■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【次元を越えて】オリカスレPart12【降臨する】
-
オリカスレです
↓ルール↓
●完全新規、カテゴリー強化、種族・属性強化何でもありです
●他者のオリカのアドバイス・指摘・評価をするかしないかはお任せします
●新しくカテゴライズ、または新しいカテゴリを作る際は、文頭にモチーフ・コンセプト・共通の効果・カテゴリとしての動きなどを付けておくと、他の人がアドバイスしやすくなると思います
●最新テキストの表記にするよう心がけましょう
※前スレ
【さあ今だ】オリカスレPart11【かざせよ切り札】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1445198596/
-
9期テキスト例
シンクロ素材・シンクロ召喚、エクシーズ素材、エクシーズ召喚:S素材・S召喚、X素材・X召喚
その他の召喚:通常召喚・アドバンス召喚・融合召喚・P召喚 (ただし、NS・SSで並べる場合の表記は「召喚・特殊召喚」で統一。また、原則「通常召喚」は「召喚」で表記)
「〜」と名のついたカード、「〜」と名のついたモンスター、「〜」と名のついた魔法・罠カード:
「〜」カード、「〜」モンスター、「〜」【通常、速攻、装備、永続、儀式、フィールド】魔法・【通常、永続、カウンター】罠カード
「〜」と名のついた融合、シンクロ、エクシーズ、モンスター:「〜」融合、S、Xモンスター
「フィールド上」「〜フェイズ時」「〜エンドフェイズまで」:「フィールド(主に召喚ルール、コストではこちら)orフィールド上(何らかの効果を及ぼす場合はこちら)」「〜フェイズ」「〜のターン終了時まで」
「この効果を発動したターン、〜」:「この効果の発動後このターン、〜」
効果ダメージ:「○○ダメージを相手に与える」「自分は○○ダメージを受ける」
ライフ回復:「(自分or相手)は○○LP回復する」
対象を取る効果:〜を対象として発動できる。〜を対象としてこの効果を発動できる。
対象を取らない効果:発動できる(する)。〜を選んで―する。
守備貫通:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた数値分だけ戦闘ダメージを与える
3体リリース
任意:このカードは、モンスター3体をリリースして召喚することもできる。
強制:このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。→特殊召喚可能(ラーは例外)
自分フィールドのモンスター3体をリリースした場合のみ通常召喚できる。→特殊召喚不可
融合召喚:(自分の)手札・フィールド(・デッキ・エクストラデッキ)から、融合モンスターカードによって決められた融合素材を墓地へ送り(除外し)、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
ランクアップ・ランクダウン
RUM、RDM:(自分)フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その(自分の)モンスター【種族・属性縛り】、ランクが○つ(高いor低い)モンスター1体を、対象のモンスターに重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
セルフ(プトレ型):このカードよりランクが○つ高いXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚する。
セルフ(ライトニング型):このカードは自分フィールドの「〜」の上に重ねてX召喚することもできる。
※part9の987より引用、一部追加
-
>>2
今やランクアップは倍にするのもあるぜ
-
>>1乙
12次元神話
通常魔法
(1):自分のフィールド・墓地のモンスターの種族が12種類の場合に発動できる。自分のフィールド・墓地のモンスターを全て除外し、手札・デッキ・エクストラデッキからレベル12のモンスター1体を選び召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
《イグナイト・サイガ》 ペンデュラム・デュアルモンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1500/守200
【Pスケール:青2/赤2】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールド・エクストラデッキ・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●フィールドの「イグナイト」カードが破壊された場合に発動できる。デッキ・墓地から炎属性・戦士族モンスター1体を選んで手札に加える。
《イグナイト・タネガシマ》
ペンデュラム・デュアルモンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1000/守200
【Pスケール:青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト
」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールド・エクストラデッキ・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはフィールドに存在する限り、チューナーとして扱う。また、フィールドの「イグナイト」カードが破壊された場合に、2〜5のレベルを宣言して発動できる。このカードのレベルは宣言したレベルになり、デッキから1枚ドローする。「イグナイト・タネガシマ」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。
-
サイガにも同名モンスターの1ターンに1度制限を追加します
-
《筋肉モリモリ超殺戮鬼畜鏖兵器その2―股関節爆発》
永続魔法
このカードを発動するターン自分は「クリフォート・ゲノム」 「尾も白い黒猫」「襲撃者エグゼドライブ」 「甲虫装機 グルフ」「時読みの魔術師」 「苦渋の決断」「魔力の泉」「鎖付きブーメラン」「地獄スクラッパー」「運命の扉」 「虚空海竜リヴァイエール」 「獣神ヴァルカン」 「CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ」を使用する事が出来ない。
①自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少なく、フィールド・または墓地に「ルイーズ」 「逆巻く炎の精霊」 「スカル・ビショップ」 「ラヴァルバル・チェイン」の内いずれか1枚以上が存在する時に、手札のカード2枚、またはEXデッキに存在する「クリッチー」 「デス・デーモン・ドラゴン」 「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」「No.46 神影龍ドラッグルーオン」の内いずれか1枚を墓地に送り、フィールド上に存在するモンスター1体の表示形式を変更し、お互いの墓地に存在するレベルまたはランクが5以下で炎属性・獣族以外の攻撃力1400以下のモンスターを除外する事で、デッキから「ひょうすべ」 または「亀」カードをデッキの一番上に置き、次の相手ターンのその次のターンの終了時まで「ライカン・スロープ」 「破壊剣士の宿命」 「盗賊の七つ道具」 「エクシーズ・リボーン」 の発動と効果を無効にし「エキセントリック・デーモン」 「ダーク・ドリアード」 「幽鬼うさぎ」の効果の無効を無効にし、デッキからレベル3以下の風属性以外の儀式モンスター1体を手札に加え、フィールド上に存在するモンスター2体を選択する事で墓地に存在する「メタモル・ポッド」 「ジャンク・シンクロン」 「魔界七将デスペラード」「ディープ・スペース・クルーザー・ナイン」「絶対服従魔神」の内どれか1枚を除外し、2体のモンスターのレベルを除外したモンスターのレベルと同じにする事で、相手のEXデッキを確認し、その中に「V-EHRO アドレイション」「ドラグニティナイト ―ガジャルグ」「No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車」があればそれを全て墓地へ送り、墓地へ送った枚数だけさらに相手のEXデッキからカードを墓地に送り 「地獄戦士」 「グランド・スパイダー」 「イェシャドール ―セフィラナーガ」 「ペンデュラム・バック」の中からカード名を一つ宣言する事で、それらのカードは次のターン終了時まで使用する事が出来ず、相手は手札から「エッジインプ・DTモドキ」「ロスト・ネクスト」「C・リペアラー」 「強化支援メカ・ヘビーウェポン」の内いずれか1枚を見せる事でデッキからカードを2枚ドロー出来、またライフを1000支払う事でこのカードの発動を無効にする事が出来る。ただし、無効にした場合お互い墓地に存在する「クリフォトン」 「カーボネドン」 「破壊神ヴァサーゴ」 「サイクロン」 「ブラック・リベンジ」 「黒猫の睨み」を対象にしたカード効果を発動する事は出来ず、またそれらのカードも効果を発動する事が出来ず、お互いに次のターンのメインフェイズ1終了時まで「ランドスターの剣士」 「V-タイガー・ジェット」 「マッド・デーモン」 「フォトン・スラッシャー」 「DDリリス」「カオスの儀式」 「ホープ・オブ・フィフス」 「武闘円舞」 「虚栄虚栄」 「ドロー・マッスル」以外のカードを召喚、発動する事が出来ない。また、このカードの発動に対して「機雷化」 「RUM―クイック・カオス」 「地縛派」 「マジック・ドレイン」 「エクストリオの牙」はチェーンする事が出来ない。ただし 「地縛派」 はデッキ・EXデッキからから「No.101 S・H・Ark Knight」「死のメッセージ E」 「X― セイバーソウザ」 を墓地へ送れば発動する事が出来る。
-
七大罪の残りの6枚。ネーミングがいまいち
傲慢な壺
通常魔法
「傲慢な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①:自分の手札・フィールドのカードの合計数が相手の手札・フィールドのカードの合計数より多い場合に発動できる。このターン終了時、自分の手札が相手の手札の枚数+1枚になるようデッキからドローする。
怠惰な壺
通常魔法
「怠惰な壺」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキをシャッフルし、自分のデッキの上からカードを2枚めくってお互いに確認し、裏側表示で除外する。このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。
暴食な壺
通常魔法
「暴食な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えず、相手が受けるダメージは0になる。
①:自分フィールドのモンスターを任意の数リリースして発動できる。リリースしたモンスター2体につき1枚、デッキからドローする。
憤怒な壺
通常魔法
「憤怒な壺」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分が相手から効果ダメージを受けたターンのメインフェイズ2に発動できる。お互いのLPの差1000につき1枚、デッキからドローする。
嫉妬な壺
通常魔法
「嫉妬な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できず、相手が受ける全てのダメージは0になる。
①:自分のLPが相手よりも少なく、自分フィールドのカードの枚数が相手フィールドのカードの枚数よりも少なく、自分の手札が相手の手札よりも少ない場合に発動できる。相手のLPを自分のLPと同じにし、相手フィールド上のカードを自分フィールド上のカードと同じ枚数になるよう破壊し、自分の手札が相手の手札と同じ枚数になるようデッキからドローする。
色欲な壺
通常魔法
「色欲な壺」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:お互いにデッキから1枚ドローする。その後お互いに相手のフィールドのモンスター1体を選んでコントロールを得ることができる。この効果はお互いのフィールドにモンスターが存在する場合に発動と処理ができる。
-
「な壺」に拘らず「の壺」にしてみたら
-
前スレで出した「ダイダイ」を色々と追加してみた。
ダイダイスゴロク場
フィールド魔法
(1):レベル6以下のモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
このカードに『ダイダイカウンター』1つを載せ、
サイコロを1つ振り、そのモンスターのレベルを出た目と同じにする。
(2):自分フィールド上の『ダイダイカウンター』を任意の数取り除き発動する。
手札から取り除いたカウンターと同じレベルの『ダイダイ』モンスター1体を特殊召喚する。
(3):自分フィールド上の『ダイダイカウンター』を任意の数取り除き発動する。
デッキから取り除いたカウンターと同じレベルの『ダイダイ』モンスター1体を手札に加える。
ダイダイナマイト
速攻魔法
(1):フィールド上の『ダイダイ』モンスター1体をデッキに戻して発動する。
以下の効果から選択して発動する。
●魔法・罠ゾーンのカード1枚を破壊する。
●ペンデュラムゾーンのカード1枚を破壊する。
ダイダイカ
通常魔法
ダイダイアグラムの(1)の効果は1ターンに1回のみ使用できる。
このカードを使用したターン、自分は「ダイダイ」モンスター以外を召喚・特殊召喚できない。
(1):フィールド上の融合・S・Xモンスター全て体をエクストラデッキに戻して発動する。
自分フィールド上のモンスターカード1枚に『ダイダイカウンター』を戻したモンスターの枚数だけのせる。
ダイダイカーン
通常罠
(1):相手の手札が8枚以上ある場合に発動できる。
このターン、相手は効果を発動できない。
-
ダイダイズ
効果モンスター
星1/地属性/植物族/攻撃力0/守備力0
このカードの(2)の効果は1ターンに1度のみ使用できる。
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):フィールド上のレベル6以上のモンスター1体を破壊する。この効果は相手ターンも使用できる。
(3):このカードがこのカードの(2)の効果で破壊された場合に発動する。手札・デッキからレベル4以下の「ダイダイ」モンスター1体を特殊召喚できる。
ダイダイシャ―
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻撃力?/守備力?
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードの元々の攻撃力・守備力は相手の墓地の融合・S・X・Pカードの数×300になる。
ダイダイレギュラー
効果モンスター
星1/地属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードを手札・フィールドから墓地に送って発動する。次の相手ターンのエンドフェイズまで「ダイダイ」モンスターの効果(1)を無効化する。
-
ダイダイカ
チューナー・効果モンスター
星2/水属性/水族/攻撃力1000/守備力1200
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが通常召喚された場合に発動できる。手札からレベル3以下の「ダイダイ」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードがS素材となったSモンスターは以下の効果を得る。
●お互いのモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
その戦闘のダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う。
ダイダイクラ
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻撃力800/守備力1400
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが通常召喚された場合に発動できる。墓地からレベル3以下の「ダイダイ」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードがS素材となった場合に発動する。
このカードをS素材としたモンスターの守備力分自分のライフを回復する。
ダイダイワシ
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻撃力1200/守備力600
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが通常召喚された場合に発動できる。デッキからレベル3以下の「ダイダイ」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードがS素材となったSモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘・効果で相手カードを破壊した場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
ダイダイヤ
効果モンスター
星2/地属性/岩石族/攻撃力0/守備力1200
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードの守備力は、相手の墓地の融合・S・X・Pカードの数×800上昇する。
-
ダイダイス
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻撃力0/守備力1400
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):フィールド上の「ダイダイカウンター」を2つ取り除いて発動する。
サイコロを1つ振り相手は出目の数だけドローし、相手は同じ枚数だけデッキの上側から除外する。
ダイダイコ
効果モンスター・チューナー
星3/地属性/機械族/攻撃力1200/守備力1000
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。墓地からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
ダイダイアリー
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻撃力00/守備力1500
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールド上の『ダイダイカウンター』3つを取り除いて発動する。自分は1枚ドローする。
-
タダイダイ
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻撃力1600/守備力1400
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードの元々の攻撃力・守備力は相手の墓地の融合・S・X・Pカードの数×800になる。
オダイダイ
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻撃力1800/守備力0
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードは相手フィールド上に融合・S・Xモンスターがいる場合、手札から特殊召喚できる。
ダイダイレバ
効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻撃力1600/守備力2200
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードがアドバンス召喚された場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「ダイダイ」モンスターカード1枚を手札に加える。
ダイダイク
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻撃力2000/守備力1800
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードがアドバンス召喚された場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ダイダイ」魔法カード1枚を手札に加える。
-
ダイダイミョウ
星7/地属性/戦士族/攻撃力2600/守備力2400
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):相手が1度に2枚以上ドローした場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
ダイダイショウ
星7/地属性/戦士族/攻撃力2700/守備力2500
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):自分・相手フィールドの融合・S・Xモンスターを全てリリースして発動する。
自分はリリースしたモンスターの数×1000ポイントのライフを支払う。
ダイダイノザウルス
星8/地属性/恐竜族/攻撃力3000/守備力2400
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分は自分のエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールド上のモンスター3体を破壊して発動する。
相手のエクストラデッキを確認し、相手のエクストラデッキのモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。
ぶっ壊れ枠。レベルスティーラー3体が墓地にあったら、特殊召喚を繰り返して相手のエクストラデッキを完全破壊できたりする。
ダイダイノキ
星9/地属性/植物族/攻撃力2000/守備力3200
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動する。デッキ・墓地から「ダイダイ」魔法カード1枚を手札に加える。
-
ダイダイシン
星10/地属性/天使族/攻撃力3000/守備力2800
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが相手の融合・S・Xモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを持ち主のエクストラデッキに戻す。
ジェネレーション・オブ・ダイダイ
効果モンスター
星11/地属性/岩石族/攻撃力5000/守備力5000
このカードは通常召喚できない。このカードは「ダイダイ」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがフィールド上に表側で存在する限り、お互いにエクストラデッキから特殊召喚できない。
(2):相手フィールドに融合・S・Xモンスターが3体以上いる場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
この効果は相手ターンも使用できる。
(3):1ターンに1度、自分・相手フィールド上の融合・S・Xモンスター全てをリリースして発動する。
自分は1枚ドローする。
絶望神(God Of Despair)やジェネシス・オメガ・ドラゴン(Genesis Omega Dragon)枠。
-
絶望神アンチホープ・ディストピア
エクシーズ・効果モンスター
ランク12/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
このカードは自分フィールドの「絶望神アンチホープ」1体の上に重ねてX召喚できる。このカードの特殊召喚は無効にならない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、相手はランク2以上のモンスターをX召喚できない。
(2):このカードのX召喚に成功した場合に発動する。自分の墓地からレベル1のモンスター4枚を選んでこのカードのX素材とする。
(3):このカードが「絶望神アンチホープ」をX素材に持つ場合、このカードは以下の効果を得る。⚫︎このカードは他のカードの効果を受けない。⚫︎このカードの元々の攻撃力・守備力は5000になる。⚫︎このカードがXモンスターとの戦闘以外で相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(4):このカードが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く。
-
>>9
ですかねぇ
「嫉妬な壺」訂正。壺を逸脱してた…
嫉妬な壺
通常魔法
「嫉妬な壺」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、相手が受ける全てのダメージは0になる。
①:自分のLPが相手よりも少なく、自分の手札が相手の手札の枚数よりも少ない場合に発動できる。自分の手札が相手の手札と同じ枚数になるようデッキからドローする。
-
すいません。今更ですが、オリカスレのPart5のサンダードラゴンの進化形など
勝手に使わせてもらいました。先に言わなくってすいません
-
DDD 超致王インフィニティ・インフェルノ
レベル8/闇属性/悪魔族/ペンデュラム
ATK0/DEF3000
【Pスケール:青12/赤12】
(1)自分は「DD」モンスターしか特殊召還出来ない。この効果は無効化されない
(2)このカードのPスケールは自分の手札1枚につき1つ下がる
(3)1ターンに1度、手札を1枚捨て発動する。以下の効果から1つ選び適応する
●エクストラデッキの表側表示のPモンスター1枚を墓地へ送る
●墓地のPモンスター1枚をエクストラデッキに表側表示で置く
【モンスター効果】「DDD 超致王インフィニティ・インフェルノ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)このモンスターが特殊召還した場合、発動出来る。手札を全て捨てる。相手の手札をこの効果で捨てられたら「DD」カード,または「契約書」カードの数までランダムにデッキに戻す
(2)このカードが墓地へ送られた場合発動出来る。エクストラデッキに表側表示で存在する「DD」カード1枚を手札に戻す
-
強欲な蕾
効果モンスター
星1/風属性/植物族/攻100/守100
このカードはデッキ・墓地からの特殊召喚はできない。
(1):自分スタンバイフェイズに、このカードをリリースして発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
強欲な仮面
装備魔法
(1):装備モンスターの効果が発動した場合に発動する。
その効果は「自分はデッキから1枚ドローする」になる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
相手はデッキから任意の枚数ドローできる。
この効果は無効化されない。
-
《メビウスー無限階梯》
フィールド魔法
(1)このカードがフィールドに存在する限り、自分のこのカード以外の「階梯」魔法・罠カードに階梯カウンターが乗る場合、その数は2倍になる。
(2)自分のターンのメインフェイズに発動できる。このカードに階梯カウンターを1つ載せる。
(3)このカードの階梯カウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキから「階梯」モンスター1体を手札に加える。
-
>>21
>>強欲な仮面
オネストとかガガガガールにつけたら無限ドロー出来ないか?
-
重戦車(ヘビー・パンツァー)
遊戯王では未だに存在しない戦車のテーマ(迷宮の魔戦車?知りませんね・・・)
手札・フィールドからカードを射出して敵の場を荒らすエクシーズテーマ
モンスターにはカードを射出して破壊を行う効果と、射出された時に発揮する効果が多い
個々の攻撃力は弱く、エクシーズしない限り射出すると攻撃ができなくなる代わりに、いくらでも射出ができる
重戦車 シェリダン
星4/地属性/機械族/攻1000/守500
(1):手札からモンスターカード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの攻撃力の一番低いモンスター1体を破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果によって墓地に送られた時に発動できる。
デッキから「獣戦車」モンスター1体を手札に加える。
重戦車 スチュアート
星4/地属性/機械族/攻900/守400
(1):手札から魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を効果を無効にして破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果によって墓地に送られた時に発動できる。
墓地の「重戦車」モンスター1体をデッキに戻す。
重戦車 ルノー
星4/地属性/機械族/攻1000/守800
(1):自分フィールドのモンスター1体を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの通常召喚されたモンスター1体を破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果によって墓地に送られた時に発動できる。
デッキから「パンツァー」魔法カード1枚を手札に加える。
重戦車 マチルダ
星4/地属性/機械族/攻900/守900
(1):手札から魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果によって墓地に送られた時に発動できる。
デッキから「パンツァー」罠カード1枚を手札に加える。
重戦車 ティーガーII
ランク4/地属性/機械族/攻2600/守1500
「重戦車」レベル4モンスター×2
「重戦車 ティーガーII」の(1)(2)(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いで発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を破壊する。
(2):自分フィールドの「重戦車」カード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊する。
(3):このカードの効果によって「重戦車」モンスターが墓地に送られた時に発動できる。
墓地に存在する「重戦車」カード1枚を手札に加える。
パンツァー・フォー!
速攻魔法
(1):自分フィールドに「重戦車」モンスターが2体以上存在するときに発動できる。
手札の「重戦車」モンスターを可能な限りフィールドに特殊召喚する。
この効果で召喚したモンスターは攻撃できず、このターンのエンドフェイズ時に墓地に送る。
パンツァー・リボルバー
通常魔法
「パンツァー・リボルバー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):「重戦車」モンスターが「重戦車」モンスターの効果によって墓地に送られた時に発動できる。
そのカードと同名のカード1枚を手札に加える。
パンツァー・キューポラ・サイン
永続魔法
「パンツァー・キューポラ・サイン」の(2)(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「重戦車」モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):「重戦車」モンスターが相手モンスターを破壊したときに発動できる。
デッキから「重戦車」モンスター1体を手札に加える。
(3):「重戦車」モンスターが魔法・罠カードを破壊したときに発動できる。
デッキから「重戦車」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
パンツァー・マイン
通常罠
(1):「重戦車」モンスターが相手カードの効果対象に選ばれたときに発動できる。
そのカードの効果を無効にして破壊する。
パンツァー・オートローダー
通常罠
(1):「重戦車」モンスターが戦闘で破壊されたときに発動できる。
手札から「重戦車」モンスター1体を墓地へ送り、戦闘破壊されたモンスターを特殊召喚する。
-
訂正
重戦車 マチルダ
星4/地属性/機械族/攻900/守900
(1):自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果によって墓地に送られた時に発動できる。
デッキから「パンツァー」罠カード1枚を手札に加える。
-
連レスすみません。誤字訂正
パンツァー・キューポラ・サイン
永続魔法
「パンツァー・キューポラ・サイン」の(2)(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「重戦車」モンスターの攻撃力は500アップする。
(2):「重戦車」モンスターが相手モンスターを破壊したときに発動できる。
デッキから「重戦車」モンスター1体を手札に加える。
(3):「重戦車」モンスターが魔法・罠カードを破壊したときに発動できる。
デッキから「重戦車」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
-
>>24
〜して発動できるは効果の扱いじゃないから、(2)の効果はそのままじゃ軒並み使えない
海皇のように〜モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合、に変更するか捨てる方を効果にするとか
あと展開力がパンツァーフォーに頼ってるし手札もすぐ枯渇しそうだから下級の効果は相手ターンに使えてもいいんじやないかな、下級除去ビートって無かったと思うし
-
>>27
ご指摘ありがとうございます
ほとんど同じ発動条件を持つ海皇の存在と展開力を完璧に忘れていました
このままだとご指摘の通り、展開力に欠け、(2)の効果が軒並み使えない状態ので
(1)の効果は相手ターンにも発動できるようにし
(2)の効果は「重戦車」モンスターの効果の発動のために墓地に送られた場合の効果に訂正します
パンツァー・リボルバーも、発動のために墓地に送られた場合の効果に訂正します
重戦車 シェリダン
星4/地属性/機械族/攻1000/守500
(1):手札からモンスターカード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの攻撃力の一番低いモンスター1体を破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果を発動するために墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから「獣戦車」モンスター1体を手札に加える。
重戦車 スチュアート
星4/地属性/機械族/攻900/守400
(1):手札から魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を効果を無効にして破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果を発動するために墓地に送られた場合に発動できる。
墓地の「重戦車」モンスター1体をデッキに戻す。
重戦車 ルノー
星4/地属性/機械族/攻1000/守800
(1):自分フィールドのモンスター1体を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの通常召喚されたモンスター1体を破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果を発動するために墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから「パンツァー」魔法カード1枚を手札に加える。
重戦車 マチルダ
星4/地属性/機械族/攻900/守900
(1):手札から魔法・罠カード1枚を墓地に送って発動できる。
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードが「重戦車」モンスターの効果を発動するために墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから「パンツァー」罠カード1枚を手札に加える。
パンツァー・リボルバー
通常魔法
「パンツァー・リボルバー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):「重戦車」モンスターが「重戦車」モンスターの効果の発動のために墓地に送られた場合に発動できる。
そのカードと同名のカード1枚を手札に加える。
-
強欲な坩堝
フィールド魔法
(1):自分が融合召喚に成功した場合に、そのモンスターの効果を無効にしてエクストラデッキに戻すことができる。その場合、自分は融合素材モンスターの数+1枚デッキからカードをドローする。
ループ要員
-
《破滅への欲望》
永続魔法
「破滅への欲望」はフィールド上に1枚しか存在できない。
①自分または相手がカードの効果を発動した場合、そのカードのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローし、互いに確認する。
②このカードの効果でドローしたプレイヤーは1枚毎に1500LPを失う。
-
祭器の金剛剣
通常魔法
「祭器の金剛剣」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中からモンスターカード1枚を選んで手札に加える。その後残りのカードをデッキに戻す。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):装備モンスターの攻撃力は800アップする。
金細工のシャトル
通常魔法
「金細工のシャトル」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分フィールドにシャトルトークン(岩石族・地・星1・攻/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
-
金券昇風
通常魔法
①:自分の墓地の「攻撃力をアップする効果」を持つ魔法カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
熱闘オークション
永続魔法
①:1ターンに1度500LPを払ってこの効果を発動できる。お互いに自分のフィールドの表側表示モンスター1体を選ぶ。自分はデッキの1番上をめくり、お互いに選んだモンスターの攻撃力以下の任意の100の倍数の数値を宣言する。その後、相手より低い数値を宣言したプレーヤーは可能な限り相手より高い数値を宣言し直すことができる。お互いに宣言し直さなかった場合、最後に宣言したプレーヤーが最後に宣言した数値分、そのプレーヤーの選んだモンスターの攻撃力をダウンさせ、めくったカードをそのプレーヤーの手札に加える。
-
《クリジョン》
星1/闇/悪魔族/ATK100 /DEF200
①「融合」を使用せずにモンスターが融合召喚された場合、このカードを手札から墓地へ送り発動できる。そのモンス
ターの召喚を無効にし破壊する。
《融合賢者 ヘルメス》
星2/闇/魔法使い族/ATK 200/ DEF 400
「融合賢者 ヘルメス」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードがカードの効果によって墓地に送られた場合、EXデッキから融合モンスター1体を相手に見せ発動できる。そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体と「融合」1枚を、自分のデッキから選んで手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時までこの効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果は発動できない。
《誇り高き根源》
永続魔法
①このカードの発動時の効果処理として、デッキから「融合」を1枚手札に加える事が出来る。
②お互いのプレイヤーは 「融合」 を使用しなければ、EXデッキからモンスターを特殊召喚する事が出来ない。
③融合召喚を行ったターンのエンドフェイズ時、墓地に存在するこのターン融合素材として墓地へ送られたモンスター1組の内、どちから1枚と「融合」 1枚を選択する事で、それらのカードを手札に加える事が出来る。
-
《威嚇するマンティコア》
星6/炎/獣戦士族/ATK 2300/DEF 1000
「威嚇するマンティコア」は自分フィールド上に1体しか存在できない。
①このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時、自分のフィールド上から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
②相手メインフェイズ1終了時に発動する。相手フィールド上に存在するこのモンスターの攻撃力以下のモンスターは、このターン攻撃宣言を行う事が出来ない。
《声高き覇者》
星8/闇/戦士族/ATK 2900 /DEF 2200
①1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターとこのモンスターの攻撃力は500アップする。
②このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動する。次の相手メインフェイズ1終了時に、相手フィールド上にその破壊したモンスターの攻撃力以下のモンスターが存在する時、相手はバトルフェイズを行う事が出来ない。
《絶対威圧魔神》
星10/炎/悪魔族/ATK 3500/DEF 3000
このモンスターは特殊召喚できない。
①このカードの攻撃力以下のモンスターは全て守備表示となる。
②このカードが破壊したモンスターの効果は無効化される。
《ドミネイル・ドラゴン》
星7/闇/ドラゴン族/ATK2500 /DEF2000
通常モンスター
《ドミネイル・フュージョン・ドラゴン》
星7/闇/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
「ドミネイル・ドラゴン」+融合モンスター
①このモンスターは、融合モンスター以外のモンスター効果を受けない。
②このモンスターが戦闘によってモンスターを破壊した場合、そのモンスターを相手フィールド上に特殊召喚する事が出来る。この効果で特殊召喚されたモンスターは、レベル・ランクが1になり、効果が無効化され、攻撃する事が出来ない。また、相手はそのモンスターがフィールド上に存在する限り、そのモンスターの攻撃力以下のモンスターを特殊召喚する事が出来なくなる。
《沼地の魔獣神王》
星6/水/水族/ATK 1500/ DEF2200
「沼地の魔神王」+「沼地の魔獣王」
①このモンスターは戦闘によって破壊されない。
②このモンスターの召喚時、墓地に存在する 「融合」1枚を選択して発動できる。そのカードを手札に加える。
③1ターンに1度EXデッキから、カード名が記された融合素材のモンスター2体が必要の融合モンスター1体を相手に見せ発動できる。手札から「融合」1枚を墓地に送る事で、そのモンスターを融合召喚扱いで特殊召喚する。
-
テーマ:サイレント
表遊戯が使ったサイレントレベルモンスターをなんとなくテーマ化。
コンセプトは手札を交換しながらロック
《サイレント・ウィザード Lv4》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
①1ターンに1度、このカードを対象としたモンスターの効果を無効にして破壊することができる。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードはこのカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント攻撃力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時、発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「サイレント・ウィザードLv6」を1体、特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも使用することができる。
《サイレント・ウィザード Lv6》
効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/ATK2500/DEF1500
①1ターンに1度、相手モンスターが効果を発動したとき発動できる。
そのモンスターの効果を無効にして破壊する。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードはこのカードに乗っているサイレントカウンターの数*300ポイント攻撃力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「サイレント・ウィザード Lv8」を1体、特殊召喚する。
⑤手札にあるこのカードを墓地に送り発動する。デッキまたは墓地から「サイレント・ウィザード Lv4」を手札に加える。
《サイレント・ウィザード Lv8》
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/ATK3500/DEF2000
このカードは通常召喚できない。
「サイレント・ウィザード Lv6」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手のモンスター効果は無効となる。
②1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。
相手フィールド上の表側表示で存在する効果モンスターを1体墓地へ送る。
③手札にあるこのカードを墓地に送り発動する。デッキまた墓地から「サイレント・ウィザード Lv6」を手札に加える。
《サイレント・ブレーダー Lv4》
効果モンスター
星3/光属性/戦士族/ATK1000/DEF1000
①1ターンに1度、このカードを対象とした魔法カードの効果を無効にして破壊する。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント攻撃力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時、発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「サイレント・ブレーダー Lv6」を1体、特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも使用することができる。
《サイレント・ブレーダー Lv6》
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/ATK2500/DEF1500
①1ターンに1度、相手が魔法カードを発動したとき発動できる。その効果を無効にして破壊する。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント攻撃力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「サイレント・ブレーダー Lv8」を1体、特殊召喚する。
③手札にあるこのカードを墓地に送り発動する。デッキまたは墓地から「サイレント・ブレーダー Lv4」を手札に加える。
《サイレント・ブレーダー Lv8》
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/ATK3000/DEF2000
このカードは通常召喚できない。
「サイレント・ブレーダー Lv6」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の魔法カードの効果は無効となる。
②1ターンに1度発動できる。相手に1000ポイントのダメージを与える。
③手札にあるこのカードを墓地に送り発動する。デッキまたは墓地から「サイレント・ブレーダー Lv6」を手札に加える。
-
《サイレント・エルフ Lv4》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/ATK1000/DEF2000
①1ターンに1度、このカードを対象とした罠カードの効果を無効にして破壊する。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント守備力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時、発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「サイレント・エルフLv6」を1体、特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも使用することができる。
《サイレント・エルフ Lv6》
効果モンスター
星6/光属性/天使族/ATK1500/DEF2500
①1ターンに1度、相手が罠カードを発動したとき発動できる。その効果を無効にして破壊する。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント守備力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「サイレント・エルフ Lv8」を1体、特殊召喚する。
⑤手札にあるこのカードを墓地に送り発動する。デッキまたは墓地から「サイレント・エルフ Lv4」を手札に加える。
《サイレント・エルフ Lv8》
効果モンスター
星8/光属性/天使族/ATK2000/DEF3500
このカードは通常召喚できない。
「サイレント・エルフ Lv6」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の罠カードの効果は無効化される。
②1ターンに1度発動できる。相手フィールド上の魔法、罠カードを1枚選択して破壊する。
③手札にあるこのカードを墓地に送り発動する。デッキまたは墓地から「サイレント・エルフ Lv6」を手札に加える。
《沈黙の王 Lv4》
融合・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
「サイレント」モンスター*3
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①1ターンに1度、このカードを対象にした効果が発動された時発動できる。そのカードの効果を無効にして破壊する。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント攻撃力と守備力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時、発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「沈黙の王 Lv8」を1体、召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも使用することができる。
《沈黙の王 Lv8》
融合・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/ATK2500/DEF2500
「サイレント」レベル8モンスター*3
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①1ターンに1度、相手がカードの効果を発動したとき発動できる。
そのカードの効果を無効にして破壊する。
②自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大3つまで)
③このカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント攻撃力と守備力がアップする。
④このカードにサイレントカウンターが3つ以上乗っている時発動できる。
このカードを墓地に送ることでデッキ、手札、墓地から「沈黙の王 Lv12」を1体、召喚条件を無視して特殊召喚する。
《沈黙の王 Lv12》
融合・効果モンスター
星12/光属性/魔法使い族/ATK4000/DEF4000
このカードは「沈黙の王Lv8」の効果でのみ特殊召喚できる。
①自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。(最大2つまで)
②このカードに乗っているサイレントカウンターの数*500ポイント攻撃力と守備力がアップする。
③相手が効果を発動したときこのカードに乗っているサイレントカウンターを取り除き発動できる。
その効果を無効にして破壊する。
④このカードはこのカード以外の効果を受けない。
-
《沈黙爆裂波》
通常魔法
①自分フィールド上に「サイレント」レベル8モンスターがいるとき発動できる。
自分と相手のフィールド上のカードを3枚まで選択肢手札に戻す。
その後、戻したプレイヤーは戻した数だけデッキからカードをドローする。
《沈黙の歌》
通常魔法
①手札を1枚除外して発動する。
墓地から「サイレント」と名のついたモンスターを一体手札に加える。
その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
《沈黙の風》
速攻魔法
①自分フィールド上の「サイレント」と名のついたモンスター1体を対象に発動する。
デッキからそのモンスターと同じレベルを持つ「サイレント」と名のついたモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
《沈黙の遺跡》
永続魔法
①このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
「サイレント」と名のついたモンスターが召喚、特殊召喚される旅に、このカードにサイレントカウンターを一つ置く。
②このカードのサイレントカウンターを任意の個数取り除き発動できる
●1つ:フィールド上の「サイレント」モンスター1体を選び、そのモンスターの攻撃力を
このカードに乗っている「サイレント」カウンターの数*500ポイントアップさせる。
●3つ:「サイレント」モンスターもしくは「沈黙」魔法、罠カードを1枚、デッキから手札に加える
《沈黙の墓》
フィールド魔法
①自分、もしくは相手がドロー、またはデッキからカードを手札に加えた時発動する。
このカードにサイレントカウンターを一つ加える。
②1ターンに1度、このカードに乗っているサイレントカウンターを任意の数だけ自分フィールドのカードに渡すことができる。
③1ターンに1度、手札からカードを一枚墓地に送り発動できる。
デッキから「サイレント」と名のついたモンスターを一枚手札に加える。
《沈黙令》
通常罠
「箝口令」は1ターンに1度しか使用することができない。
①自分フィールドにいる「サイレント」と名のついたモンスターを手札に戻して発動する。
「モンスター効果」「魔法」「罠」を1種類選択する。
このターンのエンドフェイズまでその効果を使用することができない。
-
>>22(2)の効果を1T1に修正
《制限階梯》
永続罠
(1)このカードがフィールドに存在する限り、スタンバイフェイズ毎に1度発動する。このカードに階梯カウンターを1つ置く。
(2)このカードの階梯カウンターを2つ取り除いて発動できる。以下の効果から1つ選んで適用する。
●このターン、互いにエクストラデッキからPモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
●相手のPゾーンのカードを全てゲームから除外する。
《螺旋階梯》
永続魔法
「螺旋階梯」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分のメインフェイズに1度発動できる。このカードに階梯カウンターを1つ置く。
(2)このカードの階梯カウンターを2つまで取り除いて発動できる。フィールドの「階梯」魔法・罠カード1枚に取り除いた数と同じ数の階梯カウンターを乗せる。
-
1分で考えた新テーマ
テーマ名:O・M(オリンポス・マイソロジー)
コンセプト:ギリシャ神話
O・M ヘラクレス
通常モンスター
星7/光属性/戦士族/ATK2700/DEF2500
O・M オイディオプス
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/ATK1800/DEF2000
「O・M オイディオプス」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手はカードを1枚ドローし、自分はモンスター・罠・魔法カードのうち1種類を指定する。
相手のドローしたカードが指定した種類のカードだった場合、相手の手札をすべて破壊する。
O・M オデッセウス
効果モンスター
星6/風属性/戦士族/ATK1800/DEF1400
「O・M オデッセウス」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドで表側表示にある場合に発動できる。
「O・M オデッセウス」以外の「O・M」モンスターカードを1枚手札に加える。
O・M ペルセウス
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/ATK1400/DEF1000
(1):手札を1枚リリースして発動する。「O・M」装備魔法カード1枚を手札に加える。
O・M ハデスの兜
装備魔法
「O・M」モンスターカードのみ装備可能
(1):このカードを装備したモンスターの攻撃力を半分にする。
(2):装備モンスターは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
O・M アテナの盾
装備魔法
「O・M」モンスターカードのみ装備可能
(1):装備モンスターは、相手のカード効果を受け付けない。
……色々とすまん。
-
注意力三万
カウンター罠
メインフェイズに相手が自分のモンスター1体を対象にして罠を発動したときに発動
相手の発動した罠を無効にして破壊する
その後ターン終了まで対象になっていたモンスターの攻撃力は30000になる
これで強脱も怖くないぞうぇーい
-
魅惑の女王を強化したいので微妙にクレオパトラっぽい効果の支援カードを考えてみた
魅惑の宮殿
フィールド魔法
(1):発動時にデッキから「魅惑の宮殿」以外の「魅惑の」カード1枚をデッキから手札に加える。
(2):自分の墓地の「魅惑の」カード3枚をデッキに戻して発動する。
デッキから1枚ドローする。
(3):このカードが存在する限り、フィールドに存在するモンスターのランクはレベルとして扱う。
魅惑の間者
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 700/守 200
「魅惑の間者」の(1)と(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「魅惑の女王」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から相手フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが(1)の方法で特殊召喚に成功した時に発動する。
「魅惑の女王」モンスターをコントロールするプレイヤーはデッキから2枚ドローする。
魅惑の贈り物
速攻魔法
「魅惑の贈り物」は1ターンに1度しか使用することができない。
(1):自分フィールドのカードを装備した「魅惑の女王」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを相手に移す。
その後、相手フィールドの「魅惑の女王」モンスター以外の全てのモンスターのコントロールを得る。
-
魅惑の衣装
装備魔法
「魅惑の女王」モンスターにのみ装備可能。
(1):発動時、自分または相手の墓地からモンスター1体を相手フィールドに特殊召喚できる。
装備モンスターは相手のカード効果を受けない。
(2):「魅惑の女王」モンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
魅惑の魔香
永続魔法
「魅惑の魔香」はフィールドに1枚しか存在できない。
(1):召喚・特殊召喚したモンスターはそのターン、効果を発動できない。
「魅惑の女王」モンスターをコントロールしているプレイヤーはこの効果を受けない。
(2):フィールドに「魅惑の女王」モンスターが存在する限り、
フィールドに存在する全てのモンスターのレベルは半分になる。(小数点以下は切り上げる)
全ては女王の為に
速攻魔法
「全ては女王の為に」の(1)と(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できず、
この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「魅惑の女王」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分のデッキ・手札・墓地から「女王親衛隊」を3体まで特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズにこのカードを墓地から除外して発動する。
自分フィールドの「女王親衛隊」を全て墓地へ送り、その数と同じだけ相手フィールド・墓地のカードをゲームから除外する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
-
《CNO.72 ラインモンスター キング・オブ・ザ・玉将》
-
>>43
ミスった
《CNO.72 ラインモンスター キング・オブ・ザ・玉将》
エクシーズ・効果モンスター
-
>>43 >>44
ミスった×2
《CNO.72 ラインモンスター キング・オブ・ザ・玉将》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/獣戦士族/攻 2800/守 2000
レベル8獣戦士族モンスター×2
このカードは自分フィールド上の「ラインモンスター」Xモンスター2体の上にこのカードを重ねてX召喚することもできる。
(1):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊された場合、自分のライフポイントを0にする。
(3):このカードが「ラインモンスター」Xモンスターを素材にし、X召喚に成功した時、以下の効果を得る。
○自分のスタンバイフェイズにこのカードのX素材が1つ以下の場合、相手の墓地のモンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材とすることができる。この効果は1ターンに2度まで使用できる。
前スレ875、876のラインモンスターに「玉将(王将)」がいなかったので追加。もちろん同一人物です。
Xモンスター2体の上にXモンスターってホープゼアルみたいにする手もあったが、そんな無理にランク無ししなくてもいいかなと思ったのでこういう形に。
(2):の効果は本当の将棋をイメージしました(白目)
-
>>45
2体の上に重ねるって実際の処理だとどうなるんだろうな
-
>>46
普通に2体のモンスターでオーバーレイ!する時と同じだと思ってる
-
飛車なんだから竜王じゃね?とマジレスしてみるテスト
ラインモンスター ホイールライダー・角行
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/地属性/獣戦士族/攻 2600/守 2500
レベル6モンスター×2
(1):このカードが相手モンスターとの戦闘によって相手に戦闘ダメージを与えた場合、相手モンスターはその戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手モンスターを攻撃した場合、ダメージステップ終了時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードが攻撃したモンスター以外の相手モンスター2枚までを選んで破壊する。
CX ラインモンスター ドラゴンライダー・龍馬
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/地属性/獣戦士族/攻 2900/守 2800
レベル7モンスター×3
(1):このカードが相手モンスターとの戦闘で相手にダメージを与えたバトルフェイズ終了時に発動できる。相手モンスターを全て破壊する。
(2):このカードが「ラインモンスター」XモンスターをX素材に持つ場合、このカードは以下の効果を得る。⚫︎このカードの(1)の効果でモンスターを2体以上破壊していない場合、バトルフェイズ終了時にこのカードのX素材を3つ取り除いて発動できる。相手フィールドの魔法・罠カード全てをゲームから除外する。
CNo.72 ドラゴンチャリオッツ・竜王
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/地属性/獣戦士族/攻 3000/守 2600
レベル7獣戦士族モンスター×3
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカード3枚までを選んで破壊する。
(2):このカードが「ラインモンスター」XモンスターをX素材に持つ場合、このカードは以下の効果を得る。⚫︎このカードが(1)の効果を発動した場合、この効果で墓地に送られたカードを対象にして発動できる。選択したカードをこのカードの下に重ねてX素材にする。
王将は墓地に行ったら負けレベルの完全防御特化(王を取られなければ負けない)にした方が楽しい
-
>>47
処理が重ねるなら未来皇やゼアルとは別ですよ、この場合は素材を継続する
-
《インフェルノイド・セリオ》
シンクロ・効果モンスター
星11/炎属性/悪魔族/ATK3500 DEF3500
「インフェルノイド」と名のついたチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
⑴:1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを1体リリースし、相手の墓地のカード、または相手フィールド上の表側表示で存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
⑵:このカードがカードの効果で墓地に送られたターン終了時に発動できる。このカードをエクストラデッキに戻し、自分の墓地の「インフェルノイド」モンスターを2体まで選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。
デカトロンという優秀なチューナーがいるのにインフェルノイドのシンクロモンスターがいないのは…?と思って
同じようなものが既出だったらスマン
-
ラインモンスター 重装足軽歩兵
効果モンスター
星1/地属性/獣戦士族/攻 100/守 1200
「ラインモンスター 重装足軽歩兵」はフィールドに1体しか存在できない。「ラインモンスター 重装足軽歩兵」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドにレベル3以上の「ラインモンスター」モンスターが存在する場合にこのカードの召喚に成功した時に発動できる。このカードをリリースしてデッキからレベル3以上の「ラインモンスター」モンスター1体を特殊召喚する。その後、自分フィールドの「ラインモンスター」モンスターのレベルはこの効果で特殊召喚したモンスターのレベル分アップする。
ラインモンスター ゴールデン・キャプテン
効果モンスター
星3/地属性/獣戦士族/攻 1000/守 1000
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。このカードの攻撃力は自分フィールドの「ラインモンスター」モンスターの数×1000アップする。
(2):攻撃力3000以上のこのカードは召喚したターン攻撃できない。
防衛陣突破!
