛翔導士ディオネ》
効果モンスター
星7/風属性/魔法使い族/ATK2300/DEF2100
(1):自分フィールドに「天空導士ディオネ」以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は1900になる。
(2):このカードが相手によって墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、自分のデッキ・手札・墓地の「天空導士ディオネ」1体を選んで特殊召喚する。

《飛翔天馬セイント・ペガサス》
効果モンスター
星4/風属性/獣族/ATK2000/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地の「天空導士ディオネ」1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの魔法使い族モンスターが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

《天空竜の導士ディオネ》
特殊召喚・効果モンスター
星7/風属性/魔法使い族/ATK2600/DEF2100
このカードは通常召喚できない。「天空の魔導書」の効果で特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。相手ターン終了時まで、このカードの攻撃力・守備力は、対象のモンスターの守備力分アップする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、そのモンスターの守備力を攻撃力が越えた分だけ戦闘ダメージを与える。

《天空の魔導書》
速攻魔法
(1):自分の手札・フィールドの「天空導士ディオネ」1体とドラゴン族・風属性モンスター1体をリリースし、自分のデッキ・手札・墓地の「天空竜の導士ディオネ」1体を特殊召喚する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。

《導士降臨》
通常魔法
(1):自分のデッキ・フィールド・墓地・除外されたカードの中から「天空導士ディオネ」1体を選んで手札に加える。

《天空大魔術(ネクロマンシー・オブ・スカイ)》
通常魔法
(1):自分フィールドに「天空導士ディオネ」が存在する場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。

《天空竜王テンペスター》
効果モンスター
星4/風属性/ドラゴン族/ATK500/DEF2000
(1):このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが速攻魔法の効果でリリースされた場合に発動できる。デッキから攻2300/守2100のモンスター1体を手札に加える。

《天空の黒魔導士ディオネ》
特殊召喚・効果モンスター
星7/風属性/魔法使い族/ATK2500/DEF2100
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「天空導士ディオネ」1体をリリースした場合に特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の魔法使い族モンスターの数×300アップする。

《大天空》
フィールド魔法
(1):このカードの発動時、デッキから攻2300/守2100のモンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、デッキ・手札から「天空導士ディオネ」1体を墓地へ送って発動できる。デッキから攻撃力500以下の風属性・レベル4モンスター1体を手札に加える。
(3):自分フィールドの魔法使い族モンスターまたは風属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。


65 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 18:35:14 uDHdrJgc
訂正

《飛翔天馬セイント・ペガサス》
効果モンスター
星4/風属性/獣族/ATK200/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地の「天空導士ディオネ」1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの魔法使い族モンスターが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。


66 : ◆8x8z91r9YM :2016/02/11(木) 19:16:08 NiRtUNqc
>>53
なら光属性が多くない獣族で作り直してみる


67 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 19:28:05 9TyLAOE6
>>66
酉外せよ


68 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 22:01:24 0GIz59gk
ロボット・ハンド
星4/地属性/機械族/攻0/守2000
「ロボット・ハンド」の①の効果による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①自分が「ハンド」モンスターの特殊召喚に成功した時、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、守備表示の「ハンド」モンスターは戦闘で破壊されない。
③守備表示のこのカードが攻撃対象に選択された時に発動する。このカードと攻撃モンスターの表示形式を変更する。

ウォーター・ハンド
星4/水属性/水族/攻1400/守1200
「ウォーター・ハンド」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードの召喚・特殊召喚成功時に発動できる。
自分の墓地から「プロミネンス・ハンド」1体を選んで手札に加える。

マッド・ハンド
星4/地属性/岩石族/攻300/守600
「マッド・ハンド」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分が「ハンド」Xモンスターを特殊召喚した時に発動できる。
自分の手札・墓地に存在するこのカードをX素材としてそのXモンスターの下に重ねる。
②X素材となっているこのカードがXモンスターの効果発動のために墓地へ送られた場合に発動できる。
相手の次のバトルフェイズをスキップする。

装岩掌ガントレット・ハンド
ランク4/地属性/岩石族/攻1200/守2500
レベル4モンスター×2
①1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのカードの発動を無効にして除外する。
次の相手ターンのエンドフェイズ、除外したカードを相手の手札に戻す。
②相手がカード効果によってデッキ・墓地からカードを手札に加えた場合に発動できる。
自分の墓地の「ハンド」モンスター1体を選択し、X素材としてこのカードの下に重ねる。

光天使シャイニー・シールド
ランク4/光属性/天使族/攻100/守2000
光属性レベル4モンスター×2体以上
①このカードの守備力はこのカードが持つX素材の数×500アップする。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き自分フィールドの光属性Xモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはこのターン1度だけ戦闘・効果で破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
③このカードのX素材がなくなった場合に発動できる。
自分のエクストラデッキから「No.102 光天使グローリアス・ヘイロー」1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
その後、このカードをX素材としてそのモンスターの下に重ねる。
④このカードをX素材として持つXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手ターン、戦闘・効果で破壊されない。

時戒竜クロノス・ドラゴン
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻2600/守2400
ドラゴン族レベル8モンスター×2体
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手の表側表示モンスターを2枚まで選択して発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力を元々の数値にする。このターン、そのモンスターは攻撃力・守備力が変更する効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

零鳥アイシクル・セイレーン
ランク4/水属性/鳥獣族/攻1700/守1700
レベル4モンスター×2体以上
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力は、フィールドの水属性モンスター1体につき300アップする。
②このカードの攻撃力が2500を超えている場合、このカードが戦闘によって破壊したモンスターは除外される。
③このカードの攻撃力が3000を超えている場合、1ターンに1度、フィールドの表側表示カード1枚を選んで発動できる。
そのカードの効果を無効化する。この効果は相手ターンでも発動できる。


ハンドモンスター
あとドルベ、ミザエル、メラグの非Noエクシーズ


69 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 23:22:07 WTGpJVtM
バイス・リゾネーター
闇属性・悪魔族・レベル3
『バイス・リゾネーター』の①の効果は1ターンに一度しか行えない。
①このカードが召喚、または墓地からの特殊に成功した時に発動出来る。手札、デッキから『バイス・ドラゴン』1体を特殊召喚する。この効果を使ったターン自分はシンクロ召喚しか行えず『レッド・デーモンズ』と名のつく闇属性、ドラゴン族シンクロモンスターしか特殊召喚出来ない。


70 : 名無しの決闘者 :2016/02/11(木) 23:44:30 /.IVhjx2
>>69
フィールレモン「指定カテゴリ見てショッking」


71 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 00:58:01 ArquB1GY
《宝玉神獣クリスタル・ライオ》
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻3100/守2400
①自分フィールド上の魔法・罠ゾーンに存在する「宝玉獣」モンスター2体を墓地に送って発動する。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
②フィールド上に存在する「宝玉」と名のつくカードの数まで以下の効果を適用する。●1枚以上..このカードはカードの効果の対象にならない。●2枚以上..1ターンに1度、魔法・罠ゾーンに存在する「宝玉獣」モンスター1体を特殊召喚し相手フィールド上のカード1枚を選択し除外する。●3枚以上..1ターンに1度、デッキ・墓地から「宝玉」と名のつくカードを1枚手札に加える。

《久遠の輝き》
フィールド魔法
「久遠の輝き」の②の効果を発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①自分が「宝玉」と名のついたカードの効果を発動する度に、このカードに宝玉カウンターを2つ乗せる(最大10個まで)
②宝玉カウンターを任意の数取り除き、このカードを墓地に送って発動できる。自分のデッキ・墓地から、取り除いたカウンターの数と同じレベルの合計になるように「宝玉獣」モンスターまたは「究極宝玉神」モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。


72 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 01:15:50 5kjFMxgc
ちょいちょちょいちょとな!

《宝玉神獣クリスタル・ライオ》
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻3100/守2400
①自分フィールドの魔法&罠ゾーンに存在する「宝玉獣」モンスター2体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
②フィールドの「宝玉」カードの数まで以下の効果を適用する。●1枚以上:このカードはカードの効果の対象にならない。●2枚以上:1ターンに1度、魔法&罠ゾーンの「宝玉獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。●3枚以上:1ターンに1度、デッキ・墓地から「宝玉」カード1枚を手札に加える。

《久遠の輝き》
フィールド魔法
「久遠の輝き」の②の効果を発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①自分が「宝玉」カードの効果を発動する度に、このカードに宝玉カウンターを2つ乗せる(最大10個まで)。
②宝玉カウンターを任意の数まで取り除き、このカードを墓地へ送って発動できる。自分のデッキ・墓地から、取り除いたカウンターの数と同じレベルの合計になるように「宝玉獣」モンスターまたは「究極宝玉神」モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。


73 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 03:02:53 DxddbGQY
月光カードの評価お願いします!

《月光灰豹》(ムーンライト・グレー・パンサー)
星3/闇属性/獣戦士族/ATK1200/DEF1800
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効化する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「ムーンライト」カード1枚を手札に加える。

《月光緋獅子》(ムーンライト・スカーレット・ライオ)
効果モンスター
星5/闇属性/獣戦士族/ATK2100/DEF1600
(1):自分フィールドに「ムーンライト」モンスターが存在する場合、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。このターン、自分フィールドの「ムーンライト」モンスターは戦闘では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分フィールドの「ムーンライト」モンスターの攻撃力は200アップする。

《月光舞蝶姫》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/獣戦士族/ATK2000/DEF1000
「ムーンライト」モンスター×2
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
(3):このカードの攻撃力は、自分のターンの間のみ1000アップする。

《上限の月光》
通常魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキからレベル3以下の「ムーンライト」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、除外された自分の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

《下弦の月光》
通常魔法
(1):自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。
(2):自分フィールドの「ムーンライト」カードが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外し、500ダメージを相手に与える事ができる。

《逆光》
速攻魔法
(1):自分フィールドの「ムーンライト」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップに発動できる。ターン終了時まで、その自分のモンスターの攻撃力は、その相手モンスターの攻撃力分アップする。


74 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 08:49:38 YKSA.M.E
大神降(オオカミオロシ)
速攻魔法
(1):相手フィールドのカードが相手の効果によって2枚以上破壊されたターンにのみ発動可能。デッキから「大狼雷鳴」または「龍大神」1体を特殊召喚する。


75 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 09:33:55 ArquB1GY
《瞬速のファスト・ドロー》
速攻魔法
「瞬速のファスト・ドロー」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上にカードが存在しない時、自分のドローフェイズ時に通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、そのターンのスタンバイフェイズの開始時に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。
②セットされたこのカードを相手のカードの発動にチェーンして発動する、自分はデッキからカードを2枚ドローし、その後手札から1枚を選択して墓地に送る。


76 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 22:29:01 VOkfyJ/g
メスのBFを考えてみる
《A BF―俄雨のショウコ》

シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻800/守800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「A BF―俄雨のショウコ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):「BF」モンスターを素材としてS召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。自分フィールドに「初恋キャラトークン」(戦士族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。


77 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 22:33:32 x5m/FaXg
持たざる者の誇り
永続魔法
自分フィールドに攻撃力100以上のモンスターが存在する場合、このカードは墓地へ送られる。
「持たざる者の誇り」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドの攻撃力0のモンスターは1ターンに2度戦闘破壊されず、
そのモンスターの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージを0にする。
②自分フィールドの攻撃力0のモンスターが破壊される場合、代わりに自分の手札・墓地の攻撃力0のモンスター1体を除外できる。

ゼロ・スナイパー
星1/闇属性/戦士族/攻撃力0/守備力0
①このカードが攻撃力2000以上の相手モンスターへ攻撃宣言を行った時に発動できる。
このカードを守備表示に変更し、攻撃対象となった相手モンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

次元爆弾
通常罠
①相手フィールドに表側表示で存在するカードを1枚選択して発動する。
次のターンのエンドフェイズ、選択したカードを除外する。
②フィールドにセットされたこのカードが相手のカード効果で破壊されて墓地へ送られた時に発動する。
相手フィールドのカード1枚を選択して除外する。

ロシアン・ルーレット
永続罠
「ロシアン・ルーレット」の発動は自分のターンのみ行える。
①このカードの発動時の効果処理として、このカードに「弾丸カウンター」を2つ乗せる。
②各ターンのエンドフェイズ、ターンプレイヤーはサイコロを1つ振る。
サイコロの出た目の数だけこのカードに「弾丸カウンター」を乗せる。
出た目が1だった場合、このカードを墓地へ送り、
ターンプレイヤーは乗っていた弾丸カウンターの数×400のダメージを受ける。

DNA暴走手術
通常罠
①フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはエンドフェイズまで、「地」「水」「炎」「風」「光」「闇」属性としても扱う。
このカードを発動したターン、自分は罠カードを発動できない。


78 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 22:50:34 DxG6qVtM
表記エラッタ

次元爆弾
通常罠
①相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
次のターンのエンドフェイズ、そのカードを除外する。
②フィールドにセットされたこのカードが相手のカード効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。

DNA暴走手術
通常罠
①フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの属性はエンドフェイズまで、「地」「水」「炎」「風」「光」「闇」としても扱う。
このカードを発動したターン、自分は罠カードを発動できない。


79 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 22:51:06 BOEQewO2
《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》
通常魔法
①:1ターンに1度、S召喚に成功した場合発動できる。そのSモンスターのS素材モンスター1組を墓地から除外して融合召喚することができる。

アニメテキストにデメリット追加してみる


80 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 22:56:25 DxG6qVtM
>>79
なんか、テキストおかしくね?
通常魔法で1ターン制限付ける意味とか
速攻魔法でも永続魔法でもないのに召喚成功時の発動できるの?


81 : 名無しの決闘者 :2016/02/12(金) 23:10:10 DxG6qVtM
どっちでもいいや

《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》
通常魔法
①:SモンスターのS召喚に成功したターンに1度だけ発動できる。そのSモンスターのS素材モンスター1組を融合素材モンスターとして墓地から除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

《異界共鳴-シンクロ・フュージョン》
永続魔法
①:1ターンに1度、SモンスターのS召喚に成功した場合に発動できる。そのSモンスターのS素材モンスター1組を融合素材モンスターとして墓地から除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。


82 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 00:49:01 BLpSTgiU
評価お願いします

魔人降臨の儀式
儀式魔法
「儀式魔神ドミネーター」の降臨に必要。
(1):自分のデッキ・手札・フィールドから、
レベルの合計が5以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「儀式魔神ドミネーター」を儀式召喚する。

儀式魔神ドミネーター
儀式モンスター 闇属性 悪魔族 レベル5
攻撃力1900 守備力2000
「魔人降臨の儀式」により降臨。
「儀式魔神ドミネーター」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが戦闘を行うダメージ計算時、手札から「儀式魔人」モンスター1枚を捨てて発動できる。
このターンの間、このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。


83 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 01:05:09 BLpSTgiU
>>82
訂正

× レベル5
○レベル4


84 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 01:06:20 z.6nYBiU
《闇のゲーム》
通常魔法
①この決闘の敗者は死ぬ。


85 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 01:07:43 JygBPWpc
>>84
残存効果とは厄介な


86 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 01:15:53 W1479suw
《超最強将軍スーパー・ジェネラル》
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK3000/DEF3000
(1):このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、このカードは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならず、相手はこのカードに必ず攻撃しなければならず、このカードは攻撃できない。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。そのモンスターの攻撃力は0になる。


87 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 02:18:23 J.rH.Sto
>>82
10年前から来たのかな?
手札消費無しで打点上げれるクーフーリンのほうがまだマシだわ


88 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 02:25:06 J.rH.Sto
ってデッキからもいけるのか、これは失礼した
申し訳ない
儀式の下準備が即刻制限あるいは禁止になるレベル


89 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 07:15:12 YhoQsN0w
>>88
申し訳ない、書き間違えてた
生け贄にできるのは儀式魔人モンスター限定です

魔人降臨の儀式

(誤)
レベルの合計が5以上になるようにモンスターをリリースし、

(正)
レベルの合計が4になるように「儀式魔人」モンスターをリリースし、


90 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 07:21:26 1b2leqJg
>>81
訂正thk


91 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 08:35:58 wK2xwFB6
ヘヴィメタル・キング
星6/光属性/魔法使い族/攻2050/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「メタル化・魔法反射装甲」を装備した「音楽家の帝王」1体をリリースした場合に自分のデッキ・手札から特殊召喚できる。
①このカードの特殊召喚成功時、相手フィールドの表側表示カードを2枚まで選択して発動できる。そのカードを破壊する。
②このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
このカードの攻撃力は戦闘を行うモンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。
③このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。相手フィールドにセットされたカード1枚を破壊する。

ミュージック・オン・ステージ!
永続魔法
「ミュージック・オン・ステージ!」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
このカードを発動するターン自分は通常召喚を行えない。
①このカードの発動時、自分のエクストラデッキから「音楽家の帝王」1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、S・X召喚のための素材にできず、このカードが墓地へ送られた場合エクストラデッキに戻る。
②このカードが墓地へ送られた時に発動できる。自分の墓地の「音帝家臣」モンスターを2体まで選択して手札に加える。(同名カードは1枚まで)

音帝家臣バック・ダンサー
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守備力1000
①自分フィールドに「音楽家の帝王」または「ヘヴィメタル・キング」が存在する時、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードは、S・X召喚のための素材にできない。
②自分フィールドの「音楽家の帝王」または「ヘヴィメタル・キング」が存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
③フィールドに存在する「音帝家臣」モンスターの種類の数によって、以下の効果を適用する。
●1種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」の攻撃力は自分フィールドのモンスター1体につき300アップする。
●2種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」は効果によって破壊されない。
●3種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」の攻撃宣言時、相手はダメージステップ終了時までカード効果を発動できない。

音帝家臣バンド・パフォーマー
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守備力1000
①自分フィールドに「音楽家の帝王」または「ヘヴィメタル・キング」が存在する時、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードは、S・X召喚のための素材にできない。
②自分フィールドの「音楽家の帝王」または「ヘヴィメタル・キング」が存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
③フィールドに存在する「音帝家臣」モンスターの種類の数によって、以下の効果を適用する。
●1種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」が戦闘を行ったダメージ計算後、
フィールドの「音帝家臣」の数×300のダメージを相手に与える。
●2種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」は戦闘によって破壊されない。
●3種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」が相手モンスターを戦闘破壊した時、自分のデッキから1枚ドローする。

音帝家臣ライトアップ・スタッフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守備力1000
①自分フィールドに「音楽家の帝王」または「ヘヴィメタル・キング」が存在する時、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したこのカードは、S・X召喚のための素材にできない。
②自分フィールドの「音楽家の帝王」または「ヘヴィメタル・キング」が存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
③フィールドに存在する「音帝家臣」モンスターの種類の数によって、以下の効果を適用する。
●1種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」が相手の守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
●2種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」は相手のカード効果の対象にならない。
●3種類以上:「音楽家の帝王」及び「ヘヴィメタル・キング」が相手に戦闘ダメージを与えた時、
自分のデッキ・墓地から「メタル化・魔法反射装甲」1枚を選んで手札に加えることができる。


【音楽家の帝王】が組めるようなカードを考えてみました。
評価お願いします。


92 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 09:45:59 D021FJYA
>>89
それだったら良調整、もしくはちょっと痒い所に手が届かないって感じかな?
お手軽リリーサーは確かに強いが同時にディザーズの採用が必須であり、墓地送りした儀式魔人を使うなら更にもう1セットの儀式が必要となる
ガイドギミックと比較すると、召喚権を使わない変わりにデッキスペースを多く使い、若干安定性が落ちるってところか?

ドミネーター特化の場合は、打点補填に手札コストを使う以上そこそこの隙があり、自力でアド稼げるネクロスや拘束力で勝るパーデクと比べると少々見劣りするか

総括して、ポテンシャルは決して低くないが、100%力を発揮できるデッキ構築と手札状況がけっこう厳しい
儀式魔法のほうに、気休め程度に事故率を下げるサポート効果があるといい感じな気がするな


93 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 13:03:02 Uy6qAQ9c
ペンデュラム・ドミネーション
フィールド魔法
「ペンデュラム・ドミネーション」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分はPモンスターしか特殊召喚できない。
⑵:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分フィールドのPモンスターおよびPカードは相手の戦闘・効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
⑶:1ターンに1度発動できる。自分の手札を任意の数だけデッキに戻してシャッフルする。 その後、自分はデッキに戻した数だけドローする。
⑷:1ターンに1度、500LPを払って発動できる。デッキからPモンスター1体を選び、自分のエクストラデッキに表側表示で加える、または空いている自分のPゾーンに置く。

マスター・オブ・ペンデュラム
通常罠
このカードを発動するターン、自分はPモンスターしか特殊召喚できず、相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
⑴:自分がPモンスターのみのP召喚に成功した時に発動できる。自分はこのターン、もう一度だけP召喚を行える。

名を冠するカード


94 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 13:45:24 58Dj1p6k
>>82
>>89
ぜひとも欲しい
儀式魔法が「レベル5以上」ってことはデモリッシャーとリリーサーの併用可能ですよね
自分だったらガイドと一緒に併用してランク3も狙うか、それとも暗黒界の門と組ませてドロー加速と打点アップもいいかも


95 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 14:07:06 W1479suw
《PS(ペンデュラム・スタチュー) レッド・ピラー)》
通常罠
(1):このカードは発動後、通常モンスター(岩石族・ペンデュラム・闇・星3・攻1700/守300)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「PS レッド・ピラー」以外の「ペンデュラム」罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードの効果で特殊召喚したこのカードが墓地へ送られる場合、エクストラデッキに表側表示で送る。


96 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 14:10:37 BLpSTgiU
>>92
>>94

どうもです
やっぱ事故りやすいかな…


97 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 14:25:10 yn0q2yU6
裏側除外はこう使うべき
初オリカなんでミスあったら許して

《限られた戦略》
永続魔法
(1):お互いの手札が偶数の時に発動できる。お互いは手札を二つに分け、片方を裏側にして除外し、もう片方でプレイする。
(2)各プレイヤーはドロー前に除外した手札とプレイしている手札を入れ替える。
(3)このカードがフィールドから離れた場合、手札を元に戻す。


98 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 14:33:31 yn0q2yU6
これ(1)の効果にチェーンできない付けないといけないな


99 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 15:07:06 pGYiBoeo
>>96>>82>>89
ドミネーター自体はちょっと物足りないけど、儀式魔法が「デッキから儀式魔人を素材にできる」からリリーサーが……
あえて付け加えるなら、儀式魔法に「(2):手札の儀式魔人を捨て、墓地のこのカードを手札に加える」を付けるとかかな
あるいはドミネーターの効果を一新して、毎ターンマンジュ効果とか(ぉぃ

>>97
(1)はカードの発動時の処理だよね?なら守護神の宝札に倣って「この『カードを』発動できる」と書いた方が親切かな
あと、遊戯王なら2つに分けるまでもなく「手札が半分になるように選んで裏側表示で除外する」でOKだと思う


100 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 15:28:51 wK2xwFB6
《限られた戦略》
永続魔法
「限られた戦略」の効果の発動に対して、カード効果は発動できない。
(1):このカードはお互いの手札の枚数が偶数の時にのみ発動できる。
お互いのプレイヤーは自分の手札が半分の枚数になるように選び、選んだカードを裏側表示で除外する。
(2)ドローフェイズ開始時、通常ドロー前に発動する。
ターンプレイヤー裏向きで除外されている自分のカード全てを手札に戻し、それ以外の手札を裏側表示で除外する。
(3)このカードがフィールドから離れた場合、お互いのプレイヤーは裏側表示で除外されているカードを自分の手札に戻す。


こんな感じかな?
手札を入れ替える部分の効果処理が難しい


101 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 15:34:00 BLpSTgiU
>>99
サンクス
ドミネーターのコンセプトとしては、「全ての儀式魔人が採用候補になり得るようにする」ってのを念頭に置きました

そのため、リリーサーで制圧し続けるのだけではがややキツい
むしろプレサイダーやプレコグスターで殴りに行った方が強い…みたいな性能にしました

毎ターンマンジュ効果もアリかもしれませんね!
他の儀式をサポートするのなら、墓地へ儀式魔人を送るのも有効活用できるかもしれない
それでいて悪魔族多目のデッキ構成になるから、パーデクが暴れることもないだろうし


102 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 15:52:10 vuEXQ.P6
シンクロン・エクストリーム
速攻魔法
「シンクロン・エクストリーム」の⑴、⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
⑴:「シンクロン」モンスターを素材としたS召喚に成功した時に発動できる。デッキから1枚ドローする。ドローしたカードが「シンクロン」モンスターだった場合、そのカードを相手に見せる事でもう1枚だけドローできる。
⑵:Sモンスターを素材としたS召喚に成功した時に発動できる。デッキから1枚ドローする。ドローしたカードが「シンクロン」モンスターだった場合、そのカードを相手に見せる事でもう1枚だけドローできる。

HERO's STRIKE
永続魔法
⑴:「HERO's STRIKE」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
⑵:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、エクストラデッキから「HERO」モンスターが特殊召喚される度に、このカードにHEROカウンターを2つ置く。
⑶:1ターンに1度、このカードにHEROカウンターが3つ以上乗っている場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「HERO」モンスター1体を選んで手札に加える。
⑷:このカードに乗っているHEROカウンターを任意の個数取り除き、自分フィールドの「HERO」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターの攻撃力は取り除いたHEROカウンターの数×400アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。


103 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 16:03:05 BLpSTgiU
>>91
気になったとこ
・音楽家の帝王を出す手段が少なすぎる
・永続魔法に永続効果がないから、相手に割ってもらえない
・音帝家臣が単独では弱すぎる


104 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 16:28:49 yn0q2yU6
>>100 ありがと
MTGのカードこんなの多いから真似したくなったのさ


105 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 16:49:50 84NxHgwo
すこし変わった融合の仕方を考えたのだが…

いかんせんテキストの書き方がよくわからん

《月光銀犀(ムーンライト・シルバー・ライノ)》
星5/闇属性/獣戦士族/攻1900/守1500

(1):自分の手札、フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分Pゾーンに存在する「ムーンライト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、エクストラデッキからこのカードとそのカードを素材として融合召喚できる「ムーンライト」融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。


106 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 17:19:30 wK2xwFB6
>>103
主役が音楽家の帝王で、音帝家臣はあくまで盛り上げるためのメンバーみたいなイメージだったから、
単独であまり活躍できないようにってのは一応意図的にやった。
音楽家の帝王を出す手段と永続魔法に関してはごもっともだったので修正&追加
一応正規融合もできるようにウィッチ代用モンスターも。


ミュージック・オン・ステージ!
永続魔法
「ミュージック・オン・ステージ!」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
このカードを発動するターン自分は通常召喚を行えない。
①このカードの発動時、自分のエクストラデッキから「音楽家の帝王」1体を選んで融合召喚扱いで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、S・X召喚のための素材にできず、このカードが墓地へ送られた場合エクストラデッキに戻る。
特殊召喚したモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。
②このカードが墓地へ送られた時に発動できる。自分の墓地の「音帝家臣」モンスターを2体まで選択して手札に加える。(同名カードは1枚まで)

アンコール・コール
通常魔法
「アンコール・コール」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①自分の墓地に存在する「音楽家の帝王」1枚を選択して発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
②墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から「音楽家の帝王」を含むモンスター3体を選び、デッキに戻す。
この時戻したモンスターが「音楽家の帝王」「ヘヴィメタル・キング」「音帝家臣」モンスターのいずれかのみだった場合、
その後デッキから「音帝家臣」モンスターを1体選んで手札に加えることができる。

アドリブソング
通常罠
①自分フィールドの「音帝家臣」モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターと名前の異なる「音帝家臣」モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。
②このカードを墓地から除外して発動できる。
自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はエンドフェイズまで、フィールドのモンスターの数×200アップする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

黒き森のミューズ
星4/光属性/魔法使い族/攻1100/守備力1200
①このカードは融合召喚を行う場合、「黒き森のウィッチ」として融合素材にすることができる。
②このカードの召喚成功時に発動できる。自分のデッキ・墓地から「ハイ・プリーステス」1枚を選んで手札に加える。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「音帝家臣」モンスター1体を選んで手札に加える。

音帝家臣リミックス・ミキサー
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守備力1000
①このカードを手札から捨てて発動できる。
自分の手札・フィールドに存在する「ハイ・プリーステス」と「黒き森のウィッチ」を融合素材として墓地へ送り、
エクストラデッキから「音楽家の帝王」を融合召喚する。
②自分フィールドにこのカード以外のカードが存在しない場合、フィールドのこのカードをリリースして発動できる。
自分のデッキから「ハイ・プリーステス」と「黒き森のウィッチ」を融合素材として墓地へ送り、エクストラデッキから「音楽家の帝王」を融合召喚する。
この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキから特殊召喚を行えない。


107 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 17:43:10 vuEXQ.P6
>>101
こんな感じ?

魔人降臨の儀式
儀式魔法
「儀式魔神ドミネーター」の降臨に必要。
(1):自分のデッキ・手札・フィールドから、レベルの合計が4になるように「儀式魔人」モンスターをリリースし、手札から「儀式魔神ドミネーター」1体を儀式召喚する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地にこのカードが存在する場合に発動できる。手札の「儀式魔人」モンスター1体を捨て、墓地のこのカードを手札に加える。

儀式魔神ドミネーター
儀式・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻撃力1900/守備力2000
「魔人降臨の儀式」により降臨。
「儀式魔神ドミネーター」の(1)、(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが戦闘を行うダメージ計算時、手札から「儀式魔人」モンスター1体を捨てて発動できる。このターン、このカードの攻撃力は1000アップする。
(2):手札から「儀式魔人」モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。


108 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 18:05:06 vax2fvF2
記事から考えた。

炎の大剣士
効果モンスター
星5/炎属性/戦士族/攻 1800/守 1600
このカードはルール上「炎の剣士」として扱う。
このカードはルール上通常モンスターとして扱う。

炎の双剣士
デュアルモンスター
星4/炎属性/戦士族/攻 1800/守 1600
(1):フィールドまたは墓地に存在するこのカードは通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドに通常モンスター扱いで存在するこのカードをもう一度召喚しなおすことができる。その場合、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●このカードは1ターンに2回まで攻撃できる。●このカードが攻撃した場合、相手モンスターに炎傷カウンターを1つ乗せることでその攻撃を無効にできる。●このカードが炎傷カウンターが乗ったモンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊できる。


109 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 18:13:37 BLpSTgiU
>>107
儀式自己回収いいですね!

アドを稼ぎやすいように上方修正してみました
ハンデス付与、ドロー付与、特殊召喚封印、罠耐性、対象耐性、シンクロ効果封印を必要に応じて使い分けできると思います
ただ、単独では盤面を制圧できるパワーはないです

儀式魔神ドミネーター
儀式・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻撃力1900/守備力2000
「魔人降臨の儀式」により降臨。
(1):このカードは1度のバトルフェイズに2回攻撃できる。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、手札から「儀式魔人」モンスターを任意の数だけ捨てて発動できる。ダメージステップの間、このカードの攻撃力は捨てた枚数×700ポイントアップする。
(3):相手のエンドフェイズに1度だけ発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。


110 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 18:13:43 JygBPWpc
《月光銀犀(ムーンライト・シルバー・ライノ)》
星5/闇属性/獣戦士族/攻1900/守1500
(1):自分の手札、フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分Pゾーンに存在する「ムーンライト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚し、「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

どうやろう?特殊召喚を挟んでるけどな


111 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 18:19:16 84NxHgwo
>>110
銀犀と対象のPカードを1度場に出して融合する…感じですかね、なるほど、参考になります


112 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 18:25:59 pGYiBoeo
>>100
その書き方だと《トゥーン・キングダム》で手札が増えちゃうんだ……。そうだ、ハンドレスフェイクに倣おう

《限られた戦略》
永続魔法
「限られた戦略」の(1)(2)の効果の発動に対して、お互いはカードの効果を発動できない。
(1):お互いの手札の枚数が偶数の場合のみこのカードを発動できる。
お互いのプレイヤーは自身の手札の枚数が半分になるように選び、そのカードを次の自分ドローフェイズ終了時まで裏側表示で除外する。
(2):お互いのドローフェイズ開始時、通常ドロー前に発動する。
ターンプレイヤーは自身の手札を全て次の自分ドローフェイズ終了時まで裏側表示で除外する。


◆(1)(2)の除外効果を「次のドローフェイズまで除外」とした。それに伴い、(3)の効果を削除。
◆手札交換ギミックを『ドロー前に手札を全て除外』→『ドロー』→『前のターンに除外した手札が帰ってくる』という形で実現
◆ただ、手札交換のタイミングに微妙なラグが発生している(満足デーモンの効果が発動するぐらいのラグ)


113 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 18:50:24 JygBPWpc
《月光銀犀(ムーンライト・シルバー・ライノ)》
星5/闇属性/獣戦士族/攻1900/守1500
①:自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分のPゾーンに存在する「ムーンライト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分の墓地から除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

色々不具合まみれだったので改善
あれ?今度は除外しちまってる


114 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 19:17:06 JygBPWpc
《月光銀犀(ムーンライト・シルバー・ライノ)》
星5/闇属性/獣戦士族/攻1900/守1500
(1):自分の手札・フィールドのこのカードと、自分のPゾーンに存在する「ムーンライト」カード1枚を墓地へ送って発動できる。この効果で墓地へ送られたカードを融合素材とする「ムーンライト」融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

113では全く関係ないカードになってたので再調整


115 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 19:57:44 pGYiBoeo
>>114
Pモンスターはコストでは墓地へ送れないよ(マクロコスモス下のカードや、トークンみたいな理由)。こうじゃないかな?

《月光銀犀(ムーンライト・シルバー・ライノ)》
星5/闇属性/獣戦士族/攻1900/守1500
(1):自分Pゾーンの「ムーンライト」カード1枚を対象として発動する。
そのカードを特殊召喚し、以下の効果を適用する。
●「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた
手札・フィールドのこのカードと特殊召喚したモンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。


◆一旦特殊召喚して、後腐れなく融合素材とするパターン。墓地エクシーズと同様の処理
◆ただ、なんか「手札で発動する起動効果」って感じのテキストじゃない……どうしたらいいだろう?


116 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 20:12:25 aisBqMFY
バリアンズ・カオス・ソウル
光属性 天使族 レベル4 atk0 def0
「バリアンズ・カオス・ソウル」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できず、発動するターンの間、自分はエクストラデッキから「No.」または「CX」Xモンスター以外を特殊召喚できない。
(1):エクストラデッキから「No.」Xモンスターを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「RUM」魔法カード1枚を選んで手札に加える。
(3): エクストラデッキから「No.」Xモンスターを相手に見せて発動できる。ここカードのレベルは、見せたモンスターランクと同じ数値になる。


117 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 20:31:16 pGYiBoeo
ごめん、>>115だけど《DDスワラル・スライム》が居た。あと処理的には《ティマイオスの眼》とかもあった。そして既出だった

>>108
《炎の大剣士》はレベル4で良いような。ルール上通常モンスターとして扱う事の是非はともかく
《炎の双剣士》は蒼炎と相性いいね


118 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 20:48:20 PNiVm3nU
《月光金鼠(ムーンライト・ゴールド・ラット)》
星2/闇属性/獣戦士族/攻200/守100
月光金鼠の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「月光」モンスター1体を選んで墓地に送る。
その後、以下の効果を適用できる。
●自分フィールドの「ムーンライト」Pカード1枚を選んで破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
②:1ターンに1度このカードをリリースして発動できる。「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた、融合素材モンスターを手札、フィールドから墓地に送って、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
相手フィールド上にモンスターが存在する場合、自分のエクストラデッキの表側表示の「ムーンライト」Pモンスターも素材とすることができる。
相手フィールド上にモンスターが3体以上存在する場合、自分のエクストラデッキの「ムーンライト」融合モンスターも1体のみ素材とすることができる。

金鼠進撃!!


119 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 21:09:01 JygBPWpc
>>118
月光モンスターだと月光蝶(ムーンリット・パピヨン)を巻き込むで?


120 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 21:20:25 H4eRzj7k
>>117
召喚士のスキルで炎の剣士を手札に持ってこれるようにしてみた。ルール効果なので好きどれがあろうと馬の骨の対価で墓地送りできます

みんなに笑顔を…

Em 長蛇の先頭ヌケサク
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 1400/守 1200
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「スマイル・ワールド」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドにこのカードが存在する限り、自分フィールドのモンスターは「スマイル・ワールド」の発動時に攻撃力がエンドフェイズまで500アップする。
(3):このカードを素材にX召喚したモンスターは、X素材を1つ取り除いて発動する効果を発動できない。

Em 鉄仮面の姫君
効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻 100/守 1800
(1):自分が「スマイル・ワールド」を発動した場合、その効果処理後に発動する。このカードの攻撃力を倍にする。
(2):自分が「スマイル・ワールド」を発動したターン、このカードは相手に直接攻撃できる。
(3):このカードを素材にX召喚したXモンスターは、X素材を取り除かずに発動する効果を発動できない。

EM ゴールデン・グース
効果モンスター
星4/光属性/鳥獣族/攻 200/守 2100
(1):自分の墓地に「スマイル・ワールド」が存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。この特殊召喚に成功した場合、墓地から「スマイル・ワールド」1枚を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分が発動した「スマイル・ワールド」は発動後墓地に送らずデッキに戻す。
(3):自分フィールドのこのカードと「Em」モンスター2枚を手札に戻して発動する。次の自分のターンまで自が受ける戦闘ダメージは0になる。この効果は相手ターンにも発動できる。

レベル4のP召喚で…、みんなに…笑顔を…(無慈悲なカオスジャイアント)


121 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 21:21:10 aisBqMFY
宝玉の昇華
通常魔法
(1):デッキから「宝玉」Pモンスター2枚を選んで手札に加える。


122 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 21:23:00 mLeVOSLY
薔薇の魔女
星6/闇属性/魔法使い族/攻撃力1600/守備力1600
「薔薇の魔女」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地からレベル4以上の植物族または「ブラック・ローズ・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの植物族モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は通常召喚を行えない。

ギミック・パペット-フォース・マリオネッター
星8/闇属性/機械族/攻撃力400/守備力2400
「ギミック・パペット-フォース・マリオネッター」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①このカードは自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
②1ターンに1度、自分の墓地の「ギミック・パペット」モンスター1体を除外して発動できる。
自分の墓地から「ギミック・パペット-フォース・マリオネッター」以外の「ギミック・パペット」モンスター1体を選択して特殊召喚する。
除外したモンスターがXモンスターだった場合、その後自分のデッキから「ギミック・パペット-フォース・マリオネッター」以外の「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚できる。

絶対零度の巫女
星4/水属性/水族/攻撃力1800/守備力1900
①自分フィールドに水属性Xモンスターが存在する場合、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
②1ターンに1度、フィールドの水属性モンスター1体を選択して発動する。
このカードの種族・レベルは選択したモンスターと同じになる。
③このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札から水属性・鳥獣族モンスター1体を特殊召喚する。

TG ブルー・ライダー
星4/光属性/機械族/攻撃力1400/守備力2000/チューナー
「TG ブルー・ライダー」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
このカードをS素材にする場合、「TG」モンスターのS召喚にしか使用できない。
①フィールドの「TG」モンスター1体のみが破壊された時に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
その後、自分の墓地からレベル5以下の「TG」モンスターを1体選択して特殊召喚できる。
②自分がカード効果で「TG」モンスターを手札に加えた時、そのカードを相手に見せて発動できる。
そのカードを手札から特殊召喚する。
③1ターンに1度、1から3の数字を1つ宣言して発動できる。このカードのレベルはエンドフェイズまで宣言した数となる。
この効果を発動したターン、自分は「TG」モンスターしか特殊召喚できない。

闇の超神官
星5/闇属性/魔法使い族/攻撃力2000/守備力1300
①自分フィールドに「赤蟻アスカトル」か「スーパイ」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。自分フィールドのドラゴン族Sモンスター1体を破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力の半分の数値のダメージを相手に与える。この効果は相手ターンでも発動できる。
③このカードが墓地に存在する場合、自分の手札から「地縛神」モンスター1体を見せて発動できる。
自分フィールドに「神官トークン」(魔法使い族・闇・星1・攻/守0)2体を特殊召喚する。
このトークンは闇属性モンスターのアドバンス召喚以外でリリースすることはできない。



カイバーマンとかナンバーズハンターみたいな、アニメキャラモンスター化のイメージ


123 : 名無しの決闘者 :2016/02/13(土) 23:59:50 z.6nYBiU
《カード名思いつかねー融合》
通常魔法
①自分のデッキの上からカードを2枚めくる。めくったカードが融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターだった場合、それらのカードを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。違った場合、それらのカードを好きな順番でデッキの一番下へ戻し、次の自分のドローフェイズをスキップする。


124 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 00:04:30 YV2ctTxk
>>123
なんか似たような効果でもっと強いやつがGXに出てたような・・・


125 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 00:45:34 gB6d5HbQ
>>124
そうですか。ごめんなさい。


126 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 02:25:17 mdr9j56.
>>123
ふふっ、「ファスト・フュージョン」なんて名前はどうだ?(10秒クオリティ)

『同位の水面(アイソトープ・ビジョン)』
通常魔法
「同位の水面」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドのレベル5以上で同じ属性または同じ種族同士のモンスター2体を選択して発動する。選択したモンスター2体と同じ属性または種族のモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚し、その3体のレベルを一番高いモンスターのレベルに揃え、更にそれら3体を素材としてX召喚を行う


127 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 10:51:26 QD8zn0ok
きまぐれの天使
星2/光属性/天使族/攻撃力500/守備力200
①1ターンに1度、自分メインフェイズにこのカードをリリースして発動できる。コイントスを1回行い、裏表を当てる。
当たった場合、自分のデッキ・手札・墓地から「きまぐれの女神」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は倍になる。
ハズレの場合、自分フィールドのモンスターの攻撃力はターン終了時まで半分になる。

きまぐれの美神
星6/光属性/天使族/攻撃力1750/守備力800
①1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。コイントスを1回行い、裏表を当てる。
当たった場合、このカードの攻撃力は次のターン終了時まで倍になる。
ハズレの場合、このカードの攻撃力は次のターン終了時まで半分になる。

きまぐれのコイン
永続魔法
①1ターンに1度、コイントスの裏表を当てる効果によってハズレた時に発動できる。
コイントスを1回行い、表が出た場合そのコイントスの裏表を当てたものとして効果処理を行う。
②このカードが破壊される場合、コイントスを1回行い、裏表を当てる。
当たった場合、このカードは破壊されない。
ハズレの場合、このカードは除外され、自分は1000ダメージを受ける。

イカサマコイン
装備魔法
コイントスを行う効果を持つモンスターにのみ装備可能。
①1ターンに1度、装備モンスターの効果によってコイントスを行う場合、
1回につき1000ライフを支払って発動できる。
その効果によるコイントスを行わず、裏表のどちらかを選んで適用する。



イカサマコインのイメージは、成金ゴブリンが一心不乱にイカサマコインを作ってるイメージ。
そしてその背後にゴヨウ・ガーディアン辺りが立っているイメージ。


128 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 11:04:49 IhnDgQzE
評価お願いします

錬金融合-ブレイブ・フュージョン
通常魔法
「錬金融合-ブレイブ・フュージョン」を発動するターン、自分はエクストラデッキから融合モンスター以外を特殊召喚できない。
(1):手札・デッキから「ハネクリボー」1枚を墓地へ送って発動する。エクストラデッキから「HERO」融合モンスターを相手に見せ、その融合素材としてカード名が記されているモンスター1組を手札・デッキから墓地へ送ち、見せた融合モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):相手モンスターの直接攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。手札・墓地から「ハネクリボー」1体を特殊召喚する。


129 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 11:11:51 aMAqBzeM
《真竜魔王ディアボロス》
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
このカードをアドバンス召喚するためにリリースした闇属性モンスターの数までデッキ・墓地から「ウイルス」通常罠カードを選び、自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
(2):1ターンに1度、相手ドローフェイズに通常のドローをする前に発動できる。
相手のデッキの一番上のカードを確認する。
その後、以下の効果から1つを選択して適用する。
●確認したカードをデッキの一番上または一番下に戻す。
●相手は手札を全てデッキへ戻してシャッフルする。その後、相手はデッキへ戻した数だけドローする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在し、自分の「ウイルス」カードの効果が相手に適用されている間は、相手はその「ウイルス」カードの効果で破壊されたカード及び同名カードを使用できない。

《暗黒のデッキ破壊ウイルス》
通常罠
(1):自分フィールドの「ディアボロス」モンスターまたは攻撃力3000以上の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
相手フィールドのモンスター、相手の手札、 相手ターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、その内のチューナー及びPモンスターを全て破壊する。


130 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 11:21:58 pAwq7yXg
>>128
これで出そうと思えるのはゴッドネオスくらいしか思いつかないな


131 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 13:28:26 DFO2sy/w
贈り物(永続魔法)
発動後、このカードは相手の魔法罠まずゾーンにおかれる。


132 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 13:29:34 DFO2sy/w
>>131
「まず」は入力ミスです


133 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 14:11:51 qGcqTSQg
《プロミネンサー・漆黒のダウナー》
効果モンスター
星4/炎属性/鳥獣族/ATK1600/DEF1000
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、1ターンに1度、自分フィールドの「プロミネンサー・漆黒のダウナー」以外の「プロミネンサー」モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(2):このカードが墓地にあり、自分フィールドの融合モンスターが相手によって破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、自分は400ダメージを受ける。

《プロミネンサー・ガイア・ライノ》
融合・効果モンスター
星6/炎属性/獣族/ATK2500/DEF1800
「プロミネンサー」モンスター+地属性モンスター
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、このカードは融合素材モンスター全ての効果を得、このターンこのカードが発動した効果は無効化される。
(2):このカードが表側表示で存在する限り1度だけ発動できる。このターン、このカードは戦闘では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
(3):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動する。自分のデッキ・墓地の「紅炎融合」1枚を選んで手札に加える。

《紅炎融合》
速攻魔法
(1):自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた「プロミネンサー」モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):フィールド・墓地のこのカードは効果の対象にならない。


134 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 14:22:49 Pi1rYAqk
《一縷の逆転》
速攻魔法
①自分のLPが相手より7000以上少なく、自分のフィールドにカードが存在しない場合に発動できる。
自分の手札・墓地・除外されたカードをすべてデッキに戻し、シャッフルする。
そしてカードを1枚宣言し、1枚ドローする。
ドローしたカードが宣言したカードだった場合、
自分はデュエルに勝利する。
宣言したカードでなかった場合、自分はデュエルに敗北する。
この効果は無効化されない。

コンセプトは大博打カードです。非常に少ない確率で自分のカードを当てる感じです。
評価をお願いします。


135 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 14:25:51 IhnDgQzE
大逆転クイズのギミックを単体に詰め込んだ感じか


136 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 14:27:27 rl1WtGgw
豪華特典
永続魔法
①発動後、このカードを相手の魔法&罠ゾーンに置く。②このカードが効果の対象になった時、使用していない隣の魔法&罠ゾーンが存在する場合に発動できる。自分フィールドのこのカードはその魔法&罠ゾーンに移動する。③このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、このカードが移動した後のモンスターカードゾーンは使用できない。

ニヤァ


137 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 14:28:26 rl1WtGgw
豪華特典
永続魔法
①発動後、このカードを相手の魔法&罠ゾーンに置く。②このカードが効果の対象になった時、使用していない隣の魔法&罠ゾーンが存在する場合に発動できる。自分フィールドのこのカードはその魔法&罠ゾーンに移動する。③このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、このカードが移動した後の魔法&罠ゾーンは使用できない。

ちょいミスった


138 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 15:23:14 DFO2sy/w
暗黒界の転生
速攻魔法
①墓地の暗黒界モンスター一枚を選んで発動できる。手札の悪魔族モンスター一枚を捨てて、選択したカードを手札に加える。
②墓地のこのカードと暗黒界モンスター一枚を除外して発動できる。手札の悪魔族モンスター一枚を墓地に捨てる。


139 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 16:19:38 qGcqTSQg
《サーモン・サモナー》
ペンデュラム・通常モンスター
星3/闇属性/魚族/ATK800/DEF1000
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを破壊する。その後、以下の効果から1つを選択して適用する。
●自分の手札・墓地の「サーモン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●デッキ・エクストラデッキの「サーモン」モンスター1体を選んで除外する。次の相手エンドフェイズ、この効果で除外したモンスターを特殊召喚する。
【モンスター情報】
暗黒界で数少ない、魔術を使うサーモン。
暗黒海での地位はなかなかのものらしい。

《サーモンの宣告》
永続魔法
(1):自分フィールドにこのカード以外のカードが存在しない場合にこの効果を発動できる。手札から「サーモン」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):フィールドの「サーモン」モンスターとこのカードを除外してこの効果を発動できる。相手の魔法・モンスター効果の発動を無効にして破壊する。


140 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 16:38:21 9ksuPOak
ヴァイロン・ペンローズ
星4/光属性/機械族/攻200/守300
①装備カードを装備しているこのカードの元々の攻撃力は2000となる。
②1ターンに1度、装備カードを装備したこのカードをリリースして発動できる。
このカードが装備していた装備カードの枚数まで自分のデッキから「ヴァイロン」モンスターを選んで特殊召喚する。
(最大2枚まで。同名カードは1枚まで)

ヴァイロン・ガーディアン
星4/光属性/機械族/攻100/守2200
「ヴァイロン・ガーディアン」の①の効果はフィールドに存在する時1度しか使用できない。
①守備表示のこのカードが攻撃表示になった時に発動できる。
自分のデッキから「ヴァイロン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は「ヴァイロン」モンスターしか特殊召喚できない。
②自分フィールドの「ヴァイロン」モンスターが破壊される場合、代わりに墓地に存在するこのカードを除外できる。

ヴァイロン・トライアングル
星3/光属性/機械族/攻500/守200/チューナー
このカードをS素材にする場合、「ヴァイロン」モンスターのS召喚にしか使用できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、1から4の数字を1つ宣言する。このカードのレベルはエンドフェイズまで宣言した数字となる。
②このカードの召喚成功時、手札の「ヴァイロン」装備魔法カードを2枚相手に見せて発動できる。
自分のデッキからチューナー以外の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。

ヴァイロン・プロテクター
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターは戦闘によって破壊されない。
②装備モンスターが効果によって破壊される場合、代わりに自分フィールドの装備魔法を1枚破壊することができる。
③このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える。

ヴァイロン・ブースター
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力・守備力は自分の墓地の「ヴァイロン」装備魔法の種類の数×400アップする。
②このカードを装備したモンスターが相手モンスターを戦闘破壊して墓地へ送った場合、
このカードを墓地へ送ることでもう一度だけ続けて攻撃できる。
③このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える。

ヴァイロン・トランスポート
通常魔法
「ヴァイロン・トランスポート」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドに「ヴァイロン」モンスターが存在するときに発動可能。
デッキから「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドの「ヴァイロン」カード1枚を破壊する。

ヴァイロン・サークル
通常魔法
自分の墓地に存在する装備魔法カード3枚を選択して発動する。
選択したカードをデッキに加えてシャッフルし、
以下の効果から1つを選択して適用する。
●自分のデッキ・墓地から「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
●自分のデッキから「ヴァイロン・サークル」以外の「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える。

ヴァイロン・シュライン
フィールド魔法
①「ヴァイロン」魔法カードが発動する度に、このカード「ヴァイロンカウンター」を1つ置く。
②フィールドに存在する「ヴァイロン」モンスターの攻撃力・守備力は、このカードに置かれた「ヴァイロンカウンター」の数×100アップする。
③1ターンに1度、自分のフィールド・手札の「ヴァイロン」装備魔法1枚を墓地へ送って発動できる。
自分の手札から「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードに「ヴァイロンカウンター」が4つ以上置かれている場合、代わりにデッキ・墓地から特殊召喚できる。
④このカードが破壊される場合、代わりにこのカードに置かれた「ヴァイロンカウンター」を1つ取り除くことができる。


ヴァイロン強化
【純ヴァイロン】できっちり展開したり戦えるようなカードをイメージしました
評価お願いします


141 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 18:17:35 Z2KegO9o
《エレキングスネーク》
効果モンスター/ペンデュラム
星2/光属性/雷族/ATK500/DEF500
【Pスケール青1/赤1】
「エレキングスネーク」の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンに「エレキ」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
かっこ


142 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 18:18:23 YuWqFbzY
ワールドエレメント ノーム
効果モンスター
星2/地属性/天使族/攻0/守1900
①:このカードがモンスターゾーンに存在する場合、このカードを破壊する。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで効果では破壊されない。
③:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
ターン終了時までフィールド上のレベル・ランクが4以上のモンスターは守備表示になる。

ワールドエレメント サラマンダー
効果モンスター
星2/火属性/天使族/攻1800/守0
①:このカードがモンスターゾーンに存在する場合、このカードを破壊する。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで効果では破壊されない。
③:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
ターン終了時までカードの効果が発動する度にそのコントローラーに300ダメージを与える。

ワールドエレメント ウンディーネ
効果モンスター
星2/水属性/天使族/攻1400/守1600
①:このカードがモンスターゾーンに存在する場合、このカードを破壊する。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで効果では破壊されない。
③:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
ターン終了時までお互いが受ける効果ダメージは0になる。

ワールドエレメント シルフ
効果モンスター
星2/風属性/天使族/攻1100/守1100
①:このカードがモンスターゾーンに存在する場合、このカードを破壊する。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで効果では破壊されない。
③:このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
お互いにターン終了時までカードをセットすることはできない。

ワールドエレメント フラムルージュ
エクシーズ・効果
ランク2/炎属性/天使族/攻2800/守700
レベル2天使族モンスター×2
①:このカードがX素材を持っていない場合、このカードを破壊する。
②:このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
この効果は相手ターンにも発動できる。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで戦闘・効果では破壊されない。
④:このカードが破壊された場合に発動する。
お互いにターン終了時までフィールド上のモンスターの効果を発動できない。

ワールドエレメント ソルブラン
エクシーズ・効果
ランク2/地属性/天使族/攻1200/守2600
レベル2天使族モンスター×2
①:このカードがX素材を持っていない場合、このカードを破壊する。
②:このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
デッキから「ワールドエレメント」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンにも発動できる。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで戦闘・効果では破壊されない。
④:このカードが破壊された場合に発動する。
お互いにターン終了時まで罠カードの効果を発動できない。


143 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 18:19:46 YuWqFbzY
ワールドエレメント エミューブル
エクシーズ・効果
ランク2/水属性/天使族/攻1400/守2500
レベル2天使族モンスター×2
①:このカードがX素材を持っていない場合、このカードを破壊する。
②:このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
デッキから「エレメンタル」魔法・罠カード1枚を選び、自分フィールドにセットする。
この効果は相手ターンにも発動できる。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで戦闘・効果では破壊されない。
④:このカードが破壊された場合に発動する。
ターン終了時までフィールドに表側表示で存在する通常魔法カード以外の魔法カードの効果は無効化される。

ワールドエレメント ヴァンヴェール
エクシーズ・効果
ランク2/風属性/天使族/攻1800/守2100
レベル2天使族モンスター×2
①:このカードがX素材を持っていない場合、このカードを破壊する。
②:このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
フィールドの表側表示のカード1枚を選んで手札に戻す。
この効果は相手ターンにも発動できる。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
次のターンのスタンバイフェイズに墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはターン終了時まで戦闘・効果では破壊されない。
④:このカードが破壊された場合に発動する。
ターン終了時まで戦闘を行うモンスターの攻撃力は0になる。

因子交換(エレメンタルシフト)
通常罠
①:自分のフィールド・墓地の「ワールドエレメント」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
対象のモンスターをデッキに戻し、戻した数までデッキから「ワールドエレメント」モンスターを選んで破壊する。

因子抑制(エレメンタルプレッシャー)
永続罠
①:相手ターンに1度、自分フィールドに存在するモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、対象のモンスターと同じ属性のモンスターしか攻撃できない。

作ってるうちにわけわからなくなった


144 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 18:25:18 Z2KegO9o
《エレキングスネーク》
効果モンスター/ペンデュラム
星2/光属性/雷族/ATK500/DEF500
【Pスケール青1/赤1】
「エレキングスネーク」の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンに「エレキ」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
(2):自分フィールド上に「エレキ」モンスター存在する場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
(1)特殊召喚されたこのカードはチューナーとして扱う。
(2)このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(3)直接攻撃に成功した場合に発動できる。
自分フィールド上の「エレキ」モンスター1体とS召喚する。


途中送信すみませんでした。


145 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 18:47:47 Z2KegO9o
《エレキュウカンチョウ》
効果モンスター/ペンデュラム
星6/光属性/雷族/ATK1500/DEF200
【Pスケール青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「エレキ」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは2になる。
(2):このカードがPゾーンに存在するするかぎり、「エレキ」モンスターが攻撃宣言する時、相手はカードの効果を発動できない。
【モンスター効果】
(1)このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(2)直接攻撃に成功した場合、このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから攻撃力1500以上の光属性・雷族モンスターを手札に加える。


《エレキスズメ》
効果モンスター/ペンデュラム/チューナー
星1/光属性/雷族/ATK200/DEF0
【Pスケール青7/赤7】
「エレキスズメ」の(1)(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンに「エレキ」カードが存在する場合発動できる。このカードのPスケールを1にする。
この効果を使用したターン、自分は「エレキ」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):「エレキ」Sモンスターが直接攻撃に成功した場合に以下の効果を相手が選んで発動できる。
●次の相手のドローフェイズををスキップする。
●次の相手のバトルフェイズをスキップする。
【モンスター効果】
(1)召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードのレベルを3まで上げる。
(2)このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
(3)直接攻撃に成功した場合に発動できる。
相手のPゾーンのカードまたはPモンスターを選んでデッキに戻す。


残りもできました。
連レス失礼しました。


146 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 19:26:30 .APSLkRU
>>142-143
とりあえず創造の代行者ヴィーナスがくっそ強くなるということはわかった


147 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 19:57:52 rl1WtGgw
EM ペンデュラム・ドラゴン
ペンデュラムモンスター
星7/闇/ドラゴン族/攻2500/守2000
Pスケール:青4/赤4
【ペンデュラム効果】
「EM ペンデュラム・ドラゴン」の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。

むぅ


148 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 20:43:40 DFO2sy/w
インフェルニティ・サタン
闇属性、悪魔族 2200/0
闇属性レベル4モンスター×2
「インフェルニティ・サタン」の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①墓地の「インフェルニティ」カード一枚を選んで発動できる。そのカードをデッキに戻す。この効果の発動後、自分はこの効果で選んだカードと同名カードの効果を発動できない。


149 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 20:48:48 aMAqBzeM
>>148
X素材を取り除いて発動できる効果を持たないXモンスターってどうなんだろう
OCGにもあったかは分からないけど


150 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 20:51:39 7pLUcqqg
RR-メテオ・ファルコン
エクシーズ・効果モンスター
ランク9/闇属性/鳥獣族/攻3000/守2500
(1):このカードが「RR」モンスターを素材としてX召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、墓地の「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

RR-ヴィクトリー・ファルコン
エクシーズ・効果モンスター
ランク11/闇属性/鳥獣族/攻2500/守2500
鳥獣族レベル11モンスター×2
(1):X素材を持つこのカードは相手のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手は自身の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送らなければならない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが墓地へ送られた時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
その後、手札から「RR」モンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材とすることができる。

RR-フォーミュラ・ファルコン
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/闇属性/鳥獣族/攻3000/守3000
鳥獣族レベル12モンスター×2
(1):このカードは相手のカードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は3000ダウンする。
(3):このカードが「RR」モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、自分の「RR」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
この効果の発動に対して魔法・罠・モンスターの効果を発動できず、このターンのバトルフェイズに相手はカードの効果を発動できない。

ガンダム次元の影響を受けて想像してみた


151 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 20:53:44 OzeGji6Y
>>149
っ《迅雷の騎士ガイアドラグーン》


152 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 21:05:37 oNqKtQX6
>>149
アイガイオン「お呼びかな?」

それより>>148はIFなのに、手札あっても効果使えるのな


153 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 21:21:19 aMAqBzeM
なるほどと思ったけどアイガイオンは素材取り除いて発動できる効果持ちだし、ガイドラは永続効果だから何か違うと思った(屁理屈)


154 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 21:24:04 qEjJ8vR.
氷結界の龍 ロンギヌス
星8/水属性/ドラゴン族/攻2600/守1800
チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のいずれかからカード2枚を選んでデッキに戻す。

ヴェルズ・ネメシス
ランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2650/守1750
「ヴェルズ」レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のいずれかからカード1枚を選んでデッキに戻す。

ロンギヌスの影霊衣
星8/水属性/戦士族/攻2600/守1800
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
レベル8以外のモンスターを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードの効果を無効にしてデッキに戻す。
(2):このカードが儀式召喚に成功した時に発動できる。
相手の手札・フィールド・墓地のいずれかからカードを2枚選んでデッキに戻す。


155 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 21:35:35 YV2ctTxk
>>153
バーナー・バイサー「俺はどうだ?」
オベリオン「俺だって素材使わねえぜ」
優勝商品系公式使用不可カード達「俺達も居るぞ!」

まあマジでX素材に一切の意味が無いのはバーナー・バイサーくらいだな


156 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 21:36:59 3FdAdUDU
シンクロン・ウォリアー
レベル2/風/戦士族/500/500
(1):手札のこのカード1枚をリリースすることで発動できる。デッキ・墓地から「シンクロン・ウォリアー」以外のレベル2戦士族1枚を手札に加える。
(2):このカードが戦士族SモンスターのS素材として墓地に送られたとき1枚ドローする。


バイス・レッド・ドラゴン
レベル5/闇/ドラゴン族/2100/1200
(1):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、または「リゾネーター」モンスターのみの場合手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードの召喚・特殊召喚に成功したとき、手札・墓地から「リゾネーター」または「レッド・」モンスター1体を特殊召喚できる。


157 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 21:45:29 rl1WtGgw
>>155
ラプソディ「露払いくらいはしておきたい」


158 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 21:58:08 /9P0pqg2
《B/F ブランフォード》
チューナー/効果モンスター
星4/闇属性/獣族/ATK1400/DEF1200
①特殊召喚されたこのモンスターはチューナーとして扱わない。
②このモンスターの召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ブレーンフォックス」カード1枚を手札に加える。

《B/F オグロスナ》
星2/闇属性/獣族/ATK300/DEF500
チューナー/効果モンスター
①特殊召喚されたこのモンスターはチューナーとして扱わない。
②このモンスターの召喚に成功したターン、自分は通常の召喚に加えて1度だけ「ブレーンフォックス」モンスターを召喚できる。

《ハンターブレーンP(プライド)》
フィールド魔法
「ハンターブレーンP」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①1ターンに1度、フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をエンドフェイズまで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②自分フィールドにチューナーモンスター又はSモンスターが存在しない場合に、墓地のチューナーモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを手札に加える。


159 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 22:00:12 qGcqTSQg
《JNo.39 希望皇ホープ・イノセント》
エクシーズ・効果モンスター
星5/光属性/戦士族/ATK2500/DEF2800
レベル5モンスター×3
(1):モンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その攻撃を無効にし、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが「No.39 希望皇ホープ」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●X素材のないこのカードが攻撃対象になった場合に発動する。このカードをエクストラデッキに戻し、バトルフェイズを終了する。

《JNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・デプス》
エクシーズ・効果モンスター
星5/水属性/海竜族/ATK3000/DEF2100
レベル5モンスター×4
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードの攻撃力を1000アップする。この効果は相手ターンにも発動できる。

《RUM‐ライズ・ジャスティス》
速攻魔法
(1):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが1高く、種族・属性が同じで、攻撃力及び守備力が同じまたは高いXモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが「No.」モンスター以外の場合、次のターン終了時までそのモンスターは効果を発動できない。


160 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 22:03:18 rl1WtGgw
>>159
Jって?


161 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 22:04:25 rl1WtGgw
ああ、ジャスティスナンバーズってことね


162 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 22:52:20 oNqKtQX6
>>148が無意味効果っぽいから手直し勝手にしてみた
戻しているのに以降発動できなくなるってなんぞ、ミラー対策?

インフェルニティ・サタン
闇属性、悪魔族 2200/0 ランク4
闇属性レベル4モンスター×2
「インフェルニティ・サタン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①墓地の「インフェルニティ」カード1枚を選択して発動できる。そのカードをデッキに戻す。この効果の発動後、このターン自分は選択したカードと同名カードの効果を発動できない。
②手札が0枚の場合、このカードの素材を1つ取り除き、除外されているレベル4・闇属性・悪魔族モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される


163 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 23:14:46 rl1WtGgw
七皇道(ザ・セブンス・ロード)
速攻魔法
このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
①:「RUM-七皇の剣」1枚を手札から墓地へ捨てて発動する。自分の墓地の「CNo.101」〜「CNo.107」のいずれかをカード名に含むモンスターをそれぞれ1体ずつ選んで、そのカードをX召喚の素材として、エクストラデッキから「CNo.」モンスターまたは「CX」モンスター1体をX召喚扱いとして特殊召喚する。

へーい!


164 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 23:50:31 fw8wG21I
ヌメロン・ネットワーク
フィールド魔法
(1):このカードの発動は無効にならず、このカードの発動成功時に相手は効果を発動できない。
(2):このカードの発動成功時、及び自分のドローフェイズ開始時に発動する。このカードにヌメロンカウンターを1つ置く。
(3):ヌメロンカウンターが乗ったこのカードは相手の効果を受けない。
(4):自分フィールドにこのカードのみが存在する場合、このカードに乗ったヌメロンカウンターを1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。この効果の発動に対し、相手は効果を発動できない。
●相手の発動した魔法カードの効果を無効にして破壊する。その後、相手はデッキから魔法カード1枚をフィールドにセットできる。
● 相手の発動した罠カードの効果を無効にして破壊する。その後、相手はデッキから罠カード1枚をフィールドにセットできる。
● 相手がX召喚したモンスターの効果を無効にして破壊する。その後、相手はデッキからそのモンスターのランクと同じ数値のレベルを持つモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効になり、このターン相手はそのモンスターを素材としたS・X召喚ができない。

究極のXメタを目指して…


165 : 名無しの決闘者 :2016/02/14(日) 23:55:47 rl1WtGgw
CX シャイニング・リベリオン・ドラゴン
エクシーズペンデュラムモンスター
Rank5/光/ドラゴン族/攻2500/守2000
Pスケール:青7/赤7
【ペンデュラム効果】
「CX シャイニング・リベリオン・ドラゴン」の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのPモンスターは戦闘で破壊されない。
②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを破壊し、自分のエクストラデッキから、表側表示の攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
レベル5モンスター×3
レベル5がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
①:このカードが「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。
②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。

詰め込みすぎぃ


166 : 名無しの決闘者 :2016/02/15(月) 00:47:52 iz1UgUfU
《JJ(ジャスティス・ジャイアント)ジャック》
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/ATK2000/DEF0
(1):相手フィールドにレベルまたはランクが5以上のモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):フィールドのこのカードを含む戦士族モンスターのみを素材としてX召喚した「JNo.」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。このカードに記された「No.」モンスター1体を自分のエクストラデッキ・フィールド・墓地から選んでこのカードの下に重ねてX素材としてとする。

《JJヒュペリオン》
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/ATK1400/DEF2000
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):特殊召喚されたこのカードを素材としてX召喚されたモンスターは戦闘では破壊されない。

《JJユミル》
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/ATK0/DEF2600
(1):相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンの次の自分メインフェイズ、自分の墓地のこのカード以外のレベル5の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。


167 : 名無しの決闘者 :2016/02/15(月) 01:25:24 hn2n29bQ
アーク・オーラ
速攻魔法
(1):手札を全て捨て、自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を対象とし、そのモンスター以外の自分フィールド上に存在するモンスターを任意の数リリースして発動できる。
このターン、対象のモンスターは通常の攻撃に加えて、このカードの発動時にリリースしたモンスターの数だけ攻撃できる。
(2):このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合に発動できる。
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターを全て守備表示にする。

ホワイト・ホープ
通常罠
(1):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキからレベル4以下のモンスター2体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地へ送られる。
このターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。

ブラック・デザイア
通常罠
(1):以下の効果からどちらかを選んで発動できる。
●自分の墓地にカードが10枚以上存在する場合に発動できる。
フィールド上に存在する全てのモンスターを破壊する。
●自分及び相手の墓地にカードが合計25枚以上存在する場合に発動できる。
フィールド上に存在する全てのカードを破壊する。

ピーピング・アナライズ
通常魔法
(1):自分フィールド上に存在する水属性モンスターを任意の数リリースして発動できる。
1〜12までの数字を、このカードの発動時にリリースしたモンスター1体につき2つ宣言する。
相手の手札を確認し、宣言した数字と同じレベルを持つモンスターを全て墓地へ捨てる。

アダマスフィア
効果モンスター
星8/炎/岩石/ATK2000/DEF600
(1):自分フィールド上に炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したターン、自分は他のモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分フィールド上に存在する炎属性モンスターが相手モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。
攻撃宣言したモンスターの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。
(3):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールド上に存在する攻撃力2500以下のモンスター1 体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(4):手札を1枚捨てて発動できる。
このターン、このカードが直接攻撃によって相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは1度だけ倍になる。


168 : 名無しの決闘者 :2016/02/15(月) 17:46:25 por.fuZE
《IX-星船エステス》
効果モンスター
星9/地属性/機械族/ATK500/DEF500
①:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「IX-星船エステス」以外の機械族・レベル9モンスター1体を手札に加える。
②:フィールドのこのカードを含む機械族モンスターのみを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの元々の攻撃力が最も高いモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。

《IX-軽空母サイマル》
効果モンスター
星9/風属性/機械族/ATK1800/DEF200
①:このカードはリリースなしで召喚できる。
②:1ターンに1度、自分の手札・デッキから機械族モンスターをそれぞれ1体ずつ墓地へ送って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

《IX-慧艦ソーサル》
効果モンスター
星9/光属性/機械族/ATK1500/DEF100
①:自分フィールドの機械族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが①の効果で特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「IX-慧艦ソーサル」以外のレベル9の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

《IX-狂器ドニ》
効果モンスター
星9/闇属性/機械族/ATK2800/DEF2000
①:このカードをリリースし、手札の機械族モンスター1体を捨てて発動できる。自分のデッキ・墓地の「IX-狂器ドニ」以外のレベル9の機械族モンスター2体を特殊召喚する。
②:X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれ墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。

《IX-天動星ヴィオ・ポート》
エクシーズ・効果モンスター
星9/光属性/機械族/ATK3000/DEF2000
レベル9機械族モンスター×2
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、フィールドのモンスターが破壊される度に、そのモンスターのコントローラーから見て相手にそのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを与える。この効果の発動後このターン、自分は機械族モンスター以外のモンスターを特殊召喚できず、この効果は相手ターンにも発動できる。
②:フィールドから墓地へ送られたこのカードを除外して発動できる。デッキ・手札からレベル9以上の機械族モンスター1体を特殊召喚する。

《IX-天輝星マスター・エアライド》
エクシーズ・効果モンスター
星9/光属性/機械族/ATK3500/DEF3500
レベル9機械族モンスター×3体以上
このカードは自分フィールドの「IX-天輝星マスター・エアライド」以外のランク5以上の機械族Xモンスターの上に重ねてX召喚できる。この方法で下に重ねたモンスターがランク9の光属性モンスター以外のモンスターの場合、このターンこのカードは攻撃できず、効果は無効化される。
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードのX素材を3つ、または7つ取り除いて発動できる。
●3つ:このカードよりランクが1つ高いXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
●7つ:相手の手札・フィールド・墓地のカードを全て持ち主のデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。


169 : 名無しの決闘者 :2016/02/15(月) 17:48:42 por.fuZE
ランク9の機械族テーマ。
評価お願いします!


170 : 名無しの決闘者 :2016/02/15(月) 21:54:37 3NmE9Cro
《DDバイコーン》
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻900/守1100
【Pスケール:青5/赤5】
(1):自分はP召喚を行う場合、「DD」モンスターを含めなければならない。
(2):1ターンに1度、自分のフィールド・墓地の永続魔法カードまたは永続罠カード1枚を除外し、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターをチューナーとして扱う。
【モンスター効果】
このカードをS素材とする場合、
悪魔族モンスターのS召喚にしか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分の手札・フィールドから「契約書」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分の手札・墓地から悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターが破壊された場合、自分は1000ダメージを受ける。


171 : 名無しの決闘者 :2016/02/15(月) 22:55:12 ZddKiySo
>>169私は好きだよ、こういう弩級物。サイマル引かないと始まらないのは辛いけどやり方間違ってなければサイマルnsからef→ソーサル墓地からefサイマル破壊ソーサルss→ソーサルef→サイマルss→以下略でランク9x2がポンっと4体位並ぶのね、割とまずいと思いました


172 : 名無しの決闘者 :2016/02/15(月) 23:11:05 SMYpyiqg
>>167
ピーピングアナライズ成功後に相手は強制的に手札のカードの発動と攻撃宣言の強要とかどうよ?


173 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 01:52:16 zPgtmAkM
《最終話視聴後「いやマジ神アニメだったわ!」と興奮しながらネットで他の人の感想を調べたところ、残念ながら自分が思っている以上に世間の評価は良くなく、むしろ批判的な感想ばかりが目についてしまい、さっきまでの興奮は何処へやら冷めた気持ちで「・・・でも俺は面白かったんだもん」と自分自身に言い聞かせながら枕に顔を埋めるハメになってしまったゴブリン》
星4/闇/悪魔族/ATK 1200/DEF 1300
①このカードをデッキまたは墓地から手札に加えた場合、またはフィールド上に召喚・特殊召喚・セットした場合、このカードは墓地へ送られる。


174 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 04:07:02 jNEeiaLA
ミラクル・シンクロ
通常魔法
①:自分の手札・墓地から、Sモンスターカードによって決められたS素材モンスターを除外し、そのSモンスター1体をエクストラデッキからS召喚する。

フィールドでは普通にシンクロしよう


175 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 04:45:06 jNEeiaLA
アメイジング・フュージョン
通常魔法
「アメイジング・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分のフィールド・墓地から、「HERO」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、「HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分のエクストラデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。

うーん


176 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 12:08:01 1Jhn27gQ
>>123-125
遅レスごめん。漫画GXの↓のカードだな

《フュージョン・バース》
通常魔法
(1):自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
その中から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚できる。
残りのカードは全て墓地へ送る。

◆処理的にはおそらく《クリバンデット》と一緒。(あえて)融合召喚せずに墓地へ送ることも可能
◆《針虫の巣窟》の上位互換。融合モンスターを採用せず、墓地肥しとして利用されるかもしれない


177 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 12:41:30 OPrHKC7Y
リチュアル・リカバリー
通常魔法
①:自分の墓地のモンスター1体を選択して発動出来る。選択したモンスターを手札に戻す。この時戻したモンスターが儀式モンスターである場合、デッキから儀式魔法カードを1枚手札に加える事が出来る。
②:墓地のこのカードを除外して発動出来る。デッキから儀式モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこの効果が発動したターンのエンドフェイズにデッキに戻す。

仕込みスロット
通常魔法
①:手札を3枚まで墓地に送り、デッキから「7」カードを墓地に送った枚数まで手札に加える。


178 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 13:16:26 Ip7czJmk
セブンリーチ・スロット
特殊召喚・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻 2600/守 1400
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「スロットマシーンAM-7」1体をリリースして特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「7カード」「7」「ナナナ」1枚ずつを選び手札に加える。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。デッキから「モンスター・スロット」「ダブルアップ・チャンス」「ジャックポット・7」のいずれか1枚を選んで手札に加える。
(3):このカードの攻撃宣言時、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。このカードの攻撃を無効にする。


179 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 20:04:05 m6JZ/W1.
《安全召喚》
通常魔法
(1):デッキから「多少強化」を手札に加える。
(2):このカードが墓地にある限り、自分のモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚は無効化されない。

《多少強化》
通常魔法
(1):デッキから「絶対攻撃」1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地にある限り、自分フィールドのモンスターの攻撃力は100アップする。

《絶対攻撃》
通常魔法
(1):デッキから「絶対対象」1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地にある限り、自分フィールドのモンスターの攻撃は無効にならない。

《絶対対象》
通常魔法
(1):デッキから「変化禁止」1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地にある限り、自分は相手フィールドの攻撃・効果の対象にできないモンスターを攻撃・効果の対象にできる。


180 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 20:31:01 gLJVavQo
>>179
アクションカード?


181 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 20:39:42 m6JZ/W1.
アクションカードより酷いネーミングだなこれ


182 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 20:41:22 M/GYH1TQ
しかも《絶対対象》の効果的にまだ続くと来た


183 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 20:51:37 OPrHKC7Y
ユニオン・ブレイカー01
星5/地属性/機械族 ATK1900/DEF1700
特殊召喚・効果・ユニオン
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合発動出来る。デッキからユニオンモンスター1体を手札に加える。
②:自分フィールド上のユニオンモンスターが破壊される時、墓地に送る代わりに手札に戻す。
③:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズまたは
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に装備カード扱いとして自分フィールド上のモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。この効果でこのカードを装備しているモンスターの攻撃力は700アップする。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊することが出来る。)

コール・オブ・ダーク
通常魔法
「コール・オブ・ダーク」の②の効果は1ターンに1度発動出来る。
①:デッキから「コール・オブ・ダーク」以外の「ダーク」カードを2枚選択して発動出来る。選択したカードを手札に加える。
②:このカードが墓地に存在し「ダーク」モンスターが特殊召喚に成功した時発動出来る。このカードを手札に戻す。


184 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 21:01:11 gLJVavQo
>>183
特殊召喚モンスター?
その割には召喚が縛られてないようだけど


185 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 21:04:55 ihNTJnu.
執念のキラードール
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守1400
①このカードが戦闘・相手の効果によってフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「エクトプラズマー」または「霊魂分離装置」1枚を選んで自分フィールドに発動する。
②このカードが永続魔法の効果によって墓地へ送られた場合、
自分のデッキから「怨念のキラードール」1体を選んで特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは、次の相手ターン終了時まで戦闘・効果で破壊されない。

邪念のキラードール
星4/闇属性/悪魔族/攻2000/守100
「邪念のキラードール」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドに表側表示の魔法カードが2枚以上存在しない場合、このカードは攻撃できない。
②自分フィールドにモンスターが存在せず、表側表示の永続魔法が存在する場合、
相手スタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
③このカードが永続魔法の効果によってフィールド上から墓地に送られた場合、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を選択し、効果を無効化する。

無念のキラードール
星2/闇属性/悪魔族/攻200/守1900
「無念のキラードール」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキから「エクトプラズマー」1体を選んで手札に加える。
②このカードが永続魔法の効果によってフィールド上から墓地に送られた場合、相手に1000ダメージを与える。

妄念のキラードール
星5/闇属性/悪魔族/攻2400/守2100
「妄念のキラードール」の①②の効果は1ターンに1度、それぞれ1度ずつしか発動できない。
①自分フィールドのモンスターが永続魔法の効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを自分の手札・墓地から特殊召喚する。
②このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールドに表側表示で存在する魔法カードは相手の効果を受けない。
③このカードが永続魔法の効果によってフィールド上から墓地に送られた場合、
フィールドの表側表示カードを1枚選択して除外する。

エクトプラズム
星2/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
「エクトプラズム」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは自分の魔法の効果を受けない。
②自分フィールドに表側表示の永続魔法が存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
③自分フィールドのモンスターが魔法カードの効果によって墓地へ送られた場合に発動できる。
そのモンスターの元々の守備力の半分の数値のダメージを相手に与える。

霊魂分離装置
永続魔法
①お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のスタンバイフェイズに1度だけ、
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選び、そのモンスターをリリースし、
リリースしたそのモンスターのレベル・ランクによって以下の効果を適用する。
●2以下:フィールドにセットされたカードを1枚選んで破壊する。
●3〜4:相手に800ダメージを与える。
●5〜7:自分の手札を1枚除外して1枚ドローする。自分の手札が0枚の場合、自分は1000ライフを失う。
●8以上:自分の手札からモンスターを1体選んで守備表示で特殊召喚する。
モンスターを特殊召喚できない場合、自分の手札を全て捨てる。
②自分フィールドに「エクトプラズマー」が存在する場合、自分が受ける効果ダメージは半分になる。

奇術師の人形舞台
永続魔法
①1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターをリリースする。
その後、相手のデッキの上から5枚めくって確認する。その中にリリースしたモンスターと同じレベルのモンスターが存在する場合、
その中から1枚選んで除外する。その後、残りのカードを好きな順番でデッキの一番下に戻す。
この効果は相手ターンでも使用できる。
②自分メインフェイズ、フィールドに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースし、自分の墓地から「エクトプラズマー」または「霊魂分離装置」1枚を選んで手札に加える。
③フィールドに表側表示で存在するこのカードが相手の効果によって破壊され、墓地へ送られた場合、
自分の墓地から「奇術師の人形舞台」以外の永続魔法を1枚選択して手札に加えることができる。


エクトプラズマーサポート


186 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 21:09:29 OPrHKC7Y
>>184
おっとそうだった、縛りは無しにするから少し修正

ユニオン・ブレイカー01
星5/地属性/機械族 ATK1900/DEF1700
効果・ユニオンモンスター
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合発動出来る。デッキからユニオンモンスター1体を手札に加える。
②:自分フィールド上のユニオンモンスターが破壊される時、墓地に送る代わりに手札に戻す。
③:1ターンに1度だけ自分のメインフェイズまたは
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に装備カード扱いとして自分フィールド上のモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。この効果でこのカードを装備しているモンスターの攻撃力は700アップする。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊することが出来る。)


187 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 21:18:15 yuSUQ.y2
炎族儀式モンスターを考えてみた

業火爆炎皇
効果・儀式モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守2700
「業火爆炎の儀」又は「業火爆炎の策」により降臨。
「業火爆炎皇」の(2)の効果は1ターンに1度自分のターンのみ使用できる。
(1):このカードを儀式召喚に使用した儀式モンスターの攻撃力・守備力は1000上昇する。
(2):自分フィールド・手札・デッキのカード1枚をデッキに戻して発動する。
    相手に500のダメージを与える。
(3):1ターンに1度自分の墓地の炎属性モンスター1体を指定して発動する。
    そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。

業火爆炎の儀
儀式魔法
「業火爆炎皇」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「業火爆炎皇」を儀式召喚する。
(2):自分フィールド上に「業火爆炎皇」が存在する場合に、
   手札のこのカードをリリースして発動する。
   自分はデッキから2枚ドローする。

業火爆炎の策
儀式魔法
「業火爆炎皇」の降臨に必要。
(1):相手のフィールドから、
レベル・ランクの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「業火爆炎皇」を儀式召喚する。
(2):自分フィールド上に「業火爆炎皇」が存在する場合に、
   手札のこのカードをリリースして発動する。
   相手の魔法・罠ゾーン・Pゾーンのカードをすべて破壊する。


188 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 21:58:14 M/GYH1TQ
>>187
デッキのカードをデッキに戻すとはいったい…


189 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 22:37:39 gLJVavQo
パターン1

業火爆炎皇
効果・儀式モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守2700
「業火爆炎」儀式魔法により降臨。
「業火爆炎皇」の(2)の効果は1ターンに1度、自分のターンにのみ使用できる。
(1):このカードを儀式召喚に使用した儀式モンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。
(2):自分フィールド・手札・デッキのカード1枚を墓地へ送って発動する。
    相手に500ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。


ピターン2

業火爆炎皇
効果・儀式モンスター
星8/炎属性/炎族/攻3000/守2700
「業火爆炎」儀式魔法により降臨。
「業火爆炎皇」の(2)の効果は1ターンに1度、自分のターンにのみ使用できる。
(1):このカードを儀式召喚に使用した儀式モンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。
(2):自分フィールド・手札・墓地のカード1枚をデッキに戻して発動できる。
    相手に500ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
    そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。


190 : 名無しの決闘者 :2016/02/16(火) 22:52:29 9sXGPFRo
ソウル・ヒーロー
《S・HERO アパリション》
効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2000/守1500
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、このカードの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
エクストラデッキから「HERO」融合モンスター1体を選び、攻撃力・守備力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(3):このカードはこのカードの効果で装備した装備カード扱いの「HERO」融合モンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。

《チェンジ・ドライバー》
永続魔法
「チェンジ・ドライバー」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの発動処理としてデッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「チェンジ」速攻魔法カード1枚を除外して発動できる。
この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。
この効果は相手ターンでも発動できる。

エクストラが15枚でピッタリなので


191 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 07:47:37 isBUAZcg
《聖域のディーヴァ》
星6/光属性/天使族・ペンデュラム/攻0/守2400
【Pスケール:青9/赤9】
①:自分は守備力が攻撃力より高いモンスターしかP召喚できず、P召喚する場合に守備表示でしか特殊召喚できない。
②:自分フィールドの表側守備表示モンスターの守備力は1000アップする。
【モンスター効果】
「聖域のディーヴァ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚またはリバースした場合に発動できる。
自分のデッキから「聖域のディーヴァ」以外の攻1000以下/守2000以上のモンスター1体を手札に加える。


192 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 08:29:30 vT.AJxiA
>>189
ピターン2を考えていました。


193 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 11:24:58 3r2z9Ns.
こんな儀式サポートがあってもいいんじゃない、という願望

マッハバード
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1400/守1000
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分の墓地から儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。

下等儀式術
儀式魔法
効果を持たない儀式モンスターの降臨に必要。
(1):自分のデッキからレベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベルと同じになるように墓地へ送り、
手札から効果を持たない儀式モンスター1体を儀式召喚する。
この効果でデッキから墓地へ送るモンスターは儀式召喚するモンスターと同じ種族・属性でなければならない。


194 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 13:11:56 gMkttN9U
《初等儀式術》
儀式魔法
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベルと同じになるようにモンスターをリリースする。次の自分のエンドフェイズ、その儀式モンスターを手札から儀式召喚する。

《上等儀式術》
儀式魔法
(1):自分のデッキから、レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように儀式モンスターを墓地へ送り、その儀式モンスターを手札から儀式召喚する。


195 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 14:45:53 ZhpHyJMQ
儀式の宝札
通常魔法
儀式の宝札は1ターンに一度しか発動できない。①手札の儀式魔法又は儀式モンスター一枚を除外して発動する。デッキから二枚ドローする。


196 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 15:56:04 9JRitxs2
《儀式の執行者》
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2300/守1900
「儀式の執行者」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:フィールドのこのカードは、自分の儀式モンスターが存在する限り、攻撃対象及び、効果の対象にならない。
②:手札を1枚捨てて発動できる。捨てたカードの種類によって以下の効果を適用する。この効果は相手ターンでも発動できる。
●モンスターカード:デッキから儀式モンスター1体を手札に加える。その後、その儀式モンスターにカード名が記された儀式魔法カード1枚を、自分のデッキ・墓地から手札に加える事ができる。
●魔法カード:デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える。その後、その儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター1体を、自分のデッキ・墓地から手札に加える事ができる。
●罠カード:自分の手札・墓地から儀式モンスターを2体まで選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズに手札に戻る。
③:このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。デッキから「再臨の大儀式」1枚を自分フィールドにセットする。

《儀式宣言》
永続魔法カード
①:「儀式宣言」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
②:このカードの発動時の効果処理として、手札・デッキから「儀式の執行者」1体を特殊召喚できる。
③:自分の儀式魔法カードの発動と効果は無効化されず、儀式モンスターは儀式召喚されたターン、相手の効果を受けない。
④:儀式召喚を行わなかったターンの自分エンドフェイズにこのカードは破壊される。

《再臨の大儀式》
通常罠カード
「再臨の大儀式」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札を全て捨て、自分の墓地の「儀式の執行者」1体を除外して発動できる。自分の墓地から儀式モンスターを可能な限り儀式召喚扱いで特殊召喚する。
この効果の発動後2ターンの間、自分は召喚・特殊召喚できず、発動後2回目のエンドフェイズにこの効果で特殊召喚されたモンスターは持ち主のデッキに戻る。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分の儀式モンスターは戦闘・効果では破壊されない。

《儀式の執行者》を中心とした儀式サポート群
評価お願いします


197 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 19:06:48 sVX8mcSQ
儀式の仕込み
通常魔法
「儀式の仕込み」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。この効果は自分の墓地の「儀式の仕込み」の枚数+1回まで適用できる。
(2):墓地のこのカードをデッキに戻して発動できる。デッキから1枚ドローする。

儀式の前準備
通常魔法
「儀式の前準備」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから儀式モンスター1体を選び、さらにその儀式モンスターにカード名が記された儀式魔法カード1枚を自分のデッキ・墓地から選ぶ。そのカード2枚を手札に加える。

儀式の声明
通常魔法
「儀式の声明」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のデッキ・手札から儀式魔法カード1枚または儀式モンスター1体を選んで相手に見せて発動できる。その儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター1体または儀式モンスターにカード名が記された儀式魔法カード1枚を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。
(2):墓地に存在するこのカードと儀式魔法カード以外の「儀式」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。デッキから1枚ドローする。

儀式の証明
カウンター罠
(1):自分フィールドの儀式モンスターが相手の効果を受ける時に発動できる。その効果を無効にして破壊する。その後、自分のデッキ・墓地から儀式モンスター1体を選んで手札に加えることができる。
(2):相手が自分の儀式魔法カードの発動に対して効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にして破壊する。その後、自分のデッキ・墓地から儀式魔法カード1枚を選んで手札に加えることができる。

正統儀式術
儀式魔法
降臨に必要な儀式魔法カード名が記された儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。
(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚されたモンスターがモンスター効果を持っていない場合、そのモンスターはフィールドに存在する限り、相手の効果を受けない。

贄の転輪
通常罠
(1):儀式魔法カードの効果でモンスターがリリース・除外された時に発動できる。このターンのエンドフェイズ、儀式魔法の効果でリリース・除外されたモンスターを手札に加える。

血染めの儀式書
永続魔法
(1):自分の墓地の儀式魔法カード1枚を対象として発動できる。その儀式魔法カード1枚を手札に加える。このターン、この効果で手札に加えたカードまたは同名カードを発動できなかった場合、エンドフェイズに自分は3000LPを失う。


198 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 19:55:54 YX/M6jrg
ブラックゴースト側モチーフのブンボーグこいこい

《ブンボーグ0010+》
ペンデュラム・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻500/守500
【Pスケール:青12/赤12】
「ブンボーグ0010+」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分は「ブンボーグ」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「ブンボーグ0010-」1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):自分モンスターゾーンに「ブンボーグ0010-」が存在する場合、
このカードは破壊される。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、
相手フィールドのモンスターのレベル及びランクの合計×500アップする。

《ブンボーグ0010-》
ペンデュラム・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻500/守500
【Pスケール:青12/赤12】
「ブンボーグ0010-」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分は「ブンボーグ」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「ブンボーグ0010+」1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):自分モンスターゾーンに「ブンボーグ0010+」が存在する場合、
このカードは破壊される。
(2):このカードの攻撃力は、
自分フィールドのモンスターのレベルの合計と
相手フィールドのモンスターのレベルの合計の差の数×500アップする。
この効果は相手フィールドに表側表示のモンスターが存在しない場合、無効化される。


199 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 19:57:33 YX/M6jrg
《ブンボーグ0011》
ペンデュラム・特殊召喚・効果モンスター
星11/地属性/機械族/攻500/守500
【Pスケール:青1/赤1】
「ブンボーグ0011」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のエクストラデッキの表側表示の「ブンボーグ」モンスター1体または
自分のフィールド・墓地の「ブンボーグ」カード1枚をデッキに戻して発動できる。
デッキから「ブンボーグ」カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「ブンボーグ」モンスターを全てリリースした場合に特殊召喚できる。
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、
自分のエクストラデッキの表側表示の「ブンボーグ」モンスター及び
自分のフィールド・墓地の「ブンボーグ」カードの数×500アップする。
(3):このカードは通常の攻撃に加えて
このカードの特殊召喚の為にリリースしたモンスターの数までモンスターに攻撃できる。

《ブンボーグ0012》
永続罠
(1):1ターンに1度、自分の手札・フィールドの「ブンボーグ」モンスター1体をリリースし、
フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンし、効果は無効化される。
(2):魔法・罠ゾーンのこのカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードは効果モンスター(機械族・地・星12・攻/守500)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとして扱わない)。
この効果で特殊召喚したターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。

《ブンボーグ0013》
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分のモンスターゾーン・Pゾーンの「ブンボーグ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、自分フィールドに「ブンボーグトークン」(機械族・地・星4・攻/守500)1体を特殊召喚する。
このトークンのレベルは、この効果で破壊したモンスターのレベル分アップする。
このトークンの攻撃力は、このトークンのレベル×500アップする。
このトークンの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは0になる。
このトークンは自分フィールドに「ブンボーグ」モンスター以外のモンスターが存在する場合、破壊される。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの「ブンボーグ」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを自分の魔法・罠ゾーンにセットする。


200 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 20:51:18 gMkttN9U
《儀式魔人バニッシャー》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/ATK1900/DEF1800
(1):儀式召喚を行う場合、その儀式召喚に必要なレベル分のモンスター1体として、墓地のこのカードを除外できる。
(2):このカードを使用して儀式召喚したプレイヤーから見て相手フィールドで破壊されるカードは、儀式召喚したそのモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り墓地へは行かずに除外される。


201 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 22:22:51 vfQ2CxLM
アマゾネスの開拓者
星4/地属性/戦士族/攻1400/守1000
効果
①このカードを手札から捨てて発動できるデッキから「アマゾネス」魔法 罠カードを一枚手札に加える
②このカードが墓地に存在」する場合自分フィールドの「アマゾネスモンスターの攻撃力は400


202 : 名無しの決闘者 :2016/02/17(水) 22:24:46 vfQ2CxLM
>>201
途中送信してしまった
400アップで


203 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 00:21:57 H7Dc9h0Q
《真星師ライズベルト》
エクシーズ・効果
ランク0/闇属性/サイキック族/ATK0/DEF2300
同じレベルのチューナーモンスター×2
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。デッキからチューナーモンスター1体を手札に加える。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分・相手の墓地のレベルを持つモンスター1体を対象として発動できる。このターン自分がS召喚を行う場合、このカードはそのモンスターと同じレベルのモンスターとしてS召喚の素材にできる。

エクシーズ×シンクロの発想
ランクは色んなレベルに対応するために未来皇準拠でランク0です
何に利用(悪用)できるかなぁ


204 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 00:58:00 IfklSx6U
ダークムーン・スフィア
効果モンスター
星5/闇属性/岩石族/攻 1200/守 1800
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。この方法で通常召喚されたこのカードは攻撃できない。
(2):相手フィールドに攻撃力3000以上のモンスターが存在する限り、このカードの攻撃力は相手ターンのみ3800アップする。
(3):このカードがカード効果の対象となった場合に発動する。そのカードの発動と効果及びこのカードの効果を無効にする。

ダークムーン・バリスタ
効果モンスター
星5/闇属性/岩石族/攻 2100/守 1500
(1):このカードをアドバンス召喚する場合、相手フィールドの守備力2000以上のモンスター1体をリリースして召喚できる。この方法で通常召喚したこのカードは攻撃できない。
(2):相手フィールドに攻撃力3000以上のモンスターが存在する限り、このカードの攻撃力は2900アップする。
(3):このカードがカードの効果の対象となった場合に発動する。そのカードの発動と効果及びこのカードの効果を無効にする。


205 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 12:41:26 0q02390s
エキストラ奏者
通常魔法
エキストラ奏者の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールドにSモンスター以外のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在しないときに発動できる。自分フィールドのモンスター1体をこのターンの間そのモンスターをチューナーモンスターとして扱うことが出来る。


206 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 12:45:14 TvPUPBb6
銃士のイメージで作ったモンスター達。
評価お願いします!

《ガトリング・ガントレッター》
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/ATK2100/DEF1200
「ガトリング・ガントレッター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは戦士族モンスター以外のモンスターのS召喚の素材にできない。

《バレット・バイガンナー》
チューナー・効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK200/DEF1900
「バレット・バイガンナー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手ターン、フィールドにモンスター1体のみが特殊召喚された時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは戦士族モンスター以外のモンスターのS召喚の素材にできない。

《グロウ・グランドシューター》
シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/戦士族/ATK2800/DEF2700
戦士族チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分の墓地の戦士族モンスター1体を発動できる。そのモンスターを手札に加える。この効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターはこのターン召喚・特殊召喚できない。この効果は相手ターンにも発動できる。

《バースト・バックジェッター》
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/ATK2500/DEF1100
「バースト・バックジェッター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはそのターン攻撃できず、戦士族モンスター以外のモンスターのS召喚の素材にできない。

《ダイナマイト・ダッシュバスター》
チューナー・効果モンスター
星5/地属性/戦士族/ATK0/DEF2600
「ダイナマイト・ダッシュバスター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは戦士族モンスター以外のモンスターのS召喚の素材にできない。

《ショット・シューティングスター》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK1500/DEF400
(1):自分または相手が通常召喚を行わなかったターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは戦士族モンスター以外のモンスターのS召喚の素材にできない。

《グレネード・グローブボマー》
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/ATK2600/DEF2000
戦士族チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
「グレネード・グローブボマー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルまたはランク×200ダメージを相手に与え、そのダメージの数値分自分のLPを回復する。

《リボルバー・リンカーネイショナー》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK2200/DEF2900
戦士族チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
「リボルバー・リンカーネイショナー」の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは戦士族モンスター以外のモンスターのS召喚の素材にできない。

《フルメタル・フィーラー》
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/戦士族/ATK3200/DEF1000
戦士族チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
「フルメタル・フィーラー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのカードを2枚まで選んで破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。この効果でドローしたカードが戦士族モンスターだった場合、それを相手に見せ、自分はデッキからもう1枚だけドローできる。


207 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 12:45:16 0q02390s
途中で送ってしまったすまん。
以下続きの効果。
(2)墓地に存在するこのカードとチューナーモンスターを除外し発動できる。手札から除外したモンスターと同じレベルを持つモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。このターンの間自分はエクストラデッキからSモンスター以外を特殊召喚することが出来ない。この効果は墓地に送られたターン発動できない。

仕事の休憩中に書いておこうと思ってたら投稿してしまったから続けて投下。急ぎだったから変だったらすまん。


208 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 15:25:02 pkFiNBNE
転移融合
速攻魔法
①1000LP払って発動する。自分、相手フィールド上から融合モンスターに記された融合素材一組を墓地に送り、その融合モンスターを相手フィールドに特殊召喚する。
②墓地のこのカードを除外してお互いのフィールドの融合モンスター一体ずつを選んで発動できる。そのモンスターのコントロールを入れ換える。


209 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 16:46:33 a591Brfk
融合贈与(フュージョン・ギフト)
通常魔法
(1):自分フィールドまたは手札から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター1組を墓地に送り、エクストラデッキからその融合モンスター1体を相手フィールドに特殊召喚する。その後、自分は融合素材として墓地に送ったモンスターの数+1枚デッキからカードをドローする。


210 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 21:23:02 3ExmiMJg
縫針の魔術師
星1/地属性/魔法使い族/攻500/守300
(1):このカードが召喚に成功した時、
このカードを墓地に送って以下の効果から1つを選択して発動できる。
●:デッキから「カーテン」カードを2枚まで手札に加える。
●:デッキまたは手札から「カーテン」モンスターを3体まで特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。


マジシャン・オブ・シルクハット
星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守1300
(1):相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
自分のデッキから「シルクハット」罠カードを1枚選択して魔法・罠ゾーンにセットする。
(2):自分のエンドフェイズ時に発動する。自分の墓地に存在する魔法・罠カードを2枚まで選択してデッキに戻す。


211 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 22:54:54 IJEdgUDc
カウンター・エクシーズ
カウンター罠
①相手がフィールドのXモンスターを素材にしてX召喚を行った場合に発動できる。
そのモンスターの効果を無効化し、コントロールを得る。
その後、そのモンスターよりランクの1つ高いXモンスターを自分のエクストラデッキから1体選び、
そのモンスターの上に重ねて特殊召喚することができる。


212 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 23:12:10 pkFiNBNE
せっかちな壺
通常魔法
①手札を1枚捨てて発動する。デッキから1枚ドローする。


213 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 23:30:30 ZEinE1DI
ネオバグマン
星6/闇属性/悪魔族/攻0/守3500/融合
「バグマンX」+「バグマンY」+「バグマンZ」
「ネオバグマン」はフィールドに1体しか存在できない。
①自分・相手のメインフェイズに1度、フィールドのモンスターを任意の枚数選択して発動できる。
選択したモンスターの表示形式を変更する。
②このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、除外されている「バグマン」モンスターを任意の枚数選択して発動できる。
選択したカードを手札に戻す。(同名モンスターは1体まで)
③自分の墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキから「バグマン」モンスター1体を手札に加える。

バッグマン
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守2200/融合
「バグマン」モンスター2体
「バッグマン」はフィールドに1体しか存在できない。
このカードがフィールド・墓地に存在する場合、ルール上「バグマン」カードとして扱う。
①1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を選択して発動できる。
次のターンのエンドフェイズまで、そのモンスターの攻撃力・守備力は逆になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し、墓地へ送った時に発動できる。
自分の墓地からレベル3の「バグマン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

バグマンW
星3/闇属性/悪魔族/攻100/守1300
①このカードが召喚成功時、自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキから「バグマンW」以外の「バグマン」モンスターを3体選んで相手に見せ、
相手はその中からランダムに1体選ぶ。
相手が選んだモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、残りを墓地に送る。
②このカードが墓地へ送られたターン、自分は通常召喚に加えて1度だけレベル3悪魔族モンスターを召喚できる。

バグマンV
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守500
①このカードの召喚・特殊召喚成功時に発動できる。
自分の墓地から「バグマンV」以外の「バグマン」モンスター1体を選んで手札に加える。
②フィールドにこのカード以外の「バグマン」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分のデッキから「バグマンV」以外の「バグマン」モンスター1体を選んで、効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はX召喚できない。

RUM-バグ・カウント・アップ
通常魔法
①自分フィールドの「バグマン」モンスターをX素材とするXモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高いXモンスター1体を、
選択したモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
②墓地に存在するこのカードを除外し、自分フィールドの「バグマン」モンスターのみをX素材とするXモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターよりランクが1つ高い「CNo.」または「CX」Xモンスター1体を、
選択したモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

CNo.34 電算機甲獣ゼタ・バイト
ランク4/闇属性/機械族/攻0/守3700
闇属性レベル4モンスター×4
①このカードのX召喚成功時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターのコントロールを得る。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手モンスターを1体選んで、エンドフェイズまでそのコントロールを得る。
そのモンスターは直接攻撃できない。
③このカードが「No.34 電算機獣テラ・バイト」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分のライフが回復した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドに存在するモンスター1体を選び、このモンスターの下に重ねてX素材とする。


214 : 名無しの決闘者 :2016/02/18(木) 23:38:22 TvPUPBb6
>>213
こういうのすき


215 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 00:14:37 vBM89G1k
《アクセルゲート‐S》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/ATK1200/DEF700
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「アクセルゲート‐S」以外の「アクセルゲート」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがS召喚のために墓地へ送られた場合、自分の墓地のこのカード以外のそのS召喚の素材となった岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

《アクセルゲート‐D・D》
効果モンスター
星3/闇属性/岩石族/ATK500/DEF1800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズ、このカードを除外して発動できる。デッキから「アクセルゲート‐D・D」1体を特殊召喚する。
(2):除外されたこのカードを含む「アクセルゲート‐D・D」3体をデッキに戻して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。


216 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 00:27:03 1tjUOUss
ニマイメ
通常魔法
①自分はデッキの一番上から2枚目のカードをめくる。そのカードがモンスターカードだった場合、手札に加える。
モンスターカード以外だった場合、そのカードを墓地へ送る。

バトルバイバイ
速攻魔法
このカードの①、②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①このターンのバトルフェイズを終了する。
②このターンのみ、バトルフェイズを2回行う事ができる。


217 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 00:35:38 2DzjlB.Q
いい加減OCG化はよ

速攻召喚
通常魔法
(1):自分が通常召喚していないターンにのみ発動できる。手札からモンスター1体を召喚する。その後次の自分のエンドフェイズまで自分は通常召喚できない。

バイバイダメージ
通常罠
(1):自分フィールドのモンスターが自身より攻撃力の高いモンスターに攻撃された場合に発動できる。自分のモンスターはその戦闘では破壊されず、この戦闘で自分が受ける戦闘ダメージの倍の戦闘ダメージを相手にも与える。

エフェクト・シャット
速攻魔法
(1):相手フィールドのレベル4以下のモンスター1体を対象に発動する。そのモンスターの効果をエンドフェイズまで無効にする。


218 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 00:48:12 8tjy27f2
豆将ジェリー
シンクロ・効果
星6/地属性/植物族/攻2850/守0
チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上
(1): このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(2):「ジェリービーンズマン」を素材としてS召喚したこのカードの元々の攻撃力は3500となる。

ミラクル・コーン
効果
星3/光属性/植物族/攻500/守500
このカードは通常モンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできず、このカードを融合・S・X素材とする場合、他の融合・S・X素材モンスターは全て通常モンスターでなければならない。
(1):自分フィールドに通常モンスター以外のモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。


219 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 03:28:35 0NL2fRBE
リミット-エクスプローション
通常罠
相手の墓地の制限カード二枚とフィールドのカード一枚を選んで発動する。そのフィールドのカードを破壊する。その後、選んだ墓地のカードを一枚まで除外できる。


220 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 20:21:32 YKI83im.
X素材を場に出してランクアップさせたい…のだが、書き方の例がスペース・サイクロンしか見つからなくて現在の表記にできない…

《RUM―ソウル・リベレイト・フォース》
通常魔法
(1):フィールド上のX素材となっているモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。その後、そのモンスターと同じ種族・属性で、ランクが1つ高いXモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。


221 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 20:42:43 S7duo9b6
質問させてくれ
「既に表側表示になってる永続系の魔法・罠カードをセット状態に戻す効果」ってOCGに前例ある?
テキストどうすればいいか困ってる


222 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 20:47:57 hnbclYfQ
くず鉄のかかしみたいに再セットするカードじゃ参考にならんかな


223 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 21:52:56 W.GEhXKY
レベル・チェンジ・タクティクス
通常魔法
①自分フィールドに存在する種族・レベルが同じモンスターを任意の枚数選んで発動できる。
選択したモンスターのレベルを1つ上げる。
②墓地のこのカードを除外し、自分フィールドに存在する種族・レベルが同じモンスターを任意の枚数選んで発動できる。
選択したモンスターのレベルを1つ下げる。

融合友好条約
永続魔法
①このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、融合モンスターの戦闘によって発生するプレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
②フィールドの融合モンスターが破壊される場合、そのモンスターのコントローラーは手札を1枚捨てて発動できる。
その破壊を無効化する。
この効果はお互いのプレイヤーが1ターンに1度ずつ発動できる。

同調同盟
永続魔法
①フィールドに存在するSモンスターの攻撃力・守備力は、
フィールドのSモンスターの数×200アップする。
②SモンスターがS召喚以外で特殊召喚された場合、
そのモンスターのコントローラーから見て相手プレイヤーは手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地からチューナーモンスター1体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、Sモンスターとの戦闘で破壊されない。
この効果はお互いのプレイヤーが1ターンに1度ずつ発動できる。

エクシーズ・シーズン
永続魔法
①お互いのプレイヤーはX召喚以外でエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②XモンスターがX召喚された場合、そのモンスターのコントローラーから見て相手プレイヤーは手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地のXモンスター1体を選択して守備表示で特殊召喚する。
この効果はお互いのプレイヤーが1ターンに1度ずつ発動できる。
③このカードは発動後、2回目の相手エンドフェイズに墓地へ送られる。
④このカードが墓地へ送られた場合、その後2回目の自分のターン終了時までお互いにXモンスターを特殊召喚できない。

ペンデュラム・ヘキサグラム
永続魔法
①お互いのプレイヤーはPゾーンに置かれたPカードと同じ種族のモンスターしかP召喚できない。
②手札から3体以上モンスターをP召喚した時、ターンプレイヤーは手札を1枚捨てて発動できる。
自分のPゾーンに存在するカードを1枚選択して特殊召喚する。
この効果はお互いのプレイヤーが1ターンに1度ずつ発動できる。


224 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 22:07:28 vBM89G1k
>>220
素材は対象にできないからこんな感じかな?

《RUM―ソウル・リベレイト・フォース》
通常魔法
(1):自分フィールドのX素材のモンスターカードを1つを取り除いて発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、そのモンスターと同じ種族・属性で、ランクが1つ高いXモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚する。


225 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 22:45:13 JThtcxtk
>>221
既に表側表示で存在している永続魔法・永続罠カードを再びセットされた状態に戻す

なんてどうかな。「既に表側表示で存在している」の部分は幽鬼うさぎでもあった形式のはず


226 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 23:37:58 9lD5X/Uc
道祖神ツツ
儀式・効果モンスター
星6/地/魔法使い/攻2200/守2300
「道祖神の導き」により降臨
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地のレベル5以下のモンスター1体を選んでセットする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「道祖神ウラウラ」1体を選んで特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、フィールドにセットされていカード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。

道祖神ウラウラ
星6/地/魔法使い/攻2300/守2200
「道祖神の導き」により降臨
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地のレベル5以下のモンスター1体を選んでセットする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「道祖神ツツ」1体を選んで特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、フィールドに表側表示で存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードをセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。

道祖神の導き
儀式魔法
「道祖神ツツ」または「道祖神ウラウラ」の降臨に必要
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が6以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「道祖神ツツ」または「道祖神ウラウラ」1体を儀式召喚する。
(2):1ターンに1度、墓地にこのカードが存在する場合、手札1枚をデッキに戻して発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

なんかタイムリーだった


227 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 23:43:50 JThtcxtk
日時計の遊泳
速攻魔法
①:自分のモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動できる。
このターンの終了時まで、対象のモンスターの縦列上のマスに存在するカードゾーンは使用できなくなり、
そのマスに既に存在していたカードの効果は無効となり、効果の発動もできなくなる。


228 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 23:46:12 yblld5iQ
LUM-アカデミア・フォース

通常魔法

このカードの(2)の効果は墓地に送られたターンには使用できない。

1)自分フィールドの
レベルを持つモンスター1体をリリースしそのモンスターよりもレベルの1つ高い同じ種族、同じ属性の融合モンスター
1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。

2)墓地にあるこのカードを除外し、自分のエクストラデッキから融合モンスター1体を選択し墓地に送る。
この効果を使ったターンに融合召喚を行う場合、自分はフィールド以外にもメインデッキと墓地からそれぞれ1体まで融合素材として指定されたモンスターを融合素材として使用できる。


229 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 23:48:19 JThtcxtk
アカデミアフォースwww
黒咲さんが反応しそうなカード名だww


230 : 名無しの決闘者 :2016/02/19(金) 23:52:47 yblld5iQ
>>229

ありがとー、
一応設定的にはエクシーズの人間の使った
RUMをアカデミアが使うとしたらこんな感じかなと思ったの。

でも正直これが出てきた時には突然変異帰ってきてそう


231 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 00:31:09 PcSLAdqk
《駒師ブリーカー》
特殊召喚・効果モンスター
星5/闇属性/水族/ATK1600/DEF2000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの元々の持ち主が相手のモンスター1体をリリースして手札・墓地から特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、ターン終了時までこのカードは破壊したモンスターと同じ効果を発動できる。

《聖棋士ガイア》
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/ATK2300/2100
(1):1ターンに1度、効果が発動した時に発動できる。このカードを自分モンスターゾーンの任意の場所に置く。その後、500ダメージを相手に与える。
(2):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、相手フィールドのこのカードの正面のモンスターゾーン及び魔法&罠ゾーンのカードの効果は無効化される。


232 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 00:37:55 i2zJnUeI
道祖神ツツ
儀式・効果モンスター
星6/地/魔法使い/攻2200/守2300
「道祖神の導き」により降臨
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地のレベル5以下のモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「道祖神ウラウラ」1体を選んで特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、フィールドにセットされているカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。

道祖神ウラウラ
星6/地/魔法使い/攻2300/守2200
「道祖神の導き」により降臨。このカードの(3)、(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地のレベル5以下のモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「道祖神ツツ」1体を選んで特殊召喚する。
(3):フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(4):フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。

道祖神の導き
儀式魔法
「道祖神ツツ」または「道祖神ウラウラ」の降臨に必要
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が6以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「道祖神ツツ」または「道祖神ウラウラ」1体を儀式召喚する。
(2):1ターンに1度、墓地にこのカードが存在する場合、手札1枚をデッキに戻して発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

分かりにくかったので修正
どうだろうか


233 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 06:26:34 tiDm3Twk
>>222 >>225
thx
前例がないなら自分達で作って満足するしかねえ!
装備魔法フィールド魔法辺りにも対応させるとなるとテキスト長くなりそうだ


234 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 11:11:23 JEAqVB9U
>>220です

>>224
X素材は対象にできないのか…初めて知った

添削どうもです


235 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 14:10:21 q23k.Aic
レッド・スフィアー
レベル6/炎/悪魔族/2200/200
「レッド・スフィアー」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札・墓地の悪魔族1体をゲームから除外することで手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードがゲームから除外されたとき、ゲームから除外されているレベル4以下の悪魔族1体を手札に加えることができる。

レッド・ワーウルフ
レベル7/炎/悪魔族/2400/1200
「レッド・ワーウルフ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールド上に悪魔族チューナーが存在する場合、手札から特殊召喚できる。
(2):デッキから「リゾネーター」モンスター1体を墓地に送って発動できる。墓地へ送ったそのモンスターのレベル分だけ、このカードのレベルを下げる。

レッド・フェネクス
レベル1/炎/悪魔族/300/200
(1):「レッド」悪魔族モンスターの召喚・特殊召喚に成功したとき手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードと悪魔族チューナーがS素材として墓地に送られたとき、デッキから「レッド」悪魔族モンスター1体を手札に加えることができる。


236 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 18:22:20 PcSLAdqk
《レッド・バット》
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/ATK1200/DEF100
(1):このカードをS素材とする場合、チューナー以外のモンスターとしても扱う。
(2):このカードが手札・デッキから特殊召喚に成功した場合、フィールドの悪魔族モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターのレベルを2つ上げる。この効果の発動後このターン、自分はSモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。


237 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 21:23:20 odougHn2
《成喚死界術》
通常魔法
「成喚死界術」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをリリースし、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚し、リリースしたモンスターのレベルの合計と同じレベルの儀式モンスター1体を手札から儀式召喚扱いで特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分フィールドの融合・儀式モンスターを対象として相手が発動した魔法・罠・モンスター効果は無効化される。この効果は相手ターンにも発動できる。

このカードの評価を依頼します!
融合と儀式を同時に行うカード。手札消費は少なくとも4枚という厳しいカードだが2体のモンスターを呼び出せる。


238 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 21:25:13 b2MsBcnQ
とりあえず読み仮名に「フュージョン」は欲しい


239 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 21:27:55 odougHn2
>>238
あえて「フュージョン」カテゴリは外しています


240 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 21:46:57 b2MsBcnQ
とりあえず儀式魔法にして、儀式を先にやってから融合を後で行うようにするといいかもな
サーチしやすいし、事故を防げる


241 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 21:51:45 odougHn2
>>240
儀式魔法じゃないのは意図的にやってます
儀式を先にとはどういう?


242 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 22:02:55 kMhsltNM
>>237
豪快な効果だね。そういうの好き。
万が一手札で腐ってもコストにしたらスキル・プリズナー以上の活躍もできるしロマンにはとどまらない実用的なカードだと思う。

死神との契約
速攻魔法
『死神との契約』の①②の効果はデュエル中にそれぞれ1度しか発動できない。
①:このターン、自分はLPが0になっても敗北とはならず、
このターンの終了時に自分は自分の墓地の魔法カードの数×500LPを回復する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分のLPが0になっても敗北とはならず、
このターンの終了時に自分は1000LP回復し、次のターン終了時に自分のLPは0になる。
③:このカードが自分の墓地に存在する限り、自分フィールドのモンスターは全て闇属性になる。


243 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 22:13:46 kMhsltNM
>>241
たぶん>>240の言いたい事は、サーチ手段に恵まれた儀式魔法カードに変更し、格好だけ先に儀式を行う順番にするという意味かと。
目的はサーチ手段を増やすというだけで、儀式を先に行う意味は単純に「儀式魔法だから」といった所じゃないかな?


244 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 22:15:13 b2MsBcnQ
>>243
正にそういうことです
解説ありがとう


245 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 23:01:02 vPNFeD2Q
>>237
特殊召喚ってことは融合は非正規召喚っぽい?


246 : 名無しの決闘者 :2016/02/20(土) 23:36:01 jCobz/j6
ノーマルレア枠にどうぞ

《絶対防壁》
永続罠
(1)このカードはカード効果を受けない。(2)相手はこのカードの発動にチェーンして魔法・罠・モンスター効果を発動することは出来ない。

何も防がない防壁
悪用出来る人は評価お願い


247 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 00:08:47 APuRYjvg
《マジック・サーチャー・ドラゴン》
星1/風属性/ドラゴン族/ATK0/DEF2000
(1):このカードが召喚に成功した時、自分のLPを半分払い、デッキから魔法カード3枚を手札に加える。
(2):このカードは相手のカード効果を受けない。


248 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 00:10:39 HLYLeSj6
《ブルー・ガジェット》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1100/守1400
「ブルー・ガジェット」の⑴⑵の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
⑴:自分フィールドにレベル4・機械族モンスターが召喚された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
⑵:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「レッド・ガジェット」「グリーン・ガジェット」「イエロー・ガジェット」のうち1枚を選択して手札に加える。

《起動母艦 ストロング・シップ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/機械族/攻1500/守2800
レベル4地属性・機械族モンスター×2
「起動母艦 ストロング・シップ」の⑴⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
⑴:このモンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地に存在する「ガジェット」モンスターを3枚以上選び、デッキに戻す。その後、デッキからカードを2枚ドローし、お互いに確認する。その中に「ガジェット」モンスターが存在した場合、そのモンスターを特殊召喚する。
⑵:ドロー以外の方法で「ガジェット」モンスターが自分の手札に加わった場合、このモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。


249 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 01:10:06 i9CvAzyE
《レベルカウンター》
ペンデュラム・効果モンスター
星1/光属性/機械族/ATK0/DEF0
【スケール 青1/赤1】
(1):Pゾーンに存在するこのカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードがPゾーンに存在する限り、自分はこのターンに特殊召喚した同じレベルのモンスターを特殊召喚できない。
(3):このカードがPゾーンに存在し、自分がトークン以外のモンスターが特殊召喚した場合に発動する。そのモンスターがこのカードの発動後に特殊召喚されてなかったレベルの場合、このカードにレベルカウンターを一つ置く。
(4):レベルカウンターが12個溜まった時、自分はデュエルに勝利する。
【モンスター効果】
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールド上のPカードを全て破壊し自分のPゾーンにこのカードを置く。


《賽の河原》
永続魔法
(1):「賽の河原」は1ターンに一度しか発動できない。
(2):このカードの発動時の処理として自分のデッキからレベル3・攻撃力0のチューナーモンスターを手札に加えることが出来る。
(3):このカードがフィールド上に存在する限り、手札・フィールド上アンデット族モンスターは除外されない。
(4):このカードが破壊された場合、デッキからアンデット族モンスターを3体まで墓地に送る。


250 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 01:17:19 IMvNa3FM
《レッド・イミテーター》
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/ATK400/DEF1200
「レッド・イミテーター」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが(1)の方法で特殊召喚に成功した時、手札の悪魔族モンスター1体を捨てて発動できる。相手フィールドのモンスターの数、自分フィールドに「レッドトークン」(星2・悪魔族・炎属性・攻/守200)を特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分は「レッド」モンスターのS召喚以外の特殊召喚ができない。

《レッド・ディガー》
効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/ATK1800/DEF200
(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「レッド」悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
(2):自分が「レッド」Sモンスターの特殊召喚に成功した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。


251 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 02:18:45 zeO9GJ7M
半額シール
装備魔法
(1):自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。装備モンスターのレベルまたはランクは半分になる(奇数は切り捨て、最低で1まで)。また、装備モンスターの攻撃力・守備力は半分になる。
(2):装備モンスターの戦闘によって互いに受ける戦闘ダメージは半分になる。
(3):装備モンスターが戦闘によって破壊される場合、その戦闘ダークと同じ数値のライフを払って発動できる。破壊された装備モンスターを墓地に送らず手札に戻す。

召非期限
永続罠
(1):互いのプレイヤーは、エンドフェイズごとに自分フィールドのモンスターに経過カウンターを1つ乗せる。経過カウンターの数が自身のレベルまたはランクより多いモンスターの効果は無効になる。
(2):特殊召喚するモンスター自身のレベルまたはランクより多くなるように経過カウンターが乗ったモンスターを素材にして融合・S・X召喚することはできない。


252 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 02:56:01 RKYcXUhk
>>251
戦闘ダークに突っ込まずにはいられない…!

竜のしもべ
効果モンスター
星1/闇/ドラゴン/ATK0/DEF0
自分は「竜のしもべ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分フィールド上にレベル5以上のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分フィールド上に存在するレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードのレベルは対象のモンスターと同じレベルになる。
この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキからSモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
(3):(2)の効果を発動したターンに発動できる。
このカードをチューナーとして扱う。
(4):このカードが墓地に存在する限り、自分フィールド上に存在するレベル10以上のドラゴン族Sモンスターは戦闘によって破壊されず、カードの効果によってエクストラデッキに戻らない。

邪神官ルムカラク
効果モンスター
星8/闇/爬虫類/ATK2000/DEF0
このカードを特殊召喚するターン、自分はエクストラデッキからSモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
「邪神官ルムカラク」の(3)(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
(2):自分フィールド上に「邪神官ルムカラク」以外の「邪神官」モンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(3):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「邪神官」カードを1体選んで手札に加える。
(4):このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の「邪神官」カード1枚とドラゴン族Sモンスター1体を対象として発動できる。
対象にしたカードをデッキに戻し、デッキからカードを1枚ドローする。

邪神官レ・ロダリム
永続罠
自分フィールド上にカードが存在しない場合、このカードは手札から発動できる。
「邪神官レ・ロダリム」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは発動後、効果モンスター(爬虫類族・闇・星8・攻0/守0)となり、 自分のモンスターカードゾーンに守備表示で特殊召喚する。
手札から発動された場合、このカードはチューナーとして扱う。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果によって特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する場合、500LP払って発動できる。
このカードを魔法・罠ゾーンにセットする。
この方法でセットしたこのカードはセットしたターンに発動できる。
(3):このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「邪神官」モンスター1体を選んで自分フィールド上に守備表示で特殊召喚する。


253 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 03:20:03 RKYcXUhk
>>252
邪神官ルムカラクの(4)の効果対象は自分の墓地です…


254 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 03:20:20 PesLf0AA
ポリゴマ
機械族/地/星4/効果/ATK1600/DEF800
①このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
②このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
③このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。エクストラデッキから
 「エルゴマ」1体をこのカードの上に重ねて守備表示でX召喚する。

エルゴマ
機械族/ランク5/地/エクシーズ・効果/ATK4000/DEF1600
このカードは「ポリゴマ」または「天使のラッパ」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
②このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。

マナトット
海竜族/水/星4/効果/ATK1600/DEF1000
①このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
②このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。エクストラデッキから
 「パパトット」1体をこのカードの上に重ねて守備表示でX召喚する。

パパトット
海竜族/ランク5/水/エクシーズ・効果/ATK2400/DEF4800
このカードは「マナトット」または「天使のラッパ」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
②1ターンに1度、手札を1枚捨て、モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターは「マナトット」
 (海竜族・水・星4・攻1600・守1000)として扱い、効果は発動できず、無効化される。

天使のラッパ
通常魔法
「天使のラッパ」は1ターンに1度しか発動できない。
①1000LPを払い、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。エクストラデッキからそのモンスターに記されている
 Xモンスターを上に重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。

気合溜め
通常魔法
①フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は800アップし、
 相手のターン終了時まで1度だけ、戦闘・効果では破壊されない。

バウンシールド
通常罠
①自分のモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。この戦闘で自分が受けた戦闘ダメージは相手も受ける。
 この戦闘で自分のモンスターが戦闘破壊された場合、その相手モンスターも戦闘破壊される。

元ネタが分かる人がいると嬉しい。


255 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 03:32:20 TUTlZFrw
新たな境地へ

シャドール・ガルーダ
ペンデュラム・リバース・チューナーモンスター
星3/闇/魔法使い族/攻 500/守 500
【Pスケール:青2/赤2】
①:もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合にこのカードは破壊される。
②:自分フィールドにリバースモンスターが特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターを裏側守備表示にする。
【モンスター効果】
「シャドール・ファルコン」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリバースした場合、「シャドール・ガルーダ」以外の自分の墓地のリバースモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを裏側守備表示にする。


256 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 03:35:22 TUTlZFrw
>>245
確かにこれ融合召喚してないな


257 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 04:13:33 TUTlZFrw
>>255
うわっ!ひでえテキストしてたこれ
ターン制限のとこ間違えてるぅ

【モンスター効果】
「シャドール・ガルーダ」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリバースした場合、「シャドール・ガルーダ」以外の自分の墓地のリバースモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを裏側守備表示にする。


258 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 06:22:15 MKpCMH.E
デュアルサポートだけれど、バランスがおかしい気がする……アドバイスお願いします

《二重振り子の剣士》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻1600/守1000
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分はデュアルモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分のPゾーンのカード2枚を対象として発動できる。以下の効果を適用し、P召喚を行う。
●そのカード2枚のPスケールを2つまで下げる。(最小1まで)
●そのカード2枚のPスケールを2つまで上げる。(最大9まで)
【モンスター効果】
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):1ターンに1度、デュアルモンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
そのモンスターをもう1度召喚する。
(3):エクストラデッキで表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分は通常召喚に加えて1度だけ、このターンの自分メインフェイズにデュアルモンスター1体を召喚できる。

■デュアルサポート。Pスケール操作でレベル8デュアルも対応。ただしもう片方のスケールも上がるため、最高でもレベル4〜8まで
■デュアルしかP召喚できないので、エクストラデッキから墓地へ送る効果を付与。ただの非常用効果だけど
■名前は手抜き。ちなみに「二重振り子」は2つの振り子を連ねたもので、カオスと呼ばれる軌跡を描く

《二重振り子の死霊使い》
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻2400/守 0
【Pスケール:青3/赤3】
(1):自分はエクストラデッキからモンスターをP召喚できず、
墓地から通常モンスターをP召喚できる。
(2):このカードがPゾーンに存在する限り、
P召喚されたデュアルモンスターは、もう1度召喚された状態として扱う。
【モンスター効果】
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
デュアルモンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(3):自分フィールドのデュアルモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにエクストラデッキで表側表示のこのカードを墓地へ送る事ができる。

■デュアルサポート2。エクストラデッキの代わりに墓地からP召喚できる、上カードの相方。汎用Pでも代用できるけど
■なんか思いつくままに打ってたらモンスター効果が破壊耐性になってた。もっとマシな効果もあったと思う


259 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 10:21:04 shi8bXm2
邪教神 モリンフェン
融合モンスター
レベル10/闇/悪魔族/攻2900/守2500
「モリンフェン」+「レオ・ウィザード」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。①このカードの融合召喚に成功した場合発動できる。デッキから永続罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。②このカードはカードの効果によっては破壊されない。③このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動する。自分のデッキ・手札・墓地から「モリンフェン」1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは次のターン終了時までこのカード以外の効果を受けず、攻撃力は倍になる。

深淵の魔眼
永続魔法
①このカードの発動時の処理としてデッキ・手札・墓地からレベル5以上で攻撃力が1600以下の通常モンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。②このカードがフィールドに存在する限り自分フィールドのレベル5・通常モンスターは戦闘・効果では破壊されない。③1ターンに1度、自分フィールドのレベル5以上で攻撃力が1600以下の通常モンスター1体を対象として発動できる。このターン対象のモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。

不遇通常モンスター救済カード的な


260 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 10:41:55 8XaIRQj6
ONiサンダー
星4/光属性/雷族/攻900/守400
①1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが表側表示の光属性・雷族・レベル4モンスター4体のみの場合に発動できる。
デッキから「OToNaRiサンダー」1体を特殊召喚する。
②このカードを含む雷族モンスター3体のみをX素材とした光属性Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのX召喚に成功した時、自分のフィールド・墓地に存在する光属性・雷族・レベル4モンスターを2体まで選択して発動できる。
選択したカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。

OToNaRiサンダー
星4/光属性/雷族/攻500/守500
「OToNaRiサンダー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できず、
効果を発動したターン、自分は光属性モンスターしか特殊召喚できない。
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。このカードと自分のフィールド・手札の光属性・雷族・レベル4モンスター1体をデッキに戻し、
自分のデッキから「OToNaRiサンダー」以外のカード名が異なる光属性・雷族・レベル4・攻撃力1600以下のモンスター2体を特殊召喚する。
②このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地から光属性・雷族・レベル4・攻撃力1600以下のモンスター1体を選択して手札に加える。

フジ・サンダー
星4/光属性/雷族/攻1000/守1200
「フジ・サンダー」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。
このカードをリリースし、自分の墓地の光属性・雷族・レベル4・攻撃力1600以下のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地に存在する雷族・光属性・レベル4モンスター1体を選択し、
自分フィールドのXモンスターの下に重ねてX素材とする。

サンタ・サンダー
星4/光属性/雷族/攻700/守900
「サンタ・サンダー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。
このカード以外の自分フィールドの雷族モンスターの数によって、以下の効果を適用する。
●0体:自分の手札から光属性・雷族・レベル4・攻撃力1600以下のモンスター1体を特殊召喚する。
●1〜2体:自分の墓地から光属性・雷族・レベル4・攻撃力1600以下のモンスター1体をデッキに戻し、1枚ドローする。
●3〜4体:自分のデッキから「サンタ・サンダー」以外の光属性・雷族・レベル4・攻撃力1600以下のモンスター1体を手札に加える。


261 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 10:43:28 8XaIRQj6
電極獣カチオン
星2/光属性/雷族/攻300/守300
「電極獣カチオン」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①このカードを光属性XモンスターのX召喚に使用する場合、このカードはレベル4モンスターとして扱う事ができる。
②このカードは自分フィールドの雷族・光属性・レベル4モンスター1体をリリースすることで特殊召喚できる。
③このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールドにこのカード以外の光属性モンスターが存在する場合に発動できる
自分のデッキから「電極獣アニオン」1体を特殊召喚する。

電極獣アニオン
星2/光属性/雷族/攻300/守300
①このカードを光属性XモンスターのX召喚に使用する場合、このカードはレベル4モンスターとして扱う事ができる。
②1ターンに1度、手札のこのカードを捨てて発動できる。自分のデッキから「電極獣カチオン」1体を手札に加える。
③このカードを含む雷族モンスターのみを素材としてX召喚に成功した場合、デッキから1枚ドローする。

スパーク・サンダー
ランク4/光属性/雷族/攻2000/守2000
雷族レベル4モンスター×3
①X素材を持つこのカードはこのカード以外のXモンスターの効果を受けない。
②このカードが特殊召喚に成功した場合、自分のデッキ・墓地から「スピリット変換装置」1枚を選んで手札に加えることができる。
③1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から雷族・光属性・レベル4のモンスター1体を召喚する。
この効果はこのカードがX素材を持っていない場合無効化される。
④1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
お互いのフィールドに存在する魔法・罠カードを1枚ずつ選択して破壊する。
●このカードのエクシーズ素材を3つ取り除く事で、フィールドに存在する魔法・罠カードを全て破壊する。


漫画でサンダー・スパークが使用したカード群+本人のカード化です。
【サンダー】の動きをイメージしつつ、サンダースパークドラゴンの素材5つ効果も使えるように考えてみました。
評価お願いします。


262 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 10:50:28 9fQdM3tw
セフィラのサポートカードです
評価お願いします

風陣の影霊衣 セフィラファルコス
儀式 水属性 レベル4 サイキック族 攻1400/守1200
「影霊衣」儀式魔法により降臨。
「風陣の影霊衣 セフィラファルコス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分が「セフィラ」モンスターのP召喚に成功した場合に発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度発動できる。デッキから「融合」または「フュージョン」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードを素材としてS召喚に成功したSモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度発動できる。デッキから1枚ドローする。

エルシャドール・セフィライド
融合 光属性 レベル4 魔法使い族 攻1800/ 守1500
「セフィラ」モンスター+「シャドール」モンスター
このカードは、上記カードを素材とした融合召喚でしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
「エルシャドール・セフィライド」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分が「セフィラ」モンスターのP召喚に成功した場合に発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度発動できる。デッキから儀式モンスターまたは儀式魔法1枚を手札に加える。
(3):このカードを素材としてX召喚に成功したXモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度発動できる。墓地から「セフィラ」モンスター1体を特殊召喚する。そのモンスターはP召喚された扱いとする。


263 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 11:12:17 sXT8BmwQ
異界共鳴-シンクロ・フュージョン
通常魔法
1:自分がS召喚に成功した場合に発動できる。
  S素材としたモンスターを融合素材とする(リリースなどはしない)
  融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。

セルゲイのカード。こんな感じで考えてみた。


264 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 11:46:38 iZguKlv.
巨大戦艦 ヘブンズゲート
特殊召喚/効果
星10/光属性/機械族/攻3500/守2000
このカードは通常召喚できず、墓地に「巨大戦艦」モンスターが5体以上存在する場合にのみカードの効果で特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードにカウンターを5つ置く。
②:このカードのカウンターを1つ取り除いて発動できる。
このカードと同じ縦列に存在するモンスター以外の相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
③:カウンターの乗ったこのカードは戦闘・効果では破壊されず、効果の対象にならない。
④:このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
このカードのカウンターを1つ取り除く。
⑤:このカードがカウンターの乗っていない状態で戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
このカードを破壊する。


265 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 11:47:58 op54MKZA
>>263
その発動タイミングだと速攻魔法が妥当だと思う


266 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 14:03:59 DC.S8BTA
こういうのはどうだろうか?

巨大戦艦アサルト・コア
効果モンスター
レベル4/光属性/機械族/攻1300/守2000
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果を発動したターン、自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「巨大戦艦」モンスターをアドバンス召喚できる。

シールドリカバリー
通常魔法
(1):フィールドに表側表示で存在する「巨大戦艦」モンスターにカウンターを3つ乗せる。
(2):自分の墓地の「巨大戦艦」モンスター2体をデッキに戻して発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。

エクストラステージ
フィールド魔法
(1):発動時に自分のデッキ・墓地から「ボスラッシュ」1枚を手札に加えることができる。
(2):フィールドの「巨大戦艦」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(3):フィールドの「巨大戦艦」モンスターは機械族モンスター以外のモンスターの効果を受けない。

ボス出現
速攻魔法
(1):自分の手札・墓地から「巨大戦艦」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):墓地からこのカードを除外して発動できる。
次のターン終了時まで「巨大戦艦」モンスターの召喚・特殊召喚時に相手はカードの効果を発動できない。


267 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 22:03:37 X9tkcqg6
召喚士モンク・サモナー
星4/闇属性/魔法使い族/攻800/守1600
①このカードが召喚・反転召喚に成功した場合に発動する。
このカードを守備表示にする。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードはリリースできない。
③1ターンに1度、手札から罠カードとモンスターカードを1枚ずつ捨てて発動できる。
デッキから捨てたモンスターカードと同じ種族のレベル5モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

助太刀
通常罠
①相手バトルフェイズ、自分モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップに発動できる。
攻撃対象モンスターと同じ種族のレベル4以下のモンスター1体を自分の手札から攻撃表示で特殊召喚する。
ダメージ計算時、攻撃対象となったモンスターの攻撃力は特殊召喚したモンスターの攻撃力分アップする。

黒蠍団撤収
通常罠
①フィールドに存在する「首領・ザルーグ」または「黒蠍」モンスターを任意の枚数選択して発動できる。
選択したモンスターを持ち主の手札に戻す。
②自分スタンバイフェイズ、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
自分の手札から「首領・ザルーグ」または「黒蠍」モンスターを任意の枚数選んで特殊召喚する。(同名カードは1枚まで)

黒蠍・愛の悲劇
通常魔法
①自分フィールド上に「首領・ザルーグ」及び「黒蠍-棘のミーネ」が表側表示で存在する時に発動する事ができる。
自分フィールド上の「黒蠍-棘のミーネ」1体を墓地へ送り、相手モンスターを全て破壊する。
このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。

黒蠍猛特訓
速攻魔法
①自分フィールドに「首領・ザルーグ」及び「黒蠍」モンスターが存在する場合に発動できる。
それらのモンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドの戦士族・闇属性モンスターの数×300アップする。
②自分のメインフェイズ、墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターンのバトルフェイズ、相手フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カードの効果は無効化され、相手は魔法・罠カードを発動できない。


268 : 名無しの決闘者 :2016/02/21(日) 22:07:42 APuRYjvg
《マジック・サーチャー・ナイト》
星1/風属性/戦士族/ATK1000/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、自分のLPを3000払い、デッキから魔法カード2枚を手札に加える。
(2):このカードは相手のカード効果を受けない。


269 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 01:20:01 13son9Os
グラビティ・ライオ
シンクロ・リバースモンスター
星9/地/獣族/攻2800/守2000
獣族チューナー+チューナー以外の獣族モンスター1体以上
「グラビティ・ライオ」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリバースした場合に発動できる。相手フィールドにセットされたカードを全て持ち主の手札に戻す。この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを裏側守備表示にする。

よええええ


270 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 01:20:33 uqwhluAM
イノシシのモンスターが不足してたので

《ワイルド・ボアバンパー》
効果モンスター
星2/地属性/獣族/ATK800/DEF200
(1):自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地の「ボアバンパー」モンスターをそれぞれ1体ずつ選んで特殊召喚し、このカードをデッキに戻す。

《ストロング・ボアバンパー》
効果モンスター
星2/地属性/獣族/ATK1300/DEF0
(1):手札の獣族モンスター1体を捨てて発動できる。このカードの攻撃力は、このターンこのカードが攻撃するダメージ計算時のみ1度だけ600アップする。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキから「ボアバンパー」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

《ダーティ・ボアバンパー》
効果モンスター
星2/地属性/獣族/ATK500/DEF1400
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ボアバンパー」モンスター1体を手札に加える。この効果はこのカードが自分モンスターゾーンに表側表示で存在する場合のみ発動と処理ができる。


271 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 01:42:58 tetm.tzE
>>254
気合いだめは装備でいい気がする。エンド時かバトルしたら自壊,行動しなかったモンスターを対象に墓地から装備とか


シゴトにん
レベル4/闇属性/戦士族
ATK1600/DEF1000
このモンスターはルール上「忍者」モンスターとして扱う
(1)このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする
(2)1ターンに1度、手札を1枚捨て発動出来る。このターン、このモンスターの攻撃力は1000アップし相手に直接攻撃できる
(3)このモンスターの(2)の効果を発動したターン、このモンスターが戦闘を行った場合、ダメージ計算後にこのカードをリリースし1枚ドローする


272 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 02:15:12 KeA59oAI
ビター
植物族/炎/星4/効果/ATK1600/DEF2000
①このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
②自分のメインフェイズに1度、手札を1枚捨てて発動できる。このターン、このカードの攻撃力は1600アップする。
③このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。エクストラデッキから「スイート」1体を
 このカードの上に重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。

スイート
植物族/地/ランク5/エクシーズ・効果/ATK1600/DEF2800
このカードは「ビター」または「天使のラッパ」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
②自分のメインフェイズに1度だけ発動できる。自分はLPを1600回復する。

ヴァルテル
戦士族/闇/星4/効果/ATK800/DEF400
①このカードは直正攻撃できる。

バーサクパワー
通常魔法
①フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は800アップし、
 エンドフェイズに破壊される。この効果で破壊されたモンスターのコントローラーは1枚ドローする。


>>271
成程、その手があったか。あと知ってる人が名乗りを挙げてくれたのは嬉しい。ありがとう。
そしてジュニアルールなのに容赦なくエルゴマをけしかけてきたコマイは絶対に許さない。


273 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 05:00:07 5c9BMt8U
押し寄せるg
昆虫、地 星3 500/500
①相手がこのターン5回以上特殊召喚を行っている場合、このカードを手札から捨てて発動できる。相手フィールドのモンスターを全て除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。


274 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 07:45:49 VL6MrucE
>>272
スイートのハイヒーリングがちょっちしょっぱく見えちゃうね、2コ分ってことは分かるが

ジャレス
 星4/風属性/戦士族/攻撃力1600/守 400
 (1):このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
 (2):このカードが戦闘によってモンスターを破壊する度に以下の効果を得る。
  ●1回目:このカードの攻撃宣言時、手札を1枚捨てて発動できる。
        このカードの元々の攻撃力を倍にした数値にし、守備表示モンスターを攻撃した場合、
        その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
  ●2回目:エクストラデッキから「ジャレット」1体をこのカードの上に重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。

ジャレット
 ランク5/風属性/戦士族/攻撃力4000/守 500
  このカードは「ジャレス」または「天使のラッパ」の効果でのみ特殊召喚できる。
 (1):このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
 (2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
    その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。


ぎんじ
 星4/地属性/昆虫族/攻撃力1600/守 800
 (1):このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
 (2):このカードが戦闘によってモンスターを破壊する度に以下の効果を得る。
  ●1回目:このカードの元々の攻撃力は800ポイントアップする。
  ●2回目:エクストラデッキから「アップル」1体をこのカードの上に重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。
 (3):表側表示のこのカードが破壊された場合に発動する。
    自分フィールドに「ハッピートークン」(天使族・地・星3・攻800/守800)1体を特殊召喚する。
    手札を1枚捨てこのトークンをリリースすることで、デッキから「天使のラッパ」または「レベルアップ!」を手札に加えることができる。

アップル
 ランク5/地属性/昆虫族/攻撃力2400/守1200
  このカードは「ぎんじ」または「天使のラッパ」の効果でのみ特殊召喚できる。
 (1):このカードが直接攻撃する場合、ダメージ計算時のみ攻撃力が1600ダウンする。
 (2):1ターンに1度、以下の効果を選択して発動できる。
 ●デッキまたは墓地から「天使のラッパ」または「レベルアップ!」を手札に加える。
 ●フィールド上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体を選んで除外する。

古いカードだけど大神官デ・ザードのテキストを参考にした、あとアップルはDS版のフルールの効果も付け加えた
あとそのテキストじゃ連続攻撃可能にならない?


275 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 08:21:25 VL6MrucE
あ、アップルは天使族で


276 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 09:44:18 BbWR/OW2
異界共鳴-シンクロ・フュージョン
通常魔法
(1):自分フィールドのチューナーモンスター1体とチューナー以外のモンスター1体を対象に発動できる。
対象のモンスターを素材として墓地に送り、そのモンスターを素材とする融合モンスターとSモンスターを1体ずつエクストラデッキからそれぞれ融合・S召喚する。


277 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 11:14:59 NpOs9hKU
>>276
こいつに対応する奴が非オリカに非常に少ないので作ってみるテスト。多分DDとかしかいないのでは?

EMポップポッポ
チューナー(効果モンスター)
星2/風属性/鳥獣族/攻 700/守 650
(1):このカードが墓地に存在する場合に自分がP召喚する際、その特殊召喚を無効にできる。この効果を適用した場合、墓地からこのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルはP召喚を無効にしたモンスターの数だけアップする。
(2):このカードをS素材に使用してS召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このカードのS召喚に成功した時に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。

EMツインハンド・ジャグラー
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻 2200/守 2200
チューナー+チューナー以外の「EM」Pモンスター1体
(1):このカードの攻撃力は自分フィールドの「EM」モンスターの数×200アップする。
(2):このカードが攻撃したダメージステップ終了時に自分フィールドの「EM」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードはもう1度相手モンスターに攻撃できる。この効果は1ターンに3度まで適用できる。
(3):自分フィールドのこのカードをエクストラデッキに戻して発動できる。このカードの(2)の効果でリリースしたモンスターを可能な限り自分の墓地またはエクストラデッキから特殊召喚する。

EMクリティカル・ジェスター
融合・効果モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻 1800/守 2500
「EM」モンスター1体+「EM」Pモンスター1体
(1):自分フィールドの「EM」モンスターの攻撃力は自分フィールドの「EM」モンスターの数×100アップする。
(2):自分フィールドの「EM」Pモンスターがエクストラデッキに送られた場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。この効果は1ターンに2度まで適用できる。2回適用した場合、エンドフェイズに自分は手札を全て捨てる。


278 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 12:15:06 1eTTcP1c
地縛囚人ストーン・スィーパー
レベル5/闇/悪魔族/ATK1600/DEF1600
①:フィールドゾーンにカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:フィールドゾーンにカードが存在し、このカードが墓地へ送られた場合発動できる。デッキから「地縛」カード1枚を手札に加える。

地縛囚人ライン・ウォーカー
星3/闇属性/悪魔族/ATK800/DEF1100/チューナー
①:自分メインフェイズに1度、墓地のこのカードを除外し、相手モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを除外し、そのターンのエンドフェイズに特殊召喚する。②:フィールドゾーンにカードが存在し、このカードが墓地へ送られた場合発動できる。デッキからフィールド魔法を1枚手札に加える。

地縛囚人グランド・キーパー
星1/闇属性/悪魔族/ATK300/DEF1300/チューナー
①:自分フィールドゾーンにカードが存在する場合、相手プレイヤーはこのモンスター以外の「地縛」モンスターを攻撃対象に選択できない。②:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合発動できる。デッキから「異界共鳴 シンクロ・フュージョン」を1枚手札に加える。③:フィールドゾーンにカードが存在し、このカードが墓地へ送られた場合発動できる。墓地から「地縛」カードを1枚手札に加える。

地縛牢
フィールド魔法
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示のモンスターの攻撃力を変化させるカードの効果は無効化される。②:フィールドゾーンのこのカードが破壊された場合に発動する。このカードを破壊したプレイヤーのLPは半分になり、そのプレイヤーのフィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。その後、自分はデッキからカードを1枚ドローできる。

地縛原
フィールド魔法
①:自分フィールドに存在する「地縛」モンスターの攻撃力は800アップする。②:ドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えた場合発動できる。そのプレイヤーは手札に加えたカードと同名のカードを手札に加える。この効果で手札に加えたカードはゲームから除外され、相手モンスターの攻撃力は300下がり、相手プレイヤーに300ダメージを与える。③:このカードが墓地へ送られた場合発動できる。デッキから「地縛」フィールド魔法を発動できる。

地縛救魂
通常魔法
①:自分フィールドゾーンにカードが存在する場合発動できる。墓地から「地縛」モンスター1体と、魔法カード1枚を手札に加える。②:このカードが除外された場合発動できる。このターン、自分フィールド上の「地縛」モンスターはカード効果の対象にならない。

地縛融合
速攻魔法
①:自分フィールドゾーンにカードが存在する場合発動できる。自分の手札、フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。②:このカードが除外された場合発動できる。エクストラデッキ、または墓地から「地縛」融合モンスター、及び「地縛」Sモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は0となり、効果は無効化され、エンドフェイズにゲームから除外される。


279 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 12:31:27 1eTTcP1c
地縛戒隷ジオクラーケン
レベル8/闇/悪魔族/ATK2800/DEF1200
「地縛」モンスター×2
①:自分ターンに1度、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊し、その破壊したモンスターの数×800ダメージを相手に与える。②:フィールドゾーンにカードが存在する場合、自分フィールドの「地縛」モンスターは戦闘、効果で破壊されない。

地縛戒隷ジオグリフォン
星8/闇属性/悪魔族/ATK2500/DEF1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:自分フィールドの「地縛」モンスターがフィールドを離れた場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを破壊する。②:フィールドゾーンにカードが存在し、自分フィールドの「地縛戒隷」モンスターが破壊された場合発動できる。そのモンスターの融合素材、またはS素材が墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚する。

地縛戒隷ジオグレムリン
星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。相手はその対象のモンスターを破壊するかしないかを選択する。対象のモンスターを破壊した場合、このターンのバトルフェイズをスキップする。破壊しなかった場合、その対象のモンスターの元々の攻撃力分だけ自分はLPを回復する。②:フィールドゾーンにカードが存在し、このカードが墓地へ送られた場合発動できる。墓地から「地縛戒隷」融合モンスターを特殊召喚する。

地縛戒隷ジオグレムリーナ
星6/闇属性/悪魔族/ATK2000/DEF1000
「地縛」モンスター×2
①:相手モンスターが効果で破壊された場合に発動できる。自分フィールドに存在するモンスターの攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。この効果を使用したターンのエンドフェイズ終了時に、自分フィールドに存在するモンスターを全て破壊する。②:フィールドゾーンにカードが存在するし、このカードが墓地へ送られた場合発動できる。墓地から「地縛戒隷」Sモンスターを特殊召喚する。

地縛戒隷ジオグラシャ=ラボラス
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守1800
「地縛戒隷」融合モンスター+「地縛戒隷」Sモンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。 ●自分フィールドの上記カードをリリースした場合に エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:このカードが特殊された相手モンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスターの攻撃力は0になる。②:自分フィールドにカードが存在する場合、このカードは相手の効果を受けず、カード効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。

異界共鳴 シンクロ・フュージョン
①:自分の手札、フィールドから、Sモンスターカードによって決められた
S素材モンスターであり、また融合モンスターカードによって決められた
融合素材モンスターでもある一組のモンスターを墓地へ送り、そのSモンスターと融合モンスターを1体づつ、エクストラデッキからそれぞれS召喚・融合召喚する。

ジオグラシャラボラスはフィールド魔法破壊しない限り死なない不死身のモンスターにしたかった。>>278も含めて鑑定求む。


280 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 15:52:03 NpOs9hKU
地縛が新規オリカでたし機皇帝もなんかやろうか

ワイズ・コア
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0
(1):このカードは1ターンに1度戦闘で破壊されない。
(2):このカードがカード効果の対象となった場合に発動する。デッキから「機皇帝」モンスター1枚または「ワイゼル」モンスター2枚を手札に加える。
(3):このカードが魔法・罠・モンスター効果の対象になったターンに発動できる。このカードを破壊する。この効果は相手ターンにも発動できる。

ワイゼルA3(アタックスリー)
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻 1500/守 1500
自分フィールドに「機皇帝」モンスターが存在しない場合、このカードは通常召喚できない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「機皇帝」モンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル5の闇属性・機械族モンスター1体を手札に加える。

ワイゼルA5(アタックファイブ)
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻 2500/守 2500
自分フィールドに「機皇帝」モンスターが存在しない場合、このカードは通常召喚できない。
(1):このカードは自分フィールドまたは墓地の「ワイゼルA3」1体を除外して手札または墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドに存在する場合、自分フィールドの「機皇帝」モンスターの攻撃力は2000アップする。
(3):自分フィールドの「機皇帝」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、攻撃力が相手モンスターの守備力を上回っていればその数値分の戦闘ダメージを相手に与える。

ワイゼルT3(トップスリー)
特殊召喚・効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻 600/守 600
自分フィールドに「機皇帝」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(1):自分フィールドの「機皇帝ワイゼル∞」は相手の効果を受けない。
(2):自分フィールドに「機皇帝ワイゼル∞」が存在する限り、相手は1ターンに1度しか魔法・罠を発動できない。

機皇創世
永続罠
(1):このカードの発動時の処理としてデッキから「機皇神」モンスター1枚を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、手札またはフィールド上の「ワイゼル」「スキエル」「グランエル」モンスターは全て「機皇」モンスターとしても扱う。
(3):自分フィールドの「機皇神」モンスターは相手の魔法・罠・Sモンスターの効果を受けない。


281 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 17:00:32 W1PhRJWc
《マジック・サーチャー・サイコ》
星1/風属性/サイキック族/ATK1500/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、自分のLPを4000払い、デッキから魔法カード3枚を手札に加える。
(2):このカードは相手のカード効果を受けない。


282 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 18:59:31 5c9BMt8U
>>281
サイキックは魔法でコスト踏み倒せるからダメだろ


283 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 19:15:50 3jakqbV6
宣告の宝札
通常魔法
このカードの発動に対して自分はチェーンを組めない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合カード名を一つ宣言して発動する。
デッキをシャッフルし、カードを4枚ドローし、相手に見せる。
ドローしたカードの中に宣言したカードが存在している場合、自分はデッキから1枚ドローする。
宣言したカードが無かった場合、自分は手札を全てデッキに戻し、4000LPを失う。

非常にハイリスク・ハイリターンな効果。
デメリットが凄まじいので発動条件はゆるゆるに。
ちなみに精霊の鏡で悪用出来ないようにチェーン不可にしておきました。
評価お願いします。


284 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 19:42:27 pIuozRd6
この場合ってアンドロジェネスみたく引いた4枚抜いた状態でさらに1枚引くことになるのかね


285 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 20:50:26 3jakqbV6
うむ。賭けに当たれば手札は5枚に増えるけど、外したら手札が無くなった挙げ句
ライフ4000が吹っ飛ぶ。

OCGにもこんなカードでれば良いと思うんだ。


286 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 21:43:30 I6WKusrU
つまりデーモンの宣告やバックジャック系と組み合わせる事で確実に5ドローできるんだな
ああだから『宣告』の宝札なのか
…同名ターン1つけなくて大丈夫なのかな…?


287 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 21:45:17 I6WKusrU
…と思ったらドロー前にデッキをシャッフルする処理が挟まってた
見当違いな事言ってすまん


288 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 21:52:44 3jakqbV6
いや、それ出来ない為に宣言した後にデッキをシャッフルしてドローするんだぞ。
自分もこれ思いついた時、トップ操作で悪用できる事に気付いたからシャッフルをつけたんだ。

同名ターン1は、、、大丈夫だろう。
仮にかけに成功して引いたカードの中にこれがあったとしても、もう一度危険な賭に出る気はせんだろうし、、、
成功率は多分低い方だろう。
また危険な賭に二回成功したらそれは正に勲章モノだぜ、、


289 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 22:28:24 tetm.tzE
一か八か
速攻魔法
「一か八か」は1ターンに1度しか発動出来ず、このカードを発動するターン、他のカードの効果を発動出来ない。このカードの発動にチェーンしてカードの効果を発動出来ない
(1)自分の場に表側表示で存在するカード全てを墓地へ送り発動する。サイコロを1回ふり、出た目によって以下の効果を得る。
1:相手の場のカードを全て除外する。このターン、相手はダメージを受けない
1以外:自分の手札,場,墓地のカードを全て裏側で除外する


五十歩百歩
通常魔法
自分のメインフェイズ1開始時にのみ発動出来る
(1)次のターン、このターンに相手に与えたダメージまでしか自分は相手からダメージを受けない
このターンに相手が受けたダメージが2000以下の場合、ターン終了時に相手は1枚ドローする


290 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 22:29:25 /P/Q7hW2
ただのギャランブラーじゃねーか!


291 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 22:30:09 /P/Q7hW2
>>290>>288の最後の行に対してのノリツッコミです


292 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 22:53:49 pUwPYz0g
牛歩仙術
永続魔法
(1):お互いのスタンバイフェイズに発動する。
このターン、このカードの効果発動時に自分フィールドに存在するモンスターの数だけモンスターの攻撃を無効にする。

強行催決
速攻魔法
(1):このターン、相手プレイヤーはチェーンすることができない。


293 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 23:07:55 BNl/za.Y
スターダスト・ノヴァ・ドラゴン
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2800
「スターダスト・ドラゴン」+「閃珖竜スターダスト」
このカードは元々のカード名が上記のカードを素材とした融合召喚
またはこのカードの効果でしか特殊召喚できない。
「スターダスト・ノヴァ・ドラゴン」の②の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①このカードは相手のカード効果で破壊されない。
②相手が自分フィールドのカードを対象にしたカード効果を発動した場合に発動できる。
自分フィールド・手札のモンスター1体をリリースすることで、その効果を無効にして破壊する。
エンドフェイズ、この効果でリリースしたモンスターを自分の墓地から任意の枚数選んで特殊召喚する。

レッド・デーモンズ・アルティメット・ドラゴン
星12/闇属性/ドラゴン族/攻4500/守2500
「レッド・デーモンズ・ドラゴン」+「炎魔竜レッドデーモン」+「レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト」
このカードは元々のカード名が上記のカードを素材とした融合召喚でしか特殊召喚できない。
①このカードはカード効果の対象にならない。
②自分・相手のメインフェイズに1度、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●このカード以外のフィールドのモンスターを全て破壊する。
この効果で破壊したモンスターの効果は発動しない。
●このカード以外のフィールドの守備表示モンスターを全て破壊する。
その後、破壊したモンスター1体につき800ダメージを相手に与える。
●相手フィールドのモンスター1体を選択して破壊する。
その後、このカードの攻撃力は破壊したモンスターの攻撃力の数値分アップする。
③このカードが相手のカード効果によって破壊された場合に発動する。
フィールドのカードを全て破壊し、自分の墓地から「レッド・デーモン」Sモンスター1体を特殊召喚する。

エンシェント・ライフ・ドラゴン
星9/光属性/ドラゴン族/攻2900/守3500
「ライフ・ストリーム・ドラゴン」+「エンシェント」Sモンスター
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
「エンシェント・ライフ・ドラゴン」の④⑤の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①自分フィールドにフィールド魔法が表側表示で存在する場合、このカードは戦闘・効果で破壊されない。
②このカードが装備魔法を装備している場合、このカードはカード効果の対象にならない。
③このカードが融合召喚に成功した時、自分のライフが8000未満の場合に発動できる。自分のライフを8000にする。
④自分のデッキから装備魔法またはフィールド魔法を1枚選んで手札に加えることができる。
⑤自分メインフェイズに発動できる。手札のモンスターを1体選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、攻撃力・守備力が1000アップし、このターン攻撃できない。


294 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 23:08:58 BNl/za.Y
白夜龍ワカ・アマル
星10/光属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
「太陽龍インティ」+「月影龍クイラ」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①フィールドに存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを破壊する。
この効果を発動したターン、相手は墓地のカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
②自分のフィールド・手札のモンスター1体を選んで破壊する。
その後、自分の墓地に存在する、またはゲームから除外されている「太陽龍インティ」か「月影龍クイラ」1体を選んで特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
③自分の墓地からモンスターが特殊召喚された場合に発動する。
このモンスターの攻撃力はエンドフェイズまで、そのモンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。

ヴァイロン・オミクロン
星10/光属性/天使族/攻3100/守2900
「ヴァイロン」Sモンスター+「ヴァイロン」モンスター1体以上
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
①このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。
このカードの融合素材の数まで、自分のデッキ・墓地から「ヴァイロン」魔法カードを選んで手札に加える。(同名カードは1枚まで)
②自分フィールドの「ヴァイロン」装備魔法を装備しているモンスターは、相手のカード効果の対象にならない。
③1ターンに1度、自分フィールドの「ヴァイロン」装備魔法1枚を墓地へ送って発動できる。
自分の墓地に存在する、またはゲームから除外されている「ヴァイロン」モンスター1体を選択して特殊召喚する。
その後、特殊召喚したモンスターに自分の手札の「ヴァイロン」装備魔法を1枚装備できる。
④このカードが破壊され、墓地へ送られた場合、このカードが装備していた装備魔法の数まで
自分のデッキから「ヴァイロン」モンスターを選んで特殊召喚できる。

共鳴融合体 ハウリング・キメラ
星8/地属性/獣族/攻?/守?
種族の異なるSモンスター×2
①このカードの攻撃力・守備力は素材となったモンスターの攻撃力・守備力それぞれの合計の半分となる。
②このカードの攻撃力・守備力はフィールド・墓地に存在するSモンスターの数×500アップする。
③1ターンに1度、自分の墓地のSモンスター1体を除外して発動できる。
除外したモンスター以下のレベルを持つこのカード以外のフィールドのモンスターを全て破壊する。
④このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度だけ発動できる。
ゲームから除外されている自分のSモンスター1体をエクストラデッキに戻す。
このカードの攻撃力は、戻したモンスターのレベル×200アップする。

スコープ・スナイパー
星4/闇属性/機械族/攻1200/守1800
レベル4以下のSモンスター×2
「スコープ・スナイパー」の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターのレベル×300のダメージを相手に与える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードがレベル4以上のモンスターと戦闘を行うダメージステップに発動できる。
その戦闘を無効にし、バトルフェイズを終了する。
③相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。
特殊召喚したモンスターの中から1体を選んで墓地へ送る。
その後、相手に1000ダメージを与える。


ミラシン対応モンスターを考えてみた。


295 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 23:44:45 DJ1Du/tY
>>293
ブラックフェザードラゴンェ…


296 : 名無しの決闘者 :2016/02/22(月) 23:54:43 l8aSvEO2
佐藤先生を悼むテスト

スカブ・スカーナイト
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻 0/守 0
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行い自分が戦闘ダメージを受けた場合、ダメージ計算後にそのモンスターのコントロールを得る。
(2):このカードは戦闘では破壊されない。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーのLPを回復する効果は適用されない。
(4):このカードがフィールドを離れた場合に発動する。デッキから「クライング・スカーナイト」1体を特殊召喚する。

クライング・スカーナイト
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻 0/守 0
(1):このカードは特殊召喚されたターン相手の効果を受けない。
(2):1ターンに1度自分のバトルフェイズ開始時に発動できる。このカードを破壊する。
(3):「スカブ・スカーナイト」の効果で特殊召喚されたこのカードが破壊された場合に発動する。互いのフィールドのカード全てを効果を無効にして破壊する。この効果は無効化されない。その後互いに破壊された自分のカード1枚につき500ダメージを受ける。
(4):このカードが墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「スカブ・スカーナイト」1枚を手札に加え、墓地のこのカードをデッキの下に戻す。

傷だらけの誇り
永続魔法
(1):このカードの発動時の処理として、自分のデッキまたは墓地から「スカーナイト」モンスター1枚を手札に加える。
(2):相手は攻撃力2000以上のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。
(3):自分フィールドの「スカブ・スカーナイト」の効果でコントロールを得たモンスター1体をリリースして発動できる。相手にそのモンスターの攻撃力分のダメージを与える。


297 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 01:47:34 RyEDY9Gc
>>293ブラフェ竜も作ってくれよ

ブラック・ペイン・ドラゴン
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3200/守2000
「ブラックフェザー・ドラゴン」+「玄翼竜ブラック・フェザー」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
このカードはルール上「BF」モンスターとしても扱う。
「ブラック・ペイン・ドラゴン」の③の効果は相手ターンにも発動できる。
①このカードはカード効果で破壊されない。
②自分が1000以下のダメージを受ける場合、代わりにこのカードに黒傷カウンターを1つ置く事ができる。
③1ターンに1度、このカードに乗っている黒傷カウンターを全て取り除いて発動できる。発動したターンによって以下の効果を適用する。
●自分のターン:相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力を取り除いた黒傷カウンターの数×500ポイントダウンし、ダウンした数値分のダメージを相手ライフに与える。
●相手のターン:このカードの攻撃力は取り除いた黒傷カウンターの数×300ポイントアップする。この効果を適用したターン、相手はこのカードしか攻撃できない。


298 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 03:51:29 .gkEa6mw
マジカルシンクロフュージョン
通常魔法
①自分、及び相手のフィールド、墓地から融合素材としてSモンスターを除外して、その融合モンスター一体を融合召喚する。このカードの発動にモンスター効果をチェーン出来ない。


299 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 14:01:01 VJ.KyMeY
>>281の調整版
《マジック・サーチャー・サイコ》
星1/風属性/サイキック族/ATK1500/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、自分のLPを2000にして、デッキから魔法カード3枚を手札に加える事ができる。
(2):このカードは相手のカード効果を受けない。


300 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 16:27:31 RyEDY9Gc
>>299
下手したら回復するじゃねーか
しかもレベル1で攻撃力1500デメリットなしって何事だよ


301 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 16:57:05 GY1yNvGk
デッキ・サーチャー
星9/炎/魔法使い/ATK2000/DEF100
(1):相手のバトルフェイズ中に、セットされたこのカードが相手モンスターの攻撃によって破壊された場合、または相手モンスターの効果によって破壊された場合、自分の手札・フィールド・墓地のカードを全てゲームから除外して発動する。
デッキのカードを全て手札に加える。


302 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 17:51:12 HpoOGGLw
ゴーストリック・ストリート
フィールド魔法
①:お互いにフィールドの裏側守備表示のモンスターを攻撃できず、相手フィールドに裏側守備表示のモンスターしか存在しないプレイヤーは、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、「ゴーストリック」モンスターをコントロールしていないプレイヤーのフィールドにカードがセットされる度に、そのプレイヤーは100ダメージを受ける。

ゴーストリック・スモーク
永続罠
①:フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する限り、相手は魔法カードはセットしなければ発動できず、次の相手ターンが来るまで発動できない。
②:このカードが相手によって破壊された場合に発動する。このターン、自分フィールドの「ゴーストリック」モンスターは戦闘では破壊されない。

ゴーストリック・ドッペル
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1300/守1000
自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
②:このカードがリバースした時、フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、このカードのレベル・攻撃力・守備力は対象のモンスターと同じになり、同名カードとして扱う

ゴーストリックの生霊(せいれい)
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻0/守1300
自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
②:フィールドにこのカード以外の「ゴーストリック」モンスターが存在する限り、エクストラデッキから「ゴーストリック」モンスター以外が特殊召喚された場合に発動する。
そのモンスターを裏側守備表示にする。

ゴーストリック・ピクシー
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻600/守100
自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
②:相手フィールドのモンスターが効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にしてそのモンスターを裏側守備表示にし、このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。

ドラキュラ・オブ・ゴーストリック
融合・効果モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2300/守2100
「ゴーストリック・アルカード」+「ゴーストリック」Xモンスター1体以上
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードが存在する限り、自分の他の「ゴーストリック」モンスター及び裏側守備表示のモンスターは相手の効果を受けず、攻撃対象にもならない。
②:このカードの特殊召喚に成功した場合、このカードの融合素材としたモンスターの数まで、相手フィールドにセットされたカードを対象として発動できる。
このカードがフィールドに存在する限り、対象のカードは発動する事ができず、反転召喚もできない。この効果の発動に対して、相手は対象のカードを発動できない。
③:表側表示のこのカードがフィールドを離れた場合に発動できる。自分の墓地から「ゴーストリック・アルカード」1体を特殊召喚する。その後、自分の墓地の「ゴーストリック」カード1枚を選んで手札に加える事ができる。

ゴーストリックの新規カード考えてみた
評価お願いします


303 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 18:18:54 VJ.KyMeY
>>300
一発逆転の命削りの宝札みたいなカードだよ(確かにちょっと壊れているけど…)


304 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 18:56:49 7/8OW0A.
>>303
命削りと左腕の代償のテキストを読み直したら?


305 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 18:56:52 4FOnUFmk
《Sin 銀河眼の光子竜》
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
このカードは通常召喚できない。自分のデッキから「銀河眼の光子竜」を除外した場合に特殊召喚できる。「Sin 銀河眼の光子竜」の②の効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は「Sin」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
①:「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できず、このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。また、フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールド・手札の「Sin」モンスターをそれぞれ1体ずつを対象として発動できる。そのモンスターの効果をこのターン終了時まで無効にする。

《Sin オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
ペンデュラム・特殊召喚・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
【Pスケール:青4/赤4】
「Sin オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のペンデュラム効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のスタンバイフェイズに発動できる。自分の除外されているレベル7以上のモンスター1体を選んでデッキに戻す。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。自分のデッキまたはエクストラデッキに表側表示で存在する「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」1体を除外した場合に特殊召喚できる。
①:「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できず、このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。また、フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
②:このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になり、このカードのコントローラーが受けるダメージは半分になる。

パラドックスさんがまた他人のカードを強奪していったようです


306 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 19:16:49 xlxOHyu6
>>301
苦労して条件満たしても、効果発動したらほぼ敗北確定かよw


307 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 19:37:04 WkKPajAs
無謀な欲張りで自分のドローフェイズをスキップする必要があるな


308 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 19:37:43 SUcliLKk
僕考調整地縛カード、ARC-Vの悪魔族テーマいい加減多すぎだと思うので種族バラけさせた
地縛囚人は戦線維持の効果を、地縛戒隷は地縛神モチーフの効果を追加

《地縛囚人 グランド・キーパー》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/岩石族/攻300/守300
「地縛囚人 グランド・キーパー」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する状態で、
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「地縛」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの表側表示のフィールド魔法カードが破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外する事ができる。

《地縛囚人 ライン・ウォーカー》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/獣戦士族/攻800/守1100
「地縛囚人 ライン・ウォーカー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、
フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをもう1度だけ特殊召喚した扱いとする。

《地縛囚人 ストーン・スィーパー》
効果モンスター
星5/闇属性/魚族/攻1600/守1600
(1):フィールドゾーンにカードが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。
フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する場合、
この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。


309 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 19:39:01 SUcliLKk
《地縛戒隷 ジオグレムリン》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/爬虫類族/攻2000/守1000
闇属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
(1):フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する場合、
自分メインフェイズ1に1度だけ発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊するかしないか相手は選択する。
破壊した場合、このターンのバトルフェイズをスキップする。
破壊しなかった場合、相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計分だけ自分LPを回復する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドゾーンにカードが存在しないプレイヤーはバトルフェイズを行えない。

《地縛戒隷 ジオグリフォン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/鳥獣族/攻2500/守1500
闇属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上
(1):自分フィールドの「地縛」カードが戦闘・効果で破壊された場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する状態でこのカードが破壊された場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。

《地縛戒隷 ジオグレムリーナ》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/獣族/攻2000/守1000
「地縛」モンスター×2
(1):フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する状態で、
相手モンスターが効果で破壊された場合に発動できる。
自分フィールドのモンスターを全て破壊し、
破壊したモンスターの攻撃力の合計のダメージを相手に与える。
(2):このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
フィールドゾーンに存在するカードの数だけ相手の手札をランダムに捨てる。


310 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 19:40:49 SUcliLKk
地縛戒隷 ジオクラーケン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/水族/攻2800/守1200
「地縛」モンスター×2
(1):自分ターンに1度、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、そのモンスターのレベル未満の相手フィールドのモンスター1体を選んでコントロールを得る。

《地縛戒隷 ジオグラシャ=ラボラス》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守1800
「地縛」融合モンスターまたは「地縛」Sモンスター+「地縛戒隷」モンスター
(1):フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する限り、
このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力は0になる。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカード以外の自分フィールドのモンスター1体を破壊し、
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える事ができる。

《地縛牢》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
モンスターの攻撃力・守備力を変化させる効果を含むカードの効果は無効化され、
(2):フィールドゾーンのこのカードが破壊された場合に発動する。
このカードを破壊したプレイヤーのLPを半分にし、
そのプレイヤーのフィールドのモンスターの効果を全て無効化する。


311 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 19:42:00 SUcliLKk
《地縛救魂》
通常魔法
「地縛救魂」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「地縛」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する場合、
さらに、自分の墓地の魔法カード1枚を選んで手札に加える事ができる。

《地縛融合》
速攻魔法
「地縛融合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する場合に発動できる。
自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターの数より多い状況で、
「地縛」融合モンスターを融合召喚する場合、
自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。

《地縛魔封》
カウンター罠
自分フィールドに「地縛」モンスターが存在する場合、
このカードの発動は手札からもできる。
(1):フィールドゾーンにカードが表側表示で存在する状態で、
魔法カードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

《地縛開闢》
カウンター罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、
このカードの発動は手札からもできる。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる
その攻撃を無効にする。
その後、自分は手札・デッキ・墓地からフィールド魔法カード1枚を選んで発動できる。


312 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 20:37:20 sehPiEMc
どうせなら地縛牢にもターン1地縛サーチあっても良いレベル
良いよなぁ地縛、組みたいしこれ位強くしてて欲しい


313 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 20:50:10 sehPiEMc
あとこれならストーン・スィーパーかライン・ウォーカーのどっちか「シンクロフュージョン」カードサーチでも良さそう
作中でやってた召喚法最大限生かす補強位は罰当たらん


314 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 20:53:56 VJ.KyMeY
恐竜さんに笑顔を……
《マジック・サーチャー・ティラノ》
星1/風属性/恐竜族/ATK1700/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、自分はLPを5000払い、デッキから魔法カード3枚を手札に加える事ができる。
(2):このカードは相手のカード効果を受けない。


315 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 20:58:40 o0mlWR5A
>>303-304
まさか、>>299はわざと壊れたカードを作ったんじゃなく本気で考えてあの効果なのか?
なら《左腕の代償》だけでなく《カードカー・D》も見ておけ。>>229で成金3枚をサーチすれば、デッキ圧縮・ドロー枚数でカーDの上位互換だ

つうか《命削りの宝札》って一発逆転のカードじゃなくて
「優勢の時に場を盤石にする」あるいは「ロック・パーミッション系のデッキで罠カードを引く」カードだからな

>>305
Sinオッドアイズくれ!大丈夫、P効果しか悪用しないから!
あと、「Sinは1体しか存在できない」はルール効果だから、他の永続効果と一緒に書くのは良くない

①:「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃できない。
また、フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。


316 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:15:17 7/8OW0A.
>>314
ネタだよね?本気で作ってないよね?


317 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:16:17 gum.akK2
よし「マジック・サーチャー」をサーチする魔法を作ろう←


318 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:18:03 7/8OW0A.
>>317
そもそも全部レベル1だからワンチャン!?でサーチできるよ


319 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:24:33 jt0WlNgg
>>318
サーチャー召喚サモンチェーンワンチャン速攻魔法サーチ

ワンチャンチェーン速攻魔法チェーンサモンチェーン
逆順処理でサーチャーサーチ

サーチャー召喚ワンチャン成金×2サーチ

ワンチャン発動サーチャーサーチ

サーチャー召喚成金汎神テラフォサーチ

テラフォ発動領域サーチ

領域捨てて汎神発動2ドロー汎神墓地効果1枚サーチ

成金×3発動3ドロー

サーチャー×2で姫芽宮エクシーズ効果
結果サーチャー一枚から5ドロー1サーチ+姫芽宮
デッキは18枚圧縮

手札一枚からこれしてもいいと思う?