永続魔法
(1):自分フィールドの「ラインモンスター」モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動できる。そのモンスターをリリースし、デッキまたは墓地から「ラインモンスター ゴールデン・キャプテン」1体を特殊召喚する。この効果を発動したターン、「ラインモンスター ゴールデン・キャプテン」が相手モンスターを攻撃する場合、その戦闘では相手モンスターは破壊されない。
詰みの一手
速攻魔法
(1):自分フィールドの「ラインモンスター」モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊したターンに自分フィールドの「ラインモンスター」1体を対象にして発動できる。このターン選択したモンスターは相手に直接攻撃できる。
-
シンクロテーマ、「セイバード」。
下級の救鳥師(セイバード・テイマー)は光属性・戦士族で統一され、以下の共通効果を持つ。
>手札のこのカードと「セイバード」カード1枚を捨て、自分の墓地の捨てたカード及び「(同名モンスター)」以外の「セイバード」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
下級のイラストは一部のダイガスタみたいに鳥に戦士が乗ってる感じ
評価お願いします!
《救鳥師(セイバード・テイマー)-スプレッド・レイニアス》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/ATK1400/DEF1600
「救鳥師-スプレッド・レイニアス」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。手札から「セイバード」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動に対して、相手はフィールドのカードの効果を無効にする効果を含む魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
②:共通効果
《救鳥師-トリート・クレーン》
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/戦士族/ATK400/DEF1600
「救鳥師-トリート・クレーン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
②:共通効果
《救鳥師-フォロー・スファロー》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/ATK1200/DEF800
「救鳥師-フォロー・スファロー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが反転召喚・特殊召喚に成功したターン、このカードをリリースして発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送り、その内に「セイバード」モンスターがあった場合、1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。
-
>>48
上にも書いた前スレ845の「ラインプロモーション」で成駒は漫画再現(笑)してるんよ
でも成駒はCXでやるのも面白いと思う。むしろそっちの方が将棋っぽい
あと玉将は「ラインワールド」の効果で実質攻撃力3300になるから簡単にはやられないと思う(震え声)
>>49
そうだった…
じゃあ最大4回無効はちょっと強すぎたか
でもまあ相手の攻撃で破壊されたら負けだし、なにせ玉将だからよしとするか(適当)
>>51
俺が考えたのより、より強力な効果だな
OCGするんだったらこっちのがいい
-
ちょいと趣向を変えてみた
《CNo.72 ラインモンスター キング・オブ・ザ・玉将》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/獣戦士族/攻 2800/守 2000
レベル8獣戦士族モンスター×2
このカードは自分フィールドの「ラインモンスター」モンスターの上にこのカードを重ねてX召喚することもできる。
(1):このカードがX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドの「ラインモンスター」Xモンスター2体を対象として発動できる。このカードの下に対象のモンスターとそのX素材を全て重ねてX素材とする。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードが相手モンスターの攻撃によって破壊された時、相手はデュエルに勝利する。
(4):このカードが「ラインモンスター」Xモンスターを素材にし、X召喚に成功した時、以下の効果を得る。
●自分のスタンバイフェイズにこのカードのX素材が1つ以下の場合、相手の墓地のモンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材とする事ができる。この効果は1ターンに2度まで使用できる。
-
>>54
いいね
俺のゴミみたいなテキストよりぜんぜんそれっぽい
-
超重武者キタナ-E
チューナーモンスター
星1/地属性/機械族/攻 0/守 0
自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、このカードは召喚できない。
(1):このカードは「超重武者」Sモンスター以外のS素材に出来ない。
(2):フィールドのこのカードをS素材とする場合、
このカードはレベル2または3のモンスターとして扱う事ができる。
(3):このカードが手札に存在する場合、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を除外することで特殊召喚できる。
超重武者ズル-E
チューナーモンスター
星2/地属性/機械族/攻 500/守1000
(1):このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送ることで、
デッキからレベル4以下の超重武者モンスター1体を表側表示で特殊召喚できる。
超重武者フリョ-O
星4/地属性/機械族/攻 100/守1800
(1):このカードが戦闘を行う場合に発動できる。
墓地の魔法・罠カードを除外することで攻撃力・守備力を800アップする。
(2):このカードが破壊された時、除外されている魔法・罠カードの中から2枚まで選んで墓地に戻すことができる。
超重武者ワル-1
星1/地属性/機械族/攻 100/守 100
「超重武者ワル-1」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在する場合、
このカードをリリースし、墓地の「超重武者」モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを特殊召喚する。
超重武者ヒレ-2
チューナーモンスター
星2/地属性/機械族/攻 200/守 200
(1):このカードは「超重武者」Sモンスター以外のS素材に出来ない。
(2):相手が魔法・罠カードを発動した時、手札またはフィールドのこのカードを墓地へ送り、
自分の墓地の魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
超重武者レツア-9
星9/地属性/機械族/攻 900/守 900
(1):自分の墓地に魔法・罠カード及び「超重武者」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功したターン、自分は「超重武者」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、デッキからカードを1枚ドローする。
-
超重武者セコ-E
星5/地属性/機械族/攻1700/守2500
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカードの表示形式を変更する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地に「超重武者」モンスター以外のモンスターが存在しない場合、
自分の墓地の魔法カードを対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
次の自分のエンドフェイズまで、この効果で手札に加えたカードと同名カードが墓地へ送られる場合、そのカードを除外する。
(3):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
超重武者ヒキョ-O
星4/地属性/機械族/攻 500/守1700
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカードの表示形式を変更する。
(2):1ターンに1度、自分の墓地に「超重武者」モンスター以外のモンスターが存在しない場合、
自分の墓地の罠カードを対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
次の自分のエンドフェイズまで、この効果で手札に加えたカードと同名カードが墓地へ送られる場合、そのカードを除外する。
(3):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
超重女王 卑-35(ヒミコ)
シンクロモンスター
星11/地属性/機械族/攻1000/守3200
「超重武者」チューナー+チューナー以外の「超重武者」モンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):1ターンに1度、墓地のカード1枚を除外し、
自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
次の自分のエンドフェイズまで、この効果で手札に加えたカードと同名カードが墓地へ送られる場合、そのカードを除外する。
(3):フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりに墓地の魔法・罠カード1枚を除外することでこのカードは破壊されない。
(4):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、このカードを破壊する。
この効果で破壊され墓地へ送られた場合、除外されている魔法・罠カードを2枚選択し、
1枚を手札に加えもう1枚を墓地へ戻すことができる。
前スレにも投下した不動のデュエルの欠片もない汚い超重武者達
-
マアトの光
通常罠
①:自分のデッキが裏側で自分のLPが2000以下の場合に発動できる。カードの種類(モンスター・魔法・罠)を1つ宣言する。デッキの1番上をめくり、そのカードが宣言した種類だった場合手札に加える。違った場合デッキの1番下に戻す。その後、さらに4回までこの効果を繰り返すことができる。その場合、同じカードの種類を続けて宣言できない。
-
トゥーンデッキでペガサスごっこがしたいデース
《マインドスキャン!》
永続罠
「マインドスキャン!」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する場合にこのカードを発動できる。
(1):1ターンに1度、相手がデッキからカードを手札に加えた場合に800LP払って発動できる。
相手の手札・フィールドにセットされたカードを全て確認する。
この効果発動後、1度だけ相手の効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする。
(2):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在しない場合にこのカードは墓地へ送られる。
-
フォースの覚醒
通常魔法
①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は400アップする。
●1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力を半分にしてこのカードの攻撃力をその数値分アップする。
-
《救鳥師-ドロー・スワロー》
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/戦士族/ATK0/DEF1400
「救鳥師-ドロー・スワロー」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:共通効果
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「セイバード」カード5枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
《救鳥師-プレッシャー・クロウ》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/ATK1800/DEF200
①:このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、相手は自分フィールドの「救鳥師-プレッシャー・クロウ」以外の「セイバード」モンスターを攻撃・効果の対象にできない。
②:共通効果
《救鳥師-イリュージョン・ピジョン》
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/戦士族/ATK1000/DEF1000
「救鳥師-イリュージョン・ピジョン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:共通効果
②:このカードが相手モンスターの攻撃で墓地へ送られた時に発動する。その破壊したモンスターを裏側守備表示にする。その後、デッキから「セイバード」モンスター1体を手札に加える事ができる。
-
黒庭型超重武者とかもあるし、魔法・罠搭載型の超重武者も普通に需要あると思う。
という事で乗ってみた。
名前は「孫子」より風林火山陰雷から不動をつかさどる山を取り除いた5つから。
超重武者戦術書―風
チューナー・効果モンスター
星1/風属性/機械族/攻0/守0
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):自分の墓地の魔法・罠カード2枚を除外して発動する。
このターン、このカードの効果でこのカードを装備した「超重武者」モンスターが攻撃表示の時、
相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
超重武者戦術書―林
チューナー・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻500/守500
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターが
相手にダメージを与えた場合に自分の墓地の魔法・罠カード1枚を除外して発動する。
次の相手ターンのドローフェイズをスキップする。
超重武者戦術書―火
チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/機械族/攻500/守500
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターが相手モンスターを破壊した場合に発動する。
除外されている、魔法・罠カード2枚をデッキに戻し1枚ドローする。
超重武者戦術書―陰
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻0/守0
(1):このカードを手札・フィールドからリリースして発動する。
自分の手札・墓地から任意の枚数の罠カードを相手フィールドに配置し、
配置した枚数―1枚自分はデッキからドローする。
この効果を使用したターン、自分は超重武者モンスターしか特殊召喚できない。
「俺が配置したカードは「ミラフォ」×3に「Vain-裏切の嘲笑」×2!
5枚配置し俺は4枚ドロー! ちなみに俺のモンスターは守備表示のまま攻撃できるし、
Xモンスターは入っていない!」
超重武者戦術書―雷
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻0/守0
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「超重武者」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードがフィールド上に存在する場合に相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから任意の魔法・罠カード1枚を手札にくわえる事ができる。
-
シンクロ先は「覇救鳥」。鳥獣族で、以下の共通効果
>自分は「(同名モンスター)」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
>自分の墓地のこのカードと「セイバード」カード1枚を除外し、自分の墓地の「(同名モンスター)」以外の「セイバード」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
《覇救鳥(スピリット・セイバード)-スペル・イーグル》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星6/光属性/鳥獣族/ATK2200/DEF2000
チューナー+光属性モンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功したターンに1度だけ発動できる。自分のデッキ・墓地の「セイバード」魔法・罠カード1枚を手札に加える。この効果は相手ターンにも発動できる。
②:1ターンに1度、自分の除外されたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分の墓地に戻す。この効果の発動後このターン、自分は「セイバード」モンスター以外のモンスター効果を発動できず特殊召喚できない。
③:共通効果
《覇救鳥-ジョーカー・ホーク》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星7/光属性/鳥獣族/ATK2400/DEF2000
チューナー+光属性モンスター1体以上
①:1ターンに1度、自分の墓地のレベル5以上の光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手フィールドの全てのカードの効果は無効化され、このカードはモンスター効果を受けない。
③:共通効果
《覇救鳥-フォートレス・スワン》
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星9/光属性/鳥獣族/ATK2800/DEF1000
チューナー+光属性モンスター2体以上
①:このカードは戦闘及び相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
②:このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドの魔法・罠カードの発動及び効果は無効化されない。
③:共通効果
-
《逆転の宝札》
通常魔法
(1):自分のライフポイントを100になるように払って発動する。デッキからカードを2枚ドローする。この効果は自分のライフポイントが2000以下の場合にのみ発動と処理ができる。
たった今思いついたオリカ
でもなんかに悪用されそうな希ガス
-
嘆きのデーモン
星4/闇属性/悪魔族/チューナー/効果/ATK1900/DEF1500
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分はレベル5以上の「デーモン」モンスター1体をリリース無しで召喚できる。
このカードの評価をお願いします。
-
《覇救鳥-ブレイク・ストリクス》
シンクロ・効果モンスター
星10/光属性/鳥獣族/ATK3000/DEF2800
チューナー+「セイバード」モンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。この時、破壊されたモンスターの効果は発動しない。
②:共通効果
《覇救鳥-テンペスト・コンドル》
シンクロ・効果モンスター
星11/光属性/鳥獣族/ATK3000/DEF3400
チューナー+「セイバード」モンスター1体以上
①:1ターンに1度、相手の魔法・罠・モンスター効果が発動した時、自分の墓地の「セイバード」カード1枚を除外して発動できる。その発動を無効にし破壊しデッキに戻す。
②:1ターンに1度、手札を1枚捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。そのモンスターを破壊し除外する。
●相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
③:共通効果
《覇救鳥-ロード・ファルコン》
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/鳥獣族/ATK3000/DEF4200
Sモンスターのチューナー+「セイバード」モンスター1体以上
このカードはS召喚でのみ特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、エクストラデッキから鳥獣族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。ターン終了時まで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。この効果は相手ターンにも発動できる。
②:このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、お互いはこのカード以外の魔法・罠・モンスター効果を発動できず、モンスターを召喚・特殊召喚できない。
③:共通効果
-
最近見なくなったピンポイントメタシリーズ!!
《神の否定》
カウンター罠
「神の否定」はデュエル中1度しか使用できず、自分のLPが2000ポイント以下の場面のみ発動できる。
また、このカードの発動に対してお互いにチェーンすることはできない
①:相手が発動した「神の」と名のついたカウンター罠の発動を無効にし、相手フィールド上のカードを全て無効にして破壊する。
②このカードを発動したターンのエンドフェイズに発動する。次の自分のターンをスキップする。
《神の助言》
カウンター罠
①:フィールド上で発動した「禁じられた」と名のついた魔法カードの効果を正しい対象となる自分または相手フィールド上のモンスターに移し変える。
《新築粘着テープの家》
永続罠
①:相手の手札から「G」と名のついた昆虫族モンスターの効果が発動した時、その効果を無効にし破壊する。その後相手は破壊されたモンスターのレベル×1000LPのダメージ
《奈落への急降下》
カウンター罠
①:相手が発動した「エフェクト・ヴェーラー」の効果を無効にし、墓地へは送らずゲームから除外する。その後自分は以下の効果から1つを選択する。●デッキからカードを1枚ドローする。●墓地に存在するカードを1枚選んでデッキに戻す。●デッキから「エフェクト・ヴェーラー」を1枚手札に加える。
《ピエロ恐怖症》
永続罠
①:このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは「Em」モンスターの効果を発動できず、効果は無効になる。
《希望の反動》
永続罠
①相手が「希望皇ホープ」モンスターをカードの上に重ねて特殊召喚した時、そのXモンスターとX素材を、効果を無効にして除外する。この効果で除外されたカードの数だけ、相手は手札または自分フィールドのカードを破壊する。
-
《龍脈龍起》
永続魔法
①:自分フィールドの全ての「龍脈」モンスターは、自分フィールドの永続魔法カードの数×300アップする。
②:このカードとこのカード以外の「龍脈」永続魔法カードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「龍脈龍起」以外の永続魔法カードは効果では破壊されない。
《凄絶なる龍脈》
永続魔法
①:自分フィールドの全ての「龍脈」モンスターは、自分フィールドの永続魔法カードの数×300アップする。
②:このカードとこのカード以外の「龍脈」永続魔法カードが自分の魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「龍脈」モンスターと戦闘を行う相手モンスターの効果は無効化される。
《龍脈吸収》
永続魔法
①:自分フィールドの全ての「龍脈」モンスターは、自分フィールドの永続魔法カードの数×300アップする。
②:自分エンドフェイズに発動できる。自分フィールドの「龍脈吸収」以外の「龍脈」カードの数×300LP回復する。
《発現する龍脈》
永続魔法
①:自分フィールドの全ての「龍脈」モンスターは、自分フィールドの永続魔法カードの数×300アップする。
②:このカードが表側表示で存在する限り1度、自分魔法&罠ゾーンに「発現する龍脈」以外の「龍脈」カードが存在する場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
《龍脈を喚ぶ者》
効果モンスター
星3/地属性/ドラゴン族/ATK1500/DEF700
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「龍脈」モンスター1体を特殊召喚し、このカードはそのモンスターと同じ効果を得る。この効果の発動後このターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
《龍脈に還る者》
効果モンスター
星3/地属性/ドラゴン族/ATK1500/DEF700
「龍脈に還る者」の①の効果による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:自分フィールドに「龍脈に棲む者」が存在する場合、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。デッキから「龍脈」永続魔法カード1枚を手札に加える。
《龍脈を遣う者》
効果モンスター
星3/地属性/ドラゴン族/ATK1500/DEF700
自分は「龍脈を遣う者」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分フィールド・デッキの「龍脈」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手ターン終了時まで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同じ効果を得る。
《龍脈魔神ドラゴンパルス》
特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/ATK?/DEF1400
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「龍脈」カード及び永続魔法カードを合計3枚墓地へ送った場合に手札・墓地から特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力は、自分フィールド・墓地の永続魔法カードの数×1000アップする。
②:1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果の発動に対して、相手はモンスター効果を発動できない。
③:このカードは相手の効果の対象にならない。
-
ロック・エリート
チューナー
星4/地属性/岩石族/攻500/守1900
「ロック・エリート」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに岩石族以外のモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからレベル5以上の岩石族モンスター1体を手札に加える。
メガロック・フェニックス
特殊召喚
星9/地属性/岩石族/攻?/守?
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの岩石族モンスター2体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力・守備力は除外されている岩石族モンスターの数×900アップする。
②:このカードがフィールドを離れた場合に発動する。
除外されている自分の岩石族モンスターを全て墓地へ戻す。
-
モチーフは「けんけんぱ」
《SR剣犬ー刃ー》
効果モンスター・チューナー
星3/風属性/機械族/攻1200/守0
①自分のモンスターゾーンにこのカードしか存在しない時、このカードは戦闘で破壊されない。
②このカードが特殊召喚したターンのバトルフェイズに発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
③このカードがS召喚の素材になった時、そのSモンスターは以下の効果を1つ選んで得ることができる。●攻撃力を1200ポイントアップする。●戦闘でモンスターを破壊した時、フィールド上のセットされたカードを1枚破壊する。
-
卑帝ユダ
闇/魔法使い/2400/1000
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、お互いの墓地から破壊され墓地に送られたカードを合計2枚まで選択して発動できる。選択したカードを手札に戻し、これによりカードを手札に加えたプレイヤーは手札に加えたカードの枚数分手札をランダムに選んでデッキに戻す。
(2)このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
-
闇の風殺剣
速攻魔法
相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。このカードは発動後、フィールドに残り続け、相手ターンで数えて3ターン後の相手エンドフェイズに破壊される。①:このカードの発動時の効果処理として、お互いのフィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、そのモンスターを全てデッキに戻す。②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにフィールドのモンスターを素材とする融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
強いか弱いか分からんカードになった
-
テキストのミス訂正
もっともこんなテキストで大丈夫か不安なり
闇の風殺剣
速攻魔法
相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードの発動は相手ターンでもできる。このカードは発動後、フィールドに残り続け、相手ターンで数えて3ターン後の相手エンドフェイズに破壊される。①:このカードの発動時の効果処理として、お互いのフィールドにエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合、そのモンスターを全てデッキに戻す。②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにフィールドのモンスターを素材とする融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
-
Em 風前のヒグルミ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻 1000/守 1000
【Pスケール:赤5/青5】
(1):Pゾーンのこのカードは破壊されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンのカードが破壊される場合、そのカードはエクストラデッキではなく墓地に送られる。その後このカードを自分フィールドに特殊召喚できる。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドのこのモンスターがカードの効果によって破壊された場合に自分のエクストラデッキから「Em」Pモンスター3枚を対象として発動できる。相手はその中から1枚を選ぶ。選んだカードを特殊召喚し、残りは墓地に送る。
(2):このカードが戦闘によって破壊された場合に発動できる。デッキから「Em」Pモンスター1枚を手札に加える。
解れて中身が出てる(そして綿が風で飛ばされる)ヒグルミざまぁなイラストを誰か頼む
-
アクセル・ブースター
効果モンスター・ユニオン
星1/風属性/機械族/ATK 0/DEF200
装備モンスターは1枚しかユニオンとしてモンスターを装備できない。
①:1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。モンスターゾーンのこのカードをユニオンとして自分フィールドの対象のモンスターに装備する(装備カード扱い)。
●このカードがユニオンとして装備カードになっている場合に発動できる。魔法・罠ゾーンのこのカードを攻撃表示で特殊召喚する。
②:このカードがユニオンとして装備カードになっている場合、 以下の効果を適用する。
●装備モンスターの持つ「自分のメインフェイズにのみ発動できる効果」は相手ターンでも発動できる。
●装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
-
《人違い》
通常罠
①自分フィールド上に「幻奏の音女 セレナ」 が存在する時に発動可能。デッキから「月光」 モンスター1体を選び特殊召喚する。
《青眼の究極ゾンビ》
星7/闇/アンデット族/攻 2200/守 2500
「青眼の銀ゾンビ」×3
①このモンスターがフィールド上に存在する限り、お互いのデッキ・手札・墓地・EXデッキに存在する「ブルーアイズ」モンスターの名前は全て「青眼の銀ソンビ」となる。
《そっくりさんの怒り》
通常罠
①相手が「クリボー」を召喚した時に発動可能。手札・デッキから「屋根裏の物の怪」1体を特殊召喚し「屋根裏の物の怪」と「クリボー」で戦闘を行う。この時「屋根裏の物の怪」の攻撃力は4000として扱う。
-
切り札Sモンスターが欲しかったのでメガロック・ドラゴンとガイア・プレートのS化ネタ
それと、岩石族チューナーをちょっとネタっぽい感じで考えてみた
ギガロック・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/岩石族/攻 ?/守 ?
岩石族チューナー+岩石族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動する。
お互いの墓地のカードを全て除外する。
(2):このカードの撃力・守備力はゲームから除外されている岩石族モンスターの数×1000となる。
(3):このカードが墓地へ送られた時に発動する。
ゲームから除外されている岩石族モンスター1体を手札に加える。
地母巨神 ガイア・ティターニア
シンクロ・効果モンスター
星11/地属性/岩石族/攻3800/守3800
岩石族チューナー+岩石族モンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
岩石族モンスター以外のフィールドのモンスターの攻撃力・守備力は半分になる。
(2):このカードが効果の対象となった時に発動できる。
手札から岩石族モンスター1体を除外することでその効果を無効して除外する。
(3):自分のスタンバイフェイズに以下の効果から1つを選んで発動する。
●ゲームから除外されている岩石族モンスター3体を墓地に戻す。
●このカードを墓地へ送る。
-
バンド・ロック
チューナー・効果モンスター
星1/地属性/岩石族/攻 0/守2000
「バンド・ロック」の(1)の効果は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は岩石族モンスターしか特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカードを表側守備表示に変更し、デッキ・墓地から岩石族モンスター1体を特殊召喚できる。
ロール・ロック
チューナー・効果モンスター
星1/地属性/岩石族/攻 0/守1000
「ロール・ロック」の(1)の効果は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は岩石族モンスターしか特殊召喚できない。
(1):岩石族モンスター1体をデッキから墓地へ送って発動できる。
このカードのレベルは墓地へ送ったカードと同じになる。
ダンス・ロック
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 500/守2100
「ダンス・ロック」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札の岩石族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローし、その後、手札を1枚選んでデッキの一番上または一番下に戻す。
クライム・ロック
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻600/守1800
「クライミング・ロック」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
そのカードが岩石族モンスターだった場合、このカードを墓地から守備表示で特殊召喚する。
-
エクシーズメタ方面へ強化
FA-S・H・Dark Lancer
エクシーズモンスター
Rank6/水/水族/攻3000/守1500
ランク6Xモンスター×3
このカードは自分フィールドの「FA-S・H・Dark Lancer」以外の「S・H」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。「FA-S・H・Dark Lancer」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。●相手フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。このカードの下に対象のモンスターとそのX素材を全て重ねてX素材とする。●相手フィールドのXモンスター以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に「FA-S・H・Dark Lancer」以外の「S・H」Xモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したターン、このカードは攻撃できない。
-
>>79
アークナイト経由で実質レベル4×2
アークナイト効果と合わせて2体除去、更に相手ターンで1体除去の上に実質の破壊耐性持ちとかヤバくね?
-
>>80
なおアストラルフォースにも対応
-
と思ったがアストラルフォースを使う意味ないけど
-
王墓を守る翼竜
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/ドラゴン族/攻1400/守1200
レベル4モンスター×2
(1):このカードの攻撃力・守備力はこのカードのX素材の数×500アップする。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時、またはフィールド上のカード1枚を対象にする
魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
サイコロを1回振り、出た目の数によって以下の効果を適用する。
1・2・3:相手モンスターの攻撃、またはカードの効果の発動を無効にする。
4・5:相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与える。
6:このカードのX素材をすべて取り除く。
とりでをまもるよ君リメイク
原作にあった回避能力と火球の飛礫をそれっぽく取り入れてみた
-
ランクアップ・レジスタンス
永続魔法
(1):「RUM」魔法カードの効果によって相手ターン中に自分のエクストラデッキから「RR」Xモンスターを特殊召喚した場合、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
-
SNo.101 S・H・SPark Knight
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/水族/ATK2100/DEF1000
水属性レベル5モンスター×3
このカードは手札から「RUM」魔法カードを1枚捨て、自分フィールドの「No.101」モンスター1体の上に重ねてX召喚することもできる。
①:1ターンに1度、自分フィールドのX素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを可能な限り自分フィールドのXモンスターの下に重ねてX素材とする(1体のXモンスターにつき1枚まで)。
②:自分フィールドのXモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を全て取り除くことができる。
SNo.105 BK 恒星のヒマンテス
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/炎属性/戦士族/ATK2500/DEF1600
炎属性レベル5モンスター×3
このカードは手札から「RUM」魔法カード1枚を捨て、自分フィールドの「BK」Xモンスター1体の上に重ねてX召喚できる。
①:X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「BK」モンスターはカードを破壊する効果以外の相手の効果を受けない。
②:自分フィールドのXモンスターからX素材が取り除かれる度に、そのXモンスターの攻撃力は400アップする。
-
《ナンバーズ・トライアングル》
通常魔法
①:フィールドに同名モンスター以外でランクが同じで属性が異なる「CNo.」Xモンスター、「SNo.」Xモンスター、「FNo.」Xモンスターのいずれでもない「No.」Xモンスターが3体のみ存在する場合に発動できる。自分はデッキから3枚ドローする。
-
カテゴリ名:魔獣研究
コンセプト:♂と♀で融合召喚!
魔獣研究所
フィールド魔法
「魔獣研究所」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「魔獣召喚サンプル♂」モンスターと「魔獣召喚サンプル♀」モンスターを融合素材として指定し、
エクストラデッキから「魔獣召喚サンプル」モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
魔獣研究の成果ファイル001
通常魔法
(1):このカードが発動したターン、「魔獣研究サンプル♂」「魔獣研究サンプル♀」モンスターは、
「魔獣研究サンプル♂」「魔獣研究サンプル♀」としても扱う。
魔獣研究の成果ファイル002
永続魔法
(1):「魔獣研究」融合モンスターが融合召喚された場合に発動する。墓地から「魔獣研究」モンスター1体を特殊召喚する。
魔獣研究の番犬
効果モンスター
星3/地属性/獣族/ATK1000/DEF800
(1):このカードが戦闘又はカード効果で破壊された場合に発動する。
デッキから「魔獣研究」モンスター1体を特殊召喚する。
魔獣研究者
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/ATK1500/DEF0
(1):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
デッキ・墓地から「魔獣研究の成果」魔法カード1枚を手札に加える。
-
魔獣研究サンプル♂ レオ
効果モンスター
星7/地属性/獣族/ATK2500/DEF2000
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターの攻撃力は1000ポイント上昇する。
魔獣研究サンプル♂ トータス
効果モンスター
星7/水属性/水族/ATK1500/DEF3000
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターの守備力は1000ポイント上昇する。
魔獣研究サンプル♂ D
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/ATK 500/DEE1500
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターが闇属性モンスターと戦闘する場合に発動する。そのモンスターを手札に戻し、
相手に800ポイントのダメージをあたえる。
魔獣研究サンプル♀ チーター
効果モンスター
星7/地属性/獣族/ATK2700/DEF1800
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターは魔法カードの効果を受け付けない。
魔獣研究サンプル♀ フィッシュ
効果モンスター
星7/水属性/水族/ATK2000/DEF2500
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターは罠カードの効果を受け付けない。
魔獣研究サンプル♀ L
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/ATK 500/DEE1500
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターが光属性モンスターと戦闘する場合に発動する。そのモンスターを手札に戻し、
相手に800ポイントのダメージをあたえる。
-
魔獣研究サンプル♂ スライム
融合・効果モンスター
「魔獣研究サンプル♂」モンスター+「魔獣研究サンプル♀」モンスター
星8/水属性/水族/ATK 2700/DEE2000
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターの攻撃力は2000上昇する。
魔獣研究サンプル♂ ドラゴン
融合・効果モンスター
「魔獣研究サンプル♂」モンスター+「魔獣研究サンプル♀」モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/ATK 3000/DEE1700
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは他のカード効果を受け付けない
魔獣研究サンプル♀ エレメント
融合・効果モンスター
「魔獣研究サンプル♂」モンスター+「魔獣研究サンプル♀」モンスター
星8/炎属性/炎族/ATK 3500/DEE1200
(1):このモンスターが「魔獣研究サンプル」モンスターの融合素材となった場合、
その融合モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手にダメージを与えた場合、相手に1000ポイントのダメージを与える。
-
新規カテゴリー作ってみました
評価お願いします
【妖兵団(ゴーストループ)】
通常罠モンスターとエクシーズモンスターで構成されるカテゴリー。
「自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない場合」という厳しい条件のもとで強力な効果を発揮する。
《妖兵団 シャドー・メイル》
通常罠
(1):お互いのデッキの一番上からカードを1枚墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在し、自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない場合、自分・相手の攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にし、このカードを通常モンスター(星3/闇/炎/攻300 守300)として自分フィールドに特殊召喚する。(罠カードとしては扱わない)
この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合除外される。
《妖兵団 ラギット・ミトン》
通常罠
(1):お互いのデッキの一番上からカードを1枚墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在し、自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない場合、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、このカードを通常モンスター(星3/闇/炎/攻300 守300)として自分フィールドに特殊召喚する。(罠カードとしては扱わない)
この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合除外される。
《妖兵団 ダスティ・コート》
通常罠
(1):お互いのデッキの一番上からカードを1枚墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在し、自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない場合、相手が魔法カードの効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、このカードを通常モンスター(星3/闇/炎/攻300 守300)として自分フィールドに特殊召喚する。(罠カードとしては扱わない)
この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合除外される。
《妖兵団 サイレント・シューズ》
通常罠
(1):お互いのデッキの一番上からカードを1枚墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在し、自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない場合、相手が罠カードの効果を発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、このカードを通常モンスター(星3/闇/炎/攻300 守300)として自分フィールドに特殊召喚する。(罠カードとしては扱わない)
この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合除外される。
-
《妖兵団 フラジャイル・スケルトン》
通常罠
(1):お互いのデッキの一番上からカードを1枚墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在し、自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない場合、「妖兵団」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを通常モンスター(星3/闇/炎/攻300 守300)として自分フィールドに特殊召喚する。(罠カードとしては扱わない)
この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合除外される。
《妖兵団 クラック・スカル》
通常罠
(1):お互いのデッキの一番上からカードを1枚墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在し、自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在しない場合、自分・相手がカードをセットした時に発動できる。
そのセットカードを破壊し、このカードを通常モンスター(星3/闇/炎/攻300 守300)として自分フィールドに特殊召喚する。(罠カードとしては扱わない)
この効果で特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合除外される。
《妖兵団長(ゴーストヘッド) ブレイク・スピア》
エクシーズモンスター
ランク3/闇属性/炎族/攻2000 守1000
レベル3モンスター×2体
(1):相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×500ダウンする。
(2):自分の墓地にレベルを持つモンスターが存在せず、X素材を持ったこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合、レベル(1〜12)を1つ宣言して発動できる。
このカードのX素材となっていた魔法・罠カードを、宣言したレベルの通常モンスター(闇/炎/攻300 守300)として自分フィールドに特殊召喚する。(魔法・罠カードとしては扱わない)
-
シャドーメイルは普通に強いな
元の幻影騎士団とも相性は悪くなさそう
-
墓地罠版PSYフレームギアって感じだな。見えてる分警戒できるが
ダンテや名推理で一気に肥やして相手に何もできなくする戦術が厳しそうだ。
>>92
レベル3で簡単に除外できる幻影騎士団は混ぜても特にトラブルは起こさなそうではある。
-
こんな月光融合はどうですか?
月光舞虎姫(ムーンライト・タイガー・ダンサー)
レベル10 闇属性
ATK/3500 DEF/3000
獣戦士族/融合/効果
「月光舞豹姫」+「ムーンライト」モンスター×2
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードは相手の効果の対象にならない。この効果は無効化されない。
(2):このカードは攻撃する場合、ダメージステップ終了時までこのカード以外のカードの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、このカードがモンスターを攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。相手フィールドのカードを1枚選んで除外する。
月光舞虎獅姫(ムーンライト・ライガー・ダンサー)
レベル12 光属性
ATK/4000 DEF/4000
獣戦士族/融合/効果
「月光舞虎姫」+「月光舞獅子姫」
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚及びこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードはバトルフェイズの間、このカード以外のカードの効果を受けない。この効果は無効化されない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(3):このカードの攻撃宣言時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。バトルフェイズ終了時まで、対象のカードの効果は発動できない。
(4):このカードがフィールドを離れた場合、「月光舞虎獅姫」以外の墓地の「ムーンライト」融合モンスター1体を除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
-
重戦車の整備員
星3/地属性/戦士族/攻500 守900
(1):このカードを特殊召喚した時に発動できる。
デッキから「重戦車」モンスター1体を手札に加える。
重戦車の装填手
星3/地属性/戦士族/攻600 守500
(1):「重戦車」モンスターがカードを破壊する効果を発動した時に発動できる。
このターン、「重戦車」モンスターの効果を発動するために墓地に送られたモンスター1体を手札に戻す。
重戦車の操縦手
星3/地属性/戦士族/攻400 守500
(1):自分フィールドに他の「重戦車」モンスターを召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
このターン、召喚されたモンスターは直接攻撃することができる。
重戦車の通信手
星3/地属性/戦士族/攻300 守900
(1):「重戦車」魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。
デッキから「重戦車」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
重戦車の砲手
星3/地属性/戦士族/攻800 守400
(1):「重戦車」モンスターがカードを破壊する効果を発動した時に発動できる。
破壊したカードをゲームから除外する。
重戦車の戦車長
ランク3/地属性/戦士族/攻1200 守1000
「重戦車」レベル3モンスター×2
「重戦車の戦車長」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(2):このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから「重戦車」レベル3モンスター1体を特殊召喚する。
(1):「重戦車」レベル3モンスターが効果を発動した時に発動できる。
デッキから「重戦車」モンスター1体を特殊召喚する。
-
誤字修正
重戦車の整備手
星3/地属性/戦士族/攻500 守900
(1):このカードを特殊召喚した時に発動できる。
デッキから「重戦車」モンスター1体を手札に加える。
パンツァー・エマージェンシー
速攻魔法
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない時に発動できる。
デッキから「重戦車」モンスター1体を特殊召喚する。
パンツァー・リロード
速攻魔法
(1):「重戦車」モンスターが特殊召喚に成功した時に発動できる。
そのカードと名前の異なる「重戦車」モンスター1体を手札に加える。
パンツァー・ラピッドファイア
永続魔法
(1):「重戦車」モンスターが「重戦車」カードの効果で手札に加えられた時に発動できる。
そのカードを墓地に送り、相手フィールドのカード1枚を破壊する。
-
ユーゴメタのエクシーズテーマを作る。ユーゴ相手ならとっても強いぞ!
《妖術師フラム》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/ATK2800/DEF1800
①:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「ウィッチクラフト」1枚を手札に加える。相手フィールド・墓地に「融合」魔法カード、「フュージョン」魔法カード、融合モンスターのいずれかがある場合、デッキから「妖術師」モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ「妖術師」モンスター1体をリリースなしで召喚できる。
《妖術師フードル》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/ATK900/DEF3200
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。相手フィールド・墓地に「融合」魔法カード、「フュージョン」魔法カード、融合モンスターのいずれかがある場合、このカードはこの効果で墓地から特殊召喚できる。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札から「妖術師」モンスター1体を特殊召喚する。
《妖術師オラージュ》
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/ATK2300/DEF0
①:このカードが手札から召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドの魔法・罠カード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。相手フィールド・墓地に「融合」魔法カード、「フュージョン」魔法カード、融合モンスターのいずれかがある場合、相手フィールドのモンスターを対象にでき、発動が無効化されない。
②:フィールドのこのカードを含む「妖術師」モンスターのみを使用してX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。相手フィールド・墓地に「融合」魔法カード、「フュージョン」魔法カード、融合モンスターのいずれかがある場合、自分はデッキからもう1枚ドローできる。
《ウィッチクラフト》
フィールド魔法
①:自分フィールドの魔法使い族Xモンスターの攻撃力は500アップする。
②:自分フィールドの「妖術師」モンスターの攻撃力は500アップする。
③:自分フィールドの「妖術師」モンスターは相手のモンスター効果を受けない。相手フィールド・墓地に「融合」魔法カード、「フュージョン」魔法カード、融合モンスターのいずれかがある場合、自分フィールドの「妖術師」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
-
《妖術師オプキュリテ・ディユー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/魔法使い族/ATK3200/DEF1000
レベル8×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスター1体の攻撃力・守備力を0にし、効果を無効化する。相手フィールド・墓地に「融合」魔法カード、「フュージョン」魔法カード、融合モンスターのいずれかがある場合、この効果は相手ターンにも発動できる。
②:X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターは融合モンスターとして扱う。
③:このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキから「妖術師」モンスター1体を特殊召喚する。
-
創世の幻魔神アーミタイル
星12/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK0/DEF0
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地のモンスターの数×1000アップする。
(2):このカードは相手の効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、相手のモンスターの攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。このカード以外の自分フィールドに表側表示で存在するモンスター1体をリリースし、その攻撃を無効にする。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(5):このカードがフィールドから離れた時に発動できる。「混沌幻魔アーミタイル」1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚した「混沌幻魔アーミタイル」は相手の効果の対象にならず、攻撃力は10000になる。
究極天界神アスガルダス
星12/光属性/天使族/融合/効果/ATK/5000/DEF5000
「極神聖帝オーディン」+「極神皇トール」+「極神皇ロキ」
自分フィールドに存在する上記のカードを除外した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。(「融合」は必要としない。)
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地の「極星」モンスターの数×500アップする。
(2):1ターンに1度、手札から「極星」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手フィールドに表側表示で存在する全てのモンスターの効果を無効にする。この効果は相手のターンでも発動できる。
(3):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
煉獄邪神皇バーランド
ランク10/闇属性/悪魔族/エクシーズ/効果/ATK4500/DEF4000
「邪神ドレッド・ルート」×「邪神イレイザー」×「邪神アバター」
(1):このカードがX召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドに存在する全てのモンスターを除外する。
(2):1ターン1度、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし除外する。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「邪神」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
アニメのボスカードとして考えたカードです。このカード達の評価をお願いします。
後、このカード達がもしもOCG化された時にカードショップで並んだ時の値段を予想してください。お願いします。ちなみにレアリティはウルトラ、レリーフ、シクレア、ホロレアです。
-
は?
-
いつもの人やろ
毎度スルーされてっけどな
-
《カオスクリボー
-
>>99
バーランドの召喚条件は{レベル10「邪神」モンスター×3}じゃない?
-
>>102
ミス
《カオスクリボー》
効果モンスター
星4/悪魔族
(1):このカードが墓地へ
-
>>103
それだとイレイザー3体でいけるやろ
-
>>102
>>104
ミス×2
もうやだ携帯
《カオスクリボー》
効果モンスター
星4/地属性/悪魔族/攻 300/守 200
(1):このカードが墓地へ送られた時、以下の効果から1つを選択して発動する。
○このカードが墓地に存在する限り、このカードの属性は闇として扱う。
○このカードが墓地に存在する限り、このカードの属性は光として扱う。
-
>>105
でもカード名を指定した召喚条件を持つXモンスターはいないし……。
-
>>107
いっそ闇属性・悪魔族3体にしてみるとかかね
-
暁の騎士
レベル4 闇属性
ATK/1400 DEF/1200
戦士族/効果
「暁の騎士」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・デッキ・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから光属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。除外されている自分の光属性モンスターを1体選んで墓地へ戻す。
黄昏の騎士
レベル4 光属性
ATK/1400 DEF/1200
戦士族/効果
「暁の騎士」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・デッキ・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。除外されている自分の闇属性モンスターを1体選んで墓地へ戻す。
>>108
それが良い落とし所かな?
-
>>109
黄昏の方も暁になってるな
-
さあどっちがいいかね
パターンA
煉獄邪神皇バーランド
ランク10/闇属性/悪魔族/エクシーズ/効果/ATK4500/DEF4000
カード名が異なるレベル10「邪神」モンスター×3
(1):このカードがX召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターを除外する。
(2):1ターン1度、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし除外する。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地のレベル10の「邪神」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
パターンB
煉獄邪神皇バーランド
ランク10/闇属性/悪魔族/エクシーズ/効果/ATK4500/DEF4000
悪魔族・闇属性レベル10モンスター×3
(1):このカードがX召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターを除外する。
(2):1ターン1度、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし除外する。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地のレベル10の悪魔族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
窮極邪神レシェフ・ルーイン
融合・効果モンスター
星0/闇属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
「邪神アバター」+「邪神ドレッドルート」+「邪神イレイザー」
このカードはルール上レベル13として扱う。
自分フィールドに上記のモンスターが存在する場合に、エクストラデッキからこのカードを特殊召喚できる。その後、融合素材となる上記のモンスターを破壊する。
(1):このカードはモンスター効果を受けない。
(2):このカードの攻撃力・守備力は相手フィールド及び相手のエクストラデッキの合計枚数×500アップする。
(3):このカードが相手の効果でフィールドを離れた場合、相手フィールドのカード全てをデッキに戻す。その後、墓地からレベル10の悪魔族モンスター3体を効果を無効にして召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は4000となる。
(4):このカードが相手モンスターに攻撃する場合に発動する。相手モンスターの攻撃力を元々の数値の半分にする。
原初の巨人 ユミル
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/光属性/獣族/攻 6000/守 6000
レベル10「極神」モンスター×3
このカードはルール上「極神」モンスター及び「極星」モンスターとして扱う。
(1):1ターンに1度ゲームから除外されている「極星」チューナー1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
(2):1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。墓地から「極神」Sモンスターまたは「極星」モンスター1体を自分または相手フィールドに特殊召喚する。
(3):「極神」モンスターが戦闘によって破壊されたターンのエンドフェイズに発動する。そのモンスターを特殊召喚する。
-
《バンド・キュア》
通常魔法
①:このカードをリストバンドから相手に見せて発動できる。自分は100LP回復する。発動後、このカードは墓地へ送らずにリストバンドにセットする。
-
七星門(セブンスターズ)ダークネス・ペルソナ
儀式・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 2400/守 2000
「奈落との契約」により降臨。
(1):1ターンに1度自分の墓地からモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じレベルの「レッドアイズ」モンスター1枚をデッキから手札に加える。
(2):儀式召喚されたこのカードが戦闘またはカード効果で破壊され墓地に存在する場合、自分フィールドの「レッドアイズ・ダークネス」モンスターの攻撃力は墓地のドラゴン族モンスターの数×300アップする。
七星門(セブンスターズ)ピグマリオン・ヴァンパイア
効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻 3000/守 2000
このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドの「ヴァンパイア」モンスターが戦闘または効果によってフィールドを離れた場合に発動できる。手札または墓地のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動できる。そのカードを墓地に送らず相手の魔法&罠ゾーンに永続魔法扱いで置く。このカードがフィールドを離れる場合、それらのカードを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、自分がアドバンス召喚のためにモンスターをリリースする場合、リリースするモンスター1体の代わりに相手フィールドで表側になっている魔法カード1枚をゲームから除外できる。
七星門(セブンスターズ)アマゾネス・ペンテシレア
スピリットモンスター
星7/地属性/戦士族/攻 3000/守 3000
このカードは特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに「アマゾネス」モンスターが存在し、相手フィールドにモンスターが存在する場合、このカードはリリースなして召喚できる。
(2):このカードが相手モンスターに戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。このバトルフェイズ中に次に発生する戦闘ダメージを倍にする。
(3):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
-
七星門(セブンスターズ)黒蠍-盗掘王ザルーグ
特殊召喚モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻 2800/守 2600
このカードは通常召喚できない。自分フィールドに「首領・ザルーグ」と「黒蠍」モンスターが存在する場合に「首領・ザルーグ」をリリースした場合に手札から特殊召喚できる。
(1):フィールドまたは墓地に存在するこのカードはカード名を「首領・ザルーグ」としても扱う。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。このターン自分フィールドの「黒蠍」モンスターは相手に直接攻撃できる。
(3):1ターンに1度相手のスタンバイフェイズに発動できる。相手のエクストラデッキからランダムに裏向きのカードを1枚選んで召喚条件を無視して自分フィールドに特殊召喚する。相手のエクストラデッキにPモンスターが表向きで存在する場合、ランダムではなくそれらのカードから1枚を選択することもできる。
七星門(セブンスターズ)ノスフェラトゥ・ファラオ
デュアル・効果モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻 2500/守 1000
(1):このカードはフィールドまたは墓地に存在する限り通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドに通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚扱いでもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。⚫︎このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの魔法・罠カードは相手の効果を受けない。⚫︎このカードは1ターンに2度まで戦闘によって破壊されない。⚫︎「スピリッツ・オブ・ファラオ」の効果が発動した場合にこのカードをリリースして発動できる。その効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は1000アップし、戦闘・効果では破壊されない。
七星門(セブンスターズ)フォールン・デーモン
ユニオン・効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻 2500/守 1200
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして自分フィールドの「デーモン」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターとこのカードは相手の効果を受けない(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する)。
(2):自分フィールドの「デーモン」モンスター1体をリリースして発動できる。手札または墓地のこのカードを特殊召喚する。
-
七星門(セブンスターズ)アルティメット・アルケミスト
融合・効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/攻 2900/守 3200
このカードは自分フィールドのモンスター5種類のみを融合素材とした「融合」による融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドの「ヘリオス」モンスターをが戦闘によって破壊される場合、そのモンスターは自分のカードの効果ではゲームから除外されない。
(2):自分または相手の墓地からモンスターが特殊召喚される、またはフィールドのカードがゲームから除外される度にこのカードにエメラルドタブレットカウンターを1つ置く。
(3):自分フィールドに「マクロコスモス」が存在する限り、自分フィールドのモンスターの攻撃力はこのカードのエメラルドタブレットカウンターの数×100アップする。
(4):フィールドの魔法カードがゲームから除外される場合に、1枚につき2つのエメラルドタブレットカウンターを取り除いて発動できる。その枚数まで「錬金獣トークン(地・獣・星1・攻/守500)」を特殊召喚する。「錬金獣トークン」は相手に直接攻撃できる。
七星門-幻魔の扉
フィールド魔法
(1):自分フィールドに「七星門」モンスターが存在する限り、自分が払うLPは相手が払う。払えない場合、相手のLPは0になる。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。墓地から「七星門」モンスターをを3枚選んで、自分の魔法&罠ゾーンに永続魔法または永続罠扱いで置く。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」「混沌幻魔アーミタイル」の特殊召喚は無効にならず、それらのモンスターは相手の効果を受けない。
-
>>112
変動レベル以外でのルール上の最高レベル設定は12やろ
-
スターダスト・ドラゴン・レオンヴェール
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードのカード名はフィールド・墓地にある限り「スターダスト・ドラゴン」として扱う。
②:相手フィールドのモンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にする。その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで、その攻撃力を800アップできる。
③:このカードの②の効果を適用したターンのエンドフェイズに発動できる。その効果を発動するためにリリースされたこのカードを墓地から特殊召喚する。
タイガー・シンクロン
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星2/地属性/獣族/ATK1000/DEF500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
②:このカードをS素材としてSモンスターをS召喚した場合に発動できる。そのSモンスターの攻撃力は1000アップする。この効果の発動に対して効果は発動できない。
シューティング・ライガー・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/ATK3300/DEF2500
Sモンスターのチューナー+「スターダスト・ドラゴン」
以下の効果を1ターンに1度ずつ使用できる。
①:相手モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカードの攻撃力は800アップする。
②:相手フィールドの攻撃力の1番高いモンスター1体を対象として発動できる。このターン、このカードはこのカードと対象のモンスターの攻撃力の差の数値1000につき1回、通常の攻撃に加えて攻撃できる。
③:このカードを除外して発動できる。このターン、自分の受ける戦闘ダメージは1度だけ半分になる。この効果は相手ターンでも発動できる。このターン終了時、この効果で除外されているこのカードはフィールドに戻る。
-
《月光獣》
(ムーンライト・ビースト)
ペンデュラム・通常モンスター
星2/光属性/獣戦士族/攻 900/守 600
【Pスケール:青1/赤1】
「月光獣」の(2)のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンに「ムーンライト」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
(2):Pゾーンのこのカードを破壊して発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、「ムーンライト」モンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。その攻撃を無効にする。
【モンスター情報】
月光の射す花園を舞う、可憐なる踊り子。ただ一人で自らの踊りを追及するその姿に、思いを馳せる人もいるという。
《月光夢舞踏》
(ムーンライト・ドリーム・ダンス)
通常罠
自分フィールドに「ムーンライト」モンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から発動できる。(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールドにモンスターが存在しない場合、デッキ・墓地から「ムーンライト」モンスターを1体ずつ選んで特殊召喚する。●このターン、「ムーンライト」モンスターが戦闘を行う場合、相手はバトルステップ終了時までカードの効果を発動できない。●自分の手札・フィールドから「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
フュージョン・ドラゴンを作ってみました(ユーリの融合竜とは無関係と言う事で)
シャイニング・テイル・フュージョン・ドラゴン
レベル7 光属性
ATK/2500 DEF/2000
ドラゴン族/融合/効果
レベル6以上のモンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合に発動できる。バトルフェイズ終了時まで、このカードの攻撃力をフィールドのカードの数×300アップする。この効果に対して、相手はモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキ・墓地から「融合」魔法カードまたは「フュージョン」カード1枚を手札に加える。
ルミナス・テイル・フュージョン・ドラゴン
レベル8 光属性
ATK/3000 DEF/2500
ドラゴン族/融合/効果
レベル7以上のドラゴン族融合モンスター+レベル6以上のモンスター
(1):1ターンに1度、このカードが戦闘を行う場合に発動できる。バトルフェイズ終了時まで、相手はカードの効果を発動できない。この効果に対して、相手はモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地のレベル7以下の融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
>>110
ミス指摘ありがとうございます……では修正
黄昏の騎士
レベル4 光属性
ATK/1400 DEF/1200
戦士族/効果
「黄昏の騎士」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・デッキ・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。除外されている自分の闇属性モンスターを1体選んで墓地へ戻す。
-
邪悪なる鎖
永続魔法
自分フィールド上のモンスター一体の名前を宣言して発動する。
①、②の効果は宣言したモンスターがフィールドに三体以上存在しない場合無効となる。
①:宣言したモンスターの効果は無効化され、このカード以外の効果を受けない。
②:宣言したモンスターが攻撃する際、そのモンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで
自分フィールド上の同じ名前のモンスターの攻撃力を合計した数値となる。
宣言したモンスターは自分のターンに一体までしか攻撃できない。
③:宣言したモンスターがフィールドを離れた時、同じ名前のモンスターとこのカードを破壊する。
映画を見てその効果を考察してみた邪悪なる鎖
ちゃんとメテオ・ブラック・ドラゴンで突破できるよ
-
EMフェニ
レベル4 炎属性
ATK/1500 DEF/1000
魔法使い族/効果
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下の「EM」魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
EMキス
レベル3 炎属性
ATK/1000 DEF/500
魔法使い族/効果
(1):1ターンに1度、自分フィールドのこのカードと「EMフェニ」が表側攻撃表示で存在する場合、手札を1枚捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。その後、このカードと自分フィールドの「EMフェニ」1体を守備表示にする。
おっぱい美少女EM最高!
-
右目が青、左目が赤のオッドアイズってかっこいいよねと思って作ってみた。
蒼紅目の破壊者
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/ATK0/DEF0
このカードはルール上「ブルーアイズ」「レッドアイズ」「オッドアイズ」モンスターとしても扱う。
「蒼紅目の破壊者」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキから通常モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが召喚された時に発動できる。墓地から通常モンスター1体を特殊召喚する。
-
《月光乱舞(ムーンライト・ボイスタラス・ダンス)》
速攻魔法
①:自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その自分のモンスターが特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで、その戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力は半分になり、効果が無効化される。
《月光舞台(ムーンライト・ステージ)》
フィールド魔法
「月光舞台」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時、デッキの、またはエクストラデッキに表側で存在する「ムーンライト」モンスター1体を手札に加える。
②:1ターンに1度、デッキから「ムーンライト」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターと同じレベル・種族・属性・攻撃力・守備力を持った「月光トークン」1体を守備表示で特殊召喚する。
③:自分が「ムーンライト」モンスターの融合召喚またはP召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は500アップする。
-
パンツァーチーム解体
通常魔法
(1):フィールドの「重戦車」モンスターを全て墓地に送り発動する。
墓地に送ったモンスターの数だけ、デッキから「重戦車」モンスターを手札に加える。(同名カードは1枚まで。)
パンツァーチーム再集結
通常魔法
(1):墓地の「重戦車」モンスターがデッキまたは手札に戻った時に発動できる。
墓地に存在するデッキまたは手札に戻ったモンスター以外の「重戦車」モンスター1体を手札に加える。
パンツァー・リペア
速攻魔法
(1):「重戦車」モンスターが戦闘破壊された時に発動できる。
デッキからそのモンスターとレベルが同じ「重戦車」モンスター1体を手札に加える。
精鋭援軍混在型パンツァーチーム
永続魔法
「精鋭援軍所属パンツァーチーム」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドに「重戦車」モンスターが召喚された時に発動できる。
そのモンスターと名前の異なる「重戦車」レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはX召喚の素材にできず、エンドフェイズに墓地に送られる。
(2):「重戦車」カードの効果で「重戦車」モンスターが特殊召喚された時に発動できる。
自分フィールドのモンスターと名前の異なる「重戦車」レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはX召喚の素材にできず、エンドフェイズに墓地に送られる。
-
運命のデストラクション・ドロー
通常罠
➀相手ターン中に自分フィールドのモンスターが存在しない場合にカードの種類(モンスター・魔法・罠)を1つ宣言して発動する。サイコロを振り出た目の数だけドローし、手札を全て公開する。その後宣言したカードの種類が1番少ない場合カードを1枚ドローする。1番多いまたは存在しないまたは数が他のカードの種類と数が同じ場合手札のカードを全て捨てる。
-
幽体離脱
通常魔法
「幽体離脱」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドに幽体トークン(アンデット族・攻/守0)1体を特殊召喚する。そのモンスターの属性・レベル・カード名は対象のモンスターと同じになる。
-
新化
通常魔法
①:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。自分の手札から、このデュエル中に自分が同名モンスターを召喚・特殊召喚していないモンスター1体を選んで特殊召喚する。
-
カテゴリ名:暗黒商店街
コンセプト:悪の秘密結社+ショッピングモール
戦いで負けても負けても強い奴がどんどんと出てくるデッキを考えてみた。
暗黒商店街戦闘員 モールラッツ
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/ATK200/DEF0
1:このカードが召喚された場合に発動する。墓地・デッキ・手札から
「暗黒商店街戦闘員」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
2:このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。デッキからレベル3以下の「暗黒商店街」モンスター1体を特殊召喚する。
暗黒商店街戦闘員 スィーパー
効果モンスター
星1/水属性/悪魔族/ATK200/DEF0
1:このカードが召喚された場合に発動する。墓地・デッキ・手札から
「暗黒商店街戦闘員」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
2:このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。相手の魔法・罠ゾーンのカードをすべて破壊する。
暗黒商店街戦闘員 アルバイター
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/ATK200/DEF0
1:このカードが召喚された場合に発動する。墓地・デッキ・手札から
「暗黒商店街戦闘員」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
2:このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。墓地からレベル3以下の「暗黒商店街」モンスター1体を特殊召喚する。
暗黒商店街上級戦闘員 キャッシャー
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/ATK1400/DEF0
1:このカードがフィールド上に存在する限り、自分は戦闘ダメージを受けない。
2:このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。墓地からレベル1の「暗黒商店街」モンスター2体を特殊召喚する。
暗黒商店街上級戦闘員 Gメン
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/ATK1400/DEF0
1:このカードがフィールド上に存在する限り、自分は戦闘ダメージを受けない。
2:このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。デッキからレベル5以下の「暗黒商店街」モンスター1体を特殊召喚する。
-
暗黒商店街怪人 ラー・メン
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1700
1:このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。相手の手札をすべて破壊する。
暗黒商店街怪人 ホン・ヤー
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/ATK1700/DEF1000
1:このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。相手フィールド上のモンスターすべて破壊する。
暗黒商店街怪人 トーイ
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/ATK1700/DEF1000
1:このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。デッキからレベル7以下の「暗黒商店街」モンスター1体を特殊召喚する。
暗黒商店街幹部 ジンジー
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/ATK2600/DEF2000
1:このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。デッキから「暗黒商店街」カード2枚を手札に加える。
暗黒商店街幹部 カイケー
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/ATK2600/DEF2000
1:このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。自分のライフを8000にする。
暗黒商店街幹部 ウンソー
効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/ATK2600/DEF2000
1:このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。相手はこのターンと次のターン特殊召喚ができない。
暗黒商店街店長 ダークマスター
効果モンスター
星11/闇属性/悪魔族/ATK3500/DEF3000
このカードは通常召喚できない。
1:自分フィールドにカードが存在せず、手札がこのカードだけの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果は無効化されない。
2:このカードがフィールドに存在する限り、相手は、魔法・罠カードを発動できない。
-
《ブレイクブレーンP(プロトタイプ)-ヒートアッパー》
効果モンスター
星1/炎属性/サイキック族/ATK100/DEF100
①:自分が効果ダメージを受けた場合に発動できる。その自分が受けたダメージと同じ数値のダメージを相手に与え、このカードを特殊召喚する。
②:このカード、またはフィールドのモンスターが効果で破壊された場合に発動できる。自分はそのモンスターのレベル×200LP回復する。
《ブレイクブレーンP-スペイサー》
効果モンスター
星2/闇属性/サイキック族/ATK200/DEF200
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「破壊」罠カード1枚を手札に加える。
②:効果で破壊されたこのカードが墓地に存在する限り1度だけ、相手が受ける効果ダメージは2倍になる。
-
写真融合(モンタージュ・フュージョン)
永続魔法
「写真融合」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在する場合に自分のメインフェイズにこの効果を発動できる。「CC隻眼のパスト・アイ」を融合素材に指定する融合モンスターによって決められた「CC隻眼のパスト・アイ」以外の融合素材モンスターが相手フィールドに存在する場合、自分フィールドの「CC隻眼のパスト・アイ」1体を墓地に送りその融合モンスターを融合召喚する。
(2):相手フィールドにモンスターが存在しない場合に、自分の墓地の「CC隻眼のパスト・アイ」1枚と相手の墓地のモンスター1枚を対象として発動できる。それらのモンスターを持ち主のフィールドに特殊召喚する。
パスト・チューニング
速攻魔法
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選び、「CC隻眼のパスト・アイ」1体を墓地に送り、その相手モンスターと同じ属性の「CCC」Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドの「CCC」モンスターが墓地に送られた場合、そのターンのエンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に戻す。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
パスト・オーバーレイ
速攻魔法
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選び、そのモンスターと同じ属性の「CCC」Xモンスター1体をエクストラデッキから選び、自分フィールドの「CC隻眼のパスト・アイ」1体の上に重ねてX召喚する。その後このカードを特殊召喚したモンスターのX素材とする。
(2):X素材となったこのカードが墓地に送られたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。
-
《陽炎龍(ヘイズ・フレイム・ドラゴン)》
効果モンスター
星6/炎属性/幻竜族/ATK2000/DEF2000
①:このカードは炎属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
②:フィールドのこのカードを素材として融合召喚したモンスターは相手のモンスター効果を受けない。
《紋水龍(リップル・ウォーター・ドラゴン)》
効果モンスター
星6/水属性/幻竜族/ATK2000/DEF2000
①:このカードは水属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
②:フィールドのこのカードを素材として融合召喚したモンスターは相手の魔法カードの効果を受けない。
《疾風龍(ソニック・ウィンド・ドラゴン)》
効果モンスター
星6/風属性/幻竜族/ATK2000/DEF2000
①:このカードは風属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
②:フィールドのこのカードを素材として融合召喚したモンスターは相手の罠カードの効果を受けない。
-
《裂地龍(クラック・アース・ドラゴン)》
効果モンスター
星6/地属性/幻竜族/ATK2000/DEF2000
①:このカードは地属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
②:フィールドのこのカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
《影闇龍(ファントム・ダーク・ドラゴン)》
効果モンスター
星6/闇属性/幻竜族/ATK2000/DEF2000
①:このカードは闇属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
②:フィールドのこのカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローし、手札1枚を捨てる。
《聖獄龍 ファイブ・ゴッド》
融合・効果モンスター
星12/闇属性/幻竜族/ATK5000/DEF5000
幻竜族モンスター×5
このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
①:このカードは闇・地・水・炎・風属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
②:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できず、相手フィールドの全ての表側表示カードの効果は無効化される。
-
《化石鑑定》
通常魔法
「化石鑑定」は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキからレベル6以下の恐竜族モンスター3体を選び、相手に見せる。その後カードを裏側にし、自分はランダムに1枚選択し、カード名を宣言する。選択したカードをめくり、宣言したカードだった場合、そのカードを特殊召喚する。
②このカードの効果で特殊召喚されたモンスターは、ターン終了時まで相手のカードの効果を受けない。
-
《欲望の炸裂》
通常罠
「欲望の炸裂」を発動するターン、自分は召喚・特殊召喚することはできず、発動した次の自分のターンから数えて2回目のスタンバイフェイズまで自分はドローフェイズをスキップする。
①自分の墓地またはゲームから除外されている「謙虚」または「無欲」と名のついた魔法カードの数の合計+2枚デッキからカードをドローする。その後このカードをゲームから除外する。
②このカードの効果でドローしたカードが「謙虚」または「無欲」と名のついた魔法カードだった場合、相手に公開することで①のドローの後、自分は公開したカードの枚数デッキからドローできる。
-
>>136
マジッククロニクルと合わせて7枚ドローできるとか…
-
スペル・チャージ
通常魔法
(1):デッキから3枚ドローし、手札のモンスターカード2枚を選んでデッキに戻す。モンスターカードを2枚戻せない場合、代わりに手札の魔法・罠カードを全てデッキに戻す。
フェイク・オーラ
カウンター罠
(1):相手の効果が発動した時、自分フィールドのセットされた罠カード1枚を対象として発動できる。その発動を無効にし、お互いに対象のカードを確認して手札に戻す。この効果に対して対象のカードは発動できない。
-
オッドアイズ・サジタリアス・ドラゴン
レベル8 光属性
ATK/3000 DEF/2500
Pスケール{青:8/赤:8}
「オッドアイズ・サジタリアス・ドラゴン」の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにエクストラデッキから特殊召喚された「オッドアイズ」モンスターが存在する場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果はターン終了時まで発動できない。
(2):自分フィールドの「オッドアイズ」モンスターが相手モンスターを破壊した場合に発動できる。相手に800ダメージを与える。
ドラゴン族/ペンデュラム/効果
このカードは手札からの特殊召喚は出来ない。「オッドアイズ・サジタリアス・ドラゴン」の(2)(3)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンに「オッドアイズ」カードが2枚存在する場合、このカードは直接攻撃できる。
(2):自分フィールドのP召喚された「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」1体をリリースして発動できる。手札のこのカードをリリースなしで召喚する。
(3):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する場合、自分フィールドのP召喚された「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」1体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。
-
笑顔無き竜の狩り場
永続魔法
(1):このカードがフィールドに存在する限り
お互いのプレイヤーのPモンスターはEXデッキではなくデッキに戻る。
(2):このカードがフィールドに存在する限り
「EM」「竜騎士」モンスターは効果を発動できない。
帝落つる時
永続魔法
(1):このカードがフィールドに存在する限り
お互いのプレイヤーはアドバンス召喚できない。
(2):このカードがフィールドに存在する限り
「帝王」魔法・罠カードの効果を発動できない。
煉獄への裁き
永続魔法
(1):このカードがフィールドに存在する限り
お互いのプレイヤーは墓地で効果を発動するモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードがフィールドに存在する限り
「彼岸」モンスターは効果を発動できない。
-
山札抹殺
(1):自分のデッキのカードを全て墓地へ送る。
ノーレアっぽく
シャドールが大変なことになる事には目を瞑った
-
《山札断殺》
速攻魔法
①:お互いはデッキからカード2枚を墓地へ送り、手札2枚をデッキに戻す。
強すぎかな?
《絆 -キズナ-》
通常魔法
①:相手プレイヤーにハイタッチを申し込む。相手がハイタッチに応じた場合、お互いはデッキから2枚ドローする。自分の手札に「友情 YU-JYO」と「結束 UNITY」が存在する場合、そのカードを相手に見せる事ができる。その場合、見せたカードの枚数によって以下の効果を適用する。
●1枚以上:お互いはハイタッチして、このカードの効果を適用する。
●2枚以上:自分はデッキからもう2枚ドローする。
●3枚以上:相手はこのカードの効果でデッキからドローできず、1000LPを失う。
-
エアレイド・ラプターズ
速攻魔法
(1):自分フィールドの「RR」Xモンスターが相手に戦闘ダメージを与えたターンにのみ発動できる。このターン自分フィールドの「RR」Xモンスターは相手に戦闘ダメージを与える度にその数値分攻撃力をアップする。
-
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
レベル8/闇/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
レベル5以上のモンスター+レベル5以下のモンスター
①:このカードの融合召喚に成功したとき、このカードの融合素材となったモンスターの内どちらか一体を対象に発動できる。このカードはそのカードの効果を得る。②:1ターンに1度、手札、または自分フィールドに存在するレベル5以上のモンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールドに存在するモンスターの攻撃力は0になり、効果を発動できない。
ユーリ竜の効果予想。クリアウィング倒す効果ならこんな感じでお願いします
-
今後書いてみる予定のテーマ。今は構想だけ
テーマ:籠の〜
内容:鳥の籠に囚われているモンスター(基本的に種族ごとに1体)
どれも効果なしの通常モンスターだが、『鍵』速攻魔法でEXから同じ種族の
『解放』融合モンスターを特殊召喚する。
『籠の』ではなくても特殊召喚できるが『籠の』を使って特殊召喚すると追加効果がある
-
ギャルゲデッキを考えてみた。いろんな意味で……すまん。鑑定希望。
カテゴリ名:愛加学園
コンセプト:特定の装備魔法を素材として融合召喚からの装備ビートを想定。
基本的に、メインデッキに装備魔法、エクストラデッキに融合モンスターが基本。
生徒名は色の名前+ときメモのヒロイン名
愛加学園校舎
フィールド魔法
「愛加学園校舎」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):「愛加学園」融合モンスターカードに記された装備魔法を自分の手札・フィールドからリリースして発動する。
その後、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):このカードが破壊された場合に発動する。デッキから「愛加」装備魔法カード1枚を手札に加える。
愛加学園の名札
通常魔法
「愛加学園の名札」の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):「愛加学園」融合モンスターカードに記された装備魔法を自分の手札・フィールドからリリースして発動する。
その後、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):このカード効果でモンスターを特殊召喚できた場合に発動する。
融合素材とした墓地・除外ゾーンにある装備魔法1枚を、融合召喚したモンスターに装備する。
(3):手札の3枚の装備魔法カードを相手に見せて発動する。デッキからこのカードを手札に加える。
愛加学園の購買部
通常魔法
「愛加学園の購買部」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキ・墓地から「愛加」装備魔法カード1枚を手札に加える。
-
#光属性
愛加のマイク
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は、装備している装備カードの数×800上昇する。
愛加のレオタード
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
愛化学園生徒 白河光
融合・効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2000 守2000
「愛加のマイク」+「愛加のレオタード」
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。
墓地から光属性モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールド上のモンスターの攻撃力は、フィールド上のモンスターの数×100上昇する。
#炎属性
愛加のボール
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターの攻撃力は1500上昇する。
愛加のバット
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターが相手のカード効果の対象となった場合に発動する。そのカードを除外し、
装備モンスターの守備力を1000上昇する
愛加学園生徒 赤嶺夕子
融合・効果モンスター
星6/炎属性/戦士族/攻2800 守1200
「愛加のボール」+「愛加のバット」
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。
相手フィールドの魔法・罠ゾーンのカード1枚を破壊する。
#水属性
愛加のスクール水着
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターは罠カードの効果を受け付けない。
愛加のビート板
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターは守備表示のまま攻撃できる。
この時、守備力を攻撃力として計算する。
愛加学園生徒 水川恵美
融合・効果モンスター
星6/水属性/水族/攻1000 守3000
「愛加のスクール水着」+「愛加のビート板」
(1):1ターンに1度、このカードが守備憑依の場合に発動できる。相手に800のダメージを与える。
(2):1ターンに1度、このカードが攻撃表示の場合に発動できる。このカードを守備表示にする。
-
#風属性
愛加の体操服
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターは相手モンスター全てに攻撃する事ができる。
愛加のタスキ
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターがフィールドを離れた場合に発動する。墓地から「愛加学園生徒」モンスターカード1枚を手札に加える。
愛加学園生徒 緑山メイ
融合・効果モンスター
星6/風属性/戦士族/攻2500 守1500
「愛加の体操服」+「愛加のタスキ」
(1):このカードが戦闘で相手を破壊した場合に発動できる。このカードの攻撃力を200アップする。
(2):このカードが「愛加のタスキ」の効果で特殊召喚された場合に発動する。墓地の「愛加のタスキ」カード1枚を手札に加える。
#地属性
愛加の研究道具
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターは装備魔法以外の魔法カードの効果を受け付けない。
愛加のロボット
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。
デッキ・墓地から攻撃力2000以下の機械族モンスター1体を特殊召喚する。
愛加学園生徒 茶屋結奈
融合・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2800 守1200
「愛加の研究道具」+「愛加のロボット」
(1):相手は罠カードを発動できない。
(2):手札から機械族モンスター1体を墓地に送って発動する。
デッキから1枚ドローする。
#闇属性
愛加のおたま
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターが相手モンスターを破壊した場合に発動する。
破壊したモンスターの攻撃力分、自分のライフを回復する。
愛加のぬいぐるみ
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターが破壊された場合に発動する。その破壊を無効化し、
愛加のうさぎさんトークン(サイキック族・闇・星4・攻/守2000)を特殊召喚する。
愛加の携帯電話
装備魔法
このカードは「愛化学園生徒」モンスターカードにしか装備できない。
(1):装備モンスターが相手モンスターを破壊した場合に発動する。
自分は1枚ドローする。
愛加学園生徒 黒倉都子
融合・効果モンスター
星8/闇属性/サイキック族/攻3000 守2500
「愛加のおたま」+「愛加のぬいぐるみ」+「愛加の携帯電話」
「愛加学園生徒 黒倉都子」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが特殊召喚された場合に発動する。このカード以外の「愛加学園生徒」モンスターカードを全て墓地に送る。
(2):自分のライフを1000支払って発動する。デッキから1枚ドローする。
(3):1ターンに1度、自分の墓地の「愛加」装備魔法カード1枚を対象として発動する。
そのカードを手札に加える。
-
《荒野の女戦士が付けてたブラジャー》
装備魔法
「戦士ダイ・グレファー」にのみ装備可能
①装備モンスターの攻撃力は10000になる。
-
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
レベル8/闇/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
レベル5以上のモンスター+レベル5以下のモンスター
①:このカードの融合召喚に成功した時、このカードの融合素材としたモンスターの内どちらか1体を対象として発動できる。このカードはそのカードの効果を得る。②:1ターンに1度、手札または自分フィールドのレベル5以上のモンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールドのモンスターの攻撃力は0になり、効果を発動できない。
ちょい修正
-
破滅の騎士皇カオス・ソルジャー
星10/光属性/戦士族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF3500
チューナー+「カオス・ソルジャー」モンスター
(1):このカードは相手の効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズ1に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター2体まで選んで除外する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(4):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
究極騎士皇カオス・ソルジャー
星12/闇属性/戦士族/融合/効果/ATK5000/DEF4500
「カオス・ソルジャー-開闢の使者-」+「カオス・ソルジャー-宵闇の使者-」
自分フィールドに存在する上記のカードを除外した場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。(「融合」は必要としない。)
(1):このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールド・墓地のレベル5以上のモンスターの数×1000アップする。
(2):このカードは相手の効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドに存在するレベル5以上のモンスターを全て除外する。その後、この効果で除外したモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
(4):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。手札の戦士族モンスター1体を墓地へ送り、その攻撃を無効にする。
カオス・ソルジャー強化の為のカード達です。このカードの評価をお願いします。
-
紫水晶龍 スターヴ・ヴェノム・クリアウィング・ドラゴン
レベル7/闇/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」+「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」
このカードは上記のモンスターを素材にした融合召喚でのみ特殊召喚できる。①:このカードがフィールドに存在する限り、相手フィールドに存在するレベル7以下のモンスターの効果は無効となり、発動もできない。②:フィールドに存在するこのカードがカード効果の対象になった場合に発動できる。その効果を無効にし、相手フィールドに存在する全てのカードを破壊する。
ユーゴがユーリに吸収されたらこんなの出てくるんじゃない化って妄想。
>>144も会わせて鑑定求む
-
《煉獄のミノタウルス》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/ATK1700/DEF1000
「煉獄のミノタウルス」の①の効果は1ターンに1度しか適用できない。
①:自分フィールドの永続魔法1枚を手札に戻して発動できる。このカードを手札または墓地から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードはX召喚の素材にできず、融合召喚の素材以外でフィールドを離れる場合に除外される。
②:自分フィールドの獣戦士族融合モンスターを対象として相手が効果を発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にして破壊する。
《煉獄のケンタウロス》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/ATK130/DEF1550
「煉獄のケンタウロス」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地の「ミノタウルス」モンスターまたは「融合」1枚を手札に加える。この効果の発動後このターン、自分は融合召喚以外でエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:このカードが墓地へ送られたターンの自分エンドフェイズに発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
《煉獄のミノケンタウロス》
融合・効果モンスター
星6/地属性/獣戦士族/ATK2000/DEF1700
「ミノタウルス」モンスター+「ケンタウロス」モンスター
①:このカードが融合召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた数値分だけ戦闘ダメージを与える。
③:このカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊された場合に発動できる。エクストラデッキから効果モンスター以外の融合モンスター1体を特殊召喚する。
-
>>140
「竜剣士」ではなく「竜騎士」になってるので、効果を使えなくなるのは天翔の竜騎士ガイア等になりますよー
>>153
ケンタウロスの攻撃力が「130」になってますよ。
-
紫水晶龍 スターヴ・ヴェノム・クリアウィング・ドラゴン
レベル7/闇/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」+「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」
このカードは上記のカードを素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのレベル7以下のモンスターの効果は無効となり、発動もできない。②:このカードがカード効果の対象になった場合に発動できる。その効果を無効にし、相手フィールドのカードを全て破壊する。
ちょい修正した
-
個人的に名前は「水晶紫龍クリアウィング・ヴェノム・ドラゴン」だと思うな俺
-
それだとユーゴがユーリを吸収したみたいに見えるし……でも水晶紫龍は良いと思う
-
紫水晶はアメジストのことでしょ、それよりクリスタルの方じゃないんだ
-
>>157
でも部位的な意味でもこれが自然なんだな悲しきかな、あと語感も考えた結果
オッドアイズとクリアウィングは部位、スターヴ・ヴェノムとダーク・リベリオンは単語だからオッドアイズ・リベリオン・ドラゴンの対なら部位+単語のドラゴンが相当だろうし
オベリオンがオッドアイズ・ダーク・リベリオン・ドラゴンならまだしもスターヴ・ヴェノムにそのままクリアウィングを付けるのも微妙に変だぞ
-
>>158
クリスタルウィングはまだこれと言った設定がないから
-
シングル・ヘル
通常罠
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない時、相手フィールドのモンスター1体をリリースして発動する。
このカードは通常モンスター(悪魔族・闇・星4・攻1000/守1000)となり
自分フィールドに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
モンスターカード扱いのこのカードを他の召喚方法の素材にすることはできず
この効果を発動したターンのエンドフェイズ時にこのカードをゲームから除外する。
ひとりぼっちのプレゼント交換会
通常罠
(1):お互いのプレイヤーのカードがそれぞれ手札に加わった時に発動できる。
そのカードを元々のプレイヤーの手札に戻す。
-
パンプキン中毒
永続罠
①:攻撃力が元々の攻撃力より低い自分・相手のモンスターは攻撃できず、効果を発動できない。
②:戦闘を行った自分・相手のモンスターの攻撃力は、そのバトルフェイズ終了時に800ダウンする。
ダブル・ドーピング
通常罠
①:自分フィールドのモンスターの攻撃力が魔法カードの効果でアップした場合に発動できる。そのモンスターの攻撃力をこのターン終了時まで2000アップする。
-
《聖なる夜の奇跡》
通常罠
①フィールド上に「サタンクロース」が存在するときに発動できる。お互いのプレイヤーはデッキからカードを1枚選び相手に見せる。その後、コイントスを1回行い以下の効果を適応させる。
表:自分はそのカードを手札に加え、相手はそのカードをデッキに戻す。
裏:相手はそのカードを手札に加え、自分はそのカードをデッキに戻す。
-
アンデッド
星4/地/アンデット族/ATK1400/DEF1400
①このカードがリリース以外の方法でフィールドから墓地に送られた場合に発動する。自分の墓地のアンデット族モンスター1体を墓地から特殊召喚する。この効果を発動するターン自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚することができず、相手が受ける効果ダメージは0になる。
これぞアンデッド
-
よし、ワンフーと並べて遅延だ
-
ナンバーズハント
装備魔法
「ナンバーズハンター」にのみ装備可能。
(1)このカードが装備したモンスターが「No」Xモンスターと戦闘する場合、装備したモンスターの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分上昇し、相手はダメージ計算後までカードを発動できない。
(2)このカードが墓地に送られた時に発動できる。手札を1枚捨て、墓地のこのカードを手札に加える。
-
ナンバーズハンターの効果で1が発動がほぼできないので修正。こんなのナンバーズハントじゃない?知らん。そんなこと俺の管轄外だ。
ナンバーズハント
装備魔法
「ナンバーズハンター」にのみ装備可能。
(1)このカードが装備したモンスターがXモンスターと戦闘する場合、装備したモンスターの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分上昇し、相手はダメージ計算後までカードを発動できない。
(2)このカードが墓地に送られた時に発動できる。手札を1枚捨て、墓地のこのカードを手札に加える。
-
オッドアイズ・レジェンダリー・ヴィラン ユベル
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
【Pスケール:赤11/青11】
(1):自分フィールドにモンスターが存在する場合、自分はP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分が「ユベル」モンスターのP召喚に成功した場合に発動できる。デッキまたは墓地からレベル7の通常モンスターまたはレベル10以上の「ユベル」モンスター1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドのレベル10以上の「ユベル」モンスターがフィールドを離れた場合に発動できる。エクストラデッキからこのカードを特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。墓地または手札から「ユベル」1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
オッドアイズ・レジェンダリー・ヒーロー ネオス
ペンデュラム・通常モンスター
星7/光属性/戦士族/攻 2500/守 2000
【Pスケール:赤6/青6】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、元々の種族が戦士族の「ネオス」モンスターはフィールドに存在する限りカード名を「E・HERO ネオス」として扱う。
(2):フィールドに「ネオス」通常モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。デッキまたは墓地から「ネオスペーシアン」モンスター1枚を手札に加える。
【モンスター情報】
「遊戯王GX」の主人公、遊城十代が操る最高のヒーローが「遊戯王ARC-V」と異彩のコラボ!その二色の眼に映るは優しき闇の波動!破滅の光に囚われたアカデミアを解放しよう!
オッドアイズ・レジェンダリー・ワイズマン
融合・効果モンスター
星12/光属性/魔法使い族/攻 3000/守 2500
「ネオス」通常モンスター+「ユベル」悪魔族モンスター
このカードは上記のモンスターのみを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
「オッドアイズ・レジェンダリー・ワイズマン」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードの戦闘によって自分が戦闘ダメージを受けた場合に発動する。このカードの攻撃力を1000アップし、もう1度そのモンスターと戦闘を行う。
(3):このカードがモンスターと戦闘を行った場合、ダメージ計算後に発動する。その相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与え、守備力分のLPを得る。
(4):このカードが相手の効果によってフィールドを離れた場合に発動する。墓地の「ユベル」モンスターを全てゲームから除外する。その後墓地から「ネオス」通常モンスター1体を特殊召喚する。
-
聖天使の玉座
儀式魔法
「聖天」儀式モンスターの降臨に必要
「聖天使の玉座」の(3)の効果はこのカードが墓地に送られたターンに発動出来ない
(1)レベルの合計が儀式召喚するモンスター以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、またはリリースの代わりに手札の「聖天玉」を墓地へ送り、手札から「聖天」儀式モンスター1体を儀式召喚する
(2)レベルの合計が儀式召喚するモンスター以上になるように、自分のフィールドのモンスターをリリース、またはリリースの代わりに手札の「聖天玉」を墓地へ送り、どちらかのゲームから除外されている儀式モンスター1体を儀式召喚す
(3)墓地から「聖天」モンスター2枚を除外し発動する。墓地のこのカードを手札に加える
聖天の先導者‐ジャンヌ
レベル7/光属性/天使族/儀式
ATK2800/DEF2000
「聖天」儀式魔法により降臨
(1)このモンスターを特殊召喚した時に発動する。お互いの除外されているカードを全てデッキに戻し、このモンスターの攻撃力を1枚につき300アップする
(2)手札の「聖天玉」を1枚捨て発動する。モンスター1体を選び、攻撃力を0にしその分自分のライフを回復する。この効果は相手ターンにも発動出来る
聖天玉
通常魔法
(1)墓地のこのカードが効果の対象になった時発動する。このカードを除外する
(2)除外されているこのカードが効果の対象になった時発動する。このカードを墓地へ戻す
-
シンクロ・ストライク・スパーク
永続魔法
①:自分フィールドにSモンスターが特殊召喚された場合に発動する。そのモンスターと同じ縱列の相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
-
《銀河黒龍渦》
カウンター罠
自分フィールドにドラゴン族Xモンスターが存在する場合に発動できる。
(1):魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドに「ネオ・ギャラクシーアイズ」Xモンスターが存在する場合、墓地のこのカードを手札に加えることができる。
《神龍演武》
(1):自分の墓地のドラゴン族モンスター2体を除外して発動できる。相手モンスター1体の攻撃力を、除外したモンスターの攻撃力の合計分ダウンさせる。
-
シャイニングウェイ・キーパー
永続罠
①:自分フィールドにSモンスターが存在する場合に発動できる。発動後、このカードは効果モンスター(戦士族・光・星2・攻/守500)となりモンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードの効果でこのカードが特殊召喚されている場合、自分のSモンスターのS召喚は無効にならず、自分フィールドのSモンスターの攻撃力は800アップする。
-
対を一つ、構築なり
ファントムウェイ・キーパー
通常罠
①:自分フィールドにXモンスターが存在する場合に発動できる。発動後、このカードは効果モンスター(魔法使い族・闇・星2・攻/守500)となりモンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱われない)。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:このカードの効果でこのカードが特殊召喚されている場合、自分のXモンスターのX召喚は無効にならず、自分フィールドのXモンスターの攻撃力は800アップする。
-
カテゴリ:偽骸、ガーベージ
偽骸エクシーズで耐えながら、RUMや「未来への思い」とレベル変動によってHearteartHDragonを出し、制圧とビートダウンを狙う。強すぎる、弱すぎるなどの感想・評価希望です
《ガーベージ・スチール》
効果モンスター
レベル1/闇属性/悪魔族/攻400/守1500
①「ガーベージ・スチール」はフィールド上に1枚しか存在できない。
②このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「ガーベージ」モンスターのレベルはこのカードと同じになる。
③1ターンに1度、自分の墓地の「ガーベージ」モンスターを2体まで除外して発動できる。エンドフェイズ時まで、このカードのレベルを除外したモンスターのレベルの合計分上げる。この効果を発動するターン、自分は「ガーベージ」モンスター及び「偽骸」モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
《ガーベージ・ゴブリン》
効果モンスター
レベル3/闇属性/悪魔族/攻600/守1400
①フィールド上の「偽骸」モンスターがカード効果の対象になった時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果を無効にし破壊する。
《ガーベージ・ビースト》
効果モンスター
レベル4/闇属性/悪魔族/攻1000/守1200
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札から「ガーベージ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《ガーベージ・ゴーレム》
効果モンスター
レベル4/闇属性/悪魔族/攻200/守2100
①1ターンに1度、自分フィールド上の「ガーベージ」モンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●そのモンスターのレベルを1つ上げる。
●そのモンスターのレベルを1つ下げる。
《ガーベージ・ノーブル》
効果モンスター
レベル5/闇属性/悪魔族/攻0/守2500
このカードをX素材とする場合、「偽骸」XモンスターのX召喚にしか使用できない。
①相手フィールド上にのみモンスターが存在する場合、このカードを手札または墓地から攻撃表示で特殊召喚することが出来る。この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
-
《偽骸核 GarBage Gear Bag》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/闇属性/悪魔族/攻300/守300
レベル1モンスター×2
①このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
②1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。デッキから「ガーベージ」カード2枚を墓地へ送る。
③フィールド上の「偽骸」Xモンスター1体を対象として発動できる。フィールド上のこのカードと、このカードの持っているX素材全てを選択したモンスターの下に重ねてX素材とする。
《偽骸皇 Feel-leeF》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻200/守200
悪魔族レベル4モンスター×2
「偽骸皇 Feel-leeF」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードがモンスターと戦闘を行うバトルステップ時に発動できる。この戦闘によるお互いへのダメージは0になり、自分は相手モンスターの攻撃力分のライフを回復する。
②このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「ガーベージ」カード1枚を手札に加える。
③このカードが破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除くことができる。
《偽骸皇帝 Feel-leeF Devil》
ランク8/闇属性/悪魔族/攻0/守0
レベル8モンスター×3
①X素材を持っているこのカードは戦闘及び効果では破壊されず、このカードの戦闘によって発生する自分へのダメージは0になる。
②このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン中、相手は自身の墓地のカードを3枚除外しなければ魔法・罠カードを発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。
③1ターンに1度、自分か相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。お互いのデッキの上から2枚を墓地へ送り、対象のモンスターを除外する。このカードの攻撃力・守備力はエンドフェイズ時まで、この効果によって除外したモンスターの守備力分アップする。
《RUM―Confirmed mind forCe》
速攻魔法
このカードは自分のターンにのみ発動できる。
①自分フィールドに存在する「偽骸」Xモンスター1体を対象として発動する。自分のエクストラデッキから、対象のモンスターよりランクが4つ高い「偽骸」Xモンスター1体を選択したモンスターの上に重ねて特殊召喚する。この特殊召喚はX召喚扱いとする。
②このカードの効果によって特殊召喚されたモンスターは、以下の効果を得る。●このカードが戦闘を行う攻撃宣言時、相手に1000ダメージを与える。
-
《ガーベージ・サルベージ》
通常魔法
①自分の墓地のモンスター1体を除外し、以下の効果から1つを選択して発動する。●自分の墓地の「ガーベージ」モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。●自分の墓地の「ガーベージ」モンスター1体を手札に加える。
《ガーベージ・フルチャージ》
通常魔法
「ガーベージ・フルチャージ」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分の墓地、または除外されている「ガーベージ」モンスター3体を選んでデッキに戻す。その後、カードを1枚ドローしてお互いに確認する。この効果によって「ガーベージ」モンスターをドローした場合、追加で1枚ドローし、自分はそのモンスターの守備力分のライフを回復する。
《ガーベージ・ランページ》
永続魔法
①相手のバトルフェイズ開始時に相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て攻撃表示になり、このターン攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。
②自分フィールド上に「偽骸」Xモンスターが存在する限り、相手のメインフェイズ1の間、相手はモンスター効果を発動できない。
③発動後、自分の2回目のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。
《偽骸骨-フェイク・ボーン-》
永続罠
①フィールド上の悪魔族モンスター1体を対象として発動する。発動後、このカードは対象としたモンスターと同じレベルの通常モンスター(悪魔族・闇・星?・攻400/守400)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
②このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
《偽骸套-フェイク・コート-》
永続罠
「偽骸套-フェイク・コート-」の①の効果は、1ターンに1度しか発動できない。
①自分または相手のメインフェイズに、相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。自分のデッキから「ガーベージ」モンスターを1体選び、装備魔法扱いとして対象のモンスターに装備する。装備モンスターの攻撃力・守備力はそれぞれ、この効果によって装備している「ガーベージ」カードの攻撃力・守備力分アップする。
②魔法カードを装備したモンスターはプレイヤーに直接攻撃できない。
③このカードがフィールド上に存在する限り、自分のモンスターが戦闘・効果によって破壊される場合、代わりに自分フィールド上に表側表示で存在する装備魔法カード全てを墓地へ送ることができる。
-
超電磁竜マグネドラゴン
融合モンスター
星8/地属性/岩石族/攻3500/守1500
「磁石の荒鷲Δ」+「磁石の大猿Ε」+「磁石の鱗獣Ζ」
このカードは「磁力融合」の効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に発動できる。破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
磁力融合
通常魔法
①:自分フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
ダイレクト・マグネット
速攻魔法
①:LPを半分払い、自分フィールドの「超電磁竜マグネドラゴン」1体を対象として発動する。そのモンスターの攻撃力は半分になり、このターン相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
大体を再現してみたマグネシリーズZEXAL編
ΣとかΩとかは考えてません
-
磁石の戦士マグネット・バルキリオンΛ(ラムダ)
融合モンスター
星8/地/岩石族/攻3500/守3850
「磁石の戦士α」+「磁石の戦士β」+「磁石の戦士γ」
自分のモンスターゾーンの上記カードをリリースした場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①:このカードをリリースし、自分の墓地の「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつ対象として発動できる。対象のモンスターを特殊召喚する。
微妙な融合化になってもうた
-
ブリザード・コンドル
効果モンスター
星4/水/鳥獣属/攻1800/守1200
①このカードが召喚、鳥獣属モンスターの効果によって特殊召喚された時、デッキから「ダイアモンドダスト・コンドル」以外の水属性・鳥獣属モンスターを1枚手札に加える。
②このカードが墓地に存在する場合、墓地からこのカードと水属性・鳥獣属モンスターを1体除外することで発動できる。墓地から水属性・鳥獣属モンスターを2体特殊召喚する。この効果で特殊召喚したカードのレベルは5になり、この効果を発動したターン、自分は鳥獣属モンスターしか特殊召喚できない。
ダイアモンドダスト・ウィング
効果モンスター
星4/水/鳥獣属/攻0/守2000
①フィールド上に水属性・鳥獣属モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②墓地の水属性・鳥獣属モンスターを2体除外することで、墓地のこのカードを特殊召喚できる。このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが墓地にいく場合、墓地へは行かずゲームから除外される。
ブリザード・ホーク
星4/水/鳥獣属/攻1500/守1500
①このカードを手札から捨てて発動できる。フィールド上の水属性・鳥獣属モンスターの攻撃力をエンドフェイズまで2倍にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②相手に効果ダメージを与えた時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その数値の同じ数値のダメージを与える。
-
前スレで出したL.D.S.追加
L.D.S. ムーンライト・ソルジャー
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1800/守1400
このカードはルール上『月光』カードとしても扱う。
(1):デッキ・エクストラデッキから『月光』モンスター1体を墓地に送って発動する。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
セレナ
L.D.S. コピー・マジシャン
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻0/守0
このカードはルール上『CC』カードとしても扱う。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド上のレベルを持つ「CC」モンスター1体を指定して発動する。
このターン、このカードのレベル・属性・攻撃力・守備力は指定したモンスターと同じになる。
(2):このカードと、自分フィールド上のレベル6以上の「CC」モンスター1体をリリースして発動する。
エクストラデッキからレベル9以下の「CCC」Sモンスター1体を特殊召喚する。
零羅
-
「ムーンライト」カードの間違いでは?