320 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:24:36 GY1yNvGk
《マジック・サーチャー・ティラノEX》
星1/風属性/恐竜族/ATK1700/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時、自分はLPを5000払い、デッキから「化石調査」「大進化薬」「二重召喚」をそれぞれ1枚ずつ手札に加える事ができる。
(2):このカードは相手のカード効果を受けない。


321 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:25:05 jt0WlNgg
安価ミスった


322 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:34:02 dD7Y4FrA
エクシーズ・ブレスレット
永続罠
①1ターンに1度、自分フィールドのXモンスターを選択して発動する。選択したXモンスターと同じ属性のXモンスターに
選択したXモンスターのX素材をそのモンスターに移し、そのモンスターの装備カードになる。
②装備モンスターの攻撃力は装備したモンスターの攻撃力の数値分アップし、同じ効果を得る。
③1ターンに1度①の効果で装備したカードを自分フィールドに特殊召喚する。

例えば自分フィールドにホープとエクスカリバーがいるときにエクスカリバーを装備カードにしたホープは
攻撃力を倍にする効果を得るだけでなく、攻撃無効と自壊効果も使え、またエクスカリバーはいつでも装備を解除することも出来る。

ちなみにx素材が無い場合でも使える。
後永続罠のため相手の除去を回避したり、追撃することも出来る。











ブレスレットが本体(ボソッ


323 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:43:50 r6sl/.LU
ノーチャン…
通常魔法
自分フィールド上にレベル1のモンスターが存在しない場合に発動できる。 デッキからレベル1モンスター1体を墓地へ送る。 このターン、この効果で墓地へ送ったモンスター または同名カードの特殊召喚に成功しなかった場合、 エンドフェイズ時に自分はこのカードの効果で墓地へ送ったカードをデッキへ戻す。

ジーチャン!!
通常魔法
このカードの発動時、自分の墓地に存在するレベル1のモンスターを対象に発動できる。
発動したターンにそのモンスターの特殊召喚に成功した時、デッキから「迷犬マロン」を手札に加える事ができる。特殊召喚しなかった場合、「骨犬マロン」を手札に加える


324 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:46:19 r6sl/.LU
>>323
ごめん最後の効果「このターンのエンドフェイズに」って抜けてたわ。
迷犬マロンをサーチする効果は任意で骨犬マロンをサーチする効果が強制なのは仕様です


325 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:55:53 HpoOGGLw
ノーチャン…のやばそうな点はスティーラーやらバルブやらジェットやらのお手軽自己蘇生達が落とせる事か
というかレベル1って墓地に居て欲しくて動く時は蘇生させるやつらが多いな


326 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 21:57:16 RCSHhQbk
地縛妖エンシェント
星3/闇属性/天使族/攻1100/守2000
「地縛妖エンシェント」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①自分の墓地のフィールド魔法カードを1枚選択して発動できる。
選択したカードをデッキに戻し、このカードを手札から特殊召喚する。
②手札のモンスターを1枚捨てて発動できる。
デッキからフィールド魔法カードを1枚選んで手札に加える。

地縛閃スターダスト
星4/闇属性/戦士族/攻1500/守1000
「地縛閃スターダスト」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分のフィールド魔法を破壊する効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。
その効果を無効にして破壊する。
エンドフェイズ、この効果でリリースしたこのカードを特殊召喚する。
②このカードが特殊召喚に成功した場合、自分のデッキ・墓地から「地縛」モンスター1体を選んで手札に加えることができる。

地縛炎レッドデーモン
星4/闇属性/悪魔族/攻2000/守1000
「地縛炎レッドデーモン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドにフィールド魔法カードが存在しない場合、このカードは攻撃できない。
②「地縛」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの守備表示モンスター1体を選択して破壊する。
この効果で破壊したモンスターが融合・S・Xモンスターだった場合、その後自分のデッキから
「地縛炎レッドデーモン」以外のレベル4以下の「地縛」モンスター1体を特殊召喚する。

地縛翼ブラックフェザー
星4/闇属性/鳥獣族/攻1800/守600
①このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分が受ける効果ダメージは半分になる。
②1ターンに1度、自分が戦闘・効果によってダメージを受けた場合に発動できる。
そのダメージ以下の攻撃力を持つ「地縛」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで特殊召喚する。

地縛械パワーツール
星3/闇属性/機械族/攻1300/守1500
①自分フィールドにレベル8以上の「地縛」モンスターが存在する場合、
このカードは戦闘・効果によって1ターンに2度まで破壊されない。
②自分フィールドの「地縛」モンスターが破壊される場合、代わりに自分フィールドの「地縛」カード1枚を墓地に送ることができる。

地縛華ブラックローズ
星3/闇属性/植物族/攻1400/守800
「地縛華ブラックローズ」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分の墓地の「地縛」モンスターを2体除外して発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選択し、攻撃力を0にする。
②自分がレベル6以上の「地縛」モンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。
フィールドのカードを全て破壊する。


327 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 22:00:17 f/fD5lYQ
簡単に特殊召喚できるDDBサポートカード考えてみた。
使い方次第じゃ別の使い方があるかもしれない。

ダーク・ダイブ・ミサイル
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻0/守0
(1):相手・自分の墓地の魔法カード全てを除外して発動する。
   手札からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードがこのカードの(1)の効果で特殊召喚された場合に発動する。
  このカードのレベルは(1)の効果で除外された魔法カードの枚数と同じになる。

一気に高いレベルに上げて、DDBでとどめを刺すためのカード。


328 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 22:35:35 VJ.KyMeY
>>319
た、確かにやばいな………でもLP払わなきゃいけないから大丈夫だよね?(震え声)


329 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 22:47:14 r6sl/.LU
>>325
確かにそうだな。なんだよノーチャンスどころかチャンスありまくりじゃねーか
レベル1(迷犬マロン)を墓地へ送っても自身の効果でデッキへ戻るから会えない(手札に加えられない)様子を効果にしようとしたのに、流石にうかつだったか


330 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 22:52:05 RyEDY9Gc
>>328
アウトだよ
モンスターである以上DNA使ってサイキックにすればコスト踏み倒せる。
どうしてもなら「失う」にしとけって、というかいい加減火力が(略


331 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 22:57:58 imyrb.QE
>>328
はっきり言うけどこのアドバンテージなら5000LPぐらい平気で払う。
デビフラが今も使われている、ということを重く考えたほうがいい。
ついでに言うと星1とは思えないほどパラメーターが高いのも少し気になる。


332 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 22:58:31 7/8OW0A.
>>328
マジック・サーチャー・ドラゴンとマジック・サーチャー・サイコがいる時点で論外
というか召喚してライフ払うだけで魔法を2枚も3枚もサーチとかアホかと


333 : 名無しの決闘者 :2016/02/23(火) 23:52:47 RCSHhQbk
平行異動
速攻魔法
「平行異動」はメインフェイズにしか発動できない。
①1000ライフを支払って発動できる。
自分フィールドのレベル6以下のモンスターを1体選んで破壊する。
その後、自分のデッキから破壊したモンスターと同名モンスターを1体選んで特殊召喚する。


334 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 00:52:17 VTV1evgE
アンチ・マジック・サーチャー
効果モンスター
星5/水属性/機械族/攻 1700/守 1800
(1):相手フィールドの表側表示の魔法カード2枚をゲームから除外して、手札からこのカードを特殊召喚できる。この方法で特殊召喚した場合、このカードの攻撃力は800アップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、互いにデッキから魔法カード及びPモンスターをドロー以外で手札に加えることはできない。

エンタメをころす機械だよ。


335 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 01:18:05 GMeactBY
マジック・サーチャー・キング
効果モンスター
星10/風属性/昆虫族/攻 1000/守 0
(1):このカードは自分の墓地の魔法カード10枚をゲームから除外して、墓地からこのカードを特殊召喚できる。この方法で特殊召喚した場合、このカードの攻撃力は10000になる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、お互いに魔法カードを発動する事ができない。


336 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 01:47:41 txBrk6C.
シンクロ・タグ
通常魔法
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
エクストラデッキのSモンスター1体を相手に見せる。
このターン、対象のモンスターをS素材とする場合、
その見せたモンスターの同名カードとしてS素材にできる。

エクシーズ・タグ
通常魔法
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルと同じランクを持つ、エクストラデッキのXモンスター1体を相手に見せる。
このターン、対象のモンスターをX召喚の素材とする場合、
その見せたモンスターの同名カードとしてX召喚の素材にできる。

シンクロン・エクストリーム
通常罠
(1):Sモンスターが特殊召喚に成功したターンに発動できる。
デッキから「シンクロ」カードを手札に加える。
このターン、この効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果は発動できない。


337 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 04:01:02 /hSoRPxs
異界の探査
通常魔法
「異界の探査」は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)手札を3枚墓地へ送り発動する。2枚ドローする。このカードを発動する際に捨てる手札1枚につき代わりに自分の墓地のカードを5枚除外してもよい


積み上げる宝札
速攻魔法
(1)このカードの発動時に積まれているチェーンの数2つにつき1枚ドローする。同一チェーン上に複数回同名カードの効果が発動している場合、このカードは発動できない


338 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 06:04:07 m.rDSTKw
《アロマージーパチュリー》
効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻0/守1400
(1):自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はカードを破壊する効果を含むモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
(2):1ターンに1度、自分のLPが回復した場合に発動する。デッキから「風」と名のついた永続罠カード、または「アロマガーデン」1枚を選択し発動する。

《アロマージーローズウッド》
効果モンスター
星5/風属性/植物族/攻2200/守1400
(1):自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はモンスターを特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分のLPが回復した場合に発動する。相手のフィールドのカード1枚を選んでデッキに戻す。



アロマに……笑顔を……


339 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 07:43:10 rLtb5TrQ
レッドアイズ・ダークネス・メテオドラゴン
レベル11/闇/ドラゴン族/3500/2800/融合
「真紅眼の黒竜」+レベル6闇属性ドラゴン族
(1):このカードの融合召喚に成功したとき、相手フィールド上に表側表示で存在するこのカードの攻撃力より低いモンスターをすべて破壊する。
(2):自分フィールド上に表側表示で存在するすべての「レッドアイズ」ドラゴン族モンスターは相手カードの効果の対象にならない。
(3):このカードが相手モンスターを戦闘破壊した場合、破壊したそのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。


340 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 08:11:01 eJclX6lM
>>338
パッチェさん、欲しいのは破壊しない除去に対する手段なんやで…
あとローズ先生が割と鬼畜性能で楽しそう。対象取らないし


341 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 08:37:51 ndEgEZn6
これぐらいなら許せるかな?

《マジック・サーチャー・トリケラ》
効果モンスター
星1/地属性/恐竜族/ATK1500/DEF1000
このカードは通常召喚できない。
(1):自分の手札1枚を捨てて発動する。手札のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時、自分のLPを6000回復して発動する。相手はデッキから魔法カードを3枚まで手札に加える事ができる。

自分のライフが豪快に回復するけど、相手に3枚サーチならわりにあってるよね?


342 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 09:09:14 Yc2NxLG2
どうしてもレベル1にしたいの?


343 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 12:11:34 o15Z0aqY
機皇帝マリネル∞
特殊召喚・効果モンスター
星1/水属性/機械族/攻 2400/守 2800
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのモンスターが破壊された時に手札から特殊召喚できる。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「機皇」カードは対象を取らない効果を受けない。
(2):1ターンに1度相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードに装備カード扱いで装備する(最大1体まで)。このカードの攻撃力は装備したSモンスターの元々の攻撃力分アップする。

機皇帝プロミネル
特殊召喚・効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻 3000/守 2500
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのモンスターが破壊された時に手札から特殊召喚できる。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、相手フィールドのレベル4以下のモンスターの効果は召喚・特殊召喚したターンのエンドフェイズ終了時まで無効になる。
(2):1ターンに1度相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを装備カード扱いでこのカードに装備する(最大1体まで)。このカードの攻撃力は装備したSモンスターの元々の攻撃力分アップする。

パラドクス・マインド
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 800/守 600
(1):このカードのS召喚に成功した場合に発動する。このカードのコントロールを相手に移す。
(2):このカードのコントローラーのフィールドに存在する「パラドクス・マインド」以外のレベル5以上のSモンスターの効果はむこうになる。
(3):このカードはリリースできず、S・X召喚の素材に使用することもできない。
(4):このカードが「機皇」モンスターの効果によって装備カード扱いになっている場合に発動できる。相手フィールドのモンスター1体をデッキに戻し、このカードを相手フィールドに特殊召喚する。


344 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 13:02:43 GMeactBY
《マジック・サーチャー・モンキー》
効果モンスター
星1/地属性/獣族/ATK0/DEF0
このカードは通常召喚できない。
(1):自分のデッキからモンスターカード1枚を除外して発動する。手札のこのカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時、このターン、お互いが発動した魔法カードの数の合計の枚数までお互いにドローする事ができる。その後、このカードを相手の手札に加える。


345 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 13:50:35 Xg0KdheU
《オーガーダー・ソリッド》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/ATK0/DEF2500
このカードのコントローラーは自身のスタンバイフェイズ毎に500LPを払う。コントローラーのLPが500より少ない場合、代わりにこのカードを破壊する。
(1):このカードは効果では破壊されない。

《オーガーダー・シールド》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/ATK500/DEF2100
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、自分フィールドの「オーガーダー」モンスターは戦闘では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは1度だけ0になる。
(2):自分または相手モンスターのバトルフェイズ開始時に発動できる。デッキから「オーガーダー」モンスター1体を手札に加える。

《オーガーダー・スパーク》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/ATK0/DEF2000
(1):自分フィールドの「オーガーダー」モンスターが攻撃する場合、そのモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみその元々の守備力と同じになり、そのモンスターの攻撃で相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。

《オーガーダー・ロック》
効果モンスター
星4/風属性/悪魔族/ATK0/DEF2000
(1):このカードの戦闘で相手が受けるダメージは半分になる。

《衛鬼断壊》
永続魔法
(1):自分フィールドの表側表示の「オーガーダー」モンスターは守備表示になり、表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、そのモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):このカードが相手の効果で破壊・除外された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。


346 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 19:13:52 xfWTR.oA
太陽神龍アポロメア・ドラゴン
星10/炎属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF3000
「炎龍」+チューナー以外のドラゴン族モンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):このカードは直接攻撃できない。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(4):1ターンに1度、自分のバトルフェイズ開始時、自分の墓地からドラゴン族モンスター1体を除外して発動できる。バトルフェイズ終了時まで、相手フィールドの表側表示で存在する全てのモンスターの効果は無効化される。
(5):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合、相手フィールドにセットされている魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、相手ライフに800ダメージを与える。

月神龍アルテミア・ドラゴン
星8/水属性/ドラゴン族/効果/ATK3000/DEF2000
(1):自分フィールドにチューナーが表側表示で存在する場合、このカードはリリース無しで召喚できる。
(2):このカードが(1)の方法で召喚したこのカードの元々のレベル・攻撃力・守備力は半分になる。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドに表側表示で存在する全てのモンスターを裏側守備表示にする。
(4):このカードが裏側守備表示モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わず裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。

前スレの続きです。このカード達はアニメのボス用に考えたカードです。太陽神龍アポロメア・ドラゴンのアニメでのサイズはオーディンやダイソンスフィアぐらいなサイズで、月神龍アルテミア・ドラゴンのサイズは神炎皇ウリアぐらいなサイズです。イラストのイメージは太陽神龍アポロメア・ドラゴンはスカノヴァやエネアードみたいなイメージで、月神龍アルテミア・ドラゴンはオシリスやウリアみたいなイメージです。このカード達の評価をお願いします。


347 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 20:43:32 hWR7P/SQ
《眠りの風》
永続罠
「眠りの風」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のLPが回復した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこの効果を発動する。そのモンスターは裏側守備表示になり、次のターン終了時まで表示形式を変更できない。
②:自分フィールドの「アロマ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力か守備力の内、低い方の数値分だけ自分のLPを回復し、そのモンスターを裏側守備表示にする。

《覚醒の風》
永続罠
「覚醒の風」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:1000LPを払ってこの効果を発動できる。このターン終了時まで自分フィールドの「アロマ」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②:自分フィールドに「アロマ」モンスターが存在し、自分のLPが相手より3000以上少ない場合、魔法&罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送ってこの効果を発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分と相手のLPの差の数値分アップする。

>>338に風が無かったから勝手に追加してみた
ちなみに《眠りの風》の②の効果で裏になったアロマの効果は発動しません(月の書を例に事務局に確認済み)
最初は攻守の高い方にしようとしたけどガーデンで最低500確保できるから回復量が割と高くなるので低い方に
①で裏にしたモンスターをローズマリーとベルガモットのコンボで殴って大ダメージを与えよう!
《覚醒の風》の方はおまけ
《眠り》の方に《潤い》の回復効果と《渇き》の回復時効果を元にした効果入れたからじゃあライフ払うのとライフ差3000条件の効果入れたのも作っちゃおう!と考えた


348 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 21:42:31 xOBwJVQI
クリムゾン・ローズ・ドラゴン
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
植物族チューナー+「ブラック・ローズ」Sモンスター
①このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。
その後、お互いの墓地からモンスターを1体ずつ選んで、持ち主のデッキの一番上に戻す。
②1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスター1体を除外して発動できる。
相手フィールドのモンスター1体の攻撃力を0にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
③このカードが破壊され、フィールドから墓地へ送られた時に発動する。
フィールドに存在する表側表示のカードを全て破壊する。

深淵のズムウォルト
星7/闇属性/悪魔族/攻2000/守1000
闇属性チューナー+「漆黒のズムウォルト」
①このカードは戦闘・効果で破壊されない。
②このカードがモンスターと戦闘を行う時、相手モンスターの攻撃力がこのカードの攻撃力よりも高い場合、
その相手モンスターの効果を無効にし、攻撃力をこのカードと同じ数値にする。
③このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時、
そのモンスターのレベル・ランクの数値と同じ枚数、相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
④1ターンに1度、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選択して発動できる。
そのカードを破壊し、このカードの攻撃力をエンドフェイズまで100にする。

絶凍のフィッツジェラルド
星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守2700
闇属性チューナー+「氷結のフィッツジェラルド」
①このカードがフィールドに存在する場合、相手はバトルフェイズに魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
②このカードが戦闘・効果によって破壊され墓地へ送られた時、手札を1枚捨てて発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、このターン攻撃できない。
③このカードが戦闘によって破壊された場合、破壊した相手モンスターをダメージステップ終了後に破壊する。

獣魔帝ゼーマン
星10/闇属性/悪魔族/攻3300/守3000
闇属性チューナー+「猿魔王ゼーマン」
①このカードが表側攻撃表示で存在する場合、
相手フィールドの特殊召喚したモンスターは全て攻撃表示になり、攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。
②このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
③相手モンスターの攻撃宣言時、自分のフィールド・手札からモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
攻撃モンスターを破壊し、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。

闇黒のアラクネー
星8/地属性/昆虫族/攻2700/守3000
闇属性チューナー+「地底のアラクネー」
①このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
②モンスターを装備カード扱いで装備しているこのカードの攻撃力・守備力は
装備しているモンスターのレベル・ランクの数値×100アップする。
③1ターンに1度、相手のフィールド・墓地に存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを装備カード扱いとして、このカードに装備する。
④このカードが効果の対象になった場合、このカードの効果で装備したモンスターを破壊できる。
そうした場合、その効果を無効にして除外する。
その後、自分の手札のモンスターを1体選んでこのカードに装備できる。


ダークシンクロモンスター強化形態ください(真顔)ズムウォルトだけでもいいんで。
ダーク・フラット・トップはどう強化していいかわからなかったので代わりにブラロを。


349 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 22:29:43 OKX1CUzU
ギミック・パペット-チック・ガール
星1/闇属性/機械族/攻  0/守 0
①:1ターンに1度、自分の墓地の「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの全ての「ギミック・パペット」モンスターのレベルは対象のモンスターと同じレベルになる。
②:このカードをリリースして発動できる。
デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚する。

ギミック・パペット-ダークネス・ウィング
星4/闇属性/機械族/攻 1900/守 0
①:このカードが召喚に成功した時、墓地から「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚できる。
このカードのレベルはこの効果で特殊召喚したモンスターのレベルと同じになる。

ギミック・パペット-ホワイト・プリズナー
星8/闇属性/機械族/攻 1300/守 0
「ギミック・パペット-ホワイト・ローズ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札の光属性モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から表側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した時、デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を手札に加える事ができる。


350 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 22:49:55 5JPOpsJA
ギャラクシー・アンジュ
《銀河天使》
効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2000/守0
「銀河天使」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の手札・フィールドの「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスターが光属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られたターン、このカードは手札から守備表示で特殊召喚できる。
②:自分フィールドにレベル5以上の「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスターが存在し、このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「銀河天使」以外のレベル5以上の「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル4以下の「フォトン」モンスターまたは「ギャラクシー」モンスター1体を特殊召喚する。

ギャラクシーアイズ・プリンス・ドラゴン
《銀河眼の輝光子竜》
エクシーズ・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2体以上
このカードはルール上「フォトン」カードとしても扱う。
①:このカードがX召喚に成功した場合にこのカードのX素材の数まで、フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。
そのカードの効果を無効にする。
②:このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んでバトルフェイズ終了時まで除外する。
このカードの攻撃力は、ターン終了時までこの効果で除外したモンスターのレベルまたはランク×200アップする。
③:相手フィールドに効果が無効化されたカードが存在し、X素材を持ったこのカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地から「銀河眼の光子竜」1体を選んで特殊召喚する。

銀河天使はアクセル・ライトと銀河遠征を内蔵した、銀河戦士のそっくりさん
輝光子竜は光子竜、光子龍、光子竜皇の効果をミックスした感じ


351 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 23:18:03 tgi6oOmo
今日の相棒が面白かったので

シュレティンガーの装置
永続罠
①相手フィールドのモンスターを選択して発動する。
選択したモンスターは攻撃対象及び攻撃することができず、効果も発動できず他のカードの効果を受けない。
②相手ターンのドローフェイズ開始時カードの種類(魔法・罠・モンスター)を1つ宣言して発動する。
相手のデッキをシャッフルし、相手は通常のドローを行う。
その後相手がドローしたカードを確認する。
宣言した種類と同じ種類のカードだった場合選択したモンスターとこのカードを破壊する。
違う種類のカードだった場合、このカードのみを破壊する。


352 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 23:22:51 uOQmv.NY
《武神-アハシマ》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1500/守1600
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、自分の墓地及び除外されている自分のモンスターから
「武神」モンスター2体をデッキに戻して発動できる。
エクストラデッキから「武神」モンスター1体を特殊召喚する。
【モンスター情報】

《ゴーストリック・チェンジ》
通常罠
(1):自分フィールドの裏側守備表示モンスター1体
または「ゴーストリック」Xモンスター1体を対象として以下の効果を発動できる。
●裏側守備表示モンスター:その自分のモンスターをデッキに戻し、
デッキから「ゴーストリック」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
●「ゴーストリック」Xモンスター:その自分のモンスターとカード名の異なる
「ゴーストリック」Xモンスター1体を、
その上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。


353 : 名無しの決闘者 :2016/02/24(水) 23:47:10 xOBwJVQI
スライム培養炉
永続罠
①1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分フィールドに「スライムモンスタートークン」(水族・水・星1・攻/守500)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードが墓地へ送られた場合、自分のデッキ・墓地から「スライム増殖炉」を1枚選んで、
自分フィールドに発動することができる。

変幻の宝札
永続魔法
「変幻の宝札」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分の墓地から「スライム」モンスターが特殊召喚された場合に発動する。
自分のデッキから1枚ドローする。
特殊召喚されたモンスターが「リバイバルスライム」だった場合、
さらにカードを1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。

リバイブスライム
星4/水属性/水族/攻1800/守300
①フィールドに存在するこのカードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「リバイバルスライム」1体を選んで特殊召喚する。

デコイスライム
星2/水属性/水族/攻200/守900
「デコイスライム」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドに「ディフェンド・スライム」が表側表示で存在する場合、
このカードの名前は「リバイバルスライム」として扱う。
②自分フィールドに「ディフェンド・スライム」が表側表示で存在する場合、
このカードは戦闘・効果で破壊されず、相手のカード効果の対象にならない。
③自分フィールドの水族・レベル4以下のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを墓地から攻撃表示で特殊召喚する。

イモータルスライム
星8/水属性/水族/攻2000/守備1400
①「イモータルスライム」以外の「スライム」モンスターが自分の墓地から特殊召喚された場合、
そのモンスターをリリースして発動できる。
このカードを自分の手札・墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力・守備力は、リリースしたモンスターの攻撃力分アップする。
②このカードが破壊される場合、代わりに自分の手札を1枚捨てることが出来る。
③フィールドのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「イモータルスライム」以外の「スライム」カード1枚を選んで手札に加える。

スライムパニック
通常魔法
「スライムパニック」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
自分の墓地から名前の異なる「スライム」モンスター2体を選択して特殊召喚する。
②自分の墓地から「スライム」モンスターが特殊召喚された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
そのモンスターと名前の異なる「スライム」モンスターを墓地から1体選んで特殊召喚する。

ミラージュスライム
星6/水属性/水族/攻1200/守2400
①1ターンに1度、自分または相手の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを除外する。
このカードの攻撃力・守備力は次のターン終了時まで、選択したモンスターと同じになる。
②このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「ミラージュスライム」以外の「スライム」カード2枚を選んで墓地へ送る。

スケープスライム
星4/水属性/水族/攻1300/守700
①自分フィールドに「リバイバルスライム」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②「スライム」モンスターが自分の墓地に送られた場合、このカードをリリースして発動できる。
墓地へ送られたそのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、攻撃力が1000アップする。


スライム


354 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 00:55:11 sjBHO9bY
創造神・アクティ
?属、?族 ATK.DEF/?.?
自分はこのカードを通常召喚、特殊召喚出来ない。
①このカードが手札にある時、「創造神・アクティ」以外の自分の墓地のカード74枚を除外して発動する。自分はデュエルに勝利する。
②このカードが墓地に送られた場合に発動する。このカードを裏側で除外する。
③このカードの効果と発動は無効化されない。


思いつきですまん。


355 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 01:05:20 14cokWzE
このテキストだとセットできるな


356 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 01:06:24 VhXTPL4Q
>>355
「召喚できない」ならそうだけど「通常召喚できない」ならセットも不可よ


357 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 01:25:39 MGhzYTlA
エヴォリューション2
永続魔法
このカードがフィールドに存在する限り互いのプレイヤーのモンスターの攻撃力を2倍にし、カードテキストの数値を2倍にし、ライフコストを半分にする
例としてこのカードが場に出てる限りデビフラだと2500ライフで2体の融合モンスター
リミッター解除や巨大化が1枚で4倍に


358 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 02:17:28 MzGCrTgk
>>350
光子・銀河好きの俺歓喜なカードだ
銀河って騎士とか戦士とか魔法使いとか、
割とファンタジー物でいうところの兵隊みたいなモンスターが多かったから天使とかは斬新でいいね。色んな種族が居るのも銀河の特徴なんだよね


359 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 05:00:11 u0g1TqnI
>>340
破壊を含むだから眼差し、
>>347


360 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 05:28:48 u0g1TqnI
>>359ミス
>>340
破壊を含むだから眼差し、イグニスタ、ラスター、ペンマジあたりも止められるし141でだせる範囲ならこれくらいかなと

>>347
眠りの風はLPを回復してその数値以下の守備力のモンスターを裏側にする、くらいにしてもいいとおもうで
覚醒の風はピンでさしておきたいな


《フレア・アロマージーラベンダー》
融合・効果モンスター
属性の異なる「アロマ」モンスター×2
星7/光属性/植物族/攻2800/守2400
(1):自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、1000LP払うことでモンスター効果・魔法・罠カードの発動を無効にし、除外する。
(2):自分のLPが回復した場合にフィールド上のこのカード以外の「アロマ」モンスターを任意の数選択して発動する。選択したモンスターの効果をこのモンスターの効果として発動する。

《芳香融合》
罠カード
(1):自分のデッキ・手札・フィールドから「アロマ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。自分のLPが相手より多い場合、この効果は手札から発動できる。
(2):墓地のこのカードを除外し発動できる。自分は500LP回復する。


361 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 06:39:09 mtyOpksw
探索の魔法導師
効果モンスター
レベル9/炎/魔法使い族/攻1600/守250
このカードは特殊召喚できず、通常召喚する場合自分フィールドのそれぞれレベルの異なる通常モンスター3体をリリースしなければならない。①このカードの召喚に成功した時自分のデッキからそれぞれレベルの異なる通常モンスターを5体除外して発動できる。デッキから通常魔法カード2枚を手札に加える。

某サーチャーはこれくらいなら許されるんではなかろうか……?


362 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 08:57:25 .E2W12TU
アロマージの流れ来てるな
フレア・アロマージ・シトロネラ
融合/効果/星7/光/植物族/攻2200/守2800
炎属性「アロマ」モンスター+「アロマ」モンスター
「フレア・アロマージ・シトロネラ」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分のLPが相手より多く、このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「アロマ」モンスターは相手の効果の対象にならない
②自分のLPが回復した場合にフィールド上のカード1枚を選択して発動できる。選択したカードの効果を無効化する。

調香の風
永続罠
「調香の風」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の「アロマ」モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターをデッキに戻し、デッキから「アロマ」モンスター1体を特殊召喚する。
②墓地のこのカードと「アロマ」モンスター1体を除外して発動する。除外したモンスターの攻撃力分、自分のLPを回復する。


363 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 14:04:07 fMdQgoGg
D-HEROドラマチックガイ
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 800/守 1500
【Pスケール:赤5/青5】
(1):自分フィールドの「D-HERO」モンスターの攻撃力は自身のレベル×200アップする。
(2):1ターンに1度このカードのPスケールをエンドフェイズまで9にできる。この効果を使用した場合、そのターン自分は「D-HERO」モンスターしかP召喚できない。
【モンスター効果】
(1):このカードの召喚・P召喚に成功した場合に発動する。デッキからレベル6以下の「D-HERO」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):このカードを融合・S・X召喚の素材に使用して特殊召喚に成功した場合に発動する。このターンのエンドフェイズになる。

D-HEROディスティンクションガイ
ペンデュラム・特殊召喚・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻 1200/守 1350
【Pスケール:赤2/青2】
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズに、手札を任意の枚数デッキの1番上に戻して発動できる。戻した枚数まで墓地から「D-HERO」モンスターを選び、手札に加える。
(2):自分がP召喚に成功した場合に手札を全て捨てて発動できる。このカードを破壊し、自分がP召喚に成功したモンスターの数までデッキからカードをドローする。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。カードの効果またはP召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドの「D-HERO」モンスターが相手の効果の対象となった場合に発動できる。対象となったモンスターを全て手札に戻し、手札からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、融合・S・X召喚に成功したプレイヤーはそのターン同じ召喚方法でエクストラデッキから特殊召喚することはできない。


364 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 17:38:01 E4h8EyKg
スライムーブ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水/水/攻2000/守2500
水族レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドの水族モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体ずつを選んでコントロールを入れ替える。このターン、そのモンスターは表示形式を変更できない。
(2):X素材を持つこのカードは戦闘では破壊されない。

コンゴーレム
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地/岩石/攻2000/守2500
岩石族レベル4モンスター×2
(1):X素材を持つこのカードがフィールドに存在する限り、相手フィールドに召喚・特殊召喚されたモンスターは守備表示となり、このターン表示形式を変更できない。
(2):このカードが破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから岩石族モンスター1体を墓地へ送る。この効果は相手ターンにも発動できる。


365 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 17:39:22 E4h8EyKg
フラッシュパーク
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光/雷/攻2100/守2400
雷族レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは攻撃宣言できず、効果を発動できない。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):X素材のないこのカードがフィールドに存在する場合に発動できる。手札の雷族モンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材とする。

オリジンセクト
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地/昆虫/攻2200/守2300
昆虫族レベル4モンスター×2
「オリジンセクト」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから昆虫族モンスター1体を手札に加え、デッキから昆虫族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の「オリジンセクト」以外の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン効果を発動できない。

種族縛りランク4たち
評価お願いします


366 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 19:25:14 CR9AsQ7s
某伝説厨の力を借りて、レッドアイズを強化してみる

《真紅眼の秘竜(レッドアイズ・ラテオ・ドラゴン)》

効果モンスター

星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守 2000
「真紅眼の秘竜」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。

(1):自分フィールドに「レッドアイズ」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。

(2):自分フィールドに「真紅眼の秘竜」以外の「レッドアイズ」モンスターが存在する場合、このカードは相手のカードの効果の対象及び攻撃対象にならない。

《真紅眼の悪夢竜(レッドアイズ・ナイトメア・ドラゴン)》

エクシーズモンスター

ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守 2400
レベル7モンスター×3
自分は「真紅眼の悪夢竜」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、このカードは手札のドラゴン族または悪魔族の通常モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールドの「レッドアイズ」モンスターに重ねてX召喚することもできる。「真紅眼の悪夢竜」の(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。

(1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手の表側表示のモンスター1枚を対象として発動できる。そのモンスターは効果が無効になり、攻撃できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):お互いのエンドフェイズに発動する。このカードの(1)の効果の対象になったモンスターの攻撃力はそのモンスターのレベルまたはランク×200ポイントダウンし、自分はその中で変化した攻撃力が1番高い数値分のライフを回復する。


367 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 20:20:04 .E2W12TU
>366
ネーミングセンスが好き
気になったんだけど、起源虫さんの効果1回でもれなく手札消費なしでデビルドーザー1体が出てくるのですがそれは見越してでOk?ターン制限もついてないみたいから2体沸いえそのままXもできちゃうよ?


368 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 20:46:41 oNhemLOw
100円マン
星8/風属性/サイキック族/攻100/守100
このカードは特殊召喚できない。
このカードは自分フィールドのレベル5以上のサイキック族モンスター2体を
リリースした場合のみ通常召喚できる。
①このカードの召喚は無効化されず、このカードが召喚に成功した時、相手はカード効果を発動できない。
②このカードは相手のカード効果の対象にならない。
③自分フィールドに他のサイキック族モンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
④このカードが召喚に成功した場合、または自分のスタンバイフェイズ、このカードに「100円カウンター」を3つ置く(最大3つまで)
⑤このカードに置かれた「100円カウンター」を1つ取り除き、ライフを100支払って発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
●デッキから1枚ドローする。
●自分の墓地からサイキック族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●相手フィールドに存在するカードを1枚選んで除外する。
●相手のカード効果によって相手がデッキからカードを手札に加えた時、
相手は自分の手札を2枚選んで墓地に送る。

1000円マン
星10/風属性/サイキック族/攻1000/守1000
このカードは特殊召喚できない。
このカードは自分フィールドの「100円マン」を含むレベル7以上のサイキック族モンスター3体を
リリースした場合のみ通常召喚できる。
①このカードの召喚は無効化されず、このカードが召喚に成功した時、相手はカード効果を発動できない。
②このカードは相手のカード効果を受けない。
③自分フィールドに他のサイキック族モンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
④ライフを1000支払って発動できる。以下の効果から1つを選んで適用する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
●デッキから3枚ドローする。
●自分の墓地のサイキック族モンスターを2体選択して特殊召喚する。
●相手フィールドのカードを3枚選択して除外する。
●相手の手札を2枚ランダムに選んで墓地に送る。
●相手が発動した魔法・罠の効果を無効化する。
●このターン、相手が発動したモンスター効果は無効化される。

コーヒーゼリー
通常魔法
①以下の効果から1つを選んで発動できる。
●自分フィールドのサイキック族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分のデッキ・墓地から「100円マン」1体を選んで手札に加える。
●自分フィールドのサイキック族モンスター1体と自分の墓地の「100円マン」1体を除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「1000円マン」1体を選んで手札に加える。


369 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 22:58:09 p82P01z6
《ざんねーん! ブラフでしたーっ!! バーカ!バーカ!》
通常罠
①相手ターン中にセットされたこのカードが相手のカード効果によって破壊された場合、このカードのカード名を高らかに宣言した後、相手のターンを終了させる。


370 : 名無しの決闘者 :2016/02/25(木) 23:43:33 dx8LuUMk
>>369
これエンドサイクされたら逆に自分がちょっと恥ずかしい気がするwww


371 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 00:20:25 rE4U4.yY
《スーパー・マクロコスモス》
永続罠
①このカードの発動時、「マクロコスモス」がフィールド場に3枚発動されている場合、このカードを発動したプレーヤーは勝利する。
②1ターンに1度、「マクロコスモス」1枚を墓地から手札に加える。

【彼岸?マクロ発動するで(^_^)v】で有名なマクロ強化!


372 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 00:34:26 wCb6m10k
真紅眼の無彩竜(レッドアイズ・モノクロームドラゴン)
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000/シンクロ
ドラゴン族チューナー+「レッドアイズ」モンスター1体以上
①通常モンスターをS素材としてS召喚したこのカードは、相手のモンスター効果を受けない。
②このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
自分の墓地からドラゴン族通常モンスター1体を選択して自分フィールドに特殊召喚する。
③1ターンに1度、フィールドのこのカードか通常モンスター1体を選択して発動できる。
エンドフェイズまで選択したモンスターの攻撃力は400アップし、そのモンスターが戦闘を行う場合、
ダメージステップ終了時までお互いのプレイヤーはこのカード以外のカード効果を発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

真紅眼の隕石龍(レッドアイズ・メテオ・ドラゴン)
星6/地属性/ドラゴン族/攻1800/守2000/デュアル
①このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地に存在するレベル7以下の通常モンスター1体を選んで、手札に加える。
その後、手札に加えたモンスターの元々の守備力の半分の数値分、相手にダメージを与える。
この効果は相手ターンでも発動できる。

流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3500/守2000/融合
レベル6ドラゴン族通常モンスター+「レッドアイズ」通常モンスター
自分は「流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①このカードが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「黒炎弾」1枚を手札に加える。
②1ターンに1度、自分のカード効果により相手がダメージを受けた場合に発動する。
自分フィールドのモンスター1体を選び、与えたダメージの半分の数値分、そのモンスターの攻撃力をアップする。
③このカードが相手のカード効果によって破壊され墓地へ送られた時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のエクストラデッキから「真紅眼の黒竜」を融合素材に指定する効果を持たない融合モンスター1体を選び、融合召喚扱いで特殊召喚する。

真紅眼の化石竜(レッドアイズ・フォッシルドラゴン)
星1/地属性/ドラゴン族/攻250/守200/チューナー
①自分の墓地の「レッドアイズ」モンスター1体を除外して、このカードを手札から特殊召喚できる。
②このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている「レッドアイズ」カードを1枚選んで手札に加える。


373 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 00:47:19 KDerYwXc
>>367
ターン制限付けるの忘れてましたorz

今の昆虫族だとドーザー1体出すだけならまだ許される気がしています。でもやはり素材として利用されるなら調整が必要ですかね…


374 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 00:48:48 0hKqDATk
ダーク・メガ・フレア
通常魔法
「ダーク・メガ・フレア」の①②も効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
このターン、そのモンスターは攻撃できない。
②自分の墓地のこのカードと「黒炎弾」を除外し、自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を選んで発動できる。
そのモンスターの攻撃力以下の守備力を持つ相手モンスターを2体まで選んで破壊する。、

ダークネス・レボリューション
通常罠
①自分フィールドの「真紅眼の黒竜」が戦闘・効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
墓地からそのモンスターを特殊召喚し、自分のデッキ・墓地から「真紅眼の闇竜」1体を手札に加える。
②自分が「レッドアイズ」モンスターの特殊召喚に成功した場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を選んで墓地へ送る。


レッドアイズ強化
評価お願いします。


375 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 00:49:27 0hKqDATk
ID変わってますが>>372>>374です


376 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 09:44:39 aKfTJVlI
ヌメロン・リライティング・ペンデュラム
カウンター罠
(1):自分フィールドにモンスターが存在せず、「ヌメロン・ネットワーク」が存在する場合にのみ発動可能。相手のPゾーンに発動したカードの効果を無効にしゲームから除外する。その後、カード名を1つ宣言して宣言したPモンスターが相手のデッキにある場合相手はそのカードをPゾーンに置く。その後相手はそのカードの効果を発動できない。

ヌメロン系は戻した後にカード名を宣言する形にすれば「書き換えたのだ」しやすいかも。ただペンデュラムだと無効にして破壊してもエクストラに行くから除外で。代わりに出したカードも使わせないように
まぁ、相手のデッキにないようなカード(ヒグルミとか)を宣言すればノーコスなんですけどね


377 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 18:58:13 NbZ4Odkc
オッドアイズ・ニュークリア・ドラゴン
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星1/風属性/ドラゴン族/攻 250/守 200
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードがペンデュラムゾーンに存在する限り、自分のモンスターのS召喚は無効化されず、自分のモンスターのS召喚成功時に魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
【モンスター効果】
(1):フィールド上に「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」が存在する場合、自分のエクストラデッキから表側表示のこのカードを特殊召喚できる。


378 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 20:10:39 mNhBIwf6
《ズババヘルパー》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK0/DEF1500
(1):自分フィールドのモンスターが攻撃対象となった場合に発動できる。その攻撃を無効にし、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分の手札・墓地から「ズババ」モンスター1体を特殊召喚する。

《ズババスレイヤー》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK1400/DEF1200
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル3以下の戦士族・地属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「ズババ」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。この効果の発動後このターン、自分は戦士族・地属性モンスターしか特殊召喚できない。

《ズバババーナー》
エクシーズ・効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK2000/DEF1200
「ズババ」レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「ズババ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力と守備力の内、高い方の半分のすうちダメージを相手に与える。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):X召喚された、X素材を持たないこのカードが相手によってフィールドを離れた場合、自分の墓地のレベル3の「ズババ」モンスター3体を対象として発動する。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、自分のターン終了時まで自分は「ズババ」モンスターしか特殊召喚できない。


379 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 20:44:29 cDAq5Ej.
焚書の管理人
星7/闇/魔法使い/2000/1400
効果モンスター
⑴このカードは魔法、罠カードの効果を受けない
⑵魔法カードの効果によってモンスターの表示形式が変更された場合、1000LP支払って発動できる。
以下の効果から一つを選んで適用する。
・そのモンスターをゲームから除外する。
・そのモンスター一体につき一枚デッキからカードをドローする。このターン自分はドローできない。


380 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 22:11:41 eua0Ye1w
異界共振ーエクシーズ・フュージョン
通常魔法
①:自分フィールドから、
Xモンスターカードによって決められたX素材モンスターであり、
また融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターでもある
一組のモンスターを墓地へ送り、
そのXモンスター1体と融合モンスター1体を
エクストラデッキからそれぞれX召喚・融合召喚する。
その後、このカードをこの効果で特殊召喚したXモンスターの下に置く


381 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 22:28:00 8Xh/isbA
《伝説の護石》(プロテクト・オブ・レジェンド)
シンクロ・効果モンスター
星2/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
光属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体
「伝説の護石」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「青眼の白龍」1体と「真紅眼の黒竜」1体を選ぶ。
その内モンスター1体を選んで特殊召喚できる。残りのモンスターは手札に加える。
(2):モンスターゾーンのこのカードをリリースして発動できる。
このターン、自分フィールドのドラゴン族モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。


>>372>>374
そういや、《黒炎弾》を直接サポートするカードって無いんだっけ?なんでだろうな……
そう考えると《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》はサーチタイミングと黒炎弾のデメリット効果がちぐはぐ。思い切って融合召喚成功時に発動できても良い気がする

上記に関連して、《ダーク・メガ・フレア》は扱いづらい気がする。1と2の効果を逆転させても良いんじゃないかな?


382 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 22:52:32 fg2akcvU
ギャラクシーアイズ・ユニコーン
《銀河眼の一角獣》
効果モンスター
星8/光属性/獣族/攻2500/守2000
「銀河眼の一角獣」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、自分フィールドの攻撃力2000以上のモンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
②:このカードを含むフィールドの攻撃力2000以上の表側表示モンスター2体をリリースして発動できる。
自分の手札・墓地から「銀河眼の光子竜」1体を選んで特殊召喚する。
③:このカードがXモンスターと戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけそのモンスターの効果は無効化され、 ダメージステップの間だけこのカードの攻撃力は500アップする。

レッドアイズ・キル・ドラゴン
《真紅眼の必殺竜》
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
①:このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「真紅眼の黒竜」として扱う。
②:特殊召喚されたこのカードがモンスターを攻撃したダメージステップ開始時に発動できる。
そのモンスターを破壊する。
③:1ターンに1度、このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分の墓地から除外し、 「レッドアイズ」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

4月からのカイトの相棒(嘘)


383 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 23:01:38 V5pwjTp6
スイープ・スパイダー
星5/地属性/昆虫族/攻1600/守2000
①このカードは自分フィールドに攻撃表示で存在する昆虫族モンスター1体を守備表示に変更して
手札から特殊召喚できる。
この効果による「スイープ・スパイダー」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールドの守備力2000以下の表側守備表示のモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、元々のレベル×200のダメージを相手に与える。

エージェント・スパイダー
星4/地属性/昆虫族/攻1700/守1900
「エージェント・スパイダー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①自分フィールドの昆虫族モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの表側攻撃表示のモンスターを1体選択し、守備表示にする。
②相手の守備表示モンスターが戦闘によって破壊され、墓地へ送られた時に発動できる。
自分・相手の墓地からレベル4以下の昆虫族モンスター1体を選択して守備表示で特殊召喚する。

トラッパー・スパイダー
星3/闇属性/昆虫族/攻1200/守600
①自分の昆虫族モンスターと相手モンスターが戦闘を行うダメージステップに
このカードを手札から捨てて発動できる。発動ターンによって以下の効果を適用する。
●自分のターン:相手モンスターの攻撃力は、そのモンスターの守備力の数値分ダウンする。
この効果で攻撃力500以下になったモンスターは、フィールドから墓地へ送られる場合代わりに除外される。
●相手のターン:戦闘を行うモンスター2体を守備表示にして、バトルフェイズを終了させる。

ウォーター・スパイダー
星2/水属性/昆虫族/攻400/守700
①表側守備表示のこのカードをS素材とする場合、レベル4として扱うことができる。
②このカードを素材としてS召喚に成功したSモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターを守備表示にする。

サンダー・スパイダー
星4/風属性/昆虫族/攻1500/守1300
①自分の墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合、
自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選んで守備表示にする。
そのモンスターは次のターンのエンドフェイズまで、表示形式を変更できない。

フラワー・スパイダー
星8/地属性/昆虫族/攻2800/守2500/シンクロ
昆虫族チューナー+昆虫族モンスター1体以上
①このカードがS召喚に成功した時、相手フィールドのモンスターの効果を無効化し、
表示形式を表側守備表示に変更する。
②このカードが表側表示で存在する場合、相手フィールドの守備表示モンスターの守備力は0になる。
③1ターンに1度、自分の昆虫族モンスターが相手モンスターを破壊して墓地へ送った時に発動できる。
自分のデッキ・墓地からレベル8以下の昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。
④表側攻撃表示のこのカードが相手のカード効果の対象になった時に発動できる。
このカードを守備表示にし、その効果を無効化して破壊する。

蜘蛛の糸
速攻魔法
「蜘蛛の糸」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は昆虫族モンスター以外を召喚・特殊召喚できない。
①自分の手札・墓地からレベル4以下の昆虫族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドの守備表示モンスター1体を墓地へ送り、
デッキからそのモンスターと同じレベルの昆虫族モンスター1体を手札に加える。


384 : 名無しの決闘者 :2016/02/26(金) 23:10:33 V5pwjTp6
ウォーター・スパイダー
星2/水属性/昆虫族/攻400/守700/チューナー
①表側守備表示のこのカードをS素材とする場合、レベル4として扱うことができる。
②このカードを素材としてS召喚に成功したSモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターを守備表示にする。

シープ・スパイダー
星2/闇属性/昆虫族/攻100/守300/チューナー
①自分の墓地のモンスターが昆虫族のみで、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
手札のこのカードを守備表示で特殊召喚できる。
この効果による「シープ・スパイダー」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
②このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地に存在するレベル4以下の昆虫族モンスターを1体選んで、守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。


訂正とあとアラクネー対応チューナーじゃなかったので追加


385 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 00:00:05 cKNZXB9s
ライトニングキャパシター
闇属性 レベル4 雷族 atk1500 def0
「ライトニングキャパシター」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できず、同一チェーン上では発動できない。
(1):チェーン2以降にこのカードをリリースして発動できる。手札・デッキ・墓地から、このカード発動時のチェーン数×3までのレベルを持った「ライトニングキャパシター」以外の闇属性・雷族モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在し、カードの効果が発動した時、フィールドの闇属性・雷族モンスター1枚を対象に選んで発動できる。選んだモンスターの攻撃力は100ポイントアップする。


386 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 00:21:33 HnUx5R0k
境界道化(バウンダリー・ジェスター)。
永続罠を駆使して戦うモンスター郡で、以下の共通効果を持つ。
①:フィールドの表側表示の永続罠を対象として相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時、自分の手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。その発動を無効にする。
評価お願いします!

《境界道化スペード》
効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻1200/守1500
②:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「境界道化スペード」以外の「境界道化」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

《境界道化ダイヤ》
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1000/守1500
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分のデッキ・墓地の「境界(バウンダリー)」カード1枚を選んで手札に加える。

《境界道化ハート》
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1600/守1500
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚確認し、その中に永続罠カードがあった場合、1枚を相手に見せて手札に加える。それ以外のカードはデッキに戻してシャッフルする。

《境界道化クラブ》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/攻0/守1500
②:このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「境界道化」モンスター1体を特殊召喚する。

《境界道化ジョーカー》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1500
②:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「境界道化」モンスター1体を手札に加える。

《境界降下(バウンダリー・ダウナー)》
永続罠
①:1ターンに1度、フィールドに「境界道化」モンスターが存在する場合にこの効果を発動できる。フィールドのモンスター2体を選び、そのうち1体の攻撃力をもう片方の1体の攻撃力-100の数値にする。

《境界聖樹(バウンダリー・ツリー)》
永続罠
①:1ターンに1度、自分フィールドの「境界道化」モンスター1体をリリースしてこの効果を発動できる。デッキから、そのモンスターと属性の異なる「境界道化」モンスター1体を特殊召喚する。

《境界重機(バウンダリー・リフト)》
永続罠
フィールドの効果モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、対象のモンスターは効果の発動・表示形式の変更ができず、相手は対象のモンスターを魔法・罠・モンスター効果の対象にできない。

《境界発動(バウンダリー・スプレッド)》
通常魔法
①:手札1枚を捨てて発動できる。デッキから、「境界道化」モンスター1体と「境界」永続罠カード1枚を手札に加える。


387 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 00:23:53 HM.vScuY
紅蓮魔王 レッド・デーモンズ・ロード
融合・効果モンスター
レベル11/闇/悪魔/攻3500/守2900
「レッド・デーモン」Sモンスター+悪魔族モンスター+悪魔族モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードの特殊召喚は無効化されず、このカードの特殊召喚時に魔法・罠カードを発動することはできない。
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。相手フィールド上のカードを全て破壊する。
 その後、この効果で破壊したカードの数×300のダメージを相手に与える。
 この効果の発動に対して魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
 この効果を発動するターン、このカード以外のモンスターは攻撃できない。
(2)自分のエンドフェイズ毎に発動する。
 自分フィールド上のこのカード以外のカードを全て破壊し、この効果で破壊したカードの数×500のダメージを自分は受ける。


388 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 00:42:22 UP4hhZkE
金剛帝王ディアモード閣下
エクシーズモンスター
★9/光属性/岩石族/ATK3000/DEF3000
レベル9モンスター×2
①このカードが破壊される場合、代わりにこのカードのエクシーズ素材を一つ取り除いてもよい。
②このカードは魔法カードの効果を受けない。
③このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し墓地に送った場合に発動できる。相手のデッキの上からカードを15枚墓地に送る。

堕落の魔獣 グーグーズ
シンクロモンスター
☆9/闇属性/獣族/ATK2600/DEF800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このカードがS召喚に成功した時、発動できる。相手のデッキの上からモンスターが3体出るまでめくる。
めくったカードをすべて墓地へ送る。
②このカードがフィールド上に存在する限り、相手は墓地でカードの効果を発動できない。
③このカードが破壊され墓地に送られた場合発動できる。相手の墓地からカードを3枚まで選んで除外する。

他のカードゲームを参考にデッキ破壊をそこそこの強さまで強化してみた。
評価お願いします


389 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 00:45:46 Vl/GgnjU
おジャマユニット
通常罠
相手フィールドに3体以上のモンスターが同時に特殊召喚された時に発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て墓地へ送り、
墓地へ送ったモンスターと同じ数の「おジャマユニットトークン」(獣族・光・星2・攻0/守1000)を
相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
「おジャマユニットトークン」はリリース出来ず、S召喚のための素材にもできない。


390 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 08:59:45 CCh3Iamg
オリジナル召喚法ドラゴンを考える

…進化体の破壊効果の書き方がうまくいかなかったが


《ブラストフレア・アドバンス・ドラゴン》

星7/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守 2000

「ブラストフレア・アドバンス・ドラゴン」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。

(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。

(2):アドバンス召喚したこのカードが戦闘を行う場合、相手モンスターは守備表示になる。

(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。

《ブラストフレア・メガアドバンス・ドラゴン》
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守 2500

このカードは特殊召喚できず、アドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
「ブラストフレア・メガアドバンス・ドラゴン」の(1)(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。このカードがドラゴン族モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●ドローしたカードを公開する事で、相手フィールドのセットしたカードを確認し、そのカードと同じ種類のカードを全て破壊することができる。その後、相手フィールドの表側表示のそのカードと同じ種類のカードを全て破壊する。この効果に対して相手はカードの効果を発動できない。

(2):「ブラストフレア・アドバンス・ドラゴン」をリリースしてアドバンス召喚したこのカードは、戦闘・効果では破壊されない。

(3):相手モンスター1体を対象として発動できる。このターン、このカードの攻撃力は、そのモンスターの攻撃力より1000ポイント高い数値になる。この効果は相手ターンにも発動できる。


391 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 09:15:29 cKNZXB9s
ゾンビ・スレイヴ
闇 レベル4 アンデット族 atk1900 def0
「ゾンビ・スレイヴ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。


392 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 10:54:04 oxNpEmwg
>>390
そのアイデアいただき

フェアリーテイル・リチュアル・ドラゴン
儀式・効果モンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2300
このカードは「リチュア」儀式魔法の効果による儀式召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは相手モンスターの効果の対象にならない。
(2):このカードがエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターと戦闘を行うダメージ計算時、互いのモンスターの攻撃力は元々の数値になる。
(3):このカードが戦闘で破壊される場合、代わりにデッキの上からカードを1枚墓地に送る。このカードの攻撃力はこの効果で墓地に送った水属性モンスターの攻撃力分アップする。

ジールギガスを捨てられれば一気に6000になる。そしてオネストなんかを使われても攻撃力リセット効果と破壊耐性でどうにかなる。
しかも全て「発動する効果」ではないので、ライトニングさんに強い。ダベリオンに強い。
ただしクリスタルウィングには遠く及ばない。必ず500ダメージを受けざるをえない。

フェアリーテイル・スピリチュアル・ドラゴン
儀式・効果モンスター
星10/水属性/ドラゴン族/攻 3500/守 2800
このカードは儀式魔法の効果で「リチュア」儀式モンスターをリリースした場合のみ儀式召喚でき、儀式召喚以外では特殊召喚できない。
(1):このカードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードの元々の攻撃力は儀式召喚時にリリースした儀式モンスター1体の元々のレベル×100アップする。
(3):このカードのこのカードの攻撃力が下がった場合に発動する。このカードの攻撃力をその数値分アップし、自分は同じ数値だけLPを回復する。
(4):このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ元々の数値になる。この効果を適用した場合、このカードはその戦闘では破壊されない。

クリスタルウィング倒せるようにしました。


393 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 11:04:18 0Oxuwn5M
超進化の繭
融合・効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻300/守2200
「プチモス」+「進化の繭」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
●「進化の繭」を装備した「プチモス」をリリースすることでエクストラデッキから融合召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):ターン終了時にこのカードを墓地へ送ることで以下の効果を発動できる。
●自分のターン:自分の手札・墓地から「グレート・モス」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
●相手のターン:自分の手札・墓地から「究極完全態・グレート・モス」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):このカードの(2)の効果によって特殊召喚されたモンスターは以下の効果を持つ。
●このカードは相手のカードの効果を受けない。

超究極完全態・グレート・モス
融合・効果モンスター
星10/地属性/昆虫族/攻4400/守3500
「グレート・モス」+「究極完全態・グレート・モス」
自分フィールドに存在する上記のカードをリリースした場合のみ、エクストラデッキから融合召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードは相手のカードの効果を受けない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1度ずつ攻撃できる。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの昆虫族モンスター以外のモンスターの攻撃力・守備力は半分になる。

ジャイアントドーザー
融合・効果モンスター
星10/地属性/昆虫族/攻3750/守2800
「デビルドーザー」+「ジャイアントワーム」
(1):1ターンに1度、自分の墓地から昆虫族モンスター3体をゲームから除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
(2):自分の昆虫族モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
相手のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。その後、自分は相手のエクストラデッキからカードを1枚選んで墓地へ送る。


394 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 11:06:17 m3JXZcW6
http://urx.red/rNLl


395 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 11:53:59 CCh3Iamg
>>392
アイデア使ってくれると嬉しくなるな、サンクス


396 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 12:08:16 HnUx5R0k
>>386の評価待ってます


397 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 12:40:51 ltvS.IeY
剣闘獣カリグレス
ペンデュラム
☆4/光属性/獣戦士族/攻 1300/守 1900/◇2
P効果
⑴:このカードはPゾーンに存在する限り、モンスターカードとしても扱う。
⑵:1ターンに1度、自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、デッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

モンスター効果
⑴:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、フィールド上のセットされたカード1枚を対象として発動する。そのカードを手札に戻す。
⑵:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣カリグレス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。


剣闘獣ラウディウス
ペンデュラム
☆8/地属性/獣族/攻 2700/守 1200/◇9
モン効果
⑴:手札のこのカード以外の「剣闘獣」カードを相手に見せて発動する。このカードを手札から特殊召喚する。
⑵:このカードが「剣闘獣」モンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、デッキから「剣闘獣」カード1枚を墓地に送る。
⑶:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードをデッキに戻す事で、デッキから「剣闘獣ラウディウス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。

P効果
⑴:このカードはPゾーンに存在する限り、モンスターカードとしても扱う。
⑵:もう片方の自分のPゾーンに「剣闘獣」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。


剣闘新規作ってみました!
どなたか感想くれると嬉しいです!


398 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 13:46:12 Oatc1Cks
>>397
まぁいいんじゃね。普通すぎてどうコメントしたらいいか分からん
殴らずとも効果発動はぶっちゃけ剣闘獣ではやっちゃいかん事だとは思うけど、まぁ剣闘獣だし、それに最近のインフレ具合からすると許されるし

え?メイン1からダリ馬、苺からのガイザレスで2枚割って、殴られたと思ったらメイン2にラクエルエクイテからの戦車回収してエクシーズもされたって?



EM竜剣士と比べりゃ軽いもんよ(死んだ目)


399 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 14:15:50 QlkPCDKs
レッド・ドラグーン
☆6/火/ドラゴン族/ATK2000/DEF200
効果
このカードはルール上「リゾネーター」モンスターとしても扱う。
レッド・ドラグーンの(2)の効果は1ターンに1度しか使用出来ない。
(1):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果を使用したターン、自分はシンクロモンスターしかエクストラデッキからモンスターを特殊召喚出来ない。
(2):以下の効果から2つまで選択し発動できる。
①このカードのレベルを1つ上げる。
②このカードのレベルを1つ下げる。
③墓地のモンスター1体を選択する。このターン、このカードの種族を選択したモンスターと同じ種族として扱う。

ジャック強化で...笑顔を...


400 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 17:01:21 CCh3Iamg
>>397
カリグレスはP効果で剣闘獣を出す効果なのか。この際この効果で出した剣闘獣が効果を発動出来るように、[「剣闘獣」モンスターの効果による特殊召喚扱いとして]を加えていいんじゃない?


401 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 17:02:22 BEJ2px56
アーマード・シャーク
ランク3 水 魚族 A1500  D1000
水属性レベル3モンスター×2
①このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドのモンスターを選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
②自分フィールドの水属性・Xモンスターを選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力・守備力1000ポイントアップの装備カードになり、装備モンスターは攻撃できない効果を受けなくなる。
③このカードを装備した装備モンスターが破壊される場合代わりにこのカードを破壊する。
④このカードが破壊された時に自分の墓地の水属性モンスター1体を選択して発動出来る。
選択したモンスターを手札に加える。

シャークさんのエース、バハシャを強化するためにデザインしました。
イメージとしてはバハシャで呼んで、バハシャに装備してビートダウンするといったもの。

評価お願いします。


402 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 17:31:32 JSwJxWl6
>>400
>>397はP効果でモンスター扱いになる効果を持ってる……とはいえ、裁定がめんどくさくなりそうな効果だな
融合・S・Xの素材に出来るのか、レベルを持っている処理なのか、スキドレ効果は受けるのか、アドバンス召喚のリリースに出来るのかetc...
剣闘獣強化としてはパンチが弱いし、裁定如何によっては他のデッキで悪用されるだけになりそう


403 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 21:27:48 Z5NKBDhc
>>396
評価というかなんと言うか取り敢えず本体出せよと言いたい
メインだけ出されても汎用X使って戦うデッキですよーって言われたら墓地肥やしてリビデだから遅いねとしか言えないんだけど


404 : 名無しの決闘者 :2016/02/27(土) 22:53:58 kOW5K8kw
ミス


405 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 01:05:56 149cZ7oI
カイザーグレムリン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地/爬虫類/攻2200/守2300
爬虫類族レベル4モンスター×2
このカードの(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加え、1体を墓地へ送る。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから爬虫類族モンスター1体を手札に加える、または墓地へ送る。

メタファイーズヘッグ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇/幻竜/攻2100/守2400
幻竜族レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドの幻竜族モンスター1体と相手フィールドのカード1枚ずつを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドの幻竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、デッキから幻竜族モンスター1体を特殊召喚する。

ブリリアント・フィッシュ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水/魚/攻2100/守2400
魚族レベル4モンスター×2
(1):1ターンに2度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、自分フィールドの魚族モンスターの攻撃力は400アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、自分の墓地の魚族モンスター2体を対象として発動できる。その2体のモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは表示形式を変更できない。

悪樒(アシキミ)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地/植物/攻2000/守2500
植物族レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから植物族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスターが特殊召喚された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。

種族縛りランク4パート2


406 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 02:04:05 JhgU8RWo
シャークデッキには防御札が足りない

サクリファイス・シャーク
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻 0/守 2500
(1):相手モンスターが攻撃した場合に発動できる。手札からこのカードを特殊召喚する。その後攻撃モンスターはこのカードを攻撃しなければならない。
(2):このカードが相手ターン中に特殊召喚された場合、そのターンこのカードを攻撃するモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ2500ダウンする。

ジャミング・リモーラ
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻 400/守 1200
(1):相手フィールドのカードが自分フィールドのカードの枚数を3枚以上上回っている場合、相手がカードの効果を発動した場合に手札からこのカードを捨てて発動できる。フィールド上の全てのカードの効果をエンドフェイズまで無効にする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン自分の水属性Xモンスターは相手の魔法及び相手フィールドのモンスターの効果を受けない。この効果は相手ターンにも発動できる。


407 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 02:18:55 EZ98Va8w
サクリファイスシャークって守備力5000のシグナルレッドじゃないか


408 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 10:18:27 zzBAHrdw
サクリファイスシャークは場の水属性モンスターが攻撃対象にされた場合ってついてもいいかもね


409 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 10:44:16 k1JItEXM
ナチュル・フェニローラ
星8/地属性/鳥獣族/攻2700/守2000
地属性チューナー+地属性モンスター1体以上
①相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
特殊召喚されたモンスター1体につき1000LPを支払い、そのモンスターをデッキに戻す。

ナチュル・シード
星1/地属性/植物族/攻100/守200/チューナー
「ナチュル・シード」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①魔法・罠カードの効果が発動した時、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキから「ナチュル・シード」以外の「ナチュル」チューナーモンスター1体を特殊召喚する。

ナチュル・ストーン
星4/地属性/岩石族/攻1400/守1900
①このカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果によってリバースした時に発動できる。
自分のデッキからレベル4以下の「ナチュル」モンスター1体を特殊召喚する。
②このカードがフィールドに存在し、「ナチュル・ストーン」以外の効果で「ナチュル」モンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードをリリースし、デッキから「ナチュル・ストーン」以外の「ナチュル」モンスター1体を特殊召喚する。

ナチュル・ホッパー
星4/地属性/昆虫族/攻1900/守600
①このカードは自分フィールドにモンスターが存在せず、
自分の墓地のモンスターが地属性のみの場合、手札から特殊召喚できる。
②このカードが攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。
手札から「ナチュル」カードを2枚まで墓地に送り、墓地へ送った枚数分カードをドローする。

ビーストの爪
通常罠
①自分フィールドに存在するモンスターが表側表示の「ナチュル」モンスターのみの場合に発動できる。
このターン、自分フィールドに「ナチュル」モンスターが存在する限り相手は魔法カードを発動できない。

フェニローラの尾羽
通常魔法
①自分フィールドに「ナチュル」モンスターが存在する場合に発動できる。
このターン相手はモンスターを特殊召喚できない。
②自分フィールドに「ナチュル」モンスターが存在する場合、
墓地のこのカードと「ガオドレイクのタテガミ」「パルキオンのうろこ」「ランドオルスのヒカリゴケ」「ビーストの爪」のいずれかを除外して発動できる。
このカード以外の除外したカードの効果を適用する。この効果は相手ターンでも発動できる。

ナチュルの森林浴
永続魔法
「ナチュルの森林浴」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキから「ナチュルの森」を1枚手札に加えることができる。
②自分のターンに相手のカード効果が発動したときに発動できる。
自分のフィールド・手札から「ナチュル」モンスター1体を墓地へ送り、その効果を無効化する。

ナチュルの共生生活
永続魔法
①自分フィールドの「ナチュル」モンスターの攻撃力・守備力はフィールドの「ナチュル」モンスターの数×200アップする。
②自分フィールドに「ナチュル」モンスターが2体以上存在する場合、
フィールドの「ナチュル」モンスターは1ターンに1度、戦闘または効果によって破壊されない。

ナチュルの果実
速攻魔法
①相手フィールドの効果モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの元々の効果は無効化され、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘・効果の対象になったときに発動する。自分は500ダメージを受ける。
●1ターンに1度、相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された時に発動する。
お互いのフィールドに「ナチュル・ベリー・トークン」(植物族・地・星1・攻0/守100)を1体特殊召喚する。

ナチュルの恵み
速攻魔法
①自分フィールドの「ナチュル」モンスター1体を選択して発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の「ナチュル」モンスター1体を選んで除外する。
選択したモンスターの効果は無効化され、除外したモンスターと同じ効果を得る。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。
フィールドの「ナチュル」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。

ナチュル強化です。
星8シンクロである朱雀とビーストの部位カード、
あとナチュルモンスターの効果を発動させやすくするためのカードです。
受け身のコンセプトイメージを崩さないように考えてみました。評価お願いします。


410 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 12:12:13 42b1D3rk
《ナチュル・フェニックス》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/鳥獣族/攻2650/守1700
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
①:自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に、自分の除外されているモンスター2体をデッキに戻して発動できる。
このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その特殊召喚を無効にし破壊する。

便乗して以前考えたナチュルの朱雀枠を晒してみる
名前がまんまなのはネーミングセンスが無(ry


411 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 12:41:33 .xNhRJY2
ナチュル・フェニローラ
星8/地属性/鳥獣族/攻2700/守2000
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
①相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
特殊召喚されたモンスター1体につき1000LPを支払い、そのモンスターをデッキに戻す。


「チューナー以外の」が抜けてたので訂正。
あと麒麟のシンクロも追加してみる。


ナチュル・ライフ
星2/地属性/植物族/攻700/守1000/チューナー
地属性チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体
①自分フィールドに他の「ナチュル」モンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
②このカード以外のフィールドの「ナチュル」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
③このカードを素材としてS召喚した地属性Sモンスターは以下の効果を得る。
●相手の墓地のカードの効果が発動した時、または相手が墓地のカードを対象とする効果を発動したとき、
自分の墓地の地属性モンスター1体を除外して発動できる。その効果を無効にして破壊し、相手に800ダメージを与える。

ナチュル・アーシュリン
星11/地属性/獣族/攻3300/守2800
地属性Sモンスターのチューナー1体+地属性Sモンスター1体以上
①「ナチュル」モンスターのみをS素材とするこのカードがS召喚は無効化されず、
S召喚したターン、相手はカード効果を発動できない。
②相手がカード効果を発動した時、除外されている自分のカード2枚をデッキに発動できる。
その効果を無効化し、除外する。
③1ターンに1度、自分の墓地の「ナチュル」モンスター1体を除外して発動できる。
フィールドの表側表示カード1枚を選び、その効果をエンドフェイズまで無効化する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
④このカードが戦闘によって破壊された場合、自分の墓地・エクストラデッキから「ナチュル」Sモンスターを1体選んで特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は1000アップし、自分のターンで数えて2ターン後のエンドフェイズに除外される。


412 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 13:22:22 vlD6Oyl.
《インヴィシブル・トレード》
通常魔法
「インヴィシブル・トレード」の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキの上からカードを裏側で2枚除外して発動する。デッキからカードを2枚ドローする。
②墓地に存在するこのカードを除外して発動する。除外されているカードを2枚選択してデッキに戻す。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。

《ヴィシブル・マーケット》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻0/守2000
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。除外されている自分のカード2枚を選択し相手は1枚選ぶ、そのカードを確認し、相手フィールドにセットする。
②相手フィールド上に元々の持ち主が異なるカードが表側表示で存在、またはセットされている場合、このカードは相手のカードの効果を受けず、戦闘で破壊されない。

《贋作の発覚》
カウンター罠
相手フィールド上の元々の持ち主が異なるカードが発動した時、このカードは手札から発動できる。
①元々の持ち主が異なるカードの発動を無効にし、持ち主のデッキに戻す。その後相手は以下の効果を1つ選択し発動しなければならない。●自分フィールド上のモンスター1体を除外する。●手札を1枚除外する。


413 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 13:26:41 JhgU8RWo
サメデッキに足りないのは場がガラ空きの時に使える防御札だったんだが…D5000のシグナルレッドは流石に強すぎたな

ボムボリア・フィッシュ
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻 1300/守 200
(1):相手モンスターが直接攻撃を宣言した場合に発動できる。手札からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊された場合、以下のどちらかの効果を選んで発動する。●このカードを破壊した相手モンスターの攻撃力を1000ダウンする。●相手LPに800ダメージを与える。


414 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 13:30:06 6YuQf0ng
http://urx.red/rNMm


415 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 13:38:31 vlD6Oyl.
《鑑定師サギー》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
「鑑定師サギー」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に「ヴィシブル・マーケット」が存在する時、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
②相手フィールド上にセットされている魔法・罠カードを選択して発動する。選択したカードの元々の持ち主と異なる場合、そのカードを発動する、それ以外の場合は再びセットする。

《血塗られた刀》
装備魔法
このカードはカードの効果によって破壊されず、カードのコストにすることはできない
①装備モンスターの攻撃力を1000ポイントアップする。
②このカードのコントローラーがこのカードの元々の持ち主と異なる場合、以下の効果を適用する。●相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
③このカードが墓地に送られた時、このカードを装備していたモンスターのコントローラーは2000ダメージを受ける。

《薄笑いの壺》
通常罠
①自分はデッキからカードを2枚ドローする。その後、相手はカードを3枚ドローする。
②このカードを発動したターンのメインフェイズに発動する。自分は手札を2枚除外する。


416 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 15:21:07 O0x7J3YM
エクシーズ・マジシャン
ランク4 闇 魔法使い族 atk2200 def2500
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、X素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「エクシーズ」カード1枚を手札に加える。

「エクシーズ」のサポートカードです
評価をお願いします


417 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 18:09:16 p8Xh4bMo
>>416
ランク4軸以外でも採用していける夢が広がるカードですな。OCG化してほしいとさえ思った・・・。
単体でもコンボに繋がるし

『ホワイトアウト』
フィールド魔法
①:お互いのプレイヤーは、500LPを払わなければ自分自身のフィールドのカードをリバースできない。
②:お互いのプレイヤーは、1000LPを払わなければカードを裏側表示にする効果を使用できない。
③:このカードが破壊され、自分の墓地の『ホワイトアウト』が1枚のみの場合に発動できる。デッキから『フロートミラー』1枚を手札に加える。

猛吹雪で遠くの方が白くなっている感じのイラスト。雪が積もっててカードをひっくり返すのに体力が要るからという理由でライフコストが必要。

『フロートミラー』
フィールド魔法
①:フィールドの全ての裏側表示カードは常に確認可能となる。
②:フィールドの全ての表側表示カードはターン終了時毎に効果が無効化される。
③:このカードが破壊され、自分の墓地の『フロートミラー』が1枚のみの場合に発動できる。デッキから『ホワイトアウト』1枚を手札に加える。

大雨で辺り一面が水浸しになっている感じのイラスト。水面が鏡になるので裏側表示カードの情報が映るという理由で確認が可能の状態になる。
本当は「常に公開され続ける。」にしたかったんだけど、それだと表側表示の扱いになるかな?と思ってこうなりました。


418 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 18:15:14 p8Xh4bMo
>>417
投稿した後に気付いたけど、③の効果はこのままだと1回余分に使い回せてしまうな・・・。訂正します。

③このカードが破壊され、自分の墓地の『ホワイトアウト(またはフロートミラー。違う名前の方)』が存在しない場合に発動できる。デッキから『フロートミラー(またはホワイトアウト)』1枚を手札に加える。

こうするとそれぞれ1回までになるね。連レス失礼


419 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 21:04:51 ezquowvA
甲虫装着(インゼクターウェポン)
通常魔法
「甲虫装着」は1ターンに一度だけ発動できる。
①自分の墓地とフィールドの「甲虫装機」モンスター一枚ずつを選んで発動する。選んだ墓地のカードを選んだフィールドのモンスターに装備する。その後、この効果でカードを装備したモンスターの効果を無効にする。


420 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 21:18:35 EZ98Va8w
《二重儀式結界》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、お互いは儀式召喚する場合、レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベルの2倍以上になるようにモンスターを使用しなければならない。

《二重同調結界》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、お互いはS召喚する際、チューナーとチューナー以外のモンスターのレベルの合計がS召喚するモンスターのレベルの2倍の数値になるようにモンスターを素材としなければならない。

《二重融合結界》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、お互いは融合召喚する際、融合素材モンスターの数を記されている数の2倍になるように素材としなければならない。

《二重生贄結界》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、お互いはアドバンス召喚する際、2倍の数のモンスターをリリースしなければならない。


421 : 名無しの決闘者 :2016/02/28(日) 21:53:41 4IwKC6.g
セキュリティ・ビースト
星8/地属性/獣族/攻2850/守2700
獣族チューナー+チューナー以外の獣族モンスター2体以上
「セキュリティ・ビースト」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードがS召喚に成功した時、除外されている獣族モンスターを3体まで選択して発動できる。
選択したカードを持ち主の墓地に戻し、戻した枚数分、相手フィールドのカードを選んで持ち主のデッキの一番上に戻す。
②相手のカード効果によって、相手のデッキ・墓地からカードが相手の手札に加わった時に発動する。
相手の手札をランダムに1枚選んで除外する。
③相手の墓地からモンスターが特殊召喚された時に発動する。
自分の墓地の獣族モンスターを1体選んで除外し、特殊召喚されたモンスターを除外する。


422 : 名無しの決闘者 :2016/02/29(月) 00:59:26 nmaPe6WI
おジャマヒロイン・ピンク
効果モンスター
☆2/光属性/獣族/ATK0/DEF1000
①このカードが召喚、特殊召喚に成功した時発動する。相手はデッキからカードを1枚ドローする。
②自分のエンドフェイズ時に相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にこのカード以外のカードが存在しない場合発動できる。
次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。
③1ターンに1度、手札のこのカードと「おジャマ」カード1枚を墓地に送って発動できる。
自分の墓地の「おジャマヒロイン・ピンク」以外の「おジャマ」カード2枚を選んで手札に加える。

おジャマヒロイン・パープル
効果モンスター
☆2/光属性/獣族/ATK0/DEF1000
①お互いのバトルフェイズ開始時に相手フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動する。
相手ライフを1000回復する。
②お互いのメインフェイズ終了時に相手フィールド上にモンスターが存在する場合に発動する。
相手ライフに1000ダメージを与える。
③1ターンに1度、手札のこのカードと「おジャマ」カード1枚を墓地に送って発動できる。
デッキから「おジャマ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

おジャマヒロイン・ホワイト
効果モンスター
☆2/光属性/獣族/ATK0/DEF1000
①相手フィールド上にモンスターが存在しない場合、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。。
②相手フィールド上にモンスターが存在する場合、自分フィールド上の「おジャマ」カードは破壊されず、相手のカードの効果の対象にならない。
③相手の直接攻撃宣言時、手札のこのカードと「おジャマ」カード1枚を墓地に送って発動できる。
デッキからカードを1枚ドローし、そのバトルフェイズを終了する。


423 : 名無しの決闘者 :2016/02/29(月) 01:05:02 nmaPe6WI
放課後の罰ゲーム(おジャマ・プロポーズ)
通常魔法
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキから「おジャマヒロイン」モンスター1体を特殊召喚する。その後デッキから「おジャマ」通常モンスター1体を相手フィールド上に特殊召喚する。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「おジャマ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

下駄箱の罠(おジャマ・ラヴレター)
通常罠
①相手フィールド上にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
そのモンスターをすべて破壊し、破壊したモンスターの数まで「おジャマトークン」(獣族・光・星2・攻0/守1000)を相手フィールド上に守備表示で特殊召喚する。
「おジャマトークン」はアドバンス召喚のためのリリースはできず、破壊された時トークンのコントローラーは1体につき300ポイントダメージを受ける。

おジャマヒロイン・クイーン
融合モンスター
「おジャマヒロイン」モンスター+「おジャマ」通常モンスター
☆6/光属性/獣族/ATK0/DEF2000
①相手フィールド上にモンスターが特殊召喚された場合にそのモンスターのうち1体を対象として発動できる。
このカードと選択したモンスターがフィールド上に存在する限り、相手の空いているモンスターゾーンをすべて使用不可能にする。
②1ターンに1度、自分フィールド上に「おジャマ・キング」が存在する場合に発動できる。相手フィールド上のすべてのカードを破壊する。


コンセプトはそのままおジャマトリオ(キング)の(ヤンデレ)ヒロイン
サポートカードの絵を想像するだけでも楽しい


424 : 名無しの決闘者 :2016/02/29(月) 13:31:40 yZm7MsU6
《オーバーヘイト・ブレイズ》
効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/ATK0/DEF200
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。自分フィールドにこのカード以外の、このカードよりレベルの高い「オーバーヘイト」モンスター以外のモンスターが存在しない場合、デッキから「オーバー」速攻魔法カード1枚を手札に加える。

《オーバーヘイト・ガット》
効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/ATK1000/DEF0
(1):自分フィールドに「オーバーヘイト・ガット」以外の「オーバーヘイト」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動できる。自分の手札・墓地からこのカードよりレベルの高い「オーバーヘイト」モンスター1体を特殊召喚し、このカードのレベル分そのモンスターのレベルを下げる。

《オーバーヘイト・ファスト》
チューナー・効果モンスター
星5/炎属性/悪魔族/ATK500/DEF1400
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「オーバーヘイト」モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。

《オーバーヘイト・グレイ》
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/ATK1100/DEF1100
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、お互いは墓地のモンスターの効果を発動するためにそのモンスター自身を除外する事ができない。
(2):このカードを素材としてS召喚したモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

《オーバーヘイト・ボルケイノ》
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/悪魔族/ATK2500/DEF1200
チューナー+チューナー以外の悪魔族・炎属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、このカードのS召喚の素材とした自分の墓地のチューナー以外の「オーバーヘイト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードをめくって確認し、そのカードを持ち主のデッキの1番上か下に戻す。この効果の発動に対して相手は対象のカード及び対象のカードの効果を発動できない。

《オーバーヘイト・ファントム》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/ATK1900/DEF200
悪魔族・炎属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
(2):このカードは1ターンに1度だけこのカードよりレベルまたはランクの数値が高いモンスターの効果を受けず、そのモンスターとの戦闘では破壊されない。

《超越同調(オーバー・チューニング)》
速攻魔法
(1):自分フィールドの「オーバーヘイト」モンスター1体を対象として発動できる。デッキから、そのモンスターよりレベルの高い「オーバーヘイト」チューナー1体を効果を無効にして特殊召喚する。

《超越せし網(オーバー・ネット)》
速攻魔法
(1):自分のデッキから「オーバーヘイト」モンスター1体を墓地へ送り、自分のデッキ・墓地から、そのモンスターよりレベルの高い「オーバーヘイト」モンスター1体を手札に加える。

《制御超越(リミット・オーバー)》
速攻魔法
(1):自分フィールドの「オーバーヘイト」Sモンスター2体をリリースして発動できる。エクストラデッキから、その2体のモンスターのレベルの合計より高いレベルのSモンスター1体を特殊召喚する。


425 : 名無しの決闘者 :2016/02/29(月) 14:07:18 mlNdumjc
彼岸の邪神 ○○○(未定)
星9
3000/2500
悪魔族 闇属性
このカードは、エクストラデッキから特殊召喚された「彼岸」と名のつくモンスターを墓地に送った場合のみ、手札から特殊召喚することができる。
「彼岸の邪神○○○」は自分フィールドに一枚しか存在することができない。
「彼岸の邪神 ○○○」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない。
①手札または自分フィールド上から、「彼岸」と名のつくモンスターを墓地に送って発動できる。墓地に送ったモンスターの攻撃力以下の相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
②墓地の「彼岸」と名のついたカードを全て除外して発動できる。このカードの攻撃力を∞にする。この効果に対して相手は魔法、罠、モンスターの効果を発動することはできない。
この効果は、このカードを特殊召喚したターンに発動することはできない。
③このカードが墓地送られた場合発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊してもよい。しなかった場合、相手の魔法罠ゾーンのカードを全て破壊する。


横浜で配られるオベリスクがあまりにも彼岸ヅラしたイラストだったもんで、考えてみました。


426 : 名無しの決闘者 :2016/02/29(月) 15:01:40 jSowl7FU
http://urx.red/rNMm


427 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 01:06:38 BZQ4MpbQ
メカニック・コンソール
装備魔法
①:レベル8以上の機械族モンスターのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
②:自分フィールドにこのカードを装備したモンスターのみ存在する場合、発動出来る。このカードを墓地に送り相手フィールドのカードを2枚まで選択し破壊する。


428 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 01:30:02 whOu1KcQ
イカサマ
通常罠
自分のモンスターが攻撃対象に選択されたときに、相手フィールドのモンスター一体を選んで発動する。攻撃対象にされたモンスターは選んだ相手フィールドのモンスターと同じ攻撃力になる。


429 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 14:10:10 ZO6SIjKU
毒蛇眼神(どくじゃがんしん)アクスレピオス
星6/闇属性/爬虫類族/攻2500/守1000
(1)︰相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動する。
このカードの攻撃力はその特殊召喚されたモンスターの中で一番攻撃力の高いモンスターと同じになる。
(2)︰このカードがアドバンス召喚に成功した場合、(1)の効果に以下の効果を加える。
●その後、このカードの攻撃力分のダメージを相手に与える。


430 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 14:37:44 ZO6SIjKU
根源神 オメテ=オトル
星13/神属性/創造神族/攻1000000/守1000000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に表側表示で存在する、レベル10以上の
儀式召喚された儀式モンスター・融合召喚された融合モンスター・シンクロ召喚されたSモンスター・アドバンス召喚されたモンスター
及び、ランク10以上のエクシーズ召喚されたXモンスターを
それぞれ1体ずつゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚は無効化されない。
(1)︰このカードの特殊召喚に成功した場合、自分、または相手の
デッキ、フィールド、墓地に存在する、またはゲームから除外されているカードを任意の数選んで発動出来る。
選択したカードを自分の手札に加える。
(2)︰このカードがフィールド上に存在する限り、相手はカードの効果を発動出来ない。
(3)︰相手の手札、フィールド、墓地に存在するカードを任意の数選んで発動出来る。
そのカードをゲームから除外する。
この効果は相手ターンでも使用出来る。


一度最高に無茶苦茶なカードを考えてみたかったんです


431 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 16:00:12 s3UdD15c
別のスレから


テーマ名:AC(アクアクリーチャー)
コンセプト:相手にメリットを与える
使用召喚法:融合

水で型どった生物のモンスター(水族・水属性)で構成されたテーマ。
相手ライフを回復させたりドローさせたりと、一見相手を喜ばせるだけのような効果を持つ。

だが、相手のライフポイントが一定値を越えたり手札が一定枚数を越えたときに強力なロック効果を発動させることが出来る。

エースの融合モンスターは、相手のライフポイントと手札枚数依存の効果で一気にトドメを指す。


モンスターは「AC タイガー」などACの後に生物の名前だけが書かれている。

魔法と罠にはメリットを与える効果には「勝者への施し」、ロックカードには「貪欲への戒め」など、「〜への施し」と「〜への戒め」と書かれている。


432 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 16:15:40 66ZoROYM
http://urx.red/rNMm


433 : 431 :2016/03/01(火) 16:22:05 s3UdD15c
『AC タイガー』
レベル3 水族 水属性
ATK1000/DEF1000

このカードがフィールドから墓地へ送られたとき、相手ライフを1000ポイント回復させる。


『AC スパイダー』
レベル2 水族 水属性
ATK0/DEF500

手札にあるこのカードを墓地へ送ることで、相手はデッキからカードを1枚ドローする。


『勝者への施し』
永続魔法

「AC」と名の付いたモンスターが戦闘で破壊されたとき、戦闘を行った相手モンスターの攻撃力の数値分、相手ライフを回復させる。

『貪欲への戒め』
永続罠

相手のLPが20000以上の時に発動することが出来る。
相手の手札が6枚以上のとき、相手は手札のカードを使用することが出来ない。

相手のLPが20000未満になったとき、このカードは破壊される。


434 : 431 :2016/03/01(火) 16:43:53 s3UdD15c
『アクアフュージョン』
通常魔法

相手のLPが20000以上の時に発動することが出来る。
手札・フィールド・墓地の「AC」と名の付いたモンスターを除外して融合召喚を行う。
このカードの発動、融合召喚に対して相手は効果を発動出来ない。


『AC ウンディーネ』
レベル6 水族 水属性
ATK2000/DEF1500
融合モンスター(「AC」と名の付いたモンスター2種類以上)

このカードが融合召喚に成功したとき、素材となった「AC」の数×1000ポイント、相手のライフを回復させる。

このカードの攻撃宣言時、相手のLP1000に付き、相手はデッキからカードを1枚ドローする。


『AC ポセイドン』
レベル10 水族 水属性
ATK?/DEF?
融合モンスター(「AC」と名の付いたモンスター5種類)

このカードの攻撃力・守備力は、相手のLPの2倍の数値となる。


435 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 16:56:51 ReVNeUJk
『アルターソウル・リンク』
永続罠

①:自分フィールドの「No.」Xモンスターが効果の対象になった場合、1000LPを払う事でその効果を無効にする。


436 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 19:15:48 qqrXs0tg
心眼の女王
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻600/守1000
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):自分メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。

心眼の大御神
融合・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2400/守2000
「心眼の女神」+「心眼の女神」
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「融合」が発動する度に自分はデッキから2枚ドローできる。
(2):自分の手札・フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
エクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を選択する。
対象のモンスターは選択したモンスターの同名カードとして扱う。
この効果は1ターンに3回まで発動できる。

融合支配領域
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を手札に加える。
このターン、自分はS・X召喚できない。
(2):フィールドの融合モンスターは自身のレベル以下のレベルまたはランクを持つモンスターの効果を受けない。
(3):融合召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は800アップする。

他のモンスターを融合代用モンスター扱いできる融合代用モンスターを素材に指定した融合モンスターという複雑なモンスター案


437 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 19:34:50 .O5kzQpk
銀河獣(ギャラクシービースト)
効果モンスター
☆4/光属性/獣族/ATK2000/DEF0

①このカードの召喚に成功した場合、デッキから「ギャラクシー」カードを
1枚選択して墓地へ送ることができる。
②1ターンに1度、墓地の「ギャラクシー」カードを1枚除外することで発動する。
ターン終了までこのカードのレベルは、除外したカードと同じになる。

銀河海溝
フィールド魔法
①1ターンに1度、手札の「ギャラクシー」モンスター1体を、
ギャラクシーカウンター扱いとして、このカードの上に置くことができる。
この効果は、相手ターンにも使用できる。
②ギャラクシーカウンターを2つ以上取り除き、取り除いたモンスターを素材として
エクシーズ召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効となる。


438 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 19:58:16 /s1nhFwc
破滅と終焉の神殿パルティノン
星10/光属性/天使族/シンクロ/効果/ATK3000/DEF4000
チューナー+チューナー以外の天使族モンスター2体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのレベル8以上のモンスターは戦闘・効果では破壊されず、自分フィールドのこのカード以外のレベル8以上のモンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分のデッキから「破滅の女神ルイン」「終焉の王デミス」1体を手札に加える。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに自分の墓地の天使族モンスター1体を除外して発動できる。手札から「破滅の女神ルイン」「終焉の王デミス」1体を儀式召喚する。

ルインとデミスデッキ強化の為のカードです。因みにこのカードはルイン様がアニメに出演したらと妄想したカードで、サイズはアーククレイドルクラスです。このカードの評価をお願いします。


439 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 20:16:36 FFVg3AMs
《月光舞鳩姫》(ムーンライト・ピジョン・ダンサー)
融合・効果モンスター
星5/光属性/獣戦士族/攻1800/守2500
「ムーンライト」モンスター+光属性モンスター
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他の「ムーンライト」モンスターを攻撃対象にできず、効果の対象にもできない。
(2):「月光舞鳩姫」以外のモンスター1体が戦闘・効果で破壊された時に発動する。
破壊されたモンスターの攻撃力分だけ自分LPを回復する。

《月光舞鷹姫》(ムーンライト・ホーク・ダンサー)
融合・効果モンスター
星6/闇属性/獣戦士族/攻2200/守2100
「ムーンライト」モンスター+闇属性モンスター
(1):自分モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動する。
このターン、このカードは通常の攻撃に加えて、もう1度だけ攻撃できる。
(2):相手が戦闘及び「月光舞鷹姫」以外のカードの効果でダメージを受けた場合に発動する。
相手に600ダメージを与える。
この効果は1ターンに2度までしか発動できない。

月光は良好なOCGスタートができて幸せなテーマだと思う


440 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 20:59:36 O0008Clk
>>439
セレナの望みが叶ういいカードだね

ところで、今の環境でこんなカードは壊れ扱いになる?