-
エクシーズ・エンドレス・ホール
永続罠
①自分フィールドのエクシーズモンスター1体を対象として発動できる。このカードが魔法・罠ゾーンにある限り、このカード以外の、対象のモンスターの周囲8つのモンスターゾーンまたは魔法・罠ゾーンのカードの効果が発動した場合、そのカードを対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
-
ブリザード・スパロウ
星4/水/鳥獣属/攻100/守100
①このカードを手札から墓地に送り発動できる。フィールド上の全てのモンスターのレベルを5にする。この効果を発動したターン、自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
②このカードが墓地に送られたとき、相手に500ポイントのダメージを与える。
澪鳥獣オーキュペテ
エクシーズ
ランク4/水/鳥獣属/攻2200/守2000
レベル4水属性・鳥獣属モンスター×2
①このカードがエクシーズ召喚に成功した時、相手にフィールド上の鳥獣属モンスターの数×300ポイントのダメージを与える。
②手札から水属性・鳥獣属モンスターを墓地に送ることで発動できる。相手にそのモンスターの攻撃力分のダメージも与える。この効果を発動したターン、このカードは攻撃出来ない。
③このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールド上の水属性・鳥獣属モンスターは相手のカードの効果を受けない。
澪鳥姫スニェーク・アエロー
ランク5/水/鳥獣属/攻2600/守2200
レベル5水属性・鳥獣属モンスター×2
①このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上の裏側表示のカードを全て破壊し、破壊したカードの数×800ポイントのダメージを与える。
②このカードが墓地に送られたとき、相手フィールド上の表側表示モンスターを全て手札に戻す。この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
澪鳥妃メチェーリ・シムルグ
ランク6/水/鳥獣属/攻2800/守2400
レベル6水属性・鳥獣属モンスター×3
このカードはメインフェイズ2にフィールド上のランク4または5の水属性・鳥獣属モンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。
①このカードは相手の効果の対象にならない。
②このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手のモンスターの数×1000ポイントのダメージを与える。
③このカードがフィールドから離れた時、「澪鳥妃メチェーリ・シムルグ」以外の墓地の鳥獣属Xモンスターを一体特殊召喚する。
-
氷結の風
永続魔法
①フィールド上の水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
②相手にダメージを与える効果が発動した場合に発動できる。相手に500ポイントのダメージを与える。
③このカードが破壊された時、墓地から水属性・鳥獣属モンスターを一枚手札に加える。
氷結の谷
フィールド魔法
①フィールド上の水属性・鳥獣属モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。
②手札の水属性・鳥獣属モンスターを一枚捨てて発動できる。デッキから水属性・鳥獣属モンスターを一体墓地に送る
③フィールド上の水属性・鳥獣属モンスターをリリースして発動できる。除外されている水属性・鳥獣属モンスターを全て墓地に戻し、デッキからカードを一枚ドローする。
もはや別物かな‥‥。評価お願いします。
-
こうだな
L.D.S. ムーンライト・ソルジャー
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1800/守1400
(1):デッキ・エクストラデッキから『ムーンライト』モンスター1体を墓地に送って発動する。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
セレナ
-
冥皇混沌神ザギレオス
星12/光属性/戦士族/特殊召喚/効果/ATK4000/DEF0
このカードは通常召喚できない。自分フィールドに存在するレベル10以上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター3体をリリースした場合に特殊召喚できる。このカードの(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地からカードを3枚まで除外して発動できる。このカードの攻撃力は、ターン終了時まで、この効果を発動するために除外したカードの数×2000アップする。
(2):このカードは相手のレベル5以上のモンスターの効果を受けず、効果では破壊されない。
(3):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(4):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分の手札・墓地からレベル10モンスターを可能な限り召喚条件を無視して特殊召喚する。
アニメの章ボス用に考えたカードです。このカードの評価をお願いします。
-
不法投棄
通常罠
(1):2000LP払って発動できる。自分の墓地の機械族モンスターを可能な限り相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効になり、表示形式を変更できない。
-
>>181
>>185
ご指摘&修正ありがとうございます。
-
>>186
名前がダサい
-
極大怨詛
通常罠
①:相手モンスターの攻撃によって自分の攻撃表示モンスターが戦闘で破壊された場合に発動できる。その自分モンスターの攻撃力の2倍の数値分のダメージを相手に与える。
無限の呪い
通常罠
①:自分の攻撃表示モンスターが相手モンスターの攻撃によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。この効果の発動後その自分モンスターが墓地にある限り、相手が攻撃宣言する度に相手に800ダメージ与える。
-
>>189
その人さ
毎回壊滅的なネーミングセンスが持ち味みたいだぞ
-
終焉儀式竜 カオスエンド・リチューアル・ドラゴン
レベル12/闇属性/ドラゴン族/儀式
ATK????/DEF????
「終焉の引き金」により降臨。このモンスターを儀式召喚する場合、リリースするモンスターは手札,場のモンスターでなければならずレベル合計は12でなければならない
(1)このモンスターの攻撃力,守備力はお互いのゲームから除外されているカード1枚につき300アップする
(2)自分のゲームから除外されているカードの数により以下の効果を得る
5枚以上:このモンスターは戦闘で破壊されない
10枚以上:お互いのターンに1度、このモンスターが戦闘する場合に発動出来る。相手は自分のモンスター1体を除外する。その後、墓地のモンスター1体を特殊召喚出来る。相手はこの効果で特殊召喚したモンスターのレベル×200,またはランク×300ダメージを受ける
20枚以上:このモンスターは他のカードの効果を受けない
終焉の引き金
儀式魔法
「終焉儀式竜 カオスエンド・リチューアル・ドラゴン」の降臨に必要
(1)レベルの合計が12になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし手札から「終焉儀式竜 カオスエンド・リチューアル・ドラゴン」1体を儀式召喚する
※ようは供物,墓地の儀式魔人,高等儀式はダメってことで
イメージは"儀式次元のボスキャラが使うカード"
-
ギミック・パペット-ラピッド・ドール
☆8/闇/機械族/P/1000/1000/スケール9
P効果
「ギミック・パペット-アサルト・ドール」の②のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:もう片方のPゾーンに「ギミック・パペット」が存在しない場合、このカードのスケールは4になる。この効果は無効化されない。
②:1ターンに1度手札1枚を捨て以下の効果から一つを選択して発動できる。
●デッキから「ギミック・パペット」モンスター1枚を手札に加える。
●デッキから「ギミック・パペット」モンスター1枚を墓地に送る。
効果
①:このカードをX素材にした「ギミック・パペット」Xモンスターは以下の効果を得る。
●X素材を持つこのカードが表側表示で存在する限り、このカードよりランクの低いXモンスターはX素材を取り除いて発動する効果を発動できない。
ギミック・パペット-ブラッド・ミラー
☆8/闇/機械族/闇/P/0/2000/スケール3
P効果
①:相手ターンの間、自分フィールド上の全ての「ギミック・パペット」モンスターの攻撃力・守備力はレベル・ランクの数×200ポイントアップする。
②:Pゾーンに存在するこのカードが相手によって破壊された場合、攻撃力・守備力を2倍にして自分フィールド上に特殊召喚できる。
効果
①:このカードをX素材にした「ギミック・パペット」Xモンスターは以下の効果を得る。
●相手魔法・罠カードの効果の対象にならない。
-
>>193訂正
「ギミック・パペット-ラピッド・ドール」のP効果②の1ターンに1度縛り
「アサルト・ドール」じゃなくて「ラピッド・ドール」です。すみません
-
>>192
ゼアルのカオスエンドルーラーに比べたら割と良い案配
-
《クリボックス》
通常罠
①:このターン、相手の直接攻撃宣言時に1度だけ、デッキから「クリボー」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが相手によって墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
《クリボーナス》
通常罠
①:自分フィールドの「クリボー」モンスターの数、自分はデッキからドローする。
②:墓地のこのカードを除外し、「クリボーナス」以外の自分の墓地の、または除外された「クリボー」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加えるか墓地に戻す。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《クリボッチ》
通常罠
「クリボッチ」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動したターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
①:LPを半分払い、自分フィールドの「クリボー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター以外のフィールドのカードを全て破壊する。
-
不死の壁-ゴッド・スライム
星10 水属性 水族 攻撃力0守備3000
融合モンスター
「メタル・リフレクト・スライム」+「リバイバル・スライム」
このカードは自分フィールドの上記のモンスターを墓地に送った場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。(魔法カード「融合」は必要としない)不死の壁-ゴッド・スライムの➀の効果は1ターンに1度しか発動出来ず、相手ターンでも発動できる
➀自分フィールドのこのカードを破壊する。
②このカードが破壊され墓地に送られた場合発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。
③相手モンスターはこのカード以外のモンスターを攻撃対象にする事は出来ない。
アニメで闇マリクが使ったゴッド・スライムを再現してみました。
正に不死の壁だ!
-
リバイバル・スライムとして扱う仕様にしようぜ
不死の壁-ゴッド・スライム
融合モンスター
星10/水属性/水族/攻 0/守3000
「メタル・リフレクト・スライム」+「リバイバル・スライム」
このカードはルール上、「リバイバル・スライム」としても扱う。
自分のモンスターゾーンの上記のカードを墓地に送った場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「不死の壁-ゴッド・スライムの①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドのこのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
③相手モンスターはこのカード以外のモンスターを攻撃対象にする事はできない。
-
《大開放菊門龍 ケァーナルツ》
星12/闇/ドラゴン族/ATK4000/DEF4000
このモンスターは特殊召喚できない。この決闘中、お互いにEXデッキからモンスターを5体以上特殊召喚していなければこのモンスターは召喚する事が出来ない。
①このモンスターは他のカード効果を受けず、EXデッキから特殊召喚されたモンスターの攻撃対象に選択されない。
②このモンスターの攻撃宣言時、相手のEXデッキからカードをランダムに2枚選択し、表側の状態で持ち主のデッキへと送る。この効果でデッキに送られたカードを手札に加えた場合、そのカードはEXデッキへと送られる。
③このモンスターの効果によって、相手のEXデッキが0枚となった時、自分は決闘に勝利する。
アニメの章ボス用に考えたカードです。このカードの評価をお願いします。
-
>>199
スパンキングとゆうたにひびきことラブラドライ布教とチャー研のネタを持ち込んだりリレーで1人1レスなのに何レスも書き込む痛い人かな?
痛い人は自分もだが
-
>>174-176
墓地経由の除外で展開とHearteartHDragonの打点補助が両立出来てると思う。
そして名前がオサレ
-
>>198->>200
かぁっ!気持ちわりっ!やだおめえッ…!
-
>>199->>200
かぁっ!気持ちわり!やだおめえッ…!
-
なんか痛々しいカード名でクッソ弱い耐性持ちのバ火力持ちが流行ってるぽいので、真逆なクソ耐性持ちを考えました。
どっかの小物が使ってる設定です。批評をお願いします。
ナイトメア・ワイズマン
効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻 3000/守 2500
このカードの召喚・反転召喚は無効になる。
(1):このカードの召喚・反転召喚が無効になることでこのカードが墓地に送られた場合に発動する。相手フィールドにこのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはコントローラーの発動したカードの効果を受けない。
(2):このカードが攻撃可能な場合、このカードのコントローラーは必ずこのカードでバトルフェイズ開始時に攻撃しなければならない。
(3):このカードが相手に与える戦闘ダメージは代わりに自分が受ける。
(4):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスターはこのカードとの戦闘では破壊されない。
フェイタル・ジェスター
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻 800/守 1200
(1):このカードは融合・S・X召喚の素材にならない。
(2):このカードはアドバンス召喚のため以外にはリリースできない。
(3):表側攻撃表示のこのカードは相手のカードの効果を受けない。
(4):このカードがフィールドに存在する限り、「戦闘ダメージを0にする」効果を含むカード効果は無効になり適用されない。
轢かれ者の小唄
永続魔法
(1):自分フィールドのモンスターをリリースしたアドバンス召喚が無効になった、あるいは召喚成功時に相手の効果によって破壊された場合に発動する。自分はデッキからカードを3枚ドローする。この効果は1ターンに1度しか適用されない。
-
同じ奴が書いたとしか思えないクオリティ
-
オッドアイズ・ハイスピード・ドラゴン
レベル7 風属性
Pスケール{青:4/赤:4}
「オッドアイズ・ハイスピード・ドラゴン」の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのSモンスターは1ターンに1度だけ、戦闘または効果で破壊されない。
(2):自分または相手がS召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
ドラゴン族/ペンデュラム/効果
「オッドアイズ・ハイスピード・ドラゴン」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):P召喚されたこのカードが相手モンスターと戦闘を行ったターンに発動できる。自分のPゾーンのカードを1枚選んで攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力によって、そのモンスターに以下の効果を適用する。この効果は相手ターンでも発動できる。●攻撃力1500以下:このカードは直接攻撃できる。●攻撃力1501以上〜1999以下:このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル3以下のPモンスター1枚を手札に加える。●攻撃力2000以上:このカードを守備表示にする。このターン、このカードは1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
-
ネタに走る
R(レプリカ)-暗黒騎士ガイア
儀式モンスター
星7/地/戦士族/攻2300/守2100
儀式魔法カードにより降臨。このカードは手札からの儀式召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
大地讃頌
儀式魔法
地属性の儀式モンスターの降臨に必要。①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から地属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
R(レプリカ)-ブラック・マジシャン
儀式モンスター
星7/闇/魔法使い族/攻2500/守2100
儀式魔法カードにより降臨。このカードは手札からの儀式召喚でしか特殊召喚できない。このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。②:自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
奈落との契約
儀式魔法
闇属性の儀式モンスターの降臨に必要。①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から闇属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
-
覇竜騎士ガイアロード
レベル7 風属性
ATK/2600 DEF/2100
ドラゴン族/融合/効果
「暗黒騎士ガイアロード」+レベル6以上のドラゴン族モンスター
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「竜騎士ガイア」として扱う。
(2):このカードの攻撃力は、相手フィールドのモンスターの数×300アップする。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まて魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
-
殲滅竜ガンドラX-OVER
レベル10 闇属性
ATK/0 DEF/0
ドラゴン族/融合/効果
「破壊竜ガンドラ」+「破滅竜ガンドラX」
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。このカード以外の手札・フィールドのカードを全て除外し、除外したカードの数×300ダメージを相手に与える。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、除外されているお互いのカードの数×500アップする。
(3):このカードがフィールドを離れた場合、墓地の「破壊竜ガンドラ」または「破滅竜ガンドラX」1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(4):墓地のこのカードを除外して発動できる。手札の「破壊竜ガンドラ」または「破滅竜ガンドラX」1体をリリース無しで召喚する。
-
CC+CCC妄想
コンセプト:通常モンスターの「CC隻眼のパスト・アイ」を素材としてエクストラデッキから次々と召喚していくデッキ。
光・炎・水・土・風5属性メタ×融合・シンクロ・エクシーズでエクストラデッキが15枚。
ペンデュラムモンスターで闇属性メタ+ナンバーズで完全闇属性メタ。
流石にレベル別は自重。
CC隻眼のパスト・アイ
通常モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 1400/守 1000
【テキスト】
ありとあらゆる物を映し出す悪魔の眼。
CC双眼のヒューチャー・アイ
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 1000/守 1300
モンスター効果
1:このカードが通常召喚された場合に発動する。
墓地の「CC隻眼のパスト・アイ」1体を特殊召喚する。
CCC魔導技術者エジソン
ペンデュラム・通常モンスター
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、自分・相手フィールド上の闇属性モンスター1体をリリースして発動する。
そのモンスターのレベル又はランク×50ポイントのダメージを相手に与える。
星3/闇属性/悪魔族/攻 900/守 1000
CCC魔導技術者レオナルド
ペンデュラム・通常モンスター
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分はCCモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(1):1ターンに1度、自分の墓地、除外ゾーンの「CC隻眼のパスト・アイ」1体を手札に加える事ができる。
星3/闇属性/悪魔族/攻 1000/守 1200
-
悪夢のパスト・ループ
永続魔法
1:自分フィールド上の「CCC」モンスター1体をリリースして発動する。
自分の墓地から「CC隻眼のパスト・アイ」1体を特殊召喚する。
写真融合
永続魔法
1:1ターンに1度、自分フィールド上の「CC隻眼のパスト・アイ」1体をリリースして発動する。
自分のエクストラデッキから相手フィールド上に存在するモンスターと同じ属性の属性の
「CCC」融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
パスト・チューニング
速攻魔法
1:自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在し、相手フィールドにレベル5以上のモンスターがいる場合にのみ発動できる。
「CC隻眼のパスト・アイ」をリリースし、エクストラデッキから
相手フィールド上に存在するモンスターと同じ属性かつ、レベル6以下の「CCC」モンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
この効果でS召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
パスト・オーバーレイ
速攻魔法
1:自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在する場合に発動できる。
「CC隻眼のパスト・アイ」とこのカードをX素材とし、相手フィールド上に存在するモンスターと同じ属性かつ、ランク6の「CCC」Xモンスター1体を特殊召喚する。
この効果でX召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
-
コピペ集団
CCC武融化身ウォーター・ソード
CCC武融化身ファイヤー・ソード
CCC武融化身ウィンド・ソード
CCC武融化身ロック・ソード
CCC武融化身ライト・ソード
効果・融合モンスター
星6/?属性/悪魔族/攻 2400/守 0
「CC隻眼のパスト・アイ」+?属性モンスター1体
1:このカードが融合召喚された場合に発動する。
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドの?属性モンスターの攻撃力の合計分だけアップする。
CCC撃調化身ウォーター・シューター
CCC撃調化身ファイヤー・シューター
CCC撃調化身ウィンド・シューター
CCC撃調化身ロック・シューター
CCC撃調化身ライト・シューター
効果・シンクロモンスター
チューナーモンスター+チューナー以外のモンスター1体以上
星6/?属性/悪魔族/攻 2200/守 0
1:このカードがS召喚された場合に発動する。
このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールド上の?族モンスターのレベルの合計×200ポイント上昇する。
CCC鎧重化身ウォーター・アーマー
CCC鎧重化身ファイヤー・アーマー
CCC鎧重化身ウィンド・アーマー
CCC鎧重化身ロック・アーマー
CCC鎧重化身ライト・アーマー
効果・エクシーズモンスター
ランク6/?属性/悪魔族/攻 2500/守 2000
レベル6モンスター×2
1:1ターンに1度、X素材を1つリリースして発動する。
このカードの攻撃力はフィールド上のこのカード以外のモンスターの守備力の合計の半分上昇する。
切り札
No71. CCC暗黒魔導士ダルク・マジシャン
効果・エクシーズモンスター
ランク6/闇属性/悪魔族/攻 2800/守 1800
レベル6モンスター×2
1:1ターンに1度、X素材を1つリリースして発動する。
フィールド上の闇属性モンスター全てのコントロールを自分に移す。
この効果を使用したターン、自分は攻撃できない。
2:このカードは魔法カードの効果では破壊・除外されない。
-
意味不明なNo.で大草原
-
>>201
ありがとうございます
-
スピアー・バウンサー
星4/地/戦士属/攻1800/守0
このカードのレベルは6としても扱う
①このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合、手札から「バウンサー」モンスターを一体特殊召喚できる。
②フィールド上のこのカード以外の「バウンサー」モンスター一体と墓地の「バウンサー」モンスター一体を指定して発動できる。フィールド上のそのカードを破壊し、墓地の対象にしたカードを特殊召喚する。
シールド・バウンサー
星4/地/戦士属攻0/守2000
①このカードが破壊された場合、デッキから「バウンサー」モンスターを一体特殊召喚できる。
②墓地に存在するこのカードを除外することで、相手モンスター一体の攻撃を無効にする。この効果は自分の墓地に「シールド・バウンサー」以外の「バウンサー」カードが存在する時のみ発動できる。
ゴースト・バウンサー
星6/闇/戦士属/攻0/守0
①このカードは自分フィールド上に他のモンスターが存在しない時手札から特殊召喚できる。
②フィールド上のこのカードをリリースして発動できる。墓地の「バウンサー」カードを2枚選んで手札に加える。
-
マジックス・ボルケーノ・ドラゴン
効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2000
以下の条件を1つ以上満たした場合、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
●自分のLPが2000以下
●相手フィールドのモンスターが3体以上
●自分の手札・フィールドのカードの合計が1枚以下
「マジックス・ボルケーノ・ドラゴン」の上記の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードが上記の方法で特殊召喚された場合、その時に満たされていた召喚条件の数によって以下の効果を得る。
●1つ以上:このカードの攻撃力は1000アップする。
●2つ以上:このカードは攻撃表示の相手モンスター全てに1度ずつ攻撃できる。
●3つ:このカードは特殊召喚したターン終了時まで相手の効果を受けない。
マジックス・オメガ・ギガント
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
以下の条件を1つ以上満たした場合、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
●自分のLPが2000以下
●相手フィールドのモンスターが3体以上
●自分の手札・フィールドのカードの合計が1枚以下
「マジックス・オメガ・ギガント」の上記の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:このカードが上記の方法で特殊召喚された場合、その時に満たされていた召喚条件の数によって以下の効果を得る。
●1つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
●2つ以上:このカードの攻撃力は攻撃するダメージステップ終了時まで2倍になる。
●3つ:このカードの元々の攻撃力は2倍になる。
-
わざわざAV産モンスターのCCにNo.突っ込んだのなんで?
-
>>216
マジックスが通常召喚できるなら、前半の召喚ルール効果は文頭に番号つくんじゃないかな?
-
マジックス・オメガ・ギガント
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「マジックス・オメガ・ギガント」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:以下の条件を1つ以上満たした場合、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。
●自分のLPが2000以下
●相手フィールドのモンスターが3体以上
●自分の手札・フィールドのカードの合計が1枚以下
②:このカードがこのカードの①の方法で特殊召喚された場合、その時に満たされていた召喚条件の数によって以下の効果を得る。
●1つ以上:このカードは戦闘では破壊されない。
●2つ以上:このカードの攻撃力は攻撃するダメージステップ終了時まで2倍になる。
●3つ:このカードの元々の攻撃力は2倍になる。
こんな感じか
-
黒(ブラック)マジニャン
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1100
このカードはルール上「ブラック・マジシャン」としても扱う。
(1):自分フィールドに存在するこのカードをリリースして発動できる。
手札から「ブラック・マジシャン」モンスター1体を特殊召喚する。
黒・魔・導(ブラック・マジック)の術
通常魔法
(1):自分フィールドに「黒マジニャン」が存在する場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを2枚破壊する。
そういえば、どっかのゲームとコラボしますね
-
ナイトメアデーモンズが凄く活躍しそうだ
-
ラーの翼神竜-究極戦闘形態(ワンターンキルモード)
星10/神属性/幻獣神族/攻?/守?
このカードは通常召喚できず、墓地からのカード効果でのみ特殊召喚できる。
➀このカードが特殊召喚に成功した時ライフポイントを100になるように払って発動する。このカードの攻撃力は払ったライフポイントと同じ数値になる。この効果の発動に対し、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動出来ない。
②このカードは相手のカードの効果の対象にならず、効果では破壊されない。
③自分フィールドのこのカード以外のモンスターをリリースして発動する。この効果を発動するためにリリースしたモンスターの元々の攻撃力分このカードの攻撃力をアップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
④手札から「融合解除」を捨てて発動する。このカードの攻撃力の数値分自分はライフポイントを回復し、このカードの攻撃力は0となる。この効果は相手ターンでも発動できる。
⑤エンドフェイズに発動する。このカードを墓地に送る。
みんなが使いたかったのは不死鳥形態のラーより、蘇生カード1枚から出てくるワンターンキル形態のラーだと思う。そこでこのラーはライトロードのフェリスやヴォルフのように通常召喚できず他のカード効果でのみ特殊召喚できるような形で作りました。
ちなみに究極戦闘形態にワンターンキルモードとルビを振ったけどもっとふさわしい文字は有るのかな?
-
《呪機人(スペロイド)》
メインデッキのモンスターは1体を除き全てレベル5の通常ペンデュラムモンスターで構成され、エクストラデッキも含めて全てのモンスターが魔法使い族に属する。メインデッキのモンスターはペンデュラム効果しか持たないが、エクストラデッキのモンスターは素材にしたモンスターの属性によって効果を得る。
下級モンスター
《呪機人の核体》
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/ATK0/DEF0
⑴:このカードをリリースして発動できる。デッキから「呪機人」カードを1枚選んで手札に加える。
⑵:自分の「呪機人」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合に墓地のこのカードを除外して発動できる。その戦闘で自分が受けるダメージは相手が受ける。
上級モンスター
《呪機人(スペロイド) フレイムディテクター》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/炎属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:赤4/青4】
⑴:自分が「呪機人」モンスターのX召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
⑵:1ターンに1度発動できる。自分フィールドのエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの数×500ダメージを相手に与える。
【テキスト】
α・ラボの主なエネルギー源である「炎熱駆動機(フレイムドライバー)」を管理する部署に属する。熱の効率的な伝わり方を研究している。
《呪機人(スペロイド) ハイドロディテクター》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/水属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:赤6/青6】
⑴:自分が「呪機人」モンスターのX召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
⑵1ターンに1度、フィールド上の「呪機人」モンスター以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をそのモンスターのランク・レベル×200ポイントダウンさせ、自分はその数値だけ回復する。
【テキスト】
α・ラボの衛生機能を保つ「清水衛生所(ハイドロサニタリー)」に勤める。水による環境の浄化作用について研究している。
《呪機人(スペロイド) グランドディテクター》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/地属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:赤6/青6】
⑴:1ターンに1度、自分フィールド上の「呪機人」モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時までそのモンスターはチューナーとして扱う。
⑵:自分フィールド上に「呪機人」モンスターが存在する場合、相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。
【テキスト】
α・ラボの増築構想を担当する「地積建築社(グランドビルダー)」に所属している。地震に強い建築物を研究している。
-
《呪機人(スペロイド) ブリーズディテクター》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/風属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:赤4/青4】
⑴:1ターンに1度、自分フィールド上の「呪機人」モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時までそのモンスターはチューナーとして扱う。
⑵:1ターンに1度、自分フィールド上に「呪機人」モンスターが存在する場合に発動できる。相手の手札をランダムに1枚選んでデッキに戻す。
【テキスト】
α・ラボの防犯や監視を担う「旋風監視隊(ウインドオブザーバー)」を組織している。風の流れを利用した不審物の捜索方法を研究している。
《呪機人(スペロイド) ブライトディテクター》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/光属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:赤6/青6】
⑴:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドから、「呪機人」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
⑵:1ターンに1度、自分フィールド上に「呪機人」モンスターが存在する場合、500LPを払い相手フィールド上の表側表示のカード1枚を対象として発動できる。その効果をターン終了時まで無効にする。
【テキスト】
α・ラボの娯楽を総括する「光楽娯楽座(ライトニングエンタメ)」を率いる。視覚からの幸福感を研究している。
《呪機人(スペロイド) ブラックディテクター》
ペンデュラム・通常モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:赤4/青4】
⑴:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドから、「呪機人」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
⑵:1ターンに1度、自分フィールドの「呪機人」モンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールド上のモンスター1体を選んで破壊する。
【テキスト】
α・ラボの情報を纏める「闇灯情報局(ダークインフォームアジェンシィ)」に勤める。怠け者で、効率的なサボり方を研究している。
-
エクストラデッキのモンスター
《呪機人官(スペロイド・オフィサー) エレメンタルコマンダー》
エクシーズ・効果モンスター
星5/水属性/魔法使い族/ATK2500/DEF1200
レベル5「呪機人」モンスター×2
⑴:このカードがX召喚に成功した時に発動できる。デッキから「呪機人」モンスター1体を特殊召喚する。
⑵:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのX素材となっていたモンスターの属性によって以下の効果を適用する。●炎属性:このカードの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。このターン、このカードは攻撃できない。●水属性:相手フィールド上のモンスターを1体選び、その攻撃力を1000ポイントダウンさせる。●地属性:相手フィールド上の魔法・罠カードを1枚選んで除外する。●風属性:自分はデッキからカードを1枚ドローし、相手は手札を1枚捨てる。●光属性:このターンこのカードは相手の効果を受けない。●闇属性:このターンこのカードは相手モンスターに2回まで攻撃できる。
-
《呪機人師(スペロイド・マハリシ) エレメンタルマスター》
融合・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/ATK2700/DEF200
「呪機人」モンスター×2体以上
⑴:このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。デッキから「呪機人」モンスター1体を特殊召喚する。
⑵このカードの融合素材としたモンスターの属性によって、このカードは以下の効果を得る。●炎属性:このカードが戦闘によってモンスターを破壊した場合、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。●水属性:このカードが自分フィールド上に存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。●地属性:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。●風属性:このカードは効果の対象にならない。●光属性:このカードがフィールド上存在する限り、相手は特殊召喚に成功する度に400ダメージを受ける。●闇属性:相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えることが出来ない。
-
>>222
原作にそんな形態は無い
-
《呪機人長(スペロイド・チーフ) エレメンタルルーラー》
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/魔法使い族/ATK2000/DEF800
「呪機人」と名の付いたチューナー+チューナー以外のモンスター1体
⑴:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。デッキから「呪機人」モンスター1体を特殊召喚する。
⑵:このカードのS素材としたモンスターの属性によってこのカードは以下の効果を得る。●炎属性:1ターンに1度発動できる。自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「呪機人」モンスター1体を攻撃力・守備力を0にして特殊召喚する。●水属性:1ターンに1度相手がエクストラデッキからの特殊召喚に成功した時に自分のPゾーンを全て破壊して発動できる。そのモンスター1体を裏側守備表示にする。●地属性:このカードがフィールド上に存在する限り、相手はカードを除外できない。●風属性:このカードは相手の効果の対象にならない。●光属性:このカードの攻撃力はエクストラデッキの表側表示で存在する「呪機人」モンスターの数×400ポイントアップする。●闇属性:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限りこのカード以外の「呪機人」カードは効果で破壊されない。
-
《呪機人の都市 α・ラボ》
フィールド魔法
⑴:自分が「呪機人」モンスターのP召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
⑵:自分フィールド上の「呪機人」モンスターが破壊された時に発動できる。デッキから、破壊された「呪機人」モンスターと異なる属性の「呪機人」モンスター1体を手札に加える。
《呪機人のバーニング・スペル》
速攻魔法
⑴:自分フィールド上の「呪機人」通常モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時までそのモンスターの攻撃力は元々の2倍になり、戦闘で破壊されない。
《呪機人のウェット・スペル》
通常罠
「呪機人のウェット・スペル」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴:手札の「呪機人」モンスターカードを1枚捨てて発動できる。自分のPゾーンを全て破壊し、自分のエクストラデッキから表側表示の「呪機人」Pモンスターを2枚まで手札に加える。
《呪機人のダート・スペル》
永続罠
⑴:このカードが表側表示で存在する限り、「呪機人」モンスター以外のモンスターは特殊召喚されたターンには効果を発動できない。
《呪機人のブロウド・スペル》
通常罠
⑴:自分のエクストラデッキの表側表示の「呪機人」Pモンスターを1枚除外して発動できる。相手フィールド上のカードを1枚選んで手札に戻す。
《呪機人のフラッシュ・スペル》
通常魔法
⑴:デッキから「呪機人」魔法・罠カードを1枚選んで手札に加える。
⑵:相手がカードを破壊する効果を発動した時に墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にして破壊する。この効果は自分フィールド上に「呪機人」カードが存在する場合に発動と処理ができる。
《呪機人のグルーミィ・スペル》
カウンター罠
⑴:自分フィールドに「呪機人」カードが存在し、魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
-
>>227
何だと⁉︎闇マリクが「ラーは特殊召喚したら不死鳥となるか一撃必殺のワンターンキルの2つの内どれか1つを選べる」と言っていたのだからワンターンキルモードも形態の1つでは無いのか⁉︎
-
《連鎖規制》
永続罠
①お互いのプレイヤーは、自分が発動したカードにチェーンする事が出来ない。
《墓石》
永続罠
①このカードの発動時、お互いのプレイヤーは墓地に存在するカードを全て裏側にする。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは墓地にカードを置く場合、裏側で置かなければならない。
《スターライト速報》
通常魔法
①このカードを相手に見せ発動できる。このカードの発動時の段階で、効果は判明しているがまだ発売されていないカード名を一つ宣言する。このターンの終わりまでこのカードは、宣言したカードと同じカードとして扱う。
-
《封入操作》
永続罠
①:このカードの発動時に1〜6までの数字を宣言する。相手がサイコロを振った場合、出た目をこのカードの発動時に宣言した数字として扱う。
コンマイの陰謀
-
>>213
>>217
CCCにNo.入れたのは、
エクシーズ次元でランサーズのパワーアップがあるんじゃないかなーという推測で入れました。
それ以上の意味は無いです。申し訳ありません。
-
>>233
それとナンバーズは関係ないけどね
まあロマンを選ぶ姿勢は嫌いじゃないぞ
-
バイアークダクト・ペンデュラム・ドラゴン
レベル7/光属性/ドラゴン族/ペンデュラム
ATK2500/DEF2000
【Pスケール:青8/赤8】
(1)自分のモンスター2体をリリースし発動する。このモンスターを特殊召喚する
【モンスター効果】
「バイアークダクト・ペンデュラム・ドラゴン」の(1)の効果はデュエル中1度しか発動出来ず、(2)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分のライフが1000以下でこのモンスターが破壊された場合、相手の墓地の魔法カードを1枚選択し発動出来る。そのカードを手札に加える
(2)このモンスターを特殊召喚した場合に発動出来る。このモンスターの攻撃力を1000ダウンする。このターンのバトルフェイズ中1度、モンスター1体を選びこのターン攻撃力を1000アップ出来る
※モンスター効果(2)はこのモンスターがバトル前に離れてもup出来る特殊裁定です(
イメージは自分がSS書くならこんな主人公エース@P次元
ちなみにバイアダクト=架け橋だそうで
-
CCCこれでいいんじゃね
CCC 武融化身 エレメント・ソード
融合・効果モンスター
星6/?/悪魔族/攻 2400 /守 0
「CC 隻眼のパスト・アイ」+レベル・ランク5またはレベル・ランク6のモンスター
このモンスターの属性は融合素材にした「CC 隻眼のパスト・アイ」以外のモンスターの属性と同じになる。
①このカードの攻撃力は、このカード以外のフィールドのこのカードと属性が同じモンスターの攻撃力の合計分だけアップする。
-
それな
-
>>236
Q:「簡易融合」を使いレベル4の「CCC???化身エレメント???」を融合召喚しました。
この時、モンスターの属性は何になりますか?
正規Sや正規Xした場合に属性をどうするのかとか考えた場合、属性別にしていた方がわかりやすいかなとは思います。
ついでに、神属性には絶対対抗できない方がデッキとして面白いと思います。
-
魔人面白いよな
お茶碗を叩いた時の音+テンポで作ってみました
《珍種魔人チンチンチンポ》
ランク3/光属性/天使族/攻1000/守1800
レベル3モンスター×2
1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選んで発動できる。また、②の効果は相手ターンにも発動できる。
①このカード以外の自分フィールド上の「魔人」Xモンスター1体を選択し、そのモンスターと同じ属性で1つランクが高いXモンスターをエクストラデッキから選択し、そのモンスターの上に重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。
②相手フィールド上のXモンスター1体のX素材を全て取り除く、その後取り除いた枚数分、自分のデッキの上からカードを裏側で除外する。
-
ボルテックス・ブリザード
通常魔法
①:相手フィールドの表側表示カード1枚と裏側表示カード1枚を対象として発動できる。対象のカードを破壊する。
檻落とし
通常罠
①:相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターの効果を無効にし、裏側守備表示にする。
死者の試写
通常魔法
①:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。以下から1つを選択する。
●カード名●種族●属性●レベル●攻撃力●守備力
自分フィールドに試写トークン(アンデット族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。そのモンスターの持つ選択したものは、対象のモンスターの持つ選択したものと同じになる。
-
>>239
お前それ>>199も含めて面白いも思ってやってるの?
-
ゼアルや未来皇、果てはカイザーでフィーバーしようぞ
オーバーレイ・エクシーズ
通常罠
「オーバーレイ・エクシーズ」の①の効果はデュエル中に1度しか使用できない。①:自分フィールドのXモンスターとそのX素材を全て素材としてXモンスター1体をX召喚する。
-
他人発のカテゴリを(適当に)考えていくシリーズ
【錬金】
錬金の壷
永続魔法
デュエル開始時、手札に「錬金の壷」が存在しない場合、手札を全て公開し手札を1枚捨てることでデッキからこのカードを手札に加えることが出来る
(1)このカードの発動は無効にされず、他のカードの効果を受けない
(2)相手がモンスターを召喚,特殊召喚した時、そのモンスターと同じ属性カウンターを1体につき1つこのカードに乗せる
(3)1ターンに1度発動出来る。手札,場の「錬金」モンスター1枚をリリースし1枚ドローする
(4)1ターンに1度、墓地の「錬金獣」モンスター1枚をデッキに戻し発動出来る。このカードにそのモンスターと同じ属性カウンターを1つ乗せる
錬金生命体‐ガイアマテリアル
レベル1/地属性/岩石族
ATK0/DEF0
「錬金生命体‐ガイアマテリアル」の(1)は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)このモンスターがリリースされた場合に発動出来る。「錬金の壷」1枚に地属性カウンターを1つ乗せる
(2)相手の場に地属性モンスターが存在する場合、このモンスターは破壊されない
フレア:炎属性:炎族
アクア:水属性:水族
スカイ:風属性:天使族
-
>>243
錬金獣‐ガイアノーム
レベル7/地属性/岩石族/融合
ATK2500/DEF2000
このモンスターは自分の場の地属性モンスターを1体リリースし地属性カウンターを2つ取り除いた場合のみ特殊召喚出来る
「錬金獣‐ガイアノーム」の(2),(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ、相手ターンにも発動出来る
(1)このモンスターがリリースされた場合に相手の地属性モンスター1体を選択し発動する。このターン、そのモンスターのコントロールを得る
(2)モンスター1体を選択し発動する。そのモンスターの表示形式を変更する
(3)地属性カウンターを1つ取り除き発動出来る。守備表示の地属性モンスター1体を選びゲームから除外する
錬金獣‐スカイシルフ
レベル7/風属性/天使族
ATK2500/DEF2000
このモンスターは自分の場の風属性モンスターを1体リリースし風属性カウンターを2つ取り除いた場合のみ特殊召喚出来る
「錬金獣‐スカイシルフ」の(2),(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ発動出来る
(1)このモンスターがリリースされた場合に相手の風属性モンスター1体を選択し発動する。このターン、そのモンスターのコントロールを得る
(2)相手は魔法カードを発動する場合、800ダメージを受ける
(3)相手が魔法カードを発動した時、相手の場に風属性モンスターが存在するなら風属性カウンターを1つ取り除き発動出来る。その効果を無効にする
-
>>244
錬金獣‐フレアサラマンダー
レベル7/炎属性/炎族/融合
ATK2500/DEF2000
このモンスターは自分の場の炎属性モンスターを1体リリースし炎属性カウンターを2つ取り除いた場合のみ特殊召喚出来る
「錬金獣‐フレアサラマンダー」の(2),(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ、相手ターンにも発動出来る
(1)このモンスターがリリースされた場合に相手の炎属性モンスター1体を選択し発動する。このターン、そのモンスターのコントロールを得る
(2)手札を1枚捨て発動出来る。相手に800ダメージを与える
(3)相手が戦闘,効果でダメージを受けた時、相手の場に炎属性モンスターが存在するなら炎属性カウンターを1つ取り除き発動出来る。相手にそのダメージ800につき500ダメージを与える
錬金獣‐アクアウンディーネ
レベル7/水属性/水族/融合
ATK2500/DEF2000
このモンスターは自分の場の水属性モンスターを1体リリースし水属性カウンターを2つ取り除いた場合のみ特殊召喚出来る
「錬金獣‐アクアウンディーネ」の(2),(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ、相手ターンにも発動出来る
(1)このモンスターがリリースされた場合に相手の水属性モンスター1体を選択し発動する。このターン、そのモンスターのコントロールを得る
(2)手札を1枚捨て発動する。相手は手札を1枚選び墓地へ送る
(3)相手の手札が墓地へ送られた場合、相手の場に水属性モンスターが存在するなら水属性カウンターを1つ取り除き発動出来る。相手は手札を1枚捨てる
※各種効果はクリアーワールドを参照してみた
-
禁じられた正装
速攻魔法
(1)自分フィールド上の表側表示モンスター1体を選択して発動できる。
ターン終了時までそのモンスターの守備力は800アップし、そのモンスターと戦闘を行ったモンスターのコントロールをエンドフェイズに得る。
-
ビギニング・オブ・ザ・ワールド
儀式魔法
「開闢の女神ヒストリカ」、「創世の王ジェネシス」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が8になるように儀式モンスターをリリースし、
手札から「開闢の女神ヒストリカ」または「創世の王ジェネシス」を儀式召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードをデッキに戻して発動できる。
デッキ・墓地から「エンド・オブ・ザ・ワールド」1枚を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
開闢の女神ヒストリカ
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/天使族/攻2300/守2000
「ビギニング・オブ・ザ・ワールド」により降臨。
「開闢の女神ヒストリカ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
(1):自分のメインフェイズ1にフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
(2):自分フィールドの「エンド・オブ・ザ・ワールド」の効果によって儀式召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
墓地のこのカードをデッキに戻し、そのモンスターの攻撃力をターン終了時まで倍にする。
その後、相手フィールドに自分または相手の墓地からモンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
創世の王ジェネシス
儀式・効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻2400/守2000
「ビギニング・オブ・ザ・ワールド」により降臨。
「創世の王ジェネシス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。
(1):自分の墓地の儀式魔法1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
その後、自分のデッキから儀式モンスター1体を選んで手札に加える。
(2):このカードが「エンド・オブ・ザ・ワールド」の効果によってリリースされた場合に発動できる。
このカードをデッキに戻し、デッキから1枚ドローする。
デミスとルインをサポートする為の対となる儀式モンスターの想像
何気に儀式召喚する為のリリースコストが儀式モンスター限定なので意外と面倒であり儀式魔人不可なのも仕様
-
ブラッドマン-type『A』
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/水族/攻 1900/守 0
このカードをS素材にする場合、闇属性モンスターのS召喚にしか使用できない。
(1):このカードが効果で破壊された場合に発動する。相手のモンスター1体を選んでコントロールを得る。この効果でコントロールを得ている限り、そのモンスターはチューナーとして扱う。
ブラッドマン-type『B』
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/水族/攻 1200/守 1500
このカードを素材にX召喚する場合、闇属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):このカードが効果で破壊された場合に発動する。相手フィールドに存在するモンスター1体を選んでコントロールを得る。この効果でコントロールを得ている限り、そのモンスターはチューナーとして扱う。
ブラッドマン-type『O』
チューナー(効果モンスター)
星4/闇属性/水族/攻 0/守 0
このカードを融合素材に使用する場合、闇属性モンスターの融合召喚にしか使用できない。
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。デッキから「ブラッドマン」モンスター1体を特殊召喚する。その後、自分フィールドに存在する「ブラッドマン」モンスター1体を選び、その同名カード以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
(2):このカードは1ターンに1度カードの効果では破壊されない。
-
前スレの896なんだけど、名前の書き忘れすまない。
ちなみに名前は、
レベル7のモンスターは
クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
レベル8は
ストームウィング・シンクロ・ドラゴン
まさか自分のオリカと同じ名前のモンスターが出るなんて…
-
《欲にまみれし聖杯》
永続魔法
①このカードの効果処理時、デッキから「聖杯」カードを手札に加える。
①このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールド場の「聖杯」モンスターは戦闘では破壊されない。
③自分が手札から「聖杯」モンスターを召喚・特殊召喚した場合、そのモンスターに令呪カウンターを3つのせる。
《聖杯 裏切りの騎士》
効果モンスター
レベル4/闇属性/戦士族
ATK2000 DEF0
このカードは墓地から特殊召喚できない。
①フィールド上に「聖杯」魔法カードが存在する場合、手札から特殊召喚できる。
②このカードが存在する限り、相手はこのカードに攻撃しなければならない。
③このカードに乗っている令呪カウンターを一つ取り除き、以下の効果を発動できる。
●このターンの終了時までこのカードの攻撃力はフィールドに存在するモンスター×500アップする。
●このターンの終了時まで、相手フィールドに存在するすべてのモンスターに攻撃できる。
《聖杯宝具 アロンダイト》
装備魔法
「聖杯」モンスターに装備可能
①装備モンスターの攻撃力は500アップする。
②このカードが「聖杯 裏切りの騎士」に装備されてる場合、以下の効果を得る
●ダメージステップ終了時、戦闘した相手モンスターを破壊する。この効果に対して相手はカードを発動できない。
モチーフはfateシリーズ。デッキテーマは装備ビートをイメージしてみました。
-
フラッシュ・スピアー
速攻魔法
このカードは相手バトルフェイズに手札からも発動できる。
(1):自分・相手のバトルフェイズに発動できる。相手フィールドの表側表示のカード1枚を選んで、ターン終了時までそのカードの効果を無効にする。
ダイヤモンド・スピアー
速攻魔法
(1):自分メインフェイズに相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。その後、対象のカードは効果で破壊されない限りフィールドに残り続ける。
-
《A(アシミレイト)・HERO ザ・ワン》
効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
①:このカードの攻撃力・守備力は、フィールドの「M(マテリアル)」モンスターの数×800アップする。
②:このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。このカードをデッキに戻し、デッキから「M」モンスター1体を手札に加える。
《M・ブレイズ・ウィング》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/炎属性/鳥獣族/ATK2300/DEF1400
【Pスケール:青7/赤7】
①:もう片方のPゾーンに「M」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。この効果を発動するターン、自分は他のP効果を発動できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードが戦闘で破壊された時に発動できる。フィールドのモンスターを全て破壊する。
《M・イーヴィル・フォース》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/ATK2600/DEF0
【Pスケール:青7/赤7】
①:もう片方のPゾーンに「M」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。この効果を発動するターン、自分は他のP効果を発動できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた数値分だけ戦闘ダメージを与える。
《M・セイクリッド・ドレイク》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF1000
【Pスケール:青7/赤7】
①:もう片方のPゾーンに「M」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。この効果を発動するターン、自分は他のP効果を発動できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分はデッキから1枚ドローする。
②:1ターンに2度まで、相手がデッキからカードを手札に加えた場合に発動できる。そのカードを確認し、相手のデッキの1番上または1番下に戻す。
-
《M・ウェーブ・ハウリング》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/水属性/海竜族/ATK2400/DEF1600
【Pスケール:青7/赤7】
①:もう片方のPゾーンに「M」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。この効果を発動するターン、自分は他のP効果を発動できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分はデッキから1枚ドローする。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。この効果は無効化されない。
《M・テンペスト・クリスタル》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/風属性/岩石族/ATK2400/DEF2100
【Pスケール:青7/赤7】
①:もう片方のPゾーンに「M」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。この効果を発動するターン、自分は他のP効果を発動できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。
《M・ガイア・シャーマン》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/地属性/獣戦士族/ATK2300/DEF2100
【Pスケール:青7/赤7】
①:もう片方のPゾーンに「M」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケールを1つ下げ、このカードのPスケールを1つ上げる。この効果を発動するターン、自分は他のP効果を発動できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードがリリースされた場合に発動できる。自分の手札・墓地の「A・HERO」モンスターまたは「M」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
-
《A・HERO ブレイズ・ウィングマン》
融合・効果モンスター
星8/炎属性/鳥獣族/ATK2500/DEF2000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・ブレイズ・ウィング」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合のみエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO ブレイズ・ウィングマン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にし、攻撃力を0にする。その後、そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを与える。
②:このカードが破壊された場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを融合召喚扱いで特殊召喚する。
《A・HERO イーヴィル・ダークマン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・イーヴィル・フォース」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合にエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO イーヴィル・ダークマン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。このターン、このカードは可能な限り相手モンスターに攻撃できる。
②:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更し、効果を無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
《A・HERO セイクリッド・ルーラー》
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・セイクリッド・ドレイク」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合にエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは相手ターンのみ他の効果をうけない。
②:1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードがセットされている場合、そのカードを確認し、相手のデッキの1番上または1番下に戻す。
-
虚無の宝札
魔法
「虚無の宝札」は1ターンに1度しか発動できない。
①:手札の攻撃力0のモンスター1枚をゲームから除外することで発動できる。2枚ドローする。
無力な叫び
魔法
① :デッキからレベル4以下の攻撃力・守備力0のモンスター1枚を手札に加える。
アンブラル・ブレイク
速攻魔法
①:自分フィールド上に表側表示で存在するレベル4以下の攻撃力・守備力0のモンスター1体を選択する。選択したモンスターと同名カードを手札・デッキ・墓地から可能な限り特殊召喚する。
②:①の効果で「アンブラル」モンスターを選択した場合発動できる。デッキ・墓地から「RUM」魔法と「アンブラル」モンスター1枚をそれぞれ手札に加える。その後1枚ドローする。
攻撃力0ってヤバいイメージしかないけどそれでも欲しい。
-
《A・HERO ウェーブ・シャウトマン》
融合・効果モンスター
星8/水属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・ウェーブ・ハウリング」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合にエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て持ち主の手札に戻す。
②:相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。次の相手ターンのバトルフェイズをスキップする。
《A・HERO テンペスト・オーバー》
融合・効果モンスター
星8/属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・テンペスト・クリスタル」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合にエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO テンペスト・オーバー」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのカードは相手のモンスター効果を受けない。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
《A・HERO ガイア・バーサーカー》
融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・ガイア・シャーマン」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合にエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO ガイア・バーサーカー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。このカードの攻撃力・守備力は、そのモンスターの攻撃力分アップする。
②:このカードがフィールドを離れた場合に発動する。相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊する。
-
>>249
レベル7の方がクリアウィングのまんまな時点でナンセンス
-
《A・HERO インフェルノ・ハイランダー》
融合・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/ATK3000/DEF3000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・ブレイズ・ウィング」+「M・イーヴィル・フォース」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合のみエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO インフェルノ・ハイランダー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのモンスターは全て攻撃表示になる。
②:自分または相手バトルフェイズに発動できる。このカード以外のフィールドのモンスターの攻撃力を0にする。
《A・HERO ストリーム・ゴーレム》
融合・効果モンスター
星9/水属性/戦士族/ATK3000/DEF3000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・ウェーブ・ハウリング」+「M・ガイア・シャーマン」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合のみエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO ストリーム・ゴーレム」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻し、自分はデッキから1枚ドローする。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。相手の手札をランダムで2枚確認し、その内の1枚を選んで捨てる。
《A・HERO ボルテックス・ツイスター》
融合・効果モンスター
星9/光属性/戦士族/ATK3000/DEF3000
「A・HERO ザ・ワン」+「M・セイクリッド・ドレイク」+「M・テンペスト・クリスタル」
自分フィールドの上記のモンスターをリリースした場合のみエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
「A・HERO ボルテックス・ツイスター」の②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズに魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
②:魔法・罠・モンスター効果が発動した時に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
-
デーモンズ・マジシャン・ダルク
星5/闇属性/魔法使い族/融合/効果/ATK1000/DEF2500
「闇霊使いダルク」+悪魔族モンスター
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから悪魔族・レベル3以下のチューナー1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドに存在する悪魔族モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
ジャックデッキ強化為に考えたカードです。このカードの評価をお願いします。
-
ダルクである必要なし、以上
-
ジャックとダルクが関係ないからな
素材変えれば?
-
ブレイドライド・シンクロ・ドラゴン
レベル8/風属性/ドラゴン族/シンクロ
ATK2500/DEF2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ブレイドライド・シンクロ・ドラゴン」の(1),(2),(3),(4)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ、合計2回まで発動でき、相手ターンにも発動出来る
(1)このモンスターを対象とする魔法,罠,モンスター効果が発動した時、このモンスターの攻撃力を500ダウンし発動出来る。その効果を無効にする
(2)このモンスターの攻撃力を500ダウンし発動出来る。このターン中、このモンスターの攻撃力は2000アップする
(3)自分の他のモンスターが攻撃対象になった時、このモンスターの攻撃力を500ダウンし発動出来る。その攻撃対象をこのモンスターに変更し、その戦闘ではこのモンスターは破壊されない
(4)このモンスターの攻撃力が500以下なら発動出来る。このモンスターの攻撃力,守備力は元々の値になる
クロスセイヴァー・シンクロ・ドラゴン
レベル10/風属性/ドラゴン族/シンクロ
ATK3500/DEF3000
「セイヴァー」チューナー+「ブレイドライド・シンクロ・ドラゴン」+チューナー以外のモンスター1体
(1)相手の魔法,罠,モンスター効果が発動した時、発動する。このモンスターの攻撃力は500アップしそのカードの効果を受けない
(2)1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、その効果をエンドフェイズ時まで無効にできる。また、この効果で無効にしたモンスターに記された効果を、このターンこのカードの効果として1度だけ発動できる
(3)エンドフェイズ時、このカードをエクストラデッキに戻し、自分の墓地の「ブレイドライド・シンクロ・ドラゴン」1体を選択して特殊召喚する
※自分が書くならこんなエース@S次元編。レベル8なのはレベル7を素材にしたいため。あと星屑とかも8だったし
ブレイドライド=ブレイド+プライド
-
《精なきバリア コンドーム・フォース》
通常罠
①相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。相手フィールド上に存在する全てのモンスターは効果が無効となり、攻撃力は0となる。その後相手ターンは終了となる。
-
クリスマスタウン
フィールド魔法
➀このカードの発動時に発動する。お互いのプレイヤーはライフポイントを1000ポイント回復する
②このカードがフィールドに存在する限り、自分は光属性以外のモンスターを特殊召喚出来ない。
③ライフポイントを1000払って発動する。デッキから「慈愛のサンタクロース」または「優しきトナカイ」を手札に加える。
④お互いのエンドフェイズに発動する。ターンプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする。
慈愛のサンタクロース
星5/光/天使族/攻1500/守1500
➀自分フィールドに「クリスマスタウン」が存在する場合このカードは手札から特殊召喚出来る。
②このカードが特殊召喚に成功した時発動できる。手札・墓地から「優しきトナカイ」を特殊召喚する。
③このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時に発動できる。フィールドの全てのモンスターにスマイルカウンターを1つ載せる。
④自分のターンのスタンバイフェイズに発動する。フィールドの全てのスマイルカウンターを取り除く。その後お互いのプレイヤーは取り除かれたスマイルカウンター1つにつき1枚ドローする。
優しきトナカイ
星3/光/獣族/攻500/500 チューナー
➀手札からこのカードを捨てて発動する。デッキから「クリスマスタウン」または「慈愛のサンタクロース」を手札に加える。
②自分フィールドの「慈愛のサンタクロース」を対象に発動する。このカードを選択したモンスターの装備カードとなる。装備モンスターは攻撃力が500ポイントアップし、相手プレイヤーに直接攻撃でき、1ターンに1度破壊されない。
④このカードがモンスターに装備している場合に発動する。このカードを特殊召喚する。
-
クリスマスを意識してデザインしました。とりあえずプレゼント=ドローということで。
評価をお願いします
-
《終わりの起こり》
通常魔法
①:自分の墓地に闇属性モンスターが5体以上存在する場合、自分の墓地の闇属性モンスター3体を除外して発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
-
>>264‐265
ターン1制限ないからトナカイ一枚からの展開力高いな
相手も回復させちゃうけど召喚権使わずに光8シンクロ3体か直接攻撃持ち20003体並ぶって
-
演操神 デウス・エクス・マキナ
儀式・効果
星10/光/機械/攻3000/守4000
「機械仕掛けの演劇」により降臨。このカードはルール上天使族としても扱う。
①:機械族モンスターを素材として儀式召喚されたこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
②:天使族モンスターを素材として儀式召喚されたこのカードは効果の対象にならない。
③:お互いのエンドフェイズ毎に発動する。相手は自身の手札・フィールド・エクストラデッキからモンスターを合計3体選んで墓地へ送る。送れない場合、相手のLPは半分になる。
④:このカードはフィールドに1体しか存在できない。
機械仕掛けの演劇
儀式魔法
「演操神 デウス・エクス・マキナ」の降臨に必要。
①:自分の手札・フィールドから、レベルの合計が10以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「演操神 デウス・エクス・マキナ」を儀式召喚する。
②:墓地のこのカードと「演操神 デウス・エクス・マキナ」をデッキに戻して発動できる。デッキから「機械仕掛けの演劇」または「演操神 デウス・エクス・マキナ」1枚を手札に加える。
-
>>264
グリーンレイヤー・クリスマスタウン・マグナキャリア(またはテラフォ)ありゃLP差し引き-2000で先攻グレートマグナス(素材6種8枚)も立てれるな(超量使い感
-
ゼアル・ウェポン カメレオン・ケーン
《ZW-避役魔杖》
効果モンスター
星5/光属性/爬虫類族/攻800/守2400
(1):手札からこのカードを捨て、自分フィールドの「ZW」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのカード名はターン終了時まで「希望皇ホープ」として扱う。
この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに自分フィールドのランク1〜4の「希望皇ホープ」モンスターまたは「ZW」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを攻撃力800アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(3):装備モンスターがエクストラデッキから特殊召喚された相手モンスターと戦闘を行う場合、相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
《No.39 希望皇ホープ・ザ・サン》
エクシーズ・効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻1500/守1000
レベル3モンスター×2
(1):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その攻撃を無効にし、このターン自分が受けるダメージを1度だけ0にする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「ZW」モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。
-
テキストの雑だった部分を修正
儀式では素材とは表現しません
演操神 デウス・エクス・マキナ
儀式・効果
星10/光/機械/攻3000/守4000
「機械仕掛けの演劇」により降臨。このカードは天使族としても扱う。
①:「演操神 デウス・エクス・マキナ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:機械族モンスターを使用して儀式召喚されたこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
③:天使族モンスターを使用して儀式召喚されたこのカードは効果の対象にならない。
④:お互いのエンドフェイズ毎に発動する。相手は自身の手札・フィールド・エクストラデッキからモンスターを合計3体選んで墓地へ送る。送れない場合、相手のLPは半分になる。
-
トゥーンの話題があったので、共通効果は性質上意味無いし省いた
《トゥーン・クリボー》
トゥーン・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻300/守200
(1):フィールドの「トゥーン」カードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
手札のこのカードをリリースして発動できる。
その発動を無効にし、自分フィールドに「クリボートークン」
(悪魔族・闇・星1・攻300/守200)2体を特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。
《トゥーン・レベル・スティーラー》
トゥーン・効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/攻600/守0
「トゥーン・レベル・スティーラー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手フィールドのレベル4以上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
>>271
修正ありがとうございます
機械仕掛けの演劇
儀式魔法
「演操神 デウス・エクス・マキナ」の降臨に必要。
①:自分の手札・フィールドから、レベルの合計が10以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「演操神 デウス・エクス・マキナ」を儀式召喚する。
②:1ターンに1度、墓地のこのカードと「演操神 デウス・エクス・マキナ」1体をデッキに戻して発動できる。デッキから「機械仕掛けの演劇」または「演操神 デウス・エクス・マキナ」1枚を手札に加える。
儀式魔法も修正。
②に1ターンに1度の制限追加。付けてないと悪用されそう。主にコストとして
昨今の儀式モンスターとしては控えめな効果だろうか
-
レアメタル・ワイバーン
効果モンスター
星6/闇/ドラゴン族/攻2800/守1600
このカードは通常召喚できない。①:このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
シャイニング・シルバー・フォース
カウンター罠
①:自分にダメージを与える魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードと相手フィールドの表側表示の魔法・罠カードを全て破壊する。
マジック・アンブッシュQ
通常罠
②:手札を1枚捨てて発動できる。自分の手札・墓地の速攻魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
-
閃光の護封剣
通常魔法
①:このカードの発動時の効果処理として、相手フィールドに裏側表示モンスターが存在する場合、そのモンスターを全て表側表示にする。②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手ターンで数えて3ターンの間、相手モンスターは攻撃宣言できない。
加速する運命
通常罠
①:全てのカードのターンカウントを1ターン進める。
なぁにこれ?
-
テキストの不備訂正
閃光の護封剣
通常魔法
①:このカードの発動時の効果処理として、相手フィールドに裏側表示モンスターが存在する場合、そのモンスターを全て表側表示にする。②:相手ターンで数えて3ターンの間、相手モンスターは攻撃宣言できない。
-
>>264です。>>267->>269さん
感想ありがとうございます。
あっ、ちなみにサーチ効果は同名ターン1にするのを忘れてましたw
-
グランド・ブレイク
速攻魔法
「グランド・ブレイク」は1ターンに1枚しか使用できない。
(1):手札の地属性モンスターを任意の枚数捨てて発動できる。自分はデッキから捨てた枚数分ドローする。その後、相手に800ダメージを与える。
ライジング・ウェイヴ
速攻魔法
「ライジング・ウェイヴ」は1ターンに1枚しか使用できない。
(1):自分フィールドのレベル4以下の水属性モンスターを任意の枚数対象として発動できる。対象のモンスターのレベルを1つ上げる。この効果で3体以上のモンスターを対象とした場合、更に自分はデッキから1枚ドローする。
ヘルフレイム・バーン
速攻魔法
「ヘルフレイム・バーン」は1ターンに1枚しか使用できない。
(1):自分の墓地の炎属性モンスターを任意の枚数対象として発動できる。対象のモンスターを除外し、除外した数×500ダメージを相手に与える。
シュトルム・ストラッシュ
速攻魔法
「シュトルム・ストラッシュ」は1ターンに1枚しか使用できない。
(1):手札の風属性モンスターを任意の枚数除外して発動できる。相手の手札・フィールドのカードを、捨てた枚数分選んでデッキに戻す。
-
《オノマト王 ガゴズド》
ランク4/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500/
「ガガガ」「ゴゴゴ」「ズババ」「ドドド」モンスターのいずれか×2
①:このカードがフィールド上に存在する限り、「ガガガ」「ゴゴゴ」「ズババ」「ドドド」モンスターはカードの効果を受けない。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き発動できる。デッキ・墓地から「オノマト連携」を1枚手札に加える。
③このカードが戦闘を行うバトルステップ時に発動できる、このカードの攻撃力はフィールド・墓地の「ガガガ」「ゴゴゴ」「ズババ」「ドドド」の数×200ポイントアップする
④このカードが相手によってフィールドから離れた時、デッキ・墓地から「ガガガ」「ゴゴゴ」「ズババ」「ドドド」モンスターのうち2体まで選んで特殊召喚できる。
-
《最弱王ザコ》
星1/光/悪魔族/ATK0 /DEF0
このカードはセットできない。また、このカードは守備表示にできない。
①手札に存在する場合、このカードを墓地へ送らなければならない。
②召喚・特殊召喚された場合、このカードを破壊する。
③カードの効果を受けた場合、このカードを破壊する。
④戦闘を行う場合、このカードを破壊する。
-
カテゴリ:Wc「ワンダーカラー」
《Wc虹光のパレット》
永続魔法
自分は「Wc虹光のパレット」をフィールド上に1枚しか存在できない。
①:1ターンに1度、デッキから「Wc」モンスター・魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②:1ターンに1度、エクストラデッキから「Wc」と名のついたモンスターを相手に見せて発動できる。そのモンスターに指定されている属性の「Wc」モンスター1体を手札から特殊召喚できる。
③:このカードがフィールドから離れた場合、墓地の「Wc」カード3枚をデッキに戻して発動できる。このカードと同名カードをデッキから1枚手札に加え、このカードを除外する。
《Wcドレッド・レッド》
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1900/守200
このカードは炎属性モンスターの効果を受けない
①:1ターンに1度、このカードの攻撃力以下の守備力を持つモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを破壊する。
②:このカードを素材として融合・S・X召喚されたモンスターは以下の効果を得る。●このカードが戦闘を行うダメージ計算時、このカードの攻撃力を1000ポイントアップする。
《Wcブルー・ブルーム》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1100/守1900
このカードは水属性モンスターの効果を受けない。
①このカードが「Wc」カードの効果で特殊召喚した時に発動する。自分はデッキからカードを2枚ドローし、互いに確認する。その中にフィールドに存在する「Wc」モンスターと同じ属性のモンスターが存在する場合、1枚を選択しそのモンスターを特殊召喚し、残りはデッキに戻す。
②:このカードを素材として融合・S・X召喚されたモンスターは以下の効果を得る。●このカードは同じ属性のモンスターの効果を受けない。
《Wcバイオレット・P(パープル)・マジシャン》
融合モンスター・効果
星7/闇属性/魔法使い族/攻2700/守2200
「Wc」炎属性モンスター+「Wc」水属性モンスター
ルール上このモンスターの属性は「炎」と「水」としても扱う。
①:1ターンに1度、フィールド上に存在するこのカードと同じ属性の表側表示モンスター1体を選択し、以下の効果のうち1つを発動できる。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。●選択したモンスターの効果を無効にし破壊する。●選択したモンスターの攻撃力を0にし、元々の攻撃力分のダメージを与える。
②:フィールド上のこのカードをエクストラデッキに戻して発動できる。デッキから炎属性または水属性の「Wc」モンスター1体を特殊召喚し、その後墓地から「Wc」魔法カード1枚をデッキに戻す。
-
蚊学忍法・シャドー・フェンサー
装備魔法
「No.2蚊学忍者シャドー・モスキート」にのみ装備可能、
攻撃力を2000ポイントアップする、装備モンスターがフィールド上に表側表示で存在する
相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを墓地に送り、
2000ポイントのダメージを相手に与える、装備モンスター及びこのカードはカードの効果では破壊されない
装備モンスターが戦闘を行う場合自分はライフを半分失う
ガッチャマンが元ネタなんで
-
今風だとこんなとこか
蚊学忍法・シャドー・フェンサー
装備魔法
「No.2蚊学忍者シャドー・モスキート」にのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力を2000アップする。
装備モンスターが相手フィールドの表側表示モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを墓地へ送る。その後、2000ダメージを相手ライフに与える。
装備モンスター及びこのカードはカードの効果では破壊されない。
装備モンスターが戦闘を行う場合、自分はLPを半分失う。
-
ゴヨウ・バリスタ
シンクロモンスター
星6/地/戦士族/攻800/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ゴヨウ・バリスタ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズ1に手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったモンスターのレベル×100ダメージを相手に与える。
ゴヨウ・カタパルトとゴヨウ・アローを合成
-
《ドドドドラグーン》
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
①:相手フィールドの表側表示の魔法カード1枚を墓地へ送り、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが①の方法で特殊召喚した場合に発動する。このカードの攻撃力は1800になる。その後、このカードのレベルを2つ下げる事ができる。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いはメインフェイズ以外に手札からモンスター効果を発動できない。
《ドドドソードマン》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1300/DEF1400
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。デッキからレベル6の戦士族・地属性モンスター1体を手札に加える。
②:このカードが相手モンスターに攻撃する場合、ダメージステップの間だけこのカードの攻撃力は800アップする。
《ドドドラッシャー》
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/ATK1800/DEF200
①:相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが2体以上存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
②:1ターンに1度、自分フィールドの他の「ドドド」モンスター1体をリリースして発動できる。このターン、このカードの攻撃力は800アップし、このカードはバトルフェイズ中に2回モンスターに攻撃できる。
《ドドドスピナー》
リバース・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK2800/DEF2800
①:このカードがリバースした場合に発動できる。自分のデッキ・手札・墓地の「ドドド」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが反転召喚に成功したターン、相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
③:このカードが相手によって破壊されたターン、墓地のこのカードを除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
《ドドドチャージ》
通常魔法
①:自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送り、自分の墓地の「ドドド」モンスター1体とそのモンスターと同じレベルの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターのみを素材として戦士族・地属性モンスターをX召喚する。
《ドドドドライヴ》
速攻魔法
「ドドドドライヴ」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地のレベル8以下の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。デッキからそのモンスターの半分以下のレベルの「ドドド」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。
D(ドドド)-HEROを意識しまくり
-
覇王白竜ダブルウィング・クリアストーム・ドラゴン
レベル7 ドラゴン族/シンクロ/効果
ドラゴン族Sチューナー+チューナー以外のドラゴン族Sモンスター
ATK/2500 DEF/3000
1、このカードがSモンスターを素材としてS召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドの魔法・罠カードをすべて破壊し、破壊した数×800攻撃力をアップする。
このターンこのカードは破壊した数だけバトルフェイズ中に攻撃できる。
2、このカードが戦闘破壊された時、墓地ではなくエクストラデッキに戻る。
シンクロウェポン
通常魔法
1、エクストラデッキのレベル7のSモンスターを2体特殊召喚する。
2、1の効果で特殊召喚したSモンスターのレベルは1と6になる。
3、2効果でレベルを1にしたモンスターをチューナーとしてあつかう。
まさにこれはひどい
-
ゴヨウ・アンカー
レベル5/地属性/戦士族/シンクロ
ATK1000/DEF2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ゴヨウ・アンカー」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)このモンスターの表示形式が変更された場合、モンスター1体を選択し発動出来る。そのモンスターの表示形式を変更する
(2)このモンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した時発動出来る。そのモンスターのコントロールを得る
(3)このモンスターが相手モンスターを攻撃した時、そのモンスターを対象に発動する。このターン中、そのモンスターの攻撃力,守備力は1000ダウンする
-
《ヴァイロン・リペアラー》
星4/光属性/天使族/攻撃力1800/守備力1000
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「ヴァイロン」カードを1枚を対象として発動できる。
自分の墓地から装備魔法カード1枚を選んで手札に加え、そのカードを破壊する。
《ヴァイロン・ガードナー》
星4/光属性/天使族/攻撃力500/守備力2000
(1):このカードが装備カードを装備した時発動できる。このカードの表示形式を変更する。
(2):装備魔法を装備したこのカードは戦闘では破壊されない。
(3):自分フィールドの「ヴァイロン」モンスターが戦闘を行うダメージステップに発動できる。
墓地のこのカードをゲームから除外し、墓地に存在する「ヴァイロン」装備魔法1枚を選んで攻撃モンスターに装備する。
《ヴァイロン・テレポーター》
星1/光属性/天使族/攻撃力0/守備力0
「ヴァイロン・テレポーター」の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれかしか発動できない。
(1):自分フィールドにレベル4以下の「ヴァイロン」モンスターが存在する時、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法による「ヴァイロン・テレポーター」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(2):自分フィールドにチューナーモンスターがいない時に発動できる。このカードをリリースし、デッキから「ヴァイロン」チューナーモンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが装備魔法を装備した時に発動できる。1から8の数字を1つ宣言する。このカードのレベルはエンドフェイズまで宣言した数字と同じになる。
《ヴァイロン・ガンマ》
星6/光属性/天使族/シンクロ/攻撃力2200/守備力2000
光属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地に装備魔法が3種類以上存在する場合、デッキからカードを1枚ドローする。
(1):装備カードを装備したこのモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
デッキから「ヴァイロン」モンスター1枚を手札に加える。
(2):装備カードを装備したこのモンスターが直接攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
手札から「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
《ヴァイロン・コール》
通常魔法
自分フィールドに「ヴァイロン」Sモンスターが存在する場合に発動出来る。
このカードを発動するターン、自分は「ヴァイロン」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):デッキからレベル4以下の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分の場に装備カードが3枚以上存在する場合、墓地に存在する「ヴァイロン」チューナーモンスター1体を特殊召喚する事が出来る。
《ヴァイロン・リバイバル》
装備魔法
「ヴァイロン・リバイバル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分の手札の魔法カード1枚を除外して発動する。自分の墓地から「ヴァイロン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
その後、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
(2):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、
このカードを墓地から除外する事でデッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える事が出来る。
《ヴァイロン・インジェクター》
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力はお互いの墓地に存在する装備魔法の数×200アップする。
(2):自分の墓地の装備魔法が3種類以上存在する場合、装備モンスターは戦闘では破壊されない。
(3):自分の墓地の装備魔法が6種類以上存在する場合、装備モンスターは相手の効果モンスターの効果を受けない。
(4):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える事が出来る。
《ヴァイロン・シール》
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの守備力は600アップする。
(2):装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを墓地へ送る事ができる。
その後、装備モンスターを攻撃力を0にし、表示形式を表側守備表示に変更する。
(3):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える事が出来る。
とりあえず欲しいのを詰め込んでみた結果。
-
シャドウ・ナイト
星2/闇/戦士/特殊召喚/攻1000/守0
このカードは通常召喚できない。相手フィールド上にモンスターが召喚、特殊召喚された場合に手札から特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚された時、相手フィールド上のモンスター一体を選んで発動する。そのモンスターにシャドウカウンターを一つ置く。
(一体のモンスターに置けるシャドウカウンターは最大一つ)このカードの攻撃力、守備力はこの効果で選んだモンスターと同じ攻撃力、守備力になる。
②このカードは①の効果で選んだカードがフィールド上に存在する間、他のカードの効果を受けず、戦闘によって破壊されない。
③①の効果で選んだカードがフィールドに存在しなくなった時、このカードを墓地に送る。
シャドウ・ファントム
星2/闇/アンデット/特殊召喚/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。相手フィールド上にモンスターが召喚、特殊召喚された場合に手札から特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚された時、相手フィールド上のモンスター一体を選んで発動する。そのモンスターにシャドウカウンターを一つ置く。
(一体のモンスターに置けるシャドウカウンターは最大一つ)このカードの攻撃力、守備力はこの効果で選んだモンスターと同じ攻撃力、守備力になる。
②このカードは①の効果で選んだカードがフィールド上に存在する間、他のカードの効果を受けず、戦闘によって破壊されない。
③①の効果で選んだカードがフィールドに存在しなくなった時、このカードを墓地に送る。①このカードが特殊召喚された時、相手フィールド上のモンスター一体を選んで発動する。そのモンスターにシャドウカウンターを一つ置く。
(一体のモンスターに置けるシャドウカウンターは最大一つ)このカードの攻撃力、守備力はこの効果で選んだモンスターと同じ攻撃力、守備力になる。
②このカードは①の効果で選んだカードがフィールド上に存在する間、他のカードの効果を受けず、戦闘によって破壊されない。
③①の効果で選んだカードがフィールドに存在しなくなった時、このカードを墓地に送る。
④このカードが墓地に送られた場合、墓地の「シャドウ」カードを一枚選んで手札に加えることができる。
シャドウ・ゴースト
星2/闇/アンデット/特殊召喚/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。相手フィールド上にモンスターが召喚、特殊召喚された場合に手札から特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚された時、相手フィールド上のモンスター一体を選んで発動する。そのモンスターにシャドウカウンターを一つ置く。
(一体のモンスターに置けるシャドウカウンターは最大一つ)このカードの攻撃力、守備力はこの効果で選んだモンスターと同じ攻撃力、守備力になる。
②このカードは①の効果で選んだカードがフィールド上に存在する間、他のカードの効果を受けず、戦闘によって破壊されない。
③①の効果で選んだカードがフィールドに存在しなくなった時、このカードを墓地に送る。
④このカードがフィールドから墓地に送られたとき、デッキから「シャドウ」カードを一枚手札に加える。
シャドウ・スピリット
星2/闇/悪魔/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。相手フィールド上にモンスターが召喚、特殊召喚された場合に手札から特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚された時、相手フィールド上のモンスター一体を選んで発動する。そのモンスターにシャドウカウンターを一つ置く。
(一体のモンスターに置けるシャドウカウンターは最大一つ)このカードの攻撃力、守備力はこの効果で選んだモンスターと同じ攻撃力、守備力になる。
②このカードは①の効果で選んだカードがフィールド上に存在する間、他のカードの効果を受けず、戦闘によって破壊されない。
③①の効果で選んだカードがフィールドに存在しなくなった時、このカードを墓地に送る。
④フィールド上のシャドウカウンターを2枚取り除くことで、墓地のこのカードを特殊召喚できる。
-
シャドウ・ダークキング
ランク2/闇/悪魔属/攻0/守0
レベル2「シャドウ」モンスター×2
①このカードがエクシーズ召喚に成功した時、フィールド上のシャドウカウンターの乗ったカードを全て破壊し、破壊した枚数×1000ポイントこのカードの攻撃力をアップする。
②このカードのエクシーズ素材を一つ取り除いて発動できる。相手フィールドの全てのカードにシャドウカウンターを置き、その数×500ポイントこのカードの攻撃力をアップする。この効果は相手ターンでも使用できる
③このカードがフィールドから離れたとき、墓地の「シャドウ」カードを全てデッキに戻すことができる。
シャドウ・トレッド
永続魔法
①このカードが表側表示で存在する限り、シャドウカウンターが乗っているカードは攻撃宣言をすることができず、効果は無効化される。
シャドウ・リゲイト
永続魔法
①このカードが表側表示で存在する限り、相手はスタンバイフェイズごとにシャドウカウンターの乗っているカードの数×200ポイントのダメージを与える。
ナイトメアー・シャドウ
通常罠
①フィールド上の「シャドウ」カードを全て破壊する。その後相手にこの効果で墓地に送った数×1000ポイントのダメージを与え、相手モンスターを全て破壊する。
下級のテキストが長すぎました。名前は適当です。評価お願いします
-
春の魔術
通常魔法
(1):デッキから風属性モンスター1体を手札に加える。
その後、このカードを墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
自分の魔法・罠カードゾーンに表側表示でセットする。
夏の魔術
通常魔法
(1):デッキから炎属性モンスター1体を手札に加える。
その後、このカードを墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
自分の魔法・罠カードゾーンに表側表示でセットする。
秋の魔術
通常魔法
(1):デッキから地属性モンスター1体を手札に加える。
その後、このカードを墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
自分の魔法・罠カードゾーンに表側表示でセットする。
冬の魔術
通常魔法
(1):デッキから水属性モンスター1体を手札に加える。
その後、このカードを墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
自分の魔法・罠カードゾーンに表側表示でセットする。
四季の大魔術
永続魔法
「四季の大魔術」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドに「春の魔術」「夏の魔術」「秋の魔術」「冬の魔術」が存在するときに発動できる。
そのカードの効果を全て発動する。
(2):自分フィールドの「春の魔術」「夏の魔術」「秋の魔術」「冬の魔術」カードが破壊された時に発動できる。
このカードをリリースし、破壊を無効にする。
-
>>291
表側表示なのかセットなのかどっちなんだ!
デメリットほぼ無しで属性サーチはヤバい絶対ヤバいラスP6枚体制とか見たくもない
-
>>286
大して酷くないな
-
魔法機工師(アーティファクター) ウルザ
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1500/守500
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
デッキから「運命のマイトストーン」1枚を選択して自分フィールドのPゾーン上に発動させる。
その後、デッキからそれぞれ違う種類の「次元」フィールド魔法カード3枚を選択して除外する。
自分フィールドのPゾーンにすでにPカードが2枚置かれている場合、この効果は無効になる。
運命のマイトストーン
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
【Pスケール:青7/赤7】
(1):自分は戦士族モンスター及び魔法使い族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの「魔法機工師」モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(3):1ターンに1度、相手プレイヤーが魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
デッキのカードを上から3枚除外して発動できる。そのカードの発動と効果を無効にする。
【モンスター効果】
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合、デッキまたは手札の魔法カード1枚を除外して発動できる。
デッキから「魔法機工師」モンスター、または「宿命のウィークストーン」1枚を選択して手札に加える。
魔法機工師(アーティファクター) ミシュラ
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻2100/守0
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカードのコントロールを相手に移す。
その後、デッキから「宿命のウィークストーン」1枚を選択して相手プレイヤーのPゾーン上に発動させる。
相手プレイヤーのPゾーンにすでにPカードが2枚置かれている場合、この効果は無効になる。
宿命のウィークストーン
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
【Pスケール:青2/赤2】
(1):自分は戦士族モンスター及び魔法使い族モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分フィールド上の「魔法機工師」モンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
(3):相手プレイヤーが魔法・罠・効果モンスターの効果を発動した時、
デッキのカードを上から3枚除外して発動できる。そのカードの発動と効果を無効にする。
【モンスター効果】
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合、デッキまたは手札の魔法カード1枚を除外して発動できる。
デッキから「魔法機工師」モンスター1枚を選択して手札に加える。
始まりの次元 ドミナリア
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、手札及び除外ゾーンからカードを1枚ずつ選択して発動できる。
選択したカードをデッキに戻し、カードを1枚ドローする。
次元激震の地 アルゴス
フィールド魔法
(1):戦士族、魔法使い族モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(2):自分フィールド上に「ウルザ」モンスター、
相手フィールド上に「ミシュラ」モンスターが存在する場合に、このカードをリリースして発動できる。
フィールド上のカードをすべて墓地へ送る。その後、自分はエクストラデッキから
「プレインズウォーカー」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのみ効果が無効になり、相手に与えるダメージは半分になる。
荒廃の次元 ファイレクシア
フィールド魔法
(1):悪魔族、機械族モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。
(2):1ターンに1度、悪魔族または機械族のモンスターを素材としてX召喚に成功した場合、
相手フィールド上のモンスターすべての攻撃力、守備力を1000ポイントダウンさせる。
(3):エンドフェイズ時に自分フィールド上に悪魔族または機械族のモンスターが存在しない場合、
自分は1000ポイントのダメージを受ける。
MTGの兄弟戦争をカテゴリにしたかった
デッキ内のフィールド魔法をコストにしたり引っ張ってきたり
ミシュラで嫌がらせしたりしながら融合してプレインズウォーカーになるイメージ
だけど今回はとりあえずこれだけ…融合魔法とかはまたネタたまった時にします
-
うわあ色々抜けがあった
ウィークストーンにもマイト回収効果を、ファイレクシア次元の「X召喚に成功した場合」は
「融合召喚に成功した場合」に変更で…
-
ここって他の人に自作カテゴリーのオリカ作成の依頼をするのってアリ?