《ハッピー・チューニング》

速攻魔法

「ハッピー・チューニング」はデュエル中1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はSモンスター以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。

(1):このカードを発動したターンのエンドフェイズに、
このターン最も多いS素材でS召喚したモンスターの素材の数だけ、
自分はデッキからドローする。


441 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 21:54:59 wFD3jvdY
ライブラリアン「>>440!だが!しかし!まるで全然!この俺を超えるには程遠いんだよよね!

まじめに評価するなら、誓約付きでエンドドローは遅いし、実用的にできる最大ドローはトリシューラ後で3ドロー
理論上なら5ドローだし、これ使うならライブラリアンでいいかな?と思う。

でもデッキの事情でライブラリアン出せないデッキには採用アリかもしれんし。
伏せて相手ターン中に使うかうことでシンクロメタとして使うのもアリかもしれん。


442 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 23:27:34 QDwstPVU
>>440を見て昔考えたカードを思い出した

ジャンキー・チューニング
永続魔法
「ジャンキーチューニング」は自分フィールド上に1枚しか存在できない
①1ターンに1度自分がS召喚に成功した場合、自分の墓地に存在するそのS素材をすべて除外して発動できる。
除外した枚数だけデッキからカードをドローする。
②自分のエンドフェイズ時に、このターンS召喚をしていなかった場合自分はライフを2000失う。
③このカードがフィールド上に存在する限り、自分はエクストラデッキからS召喚以外で特殊召喚することはできない。

S・D・R(シンクロ・ディメンジョン・リバイバル)
永続魔法
「S・D・R」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分がS召喚したときにそのS素材モンスターが1体でも墓地に行く代わりに除外されていた場合発動できる。
除外されている自分のモンスター1体を選んで特殊召喚する。

X・D・R(エクシーズ・ディメンジョン・リバイバル)
速攻魔法
①自分フィールド上にXモンスターが存在する場合、除外されている自分のモンスター2体を対象として発動できる。
選択したモンスターを自分フィールド上のXモンスター1体の下に重ねてX素材とする。

F・D・R(フュージョン・ディメンジョン・リバイバル)
通常魔法
①除外されている融合モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地からその融合モンスターの融合素材を除外して、選択したモンスターを融合召喚扱いで特殊召喚する。

R・D・R(リチュアル・ディメンジョン。リバイバル)
儀式魔法
除外されている儀式モンスターの降臨に必要。
①レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールド・墓地のモンスターを除外し、
除外されている自分の儀式モンスター1体を儀式召喚する。


443 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 23:31:36 JuQ1CcWE
未来の前借り
通常魔法
「未来の前借り」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)デッキからモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
次の自分のスタンバイフェイズ時、この効果で特殊召喚したモンスターと同名のモンスターをフィールドからデッキに戻す。戻せなかった場合、自分はデュエルに敗北する。


444 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 23:41:20 SPnH42jE
《トレスオーバー・チューンド》
永続魔法
(1):自分または相手が3体以上のレベル3以上のモンスターのみを素材としてS召喚に成功した場合にこの効果を発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。

《シンクロ・サイクル》
通常魔法
(1):自分のフィールド・墓地のSモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスターをエクストラデッキに戻し、自分はデッキから2枚ドローする。


445 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 23:51:17 pgnbutzE
>>441
>>440はむしろライブラリアンと併用も出来るのが強みだと思うぞ
カードパワーとしては全然アリなレベル。エンドフェイズ外して即座にドローでも、デュエル中1度なら普通に許されるんじゃないか?


446 : 名無しの決闘者 :2016/03/01(火) 23:53:10 FQ4aFWsI
極星天ヘルモーズ
星4/光属性/天使族/攻2000/守200
このカードはX素材にできず、このカードをS素材とする場合「極星」チューナーモンスターをS素材に含まなければならない。
「極星天ヘルモーズ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①「極星天ヘルモーズ」以外の「極星」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは攻撃できず、次の自分のエンドフェイズに除外される。
②自分フィールドにこのカード以外の「極星」モンスター1体を選択し、このカードをリリースして発動できる。
そのモンスターと同じ種族を持つ「極星」モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。
その後、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●自分フィールドの「極星」モンスターを2体まで選び、選んだモンスターのレベルを1つ上げる。
●自分フィールドの「極星」モンスターを2体まで選び、選んだモンスターのレベルを1つ下げる。

極星霊ヘル
星3/闇属性/悪魔族/攻1600/守500
①このカードが召喚に成功した時、自分フィールドにこのカード以外の「極星」モンスターがいる場合に発動できる。
自分のデッキから「極星」カード1枚を手札に加える。
②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分は手札から「極星宝」罠カードを発動できる。
③このカードをS素材とした「極神」Sモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは「フィールドのモンスターを破壊する効果」を持つカード以外の相手の効果を受けない。

極星獣フレースヴェルグ
星4/地属性/獣族/攻1950/守1400
①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分のデッキから「極星」モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
②このカードが戦闘によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「極星」カード1枚を選んで墓地へ送る。
次の自分スタンバイフェイズ、この効果で墓地へ送ったカードを手札に加えることができる。

極星宝樹ユグドラシル
永続魔法
①自分メインフェイズに1度、自分フィールドに「極星」モンスター以外のモンスターが存在しない場合、
自分の手札から「極星」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
②「極神」SモンスターがS召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドのカードを2枚選択して除外する。
相手はこの効果にチェーンして選択したカードの効果を発動できない。
③このカードが墓地へ送られた場合、
自分のデッキから「極星宝樹ユグドラシル」以外の「極星宝」カード1枚を手札に加えることができる。

極星宝モックルカールヴィ
永続罠
①このカードは発動後、効果モンスター(岩石族・地・星6・攻0/守2000)となり、
モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
②1ターンに1度、1〜6の数字を1つ宣言して発動できる。このカードのレベルは宣言した数値となる。
③モンスターゾーンに存在するこのカードをS素材とした「極神」Sモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「極星」モンスター1体を特殊召喚する。

ルーンの紋章
通常魔法
このカードはルール上「極星宝」カードとしても扱う。
「ルーンの紋章」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分の墓地の「極神」または「極星」モンスター1体を選択して発動する。そのモンスターを特殊召喚する。
その後、特殊召喚したモンスターによって以下の効果を適用する。
●「極神聖帝オーディン」または「極星天」モンスター:このターン、相手はフィールドのカードを効果の対象にできない。
●「極神皇ロキ」または「極星霊」モンスター:このターン、相手は魔法・罠カードを発動できない。
●「極神皇トール」または「極星獣」モンスター:このターン、相手はモンスター効果を発動できない。
②墓地に存在するこのカードを除外し、自分フィールドの「極神」モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを除外する。
エンドフェイズ、この効果で除外したモンスターをフィールドに戻し、除外されているこのカードを自分のデッキの一番下に戻す。
この効果は墓地へ送られたターンに発動できない。


極神強化を考えてみた。
天も霊も獣も、三極神それぞれで共有できるようにしてみたけどどうだろうか


447 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 00:10:23 kRJYMmxs
>>445
ライブラリアンはシンクロの回数を数えるのに対して、このカードは一回の枚数を数えるから
ライブラリアンはそれこそジャンドみたいなシンクロ大量展開するデッキに
このカードは戦略の1つとしてシンクロができるデッキ(例えばサイフレームとか極星とか)で
そういう使い分けができるカードだと思う。


448 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 00:11:33 NaSXVEWA
剣聖の始祖 ガトムズ
地 星3 獣戦士族 atk1000 def1000
「剣聖の始祖 ガトムズ」の効果を発動したターン、自分はターン終了時まで地属性以外のモンスターを特殊召喚できない。また、このカードはS素材に使用できない。
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・手札から「X-セイバー」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「X-セイバー」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキ・手札から「X-セイバー」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。


449 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 00:17:59 FQcDIWlM
オーバーラップ
通常罠
「オーバーラップ」の(2)(3)の効果はデュエル中に1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の墓地に存在する光属性モンスター1体と闇属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。
自分のデッキから「カオス」モンスター1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):自分フィールド上に存在する光属性または闇属性モンスターが戦闘または相手の効果によって破壊される場合、代わりに自分の墓地に存在するそのモンスターと異なる属性を持つ光属性または闇属性モンスター1体とこのカードをゲームから除外できる。
(3):自分フィールド上に存在する光属性または闇属性モンスターが相手の効果の対象になった時、自分の墓地に存在するそのモンスターと異なる属性を持つ光属性または闇属性モンスター1体とこのカードをゲームから除外して発動できる。
その効果を無効にする。

エンドレス・ドリーム
通常魔法
(1):自分のLPが相手のLPより少ない場合に発動できる。
自分のデッキからカードを1枚選び、お互いに確認して自分のデッキの一番上に置く。
発動後、次の相手のターン終了時まで自分はデッキからカードを手札に加えることはできない。


通常罠
「絆」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できず、(2)の効果はデュエル中に1度しか発動できない。
(1):自分フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は、そのモンスター以外の自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターの攻撃力の合計分アップする。
このターン、対象モンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
(2):このデュエル中、レベル7または8のドラゴン族Sモンスターが5種類以上S召喚に成功している場合、自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分のエクストラデッキからレベル12・ドラゴン族・光属性のSモンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

マスター・ピース
通常罠
(1):自分の墓地に存在する「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」モンスターを合計2体、対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分フィールド上に存在するモンスターを素材として「ホープ」XモンスターをX召喚する。


450 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 00:19:35 .7tNqidQ
>>447
なるほど、ライブラリアン使えるデッキなら過剰ドロー気味になるのか……そう考えるとシンクロサポートとしてますます良カードに思えるな


451 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 00:30:25 wV4.8Zsg
烏賊鎚
効果モンスター
星4/水属性/雷族/攻1000/守1000
「烏賊鎚」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに雷族モンスターが存在する場合、このカードを手札から捨てて発動できる。
自分フィールドの雷族モンスターの数まで、フィールドのカードを選んで破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

蓄電装置
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、雷族モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚される度に、このカードに蓄電カウンターを2つ置く。
(2):このカードの蓄電カウンターを任意の個数取り除いて発動できる。
レベルの合計が取り除いた蓄電カウンターの数以外となるように、デッキから雷族モンスターを手札に加える。


452 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 06:26:38 6MLILXZU
>>440の作成者です

>>441 >>445 >>447
色々考察してもらってありがたいです。感謝します


453 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 07:45:05 XYiuiKKY
>>451
蓄電装置の②効果は取り除いた数以下ですかね?
にしてもこういうのは対応種族でぶっ壊れが出ると確実に制限行きするタイプのカードですよね


454 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 08:57:03 uwvEvc42
>>398さん>>400さん>>402さん
コメントありがとうございます!>>397です!
ずいぶん返信が遅れてしまい申し訳ないです(゚д゚lll)

>>398さん
普通でしたか・・・頑張ります・・・

>>400さん>>402さん
効果にはあえて「〜として扱う」のテキストを使っていません。元々は、このカードさえ貼っておけば戦車の発動条件を満たせるのではと思い使っていましたが、思いのほか色々利点がありそうなのでそのまま採用しています。
因みに裁定ですが、素材にリリース出来る、レベルある、スキドレ受ける、の予定です。
打点は・・・このあと1歩足りない感が検討かなと思いまして・・・


455 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 10:09:38 aysByd4o
スカーレッドアイズ・ダークネス・ドラゴン
《究極真紅眼の闇黒竜》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻2900/守2500
「真紅眼の闇竜」+「レッドアイズ」モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードは効果では破壊されない。
②:このカードの攻撃力は自分の墓地のドラゴン族モンスターの数×300アップする。
③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

《アンチェイン・ワールド》
フィールド魔法
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いにフィールド・墓地・除外されているカードを効果の対象にできない。


456 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 10:52:38 5KQEgRbI
チャフガイ
星7/地属性/戦士族/攻2600/守1400
(1)︰1ターンに1度、手札を1枚捨て発動できる。このターン、相手は自分フィールドのカードを効果の対象にできず、攻撃対象にできない。この効果は相手ターンでも発動できる。

チャフとタフを掛けてみた


457 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 10:59:53 LsVjnfnE
究極神龍ラグナロク
効果モンスター
星12/光属性/幻竜族/攻 4000/守 2000
このカードを通常召喚する場合、「極神」モンスター1体または「極星」モンスター2体を含む3体のモンスターをリリースしてアドバンス召喚しなければならない。
このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードの召喚・特殊召喚は無効にならない。
(2):自分の墓地の「極神」モンスターが効果を発動する場合、墓地のモンスターを除外せずに効果を発動できる。
(3):自分フィールドに「極星」モンスターが召喚された場合に発動できる。デッキから「極星」モンスター1体を特殊召喚する。
(4):エンドフェイズにこのカードが墓地に存在する場合、墓地からこのカード以外の「極神」モンスター1枚を除外して発動できる。このカードを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚に成功した場合、エクストラデッキから「極神」モンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

銀河眼の希望竜(ギャラクシーアイズ・ホープ・ドラゴン)
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
レベル4・光属性モンスター×2
このカードはルール上「フォトン」モンスターとしても扱う。
(1):相手モンスターの攻撃宣言時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドのカード1枚を次のターンのスタンバイフェイズまでゲームから除外する。この効果でXモンスターを除外した場合、このカードの攻撃力は墓地に送られたX素材の数×500アップする。
(2):このカードの(1)の効果でこのカードを除外した場合、そのターン自分が受ける戦闘ダメージは0になる。

CX 竜魔人エンプレス・ドラグーン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2300
レベル5ドラゴン族モンスター×3
(1):1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のエクストラデッキまたは墓地からレベル5以上のドラゴン族モンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。このターンこのカードは攻撃できない。
(2):このカードが「魔人」XモンスターをX素材に持つ場合、このカードは以下の効果を得る。●自分フィールドの「魔人」Xモンスターは戦闘では破壊されない。


458 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 14:52:13 oPKDJp2U
テーマ「炎海」。
モンスターは全てOCGに元となったモンスターがいる。そして「炎王」カードと「海皇」カードが炎海カードになっている。
モンスターのイラストのイメージはそのまんま炎の海。
炎海モンスターの縛りが強いので純正がベストな気がする。

もう少し強くしてもいいだとか、弱体化すべきだとかの評価や感想お願いします!

《炎海の急襲》
通常魔法
「炎海の急襲」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「炎海」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、ターン終了時に破壊される。

《炎海の孤島》
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択してこの効果を発動できる。
●手札の「炎海」カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
●自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドの「炎海」モンスター1体を破壊し、デッキから「炎海」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこの効果を発動できる。手札からレベル7以上の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は「炎海」モンスターしか特殊召喚できず、相手が受ける効果ダメージは0になる。この効果は無効化されない。

《炎海の咆哮》
速攻魔法
「炎海の咆哮」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「炎海」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分の手札・墓地のレベル3以下の「炎海」モンスターを3体まで選んで効果を無効化して特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できず、この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に破壊される。

《炎海炎環》
速攻魔法
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの「炎海」モンスター1体をリリースし、リリースしたモンスター以外の自分の墓地の「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
●自分フィールドの「炎海」モンスター1体と自分の墓地の「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのモンスターを破壊し、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。

《炎海双帝》
通常罠
(1):自分フィールドにレベル7以上の「炎海」モンスターが存在する場合に発動できる。自分フィールドのレベル7以上の「炎海」モンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●1種類以上:自分はデッキから1枚ドローする。
●2種類:自分の墓地のレベル4以下の「炎海」モンスター2体を特殊召喚し、相手フィールドのカード2枚を選んで破壊する。

《炎海の輝跡》
通常魔法
(1):自分の墓地の「炎海」モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。


459 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 14:52:51 oPKDJp2U
《炎海のトビウオ》
効果モンスター
星4/炎属性/魚族/ATK1700/DEF1000
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「炎海」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「炎海」モンスター1体を手札に加える。

《魔海発炎海行きデスガイド》
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/ATK1000/DEF600
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「魔海発炎海行きデスガイド」以外のレベル3の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、ターン終了時に破壊される。この効果の発動後このターン、自分は「炎海」モンスターしか特殊召喚できない。


《炎海の騎士》
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/ATK1400/DEF1200
(1):このカードが召喚に成功した時、デッキから「炎海」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。ターン終了時までこのカードの攻撃力は、墓地へ送ったモンスターのレベル×100アップする。

《炎海のディーヴァ》
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/海竜族/ATK200/DEF400
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル3以下の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「炎海」モンスター以外を特殊召喚できない。

《炎海師チョウテン》
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/獣戦士族/ATK500/DEF200
(1):このカードが召喚・に成功した時、自分の墓地のレベル3以下の「炎海師チョウテン」以外の「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分は「炎海」モンスター以外で攻撃できない。

《炎海竜騎兵》
効果モンスター
星3/炎属性/海竜族/ATK200/DEF2100
(1):モンスターゾーンのこのカード以外の「炎海」モンスターまたはこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。手札からレベル4以下の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。


460 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 14:53:31 oPKDJp2U

《炎海竜リヴァイエール》
エクシーズ・効果モンスター
星3/炎属性/水族/ATK1800/DEF1600
レベル3「炎海」モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の除外されたレベル4以下の「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
●自分または相手メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドの「炎海」モンスター1体を破壊する。

《炎海狼ダイヤウルフ》
エクシーズ・効果モンスター
星4/炎属性/獣族/ATK2000/DEF1200
レベル4「炎海」モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのX素材1枚を選んでこのカードに装備する。
(2):1ターンに1度、このX素材を1つ取り除き、自分フィールドの「炎海」カードとフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《炎海竜サンサーラ》
シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/海竜族/ATK100/DEF2600
「炎海」チューナー+チューナー以外の「炎海」モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分のデッキの1番上のカードを墓地へ送って発動できる。自分の除外された「炎海」カードを全てデッキに戻す。
(2):このカードが破壊された場合、自分または相手の墓地のレベル4以下の「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

《炎海の龍ブリューナク》
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/海竜族/ATK2300/DEF1400
「炎海」チューナー+チューナー以外の「炎海」モンスター1体以上
(1):1ターンに1度、手札及びデッキから「炎海」モンスター1体ずつを墓地へ送り、相手フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果の発動後このターン、自分はこのカード以外のモンスターで攻撃できない。
(2):このカードがフィールドを離れた場合に発動する。このターンのエンドフェイズ、デッキから「炎海」モンスター1体を破壊する。

《究極炎海神セフィロン》
星10/炎属性/天使族/ATK4000/DEF4000
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に「炎海」モンスターが10体以上存在する場合にカードの効果で特殊召喚できる。
(1):自分または相手メインフェイズに1度、手札1枚を捨てて発動できる。デッキから「炎海」モンスターを攻撃力・守備力を4000にして特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターン終了時に破壊される。この効果の発動後このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。


461 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 14:53:51 oPKDJp2U
《炎海帝ポセイドラ》
効果モンスター
星7/炎属性/海竜族/ATK2800/DEF1600
「炎海竜ポセイドラ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのレベル3以下の「炎海」モンスター3体をリリースして発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードが「炎海」モンスターの効果で特殊召喚されている場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻し、このカードの攻撃力をターン終了時まで300アップさせる。次の自分のターン終了時まで、お互いはこの効果で手札に戻したカード及び同名カードまたはそのカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンにも発動できる。

《炎海の竜騎隊》
効果モンスター
星4/炎属性/海竜族/ATK1800/DEF0
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのレベル3以下の「炎海」モンスターは直接攻撃できる。
(2):このカードが「炎海」カード及びそのカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「炎海の竜騎隊」以外の「炎海」モンスター1体を手札に加える。

《炎海竜トライドン》
効果モンスター
星3/炎属性/海竜族/ATK1600/DEF800
(1):このカードと自分フィールドの「炎海」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからレベル7以上の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は300アップする。

《炎海の重装兵》
効果モンスター
星2/炎属性/海竜族/ATK0/DEF1600
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ「炎海」モンスター1体を召喚できる。
(2):このカードが「炎海」カード及びそのカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《炎海の狙撃兵》
効果モンスター
星3/炎属性/海竜族/ATK1400/DEF0
(1):このカードが戦闘で相手にダメージを与えた場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
(2):このカードが「炎海」カード及びそのカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合、フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《炎海王子ネプトアビス》
効果モンスター
星1/炎属性/海竜族/ATK800/DEF0
(1):1ターンに1度、デッキから「炎海」カード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「炎海王子ネプトアビス」以外のレベル3以下の「炎海」モンスター1体を手札に加える。この効果の発動後このターン、自分は「炎海王子ネプトアビス」を特殊召喚できない。
(2):このカードが「炎海」カード及びそのカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合、「炎海王子ネプトアビス」以外の自分の墓地のレベル4以下の「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

《炎海の突撃兵》
効果モンスター
星3/炎属性/海竜族/ATK1400/DEF0
(1):自分フィールドに「炎海の突撃兵」以外の「炎海」モンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は800アップする。
(2):このカードが「炎海」カード及びそのカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合、自分フィールドの「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をターン終了時まで800上げる。

《炎海の長槍兵》
効果モンスター
星2/炎属性/海竜族/ATK1400/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。このカードを破壊する。
(2):このカードが破壊された場合、または「炎海」カード及びそのカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合、自分の墓地の「炎海」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。


462 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 14:54:10 oPKDJp2U
《炎海帝ガルドニクス》
効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/ATK2700/DEF1700
「炎海帝ガルドニクス」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手の効果または自分の「炎海」カードの効果で破壊されている場合、自分または相手スタンバイフェイズに1度だけ発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが「炎海」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを破壊する。
(3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。

《炎海獣ヤクシャ》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/ATK1800/DEF200
(1):自分フィールドの「炎海」モンスターが効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札の「炎海獣ヤクシャ」以外のカード1枚を破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。

《炎海獣バロン》
効果モンスター
星4/炎属性/獣戦士族/ATK1800/DEF200
(1):自分フィールドの「炎海」モンスターが効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが「炎海」カードの効果で破壊され墓地へ送られている場合、自分または相手のスタンバイフェイズに1度だけ発動できる。デッキから「炎海」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

《炎海獣キリン》
効果モンスター
星3/炎属性/獣族/ATK1000/DEF200
(1):自分フィールドの「炎海」モンスターが効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、デッキから「炎海」カード1枚を墓地へ送って発動できる。500ダメージを相手に与える。

《炎海獣ガルドニクス》
効果モンスター
星3/炎属性/鳥獣族/ATK700/DEF1700
(1):自分フィールドの「炎海」モンスターが効果で破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「炎海」モンスター1体を特殊召喚する。


463 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 15:33:52 mcoPiLxk
一部汎用モンスターから元ネタ引っ張ってきてんのが最高に草


464 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 16:40:23 Nv8QwukY
煌めく大渦
通常魔法
①:以下の効果から2つを選んで発動する
●このカードの発動と効果は無効にされない
●フィールド上の魔法・罠カード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する
●フィールド上のモンスター1体を対象として発動する。そのカードを持ち主の手札に戻す
●互いのプレイヤーはカードを1枚ドローする

燃え盛る大渦
速攻魔法
①:以下の効果から2つを選んで発動する
●自分は手札を好きな枚数捨てる。その後、相手はそれと同じ枚数手札を捨てる
その後、互いにそれと同じ枚数カードをドローする
●自分はモンスターを好きな数リリースする。その後、相手はそれと同じ数だけモンスターをリリースする
●墓地のカードを全て除外する
●互いにデッキのカードの半分の枚数だけ、デッキの上からカードを除外する

暴食の大渦
通常魔法
①:以下の効果から2つを選んで発動する
●カードを2枚ドローし、その後手札を2枚デッキの1番上に好きな順番で戻す
●モンスター・魔法・罠のうちいずれか1つを宣言する。次の自分ターン終了時まで、宣言した種類のカードを互いに発動できない
●相手の手札を確認し、その中からカードを1枚選んでデッキに戻す。その後相手はカードを1枚ドローする
●デッキの上からカードを5枚公開し、相手はその中からカードを1枚選ぶ
そのカードを手札に加え、残りのカードをゲームから除外する

悪意の大渦
速攻魔法
①:以下の効果から2つを選んで発動する
●フィールド上のカード1枚を選択して発動する。そのカードの効果を無効にする
そのカードがこのターンにフィールドを離れる場合、それを自分の手札に加える
●相手は自分フィールド上のカードを1枚選ぶ。自分はそのカードのコントロールを相手に渡す
●自分のデッキの上からカードを3枚相手は見る。相手はその中からカードを1枚手札に加え
残りのカードを持ち主のデッキの1番上、もしくは1番下に好きな順番で戻す
●相手はカードを2枚ドローする
②:相手は、①効果の2、3、4番目の効果が選ばれた時、手札を1枚捨てることでその中から別の効果を1つ選び直して適用できる

幻影の大渦
速攻魔法
①:以下の効果から2つを選んで発動する
●相手ターン中にこのカードを手札から発動する
●フィールド上のカード1枚を対象として発動する。そのカードをこのターンのエンドフェイズまでゲームから除外する
●フィールド上のカード1枚が攻撃、効果の対象になった時に発動できる
その対象を正しい対象となる他のカードに移し替える
●カード、および効果の発動、モンスターの召喚、特殊召喚、反転召喚のいずれか無効にする効果が発動した時に発動できる
その効果を無効にして破壊する
●このカードのスペルスピードを3として扱う


465 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 17:53:46 7NrxmEGw
黒羽の隠れ里
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、メインフェイズに発動できる。
デッキ・墓地から「黒羽の巣穴」以外の「BF」モンスターと記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの全てのモンスターは「BF」モンスターとしても扱う。
(3):1ターンに1度、自分の墓地の「BF」チューナー1体と「BF」Sモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ「BF」Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

黒羽の帰還
速攻魔法
(1):除外されている「BF」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
このターン、自分はエクストラデッキからSモンスターしか特殊召喚できない。

BFサポにこんなのが出たらなぁという想像だけど、こういうのが出ても許される?


466 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 19:00:28 7rDHh9ys
《異霊長 砂鬼》
レベル6/地属性/悪魔族・効果/ATK2500/DEF0
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からモンスター1枚を墓地に送ることでこのカードをリリースなしで召喚する事ができる。
②:このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り、このカードと相手フィールドのモンスターは戦闘・カードの効果では破壊されない。この効果は無効にならない。

《異霊長 颪鬼》
レベル7/風属性/悪魔族・効果/ATK2700/DEF0
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、魔法カード1枚を墓地に送ることでこのカードをリリースなしで召喚する事ができる。
②:このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り、このカードと相手フィールドのモンスターは戦闘・カードの効果では破壊されない。この効果は無効にならない。

《異霊長の金棒》
装備魔法
このカードは「異霊長」モンスターにのみ装備することができる。
①:装備モンスターは攻撃力が1500ポイントアップする。
②:このカードがカードの効果以外で手札から墓地に送られた場合、自分のデッキから「異霊長」罠カード1枚を手札に加えることができる。

《異霊長の襲撃》
通常罠
①:自分フィールドのモンスターが戦闘ダメージを与えた場合に発動することができる。手札からレベル7以下の「異霊長」モンスターをリリースなしで召喚する事ができる。
②:このカードがカードの効果以外で手札から墓地に送られた場合、自分のデッキから「異霊長」魔法カード1枚を手札に加えることができる。

コンセプトはハイビート、ロック、ノーエクストラ
日本の鬼をイメージとしたテーマ。


467 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 19:05:45 7rDHh9ys
《異霊長 潮鬼》
レベル5/水属性/悪魔族・効果/ATK2200/DEF0
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札を1枚墓地に送ることでこのカードをリリースなしで召喚する事ができる。
②:このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り、このカードと相手フィールドのモンスターは戦闘・カードの効果では破壊されない。この効果は無効にならない。

《異霊長 焔鬼》
レベル8/炎属性/悪魔族・効果/ATK2900/DEF0
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札から罠カードを1枚墓地に送ることでこのカードをリリースなしで召喚する事ができる。
②:このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り、このカードと相手フィールドのモンスターは戦闘・カードの効果では破壊されない。この効果は無効にならない。

《異霊長 朧鬼》
レベル9/闇属性/悪魔族・効果/ATK3100/DEF2000
①:このカードがカードの効果以外で手札から墓地に送られた場合、自分のデッキから「異霊長 朧鬼」以外の「異霊長」カード1枚を手札に加えることができる。
②:このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り、このカードと相手フィールドのモンスターは戦闘・カードの効果では破壊されない。この効果は無効にならない。

《異霊長の陣》
永続魔法
①:相手フィールドの「破壊されない」効果をテキストに含むモンスターは元々の攻撃力が半分になり、表示形式を変更することができない、
②:このカードがカードの効果以外で手札から墓地に送られた場合、自分のデッキから「異霊長」罠カード1枚を手札に加えることができる。


468 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 19:15:08 7rDHh9ys
《異霊長 煌鬼》
レベル10/光属性/悪魔族・効果/ATK3200/DEF3000
①:手札のこのカードをデッキの1番上に戻して発動する。このターン「異霊長」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
②:このカードが表側攻撃表示でフィールド上に存在する限り、このカードと相手フィールドの表側攻撃表示モンスターは戦闘・カードの効果では破壊されない。この効果は無効にならない。


469 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 19:48:21 kV0TSOFo
ルビー・ダストン
(イラストは額にPの赤いアレが着いたレッド・ダストン)
星1/炎属性/悪魔族/攻 0/守1000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、
1ターンに1度、自分フィールドの「ダストン」カードは戦闘、およびカードの効果では破壊されない。
【モンスター効果】
「ルビー・ダストン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードはリリースできず、
融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを相手の空いているPゾーンに置く。
(2):フィールド上のこのカードが破壊された時、
このカードのコントローラーは500ポイントダメージを受ける。

サファイア・ダストン
(イラストは額にPの青いアレが着いたブルー・ダストン)
星1/水属性/悪魔族/攻 0/守1000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、
お互いのフィールド上のモンスターは表示形式を変更出来ない。
【モンスター効果】
「サファイア・ダストン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
このカードはリリースできず、
融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを相手の空いているPゾーンに置く。
(2):フィールド上のこのカードが破壊された時、
このカードのコントローラーの手札をランダムに1枚選び、
次のターンのスタンバイフェイズ時まで裏側表示でゲームから除外する。

ダイアモンド・ダストン
星1/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、自分の手札、または墓地に存在する「ダストン」モンスター1体を選んで発動できる。
選択したモンスターを相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
自分、または相手のPゾーンに「ダストン」カードが2枚以上存在する場合のみ手札から特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールド上の「ダストン」カードの数×1000ポイントになる。
(2):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手は手札から魔法・罠カードを発動できず、モンスターを通常召喚できない。
(3):相手フィールド上のカードの数より、
自分フィールド上のカードの数が多い場合、このカードを破壊する。


470 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 19:55:24 kV0TSOFo
ダストン・シックハウス   速攻魔法
(1):LPを2000払って発動できる。
デッキから「ダストン」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、相手フィールド上に「ダストントークン」(悪魔族・光・星1・攻1000/守0)を1体特殊召喚する。
このトークンはリリース出来ない。

ダストン・ホール    カウンター罠
(1):自分フィールドに「ダストン」モンスターが存在し、
自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にし、そのモンスターを破壊する。


471 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 20:06:33 RMac5V/w
>>469
>このカードはリリースできず、
>融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。

実はダストンのこのデメリットの内、リリース不可だけは永続効果なんだ

このカードは融合・S・X召喚の素材にできない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。

だからこう書くのが正しい


472 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 21:20:21 LfNibMu.
双剋の神官騎士
ペンデュラムモンスター
星7/光属性/戦士族 1400/2600
Pスケール:青7/赤7
【ペンデュラム効果】
「双剋の神官騎士」の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
②:自分エンドフェイズに発動出来る。デッキから攻撃力1000以下の戦士族Pモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
①:このカードが自分フィールド上に存在する限り、互いのフィールドのモンスターが破壊される度に自分のライフを700回復する。
②:このカードが破壊された時、デッキからカードを1枚ドローする。この時引いたカードがペンデュラムモンスターだった場合相手に見せることでもう1枚ドローする事が出来る。


473 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 21:41:28 Nv8QwukY
わずかな先見
通常魔法
①:カードを1枚ドローする。その後、このカードをデッキの1番上に置く

衝撃連結
通常罠
①:同じランクを持つXモンスター2体を対象として発動する。そのモンスターを破壊する

ほとばしる波動
永続罠
①:特殊召喚されたモンスターがそのターンに最初に発動する効果は無効になる


474 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 22:37:50 xmB72XCQ
わずかな先見2枚で無限魔力カウンター
そしてワンダーワンドとエンディミオンでループしてエクゾディア


475 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 22:57:22 Nv8QwukY
せやったな。じゃあ調整

わずかな先見
通常魔法
①:自分のデッキの1番上のカードを相手は確認する。相手はそれを墓地に送ることを選んでもよい
その後自分はカードを1枚ドローし、このカードをデッキの1番上に置く

一気に弱くなったぞ


476 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 23:03:03 kRJYMmxs
ターン1か2くらいにすればいいんじゃない?>わずかな先見


477 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 23:10:29 RMac5V/w
ターン1つければ新たな大逆転クイズの仲間が1つできる程度で済むしな


478 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 23:14:39 R3UCJQ/w
極星霊 フュルギア
光 魔法使い族 チューナー
☆1 ATK0 DEF0
①このカードを手札から墓地に送り、自分フィールドに表側表示で存在する「極神」または「極星」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは相手の効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。 ②自分のフィールドまたは墓地の「極星」モンスター1体を対象として発動する。次の相手ターンのエンドフェイズまで、このカードの攻撃力・守備力・レベルは選択したモンスターと同じになる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「極神」Sモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。

極星將 シグルド
光 戦士族
☆4 ATK1900 DEF1500
「極星將 シグルド」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。デッキから「極星宝」カードを1枚手札に加える。②このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキから「極星將 シグルド」以外の「極星」モンスター1体を特殊召喚できる。

極星天 フロディ
光 天使族
☆4 ATK1700 DEF1400
①このカードが召喚に成功した時発動できる。デッキから「極星天」チューナー1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「極神」Sモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。②このカードは墓地に存在する限りチューナーとしても扱う。

極星獣 ヒルディスヴィン
闇 獣族 チューナー
☆3 ATK1600 DEF800
「極星獣 ヒルディスヴィン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①戦闘またはカードの効果で自分がダメージを受けた時、このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「極星」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン戦闘・効果では破壊されない。また、この効果で特殊召喚したモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、自分は「極神」Sモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。

極神獣 スレイプニル
光 獣族 シンクロ
☆7 ATK2000 DEF2600
「極星」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「極神獣 スレイプニル」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。①自分のターンのバトルフェイズ開始時に発動できる。このバトルフェイズ終了時まで、相手はカードの効果を発動できない。②このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊したターンのバトルフェイズ終了時に発動できる。このカードをエクトラデッキに戻し、エクトラデッキから「極神」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。

極神姫 ブリュンヒルデ
光 戦士族 シンクロ
☆7 ATK2700 DEF2400
「極星」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「極神姫 ブリュンヒルデ」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。①このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地の「極神」または「極星」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。②1ターンに1度、自分フィールドに表側表示で存在する「極神」モンスターが相手の効果の対象になった時、デッキから「極星」と名のついたモンスター1体を墓地に送って発動できる。その効果の発動を無効にして破壊する。

極星宝 グラム
装備魔法
「極神」または「極星」モンスターにのみ装備可能。①装備モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。②装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、戦闘を行う相手モンスターの効果はダメージステップ終了時まで無効になる。③モンスターに装備されたこのカードを墓地に送って発動できる。このターン、このカードを装備していたモンスターは戦闘では破壊されず、相手モンスターの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。

そろそろ極星強化欲しいなあ…


479 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 23:23:10 mHLkNJ22
記憶破壊帝(メモリー・クラッシュ・カイザー)
星5/闇属性/悪魔族/攻2000/守0
①このカードが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時、
相手の墓地に存在するXモンスターを全てゲームから除外し、除外した枚数×1000ダメージを相手に与える。

記憶破壊将(メモリー・クラッシュ・ジェネラル)
星5/闇属性/悪魔族/攻2000/守0
①相手のエクストラデッキの枚数が15枚以上の場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果による「記憶破壊将」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
②このカードが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時、
相手のエクストラデッキに存在するPモンスターを全てゲームから除外し、除外した枚数×500ダメージを相手に与える。

記憶破壊神(メモリー・クラッシュ・ゴッド)
星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守1000
このカードは特殊召喚できない。
自分フィールドの「記憶破壊者」「記憶破壊王」「記憶破壊帝」「記憶破壊将」のいずれかを含むモンスター2体をリリースした場合のみ通常召喚できる。
①このカードが戦闘によって相手に戦闘ダメージを与えた時、相手のエクストラデッキから1枚選んで墓地に送ることができる。
その後、墓地へ送ったカードのレベルまたはランクの数値×300ダメージを相手に与える。
②このカードが相手フィールドのモンスターを戦闘によって破壊した時、相手の墓地に存在する融合・S・X・Pモンスターを1体選んで除外し、
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
③このカードがカード効果によって墓地へ送られた時に発動する。
自分のデッキ・墓地から「記憶破壊者」「記憶破壊王」「記憶破壊帝」「記憶破壊将」のいずれかを1体選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合、このカードは相手に直接攻撃できる。

記憶再生(フラッシュバック)
速攻魔法
①自分フィールドの悪魔族・闇属性モンスターが存在する場合に発動できる。
以下の効果から1つを選んで発動する。
●相手の墓地に存在するS・X・Pモンスターを全て相手のエクストラデッキに戻し、
戻した枚数×600ダメージを相手に与える。
●除外されている相手のS・Xモンスターを任意の枚数選んで相手の墓地に戻し、戻した枚数×600ダメージを相手に与える。
この効果で墓地に戻したカードが5枚以上だった場合、自分フィールドのモンスター1体を選ぶ。
このターン、選んだモンスターは相手に直接攻撃できる。
②このカードを墓地から除外して発動できる。
相手のエクストラデッキの枚数×100ダメージを相手に与える。

忘却術
通常罠
①相手のモンスターがモンスター効果によって除外された場合、1000ライフを支払って発動できる。
除外されたカードから2枚まで選ぶ。
このデュエル中、お互いに選んだカードと同名カードを特殊召喚できず、効果の発動もできない。



効果はともかくとして、記憶破壊帝辺りはその内出てきてもおかしくない気はする。


480 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 23:29:47 Nv8QwukY
>>476 >>477
名前縛りターン1はデザインの敗北感あって嫌い
「こんだけ強力な効果付けちゃったけど、ターン1制限あればいっかw」みたいなのが見えて
レスキュー兎は好きだけど


481 : 名無しの決闘者 :2016/03/02(水) 23:37:13 RMac5V/w
>>480
フーン
過剰反応だと思うしなら兎のように面白いと思えるような効果にすればいいじゃんとも思うけどそれがこだわりだってんならしょうがないな


482 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 00:09:47 y9rzSLQY
ディストーション・フレア・ドラゴン
シンクロ・ペンデュラム・リバース・チューナー・モンスター
星6/闇/ドラゴン族/攻2300/守1500
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
(効果無し)
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ディストーション・フレア・ドラゴン」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリバースした場合、「ディストーション・フレア・ドラゴン」以外の自分の墓地のリバースモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを裏側守備表示にする。

テキストが以前投稿したグラヴィティ・ライオと被っている無力な私


483 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 00:35:38 klm5qQWM
《アンチ・マジシャン・ガール》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/ATK 1200/DEF 0
このカードがフィールドに存在する限り自分は魔法使い族以外のモンスターを特殊召喚することはできない。
(1)自分フィードに他の闇属性・魔法使い族モンスターが存在し、このカードの召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分フィールド上に「反使い魔トークン」(魔法使い族・闇・レベル1・攻/守0)を2体特殊召喚する。

《アンチ・マジシャン》
効果モンスター
星12/闇属性/魔法使い族/ATK 2500/DEF 2500
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの表側表示の闇属性・魔法使い族モンスター4体を
ゲームから除外しら場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
このカードはリリースできず、融合・シンクロ・エクシーズ召喚の素材にもできない。
「アンチ・マジシャン」の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードは戦闘では破壊されない。
(2)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーは墓地からモンスターを特殊召喚することはできない。
(3)フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを墓地に送り、このモンスターをエンドフェイズまで攻撃力を0にしてコントロールを相手に移す。
この効果は相手ターンでも発動できる。

ブラマジ版アンチホープなかんじで、相手の効果の利用を防ぐ為にターン1制限つけたけどこれで利用されない?


484 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 01:14:30 y9rzSLQY
ディストーション・フレア・ドラゴン
シンクロ・ペンデュラム・リバース・チューナー・モンスター
星6/闇/ドラゴン族/攻2300/守1500
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
(効果無し)
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ディストーション・フレア・ドラゴン」の①のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリバースした場合、「ディストーション・フレア・ドラゴン」以外の自分の墓地のリバースモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを裏側守備表示にする。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。

pゾーンに置く効果忘れていたぜ


485 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 07:59:02 JlPVu8lg
宴神獣-多聞天アルジャーノン
ペンデュラム・効果モンスター
星1/炎属性/幻竜族/攻 100/守 300
【Pスケール:赤1/青1】
(1):自分フィールドに「宴神獣」モンスターが特殊召喚される度に、特殊召喚したモンスター1体につきこのカードに宴カウンターを1つ乗せる。
(2):自分のメインフェイズに、このカードの宴カウンターを1つ取り除いて発動できる。このカードのPスケールをエンドフェイズまで2上げる。
【モンスター効果】
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。デッキから「宴神獣」モンスター1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドのこのカードをリリースして発動できる。デッキから「宴神獣」モンスター1枚を手札に加える。

宴神獣-玖譚天アステリオス
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻 2700/守 2000
(1):1ターンに1度カード名を宣言する。宣言したカードが発動または召喚・特殊召喚された場合、相手に800ダメージを与える。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードが相手の効果によってフィールドを離れた場合、カード名を1つ宣言する。宣言したカードはこのデュエル中1000LPを払わなければ発動及び通常召喚・特殊召喚できない。

宴神獣-山月天カドゥガン
効果モンスター
星8/闇属性/獣族/攻 3000/守 2500
(1):自分のバトルフェイズ開始時に発動する。フィールドのモンスター1体を破壊する。この効果は無効化されない。
(2):自分フィールドの「宴神獣」モンスターが相手の効果の対象になった場合に、そのモンスターをリリースして発動できる。手札または墓地からこのカードを特殊召喚する。

十二支をモチーフに考えてみた。レベルは1〜12で半分が幻竜、半分が獣。
多分だけどペンデュラムカテゴリにするにはペンデュラムモンスターが少ない、いわば妖仙みたいなのになるかも


486 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 08:31:18 JlPVu8lg
>>485続き

宴神獣-玉兎天エオストーレ
効果モンスター
星2/炎属性/幻竜族/攻 1200/守 0
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からこのカードを捨てて発動できる。デッキから「宴神獣-玉兎天エオストーレ」2体を特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(3):自分フィールドに存在する「宴神獣」モンスター2体とこのカードをリリースして発動できる。自分はデッキからカードを4枚ドローする。

宴神獣-恵雨聖天メリュジーヌ
効果モンスター
星12/水属性/幻竜族/攻 5000/守 5000
このカードはP召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードを通常召喚する場合、レベル5以上の「宴神獣」モンスター2体をリリースしてアドバンス召喚しなければならない。
(1):このカードが墓地に存在し、相手フィールドに存在するカードの効果が発動した場合に発動できる。このカードをデッキに戻し、相手フィールドのカード全ての効果をエンドフェイズまで無効にする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「宴神獣」モンスターは相手の効果を受けない。

宴神獣-輪廻天アスクレピオス
効果モンスター
星11/水属性/幻竜族/攻 2200/守 2600
(1):自分フィールドの「宴神獣」モンスターのレベルの合計が10以上の場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが戦闘によって破壊された場合に発動する。次のターンのスタンバイフェイズに墓地のこのカードを特殊召喚する。
(3):このカードが相手の効果によってフィールドを離れた場合、デッキからレベル9以上の「宴神獣」モンスター1体を手札に加える。


487 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 11:38:56 Ngrhh0gk
>>483
その書き方だと逆に相手にも使われると思う。同名ターン1じゃなくて普通に③の効果内に1ターンに1度ってつければ問題ないはず。召喚条件的に問題ないと思うけど、ループを危惧するなら特殊召喚に同名制限をつけるよろし。

ヴァイロン・フラクタル
光・機械族 ☆4
ATK1600 DEF1000
「ヴァイロン・フラクタル」の②の効果は1ターンに1度しか発動できず、このカードの効果を発動するターン、自分は「ヴァイロン」モンスターしか特殊召喚できない。①自分のターンのメインフェイズに自分が「ヴァイロン」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。●このカードのレベルを1つ上げる。●このカードのレベルを1つ下げる。●デッキから「ヴァイロン」チューナーモンスター1体を特殊召喚する。③自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。自分の墓地に存在する「ヴァイロン」装備魔法カード1枚を自分フィールド上の正しい対象となるモンスター1体に装備する。この効果は相手ターンでも発動できる。

ヴァイロン・トーラス
光・天使族 ☆4
ATK1000 DEF1600
「ヴァイロン・トーラス」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、このカードの①の効果を発動するターン、自分は「ヴァイロン」カード以外のカードの効果を発動できない。①このカードが「ヴァイロン」装備魔法カードを装備している場合、自分のメインフェイズに発動できる。デッキから「ヴァイロン・トーラス」以外の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。その後、このカードに装備された「ヴァイロン」装備魔法カード1枚を選んで破壊する。②このカードが墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「ヴァイロン・トーラス」以外の「ヴァイロン」カード1枚を手札に加える。

ヴァイロン・プリミティブ
装備魔法カード
「ヴァイロン・プリミティブ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。①装備モンスターは「ヴァイロン」装備魔法カード以外の相手の魔法カードの効果を受けない。②自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、自分の墓地の「ヴァイロン」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。選択したモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。この効果で特殊召喚されたモンスターは、このカードがフィールドから離れた時破壊される。③フィールドに表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える。

機械仕掛けの黄金郷(ヴァイロン・ユートピア)
フィールド魔法
「機械仕掛けの黄金郷」は1ターンに1枚しか発動できない。①自分フィールドの「ヴァイロン」モンスターの攻撃力・守備力は自分フィールドに表側表示で存在する「ヴァイロン」カードの数×100ポイントアップする。②1ターンに1度、自分のスタンバイフェイズに発動できる。自分の墓地の「ヴァイロン」魔法カード1枚をデッキの一番下に戻し、デッキからカードを1枚ドローする。③このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える。

最後ラメイソンのパクリ


488 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 14:09:35 MhORV3oI
振り子のデッキ破壊ウイルス 罠カード
自分フィールド上の攻撃力1500〜2500の闇属性モンスターをリリースして発動する。相手フィールド上・手札のPカードをすべて墓地に送り、そのあと、エクストラデッキに表側表示で存在するP カードをすべて除外する。このカードの発動後、相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、Pモンスターを墓地に送る。

P が強すぎるからこんなカードが欲しい。破壊じゃないのはダイナミスターとかアリアドネのことを考えたからだけどさすがにやり過ぎかな?


489 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 14:42:26 RiRvvA4k
>>488
やりすぎだと思う
墓地送り・除外範囲の広さもそうだしコストの緩さもかなりの物でその上死デッキのようなデメリットも無い
ここまでくるとさすがにP入ってないデッキには無力であろうとやばい
環境Pデッキはパワー抑えられる程度で済むかもだけど中堅以下Pデッキは産廃にまで追い込まれる
というかこんなの出たら先行ゲーが更に進行する未来しかこないと思う


490 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 14:56:33 MhORV3oI
>>489 ご指摘ありがとう。自分でも書いた後にドクロバットとベクターP がこれに対応してるから余計世紀末になりかねないと思った。あと、ランク4の闇属性を出すだけでこれのコストになるからテキストをリリースから墓地に送って発動に変えても悪用できるな。


491 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:05:46 MhORV3oI
>>488の代替案

振り子のデッキ破壊ウイルス 罠カード
自分フィールド上のレベル5以上の闇属性モンスターを墓地に送って発動する。相手フィールド上・手札のPカードをすべて破壊し、そのあと、エクストラデッキに表側表示で存在するP カードをすべて除外する。このカードの発動後、自分のターンで数えて3ターンの間、お互いP 召喚をする事ができない。

>489の言うように弱いP デッキにとってはかなり厳しいかもしれないが、これならそこまで汎用性無いし、サイド無しのフリーなら気にならないんじゃないかと思う。暗黒界はメインで入れそうだが。


492 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:17:02 81a62RVc
評価よろしくお願いいたす

《最大の防御》
速攻魔法
(1):自分フィールドの守備表示の戦士族Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更し、そのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
(2):自分フィールドの戦士族Sモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

《連鎖埋葬》
通常罠
(1):「連鎖埋葬」以外の魔法・罠カードが発動した時に発動できる。そのカードを墓地へ送る。その後、自分のデッキをお互いに確認し、墓地へ送ったカードと同名のカードを全て墓地へ送る。

《鎖付き鉄球》
通常罠
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。発動後、このカードは攻撃力500アップの装備カードとなり、対象のモンスターに装備する。
(2):このカードを装備した装備モンスターが、そのモンスターより攻撃力の低いモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その戦闘を行う相手モンスターを破壊する。

《禁じられた聖剣》
速攻魔法
(1):フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで相手の効果を受けず、ダメージ計算時のみ攻撃力が500アップする。

《神の催告》
カウンター罠
(1):相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時、1000LPを払って発動できる。相手は自身のフィールドのカード1枚を選び、効果を無効にして破壊しなければならない。


493 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:34:57 y12d2Lao
ミスティック・サイクロン
速攻魔法
①:フィールド上に表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する
それがPカードだった場合、破壊する代わりにゲームから除外する。その後カードを1枚ドローする
②:このカードが墓地に存在する時に手札を2枚捨てて発動できる。墓地のこのカードを手札に加える

闇の幽閉
通常罠
①:手札を2枚捨て、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を対象として発動する
そのカードを表示形式をそのままに裏側表示にする
この効果を受けたカードは他のカードの効果を受けず、リリース、発動、表示形式の変更もできない

金属の大竜巻
通常罠
①:相手フィールド上のセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する
②:相手フィールド上にPカードが2枚存在する場合、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札のこのカードを破壊して除外する
③:このカードが効果で破壊され除外された場合、フィールド上に表側で存在する魔法・罠カードを2枚対象として発動できる
そのカードを破壊する

魔力統制
永続罠
①:このカードの発動時、互いのプレイヤーは罠以外の表側で存在する自分のコントロールするカードが3枚になるようにカードを墓地に送る
互いのプレイヤーは、罠でないカードは合計3枚までしかフィールド上に表側でコントロールできない

ペンデュラム爆発しろ


494 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:54:45 quaU2.yk
オリジナルカテゴリー「炎天使」
レベル4守備力200の炎属性天使族で統一されたテーマ
サーチ・除外・蘇生をコンセプトに展開していくテーマ
モチーフはミカエルやウリエル等の火を司る大天使から、その僕をイメージ
名前は思いつかなかったので共通の「炎天使」以外は未定
レベル、ステータス、種族に恵まれてるので何かX先かフィールド上のXの数に制限つけた方がいいかもしれないと思ってます
評価お願いします


495 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:55:36 quaU2.yk
《炎天使A》
星4/炎/天使族/1700/200/チューナー
1:自分及び相手のメインフェイズ時、自分の墓地に存在する「炎天使」1枚を除外することで発動できる。このカードが炎属性以外のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

《炎天使B》
星4/炎/天使族/1900/200
1:このカードがゲームから除外された場合、ゲームから除外されている「炎天使B」以外の「炎天使」1枚を選択し墓地に戻す。
2:手札またはフィールド上のこのカードをリリースして発動する。相手フィールド上に存在する魔法・罠1枚を破壊する。

《炎天使C》
星4/炎/天使族/1400/200/チューナー
「炎天使C」の2の効果は1ターンに1度しか発動できない。
1:このカードが墓地に置かれた場合、デッキから「炎天使C」以外の「炎天使」1枚を墓地に送る。
2:手札の「炎天使」モンスター1枚をゲームから除外することで発動できる。デッキからレベル4「炎天使」1枚を特殊召喚する。

《炎天使D》
星4/炎/天使族/1600/200
1:このカードの召喚・特殊召喚に成功したとき、手札・墓地から「炎天使D」以外のレベル4「炎天使」モンスター1体を特殊召喚できる。


496 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:56:18 quaU2.yk
《炎天使E》
星4/炎/天使族/1200/200/ペンデュラム
【P効果】スケール3
1:エンドフェイズ時このカードを破壊する。
2:このカードが破壊された場合、デッキから「炎天使」モンスター1枚を手札に加える。
【主効果】
1:このカードの召喚・特殊召喚に成功したとき、墓地の「炎天使」モンスター1体をデッキに戻し1枚ドローできる。

《炎天使F》
星4/炎/天使族/1800/200/ペンデュラム
【P効果】スケール5
1:エンドフェイズ時このカードを破壊する。
2:このカードが破壊された場合、デッキから「炎天使」モンスター1枚を手札に加える。
【主効果】
1:1ターンに1度、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「炎天使」Pモンスターを2枚までデッキに戻す。その後この効果で戻した枚数分までデッキから「真炎」魔法を手札に加えることができる。

《炎天使G》
星4/炎/天使族/1000/200/チューナー/ペンデュラム
【P効果】スケール5
【主効果】
このカードは炎属性または天使族Sモンスター以外のS素材にできない。
1:1ターンに1度、手札の「炎天使」1枚を墓地に送るかゲームから除外することができる。


497 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:57:09 quaU2.yk
《炎天使H》
星8/炎/天使族/2800/2000/シンクロ
「天使族」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1:このカードのS召喚に成功したとき、墓地の「炎天使」モンスター1体を特殊召喚できる。
2:自分フィールド上の「炎天使」モンスター1体をエンドフェイズまでゲームから除外することができる。この効果は相手ターンでも発動できる。
3:このカードの攻撃力はゲームから除外されている「炎天使」モンスターの数×200ポイントアップする。

《炎天使I》
ランク4/炎/天使族/2500/2000/エクシーズ
レベル4「炎天使」モンスター×2以上
「炎天使I」の2の効果は1ターンに1度しか発動できない。
1:1ターンに1度、このカードのX素材1つを取り除いて発動する。自分フィールド上の全ての天使族の攻撃力を500ポイントアップする。
2:自分フィールド上の「炎天使」モンスターが相手カードの効果の対象になったとき、このカードのX素材1つを取り除くことで発動できる。そのカードの発動を無効にし、破壊する。


498 : 最後です :2016/03/03(木) 15:58:22 quaU2.yk
《真炎の円環》
魔法
1:ゲームから除外されている守備力200の炎属性モンスター1体を特殊召喚する。
2:墓地に存在するこのカードをゲームから除外することで発動できる。手札・墓地の守備力200の炎属性モンスター1を特殊召喚する。

《真炎の導き》
魔法
「真炎の導き」は1ターンに1度しか発動できない。
1:デッキから守備力200の炎属性モンスター1体を手札に加える。
2:墓地のこのカードと「真炎」魔法カード1枚をゲームから除外することで発動できる。デッキから守備力200の炎属性モンスター1体を墓地に送る。

《真炎の熱風》
永続罠
1:1ターンに1度、墓地の守備力200の炎属性モンスターを任意の数だけ除外する。除外した数だけ相手フィールド上のカードを破壊する。
2:このカードが相手によって破壊された場合、ゲームから除外されている守備力200の炎属性モンスターの数×200ポイントのダメージを相手に与える。


499 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 15:58:57 nxwvHYVc
オール・リバーサル・ワールド
フィールド魔法
(1):お互いのモンスターのレベルまたはランクは13から元々のレベルまたはランクを引いた値となる。
また、お互いのモンスターは属性によって以下の効果を適用する。
●元々の属性が「光」のモンスター:このカードの属性は「闇」として扱う。
●元々の属性が「闇」のモンスター:このカードの属性は「光」として扱う。
●元々の属性が「地」のモンスター:このカードの属性は「風」として扱う。
●元々の属性が「水」のモンスター:このカードの属性は「炎」として扱う。
●元々の属性が「炎」のモンスター:このカードの属性は「水」として扱う。
●元々の属性が「風」のモンスター:このカードの属性は「地」として扱う。
(2):自分エンドフェイズに発動する。自分はLPを800失う。

こんな面倒なのを思いついたんだけど、こいつが実際に出たらどういう扱いになりますかね?


500 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 16:08:52 eubVCVQo
異次元へと誘う振り子
通常罠
①お互いのエクストラデッキに表側表示で存在するカードを全て除外する。
この効果を発動した次の自分のターンのエンドフェイズ時までお互いにP召喚をすることができない。

異次元の振り子
永続罠
①お互いのプレイヤーはエクストラデッキからモンスターをP召喚することができない。
②お互いのプレイヤーは除外されているモンスターをP召喚することができる。


501 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 18:28:18 3yQITCwc
蛇道者キキ
儀式・効果モンスター
星7/闇/爬虫類/攻2300/守2400
「蛇道への誘い」により降臨。
(1)::このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのモンスターは爬虫類族となる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「蛇道者カイカイ」1体を選んで特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、自分の墓地の爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン効果は無効化され、効果を発動できず、攻撃できない。
(4):自分モンスターゾーンにこのカードと「蛇道者カイカイ」が存在する限り、このカードは持ち主の手札・デッキに戻らず、除外されない。

蛇道者カイカイ
儀式・効果モンスター
星7/闇/爬虫類/攻2400/守2300
「蛇道への誘い」により降臨。
(1)::このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのモンスターは爬虫類族となる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「蛇道者キキ」1体を選んで特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、相手フィールドの爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。この効果でコントロールを得たモンスターはこのターン効果は無効化され、効果を発動できず、攻撃できない。
(4):自分モンスターゾーンにこのカードと「蛇道者キキ」が存在する限り、このカードは持ち主の手札・デッキに戻らず、除外されない。

蛇道への誘い
儀式魔法
「蛇道者キキ」または「蛇道者カイカイ」の降臨に必要。「蛇道への誘い」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が7以上になるように爬虫類族モンスターをリリースし、自分の手札・墓地から「蛇道者キキ」または「蛇道者カイカイ」1体を儀式召喚する。相手フィールドに爬虫類族モンスターが存在する場合、自分のデッキの爬虫類族モンスターも儀式召喚に必要なレベル分のモンスターとして墓地へ送る事ができる。
(2):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が14以上になるように爬虫類族モンスターをリリースし、自分の手札・墓地から「蛇道者キキ」1体と「蛇道者カイカイ」1体を儀式召喚する。相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚された爬虫類族モンスターが存在する場合、自分のデッキの爬虫類族モンスターも儀式召喚に必要なレベル分のモンスターとして墓地へ送る事ができる。


502 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 18:48:36 tnO0QtWY
>>499
レベルまたはランク変化が分かりにくいな。フィールドだけ?
場合によっては、トリシュを素材にトリシュをS召喚出来たり……あまり意味は無いけど

限界までテキスト圧縮してみた

(1):お互いのフィールドのモンスターのレベルまたはランクは、13からその元々の数値を引いた値となる。
(2):お互いのフィールドのモンスターは、元々の属性によって以下の属性となる。
●光:闇属性 ●闇:光属性 ●地:風属性 ●風:地属性 ●炎:水属性 ●水:炎属性
(3):自分エンドフェイズに発動する。自分はLPを800失う。


503 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 19:19:05 kTwuDE3g
http://urx.red/rNMk


504 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 20:13:58 nxwvHYVc
>>502
テキスト圧縮ありがとうございます、圧倒的に少なくなってスッキリしましたね
レベルとランク変化(+属性変化)は手札融合とペンデュラム妨害もしたかったので手札とフィールドのつもりです
レベル1がレベル12になるのでツィオルキンやバールキンが出しやすくなったり、セブンシンズを素だしできたり結構面白いことができるんじゃないかなと


505 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 21:07:16 Ngrhh0gk
>>504
手札含むのはさすがにメタ性能高すぎな気がしなくもない。レベル8以下のモンスターがリリースなしで出せなくなるから膠着しそう。

冥界邪王ネルガル
☆10 闇 悪魔族
ATK3600 DEF3000
このカードは特殊召喚できない。自分フィールドのモンスター2体または3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。「冥界邪王ネルガル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。①自分のエクストラデッキにカードが存在する場合、このカードを破壊する。②このカードがモンスター3体をリリースして召喚に成功した時に発動する。相手フィールドのモンスターと相手の墓地のカードを全て除外する。この効果の発動に対し、相手はカードの効果を発動できない。③このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手はカードの効果を発動できず、相手フィールドに表側表示で存在するモンスターの効果は無効化される。④このカードが相手によって墓地に送られた場合、またはゲームから除外された場合に発動する。このカードをデッキに戻し、デッキまたは自分の墓地から「冥界邪王ネルガル」以外のレベル7以上の「冥界」モンスター1体を選んで手札に加える。

冥界后エレシュキガル
☆9 闇・悪魔族
ATK3200 DEF3400
このカードはこのカードの効果以外で特殊召喚できない。このカードは自分フィールドのモンスター2体をリリースした場合のみ通常召喚できる。「冥界后エレシュキガル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。①自分のエクストラデッキにカードが存在する場合、このカードを破壊する。②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、相手フィールドに表側表示で存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。③このカードが相手によって破壊され墓地に送られた場合、そのターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

冥界地母神ニヌルタ
☆8 闇・悪魔族
ATK3400 DEF3200
このカードは特殊召喚できない。自分フィールドのモンスター2体をリリースした場合のみ通常召喚できる。「冥界地母神ニヌルタ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。①自分のエクストラデッキにカードが存在する場合、このカードを破壊する。②自分のメインフェイズ時、自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合にこのカードを手札から捨てて発動できる。自分フィールドに「供物トークン」(植物族・闇・☆1・攻/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。「供物トークン」はレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。③このカードが相手によって破壊され墓地に送られた場合に発動する。このカードを手札に戻す。

冥界魔霊パズズ
☆7 闇・悪魔族
ATK3000 DEF3600
このカードは特殊召喚できない。自分フィールドのモンスター2体をリリースした場合のみ通常召喚できる。「冥界魔霊パズズ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。①自分のエクストラデッキにカードが存在する場合、このカードを破壊する。②1ターンに1度、自分のメインフェイズに相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをターン終了時まで得る。この効果でコントロールを得たモンスターは、このターン攻撃宣言できない。③このカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動する。自分フィールドに「邪蝗トークン」(昆虫族・闇・星2・攻/守600)3体を守備表示で特殊召喚する。「邪蝗トークン」は次の相手ターン終了時まで戦闘では破壊されない。

冥界の祭供
通常魔法
自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合にのみこのカードの①、②の効果を発動できる。①自分フィールド上に「狂使徒トークン」(悪魔族・闇・星1・攻0/守0)2体を守備表示で特殊召喚する。「狂使徒トークン」はレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。②墓地のこのカードをゲームから除外して発動する。このターン、アドバンス召喚は無効にならず、このターンにアドバンス召喚されたモンスターは相手の効果を受けない。


506 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 21:08:25 Ngrhh0gk
続き

冥界の契約
通常魔法
「冥界の契約」の①の効果は1ターンに1度しか使用できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。①自分の手札からレベル7以上のモンスター1体を相手に見せて発動する。デッキから「冥界の契約」以外の「冥界の」魔法カードまたは「冥界王」罠カード1枚を手札に加える。②このカードが墓地に存在する限り、自分フィールドに表側表示で存在するアドバンス召喚された「冥界」モンスターの効果は無効化されない。

冥界王の邪魂
永続罠
自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合のみ、このカードを発動できる。①このカードは発動後モンスターカード(悪魔族・闇・星4・攻0/守0)となり、自分のモンスターカードゾーンに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードは、戦闘では破壊されない。このカードは罠カードとしても扱う。②相手ターン終了時に1度、このカードの効果で特殊召喚されたこのカード以外のモンスターが自分フィールドに存在しない場合に発動できる。自分フィールドに「狂使徒トークン」(悪魔族・闇・星1・攻0/守0)2体を特殊召喚する。「狂使徒トークン」はレベル7以上のモンスターのアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。

冥界王の暴怒
カウンター罠
自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合にこのカードの①②の効果を発動できる。①自分フィールドにレベル7以上の「冥界」モンスターが存在し、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にして破壊する。②相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、手札のレベル7以上の「冥界」モンスター1体を相手に見せて発動できる。その発動を無効にして破壊する。その後、相手に見せた「冥界」モンスターまたは同名モンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚する事ができる。

アドバンス召喚軸らしい動きをするテーマが欲しい。


507 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 22:21:57 nrpEB1/6
>>487に便乗
あとペンデュラムとユニオン

機械仕掛けの理想郷(ヴァイロン・ディストピア)
①自分フィールドの「機械仕掛けの黄金郷」が相手の効果によって破壊された場合のみ、
このカードは手札から発動することができる。
この効果で発動した場合、相手フィールドのカードを1枚選んで持ち主のデッキに戻す。
②自分フィールドに「ヴァイロン」装備カードを装備した「ヴァイロン」モンスターがいる場合、
相手は1ターンに1度しか特殊召喚を行えない。
③1ターンに1度、相手がレベル4以下のモンスター1体を召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
そのモンスターを自分フィールドの「ヴァイロン」モンスター1体に装備カード扱いとして装備できる。
この効果でカードを装備したモンスターは、攻撃力が500アップする。
④自分のエンドフェイズ、デッキから「ヴァイロン」魔法カードを1枚選んで墓地に送る。またはこのカードを除外する。


ヴァイロン・サイクル
星3/光属性/機械族/攻200/守1600/ペンデュラム/チューナー
【Pスケール:青6/赤6】
自分の手札の装備魔法カード1枚を相手に見せて、このカードを発動できる。
①自分フィールドに「ヴァイロン」カードが存在しない場合、このカードは破壊される。
この効果はこのカードを発動したターンには適用されない。
②バトルフェイズ、自分の「ヴァイロン」モンスターは相手の魔法・罠カードの対象にならない。
【モンスター効果】
①このカードをS素材とする場合、「ヴァイロン」モンスターのS召喚にしか使用できない。
②1ターンに1度、自分フィールドの「ヴァイロン」装備魔法1枚を墓地へ送って発動できる。
フィールドのモンスター1体を選び、そのモンスターのレベルを2つまで上げる。

ヴァイロン・トロコイド
星5/光属性/天使族/攻1700/守2100/ペンデュラム
【Pスケール:青2/赤2】
①このカードを発動した時、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
自分のデッキから「ヴァイロン・トロコイド」以外の「ヴァイロン」モンスター1体を手札に加える。
②1ターンに1度、自分フィールドの装備カードを装備したモンスター1体と自分の墓地の「ヴァイロン」魔法カード1枚を選択して発動できる。
選択した魔法カードを手札に加え、その後選択したモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードを含む「ヴァイロン」モンスターのみをS素材としてS召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが破壊される場合、代わりに自分のフィールド・手札の装備魔法を1枚墓地に送ることができる。

ヴァイロン・クリエイター
星4/光属性/天使族/攻1700/守1500
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ヴァイロン」ユニオンモンスター1体を選び、
自分フィールドの「ヴァイロン」モンスターに装備する。
この効果で装備したカードは、そのカードの効果で装備したものとして扱う。
②1ターンに1度、自分フィールドに「ヴァイロン」モンスターが特殊召喚された時に発動できる。
そのモンスター未満のレベルを持つ光属性チューナーを、デッキから特殊召喚する。

ヴァイロン・キュポラー
星3/光属性/機械族/攻400/守1000/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「ヴァイロン」と名のついたモンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
②装備カード扱いになったこのカードの装備モンスターの攻撃力は400アップし、
相手に戦闘ダメージを与えた場合、カードを1枚ドローする。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)

ヴァイロン・ベイルアウト
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターが攻撃対象に選択された時、または相手の効果の対象になった時に発動できる。
自分フィールドの「ヴァイロン」カードを1枚選んで手札に戻す。
この効果を発動した次のスタンバイフェイズ、自分の手札から「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚できる。
②フィールドに表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える。


508 : 名無しの決闘者 :2016/03/03(木) 23:50:49 UoSVT7JQ
ゴーレムの影霊衣
儀式モンスター
星5/水属性/ドラゴン族/攻2150/守1250
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。「ゴーレムの影霊衣」以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「ゴーレムの影霊衣」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て、自分の墓地の「影霊衣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、エクストラデッキから特殊召喚されたレベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。

オピオンの影霊衣
儀式モンスター
星7/水属性/魔法使い族/攻2550/守1650
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。レベル7以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「オピオンの影霊衣」の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から捨て、自分フィールドの「影霊衣」モンスター1体を対象として発動できる。このターンそのモンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにレベル5以上のモンスターを特殊召喚できない。
(3):デッキから「影霊衣」儀式魔法カード1枚を手札に加える。

ウロボロスの影霊衣
儀式モンスター
星9/水属性/戦士族/攻2750/守1950
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。
レベル9以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「ウロボロスの影霊衣」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「影霊衣」モンスターが効果の対象になった時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが儀式召喚に成功した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。以下の効果はこのカードがモンスターゾーンに存在する限りそれぞれ1度しか選択できない。
●相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。●相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る。●相手の墓地に存在するカード1枚を選択してゲームから除外する。

バハムートの影霊衣
儀式モンスター
星6/水属性/戦士族/攻2350/守1350
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。「バハムートの影霊衣」以外のモンスターのみを使用した儀式召喚でしか特殊召喚できない。
「バハムートの影霊衣」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「バハムートの影霊衣」以外の「影霊衣」モンスター1体を手札に加える。
(2):手札の「影霊衣」モンスター1体を捨て、エクストラデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスターを2体まで対象として発動できる。その表側表示モンスターのコントロールを得る。

タナトスの影霊衣
儀式モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻2350/守1350
「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。「タナトスの影霊衣」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨て、「タナトスの影霊衣」以外の自分の墓地の「影霊衣」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはこのカード以外のモンスターの効果を受けない。


509 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 00:15:12 B0bxRljE
《神の代償》
カウンター罠
①:相手がカードの効果を発動するためにLPを払った場合に発動できる。その発動を無効にし破壊する。


510 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 00:55:33 zw3lWcok
>>509
キャッシュバック「!?」

アルティメット・インセクトLV9
☆9 ATK3500 DEF2000
風・昆虫族
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。①自分のスタンバイフェイズに発動できる。自分フィールドに表側表示で存在する「アルティメット・インセクトLV7」1体をリリースし、このカードを手札または墓地から特殊召喚する。この方法で特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手モンスターの攻撃力・守備力は半分になる。②このカードはこのカードの攻撃力よりも元々の攻撃力が低い相手モンスターの効果を受けない。③このカードを手札から捨て、自分フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。選択したモンスターはこのターン相手の効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。

スレイブ・アント
☆4 ATK1400 DEF1800
地・昆虫族
「スレイブ・アント」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。①このカードが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分は昆虫族モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。②このカードがリリースされた場合に発動する。デッキ・手札及び自分の墓地から「スレイブ・アント」2体を守備表示で特殊召喚する。③このカードが墓地に存在し、自分のフィールド及び墓地に昆虫族以外のモンスターが存在しない場合、自分のドローフェイズに通常のドローを行う代わりに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

甲虫装甲近衛兵(インセクト・インペリアルガード)
☆4 ATK1900 DEF1500
地・昆虫族
①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地に送った場合に発動できる。デッキから地属性または風属性で攻撃力1500以下の昆虫族モンスター1体を選んで特殊召喚する。②相手は自分フィールドに表側表示で存在する「甲虫装甲近衛兵」以外の昆虫族モンスターを攻撃及びカードの効果の対象に選択できない。③自分フィールドに「インセクト女王」が存在し、相手が魔法・罠カードを発動した場合、このカードをリリースして発動できる。その発動と効果を無効にし、ゲームから除外する。

フェロモン・ワスプ
☆3 ATK800 DEF800
風・昆虫族
①このカードが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた場合、そのバトルフェイズ終了時に発動できる。デッキから「フェロモン・ワスプ」以外の地属性または風属性でレベル4以下の昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。

女王の魔窟
フィールド魔法
①相手フィールドに存在するモンスターは全て昆虫族になる。②相手のスタンバイフェイズ開始時に1度、自分フィールドの「インセクトモンスタートークン」1体をリリースして発動できる。デッキからレベル4以上の昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。③1ターンに1度、自分のバトルフェイズ中に昆虫族モンスターがリリースされ自分の墓地に送られた場合に発動できる。そのモンスターを墓地から自分フィールドに特殊召喚する。④自分フィールドに「インセクト女王」以外の昆虫族モンスターが存在する限り、自分フィールドの「インセクト女王」は相手のカードの効果を受けない。

超孵化
魔法カード
「超孵化」は1ターンに1枚しか発動できず、「超孵化」を発動するターン、自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。①自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースして発動する。リリースしたモンスターよりレベルが2つまたは3つ高い昆虫族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは、次の相手のエンドフェイズまでカードの効果では破壊されない。


511 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 00:55:48 Y03e.Qdo
>>504
>>505と同意見で、レベル変動の効果範囲に手札を含めると通常召喚が難しくなるのが怖い
エクストラデッキで表側表示のPモンスターに干渉しないなら、P召喚抑制にはならないと思う
いっそ「フィールド・墓地・エクストラデッキデッキで表側表示のモンスター」で行く?

>>509
っ《キャッシュバック》
いや、破壊とバウンスの違いはあるけども


512 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 03:38:15 UMtSxcjM
>>254 カードヒーローかな?


513 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 04:22:43 hNs72XUQ
臨時指揮要請
通常魔法
このカードの②の効果は1ターンに1度、相手ターンのバトルフェイズのみ発動出来る。
①:デッキからユニオンモンスター1体を選択し、手札に加える。
②:墓地のこのカードをゲームから除外して発動出来る。デッキからユニオンモンスターを2体選択し特殊召喚する。

壊れたガラクタ人形
星1/地属性/機械族 400/100
①:このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の機械族モンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
②:このカードがフィールドから墓地に送られた時、発動出来る。デッキから「壊れたガラクタ人形」以外のレベル1機械族モンスター1体を特殊召喚する。

魔導錬金爆弾
永続魔法
①:このカードの発動時、フィールド上の魔力カウンターが乗っているカードを全て選択する。選択したカードを全て破壊し、このカードに破壊したカード1枚に付き1つ魔力カウンターを乗せる。
②:このカードが破壊される時、このカードを破壊したコントローラーにこのカードに乗っていた魔力カウンター1つに付き300ダメージを相手に与える。


514 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 07:58:34 GUNcAKDU
>>513
②の効果がよくわからんテキストになってるな、破壊した側が食らうのか破壊された側が食らうのかが曖昧になってるぞ


515 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 09:00:24 3H5ieL1w
>>486続き

宴神獣-疾風天ブケファーロス
効果モンスター
星9/風属性/獣族/攻 2300/守 2100
(1):手札がこのカード1枚の場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(3):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。自分フィールドの「宴神獣」カードの種類と同じ枚数になるよう互いにデッキからカードをドローする。

宴神獣-昏迷天メリー
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻 900/守 800
(1):このカードがフィールドに存在する限り、相手は1ターンに1度しか反転召喚できない。
(2):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのモンスター2体までを選んで裏側守備表示にする。

宴神獣-大聖天キュリアーソン
効果モンスター
星5/光属性/獣族/攻 2100/守 1600
(1):自分フィールドに「宴神獣」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが攻撃宣言した時に発動する。フィールドに存在する「宴神獣」モンスターの攻撃力は200アップする。
(3):フィールドのこのカードがリリースされ墓地に送られた場合、このカードを手札に戻す。この効果を適用したターン、このカードは特殊召喚できない。


516 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 10:30:21 hNs72XUQ
>>514
どうもすいません、修正します…

魔導錬金爆弾
永続魔法
①:このカードの発動時、フィールド上の魔力カウンターが乗っているカードを全て選択する。選択したカードを全て破壊し、このカードに破壊したカード1枚に付き1つ魔力カウンターを乗せる。
②:このカードが破壊される時、このカードを破壊したコントローラーにこのカードに乗っていた魔力カウンター1つに付き300ダメージを与える。


517 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 10:54:57 6p96gtME
>>516
分かりやすくこれではどうだろう?

魔導錬金爆弾
永続魔法
①:このカードの発動時の効果処理として、フィールド上の魔力カウンターが乗っているカードを全て破壊する。その後、破壊したカード1枚につき1つ、このカードに魔力カウンターを乗せる。
②:このカードが破壊された場合に発動する。このカードを破壊したプレイヤーは、このカードに乗っていた魔力カウンター1つにつき300ポイントのダメージを受ける。

フレシェット・ペンギン
水・水族
☆3 ATK1000 DEF1000
①このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた場合、そのバトルフェイズ終了時に発動できる。デッキから「フレシェット・ペンギン」以外のレベル4以下の「ペンギン」モンスターを3体まで特殊召喚する。2体以上特殊召喚する場合は全て同名モンスターでなければならない。この効果で特殊召喚したモンスターは「ペンギン」Xモンスター以外のX素材には使用できない。

ペンギン魚雷
水・水族
☆3 ATK550 DEF300
①このカードは直接攻撃できる。②このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。このカードを破壊する。③このカードが墓地に送られた場合に発動する。デッキからレベル2以下の「ペンギン」モンスター1体を選んで自分フィールドにセットする。

潜航艇ペンギン
水・水族
☆4 ATK800 DEF1800
①自分のメインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする。(1ターンに1度のみ)②このカードがリバースした時発動できる。自分の墓地の「潜航艇ペンギン」以外の「ペンギン」モンスター1体を選んで自分フィールドにセットする。③自分のメインフェイズに発動できる。このターンのエンドフェイズ、自分フィールドの裏側守備表示モンスターをシャッフルして、再び裏側守備表示で並び替える。

ペンギン空母 ペングレー
水・水族・エクシーズ
★3 ATK1600 DEF2800
レベル3モンスター×3
「ペンギン空母 ペングレー」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。①1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキまたは墓地から「ペンギン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分は「ペンギン」モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。②自分フィールド上に表側表示で存在する「ペンギン」モンスターが破壊される場合、破壊されるモンスター1体の代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。

エロペンギンに…笑顔を…


518 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 11:33:55 Rgu7WwyQ
クリボルバー
効果モンスター
星1・地属性・機械族・攻300・守300
①:このカードを手札から捨てて発動できる。
コイントスを3回行い、表が出た数によって以下の効果を発動する。
●2回:フィールド上のカード1枚を選択し破壊する。
●3回:フィールド上のカード2枚を選択し破壊する。

トムに負けた人が使ってきそうなクリボー


519 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 12:09:42 vF3mUCuo
http://urx.red/rNLl


520 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 12:36:57 d6p2T2dk
天キみたいに任意効果は「このカードの発動時の効果処理として」で、混沌の場みたいな強制効果は「このカードの発動時」なってるんじゃなかったっけ


521 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 12:48:24 Y03e.Qdo
>>520
《混沌の場》《ダイナミスト・チャージ》は「このカードの発動時の効果処理として」サーチする強制効果

9期テキストで例外となるのは、《ブリリアント・フュージョン》の「このカードの発動時に(融合処理)」だけかな


522 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 13:11:01 d6p2T2dk
>>521
そうだったのか
セフィラの神託が「発動時」で強制だったからみんなそうだと思ってた


523 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 13:32:47 Y03e.Qdo
《表裏一体》
速攻魔法
(1):自分フィールドの光属性または闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻し、その種類によって以下の効果を適用する。
●Sモンスター:そのモンスターと同じ種族・レベルで属性が異なる
光属性または闇属性Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
●上記以外:そのモンスターと同じ種族・レベルで属性が異なる
光属性または闇属性モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

■漫画GXで万条目が使用したカードがモチーフ。光属性と闇属性のモンスターを入れ替える効果を持つ。
■Sモンスターの件は、ライトエンドとダークエンド交換の再現のため。《スターダスト・ウォリアー》に倣ってS召喚扱いに。

>>522
見落としてた、神託も「発動時」だ。COREのカードだけこうなってるのか?
トゥーン・キングダムから「発動時の効果処理」で統一されたっぽい


524 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 15:43:26 d6p2T2dk
こんなカードは壊れ?ロマン?

《三幻神の契約書》
永続罠
自分の手札・フィールドの「DD」モンスター3体をリリースした場合のみこのカードを発動できる。このカードの発動に対して、魔法・罠・モンスター効果を発動する事はできない。
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。
●相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターの攻撃力を2000下げ、そのモンスターの攻撃力が0の場合、そのモンスターを破壊する。
●自分の手札・フィールドの「DD」モンスター2体をリリースして発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。


525 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 17:53:38 Yoyf4lIk
>>505 >>511
指摘ありがとうございます
確かに通常召喚まで制限するのは拙いですね、1枚の効果で何も召喚できずに膠着状態になるのつまらないですしね。
>>511で提案された「フィールド・墓地・エクストラデッキデッキで表側表示のモンスター」で行こうと思います。

オール・リバーサル・ワールド
フィールド魔法
(1):お互いのフィールド・墓地・エクストラデッキデッキで
表側表示のモンスターのレベルまたはランクは、13からその元々の数値を引いた値となる。
(2):お互いのフィールド・墓地・エクストラデッキで表側表示のモンスターは、元々の属性によって以下の属性となる。
●光:闇属性 ●闇:光属性 ●地:風属性 ●風:地属性 ●炎:水属性 ●水:炎属性
(3):自分エンドフェイズに発動する。自分はLPを800失う。

それと質問なのですが、エクストラデッキに表側表示で入っているPモンスターが裏側表示になった場合は覇王黒竜みたいにP召喚できなくなるのでしょうか?
もしもそうなら以下のようなカードが出てもおかしくないんじゃないかと思いますがどうでしょうか?

皆既月食の書
速攻魔法
(1):お互いのエクストラデッキの表側表示のモンスターを全て裏側表示にする。
このターンのエンドフェイズに、この効果で裏側表示にした相手モンスターの数だけ相手はデッキからドローする。
その後、相手は以下の効果から1つ選択して発動する。
・この効果でドローした数まで自分のエクストラデッキからPカードを手札に加える。
・この効果でドローした数まで自分のエクストラデッキからカードを墓地へ送ることができる。


526 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 18:31:24 XtmdULOM
>>524
ロマンどころか現状なら産廃だろう。ツイツイサイク羽箒で終わりなのは勿論だが効果のほうも戦乙女でだいたい事足りるし、リスクとリターンが釣り合ってない
P軸のDDがEM並みの展開力と安定性を手に入れて初めてギリギリ採用候補に挙がるかどうかってところじゃないの


527 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 18:34:59 WMbtjkuM
>>525
出せなくなりそうではあるけど『Pゾーンに裏でセット』同様そもそもシステム的に想定されてない行為だろうから無茶
というかできるとしても「エクストラの表P全部裏にする」ってのはPデッキ以外における「墓地のモンスター全部裏側表示で除外」と同等になるからまともな調整じゃやっぱり無茶
そのカード自体は面白いとは思うんだけどね…


528 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 20:29:41 hNs72XUQ
>>517
ご指摘、修正有り難うございます。どうもこの手の効果は難しいので…。


529 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 21:30:16 XmdiazFI
月の綴手
星5/闇属性/魔法使い族/攻1400/守800
「月の綴手」の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分メインフェイズに発動できる。
フィールドに存在する表側表示モンスター1体を選択し、裏側守備表示に変更する。
②相手ターン中、相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に手札を1枚捨てて発動できる。
召喚・特殊召喚されたそのモンスターを裏側守備表示に変更する。

太陽の綴手
星4/光属性/魔法使い族/攻1700/守500
「太陽の綴手」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①フィールドに裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示に変更する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

皆既日食の綴手
星7/光属性/魔法使い族/攻2300/守2100
「皆既日食の綴手」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの表示形式によって、以下の効果を適用する。
●表側表示:そのモンスターを裏側守備表示に変更する。
エンドフェイズ、この効果で表示形式を変更したモンスターを表側守備表示に変更する。
●裏側表示:そのモンスターを表側攻撃表示に変更する。
エンドフェイズ、この効果で表示形式を変更したモンスターを裏側守備表示に変更する。


530 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 22:25:21 Vst3P26k
>>525こんな調整じゃいかんかな?

皆既月蝕の書
速攻魔法
(1):お互いのエクストラデッキの表側表示のモンスターを次の自分のスタンバイフェイズまで全て裏側にして除外する。
このターンのエンドフェイズに、この効果で除外した相手モンスターの数だけ相手はデッキからドローする。
その後、相手は以下の効果から1つ選択して発動する。
・この効果でドローした数まで自分の墓地からPカードを手札に加える。
・この効果でドローした数まで自分のエクストラデッキからカードを墓地へ送る。


531 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 22:30:44 zw3lWcok
>>530
おそらく >>525 は、裏側にしたPを後半の効果によってサルベージできる効果にしたかったものと思われ。仮にそうだとするとそのテキストだと、裏側で除外したカードから手札に加えるか墓地に送るか…って感じになると良さげ…であってるのかな。

デッドマックスの呪印
装備魔法
このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外でモンスターを特殊召喚できない。①相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動する。自分のエクストラデッキから「No.83 ギャラクシー・クィーン」1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、このカードを装備する。その後、選択したモンスターをこの効果で特殊召喚した「No.83 ギャラクシー・クィーン」の下に重ねてX素材とする。②このカードを装備したモンスターは戦闘及びカードの効果では破壊されない。③自分フィールドに「異次元エスパー・スター・ロビン」が表側表示で存在する場合、このカードを装備したモンスターのコントロールを得る。

宇宙非常食
魔法
①自分フィールドに「異次元エスパー・スター・ロビン」が表側表示で存在する場合に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。この効果を適用した場合、ターン終了時まで自分は他のカードの効果でデッキからカードをドローできない。

チェンジ!ジェット・アイアン号
永続罠
自分フィールドに「異次元エスパー・スター・ロビン」が表側表示で存在する場合、このカードは手札から発動できる。「チェンジ!ジェット・アイアン号」の①、②、③の効果は1ターンに1度、いずれかひとつしか発動できない。①このカードの発動時の効果処理として、自分の手札・フィールドから「異次元エスパー・スター・ロビン」「野獣戦士ピューマン」「鳳王獣ガイルーダ」「鉄巨人アイアンハンマー」1体ずつをリリースし、自分の手札・デッキから「異次元ジェット・アイアン号」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚した「異次元ジェット・アイアン号」の元々の攻撃力は8000になる。②自分フィールドの「異次元ジェット・アイアン号」1体を対象として発動できる。選択したモンスターとこのカードを持ち主の手札に戻し、自分の墓地の「異次元エスパー・スター・ロビン」「野獣戦士ピューマン」「鳳王獣ガイルーダ」「鉄巨人アイアンハンマー」1体ずつを特殊召喚する。③自分フィールドの「異次元ジェット・アイアン号」1体を対象として発動できる。自分のエクストラデッキから「超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー」1体をX召喚扱いで特殊召喚し、選択したモンスターとこのカードを下に重ねてX素材とする。この効果で特殊召喚した「超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー」の元々の攻撃力は倍になる。


532 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 22:32:03 zw3lWcok
続き

スター・ロビンよ永遠に!

このカードは相手ターンでのみ発動できる。①自分の手札・墓地に存在する「異次元エスパー・スター・ロビン」1体を選んで攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力はエンドフェイズまで0になる。このターンのエンドフェイズ、自分フィールドに「異次元エスパー・ロビン」が表側表示で存在しない場合、デッキ・手札・自分の墓地に存在する「野獣戦士ピューマン」「鳳王獣ガイルーダ」「鉄巨人アイアンハンマー」1体ずつを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは10になる。

ロビン危うし!!