共通効果とか命名法則とか回し方を書いておいてわかりやすく伝える
丸投げだと悪いからサンプルを1、2枚書いておくとかしてさ
-
>>286
お前の書き方がな
-
《紫式師ヴィノム》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/ATK0/DEF2000
①:このカードをリリースして発動できる。デッキから「紫式師ヴィノム」以外の「紫式師」モンスター1体を特殊召喚し、そのモンスターに紫色カウンターを1つ乗せる。
②:紫色カウンターの乗ったこのカードは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
③:墓地のこのカードを含む「紫式師ヴィノム」を全て除外して発動できる。デッキから「結界融合」1枚を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《紫式師ポリーム》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/ATK200/DEF1500
①:このカードをリリースし、自分の墓地の、または除外された「紫式師ポリーム」以外の「紫式師」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターに紫色カウンターを1つ乗せる。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンリリースできない。
②:紫色カウンターの乗ったこのカードは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
③:このカードが表側表示で存在する限り1度、このカードに紫色カウンターが乗った場合に発動できる。このカードの紫色カウンターの数、自分はデッキからドローする。
《紫式師オレット》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/ATK400/DEF1000
①:このカードをリリースして発動できる。自分のデッキ・墓地の「紫式師オレット」以外の「紫式師」モンスター1体を選んで手札に加える。
②:紫色カウンターの乗ったこのカードは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
③:このカードが除外された場合、手札の「紫式師」モンスター1体とデッキの「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。エクストラデッキから「紫結界師」融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
《紫式師プリーグ》
効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/ATK600/DEF500
①:このカードをリリースして発動できる。デッキから魔法使い族モンスター1体を墓地へ送る。
②:紫色カウンターの乗ったこのカードは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
③:1ターンに1度、フィールドの紫色カウンターの乗ったモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、そのモンスターの守備力分のダメージを相手に与える。
-
>>296
個々の人達は他人の自作カテゴリーの新規を作ることはないな
本人の要望に応える事のはかなり難しいし、変にカード作って迷惑になったらいけないし
-
彼岸の鬼神ヘルレイカー・ノヴァ
星12/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF2700
チューナー2体+「彼岸の鬼神ヘルレイカー」
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地の「彼岸」カードの数×1000アップする。
(2):このカードは相手の効果の対象にならない。
(3):1ターンに1度、手札の「彼岸」カード1枚を墓地へ送って発動できる。相手フィールドの全てのカードを効果を無効にして除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(4):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「彼岸」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
彼岸の火力強化の為のカードです。このカードの評価をお願いします。
-
《ヴァイロン・シューター》
星4/光属性/天使族/攻撃力2000/守備力0
このカードは自分フィールドに「ヴァイロン」装備カードが存在しなければ攻撃できない。
(1):このカードの戦闘によって相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。
自分フィールドの装備カード1枚と相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選択し、破壊する。
《ヴァイロン・トルーパー》
星3/光属性/天使族/攻撃力1000/守備力1500
(1):装備カードを装備したこのカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):装備カードを装備したこのカードが戦闘を行うダメージ計算開始前に発動できる。
戦闘を行うモンスターそれぞれの元々の攻撃力・守備力を入れ替える。
《ヴァイロン・コマンダー》
星5/光属性/天使族/攻撃力2200/守備力1400
自分フィールドにモンスターが存在しない時、手札の装備魔法1枚を相手に見せる事でこのカードを手札から特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分フィールドに存在するモンスターの数がこのカードに装備された装備カードよりも少ない場合、自分メインフェイズに発動できる。
自分の墓地に存在するレベル4以下の「ヴァイロン」モンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
《ヴァイロン・ヘータ》
ランク4/光属性/天使族/エクシーズ/攻撃力1200/守備力2600
光属性レベル4モンスター×2
「ヴァイロン・ヘータ」の(3)(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):X素材を持っているこのカードが装備カードを装備している場合、このカードは1ターンに1度だけ戦闘及びカード効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、このカードに装備されている「ヴァイロン」カード1枚を選択して発動できる。
選択したカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(3):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから装備魔法を1枚手札に加える。
(4):このカードのX素材を4つ取り除いて発動できる。自分の墓地に存在する「ヴァイロン」モンスター2体を選んで特殊召喚する。
《ヴァイロン・ラムダ》
ランク4/光属性/天使族/エクシーズ/攻撃力2400/守備力2000
「ヴァイロン」レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地のモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターをこのカードに装備する。
このカードの攻撃力はこの効果で装備したモンスターのレベル又はランク×200アップする。
(2):1ターンに1度、このカードの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。相手フィールドのカード1枚を除外する。
《ヴァイロン・リフォメーション》
速攻魔法
「ヴァイロン・リフォメーション」は1ターンに1度しか発動できない。
自分の墓地に存在する装備魔法カード3枚を選択して発動する。
選択したカードをデッキに加えてシャッフルし、以下の効果から1つを選択して適用する。
●自分の場の「ヴァイロン」Sモンスター1体をリリースし、そのモンスターよりレベルの1つ高い「ヴァイロン」Sモンスター1体を
エクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
●自分の場の「ヴァイロン」Xモンスター1体をリリースし、そのモンスターと名前の異なる「ヴァイロン」Xモンスター1体を
エクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚する。
その後、リリースしたモンスターを墓地からX素材としてそのモンスターの下に重ねる。
《ヴァイロン・リンカネーション》
永続魔法
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):手札から「ヴァイロン」魔法カードを墓地へ送って発動できる。デッキから1枚ドローする。
(2):自分フィールドの「ヴァイロン」モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターより低いレベルを持つ「ヴァイロン」モンスター1体を手札に加える。
《ヴァイロン・サンクチュアリ》
フィールド魔法
(1):フィールドに存在するモンスターの攻撃力・守備力は、コントローラーの場に存在する装備カードの数×200アップする。
(2):モンスターに装備カードが装備された場合、そのモンスターはエンドフェイズまで罠カードの効果を受けない。
なんかアレだ。凄く楽しいけどなんだか虚しくなってくるのは気のせいかな。
-
守備力訂正
ゴヨウ・バリスタ
シンクロモンスター
星6/地/戦士族/攻800/守2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ゴヨウ・バリスタ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズ1に手札のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったモンスターのレベル×100ダメージを相手に与える。
-
幻影騎士団強化で…みんなに…笑顔を…
-
オリカを貼り忘れる痛恨のミス
幻影騎士団ヘイトハット
☆3/闇/戦士/攻1400/守800
「幻影騎士団ヘイトハット」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、このカードの効果を発動するターン、自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
①自分の墓地の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、このカードのレベルをこの効果で特殊召喚したモンスターと同じにする。
②墓地のこのカードを除外してゲームから除外されている自分の「ファントム」魔法・罠1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。
幻影騎士団バニッシュレイピア
★4/闇/戦士/攻2500/守1600
闇属性レベル4モンスター×2
「幻影騎士団バニッシュレイピア」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊して自分はデッキから1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードのX素材を1つ取り除き、除外されている自分の「幻影騎士団」カードまたは「ファントム」魔法・罠カード2枚までを対象に発動できる。そのカードを墓地に戻す。このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで、この効果で墓地に戻したカードの数×500アップする。
RUM-ファントム・フォース
通常魔法
「RUM-ファントム・フォース」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドの闇属性Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが1つ高い闇属性モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。そのモンスターがX素材のないドラゴン族モンスターの場合、代わりにそのモンスターよりランクが3つ高い闇属性モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚できる。
②自分の墓地からこのカードを除外し、除外されている自分の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
クラッシュ・オブ・リベリオン
通常魔法
①相手フィールドに表側表示で存在するXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをゲームから除外する。その後、相手フィールドに「ファントム・トークン」(戦士族・闇・星7・攻/守2500)1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したトークンはターン終了時まで戦闘によっては破壊されない。
クラッシュ・オブ・リベリオンはオベリオン出した時にエクシーガしかいなくて3回攻撃できない悲しみを減らすためのカード
正直ハットがバランスブレイカーになってないか不安
-
《ヴァイロン・ゼータ》
星7/光属性/天使族/特殊召喚/攻撃力2400/守備力2500
このカードは自分フィールドに存在する装備カードを装備したモンスター2体をリリースすることで手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した場合、デッキから装備魔法を2枚まで手札に加える事ができる。
「ヴァイロン・ゼータ」は自分フィールドに1体しか存在できない。
「ヴァイロン・ゼータ」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが装備カードを2枚以上装備している時、このカードの攻撃力以下の守備力を持つ相手モンスター1体を選択して除外できる。
(2):このカードの装備カードを3枚以上装備している時、このカードの装備カード1枚と墓地の「ヴァイロン」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを墓地から特殊召喚し、その装備カードを装備する。
(3)このカードが装備カードを5枚装備している時、このカードを除外することでデッキから「ヴァイロン」モンスター3体を特殊召喚する。
《ヴァイロン・メビウス》
星2/光属性/機械族/チューナー/攻撃力200/守備力100
このカードをS素材とする場合、光属性SモンスターしかS召喚できない。
自分の墓地の装備魔法カード1枚を除外して発動する。自分フィールドに「ヴァイロン・トークン」(天使族・光・星1・攻/守0)を特殊召喚する。
この効果は1ターンに2度まで発動できる。
《ヴァイロン・ホール》
通常魔法
「ヴァイロン・ホール」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン自分は通常召喚できない。
自分フィールドにカードが存在しない時にのみ発動できる。
デッキからレベル4以下の「ヴァイロン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは1ターンに1度、戦闘では破壊されない。
《ヴァイロン・ポッド》
通常魔法
除外されている自分の装備魔法3枚を選択して発動する。
選択したカードを全てデッキに戻し、2枚ドローする。
その後、自分の手札から装備魔法カードを相手に1枚見せる。
見せられなかった場合、手札を全て墓地へ送る。
「ヴァイロン・ポッド」は1ターンに1枚しか使用できない。
《ヴァイロン・デュープ》
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は300アップする。
(2):装備モンスターが戦闘で相手を破壊して墓地へ送った時、エンドフェイズまで攻撃力を500アップさせもう一度だけ続けて攻撃できる。
(3):フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える事が出来る。
《ヴァイロン・ミラージュ》
速攻魔法
「ヴァイロン・ミラージュ」は1ターンに1度しか使用できない。
自分フィールドに表側表示の装備カードが存在しない時、表側攻撃表示の「ヴァイロン」モンスター1体を選択して発動できる。
自分の墓地から「ヴァイロン」装備魔法2枚を選んでそのカードに装備する。
この効果で装備した装備カードは、次のターンのエンドフェイズにゲームから除外される。
《ヴァイロン・サイクロン》
通常魔法
以下の効果から1つを選んで発動する。
●自分の墓地に存在する装備魔法3枚を除外し、相手フィールドにセットされたカードを2枚破壊する。
●自分の墓地に存在する装備魔法5枚を除外し、相手フィールドのカード2枚を破壊する。
とりあえず欲望のままとにかく欲しいのを書き連ねた結果。
ヴァイロン強化ほしいなあ……
-
>>296
個人的にではあるが全然オッケーだわ
ただいつも先に効果から考えるせいかモンスター名考えるのは非常に面倒だとは思う
-
魔皇帝ディアボロス
レベル7 闇属性
ATK/2700 DEF/1000
ドラゴン族/効果
「魔皇帝ディアボロス」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは通常召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):相手のドローフェイズのドロー前に発動できる。相手のデッキを上から3枚まで確認し、その中から1枚選んで除外する。その後、残りのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。
(3):手札を1枚捨てて発動できる。相手の手札を1枚選んで除外する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
-
ハンドレス・タクティクス
速攻魔法
(1):手札を全て捨ててこのカードを発動する。
(2):自分フィールドに「インフェルニティ」モンスターが存在する場合に、墓地のこのカードを除外して発動できる。このカードの(1)の効果を発動するために捨てた手札の枚数と同じ枚数になるよう墓地から「インフェルニティ」モンスターを手札に加える。この効果を発動するターン、自分はXモンスターの効果を発動できない。
インフェルニティ・オーガ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻 1900/守 1800
レベル4悪魔族モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の発動したカードの効果を無効にし墓地に送る。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードのX素材がなく自分の手札が0枚である場合に、1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。デッキから「インフェルニティ」モンスター1枚を除外し、除外したモンスターの同名カード1枚を墓地から選び特殊召喚する。
インフェルニティ・リーパー
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/アンデット族/攻 1200/守 1800
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度自分の墓地でモンスター効果が発動した場合に手札を1枚捨てて発動できる。そのカードの効果を無効にし、デッキから「インフェルニティ」モンスター1枚を選んで墓地に送る。
(2):自分の手札が0枚の場合に、1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。ゲームから除外されたレベル8の闇属性・ドラゴン族モンスター2枚までを自分フィールドに特殊召喚する。
-
>>296
依頼投げるなら雰囲気スレのほうがいいんじゃないかな
-
>>309
投げてたけど文字化けしてたみたいだ
-
ブルー・ガジェット
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1000/守2000
「ブルー・ガジェット」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
手札から「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚できる。
ブラック・ガジェット
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1600/守1400
「ブラック・ガジェット」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分の墓地から「ガジェット」モンスター1体を手札に加えることができる。
ゴールド・ガジェット
ペンデュラム・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻1900/守1800
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分は機械族モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
②:自分フィールド上の機械族モンスターの攻撃力・守備力は、
自分フィールド上に存在する「ガジェット」カードの数×200ポイントアップする。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから「シルバー・ガジェット」1体を手札に加える事ができる。
シルバー・ガジェット
ペンデュラム・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻1300/守2400
【Pスケール:青7/赤7】
①:自分は機械族モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
②:1ターンに1度、自分フィールド上の「ガジェット」モンスター1体をリリースし、
自分フィールド上に存在する機械族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、リリースしたモンスターのそれぞれの数値分アップする。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
デッキから「ゴールド・ガジェット」1体を手札に加える事ができる。
超起動兵器 マシン・ストロンガー
効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻2000/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、
3体をリリースして召喚しなければならない。
①:このカードは自分フィールド上に存在する「ガジェット」モンスターの数に応じて以下の効果を得る。
●1体以上:このカードの攻撃力は2000ポイントアップする。
●2体以上:このカードは戦闘では破壊されない。
●3体以上:このカードはこのカード以外の効果を受けない。
●4体:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで効果を発動できず、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
歯車再利用(ギア・リサイクル)
通常魔法
①:自分のフィールドまたは墓地の「ガジェット」モンスター3体を対象として発動できる。
そのモンスター3体をデッキに加えてシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
歯車砲(ギア・キャノン)
永続魔法
「歯車砲」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のフィールド上の「ガジェット」モンスターの効果が発動した時、
フィールド上のカード1枚を対象として発動する。
そのカードを破壊する。
歯車連鎖(ギア・チェーン)
永続罠
①:自分のフィールド上の機械族モンスターが戦闘で破壊された時、
自分フィールド上の「ガジェット」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更し、相手フィールド上のモンスター1体を選択して破壊する。
古代の歯車、ギアギア、マシンナーズなんかに混ぜられてる三色のアイツらを強化してみた。
作ってて気づいたんだけど、「ガジェット」って他にもいたよね。
ソルジャーは通常モンスターだから許せるけど、ドライバー・アームズ・トレーラーはそもそも別のカテゴリだから許さない。
といっても「ガジェット」でまとめちゃったからドライb(ryもサポートの範囲に入っちゃってるけどね
-
>>311
そう言いつつトレーラー達と相性良さそうな表示形式変更入れる姿にほっこりする
-
あ、相性良いのドライバーだけや
-
>>312
>>313
べ、別にドライバーのために作ったわけじゃないんだからね!!
-
>>311
歯車再利用の付随効果が1ドローだと微妙だから2ドローかサーチにしてしまおう
あとストロンガーの4体効果は戦闘破壊耐性持ちに対応できるようにバトルフェイズ限定のスキドレにしよう
3体リリースだしそれくらいしてもええやろ
-
最近の初代リメイクに乗っかって
三魔神を考えてみた
《天雷魔神サンガ》
星8/光属性/雷族/攻2900/守2600
このカードは自分の手札またはフィールド上からレベル・ランクの合計が8になるようにリリースすることで、手札・墓地から特殊召喚することができる。
①:1ターンに1度、相手モンスターの効果の発動を無効にし、そのモンスターの攻撃力を0にする。この効果は相手ターンにも使用できる。
②:このカードを素材にX召喚を行う時、このカードのレベルは11になる。
《輝水魔神スーガ》
星8/水属性/水族/攻2700/守2400
このカードは自分の手札またはフィールド上からレベル・ランクの合計が8になるようにリリースすることで、手札・墓地から特殊召喚することができる。
①:1ターンに1度、相手の魔法カードの発動を無効にし、その後相手モンスター1体を選択し、その攻撃力を0にする。この効果は相手ターンにも使用できる。
②:このカードを素材にX召喚を行う時、このカードのレベルは11になる。
《凱風魔神ヒューガ》
星8/風属性/魔法使い族/攻2700/守2500
このカードは自分の手札またはフィールド上からレベル・ランクの合計が8になるようにリリースすることで、手札・墓地から特殊召喚することができる。
①:1ターンに1度、相手の罠カードの発動を無効にし、その後相手モンスター1体を選択し、その攻撃力を0にする。この効果は相手ターンにも使用できる。
②:このカードを素材にX召喚を行う時、このカードのレベルは11になる。
《神々の砦-ゲート・ガーディアン-》
ランク11/地属性/戦士族/攻3750/守4000
レベル11モンスター×3
①:X素材を持っているこのカードは、相手の効果を受けない
②:このカードがフィールド上に存在する限り、自分のフィールドまたは墓地のカードの発動は無効にされない。
③:自分または相手のメインフェイズに発動できる。このカードのX素材を1つ取り除き、相手のカードの効果の発動を3回まで無効にして破壊する。この効果を発動するターン、自分は他のカードの効果を発動できない。
④:このカードが戦闘・効果で破壊されたターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
-
>>315を参考にして2枚の効果変更&新オリカ追加
歯車再利用(ギア・リサイクル)
通常魔法
①:自分のフィールドまたは墓地の「ガジェット」モンスター3体を対象として発動できる。
そのモンスター3体をデッキに加え、デッキから「ガジェット」モンスター1体を手札に加える。
超起動兵器 マシン・ストロンガー
効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻2000/守2000
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、
3体をリリースして召喚しなければならない。
①:このカードは自分フィールド上に存在する「ガジェット」モンスターの数に応じて以下の効果を得る。
●1体以上:このカードの攻撃力は2000ポイントアップする。
●2体以上:このカードは戦闘では破壊されない。
●3体以上:このカードはこのカード以外の効果を受けない。
●4体:自分のターンのバトルフェイズの間は相手フィールド上のカードの効果は無効化される。
このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで効果を発動できず、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
歯車障壁(ギア・バリア)
永続罠
「歯車障壁」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「自分フィールド上の「ガジェット」カードを破壊する」効果が発動した時、
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
こんな感じか
リサイクルはガジェットサーチに変更、
ストロンガーは自分バトルフェイズにのみ魔法・罠対応スキドレを追加、
歯車障壁は
「よく考えたらライボルからの2000以上モンスターで攻撃でストロンガー突破余裕じゃね?」
と思ったんで追加しました
-
>>316
特殊召喚自体にターン1つけないとサモンブラスター+DNA改造+どれか2枚で1killにならないかな?
あとこのテキストだとマシンナーズフォートレス的に考えると自身捨てる→墓地から自身特殊召喚、で実質ノーコストにならないかな?
-
>>318
うっかりしてた
三魔神とガーディアンを修正します
《天雷魔神サンガ》
星7/光属性/雷族/攻2900/守2600
このカードは自分の手札またはフィールド上からレベル・ランクの合計が8になるようにリリースすることで、手札・墓地から特殊召喚することができる。この方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①:1ターンに1度、相手モンスターの効果の発動を無効にし、そのモンスターの攻撃力を0にする。この効果は相手ターンにも使用できる。
②:このカードを素材にX召喚を行う時、このカードのレベルは11になる。
《輝水魔神スーガ》
星7/水属性/水族/攻2700/守2400
このカードは自分の手札またはフィールド上からレベル・ランクの合計が8になるようにリリースすることで、手札・墓地から特殊召喚することができる。この方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①:1ターンに1度、相手の魔法カードの発動を無効にし、その後相手モンスター1体を選択し、その攻撃力を0にする。この効果は相手ターンにも使用できる。
②:このカードを素材にX召喚を行う時、このカードのレベルは11になる。
《凱風魔神ヒューガ》
星7/風属性/魔法使い族/攻2700/守2500
このカードは自分の手札またはフィールド上からレベル・ランクの合計が8になるようにリリースすることで、手札・墓地から特殊召喚することができる。この方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①:1ターンに1度、相手の罠カードの発動を無効にし、その後相手モンスター1体を選択し、その攻撃力を0にする。この効果は相手ターンにも使用できる。
②:このカードを素材にX召喚を行う時、このカードのレベルは11になる。
《神々の砦-ゲート・ガーディアン-》
ランク11/地属性/戦士族/攻3750/守4000
レベル11モンスター×3
①:X素材を持っているこのカードは、相手の効果を受けない
②:このカードがフィールド上に存在する限り、自分のフィールドまたは墓地のカードの発動は無効にされない。
③:自分または相手のメインフェイズに発動できる。このカードのX素材を1つ取り除き、相手のカードの効果の発動を3回まで無効にして破壊する。この効果を発動するターン、自分は他のカードの効果を発動できない。
④:このカードが戦闘・効果で破壊されたターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
⑤:自分のスタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除く。
-
Kozmo Hung=Down(コズモ・ブラ=サガリ)
速攻魔法
(1):「Kozmo Lightsword」を装備したモンスターが戦闘破壊される場合に発動できる。
その破壊を無効にし、戦闘したモンスターを破壊する。
Kozmo high=ground(コズモ・チノ=リ)
速攻魔法
(1):「Kozmo Lightsword」を装備した光属性モンスターが戦闘する場合に発動できる。
ダメージ計算を行わずに戦闘を行った相手モンスターを破壊する。
ブラ=サガリとチノ=リをネタにしてるのは日本だけだっけ・・・?
-
>>319
>>316
共通効果はC-HEROのやつにしよう
①:1ターンに1度、相手の〇カードを対象にして発動できる。その効果を無効にする。その後、相手モンスター1体を選択し、その攻撃力を0にする。この効果は相手ターンでも使用できる。
あと個人的に旧ゲートガーディアンを生かしたい
《神々の砦-ゲート・ガーディアン-》
ランク11/地属性/戦士族/攻3750/守4000
レベル11モンスター×3
このカードは自分フィールド上の「ゲート・ガーディアン」の上に重ねてエクシーズ召喚することもできる。
①:「ゲート・ガーディアン」をX素材に持っているこのカードは相手の効果を受けない。
②:このカードのエクシーズ素材を一つ取り除いて発動できる。このターンの間、取り除いたエクシーズ素材のカード効果を任意の回数だけ発動できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
③:このカードが戦闘・効果で破壊されたターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
-
ファンタジック・コミック エルフの女剣士
効果モンスター
星3/風属性/植物族/攻 1400/守 1200
(1):1ターンに1度自分フィールドに「コミック」モンスターが召喚された場合に発動する。互いにデッキからカードを1枚ドローする。
(2):自分が「ファンタジック・コミック」モンスターの召喚に成功した場合にこのカードの(1)の効果を適用する場合、自分がドローするカードは2枚になる。
ファンタジック・コミック 瞬雷の勇者
効果モンスター
星5/風属性/戦士族/攻 2000/守 2500
このカードはアドバンス召喚できない。
(1):自分フィールドの「ファンタジック・コミック」モンスターが攻撃または効果の対象となった場合に発動できる。墓地または手札からこのカードを守備表示で特殊召喚し、その対象をこのカードに移し替える。
(2):このカードは特殊召喚したターン、戦闘では破壊されず相手の効果を受けない。
(3):このカードより攻撃力が上のモンスターに攻撃するダメージ計算時に1度発動する。このカードの攻撃力はフィールドに存在するこのカード以外の「ファンタジック・コミック」モンスターの攻撃力の合計分アップする。
ファンタジック・コミック 気弱なアコライト
効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻 300/守 2100
(1):このカードがフィールドに存在する限り、手札の風属性モンスターの元々のレベルは手札にある限り1下がる。
(2):このカードの召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドのモンスター全てを守備表示にする。
(3):1ターンに1度エンドフェイズに発動する。自分は自分フィールドの守備表示モンスターの数×1000LPを回復する。
-
ファンタジック・コミック 共鳴する精霊
チューナー(効果モンスター)
星3/風属性/天使族/攻 300/守 200
(1):自分フィールドに風属性モンスターが2種類以上存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードをS素材に使用する場合、S素材モンスターとS召喚するモンスターは全て違う種族でなければならない。
ファンタジック・コミック・ブレイブ 暴風龍の英雄
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2300
風属性チューナー+チューナー以外の戦士族モンスター1体
(1):相手フィールドに攻撃力3000以上のモンスターが存在する限り、このカードの攻撃力はフィールドに存在する風属性モンスターの数×500アップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「コミック」モンスターは対象をとらない効果を受けない。
ファンタジック・ワールド
フィールド魔法
(1):フィールドに「コミック」モンスターが召喚された場合に発動する。そのコントローラーはデッキから「ファンタジック・コミック」モンスター1枚を手札に加える。
(2):フィールドに「ファンタジック・コミック 瞬雷の勇者」が存在する限り、自分は効果ダメージを受けない。
-
>>323
CH(コミックヒーロー)「なるほど!」
-
CH(コミックヒーロー)泉の騎士ランスロット
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 1500/守 1700
(1):自分フィールドに「コミック」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードを素材に地属性・戦士族モンスターをX召喚した場合、そのモンスターは以下の効果を得る。⚫︎このカードのX召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのモンスター全ての攻撃力を800ダウンする。
CH 悲恋の騎士トリスタン
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 1400/守 1800
(1):自分フィールドに「コミック」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードを素材に地属性・戦士族モンスターをX召喚した場合、そのモンスターは以下の効果を得る。⚫︎このカードのX召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力はエンドフェイズまで1000アップする。
CH 忠義の騎士ガウェイン
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 1900/守 1000
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力は1000アップする。この効果を適用した場合、このカードの攻撃力はエンドフェイズごとに500ダウンする。
(2):このカードを素材に地属性・戦士族モンスターをX召喚した場合、そのモンスターは以下の効果を得る。⚫︎自分のバトルフェイズに手札から通常魔法カード1枚を捨てて発動できる。その魔法カードの効果を発動する。
-
ファンタジック・コミック・プリンセス 慈愛の聖女
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/幻竜族/攻 1000/守 3000
風属性チューナー+チューナー以外の「ファンタジック・コミック」モンスター1体
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「コミック」モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):自分フィールドの「コミック」モンスターが攻撃対象となった場合に発動できる。その攻撃をこのカードに移し替えて処理する。このカードはその戦闘では破壊されない。
CH ロスト・ランスロット
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/戦士族/攻 2000/守 2000
戦士族レベル4モンスター×2
(1):このカードの攻撃宣言時に発動する。自分フィールドの「コミック」モンスターの攻撃力はバトルフェイズ中のみ倍になり、このターン相手は戦闘ダメージを受けない。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は破壊したモンスターの攻撃力分アップする。
コミック・クロスオーバー
通常魔法
(1):自分フィールドに「コミック」モンスターが存在する場合にLPを5000払って発動できる。自分フィールドのモンスターの種類によって以下の効果を適用する。⚫︎「コミックヒーロー」Xモンスター:デッキから「ファンタジック・コミック」風属性モンスター2枚を手札に加える。⚫︎「ファンタジック・コミック」Sモンスター:デッキから「コミックヒーロー」地属性モンスター2枚を手札に加える。
(2):上記の効果の内両方を適用した場合、エンドフェイズに自分は手札を2枚捨てる。
-
>>322-323
ファンタジックコミックだと名前長いしCHみたいに略したらどうだろう
FCみたいな
-
シンクロン・ウォリアー
レベル2/闇/戦士族/800/500
「シンクロン・ウォリアー」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードがS素材として墓地に送られた場合、デッキ・墓地から「シンクロン・ウォリアー」以外のレベル2以下「ウォリアー」モンスター1枚を手札に加える。
②:自分フィールド上に「シンクロン」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
③:手札・フィールド上のこのカードをリリース、または墓地のこのカードをゲームから除外する。デッキから「シンクロン・ウォリアー」以外のレベル2以下「ウォリアー」モンスター1枚を墓地に送る。
-
ラヴァル・ガトリング
星4/炎/戦士/攻1600守200
①このカードが召喚に成功した場合、デッキから「ラヴァル」カードを一枚墓地に送る。
②このカードがデッキから墓地に送られた場合、デッキからカードを一枚ドローする。
真炎の宝札
通常魔法
①手札から炎属性モンスターを一枚捨てる。デッキからカードを2枚ドローする。
-
オーバレイ・シュトローム
通常魔法
➀自分フィールドにエクシーズモンスターをエクシーズ素材とするエクシーズモンスターが存在せず、エクシーズモンスターが2体以上存在する場合に自分フィールドのエクシーズ素材を全て取り除いて発動する。取り除いたエクシーズ素材の数だけ以下の効果を適用する。
●2つ以上 相手に1500ポイントのダメージを与える
●3つ以上 相手フィールドのカードを1枚選び、選んだカードの効果を無効化する。
●4つ以上 相手フィールドのカードを1枚選んで墓地に送る
●5つ 相手の墓地のモンスターを1体選び自分フィールドに特殊召喚する。
このカードの名前はとある特撮のヒーローの必殺技の名前なんだが、わかる人はいるかな?
-
>>330
光子竜の技名もウルトラマンだったな
あっちはガイアだけど
-
>>331
青眼+ウルトラマンという発案はなかなか無いな
-
ストームクロー・シンクロ・ドラゴン
風レベル7
ドラゴン族/シンクロ/効果
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1、1ターンに1度、手札の風属性モンスターをデッキの1番下に戻し発動する。
フィールドの魔法・罠をすべて破壊する。
2、フィールドにモンスターが5体以上いる時に発動する。
墓地のチューナーモンスター1体を特殊召喚する。
ATK/2500 DEF/2000
前スレのストームウィング・シンクロ・ドラゴンを強化。
魔法・罠絶対破壊マンです。
-
ゴヨウ・アルティメットキャノン
星9/地属性/戦士・シンクロ/ATK3000守2600
チューナー+「ゴヨウ」Sモンスター1体以上
「ゴヨウ・アルティメットキャノン」の②、③効果は1ターンに1度、どちらか片方しか使用できない。
①1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。この効果を使用したターンのエンドフェイズ時まで
相手は魔法、罠カードを発動することはできない。この効果は自分のターンのみ使用できる。
②このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、その破壊したモンスターを効果を
無効にして自分フィールドに特殊召喚することができる。この効果で特殊召喚したモンスター
はリリースできずS、X、融合素材に使用できない。また、戦闘を行うこともできない。
③自分フィールド上に存在する元々のコントローラーが相手のモンスター1体を除外して
発動できる。相手にこの効果で除外したモンスターの攻撃力の半分のダメージを与える。
-
ストロングホールドのリメイクやゲートガーディアンのリメイク見ると、ライトニングのせいであのレベルの耐性が許されたり付けられたりするのがよく分かる
1年前なら強すぎって叩かれるレベルの耐性なのにもはやそれでもなんとかなりそうなのはおかしいよなー
-
誰か自分のモンスターの修正したほうがいいとこなどお願いします。
-
あ、なんかおかしくなりました。
自分の作ったモンスターの修正したほうがいいところ
でした
-
はいよ、修正した
ゴヨウ・アルティメットキャノン
星9/地属性/戦士・シンクロ/ATK3000守2600
チューナー+「ゴヨウ」Sモンスター1体以上
「ゴヨウ・アルティメットキャノン」の②③効果は1ターンに1度、どちらか片方しか使用できない。
①1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。この効果を使用したターンのエンドフェイズまで
相手は魔法・罠カードを発動する事はできない。この効果は自分のターンにのみ使用できる。
②このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動できる。その破壊したモンスターを効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず融合・S・X素材に使用できない。また、戦闘を行う事もできない。
③元々の持ち主が相手となる自分のモンスター1体を除外して発動できる。
この効果で除外したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
-
もっと縄でゴヨウするとかさ
ゴヨウ・カイザー
エクシーズモンスター
Rank6/地/戦士族/攻2800/守2000
戦士族・地属性レベル6のSモンスター×2
①:このカードが相手モンスターに攻撃する攻撃宣言時に発動する。このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。②:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。●破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選んでコントロールを得る。③:表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
捕縛者の宝札
通常魔法
①:自分の墓地の戦士族・地属性のSモンスター3体を対象として発動できる。そのモンスター3体をエクストラデッキに戻す。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
-
式神トウシャ
星9/炎/炎属/特殊召喚/攻3000/守200
このカードは通常召喚できない。このカードは「陰陽師」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
②このカードが戦闘でモンスターを破壊したとき、もう一度だけ続けて攻撃することができる。
式神スザク
星9/炎/鳥獣属/特殊召喚/攻2400守2000
このカードは通常召喚できない。このカードは「陰陽師」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードは戦闘・効果で破壊されず、相手モンスターの効果を受けない。
②このカードが特殊召喚された場合、フィールド上の魔法、罠カードを一枚えらんで破壊する。
式神リクゴウ
星9/光/天使属/特殊召喚/攻1000/守3200
このカードは通常召喚できない。このカードは「陰陽師」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手モンスターは攻撃宣言を行うことはできない。
②一ターンに一度、相手の手札を一枚選び、相手ターンのエンドフェイズ終了時まで裏側で除外する。
式神コウチン
星9/闇/爬虫類属/特殊召喚/攻2400/守2800
このカードは通常召喚できない。このカードは「陰陽師」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードは相手カードの効果を受けない。
②このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、相手フィールド上のモンスターの攻撃力は1200ポイントダウンする。
式神セイリュウ
星9/光/ドラゴン属/特殊召喚/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できない。このカードは「陰陽師」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードが相手モンスターを破壊した時、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
②このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上のモンスターを先生して破壊する。
式神キジン
星10/光/戦士属/特殊召喚/攻3000守/2500
このカードは通常召喚できない。このカードは「陰陽師」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードの攻撃力はフィールドまたは墓地の「式神」カードの数×500ポイントアップする。
②このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上の「式神」カードの攻撃力、守備力は500ポイントアップする。
陰陽師セイメイ
星3/光/魔法使い属/攻1100守900
「陰陽師セイメイ」の①、②の効果はそれぞれ一ターンに一度しか発動できない。
①手札を一枚デッキに戻して発動できる。デッキから「式神」モンスターを一枚特殊召喚する。
②フィールド上の「式神」カードを一枚デッキに戻して発動できる。デッキから戻したカードと違う名前を持つ「式神」モンスターを一体特殊召喚する。
十二天将&晴明モチーフ。続きはまた今度に。
-
フェイクフェザー・ファルコン
レベル4/闇属性/鳥獣族
ATK0/DEF1900
(1)このモンスターを召喚した時発動出来る。手札のモンスター1枚をこのモンスターにX素材として重ねる。この効果で重ねたX素材を持っている限り、このモンスターはXモンスターとして扱いレベルを失いランク4として扱う
(2)1ターンに1度、ライフを1000払い属性か種族を1つ選択し発動出来る。このモンスターは選択した種族,属性になる。この効果を発動するターン、自分は「RUM」魔法カード以外の効果でエクストラデッキから特殊召喚出来ない
-
《シャークレイン》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守1200
「シャークレイン」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが魚族または海竜族モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚した水属性Xモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
《シャークトリヤ》
エクシーズ・効果モンスター
星5/水属性/海竜族/攻2500/守2100
水属性レベル5モンスター×2
(1):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このターン、自分フィールドの魚族・海竜族・水属性X素材モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
《シャークアンカー》
永続魔法
「シャークアンカー」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分メインフェイズにこの効果を発動できる。
デッキからレベル5以下の水属性モンスター1体を墓地へ送る。
その後、手札からレベル4以下の魚族または海竜族モンスター1体を召喚できる。
-
>>342
シャークトリヤの(2)の効果ミスったorz
×1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このターン、自分フィールドの魚族・海竜族・水属性X素材モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
○1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このターン、自分フィールドの魚族・海竜族・水属性Xモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
-
速攻魔法<削除>
-
速攻魔法<削除>
-
考えたテーマスレ分投下。かなり長いです。
AWT(アナザー・ワールド・トリップ)
AWTr(アナザー・ワールド・トリッッパ―)
最近はやりの異世界トリップをテーマとしてデッキ。
AWT通常モンスターが除外された場合にエクストラデッキからAWTrが特殊召喚されるのがメインギミック。
AWTカロウシ・サラリーマン
通常モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻0/守0
AWTノーマル・スチューデント
通常モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻0/守0
AWTノーマル・ギャル
通常モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻0/守0
AWTデッキの中核。このカードが無いと始まらない……始まらないんだってば。
転生の領域
永続魔法
(1):「AWT」通常モンスターが除外された場合に発動できる。
除外された「AWT」通常モンスター1体につき
エクストラデッキから「AWTr」融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
上二つが通常モンスターのキーカードならこちらは魔法カードのキーカード。
化身転生
通常魔法
「化身転生」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のデュアル・ペンデュラムモンスターではない通常モンスター1体を相手に見せて発動する。
デッキ・手札からその通常モンスターのレベルより低いレベルかつ攻撃力・守備力がその通常モンスターの攻撃力・守備力よりも以下
かつ同じ属性のモンスター1体を特殊召喚する。
-
転生トラック
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1300/守1000
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使えない。
(1):自分のデッキ・手札・フィールドの戦士族・通常モンスター1枚を除外する。
(2):自分又は相手フィールド・墓地の戦士族モンスター1枚を除外する。
戦士族メタ……と見せかけて除外ギミックの為のキーカード。
勿論戦士族メタとしても使えない事は無い。
転生の神様
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守1500
このカードはフィールド上の「転生トラック」1体をリリースして召喚する事ができる。
(1):手札・フィールドのこのカードを墓地に送って発動する。
「転生の領域」1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度、除外されている通常モンスター3体をデッキに戻して発動する。
自分のライフを8000にする。
神様なのに天使族じゃないのかって?明らかに悪魔でしょ……。
AWTrドラゴン・ロード
融合モンスター
「AWT」通常モンスター+レベル4以上のドラゴン族モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
(1):このカードが戦闘で相手を破壊した場合に発動する。
自分は1枚ドローする。
AWTrスケルトン・キング
融合・効果モンスター
「AWT」通常モンスター+レベル4以上のアンデット族モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻1800/守3000
「AWTrスケルトン・キング」の(1)の効果は1ターンに1度のみ使用できる
(1):このカードが墓地にある場合に発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
AWTrグレート・マジシャン
融合・効果モンスター
「AWT」通常モンスター+レベル4以上の魔法使い族モンスター
星7/闇属性/アンデット族/攻2900/守1900
「AWTrグレート・マジシャン」の(1)の効果は1ターンに1度のみ使用できる
(1):墓地の魔法カード1枚を手札に加える。
AWTrオレツエエエ・ファイター
融合モンスター
「AWT」通常モンスター+レベル4以上の戦士族モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻3000/守1500
-
エンド・オブ・ヴァーミリオン
星10/炎属性/ドラゴン族/特殊召喚/効果/ATK0/DEF0
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのモンスターを全て除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、このカードを特殊召喚するために除外したモンスターの元々の攻撃力を合計した数値になる。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、バトルフェイズの間だけ相手フィールドのモンスターの効果は無効化される。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に5回までモンスターに攻撃できる。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(5):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
戦闘ではほぼ無敵のモンスターを作ってみました。このカードの評価をお願いします。
-
AWTxオーバーロード・スケルトン・マジシャン
融合・効果モンスター
「AWTrスケルトン・キング」+「AWTrグレート・マジシャン」
星9/闇属性/アンデット族/攻3400/守1800
(1):このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合に発動する。
墓地の魔法カード1枚を手札に加える。
AWTxグレート・ドラゴン・ナイト
融合・効果モンスター
「AWTrオレツエエエ・ファイター」+「AWTrドラゴン・ロード」
星9/闇属性/戦士族/攻3200/守2000
(1):このカードが光属性モンスターと戦闘する場合に発動する。
相手は手札からカード効果を発動できない。
-
歌合戦の儀
儀式魔法
「ドレッサーアイドル SACHIKO」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が12以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「ドレッサーアイドル SACHIKO」を儀式召喚する。
(2):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が24以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「ドレッサーアイドル SACHIKO」を儀式召喚する。
この時、「ドレッサーアイドル SACHIKO」の攻撃力・守備力は3000・4000になる。
(3):自分の手札・フィールドから、
レベルの合計が31以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「ドレッサーアイドル SACHIKO」を儀式召喚する。
この時、「ドレッサーアイドル SACHIKO」の攻撃力・守備力は4000・5000になる。
ドレッサーアイドル SACHIKO
儀式・効果モンスター
星12/水属性/天使族/攻2000/守3000
「歌合わせの儀式」により降臨。
(1):このカードがフィールド上にある場合、「アイドル」モンスターカードの攻撃力は1000アップする。
(2):このカードが墓地にある場合、「ドレッサー」カードの守備力は1500上昇し、表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、そのモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(3):このカードが「歌合戦の儀」儀式カードの(3)の効果で特殊召喚された場合に発動する。
このカードは以下の効果を得る。
●このカードはリリースできない。
●自分フィールドのカードは相手のカード効果を受け付けない。
-
宇宙アイドル HIYORI
ペンデュラム・効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻2400/守2100
【Pスケール:7】
【P効果】
1:自分は「アイドル」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない
モンスター効果
(1):このカードが相手闇属性モンスターと戦闘を行う
ダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
歌唱アイドル HIBARI
ペンデュラム・効果モンスター
星6/風属性/魔法使い族/攻1800/守1400
【Pスケール:6】
【P効果】
1:フィールド上のレベル5以下のモンスターの攻撃力は1000上昇する。
モンスター効果
(1):このカードは相手モンスターに1回ずつ攻撃する事ができる。
写真アイドル GRAVU
ペンデュラム・通常モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1600/守1200
【Pスケール:5】
【P効果】
1:自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動する。
Pスケールを1上昇させる。
アイドルグループ 48
ペンデュラム・通常モンスター
星4/光属性/天使族/攻1400/守1000
【Pスケール:4】
【P効果】
1:自分がP召喚した場合に発動する。アイドルトークン(星4/光属性/天使族/攻1800/守1500)
1体を特殊召喚する。
謎のアイドル MIYUKI
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1200/守800
【Pスケール:3】
【P効果】
1:自分モンスターゾーンの「アイドル」モンスターカードが効果の対象となった場合に発動する。
その効果を無効化する。その後、このカードを破壊する。
-
電脳アイドル MIKU
ペンデュラム・効果モンスター
星2/光属性/機械族/攻1000/守600
【Pスケール:2】
【P効果】
「電脳アイドル MIKU」のP効果(1)は1ターンに1度しか使用できない。
1:フィールド上の「アイドル」又は機械族モンスターカード1体の攻撃力・守備力を倍にする。
この効果を使用したターン、自分は罠カードを使用できない。
モンスター効果
(1):このカードは攻撃できず、相手の攻撃の対象にならない。
(2):このカードをリリースして発動する。エクストラデッキに表側で存在するレベル1Pモンスター1体を特殊召喚する。
アイドルの卵
ペンデュラム・チューナー・通常モンスター
星1/光属性/天使族/攻800/守400
【Pスケール:1】
【P効果】
1:自分は「アイドル」モンスターカードしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
配役交代?
通常魔法
1:自分のモンスターフィールドの「アイドル」Pモンスター1枚をを破壊して発動する。
Pゾーンにおかれている「アイドル」Pモンスターを特殊召喚し、
破壊した「アイドル」PモンスターをPゾーンにセットする。
ラブ・ラブ・ビッグバーン!