「ロビン危うし!!」の①、②、③の効果は、1ターンに1度、いずれかひとつしか発動できない。①自分フィールドの「異次元エスパー・スター・ロビン」が攻撃対象に選択された時に発動できる。デッキまたは自分の墓地から「野獣戦士ピューマン」1体を攻撃表示で特殊召喚する。その後、このターンのエンドフェイズになる。②自分フィールドに「異次元エスパー・スター・ロビン」が存在し、セットされたこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキまたは自分の墓地から「鉄巨人アイアンハンマー」1体を守備表示で特殊召喚する。このターン、自分フィールドの「異次元エスパー・スター・ロビン」は攻撃対象に選択されず、カードの効果を受けない。③自分の墓地に「異次元エスパー・スター・ロビン」が存在し、セットされたこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキまたは自分の墓地から「鳳王獣ガイルーダ」1体を手札に加え、自分の墓地の「異次元エスパー・スター・ロビン」1体を自分フィールドに特殊召喚する。

現状テーマとしても成り立ってない連中。デッキ組んでる人いるんだろうか…?


533 : 名無しの決闘者 :2016/03/04(金) 22:56:57 Yoyf4lIk
>>527
やはりそうですか、システム上他のエクストラデッキのカードと分からなくなりますもんね。
>>530 >>531
ありがとうございます、確かに除外を挟むとスムーズになりますね
>>531の通り、相手はエクストラのPカードを1ターンの間潰される代わりにドローでき、尚且つ手札に加えるか、墓地を肥やすかを選択できるペンデュラムメタのつもりでした
Pカードが少ないのなら手札に加えても手札制限に引っかかりませんが、たくさんあるとどっちみち墓地へ送る必要があるという感じです。


534 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 09:42:25 fmvDGp2k
時間のねじ切り
速攻魔法
「時間のねじ切り」は自分のターンのスタンバイフェイズにしか発動できない
①:フィールド上のカード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊し、カードを1枚ドローする
その後、このターンのエンドフェイズになる

狙撃手の包囲
通常罠
①:このターンに一度でも効果の対象となっていたフィールド上のカードを全てゲームから除外する

浄化の祝詞
通常罠
①:このカードが墓地に存在する限り、墓地に送られるカードは全てゲームから除外される
②:相手は手札を2枚捨てることで、墓地のこのカードをゲームから除外してもよい
③:手札を1枚捨てて発動できる。手札のこのカードを捨てる

機械化の罠
永続罠
①:フィールド上の全てのカードは罠カードとしても扱う
②:このカードの効果は無効にならない


535 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 16:12:21 hf6OPWs.
正義の大盤振る舞い
通常魔法
「正義の大盤振る舞い」は1ターンに1度しか発動出来ず、このカードを発動するターン、このカードの効果以外で通常召喚,特殊召喚出来ず相手が受けるダメージは0になる
(1)自分の場に存在するモンスターを全て墓地へ送り、デッキ,手札,墓地から「異次元エスパー・スター・ロビン」,「野獣戦士ピューマン」,「鳳王獣ガイルーダ」,「鉄巨人アイアンハンマー」,「異次元ジェット・アイアン号」をそれぞれ1体まで特殊召喚する。その後、相手はこの効果で特殊召喚されたモンスターの数だけドローする



これぐらいやってもゆるされ……るか?さすが無理か


536 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 16:54:49 Cong3Zyg
汎用シンクロを増やしたいということを建前ににディーヴァを引いた海皇の先攻の動きがもっとヤバくしてみる

《深淵の真海竜》
シンクロ・効果モンスター
星3/水属性/海竜族/ATK1700/DEF500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、手札1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):S召喚したこのカードをリリースして発動できる。エクストラデッキからレベル4以下の水属性Sモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時にエクストラデッキに戻る。

《ソリッド・スライム》
シンクロ・効果モンスター
星3/水属性/水族/ATK0/DEF2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分が手札から水属性モンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。相手の手札をランダムで1枚選んで破壊する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。1000ダメージを相手に与える。

《破海王アビスチューン》
シンクロ・効果モンスター
星3/水属性/戦士族/ATK1400/DEF1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1枚体以上
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、手札の水属性モンスターを2体まで捨てて発動する。捨てた数分、相手のエクストラデッキからモンスターをランダムに選んで破壊する。
(2):このカードが破壊される際、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。


537 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 19:31:05 iBk9tc62
スマイル ペンデュラム マジシャン
闇属性/魔法使い族/星4/スケール1
1800/1500
[ペンデュラム効果]
①「スマイルワールド」の効果によりアップする攻撃力は2倍になる。
[モンスター効果]
①このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合、このカードを破壊し墓地の「スマイルワールド」を手札に加えることができる。


スマイル ヴァイパー
地属性/爬虫類族/星4/スケール8
1700/1000
[ペンデュラム効果]
①「スマイルワールド」の効果により攻撃力がアップする効果は、相手フィールドのモンスターの場合ダウンする効果になる。
[モンスター効果]
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、このカードを破壊しエクストラデッキの表側表示の「スマイル」カードを1枚手札に加えることができる。


スマイル シルバークロウ
闇属性/獣族/星4/スケール8
[ペンデュラム効果]
①自分フィールドのモンスターの攻撃力は墓地の「スマイルワールド」1枚につき100アップする。
[モンスター効果]
①このカードが攻撃する時に発動する。自分フィールドのモンスターの攻撃力を墓地の「スマイルワールド」の数×100アップさせる。



スマイルアイズペンデュラムドラゴン
闇属性/ドラゴン族/星7/スケール4
2500/2000
[ペンデュラム効果]
①エンドフェイズ時ペンデュラムゾーンのこのカードを破壊して発動する。デッキから「スマイルワールド」1枚を手札に加え「スマイル」と名の付いた「スマイルアイズペンデュラムドラゴン」以外のペンデュラムモンスター1枚をエクストラデッキに表側表示で加える。
[モンスター効果]
①「スマイルワールド」が発動されたターン、このカードは以下の効果を得る。
1ターンに1度発動できる。このカードの攻撃力は2倍になる。


スマイル ディスカバーヒッポ
地属性/獣族/星3/スケール8
800/800
[ペンデュラム効果]
①1ターンに1度手札、もしくはエクストラデッキの「スマイル」ペンデュラムカードを見せて発動する。このターンこのカードは見せたモンスターのペンデュラム効果と同じ効果を持つ。
[モンスター効果]
①召喚、P召喚されたこのカードをアドバンス召喚に使用する際、2体分のモンスターとして扱うことができる。


スマイルアース
フィールド魔法
①このカード以外の「スマイル」と名の付いたカードの効果が発動される度にこのカードにスマイルカウンターを一つ置く。
②スマイルカウンターを3つ取り除いて発動する。手札、デッキ、墓地の「スマイルワールド」を1枚選んで発動する。この効果は相手ターンにも発動できる。
③このカードが破壊された場合、エクストラデッキの「スマイル」と名の付いたモンスターを1枚召喚条件を無視して特殊召喚できる。


スマイルアイズ フュージョンドラゴン
闇属性/ドラゴン族/星8
3000/2000
「スマイルアイズ」モンスター+Pモンスター
①このカードはターン中に「スマイルワールド」が発動された回数まで攻撃することができる。
②このカードがフィールドを離れる場合代わりにフィールドの「スマイルワールド」の効果を受けたカードをリリースすることができる。


そこには「スマイルワールド」を駆使して戦う榊遊勝の姿が


538 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 21:50:09 O3C9DPhM
亡霊神チミ
儀式・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2400/守2500
「這い寄る怨念の集積」により降臨。「亡霊神チミ」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手の手札を確認し、カード1枚を選んで墓地へ送る。自分モンスターゾーンに「亡霊神モウリョウ」が存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「亡霊神モウリョウ」1体を選んで特殊召喚する。

亡霊神モウリョウ
儀式・効果モンスター
星8/闇/アンデット/攻2500/守2400
「這い寄る怨念の集積」により降臨。
「亡霊神モウリョウ」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手のエクストラデッキを確認し、カード1枚を選んで除外する。自分モンスターゾーンに「亡霊神チミ」が存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに自分の墓地の「亡霊神チミ」1体を選んで特殊召喚する。

這い寄る怨念の集積
儀式魔法
「亡霊神チミ」または「亡霊神モウリョウ」の降臨に必要。「這い寄る怨念の集積」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):お互いのフィールドからレベル・ランクの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、自分の墓地から「亡霊神チミ」または「亡霊神モウリョウ」1体を儀式召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

儀式魔法で相手モンスターを除去、儀式モンスターで手札とエクストラデッキを対策する動きをイメージ


539 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 21:53:11 KzbaZB7M
地縛原
フィールド魔法(アクションフィールド)
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アクションカードを使用できる。また、お互いのプレイヤーはモンスターを守備表示で召喚できず、表側攻撃表示モンスターは表示形式を変更できない。②:プレイヤーがアクションカードを手札に加えた場合に発動する。そのプレイヤーから見て相手の手札のアクションカードを墓地へ送る。この効果の発動に対してそれぞれ相手はアクションカードの効果を発動できない。③:アクションカードが手札に存在し、そのプレイヤーはそれ以外のアクションカード1枚を手札に加える場合、手札に加えたアクションカードは除外される。その後、この効果を発動したプレイヤーから見て相手のフィールドのモンスター1体の攻撃力を300ダウンし、その相手に300ダメージを与える。

アクションフィールドのルールはそろそろ新しい時代に入るべき


540 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 21:53:44 OVX52yGQ
シャウト・ストリーム
通常罠
①:自分フィールドの獣族またはドラゴン族モンスターが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップ時、
その相手モンスターよりも攻撃力が低い場合に発動できる。
その自分モンスターの攻撃力と同じ数値分のダメージを相手に与える。


541 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 22:48:14 AylgNNYk
カオス・クリボー
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守2000
「クリボー」+「カオス・ソルジャー」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。
このカード以外のフィールドに表側表示で存在する
全てのカードの効果はターン終了時まで無効になり、
このターン、相手はフィールドのカードの効果を発動できない。
(2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて、以下の効果から選択して発動できる。
・自分フィールドに可能な限り「クリボートークン」」(悪魔族・闇・星1・攻300/守200)を特殊召喚できる。
・このターンのバトルフェイズを終了する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):フィールドのカードは自分フィールドに「クリボートークン」が存在する限り効果の対象にならない。

混沌の魔法神官
融合・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻3500/守3200
「黒の魔法神官」+「マジシャン・オブ・ブラックカオス」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):融合召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手フィールドのモンスターの攻撃力は自分の墓地の魔法使い族モンスターの数×300ダウンする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。
その発動と効果を無効にし、そのカードを除外する。
(3):このカードが破壊された場合、自分の墓地の魔法使い族・儀式モンスター1体を対象として発動できる。
その魔法使い族・儀式モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。

前者はペガサス戦の時にサウサクに対抗して出るかと思っていた融合体のアイデアに着色したもので、
後者はブラックカオスとハイエロを融合準備でサーチしたかったのでその融合体の想像


542 : 名無しの決闘者 :2016/03/05(土) 23:31:18 gPnoMZPg
アカデミアの使ったテーマは古代の機械なんだけど
古代の機械って融合少なくね? と思ったので代わりに作ってみた
これじゃなくともおそらく融合次元編でこれに近いのは出るだろうなと思う

《古代の機械合成兵士》(アンティーク・ギアガジェルソルジャー)
融合・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2600/守1300
「古代の機械兵士」+「古代の機械兵士」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードは相手フィールド上に存在する
全てのモンスターに1回ずつ攻撃をする事ができる。


《古代の機械最終兵士》(アンティーク・ギアラストソルジャー)
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻3900/守2600
「古代の機械兵士」+「古代の機械兵士」+「古代の機械兵士」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで
相手フィールド上に存在するカードの効果を全て無効にする。
(2):このカードが戦闘、またはカードの効果で破壊される場合、
代わりに自分の墓地の「アンティーク・ギア」カード1枚をゲームから除外することができる。


《古代の機械合成怪物》(アンティーク・ギアガジェルケンタウロス)
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻3300/守1300
「古代の機械兵士」+「古代の機械獣」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで
手札、フィールド上、墓地に存在するモンスター・ 魔法・罠カードの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。


《古代の機械合成番犬》(アンティーク・ギアガジェルケルベロス)
融合・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻4000/守2000
「古代の機械獣」+「古代の機械獣」+「古代の機械獣」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで、
このカード以外のフィールド上のカードの効果は無効化され、
その戦闘のダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う。
(2):このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、
相手バトルフェイズ中に相手は魔法・罠カードを発動する事はできない。


543 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 00:42:20 IfpIxhMM
天子の施し
通常魔法
①デッキから3枚ドローする。その後自分は以下の効果から片方を選んで適用する。
●手札をランダムに4枚捨てる。
●自分の手札を全て裏側で除外する。


544 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 08:38:22 16Y0WFO6
>>541
なんかめちゃくちゃなクリボーが来たな
クリボートークンがいたらお互いにフィールドのカードが対象にならないって何事


545 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 11:19:00 BnIXd1PE
A-F(アーマードフルーツ) オレンジ・ウォリアー
星4/水属性/植物族/攻1850/守1500
①このカードは攻撃力1000以下のモンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に破壊される。
②このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、手札の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
③「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードと戦闘を行ったモンスターはダメージステップ終了時に除外される。

A-F バナナ・ナイト
星4/炎属性/植物族/攻2300/守1200
①このカードはレベルまたはランクの数値がこのカードのレベルよりも高いモンスターにしか攻撃できない。
②このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した時、
自分のデッキから「A-F バナナ・ナイト」以外のレベル6以下の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
③「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。

A-F グレープ・ガンナー
星3/風属性/植物族/攻1300/守1800
①自分スタンバイフェイズ、自分の手札・墓地から「A-F」モンスター1体を選んで除外する。またはこのカードを破壊する。
②自分または相手のメインフェイズに1度、このカード以外の自分フィールドの「A-F」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを破壊し、自分の墓地の「A-F グレープ・ガンナー」以外のレベル4以下の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
③「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードが特殊召喚された時、フィールドのカードを1枚選んで破壊する。

A-F メロン・パラディン
星7/光属性/植物族/攻2700/守2900
①このカードは表側表示で存在する限り表示形式は守備表示となり、表示形式の変更を行えない。
②フィールドに守備表示で存在するこのカードは、相手の効果の対象にならない。
③1ターンに1度、このカード以外の「A-F」モンスターが破壊され、墓地へ送られた時に発動できる。
自分の墓地からそのモンスターと名前の異なる「A-F メロン・パラディン」以外の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
④「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。

A-F マロン・トルーパー
星3/地属性/植物族/攻1000/守1500
①フィールドにこのカード以外の「A-F」モンスターが存在する場合、このカードは攻撃宣言を行えない。
②フィールドのこのカードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキからレベル4以下の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
③「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードが破壊され墓地へ送られたターン、自分への戦闘ダメージは0になる。

A-F ナッツ・ファイター
星4/地属性/植物族/攻1700/守300
①このカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
②このカードの攻撃宣言時、ライフを1000支払って発動できる。
除外されているレベル4以下の「A-F」モンスター1体を選択して特殊召喚する。
③「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●自分の墓地の「A-F」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力は次のターンのエンドフェイズまで1000アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。


546 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 11:19:30 BnIXd1PE
A-F ドリアン・グラディエーター
星6/闇属性/植物族/攻2500/守1300
①このカードが相手に戦闘ダメージを与えたターンのエンドフェイズに発動する。
自分はこのターンこのカードの戦闘によって相手が受けたダメージの半分の数値のライフを失う。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
③このカードが相手に1500以上のダメージを与えた時に発動できる。
自分の墓地から「A-F ドリアン・グラディエーター」以外の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
④「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードは1ターンに2回攻撃できる。

A-F ピーチ・アーチャー
星6/風属性/植物族/攻2300/守1700
①このカードは自分フィールドにこのカード以外の「A-F」モンスターが存在しない場合、攻撃宣言を行えない。
②このカード以外の「A-F」モンスターが破壊される場合、代わりに自分の墓地の「A-F」モンスター1体を選んで除外できる。
③自分フィールドの「A-F」モンスターが効果の対象になった時、そのモンスターを手札に戻して発動できる
除外されている「A-F ピーチ・アーチャー」以外の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
④「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで手札に戻す。

A-F チェリー・イェーガー
星5/炎属性/植物族/攻1800/守1100
①相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②自分のバトルフェイズ、このカードの攻撃力は半分になる。
③このカードが直接攻撃に成功した時に発動できる。
自分の墓地から「A-F チェリー・イェーガー」以外のレベル6以下の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
④「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。

A-F レモン・プロフェッサー
星8/水属性/植物族/攻2000/守3000
①相手モンスターの攻撃対象になったこのカードはダメージステップ終了後に破壊される。
②1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分のデッキから「A-F」モンスター1体を選んで手札に加える。
●自分の墓地から「A-F レモン・プロフェッサー」以外の「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
③「A-F」モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●自分フィールドにこのカード以外の「A-F」モンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
●このカードは1ターンに1度、カード効果によって破壊されない。

F-A-F(フォビドゥン・アーマードフルーツ) フルーツ・バスケット・ジェネラル
星10/水属性/植物族/攻3200/守2700
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に4種類以上の「A-F」モンスターが存在し、
自分フィールドの「A-F」モンスター3体をリリースした場合のみ手札から特殊召喚できる。
①このカードは1ターンに1度、戦闘または効果で破壊されない。
②1ターンに1度、自分の手札・デッキから「A-F」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
③「A-F」モンスターの攻撃宣言時、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●相手はダメージステップ終了時までカード効果を発動できない。
●相手フィールドの表側表示カード1枚を選択して手札に戻す。


547 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 11:20:15 BnIXd1PE
F-A-F ディザイア・グローブ・ロード
星10/炎属性/植物族/攻3500/守2000
このカードは通常召喚できない。相手の効果によって自分フィールドの「A-F」モンスター2体以上が同時に破壊された場合、
ライフを半分支払うことで手札から特殊召喚できる。
①このカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
②相手がモンスター効果を発動した時、自分の「A-F」モンスター1体をリリースして発動できる。
その効果を無効にして破壊する。
③相手がモンスターを特殊召喚する効果を含むカード効果を発動した時に発動できる。
手札を1枚捨てることでその効果を無効にし、破壊する。

F-A-F ゴールデン・アップル・ゴッド
星10/闇属性/植物族/攻3000/守2700
このカードは通常召喚できない。自分の墓地に5種類以上の「A-F」モンスターが存在する場合、手札を2枚捨てて手札から特殊召喚できる。
①自分または相手のメインフェイズに1度発動できる。自分フィールドに「A-F ゴールデン・トークン」(植物族・闇・星5・攻/守2500)を特殊召喚する。
このトークンは直接攻撃できない。
②このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分のフィールド・手札・墓地の「A-F」モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた次のターンのスタンバイフェイズに発動できる。
ライフを2000支払い、このカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。
「F-A-F ゴールデン・アップル・ゴッド」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
④このカードが相手のカード効果の対象になった時に発動できる。このカードをリリースし、相手フィールドのカード1枚を選んで手札に戻す。

戦士の花道
通常魔法
①自分の手札からレベル4以下の「A-F」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは「A-F」モンスターの効果で特殊召喚した扱いとなる。
②このカードを墓地から除外して発動できる。
自分フィールドの「A-F」モンスター1体の攻撃力は、エンドフェイズまで500アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。

不屈の誇り
通常罠
①自分フィールドの「A-F」モンスターを破壊する効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。
その後、ライフを1000支払い自分のデッキから「A-F」モンスター1体を選んで手札に加えることができる。


548 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 11:21:34 BnIXd1PE
錠の鎧
装備魔法
「A-F」モンスターにのみ装備可能。
①自分または相手のメインフェイズに1度、自分の墓地のレベル7以下の「A-F」モンスター1体を除外して発動できる。
装備モンスターの元々の効果は無効化され、次の自分スタンバイフェイズまで除外したモンスターの効果を得る。
②装備モンスターが墓地へ送られることでこのカードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地の「A-F」モンスター1体を選んで手札に加える。

森の裁き
通常魔法
①自分の墓地の「A-F」モンスターを3体まで除外して発動できる。
除外した枚数×800以下の守備力を持つ相手モンスターを全て破壊する。
②墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
除外されている「A-F」モンスター2体を選んでデッキに戻し、デッキから1枚ドローする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動できない。

呪われた果実
通常罠
①自分フィールドのモンスターが戦闘によって破壊された時に発動できる。
戦闘を行った相手モンスターを破壊し、相手フィールドに「果実トークン」(植物族・闇・星5・攻/守1200)を守備表示で特殊召喚する。
「果実トークン」はリリースできず、このカードが破壊された場合、コントローラーは500のダメージを受ける。
②フィールドにセットされたこのカードが破壊された場合に発動する。
相手フィールドのカード1枚を選んで墓地に送る。
その後、相手フィールドに「果実トークン」(植物族・闇・星5・攻/守1200)を守備表示で特殊召喚する。

禁断の森
永続魔法
「禁断の森」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドの「A-F」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「呪われた果実」を1枚選んで自分フィールドにセットする。



・固有のデメリット効果
・同テーマモンスターの展開効果
・同テーマモンスターの効果で出された時に得られるメリット効果

というコンセプトで考えてみた。
変化球グラディアルビーストなイメージ。
切り札は使い方が異なるタイプの奴らを3種類。


549 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 11:57:51 AECr3c.M
≫545
融合モンスターでジンバーシリーズとか極アームズとか欲しいな
あと果実トークンとバナナの融合でロードバロンとか


550 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 12:01:35 AECr3c.M
エクシーズトレジャー
通常魔法
「エクシーズトレジャー」は1ターンに1枚しか発動できない。
手札を1枚捨てて発動できる。
フィールドの「No」と名の付くエクシーズモンスターの数だけドローする。
ターン制限要らないかなと思ったけどドラグーンとかカイザーとかいたな…


551 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 12:09:55 xIDzZswM
セフィラの加護
永続魔法
(1):自分が以下の名を持つモンスターをP召喚したとき、その名前によって以下の効果を発動できる。
●「影霊衣」モンスター…デッキから儀式モンスター1枚を手札に加える。
●「シャドール」モンスター…デッキから「シャドール」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
●「テラナイト」モンスター…墓地から「テラナイト」または「セフィラ」モンスター1枚を守備表示で特殊召喚する。
●「霊獣」モンスター…手札を1枚捨て、デッキから「精霊獣」または「セフィラ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
●「竜星」モンスター…デッキから「竜星」または「セフィラ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。その後、自分フィールドのカード1枚を選んで破壊する。


552 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 15:35:47 qKQ2DTJs
>>545-548
着眼点が実に面白い
ブンボークと同じくカード化できるかもしれないのもgood


553 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 16:56:49 /dZ3nNpk
いや仮面ライダーだろ


554 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 19:17:34 cMFPEKxg
《無》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いのモンスターの攻撃は直接攻撃としなければならない。

文字数・発音共に1文字のカードが作りたかっただけのカード
効果としては原作版《闇晦ましの城》をお互いに適用する感じで、お互いのモンスターが闇に紛れて攻撃対象にできなくなるという設定


555 : 名無しの決闘者 :2016/03/06(日) 23:15:48 ILngbEXo
融合・ユニオンモンスターを考えてみたけど、こういうテキストでいいのかな?

強化支援メカ・バスターウェポン
融合・ユニオン・効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1000
「強化支援メカ・ヘビーウェポン」+「バスター・ショットマン」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールドの機械族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚のみ。このカードの装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
(2):装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

オイル・ショットメン
融合・ユニオン・効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 500/守 500
「オイルメン」+「バスター・ショットマン」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして自分フィールドの機械族モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターは戦闘では破壊されない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚のみ。このカードの装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
(2):装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊し、その枚数だけデッキからドローする。


556 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 00:05:17 lblCRixM
《放送休師 ジャパニーズ・タッキュー》
星1/闇/獣族/ATK 0/DEF0
通常モンスター
金玉を板で打ちあう事に情熱を注ぐ地味な人達。得意技は時間延長。

《放送休師 チャイニーズ・タッキュー》
星12/闇/獣族/ATK 4000/DEF4000
①このカードの戦闘によって発生するダメージは0となる。
②バトルフェイズ開始時、相手フィールド上に存在する「放送休師」モンスター1体を選択し、このカードと戦闘を行う。

《放送休師供の魔窟-世界卓球2016》
永続魔法
相手メインフェイズ1開始時に手札に存在するこのカードを発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは「放送休師」カードの効果以外でプレイしてはいけない。
①自分のデッキ・手札・墓地から「放送休師 ジャパニーズ・タッキュー」3枚を選択して自分フィールド上へ
「放送休師 チャイニーズ・タッキュー」3枚を選択して相手フィールド上へ特殊召喚し、バトルフェイズへ移行させる。
②「①」の効果で召喚した「放送休師 ジャパニーズ・タッキュー」が全て戦闘によって破壊された場合、フィールド上に存在する「放送休師」カードを全て手札に戻し、もう一度相手のドローフェイズへと移行させる。


557 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 00:34:01 lblCRixM
《マジ☆おジャマ・タッキュー》
通常罠
相手ターンのみ使用可能。
①手札から「放送休師 ジャパニーズ・タッキュー」1体を自分フィールド上に特殊召喚することで、このターンを終了させる。

《収まらぬ怒り》
永続罠
①このカードがフィールド上に存在する限り「放送休師 ジャパニーズ・タッキュー」は戦闘によって破壊されなくなり、1ターンに何度でも攻撃対象に選択する事が可能となる。ただし、1回目のバトル以降戦闘によって発生するダメージは0となる。


558 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 02:03:20 fFKmH2UQ
オーバーロード・シナプス
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのフィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターは可能な限り攻撃宣言を行わなければならない。
②お互いのフェイズ終了時ごとに発動する。フィールド上のすべての表側攻撃表示のモンスターの攻撃力は100アップする。

オーバーロード・インスティンクト
永続魔法
①相手はバトルフェイズ中モンスター効果を発動できない。
②フィールド上のすべてのモンスターの攻撃力はバトルフェイズ中の間500アップする。



勇猛なる闘牛士
効果モンスター
☆4・地属性・戦士族・ATK1200 DEF1300
①相手はこのモンスター以外のモンスターを攻撃対象に選択できない。
②フィールドに表側攻撃表示で存在するこのモンスターが攻撃対象に選択された場合に発動できる。
その攻撃を無効にし。相手にこのモンスターの攻撃力分のダメージを与える。

寡黙なる狙撃手
効果モンスター
☆4・地属性・戦士族・ATK1300 DEF1200
①相手はこのモンスターを攻撃対象に選択できない。
②相手フィールド上にモンスターが存在する場合でも、自分フィールド上のモンスターは直接攻撃できる。


559 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 03:57:55 .2hLLhq2
>>555
OCGにおいてエクストラデッキのユニオン能力所持モンスターははユニオンモンスターでは無い奴しか居ないから答えようがない
アームズ・エイドとかな


560 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 08:37:22 lblCRixM
《放送時間延長》
永続罠
自分フィールド上に「放送休師 ジャパニーズ・タッキュー」が存在する時に発動可能。このカードの発動時、このマッチにおける制限時間は存在しなくなる。
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分は1ターンの間に1時間まで戦略考察を行う事が可能となる。

《無様な敗北》
通常罠
相手フィールド上に「放送休師 ジャパニーズ・タッキュー」と「放送時間延長」が存在する時に発動可能。
相手フィールド上のカードを全て墓地へ送り、自分はこのマッチを2-0で勝利したものとする。


561 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 12:31:25 EzpJSUeQ
>>559
そもそもユニオンの9期テキストが無いから、テキスト自体それでいいのか不明
ユニオンはゲッドライドで装備可能だから、>>555の書き方だとちょっとおかしい(攻撃力アップ効果が適用されないはず?)
……前に試しに9期テキストで書いた時、300字余裕で超えたけど

いっそペンデュラムみたいにテキスト欄2つ貰おうぜ

強化支援メカ・バスターウェポン
融合・ユニオン・効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1000
【ユニオン効果】
機械族モンスターにのみ装備可能。1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚のみ。
(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。
また、装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
(2):装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
【モンスター効果】
「強化支援メカ・ヘビーウェポン」+「バスター・ショットマン」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に以下の効果を発動できる。
●自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
モンスターゾーンのこのカードを装備カード扱いとして、装備可能なそのモンスターに装備する。
●このカードが装備されている場合に発動できる。装備されているこのカードを特殊召喚する。


562 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 12:46:56 izPBFZkw
なんて見苦しいテキストだ


563 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 12:51:24 MnoiT0k2
ていうかその書き方の1ターンに1度だとゾーンから離れるから無限に効果が発動できないか?

フィールドのモンスターに装備、または解除して特殊召喚できる(1ターンに1度)。

みたいな表記が正しいはず


564 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 13:39:58 EzpJSUeQ
>>563
「装備カード状態のユニオンの特殊召喚」は装備カードとしての効果なのに、その書き方だとモンスター効果と区別つかないだろ
本来「装備カード化」と「装備解除して特殊召喚」は書き分けるべき効果なんだよ
9期的には《超重武者装留シャイン・クロー》みたいな書き方が正しいんだろうけど、あの処理ユニオンと全然違うからな

今後ユニオン出す気ないんじゃねって思う理由は、このユニオンの複雑さ。あと《ゲッドライド!》等の特殊な装備ルールがあるのもねぇ


565 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 14:06:09 Rs3wrFIM
じゃあなおさら>>561はダメですね…

強化支援メカ・バスターウェポン
融合・ユニオン・効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1000
「強化支援メカ・ヘビーウェポン」+「バスター・ショットマン」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
このカードを装備しているモンスターは新たにユニオンモンスターを装備することはできない。
(1):1ターンに1度、自分フィールドの機械族モンスターを対象として発動できる。
対象のモンスターにこのカードを装備する。
この効果を発動するターン、このカードの(2)の効果は発動できない。
(2):1ターンに1度、このカードが装備カード扱いとして装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
(3):このカードの(1)の効果で装備カード扱いになっている場合、装備モンスターの攻撃力・守備力は1000アップし、
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
(4):このカードの(1)の効果で装備カードを扱いになっている場合、装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

ゲットライドはどう考えてもエラッタが必要


566 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 15:13:14 EzpJSUeQ
>>565
一応突っ込んどくけど、(2)の効果が間違ってる。それも(1)の効果で装備カードになった時限定の効果
(《ユニオン・ライダー》の効果で奪った時に適用できない)
俺も>>561で間違えてるけど……割と真面目に、ユニオンシステム自体にエラッタかけてほしい

しかもテキスト400字超。ヴェノミナーガを余裕で超えてるっていうね


567 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 15:32:59 Rs3wrFIM
>>566
ファランクスからコピペしてきたやつですね…
完全に忘れてました

新しく用語を作ったりしたら楽そう
ユニオンモンスターを装備させることを「ユニオン」って用語にして、

このカードは機械族モンスターにのみユニオンすることができる。
(1)1ターンに1度、ユニオンしていない自分のモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターにユニオンする。
(2)このカードがユニオンされている場合〜

みたいな
ゲットライド!も
(1)自分の墓地に存在するユニオンモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに存在するユニオンすることができるモンスターにユニオンする。


まあコナミに期待するしかないし、オリカスレで話すことではない気もするけど


568 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 15:55:32 .2hLLhq2
>>564
シャインクロー、ダブルホーン、ドラゴンバスターブレード
「○○(モンスターカード名)」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを特殊召喚する。

確かになー


569 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 16:05:22 lblCRixM
《放送休師 ジャパニーズ・ジュードウ》
星1/闇/獣戦士族/ATK 0/DEF 0
通常モンスター
相手を床に叩きつける事に情熱を注ぐゴリラ供。時々人を殺める。

《しゃしゃり出て来るクソスポーツ》
通常罠
このカードは相手ターンしか発動できず、セットしたターンに発動する事ができる。
①デッキから「放送休師」モンスター1体を選択して自分フィールド上に特殊召喚する。発動後このカードは再び自分フィールド上にセットされる。


570 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 16:05:58 qJVQK1C6
唯王ユニオウ
効果モンスター・ユニオン
星1/地属性/機械族/ATK 0/DEF 0
装備モンスターは1枚しかユニオンとしてモンスターを装備できない。このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。モンスターゾーンのこのカードをユニオンとして自分フィールドの対象のモンスターに装備する。
(2):このカードがユニオンとして装備カードになっている場合に発動できる。魔法&罠ゾーンのこのカードを攻撃表示で特殊召喚する。
(3):このカードがユニオンとして装備カードになっている場合、 以下の効果を適用する。
●装備モンスターの攻撃力は0アップする。
●装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。


571 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 16:44:18 ruMIITB.
テキスト変わって無いんだからそのままでいいだろ、ユニオン効果を2つ3つ分けるのは見辛いしな


572 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 20:59:23 lblCRixM
《仏の顔も三度まで》
永続魔法
①相手が「放送休師」カードを召喚・発動する度にこのカードに「怒りカウンター」を1つ乗せる。
②「怒りカウンター」が3つ乗った状態で、相手が「放送休師」カードを召喚・発動した場合、相手ターンは終了となり、このカードは以下の効果を得る。
・自分フィールド上に存在するモンスターが「放送休師」モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。そのモンスターの攻撃力は、そのダメージ計算時のみ10000になる。

《奪われた放送時間》
通常罠
「放送休師」モンスターがフィールド上に存在する時、相手ターンに発動可能。
①このフェイズをスキップする。

《私が信じる未来》
カウンター罠
相手が発動した「奪われた時間」に対して発動可能。
①次の自分のターンに「奪われた時間」によってスキップされたフェイズを2回行う。


573 : 名無しの決闘者 :2016/03/07(月) 23:05:58 bk8CeBHY
>>542
便乗。一部アニメオリカ元ネタ

古代の機械歩哨(アンティーク・ギアセンチネル)
☆2 ATK800 DEF500
地・機械族
①このカードが召喚に成功した時発動できる。デッキから「アンティーク・ギア」と記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。②このカードをリリースし、自分フィールドと相手フィールドに表側表示で存在するカード1枚ずつを対象として発動できる。選択したカードを破壊する。この効果の発動に対し、お互いに魔法・罠カードの効果を発動できない。

古代の機械像(アンティーク・ギアスタチュー)
☆2 ATK500 DEF500
①このカードをリリースして発動できる。手札または自分の墓地から、「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。

古代の機械究極竜
地・機械族・融合
☆10 ATK4200 DEF3000
「古代の機械巨竜」+「アンティーク・ギア」モンスター×2
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①このカードは融合素材とした「古代の機械巨竜」の数まで一度のバトルフェイズ中に攻撃できる。②このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。③このカードが相手によってフィールドから離れた場合、自分の墓地の「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動する。選択したモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。

融合歯車(フュージョン・ギア)
永続魔法
「融合歯車」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①自分のメインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから「アンティーク・ギア」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地に送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。②自分のメインフェイズ時、自分フィールドに表側表示で存在するこのカードを墓地に送って発動できる。自分のフィールド・墓地から「アンティーク・ギア」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。

狂った召喚歯車(クレイジー・サモン・ギア)
永続魔法
「狂った召喚歯車」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。①相手フィールドにモンスターが表側表示で存在する場合、自分の墓地の攻撃力1800以下の「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。選択したモンスターを特殊召喚し、そのモンスターの同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から全て特殊召喚する。その後、相手は相手自身のフィールドに表側表示で存在するモンスター1体を選び、そのモンスターと同じ種族のモンスターを相手自身の手札・デッキ・墓地から2体まで選んで特殊召喚できる。②自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターが相手によって破壊され墓地に送られた場合に発動できる。そのモンスターよりも攻撃力の低い「アンティーク・ギア」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。③このカードがフィールドから離れた場合に発動する。このカードの効果で特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。


574 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 03:07:46 Qv9cMQzI
デスバーナー・ドラゴン
効果モンスター
星10/炎/ドラゴン族/攻3500/守3000
このカードは墓地からしか特殊召喚できず、フィールドから墓地へ送られていなければ墓地からの特殊召喚もできない。また、このカードをカードの効果によって墓地から特殊召喚する場合、そのプレイヤーは自分フィールドのモンスター2体をリリースしなければならない。①:このカードは他のカードの効果を受けない。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時、そのモンスターの種類によって以下の効果を発動する。●セットされたモンスター:そのモンスターを除外する。●通常召喚されたモンスター:そのモンスターのコントロールを得る。●特殊召喚されたモンスター:そのモンスターをデッキに戻す。

ぐええぇ


575 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 03:17:27 B0THT7cQ
BX(ボディクロス)‐ジョーカー
レベル4/闇属性/戦士族
ATK1800/DEF200
(1)このモンスターを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る
●このカードは、このカードを対象としないカードの効果を受けない


BX‐トリガー
レベル4/水属性/戦士族
ATK1200/DEF1900
(1)このモンスターを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る
●このカードは相手プレイヤーに直接攻撃出来る。その場合、与えるダメージは元々の攻撃力の半分になる


BX‐メタル
レベル4/地属性/戦士族
ATK1800/DEF1800
(1)このモンスターを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る
●このモンスターはカードの効果でバカとテストと破壊されない


W・フュージョン
「W・フュージョン」の(1),(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分の手札・フィールド上から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「WX」融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する
(2)墓地のこのカードを除外し、自分の場の「WX」モンスター1体を選択し同じ属性の「BX」,または「SX」モンスターを属性1つにつき1枚ずつ墓地から除外し発動する。選択したモンスターの攻撃力はこのターン、2000アップする。この効果は相手ターンにも発動出来る


576 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 03:23:22 B0THT7cQ
>>575

SX(ソウルクロス)‐サイクロン
レベル3/風属性/戦士族
ATK1400/DEF1000
(1)このモンスターを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る
●このカードは先頭で破壊されない


SX‐ルナ
レベル3/光属性/戦士族
ATK1100/DEF500
(1)このモンスターを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る
●このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時発動出来る。相手に800ダメージを与える


SX‐ヒート
レベル3/炎属性/戦士族
ATK1600/DEF0
(1)このモンスターを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る
●このカードがが攻撃する時、このカードの攻撃力が攻撃対象モンスターの攻撃力よりも低い場合、このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ1000アップする


SX‐ファング
レベル4/闇属性/戦士族
ATK2100/DEF200
(1)このモンスターを素材として融合召喚したモンスターは以下の効果を得る
●エンドフェイズに発動する。このカードを破壊する。このモンスターの攻撃力は1500アップする


577 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 03:32:11 B0THT7cQ
>>576

WX(ダブルクロス)‐エクストリーマー
レベル7/闇属性/戦士族/融合
ATK2600/DEF2000
「BX」モンスター+「WX」モンスター
このモンスターは融合召喚でのみ特殊召喚出来る。「WX‐エクストリーマー」の(3)の効果は1ターンに1度発動出来る
(1)「WX」モンスターは自分の場に1体のみ存在出来る
(2)このモンスターの属性は、融合素材となったモンスターの属性全てとなる
(3)このモンスターをエクストラデッキに戻し発動出来る。墓地の融合素材としたモンスター1組を手札に戻し、このモンスター手札,場のモンスターを素材としてこのモンスターを融合召喚する。ただし全く同じ素材は選択出来ない。この効果はこのモンスターを融合召喚したターンに発動出来ず、相手ターンにも発動出来る


WX‐ジョーカー
レベル5/闇属性/戦士族/融合
ATK2100/DEF1000
このモンスターは自分の場の「BX‐ジョーカー」1体と手札の「W・フュージョン」1枚を墓地へ送った場合のみ特殊召喚出来る
(1)このモンスターが相手モンスターに攻撃した時、そのダメージ計算中、このカードの攻撃力は攻撃対象となっている相手モンスターの攻撃力の半分だけアップする


578 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 03:48:51 Qv9cMQzI
フェルグラントの巨神龍
効果モンスター
星8/光/ドラゴン族/攻2800/守2800
①:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、フィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動する。このカードの攻撃力・守備力は、対象のモンスターのレベルまたはランク×100アップする。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地のモンスター1体を除外し、このカードを墓地から特殊召喚する。

自己再生フェルグラント


579 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 03:53:22 Qv9cMQzI
訂正、墓地蘇生に条件追加

フェルグラントの巨神龍
効果モンスター
星8/光/ドラゴン族/攻2800/守2800
このカードはこのカードの効果でのみ墓地から特殊召喚できる。①:このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、フィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動する。このカードの攻撃力・守備力は、対象のモンスターのレベルまたはランク×100アップする。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地のモンスター1体を除外し、このカードを墓地から特殊召喚する。


580 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 08:07:11 CL.9VgtM
>>536
海王って現状持久戦になると確実に負けるデッキだから、墓地回収かエメラルみたいなデッキ戻してドローするようなやつあればもっといいんじゃない?


581 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 11:23:13 AMPKfHLg
アンチゴースト・ナイトメア
効果モンスター
星5/光属性/悪魔族/攻 2500/守 1200
(1):相手フィールドに裏側守備表示モンスターが2体以上存在する場合、手札からこのカードを攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、互いにフィールドのモンスターを裏側表示にすることはできない。
(3):モンスターがリバースした場合、リバースモンスター以外の効果は発動しない。

アンチフォーチュン・バッドエンド
効果モンスター
星9/闇属性/魔法使い族/攻 2300/守 3100
(1):このカードをアドバンス召喚する場合、相手フィールドの儀式モンスター1体をリリースして表側守備表示でアドバンス召喚できる。その場合、このカードは表示形式を変更できない。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、互いに裏側守備表示のモンスターをカード効果の対象にできない。
(3):相手フィールドに存在する特殊召喚されたレベル9以上のモンスターの効果は無効になる。

アンチエンタメ・スローター
特殊召喚モンスター
星6/水属性/天使族/攻 800/守 900
このカードは通常召喚できない。
(1):相手がP召喚する場合、手札のこのカードを特殊召喚することでそのP召喚を無効にする。このカードの攻撃力はこの効果でP召喚が無効になったモンスターの数×800アップする。
(2):1ターンに1度相手のメインフェイズに発動できる。相手のエクストラデッキに表側で置かれたモンスター全てを持ち主のデッキに戻す。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、相手フィールドのカードは相手のカードの効果では破壊されない。

全然アンチになってないんだよなぁ…本気でやるならレベル1にしてアンチホープ出せるようにしなきゃ(使命感)


582 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 13:20:02 H1tlkYwQ
《放送休師 ジャパニーズ・タッキュー・ま〜ん》
星1/闇/獣族/ATK 081/DEF 081
このカードは「放送休師 チャイニーズ・タッキュー」を戦闘で破壊することが出来ない。また、このカードがフィールド上に存在する状態でこの決闘に決着がついた場合、決闘決着後30分間は、次の決闘を行うことが出来なくなる。
①このカードを召喚・特殊召喚した場合、デッキから「板」1枚を選択してこのカードに装備する。

《板)
装備魔法
獣族「放送休師」モンスターにのみ装備可能。このカードがフィールド上に存在する限り「ラーの翼神竜-球体形」の効果は無効化される。
①1ターンに1度自分フィールド上に存在する「ラーの翼神竜-球体形」1体を選択して発動できる。選択したモンスターを相手フィールド上に移す。

《タッキュー・ま〜んの崇高なる精神 -足掻いて足掻いて足掻きます-》
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り獣族「放送休師」モンスターは、1ターンに5回まで戦闘・効果によっての破壊を無効にできる。

《さっさと負けろ》
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り獣族「放送休師」モンスターは、破壊を無効にする事が出来ない。


583 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 13:35:03 siw.Dz5Q
反響融合-エコーズ・フュージョン
通常魔法
(1):自分フィールドから2種類の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター1組を墓地へ送り、
その融合モンスターを1体ずつエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で墓地へ送る融合素材モンスター1組は選択した2種類の融合モンスター双方の融合素材でなければならない。

融合接待-フュージョン・レセプション
速攻魔法
(1):自分の手札・フィールド・墓地から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体を自分のエクストラデッキから相手フィールドに融合召喚する。
このターン、この効果で融合召喚されたモンスターは戦闘では破壊されず他のカードの効果を受けない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●融合モンスターの特殊召喚に成功する度に、相手はデッキから2枚ドローしなければならない。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

融合大賢者
速攻魔法
「融合大賢者」の(1)、(2)の効果はぞれぞれ1ターンに1度しか発動できない
(1):このカードを発動したターンのエンドフェイズ時、このカードの発動後に融合召喚された融合モンスターの数まで自分のデッキからドローする。
(2):墓地からこのカードを除外し、自分の墓地の「融合賢者」1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
その後、自分の墓地から「融合」魔法カード、または「フュージョン」魔法カード1枚をデッキに戻すことができる。

こんな融合はいかがだろうか


584 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 15:48:25 b9zgmmIc
「露骨な落とし穴」
永続罠
(1)このカードが表側表示で破壊された時、相手のふぃーモンスター1体を


585 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 15:49:52 b9zgmmIc
途中だったので再度
「露骨な落とし穴」
永続罠
(1)このカードが表側表示で破壊された時、相手フィールドのモンスター1体を除外する。


586 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 18:38:34 yvwG0s96
ソウル・フレーム
星5/闇属性/アンデット族 1800/0
「ソウル・フレーム」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動出来る。自分の墓地からレベル4以下の「フレーム」モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズにゲームから除外される。
②:このカードがフィールド上に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地の「フレーム」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、
その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ
アンデット族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。③:


587 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 18:41:10 yvwG0s96
中途半端に書いてたので修正

ソウル・フレーム
星5/闇属性/アンデット族 1800/0
「ソウル・フレーム」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動出来る。自分の墓地からレベル4以下の「フレーム」モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズにゲームから除外される。
②:このカードがフィールド上に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地の「フレーム」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードをゲームから除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ融合モンスター1体を召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。


588 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 19:57:26 Fb6gbWa.
>>587

PSYフレーム「強化ありがとう」


589 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 21:44:13 8IbYmxgs
堕天使の邪心
星1 闇属性 天使族 ATK0 DEF0
「堕天使の邪心」の効果は1ターンに度しか発動できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。デッキから闇属性・天使族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は半分になる。


590 : 名無しの決闘者 :2016/03/08(火) 22:33:38 CCsRwzfo
>>585
9期テキストに変えるならこんな感じだな

露骨な落とし穴
永続罠
(1)表側表示のこのカードが破壊された時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを除外する。


591 : 名無しの決闘者 :2016/03/09(水) 00:25:14 wDmFOKXY
《スケジュール破壊》
通常罠
このカードは他のカードにチェーンして発動する事が出来ず、相手ターンにしか発動する事が出来ない。
①このターンを終了させる。自分は次のターン、この効果で終了させたフェイズへ移行した時にターンが終了となる。

《三沢ビーム》
通常魔法
①フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。選択されたモンスターはこの決闘中、存在しないものとして扱われる。

《規制標識 『駐停車禁止』》
永続罠
このカードがセットされた自分・相手フィールド上の縦列に、他のカードが存在しない場合に発動する事ができる。
①このカードがフィールド上に存在する限り、このカードが置かれた自分・相手フィールド上の縦列に他のカードを置くことが出来なくなる。


592 : 名無しの決闘者 :2016/03/09(水) 00:52:21 JcQMZtKg
割り込み
速攻魔法
このカードはチェーン2以降にのみ発動できる。①チェーン1の処理後に、自分のデッキをシャッフルする。

タイミングを逃します、ってしたい。


593 : 名無しの決闘者 :2016/03/09(水) 01:05:12 IDrRlfY6
スピード・サーキット
フィールド魔法
①お互いのプレイヤーは自分のライフが相手のライフを上回っている時、
通常召喚を行ったターンのメインフェイズに1度、1000ライフを支払って発動できる。
このターン通常召喚したモンスターと同じ種族・レベルを持つモンスター1体を召喚する。
この効果で召喚されたモンスターをX素材とする場合、同じ種族のモンスターのみを素材としてX召喚を行わなければならない。


漫画ゼアルでサンダースパークとデュエルしたレースフィールドのイメージ
まあサンダー夫婦がこの効果受け継いでるから、【サンダー】では使われそうにないんだが


594 : 名無しの決闘者 :2016/03/09(水) 02:22:34 JcQMZtKg
神の申告
カウンター罠
①相手が、デッキからカードを加える効果含む効果を発動した時、2500LP払って発動できる。その効果を無効にして破壊する。この効果を適用した場合、次のスタンバイフェイズ終了時まで、お互いにカウンター罠を発動できない。


595 : 速攻魔法<削除> :速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>


596 : 速攻魔法<削除> :速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>


597 : 速攻魔法<削除> :速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>


598 : 速攻魔法<削除> :速攻魔法<削除>
速攻魔法<削除>


599 : 名無しの決闘者 :2016/03/09(水) 17:42:37 Ysp/9xdo
荒らしの連投
カウンター罠
(1):相手がモンスターを特殊召喚する場合に発動する。その特殊召喚を無効にし、相手フィールドの空いているモンスターゾーンに「モザイクトークン」(炎・雷・星11・攻/守0)を可能な限り特殊召喚する。「モザイクトークン」が攻撃対象になった場合、コントローラーに1500ダメージを与えバトルフェイズを終了する。
(2):このカードの発動と効果が無効になった場合、自分は8000LPを失う。

無慈悲な通告
速攻魔法
(1):LPを500払って発動することで、このカードのスペルスピードを3として扱うことができる。その場合、このカードは相手ターン中に手札から発動できる。相手の罠が発動した場合に手札からカウンター罠1枚を捨てて発動する。このカードの効果は捨てたカウンター罠と同じ効果になる。このカードの効果で相手のカードの発動と効果を無効にした場合、捨てたカウンター罠を発動するために必要なLPを払う、または手札を捨てる、またはモンスターをリリースする。

後払いやでー


600 : 名無しの決闘者 :2016/03/09(水) 19:53:56 KnqiKjcQ
《ディメンション・バッカー》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/ATK0/DEF0
(1):自分フィールドにカードが存在しない場合、除外されたこのカードは攻撃表示で特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の除外された闇属性モンスター1体をデッキに戻して発動する。デッキからレベル4以下のモンスター1体を除外する。


601 : 名無しの決闘者 :2016/03/09(水) 20:34:16 0egUQ1qk
不可逆の理
永続魔法
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いにカードをデッキに戻すことはできない。また、フィールド・墓地のカード及び除外されているカードを手札に戻すことはできず、墓地のカード及び除外されているカードをフィールドに出すことはできない。


602 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 00:21:35 7Y/8v9Ow
《供物の追加》
通常魔法
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動する。
デッキから「儀式魔人」モンスターを2体まで墓地へ送る。
このターン、見せた儀式モンスター1体及び同名カードのレベルは、
この効果で墓地へ送ったモンスターのレベルの合計分アップする。

儀式モンスターのレベルを上げて追加できる効果を増やした感じ
どんな儀式モンスターにもリリーサー使える


603 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 00:26:20 raURLvlM
精霊降臨
通常魔法
このカードはメインフェイズ1の開始時にのみ発動できる。①デッキからスピリットモンスター一体を手札に加える。このターン、自分はスピリットモンスターのみ召喚出来、特殊召喚を行えない。


604 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 00:46:13 3kCYyb0E
デーモン・タイクーン
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守0
(1):このカードが墓地に存在する場合、自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000LPを失う。その後、自分の墓地から悪魔族モンスター1体を特殊召喚できる。
(2):自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから悪魔族モンスター1体を墓地に送る。


605 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 00:53:34 3kCYyb0E
途中送信したので再度

デーモン・タイクーン
効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2500/守0
(1):このカードが墓地に存在する場合、自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000LPを失う。その後、自分の墓地から悪魔族モンスター1体を特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、モンスターが破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。


606 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 01:20:18 JbotVih.
>>602
儀式魔法側で「レベル○以上」とか決めてるからあまり意味ないのでは?

サテライト・ベース
☆4 光・機械族
ATK0 DEF0
「サテライト・ベース」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。①このカードが召喚に成功した時発動できる。このカードの表示形式を変更する。②このカードはこのカードのレベル以下のレベルまたはランクをもつモンスターとの戦闘では破壊されない。③このカードがフィールドに表側守備表示で存在する限り、相手は他の「サテライト」モンスターを攻撃対象に選択できない。④お互いのエンドフェイズに発動する。このカードの守備力を1000ポイントアップする。この効果でアップした守備力は、自分フィールドのモンスターが攻撃したダメージ計算後に0に戻る。⑤このカードの守備力を3000ポイント下げて発動できる。デッキから「サテライト・キャノン」1体を特殊召喚する。

サテライト・キャリア
☆3 光・機械族
ATK0 DEF2000
「サテライト・キャリア」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。①このカードはこのカードのレベル以下のレベルまたはランクをもつモンスターの効果の対象にならない。②手札の魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動する。デッキから「サテライト・キャリア」以外の「サテライト」モンスター1体を特殊召喚する。③自分フィールドの「サテライト」モンスターの攻撃力または守備力が変化した場合に発動できる。このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、その「サテライト」モンスターはレベルが1つ上がり、攻撃力・守備力が1000ポイントアップする。

サテライト・パスファインダー
☆2 光・機械族
ATK0 DEF0
①自分フィールドの「サテライト」モンスターが、このカードのレベル以下のレベルまたはランクをもつモンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスターの効果はダメージステップ終了時まで無効化される。②このカードの攻撃力・守備力は、このカードのレベル×500ポイントアップする。③自分エンドフェイズに発動する。このカードのレベルを1つ上げる。この効果で上がったレベルは、このカードが攻撃したダメージ計算後に0に戻る。

サテライト・レーザー X-06S バルサム
☆8 光 機械族 融合
ATK0 DEF3000
「サテライト・キャノン」×3
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①このカードはこのカードのレベル以下のレベルまたはランクをもつ相手モンスターとの戦闘では破壊されず、効果も受けない。②自分のエンドフェイズ毎に、このカードの攻撃力は3000ポイントアップする。この効果でアップした攻撃力は、このカードが攻撃したダメージ計算後0に戻る。③このカードは直接攻撃できる。

サテライト・コロニー
フィールド魔法
①このカードの発動時、このカードにピットカウンターを3つ置く。②自分フィールドに「サテライト」モンスターが表側表示で存在する限り、相手フィールドに表側表示で存在するモンスターのレベル及びランクは、このカードのピットカウンターの数だけダウンする。③自分フィールドの「サテライト」カードが相手の効果の対象となった時、このカードのピットカウンターを1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にして破壊する。④フィールドの「サテライト」モンスターが破壊され自分の墓地に送られた場合に発動できる。そのモンスターよりもレベルの低い「サテライト」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

デブリ・ステーション
通常罠
①自分の手札・フィールド・墓地に存在する、またはゲームから除外された「サテライト・キャノン」合計3体をデッキに戻し、エクストラデッキから「サテライト・レーザー X-06S バルサム」1体を融合召喚する。この効果で特殊召喚された「サテライト・レーザー X-06S バルサム」の元々の攻撃力は3000になる。②このカードが墓地に存在し、自分フィールドの「サテライト・キャノン」が破壊され墓地に送られた場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。


607 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 01:36:26 pPGrNKeU
>>605
それメインフェイズで良くない?
レベル5以上の悪魔族とか縛れば丁度いいし


608 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 02:16:20 2lVZjoZU
>>607
自身を蘇生できるからS・Xし放題になるぞ


609 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 07:43:22 Fk6HD.8Y
>>588
攻守の値が指定されてたら関係なくなるな(それでもイプシロンは対象)


610 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 09:56:39 QhxbWCro
>>602
供物追加するんだから上げたレベル分攻撃力も上げてもいいと思いますよ
じゃなきゃなんか足りない


611 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 10:31:20 HzkU.l5g
カースド・アドバンス
永続罠
(1):互いのプレイヤーはアドバンス召喚する為に必要なリリースが1体増える。
(2):このカードはアドバンス召喚されたモンスターをコントロールしていないプレイヤーの発動する効果を受けない。

エクシーズ・オーバープレッシャー
永続罠
(1):互いにX召喚する場合に必要な素材モンスターは1体増える。


612 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 12:11:45 9qtKQujI
滅びの黒魔術師ブラックカオス
儀式モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600
「黒魔術師との契約」により降臨。
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り「マジシャン・オブ・ブラックカオス」としても扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドに特殊召喚されたモンスターの効果は無効になる。

ブラックカオス・ガール
儀式モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2300/守2200
「黒魔術師との契約」により降臨。
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り「マジシャン・オブ・ブラックカオス」としても扱う。
(2):このカードの攻撃力はお互いの墓地の「ブラック・マジシャン」「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の数×600アップする。

黒魔術師との契約
儀式魔法
「ブラックカオス」儀式モンスターの降臨に必要。
「黒魔術師との契約」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、儀式召喚するモンスターと同じレベルになるようにリリースし、手札から「ブラックカオス」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
(2):自分の墓地からこのカード及び「ブラックカオス」儀式モンスター1体を除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ブラック・マジシャン」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

ブラックカオス・イリュージョン
速攻魔法
(1):手札から「ブラックカオス」儀式モンスター1体を捨てて、自分フィールドの魔法使い族・儀式モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は捨てたモンスターの元々の攻撃力アップする。
(2):自分フィールドに「ブラックマジシャン」モンスター、または「ブラックカオス」儀式モンスターが存在する場合、
自分の墓地の「ブラックカオス」儀式モンスター1体を対象として、自分の墓地からこのカードを除外して発動できる。
そのモンスターの召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。


613 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 15:32:14 VMZfCCk2
【D-HERO】強化の妄想

D-HERO デザイアガイ
闇属性/星4/戦士族/ATK 1000/DEF 0
(1)自分フィールド上に「D-HERO 」カードが存在する場合このカードは手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚に成功したターン、自分はS・X召喚できない。
(2)フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動する、そのモンスターの攻撃力数値の半分の攻撃力を持つ「デザイアトークン(闇属性/星4/戦士族)」を特殊召喚する。

D-HERO ディクショナルガイ
闇属性/星4/戦士族/ATK 1500/DEF 1500
(1)このカードを手札から墓地に送り発動できる、自分のデッキから「D-HERO」モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は闇属性「HERO」モンスター以外特殊召喚できない。

D-HERO ドメスティックガイ
闇属性/星7/戦士族/ATK 2700/DEF 100
「D-HERO ドメスティックガイ」は1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1)このカードは、自分フィールド上のモンスターが闇属性「HERO」のみの場合、手札または墓地から特殊召喚できる。
(2)このカードが(1)の効果で特殊召喚に成功したターン、自分はデッキから「D-HERO 」カードを1枚手札に加える。

D-ストライド
通常魔法
(1)手札からカードを1枚墓地に送り発動する、デッキから「D-HERO」カードを2枚まで選択し手札に加える。「D-HEROストライド」は1ターンに1枚しか発動できない。
(2)手札からレベル6以上の「D-HERO 」モンスターを捨てて発動する、このカードをデッキの一番上に置く。

D-スクリーム
通常罠
(1)相手の効果モンスターの召喚・特殊召喚時に発動できる、そのモンスターの効果を無効にする。
(2)自分フィールド上のモンスターが「D-HERO」のみの場合、(1)の効果に加え、更に相手のフィールド・墓地全てのカードの効果を無効にし除外できる。


614 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 17:24:39 pPGrNKeU
>>608
いや、スタンバイフェイズとかデーモンだとちょっと遅すぎ


615 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 18:16:50 9YBFNJcs
銀河魂
(ギャラクシー・ソウル)
星2/光属性/ドラゴン族/チューナー/効果/ATK0/DEF0
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・デッキから「ギャラクシーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「ギャラクシーアイズ」Xモンスター1体を対象として発動できる。そのXモンスターはターン終了時までそのランクと同じ数値のレベルになる。

銀河眼の皇帝竜
(ギャラクシーアイズ・カイザー・ドラゴン)
星10/光属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF3500
光属性チューナー+「ギャラクシーアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの表側表示のモンスターの効果を無効にする。
(4):このカードがフィールドから墓地へ送られた時に発動できる。「ギャラクシーアイズ」Xモンスター1体をエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚する。その後、このカードはこの効果で特殊召喚した「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの下に重ねてX素材となる。

銀河眼のシンクロモンスターを考えてみました。このカードの評価をお願いします。


616 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 18:22:13 9qtKQujI
>>612の一部修正と追加

滅びの黒魔術師ブラックカオス
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600
「黒魔術師との契約」により降臨。
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り「マジシャン・オブ・ブラックカオス」としても扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドに特殊召喚されたモンスターの効果は無効になる。

マジシャン・ガール・オブ・ブラックカオス
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2300/守2200
「黒魔術師との契約」により降臨。
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り「マジシャン・オブ・ブラックカオス」としても扱う。
(2):このカードの攻撃力はお互いの墓地の「ブラック・マジシャン」「マジシャン・オブ・ブラックカオス」の数×700アップする。

黒魔術士マジシャン・ガール・オブ・ブラックカオス
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2300/守2200
「黒魔術師との契約」により降臨。
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り「マジシャン・オブ・ブラックカオス」としても扱う。
(2):このカードが儀式召喚に成功した時に発動する。
自分のデッキ・墓地から「ブラックマジシャン」または「ブラックカオス」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を相手に見せて手札に加える事ができる。
その後、自分の墓地から「マジシャン・オブ・ブラックカオス」1枚を手札に加えることができる。

滅びの呪文-デス・アルテマ
通常魔法
(1):自分フィールドに「ブラックカオス」儀式モンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て除外する。
自分フィールドに「マジシャン・オブ・ブラックカオス」が存在する場合、相手はこのカードの発動に対してチェーンできない。


617 : 名無しの決闘者 :2016/03/10(木) 23:11:57 VqJ7uVhA
>>615
皇帝はともかく、魂がアカン
ターン制限ないし、SSにも対応してるし、ドラゴンだからサポも豊富
ちとつよすぎるね


618 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 00:21:18 ArP0Mtno
スフィンクス・クリオス
星4/光属性/獣族/攻1800/守1200
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから「光のピラミッド」を1枚選んで自分フィールドにセットする。
②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した時、
自分のデッキからレベル10の「スフィンクス」モンスター1体を手札に加えることができる。
フィールドに「光のピラミッド」が存在する場合、手札に加える代わりに特殊召喚することができる。

スフィンクス・ヒエラス
星4/光属性/獣族/攻1600/守2000
①フィールドに「光のピラミッド」が存在する場合、このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキからレベル10の「スフィンクス」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

アヌビスの審判
通常魔法
①自分フィールドに表側表示で存在するレベル6以上の獣族モンスター1体と、
フィールドに表側表示で存在するモンスターを選択して発動できる。選択したモンスターを破壊する。
この効果で破壊したモンスターが自分フィールドのモンスターのみだった場合、
このターン相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
②フィールドに「光のピラミッド」が存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターンのバトルフェイズ、相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。

光のスフィンクス
永続罠
①このカードは発動後、効果モンスター(獣族・光・星8・攻0/守2500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
②自分フィールドに存在する「光のピラミッド」は相手のカード効果を受けない。
③1ターンに1度、レベル10以上のモンスターが特殊召喚された時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。


【光のピラミッド】強化


619 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 01:25:56 ZMs.5nx6
マスクド・ヘル・チョッパー
効果モンスター/特殊召喚
☆5/地属性/悪魔族/ATK100/DEF100
①自分フィールド上のモンスター1体を墓地に送った場合のみ手札から特殊召喚できる。
②このカードがエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを戦闘によって破壊した場合発動する。
相手ライフに4000ダメージを与える。

マスクド・キル・チョッパー
効果モンスター
☆10/地属性/悪魔族/ATK100/DEF100
①このカードは特殊召喚できない。
②相手ターン中にこのカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地に送った場合発動できる。
戦闘破壊されたモンスターの元々のコントローラーのライフに8000ダメージを与える。


マスクド・ナイト・チョッパー
エクシーズモンスター
★1/地属性/悪魔族/ATK100/DEF100
レベル1モンスター×2
①このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、相手ライフに2000ポイントダメージを与える
②1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を任意の枚数取り除いて発動できる。
このターン1度のバトルフェイズ中に通常の攻撃に加えて取り除いたエクシーズ素材の数までモンスターに攻撃できる。


620 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 02:42:34 8AwSo3qQ
リユース
速攻魔法
①このカード自分フィールドにセットする。


621 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 03:40:11 LkjsBEU.
《アンチ・ザ・スカイ》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「アンチ・ザ・スカイ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「絶望神アンチホープ」が攻撃対象に選択された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手の攻撃モンスターを破壊する。

《アンチ・ザ・アース》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「アンチ・ザ・アース」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「絶望神アンチホープ」が墓地へ送られた時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から「絶望神アンチホープ」1体を自分フィールドに特殊召喚する。

《アンチ・ザ・レイ》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「アンチ・ザ・レイ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドのこのカード以外の「アンチ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「アンチ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「絶望神アンチホープ」が存在しお互いのフィールドのモンスターの数が同じ場合に、墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示のカードの効果を無効にする。

《アンチ・ザ・アビス》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「アンチ・ザ・アビス」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「絶望神アンチホープ」が攻撃対象に選択された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。攻撃対象に選択された「絶望神アンチホープ」の攻撃力は戦闘を行う相手モンスターと同じになり、その戦闘では破壊されない。

《絶望神アンチホープ》
特殊召喚・効果モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻5000/守5000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「アンチ」モンスター4体を墓地に送った場合のみ手札から特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はエクシーズモンスターを特殊召喚できず、相手フィールドのエクシーズモンスターの効果は無効化される。

e・ラーのアンチモンスターをOCG化
実用性は考えてませんが、とりあえず原作を忠実に再現しました
(アンチホープは既にOCG化されているので違うスレで書こうと思いましたが、他のアンチモンスターがいる関係でこのスレに上げさせてもらいました)


622 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 09:08:40 5RchrAj.
>>618に便乗
ちなみにリコというのはアヌビスの守護する都であるリコポリスから

冥府の聖地リコ
フィールド魔法
(1):このカードの発動時に、デッキ・墓地から「光のピラミッド」1枚を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
(3):自分フィールドに表側表示の「光のピラミッド」が存在する場合、以下の効果を適用する。
●自分フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カードはそれぞれ1ターンに1度だけ破壊されない。

アヌビスの神託
通常魔法
(1):自分フィールドに表側表示の「光のピラミッド」が存在する場合のみ発動できる
デッキから「スフィンクス・テーレイア」と「アンドロ・スフィンクス」を1体ずつ手札に加える。
その後、墓地のモンスター1体をデッキに戻すことができる。

冥府への光
永続魔法
(1):このカードの発動時に、デッキから「アヌビス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドに表側表示の「光のピラミッド」が存在する場合、以下の効果を適用する。
●このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、レベルまたはランクが10以上のモンスターの効果を無効にする事ができる。
●1ターンに1度、相手フィールドに存在するレベルまたはランクが10以上のモンスターを全て除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。


623 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 09:45:35 yMB8f1T.
>>615
ギャラクシーサーペントでok


624 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 18:38:21 .XH3SO0k
外道シキ
儀式・効果モンスター
星4/闇/悪魔/攻2100/守2000
「外道の極み」により降臨。
(1):相手がカードを自身の墓地へ送った時に発動できる。相手の墓地のカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「外道ルイルイ」は相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。

外道ルイルイ
儀式・効果モンスター
星4/闇/悪魔/攻2000/守2100
「外道の極み」により降臨。
(1):相手がドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。相手の手札をランダムに1枚選んで持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「外道シキ」は相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。

外道の極み
儀式魔法
「外道シキ」または「外道ルイルイ」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が4以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「外道シキ」または「外道ルイルイ」1体を儀式召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「外道シキ」または「外道ルイルイ」1体を対象として発動できる。そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。

シキは墓地肥やしを、ルイルイはサーチをターン制限なしで妨害する。だだし時の任意効果なのでタイミングを逃すこともある。
相手が思うように動けないよう邪魔をして笑ってる小悪魔をイメージ


625 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 23:55:25 oNtHFv6.
陰陽術師 ヨアリ
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/地属性/魔法使い族 攻2000/守2600
魔法使い族レベル6モンスター×2
このカードは「陰陽術師 ヨアリ」以外の自分フィールドの魔法使いXモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事も出来る。この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードは②の効果を発動出来ない。
①:自分のエンドフェイズに発動出来る。デッキから魔法使いレベル4以下のモンスター1体を手札に加える。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き自分のデッキの上からカードを3枚まで裏側表示でゲームから除外して発動出来る。次の自分のスタンバイフェイズ時にそのカードを手札に加える。


626 : 名無しの決闘者 :2016/03/11(金) 23:59:21 SVxHx66E
自然淘汰
速攻魔法
①自分の手札・フィールド・デッキから「プチモス」または「ラーバモス」1体を墓地に送り、自分フィールドに表側表示で存在する「プチモス」1体を対象として発動できる。次の相手ターン終了時まで、選択したモンスターは戦闘・効果では破壊されない。

強化鱗粉
魔法
①以下の効果から1つを選択して適用する。●デッキから「プチモス」1体を特殊召喚する。その後、デッキから「進化の繭」1体を手札に加える。●デッキから「グレート・モス」モンスター1体を手札に加える。②墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「グレート・モス」モンスター1体を対象として発動できる。選択したモンスターは相手の効果を受けない。「究極完全態・グレート・モス」を対象にこの効果を使用した場合、そのモンスターの元々の攻撃力・守備力は倍になる。この効果は相手ターンでも発動できる。

毒蛾の樹海
フィールド魔法
①フィールドの昆虫族モンスターの攻撃力・守備力はそれぞれ500ポイントアップする。②自分フィールドの昆虫族モンスターに装備されたカードは相手の効果を受けない。③自分フィールドに昆虫族モンスターが2体以上存在する場合、相手は攻撃力の一番低い昆虫族モンスターを攻撃対象に選択できない。④このカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動する。このターン、自分フィールドに表側表示で存在するカードは戦闘及び相手の効果では破壊されない。

回避本能
永続罠
自分フィールドに表側表示で存在する、「進化の繭」を装備した「プチモス」が相手によって破壊され墓地に送られた場合のみこのカードを発動できる。①このカードの発動時の効果処理として、デッキ・手札から「ラーバモス」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「ラーバモス」及び「グレート・モス」モンスターは戦闘・効果で破壊されない。③このカードの発動後2回目以降の自分スタンバイフェイズ、自分フィールドの「ラーバモス」1体をリリースして発動できる。デッキ・手札から「究極完全態・グレート・モス」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。その後、このカードを破壊する。

モス・パーフェクト・ストーム
カウンター罠
①自分フィールドに「グレート・モス」モンスターが存在する場合に発動できる。●相手が魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にして持ち主のデッキに戻す。●相手がモンスターを召喚・特殊召喚する場合に発動できる。その召喚を無効にして持ち主のデッキに戻す。②このカードがフィールドから墓地に送られた時、自分フィールドの「グレート・モス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。その後、相手のエクストラデッキを確認し、そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力のモンスターをすべて裏側表示でゲームから除外する。

グレート・モスを少し出しやすくしたのと、出す意味があるようにしたかった。
簡単に出すぎるようになってもつまらないから、ちょうどいい感じの強化がリアルでも出てほしいもんだ。


627 : 名無しの決闘者 :2016/03/12(土) 06:59:04 Td6HHfVE
《クリムゾン・マインド》
レベル2/炎/戦士/チューナー
ATK0/DFE0
①自分の墓地のモンスターが2体以下の場合に発動できる。墓地のこのカードと、手札または墓地の「クリムゾン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果の発動後、自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。この効果によって特殊召喚されたモンスターが墓地へ送られる場合、代わりにデッキに戻す。

《クリムゾン・ヒーラー》
レベル2/炎/戦士/チューナー
ATK400/DFE2000
「クリムゾン・ヒーラー」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは召喚に成功した場合守備表示になる。
②このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
③自分の墓地の戦士族モンスターを3体まで対象として発動できる。対象のモンスターをデッキに戻し、1枚ドローする。

《クリムゾン・メッセンジャー》
レベル2/炎/戦士/チューナー
ATK600/DFE1200
「クリムゾン・メッセンジャー」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「深紅」魔法・罠カード1枚を選び、自分フィールドにセットする。
②このカードがS素材として墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「クリムゾン・メッセンジャー」以外の「クリムゾン」モンスター1体を手札に加える。

《クリムゾン・シールダー》
レベル6/炎/戦士
ATK800/DFE2800
①このカードがS素材として墓地に送られた場合、墓地に存在する他の「クリムゾン」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターをデッキに戻し、このカードを持ち主の手札に戻す。
②自分の戦士族モンスターが攻撃または相手のカード効果の対象に選択された時に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚し、その対象をこのカードに入れ換える。

《クリムゾン・ボンバー》
レベル6/炎/戦士
ATK2200/DFE1400
①自分の墓地のモンスターが2体以下の場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードが墓地へ送られたターン中、墓地の「クリムゾン」モンスター2体をデッキに戻し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの攻撃力は自分のエンドフェイズ時まで1000ポイントダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。

《クリムゾン・バーナー》
レベル6/炎/戦士
ATK2400/DFE1200
①1ターンに1度、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。対象のカードを墓地へ送る。自分の墓地にモンスターが存在しない場合、この効果の対象を2枚にできる。
②このカードが戦士族Sモンスターの素材として墓地に送られた場合、墓地のモンスターを3体まで選択して発動できる。対象のモンスターをデッキに戻し、1枚ドローする。


628 : 名無しの決闘者 :2016/03/12(土) 07:00:27 Td6HHfVE
《クリムゾン・グレーバー》
レベル8/炎/戦士/シンクロ
ATK2600/ATK2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。次の相手ターン、相手はランク4以上のXモンスターの効果を発動できない。
②自分の墓地にモンスターが存在しない場合、このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。自分は1枚ドローする。

《クリムゾン・フレーラー》
レベル8/炎/戦士/シンクロ
ATK2400/DFE2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。次の相手ターン、相手は自分フィールドのモンスターを攻撃対象に選択できない。
②1ターンに1度、自分の墓地のカード1枚を除外し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを手札に戻す。

《クリムゾンクロス・エグゼキューショナー》
レベル10/炎/戦士/シンクロ
ATK3600/DFE3400
戦士族チューナー+チューナー以外のシンクロモンスター1体
①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、自分の墓地のモンスターの数によって以下の効果を適用する。
●1体以下:次の相手ターン、相手はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
●3体以下:次の相手ターン、相手はモンスターを対象とするカード効果を発動できない。
●5体以下:相手フィールド上のカード1枚と自分の墓地のカード1枚を選んでデッキに戻す。
②このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。このカードをデッキに戻し、デッキから1枚ドローする。

《深紅の御旗》
永続魔法
「深紅の御旗」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。
①自分の墓地にモンスターが存在しない場合、このカードは相手のカード効果の対象にならない。
②1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札の「クリムゾン」モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。
③1ターンに1度、自分が戦士族モンスターのS召喚に成功した場合に発動する。自分は1枚ドローする。

《深紅の援軍》
通常魔法
「深紅の援軍」は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキから「クリムゾン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、次の自分ターン終了時まで自分はエクストラデッキから戦士族Sモンスター以外を特殊召喚できない。
②このカードがフィールドから墓地に送られた場合、フィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。対象のモンスターの表示形式を変更する。この効果は自分の墓地にモンスターが存在しない場合のみ発動と処理ができる。

《深紅の戦陣》
永続罠
①1ターンに1度、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターをデッキに戻す。
②自分の墓地にモンスターが存在しない場合、以下の効果を得る。
●自分の戦士族モンスターが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手はカード効果を発動できない。
●自分フィールドの「クリムゾン」モンスターの攻撃力・守備力はそれぞれ600ポイントアップする。


629 : 名無しの決闘者 :2016/03/12(土) 07:04:50 Td6HHfVE
【クリムゾン】
墓地レス+戦闘破壊で戦っていくってのをイメージしたがあんまりうまくいかなんだ…


630 : 名無しの決闘者 :2016/03/12(土) 19:47:14 WF2tvM3Y
真・幻魔皇ラビエル
星10/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF4000
チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター2体以上
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「幻魔皇ラビエル」として扱う。
(2):このカードは効果では破壊されない。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、バトルフェイズの間だけ相手フィールドの表側表示のモンスターの効果は無効化される。
(4):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。ターン終了時までこのカードの攻撃力はリリースしたモンスターの攻撃力分アップする。

真・神炎皇ウリア
星10/炎属性/炎族/シンクロ/効果/ATK0/DEF0
チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター2体以上
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「神炎皇ウリア」として扱う。
(2):このカードは効果では破壊されない。
(3):このカードの攻撃力は自分の墓地の罠カードの数×1000アップする。
(4):1ターンに1度、自分のメインフェイズに自分の墓地の炎属性モンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。その後、この効果で破壊したカードの数×800ダメージを相手に与える。

真・降雷皇ハモン
星10/光属性/雷族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF4000
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター2体以上
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「降雷皇ハモン」として扱う。
(2):このカードは効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。相手ライフに2000ダメージを与える。
(4):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地の光属性モンスター1体を除外し、その攻撃を無効にする。

フェニックス・ローズ・ドラゴン
星9/炎属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK3000/DEF2500
チューナー2体+「ブラック・ローズ・ドラゴン」
(1):このカードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。このカードを除くフィールドのカードを全て除外する。
(3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。自分の墓地のSモンスター1体を除外する事で、このカードを墓地から特殊召喚する。

三幻魔とブラック・ローズ・ドラゴンの強化として考えました。このカード達の評価をお願いします。


631 : 名無しの決闘者 :2016/03/12(土) 21:59:48 Prr043to
《連合憲章(ユニオンジャック)》
永続魔法
《連合憲章》の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①ユニオンモンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。デッキからそのモンスターが名前を指定している装備モンスター1体を手札に加える。
②自分の魔法・罠ゾーンに表側表示で存在するカード、又はこのカードが破壊された場合に発動できる。墓地のユニオンモンスター1体を手札に加える。


632 : 名無しの決闘者 :2016/03/12(土) 23:34:22 hl.FREFI
白炎の騎士候
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族 2600/2200
「騎士」モンスター+戦士族モンスター1体以上
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚出来る。「白炎の騎士候」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚に成功した時、このカードの攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×200ポイントアップする。
②:相手がモンスターを特殊召喚する際に発動出来る。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。その後、デッキから戦士族モンスター1体を墓地に送る。


633 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 01:27:05 2ozglM.w
七星セブンスター
特殊召喚・効果
星7/光/魔法使い/功2500/守2000
このカードは通常召喚できない。自分の墓地のカード2枚を除外した場合のみ手札から特殊召喚できる。「七星セブンスター」は1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードを特殊召喚するために除外したカードの種類によってこのカードは以下の効果を得る。
●魔法カード:このカードは魔法カードの効果を受けない。
●罠カード:このカードは罠カードの効果を受けない。
●モンスターカード:このカードは他のモンスターの効果を受けない。

各種素材や追加アタッカーとしてどうぞ


634 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 10:47:59 Nq/4yLCw
S・HERO(ソウル・ヒーロー) ゴース・アイズ
星4/炎属性/戦士族/攻1400/守1700
「S・HERO ゴース・アイズ」は自分モンスターゾーンに1体しか存在できない。
①このカードが召喚に成功した時、自分の手札からユニオンモンスター1体を特殊召喚できる。
②ユニオンモンスターを装備したこのカードの攻撃力は500アップする。
③1ターンに1度、このカードが装備しているユニオンモンスターが除外された場合に発動できる。
自分の手札からこのカードが装備可能なユニオンモンスター1体を選び、このカードに装備する。

S・HERO スペクトル・キッド
星4/水属性/悪魔族/攻1800/守1100
「S・HERO スペクトル・キッド」は自分モンスターゾーンに1体しか存在できない。
①このカードが召喚に成功した時、除外されているユニオンモンスター1体を特殊召喚できる。
②1ターンに1度、除外されている自分のユニオンモンスター2体をデッキに戻して発動できる。デッキから1枚ドローする。
ドローしたカードがユニオンモンスターだった場合、手札からモンスターを1体特殊召喚できる。

S・HERO ネクロ・ガンマ
星4/闇属性/アンデット族/攻2000/守1900
「S・HERO ネクロ・ガンマ」は自分モンスターゾーンに1体しか存在できない。
①「S・HERO」または「SS」カードが墓地へ送られた、または除外されたターン、このカードはリリース無しで召喚できる。
②このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のユニオンモンスター1体を特殊召喚できる。
③1ターンに1度、手札の「S・HERO ネクロ・ガンマ」を装備カード扱いとして相手モンスターに装備できる。
このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、装備モンスターのコントロールを得る。
このカードがフィールドを離れた場合、装備カード扱いとなっている「S・HERO ネクロ・ガンマ」を破壊する。
④自分魔法・罠ゾーンに「S・HERO ネクロ・ガンマ」が存在する場合、ユニオンモンスターを装備していないこのカードは攻撃できない。

S・HERO ゴース・ブースト
星6/炎属性/戦士族/攻2200/守2000
「S・HERO ゴース・ブースト」は自分モンスターゾーンに1体しか存在できない。
①このカードは自分フィールドの「S・HERO ゴース・アイズ」をリリースして手札から特殊召喚できる。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分のデッキから「SS」モンスター1体を手札に加えることができる。
③1ターンに1度、このカードが装備しているユニオンモンスターが除外された場合に発動できる。
自分の手札・墓地からこのカードが装備可能なユニオンモンスター1体を選び、このカードに装備する。


635 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 10:48:39 Nq/4yLCw
SS(ソウル・スフィア) グレイト・ソードマン
星3/炎属性/戦士族/攻1200/守500/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターの攻撃力は500アップする。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズまで装備モンスターの攻撃力は500アップし、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS グレイト・ソードマン」を1枚除外する。

SS エレキ・インベンター
星3/光属性/雷族/攻700/守900/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、フィールドに特殊召喚されたモンスターはそのターンに攻撃することができない。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
特殊召喚されたモンスター1体を選択し、そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS エレキ・インベンター」を1枚除外する。

SS フォレスト・アーチャー
星3/地属性/獣戦士族/攻1000/守400/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターは相手に直接攻撃できる。
この時、相手ライフに与える戦闘ダメージは1000となる。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
自分フィールドに可能な限り、装備モンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ「アーチャートークン」を特殊召喚する。
このトークンは直接攻撃できず、エンドフェイズに除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS フォレスト・アーチャー」を1枚除外する。

SS グラビディ・アップル
星3/地属性/植物族/攻500/守800/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、相手は装備モンスターを攻撃対象に選択出来ない。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合、相手バトルフェイズ開始時に発動できる。
フィールドの攻撃表示モンスターを2体選択する。選択したモンスター2体で戦闘し、ダメージ計算を行う。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS グラビディ・アップル」を1枚除外する。


636 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 10:49:20 Nq/4yLCw
SS トゥーハンド・ガンマン
星3/地属性/機械族/攻1100/守200/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、
装備カードが戦闘によって相手モンスターを破壊して墓地へ送った場合、もう一度だけ続けてモンスターに攻撃できる。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを1枚選択して破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS トゥーハンド・ガンマン」を1枚除外する。

SS デスティニー・コンポーザー
星3/光属性/魔法使い族/攻200/守1500/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、
相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚されるたびに1体につき500ダメージを相手に与える。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
除外されている自分の「SS」モンスターを1体選んで墓地に戻し、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS デスティニー・コンポーザー」を1枚除外する。

SS マッシブ・モンク
星3/地属性/戦士族/攻500/守2000/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターは1ターンに2度戦闘破壊されない。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
このターン、相手は装備モンスター以外のカードを攻撃対象またはカード効果の対象にできない。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS マッシブ・モンク」を1枚除外する。

SS カブキ・スター
星3/風属性/戦士族/攻1100/守700/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、
装備モンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズまで、装備モンスターの攻撃力は相手フィールドの表側表示のカードの枚数×200アップする。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS マッシブ・モンク」を1枚除外する。


637 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 10:49:53 Nq/4yLCw
SS ドラゴン・デイブレイク
星3/光属性/ドラゴン族/攻800/守1000/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターはモンスター効果の対象にならない。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
このターン、装備モンスターは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS ドラゴン・デイブレイク」を1枚除外する。

SS プロフェシー・シャーマン
星3/水属性/魔法使い族/攻400/守1700/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、相手は自分の手札を公開する。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
フィールドのカードを1枚選択する。(裏向きの場合はめくって確認する)
相手の手札にそのカードと同名カードが存在する場合、相手のフィールド・手札・墓地に存在する同名カードを全て除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS プロフェシー・シャーマン」を1枚除外する。

SS ピラミッド・キング
星3/闇属性/獣戦士族/攻900/守1400/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘によって破壊した相手モンスターは除外される。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示カードを1枚選んで除外する。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS ピラミッド・キング」を1枚除外する。

SS サタン・ジェネラル
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守600/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターがモンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
相手モンスターの攻撃力は元々の攻撃力から-300した数値となる。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
このターン、装備モンスターは相手フィールドの全てのモンスターに攻撃できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS サタン・ジェネラル」を1枚除外する。


638 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 10:50:25 Nq/4yLCw
SS バニッシュ・マジシャン
星3/闇属性/魔法使い族/攻100/守1400/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターを除外することができる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、除外したモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
その後、自分の墓地の「SS バニッシュ・マジシャン」をそのモンスターに装備できる。この効果は相手ターンでも発動できる。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合、フィールドのモンスターが効果の対象になった場合に発動できる。
そのモンスターを除外し、装備モンスターの攻撃力を300アップする。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS バニッシュ・マジシャン」を1枚除外する。

SS ドリーム・ライター
星3/水属性/魔法使い族/攻200/守1800/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、攻撃対象モンスターの表示形式を変更できる。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合に発動できる。
相手フィールドに特殊召喚されたモンスターの表示形式を全て裏側守備表示に変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS ドリーム・ライター」を1枚除外する。

SS ホーリー・プリースト
星3/光属性/魔法使い族/攻100/守1900/ユニオン
①1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分フィールド上の「S・HERO」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターは対象をとるカード効果によって破壊されない。
③1ターンに1度、①の効果でこのカードが装備カード扱いになっている場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手モンスターの表示形式を全て守備表示に変更し、バトルフェイズを終了させる。
このターン、相手はメインフェイズ2にモンスターを特殊召喚できない。
この効果を発動したターンのエンドフェイズ、自分フィールドの「SS ホーリー・プリースト」を1枚除外する。


639 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 10:52:13 Nq/4yLCw
魂の開眼
通常魔法
「魂の開眼」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合のみ発動できる。
デッキから「S・HERO」モンスター1体を選んで手札に加える。
②墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。このターン、自分フィールドのユニオンモンスターは効果によって除外されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。

繋がる命
通常罠
①自分フィールドの「S・HERO」モンスターが破壊された場合に発動できる。
デッキからカード名の異なる「S・HERO」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分の手札からユニオンモンスター1体を選んでそのモンスターに装備できる。
この効果で装備したユニオンモンスターは、そのカードの効果で装備したものとして扱う。

魂の再燃
速攻魔法
①除外されている自分のユニオンモンスター3種類を選択して発動できる。
選択したカードを墓地に戻し、デッキから「S・HERO」または「SS」モンスター1体を手札に加える。
②自分の墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。自分の手札からユニオンモンスター1体を特殊召喚する。

ソウル・チェンジ
速攻魔法
①自分フィールドの「SS」カード1枚を墓地へ送って発動できる。
以下の効果から1つを選んで適用する。
●自分の墓地に存在するまたは除外されている、名前の異なる「SS」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●自分の手札・墓地から「SS」ユニオンモンスター1体を選んで自分の「S・HERO」モンスター1体に装備する。
この効果で装備したユニオンモンスターは、そのカードの効果で装備したものとして扱う。

ソウル・モノリス
永続魔法
「ソウル・モノリス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①自分メインフェイズ、自分のデッキから「SS」モンスター1体を墓地へ送ることができる。
②自分フィールドの「SS」カードが除外された時に発動できる。自分の墓地に存在する「SS」モンスターを1体選んで手札に加える。
③このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地から「S・HERO」モンスター1体を選んで手札に加える。


ユニオンテーマを考えてみました。共通効果のせいか無駄に長くなった…


640 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 14:13:58 PUEFUl4A
破滅と絶望の魔神ルシフェル・ドラゴン
星12/闇属性/ドラゴン族/融合/効果/ATK0/DEF0
「F.G.D」+「混沌幻魔アーミタイル」
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは相手の罠カードの効果を受けず、戦闘では破滅されない。
(2):このカードの攻撃力はバトルフェイズの間だけ20000アップする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分のモンスターは攻撃宣言できない。
(4):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(5):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動する。その相手モンスターを除外する。

混沌冥界神プルトニアス
星12/闇属性/アンデット族/シンクロ/効果/ATK0/DEF0
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、お互いの墓地のモンスターの数×1000アップする。
(2):このカードが相手の効果によって破壊される場合に発動できる。自分の墓地のモンスター1体を除外しその破壊を無効にする。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに自分の墓地のモンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
(4):1ターンに1度、このカードが相手の魔法・罠カードの効果の対象になった時、自分の墓地のモンスター1体を除外して発動できる。その発動を無効にし破壊し、相手に800ダメージを与える。

No.10000 終焉と混沌の魔皇ウラノス
ランク12/光属性/天使族/エクシーズ/効果/ATK0/DEF0
レベル12モンスター×3
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。このカードは自分フィールドのランク8Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードは「No.」モンスター以外との戦闘では破壊されない。
(2):X素材をもったこのカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、自分のバトルフェイズ開始時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は10000アップする。
(4):1ターンに1度、相手モンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にしこのカード下に重ねてX素材とする。

遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX、遊☆戯☆王5D,s、遊☆戯☆王ゼアルの後日談の劇場版のラスボスの切り札を想定したカード達です。このカードの評価をお願いします。


641 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 14:30:40 KgJmmz2.
青眼デッキからのワンキルが捗るな


642 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 16:44:11 /2elmJ0I
《落とし穴落ちた日本死ね!》
カウンター罠
①相手が「落とし穴」カードを発動した時に発動できる。相手フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。

《恐怖! ひょうすべ感染地獄》
永続魔法
自分フィールド上に「ひょうすべ」が存在する時にこのカードは発動できる。
①このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーのフィールド・デッキ・手札・墓地・除外ゾーン・エクストラデッキに存在するカードは全て、カード名が「ひょうすべ」となる。

《絶望! ひょうすべ無限地獄》
永続罠
①自分フィールド上に存在する元々のカード名が「ひょうすべ」のモンスターが、相手のカードによってフィールドを離れた場合に発動する。その離れた「ひょうすべ」を自分フィールド上に特殊召喚する。


643 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 16:54:02 uwSm5BOI
身銭の対価
通常魔法
①:墓地の「ゴブリン」魔法・罠カードを3枚選択して発動する。デッキから「ゴブリン」モンスター1体を特殊召喚し選択したカードをデッキに戻す。

矮小な闘神
星1/地属性/悪魔族 1900/0
「矮小な闘神」の効果は1ターンに1度のみ発動出来る。
①:このカード以外の自分フィールドのモンスターが戦闘で破壊された時発動出来る。自分フィールド上のこのカードをリリースしデッキから悪魔族レベル8モンスター1体を特殊召喚する。


644 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 17:43:39 OksKiLbM
>>643
矮小TUEEEE


645 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 18:49:13 qwH/ehOQ
>>643
おい、ステータス楽しいことになってんな


646 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 19:03:08 3MhXA/X.
RR-キメラウィング・ガルーダ
闇 鳥獣 星10 攻1000防2000 融合 RR-エクシーズモンスター+RR-モンスター1体
(1)このカードの融合召喚に成功した場合に発動出来る。このターン相手は魔法、罠、モンスターカードの効果の発動ができない。この効果の発動に対してカードの発動は出来ない。
(2)このカードは相手のモンスター全てに一度ずつ攻撃することができる。また、このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力は戦闘を行うモンスターの攻撃力分アップする。


647 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 19:04:38 uwSm5BOI
>>644>>645
弱体化したからこれで良いだろぉん?

矮小な闘神
星1/地属性/悪魔族 900/0
「矮小な闘神」の効果は1ターンに1度のみ発動出来る。
①:このカード以外の自分フィールドのモンスターが戦闘で破壊された時発動出来る。自分フィールド上のこのカードをリリースしデッキから悪魔族レベル6モンスター1体を特殊召喚する。


648 : 名無しの決闘者 :2016/03/13(日) 23:29:47 hGjLxHa2
エクシーズ・ユニット・チャージマシン
永続罠
➀1ターンに1度自分の墓地のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールドのエクシーズモンスター1体のエクシーズ素材にする。

墓地のモンスターをエクシーズ素材にする永続罠カード。
悪用は多分されないはず。


649 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 02:00:52 lNBNT.P6
すり替え
通常罠
「すり替え」は1ターンに一度、相手ターンのみ発動できる。①自分のセットされたカード一枚を手札に戻し、手札から同じ所にカードをセットする(アドバンスセットならモンスターのリリースも行う)。この効果でセットされたカードは、このターンから反転召喚・発動できる。


650 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 02:12:14 JDIN4.RQ
しくじり先生
urx.mobi/sCIF


651 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 02:29:28 7XPJE3g6
>>648
X素材が尽きたCXやCNo.が
特定のXモンスターをX素材にしている場合に適用される効果を再び使えるようになるのか…


652 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 04:07:35 lNBNT.P6
>>648
アークナイト何度も使えるのか


653 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 08:02:13 AI2601ts
>>648
フレシア(毎ターン落とし穴)
ロンゴミ(最強維持)
この2つで既にやばい


654 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 09:10:29 iMcnDOJs
メクリボー
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 300/守 200
「メクリボー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
その中からレベル1モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
残りのカードは全て墓地へ送る。
(2):墓地からこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。

オクリボー
効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻 300/守 200
「オクリボー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。その後、手札・デッキからレベル1モンスター1体を墓地へ送る。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからモンスター1体を墓地へ送る。

クリボンド
融合・効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 0/守 0
レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードの攻撃力・守備力はお互いの墓地のレベル1モンスターの数×900アップする。
(2):このカードは1ターンにこのカードの融合素材としたモンスターの数だけ戦闘・効果では破壊されない。
(3):このカードが墓地へ送られた時、除外されているレベル1モンスターを全て墓地へ送る。

新クリボー案3種です。よかったら感想をください


655 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 10:08:55 WPKRvkH2
>>654
メクリボーの(1)の効果でめくったカードの内、手札に加えたカード以外はデッキに戻した方がいいんじゃない
これだとオクリボーと変わらない気が


656 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 10:17:02 4uEwYa9w
聖刻龍―ホルスドラゴン
効果モンスター
星7/光/ドラゴン/ATK2400/DEF2000
「聖刻龍―ホルスドラゴン」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから「聖刻龍―ホルスドラゴン」以外の「聖刻」モンスター1体をリリースして発動できる。
手札・墓地に存在するこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードがフィールドを離れる場合ゲームから除外される。
(2):1ターンに1度、自分の墓地に存在する「聖刻」モンスター1体を対象に発動できる。
このカードのレベルは、ターン終了時まで対象としたモンスターのレベルと同じになる。
(3):このカードがリリースされたターンのエンドフェイズに発動できる。
自分のデッキから「聖刻」カードを1枚選んで手札に加える。

聖刻龍帝―ヘリオス
エクシーズモンスター
星7/光/ドラゴン/ATK2800/DEF2200
光属性レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドまたは手札の光属性モンスター1体をリリースして発動できる。
自分のデッキから光属性モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時まで攻撃力・守備力が0になる。

聖刻龍将―ラア
エクシーズモンスター
星5/光/ドラゴン/ATK2500/DEF2200
光属性・ドラゴン族レベル5モンスター×2
(1):このカードが通常モンスターをX素材として持っている場合、このカードはこのカード以外のモンスターの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキからレベル5以上のドラゴン族・光属性モンスターを1体選んで手札に加える。
(3):モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードが破壊される場合、代わりにこのカード以外の自分の手札・フィールドのモンスター1体をリリースすることができる。

聖刻龍兵―トオ
エクシーズモンスター
星4/光/ドラゴン/ATK2200/DEF1900
「聖刻」レベル4モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した時に発動できる。
相手は自身のフィールドからモンスター1体をリリースしなければならない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキから「聖刻印」カードを1枚選んで手札に加える。
(2):X素材を持っているこのカードがリリースされた場合に発動する。
このカードが持っていたX素材の数だけ、自分のデッキ・手札・墓地から「聖刻」モンスターを選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。


657 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 10:17:41 4uEwYa9w
龍帝の聖刻印
通常・ペンデュラム
星7/光/ドラゴン/ATK0/DEF0/スケール3
【ペンデュラム効果】
「龍帝の聖刻印」の(1)のP効果は1ターンに1度しか発動しない。
(1):自分のモンスターがリリースされた場合に発動する。
デッキから「聖刻印」カードを手札に加える。

龍将の聖刻印
通常・ペンデュラム
星5/光/ドラゴン/ATK0/DEF0/スケール5
【ペンデュラム効果】
「龍将の聖刻印」の(1)のP効果は1ターンに2度まで発動する。
(1):自分のモンスターがリリースされた場合に発動する。
ターン終了時までこのカードのPスケールを2つ上げる(最大9まで)。
(2):このカードのPスケールが9以上の場合、以下の効果を得る。
●自分は通常モンスターまたは「聖刻」モンスターしかP召喚できない。
●自分のフィールド上に存在する「聖刻」カードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。

龍兵の聖刻印
効果モンスター
星4/光/ドラゴン/ATK0/DEF0
「龍兵の聖刻印」の(2)(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、通常モンスターとして扱う。
(2):このカードが召喚に成功した場合、このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキから「聖刻」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の手札・フィールドからこのカード以外のモンスター1体をリリースし、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
対象のカードを破壊する。

聖刻印の方札
永続罠
「聖刻印の方札」の(1)(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):自分のターンに、自分フィールド上にこのカード以外の「聖刻印」カードが存在する場合、自分の手札・フィールドから「聖刻」モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキからカードを1枚ドローする。
(2):相手のターンに、「聖刻印の方札」以外の自分フィールド上に存在する「聖刻印」カードを対象として発動できる。
対象のカードを破壊し、デッキからカードを1枚ドローする。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・デッキから「聖刻」モンスターを1体選んで特殊召喚する。


658 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 11:54:26 4Ja5REi6
スカーレッド・ノヴァ・シュバリエ
星12/闇属性/戦士族/融合/効果/ATK5000/DEF5000
「スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」+炎属性モンスター1体以上
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力はこのカード融合素材になったモンスターの攻撃力の合計の数値分アップする。
(2):このカードは相手の魔法・罠カードの効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、相手がモンスターの効果を発動した時、自分の墓地のSモンスター1体を除外して発動できる。その発動を無効にし除外する。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。相手フィールドのモンスターを全て除外する。
(5):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

BF-覇道のヨリトモ
星10/闇属性/鳥獣族/融合/効果/ATK4000/DEF4000
「BF」Sモンスター×3
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードは相手の効果を受けない。
(2):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのカードを全て除外する。
(3):このカードが戦闘ダメージを与える度に発動する。このカードに黒羽カウンターを1つ置く。
(4):このカードの黒羽カウンターを3つ取り除いて発動できる。このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。

遊☆戯☆王5D,sの最終回後でプロデュエリストとして活躍しているジャックとクロウがさらなる高みへの到達の為新たに手に入れた切り札モンスターとして考えました。カードイラストのイメージとしてはスカーレッド・ノヴァ・シュバリエに関してはフェニックス・ギア・フリード系のフルアーマーフルフェイスで貫禄があるイケメン騎士って感じで、BF-覇道のヨリトモに関して言えばE・HEROカオス・ネオスに鳥獣族要素を取り入れたって感じです。このカード達の評価をお願いします。


659 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 12:09:04 pQD4gtqo
磁石の超戦士 マグネット・バルキリオン
融合モンスター/星8/地属性/岩石族/攻3850/守3500
「磁石の戦士α」+「磁石の戦士β」+「磁石の戦士γ」
このカードは上記のカードを手札、フィールドから除外することでも融合召喚できる。
①:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
②:このカードがフィールド上から離れた場合、手札、デッキ、墓地から「磁石の戦士 マグネット・バルキリオン」を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。除外されている地属性・岩石属の通常モンスターを三体まで選んで特殊召喚する。この効果を使用したターン自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。


660 : 名無しの決闘者 :2016/03/14(月) 12:49:02 iMcnDOJs
>>655
ご指摘ありがとうございます。確かにメクリボーのほうがオクリボーよりも墓地送り性能が高いのは問題なので修正しました。
ついでにバーン効果のクリボーと逆ゴヨウ効果のポリスモンスターverのクリボーも考えてみました。

メクリボー
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 300/守 200
「メクリボー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中からレベル1モンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
残りのカードは好きな順番でデッキの下に戻す。
(2):墓地からこのカードを除外して発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。

クリボーガン
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守 100
「メクリボー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、以下の効果を適用する。
●レベル1モンスターが墓地へ送られる度に、相手に300ダメージを与える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):手札からレベル1モンスター1体を捨てて発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

パクリボー
チューナー・効果モンスター
星1/地属性/戦士族/攻 300/守 200
「パクリボー」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のモンスターが戦闘によって破壊された場合、このターン中に戦闘を行った相手モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札・フィールドから装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードの効果でこのカードが装備されている場合、装備モンスターのコントロールを得る。


661 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 01:08:25 MFXn3FoQ
The Despair Uranus
星8/闇属性/岩石族/攻2900/守2300
①このカードの攻撃力はフィールドに表側表示で存在する魔法・罠の枚数×300アップする。
②このカードが相手によって破壊される場合に発動できる。
フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カードを1枚選んで墓地へ送ることで、その破壊を無効にする。

The tripping MERCURY
星8/水属性/昆虫族/攻2000/守2000
①このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動する。
このカード以外のフィールドのモンスターの表示形式を全て攻撃表示に変更し、効果を無効化する。
②このカードはモンスター3体をリリースして召喚する事もできる。
③②の方法で召喚したこのカードが表側攻撃表示で存在する場合、自分・相手のメインフェイズに1度発動できる。
このカード以外のモンスターの攻撃力を0にする。

The grand JUPITER
星8/風属性/戦士族/攻2500/守2000
①1ターンに1度、手札を2枚捨てて発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
このカードの攻撃力は、装備したモンスターの攻撃力分アップする。
次のターンのエンドフェイズ、この効果で装備したモンスターを墓地へ送る。
②1ターンに1度、このカードがモンスターを装備カード扱いとして装備している時に発動できる。
装備カード扱いのモンスターと同じ属性のモンスターを自分の墓地から1枚選んで手札に加える。
このターン、手札に加えたモンスターと同名のモンスターを召喚・特殊召喚できない。

The blazing MARS
星8/炎属性/炎族/攻2700/守2200
①自分の墓地のモンスターを3体除外して発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果による「The blazing MARS」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
②1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを任意の枚数墓地へ送って発動できる。
墓地へ送った枚数×500ダメージを相手に与える。
3枚以上墓地へ送った場合、以下の効果から1つを選んで適用できる。
●相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
●相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。

The suppression PLUTO
星8/闇属性/悪魔族/攻2600/守2000
①1ターンに1度に発動できる。カード名を1つ宣言する。
相手の手札を確認し、宣言したカードがその中に存在する場合、以下の効果から1つを選んで適用できる。
相手はこの効果に対して、魔法・罠カードを発動できない。
●相手フィールドに存在する表側表示モンスターを1体選び、そのコントロールを得る。
●相手フィールドにセットされたカードを1枚選び、自分の手札に加える。


プラネットシリーズを原作効果から調整したり効果を追加したりしてみました。
評価お願いします。


662 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 16:03:45 Oq//PtlE
《既にありそう》
通常罠
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選択し、攻撃力を500アップさせた状態で自分フィールド上に特殊召喚する。その後、攻撃してきたモンスターとそのモンスターでバトルを行う。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンの終了時にゲームから除外される。

《紙飛行騎》
星4/風/戦士族/ATK 1700/DEF 1700
①このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したターン、このカードは以下の効果を発動する事ができる。
・このカードを含む自分フィールド上のモンスターを素材としてXモンスター1体をX召喚する。


663 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 16:49:45 /iddL3..
執念のソード・ストーカー (闇)☆6
【戦士族/効果】ATK/2000 DEF/1600
(1):自分フィールドのモンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、このカードの攻撃力は400アップする。


664 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 20:13:54 duNHk8nw
巨獣神 メテオカオスデーモン
レベル12/地属性/悪魔族
ATK5000/DEF5000
(1)このモンスターは特殊召喚出来ず、アドバンス召喚でのみ召喚出来る
(2)このモンスターは破壊されず他のカードの効果を受けない
(3)このカードの召喚は無効化されずこのカードの召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない
(4)このカードは攻撃対象にされない
(5)自分のターンのエンドフェイズに発動する。他の自分の場のカードを全て手札に戻す


665 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 21:14:04 A8z1zQ.w
魂の鼓動 レッド・デーモンズ・ドラゴン・フェイタル
シンクロ・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
「リゾネーター」チューナー2体+元々のカード名が「レッド・デーモンズ・ドラゴン」のモンスター1体
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は罠カードを発動できず、罠カードの効果を発動できない。
(2):このカードの攻撃力は、自分と相手のLPの差の数値1000につき1000アップする。
(3):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
「魂の鼓動 レッド・デーモンズ・ドラゴン・フェイタル」以外のレベル10以上の闇属性・ドラゴン族のSモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いとして特殊召喚する。

レッド・ゴースト
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 0/守1000
(1):自分フィールドに「レッド・デーモン」Sモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、自分フィールドの「レッド・デーモン」Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルは1つ上がり、攻撃力は500アップする。

レッド・スピリット
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻1000/守 0
「レッド・スピリット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「リゾネーター」カード1枚を手札に加える。


666 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 21:59:37 DCWfZXtw
ジャックイメージのネタカード

レッド・デーモンズ・ヌードル
通常魔法
「レッド・デーモンズ・ヌードル」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):3000LPを払って発動できる。
「レッド・デーモン」Sモンスター1体をS召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。

バーニング・ソウル
通常罠
(1):自分の墓地から「レッド・デーモン」モンスター1体とチューナー2体を除外して発動できる。
この効果で除外したモンスターのレベルの合計と同じレベルのSモンスター1体をS召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):自分の墓地からこのカードを除外して発動できる。
このターンのバトルフェイズ中、相手フィールドの全てのモンスターの効果を無効にする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしか特殊召喚できない。

絶対王座
フィールド魔法
(1):自分フィールドにレベル8以上のSモンスター1体のみが存在する場合、
相手はエクストラデッキからSモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、レベル8以上のSモンスターのS召喚に成功したプレイヤーはメインフェイズに発動できる。
デッキから2枚ドローし、お互いに確認する。
確認したカードがチューナーモンスターだった場合、手札からモンスター1体を特殊召喚できる。
(3):Sモンスターがフィールドから墓地へ送られた時に発動する。
そのモンスターの持ち主はそのモンスターの元々のレベル×200ダメージを受ける。


667 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 22:42:11 eu1my9y.
>>661
マーキュリーOCG化したから他のもOCG化濃厚かな?
原作の雰囲気も壊さず普通に良調整だと思うが実物はどうなるか。
ウラノスは相手の魔法罠も身代わりにできるん?

漫画GX繋がりでアモンが使ってた封印獣

封印獣ニブヌ
闇・天使族
☆8 ATK2700 DEF2000
自分フィールドに「封印の真言」が表側表示で存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。①このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「封印獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

封印獣ブロン
闇・天使族
☆8 ATK2700 DEF2100
このカードは「封印獣」モンスターの効果でのみ特殊召喚する事ができる。①自分フィールドに「封印の真言」が表側表示で存在する場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードは相手の効果を受けない。②このカードが破壊され墓地に送られた場合、そのターンのエンドフェイズ時に発動できる。デッキからレベル4以下の「封印獣」モンスター1体を特殊召喚する。

封印獣ボア・ボーラン
闇・天使族
☆4 ATK1700 DEF1000
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「封印獣」モンスター1体を墓地に送る。②自分フィールドに「封印の真言」が表側表示で存在する場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。その相手モンスターを破壊する。

封印獣ヂャルムジュル
闇・天使族
☆3 ATK1200 DEF1400
①このカードは1ターンに1度、戦闘では破壊されない。②自分フィールドに「封印の真言」が表側表示で存在する場合、このカードは以下の効果を得る。●1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

封印獣イヌン
闇・天使族
☆1 ATK200 DEF300
「封印獣イヌン」の①、②の効果は1ターンに1度、いずれか一つしか発動できない。①このカードが墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「封印の真言」1枚を手札に加える。②自分フィールドに「封印の真言」が存在し、このカードが墓地に送られた場合に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。

封印獣ヌヌラオ
闇・天使族
☆2 ATK500 DEF800
「封印獣ヌヌラオ」の①、②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。①このカードをリリースして発動できる。デッキから「封印獣」モンスター1体を手札に加える。②自分フィールドに「封印の真言」が表側表示で存在する場合に発動できる。手札または自分の墓地のこのカードを特殊召喚する。

封印獣ワツム
闇・天使族
☆3 ATK800 DEF700
①このカードが破壊され墓地に送られた場合、自分の墓地の「封印獣ワツム」以外の「封印獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。自分フィールドに「封印の真言」が表側表示で存在する場合、この効果の対象を2枚にできる。②自分フィールドに「封印の真言」が表側表示で存在する場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードの攻撃力は1200ポイントアップする。

封印の真言
永続魔法
「封印の真言」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。①このカードの発動時の効果処理として、デッキから「封印獣」モンスター1体を手札に加える。②このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「封印の真言」1枚を手札に加える。


668 : 名無しの決闘者 :2016/03/15(火) 23:09:38 IyRle8qM
>>667
ウラヌスは相手の魔法罠も身代わりに出来るつもりで書きました。
まさかプラネットオリカ書いた翌日にフラゲ来るとは


669 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 00:26:57 mcXbcYX.
ヌメロンドラゴンに期待してたけどやはり一度場に出さねば無理か。ということで

ヌメロン・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/光属性/幻竜族/攻 0/守 0
同じランクの光属性・ドラゴン族Xモンスター×3
(1):自分フィールド及び手札にカードが存在しない場合に相手が直接攻撃を宣言した時、エクストラデッキのこのカードをゲームから除外して発動できる。自分のエクストラデッキから「No.100ヌメロン・ドラゴン」1体をX召喚扱いで自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが「ギャラクシーアイズ」モンスターを含む「No.」Xモンスター3体を素材にX召喚された場合、このカードの攻撃力・守備力は10000アップする。
(3):このカードのX素材を3つ取り除いて発動できる。互いの手札・墓地・エクストラデッキのカードを元々の持ち主のデッキ・エクストラデッキにそれぞれ戻す。その後互いのLPを8000にする。


670 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 00:30:47 dQ/ClpDg
バレット・ドラゴン
星1/闇属性/機械族/攻100/守100
「バレット・ドラゴン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが召喚に成功した時に発動する。コイントスを3回行う。
3回とも表だった場合、自分は1枚ドローする。3回とも裏だった場合、相手は1枚ドローする。
②表側攻撃表示のこのカードと、自分のフィールド・手札の機械族・闇属性モンスターを墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったモンスターのレベルの合計以下のレベルを持ち、名前の異なる機械族・闇属性モンスターを自分の墓地から1体選んで特殊召喚する。

ロシアン・ルーレット
通常魔法
①自分フィールドに存在する表側攻撃表示の「リボルバー・ドラゴン」を1体選択して発動できる。
コイントスを3回行う。このターンのバトルフェイズ、選択したモンスターは表が出た枚数だけ攻撃することができる。

振り子刃の処刑機械
星6/闇属性/機械族/攻1750/守2000
【Pスケール:青3/赤3】
①自分が機械族モンスターのP召喚に成功した時、コイントスを1回行う。
表が出た場合、フィールドのモンスターを1体選んで破壊する。
【モンスター効果】
①1ターンに1度、フィールドのPカードを1枚選択して発動できる。
コイントスを1回行う。表が出た場合、選択したカードを除外する。

TM-2メタルランチャースパイダー
星7/炎属性/機械族/攻2200/守2500
【Pスケール:青8/赤8】
①自分は機械族モンスターしかP召喚できない。
②モンスター効果によってコイントスが行われた場合に発動する。
コイントスを行った回数×300ダメージを相手に与える。
【モンスター効果】
①モンスター効果によって表側攻撃表示モンスターが破壊された場合、このカードをリリースして発動できる。
破壊されたモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。


671 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 00:58:46 FEd61hHY
《EMオッドアイズ・ラクーン》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/風属性/獣族/ATK800/DEF1000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り1度、エンドフェイズに発動できる。デッキから「オッドアイズ」Pモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):フィールドのこのカードが破壊された場合に発動できる。デッキからレベル5以上の「EM」モンスター、「魔術師」モンスター、「オッドアイズ」モンスターのうちいずれか1体を手札に加える。この効果で手札に加えたカードはこのターン召喚・特殊召喚できない。

《EMオッドアイズ・エメラルドラゴン》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/光属性/幻竜族/ATK2000/DEF200
【Pスケール:青8/赤8】
(1):もう片方のPゾーンに「オッドアイズ」カードが存在する限り、お互いのPゾーンのカードはそれぞれ1ターンに1度だけ相手の効果では破壊されない。
【モンスター効果】
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力は、バトルフェイズ終了時まで自分フィールドの「オッドアイズ」カードの数×300アップする。

《虹彩の魔術師》
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/ATK1000/DEF2000
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、もう片方のPゾーンに「オッドアイズ」カードが存在する場合に発動できる。そのカードをデッキに戻し、デッキから「オッドアイズ」Pモンスター1体をPゾーンに置く。
【モンスター効果】
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドに「オッドアイズ」カードが2枚以上存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は「オッドアイズ」モンスターしか特殊召喚できない。

《オッドアイズ・ルーン・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF2500
「オッドアイズ」ドラゴン族モンスター+「魔術師」Pモンスターまたは「オッドアイズ」モンスター
このカードは自分モンスターゾーンの上記モンスターをリリースして融合召喚できる。
(1):このカードが攻撃する場合、ダメージステップ終了時まで相手フィールドの表側表示カードの効果は無効化される。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分または相手のPゾーンのカードを2枚まで選んで破壊し、破壊した数、デッキから破壊したモンスターと同名モンスター以外の「オッドアイズ」PモンスターをPゾーンに置く。

《オッドアイズ・ブライトネス・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星5/光属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF2500
Pモンスターのチューナー+チューナー以外の「魔術師」Pモンスターまたは「オッドアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札の、またはエクストラデッキに表側表示で存在するレベル4以下のPモンスター1体を選んで特殊召喚する。

《オッドアイズ・ステルス・ドラゴン》
エクシーズ・効果モンスター
星6/風属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2800
レベル6「魔術師」Pモンスターまたは「オッドアイズ」モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した場合、相手フィールドのレベルまたはランク4以下の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドの「オッドアイズ」モンスター1体を選び、ターン終了時まで攻撃力を1200アップする。

《オッドアイズ・プラトゥーン》
速攻魔法
(1):自分のPゾーンに「オッドアイズ」カードが2枚存在する場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「オッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

《オッドアイズ・リゾネイト》
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「魔術師」Pモンスターのチューナーまたは「オッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターのレベルは、このカードの発動時に墓地へ送ったモンスターのレベルと同じになる。この効果の発動後このターン、自分は「オッドアイズ」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。


672 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 01:03:36 h2mzM.Ok
《藤田ニコルな壺》
通常魔法
①デッキからカードを2枚ドローする。その後、そのドローしたカードをデッキに戻しシャッフルする。

何やら自虐ネタにしているみたいですね。


673 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 04:16:15 2oyuyzHw
六武衆の急援
通常魔法
「六武衆の急援」の①の効果は1ターンに一度、相手フィールドにのみカードが存在する時に2000LP払うことで発動できる。①デッキから六武衆モンスター一体を表側攻撃表示で特殊召喚する。②自分フィールドの表側攻撃表示の六武衆モンスターが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。


674 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 11:49:48 ny0voM36
新規に願いを込めて

《D-HERO ディメンションガイ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/ATK2500/DEF2500
「D-HERO デビルガイ」+「D-HERO」モンスター
(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない
(1)相手フィールドのカード一枚を選択して発動する。そのカードを除外する
(2)このカードを除外する。このカードは除外した次のスタンバイフェイズ時に戻り、ターン終了時まで攻撃力が500アップする。この効果ほ相手ターン中にも発動できる


《D-HERO ドリームガイ》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族

(12


675 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 12:14:43 ny0voM36
新規に願いを込めて

《D-HERO ディメンションガイ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/ATK2500/DEF2500
「D-HERO デビルガイ」+「D-HERO」モンスター
(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない
(1)相手フィールドのカード一枚を選択して発動する。そのカードを除外する
(2)このカードを除外する。このカードは除外した次のスタンバイフェイズ時に戻り、ターン終了時まで攻撃力が500アップする。この効果ほ相手ターン中にも発動できる


《D-HERO ドリームガイ》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1700/500

「D-HERO ドリームガイ」の(1)(2)はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。「D-HERO」モンスター又は「デステニー・フュージョン」をデッキから手札に加える
(2)このカードが墓地に送られた場合に発動することができる。フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選びその効果を無効にする


《デステニー・フュージョン》
魔法
効果

デステニー・フュージョンの(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない
(1)フィールド・手札から「D-HERO」モンスターのみを素材に融合召喚する
(2)相手フィールド上に特殊召喚されたモンスターが存在する時、デッキ又は自分フィールド又は手札から「D-HERO」モンスターを墓地に送ることで次の自分のスタンバイフェイズ時に墓地に送ったモンスターを素材に融合召喚することができる
(3)このカードが墓地に存在する場合に発動する。デッキの上から3枚カードをめくり、その中に「D-HERO」モンスターがあった場合このカードを手札に加える。めくったカードはデッキに戻しシャッフルする


676 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 12:47:39 .8Wp1Eio
H-L(ヒロイック・レジェンド) バルムンク
光属性 戦士族 ランク6
ATK2800 DEF1500
レベル6の『ヒロイック』モンスター×2
このカードは自分フィールドのX素材の無い『H-C エクスカリバー』の上に重ねてX召喚することもできる。
このカードの①②の効果は1ターンに1度しか発動できない。①自分の手札、墓地の『ヒロイック』モンスター1枚を対象に発動できる。対象のカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。②このモンスターが戦闘を行うダメージステップにX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力をエンドフェイズまで2倍にする。③このモンスターが『H-C エクスカリバー』をX素材にしている限りこのカードは戦闘では破壊されず相手のカード効果の対象にならない。


677 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 13:07:05 SwtIaKA2
《機械天使の儀式》
儀式魔法
「サイバー・エンジェル」モンスターの降臨に必要。
①手札の「サイバー・エンジェル」モンスター1体を選び、自分の手札・フィールドから、そのカードのレベル以上になるようにモンスターをリリースし、手札からその「サイバー・エンジェル」モンスター1体を儀式召喚する。②自分メインフェイズに墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から戦士族「サイバー」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。


678 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 13:15:16 qWo/SNh.
>>676
エクスカリバーのみなんてケチくさい事言わず全H-Cからランクアップできても良いのではないだろうか?

H-Cフラガラッハ
戦士族/地/ランク1/エクシーズ・効果/ATK800/DEF1200
レベル1戦士族モンスター×2
①相手モンスターの攻撃宣言時、又は相手フィールド上のモンスターの効果が発動した場合、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
 そのモンスターを破壊して除外する。


679 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 13:39:22 2oyuyzHw
オーバーフロー
通常罠
①お互いのフィールドのカードの枚数の和が20以上の時に発動できる。フィールドのカードを全て裏側表示にし、その後フィールドのカード全てを破壊する。


680 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 14:13:44 SwtIaKA2
《悪魔の鼓動》
永続罠
「悪魔の鼓動」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。
①このカードの発動時の効果処理としてデッキからレベル4以下の悪魔族モンスター1体を手札に加える事ができる。
②1ターンに1度、自分フィールド上に存在する悪魔族モンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げるか1つ下げる。
③このカードがフィールド上に存在する限り、悪魔族チューナーモンスターを2体以上使用してS召喚されたSモンスターを対象に魔法・罠カードを発動する事はできない。


681 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 14:53:05 FEd61hHY
《アクセル・フットワーク》
カウンター罠
(1):自分フィールドに「Bk」モンスターが存在する場合、バトルフェイズ中に罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードが墓地に存在し、カウンター罠が発動した場合に発動できる。このカードを手札に加える。

《機甲忍法 アンデット・リターン》
通常魔法
(1):自分の墓地の「忍者」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。

《結界忍法 朧分身の術》
通常魔法
(1):手札から「忍者」モンスター1体を特殊召喚する。

《内海》
永続魔法
(1):このカードのカード名は、このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り「海」として扱う。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の水属性モンスターのアドバンス召喚のための1体分のリリースが必要なくなる。

《覇道融合》
速攻魔法
(1):自分バトルフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター1体を墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

OCG化はよ


682 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 15:07:09 .8Wp1Eio
H-Q(ヒロイック・クィーン) レーヴァテイン
光属性 戦士族 ランク4
ATK1800 DEF2200
レベル4モンスター×2
①このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動可能。デッキから『ヒロイック』魔法罠を手札に加える。この効果は1ターンに一度しか使えない。
②このモンスターはこのモンスターの元々の攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターとの戦闘では破壊されない。

H-K(ヒロイック・キング) ラグナロク
光属性 戦士族 ランク4
ATK2500 DEF1500
レベル4戦士族モンスター×2
『H-K ラグナロク』の①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このモンスターのX素材を2つ取り除いて発動可能。墓地の『ヒロイック』モンスター3枚を選択して発動可能。選択したカードを3枚デッキに戻す。その後自分はデッキから2枚ドローする。②このモンスターがフィールドに存在する限り相手プレイヤーはこのモンスターの元々の攻撃力以下の攻撃力を持つ効果モンスターの効果を発動できない。

H・C 反撃のトンファー
地属性 戦士族 レベル4
ATK500 DEF0
『H・C 反撃のトンファー』の①②の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できずこのモンスターは『ヒロイック』Xモンスター以外のX召喚を行えない。
①『ヒロイック』モンスターの特殊召喚に成功した時発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
②このモンスターを素材にX召喚に成功したXモンスターに以下の効果を与える。・このモンスターのX召喚に成功した時、元々の攻撃力を500ポイントアップさせる。


683 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 15:14:45 .8Wp1Eio
ヒロイック・コロッセオ
フィールド魔法
このカードが存在する限り自分は『ヒロイック』以外のモンスターを召喚、特殊召喚できず『ヒロイック』モンスター以外のモンスターは全て破壊される。
①自分フィールドの『ヒロイック』Xモンスターが効果を発動する際に取り除くX素材を1つ減らすことができる。(ただし1よりは低くならない。)②1ターンに一度自分フィールドの素材の無い『ヒロイック』モンスター1体を対象に発動できる。墓地の『ヒロイック』モンスター1体を選択して対象のモンスターの下に重ねてX素材にすることができる。③自分フィールドに『H-C レーヴァテイン』と『H-K ラグナロク』がそれぞれ1体ずつ存在する限り自分フィールドの『ヒロイック』Xモンスターは効果発動時に使用したX素材をエンドフェイズに墓地よりそのXモンスターの下に重ねてX素材にすることが出来る。


684 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 15:25:33 DjFkV26c
既存のD-HEROの融合体ネタと専用融合魔法です。
ネーミングは融合元そのままではなく似た意味や関係のある言葉の組み合わせで、「ガイ」抜きなのは唯一の融合体のD-ENDからです。

D-HERO デュアルエッジ
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2600/守1800
「D-HEROダガーガイ」+「D-HEROダブルガイ」
(1):「D-HERO」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):「D-HERO」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に1度、「D-HERO」モンスター1体を手札から墓地へ送って発動できる。
自分フィールドの全ての「D-HERO」モンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果で捨てたモンスターのレベル×400アップする。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

D-HERO デモンズダイジェスト
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2000/守2000
「D-HEROデビルガイ」+「D-HEROドゥームガイ」
(1):フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
この効果によって除外したモンスターは、2回目の自分のスタンバイフェイズ時に同じ表示形式で持ち主のフィールドに戻る。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動する。
自分の墓地から「D-HEROデモンズダイジェスト」以外の「D-HERO」モンスター2体を特殊召喚する。

D-HERO デュースファントム
融合・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1000/守2500
「D-HEROダイハードガイ」+「D-HEROディパーテッドガイ」
(1):相手のエンドフェイズ時に発動する。自分の墓地の「D-HERO」モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。。
(2):相手モンスターが手札またはデッキからカードの効果によって墓地へ送られる場合、墓地へは行かずゲームから除外される。
(3):自分のスタンバイフェイズ時、このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
このカードをエクストラデッキに戻し、デッキから1枚ドローする。


685 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 15:27:35 DjFkV26c
デステニー・クロス
通常魔法
「デステニー・クロス」の(1)と(2)の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない
(1):自分の手札及び自分・相手フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
「HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で「D-HERO」モンスター以外のモンスターを墓地へ送ることはできない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、デッキから「D-HERO」モンスター1体を裏側表示で除外して発動できる。
このカードを手札に加える。この効果の発動後の2回目の自分のエンドフェイズにこの効果で除外したモンスターを手札に加える。

パラレル・デステニー
速攻魔法
(1):自分のフィールド・墓地から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
「HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で「D-HERO」モンスター以外のモンスターを除外することはできない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、除外されている「D-HERO」モンスター2体を墓地に戻して発動できる。
このカードをデッキの一番下に置く。

こんな感じで新規D-HEROで今までのがいらなくなるんじゃなくて新規の融合体で強化されないかな?


686 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 17:08:28 HwgXBi0w
《孤鮫皇との絆(シャーク・ザ・フレンドシップ)》
通常魔法
このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
(1)相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地の闇属性のランク8以上のXモンスターを3体以上選び対象として発動できる。
エクストラデッキから「シャーク」Xモンスターまたは「No.101」Xモンスター1体をX召喚扱いとして特殊召喚し、その下に対象のモンスターを重ねてX素材とする。
この効果で特殊召喚したモンスターは、そのモンスターの効果以外のカードの効果を受けない。


シャークさんの友情(Ⅳと八雲)を考えてみた。
蜘蛛や人形を素材にして、究極隼と同等の耐性を得て鮫降臨!!
でも最大打点はドレイク系の2800が最大。


687 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 17:18:17 d7vIuXyQ
D-HEROはエクシーズじゃないかなーと理想を語ってみる

D-HERO ダーク・エッジ
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/戦士族/攻 2000/守 1500
レベル3闇属性モンスター×2
(1):自分フィールドの「D-HERO」モンスターの攻撃力はこのカードのX素材の数×300アップする。
(2):自分フィールドの「D-HERO」モンスターが相手の効果によってフィールドを離れた場合にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。次の自分のスタンバイフェイズ、自分のデッキからレベル6以下の「D-HERO」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

D-HERO ダーク・ストーム
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻 2400/守 1000
レベル4「D-HERO」モンスター×2
(1):このカードのX召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カード2枚までを選んでデッキに戻す。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。次の相手のエンドフェイズに相手フィールドのカード3枚までを選んでゲームから除外する。

D-HERO ダーク・テンペスト
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/戦士族/攻 2600/守 2400
レベル6戦士族モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。次のターン互いに受ける戦闘・効果ダメージは0になる。
(2):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動する。次の自分のバトルフェイズに手札または墓地からレベル6以上の「D-HERO」モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはバトルフェイズ終了時にデッキに戻る。


688 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 19:43:06 sTHtNLGY
≪RR-ファイナル・フォートレス・ファルコン≫
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/闇属性/鳥獣族/攻4000/守4000
鳥獣族レベル12モンスター×3
(1):X素材を持っているこのカードは効果の対象にならず、戦闘及びカードの効果では破壊されない。
(2):このカードが「RR」モンスターを素材としてX召喚に成功したターン、自分、相手はこのカード以外のカードの効果を発動できない。
(3):このカードのX素材を全て取り除き発動できる。
このカードと自分墓地の「RR」モンスター全てを除外し、その数まで相手のフィールド・手札のカードを除外する。
その後、お互いのプレイヤーはこの効果で除外したカード×200ライフポイントを失う。


689 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 19:56:14 K6WeKGIU
希望と絶望の審判
通常罠
このカードは1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のデッキからカードを5枚ドローする。この効果でドローしたカードの中にモンスターが2体以上あった場合、相手はデュエルに勝利する。

こんなカードを欲しいですか?このカードの評価をお願いします。


690 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 19:58:16 je3UlS8A
>>689
チェンバが息切れしなくなるのは…


691 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 20:22:32 yvTa/vfw
>>689を勝手にリメイク

希望と絶望の審判
通常罠
このカードは1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のデッキからカードを4枚ドローする。この効果でドローしたカードの中に同じ種類のカードが2 3枚以上あった場合、相手はデュエルに勝利する。


692 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 21:32:51 tVmV5Zus
さらに勝手にリメイク

希望と絶望の審判
通常罠
このカードを発動するターン、他のカードの効果で自分のデッキからカードを手札に加えることはできない。
①自分のデッキの上からカードを4枚めくる。その中からモンスター、魔法、罠カードを1枚ずつ手札に加えてもよい。
その後それ以外のカードをすべて墓地に送り、その数×2000のライフを失う。


693 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 22:10:19 J9z1pfdM
>>689と似たような感じだけど一つ思いついた

無様な有様
通常魔法
「無様な有様」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できず、
(2)(3)の効果はそれぞれデュエル中に1度しか発動できない。
(1);自分LPが4000以下で、自分の手札・フィールドに他のカードが無い場合に発動できる。
カードを2枚ドローして相手に見せ、相手はその中から1枚を選択する。選択されたカードをデッキに戻す。
(2):自分LPが2000以下で、自分の手札・フィールドにカードが存在しない場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
(3):自分LPが1000以下で、自分の手札・フィールドにカードが存在しない場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

(2)と(3)を上手く1行に、もしくはもう少し簡略にまとめられるようなテキストってどうすればいいんだろうか


694 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 22:40:38 dQ/ClpDg
闇の夜明け
通常魔法
「闇の夜明け」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
自分の墓地から「The supremacy SUN」を1体選択し、召喚条件を無視して特殊召喚する。
②「The supremacy SUN」が特殊召喚された時、自分の墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから1枚ドローする。


695 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 22:56:22 Swkxe.po
ライバルならお前もPX PS PF使え赤馬

《DDD薔薇王ローゼンクロス》
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/光属性/悪魔族/攻3000/守2500
【Pスケール:青12/赤12】
(1):1ターンに1度、自分及び相手フィールドの表側表示のカードを1枚ずつ対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
対象のカードが「DD」カードまたは「契約書」カードの場合、代わりに持ち主の手札に戻す事もできる。
【モンスター効果】
悪魔族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
効果が発動する度に自分LPを500回復する。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドのレベル及びランクが6以下のモンスターの攻撃力・守備力は半分になり、効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):モンスターゾーンのこのカードが破壊される場合、
代わりに自分のPゾーンに置く事ができる。

《DDD伝承王オデュッセウス》
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星9/風属性/悪魔族/攻3300/守2700
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、このカード以外のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードのPスケールを1にし、
変化したPスケール分だけこのカードのPスケールを上げる(最大12まで)。
(2):自分エンドフェイズに発動する。
フィールドの全てのPスケールを元々の数値に戻し、
自分はこの効果で変化したPスケールの合計×500LP回復する。
【モンスター効果】
「DDD」モンスター+Pモンスター
このカードを融合召喚する場合、Pゾーンのカードを融合素材モンスターとして扱う事ができる。
(1):1ターンに1度、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
その後、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の除外されている自分のカード1枚を選んで手札に加える事ができる。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合、
自分または相手の墓地のPモンスター1体を対象として発動できる。
このカードとそのモンスターをPゾーンに置く。

《DDD始祖皇エイセイ》
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星11/炎属性/悪魔族/攻3500/守3500
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分が効果ダメージを受けた場合、
フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
発動対象によって以下の効果を適用する。
●自分モンスター:そのモンスターの攻撃力・守備力を受けたダメージの数値分アップする。
●相手モンスター:そのモンスターの攻撃力・守備力を受けたダメージの数値分ダウンする。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドの悪魔族Pモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、相手フィールドの魔法・罠カードの数×500アップする。
(2):このカードが破壊される場合、代わりに自分フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を破壊できる。
(3):モンスターゾーンのこのカードがフィールドを離れた場合に発動できる。
自分のデッキ・エクストラデッキからPモンスター1体を選んでPゾーンに置く。


696 : 名無しの決闘者 :2016/03/16(水) 23:06:34 fzbupRlw
《心変わる天使の子》
星3-4光-闇属/天使-悪魔族/ATK 1200/DEF 1900 - ATK 1800/DEF 1400
①自分メインフェイズに1度、このカードのステータスを入れ替える事ができる。
【天使族】
①自分メインフェイズ時に、このカードを守備表示にする事で発動できる。フィールド上に存在するモンスターを全て守備表示にする。
②①の効果で守備表示となったこのカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在するモンスターは全て戦闘によって破壊されなくなる。
【悪魔属】
①バトルフェイズ終了時に発動する。このターン戦闘によってモンスターを破壊されたプレイヤーは、破壊されたモンスターの×500のダメージを受ける。


697 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 00:59:12 32xhnbwE
シャークリボー
星1/水属性/悪魔族/攻300/守200
①このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン、Xモンスターが行う戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。


698 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 09:28:29 l4uaVFcU
>>696
その変わった方のステータスは効果の方に書いたほうが良いんじゃないかな。

鮮紅剣-レーヴァテイン
装備魔法
炎属性悪魔族モンスターのみ装備可能。②の効果は1ターンに1度のみ発動出来る。
①:装備したモンスターの攻撃力は900ポイントアップする。また、装備モンスターは戦闘では破壊されない。
②:「鮮紅剣-レーヴァテイン」と「鮮紅剣-レーヴァテイン」を装備しているモンスター以外のフィールド上のカードを全て破壊する。この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズをスキップする。


699 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 11:29:43 WGJNVfTE
《奈落のゴブリン》
星3/闇/悪魔族/ATK 1500/DEF 1200
【Pスケール:2】
①相手が攻撃力1500以上のPカードをPゾーンに置いた時に発動できる。その攻撃力1500以上のPカードを破壊しゲームから除外する。発動後、このカードを破壊する。
【モンスター効果】
①相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。その攻撃力1500以上のモンスターとこのカードを破壊しゲームから除外する。


Pトラップモンスター。
Pゾーンに置く時はセットした状態で置かなければならない、罠としても扱われるPカード。


700 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 11:52:09 WGJNVfTE
《奈落のゴブリン》
星3/闇/悪魔族/ATK 1500/DEF 1200
【Pスケール:2】
①相手が攻撃力1500以上のPカードをPゾーンに置いた時に発動できる。その攻撃力1500以上のPカードを破壊しゲームから除外する。この効果は、このカードがセットされた状態でなければ発動できない。
【モンスター効果】
①相手が攻撃力1500以上のモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。その攻撃力1500以上のモンスターとこのカードを破壊しゲームから除外する。


Pスケールの意味がなかったから、効果変更


701 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 14:22:37 UG3rjRws
>>696
オリジナルカテゴリスレに似たようなの投げた挙句荒らされて消えたから気をつけてね
そこでも「そういうモンスター効果でいい」って言われたから


702 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 17:41:26 mLqBmmBc
H・Cミセリコルデ
戦士族/地/星1/効果/ATK800/DEF200
「H・Cミセリコルデ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の「ヒロイック」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。
 このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードがフィールドから離れる場合、除外される。
②このカードを素材としてX召喚された戦士族Xモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手プレイヤーが戦闘・効果ダメージを受けた場合に発動できる。相手に800ダメージを与える。

>>701
いや、新召喚法スレじゃなかったかな。意見から難癖までいろいろ言われてた記憶がある。
まあここなら荒れないだろ。荒れた最大の原因は当人の「召喚ではない」発言だし。


703 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 21:48:07 8Jf.Jzmg
武装転生
通常魔法
「武装転生」は1ターンに1枚、自分メインフェイズ1にしか発動できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地の装備魔法を5枚まで選択して発動できる。(同名カードは1枚まで)
選択した装備魔法それぞれと同じ名前のモンスタートークン(天使族・光・星4・攻/守500)を特殊召喚する。
その後、発動時に選択した装備魔法を正しい装備対象となる同名モンスターに装備することができる。
この効果で3体以上のトークンを特殊召喚した場合、自分はこのターンバトルフェイズを行えず、
エクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。

生贄の副装品
通常魔法
「生贄の副装品」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドの装備カードを装備したモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの装備カードの数だけ、「副装トークン」(天使族・光・星1・攻/守0)を守備表示で特殊召喚する。
「副装品トークン」はアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。


遊戯王Rの天馬月光の使ったカードを考えてみました。
武装転生は魔法モンスターを使わずなるべく原作再現しようとした結果、墓地の装備魔法の同名トークンと特殊召喚後に墓地から装備という処理に。
これなら【ヴァイロン】や【ガーディアン】に笑顔が…!


704 : 名無しの決闘者 :2016/03/17(木) 23:06:18 .eFT2wcE
スターダスト・ダーク・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/攻2500/守2000
チューナー1体x闇属性モンスター1体以上
①フィールド上のカードを1枚破壊する効果が発動した時、自分の墓地から闇属性モンスターを1体除外して発動できる。
その効果を無効にして破壊する。
②このカードが戦闘または効果で破壊されたエンドフェイズに発動する事ができる。
自分の墓地から闇属性モンスターを1体除外して特殊召喚する。

DNo.39既望皇ホープ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/攻2500/守2000
レベル4闇属性モンスターx2
①このカードが効果の対象に取られた時、発動する事ができる。
ORUを1つ取り除く事により、その効果を無効にして破壊する。
②1ターンに1度、自分の墓地に存在する闇属性モンスターを対象にして発動する事ができる。
そのモンスターをこのカードのエクシーズ素材する。


闇堕ちテーマ大好きなので、ダークモンスター増やして下さい…
え?ネオスのダーク化?フレーバーテキスト思いつかないねん!(暴論)


705 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 00:07:06 avPulsPU
《招集! 単発枠潰し連盟》
フィールド上にモンスターが存在しない時にのみ発動可能。
①自分のデッキから「アロマ」「グレイドル」「不知火」「電子光虫」「トラミッド」モンスターをそれぞれ2枚ずつ選択して、召喚条件を無視してお互いのフィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは効果が無効化され、攻撃も行えない。また、モンスター召喚のための素材にすることも、カードの効果・コストでフィールド上から取り除く事もできない。

《悲報! 不知火まさかの裏切りか!?》
速攻魔法
①フィールド上に存在する「アロマ」「グレイドル」「電子光虫」「トラミッド」モンスターはこのターン「不知火」モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時にのみ攻撃力が10000になる。

《哀れ! 移り気コナミの存在抹消術》
永続罠
①このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在する「アロマ」「グレイドル」「不知火」「電子光虫」「トラミッド」モンスターは全て、カード名が存在しないものとして扱う。


706 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 01:01:58 eNX7PxX.
>>703
武装転生は原作再現しようとすると別の不備が出るんだよねぇ。装備罠云々とか、フィールド圧迫であのカードが使えないとか
無視するなら、そのテキストが一番いいと思う。あとは武装転生対応の装備カードを作るか

生贄の副葬品は原作再現だけ考えるならダブルコストモンスター化だから↓でいい
(1):このターン、レベル7以上のモンスターは装備カードを装備したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。

ちょい原作効果を意識するなら↓
(1):装備カードを装備したモンスター1体を対象として発動できる。
このターン、モンスターをアドバンス召喚する場合、そのモンスターをその装備カードの数+1体分のリリースにできる。


707 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 01:23:30 TDfPeKJM
《機甲忍者 シャイン》
効果モンスター
星3/光属性/戦士族/ATK1200/DEF2000
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「忍者」モンスター1体を墓地へ送る。

《機甲忍者 ダーク》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/ATK1500/DEF1000
(1):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「忍者」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「忍者」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。

《機甲忍者 スレイヤー》
エクシーズ・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/ATK1900/DEF1400
戦士族レベル3モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに表側守備で存在する限り1度、自分フィールドの「忍者」モンスターが攻撃対象となった時に発動できる。このカードの表示形式を変更し、その攻撃を無効にする。
(2):自分または相手バトルフェイズ開始時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン1度だけ、このカードが融合・S・Xモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する。

《機甲忍法 ライジング・ウェーブ》
通常罠
(1):自分の手札及びデッキから「忍者」モンスターをそれぞれ1体ずつ墓地へ送り、自分はデッキから2枚ドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分フィールドの「忍者」モンスター1体のみを対象として発動した魔法・罠・モンスター効果は無効化される。

《機甲忍法 スニーク・フラッシュ》
永続罠
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨ててこの効果を発動できる。デッキから「忍者」1体を除外する。
(2):表側表示のこのカードが効果で破壊された場合に発動する。このカードの(1)の効果で除外したモンスターを可能な限り特殊召喚する。

《機甲忍法 グランド・クエイク》
通常罠
(1):自分フィールドの「忍者」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。発動後、このカードは攻撃力800アップの装備カード扱いになり対象のモンスターに装備する。
(2):1ターンに1度、このカードが装備されている場合、相手フィールドの装備したモンスターの元々の守備力より高い攻撃力のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。ターン終了時、そのモンスターの表示形式を変更する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。デッキからレベル4以下の「忍者」モンスター1体を手札に加える。


708 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 04:15:06 MNH0wtho
>>703
無粋かもしれないが発動終了まで武装再生はフィールドに残るからそれだと4体が限界ってことになってしまう訳なんだが


709 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 08:24:09 rZkeZno6
>>696
《心変わる天使の子》
星3 光 天使族 ATK 1200/DEF 1900
①自分メインフェイズに1度発動できる。このターンの終了時まで、このモンスターを・星4 闇属性 悪魔族 ATK 1800/DEF 1400にする。この効果は相手のターンにも発動することができる。
②このモンスターの種族によって、以下の効果を適用する。
天使族:自分メインフェイズ時に、このカードを守備表示にする事で発動できる。フィールド上に存在するモンスターを全て守備表示にする。
この効果で守備表示となったこのカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在するモンスターは全て戦闘によって破壊されなくなる。
悪魔族:バトルフェイズ終了時に発動する。このターン戦闘によってモンスターを破壊されたプレイヤーは、破壊されたモンスターの×500のダメージを受ける。

これでかなりめんどくさい裁定にはなりそうだけど、効果としては成立したと思う。


710 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 13:16:13 avPulsPU
《わーい! あろまなのーっ!》
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り「アロマ」モンスターの種族は悪魔族になる。
②1ターンに1度、自分フィールド上に「アロマ」モンスターが存在する時に発動可能。手札・デッキ・墓地から「森羅の蜜柑子 シトラ」1体を選択して、天使族扱いでフィールド上に特殊召喚する。


711 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 19:41:18 4HDec1M.
>>693
「自分の手札・フィールドにカードが存在しない場合に発動できる」が共通なんだから効果外テキストでまとめればいいんでね?



確定する宝札
通常魔法
(1)自分の手札,場に存在する全てのカードを墓地へ送り、デッキからカードを1枚選択しデッキの一番上に置く


712 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 22:24:12 TDfPeKJM
「海神殿」というテーマを即興で作ってみた。
あまり深く考えないで作ったので、もし「これはやばい」って部分があったら教えていただきたい

《海神殿の種》
効果モンスター
星1/水属性/植物族/ATK0/DEF0
「海神殿の種」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、自分のデッキの1番上のカードを墓地へ送って発動できる。そのカードがモンスターカードだった場合、このカードを特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分は「海神殿」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「海神殿」フィールド魔法カード1枚を手札に加える。

《海神殿の魂》
効果モンスター
星1/水属性/海竜族/ATK0/DEF0
「海神殿の魂」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の水属性モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このターン、このカードの守備力は、この効果を発動するために墓地へ送ったモンスターの元々の攻撃力分アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「海神殿」モンスター1体を手札に加える。

《海神殿の門番》
通常モンスター
星2/水属性/戦士族/ATK0/DEF21000
クールな海神殿の守護者。
彼のディフェンスは、人一倍の定評がある。

《海神殿の翼竜》
効果モンスター
星2/水属性/ドラゴン族/ATK0/DEF1800
「海神殿の翼竜」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分フィールドの「海神殿」カードは1度だけ戦闘・効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。

《海神殿の先導者》
効果モンスター
星3/水属性/魔法使い族/ATK0/DEF1500
「海神殿の先導者」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。手札から「海神殿」モンスター1体を特殊召喚し、このカードを守備表示にする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから水属性モンスター1体を墓地へ送る。

《海神殿の亡霊鬼》
効果モンスター
星3/水属性/アンデット族/ATK0/DEF0
「海神殿の亡霊鬼」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「海神殿」モンスター1体をリリースして発動できる。自分の墓地の「海神殿」カード1枚を選んで手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は500下がり、相手ターン終了時まで攻撃できない。


713 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 22:24:26 TDfPeKJM
《海神殿の海王神 ネイチューン》
効果モンスター
星7/水属性/海竜族/ATK0/DEF0
「海神殿の海王神 ネイチューン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の自分の手札・フィールドのレベル3以下の水属性モンスターを3体までリリースして発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚し、このカードの元々の攻撃力・守備力を、この効果を発動するためにリリースしたモンスターの数×900アップさせる。
(2):このカードが(1)の効果で3体をリリースして特殊召喚されている場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。

《呪われし海神殿》
フィールド魔法
「呪われし海神殿」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「海神殿」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):自分フィールドの水属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの「海神殿」モンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。そのモンスターと同じレベルで攻撃力または守備力が0の水属性モンスター1体を手札に加える。

《古の海神殿》
フィールド魔法
「古の海神殿」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「海神殿」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):自分フィールドの「海神殿」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(3):1ターンに1度、自分の手札・フィールドの水属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「海神殿」モンスター1体を手札に加える。

《不滅の海神殿》
通常罠
「不滅の海神殿」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このターン、自分フィールドのレベル3以下の水属性モンスターは戦闘では破壊されない。
●墓地の「海神殿」カードを3枚以上対象として発動できる。そのカードをデッキに戻し、自分はデッキから2枚ドローする。

《轟ける海神殿》
カウンター罠
「轟ける海神殿」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスター効果・魔法・罠カードが発動した時、自分の墓地の攻撃力または守備力が0の水属性モンスター1体を除外して発動できる。その発動を無効にして破壊する。


714 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 23:16:38 EAmzslOo
勝手に作ります
似てるの出てたらすみません

《スターダスト・アクセル・ドラゴン》
シンクロモンスター
星11/光属性/ドラゴン族/ATK3800/DEF3800
Sチューナー1体+チューナ以外のシンクロモンスター2体以上
このモンスターはS召喚のみ特殊召喚できる
①このモンスターがフィールド上に存在する限り相手が発動したカードおよび効果を無効になる。
② ①の効果が発動したとき発動する。次のターンのスタンバイフェイズまで相手は無効にしたカードの種類を発動できなくなり①の効果は無効になる。
③ このモンスターがフィールドから離れた場合このカードをエクストラデッキに戻して発動できる。「シューティング・スター・ドラゴン」をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。


715 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 23:29:40 cYKwfXOM
武装転生
永続魔法
「武装転生」の②の効果はは1ターンに1度、自分メインフェイズ1にしか発動できない。
①このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキから装備魔法を1枚墓地に送る。
②自分フィールドにモンスターが存在しない場合、表側表示のこのカードを除外し、
自分の墓地の装備魔法を5枚まで選択して発動できる。(同名カードは1枚まで)
選択した装備魔法それぞれと同じ名前のモンスタートークン(天使族・光・星4・攻/守500)を特殊召喚する。
その後、発動時に選択した装備魔法を正しい装備対象となる同名モンスターに装備することができる。
この効果で3体以上のトークンを特殊召喚した場合、自分はこのターンバトルフェイズを行えず、
エクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。


武装転生が場に残るとの指摘があったので、永続魔法にして自身を除外するコストにしてみました。
これで装備魔法付きトークン5体並べられるはず…


716 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 23:40:09 cYKwfXOM
隻腕の紅眼竜(ワンハンド・レッドアイドラゴン)
星5/闇属性/ドラゴン族/攻撃力1500/守備力1000
①フィールドのこのカードの種族はルール上悪魔族としても扱う。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の闇属性・レベル3チューナーを1体選択して発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は闇属性Sモンスターしか特殊召喚できない。
③このカードがドラゴン族・闇属性SモンスターのS素材となった場合、S召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードが破壊される場合、代わりに墓地の闇属性モンスター1体を除外できる。


717 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 23:48:31 EAmzslOo
>>714 ホープザライトニングは意識した


718 : 名無しの決闘者 :2016/03/18(金) 23:50:29 .gsRO8vQ
>>712
ちょっと門番さん桁一つ多くないですかね…?


719 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 00:13:06 /ggT24VM
『クロス・ミラーリング』
速攻魔法
「クロス・ミラーリング」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動する。
相手の手札を確認し、対象のモンスターと同じ属性のモンスターカードがあればそれらを全て破壊して墓地に送る。
無かった場合、相手フィールドに存在しているその属性のモンスターの数と同じ枚数だけ、相手は相手自身のデッキからその属性のモンスターカードを選んで除外する。


720 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 00:16:01 /ggT24VM
>>719
手札1枚を除外するなどのコストが無いと強すぎるか


721 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 00:34:09 r06q8JC6
>>718
これじゃあ人一倍どころか人十倍だな


722 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 07:39:52 ODCHIAf2
西方の製鋼技師
星4/地属性/機械族 400/100
このカードの①②の効果は1ターンに1度どちらか発動出来る。
①:墓地の攻撃力500以下の機械族モンスターを可能な限りデッキに戻して発動する。デッキから攻撃力2500以下の機械族モンスター1体を手札に加える。この効果で特殊召喚したモンスターを相手はカードの効果の対象に出来ない。
②:手札の炎属性モンスター1体と墓地のこのカードを除外して発動する。エクストラデッキから機械族融合モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時にデッキに戻る。この効果は自分・相手ターンのバトルフェイズ中に発動出来る。


723 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 07:41:03 ODCHIAf2
西方の製鋼技師
星4/地属性/機械族 400/100
このカードの①②の効果は1ターンに1度どちらか発動出来る。
①:墓地の攻撃力500以下の機械族モンスターを可能な限りデッキに戻して発動する。デッキから攻撃力2500以下の機械族モンスター1体特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターを相手はカードの効果の対象に出来ない。
②:手札の炎属性モンスター1体と墓地のこのカードを除外して発動する。エクストラデッキから機械族融合モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時にデッキに戻る。この効果は自分・相手ターンのバトルフェイズ中に発動出来る。

効果に不備が合ったので修正


724 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 13:58:11 rwxPd/5Y
ランドスターの天使
効果モンスター
星3/地属性/天使族/功 0/守1200
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、フィールドの攻撃力500以下のモンスター1体を対象に発動する。
サイコロを1回振る。対象のモンスターの攻撃力は出た目×500アップする。

天使と悪魔のコイントス
速攻魔法
(1)コイントスを1回行う。
表だった場合、自分フィールドのモンスターの攻撃力は倍になり、相手フィールドのモンスターの攻撃力は半分になる。
裏だった場合、自分フィールドのモンスターの攻撃力は半分になり、相手フィールドのモンスターの攻撃力は倍になる。
(2)墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・墓地から「天使のサイコロ」1枚と「悪魔のサイコロ」1枚を手札に加える。


725 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 14:26:01 rwxPd/5Y
訂正
×対象に ○対象として


726 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 14:30:00 ugh7Q25c
ブンボーグ・ソウル
通常魔法
1,自分フィールドのモンスターをリリースして発動する。そのモンスターと同じ種族・属性で元々の攻撃力・守備力が同じモンスターをデッキから特殊召喚する。
2,この効果で特殊召喚されたモンスターは効果の対象にならない。

ブンボーグ・ガン
装備魔法
1,このカードは「ブンボーグ」モンスターにのみ装備することができる。
2,このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力は500上がる。
3,このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動することができる。墓地から「ブンボーグ」モンスターを特殊召喚することができる。

ブンボーグ・シールド
速攻魔法
自分フィールド上の全ての「ブンボーグ」カードは、このターン相手の効果で破壊されない。

ブンボーグ・エナジー
永続魔法
1,自分フィールドの「ブンボーグ」モンスターの攻撃力・守備力は500上がる
2,1ターンに1度、フィールドのブンボーグカードを破壊して発動する。デッキから、「ブンボーグ・エナジー」以外の「ブンボーグ」魔法・罠カードを一枚手札に加える。

トランス・ターンが許されてるんだし、そろそろレベルの代わりに攻撃力・守備力を参照にして特殊があってもいいんじゃないかなぁ


727 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 18:07:07 yMQxHz8g
城之内のサイコロカードのリメイク+αです。よかったら感想をください。

サイコロの天使
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 500/守 500
「サイコロの天使」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地にある場合、メインフェイズ1に発動できる。
デッキ・墓地から「天使のサイコロ」1枚を手札に加える。
(2):自分または相手がサイコロを振った場合、このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから1枚ドローする。その後、デッキからレベル1悪魔族モンスター1体を手札に加える。

サイコロの悪魔
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 500/守 500
「サイコロの悪魔」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地にある場合、メインフェイズ1に発動できる。
デッキ・墓地から「悪魔のサイコロ」1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札・墓地からレベル1天使族モンスター1体を特殊召喚する。

サイコロの魔神
シンクロ・効果モンスター
星2/光属性/悪魔族/攻 500/守 500
チューナー1体+チューナー以外のモンスター1体
(1):このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。
サイコロを1回振り、その目が奇数だった場合、攻撃モンスターを除外する。
(2):フィールドの表側表示のこのカードが効果の対象になった場合に発動する。
サイコロを1回振り、その目が偶数だった場合、その効果を無効にして除外する。
(3):「サイコロの魔人」以外のカードの効果で自分または相手がサイコロを振った場合に発動する。
このカードの攻撃力・守備力はターン終了時まで出た目×500アップする。


728 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 20:55:38 rwxPd/5Y
闇ジェネレーター
通常魔法
(1)自分フィールド上に表側表示で存在する闇属性モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力は1200ポイントアップする。


729 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 22:07:38 A3XZaRWM
Σ眼の超電磁竜(シグマアイズプラズマドラゴン)
光属性 ドラゴン族 レベル8
ATK3000 DEF2500
このカードは②の効果を得られないが『シグマ』と名のついたカードの効果で特殊召喚されたこのモンスターは①の効果の代わりに②の効果を得る。
①このモンスターがフィールドに存在する限りフィールドの『シグマ』モンスターの攻撃力と守備力は300ポイントアップする。
②このモンスターがフィールドに存在する限りフィールドの『シグマ』モンスターは『シグマ』以外の効果を受けない。
③このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時墓地に存在する光属性 レベル8のドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。


730 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 22:26:22 0Sgtdhmo
帰還カード増えろ

《海の深淵》
通常魔法
(1):800LPを払い、除外されている自分のレベル4以下の海竜族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

《エクシーズ・ディメンション・サルベージ》
装備魔法
(1):除外されている自分のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードをそのモンスターに装備する。このカードが破壊された場合、装備モンスターを破壊する。

《夢幻竜脈》
永続魔法
「夢幻竜脈」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている自分の幻竜族モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は通常召喚を行えない。


731 : 名無しの決闘者 :2016/03/19(土) 23:04:57 tbRG.7.g
心象の魔術師
ペンデュラム・効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/0/守1800
Pスケール:1/1
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードのPスケールはターン終了時まで0になる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベル4以上のモンスターをP召喚できない。
【モンスター効果】
「心象の魔術師」のモンスター効果はデュエル中一度しか発動できない。
(1):このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから魔法カードを一枚選び、墓地に送る。

望大の魔術師
ペンデュラム・効果モンスター
星7/地属性/魔法使い族/攻1800/守0
Pスケール:8/8
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードのPスケールはターン終了時まで11になる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はレベル6以下のモンスターをP召喚できない。
【モンスター効果】
(1):このカードをP召喚する場合、そのP召喚は無効にされない。


732 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 00:05:17 h9jMdULg
デコイドール
星2/地属性/機械族/攻 300/守 200
「デコイドール」の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①このカードが攻撃または相手の効果の対象に選択された場合、手札のモンスターを1枚捨てて発動できる。
捨てたモンスターと同じ種族を持つレベル7以上のモンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚し、
攻撃対象をそのモンスターに移し替えてダメージ計算を行う。


733 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 00:52:11 lT99ALt6
腐食するマンモスの墓場
効果モンスター
星3/闇属性/アンデット族/功1200/守800
(1)自分メインフェイズに手札・デッキから「融合」1枚と「魔法効果の矢」1枚を墓地に送り、相手フィールドの光属性モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその相手モンスターに装備する。
(2)このカードが装備されている場合、装備モンスターの攻撃力は3600ポイントダウンし、効果は無効化される。


734 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 02:55:22 .ReRYZJE
抗魔の紋章痕
通常罠
①:墓地の「紋章」通常魔法1枚を除外して発動する。ターン終了時までフィールド上の「紋章」モンスターは相手の魔法カードの効果を受けない。
②:「紋章」モンスターが戦闘で破壊された時、墓地のこのカードを除外して発動出来る。デッキから「紋章」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は0となる。


735 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 09:27:08 5CsBSA76
ワンショット・ブラスター
星6/炎属性/機械族/攻0/守0/融合
「ワンショット・ブースター」+「ワンショット・ロケット」+「ワンショット・キャノン」
①このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
②このカードが融合召喚に成功した時、フィールドの表側表示カードを1枚選択して発動できる。選択したカードを破壊する。
破壊したカードがモンスターだった場合、さらにそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
③このカードが戦闘を行ったダメージ計算後、戦闘を行った相手モンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。


736 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 10:22:11 PMa/TEWk
消える白昼夢
速攻魔法
(1):相手フィールドのカード2枚までを相手が選ぶ。そのカードの効果をエンドフェイズまで無効にする。
(2):セットされたこのカードが破壊された場合に発動する。相手フィールドに表側で存在するカード全ての効果を次の自分のターン終了まで無効にする。

振り返す正夢
速攻魔法
(1):相手がエクストラデッキから特殊召喚する場合に発動する。その特殊召喚を無効にしエクストラデッキに戻す。その後相手の墓地の一番上のカードを持ち主の手札に戻す。
(2):セットされたこのカードがフィールドを離れる場合、このカードを公開することで手札またはデッキに戻すことができる。


737 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 10:37:40 h9jMdULg
ヴァイロン・ナイト
星4/光属性/天使族/攻1900/守1500
「ヴァイロン・ナイト」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①装備カードを装備したモンスターが戦闘・効果によって破壊された場合、
自分のデッキから「ヴァイロン」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
②このカードが装備カードを2枚以上装備している場合に発動できる。
自分のデッキ・手札から「ヴァイロン」チューナーモンスター1体を特殊召喚する。

ヴァイロン・トリマー
星4/光属性/天使族/攻1500/守1700
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①自分フィールドの「ヴァイロン」カードを1枚選択して発動できる。そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②自分フィールドの「ヴァイロン」カードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「ヴァイロン」モンスター1体を選んで手札に加える。

ヴァイロン・プリースト
星4/光属性/天使族/攻1000/守2000
「ヴァイロン・プリースト」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分の墓地の「ヴァイロン」魔法カード2枚を選択して発動できる。
選択したカードをデッキに戻し、以下の効果から1つを選んで適用する。
●自分のデッキから「ヴァイロン」モンスターを1体選んで、守備表示で特殊召喚する。
●カードを1枚ドローする。
②自分フィールドにこのカード以外の「ヴァイロン」モンスターが存在する場合、
相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。

ヴァイロン・ソード
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
①1ターンに1度、装備モンスター以外の「ヴァイロン」を自分のフィールド・手札から1体墓地へ送って発動できる。
装備モンスターの攻撃力は次のターンのエンドフェイズまで、墓地へ送ったモンスターの攻撃力分アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②フィールドに表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加えることができる。

ヴァイロン・スクエア
永続魔法
①1ターンに1度、自分フィールドの「ヴァイロン」モンスターが装備カードを装備した時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札から「ヴァイロン」モンスターを1体特殊召喚する。
●手札を1枚捨て、自分のデッキからレベル4以下の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
②フィールドに表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから「ヴァイロン」モンスター1体を手札に加えることができる。

ヴァイロン・トルネード
通常魔法
①自分フィールドの「ヴァイロン」装備魔法を1枚選択して発動できる。
以下の効果から1つを選んで適用する。
●そのカードとフィールドにセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。
●そのカードを破壊し、相手フィールドの表側表示カードを1枚選んで手札に戻す。

ヴァイロン・プロテクター
通常罠
①自分フィールドの表側表示カードが「ヴァイロン」カードのみの場合、このカードは手札から発動できる。
②自分フィールドの「ヴァイロン」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
③このカードを装備したモンスターは、攻撃力・守備力がフィールドに表側表示で存在する魔法・罠カードの枚数×200アップし、
相手の魔法カードの効果を受けない。

ヴァイロン・シグナル
通常罠
①「ヴァイロン」モンスターが墓地へ送られたターンに発動できる。
自分のデッキから「ヴァイロン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
②セットされたこのカードが破壊された場合に発動する。
自分のデッキから「ヴァイロン・シグナル」以外の「ヴァイロン」カードを2枚まで選んで手札に加える。


738 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 11:02:31 ZKD298pc
スレ違い 速攻魔法
スレ違いはデッキに一枚しか入れることができない
①フィールド上の星6攻撃力1000守備力2400の獣族Pモンスターを除外して発動する。デッキ、墓地から星3攻撃力1000守備力600の悪魔族モンスターを手札に加える。
モン◯キーボードとクリッ◯ターが牢屋入れ替わったのでつい、新しいクリッ◯ターイラストを想像してみました
スレッドが違うのスレ違いとすれ違うという意味もかけてみました
恐らく使うことはまずないカードでしょう


739 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 11:21:27 XKOoUVlo
《現世と異界の逆転》
通常罠
「現世と異界の逆転」は決闘中1度しか発動できない。
①お互いのゲームから除外されてるカードがそれぞれ10枚以上の場合1000LPを払って発動できる。お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のデッキとゲームから除外されてるカードを全て入れ替え、その後デッキをシャッフルする。

《慈愛と嫌悪の逆転》
通常罠
①お互いのフィールド上に存在するモンスターが4体以上の場合2000LPを払って発動できる。自分フィールド上のモンスターと相手フィールド上のモンスターを全て入れ替える。


740 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 12:41:37 PMa/TEWk
>>738

EMドラッグモンキー
ペンデュラム・効果モンスター
星6/闇属性/獣族/攻 1000/守 2400
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードのコントローラーは1ターンに1体しかP召喚できない。
(2):このカードの発動に成功した場合に発動する。デッキからレベル6以上の「EM」モンスター1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードがフィールドからエクストラデッキに送られたターン、互いにエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):エクストラデッキから特殊召喚された場合、このカードの攻撃力と守備力を入れ替える。

EMデビルミラクル
効果モンスター
星3/光属性/悪魔族/攻 1000/守 600
(1):1ターンに1度ゲームから除外された「EM」モンスター1体を対象に発動できる。このカードの攻撃力はエンドフェイズ終了時までそのモンスターのレベル×200アップする。この効果は相手ターンにも発動できる。その後、そのモンスターを手札に戻すことができる。この効果で手札に戻したモンスター及び同名カードはこのターン召喚・特殊召喚できない。

使えるようにしてやったぜ。


741 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 14:31:09 MQJIU4MA
《禁じられた遊び》
通常魔法
①お互いのプレイヤーは、KONAMIが定めた禁止カードリストに今現在登録されているカードの中から、カード名を1つ宣言する。ストレージからそのカードを1枚手札に加える。この効果で手札に加えたカードは、この決闘に置いてのみ使用する事ができる。

《見逃してくれ!!》
速攻魔法
このカードは発動条件を満たしていれば、デッキ・墓地から発動する事もできる。
①不正が相手にばれた時に発動できる。相手に一万円札を1枚あげる。その後、相手は以下の効果の中から1つを選択する。
・何も見なかった事にして、このまま決闘を続ける。
・一万円を貰おうが何だろうが、不正は不正なのでとっととジャッジを呼ぶ。


742 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 16:54:27 UvRaVh5I
トラミッドでスフィンクスが強化されるかもしれないと聞いてワクワクしてきた

《闇のピラミッド》
永続罠
(1):1ターンに1度、自分または相手の墓地のモンスター1体を除外して発動できる。
デッキからそのモンスターよりレベルが1つまたは2つ上のモンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。
(2):魔法・罠ゾーンに「光のピラミッド」が存在し、
このカードが墓地に存在する限り、
フィールド・墓地のモンスターは、
そのモンスターのレベルよりもレベルまたはランクが低いモンスターの効果を受けない。
(3):墓地のこのカードを除外し、
除外されている自分または相手のレベル8以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

《連合基地》
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
「ユニオンモンスター」がテキストに記された「連合基地」以外の魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):モンスター1体が召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからそのモンスターと同じ種族・属性のユニオンモンスター1体を手札に加える。


743 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 17:21:13 PMa/TEWk
フレイム・タイダルウェーブ
速攻魔法
(1):炎属性モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターを除く、そのモンスター以下の攻撃力を持つフィールドのモンスター全てをゲームから除外する。


744 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 18:04:53 r09J9OcI
E・HERO スターダスト・マジシャン
星12/光属性/魔法使い族/融合/効果/ATK0/DEF0
「ブラック・マジシャン」+「E・HERO」モンスター+「スターダスト」モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードの融合素材となったモンスターの元々の攻撃力の合計の数値分アップする。
(2):このカードは相手の効果の対象にならない。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドの「破壊されない」効果を持つモンスターの効果は無効化される。
(4):このカードは1度のバトルフェイズ中に5回までモンスターに攻撃できる。
(5):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

超融合を見て思いついた遊戯、十代、遊星の融合モンスターです。このカードの評価をお願いします。


745 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 18:45:41 Y7gJgczg
《清獺の川兵(ソルジャー・オブ・オター)》
効果モンスター
星4/水属性/獣族/ATK1900/DEF0
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。このターン、自分はこのカード以外で攻撃宣言できず、このカードは1度だけ直接攻撃できる。

《清獺の川導(フロンター・オブ・オター)》
効果モンスター
星4/水属性/獣族/ATK1300/DEF1100
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から獣族・水属性のモンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが相手の効果の対象となった時に発動できる。このカードを自分スタンバイフェイズまで除外する。

《清獺の川士(ウォリアー・オブ・オター)》
効果モンスター
星4/水属性/獣族/ATK1800/DEF200
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキからレベル4以下の獣族・水属性モンスター1体を特殊召喚する。


746 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 21:38:34 lT99ALt6
強欲で貪欲な瓶
通常罠
「強欲で貪欲な瓶」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1)自分のデッキの上からカード10枚を墓地に送って発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。


747 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 22:17:23 b73s2IR6
彼岸の混乱
通常魔法
「彼岸の混乱」は1ターンに一度発動できる。
①手札の「彼岸」カード1枚捨てて発動する。デッキから「彼岸」モンスター一体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは「彼岸」モンスターとしては扱わず効果は無効化され、エンドフェイズ終了時にデッキに戻る。


748 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 22:18:59 6Xfg1rPI
>>744
E・HERO スターダスト・マジシャン
星12/光属性/魔法使い族/融合/効果/ATK?/DEF?
レベル6以上の「ブラック・マジシャン」、「E・HERO」、「スターダスト」モンスターのいずれか三体以上
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できず、このカードの攻撃力・守備力は、このカードの融合素材となったモンスターの 元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
(1):このカードは魔法、罠カードの効果を受けない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「破壊されない」効果を持つモンスターの効果は全て無効になる。
(3):このカードは融合素材にしたモンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(4):このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。 そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

魔法、罠の扱いに長けたブラマジにクェーサーの素材数だけ攻撃、そしてフレアウイングマンの破壊したモンスターの攻撃力バーンのイメージてんこ盛り
レベル6以上指定なのは大体の融合E・HEROに、BMGやスターダストウォリアーの皆様も巻き込めるから

こうすればOCGでも使いやすい気がする
どうだろうか


749 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 22:33:27 XVxRbqCw
>>746
針虫の上位互換じゃねえかwww


750 : 名無しの決闘者 :2016/03/20(日) 23:15:52 73Cfih6Y
>>748
クェーサーはスターダスト関係無いんですがそれは…(小声)


751 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 01:33:49 eT1sLMUg
《抹殺融合》
速攻魔法
(1):自分が効果でカードをドローした場合、手札を全て捨てて発動できる。自分のフィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをこのカードを発動するために捨てたカードの数除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。

《断殺融合》
速攻魔法
(1):自分が効果でカードをドローした場合、手札を2枚墓地へ送って発動できる。自分のフィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。


752 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 02:16:26 63zYfghQ
クリッターの逆襲
永続魔法
「クリッターの逆襲」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)手札・デッキ・墓地から「クリッター」1体を特殊召喚できる。


753 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 02:20:44 jHHKP3KE
過剰装甲
装備魔法
①:このカードを装備したモンスターは攻撃力が1000ポイントダウンし守備力が1000ポイントアップする。
②:このカードを墓地に送って発動する。デッキから「過剰装甲」以外の装備魔法カードを2枚手札に加える。


754 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 04:06:18 lsQNjHBQ
《黄泉天輪》
永続魔法
「黄泉天輪」は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードの発動処理として、手札・デッキ・エクストラデッキ・フィールドのモンスターをすべて裏側表示で除外する。
②:お互いのプレイヤーはメインフェイズに、元々のレベルが8以下のモンスターを1体、召喚条件を無視して墓地から特殊召喚できる。この効果で召喚されたモンスターは墓地に送られず、ゲームから除外される。

チートな例のアレをかなり弱体化してみました。
とりあえず黄泉天輪ホルアクティを出来ないようにしてみた結果がこれだよ!
…まあそれでも強いっちゃあ強い気もしれない。


755 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 08:00:13 nhu3D6hc
スターダスト、ブラックマジシャンの並びにE・HERO?ネオスでいいじゃん


756 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 09:02:31 1OCwhWDM
>>754
マジレスすると「召喚条件を無視して特殊召喚」は
金玉やアルティメット・ゴーレムみたいな本来特殊召喚できないヲーやギア・ゴーレム
を無理矢理特殊召喚する奴と。
ダークフラット・トップやガトムズの非常召集のような1度召喚した奴を無理矢理蘇生する奴に別れる。

黄泉天輪は後者の方。
後者の場合は1度正規の方法で召喚した奴でのみ蘇生できる。

つまりちゃんと正規召喚したフォルトロールは黄泉天輪で蘇生出来るが
おろかな埋葬や手札コストで直接墓地へ送ったフォルトロールは黄泉天輪では蘇生できない。

つまりホルアクは元々黄泉天輪では蘇生出来ない!
という訳だ!