通常魔法
1:自分のモンスターゾーンに「アイドル」モンスターカードが存在する場合に発動する。
相手フィールドのモンスター全てを破壊する。この効果を使用したターン、自分は攻撃できない。
-
ドレッサー 紅の巫女
効果モンスター
星3/水属性/天使族/攻800/守600
(1):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
手札から水属性・天使族モンスター1体特殊召喚できる。
(2):墓地のこのカードをデッキに戻して発動する。デッキから「ドレッサー 紅の巫女」以外の「ドレッサー」カード1枚を手札に加える。
1月:正月
ドレッサー 黒闇のガーダー
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このモンスターが墓地にある場合、フィールド上の「ドレッサー」モンスターの守備力は500上昇し、
表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、そのモンスターは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
2月:節分……と思ったが、服装を思いつかなかったのでガーダーベルトで。
ドレッサー 桜色のセーラー服
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このカードが召喚された場合に発動する。手札からレベル4以下の「ドレッサー」モンスターカード1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地にある場合に発動する。自分フィールド上の「ドレッサー」モンスターカードの攻撃力は500上昇する。
3月:桜+卒業式
ドレッサー 赤いランドセル
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このカードが墓地にある場合に発動する。
自分フィールドの「ドレッサー」カードは罠カードの効果を受け付けない。
4月:入学式
ドレッサー 緋色のブルマ
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このカードが召喚された場合に発動する。
デッキからレベル4以下の「ドレッサー」モンスターカード1枚を手札に加える。
5月:運動会
ドレッサー 緑色のレインコート
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このカードが墓地にある場合に発動する。
自分のダメージを受ける効果を無効化する。
6月:梅雨
ドレッサー 紺色のスクール水着
効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このカードが墓地にある場合に発動する。
自分フィールドの「ドレッサー」カードは魔法カードの効果を受け付けない。
7月:プール開き
-
ドレッサー 青色の私服
効果モンスター
星6/水属性/天使族/攻1800/守1800
(1):このカードが墓地にある場合に発動する。
自分フィールドの「ドレッサー」カードの攻撃力は1000上昇する。
8月:夏休み
ドレッサー 灰色の衣替え
チューナー・効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
墓地の「ドレッサー」カード1枚を効果を無効にして特殊召喚する。
9月:衣替え
ドレッサー 山吹の和服
チューナー・効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻1000/守1200
(1):このカードが墓地にある場合に発動する。
相手はバトルフェイズ中に手札からカード効果を発動できない。
10月:紅葉
ドレッサー 白雪のドレス
効果モンスター
星6/水属性/天使族/攻1400/守1000
(1):このモンスターが墓地にある場合、フィールド上の「ドレッサー」モンスターのレベルは1上昇する。
11月:雪景色
ここまでです。
-
《ジェット・ブースター》
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/ATK500/DEF1800
「ジェット・ブースター」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか使用できず、この特殊召喚を行うターン、(2)の効果は発動できず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにこのターン特殊召喚された「ジェット」炎属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):フィールドのこのカードが「ジェット」炎属性モンスターのS召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ジェット」炎属性モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。
《ジェット・スイーパー》
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/戦士族/ATK800/DEF800
「ジェット・スイーパー」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードをリリースし、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
(2):自分フィールドの「ジェット」炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを2つ下げ、このカードを墓地から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は戦士族または機械族モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
《ジェット・ドライバー》
効果モンスター
星3/炎属性/戦士族/ATK1500/DEF200
「ジェット・ドライバー」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ジェット」炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「ジェット」炎属性モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「ジェット」炎属性モンスター1体を手札に加える。
《ジェット・ブレイダー》
シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/戦士族/ATK1000/DEF2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ジェット・ブレイダー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズまたはバトルフェイズに、自分の除外された「ジェット」モンスター1体を墓地に戻し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果は自分フィールドに「ジェット」炎属性モンスターが存在する場合のみ発動と処理ができる。
《ジェット・ライザー》
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/ATK2300/DEF2100
チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
「ジェット・ライザー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げ、攻撃力・守備力を300アップさせる。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):相手の直接の攻撃宣言時、デッキの上からカードを5枚除外して発動できる。このカードを墓地から攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは効果を発動できない。
-
ガトリング・オーガ
効果モンスター
星3/炎/悪魔/攻800/守800
「ガトリング・オーガ」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の魔法&罠カードゾーンに存在するカードを全て墓地へ送って発動できる。墓地へ送ったセットカードの枚数×800ダメージを相手に与える。
フルアーマー・オーガ
効果モンスター
星5/炎/悪魔/攻1600/守1600
①:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動する。相手に1000ダメージを与える。
②:フィールド上のこのカードが破壊された時、自分の墓地の悪魔族・レベル3モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
ビッグ・キャノン・オーガ
効果モンスター
星7/炎/悪魔/攻2400/守2400
①:自分の墓地にレベル5以上の悪魔族モンスターが存在する場合、このカードは自分フィールドの悪魔族モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
②:このカードとの戦闘で発生する相手へのダメージは倍になる。
ロングバレル・オーガ
効果モンスター
星7/炎/悪魔/攻1500/守3000
このカードは特殊召喚できない。
①:このカードが召喚・反転召喚に成功した時に発動する。このカードを守備表示にする。
②:相手フィールドに表側表示で存在する攻撃力が一番高いモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
この効果は1ターンに2度まで発動できる。
-
ブレイズ・ストーム
星6/炎属性/雷族/攻2300/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の炎属性モンスター2体と風属性モンスター1体を
ゲームから除外する事でのみ特殊召喚する事ができる。
①1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を選択する。自分はそのモンスターの攻撃力の半分のダメージを受ける。
その後そのモンスターを手札に戻し、相手に自分だ受けたダメージと同じ数値のダメージを与える。
恵みの世界樹
星6/地属性/植物族/攻2300/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地の地属性モンスター2体と水属性モンスター1体を
ゲームから除外する事でのみ特殊召喚する事ができる。
①1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
フィールドに表側表示存在するモンスター1体を選択する。
そのモンスターの守備力の半分の数値分自分のライフポイントを回復する。その後、そのモンスターを裏側守備表示にする。
氷炎の双竜やデザート・ツイスターの属性違う版
雷と植物なのは某RPGより。
-
《ニトロ・ガンマン》
☆5/炎/戦士族/2200/1800/シンクロ
「ニトロ・シンクロン」+モンスター1体以上
(1):このカードは1ターンに2回相手モンスターに攻撃することができる。
(2):1ターンに1度手札1枚を捨てることで発動できる。相手魔法・罠カード1枚を破壊し、その後相手に800ポイントのダメージを与える。
《ターボ・ガジェット》
☆3/風/機械族/1200/1900/シンクロ
「ターボ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
「ターボ・ガジェット」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードのS召喚に成功した時、手札・墓地から「シンクロン」モンスター1体を特殊召喚できる。
(2):EXのこのカードを公開する。デッキからこのカードのレベル以下のモンスター1枚を墓地に送る。この効果を発動したターン、このカードをS召喚できなければ自分は2000のLPを失う。
《シンクロン・サーバント》
☆2/闇/戦士族/500/500
「シンクロン・サーバント」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)(2)の効果を発動したこのカードはX素材にできない。
(1):自分フィールド上に「シンクロン」モンスターが存在する場合、手札・墓地からこのカードを特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードをS素材にする場合、「シンクロン」チューナーをS素材とするモンスターのS召喚にしか使用できない。
(2):以下の効果を選択して発動できる。
●このカードのレベルを1上げる。
●このカードのレベルを1下げる。
(3):このカードをS素材にした「スターダスト」Sモンスターまたは「シンクロン」チューナーをS素材とするSモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのS召喚に成功した場合1枚ドローする。その後、このカードの攻撃力・守備力を500ポイントアップする。
●このカードよりレベルまたはレベルと同じランク以下のモンスターの効果を受けない。
《シンクロン・エクストリーム》
速攻魔法
(1):墓地の「シンクロン」モンスター2枚を除外する。2枚ドローする。この効果で除外したモンスター及び同名モンスターはこのターン特殊召喚できない。
《ニトロ・ガンマン》のチューナー同士可は仕様で《シンクロン・サーバント》は色々詰め込み過ぎたような気がする。
評価・改善点お願いします。
-
ニトロ修正
《ニトロ・ガンマン》
☆5/炎/戦士族/2200/1800/シンクロ
「ニトロ・シンクロン」+モンスター1体以上
(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):1ターンに1度、手札1枚を捨てて発動できる。相手フィールドの魔法・罠カード1枚を破壊する。その後、相手に800ダメージを与える。
-
>>359
すみません。ありがとうございます!
-
DCSR-ウィング
魔
1、フィールドの風属性Sモンスターをリリースして発動する。
フィールドの魔法・罠カードをすべて破壊する。
修正などをよかったらお願いします。
-
《花天月地》
フィールド魔法
①フィールド上に存在する「幻奏」モンスターは「ムーンライト」モンスターとしても扱い「ムーンライト」モンスターは「幻奏」モンスターとしても扱う。
②1ターンに1度、手札・フィールド上から「幻奏」融合モンスターカード、または「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送る事で、その融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する事が出来る。
-
ゼラの誘惑
通常魔法
自分フィールドに効果モンスター以外のレベル8闇属性儀式モンスターが存在する場合のみ発動できる。「ゼラの誘惑」は1ターンに1度しか発動できない。
①相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動する。ターン終了時までそのモンスターのコントロールを得る。この効果によってコントロールを得たモンスターがフィールドを離れる場合、そのモンスターを持ち主のデッキの一番上に戻す。
チャクラの眼
永続魔法
自分フィールドに効果モンスター以外のレベル7闇属性儀式モンスターが存在しない場合、このカードの効果は無効になる。
①このカードがフィールドに存在する限り、相手は手札のカードを全て公開し続ける。
②相手フィールドの戦士族、魔法使い族、サイキック族モンスターの効果は無効となり、儀式モンスターを攻撃対象にできない。
悪魔鏡の贄
通常罠
①自分フィールドの効果モンスター以外のレベル6闇属性儀式モンスターが相手モンスターの攻撃対象になった時に発動できる。その攻撃モンスターをゲームから除外し、そのモンスターの元々の攻撃力数値分のダメージを相手プレイヤーに与える。このカードを発動したターンのエンドフェイズ時、このカードの効果によってゲームから除外したモンスターを自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。
-
《花天月地》
フィールド魔法
①このカードがフィールド ゾーンに存在する限り、モンスターゾーンの「幻奏」モンスターは「ムーンライト」モンスターとしても扱い、「ムーンライト」モンスターは「幻奏」モンスターとしても扱う。
②1ターンに1度、手札・フィールドから「幻奏」融合モンスターカード、または「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送る事で、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
第9期から融合召喚カードは「融合召喚扱いで特殊召喚する」ではなく「融合召喚する」ですよ
-
こんなとこかの
ゼラの誘惑
通常魔法
自分フィールドに効果モンスター以外のレベル8・闇属性・儀式モンスターが存在する場合のみ発動できる。「ゼラの誘惑」は1ターンに1度しか発動できない。
①相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動する。ターン終了時までそのモンスターのコントロールを得る。この効果によってコントロールを得たモンスターがフィールドを離れる場合、そのモンスターを持ち主のデッキの一番上に戻す。
チャクラの眼
永続魔法
自分フィールドに効果モンスター以外のレベル7・闇属性・儀式モンスターが存在しない場合、このカードの効果は無効になる。
①このカードがフィールドに存在する限り、相手は手札のカードを全て公開し続ける。
②相手フィールドの戦士族・魔法使い族・サイキック族モンスターの効果は無効となり、儀式モンスターを攻撃対象にできない。
悪魔鏡の贄
通常罠
①自分フィールドの効果モンスター以外のレベル6・闇属性・儀式モンスターが相手モンスターの攻撃対象になった時に発動できる。その攻撃モンスターをゲームから除外し、そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。このカードを発動したターンのエンドフェイズ、このカードの効果によってゲームから除外したモンスターを自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。
-
>>364
融合召喚扱いとして特殊召喚するって言い回しはあるけどな
-
《太陽兵ルミエール》
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/ATK1500/DEF1800
①:守備表示のこのカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、ダメージステップの間だけ相手フィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキからレベル4以下の「太陽兵」モンスター1体を特殊召喚する。
《太陽兵クラルテ》
効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/ATK1500/DEF200
①:このカードが戦闘を行う場合、ダメージステップの間だけこのカードの攻撃力は400アップする。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。デッキからレベル4以下の「太陽兵」モンスター1体を特殊召喚する。
《太陽兵オリフラム》
効果モンスター
星3/炎属性/天使族/ATK1000/DEF1700
①:このカードがエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターと戦闘を行った場合、ダメージステップ開始時にそのモンスターを破壊する事ができる。この効果は1ターンに1度しか適用できない。
②:1ターンに1度、自分または相手のバトルフェイズに発動できる。自分はお互いの手札の枚数の合計の半分×500LP回復する。
《太陽兵エトワール》
効果モンスター
星2/光属性/戦士族/ATK1000/DEF0
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「太陽兵」モンスター1体を手札に加える。
②:以下の効果から1つを選択して発動できる(1ターンに1度)。
●このカードの戦闘で自分がダメージを受けた時に発動できる。自分が受けた分と同じダメージを相手に与える。
●このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。このカードを破壊したモンスターを破壊する。
-
《太陽兵長ソレイユ》
効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/ATK3000/DEF2800
①:自分フィールドの「太陽兵長ソレイユ」以外の「太陽兵」モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する(1ターンに1度)。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、相手は魔法・罠カード及び既に表側表示で存在する魔法・罠カードの効果を発動できない。
③:自分または相手のバトルフェイズに発動できる。自分の手札・墓地から「太陽兵長ソレイユ」以外の「太陽兵」モンスター1体を特殊召喚する。その後、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する事ができる。
《太陽徴兵》
フィールド魔法
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキからレベル4以下の「太陽兵」モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:このカードがフィールドゾーンに表側表示で存在する限り、相手は自分または相手のバトルフェイズ中にモンスター効果を発動できず、自分フィールドの「太陽兵」モンスターは相手の効果を受けない。
-
>>366
残念だがそれは融合素材に関係なく融合モンスターを出すカードに限られている
間違いではないが、素材を用いる物は「融合召喚する」で、素材が関係ないのが「融合召喚扱いで特殊召喚する」ですよ
-
>>369
なるほどそうなのか。訂正ありがとう。
「フュージョン・ゲート」のテキストから取ってきたものだったから、気付かなかった。
-
>>370
まあ、第9期テキストでなくても意味合いは変わらないから良いんだよ
たまに良心的な人が手直しするし
-
呪いの双子人形
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:自分は墓地にカードが送られた場合、200LP回復する。
相手は墓地のカードを全てエクストラデッキに送り、このカードが存在する限り、
相手はエクストラデッキから特殊召喚できず、墓地に送られるカードは墓地へは行かず、エクストラデッキに送られる。
●裏:相手は墓地にカードが送られた場合、200LP回復する。
自分は墓地のカードを全てエクストラデッキに送り、このカードが存在する限り、
自分はエクストラデッキから特殊召喚できず、墓地に送られるカードは墓地へは行かず、エクストラデッキに送られる。
バクラの使用したカードを再現してみました。かなりギャンブルになりましたが原作のようにロックできる・・・はずです。
-
儀式テーマとリチューアル・ドラゴンを考えてみた。
オーシャン・スケイル・リチューアル・ドラゴン
レベル7 水属性
ATK/2500 DEF/2000
ドラゴン族/儀式/効果
「オーシャン・スケイルの儀式」により降臨。
(1):儀式召喚されたこのカードは相手モンスターの効果を受けない。
(2):自分フィールドの儀式モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果で破壊されない。
(3):このカードがフィールドを離れた場合に発動できる。フィールドのカードを1枚選んで墓地へ送る。
オーシャン・スケイルの儀式
儀式魔法
「オーシャン・スケイル・リチューアル・ドラゴン」の降臨に必要。「オーシャン・スケイルの儀式」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が7以上になるようにリリースし、手札から「オーシャン・スケイル・リチューアル・ドラゴン」を儀式召喚する。
(2):墓地のこのカードと「オーシャン・スケイル・リチューアル・ドラゴン」1体をデッキの下に戻して発動できる。自分はデッキから2枚ドローし、手札を1枚捨てる。
蒼鱗(ブルースケイル)バブル・マーメイド
レベル3 水属性
ATK/1000 DEF/1800
水族/効果
「蒼鱗バブル・マーメイド」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードをリリースし、手札から儀式モンスターまたは儀式魔法を1枚捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
(2):このカードが儀式魔法の効果でリリースされた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
蒼鱗ウェイブ・マーマン
レベル4 水属性
ATK/1700 DEF/1300
水族/効果
「蒼鱗ウェイブ・マーマン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、「蒼鱗ウェイブ・マーマン」以外の手札のレベル4以下の「蒼鱗」モンスター1枚を相手に見せて発動できる。このカードのレベルを、見せたモンスターのレベルの数値分上げる。
(2):このカードが儀式魔法の効果でリリースされた場合、自分の墓地の「蒼鱗ウェイブ・マーマン」以外のレベル4以下の「蒼鱗」モンスター1体を大したとして発動できる。そのモンスターを手札に加える。
-
誰か>>367-368の評価お願いしたい
基本的には下級は戦闘に関した効果を持ってます
切り札はソレイユ
-
フォースの覚醒
通常罠
(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力が相手の効果で元々の数値より低くなった場合に、その自分のモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの攻撃力を元々の数値にする。その後、そのモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、対象のモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分このカードの攻撃力をアップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
フォースの暗黒面
永続罠
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターより攻撃力の低い相手フィールドのモンスターの効果は無効になる。対象のモンスターが表側表示でフィールドに存在しなくなった場合にこのカードは破壊される。
-
>>373の続き。
蒼鱗アビス・ダイバー
レベル3 水属性
ATK/500 DEF/2000
水族/効果
「蒼鱗アビス・ダイバー」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合、墓地の「蒼鱗アビス・ダイバー」以外のレベル4以下の「蒼鱗」モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを守備表示で特殊召喚する。その後、このカードを守備表示にする。
(2):このカードが儀式魔法の効果でリリースされた場合に発動できる。このカードを手札に加える。
蒼鱗ジェット・スイマー
レベル4 水属性
ATK/1500 DEF/1000
水族/効果
「蒼鱗ジェット・スイマー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル4以下の「蒼鱗」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが儀式魔法の効果でリリースされた場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。
蒼鱗マリン・ガンナー
レベル5 水属性
ATK/2000 DEF/600
水族/効果
「蒼鱗マリン・ガンナー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードがリリースされた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
蒼鱗マーメイド・ブレイダー
レベル5 水属性
ATK/2400 DEF/1800
水族/効果
「蒼鱗マーメイド・ブレイダー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターゾーンの儀式モンスターがフィールドを離れた場合に発動できる。手札のこのカードを攻撃表示で特殊召喚する。
(2):墓地の儀式モンスターまたは儀式魔法1枚をデッキに戻して発動できる。相手の墓地のカードを1枚選んで持ち主のデッキに戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
《幻影騎士団ブラックランス》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守 200
「幻影騎士団ブラックランス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
手札から「幻影騎士団」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
《幻影騎士団ダートボウガン》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1100/守 800
「幻影騎士団ダートボウガン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分の墓地の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、「幻影騎士団ダートボウガン」以外の除外されている自分の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地に戻す。
《幻影騎士団ブロークンブレード》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/攻2300/守1200
レベル4「幻影騎士団」モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ファントム」魔法・罠カード1枚を選んで手札に加える。
(2):X召喚されたこのカードが破壊された場合、
自分の墓地の同じレベルの「幻影騎士団」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ下がる。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
《幻影騎士団バッド・プロテクター》
通常罠
(1):このカードは発動後、通常モンスター(戦士族・闇・星4・攻/守500)となり、
モンスターゾーンに攻撃表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
(2):自分のターンに墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドの「幻影騎士団」モンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを1つ下げる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
-
>>376の続き
蒼鱗皇(ブルースケイルロード)ストリーム・トライデント
レベル7 水属性
ATK/2700 DEF/2000
海竜族/儀式/効果
「蒼皇の秘法」により降臨。
「蒼鱗皇ストリーム・トライデント」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、墓地の「蒼鱗」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。ターン終了時まで、このカードの攻撃力を800アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが破壊された場合、自分の墓地の儀式魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(3):このカードが儀式魔法カードの効果でリリースされた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体を手札に加える。
蒼鱗皇姫(ブルースケイルプリンセス)アクエリアス・フェンサー
レベル7 水属性
ATK/2400 DEF/2400
海竜族/儀式/効果
「蒼皇の秘法」により降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功したターン、このカードは直接攻撃できる。
(2):このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル4及びレベル3の「蒼鱗」モンスターを1体ずつ特殊召喚する。
(3):このカードが儀式魔法カードの効果でリリースされた場合に発動できる。デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える。
蒼皇の秘法
儀式魔法
「蒼鱗皇ストリーム・トライデント」「蒼鱗皇姫アクエリアス・フェンサー」の降臨に必要。
「蒼皇の秘法」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、レベル7以上になるようにリリースし、手札から「蒼鱗皇ストリーム・トライデント」「蒼鱗皇姫アクエリアス・フェンサー」のいづれかを儀式召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地のこのカードと「蒼鱗皇ストリーム・トライデント」及び「蒼鱗皇姫アクエリアス・フェンサー」を1枚ずつデッキに戻して発動できる。デッキから魔法カード1枚を手札に加える。
儀式魔法はちょっと強過ぎたかな?
-
RR―グリード
通常魔法
「RR―グリード」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するデュエル中、自分は「RR―バニシング・レイニアス」以外のモンスターを手札・デッキから通常召喚・特殊召喚できない。
(1):デッキの上からカードを3枚めくり、その中から「ラプターズ」カード1枚を選んで手札に加え、残りをデッキに戻す。
RR―バニッシュ
通常魔法
「RR―バニッシュ」の(1)の効果はデュエル中に1度しか適用できず、このカードを発動するデュエル中、自分は「RR―バニシング・レイニアス 」以外のモンスターを手札・デッキから通常召喚・特殊召喚できない。
(1):手札から「ラプターズ」カード2枚を捨てて発動できる。デッキから「RR」モンスター1体を選んで手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「ラプターズ」魔法・罠カードを全て除外し、除外したカード2枚につき1体、「RR―バニシング・レイニアス」を墓地から特殊召喚する。
ラプターズ・ユニバース・ムーン
フィールド魔法
このカードを発動するデュエル中、自分は「RR―バニシング・レイニアス」以外のモンスターを手札・デッキから通常召喚・特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、手札から「ラプターズ」カード1枚を捨て、自分フィールドの「RR」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターと同名のカードを手札・墓地からそれぞれ1体ずつまで選んで特殊召喚する。その後、自分フィールドの「RR」モンスターのレベルを自分の墓地の「ラプターズ」カードの数と同じ数値分上げることができる。
-
DDD睡眠王ノビタ 融合モンスター
星8 闇 悪魔 攻2500 守2000
「DDD」モンスター+深夜のフィール
このカードは深夜12時以降に自分フィールドの「DDD」モンスター2体をゲームから除外した場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。
➀このカードのコントローラーは激しい眠気に襲われる
➁1ターンに1度発動できる。相手フィールドのモンスター2体を選んで破壊する。
➂自分のターンのスタンバイフェイズに発動する。デッキから「DDD」モンスター1体を特殊召喚する。
➃相手ターンのスタンバイフェイズに発動する。このカードを裏側守備表示にする。
最近よく使うようになったセリフなのでカードにしてみました。
まぁネタカードですけどね。
➁の効果はのび太は射撃の天才であることをイメージした効果。原作でカウボーイ2人を倒したことがある。
➃の効果はのび太は怠け者でヒマなときはいつも寝ていることを意識した効果。相手ターンで発動する効果が無いからね、仕方ないね。
③は➃の効果と全く噛み合って無いというのび太らしさをイメージしました。
ネタカードですが、評価お願いします。
-
>>380
ド☆ン
DDD睡眠王ノビタ 融合モンスター
星8 闇 悪魔 攻2500 守2000
「DDD」モンスター+「深夜のフィール」
このカードは深夜12時以降に自分フィールドの「DDD」モンスター2体をゲームから除外した場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
①このカードのコントローラーは激しい眠気に襲われる。
②自分メインフェイズに1度だけ発動できる。相手フィールドのモンスター2体を選んで破壊する。
③自分スタンバイフェイズに発動する。デッキから「DDD」モンスター1体を特殊召喚する。
④相手のスタンバイフェイズに発動する。このカードを裏側守備表示にする。
-
光と闇の結界
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「アルカナフォース」モンスター1枚を選択して発動できる。選択したモンスターよりレベルが1つ高い「アルカナフォース」モンスター1体を手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
(2):自分が「アルカナフォース」モンスターの効果でコイントスを行い、裏が出た場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選択して除外する。
-
《SDロボ・マウス》
効果モンスター
星2/地属性/機械族/ATK1000/DEF200
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から「SDロボ」モンスターまたは「オービタル7」1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。このターン、このカードとそのモンスターのレベルは、このカードとそのモンスターのレベルを合計した数値になる。
《SDロボ・オック》
効果モンスター
星5/地属性/機械族/ATK2600/DEF2000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から「SDロボ」モンスターまたは「オービタル7」1体を特殊召喚する。
(2):手札から召喚・特殊召喚されたこのカードの攻撃力・守備力は半分になる。
《SDロボ・タイガ》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/ATK1300/DEF1000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から「SDロボ」モンスターまたは「オービタル7」1体を特殊召喚する。
(2):このカードをリリースして発動できる。デッキから「SDロボ・タイガ」以外の「SDロボ」モンスター1体を特殊召喚する。
-
真融合
速攻魔法
(1):自分フィールドの、効果モンスター以外のレベル8以下のモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・フィールドから効果モンスター1体を融合素材扱いとして墓地へ送る。対象のモンスターは融合・効果モンスター扱いとなり、種族・属性は融合素材モンスターの種族・属性と同じになり、レベルは2つ上がり、攻撃力・守備力は800アップし、融合素材モンスターと同じ効果を得る。
-
英傑融合
通常魔法
「英傑融合」は1ターンに1枚しか発動できない。このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。①:自分フィールドのレベル7以下の「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送り、レベル8以上の「E・HERO」融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、次の自分エンドフェイズに除外される。
ゆ、融合?
-
禁忌融合
速攻魔法
「禁忌融合」はデュエル中に1度しか適用できない。このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。①:相手フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに除外される。
つまり、除去ですな
-
もっと悪質に改良
自分のフィールドに対応
禁忌融合
速攻魔法
「禁忌融合」はデュエル中に1度しか適用できない。このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。①:自分・相手フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに除外される。
-
ラスト・ホープ・フュージョン
通常魔法
「ラスト・ホープ・フュージョン」の効果はデュエル中に1度しか適用できない。
①:自分のデッキの上からカードを3枚めくり、手札・フィールド・めくったカードの中から融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスターを融合召喚する。その後、めくった残りのカードをデッキへ戻す。
融合カードは作りやすくていい
-
RUM-フュージョン・コロウド・フォース
通常魔法
➀お互いのフィールド・墓地・ゲームから除外されている同じレベルの融合モンスターを2体選択して発動する。
選択した融合モンスター2体のレベルと同じ数値のランクをもつエクシーズモンスターを選択したモンスター2体の上に重ねてエクストラデッキから特殊召喚する。
その後手札の魔法カードをゲームから除外する事で、この効果で特殊召喚したエクシーズモンスターのランクよりランクが1つ高いエクシーズモンスターをそのモンスターの上に重ねてエクストラデッキからエクシーズ召喚扱いで特殊召喚する。
黒咲さんが使いそうな対融合最終兵器。最初のエクストラからの召喚は
例えば墓地のネフィリム2体を対象として発動したらランク8がだせるよ。あとコロウドとは蝕むとゆう意味です。
できれば評価及び、修正お願いします。
-
終局融合-ファイナル・フュージョン
速攻魔法
自分のLPが100以下の時のみ発動できる。
(1):自分のデッキのカードを全て墓地へ送って発動する。
自分の手札・フィールド・墓地のカードの中から融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを除外してその融合モンスターを融合召喚する。
このターン、この効果で融合召喚されたモンスターは相手のカードの効果を受けない。
鉄壁時しか使えないファン向けカード……悪用されるかな?
-
《破魔の矢》
速攻魔法
①:フィールドの闇属性モンスター2体を対象として発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、そのモンスターの効果を無効にして破壊する。
-
別スレで考えた「SUSHI」モンスター
シャリ
ペンデュラム・効果
星4/地属性/戦士族/攻0/守0
【Pスケール:青3/赤3】
1ターンに1度、フィールドのモンスター1体と自分フィールド上の「SUSHIネタ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスター1体のレベルは対象とした「SUSHIネタ」モンスターと同じになる。
【モンスター効果】
①:手札の「SUSHIネタ」モンスターを相手に見せて発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、このカードのレベルはそのモンスターと同じになる。
その後、そのモンスターとこのカードで「SUSHI」Xモンスター1体をX召喚する。
②:このカードが墓地へ送られた時、自分の墓地に「SUSHI」Xモンスターが存在する場合、
このカードを自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
SUSHIネタ マグロ
効果モンスター
星5/水属性/魚族/攻2200/守2000
①:X素材となったこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「SUSHIネタ マグロ」以外の「SUSHIネタ」モンスター1体を手札に加える。
SUSHIニギリ マグロ
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/水属性/戦士族/攻2900/守2200
レベル5モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手のライフを600回復させる。
その後、デッキから「ネタ」または「シャリ」カードを手札に加える。
このカードが「SUSHIネタ マグロ」をX素材としている場合、
この効果は相手ターンでも発動できる。
SUSHIネタ イカ
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1400/守600
「SUSHIネタ イカ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、デッキから「シャリ」1体を特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、自分は「SUSHI」モンスター以外を召喚・特殊召喚することができない。
SUSHIニギリ イカ
エクシーズモンスター
ランク4/水属性/戦士族/攻2100/守1800
レベル4モンスター×2
①自分フィールド上のモンスターが攻撃または効果の対象になった時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手は500LP回復し、その対象を正しい対象となるこのカードに移し代える。この効果は相手ターンでも発動できる。
②このカードがフィールドから墓地に送られた時、デッキからレベル5または6の「SUSHI」モンスター1体を手札に加える。
SUSHIネタ タマゴ
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻1200/守2000
「SUSHIネタ タマゴ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地に送られた時、墓地からから「シャリ」または「SUSHIネタ」モンスター1体を特殊召喚できる。
この効果を発動するターン、自分は「SUSHI」モンスター以外を召喚・特殊召喚することができない。
SUSHIニギリ タマゴ
エクシーズモンスター
ランク3/水属性/戦士族/攻1900/守2600
レベル3モンスター×2
①自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手は500LP回復し、そのモンスターの攻撃を無効にする。
②このカードがフィールドから墓地に送られた時、墓地またはエクストラデッキから「シャリ」または「SUSHIネタ」モンスター1体を手札に加える。
-
上の続き
SUSHI職人テッカ
ペンデュラム・通常
星7/水属性/戦士族/攻2500/守2000
【Pスケール:青3/赤3】
1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。
デッキから「シャリ」1体を選んで自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
【モンスター情報】
暗黒海の主すら捌く凄腕のSUSHI職人。
彼のSUSHI屋は日々行列が絶えない。
SUSHI職人見習いワサビ
ペンデュラム・通常
星2/水属性/戦士族/攻700/守200
【Pスケール:青5/赤5】
1ターンに1度、墓地の「SUSHI」Xモンスターを任意の数だけ対象にして発動できる。
対象のモンスターを全てエクストラデッキに戻し、戻したモンスターのランクの合計の数だけ相手のデッキの上からカードを墓地に送る。
【モンスター情報】
いつか父のようなSUSHI職人になるため日々修行する少女。
そのかわいらしい笑顔に惹かれて来店する客も少なくない。
SUSHI職人駆け出しあがり
ペンデュラム・通常
星4/水属性/戦士族/攻1800/守1000
【Pスケール:青5/赤5】
1ターンに1度、エクストラデッキの「SUSHI」Xモンスター1体を墓地に送って発動する。
墓地に送ったモンスターのランクの数値以下の「SUSHIネタ」モンスター1体を墓地から手札に加える。
この効果を発動したターン、相手はデッキからカードを墓地に送ることが出来ない。
【モンスター情報】
立派なSUSHI職人になるためにテッカの所で働いている少年。
まだまだ腕は荒いがSUSHIに対する思いは誰にも負けない。
開店準備!
通常魔法
「開店準備!」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札を1枚捨てて発動する。
デッキから「SUSHI」モンスター2体を手札に加える。
お勘定
永続魔法
「お勘定」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールド上に「SUSHI」Xモンスターが存在する場合に発動できる。
墓地の「SUSHI」Xモンスターを任意の数まで除外し、除外したモンスターのランクの合計の数だけ相手のデッキの上からカードを墓地に送る。
誰か評価は新しいカードを作ってくれ。
寿司の用語とかわからないしこれ以上うまくカードが考えられない
オリカとして使いたいし……
-
喰星龍
レベル1 闇属性
ATK/800 DEF/0
ドラゴン族/チューナー/効果
このカードをS素材とする場合、ドラゴン族モンスターのS召喚にしか使用できない。
「喰星龍」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースし、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を、ターン終了時までそのモンスターのレベルまたはランク×100アップする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのレベル2以上のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのモンスターは以下の効果を得る。●このカードをS素材とする場合、このカードのレベルを2としても扱う。
AS(アクアスカイヤー)-ブレイド・ウィング
ランク4 水属性
ATK/2500 DEF/2000
鳥獣族/エクシーズ/効果
水属性レベル4モンスター×2
「AS-ブレイド・ウィング」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つ選んで発動できる。●このカードの攻撃力を1000ダウンして発動できる。このカードは直接攻撃できる。●このカードは2回攻撃できる。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「AS」モンスター1体を特殊召喚する。
-
青眼の超越竜
(ブルーアイズ・エクセル・ドラゴン)
融合モンスター
星9/光/ドラゴン族/攻3500/守3000
「ブルーアイズ」モンスター×3
自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ、融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:このカードは直接攻撃できない。②:このカードは1ターンに2度だけ戦闘では破壊されない。③:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回まで攻撃できる。
魔導竜騎士
(マジシャン・オブ・ドラゴンナイト)
融合モンスター
星10/光/ドラゴン族/攻4000/守4000
「ブラック・マジシャン」+「青眼の白龍」
このカードは上記カードを融合素材にした融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●自分のモンスターゾーンの上記カードを墓地へ送った場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
-
Emヒグルミをエラッタしてみました。
Emヒグルミ
レベル4 炎属性
ATK/1000 DEF/1000
Pスケール{青5/赤5}
「Emヒグルミ」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示の「Em」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。その後、自分は500ダメージを受ける。
魔法使い族/ペンデュラム/効果
「Emヒグルミ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「Emヒグルミ」以外の「Em」モンスター1体を特殊召喚する。
これならみんな笑顔になる。
-
>>393
お勘定はワサビと役割被ってるしいらないんじゃないかな
そしてネタ追加
特上SUSHIネタ 大トロ
効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2800/守2200
①:X素材となったこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからカードを2枚ドローする。
特上SUSHIニギリ 大トロ
エクシーズ・効果
ランク8/水属性/戦士族/攻4000/守3700
レベル8モンスター×2
このカードは相手のライフを4000LP回復し、自分フィールド上に表側表示で存在する「SUSHIニギリ マグロ」1体の上に重ねてX召喚することもできる。
①:このカードが「特上SUSHIネタ 大トロ」または「シャリ」をX素材として持っていなければ、このカードの攻撃力・守備力は半分になる。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手は2000LP回復する。
その後、デッキから「SUSHI」カード1枚を手札に加える。
この効果は相手ターンにも発動できる。
-
調停神ラヴァエル
シンクロ・効果モンスター
星12/神属性/神種族/攻1400/守1400
レベル3以下の光属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター3体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの特殊召喚は無効化されない。(2):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果を受けない。また、このカードはリリースできない。
(3):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのこのカード以外のモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は1000になる。
魔帝神カルベロ
シンクロ・効果モンスター
星12/闇属性/神種族/攻5000/守5000
レベル3以下の闇属性チューナー+チューナー以外の闇属性モンスター3体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの特殊召喚は無効化されない。
(2):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果を受けない。また、このカードはリリースできない。
(3):このカードの攻撃力は、フィールドのカードの枚数×600アップする。
(4):このカードの攻撃宣言時に発動できる。ターン終了時まで、戦闘を行う相手モンスターはカードの効果を受けず、攻撃力・守備力は元々の数値になる。
死法神ヌー
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/神種族/攻 0/守 0
レベル3以下のチューナー2体+チューナー以外の光または闇属性モンスターそれぞれ1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの特殊召喚は無効化されない。
(2):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果を受けない。また、このカードはリリースできない。
(3):このカードの攻撃力は、自分のLPの倍になる。
(4):このカードがS召喚に成功した時に発動する。自分はこのカードのS素材にしたモンスターの数×1000LP回復する。
(5):2000LPを払い相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
もうシンクロはこれぐらいの大型モンスターが出ても許されると思うんだ
-
>>398補足
種族に関しては既存のサポート受けられないように新しい種族にした(幻神獣は知ら管)
あと微修正
調停神ラヴァエル
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/神種族/攻1400/守1400
レベル3以下の光属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター3体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの特殊召喚は無効化されない。
(2):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果を受けない。また、このカードはリリースできない。
(3):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドのこのカード以外のモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は1000になる。
-
すみません>>392-393と>>397を合わせた場合とんでもないコンポがあります。
轟雷帝ザボルグをアドバンス召喚して、自身の効果で自信を破壊して
「大トロ」×3、「マグロ」×3、「イカ」×2体を墓地に送ります。
すかさずワサビの効果でこれらのカードをデッキに戻すと
8×3+5×3+4×2=47枚相手のデッキを破壊して相手のデッキが52枚以下の場合、
それだけで勝ててしまいます。一応報告。
-
>>400
「一度正式召喚された」という文面は入れられないかな?
正式にX召喚されたカードのみならいいと思うけど……
-
ワサビをエラッタすれば問題ないかな?
SUSHI職人見習いワサビ
ペンデュラム・通常
星2/水属性/戦士族/攻700/守200
【Pスケール:青5/赤5】
①:1ターンに1度、フィールド上から墓地へ送られた墓地の「SUSHI」Xモンスターを任意の数だけ対象にして発動できる。
対象のモンスターを全てエクストラデッキに戻し、戻したモンスターのランクの合計の数だけ相手のデッキの上からカードを墓地に送る。
【モンスター情報】
いつか父のようなSUSHI職人になるため日々修行する少女。
そのかわいらしい笑顔に惹かれて来店する客も少なくない。
-
>>402
ありがとうございます
今後も8000ライフのデュエルのイメージで「SUSHI」デッキをちょくちょく作ってください
特に魔法・罠が思いつきません……「あにき」や「おとうと」も使えないかな?名前で
-
ORANGE RANGE…
-
《ブックスのしおり》
魔法
①:デッキから「光天使ブックス」と「ブックスのしおり」をそれぞれ1枚ずつ手札に加える。
②:このカードが「光天使」モンスターの効果で墓地に送られた場合、デッキから「RUM」魔法1枚を手札に加える。
-
究極幻魔神アーミタイル
星12/闇属性/悪魔族/儀式/効果/ATK4000/DEF4000
「究極幻魔神降臨術」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは相手のレベル8以上のモンスターの効果を受けない。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ10000になる。
(3):1ターンに1度、カードの効果が発動した時、手札を1枚墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(4):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
究極幻魔神降臨術
魔法カード「儀式」
「究極幻魔神アーミタイル」の降臨に必要。
(1):自分フィールドの「混沌幻魔アーミタイル」1体をリリースし、手札から「究極幻魔神アーミタイル」を儀式召喚する。
(2):自分のメインフェイズに墓地のこのカードを除外し、手札を全て墓地へ送って発動できる。自分の除外ゾーンに存在するモンスターを召喚条件を無視して可能な限り特殊召喚する。
謹賀新年皆様明けましておめでとうございます。今年1年皆様の御健康と御活躍をお祈り致します。
三幻魔強化の為の儀式モンスターです。このカードの評価をお願いします。
-
ハーモナイズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/ATK2500/DEF2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。相手のエクストラデッキを確認してその中のドラゴン族モンスター1体を選ぶ。ターン終了時まで、このカードはそのモンスターと同じ効果を得る。
(2):1ターンに1度、相手メインフェイズに発動できる。自分のエクストラデッキのドラゴン族モンスター1体を選んで、ターン終了時までそのモンスターと同じ効果を得る。
-
《神還師トッポ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1400/DEF1450
(1):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから「神還師」モンスター1体を特殊召喚する。
《神還師ブーエ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1100/DEF1900
(1):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。デッキから「神還師ブーエ」以外の「神還師」モンスター1体を手札に加える。
《神還師ティグレ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1800/DEF1000
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から「神還師」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《神還師レープレ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1700/DEF800
(1):自分フィールドの「神還師」モンスターが相手の攻撃・効果の対象となった時に発動できる。そのモンスターを自分スタンバイフェイズまで除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
《神還師ドラーゴ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK2000/DEF200
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた数値分だけ戦闘ダメージを与え、ダメージステップ終了時まで相手はモンスター効果を発動できない。
《神還師セルペンテ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1200/DEF1600
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
-
デ・フュージョニスト
レベル4 闇 魔法使い atk1500 def0
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「融合解除」1枚を手札に加える。
シンクロ・キャンセラー
レベル4 光 機械 atk1500 def0
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「シンクロキャンセル」1枚を手札に加える。
-
《神還師カヴァッロ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1700/DEF800
(1):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「神還師カヴァッロ」以外の「神還師」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《神還師アリエーテ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1000/DEF200
(1):自分フィールドに「神還師アリエーテ」以外の「神還師」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
《神還師シンミャ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1000/DEF2000
(1):このカードが召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。デッキから「神還師シンミャ」以外の攻撃力1500以下の「神還師」モンスター1体を手札に加える。
《神還師ガッロ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1600/DEF1000
(1):このカードが墓地にある場合、自分フィールドの「神還師」モンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。このカードを特殊召喚する(1ターンに1度)。
《神還師カーネ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1600/DEF1100
(1):自分フィールドに「神還師カーネ」以外の「神還師」モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
《神還師チンギャーレ》
効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK1800/DEF0
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「神還師チンギャーレ」以外の「神還師」モンスター1体を墓地へ送る。
-
《幻神還師フォーコ》
エクシーズ・効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK2550/DEF1650
レベル4「神還師」モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキ・墓地の「神還師」モンスター1体を選んで手札に加える。
《幻神還師アクア》
エクシーズ・効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK2350/DEF1350
レベル4「神還師」モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。手札から「神還師」モンスター1体を捨て、対象のモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。そのモンスターはこのターン直接攻撃できない。
《幻神還師テッラ》
エクシーズ・効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK2750/DEF1950
レベル4モンスター×3体
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分または相手の墓地のカード1枚を選んで除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
《幻神還師オーロ》
エクシーズ・効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK2350/DEF1350
レベル4魔法使い族モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、カードの種類(魔法・罠・モンスター効果)を1つ宣言して発動できる。このターン、このカードは宣言した種類のカードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。
《幻神還師アルベロ》
エクシーズ・効果モンスター
星4/神属性/魔法使い族/ATK950/DEF1950
レベル4魔法使い族モンスター×2
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドのモンスター1体を選んで裏側守備表示にし、相手はデッキから1枚ドローする。
-
《魔神還師セッサンタ・ディーオ》
特殊召喚・効果モンスター
星12/神属性/魔法使い族/ATK2800/DEF4200
このカードは通常召喚できない。自分の手札・フィールド・墓地の「神還師」モンスター3体をデッキに戻した場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
(1):このカードと「神還師」モンスター1体を手札から捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
(2):このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、相手ターンの間のみ自分フィールドの「神還師」モンスターの攻撃力は1000アップする。
(3):このカードは相手ターンのみ相手フィールドのカードの効果を受けない。
(4):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地の「神還師」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
-
三角の幻魔
永続罠
①:このカードは発動後、通常モンスター(悪魔族・闇・星2・攻/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。墓地のこのカードを永続魔法カード扱いとして魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
③:このカードが永続魔法カード扱いとして魔法・罠ゾーンにある場合にこの効果を発動できる。自分フィールドの悪魔族モンスター1体をリリースし、このカードをセットする。
時幻魔王
効果モンスター
星7闇/属性/悪魔族/ATK2000/DEF2600
①:このカードは自分フィールドの表側表示の悪魔族モンスター・永続魔法カード・永続罠カードから2枚を墓地へ送って手札から特殊召喚できる。
②:フィールドで発動した通常魔法・通常罠カードは、発動後、それぞれ永続魔法カード扱い・永続罠カード扱いとなり魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。この効果は1ターンに1度しか適用できず、この効果でフィールドに置いたカードの効果は無効になり発動できない。
-
バリアンズ・カオス・ドロー!