まぁあの動画はアニメルールを取り入れているから可能なんだけど。


757 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 11:30:51 yskfyVJ2
流星輝龍オッドアイズ・コズミック・ドラゴン
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻 3300/守 2800
【Pスケール:赤8/青8】
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手がフィールドのカードを破壊する効果を発動した場合に自分のエクストラデッキからPモンスター1枚を墓地に送って発動できる。その効果を無効にし破壊する。
(2):自分フィールドにSモンスターとP召喚したモンスターが存在する場合、それらのモンスター1組をリリースし、レベルの合計と同じレベルを持つSモンスター1体をS召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚できる。
【モンスター効果】
SモンスターまたはPモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター1体
(1):相手が攻撃宣言した時にフィールドのこのカードを除外して発動できる。その攻撃を無効にする。
(2):このカードの(1)の効果を発動したターンのエンドフェイズに発動する。除外されたモンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):フィールドのこのカードが破壊される場合、代わりに自分の空いているPゾーンに置く。その後このターン自分フィールドのカードは破壊されない。

希望刻龍オッドアイズ・ユートピア・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク10/光属性/ドラゴン族/攻 3000/守 1500
【Pスケール:赤1/青1】
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体の攻撃が無効になった場合に発動できる。そのモンスターで同じ攻撃対象にもう1度攻撃する。そのモンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ倍になる。
(2):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じ種族・属性でランクが1つ上のXモンスター1体をそのモンスターの上に重ねてX召喚する。その後エクストラデッキからPモンスター2枚までを選んでそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
【モンスター効果】
レベル10のPモンスター×3
このカードは自分フィールドのPモンスターでもあるXモンスター1体の上に重ねてX召喚することもできる。この方法によるこのカードのX召喚は1ターンに1度しか行えない。
(1):1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドのモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズまで5000にする。
(2):このカードがP召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで0にする。
(3):フィールドのこのカードが破壊される場合、代わりに自分の空いているPゾーンに置く。その後、デッキからカードを1枚選んでデッキの1番上に置く。

奇跡超龍オッドアイズ・アルケミック・ドラゴン
融合・ペンデュラム・効果モンスター
星10/水属性/ドラゴン族/攻 2900/守 2500
【Pスケール:赤1/青1】
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分の墓地から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターであるPモンスターをエクストラデッキに表側で加え、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):自分の墓地からPモンスターでもある融合・S・Xモンスター2枚を選んでエクストラデッキに裏側で加えて発動する。デッキからカードを2枚ドローする。
【モンスター効果】
PモンスターでもあるSモンスター+PモンスターでもあるXモンスター
(1):自分フィールドにこのカードが存在する限り、自分が発動した魔法カードの発動と効果を無効にして破壊できる。その後、デッキから「融合」または「フュージョン」魔法カード、または「トランプ」Pモンスター1枚を手札に加える。この効果は1ターンに1度しか発動できない。
(2):自分フィールドのPモンスターが自身より攻撃力が高いモンスターに攻撃する場合、ダメージ計算時のみそのモンスターの攻撃力は1000アップする。
(3):フィールドのこのカードが破壊される場合、代わりに自分の空いているPゾーンに置く。その後デッキからカードを2枚ドローする。

起源龍オッドアイズ・ミレニアム・ドラゴン
効果モンスター
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 1000/守 1000
(1):このカードをリリースして発動する。エクストラデッキからSモンスター及びXモンスター1体ずつを特殊召喚し、エンドフェイズに移行する。このターンのエンドフェイズ、自分フィールドの全てのカードを破壊する。次のターン自分が受けるダメージは0になる。


758 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 13:28:29 AcP2ftuo
>>750
連続攻撃を尊重した


759 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 16:39:49 63zYfghQ
>>739
強欲で貪欲な壺と相性よさそう


760 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 16:44:24 zoWgrVvs
ダーク・ダイブ・ホンダー
星5/闇属性/機械族/攻2250/守1200
チューナー+名前に「猿」および「サル」、「モンキー」の文字が入るモンスター1体以上
(1)このカードがシンクロ召喚に成功した時発動できる。
コマンダートークン(星2/闇属性機械族/攻750守700)を任意の数だけ特殊召喚できる。
(2)このカードが効果の対象になった時、コマンダートークンを1体破壊することでその効果を無効にする。


761 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 18:01:16 Zp1QaiV6
【ガーディアン】強化の為にバックアップ・ガードナーと「バックアップ」カテゴリ化と守護神の宝札のサポートを考えてみた。

バックアップ・ガール
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 0/守1900
(1):このカードを手札・フィールドからリリースして発動できる。
自分のデッキから「バックアップ・ガール」以外の「バックアップ」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが他のカードの効果で墓地へ送られた時に発動する。デッキから「ガーディアン」カード1枚を手札に加える。

バックアップ・ガードナー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 500/守2200
(1):このカードに装備魔法カードが装備された時に発動する。
このカードを守備表示に変更し、手札・デッキ・墓地から装備されたカード名が記されたモンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードに装備カードが装備されている時に発動できる。その装備カードを別の正しい対象に移し替える。

バックアップ・ガーディアン
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻 800/守2500
「バックアップ・ガーディアン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキ・墓地からレベル5以下の「バックアップ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地からこのカードとモンスター1体をデッキに戻して発動できる。デッキから装備魔法1枚を手札に加える。

守護神の覚醒
通常魔法
「守護神の覚醒」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキから「ガーディアン」モンスター1体を選び、さらにそのモンスターカードにカード名が記された装備魔法カード1枚を自分のデッキ・墓地から選ぶ。
そのカード2枚を手札に加える。この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚することはできない。
(2):このカードが「ガーディアン」または「守護神」カードの効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
墓地の「ガーディアン」カードまたは装備魔法カードを合計2枚まで手札に加えることができる。


762 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 18:01:50 Zp1QaiV6
ガーディアン・アサルト
速攻魔法
(1):自分フィールドの装備魔法カードを対象として発動できる。
手札・デッキからそのカード名が記された「ガーディアン」モンスター1体を特殊召喚する。

ガーディアン・シールド
装備魔法
(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。装備モンスターは1ターンに1度、戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた時に発動する。デッキ・墓地から「ガーディアン」モンスター1体を手札に加える。

ガーディアン・ソウル
永続魔法
(1):発動時、デッキから「ガーディアン・ユニオン」以外の「ガーディアン」カードまたは「守護神」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、装備魔法カードを装備したモンスターは相手の効果の対象にならない。
(3):このカードが墓地に存在する限り、「ガーディアン」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。

ガーディアン・フォーメーション
通常罠
(1):自分フィールドの「ガーディアン」モンスターが存在する場合のみ発動できる。
このターン、相手モンスターから受ける全ての戦闘ダメージは0になり、自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地の「ガーディアン」モンスターを全てデッキに戻してシャッフルする。
その後、デッキに戻した枚数までドローする。このターン、自分は「ガーディアン」モンスターしか特殊召喚できない。

ガーディアン・フォース
カウンター罠
(1):自分の墓地に「ガーディアン」モンスターが存在しない時に発動できる。
モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。その後、デッキ・墓地から装備魔法カード1枚を手札に加えることができる。


763 : 名無しの決闘者 :2016/03/21(月) 18:07:01 Zp1QaiV6
ガーディアン・ソウルのテキスト訂正

ガーディアン・ソウル
永続魔法
(1):発動時、デッキから「ガーディアン・ソウル」以外の「ガーディアン」カードまたは「守護神」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、装備魔法カードを装備したモンスターは相手の効果の対象にならない。
(3):このカードが墓地に存在する限り、「ガーディアン」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。


764 : 名無しの決闘者 :2016/03/22(火) 12:43:35 g43mGTfg
>>685
エドがエクシーズ設定っぽいという噂で絶望的だなぁ


765 : 名無しの決闘者 :2016/03/22(火) 19:51:31 8lYRyfHM
《イビリチュア・エメラル》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/海竜族/攻1800/守1000
レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから魔法カード1枚を選んで墓地へ送る。

ストーリーは知ら管


766 : 名無しの決闘者 :2016/03/22(火) 21:06:47 STOgKM4M
週末の騎士


767 : 名無しの決闘者 :2016/03/22(火) 21:18:38 GxPiKokA
腐植土壌
永続魔法
①このカードが表側表示で存在する限り、フィールドから墓地へ送られる植物族モンスターは墓地へは行かず除外される。
②植物族モンスターが除外されるたびに、1体につき1つこのカードの上に「腐植カウンター」を乗せる。
③自分フィールドの植物族・昆虫族モンスターの攻撃力はフィールドの「腐植カウンター」の数×100アップする。

リーフ・ワーム
星1/地属性/植物族/攻100/守500
①自分の墓地に存在するこのカードを含む植物族モンスター2体を除外して発動できる。
自分のデッキから「腐植土壌」を1枚手札に加える。
②除外されている自分の「リーフ・ワーム」が3体をデッキに戻して発動できる。
自分のデッキから植物族または昆虫族モンスターを1体選んで手札に加える。

リーフ・バクテリア
星1/地属性/植物族/攻100/守0
①このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。
自分のデッキからレベル3以下の植物族または昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。

リーフ・フォール
星1/地属性/植物族/攻100/守300
①このカードを手札から捨てて発動できる。
除外されている「リーフ・フォール」以外の植物族または昆虫族レベル1モンスター1体を特殊召喚する。
②このカードが戦闘・効果によって破壊された時に発動できる。
自分のデッキから植物族モンスターを2体まで選んで除外する。


768 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/03/22(火) 21:33:17 rnCFaUsE
カテゴリ・・・真菌軍(バクテリアーミー)

《真菌軍 アクイフェール》
効果モンスター
星1/サイキック族/ATK500/DEF400
《真菌軍 アクイフェール》が効果を発動したターン、自分は《真菌軍 アクイフェール》を特殊召喚できない。
①このモンスターの召喚に成功した時に発動できる。デッキから《真菌軍》モンスター2体を除外する。
②このモンスターが破壊された場合に発動する。このターンのエンドフェイズ、ゲームから除外された《真菌軍》モンスター2体を特殊召喚する。


769 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/03/22(火) 21:48:00 rnCFaUsE
《真菌軍 テルモット》
効果モンスター
星1/水属性/サイキック族/ATK500/DEF300
《真菌軍 テルモット》の効果が発動したターン、自分は《真菌軍 テルモット》を特殊召喚できない。
(1):このモンスターの召喚に成功した時に発動できる。デッキから《真菌軍》モンスター1体を破壊して除外する。
(2):このカードがカードの効果で墓地に送られた場合に発動する。次のターンのスタンバイフェイズ開始時、ゲームから除外された《真菌軍》モンスター2体を特殊召喚する。

《真菌軍 サーモフレイム》
効果モンスター
星1/炎属性/サイキック族/ATK600/600
《真菌軍 サーモフレイム》の効果が発動したターン、自分は《真菌軍 サーモフレイム》を特殊召喚できない。
(1):このモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。デッキ・エクストラデッキから攻撃力500以下の「真菌軍」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが墓地に送られる場合、代わりに持ち主のデッキに戻る。


770 : 名無しの決闘者 :2016/03/22(火) 23:03:49 VUPo66vI
ニトロ・アクセラレータ
効果モンスター
星5/炎属性/機械族
攻1000/防1000
①:自分が魔法カードを発動した場合、発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札・墓地から「ニトロ」モンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターをS素材として、SモンスターをS召喚した場合、そのモンスターは以下の効果を得る。
●:このカードが表側表示で存在する限り相手は相手プレイヤーのターンに魔法・罠カードを発動できない。

ニトロ・コーディネーター
シンクロ・効果モンスター
レベル5/炎属性/機械族
攻0/防2500
「ニトロ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
「ニトロ・エンジニア」の②③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが表側で存在する限り、自分フィールド上の「ニトロ」Sモンスターは相手の効果を受けない。
②:墓地に存在する「ニトロ」モンスターを1体選択して発動できる。そのカードを特殊召喚する。
③:このカードが表側表示で存在してる時に、自分が魔法カードを発動した場合、自分フィールドの「ニトロ」Sモンスターを1体を選択して発動できる。選択したモンスターはこのターン相手モンスターすべてに攻撃できる。

不遇なニトロモンスターを救済的なカード。ニトロモンスターで・・・みんなに・・・笑顔を・・・


771 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 00:01:48 pJU3F992
大徳寺先生のカードOCG化しねえかなぁ

錬金獣・鉄のサラマンドラ
効果モンスター
星3/炎属性/炎族/攻 500/守 500
このカードは通常召喚できず、自分の魔法・罠ゾーンに「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在する時、手札のこのカードを特殊召喚できる。
「錬金獣・鉄のサラマンドラ」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
②このカードの攻撃力は自分の除外されたカード×200アップする。
③このカードが除外された場合に発動できる。自分または相手の墓地からカードを3枚まで選択して除外して除外したカードの数×400ダメージを相手に与える。

錬金獣・水銀のエケネイス
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 500/守 500
このカードは通常召喚できず、自分の魔法・罠ゾーンに「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在する時、手札のこのカードを特殊召喚できる。
「錬金獣・水銀のエケネイス」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
②このカードの攻撃力は自分の除外されたカード×200アップする。
③このカードが除外された場合に発動できる。相手は手札をランダムに1枚捨てる。

錬金獣・鉛のレオーン
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 500/守 500
このカードは通常召喚できず、自分の魔法・罠ゾーンに「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在する時、手札のこのカードを特殊召喚できる。
「錬金獣・鉛のレオーン」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
②このカードの攻撃力は自分の除外されたカード×200アップする。
③このカードが除外された場合に発動できる。自分デッキからカードを1枚選択して除外する。

錬金獣・錫のアエトス
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/攻 500/守 500
このカードは通常召喚できず、自分の魔法・罠ゾーンに「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在する時、手札のこのカードを特殊召喚できる。
「錬金獣・錫のアエトス」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
②このカードの攻撃力は自分の除外されたカード×200アップする。
③このカードが除外された場合に発動できる。フィールドに存在するカードを1枚選択して持ち主のデッキの一番上に戻す。

錬金獣・銅のウロボロス
効果モンスター
星3/光属性/爬虫類族/攻 500/守 500
このカードは通常召喚できず、自分の魔法・罠ゾーンに「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在する時、手札のこのカードを特殊召喚できる。
「錬金獣・銅のウロボロス」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
②このカードの攻撃力は自分の除外されたカード×200アップする。
③このカードが除外された場合に発動できる。自分の除外されたカード1枚を自分の手札に加える。

錬金獣・銀のムーンフェイス
効果モンスター
星3/闇属性/機械族/攻 500/守 500
このカードは通常召喚できず、自分の魔法・罠ゾーンに「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在する時、手札のこのカードを特殊召喚できる。
「錬金獣・銀のムーンフェイス」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
②このカードの攻撃力は自分の除外されたカード×200アップする。
③このカードが除外された場合に発動できる。自分の除外された「錬金獣・銀のムーンフェイス」以外の「錬金獣」モンスターを1体特殊召喚する。


772 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 00:02:41 pJU3F992
錬金釜-カオス・ディスティル
永続魔法
①このカードが自分の魔法・罠ゾーンに存在する時、自分の墓地に送られるカードは除外される。
②このカードが除外されている時、手札を1枚デッキに戻し発動できる。除外されているこのカードを自分の魔法・罠ゾーンにセットする。

白の過程-アルベド
通常魔法
自分フィールドにモンスターが存在しない時、または自分の魔法・罠ゾーンに「錬金釜-カオス・ディスティル」が表側表示で存在する時発動できる。
自分デッキまたは手札から「錬金獣」モンスターまたは「黄金のホムンクルス」を1体特殊召喚する。

黒の過程-ニグレド
通常魔法
手札の枚数が2枚以下の時、自分フィールドの「錬金獣」モンスターを好きな枚数除外して発動する。
除外したモンスター1体につきカードを2枚ドローする。

黄色の過程-キトリニクス
通常魔法
自分フィールドに「原始太陽ヘリオス」が存在する時発動できる。自分デッキから「錬金獣」モンスターまたは「ヘリオス・デュオ・メキストス」
を1枚手札に加える。

赤色化-ルベド
通常魔法
「赤色化-ルベド」は1ターンに1度しか発動できない。
ライフを半分払い発動できる。
①このカードの発動時の効果処理として、デッキから「ヘリオス・トリス・メギストス」1体を手札に加えることできる。
②このターン自分フィールドの表側表示のモンスターは以下の効果を得る。
●このカードを破壊して発動できる。このカードの攻撃力分のダメージを相手に与える。


773 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 00:03:47 nkb/nBSw
《本当の恐怖-ゴリラ》
フィールド魔法
このカードは決闘開始と同時に発動される。誰も止めることは出来ない。
①フィールド上に「ゴリラ」1体が解き放たれる。ゴリラは誰の味方でもなければ敵でもなく、目に付いたもの全てへ無差別に攻撃を仕掛ける。そこにルールは存在せず、ゴリラに対して我々が出来ることは何もない。
②一通り暴れたあと、ゴリラは食事を欲する。ゴリラが食べるもの、それはカードである。ゴリラに食べられた悲しきカード達の魂は、どんな手段を持ってしても、もう二度とこの地に戻ってくる事はない。


774 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 05:32:56 KU.gKmCk
《霧源竜ロットアビス》
効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/ATK1400/DEF100
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて「霧源竜」モンスター1体を召喚できる。

《霧源竜ハートミスト》
効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/ATK1000/DEF1500
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地の「霧源竜」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「霧源竜」モンスターが存在し、このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「霧源竜ハートミスト」1体を手札に加える。

《霧源竜ウィークシャドウ》
効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF1000
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「霧源竜」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分または相手モンスターが戦闘を行うバトルステップに発動できる。その攻撃を無効にする。

《霧源竜ダーティレイン》
効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/ATK1900/DEF200
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドに「霧源竜」モンスターが存在し、このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「霧源竜ダーティレイン」1体を特殊召喚する。

《霧源竜ピースファントム》
効果モンスター
星3/水属性/ドラゴン族/ATK1600/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「霧源竜」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「霧源竜」モンスター1体をリリースして発動できる。手札から「霧源竜」モンスター1体を特殊召喚する。

《霧源竜王ブレイブフォール》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF1000
ドラゴン族レベル6モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を相手ターン終了時まで無効にする。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手ターン終了時まで、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は1000下がり、このカードの攻撃力は500アップする。

《霧源竜王ソリッドフォース》
エクシーズ・効果モンスター
星6/水属性/ドラゴン族/ATK1200/DEF3500
水属性レベル6モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドのカード1体を対象として発動できる。相手ターン終了時まで、対象のカードは他の効果を受けない。
(2):X素材を持ったこのカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。このカードを墓地からX召喚扱いで特殊召喚し、対象のカードを下に重ねてX素材とする。

《霧源竜王スパイクシャイン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/ドラゴン族/ATK0/DEF2000
レベル6モンスター×2体以上
(1):このカードがX召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけモンスター1体を召喚できる。
(2):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×900アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、自分の召喚・反転召喚・特殊召喚は無効化されず、自分が召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に相手が発動した魔法・罠・モンスター効果は無効化される。この効果は相手ターンでも発動できる。

《霧源闢(シードレイク・クリエイション)》
通常魔法
(1):デッキから「霧源竜」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールドの水属性モンスターが戦闘で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

《霧源転生(シードレイク・リンカーネイション)》
通常罠
(1):自分の墓地の「霧源竜」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。


775 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 09:51:47 huZ6YVM6
ユーリが来る前に植物族超強化案として壺シリーズのパロディカードネタ
こんなのが来たら植物統一が爆発してもおかしくないと思うんだ

強欲な蕾み
効果モンスター
星1/地属性/植物族/攻 0/守 0
「強欲な蕾み」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードをフィールドからリリースし、手札から「強欲な蕾み」以外の植物族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
デッキから2枚ドローする。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分は植物族モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚することはできない。

貪欲な蕾み
星1/地属性/植物族/攻 0/守 0
「貪欲な蕾み」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1);このカードをフィールドからリリースし、手札から「貪欲な蕾み」以外の植物族モンスター1体を相手に見せて発動できる。
自分の墓地からレベル2以上の植物族モンスターを5体選びデッキに戻してシャッフルする。その後デッキから2枚ドローする。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分は植物族モンスター以外のモンスターの効果を発動できない。

強欲で貪欲な花
融合・効果モンスター
星1/地属性/植物族/攻 0/守 0
「強欲な蕾み」+「貪欲な蕾み」
(1):このカードが融合召喚に成功した場合、自分のデッキから植物族モンスター5体を裏側表示で除外して発動できる。
デッキから2枚ドローする。
(2):1ターンに1度、墓地から植物族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから1枚ドローする。
(3):このカードの攻撃力・守備力はゲームから除外されているカードの数×500となる。


776 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 10:14:14 pGDot0SY
《謙虚で無欲な壺》
通常魔法
(1):自分の手札及び墓地に存在するカードを全てデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキに戻したカードの枚数×1000ポイントのライフを回復する。


777 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 12:51:14 KU.gKmCk
《無欲な蕾み》
効果モンスター
星1/地属性/植物族/ATK0/DEF0
「無欲な蕾み」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースし、手札の「無欲な蕾み」以外の植物族モンスター1体を相手に見せて発動できる。自分の墓地のレベル2以上の植物族モンスター2体を選んでデッキに戻す。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分は植物族モンスターでのみ攻撃できる。

《謙虚な蕾み》
効果モンスター
星1/地属性/植物族/ATK0/DEF0
「謙虚な蕾み」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースし、手札の「謙虚な蕾み」以外の植物族モンスター1体を相手に見せて発動できる。自分の手札の植物族モンスター2体を選んでデッキに戻す。その後、自分は2000LP回復する。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分は植物族モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。

《強欲で謙虚な花》
融合・効果モンスター
星1/地属性/植物族/ATK0/DEF0
「強欲な蕾み」+「謙虚な蕾み」
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。デッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加える。残りのカードはデッキに戻してシャッフルする。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の植物族モンスター1体を除外して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(3):このカードの攻撃力・守備力は、除外されているお互いのカードの数×500になる。

便乗してみた


778 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 13:28:42 ZPvxv3d6
標本作成
通常魔法
➀自分の墓地の昆虫族モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを特殊召喚する。ここのカードの効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効となり、攻撃出来ない。

昆虫族のサポートとしてデザインしました。蘇生したモンスターが何も出来ないのは標本だからという理由。

評価お願いします。


779 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 14:04:03 s7ODA6Z.
>>778
意図しているのか分からないが、電子光虫と相性いいんじゃない?アレの(2)の効果は無効にならないだろうから
S・X召喚サポートとして優秀かな


780 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 16:25:33 6j80wBDo
祭獣コシ
儀式・効果モンスター
星5/風/獣/攻2200/守2100
「祭事の理」により降臨。「祭獣コシ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他のモンスターは効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキまたは墓地から「祭獣コシ」または「祭獣タンタン」1体を選んで手札に加える。

祭獣タンタン
儀式・効果モンスター
星5/風/獣/攻2100/守2200
「祭事の理」により降臨。「祭獣タンタン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの他のモンスターは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキまたは墓地から「祭獣コシ」または「祭獣タンタン」1体を選んで手札に加える。

祭事の理
儀式魔法
(1):自分のデッキからレベルの合計が5になるようにモンスターを墓地へ送り、手札から「祭獣コシ」または「祭獣タンタン」1体を儀式召喚する。
(2):墓地にこのカードが存在する場合に発動できる。手札を1枚捨て、墓地のこのカードを手札に加える。

回収して墓地肥やしを連打するコンセプトな儀式召喚。祭事の理の(2)の効果はターン1制限いるかなぁ


781 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 16:36:30 RmctDW1U
ライトロード・カイザー・ゼウシス
星12/光属性/天使族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF0
チューナー+チューナー以外の「ライトロード」モンスター2体以上
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の「ライトロード」モンスターの数×500アップする。
(2):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時、自分のデッキの上からカードを2枚墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):1ターンに1度、自分のバトルフェイズ開始時に、自分の墓地の「ライトロード」モンスター1体除外して発動できる。相手フィールドに表側表示で存在する全てのモンスターの効果を無効にする。
(4):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「裁きの龍」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(5):自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上から3枚墓地へ送る。

ライトロードの切り札モンスターを考えてみました。このカードの評価をお願いします。


782 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 17:58:35 1dhoz6BE
>>780
・素材が星5で固定されていることから他の儀式デッキに安易に出張できないこと
・耐久面は良いが打点が物足りないため、このカードメインで組んだ場合圧倒的に突破力が足りないこと
・虎視眈々を墓地に肥やすことにメリットが少ないないこと

以上よりこの3種類だけでの採用は厳しいかな
他にサポートや切札が欲しいところ

>>781
素材の縛りがキツいとはいえ打点に対して⑴の上昇量が高いように感じる
元が4000で上昇値が枚数×200とか元が2500で上昇値が枚数×500とかでもライトロードなら十分高い数値を出せる

あとルミナスでこいつを簡単に蘇生できるのは割と怖い


783 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 21:06:46 ArBbP.F6
浸蒼姫アクアチカ
リバースモンスター
星6/水属性/昆虫族/攻 1800/守 2000
(1):このカードはリリースなしでセットできる。この効果でセットされたこのカードが相手の効果の対象となった場合に発動する。このカードをリバースし、その効果を正しい対象となるカード1枚に移し替える。
(2):リバースしたこのカードは戦闘では破壊されない。この効果を適用した場合、エンドフェイズにこのカードを裏側守備表示にする。

姫蜘蛛アセカ
効果モンスター
星2/闇属性/昆虫族/攻 1800/守 200
このカードは自分フィールドに攻撃力1800の昆虫族モンスターが存在しない場合、召喚できない。
(1):このカードと戦闘を行うモンスターの効果は無効化され発動できず、ダメージ計算時のみ攻撃力は800になる。
(2):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合にこのカードをリリースして発動する。破壊したモンスターの攻撃力分のLPを回復する。

十の邪眼
装備魔法
(1):元々の攻撃力1800の昆虫族モンスターにのみ装備可能。装備モンスターの効果は無効化されない。また、装備モンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドに存在する昆虫族モンスター1体をリリースし、自分フィールドの攻撃力1800の昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターに装備する。この効果は1ターンに1度しか発動できない。


784 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 21:44:45 RuvkF5wM
>>770
ニトロは海外との兼ね合いでOCGでは絶望的だな
原因は永続罠Dゲイザー


785 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 22:28:17 L7GtxALY
>>782
ルミナスはさすがに星4以下指定やで


786 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 23:14:42 3W/ivrz.
蝉丸カードは電子光虫の希望になりえるか

《オイリーゼミ》
効果モンスター
星3/風属性/昆虫族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、このカードの表示形式が変更された場合に発動できる。
デッキからこのカードと同じレベルの昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードの攻撃宣言時、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。

《夢蝉スイミンミン》
効果モンスター
星3/風属性/昆虫族/攻300/守1300
「夢蝉スイミンミン」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示にし、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分スタンバイフェイズに、
自分の墓地のモンスターが昆虫族モンスターのみの場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。

《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/風属性/昆虫族/攻1200/守2500
レベル3モンスター×3
このカードのX召喚に昆虫族モンスターを使用する場合、1体で2体分の素材とする事ができる。
(1):モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動と効果を無効にし、このカードの攻撃力・守備力を500アップする。
(2):フィールドの昆虫族モンスターの表示形式が変更される度に以下の効果を適用する。
●守備表示から攻撃表示:このカードの攻撃力をそのモンスターの守備力分アップする。
●攻撃表示から守備表示:このカードの守備力をそのモンスターの攻撃力分アップする。


787 : 名無しの決闘者 :2016/03/23(水) 23:16:07 3W/ivrz.
《蝉鳴くバリア-ミンミンフォース-》
通常罠
(1):自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合、
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
(2):自分フィールドの昆虫族モンスターを含むカード2枚以上が破壊される場合、
代わりに墓地のこのカードを除外できる。

《空蝉幻身》
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●1ターンに1度、フィールドの昆虫族モンスターは戦闘では破壊されない。
●フィールドの昆虫族モンスターは表示形式が変更される度にその攻撃力がその守備力分アップする。

《セミ・ファイナル》
永続罠
(1):自分または相手が戦闘ダメージを受けた時、
フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はその戦闘ダメージ分アップする。
(2):自分スタンバイフェイズ、表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。
このカードの対象のモンスターの攻撃力を元々の数値に戻し、
この効果で変化した攻撃力分のダメージを相手に与える。


788 : 名無しの決闘者 :2016/03/24(木) 00:09:03 ux3S5xQA
《EMステージラフ》
効果モンスター
星2/光属性/獣族/ATK0/DEF2000
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキからレベル4以下の「EM」モンスター1体を特殊召喚する。

《EMブラスホッパー》
効果モンスター
星3/風属性/昆虫族/ATK1200/DEF1000
(1):相手メインフェイズ1に自分の手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。このターンのバトルフェイズ、自分フィールドの「EM」モンスターを対象とした相手モンスターの攻撃は1度だけ無効になる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからPモンスター以外の「EM」モンスター1体を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

《EMフォークレイン》
効果モンスター
星5/地属性/鳥獣族/ATK1500/DEF2400
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル5以上の「EM」モンスター1体を手札に加える。

《EMクラウド・クラウン》
効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/ATK500/DEF500
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ「EM」モンスターを召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズにこのカードの表示形式が変更された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。


789 : 名無しの決闘者 :2016/03/24(木) 16:19:30 Je8vrBOI
《花札衛-五光-》
星10/闇/戦士族/ATK 5000/DEF 5000
チューナー+チューナー以外のモンスター4体
「花札衛-五光-」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①魔法または罠カードが発動した場合に発動できる。その発動を無効にして破壊する。
②このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで効果を発動する事が出来ない。
③「超勝負!」の効果でS召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
・このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上の「花札衛」モンスターは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。

《超こいこい》
通常魔法
自分フィールド上にチューナーモンスターが存在する時に発動可能。
①自分はデッキから3枚ドローし、お互いに確認する。 確認したカードのモンスターカードの数によって、それぞれ以下の効果を適用する。
●3枚:自分フィールド上に存在するチューナーモンスター1体と、この効果で手札に加えたモンスターカード3枚を墓地に送る事で、エクストラデッキからレベル8以下の「花札衛」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
●2枚以下:ドローしたカードを全て墓地へ送り、自分は2000ダメージを受ける。

《超勝負!》
通常魔法
①自分フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。そのSモンスターをエクストラデッキに戻す。さらに、エクストラデッキに戻したそのモンスターのS召喚に使用したS素材モンスター1組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を召喚条件を無視して特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。その後、自分はデッキから1枚ドローし、お互いに確認する。確認したカードの種類によって、それぞれ以下の効果を適用する。
●モンスター:ドローしたそのモンスターカードと、このカードの効果でフィールドに特殊召喚されたS素材モンスター1組を墓地へ送る事で、エクストラデッキからレベル10以下の「花札衛」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
●モンスター以外のカード: 自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分のLPを半分にする。


790 : 名無しの決闘者 :2016/03/24(木) 17:53:35 GZBwsY/Y
イマジナリーナンバーズを103まで考えてみました
やる気が出たら104から107まで考えるかもです

iNo.101 S・H・Abyss Knight
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2350/守1250
レベル4モンスター×3
このカードは手札の魔法カード1枚を捨て、 自分フィールドの「No.101 S・H・Ark Knight」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1)1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除き、表側攻撃表示のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2)このモンスターが墓地に送られた場合、発動できる。
墓地から「No.101 S・H・Ark Knight」を特殊召喚し「CNo101 S・H・Dark Knight」を重ねてX召喚する。

iNo.102 光天使 セブライム ペガサス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2700/守2200
光属性レベル4モンスター×4
このカードは手札の魔法カード1枚を捨て、 自分フィールドの「No.102 光天使グローリアス・ヘイロー」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1)1ターンに3度、X素材を1つ取り除き相手フィールド上のモンスターを対象として発動できる。そのモンスターの効果は無効になり攻撃力は取り除いた素材の攻撃力と同じ数値分下がる。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2)このカードのX素材が「No.102 光天使グローリアス・ヘイロー」だけの場合発動できる。エクストラデッキから「CNo.102 光堕天使 ノーブル・デーモン」を重ねてX召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

iNo.103 神葬零嬢 ラグナ・クリスタル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/天使族/攻2600/守1800
レベル4モンスター×3
このカードは手札の魔法カード1枚を捨て、 自分フィールドの「No.103 神葬零嬢 ラグナ・ゼロ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1)1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力と、そのモンスターの元々の攻撃力の差分LPを回復する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2)このモンスターが墓地に送られた場合、発動できる。墓地から「No.103 神葬零嬢 ラグナ・ゼロ」を特殊召喚しエクストラデッキから「CNo.103 神葬零嬢 ラグナ・インフィニティ」を重ねてX召喚する。


791 : 名無しの決闘者 :2016/03/25(金) 00:00:37 9A2LoWLo
疫病魔 ベルペストール
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2900
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、「疫病」装備魔法を装備している相手モンスターを全て除外する。
②自分フィールドのこのカード以外の「疫病」カードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
そのカードを墓地から手札に加える。この効果は1ターンに2度まで使用できる。

疫病ウィルス ダークスモッグ
装備魔法
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターは攻撃できず、表示形式の変更も行えない。
②装備モンスターが効果を発動した時に発動する。相手フィールドの表側表示カードを1枚破壊する。

疫病ウィルス デッドスポット
装備魔法
相手モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
②モンスターに装備されているこのカードがが破壊され、墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから「疫病」装備魔法を1枚手札に加える。

疫病ウィルス ヘルズペイン
装備魔法
相手モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは相手も受ける。
②このカードが相手の効果によって破壊されて墓地へ送られた時に発動する。
相手フィールドのモンスターを1体破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。

疫病ウィルス マッドポイズン
装備魔法
「疫病」モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力は500アップする。
②装備モンスターがモンスター効果によって破壊され墓地へ送られた場合、このカードをデッキに戻して発動できる。
破壊されたモンスターを特殊召喚する。

疫病狐
星3/闇属性/アンデット族/攻1300/守700
①自分フィールドの「疫病」カードが破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、次のターンのエンドフェイズに破壊される。
②このカードが①の効果で特殊召喚に成功した時に発動する。このカードの元々の攻撃力を倍にする。

疫病鳥
星4/闇属性/アンデット族/攻1800/守0
①自分の「疫病」モンスターの攻撃力は、フィールドの「疫病」装備魔法の枚数×300アップする。
②このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「疫病」カードを1枚選んで手札に加える。
●墓地に存在する「疫病」装備魔法を1枚選んで手札に加える。

疫病鬼
星4/闇属性/アンデット族/攻2200/守0
①このカードは「疫病」装備魔法を装備した相手モンスターにしか攻撃できない。
②このカードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地から「疫病鬼」以外のレベル4以下の「疫病」モンスターを1体選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力は2000となる。

感染拡大
通常罠
①以下の効果から1つを選んで発動できる。
●自分フィールドの「疫病」モンスターの数までデッキから「疫病」モンスターを選んで手札に加える。(最大2枚まで)
●自分フィールドの「疫病」装備魔法の数までデッキから「疫病」装備魔法を選んで手札に加える。(同名カードは1枚まで)

空気感染
永続罠
①1ターンに1度、自分フィールドの「疫病」モンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「疫病」装備魔法を1枚選んで手札に加える。
②自分フィールドの「疫病」モンスターが戦闘によって破壊された時に発動する。
戦闘を行った相手モンスターの攻撃力は1000ダウンする。


ブラックダストも疫病も装備魔法だったので疫病テーマ化してみた。


792 : 名無しの決闘者 :2016/03/25(金) 06:42:50 xLzQmsdI
>>786
光属性じゃないローカストは希望になり得ない、か


793 : 名無しの決闘者 :2016/03/25(金) 16:28:58 vcWoUHWg
ダーク・エイプ
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/獣族/攻0/守0
このカードをS素材とする場合、獣族モンスターのS召喚にしか使用できない。
(1):フィールドのこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキからカードを1枚ドローする。
(2):フィールドの獣族モンスター1体を対象として発動できる。
自分のデッキから獣族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
この効果は1ターンに2回まで発動できる。
この効果を使用するターン、自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない。

ブラッド・エイプ
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻 800/守2100
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地から獣族モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードが獣族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキから獣族モンスター1体を手札に加える。

ワイルド・エイプ
効果モンスター
星5/闇属性/獣族/攻2200/守 800
「ワイルド・エイプ」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):フィールドの獣族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):このカードをS素材とした獣族Sモンスターは、相手モンスターの効果を受けない。

ゼーマンの強化をするふりをして獣族シンクロを強化してみた。
ダーク・エイプは頭がおかしい墓地肥やしを2回も使えたり、ブラッド・エイプは吊り上げとS素材になったら万能サーチ
ワイルドに至ってはワイルドが現れると同時にバブーンも呼べるという頭のおかしさ


794 : 名無しの決闘者 :2016/03/25(金) 23:17:54 e19HAzjY
ディマクさんか。なら俺はボマー強化だ

ストライク・エアレイド
永続魔法
(1):このカードの発動時の処理として、デッキから「リアクター」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの「リアクター」モンスターが効果を発動しなかった場合、次のターンそのモンスターは攻撃力がエンドフェイズまで800アップする。
(3):墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。デッキまたは墓地から「ジャイアント・ボマー・エアレイド」1枚を手札に加える。

アルティメット・マイン
永続罠
(1):メインフェイズ2にのみ発動可能。発動後、モンスター扱いとして自分モンスターゾーンに特殊召喚する。(地・機械・星10・攻0/守3000)
(2):このカードが攻撃対象となった場合、または相手の効果モンスターの対象となった場合に発動する。その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):このカードが墓地に存在し、自分の「リアクター」モンスターが相手によって破壊されたターンのエンドフェイズに発動する。墓地のこのカードをセットする。

ダークシー・マイン
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 1000/守 1100
(1):自分フィールドに「リアクター」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「リアクター」モンスター1体を対象として発動できる。以下の効果のどちらかを選んで適用する。⚫︎そのモンスターのレベルを1つ上げる。⚫︎そのモンスターのレベルを1つ下げる。


795 : 名無しの決闘者 :2016/03/25(金) 23:37:34 N27gs3ik
じゃあ俺はミスティを

レプティレス・ガラガーラ
レベル4 闇 爬虫類族 atk0 def0
「レプティレス・ガラガーラ」(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できず、発動したターン、自分は爬虫類族以外のモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキ・墓地から「レプティレス・ガラガーラ」以外の「レプティレス」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は0になる。
(2):1ターンに1度発動できる。デッキから「レプティレス」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。
(3):「レプティレス・ガラガーラ」の以外のカードの効果で相手フィールドのモンスターの攻撃力が0になった場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。


796 : 名無しの決闘者 :2016/03/25(金) 23:45:18 N27gs3ik
リアクター・ベース
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の処理として、自分のエクストラデッキから「ダーク・フラット・トップ」1枚をS召喚扱いで特殊召喚する。
(3):自分フィールドの闇属性または風属性の機械族モンスターは、それぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(4):1ターンに1度、相手ライフに効果によるダメージを与えた場合に発動できる。デッキから「リアクター」モンスター1体を特殊召喚する。


797 : 名無しの決闘者 :2016/03/25(金) 23:57:58 nqsJHxLY
《彗星竜 ファントム》
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードを全て墓地へ送り、そのカードの数×500ダメージを相手に与える。

《コメット・ファントム・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分が相手によってダメージを受けた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが相手によって破壊されたターンのエンドフェイズに発動できる。自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードの数×500ダメージを相手に与える。

《コメット・ソルジャー》
効果モンスター
星3/風属性/戦士族/ATK1500/DEF200
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札からレベル3以下のモンスター1体を特殊召喚し、このカードを守備表示にする。この効果で特殊召喚したモンスターはレベルが1つ上がり、チューナーとして扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。

《コメット・ゴーレム》
チューナー・効果モンスター
星4/風属性/岩石族/ATK0/DEF1800
(1):このカードが召喚に成功した時、手札1枚を捨て、自分の墓地のレベル3の風属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化される。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。

《コメット・ビースト》
効果モンスター
星3/風属性/獣族/ATK1500/DEF1200
(1):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの風属性モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからレベル4以下の風属性チューナー1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化される。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。

《コメット・ソーサラー》
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/ATK900/DEF400
(1):1ターンに1度、手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。このターン、自分は「コメット・ソーサラー」をチューナー以外のモンスター扱いとしてS召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。

《コメット・ブースター》
効果モンスター
星3/風属性/機械族/ATK0/DEF0
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の魔法&罠ゾーンの風属性のモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分モンスターゾーンに特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。

《コメット・ヘル・デーモン》
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/悪魔族/ATK2300/DEF2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を選んで墓地へ送り、デッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、自分の魔法&罠ゾーンのモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分モンスターゾーンに特殊召喚する。

《コメット・セイント・フェアリー》
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/天使族/ATK2000/DEF2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の魔法&罠ゾーンのモンスターカードを可能な限り自分モンスターゾーンに特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。その後、自分はデッキから1枚ドローする。


798 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 00:08:01 PQiybPEU
ダグナー強化の空気を読めなかったKYな私を許してくれ……

《地縛神の祭壇》
フィールド魔法
(1):自分フィールドの「地縛神」モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):フィールドにこのカード以外の「地縛神」カードが存在する限り、自分フィールドの「地縛神」カードは相手の効果の対象にならない。
(3):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地の「地縛神」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(4):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「地縛神の祭壇」以外の「地縛神」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。


799 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 00:15:47 IxSPvLIQ
>>794
ジャイアントボマーエアレイドはどこからでもSSできるから、あんまりサーチやサルベージする意味がないのでは?

デルタ・ストライカー-LUF
☆4 闇・機械族・チューナー
ATK1700 DEF1100
「デルタ・ストライカー-LUF」の①②の効果は1ターンに1度、いずれかひとつしか発動できない。
①自分フィールドに「リアクター」モンスターまたは「ジャイアント・ボマー・エアレイド」が表側表示で存在する場合に相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その相手モンスターを裏側守備表示にし、相手に500ポイントのダメージを与える。
②相手ターンのメインフェイズ時、墓地のこのカードを除外し自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで倍になり、相手モンスターの効果を受けない。

デルタ・ストライカー-TAN
☆3 闇・機械族
ATK500 DEF1500
「デルタ・ストライカー-TAN」の①②の効果は1ターンに1度、いずれかひとつしか発動できない。
①自分フィールドに「リアクター」モンスターまたは「ジャイアント・ボマー・エアレイド」が表側表示で存在する場合に相手が罠カードを発動した時、このカードを手札から捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。選択したカードを破壊し、相手に500ポイントのダメージを与える。
②墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで相手の罠カードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。

デルタ・ストライカー-GRIFF
☆2 闇・機械族
ATK900 DEF600
「デルタ・ストライカー-GRIFF」の①②の効果は1ターンに1度、いずれかひとつしか発動できない。
①自分フィールドに「リアクター」モンスターまたは「ジャイアント・ボマー・エアレイド」が表側表示で存在する場合に相手が魔法カードを発動した時、このカードを手札から捨て、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。選択したカードを破壊し、相手に500ポイントのダメージを与える。
②墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで相手の魔法カードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。

マルチ・リアクター-シュトゥーカ
☆9 風・機械族・シンクロ
闇属性・機械族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
ATK2700 DEF2200
①1ターンに1度、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、または魔法・罠カードを発動した時に発動する。相手に800ポイントのダメージを与える。
②S召喚されたこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。手札または自分の墓地から「マルチ・リアクター-シュトゥーカ」以外の「リアクター」モンスターを任意の数だけ選んで特殊召喚する。
③墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターン戦闘では破壊されず、カードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。

デルタ・ベース-R
フィールド魔法
①相手ターンに自分の闇属性または風属性の機械族モンスターの効果によって相手が受けるダメージは倍になる。
②自分フィールドに闇属性・機械族モンスターが表側表示で存在している場合、1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから闇属性・機械族モンスター1体を墓地に送る。
●自分の墓地からレベル5以下の「リアクター」モンスター1体を選択して特殊召喚する。


800 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 00:19:13 IjwQovA6
ルーンアイズ・レプリカ・ドラゴン
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 0
(1):このカードがP召喚されたターン、自分フィールドのPモンスターは相手の効果を受けない。

ビーストアイズ・クローン・ドラゴン
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 3000
(1):このカードのP召喚に成功したターン、相手はカードの効果を発動できない。


801 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 02:17:32 r7M2vcm2
左右の矛盾(さゆうのむじゅん)
速攻魔法
このカードは自分または相手の墓地に「左腕の代償」が存在する場合発動できない。
(1)自分のデッキ・手札・墓地から「右手に盾を左手に剣を」1枚を選択して発動する。


802 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 07:29:08 ehLeZV3k
>>798
地縛神じゃなくて地縛で良くね


803 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 10:06:10 G5Eo0a6U
ダグナー勢強化の流れにディマクさんリターンズ

シーフ・エイプ
効果モンスター
星1/闇属性/獣族/攻 500/守 500
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、自分は獣族以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル2以上の獣族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを墓地から特殊召喚する。

猿魔王の影
通常魔法
「猿魔王の影」の(1)と(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のデッキから「猿魔王の影」以外の「猿魔王」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドに獣族・闇属性チューナーが存在する場合、レベルを宣言して墓地で発動できる。
このカードは発動後、宣言したレベルを持つ通常モンスター(獣族・闇・攻0/守1800)となりモンスターゾーンに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはカードの効果の対象にはならず、フィールドから離れた場合に除外される。

猿魔王の呼び声
永続魔法
(1):このカードの発動時の処理として、デッキから獣族・闇属性モンスター1体を手札に加える。
(2):自分フィールドの獣族モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。

猿魔王の魔手
速攻魔法
(1):自分フィールドに獣族・闇属性モンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドに表側表示で存在するカードを1枚除外する。
(2):獣族・SモンスターがS召喚に成功した場合に墓地で発動できる。
このカードを手札に戻す。


804 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 10:30:26 FlEWwV02
カラクリキョウカ ナイナー
《カラクリ強化 七壱七》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻0/守 0
(1):メインフェイズ1に発動できる。
相手はデュエルに勝利する。


805 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 10:32:41 IxSPvLIQ
スピリット・スパイダー
闇・昆虫族・チューナー
☆2 ATK0 DEF1000
「スピリット・スパイダー」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールド上に昆虫族モンスターが存在し、相手フィールドに守備表示モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル4の昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動した場合、ターン終了時まで自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。

スナイパー・スパイダー
地・昆虫族
☆4 ATK1900 DEF1500
「スナイパー・スパイダー」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがフィールドに存在する限り、自分は昆虫族モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
②相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。

スパイダー・シェイド-ウィドウ
地・昆虫族・チューナー
☆4 ATK1800 DEF1500
「スパイダー・シェイド-ウィドウ」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、自分の墓地の昆虫族モンスター1体をゲームから除外して発動できる。相手フィールドに攻撃表示で存在するモンスターを全て守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
③自分の墓地のレベル4以下の地属性・昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時までこのカードは選択したモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。

タイラント・スパイダー
地・昆虫族・シンクロ
☆8 ATK2900 DEF2400
昆虫族チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体以上
①1ターンに1度、相手フィールドに守備表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
②1ターンに1度、相手フィールドで魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドの守備表示モンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にして破壊する。その後、そのカードが相手の墓地に送られた場合、そのカードを自分フィールドにセットする。

スパイダー・ファントム
闇・昆虫族・エクシーズ
★4 ATK2500 DEF2000
地属性・昆虫族レベル4モンスター×2
自分フィールド上に「ファントム・スレッド」が存在し、自分の墓地に存在するモンスターがすべて昆虫族の場合、このカードは相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター1体の上に重ねて自分フィールドにX召喚することもできる。この方法による「スパイダー・ファントム」のX召喚はデュエル中1度しか行えない。
①1ターンに1度、相手フィールド上に守備表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。選択したモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。ターン終了時まで、このカードはカードの効果で破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。

ファントム・スレッド
永続魔法
①自分フィールドに昆虫族モンスターが表側表示で存在する限り、お互いに昆虫族モンスター以外のモンスターを攻撃表示で特殊召喚できない。
②自分の墓地のモンスターが昆虫族のみの場合、フィールドに表側守備表示で存在する昆虫族モンスター以外のモンスターの効果は無効になる。


806 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 12:43:51 UabOih.w
サルヴェイション・エイプ
効果モンスター
星5/光属性/獣族/攻 2200/守 1800
(1):フィールドに存在するこのカードは天使族としても扱う。
(2):1ターンに1度自分のバトルフェイズ中に、自分の墓地に存在するレベル4以下の獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。そのモンスターは攻撃しない場合バトルフェイズ終了時に破壊される。

サーヴァント・エイプ
チューナー(効果モンスター)
星2/闇属性/獣族/攻 200/守 900
このカードはX召喚の素材に使用できない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、相手は「サーヴァント・エイプ」以外の獣族モンスターを攻撃できない。
(2):このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。デッキから「サーヴァント・エイプ」1体を特殊召喚する。その後相手の攻撃を無効にする。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「猿魔王ゼーマン」が存在する場合、自分フィールドの獣族モンスターの攻撃力は300アップする。

マイナス・ワンド
装備魔法
(1):手札から発動する場合、自分フィールドの獣族モンスターにのみ装備可能。装備した獣族モンスターの攻撃力は800アップする。
(2):装備モンスターをリリースして発動する。このカードを相手フィールドに存在する獣族以外のモンスター1体に装備する。装備モンスターの戦闘で発生する戦闘ダメージは全てそのモンスターのコントローラーが受ける。


807 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 13:10:52 obz4jS96
運命姫の魔導書
通常魔法
(1):デッキから「フォーチュンレディ」モンスター4枚を選ぶ(同名カードは1枚まで)。そのうち1枚を手札に加え、1枚を墓地へ送り、1枚を除外し、1枚を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「フォーチュンレディ」モンスター1枚を対象に選択して発動できる。手札から「フォーチュンレディ」モンスター1枚を特殊召喚し、対象に選択したモンスターを手札に戻す。


808 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 13:11:26 BDSuAR3c
地縛降臨
①自分フィールド上のモンスター二体をリリースして発動する。デッキからフィールド魔法を一枚選んで発動し、手札、デッキ、墓地から「地縛神」モンスターを特殊召喚する。


809 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 15:38:32 PiyFuHi.
ジェムナイト・アウスィン
星4/地属性/岩石族/攻1600/守1400
①このカードが召喚に成功した時、自分のデッキから「ジェムナイト」カードを1枚選んで墓地に送ることができる。
この効果で墓地に送ったカードが「ジェムナイト・フュージョン」だった場合、
このカードをリリースすることで、自分の墓地の「ジェムナイト」通常モンスター1体を選んで手札に戻すことができる。

ラヴァル・ヒータム
星2/炎属性/炎族/攻200/守1000
①このカードをリリースして発動できる。
自分の墓地に存在する、または除外されている自分の「ラヴァル」チューナーモンスター1体を選んで特殊召喚する。
②このカードが除外された場合、自分フィールドの炎属性モンスターの攻撃力は500アップする。

ヴァイロン・ライナード
星4/光属性/天使族/攻800/守1500
①このカードが召喚に成功した時、自分の手札から「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚できる。
②1ターンに1度、フィールドの「ヴァイロン」モンスターが装備カードを装備した時に発動できる。
その装備カードと名前の異なる「ヴァイロン」装備魔法1枚をデッキから選んで手札に加える。

インヴェルズ・バダルク
星6/闇属性/昆虫族/攻2300/守0
①「インヴェルズ」モンスターをリリースしてこのカードのアドバンス召喚に成功した時、
相手フィールドのカードの枚数×300ポイントのライフを回復し、
相手モンスター全ての攻撃力・守備力は回復した数値分ダウンする。
②このカードをリリースして「インヴェルズ」モンスターのアドバンス召喚に成功した時、
自分のデッキ・墓地から「侵略の」カードを1枚選んで手札に加えることができる。

ジェム・カッティング
永続魔法
①「ジェムナイト」融合モンスターの特殊召喚に成功した時、このカードに「輝石カウンター」を1つ置く。
②自分フィールドの「ジェムナイト」モンスターの攻撃力は、このカードに置かれた「輝石」カウンターの数×100アップする。
③1ターンに1度、このカードに乗っている「輝石カウンター」を3つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚したモンスターは、次のターンのエンドフェイズに破壊される。

砲炎弾雨
通常魔法
「砲炎弾雨」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドの「ラヴァル」モンスターを3体まで除外して発動する。
除外したモンスターと同じ枚数、デッキから「ラヴァル」モンスターを選んで特殊召喚する。
このカードを発動するターン、自分は「ラヴァル」モンスター以外を特殊召喚できない。

ヴァイロン・ブレス
永続魔法
①自分フィールドの「ヴァイロン」モンスターの攻撃力・守備力は、フィールドに表側表示で存在する魔法カードの数×200アップする。
②それぞれのターンで以下の効果を適用する。
●自分のターン:「ヴァイロン」モンスターの攻撃宣言時、相手はダメージステップ終了時までモンスター効果を発動できない。
●相手のターン:1ターンに1度、「ヴァイロン」モンスターが戦闘・効果によって破壊された場合、
そのモンスターが装備していた装備カードの数までフィールドのカードを選択して手札に戻すことができる。
③このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分のデッキから「ヴァイロン」魔法カードを1枚選んで手札に加えることができる。

侵略の進軍
永続魔法
①「インヴェルズ」モンスターがアドバンス召喚のためのリリースに使用されたターン、
通常召喚に加えて一度だけ「インヴェルズ」モンスターをアドバンス召喚することができる。
②レベル7以上の「インヴェルズ」モンスターのアドバンス召喚に成功した時、
相手フィールドに表側表示で存在するカードを2枚まで選択して発動できる。そのカードの効果を無効化する。
③このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地の「インヴェルズ」モンスターを2体選択して手札に加える。


ウィンとエリア以外の霊使いのDTテーマ仕様と、それぞれのテーマのサポート


810 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 17:29:28 2EurJR76
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》
R1/闇属性/魔法使い族/ATK0 /DEF0
レベル1モンスター×2
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使えない
(1)X素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択し、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。(1体のみ装備可能)
(2)このカードの攻撃力、守備力は(1)の効果で装備しているモンスターのそれぞれの数値となり、このカードが破壊され墓地に送られる場合、代わりに装備したモンスターを破壊する。
(3)このカードが儀式モンスター及び融合モンスターをX素材としている場合、このカードは相手モンスターとの戦闘で破壊されず戦闘によって発生するダメージは代わりに相手が受ける。その後、このカードと戦闘を行ったモンスターを破壊する。

サウサク解放記念に3の効果を尖らせてみた


811 : カオス・ソルジャー〜開闢の使者〜 :2016/03/26(土) 18:23:08 39ykPhRk
ウルトラシリーズのタイプチェンジ能力を意識したモンスターをデザインしてみました。

マルチ・アビリティ・スタンダード・ドラゴン
星8 光 ドラゴン Sモンスター A2500 D2000
「マルチ・アビリティ・スタンダード・ドラゴン」及び「Ver(ヴァージョン)」モンスターはフィールド一体しか存在できず。
光属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター2体以上
「マルチ・アビリティ・スタンダード・ドラゴン」の③の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも使用できる。
➀このカードは1ターンに1度破壊されない。
②このカードの攻撃宣言時に相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターの攻撃力・守備力を500ポイントダウンする。
③このカードをエクストラデッキに戻して発動する。エクストラデッキから「Ver(ヴァージョン)」Sモンスター1体を特殊召喚する。


パワー・アビリティ・パワフルVer(ヴァージョン)・ドラゴン
星8 炎 ドラゴン Sモンスター A3000 D1500
このカードは「マルチ・アビリティ・スタンダード・ドラゴン」の効果でのみ特殊召喚できる。「パワー・アビリティ・パワフルVer・ドラゴン」は1ターンに1度しか特殊召喚できず、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
➀1ターンに1度相手フィールドのカード1枚を選択して発動する。選択したカードを破壊する。
②ダメージステップ計算時に発動できる。
このカードの攻撃力はダメージステップ時のみ1000ポイントアップし、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力を1000ポイントダウンさせる。
③このカードをエクストラデッキに戻して発動する。エクストラデッキから「マルチ・アビリティ・スタンダード・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。


ガード・アビリティ・ディフェンスVer(ヴァージョン)・ドラゴン
星8 水 ドラゴン Sモンスター A2000 D3000
このカードは「マルチ・アビリティ・スタンダード・ドラゴン」の効果でのみ特殊召喚できる。「ガード・アビリティ・ディフェンスVer・ドラゴン」は1ターンに1度しか特殊召喚できず、③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
➀このカードは破壊されない。
②1ターンに1度、このカードを対象とする効果が発動した時発動できる。その発動を無効にする。その後相手フィールドのカード1枚を選んで手札に戻すことができる。
③このカードをエクストラデッキに戻して発動する。エクストラデッキから「マルチ・アビリティ・スタンダード・ドラゴン」1体をS召喚扱いで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。


マルチ・アビリティは攻守のバランスに優れたモンスター。戦う相手によって攻撃的なパワー・アビリティ、防御特化のガード・アビリティに変化する。

評価お願いします。


812 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 19:43:04 Y2kNGlR2
>>802
OCGを意識してるのだろう
ゴヨウと同じくアニメ限定カテゴリだし

原因は「地縛霊」を参照。
やるなら『「地縛霊」以外の「地縛」モンスター』と書いて回避出来なくもないが


813 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 19:48:35 Y2kNGlR2
>>799
ストライク・エアレイド
永続魔法
(1):このカードの発動時の処理として、デッキから「リアクター」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの「リアクター」モンスターが効果を発動しなかった場合、次のターンそのモンスターは攻撃力がエンドフェイズまで800アップする。
(3):墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。デッキまたは墓地から「ジャイアント・ボマー・エアレイド」1体を「サモン・リアクター・AI」による特殊召喚扱いとして特殊召喚する。

これでどうやろう?


814 : 名無しの決闘者 :2016/03/26(土) 21:25:22 t7aXCmaY
《強欲になる覚悟》
通常魔法
ドローしたこのカードは公開され、効果を発動する。このカードは、この効果で公開されていなければ発動する事ができない。
①デッキからカードを2枚ドローする。この効果で手札が4枚以上になった場合、次の自分ターン終了時まで、自分はモンスターを特殊召喚することができず、デッキからカードをドローする事もできなくなる。


《あの世からの呼び声》
通常罠
①相手の手札・墓地・魔法罠ゾーンにセットされたカードを全て確認し、その中にある「死者蘇生」を全てゲームから除外する。


《デッキ診断お願いしますm(_ _)m 》
通常魔法
①デッキを相手に見せる。相手からアドバイスを貰う。アドバイスを貰った後は、ちゃんとお礼を言う。


815 : 名無しの決闘者 :2016/03/27(日) 01:24:48 BpLIu2wo
思い出のペンダント
装備魔法
「正義の味方 カイバーマン」にのみ装備できる。
「思い出のペンダント」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できず、(3)の効果はデュエル中に1度しか発動できない。
(1):自分のフィールド・墓地に「青眼の白龍」が存在する限り、装備モンスターの元々の攻撃力は3000になる。
(2):装備モンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。
エクストラデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を特殊召喚する。
このターン、この効果で特殊召喚したモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。
(3):相手モンスターの直接攻撃宣言時、 そのモンスターの攻撃力が自分のLP以上の場合、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」を表側攻撃表示で特殊召喚する。


816 : 名無しの決闘者 :2016/03/27(日) 01:55:11 /DiQIW0Y
ロジェ長官「我も究極の神となるー」バリバリ

朧月龍クイラ
融合・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
地属性モンスター+光属性または闇属性モンスター
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「月影龍クイラ」として扱う。
(2):このカードが攻撃または効果の対象になった場合に発動する。
このカードを破壊し、自分のライフを1000回復する。
その後、自分の墓地のSモンスター1体を特殊召喚できる。
(3):このカードが墓地に存在する限り、自分フィールドの「太陽龍インティ」はモンスター効果の対象にならない。

泣き神の巨像
星5/闇属性/岩石族/攻0/守1500
「泣き神の巨像」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分の墓地に地属性チューナーが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「異界共鳴」魔法カード1枚を手札に加える。

太陽の神殿
フィールド魔法
「太陽の神殿」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):攻撃力1000以下のレベル5モンターが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル3以下の地属性チューナー1体を特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できず、
エンドフェイズに自分フィールドのSモンスターは全て破壊される。
(2):ライフを1000払って発動できる。
レベル6以下のドラゴン族融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを
自分フィールド上から墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。


817 : 名無しの決闘者 :2016/03/27(日) 04:06:15 kaA.nu5I
大天使のサイコロ
速攻魔法
(1)フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。サイコロを1回振り、対象のモンスターの攻撃力は出た目の数×500の数値になる。


818 : 名無しの決闘者 :2016/03/27(日) 15:51:45 kaA.nu5I
てか、これじゃ攻撃力下げることもできるから悪魔要素も含んでるな…


819 : 名無しの決闘者 :2016/03/27(日) 21:52:48 RaQISGiA
ロジェが使いそう

古代の機械女王(アンティーク・ギア・クィーン)
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻 2800/守 3000
「アンティーク・ギア」融合モンスター+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):このカードの融合召喚に成功したターン、自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターは相手の効果を受けない。
(2):自分のメインフェイズ1に手札から「アンティーク・ギア」モンスター1体を墓地に捨てて発動できる。相手LPを半分にする。

古代の機械王(アンティーク・ギア・キング)
融合・効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻 3000/守 3000
「アンティーク・ギア」融合モンスター+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):1ターンに1度墓地の「アンティーク・ギア」融合モンスター1体をゲームから除外して発動できる。このカードはエンドフェイズまでそのモンスターの効果を得る。
(2):自分フィールドに他の「アンティーク・ギア」モンスターが存在する限り、このカードは攻撃できず、攻撃対象にならない。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、相手が受ける効果ダメージは倍になる。

古代の機械傀儡(アンティーク・ギア・ドール)
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 500/守 500
(1):「アンティーク・ギア」融合モンスターを融合召喚する場合、このカードは「アンティーク・ギア」融合モンスターとして扱い融合素材とすることができる。

古代の機械融合(アンティーク・ギア・フュージョン)
(1):エクストラデッキからSモンスターを任意の枚数墓地に送って発動する。墓地に送った枚数以下になるよう「アンティーク・ギア」融合モンスターによって決められた融合素材となるモンスターを墓地またはエクストラデッキから選んでゲームから除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。


820 : 名無しの決闘者 :2016/03/27(日) 23:38:03 QbeIzWz.
蒼天の剣豪 MASAKI
融合・効果モンスター
星6/地属性/戦士族 2100/1400
「伝説の剣豪 MASAKI」+「炎の魔神」
このカードの①の効果は1ターンに2度まで使用出来る。
①:このカード以外のフィールド上の戦士族モンスター1体を選択して発動出来る。選択したモンスターの攻撃力を800ポイントアップする。
②:①の効果で選択したモンスターが破壊された時発動する。ターン終了時までこのカードの攻撃力は1000ポイントアップする。

光来の魔法賢士
融合・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族 800/1900
「光の追放者」+「光神機-閃空」
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
②:このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に手札を1枚墓地へ送る。または、墓地へ送らずにこのカードを破壊する。


821 : 名無しの決闘者 :2016/03/27(日) 23:44:28 kaA.nu5I
強欲で貪欲なサム
通常魔法
「強欲で貪欲なサム」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1)自分のデッキから「調律の魔術師」1枚を墓地に送って発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。


822 : 名無しの決闘者 :2016/03/28(月) 00:31:35 vKEDZFJs
反ドラコニア連合騎兵
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻2200/守100
【Pスケール:青5/赤5】
【モンスター効果】
(1):相手フィールドにPモンスターが存在する場合、
このカードはリリースできず、このカードを素材として融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。

反ドラコニア連合総司令
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/攻1900/守1000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに
P効果を持たない恐竜族カードが存在する場合に以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードのPスケールをエンドフェイズまで1つ上げる。
●このカードのPスケールをエンドフェイズまで1つ下げる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分のPゾーンに存在するP効果を持たない恐竜族カード1枚とフィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
選択したPゾーンのカードに記されたモンスター効果を、選択したモンスターに与える。
この効果は相手ターンでも発動できる。


P効果を持たずPモンスターなのにPモンスターに弱い
日本未発売のドラコニアのテキストでやられそうになってる4レベル恐竜族関連のオリカ
Pカードに種族を指定してるのが変かもしれない


823 : 名無しの決闘者 :2016/03/28(月) 11:30:28 y0ubzhpE
DD バアル        ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 500/守1200
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「契約書」カード1枚と
自分の墓地の「DD」カード1枚を対象として発動できる。
選択したカードを手札に戻し、このカードを除外する。
【モンスター効果】
(1):このカードがフィールド上に存在する限り、
自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
このカード以外の自分のフィールド上・墓地の「DD」モンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルは選択したモンスターのレベルと同じになる。

DDD魔術王ソロモン
星10/闇属性/悪魔族/攻3500/守3000
【Pスケール:青10/赤10】
「DDD魔術王ソロモン」の(1)(2)のP効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールド上の魔法カードがカードの効果によって破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「契約書」カード1体を手札に加える。
(2):自分にダメージを与える永続魔法、または永続罠カードの効果が発動した時に発動できる。
自分はダメージを受ける代わりに、その数値分だけ相手にダメージを与える。
【モンスター効果】
Pチューナー+チューナー以外の「DDD」Sモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時に発動する事ができる。
その効果を無効にし破壊する。
その後、そのカードを自分の手札に加えることが出来る。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
デッキから「DD」モンスター、または「契約書」カード1体を手札に加える。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

某ソシャゲのラスボス見てて思いついた


824 : 名無しの決闘者 :2016/03/28(月) 18:18:05 rYNDHmZo
漫画版の超官の天輪カードの魔改造+アセンションの強化体の想像をしていたらリミットオーバーアクセルシンクロができるようになってた

天輪の剣士
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻500/守500
「天輪の剣士」の効果は1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキから光属性Sモンスターしか特殊召喚できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキからの「天輪の剣士」以外の「天輪」モンスター2体を手札に加える。

天輪の弓士
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻300/守200
「天輪の弓士」の(1)と(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「天輪」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「天輪の弓士」以外の「天輪」モンスター1体を特殊召喚できる。

天輪の魔導士
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻1400/守100
(1):フィールドのこのカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから1枚ドローする。
(2):このカードはモンスターの効果によって特殊召喚に成功した場合、以下の効果を得る。
●自分フィールドに存在する全てのモンスターはSモンスターとしても扱う。

天輪の双星道士
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻100/守800
チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体
「天輪の双星道士」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地から「天輪」モンスターを可能な限り攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターのレベルは2となる。この効果の発動後、自分は光属性Sモンスターしか特殊召喚できない。


825 : 名無しの決闘者 :2016/03/28(月) 18:18:39 rYNDHmZo
天輪の調律師
シンクロ・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻900/守600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
「天輪の調律師」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない
(1):このカードが表側表示で存在する限り、お互いのフィールドに存在するSモンスター以外のモンスターは攻撃できない。
(2):自分フィールドに光属性チューナーが存在する場合、相手ターンに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。

天頂神龍ドラゴゼニス
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻 ?/守4000
Sモンスターのチューナー+光属性Sモンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力は自分と相手の手札の数×1000となる。
(2):このカードがフィールドから離れた場合、このカードをエクストラデッキに戻す。
その後、このカードのS召喚に使用したS素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていればその一組を特殊召喚できる。
(3):このカードは効果では破壊されず、効果の対象にならない。

天輪鐘楼
永続魔法
(1):S召喚に成功したプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする。
(2):1ターンに1度、デッキから「天輪」モンスター1体を墓地へ送ることができる。

天輪増札
通常罠
(1):デッキから「天輪増札」以外の「天輪」カード1枚を手札に加える。
(2):カードの効果によって手札が墓地へ送られた場合、墓地からこのカードを除外して発動できる。
墓地に送られたカードの倍の枚数だけデッキからドローする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。


826 : 名無しの決闘者 :2016/03/28(月) 22:24:35 e.6su52U
《セイクリッド・サダクビア》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/獣戦士族/攻700/守1700
光属性レベル1モンスター×2体以上
(1):このカードの攻撃力は、フィールドのX素材の数×700アップする。
(2):1ターンに1度、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「セイクリッド」魔法・罠カード3種類を手札に加える。
その後、手札を2枚捨てる。


827 : 名無しの決闘者 :2016/03/28(月) 22:32:07 qRJ3hPUc
魔界劇団エンタメショウ
フィールド魔法
(1):自分のPゾーンに「魔界劇団」カードが2種類置かれている場合、自分がP召喚できるモンスターのレベルに置かれたスケールと同じレベルを加える。
(2):1ターンに1度自分フィールドの「魔界劇団」モンスターが戦闘によって相手に与える戦闘ダメージは半分になる。この効果を適用した場合、そのターン中次に「魔界劇団」モンスターが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(3):自分フィールドの「魔界劇団」モンスターがエクストラデッキに表側で加わった場合、その数だけこのカードにアドリブカウンターを載せる。
(4):このカードのアドリブカウンターを3つ取り除いて発動する。デッキまたは墓地から「魔界台本」通常魔法カード1枚をスペルスピード2で発動する。この効果は相手ターンにも発動できる。

魔界台本「カーテン・コール」
通常魔法
(1):自分のPゾーンに「魔界劇団」カードが2枚存在する場合に発動できる。互いのモンスターゾーン及び魔法&罠ゾーンのカードを全て持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードを発動したターン、自分は「魔界劇団」モンスターしか特殊召喚できず、そのターン自分は1ターンに2回P召喚できる。

魔界台本「ヒートアップ・バトル」
通常魔法
(1):自分フィールドの「魔界劇団」モンスターの攻撃力は800アップする。
(2):このカードを発動したターン、互いのフィールドに存在するモンスターの効果は無効化され、バトルフェイズ中互いにカードを発動できない。

魔界劇団OCG化はよ


828 : 名無しの決闘者 :2016/03/28(月) 22:50:03 57759m3U
暗黒界の狼煙
通常魔法
(1):デッキからレベル7以下の「暗黒界」モンスター1枚を手札に加える。その後、自分の手札を1枚捨てる。

評価お願いします


829 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 01:00:36 uEg8.yc6
呪炎王 バースト・カースド
星3/炎属性/悪魔族/攻1600/守800
①このカードが墓地に存在する場合、自分のフィールド・手札から悪魔族チューナー1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果による「呪炎王 バースト・カースド」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、
この効果を使用したターン、自分はエクストラデッキからSモンスターしか特殊召喚できない。
②このカードが墓地へ送られた場合に発動する。相手の攻撃表示モンスターの攻撃力は400ダウンする。

紅蓮王 フレイム・クライム
星3/炎属性/悪魔族/攻1700/守300
①このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
フィールドのモンスターの数×300ダメージを相手に与える。
②このカードをS素材としてS召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドのモンスターが効果によって破壊された時に発動する。
このカードの攻撃力は500アップし、このターン相手の罠カードの対象にならない。

変容王 ヘル・ゲル
星1/水属性/水族/攻100/守100/チューナー
①自分フィールドにチューナーモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②1ターンに1度、このカード以外の自分のフィールド・手札のモンスター1体を選択して発動できる。
このカードのレベルはエンドフェイズまでそのモンスターと同じレベルになる。
その後、自分はこのカードのレベル×200のライフを回復する。

風来王 ワイルド・ワインド
星4/風属性/獣戦士族/攻1700/守1300
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②自分フィールドにチューナーが存在する場合、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●エンドフェイズまでこのカードの種族は悪魔族として扱い、レベルを1つ上げる。
●エンドフェイズまでこのカードの種族は悪魔族として扱い、レベルを1つ下げる。


漫画ジャックのカードを、主に展開力重視に魔改造したもの。
基本的にリゾネーターと組み合わせられるようにしてみた。


830 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 02:30:50 SwU31ssg
ワイド・ソニック・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/戦士族 2600/500
チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体以上
①:自分フィールドにシンクロモンスターのみの場合、このカードはチューナーとして扱いレベルは2つ下がる。
②:手札のフィールド魔法を1枚墓地に送って発動出来る。互いのフィールドのモンスターのレベルを1つ下げる。

ゴブリンの使者
星3/闇属性/悪魔族 1300/200
①:自分フィールドの「ゴブリン」レベル4モンスター1体をリリースして発動出来る。


831 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 02:33:06 SwU31ssg
途中送信したので修正

ゴブリンの使者
星3/闇属性/悪魔族 1300/200
①:自分フィールドの「ゴブリン」レベル4モンスター1体をリリースして発動出来る。デッキから「ゴブリン」カードを1枚手札に加える。その後ライフを800ポイント回復する。


832 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 11:23:08 FfN7YZ9E
ハイスピード・ウォリアー
シンクロ・ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星6/闇/戦士族/攻2300/守1500
Pスケール:青8/赤8
【ペンデュラム効果】
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードのPスケールを2つ上げる(最大12まで) 。
②:もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。そのカードとこのカードを破壊し、「ハイスピード・ウォリアー」以外のSモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。

雑ッ


833 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 13:52:29 lcOSs0X2
サンダー・カープ
☆2 ATK600 DEF500
光・雷族・効果
①このカードが戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動できる。デッキから「サンダー・カープ」1体を特殊召喚する。
②1ターンに1度、手札の雷族モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードのカード名は次の相手ターン終了時まで「サンダー・ドラゴン」として扱い、攻撃力と守備力がそれぞれ1000ポイントアップする。
③このカードが雷族融合モンスターの融合素材として墓地に送られた場合に発動する。デッキからカードを1枚ドローする。

三頭の雷王龍
☆10 ATK4000 DEF2800
光・雷族・融合
「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
①このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。自分の墓地の雷族モンスター2体を選んでデッキに戻す。その後、自分の墓地の雷族モンスター1体を選んで手札に加えることができる。
②1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時、手札の雷族モンスター1体を墓地に送って発動できる。その発動を無効にして破壊し、相手に800ポイントのダメージを与える。
③融合召喚されたこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。エクストラデッキから「双頭の雷龍」1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。

電光融合
速攻魔法
「電光融合」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分の手札・フィールドから、雷族融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地に送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
②自分のメインフェイズに、墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの雷族融合モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時までそのモンスターの攻撃力は1000ポイントアップし、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

蓄雷壺
通常魔法
「蓄雷壺」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分の墓地の雷族の同名モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスター3体をデッキに加えてシャッフルする。その後、デッキから雷族モンスター1体を手札に加える。

自分で考えてはみたものの、融合モンスターのイラストがどんなになるか想像がつかん…


834 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 14:10:57 bj/cik6w
>>832
涅槃みたく制限きついならともかく普通にシンクロしても回収できるならループとか簡単に作られそう ターン制限もないし


835 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 14:51:08 8oa2HNI.
ギミック・パペット―ベビーフェイス
レベル1/闇/機械族/ATK0/DEF0
①:このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した場合発動できる。デッキから「ギミック・パペット」カード1枚を手札に加える。②:このモンスターを「ギミック・パペット」XモンスターのX素材にする場合、このモンスターのレベルを8としても扱う。③:墓地のこのモンスターをゲームから除外し、お互いの墓地に存在する「ギミック・パペット」Xモンスターを一体以上含む2体のXモンスターを対象に発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。墓地にこのカード以外の「ギミック・パペット―ベビーフェイス」が存在する状態でこの効果を発動した場合、更にそのカードを特殊召喚した「ギミック・パペット」Xモンスターの下に重ねてX素材にできる。

ギミック・パペット―スケアクロウ
レベル4/闇/機械族/ATK0/DEF2000
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。手札のこのモンスターを守備表示で特殊召喚し、攻撃対象をこのモンスターに移してダメージ計算を行う。②:このカードが墓地へ送られた場合発動できる。デッキから「RUM―アージェント・カオス・フォース」を一枚手札に加える。

ギミック・パペット―キラーナイト
レベル4/闇/機械族/ATK1800/DEF0
①:自分フィールドに「ギミック・パペット」モンスターが存在する場合、このカードのレベルは8になる。②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。デッキから攻撃力500以下の「ギミック・パペット」モンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは8になる。

ギミック・ボックス
永続罠
①:自分が戦闘、効果によってダメージを受ける場合に発動できる。そのダメージを無効にし、このカードをモンスター扱いとして(闇/機械族/ATK?/DEF0)自分フィールドに特殊召喚する。②:このカードの攻撃力はこのカードの①の効果で無効にした数値と同じになる。


836 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 15:14:25 bj/cik6w
>>835
ギミックボックスは、今まであるカードに倣って受けたダメージを回復し回復した数値を参照って形にしたらどうかな?


837 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 16:32:31 8oa2HNI.
茨の囚人 ヴァン
レベル1/闇/悪魔族/ATK0/DEF0
①:このモンスターが攻撃対象に選択された場合、800ライフを支払って発動できる。その戦闘によって発生するダメージを0にする。②:このカードが戦闘、効果によって破壊された場合発動できる。デッキ・墓地からレベル1・攻撃力0の悪魔族モンスターを1体づつ特殊召喚する。

茨の囚人 ダーリ
レベル1/闇/悪魔族/ATK0/DEF0/チューナー
①:1ターンに1度、相手ターンのバトルフェイズ中に800ライフを支払って発動できる。その攻撃を無効にする。②:このカードが墓地へ送られた場合発動できる。デッキから「融合」を1枚手札に加える。

茨の戒人 ズーマ
レベル2/闇/悪魔族/ATK0/DEF0/シンクロ
チューナー+レベル1・悪魔族・攻撃力0のモンスター1体
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドに存在するモンスターすべてに茨カウンターを1つ乗せる。また、モンスターが特殊召喚された場合、そのそのモンスターに茨カウンターを1つ乗せる。茨カウンターの乗ったモンスターは攻撃宣言できない。また、茨カウンターがフィールドを離れた場合、自分は400ダメージをうける。②:お互いのターンのエンドフェイズに発動する。そのプレイヤーがコントロールする茨カウンターの乗ったモンスター1体につき800ダメージをそのプレイヤーは受ける。③:このモンスターが攻撃対象に選択された場合、800ライフを支払って発動できる。その戦闘によって発生するダメージを0にする。その後、墓地に存在するレベル1・悪魔族・攻撃力0のモンスターを三体まで特殊召喚できる。

茨の超越戒人 ヴァン・ダーリ・ズーマ
レベル8/闇/悪魔族/ATK0/DEF0
「茨の囚人 ヴァン」+「茨の囚人 ダーリ」+「茨の戒人 ズーマ」
①:このモンスターの攻撃力は、2500から自分のLPを引いた数値の2倍となる。②:1ターンに1度、ライフを半分支払い、相手モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの攻撃力を100にし、そのモンスターと戦闘を行う場合、その戦闘によって発生するダメージは倍になる。③:このカードが墓地へ送られた場合、ライフを半分支払って発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。


838 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 18:05:13 mFzyGQOM
《結界忍者ミヤビ》
チューナー・効果モンスター
星4/風属性/戦士族/ATK1600/DEF1500
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「忍者」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時までそのモンスターのレベルを1つ下げる。

《結界忍者アオイ》
チューナー・効果モンスター
星4/水属性/戦士族/ATK200/DEF1800
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「忍者」モンスターが攻撃対象となった場合に発動できる。その攻撃を無効にする。
(2):相手モンスターの直接攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動できる。相手の手札をランダムで1枚選んで墓地へ送る。

忍者に……チューナーで笑顔を……


839 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 18:55:47 5C800DmQ
ダークネス・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
レベル5モンスター×3
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力・守備力は半分になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードが「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドに特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。

RUM-リベリオン・フォース
通常魔法
(1):LPを半分払い、自分の墓地の闇属性Xモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターよりランクが1つ高い闇属性Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果を使用したターン、Xモンスターしか攻撃できない。

RUM-ファントム・フォース
速攻魔法
(1):自分フィールドの「幻影騎士団」カードをX素材としているXモンスター1体を対象として発動できる。
ランクが1つ高い闇属性モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):自分の墓地から「幻影騎士団」カードを3枚デッキに戻して発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

吸収されたユートのカードの強化体とそのカテゴリ用のRUMが出たらいいな


840 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 19:08:48 AMFnoxfs
新人造人間ーサイコ・メフィスト
闇属性 機械族 ランク6
ATK2800 DEF2400
機械族レベル6モンスター×2
このモンスターの②と③の効果はそれぞれ1ターンに一度しか発動できない。
①このモンスターが表側表示で存在する限りお互いのプレイヤーは罠カードを発動できず表側表示の罠カードの効果は無効になる。②このカードが『人造人間ーサイコ・ショッカー』をX素材にしている時に発動できる。相手魔法罠ゾーンにセットされたカードを対象に発動、そのカードを破壊しそのカードが罠カードだった場合相手に800ポイントのダメージを与える。③このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分は相手のエンドフェイズまでこのモンスターの①の効果を受けない。


841 : 名無しの決闘者 :2016/03/29(火) 22:14:00 oMjCMy.E
ハイスピード・ウォリアー
シンクロ・ペンデュラム・チューナー・効果モンスター
星6/闇/戦士族/攻2300/守1500
Pスケール:青8/赤8
【ペンデュラム効果】
「ハイスピード・ウォリアー」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:もう片方の自分のPゾーンにPスケールの異なるカードが存在する場合に発動できる。そのカードとこのカードを破壊し、破壊したカードのPスケール一組と同じ数値のレベルを持つ「ハイスピード・ウォリアー」以外のSモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。

ペンデュラム効果をざっくり変更
スケールの合計でシンクロ召喚という電波が来たのじゃ


842 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 00:48:46 k/3zRC/s
混沌の代行者 ネプチューン
星7/闇属性/天使族/2600/0
「混沌の代行者 ネプチューン」
①「天空の聖域」がフィールドで発動されている限り、天使族との戦闘で破壊されなかったモンスターは戦闘後除外される。この効果でモンスターを除外したバトルフェイズ終了時、デッキからカードを1枚ドローできる。
①このカードが除外された場合発動できる。デッキから「代行者」と名の付いたモンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。


ヒュペリオンフレア
カウンター罠
「ヒュペリオンフレア」は1ターンに1度しか発動することができず、フィールドに「ヒュペリオン」モンスターが存在する場合に発動できる。
①モンスターの召喚、特殊召喚を無効にし除外する、その後このカードを再びセットする。


天空の太陽
永続魔法
①フィールドに「天空の聖域」が存在しない場合、このカードを破壊する。
②1ターンに1度、デッキから天使族モンスター1体を墓地に送って発動する。除外されている天使族モンスター1体を選んで手札に加える。
③墓地のこのカードを除外して発動する。墓地の「天空の聖域」を1枚選んで発動する。


ヒュペリオンレイ
星2/光属性/天使族/チューナー/300/300
①「天空の聖域」がフィールドに存在する場合、手札のこのカードを捨てて発動する。
このターン、自分フィールドの「天空の聖域」及び天使族モンスターは
カードの効果で破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードが天使族モンスターの効果により除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚し1000ライフポイント回復しデッキからカードを1枚ドローする。


太陽の代行者 ヒュペリオン
星11/光属性/天使族/3200/2800
チューナー+「マスター ヒュペリオン」1体
このカードはS召喚でのみ特殊召喚できる。
「太陽の代行者 ヒュペリオン」は自分フィールドに1体しか存在できない。
①1ターンに1度、墓地の天使族モンスターを1体除外することでモンスターの効果及び魔法、罠の発動を無効にし除外する。
フィールドに「天空の聖域」が存在する場合、1ターンに2度発動できる。
②このカードが相手によって破壊された場合、除外されている天使族モンスターを任意の数墓地に戻すことができる。



これでマスター ヒュペリオンも復権できる・・・?まあネプチューンは効果は何であれ何らかの形で出るの確定してるようなもんだけど


843 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 00:56:04 k/3zRC/s
ヒュペリオンレイの②は天使族モンスターによってに変更で、効果が発動されなくなってしまう


844 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 02:05:53 fjb2vf.g
《カードの声》
通常罠
①このターンのエンドフェイズ時まで相手は、手札を全て裏側にしてプレイしなければならない。この時、相手がモンスターまたは魔法・罠を手札から召喚・発動する時、そのカードが召喚条件・発動条件を満たしていなかったカードだった場合、そのカードの召喚・発動は無効となりデッキの一番下へと送られる。


845 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 04:23:08 hUjd82wg
スーサイド・サモン
永続魔法
「スーサイド・サモン」は1ターンに1度しか発動出来ず、自分の場にモンスターが存在する場合発動出来ない
(1)このカードの発動時にライフを1000払う。デッキからレベル4以下のモンスター1体を守備表示で特殊召喚する
(2)自分のスタンバイフェイズ開始時に自分の場にレベル4以下のモンスターが存在しない場合、自分はライフを1000払う
(3)表側表示のこのカードが場から離れた場合、自分はライフを2000払う。払えない場合、自分は敗北する


ブリッツボルト
通常罠
(1)自分の手札が相手以下の枚数の場合、相手ターンのエンドフェイズに手札を全て捨て発動出来る。その枚数だけ相手は手札を選択し捨てる


846 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 10:11:56 eR0r2X4g
パラドックスの一種のをカードに。
評価お願いします!

《テセウスの船》
フィールド魔法
(1):自分フィールドの効果モンスターが戦闘で破壊された場合に発動できる。デッキから、そのモンスターと種族・属性・レベル・攻撃力・守備力が同じ通常モンスター1体を効果モンスター扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできない。


847 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 13:26:26 i1zpV9L.
ドラグニティ・クストス
効果モンスター
星2/風属性/鳥獣族/ 100/2000
(1):このカードが手札から捨てて発動できる。
自分のデッキ・墓地から「竜の渓谷」1枚を手札に加える。
(2):このカードをS素材とした風属性Sモンスターは以下の効果を得る。
●:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「ドラグニティ」カードは相手の効果の対象にならない。

ドラグニティ・アウクリシア
効果モンスター
星3/風属性/鳥獣族/1700/ 0
「ドラグニティ・アウクリシア」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「ドラグニティ」モンスターを召喚できる。
(2):レベル5以上の「ドラグニティ」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「ドラグニティ」カード2枚を手札に加える。その後、手札を1枚捨てる。

ドラグニティ・コンスル
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/2500/2100
「ドラグニティ・コンスル」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札から「ドラグニティ・コンスル」以外の「ドラグニティ」カードを1枚捨てて発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):自分の墓地からこのカードのレベル以下の「ドラグニティ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードのレベルをそのモンスターのレベル分下げる。
この効果を使用するターン、自分は「ドラグニティ」モンスターしか特殊召喚できない。

渓谷が帰ってこないのならドラグニティの強化を妄想するしかないのでできたら感想をください。


848 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 13:40:43 i1zpV9L.
>>847の一部訂正+α

ドラグニティ・コンスル
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/2500/2100
「ドラグニティ・コンスル」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札から「ドラグニティ・コンスル」以外の「ドラグニティ」カードを1枚捨てて発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(2):自分の墓地からレベル6以下の「ドラグニティ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードのレベルをそのモンスターのレベル分下げる。
この効果を使用するターン、自分は「ドラグニティ」モンスターしか特殊召喚できない。

竜操旗
永続魔法
(1):このカードの発動時の処理として、デッキから「竜操術」を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「ドラグニティ」モンスター1体を対象として発動できる。
自分のデッキから対象のモンスターのレベルより低い「ドラグニティ」モンスター1体を手札に加える。


849 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 13:51:14 rpmvmoAg
異次元の小道 通常魔法
(1):デッキからレベル3以下のモンスター1体を選んで除外する。
(2):墓地に存在するこのカードが除外された場合に発動できる。
(1)の効果で除外したモンスターを自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。

パスト・イーター (光)☆3
【天使族/効果】ATK/1000 DEF/1000
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に、
自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。


850 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 18:42:38 jAB08e5I
ディメンション・ライド
速攻魔法
「ディメンション・ライド」は1ターンに1度のみ発動出来る。
①:除外されているS・Xモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は600ポイントダウンする。

神域の守護者
星8/光属性/天使族 0/0
①:このカードは自分フィールドにフィールド魔法が発動していない場合、以下の効果は無効となり攻撃出来ない。
●:このカード以外のフィールドのモンスターの元々の攻撃力は0となり効果は無効となる。
●:このカードの元々の攻撃力・守備力は互いのフィールドのモンスターの数×700となる。


851 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 20:35:19 nEtDAi4M
捕食植物(プレデター・プランツ)アンダー・ザ・スノウ
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻 200/守 2100
(1):リバースしたこのカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが攻撃された場合、ダメージ計算後に攻撃モンスターを破壊する。
(3):このカードの(2)の効果で相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに発動する。デッキから「捕食植物」モンスター1体を手札に加える。

捕食植物バーボン・サラセニア
効果モンスター
星6/闇属性/植物族/攻 2500/守 1000
(1):自分フィールドの融合モンスター1体をエクストラデッキに戻し、手札からこのカードを特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したこのカードの攻撃力はその融合モンスターのレベル×100アップする。
(2):このカードがカードの効果によってフィールドを離れた場合に発動する。デッキまたは墓地から「捕食植物」モンスター1体と「融合」1枚を手札に加える。
(3):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズに発動する。デッキから「捕食植物」モンスター1枚を手札に加える。

捕食植物トリオロゼッタ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/植物族/攻 2000/守 3200
「捕食植物」モンスター×2
(1):このカードの融合召喚に成功したターン、互いのモンスターは攻撃力と守備力を入れ替えてダメージ計算を行う。
(2):融合召喚されたこのカードがフィールドに存在する限り、召喚・特殊召喚に成功したモンスターはそのターン、召喚・特殊召喚に成功した時に発動する効果以外を発動できない。
(3):このカードがフィールドに存在し、相手がモンスターを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。相手フィールドで最も攻撃力の低いモンスター1体を破壊する。その後デッキから「捕食植物」モンスター1枚を手札に加える。


852 : 名無しの決闘者 :2016/03/30(水) 23:13:14 .Erlo7Ss
シンクロ・クローザー
星2/光属性/機械族/攻0/守0
このカードはリリースできない。
このカードは自身の効果でしか特殊召喚できず、「シンクロ・クローザー」はフィールドに1体しか存在できない。
①このカードのコントローラーはエクストラデッキからSモンスター以外を特殊召喚できない。
②このカードが墓地に存在する場合、お互いのスタンバイフェイズ、ターンプレイヤーのフィールドにモンスターが存在しない場合に発動する。
ターンプレイヤーのフィールドにこのカードを守備表示で特殊召喚する。
③1ターンに1度、1000ライフを払って発動できる。自分の手札からチューナーを2体まで選んで特殊召喚する。


853 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 00:13:57 ym2jyqTc
死者の方札
永続魔法
「死者の方札」の効果は1ターンに一度、ターンプレイヤーのみが発動できる。
①墓地からモンスターが特殊召喚されたときに発動できる。1枚ドローする。この効果は両方のプレイヤーが発動できる。


854 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 12:16:39 DKf5IMjY
不意の密告
通常罠
①:相手がドロー以外でカードを手札に加えた時発動出来る。相手は手札に加えたカードを全て公開することでこのカードの効果を無効にできる。公開しなかった場合、加えたカードを全て裏側表示で除外する。


855 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 12:32:36 ze4WUalo
>>854
それ公開しない意味ある?


856 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 13:55:13 EkzX6ARE
デビル・ガード
永続罠
➀1ターンに1度、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動出来る。デッキからレベル4以下の悪魔族モンスター1体を特殊召喚する。

クリッターが戻ってきた記念にデザイン。
クリッターを壁にしつつサーチが出来るぜ!


857 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 14:06:36 DKf5IMjY
>>855
まぁ…無いわな。でもサーチやサルベージで公開しないカードなんて結構あるからピーピングには使えそうやで。後は正々堂々と組むパターンとかな


858 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 14:22:23 6WL4k1gU
ドロー以外で手札が加わったら公開(というか報告)しないといけないルールだったと記憶してるけど、例外があるのか
知らなかった・・例えばどういうの?


859 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 14:43:58 3PykhMl2
>>858
タイムカプセルとサイガールがある(裏向きで除外した後裏のまま手札に加える)……俺はそれ以外知らない。


860 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 15:46:24 1TFcRaqk
公開情報を確認させないというアニメルール的な強制ルール導入カード
マイナーカードの分からん殺しが加速しそう

古の決闘空間
フィールド魔法
(1):お互いのプレイヤーはフィールド・墓地の相手モンスターのテキストをそのモンスターの攻撃宣言時、
または効果発動時まで確認することができない。
(2):お互いのプレイヤーはフィールド・墓地の相手の魔法・罠カードのテキストを
そのカードの効果の発動時以外確認することができない。
(3):このカードの(1)と(2)の効果に反するプレイをしたプレイヤー、
及びこの効果を利用して虚偽のプレイをしたプレイヤーはマッチに敗北する。


861 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 15:54:47 6WL4k1gU
>>859
なるほど、そういうのあったね。
一度メインデッキの外に裏側で出てしまえば手札に加えた時に見せる必要はないと。


862 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 16:00:54 7R/rZSqI
あとはパワーツールとかも、選んだ3種のうちどれが手札に加わったのかまでは見せなくていいはず


863 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 17:46:38 ze4WUalo
裏側カードのバウンスも見せないな


864 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 20:47:13 ow18eB3U
サンダー・ハンド
光 雷族 効果 ⭐4
1000 1400
1 このカードが相手によって破壊され墓地に送られたとき、相手フィールドのpゾーンまたは相手エクストラデッキの表向きのpモンスター1体を選択して発動できる。その相手pモンスターを破壊する。その後、デッキから「サンダー・ハンド」以外の「ハンド」モンスター一体を特殊召喚できる。
2 このモンスターがフィールド上に存在するとき手札から「プロミネンス・ハンド」1体を特殊召喚できる。

シェイク・ハンド
風 魔法使い 効果 ⭐4
1800 800
このモンスターの1 2はそれぞれ一ターンに一度しか発動できない。
1 手札から「シェイク・ハンド」以外の「ハンド」となのついたモンスターを捨てることでこのモンスターを手札から特殊召喚できる。
2 自分フィールド上のこのカード以外の「ハンド」モンスターが戦闘を行う場合、戦闘する「ハンド」モンスターを選択し、このモンスターをリリースすることで発動できる。
このモンスターの攻撃力分戦闘する「ハンド」モンスターの攻撃力をアップする。
3 このモンスターがフィールド上に存在するとき、手札から「プロミネンス・ハンド」1体を特殊召喚できる。


865 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 21:16:59 ow18eB3U
分断投稿失礼します…

ドリル・ハンド
地 機械 効果 レベル4
1600 400
1 このモンスターが相手によって破壊され墓地に送られたとき、相手の手札一枚を選択して発動できる。その相手の手札を墓地に送る。その後、デッキから「ドリル・ハンド」以外の「ハンド」と名のつくモンスター1体を特殊召喚できる。
2 このモンスターがフィールド上に存在するとき、手札から「プロミネンス・ハンド」 一体を特殊召喚できる。

トレジャー・ハンド
地 岩石族 効果 レベル4
1200 1500
「トレジャー・ハンド」の1 2 の効果は一ターンに一度しか発動できない。
1 このカードが召喚に成功したとき発動できる。
デッキから「ハンド」と名のつくモンスター一体を手札に加える。
2 このカードが墓地に存在し相手プレイヤーの直接攻撃宣言時に発動できる。
墓地のこのカードと「ハンド」と名のつくモンスター1体を選択し、そのモンスターを素材とした地属性Xモンスターまたは「No,58 炎圧鬼バーナー・バイサー」1体をX召喚しバトルフェイズを終了させる。
この効果でX召喚したXモンスターのX素材は墓地にはいかずゲームから除外される。


866 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 23:33:21 JFWMD24Y
分かりづらいけど、こうかな?

サンダー・ハンド
効果モンスター
星4 光 雷族 1000 1400
①このカードが相手によって破壊され墓地に送られた時、相手フィールドのPゾーンのカード1枚または相手エクストラデッキの表側表示のPモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、デッキから「サンダー・ハンド」以外の「ハンド」モンスター1体を特殊召喚できる。
②このモンスターがモンスターゾーンに存在する時に発動できる。手札から「プロミネンス・ハンド」1体を特殊召喚する。

シェイク・ハンド
効果モンスター
星4 風 魔法使い 1800 800
このモンスターの①②はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①手札から「シェイク・ハンド」以外の「ハンド」モンスターを捨てる事で、このモンスターを手札から特殊召喚できる。
②自分フィールドのこのカード以外の「ハンド」モンスターが戦闘を行う場合、このモンスターをリリースし、戦闘を行う「ハンド」モンスターを対象として発動できる。
このモンスターの攻撃力分だけ戦闘を行う「ハンド」モンスターの攻撃力をアップする。
③このモンスターがモンスターゾーンに存在する時に発動できる。手札から「プロミネンス・ハンド」1体を特殊召喚する。


867 : 名無しの決闘者 :2016/03/31(木) 23:34:24 JFWMD24Y
ドリル・ハンド
効果モンスター
星4 地 機械 1600 400
①このモンスターが相手によって破壊され墓地に送られた時、相手の手札1枚を選択して発動できる。その相手の手札を墓地へ送る。その後、デッキから「ドリル・ハンド」以外の「ハンド」モンスター1体を特殊召喚できる。
②このモンスターがモンスターゾーンに存在する時に発動できる。手札から「プロミネンス・ハンド」 1体を特殊召喚する。

トレジャー・ハンド
効果モンスター
星地 岩石族 1200 1500
「トレジャー・ハンド」の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「ハンド」モンスター1体を手札に加える。
②このカードが墓地に存在し、相手モンスターの直接攻撃宣言時、墓地のこのカードと「ハンド」モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターをX素材としてエクストラデッキから地属性Xモンスターまたは「No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー」1体をX召喚扱いで特殊召喚する。その後、バトルフェイズを終了する。
この効果でX召喚したXモンスターのX素材は墓地へは行かず、ゲームから除外される。


868 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/03/31(木) 23:39:41 Z3IHC3Zc
スライハンドマジシャン


869 : 名無しの決闘者 :2016/04/01(金) 00:03:02 VdouY5Rc
ジェムナイト・コール
融合 レベル8 地 岩石 ATK2500 DEG1500
通常モンスター×2
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから儀式魔法または儀式モンスター1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度発動できる。墓地から通常モンスターまたは「ジェムナイト」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

イビリチュア・イノセントメイジ
儀式 レベル8 水 水族 ATK2500 DEF1500
「リチュア」儀式魔法により降臨。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「融合」または「フュージョン」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度発動できる。墓地から通常モンスターまたは「リチュア」モンスター1体を特殊召喚する。

こういうのください


870 : 名無しの決闘者 :2016/04/01(金) 13:09:23 9TeyqF4Y
ピンポイント・ダーツ・シューター
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 1200/守 800
(1):フィールドのこのカードがリリースされた場合に発動する。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
(2):このカードを除く自分フィールドの「ダーツ・シューター」モンスター1体を対象として発動できる。このカードをリリースする。このターンそのモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

クリティカル・ダーツ・シューター
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻 1800/守 1300
(1):自分フィールドのこのカードがリリースされた場合に発動する。このターン相手はセットされた魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードを除く自分フィールドの「ダーツ・シューター」モンスター1体を対象として発動できる。このカードをリリースする。このターンのエンドフェイズまでそのモンスターの攻撃力は元々の攻撃力の倍になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。

盤面世界(フィールドボード)ブルズ・アイ
フィールド魔法
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「ダーツ・シューター」モンスターがリリースされたターンのエンドフェイズに発動できる。このターンリリースされたモンスターの数だけデッキからカードをドローする。
(2):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「ダーツ・シューター」モンスター1体を攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。
(3):自分フィールドの「ダーツ・シューター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりレベルが1低い「ダーツ・シューター」モンスター1体を手札から特殊召喚する。

ポイント・チャージ
通常魔法
(1):自分フィールドに「ダーツ・シューター」モンスターが存在する場合に発動できる。自分フィールドで最も低いレベル未満のレベルを持つ「ダーツ・シューター」モンスターを墓地から選び、可能な限り手札に加える。

基本的に性能低めで、レベルをストレートに手札に並べて、場がガラ空きのところにアルティメットダーツを出し、手札からぽんぽん出していく。即座にリリースして発動、戦闘をサポートしてエンドフェイズに爆ドロー。


871 : 名無しの決闘者 :2016/04/01(金) 13:27:44 foWYgklA
>>870
場にモンスターがいなければ何度でもモンスターを供給できてリリースすると追加効果…帝の匂いがする


872 : 名無しの決闘者 :2016/04/01(金) 21:12:43 2z.EJJYw
毒蛇女王ヴェノムーコ
効果モンスター
星8/闇/爬虫類/ATK0/DEF0
(1):自分フィールドに存在する爬虫類族モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードはエンドフェイズに破壊される。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する爬虫類族モンスターの数×500ポイントアップする。
(3):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「蛇神」罠カードまたは「毒蛇」罠カード1枚を選んで自分の魔法・罠ゾーンにセットする。
(4):このカードが戦闘またはカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「毒蛇王ヴェノミノン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のスタンバイフェイズに破壊される。

毒蛇の裁き
通常罠
(1):相手が自分フィールドに存在する爬虫類族モンスターを対象とするカードの効果を発動した時に発動できる。
その効果は「相手はカードを1枚ドローする。
その後、対象のカードとこのカードを破壊する」となる。
(2):墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
ターン終了時まで、自分の「毒蛇」モンスター及び「ヴェノム」モンスターは相手の効果を受けない。
次のスタンバイフェイズ時、自分フィールドに存在するモンスターを全て破壊する。


873 : 名無しの決闘者 :2016/04/02(土) 02:28:34 vTmwBlNU
黒魔術の神官
効果モンスター
星2/闇/魔法使い族/攻100/守 0
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・デッキから「マジシャンズ・ロッド」と「マジシャンズ・ローブ」をそれぞれ1体ずつ装備カード扱いとしてこのカードに装備する。②:このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの合計した数値になり、このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに装備したそのモンスターを破壊する。


874 : 名無しの決闘者 :2016/04/02(土) 02:46:25 vTmwBlNU
キング・リゾネーター
チューナー・効果モンスター
星5/闇/悪魔族/攻2300/守1800
①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。「レッド・デーモンズ・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。


875 : 名無しの決闘者 :2016/04/02(土) 02:47:29 vTmwBlNU
>>874を訂正
攻撃力高過ぎィ

キング・リゾネーター
チューナー・効果モンスター
星5/闇/悪魔族/攻1800/守1500
①:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。「レッド・デーモンズ・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。


876 : 名無しの決闘者 :2016/04/02(土) 11:30:37 S5LzokWo
星術皇ライズベルト
星8/風属性/サイキック族/シンクロ/チューナー/効果/ATK2800/DEF2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。「星術皇ライズベルト」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の風属性モンスターの数×300アップする。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):自分のフィールドのSモンスター2体まで対象とし、1〜10までの任意のレベルを宣言して発動できる。そのモンスターはターン終了時まで宣言したレベルになる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしか特殊召喚できない。

ライズベルトのシンクロモンスターです。このカードの評価をお願いします。


877 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/02(土) 13:58:05 rzqMIE3s
SRのおもちゃだな


878 : 名無しの決闘者 :2016/04/02(土) 15:31:36 5CeJpbQY
ブレイドナイツ
特殊召喚・効果モンスター
星7/光属性/戦士族 2600/2000
①:このカードは通常召喚出来ない。互いのフィールドの「ブレイドナイト」を可能な限りリリースする事でのみ特殊召喚出来る。
②:自分の手札が4枚以下の場合、このカードの攻撃力・守備力は400アップする。
③:自分の手札が2枚以下の場合、このカードは相手のカードの効果を受けない。
④:自分の手札が0枚の場合、このカードが戦闘で破壊したモンスターの効果は無効化される。


879 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 11:05:25 SDkO/WdM
常闇のスナイパー
効果モンスター
星2/属性/族 1000/0
①:このカードは罠カード扱いとして手札から魔法&罠カードゾーンにセットできる。
②:魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。
③:相手ターンに、このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。相手の手札をランダムに選択して1枚墓地に送る。相手の手札が0枚の場合、以下の効果を発動出来る。
●相手フィールドのカードを1枚除外する。


880 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 14:59:07 KG3oU9FM
特許権
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手プレイヤーは、自分のフィールド・墓地に存在する、または除外されている自分のカードと同名カードの効果を発動する場合、600LPを払わなければならない。その後、自分は600LPを回復する。この効果は無効化されない。


881 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 16:02:22 yelMWCxM
月の神官
効果モンスター
星4/闇/魔法使い族/攻800/守 1800
①:このカードをシンクロ召喚に使用する場合、このカードはレベル5モンスターとして扱うことができる
②:このカードがドラゴン族SモンスターのS素材として墓地に送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

太陽の信徒
ペンデュラム・通常モンスター
星3/光属性/魔法使い族/ATK700/DEF1300
【Pスケール青6/赤6】
「太陽の信徒」の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールド上のドラゴン族Sモンスターは相手の効果の対象にならない。
②:自分フィールド上の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキ・墓地から「赤蟻アスカトル」または「太陽の神官」1体を手札に加える。


月の信徒
ペンデュラム・通常モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/ATK300/DEF700
【Pスケール青1/赤1】
「月の信徒」の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールド上及び自分の墓地のドラゴン族Sモンスターは相手の効果では除外されない。
②:自分フィールド上の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキ・墓地から「スーパイ」または「月の神官」1体を手札に加える。


インティ&クイラって破壊と再生テーマだからペンデュラムが似合うと思う


882 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 19:31:08 28Uv8Qys
F・G・O(ファイブ・ゴッド・オーガ)
レベル12/地属性/悪魔族/融合
ATK5000/DEF5000
悪魔族モンスター×5
このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚出来ない
(1)このモンスターは対象を取らないカードの効果を受けない
(2)このモンスターは光属性モンスター以外のカードの効果を受けない


F・G・O(ファイブ・ゴッド・オラトリオ)
レベル12/光属性/天使族/融合
ATK5000/DEF5000
天使族モンスター× 5
このモンスターは融合召喚以外でしか特殊召喚出来ない
(1)このモンスターが表側表示で存在する限り、お互いの場の光属性以外のモンスターは全て墓地へ送られる


883 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 23:19:11 7xhmLh4Y
《ナイトウィング・ドラゴン》
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/ATK1400/DEF1200
「ナイトウィング・ドラゴン」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分フィールドに「翼竜トークン」(星3・ドラゴン族・風・攻/守400)1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。デッキからレベル4以下のドラゴン族チューナー1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、このターン、自分は「ウィング・ドラゴン」モンスターしか特殊召喚できない。

《ボーダーウィング・ドラゴン》
効果モンスター
星4/地属性/ドラゴン族/ATK300/DEF200
「ボーダーウィング・ドラゴン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。デッキからドラゴン族チューナー1体を手札に加える。
(2):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。モンスターゾーンのこのカードをそのモンスターに装備カード扱いとして装備する。この効果でこのカードを装備したモンスターは攻撃できない。この効果は相手ターンでも発動できる。

《スノウィング・ドラゴン》
効果モンスター
星4/水属性/ドラゴン族/ATK800/DEF1000
「スノウィング・ドラゴン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。フィールドの表側表示モンスター全てにアイスカウンターを置く。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):フィールドのアイスカウンターを2つ取り除いて発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。このターン、自分は「ウィング・ドラゴン」モンスターしか特殊召喚できない。

《ファントムウィング・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2000
チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。

《翼竜の剣》
速攻魔法
自分フィールドにSモンスターが存在する場合、このカードはセットしたターンに発動できる。
(1):手札1枚を捨てて発動できる。デッキから「ウィング・ドラゴン」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分のS召喚は無効化されない。

《翼竜の魂》
速攻魔法
自分フィールドにSモンスターが存在する場合、このカードはセットしたターンに発動できる。
(1):自分フィールドの「ウィング・ドラゴン」モンスター1体を対象として発動できる。このフェイズ中、そのモンスターはそのモンスター以外のカードの効果を受けない。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札1枚をデッキに戻して発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。

《翼竜の牙》
速攻魔法
自分フィールドにSモンスターが存在する場合、このカードはセットしたターンにも発動できる。
(1):自分フィールドの「ウィング・ドラゴン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。
(2):自分フィールドのドラゴン族モンスターが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。


884 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 23:21:50 iBxI2rrg

【磁石の戦士】をカテゴリ化してみた

磁石の戦士α+
星4/地属性/岩石族/攻1450/守1650
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「磁石の戦士α」として扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「磁石の戦士」モンスター1体を選んで手札に加える。

磁石の戦士α-
星4/地属性/岩石族/攻1350/守1750
(1):このカードは墓地に存在する限り、カード名を「磁石の戦士α」として扱う。
(2):墓地のこのカードと「磁石の戦士β」と「磁石の戦士γ」を1体ずつ対象として発動できる。
対象のカードをデッキに戻し、デッキから「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

磁石の戦士β+
星4/地属性/岩石族/攻1750/守1550
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「磁石の戦士β」として扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「磁石の戦士」通常モンスター1体を特殊召喚する。

磁石の戦士β-
星4/地属性/岩石族/攻1650/守1650
(1):このカードは墓地に存在する限り、カード名を「磁石の戦士β」として扱う。
(2):墓地のこのカードと「磁石の戦士β」と「磁石の戦士γ」を1体ずつ対象として発動できる。
対象のカードをデッキに戻し、墓地から「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。


885 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 23:22:22 iBxI2rrg
磁石の戦士γ+
星4/地属性/岩石族/攻1550/守1750
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「磁石の戦士γ」として扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地から「磁石の戦士」モンスター1体を特殊召喚する。

磁石の戦士γ-
星4/地属性/岩石族/攻1400/守1900
(1):このカードは墓地に存在する限り、カード名を「磁石の戦士γ」として扱う。
(2):墓地のこのカードと「磁石の戦士β」と「磁石の戦士γ」を1体ずつ対象として発動できる。
対象のカードを手札に加える。この効果を使用したターン、自分は岩石族モンスターしか特殊召喚できない。

磁石の戦士マグネット・バルキリオン+
融合・効果モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3550/守3800
「磁石の戦士α」+「磁石の戦士β」+「磁石の戦士γ」
自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードは墓地に存在する限り、カード名を「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」として扱う。
(2):このカードが墓地へ送られた時に発動する。
自分の墓地から「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつ選択して特殊召喚する。

磁石の戦士マグネット・バルキリオン-
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/攻3450/守3800
レベル4「磁石の戦士」モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキ・墓地から「磁石の戦士」モンスター1体を手札加える。
(2):X素材をもつこのカードが破壊された時にX素材を全て取り除いて発動する。
取り除いたX素材の数だけ墓地から「磁石の戦士」レベル4モンスターを特殊召喚する。


886 : メッシ :2016/04/03(日) 23:25:33 tKBMFA9o
紗栄子交際宣言
bitly.jp/?gf26et02


887 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 23:35:07 7xhmLh4Y
《鬼火の翼竜》
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/ドラゴン族/ATK1200/DEF1800
(1):このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
(2):このカードがS召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地の「ウィング・ドラゴン」モンスター1体を手札に加える。

《虚空の翼竜》
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/ドラゴン族/ATK200/DEF200
(1):このカードが召喚に成功した場合、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
(2):この効果が装備カードとなっている場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。このターン、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。

《破魔の翼竜》
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/ATK1900/DEF200
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。デッキからレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードを素材としてS召喚した「ウィング・ドラゴン」モンスターは相手の効果の対象にならない。

《護封の翼竜》
リバース・チューナー・効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/ATK1100/DEF1100
(1):このカードがリバースした場合、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードは効果を発動できない。
(2):自分フィールドに「ウィング・ドラゴン」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドを離れる場合に除外される。


888 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 23:36:29 7xhmLh4Y
コンマイが恐れているチューナー強化とドラゴンテーマでみんなに笑顔を……
>>883>>887の評価お願いします!


889 : 名無しの決闘者 :2016/04/03(日) 23:48:26 iPpK9pb.
《カップ焼きそば、今めっちゃ食いたい》
速攻魔法
相手がデッキをシャッフルした後に発動できる。
①デッキをシャッフルした回数×100のダメージを相手に与える。


890 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 00:01:19 DZwDT/jE
飛竜の渓谷
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の処理として、デッキから「ドラグニティ」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度手札1枚を捨てて発動する。デッキから「ドラグニティ」ドラゴン族モンスター1枚を墓地に送り、「ドラグニティ」鳥獣族モンスター1枚を手札に加える。
(3):フィールドのこのカードを墓地に送って発動する。墓地から「ドラグニティ」Sモンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果はコントローラーのみ発動できる。

氷結界の隠れ郷
フィールド魔法
(1):1ターンに1度自分フィールドの「氷結界」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの種族によって以下の効果を適用する。
●魔法使い族:自分の墓地から「氷結界」モンスター1体を特殊召喚する。
●戦士族:このターン自分フィールドの「氷結界」モンスターは戦闘では破壊されない。
●水族:デッキからカードを1枚ドローする。
(2):自分フィールドに「氷結界」モンスターが2体以上存在する場合、このカードの(1)の効果は相手ターンにも発動できる。
(3):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分の墓地の「氷結界」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

竜剣士の物語
フィールド魔法
(1):1ターンに1度自分フィールドのPモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを破壊し、デッキまたは手札から通常モンスター1体を選び自分のPゾーンに置く。
(2):「マジェスペクター」モンスターが効果を発動した場合に発動できる。その発動と効果を無効にし、デッキからカードを1枚ドローする。
(3):「イグナイト」モンスターがPゾーンで破壊された場合に発動できる。破壊され墓地に送られたそのモンスターをエクストラデッキから墓地に送る。
(4):「ダイナミスト」モンスターがP召喚された場合に発動できる。このターン相手は攻撃できない。
(5):「アモルファージ」カードが相手のPゾーンに1枚しか存在しない場合、相手の「アモルファージ」モンスターの効果は無効になる。


891 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 01:09:07 FvcK8KlA
地核製錬場
フィールド魔法
このカードの③の効果は1ターンに1度、発動出来る。
①:このカードがフィールド上に発動している限り、互いのフィールドの「コアキメイル」モンスターはカードの効果では破壊されない。
②:墓地の「コアキメイル」カードを2枚除外して発動出来る。デッキから「コアキメイル」カードを1枚手札に加える。
③:「コアキメイル」モンスターが特殊召喚に成功した時発動出来る。除外されているカードを1枚デッキに戻す。

闇の巨大工廠
永続魔法
このカードの②③の効果は1ターンに1度発動出来る。
①:このカードがフィールド上に発動している限り、互いの光属性モンスターの効果は無効になる。
②:手札を1枚捨てて発動する。デッキ・墓地から「A・O・J」モンスターを1体攻撃力を0にして特殊召喚する。
③:このカードを墓地に送って発動する。自分の墓地から「A・O・J」チューナーモンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分はS召喚以外でモンスターを特殊召喚する事は出来ない。


892 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 01:10:39 FqIJf3l6
堕天使ドクター-ナタス (闇)☆6
【天使族/効果】ATK/2000 DEF/2200
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手のLPを回復する効果は、相手にダメージを与える効果になる。
(2):1ターンに1度、このカードがフィールドに存在し、相手がこのカードの(1)の効果で
ダメージを受けた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。


893 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 01:12:34 fdkO6no2
《神の僮》
リバースモンスター
星2/光属性/天使族/ATK800/DEF1000
(1):このカードがリバースした場合、LPを払って発動するカウンター罠カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分は手札のカウンター罠一枚をお互いに確認してからセットする。その後自分は自分の魔法・罠ゾーンのカードを並び替えられる。この効果は相手ターンにでも発動できる。


894 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 02:28:17 hgzTavxs
暗黒騎士の軌跡
カウンター罠
①:自分フィールドの「暗黒騎士ガイア」モンスターを対象とするモンスターの効果・魔法・罠カードを相手が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、以下の効果を適用できる。●対象となった「暗黒騎士ガイア」モンスター1体を墓地へ送り、手札・墓地から「カオス・ソルジャー」儀式モンスター1体を儀式召喚扱いとして特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、次の自分エンドフェイズに除外される。


895 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 02:28:49 hgzTavxs
聖王竜ヴァンダルギオン
儀式モンスター
星8/闇/ドラゴン族/攻2800/守2500
「聖王の目覚め」により降臨。

聖王の目覚め
カウンター罠
①:相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、以下の効果を適用できる。●自分の手札・フィールドから、レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「聖王竜ヴァンダルギオン」を儀式召喚する。


896 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 04:21:10 DZwDT/jE
冥府の使者カイエン
効果モンスター
星7/闇属性/天使族/攻 2500/守 2700
(1):自分フィールドにカードが存在せず、自分が相手によってダメージを受けた場合に発動できる。手札からこのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚に成功した時、受けたダメージによって以下の効果を適用する。
⚫︎戦闘ダメージ:デッキから「冥府の使者」モンスター1体を手札に加える。
⚫︎効果ダメージ:自分は受けたダメージの倍のLPを得る。

黒犬獣バウ
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻 1800/守 1000
(1):自分フィールドの闇属性モンスターの攻撃力はこのカード以外のフィールドの闇属性モンスターの数×100アップする。
(2):このカードをリリースして闇属性モンスターをアドバン召喚した場合、そのモンスターは以下の効果を得る。
⚫︎このカードのアドバンス召喚に成功した場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。

正直アテムが遊戯王Rでマリオネット使いを倒した手札は、オシリス、三剣士、融合、天よりの宝札の6枚なんだと思う。これならマリオネットが上級魔法を使わない攻撃力2000以下を出して低級な罠伏せてターン終了なら問題なくワンキルできる


897 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 08:04:32 U3Mrr0L6
銀河眼の希望光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン・ホープレイ)
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、
自分フィールドに存在する攻撃力2000以上のモンスター2体をリリースし手札から特殊召喚する事ができる。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップ時、
その相手モンスター1体とこのカードをゲームから除外する事ができる。
この効果でゲームから除外した相手モンスターがエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターだった場合、
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は1000ダウンする。
(2):(1)の効果で除外したモンスターは、バトルフェイズ終了時にフィールドに戻る。
その後、このカードの攻撃力は500アップする。

超銀河眼の希望光竜皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライマル・ホープ・ドラゴン)
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
レベル8モンスター×3
(1):「銀河眼」モンスターをX素材としてこのカードがX召喚に成功した時、
このカード以外のフィールドに表側表示で存在する相手モンスターの効果を無効にする。
(2):バトルフェイズに相手のカード効果が発動した場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にし、このカードの攻撃力を相手モンスターの数×500アップする。
(3):「銀河眼」モンスターをX素材としているこのカードが効果によって破壊された場合に発動できる。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードの攻撃力を倍にして特殊召喚する。

まだ一応効果が分からない新ギャラクシーアイズの妄想を今のうちに


898 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 08:44:47 IgxDBcrg
>>897
新銀河眼は素体の時点でエクシーズだぞ


899 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 08:50:39 IgxDBcrg
エクシーズ化してみた

銀河眼の希望光子竜(ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン・ホープレイ)
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×2
このカードは相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、
自分フィールドの攻撃力2000以上のモンスター2体をリリースし、
X召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップ時に発動できる。
その相手モンスター1体とこのカードをゲームから除外する。
この効果でゲームから除外した相手モンスターがエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターだった場合、
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は1000ダウンする。
(2):このカードの(1)の効果で除外したモンスターは、バトルフェイズ終了時にフィールドに戻る。
その後、このカードの攻撃力は500アップする。


900 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 08:56:51 IgxDBcrg
まさにホープレイ

超銀河眼の希望光竜皇(ネオ・ギャラクシーアイズ・プライマル・ホープ・ドラゴン)
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3000
光属性レベル8モンスター×3
このカードは自分フィールドの
「銀河眼の希望光子竜」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):「銀河眼」モンスターをX素材としてこのカードがX召喚に成功した時に発動できる。
このカード以外のフィールドに表側表示の相手モンスターの効果を無効にする。
(2):バトルフェイズに相手のカード効果が発動した場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にし、このカードの攻撃力を相手モンスターの数×500アップする。
(3):「銀河眼」モンスターをX素材としているこのカードが効果によって破壊された場合に発動できる。
発動後2回目の自分のスタンバイフェイズにこのカードの攻撃力を倍にして特殊召喚する。


901 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 09:10:09 IgxDBcrg
DDエビルスライム
効果モンスター
星4/闇/悪魔族/攻1500/守 800
「DDエビルスライム」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。レベルの合計が8になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、またはリリースの代わりに自分の墓地の「DD」モンスターを除外し、自分の手札・墓地から悪魔族の儀式モンスターを儀式召喚する。

使わなくても一向に構わん!


902 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 11:52:21 uovEJC3s
破壊無効
通常罠
➀自分フィールドのカード1枚を選択して発動する。選択したカードはこのターン、1度だけ破壊されない。
②墓地のこのカードをゲームから除外して自分フィールドの魔法・罠カード1枚を選択して発動する。選択したカードはこのターン1度だけ破壊されない。この効果は墓地に送られたターン発動出来ない


903 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 12:16:01 U3Mrr0L6
>>898
そうだったのか、改良してくれた>>899>>900サンクス
やはり重ねるエクシーズもいいな!


904 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 18:05:29 P.BPPrag
らくがきじゅう-てらの
効果モンスター
星8/地属性/恐竜族/攻 2400/守 2000
(1):このカードはレベル5以上の「らくがきじゅう」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(2):このカードのアドバンス召喚に成功した時に相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。このカードの攻撃力はエンドフェイズまで破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分だけアップする。

らくがきじゅう-ぱきけ
効果モンスター
星5/地属性/恐竜族/攻 1600/守 2000
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。その場合、このカードは表示形式を変更できない。
(2):このカードが相手モンスターを攻撃する場合、このカードはその戦闘では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは倍になる。また、ダメージ計算終了時にその相手モンスターを破壊する。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「らくがきじゅう」モンスターの攻撃力は自分が戦闘ダメージを受けた時にその数値分アップする。

らくがきじゅう-ぶらきお
効果モンスター
星7/地属性/恐竜族/攻 2000/守 2500
(1):このカードは「らくがきじゅう」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(2):このカードのアドバンス召喚に成功した時に発動する。相手フィールドの魔法・罠カードを可能な限り選んで手札に戻す。
(3):このカードの攻撃力はこのカードの(2)の効果で手札に戻したカードの数×100アップする。

ひとふでがき
通常魔法
(1):デッキから「らくがきじゅう」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分がレベル5以上の「らくがきじゅう」モンスターを召喚する場合、必要なリリース1体分の代わりに墓地のこのカードを除外できる。


905 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 20:13:14 NOoSBPCw
《振り子の誘惑》
通常魔法
(1):自分はデッキから2枚ドローし、その後手札のペンデュラムモンスターモンスター1体を表側表示でエクストラデッキへ送る。
手札にペンデュラムモンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。


906 : 名無しの決闘者 :2016/04/04(月) 22:21:28 ybbRSQyo
>>905
メリットしか書いてない…


907 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 00:26:09 0uAVvWNI
>>905
勝手に改良しました。
《振り子の誘惑》
通常魔法
「振り子の誘惑」は1ターンに一度だけ発動できる。
(1):自分はデッキから1枚ドローし、その後手札のペンデュラムモンスターモンスター1体を表側表示でエクストラデッキへ送る。
手札にペンデュラムモンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。


908 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 00:32:17 XO4qDsu.
《振り子の埋葬》
通常魔法
(1):デッキからペンデュラムモンスターモンスター1体を表側表示でエクストラデッキへ送る。


909 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 00:41:24 y4dndotA
《振り子の狂唱》
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、お互いのPゾーンのカードのPスケールは1下がる。
(2):1ターンに1度、フィールドにモンスターが同時に2体以上特殊召喚された場合、そのモンスターを任意の数対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。自分のデッキ・墓地のPモンスター1体を選んで手札に加える。


910 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 00:46:53 Fy.kVy4w
《王》
通常魔法
①ジョンソン


911 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 00:58:53 d7ikmRoc
>>910
(新手の荒らしか?)


912 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 08:27:07 7yD1VDIU
侵略の指針
通常罠
「侵略の指針」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度発動出来る。
①:自分フィールドの「ヴェルズ」Xモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターは次のバトルフェイズのみ、特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
②:自分フィールドの「ヴェルズ」モンスターが特殊召喚した時、墓地のこのカードを除外して発動出来る。次のバトルフェイズのみ自分フィールドの「ヴェルズ」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

純血の狂騎士
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/アンデット族 2500/200
炎属性レベル6モンスター×2
「純血の狂騎士」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度発動出来る。
①:X素材を持っているこのカードは直接攻撃出来る。このカードが直接攻撃に成功した時、このカードの攻撃力を500アップする。
②:1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を2つ取り除き、相手フィールド上のレベル4以上の効果モンスターを全て選択して発動出来る。選択した相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動出来る。
③:1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動出来る。自分の手札・墓地からアンデット族モンスター1体を選択し、このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする。


913 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 08:47:18 Rp99ZFfs
もう来ないと思うのでドロワさん強化のカードを妄想してみた

陽光蝶
効果モンスター
星4/光属性/昆虫族/攻1400/守1400
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の「幻蝶の刺客」モンスター1体を特殊召喚する。

No.24 幻蝶の刺客 チャリス・スワローテイル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2000/守2000
戦士族レベル4モンスター×2体以上(最大5体まで)
(1):自分のスタンバイフェイズ毎に発動する。
このカードのX素材を1つ取り除く。
(2):このカードが持っているX素材の数によって、
このカードは以下の効果を得る。
●1つ以上:このカードは相手のカードの効果を受けない。
●2つ以上:1ターンに1度、相手フィールドのモンスターを全て表側守備表示にできる。
この効果は相手ターンにも発動できる。
●3つ以上:1ターンに1度、デッキから「幻蝶」カード1枚を手札に加える。
●4つ以上:このカードの攻撃力・守備力は倍になる。
●5つ以上:1ターンに1度、自分の墓地から「幻蝶の刺客」モンスターを可能な限り特殊召喚できる。

幻蝶の誘惑
通常魔法
(1):デッキから「幻蝶の誘惑」以外の「幻蝶」、「鱗粉」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力は200下がる。


914 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 08:47:53 Rp99ZFfs
幻蝶の飛翔
通常魔法
(1):自分の墓地から「幻蝶の刺客」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「幻蝶の刺客」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

幻蝶光源
通常魔法
(1):自分フィールドに「幻蝶の刺客」モンスターをX素材としている戦士族Xモンスター1体を対象として発動する。
自分の墓地から「幻蝶の刺客」モンスターを任意の数を選んでそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
その後、自分はこの効果で重ねたモンスターの数×1000LPを失う。

鱗粉拡散
永続魔法
(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力が上がった時に発動する。
自分フィールドの「幻蝶の刺客」モンスターの攻撃力はその数値分アップする。
(2):自分フィールドの「幻蝶の刺客」モンスターの攻撃力が下がった時に発動する
相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力・守備力はその数値分ダウンする。
この効果で攻撃力または守備力が0になったモンスターは墓地へ送られる。

誘導鱗粉
速攻魔法
(1):このターン、自分フィールドの「幻蝶の刺客」モンスターと
「幻蝶の刺客」モンスターをX素材としたXモンスターは相手のカード効果の対象にならない。

幻蝶の孵化
速攻魔法
(1):フィールドのレベル4モンスター1体を対象として発動する。
自分のデッキから「幻蝶の刺客」モンスター1体を特殊召喚する。その後、対象のモンスターを墓地へ送る。


915 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/05(火) 08:58:34 hBd8Mbwo
>>909
サックからトリシューラか
これはつよい


916 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 10:23:23 rkM3ZTb6
インヴェルズの残骸
効果モンスター
☆2/闇属性/悪魔族/ATK800/DEF0
①「インヴェルズの残骸」以外の「ヴェルズ」モンスターがフィールド上から墓地に送られた場合発動できる。
手札、または墓地からこのカードを特殊召喚する。
②このカードが戦闘によって破壊された場合発動できる。
デッキから「インヴェルズ」モンスター1体を墓地に送り、相手に800ダメージを与える。

インヴェルズ・イファメル
効果モンスター
☆11/闇属性/悪魔族/ATK3400/DEF0
このカードは特殊召喚できず、モンスター3体をリリースした場合のみ召喚することができる。
①このカードの召喚成功時に発動する。
このカードをアドバンス召喚するためにリリースした「インヴェルズ」モンスターの数によって、以下の効果を適用する。
相手はこの効果にチェーンしてカードの効果を発動できない。
●1体以上:相手の墓地のカードをすべて持ち主のデッキに戻す。
●2体以上:相手フィールド上のカードをすべて持ち主のデッキに戻す。
●3体:相手の手札をすべて持ち主のデッキに戻す。

侵略の氾濫源泉
永続罠
①このカードがフィールドに存在する限り自分はエクストラデッキから「ヴェルズ」モンスター以外を特殊召喚できない。
②お互いのスタンバイフェイズに墓地の「インヴェルズ」モンスター2体を対象として発動できる。
選択したモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはそのターンのメインフェイズ1終了時に破壊される。
③1ターンに1度お互いのメインフェイズに発動できる。手札の「インヴェルズ」モンスター1体をアドバンス召喚する。

侵略の飽和融解
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上の「ヴェルズ」モンスター以外のモンスターの効果は無効化される。
②「インヴェルズ」モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合発動できる。
リリースした「ヴェルズ」モンスターの数までデッキから「インヴェルズ」モンスターまたは「侵略の」魔法・罠カードを手札に加える。
③自分フィールド上の「ヴェルズ」モンスターの攻撃力は500アップする。
④自分フィールド上のアドバンス召喚された「インヴェルズ」モンスターの攻撃力は500アップする。


昔の武骨なテーマっていいよね(強化ください)


917 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 11:08:53 y4dndotA
>>915
なんでトリシューラが出てくるんだ?


918 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/05(火) 11:21:36 hBd8Mbwo
>>917
ブンボーグ001


919 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 11:27:17 y4dndotA
あーなるほど理解した


920 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 12:23:48 K3zcF7xE
《ダーク・センチネル》
星4/闇/機械族/ATK 1500/DEF 1800
①このカードが融合素材として墓地に送られた場合に発動できる。相手の魔法・罠ゾーンにセットされたカードを全て確認し、その中からカードを1枚選択して破壊する。
②このカードを融合素材として融合召喚されたモンスターは、このターン以下の効果を得る。
・このカードが融合召喚に成功した時には、相手は魔法・罠の効果を発動できない。

《キャリア・センチネル》
星4/闇/機械族/ATK 1000/DEF 1600
「キャリア・センチネル」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に永続魔法が存在する時、このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の獣戦士族モンスター1体を手札に加える。このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードを手札から召喚する事はできない。

《獣闘機パンサー・プレデター》
星6/闇/機械族/融合/ATK 1600/DEF 2000
レベル4以下の獣戦士族モンスター+レベル4以下の機械族モンスター
①1ターンに1度、このカードの攻撃力の半分のダメージを相手に与える事ができる。②このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。このカードの融合素材モンスター1組を自分の墓地から特殊召喚する。③「漆黒の豹戦士 パンサー・ウォリアー」を融合素材として融合召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
・このカードがフィールド上に存在する限り、相手は罠カードを発動する事ができない。

《獣闘機ウルフ・ケンプファー》
星6/闇/機械族/融合/ATK 2200/DEF 1200
レベル4以下の獣戦士族モンスター+レベル4以下の機械族モンスター
①相手プレイヤーが戦闘ダメージを受けた時に発動できる。相手プレイヤーに300ポイントのダメージを与える。②このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。このカードの融合素材モンスター1組を自分の墓地から特殊召喚する。③「漆黒の戦士 ワー・ウルフ」を融合素材として融合召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
・このカードがフィールド上に存在する限り、相手は魔法カードを発動する事ができない。


921 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 12:33:08 y4dndotA
ワーウルフは間に点ないよ


922 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 13:01:56 K3zcF7xE
>>921
そうでした。ミスですね。

ちなみに魔法・罠封じの追加効果は「紅鎖の獣闘機勲章」から拝借したものです。いやはや、あのカード1枚に効果詰め込み過ぎです。


923 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 13:37:34 Irw7dtPs
B・F-早撃ちのアルバレスト
☆4 風・昆虫族
ATK 1800 DEF 800
①このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキ・手札から「B・F」モンスター1体を特殊召喚する。

B・F-毒針のニードル
☆2 風・昆虫族・チューナー
ATK 400 DEF 800
「B・F-毒針のニードル」の②の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①自分のメインフェイズ及びバトルフェイズに、自分フィールドの「B・F」モンスター1体をリリースし、相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。次の相手ターン終了時まで、そのモンスターの効果は無効化される。
②自分フィールドに「B・F-毒針のニードル」以外の「B・F」モンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚に成功した場合、ターン終了時まで自分は昆虫族モンスターしか特殊召喚できない。

B・F-必中のピン
☆1 風・昆虫族
ATK 200 DEF 300
「B・F-必中のピン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。相手に200ポイントのダメージを与える。
②自分のメインフェイズに発動できる。手札またはデッキから「B・F-必中のピン」1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は昆虫族モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。

B・F-連撃のツインボウ
☆3 風・昆虫族
ATK 1000 DEF 500
「B・F-連撃のツインボウ」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①このカードは手札から特殊召喚できる。この方法でこのカードが特殊召喚に成功した場合、ターン終了時まで自分はSモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
②このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

B・F-追撃のダート
☆1 風・昆虫族・チューナー
ATK 100 DEF 100
「B・F-追撃のダート」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①自分フィールドの「B・F」モンスターが戦闘または効果で相手にダメージを与えた場合に発動できる。このカードを手札から攻撃表示で特殊召喚し、相手に800ポイントのダメージを与える。
②このカードが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時、自分の墓地のレベル4以下の「B・F」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地から特殊召喚する。


924 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 13:38:50 Irw7dtPs
B・F-霊弓のアズサ
☆5 風・昆虫族・シンクロ・チューナー
ATK 2200 DEF1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①「B・F-霊弓のアズサ」以外の自分の「B・F」モンスターの戦闘・効果で相手にダメージを与えた場合に発動する。相手に1000ポイントのダメージを与える。
②「B・F」モンスターのみを素材としてS召喚されたこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。このカードのS召喚に使用されたS素材一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターを素材として「B・F-霊弓のアズサ」をS召喚することはできない。

B・F-突撃のヴォウジェ
☆6 風・昆虫族・シンクロ
ATK 2500 DEF 800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このカードがこのカード以上の攻撃力を持つ相手モンスターに攻撃したダメージ計算時に発動できる。その相手モンスターの攻撃力はそのダメージ計算時のみ半分になる。
②「B・F」モンスターのみを素材としてS召喚されたこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。このカードのS召喚に使用されたS素材一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターを素材として「B・F-突撃のヴォウジェ」をS召喚することはできない。

B・F-降魔弓のハマ
☆8 風・昆虫族・シンクロ
ATK 2800 DEF 2000
昆虫族チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター1体以上
①このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
②このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手フィールドに表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力・守備力はバトルフェイズ終了時まで、その戦闘ダメージの数値分ダウンする。
③自分のエンドフェイズ、このターンこのカードが相手に戦闘ダメージを与えていない場合に発動する。自分の墓地の「B・F」モンスターの数×300ダメージを相手に与える。

B・F-決戦のビッグ・バリスタ
☆12 風・昆虫族・シンクロ
ATK 3000 DEF2800
「B・F」チューナー+チューナー以外の昆虫族モンスター2体以上
「B・F-決戦のビッグ・バリスタ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
①このカードが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「B・F」モンスターの攻撃力は、自分の墓地の「B・F」モンスターの数×500ポイントアップする。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③「B・F」モンスターのみを素材としてS召喚されたこのカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。このカードのS召喚に使用されたS素材一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を自分フィールドに特殊召喚する。

一斉蜂起
通常魔法
「一斉蜂起」は1ターンに1枚しか発動できない。
①相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターの数より多い場合に発動できる。相手フィールドのモンスターの数だけ、自分の墓地からレベル4以下の「B・F」モンスターを選んで特殊召喚する。

蘇生の蜂玉
通常魔法
①自分の墓地の「B・F」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン戦闘及び効果では破壊されない。
②墓地のこのカードをゲームから除外し、自分の墓地の「B・F」モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。

B・F・N
永続罠
自分フィールドに「B・F」モンスターが表側表示で存在する場合にこのカードを発動できる。
①自分フィールドの「B・F」モンスターが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。手札または自分の墓地から、レベル4以下の「B・F」モンスター1体を特殊召喚し、そのモンスターに攻撃対象を移し替えてダメージ計算を行う。その後、バトルフェイズを終了する。この効果を2回発動した後、このカードを破壊する。
②このカードが相手によって破壊され墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「B・F」モンスター1体を手札に加える。
③自分フィールドに「B・F」モンスターが存在しない場合、このカードを破壊する。

アニオリ便乗
B・Fこんな感じでOCG化してほしい。


925 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 16:09:49 Fy.kVy4w
>>911

(新手の荒らしか?)
通常魔法
①:相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。そのカードのカード名は「荒らし」となり、そのカードが存在する限り、そのカードの元々のカード名と同じ名前を持つカードは召喚・発動が行えなくなる。


926 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 23:15:03 IW74vr9k
カオス・ミラージュ
通常罠
(1):自分フィールドのモンスター1体が戦闘で破壊される場合、自分の墓地の全てのモンスターを除外して発動できる。その破壊を無効にする。

アニメのボスキャラが敗北直前に使用する事を想定した罠カードです。このカードの評価をお願いします。


927 : 名無しの決闘者 :2016/04/05(火) 23:49:49 KV6xNS/Y
妖精姫メイヴ
☆4 闇・天使族・シンクロ
ATK 100 DEF 100
チューナー3体+チューナー以外のモンスター1体。
このカードの(3)の効果は1ターンに1度発動できる。
(1)このカードが自分フィールドに存在する限り、自分フィールドのチューナーは魔法・罠カードの効果を受けず、このカード以外のモンスターが発動した効果も受けない。
(2)チューナーと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ0になる。
(3)自分の墓地のカード2枚を除外して発動できる。自分の墓地のチューナー1体を選択して自分フィールドに特殊召喚する。

バルーン・ティターン
ランク1 風・悪魔族・エクシーズ
ATK 3000 DEF 3000
レベル1モンスター×2体以上
(1)このカードが相手に与える戦闘ダメージは0になる。
(2)このカードがフィールドを離れた場合。このカードのX素材の数までフィールドのカードを破壊し、この効果で破壊したカードの数×300ポイントのダメージをお互いのプレイヤーに与える。


928 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 00:03:19 00u3x71o
>>926
遊戯王OCGに「破壊を無効にする」って概念は無い。もっと言うと「戦闘で破壊される場合」にカードを発動できない
OCGで再現するなら素直に戦闘破壊耐性にするか、墓地発動の「代わりに〜」にするか


929 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 00:24:07 8VjWonWo
ド★ンだドン

カオス・ミラージュ
通常罠
(1):自分フィールドのモンスター1体が戦闘で破壊される場合、代わりに自分の墓地の全てのモンスターを除外する。


930 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/06(水) 00:32:11 /Xmib4ns
《メビウスー無限階梯》
フィールド魔法
「メビウスー無限階梯」の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):「メビウスー無限階梯」の効果以外でフィールドのカードに階梯カウンターが乗る場合、その個数は1つ増える。
(2):相手がカードをドローする度にこのカードに階梯カウンターを1つ乗せる。
(3):このカードの階梯カウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキから「階梯」カード1枚を手札に加える。

《螺旋階梯》
永続魔法
「螺旋階梯」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードに階梯カウンターを1つ乗せる。
(2):このカード以外の「階梯」カード1枚を対象として発動できる。このカードの階梯カウンターを2つまで取り除き、対象のカードに取り除いた数と同じ数の階梯カウンターを乗せる。

《階梯の守護者》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK300/DEF1900
(1):このモンスターの召喚に成功した時、このモンスターを守備表示にする。
(2):フィールドのモンスターの表示形式が変更される度に、このカードに階梯カウンターを1つ乗せる。
(3):フィールドの「階梯」カードが破壊される時、代わりにこのカードの階梯カウンターを1つ取り除くことができる。

《階梯竜騎》
永続罠
(1):自分がダメージを受ける度に、このカードに階梯カウンターを1つ乗せる。
(2):1ターンに1度、このカードの階梯カウンターを5つまで取り除いて発動できる。互いのライフを取り除いた数×300ライフを回復する。
(3):1ターンに1度、自分モンスターゾーンの「階梯」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は200アップする。


931 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/06(水) 00:33:09 /Xmib4ns
《階梯の管理者》
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/ATK700/DEF1800
(1):このモンスターの召喚に成功した場合に発動する。このモンスターを守備表示にする。
(2):1ターンに1度、フィールドの階梯カウンターの乗っているカード1枚を対象として発動できる。そのカードに階梯カウンターを1つ乗せる。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):自分のモンスターゾーンにこのモンスター以外の「階梯」モンスターが存在する場合、このモンスターは攻撃対象にならない。

《階梯の守護像》
永続罠
《階梯の守護像》の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、互いのエンドフェイズに1度発動する。フィールドの表側表示の「階梯」カード全てに階梯カウンターを1つ乗せる。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、モンスターの攻撃宣言時にこのカードの階梯カウンターを2つ取り除いて発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。
(3):墓地の「階梯」カード1枚を除外して発動する。墓地のこのカードを効果モンスター(星7/闇属性/岩石族/攻2000/守2300)として特殊召喚する(罠カードとして扱わない)。この効果で特殊召喚したこのモンスターは以下の効果を得る。
●フィールドの「階梯」カードのみを対象とする効果が発動したトキにできる。その効果を無効にし、このカードを破壊する。

《魔階梯王 三段》
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/ATK0/DEF2000
(1):自分フィールドの階梯カウンターの乗っているカードを、乗っているカウンター数の合計が3つになるように対象として発動できる。対象のカードを墓地に送り、手札のこのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのモンスターの攻撃力は、墓地に送ったカードの枚数×1000アップする。
(2):自分フィールドのこのカード以外の「階梯」カード1枚を墓地に送り、相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。このカードに階梯カウンターを1つ乗せ、対象のカードを破壊する。
(3):このモンスターの攻撃力はこのカードに乗っている階梯カウンターの数×500アップする。


932 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/06(水) 00:33:41 /Xmib4ns
《階梯整備》
通常魔法
《階梯整備》の(2):の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):ゲームから除外された「階梯」カード2枚までを対象として発動できる。墓地の「階梯」カードを対象とした枚数除外し、対象のカードを手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、フィールドの「階梯」カード1枚を対象として発動できる。対象のカードを墓地に送り、デッキから「階梯」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。

《階梯の結界像》
永続罠
《階梯の結界陣》の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):1ターンに1度、フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示にする。
(2):このカードが墓地に存在する場合に、手札の「階梯」カード1枚を捨てて発動できる。墓地のこのカードを同名モンスター(星5/光属性/岩石族/ATK0/DEF2400)として特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●フィールドの「階梯」モンスターは相手の効果で破壊されない。

《階梯の結界師》
チューナー・効果モンスター
星4/地属性/サイキック族/ATK1600/DEF1000
《階梯の結界師》の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):特殊召喚されたこのモンスターはチューナーとして扱わない。
(2):このモンスターがS素材として墓地に送られた場合に発動する。次の相手ターン終了時まで、自分フィールドのカードは相手の効果で破壊されない。
(3):相手のバトルフェイズ開始時、フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターの表示形式を変更する。

《天階梯皇 世憂》
エクシーズ/効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/ATK2500/DEF2400
レベル4モンスター×2
(1):自分又は相手のバトルフェイズにこのモンスターのX素材を1つ取り除いて発動する。互いのプレイヤーのライフの合計によって、このターン、以下の効果を適用する。
●8000以上
互いのプレイヤーのライフの差と同じ数値だけこのモンスターの攻撃力を上げる。
●4000以上
このモンスターと戦闘を行ったモンスターは、ダメージ計算後に墓地に送られる。
●0以上
このモンスターは戦闘で破壊されない。
(2):カードが発動した効果によってこのモンスターの攻撃力が変化した場合に発動する。相手モンスターの攻撃力はその変化した数値分下がる。
(3):このカードがモンスターゾーンから墓地に送られた場合に発動できる。墓地のレベル4以下の「階梯」モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。


933 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 02:02:26 8VjWonWo
オペレーション・グレイ
通常魔法
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。同じ種族・属性でカード名が異なるレベル3の効果モンスター3体をデッキから裏側守備表示でセットする。この効果で特殊召喚したモンスター全てのレベルは1になり、エンドフェイズに破壊される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は獣族以外のモンスターを特殊召喚できない。


934 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 02:06:50 8VjWonWo
最後のデメリットを訂正

オペレーション・グレイ
通常魔法
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。同じ種族・属性でカード名が異なるレベル3の効果モンスター3体をデッキから裏側守備表示でセットする。この効果で特殊召喚したモンスター全てのレベルは1になり、エンドフェイズに破壊される。


935 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 02:11:45 8VjWonWo
あー、裏側とかレベル変更機能しないな
再訂正します

オペレーション・グレイ
通常魔法
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。同じ種族・属性でカード名が異なるレベル3の効果モンスター3体をデッキから表側守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスター全てのレベルは1になり、エンドフェイズに破壊される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はこのカードの効果で特殊召喚したモンスターの種族・属性以外のモンスターを特殊召喚できない。


936 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/06(水) 11:32:07 /Xmib4ns
>>932
世憂(ぜうす)
三段(サタン)


937 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 13:57:57 q19JHgTg
勢いだけで作った。今では反省している

《メンテナイト・憂曇(ウドン)》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1200/DEF200
(1):相手ターンにこのカードがドロー以外で手札に加わった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイナソース」モンスター1体を手札に加える。

《メンテナイト・月帝(ゲッティ)》
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK800/DEF1000
(1):相手ターンにこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札から「ダイナソース」モンスター1体を特殊召喚する。

《ダイナソース・狩墓(カルボ)》
効果モンスター
星4/光属性/恐竜族/ATK1800/DEF1100
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り1度だけ、相手ターンに自分の墓地の「メンテナイト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
(2):1ターンに1度だけ発動できる。自分の手札・フィールドから、「パーツスターヴ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を自分のエクストラデッキ・墓地から融合召喚扱いで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

《ダイナソース・魅絃(ミート)》
効果モンスター
星3/炎属性/恐竜族/ATK0/DEF200
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り1度、相手ターンに手札1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
(2):1ターンに1度だけ発動できる。自分の手札・フィールドから、「パーツスターヴ」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を自分のエクストラデッキ・墓地から融合召喚扱いで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

《パーツスターヴ・狩墓波蘇咫(カルボパスタ)》
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/ATK2600/DEF2100
「ダイナソース・狩墓」+「メンテナイト・月帝」
このカードの融合召喚は上記のカードでのみ行える。
(1):相手ターンに1度だけ発動できる。デッキから「メンテナイト」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを任意の数リリースして発動できる。リリースした数まで相手フィールドのカードを選び、ランダムな順番で相手のデッキの上に置く。この効果は相手ターンでも発動できる。

《パーツスターヴ・魅絃波憂曇(ミートウドン)》
融合・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/ATK1200/DEF400
「ダイナソース・魅絃」+「メンテナイト・憂曇」
このカードの融合召喚は上記のカードでのみ行える。
(1):相手ターンに1度だけ発動できる。デッキから「メンテナイト」モンスター1体を手札に加える。
(2):1ターンに1度、手札を任意の数捨てて発動できる。このターン、このカードの攻撃力は捨てた枚数×800上がり、相手は罠カードを発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。


938 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 14:21:34 7vTwlFTY
《強欲な壺》
通常魔法
「強欲な壺」はこのマッチ中、お互いに1度しか発動できず、サイドデッキのカードと入れ替える事ができない。
①デッキからカードを2枚ドローする。


939 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 17:02:43 BhFg1mmI
強欲で強欲な壺
通常魔法
「強欲で強欲な壺」はデュエル中に1度しか使用できない。
①:デッキからカードを3枚ドローする。このカードの使用後、このデュエル中に自分が受ける全てのダメージは倍になる。


940 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 20:17:56 GZ.AWnxM
エクソシスト・ゴーレム
星3/闇属性/岩石族/チューナー/効果/ATK0/DEF2000
このカードはデッキから特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地のレベル4以下の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

クリムゾン・ガーディアン
星6/炎属性/岩石族/シンクロ/効果/ATK1800/DEF3000
チューナー+チューナー以外の岩石族モンスター1体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードS召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのカードを全て持ち主のデッキに戻し、この効果でデッキに戻したカードの数×300ダメージを相手に与える。
(3):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分のデッキからカードを1枚ドローする。

岩石族強化の為のカードです。このカードの評価をお願いします。


941 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 20:19:58 u.It8/v2
>>940
エクソシスト・ゴーレムは1ターンに1度を着けた方が良いと思うわ。


942 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 22:24:17 dFIMuvIQ
>>927 修正
妖精姫メイヴ
☆4 闇・天使族・シンクロ・チューナー
ATK 100 DEF 100
チューナー3体+チューナー以外のモンスター1体。
このカードの(3)の効果は1ターンに1度発動できる。
(1)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのチューナーは魔法・罠カードの効果を受けず、このカード以外のモンスターが発動した効果も受けない。
(2)チューナーと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ0になる。
(3)自分の墓地のカード2枚を除外して発動できる。自分の墓地のチューナー1体を選択して自分フィールドに特殊召喚する。

妖精の悪戯
通常罠
(1)フィールドに存在するチューナーのレベルをこのターンのエンドフェイズまで1にする。
(2)自分のメインフェイズに墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。
 自分フィールドにトリック・フェアリートークン(レベル1・光・天使族・攻/守0)1体を特殊召喚する。


943 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 22:58:22 0opKA.gM
ちょいちょちょい

妖精姫メイヴ
☆4 闇・天使族・シンクロ・チューナー
ATK 100 DEF 100
チューナー3体+チューナー以外のモンスター1体。
このカードの(3)の効果は1ターンに1度発動できる。
(1)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのチューナーは魔法・罠・このカード以外のモンスター効果を受けない。
(2)このカードがチューナーと戦闘を行う場合に発動する。相手モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ0になる。
(3)自分の墓地のカード2枚を除外し、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

妖精の悪戯
通常罠
(1)モンスターゾーンに存在するチューナー全てのレベルをこのターンのエンドフェイズまで1にする。
(2)自分のメインフェイズに墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。
 自分フィールドにトリック・フェアリートークン(レベル1・光・天使族・攻/守0)1体を特殊召喚する。


944 : 名無しの決闘者 :2016/04/06(水) 23:45:49 MXd09/4w
ペンデュラム・アーカイブ
速攻魔法
①デッキからPモンスターを二枚選択して発動する。そのPモンスターを好きな順番でデッキの上におく。

ペンデュラム・スロット
通常魔法
自分エクストラデッキのPモンスター1枚をゲームから除外し発動する。
①デッキから除外したPモンスターとPスケールが同じPモンスター一枚とそのPモンスターとは別のPスケールをもつpモンスター2枚を選択し、ランダムに手札に加える。
加えたカードのPスケールが除外したPモンスターのPスケールと同じだった場合、そのカードを特殊召喚またはPゾーンに配置する。
違った場合そのカードを墓地に送り、残りはデッキの一番下に置く。


945 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 00:11:30 x5GH4nRM
孤高の契約
儀式魔法
悪魔族の儀式モンスターの降臨に必要。「孤高の契約」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:儀式召喚するモンスターと同じレベルになるように、自分の手札・フィールドのモンスター1体を除外し、手札・デッキ・墓地から悪魔族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。


946 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 00:25:42 x5GH4nRM
邪欲の壺
通常魔法
①:自分の墓地のPモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体をエクストラデッキに表側表示で加える。その後、自分はデッキから2枚ドローする。

制限まったなし


947 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 00:30:54 x5GH4nRM
邪欲の壺
通常魔法
「邪欲の壺」はデュエル中に1枚しか発動できない。①:自分の墓地のPモンスター5体を対象として発動できる。そのモンスター5体をエクストラデッキに表側表示で加える。その後、自分はデッキから2枚ドローする。

加減しましま


948 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 00:47:58 m5HLhsL.
欲深き愚者
通常魔法
「欲深き愚者」は1ターンに1度しか発動できない。
①:デッキからカードを2枚ドローする。その後、相手プレイヤーは相手のデッキのカードを1枚選択し、自分の手札に加えるか相手のデッキの一番上に置く。
このカードを発動した次のターンエンドフェイズまで、自分は「デッキをシャッフルする効果」を発動できない。

完全にふざけたぜ!


949 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 01:13:03 x5GH4nRM
ブライ・デーモン
儀式モンスター
星8/闇/悪魔族/攻3000/守2450
「孤高の契約」により降臨。このカードは「孤高の契約」でのみ特殊召喚できる。①:このカードは他のカードの効果を受けない。②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドの表側表示のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。

名前はテキトー


950 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 02:06:34 1lna7MrU
《コカローチ・フィールド》
通常罠
①このターン墓地に送られるモンスターは全て、墓地に送られた時、デッキの一番上に戻る。

《結婚指輪》
装備魔法
相手側から見て、相手フィールド上の右から2番目のモンスターカードゾーンに存在するモンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターのコントロール得る。

《磨り減った壺》
通常魔法
「磨り減った壺」は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキの枚数を数える。デッキの枚数によって以下の効果を適応する。
50枚以上:デッキを確認し、その中からカードを1枚選び手札に加える。
30枚以上50枚未満:デッキからカードを1枚ドローする。
10枚以上30枚未満:このカードをデッキに加えてシャッフルする。
10枚未満:デッキからカードを2枚ドローする。


951 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 08:32:49 8EZS86QA
底のない茶壺
通常魔法
(1):デッキからカードを2枚ドローする。その後、自分は3回目の自分のドローフェイズ終了までデッキを裏返してデュエルを進行する。
(2):このカードの効果でデッキが裏返っている限り、相手は1ターンに1度ターンの開始時にカード名を1つ宣言できる。宣言したカードはそのターン発動できず、召喚・特殊召喚できず、効果は無効化される。

赤熱の石壺
通常魔法
(1):デッキからカードを2枚ドローし、互いに確認する。自分はドローしたモンスターの攻撃力の合計分のLPを失う。
(2):このカードの(1)の効果でレベル4以上のモンスターをドローしなかった場合、手札を全て捨てる。


952 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 10:50:38 zct1YckU
起動する古代遺跡(トラミッド・フォース)
永続魔法
「起動する古代遺跡」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドのこのカードと岩石族モンスター1体を墓地へ送り発動できる。 自分の墓地の「トラミッド」フィールド魔法カードを3体まで選択し効果モンスター(レベル10・地属性・岩石族/攻 2500/守 2000)として特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは自身のフィールド魔法カードとしての効果と同じ効果を得る。


953 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 13:23:03 G8RAlyTs
誰もがアマ公と黒忍者は来ると思ってただろうage…はしないでオリカ投

ダーク・マーメイド
効果モンスター
星4/闇属性/水族/攻 1500/守 1300
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):自分フィールドに「海」が存在しない場合、このカードは攻撃できず、攻撃対象にならない(この効果を受けたモンスターのみの場合相手は直接攻撃できる)。

暗黒海域仕様(ダークフォーム)バグロス
効果モンスター
星4/闇属性/水族/攻 1500/守 1300
(1):このカードは相手に直接攻撃できる。
(2):自分フィールドに「海」が存在しない場合、このカードは攻撃できず、攻撃対象にならない(この効果を受けたモンスターのみの場合相手は直接攻撃できる)。

闇の海域-ダーク・アトランティス
フィールド魔法
(1):このカードはフィールドに存在する限りカード名を「海」として扱う。
(2):自分フィールドにモンスターが存在する限り、自分が直接攻撃によって受ける戦闘ダメージは0になる。
(3):手札から闇属性または水属性モンスター1枚を捨てて発動できる。次の相手のエンドフェイズ終了時までこのカードの(1)の効果を無効にする。

暗黒海竜(ダークリバイアドラゴン)ダーク・ダイダロス
効果モンスター
星7/闇属性/海竜族/攻 2600/守 1400
(1):自分フィールドに「海」が存在する場合、このカードは闇属性モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(2):1ターンに1度自分または相手のメインフェイズに、自分フィールドのカード3枚までを対象として発動できる。このターンそのカードは対象をとらない効果を受けない。
(3):自分フィールドに「海」が存在する場合に、手札から闇属性モンスター1枚を捨てて発動できる。互いのフィールドのカード全てを墓地に送る。

暗黒海竜の咆哮(ダークリバイア・ロアー)
速攻魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。手札または墓地からレベル4以下・闇属性の水族・魚族・海竜族モンスターを3体まで選んで特殊召喚する。このカードを発動した場合、このターン自分はX召喚及び2体以上のリリースを必要とするアドバンス召喚ができない。


954 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 17:48:30 Czeg985s
>>940です。>>941さん御指摘ありがとうございます。>>940のエクソシスト・ゴーレムの効果をエラッタ+新規オリカ。

エクソシスト・ゴーレム
星3/闇属性/岩石族/チューナー/効果/ATK0/DEF2000
このカードはデッキから特殊召喚できない。このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地のレベル4以下の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

混沌邪竜神プルトリアス・ドラゴン
星12/闇属性/ドラゴン族/儀式/効果/ATK4000/DEF3000
「滅びゆく世界」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、お互いの墓地のSモンスターの数×500アップする。
(2):このカードは相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに、自分の墓地のチューナー1体を除外して発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。その後、この効果で破壊したカードの数×300ダメージを相手に与える。
(4):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地のレベル10以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。

滅びゆく世界
儀式魔法
「混沌邪竜神プルトリアス・ドラゴン」の降臨に必要。
(1):自分のフィールドから、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターをレベル12以上になるようにリリースし、手札から「混沌邪竜神プルトリアス・ドラゴン」を儀式召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキから永続罠カード1枚を手札に加える。

儀式・シンクロ使いのアニメのボスキャラの切り札用に考えたカードです。このカードの評価をお願いします。


955 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 18:51:35 4zF0buUk
>>954
オッドアイズアドベントとか奈落との契約で出せるのか


956 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 19:32:12 xj8/Vw8I
雑魚が使いそうなカード作った

《古代の機械人形(アンティーク・ギア・パペット)》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/ATK0/DEF2000
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた「アンティーク・ギア」融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。600ダメージを相手に与える。

《古代の機械双子人形(アンティーク・ギア・ジェミニ・パペット)》
融合・効果モンスター
星8/地属性/機械族/ATK3000/DEF0
「古代の機械人形」×2
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までモンスター効果・魔法・罠カードを発動できない。
(2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。相手の手札をランダムで1枚選んで捨てる。
(3):このカードが破壊された場合に発動する。相手に1000ダメージを与える。


957 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 20:36:22 J9gWfAZE
投下、暇だったら評価も宜

《引き金を引くマーメイド》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1900/守1000
(1):1ターンに1度、このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、デッキから「マーメイド」モンスター1体を手札に加える事ができる。

《辞書を引くマーメイド》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1000/守1900
(1):1ターンに1度、このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、デッキから「人魚」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。

《聖弓を引くマーメイド》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/水族/攻2400/守2500
レベル4モンスター×2
(1):X素材を持つこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「マーメイド」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
フィールドのカード1枚を除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

《人魚の宝貝》
通常魔法
(1):自分フィールドに「マーメイド」モンスターが存在する場合に発動できる。
手札・デッキ・墓地から「弓を引くマーメイド」1体を特殊召喚する。

《人魚の唄》
速攻魔法
(1):自分の水属性モンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前に、発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。

《人魚の涙》
通常罠
(1):以下の効果から1つ、または両方を選択してこのカードを発動できる。
●相手モンスターの攻撃宣言時に、その攻撃モンスター1体を対象として発動できる。
その攻撃を無効にする。
●相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを攻撃力・守備力700ダウンの装備カード扱いとして、その相手のモンスターに装備する。

《人魚の誘惑》
カウンター罠
(1):相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した際、自分フィールドの「マーメイド」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手のモンスターを攻撃力・守備力700アップの装備カード扱いとして、その自分の「マーメイド」モンスターに装備する。


958 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 21:53:35 kKISZSBw
《妖精のいたずら》
通常罠
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このターン、お互いのエクストラデッキの表側表示のPモンスターのレべルを2つ上げる。
●このターン、お互いのPゾーンのカードのPスケールを2つ下げる。
②:墓地のこのカードを除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このターン、お互いのエクストラデッキの表側表示のPモンスターのレべルを2つ下げる。
●このターン、お互いのPゾーンのカードのPスケールを2つ上げる。


959 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 22:10:43 xIjTwwhE
進化の停滞
永続罠
①お互いのプレイヤーはフィールドに表側表示で存在する融合・S・Xモンスターを融合・S・X素材にできない。

黄泉路の代価
通常罠
「黄泉路の代価」は自分のメインフェイズ1開始時のみ発動できる。
①次の相手ターンのエンドフェイズまで、お互いのプレイヤーは自分フィールドにモンスターが特殊召喚された時、
特殊召喚されたモンスター以外の自分モンスター1体をリリースしなければならない。
リリースしなかった場合、特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。

チキン・ボム
星2/炎属性/機械族/攻100/守1000
「チキン・ボム」はフィールドに1体しか存在できない。
このカードは融合・S・X素材に使用できない。
①このカードが召喚に成功した時、このカードの上に「導火線カウンター」を2つ置く。
②お互いのスタンバイフェイズ、このカードに乗った「導火線カウンター」を1つ取り除く。
③このカードに乗った「導火線カウンター」がこのカードの効果で全て取り除かれた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分は破壊した数×1000ライフを失う。
④自分エンドフェイズに発動できる。ライフを700支払い、このカードのコントロールを相手に移す。
その後、このカードの上に「導火線カウンター」を1つ置く。


960 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 22:25:00 xj8/Vw8I
>>957
召喚・特殊召喚に成功したタイミングってのは一つしかないからその1ターンに1度の表記は意味ないよ
名前指定でターン1とかにするといい

パッと見だとエクシーズがぶっ壊れだと思いました(KONAMI)


961 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 22:25:05 xj8/Vw8I
>>957
召喚・特殊召喚に成功したタイミングってのは一つしかないからその1ターンに1度の表記は意味ないよ
名前指定でターン1とかにするといい

パッと見だとエクシーズがぶっ壊れだと思いました(KONAMI)


962 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 22:27:22 xj8/Vw8I
連投すまん


963 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 23:00:11 KE8VwZRk
アクセル・モーメント
フィールド魔法
このカードは自分のエクストラデッキに
Sモンスター以外のカードが存在しない場合のみ発動できる。
(1):発動時、自分のデッキからチューナー1体を手札に加える。
(2):自分フィールドのSモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
デッキから3枚ドローする。その後、手札を1枚捨てる。
(3):相手メインフェイズに発動できる
自分フィールドにチューナーを含むモンスターを素材として、
自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
(4):S召喚を行わなかった自分のターン終了時に発動する。
自分のLPを半分にする。

「もっと速く疾走れー!!」 という電波を受けて作ってみた


964 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 23:46:33 n/Ll41jI
セカンド・ソルジャー
融合・効果モンスター
星7/地属性/機械族 0/2500
「マグネッツ2号」+機械族モンスター2体
①:このカードの攻撃力は融合素材となったモンスターの攻撃力の半分の合計となる。
②:このカードは魔法カードの効果を受けない。
③:このカードが特殊召喚されたターン以外の相手ターン中にこのカードが破壊された時発動出来る。このカードをエクストラデッキに戻し、「ファースト・ソルジャー」1体をエクストラデッキから特殊召喚する。

ファースト・ソルジャー
融合・効果モンスター
星7/地属性/機械族 2500/0
「マグネッツ1号」+機械族モンスター2体
①:このカードの守備力は融合素材となったモンスターの攻撃力の半分の合計となる。
②:このカードは罠カードの効果を受けない。
③:このカードが特殊召喚されたターン以外の相手ターン中にこのカードが破壊された時発動出来る。このカードをエクストラデッキに戻し、「セカンド・ソルジャー」1体をエクストラデッキから特殊召喚する。


965 : 名無しの決闘者 :2016/04/07(木) 23:51:55 xrOn0Xzw
亡霊神チミモウリョウ
儀式・効果モンスター
星8/闇/アンデット/功2500/守2500
「這い寄る怨念の集積」により降臨。「亡霊神チミモウリョウ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。お互いの墓地からモンスター1体を選び、アンデット族扱いとして自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの元々の守備力は0となり、このターン攻撃できない。
(2):手札のこのカードを墓地へ送って発動できる。お互いのデッキの一番上のカードを墓地へ送る。

這い寄る怨念の集積
儀式魔法
「亡霊神チミモウリョウ」の降臨に必要。「這い寄る怨念の集積」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
(1):お互いのフィールドから、レベル・ランクの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、自分の墓地から「亡霊神チミモウリョウ」1体を儀式召喚する。
(2):相手ターンのメインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。お互いのフィールドから、レベル・ランクの合計が8になるようにモンスターをリリースし、自分の墓地から「亡霊神チミモウリョウ」1体を儀式召喚する。

少し前に投稿したのをリメイク。感想を聞いてみたい


966 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 05:07:01 PuOa1r3.
Ωモウリョウやられたらクッソウザい


967 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 05:19:28 PuOa1r3.
連投ですまん
烈旋アイテールでも大概なのに、デメリットもコストも自分のモンスターも必要ないリリースによる除去と腐らない墓地蘇生
向こうが曲がりなりにも帝デッキでしか使わないのに対し、こちらは下準備対応であらゆるデッキに出張可能
控え目に言ってぶっ壊れだろ


968 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 07:08:44 /XeARUMc
>>965
儀式魔法は1ターンに1度、どちらかにした方がいいな、今のままだと確実に壊れ。モンスターの①の効果は縛りが欲しい、シンクロ・エクシーズに使えないとかそういうのが。


969 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 08:23:59 3GI7P5cc
カードデザインとしては面白いと思うけど
少なくとも儀式魔法の(2)で相手フィールドのモンスターリリース可能なのはやりすぎ


970 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 12:41:04 4a6A6Rww
墓地から儀式召喚できるし、そろそろデッキから儀式召喚とかもいいんじゃねーかな


971 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 12:46:10 4a6A6Rww
邪教の錫杖
装備魔法
儀式モンスター以外の悪魔族モンスターに装備可能。「邪教の錫杖」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:儀式召喚するモンスターと同じレベルになるように、装備モンスター1体をリリースし、手札・デッキから悪魔族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。

装備カードとか


972 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 12:55:20 4a6A6Rww
聖天の経典
儀式魔法
天使族の儀式モンスターの降臨に必要。「聖天の経典」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、ゲームから除外されている天使族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。

除外とかも


973 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 13:22:27 rOgydlY.
天衣無縫
速攻魔法
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの攻撃力以上のモンスターの効果は無効になる。
(2):岩石族モンスターを対象にこのカードを発動した場合、そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで倍にする。


974 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 13:28:55 nEloR5kg
>>966-969
亡霊神は儀式召喚後はバニラであり、儀式召喚によるリリース除去も、コストではなく効果によるリリースで (対象を取らない破壊を介さない除去ではありますが) あり 、相手ターンの儀式召喚はレベル・ランクの合計を8丁度にしなければならない調整ですが、足りませんでしたか…

感想ありがとうございます


975 : ◆Z8v4SVDMC. :2016/04/08(金) 13:44:08 nneEHvBw
>>974
ランクをリリースできる、フリーチェーン、墓地誘発、使い回しが容易、いざとなれば自分のモンスターでもいいからあわせるのが比較的容易、チミモウリョウのテキスト見るに相手と自分の墓地から1体ずつ自分フィールドに出す死者蘇生×2の効果持ち
どこらへんが大丈夫なんだ


976 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 16:37:44 QnqDXNhg
>>975
コテハン外し忘れてるよ

ところでそろそろ新スレ建てるべきだね


977 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 19:26:41 HZY6EZWQ
再臨の儀式
永続罠
①1ターンに1度、墓地の儀式モンスターの名前の書かれた儀式魔法を1枚除外して発動できる、墓地のその名前の書かれた儀式モンスターを儀式召喚扱いで特殊召喚する。
②このカードが相手によって破壊された場合、除外されている儀式魔法を1枚選んで手札に加えることができる。


978 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 19:33:20 fB3BlY2A
再臨の儀式
永続罠
①1ターンに1度、墓地の儀式モンスターのカード名が記された儀式魔法を1枚除外して発動できる、墓地のその儀式モンスター1体を儀式召喚扱いで特殊召喚する。
②このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。ゲームから除外されている儀式魔法を1枚選んで手札に加える。


979 : 名無しの決闘者 :2016/04/08(金) 19:45:39 nEloR5kg
>>975
チミモウリョウの蘇生効果はどちらかの墓地から1体のつもりでした。なので「自分または相手の墓地のモンスター1体を選び…」のテキストになりますね。ミスでした。

亡霊神チミモウリョウ
儀式・効果モンスター
星8/闇/アンデット/功2500/守2500
「這い寄る怨念の集積」により降臨。「亡霊神チミモウリョウ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
(1):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。自分または相手の墓地のモンスター1体を選び、アンデット族扱いとして自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの元々の守備力は0となり、このターン攻撃できず、融合・S・X素材にできない。
(2):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。お互いのデッキの一番上のカードを墓地へ送る。

這い寄る怨念の集積
儀式魔法
「亡霊神チミモウリョウ」の降臨に必要。「這い寄る怨念の集積」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):お互いのフィールドから、レベル・ランクの合計が8になるようにモンスターをリリースし、自分の墓地から「亡霊神チミモウリョウ」1体を儀式召喚する。
(2):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が8以上になるようにモンスターをリリースし、自分の墓地から「亡霊神チミモウリョウ」1体を儀式召喚する。

蘇生したモンスターが融合シンクロエクシーズにできない縛り追加。
儀式魔法は相手ターンの儀式召喚を削除して2種類の召喚法に。1つはお互いのフィールドからランクを含むモンスターをリリースできるが、手札からはリリースできず合計は8ちょうどにする必要あり。もう1つは普通の儀式魔法と同じ範囲。


980 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 10:43:32 PYCvBNos
ふと思いついたジャックデッキの強化。

ジャックデッキ使いの人が満足できるかは、使ってない俺には分かりませんが

《クリムゾン・スレイヤー》
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻2600/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
次の相手ターン終了時まで、相手の召喚・特殊召喚したモンスターの攻撃力は、元々の攻撃力の半分の数値となる。

(2):このカードが戦闘または相手のカードの効果でフィールドを離れた場合に発動できる。デッキから「リゾネーター」モンスター1体を特殊召喚する。

《クリムゾン・リゾネーター》
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻1300/守200

「クリムゾン・リゾネーター」の(2)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか発動できない。

(1):フィールドのこのカードをS素材とする場合、
このカードはレベル2モンスターとして扱う事ができる。

(2):このカードが「レッド・デーモン」SモンスターのS召喚に使用され墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

《レッド・マンティス》 効果モンスター
星6/炎属性/悪魔族/攻2100/守200

(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。手札からこのカードを特殊召喚する。

(2):1ターンに1度、自分フィールドのチューナー1体を対象として発動できる。レベルの合計が8になるように、このカードとそのモンスターのレベルを変更する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はSモンスター以外をエクストラデッキから特殊召喚できない。


981 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 12:18:37 /fPK3GXw
ギミック・パペット-ベビーフェイス
星1/光属性/機械族/攻0/守0
①自分の墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
相手の墓地に存在するモンスター1体を選択し、相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターがXモンスターだった場合、
自分の墓地の「ギミック・パペット」Xモンスター1体を選んで特殊召喚できる。
その後、自分の墓地の「ギミック・パペット」モンスター1体を選んでそのモンスターの下にX素材として重ねる。

ギミック・パペット-スケアクロウ
星4/闇属性/機械族/攻800/守2000
①このカードが表側表示で存在する限り、相手はこのカード以外の自分モンスターを攻撃・効果の対象にできない。
②表側攻撃表示のこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動する。このカードを守備表示にする。
③このカードが戦闘によって破壊され、墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
自分の墓地のレベル4以下の「ギミック・パペット」モンスター1体を選択し、守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドから離れた場合に除外される。

ギミック・パペット-キラーナイト
星4/闇属性/機械族/攻1800/守1800
①このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
以下の効果から1つを選んで適用する。
●自分のデッキ・墓地からレベル4以下の「ギミック・パペット」モンスター1体を選択して手札に加える。
●自分の手札から「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚する。

No.41 ギミック・パペット-イビル・マリオネット
ランク4/闇属性/機械族/攻800/守2000
闇属性モンスター×2
①このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
相手フィールドに表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択し、そのコントロールを得る。
そのモンスターはこのターン攻撃を行えず、効果の発動もできない。
②自分フィールドに存在する元々の持ち主が相手であるモンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地から「ギミック・パペット」モンスター1体を選択して特殊召喚する。この効果は1ターンに2度まで発動できる。

ギミック・パペット-ギア・アーチャー
ランク8/闇属性/機械族/攻2200/守2400
闇属性モンスター×2
①自分フィールドに存在する「ギミック・パペット-ギア・アーチャー」以外の「ギミック・パペット」Xモンスターが存在する場合、
X素材を持つこのカードは相手プレイヤーに直接攻撃できる。そうした場合、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドに存在する全てのモンスターの攻撃力・守備力は半分になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
③X素材を持つこのカードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地に存在する「ギミック・パペット-ギア・アーチャー」以外の「ギミック・パペット」モンスター1体を選択して特殊召喚する。

地獄人形舞台
永続魔法
「地獄人形舞台」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分は「ギミック・パペット」モンスター以外をエクストラデッキから特殊召喚できない。
②自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体を選んで発動できる。
フィールドに表側表示で存在するモンスターのレベルまたはランクの数値をそのモンスターと同じにする。この効果は相手ターンでも発動できる。
③自分の「ギミック・パペット」モンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている自分の「ギミック・パペット」モンスターを1体選択して手札に加える。

からくりの宝札
通常魔法
①自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体を選択して発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから1枚ドローする。ドローしたカードが「ギミック・パペット」モンスターだった場合、もう1枚ドローする。


982 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 12:19:12 /Ce3DCDc
>>980
クリムゾンスレイヤーの(2)の効果に少しミスがある程度。


983 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 16:17:15 7W/36/iI
新テーマ三闘神
究極闘神皇ユピテリアス
星12/光属性/サイキック族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF4000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外の融合モンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは相手の魔法・罠カードの対象にならず、効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのレベル10以下のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし除外する。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々のレベル×300ダメージを相手に与える。
(4):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分のデッキからカードを1枚ドローする。

武帝闘神マルス
ランク8/風属性/戦士族/エクシーズ/効果/ATK3500/DEF0
レベル8Sモンスター×2
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。
(1):X素材を持ったこのカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
(2):1ターンに1度、バトルフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの表側表示のモンスターの効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):相手がモンスターを2体以上のモンスターを同時に特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(4):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキからレベル8以下のモンスター1体を手札に加える。

聖界闘神ミネルヴァ
星10/闇属性/鳥獣族/融合/効果/ATK3200/DEF2800
ランク8以上のXモンスター×2
自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。(「融合」は必要としない)。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキから罠カード1枚を手札に加える。

闘神の裁き
カウンター罠
(1):自分フィールドに「闘神」モンスターが存在する場合に発動できる。魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。

そろそろ遊戯王AVに神のカードが必要かと思って考えたカードです。因みにこのカード達のイラストのイメージは究極闘神皇ユピテリアスの見た目は北斗の拳の聖帝サウザーみたいな感じで、武帝闘神マルスの見た目は終焉の王デミスや彼岸の鬼神ヘルレイカーみたいな感じで、聖界闘神ミネルヴァの見た目はバルキリー・ナイトみたいな感じです。このカード達の評価をお願いします。


984 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 17:27:10 50BaR1rw
《ミスタ》
星3/地/戦士族/ATK 1300/DEF 1200
①このカードがフィールド上に存在する限り、レベル・ランク4のモンスター及び、攻撃力守備力に「4」の数値が付くモンスターは、召喚・特殊召喚・反転召喚ができない。

《自尊》
永続罠
①モンスター1体を対象に発動する。対象となったモンスターは、このカードがフィールド上に存在する限り、リリースできず、エクストラデッキのモンスターを召喚するための素材にできない。また、カードを発動するためのコストにできない。

《妄想な壺》
通常魔法
①デッキのカードを2枚触る。

《懇願な壺》
通常魔法
①相手プレイヤーに、デッキのカードを2枚ドローしても良いか聞く。相手が許可した場合、自分はデッキのカードを2枚ドローする。相手が許可しなかった場合、このカードの効果は無効される。


985 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 19:35:46 mcw0SzLs
The Dispair Uranus
効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻 2900/守 2300
(1):このカードの攻撃力・守備力はフィールドに表側で存在する魔法・罠カードの枚数×300アップする。
(2):このカードはフィールドに表側で存在する魔法・罠カードの枚数によって以下の効果を得る。
⚫︎3枚以上:このカードは1ターンに1度戦闘・効果では破壊されない。
⚫︎6枚以上:このカードは効果の対象にならない。
⚫︎9枚以上:このカードは対象を取らない効果を受けない。

Pカードも多いしここまで強化して初めてつかえねーコメントが付くはず。あのままだと議論の対象にすらならない


986 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 20:05:32 Xg.m9H2c
援軍急襲
通常罠
「援軍急襲」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度使用出来る。
①:手札を1枚捨てて発動する。デッキから攻撃力2000以下のモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
②:墓地に「援軍急襲」以外の「援軍」カードが3枚以上存在する場合、墓地のこのカードと「援軍」カード2枚を除外して発動する。デッキから攻撃力2000以下のレベルの異なる通常モンスター2体を特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動出来る。


987 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 21:33:07 JH.rNm/2
バリアンズ・カオス・ドロー
速攻魔法
(1):自分フィールドに「No.101」〜「No.107」いずれかをカード名に含むXモンスターが存在する場合のみ発動できる。
自分のデッキから「RUM-七皇の剣」を選択しデッキの一番上に置く。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキからカード1枚を選択しデッキの一番上に置く。
この効果は「RUM-七皇の剣」がデュエル中に発動された場合のみ発動できる。

冀う想い
速攻魔法
このカードは「RUM-七皇の剣」がデュエル中に発動された場合のみ発動できる。
(1):自分の墓地から「RUM-七皇の剣」を除外して発動する。
「CX 冀望皇バリアン」をエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚する。
その後、自分フィールド・エクストラデッキ・墓地から、
「CNo.101」〜「CNo.107」いずれかをカード名に含むXモンスター7体を
この効果で特殊召喚したモンスターの下に重ねてX素材とする。

CX冀望皇オリジン・ザ・バリアン
エクシーズ・効果モンスター
ランク0/光属性/戦士族/攻 0/守 0
「CNo.101」〜「CNo.107」いずれかをカード名に含むXモンスター×3体以上
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
このカードは、自分フィールドの「CX冀望皇バリアン」の上に重ねてエクシーズ召喚する事もできる。
(1):このカードの他のカードの効果を受けない。
(2):このカードの攻撃力・守備力はこのカードのX素材の数×1000アップする。
(3):1ターンに1度、自分フィールド・墓地・エクストラデッキを相手に公開して発動できる。
その中から「CX」モンスター、「CNo.101」〜「CNo.107」モンスターを全てこのカードの下に重ねX素材とする。
(4):このカードはX素材に「CNo.101」〜「CNo.107」モンスターが全て存在する場合のみ攻撃できる。

七皇の剣サポと最強ロンゴミバリアンのサポートとビヨンドの反対版の名前を持つ冀望皇バリエーション


988 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 23:28:25 mcw0SzLs
糸盗みの栗鼠
チューナー(通常モンスター)
星2/風属性/獣族/攻 200/守 300
天まで届く巨大なる樹に内在する迷宮に棲息する子リス。迷宮を探索する者たちは欠片の戦闘力も有さないこの動物にこの世の者とは思えない殺意を抱くという。


989 : 名無しの決闘者 :2016/04/09(土) 23:57:02 hZ.lv7BY
禁断の異種競技
カウンター罠
「禁断の異種競技」はデュエル中に1枚しか適用できない。
(1):お互いに「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」シリーズのカード以外のカードゲームをプレイしている場合、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
お互いにカードゲームを1つ選び、このデュエルを一時的に中断する。
そのカードゲームで勝負し、勝利した場合、その発動を無効にし破壊する。
敗北した場合、自分はLPを半分失う。


990 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 02:30:08 QJzQ9Kdw
次スレの催促
速攻魔法
(1):フィールド魔法の効果が発動したターンにのみ発動できる。そのカードのコントローラーはデッキからフィールド魔法1枚を手札に加える。その後フィールドに表側で存在する魔法カード1枚をゲームから除外する。


991 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 02:31:03 QJzQ9Kdw
次スレの催促
速攻魔法
(1):フィールド魔法の効果が発動したターンにのみ発動できる。そのカードのコントローラーはデッキからフィールド魔法1枚を手札に加える。その後フィールドに表側で存在する魔法カード1枚をゲームから除外する。


992 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 04:17:19 itxv1vkk
建ててみる


993 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 04:25:28 itxv1vkk
連続スレッド作成制限中って出て駄目だった

オリカスレです

↓ルール↓

●完全新規、カテゴリー強化、種族・属性強化何でもありです
●他者のオリカのアドバイス・指摘・評価をするかしないかはお任せします
●新しくカテゴライズ、または新しいカテゴリを作る際は、
文頭にモチーフ・コンセプト・共通の効果・カテゴリとしての動きなどを付けておくと、他の人がアドバイスしやすくなると思います
●最新テキストの表記にするよう心がけましょう

※前スレ
【ねえ聞かせて】オリカスレPart13【君の考えたカードはなに?】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1454807522/


994 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 07:07:53 2zoBFLkI
建ててくるね


995 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 07:09:06 2zoBFLkI
無理だった。誰か頼む


996 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 07:41:54 NN1gGFlg
誰もいないなら立ててくる


997 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 07:43:18 NN1gGFlg
同じく作成制限って出てダメだった。他の人頼む。


998 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 08:58:18 5NypWABo
建ててきたよ


999 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 09:14:47 qnE5DrKM
立て乙
確実に存在する…次スレ次元も!
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1460246209/


1000 : 名無しの決闘者 :2016/04/10(日) 09:34:41 4gjB79Qg
さぁ次なるオリカへデュエルスタンバイ!!


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■