速攻魔法
(1):自分のドローフェイズ開始時に、通常のドローをする前に発動できる。デッキまたは手札から「RUM」通常魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。その後通常のドローをする際「バリアンズ・カオス・ドロー!」と叫ばなければならない。このカードを発動したターン、自分は「No.」モンスターしか特殊召喚できず、「CNo.」モンスターでしか攻撃できない。
シャイニング・ドロー!
速攻魔法
(1):自分のドローフェイズ開始時に通常のドローをする前に発動できる。自分フィールドに存在するモンスターによって以下の効果の内1つを適用する。その後通常のドローをする際「シャイニング・ドロー!」と叫ばなければならない。●「希望皇ホープ」Xモンスター:デッキから「ZW」モンスター1枚を選んでデッキの一番上に置く。●「ギャラクシーアイズ」モンスター:デッキから「ZS」モンスター1枚を選んでデッキの一番上に置く。●「希望の創造者」または「奇跡の創造者」:デッキから好きなカードを選んでデッキの一番上に置く。
-
RUM-メダリオン・フォース
速攻魔法
(1):自分フィールドにサイキック族Xモンスターが存在する場合に発動できる。自分フィールドで最もランクの低いサイキック族Xモンスターの上に、1つランクの高いサイキック族Xモンスターを重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。
(2):このカード手札・墓地から除外して発動できる。デッキから「紋章獣」モンスター1枚を手札に加える。
-
SUSHIネタ サーモン
効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2400/守1000
①:X素材となったこのカードが墓地へ送られた場合に手札を1枚捨てて発動できる。
手札・エクストラデッキから「シャリ」または「SUSHI」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
SUSHIニギリ サーモン
エクシーズ・効果
ランク6/水属性/戦士族/攻3400/守2000
レベル6モンスター×2
①:このカードが「シャリ」または「SUSHIネタサーモン」をX素材として持っていなければ、このカードの攻撃力・守備力は1000ダウンする。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手は1000LP回復する。
その後、ターン終了時までお互いが受けるダメージは0になり、自分フィールドの「SUSHI」モンスターは相手のカードの効果を受けない。
この効果は相手ターンにも発動できる。
千客万来
速攻魔法
①:自分フィールドの「SUSHI」Xモンスターを任意の数だけリリースして発動できる。
リリースした数までデッキから「SUSHIネタ」モンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
-
ドクロイゾのノート
通常魔法
①ライフを半分支払って発動する。モンスターのカード名を1つ宣言する。フィールドに表側表示で存在する宣言したカード名と同じ名前を持つカードを全て墓地へ送る。このカードの効果によって墓地へ送られたカードと同名のモンスターはゲーム中召喚・特殊召喚・反転召喚できない。
-
レベルナイト・ソード
装備魔法
手札からこのカードを発動する場合、攻撃力1500以下のモンスターにのみ装備できる。
(1):「LV」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力は装備モンスターのレベル×200アップする。
(2):装備モンスターの効果によって装備モンスターが墓地に送られることでこのカードが墓地に送られた場合、装備モンスターの効果で特殊召喚された「LV」モンスターに墓地のこのカードを装備できる。
-
あり得ないが、遊戯王の全主人公が終結した新作映画で使われるモンスターを考えてみた。
希望魔導竜オッドアイズ・ネオス・ドラグーン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/ATK5000/DEF2500
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、相手モンスター1体の攻撃を無効にする。
【モンスター効果】
レベル7モンスター×4
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
「希望魔導竜オッドアイズ・ネオス・ドラグーン」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがXモンスターを素材としてX召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドの効果モンスターを全て除外し、このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(3):このカード以外のモンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、発動を無効にし破壊する。
-
>>419
スターダストも入れたかったけど、さすがに名前が長くなるのと
スターダスト・ドラゴンがレベル8なので、外した。無能な私を許してくれ。
-
簡易融合装置
永続魔法
①自分の手札・フィールドから、レベル4以下の融合モンスターカードによって決められた
正規の融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
②1ターンに1度、墓地の「融合」カード1枚を除外して発動できる。
自分のエクストラデッキからレベル4以下の融合モンスターカード1枚を相手に見せ、
自分のデッキから融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を融合召喚する。
融合係数増幅装置
永続魔法
①フィールドに存在する効果を持たない融合モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
②自分フィールドのレベル4以下の融合モンスターがモンスターと戦闘を行う時に発動する。
そのモンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ、戦闘する相手モンスターとのレベルの差分×500ポイントアップする。
③自分フィールドのレベル4以下の融合モンスターがエクシーズモンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時、そのモンスターを破壊する。
融合暴走
通常魔法
「融合暴走」は1ターンに1度しか使用できない。
①自分の手札・フィールドから融合モンスターカードによって決められた融合モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
②このカードで融合召喚した融合モンスターは破壊されない。
③このカードで融合召喚した融合モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。
自分は1000ダメージを受ける。
暴走融合体
闇属性/悪魔族/レベル8/融合/攻2000/守2000
効果を持たない融合モンスター×2体以上
「暴走融合体」の④⑤の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードの属性・種族は、融合素材としたモンスターと同じ属性・種族としても扱う。
②このカードの融合召喚成功時、自分は融合素材の数×800のダメージを受ける。
③このカードの攻撃力・守備力は、融合素材としたモンスター1体につき500ポイントアップする。
④墓地の融合モンスター1体を除外して発動できる。フィールドに存在するこのカード以外の
このカードと同じ属性または同じ種族を持つモンスターを全て破壊し、破壊したモンスター1体につきコントローラーに500のダメージを与える。
⑤墓地の「融合」カード1枚を除外して発動できる。フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カードを全て破壊する。
その後、破壊したカード2枚につきフィールドにセットされたカード1枚を選び、破壊する。
⑥このカードが破壊された場合、自分の墓地の効果を持たない融合モンスターを2体まで選択し、自分フィールドに特殊召喚する事ができる。
-
忍者サポートにも使えるけど他の使い方もできる忍法を考えてみた。
忍法 埋伏の術
通常罠
(1):デッキ・手札から、レベル6以上かつ
攻撃力・守備力が1500以上のモンスター1体を
相手フィールドに特殊召喚する。
この時相手が表示形式を選択し、相手は以下の効果から選択して発動する。
●特殊召喚したモンスターの効果を無効化する。
●特殊召喚したモンスターのコントロールを変更する事はできない。
●特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は1000上昇する。
(2):このカードの(1)の効果が発動した場合に発動する。自分はデッキから2枚ドローする。
忍法 流言飛語の術
カウンター罠
(1):このカードが相手のカード効果で破壊された・又はフィールドを離れた場合に発動する。
相手の墓地の魔法・罠カードを3枚まで選択し、自分の魔法・罠ゾーンにセットする。
この効果でセットしたカードはフィールドから離れた場合に除外される。
忍法 相打ち殺法
通常罠
(1)自分モンスターが相手モンスターと戦闘するダメージステップ時に発動できる。
お互いのモンスターの攻撃力はバトル終了まで、それぞれ戦闘を行う相手側のモンスターの攻撃力分上昇する。
例えば攻撃力1000のモンスターと2000のモンスターが戦闘を行う場合、
攻撃力1000側は2000上昇して3000、攻撃力2000側は1000上昇して3000になります。
禁じられた聖槍を使うと自分だけ一方的にパワーアップできます。
-
やっぱ作り直した
希望魔導黒龍オッドアイズ・ネオスターダスト・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/ATK4000/DEF2500
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、相手モンスター1体の攻撃を無効にする。
【モンスター効果】
レベル7モンスター×5
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
「希望魔導黒龍オッドアイズ・ネオスターダスト・ドラゴン」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがXモンスターを素材としてX召喚に成功した場合に発動する。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に5回攻撃できる。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(3):カードを破壊する効果が発動した時に発動できる。このカードを除外する事で発動を無効にする。
除外したエンドフェイズ、このカードをフィールドに戻す。
-
あと個人的にこれがOCG化されると嬉しい。
RUM-双竜の秘法
通常魔法
自分のドローフェイズ時に通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、
そのターンのメインフェイズ1の開始時にライフを半分支払って発動できる。
「オッドアイズ」モンスター1体を、自分のエクストラデッキから効果を無効化して
特殊召喚し、そのモンスターと同じ「オッドアイズ」と名のついたモンスターを
特殊召喚したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから
特殊召喚する。「RUM-双竜の秘法」の効果はデュエル中に1度しか適用できない。
アブソリュートドラゴンの上に重ねて覇王黒龍を出したいだけ。相克と相生からだと遅いから。
-
>>424の追記
ライフコストを要求するのなら、デュエル中に1度じゃなくても大丈夫かな?
-
《賽九郎》
効果モンスター
星1/風属性/戦士族/ATK0/DEF0
①:このカードが直接攻撃を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。サイコロを2回振り、出た目の大きい方の数によって以下の効果を適用できる。
●1・2:フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊する。
●3・4:フィールドのモンスター2体を選んで破壊する。
●5・6:フィールドのカードを全て破壊する。
-
ボルテスパイラル・フュージョン・ドラゴン
レベル7/水属性/ドラゴン族/融合
ATK2500/DEF2000
融合モンスター+レベル5以上の自分のモンスター
「ボルテスパイラル・フュージョン・ドラゴン」の(1),(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか適応出来ない
(1)このモンスターを対象に含む効果を処理する時、このモンスターが受ける効果を別の正しい対象に代わりに与える
(2)このモンスターを対象に含む効果を処理する時、このモンスターが受ける効果を別の正しい対象にも与える
自作SS書くなら@融合次元
なおOCG化したら効果はまったく別物になる模様(
>>192>>235>>262
-
《黒獅子スピネルライオ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/獣族
ATK2500/DEF200
レベル4モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、手札の獣族・鳥獣族モンスター1体を墓地に送り発動できる。
フィールドの魔法・罠カードを2つまでを選んで破壊する。
ダイヤウルフ並の良ネーミングが考えられない非力な私を許してくれ
-
原作に忠実に合わせてみた
なお、罠を引けるのはナッシュがこのドローで引いたから
バリアンズ・カオス・ドロー!
速攻魔法
「バリアンズ・カオス・ドロー!」は1ターンに1度しか発動できない。(1):自分のドローフェイズ開始時に、通常のドローをする前に発動できる。デッキまたは手札から魔法・罠カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。その後通常のドローをする際「バリアンズ・カオス・ドロー!」と叫ばなければならない。このカードを発動したターン、自分は「No.」モンスターしか特殊召喚できず、「CNo.」モンスターでしか攻撃できない。
-
不要な文を入れたのはミス
代わりに墓地からも対応
バリアンズ・カオス・ドロー!
速攻魔法
(1):自分のドローフェイズ開始時に、通常のドローをする前に発動できる。手札・デッキ・墓地から魔法・罠カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。その後通常のドローをする際「バリアンズ・カオス・ドロー!」と叫ばなければならない。このカードを発動したターン、自分は「No.」モンスターしか特殊召喚できず、「CNo.」モンスターでしか攻撃できない。
-
地獄キャスト 魅鬼(ミッキ)
星10/闇属性/天使族/効果
ATK5000 DEF5000
このモンスターは通常召喚できない。このモンスターは「地獄遊園地」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃できない。この効果は無効にならない。
②このモンスターはバトルフェイズ中、相手フィールドのモンスター全てに1度ずつ攻撃できる。
地獄キャスト 魅二(ミニ)
星10/闇属性/天使族/効果
ATK0 DEF5000
このモンスターは通常召喚できない。このモンスターは「地獄遊園地」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃できない。この効果は無効にならない。
②このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「地獄キャスト」モンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
地獄キャスト 弩名乗怒(ドナノレド)
星8/闇属性/天使族/効果
ATK3800 DEF3200
このモンスターは通常召喚できない。このモンスターは「地獄遊園地」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃できない。この効果は無効にならない。
②このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、破壊した相手モンスターの元々の攻撃力数値分のダメージを相手に与える。
地獄キャスト 愚腐威(グフイ)
星8/闇属性/天使族/効果
ATK3500 DEF3500
このモンスターは通常召喚できない。このモンスターは「地獄遊園地」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃できない。この効果は無効にならない。
②このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、デッキから「地獄キャスト 愚腐威」以外の「地獄キャスト」モンスターカード1枚を手札に加える。
地獄キャスト 泥慈威(デイジイ)
星8/闇属性/天使族/効果
ATK3000 DEF3000
このモンスターは通常召喚できない。このモンスターは「地獄遊園地」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃できない。この効果は無効にならない。
②このモンスターの戦闘によって発生する相手プレイヤーへの戦闘ダメージは倍になる。
-
地獄遊園地
フィールド魔法
「地獄遊園地」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分のターンのメインフェイズ時ライフを2000ポイント支払って発動できる。手札から「地獄キャスト」モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
②フィールドの「地獄キャスト」モンスターのコントロールは変更できない。
地獄のマーチ!
永続魔法
①自分のターンのエンドフェイズ時、自分フィールドに表側表示で存在する「地獄キャスト」モンスターの数×800ポイントのダメージを相手に与える。
②自分フィールドに「地獄キャスト 魅鬼」が表側表示で存在する場合、相手フィールドに守備表示で特殊召喚されたモンスターは表側攻撃表示になる。
デストリカル・パレード!!
通常魔法
「デストリカル・パレード!!」は1ターンに1度しか発動できない。このカードを発動するターン、「地獄キャスト 魅鬼」以外のモンスターは攻撃することができない。
①自分フィールドに表側表示で存在する「地獄キャスト」モンスターの数まで相手フィールドに表側表示で存在するモンスターを選択して、そのモンスターを対象として発動する。選択したモンスターを全て破壊する。その後、破壊した相手モンスターの数まで相手フィールドに「デストリカルトークン」(闇属性・天使族・星1・攻/守0)を守備表示で特殊召喚する。
地獄呪術 ー 犯拳 ー
通常罠
①「地獄キャスト」モンスターのコントローラーはコントロールしている自分の「地獄キャスト」モンスターの数×4000ポイントのライフを失う。
-
火山神火の白龍
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000 守2500
(1):このカードが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する。
この効果は魔法・罠カードの効果で無効にならず、破壊したカードは効果を発動することができない。
火山神火の青玉龍
星10/炎属性/ドラゴン族/攻4000/守3000
このカードは自分フィールドの「火山神火の白龍」1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する。
この効果は魔法・罠カードの効果で無効にならず、破壊したカードは効果を発動することができない。
火山神火の赤飛龍
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードはルール上、地属性としても扱う。
(1):このカードが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する。
この効果は魔法・罠カードの効果で無効にならず、破壊したカードは効果を発動することができない。
火山神火の武者龍
星6/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
(1):このカードが攻撃する時、手札を1枚捨てて発動できる。
相手フィールドの攻撃力3000以下のモンスター1体を破壊する。
火山神火の剣誠龍
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは自分フィールドの「火山神火の武者龍」1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
このカードはルール上「火山神火の武者龍」としても扱う。
(1):自分フィールドにドラゴン族が4体存在し、フィールドにこのカードが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが攻撃する時、手札を1枚捨てて発動できる。
相手フィールドの攻撃力3000以下のモンスター1体を破壊する。
火山神火の黒龍
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードはルール上、闇属性としても扱う。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を破壊する。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する。
この効果は魔法・罠カードの効果で無効にならず、破壊したカードは効果を発動することができない。
火山神火の零龍
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードはルール上、光属性としても扱う。
(1):このカードが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する。
この効果は魔法・罠カードの効果で無効にならず、破壊したカードは効果を発動することができない。
火山神火の白炎
速攻魔法
(1):以下の効果のうち、いずれか1つを選んで発動する。
自分フィールドに「火山神火」モンスターが存在する場合、両方発動する。
●相手の攻撃力3000以下のモンスター1体を破壊する。
●相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。
-
>>431>>432
ワロタ
-
《屍喰蟲(グール・バグ) リッツ》
星3/闇属性/昆虫族/攻撃力1100/守備力0
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを600支払うか自分の手札のカードを1枚選択して捨てる。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(2):このカードの召喚に成功した時、200の倍数のライフポイントを支払って発動できる。(最大1200まで)
このカードの攻撃力は、支払ったライフポイントの数値分アップする。
《屍喰蟲(グール・バグ) マーグ》
星1/闇属性/昆虫族/攻撃力100/守備力100
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを400支払うか自分の墓地のカードを1枚除外する。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(2):このカードをリリースし、ライフポイントを500支払って発動できる。デッキ・墓地から「屍喰蟲 フリュー」1体を特殊召喚する。
(3):フィールドの「屍喰蟲」モンスターのコントロールが変更された時に発動できる。
墓地のこのカードを特殊召喚する。この効果による「屍喰蟲 マーグ」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(4):このカードの戦闘によって発生するお互いへの戦闘ダメージは0になる。
《屍喰蟲(グール・バグ) フリュー》
星5/闇属性/昆虫族/攻撃力2200/守備力700
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを800支払うかこのカード以外の自分のモンスター1体をリリースする。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(2):このカードの特殊召喚に成功した時、相手フィールドのカード1枚を選択して破壊する。
(3):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、
そのモンスターを墓地から除外する事で続けてもう一度だけ攻撃できる。
《屍喰蟲(グール・バグ) アンティズ》
星4/闇属性/昆虫族/攻撃力1700/守備力1700
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを600支払うか自分の手札1枚をランダムに除外する。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(2):相手フィールドに存在するカードが破壊され、墓地へ送られた時に発動できる。
そのカードを墓地から除外して1枚ドローする。
「屍喰蟲 アンティズ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《屍喰蟲(グール・バグ) スクルベ》
星3/闇属性/昆虫族/攻撃力500/守備力2000
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを600支払うか自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送る。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(2):このカードの戦闘によって相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
お互いの墓地から「屍喰蟲」モンスター1体を選択し、自分または相手フィールドに特殊召喚する。
「屍喰蟲 スカール」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
《屍喰蟲(グール・バグ) コロット》
星4/闇属性/昆虫族/攻撃力1400/守備力1000
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを600支払うか自分フィールドの表側表示のカード1枚を墓地へ送る。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(2):1ターンに1度、相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、
そのモンスターの攻撃力・守備力をエンドフェイズまで0にする事ができる。
-
《屍喰蟲(グール・バグ) ロークス》
星4/闇属性/昆虫族/攻撃力1700/守備力1100
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを600支払うか自分の魔法・罠ゾーンのカード1枚を墓地へ送る。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(2):相手がモンスターの召喚に成功した時、そのモンスターの守備力分のライフを支払う事で発動できる。
そのモンスターを破壊する。
《屍喰蟲(グール・バグ) ベルゼルド》
星7/闇属性/昆虫族/攻撃力2800/守備力1400
このカードはS素材及びX素材にできない。
このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに、ライフを1000支払うか自分フィールドのカード2枚を破壊する。
またはどちらも行わずにこのカードを破壊する。
(1):このカードは通常召喚できない。
自分・相手フィールドの「屍喰蟲」モンスターを1体ずつリリースし、手札から特殊召喚できる。
その後、自分は1000ポイントのライフを失う。
(2):相手ターンのエンドフェイズ、自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも多い場合、
このカードのコントロールを相手に移す。
(3):1ターンに1度、自分の手札1枚を捨てて発動できる。相手の墓地のカードを3枚まで選んで除外し、
1枚につき攻撃力を200上昇させる。
(4):このカードの戦闘によって相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分の墓地の「屍喰蟲」モンスター1体を選択し、相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
そのモンスターが墓地へ送られた場合、その時のコントローラーに1000ポイントのダメージを与える。
屍の洞
フィールド魔法
(1):カードの効果によってプレイヤーのライフポイントは回復しない。
(2):フィールドに存在するモンスターのコントロールが変更された時、元々のコントローラーに500のダメージを与える。
(3):「屍喰蟲」モンスターが自身の効果によって破壊される時に発動する。
その破壊を無効にし、コントローラーに800のダメージを与える。
(4):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、自分のメインフェイズ1に手札を1枚捨てて発動できる。
自分フィールドの「屍喰蟲」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を選択し、破壊する。
戦死者の骸
速攻魔法
戦闘によってモンスターが破壊されて墓地へ送られたターンのメインフェイズ2に発動できる。
デッキから「屍喰蟲」モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
その後、ターンプレイヤーはカードを1枚ドローし、手札を1枚捨てる。
蠱毒の壺
永続魔法
(1):「屍喰蟲」モンスターがフィールドから墓地へ送られるたびにこのカードに蠱毒カウンターを1つ乗せる。
(2):このカードに乗った蠱毒カウンターの数によって、以下の効果を適用する。
●1〜2個:「屍喰蟲」モンスターのコントローラーは自分のスタンバイフェイズごとに手札または自分フィールドのカードをカウンターの数だけ墓地へ送る。
●3〜4個:「屍喰蟲」モンスターが破壊された場合、その時のコントローラーに500のダメージを与える。
●5〜6個:お互いのプレイヤーは1ターンに1度、600ライフポイントを支払う事でお互いの墓地から「屍喰蟲」モンスター1体を手札に加えることができる。
●7〜9個:お互いのプレイヤーはスタンバイフェイズごとに蠱毒カウンターの数×100のダメージを受ける。
●10個以上:このカードを墓地へ送って発動する。お互いのフィールドのカードを全て墓地へ送る。
その後、自分の墓地から「屍喰蟲」モンスターを任意の数だけ選び、お互いのフィールドに特殊召喚する。
この時、お互いのフィールドに特殊召喚する数は同じ数でなければならない。この効果で特殊召喚されたカードは攻撃宣言を行えない。
蠢く蟲群
永続罠
(1):「屍喰蟲」モンスターをコントロールしているプレイヤーが「蠢く蟲群」魔法・罠の効果を発動した時、
発動プレイヤーから見て相手プレイヤーは自分の「屍喰蟲」モンスター1体をリリースすることでその効果を無効にし、破壊できる。
「蠢く蟲群」の効果はお互いのプレイヤーが1ターンに1度ずつ使用できる。
(2):フィールドに「屍喰蟲」カードが存在しない場合、このカードを破壊する。
-
雰囲気スレで書いたテーマのカードを考えてみたもの。
自分で使おうが相手に押し付けようがメリット・デメリットが発生してしまうスーサイドがコンセプト。
-
《煉獄浪士マサヨシ》
効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/ATK2800/DEF2800
(1):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。その後、このカードを守備表示にする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「煉獄浪士マサヨシ」以外の攻2800/守2800モンスター1体を召喚条件を無視して効果を無効にして守備表示で特殊召喚し、墓地のこのカードをそのモンスターに装備する。このカードが破壊された場合、そのモンスターを破壊する。
《巨竜神フェルグラント》
効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF2800
このカードはフィールドから墓地へ送られている場合にカードの効果で特殊召喚できる。
(1):このカードが反転召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地のモンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力・守備力は、除外したモンスターのレベルまたはランク×200アップする。
(2):1ターンに1度、500LPを払って発動できる。デッキから攻/守2800のモンスター1体をこのカードに装備する。
(3):このカードが破壊される場合、代わりにこのカードに装備されたカードを破壊する事ができる。
-
《ワイワイト》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/闇属性/アンデット族/攻?/守0
アンデット族レベル1モンスター×2
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):このカードの元々の攻撃力は、お互いのフィールド・墓地のアンデット族モンスターの数×500になる。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つまたは2つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
X素材を2つ取り除く場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
●自分のデッキ・墓地から「ワイト」及び「ワイトキング」を選んでそれぞれ1体ずつ手札に加える。
●除外されている自分のカード1枚を選択して手札に加える。
-
《ダメージ・ワクチンΣMAX》
通常罠
(1):LPを1000の倍数払って発動できる。このターン、払った数値より低い自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
《猛烈突進》
速攻魔法
(1):手札を任意の数捨て、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は700アップし、捨てた枚数×700アップする。
-
次元融合殺
魔法カード「速攻」
(1):自分のフィールド・手札・墓地から「幻魔皇ラビエル」「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」を除外して発動できる。エクストラデッキから「混沌幻魔アーミタイル」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):このカードの効果で特殊召喚した「混沌幻魔アーミタイル」は以下の効果を得る。
・相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。
・「混沌幻魔アーミタイル」が戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけ相手フィールドのモンスターの効果は無効化される。
・1ターンに1度、自分のメインフェイズ2に相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
失楽園
魔法カード「フィールド」
(1):フィールドに「幻魔皇ラビエル」「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「混沌幻魔アーミタイル」が表側表示で存在する場合に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。
(2):フィールドのレベル10以上のモンスターは相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。
失楽園と次元融合殺を早くこの効果でOCG化してください。コンマイ様じゃなくてKONAMI様。
-
>>441
(1)に回数制限がないのでプリズマーでアーミタイル落として無限ドロー!
まあ冗談はともかく。アーミタイルは出して殴って勝利まで持ってけない時には相手ターンサンドバッグにされるから、その状況前提のメインフェイズ2で発動できる除去効果はいらないんじゃないかな
-
タートル・レオ
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1000/守1500
①:このカードは守備表示で存在する限り、戦闘では破壊されない。
②:このカードが守備表示から攻撃表示になった時に発動する。このカードの攻撃力は500アップする。
③:攻撃表示のこのカードが攻撃対象になった時に発動する。このカードを守備表示にする。
タートル・ホーク
効果モンスター
星6/水属性/水族/攻1900/守1700
①:1ターンに1度、このカードが戦闘・効果の対象となった時に発動できる。このカードを除外する。また、自分のスタンバイフェイズ、このカードの効果で除外されたこのカードを自分または相手フィールドに特殊召喚できる。
タートル・ラクーン
リバース・効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 700/守 900
①;このカードが戦闘によってリバースした場合に発動する。その攻撃を無効にする。
②:このカードが戦闘以外でリバースした場合に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を選ぶ。このカードはそのモンスターと同名カードとしても扱い、同じレベルまたはランク・種族・属性としても扱う。
初期のタートルたち
-
クラーゲ ・アクアンフルト
フィールド魔法
➀自分フィールドに水属性エクシーズモンスターが存在する場合、相手フィールドのモンスターは全て水属性になる。
②1ターンに1度手札から水属性モンスターを捨てて発動する。手札・墓地から水属性モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動したターン水属性以外のモンスターを特殊召喚出来無い。
③墓地のこのカードをゲームから除外して墓地の水属性モンスター2体を選択して発動する。選択したモンスターを自分フィールドの水属性エクシーズモンスター1体のエクシーズ素材にする。
クラゲ先輩のデッキにあう様にデザインした。
え?なんでクラゲ先輩だって?
それはここの番号が>>444だからだ!
-
失楽園
魔法カード「フィールド」
(1):1ターンに1度、フィールドに「幻魔皇ラビエル」「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「混沌幻魔アーミタイル」が表側表示で存在する場合に発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。
(2):フィールドのレベル10以上のモンスターは相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。
ヤベェ、テキストミスった。>>442さん、ご指摘ありがとうございます。やはりアニメ効果のアーミタイルをOCGで再現するのは難しいと思いました。今後もアーミタイル強化のカードを考えていくつもりなので至らぬ点がありましたらこれからもご指摘お願いします。
-
ジャミング・ブレイク
永続罠
「ジャミング・ブレイク」の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)フィールドのカードを対象としたカードの効果の発動時に、自分の墓地の「シンクロン」
カードを除外して発動できる。その効果を無効にし破壊する。
(2)エンドフェイズに発動する。このカードを破壊する。
(3)墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「シンクロン」カード1枚を手札に
加える。この効果は自分のターンでのみ発動できる。
真・進化する翼
装備魔法
(1)自分フィールドに表側表示で存在する「ハネクリボー」モンスター1体と手札1枚をゲーム
から除外してこのカードを発動できる。手札・デッキからレベル2以上の「ハネクリボー」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚し、このカードを装備する。
(2)装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に1度だけ発動で
きる。相手は手札・デッキから魔法カード2枚を墓地へ送ることでこの効果を無効にできる。墓地へ送らなかった場合、そのモンスターを破壊する。
(3)装備モンスターのレベルが10以上の場合に装備モンスターをリリースして発動できる。相
手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力の合
計分のダメージを相手に与える。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
ズババ・ブレイダー
効果モンスター
☆3/戦士/地属性/攻1700/守300
(1)このカードが召喚に成功した場合、自分の墓地の地属性レベル3モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、このカードは守備表示になる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。
(2)1ターンに1度、フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示にする。
(3)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の戦士族・地属性モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
とりあえず日の目を見ないカードのサポートを考えてみたけど微妙な感じに…
いい加減ズババにもマシなサポートくれよ!
-
ジャミング・ブレイク
永続罠
「ジャミング・ブレイク」の(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)フィールドのカードを対象としたカードの効果の発動時に、自分の墓地の「シンクロン」カードを除外して発動できる。その効果を無効にし破壊する。
(2)エンドフェイズに発動する。このカードを破壊する。
(3)墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「シンクロン」カード1枚を手札に
加える。この効果は自分のターンでのみ発動できる。
真・進化する翼
装備魔法
(1)自分フィールドに表側表示で存在する「ハネクリボー」モンスター1体と手札1枚をゲームから除外してこのカードを発動できる。手札・デッキからレベル2以上の「ハネクリボー」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚し、このカードを装備する。
(2)装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に1度だけ発動できる。相手は手札・デッキから魔法カード2枚を墓地へ送ることでこの効果を無効にできる。墓地へ送らなかった場合、そのモンスターを破壊する。
(3)装備モンスターのレベルが10以上の場合に装備モンスターをリリースして発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
ズババ・ブレイダー
効果モンスター
☆3/戦士/地属性/攻1700/守300
(1)このカードが召喚に成功した場合、自分の墓地の地属性レベル3モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、このカードは守備表示になる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。
(2)1ターンに1度、フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。
(3)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の戦士族・地属性モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
改行ミスった
一応貼りなおす
-
BD(ブラストディフォーマー)・テレビロン
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/機械族/ATK2000/DEF3000
チューナー+チューナー以外の「D(ディフォーマー)」モンスター1体以上
(1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:このカードが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
手札から「D(ディフォーマー)」モンスターを2体墓地に送ることで
このカードの攻撃力はこのカードの元々の守備力分アップする。
●守備表示:このカードが攻撃、またはモンスター効果の対象となった時、
1ターンに1度、自分の墓地に存在する「D(ディフォーマー)」モンスター2体をデッキに戻して発動する。
その攻撃、またはモンスター効果の発動を無効にし、そのモンスターを破壊する。
BD(ブラストディフォーマー)・ファックスン
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/機械族/ATK2300/DEF2100
チューナー+チューナー以外の「D(ディフォーマー)」モンスター1体以上
(1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:このカードの攻撃宣言時に発動する。
自分はデッキからカードを1枚ドローしてお互いに確認する。
それが「D(ディフォーマー)」モンスターだった場合、このカードの攻撃力は倍になる。
それ以外のカードの場合、このカードは守備表示となり、バトルフェイズを終了する。
●守備表示:1ターンに1度、このカードが攻撃対象となった時、手札から「D(ディフォーマー)」モンスターを1体捨てることで
その攻撃を無効にする。その後、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
BD(ブラストディフォーマー)・レンジン
シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/機械族/ATK2000/DEF2000
チューナー+チューナー以外の「D(ディフォーマー)」モンスター1体以上
(1):このカードは表示形式によって以下の効果を得る。
●攻撃表示:このカードが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。
自分の墓地に存在する「D(ディフォーマー)」モンスターの数×300ポイントのダメージを相手ライフポイントに与える。
●守備表示:1ターンに1度、手札から「D(ディフォーマー)」モンスターを1体を墓地に送って発動する。
墓地に送ったモンスターのレベル×200ポイントのダメージを相手ライフに与え、
その相手に与えたダメージの数値分、このカードの攻撃力と守備力をアップする。
もしシンクロ次元に龍亞がいたら…という妄想で作ったカード。
ABFと同じく、展開力重視の今までのDとはちょっと違うコンセプトになってます。
-
天邪鬼の掛け軸 (あまのじゃくのかけじく)
永続罠
①モンスターの攻撃力がアップしたとき、このカードに天邪鬼カウンターを1つ置く
(最大2個まで)
②このカードの効果でカウンターが2個乗ったとき、このカードのカウンターを
2つ取り除き発動する
エンドフェイズまでこのターンにアップした攻撃力の数値分
場のモンスターの攻撃力をダウンする
③このカードの②の効果が1ターンに2回発動したとき、このカードを破壊する
大穴からの叫び
罠
①自分場の一番攻撃力3000以上のモンスターと墓地の攻撃力300以下の
モンスターを1体選択し発動する
場の選択したモンスターの効果を無効にし攻撃力を0にする
その後、墓地の選択したモンスターを特殊召喚する
-
バスター・ガードナー
レベル4 闇属性
ATK/0 DEF/2100
悪魔族/効果
「バスター・ガードナー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのカードが破壊された場合に発動できる。手札のこのカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したターン、このカードは破壊されない。
スター・マイスター
レベル4 光属性
ATK/1500 DEF/1000
Pスケール{青:1/赤:1}
「スター・マイスター」の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ上げる。
(2):自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ下げる。
魔法使い族/ペンデュラム/効果
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体を対象とし、1〜4までの任意のレベルを宣言して発動できる。そのモンスターはターン終了時まで宣言したレベルになる。
スウィング・チューナー
レベル1 闇属性
ATK/0 DEF/0
Pスケール{青:5/赤:5}
「スウィング・チューナー」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターがP召喚された場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
機械族/ペンデュラム/効果
「スウィング・チューナー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在し、モンスターがP召喚された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
-
《真実眼の聖者》(トゥルーアイズ・セイント)
効果モンスター
星7/光属性/戦士族/ATK2800/DEF1500
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドのカードの効果は相手の効果で無効化されない。
(2):このカードがモンスターへの攻撃に成功したターン、相手は魔法・罠カードを発動できない。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。そのモンスターの守備力分のダメージを相手に与え、そのモンスターをデッキに戻す。
《真実眼の伝説》(トゥルーアイズ・レジェンド)
効果モンスター
星1/光属性/天使族/ATK500/DEF0
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、このカードの効果は相手の効果で無効化されない。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地の「真実眼の伝説」以外の「トゥルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「トゥルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できず、この効果の発動後このターン、自分は「トゥルーアイズ」モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
《真実眼の神秘》(トゥルーアイズ・ミステリー)
効果モンスター
星7/光属性/幻竜族/ATK2500/DEF3000
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドのカードの効果は相手の効果で無効化されない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターン、相手は魔法・罠カードを発動できない。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。1000ダメージを相手に与える。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
《真実眼の賢者》(トゥルーアイズ・ワイズマン)
効果モンスター
星7/光属性/魔法使い族/ATK2300/DEF2700
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドのカードの効果は相手の効果で無効化されない。
(2):このカードがモンスターゾーンに攻撃表示で存在する限り、相手フィールドのモンスターは効果を発動できない。
(3):フィールドのこのカードが破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効にして墓地へ送る。
《真実眼の精霊》(トゥルーアイズ・スピリット)
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/ATK500/DEF0
(1):このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、このカードの効果は相手の効果で無効化されない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた「トゥルーアイズ」モンスター1体を墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分の「トゥルーアイズ」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。この効果は相手ターンにも発動できる。
-
チャージ・チャージ
永続魔法
(1):自分フィールドに攻撃表示モンスターが存在する限り、このカードは相手の効果を受けない。
(1):1ターンに1度自分のバトルフェイズ開始時に以下の効果のうちどちらかを選んで発動する。⚫︎自分のモンスターの数だけこのカードにチャージカウンターを乗せる。その後、バトルフェイズを終了する。⚫︎このカードのチャージカウンターを全て取り除く。自分フィールドのモンスターの攻撃力は取り除いた数×100アップする。この効果によって攻撃力2000以上になったモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了までカードの効果を発動できない。
溜めて、突撃。な名前ギャグカード
-
>>450訂正
入れ忘れてましたが、スウィング・チューナーはチューナーモンスターです。
-
死霊騎兵テラーミスト
レベル9/水属性/アンデット族/融合
ATK2800/DEF2000
アンデット族モンスター+機械族モンスター
(1)このモンスターは破壊されない
(2)1ターンに1度、特殊召喚されたモンスター1体を選択し発動出来る。そのモンスターを装備する
(3)このモンスターに装備されたカード1枚を墓地へ送り発動出来る。相手モンスター全ての攻撃力,守備力を1000ダウンする。この効果は相手ターンにも発動出来る
(4)バトルフェイズ終了時に発動する。攻撃力1000以下のモンスターを全てデッキに戻す
名前の元ネタ:蒼天のソラウ
-
DDD 覇竜極智王カオス・ペンドラゴン
ランク7/闇/悪魔/3000/3000
エクシーズ・効果
レベル7「DD」モンスター×2
(1):このカードのX召喚は無効化されない。
(2):このカードのX召喚成功時には、
魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):このカードは効果の対象にならない。
(4):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドのこのカード以外の
「DD」カード及び「契約書」カードを合計3枚墓地へ送って発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
-
ソウラ面白いよな俺も好き
便乗してみようかな
魔工機兵レイダー・トレイン
レベル10/闇/機械族/ATK3000/DEF3000
①:1ターンに1度、 自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にできる。②:このカードの召喚、特殊召喚、反転召喚に成功した場合に発動できる。このカードにサクリファイスカウンターを3つ乗せる。このカードが破壊される場合、代わりにこのカードに乗ったサクリファイスカウンターを1つ取り除くことができる。
①の効果が最初に出てきたとき列車に擬態してたシーンからイメージ、②が車両の人達を人質にしたシーンから
-
月光舞竜(げっこうぶりゅう) オッドアイズ・クレセント・ドラゴン
融合・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻3100/守2500
「オッドアイズ」モンスター+レベル7以上の融合モンスター
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。このターン、このカードが戦闘を行う場合、相手はバトルステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズ1に発動できる。
このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されず、
このカードは全ての相手モンスターに2回ずつ攻撃できる。
(3):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターのレベルまたはランク×100アップする。
イマイチ強さの調整が分からないので、よろしければ評価をいただきたいです。
-
予約特典
通常魔法
自分が召喚を行ったターン、そのモンスターを対象として発動できる。
自分の手札からレベル5以上のモンスター1体を相手に見せる。
次の自分のターンのエンドフェイズまでに、対象モンスターをリリースして見せたモンスターと同名モンスターのアドバンス召喚に成功した時、
カードを2枚ドローする。
「予約特典」は1ターンに1枚しか発動できない。
堕天使の施し
通常魔法
自分の手札を2枚除外して発動する。デッキからカードを3枚ドローし、手札を1枚捨てる。
「堕天使の施し」は1ターンに1度しか発動できない。
強欲の末路
通常罠
相手がカード効果によってカードを2枚以上ドローしたターンに発動できる。
相手の手札を確認し、その中から1枚を選んでゲームから除外する。
次のターンのエンドフェイズまで、お互いに通常ドロ‐以外でドローすることはできない。
ゴブリン救護部隊
永続魔法
このカードの②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①モンスターの表示形式が変更するたびに、このカードに救護カウンターを1つ乗せる。(最大3つまで)
②このカードに乗った救護カウンターを3つ取り除く事で、自分の墓地に存在する「ゴブリン」モンスター1体を特殊召喚できる。
③自分フィールドに存在する「ゴブリン」モンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
相手フィールドのモンスター1体を選んで発動する。そのモンスターの表示形式を変更する。
ゴブリン防衛部隊
永続罠
①発動時、このカードに防衛カウンターを3つ乗せる。
②1ターンに1度、自分のモンスター1体のみが破壊される場合、代わりにこのカードの防衛カウンターを1つ取り除く事が出来る。
③このカードの防衛カウンターを2つ取り除いて発動する。このターン自分のモンスターは戦闘で破壊されず、発生する自分への戦闘ダメージを0にする。
④フィールドに防衛カウンターが存在しなくなった時、このカードを墓地へ送る。
-
《発注書》
永続魔法
「発注書」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動したターン、(2)の効果を発動できない。
(1):このカードの発動時に、自分はデッキからカード1枚を相手の手札に加える。
(2):自分エンドフェイズ、魔法&罠ゾーンのこのカードを墓地へ送って発動できる。相手の手札を確認し、このカードの効果で相手の手札に加えたカード及びその同名カードが相手の手札にあった場合、そのカードを全て自分の手札に加える。
タイムカプセルと黄金櫃の調整版のようなカード。
自分エンドフェイズに手札に来るため、誘発持ちのカードをサーチする場合は有利だが相手に使われる危険がある。
評価お願いします!
-
>>459
サーチ対象はデスガイド、アイテール、ラスターPあたりが狙い目かな
-
>>459
すぐに使いたければ手札誘発、しかし相手に使われやすい…しかもサイクロンか何かで妨害されると相手の手札に残るといい調整かも…
ただ、バウンスして何度も発動すると同名カード3枚手札に加えられるのはちよっと悪用が怖いかな
-
ペンデュラム・チューニング
永続魔法
「ペンデュラム・チューニング」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):自分がP召喚に成功した場合、自分のモンスターゾーンのP召喚されたPモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターをチューナーとして扱う。
(2):自分がPモンスターを使用してS召喚を行う場合、その召喚は無効化されない。
-
>>461
バウンスしてもターン1、しかも発動したターンは手札に加えられないから遅くて悪用はない……はず
-
>>463
ごめんターン1ついてたね
-
ミスティック・バイパー
レベル1 闇属性
ATK/0 DEF/0
爬虫類族/効果
(1):モンスターゾーンのこのカードをリリースして発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。この効果でドローしたカードをお互いに確認し、爬虫類族モンスターだった場合、自分はカードをもう1枚ドローできる。
フューチャー・サモン
通常罠
「フューチャー・サモン」は1ターンに1枚しか使用できない。
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。その後、次の自分スタンバイフェイズにこの効果で除外したモンスターを特殊召喚する。
評価をお願いします。
-
ドラゴニック・リザレクション
永続魔法
「ドラゴニック・リザレクション」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのドラゴン族モンスター1体をリリースし、自分の墓地のレベル6以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードが墓地に送られた場合、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
ドラゴニック・レイ
レベル6 光属性
ATK/2000 DEF/1000
ドラゴン族/効果
「ドラゴニック・レイ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「ドラゴニック」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):フィールドのこのカードをリリースし、自分フィールドのレベル6以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
ドラゴニック・ファントム
レベル4 闇属性
ATK/1500 DEF/1500
ドラゴン族/効果
(1):このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「ドラゴニック・ファントム」以外のレベル4モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター1体を特殊召喚する。
-
もけ模型
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 0/守 0
(1):フィールドまたは墓地に存在する限りこのカードのカード名は「もけもけ」としても扱う。
(2):このカードは攻撃できない。
(3):自分フィールドに「もけもけ」通常モンスターが召喚・特殊召喚された場合、フィールドのこのカードを手札に戻すことができる。
(4):攻撃力0のこのカードは戦闘では破壊されず、発生するお互いへの戦闘ダメージは0になる。
けもけもけ
効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻 500/守 200
(1):自分フィールドに存在このカードは「もけもけ」通常モンスターとしても扱う。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動する。バトルフェイズ終了まで自分フィールドの「もけもけ」モンスターの攻撃力は自分フィールド及び墓地の「もけもけ」通常モンスターの数×100アップする。
(3):自分に効果ダメージを与える効果が発動した場合、手札からこのカードを墓地に捨てて発動できる。その効果は自分のLPを回復する効果になる。
もけ儲け
通常魔法
(1):手札から「もけもけ」通常モンスター1枚を捨てて発動する。デッキからカードを2枚ドローする。
(2):このカードの(1)の効果発動後にこのカードが墓地に送られたターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの「もけもけ」モンスター1体を破壊しこのカードをデッキに戻す。
もけもけやる気モード
通常モンスター
星1/光属性/天使族/攻 600/守 400
やる気を出したもけもけ。しかしやる気が出ただけでは大したことはない…一応2倍の力を得ることには成功しているのだが。
-
マーブルもけもけ
融合・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻 1000/守 700
「もけもけ」通常モンスター+「もけもけ」効果モンスター
(1):このカードがフィールドを離れた場合に発動する。デッキと墓地から「もけもけ」モンスターを1枚ずつ選んで特殊召喚する。
もけもけラッシュ!
速攻魔法
(1):攻撃力3000以上の「もけもけ」が攻撃する場合に発動できる。その戦闘で相手が受ける戦闘ダメージは倍になる。
-
ドラゴニック・ミラージュ
レベル6 闇属性
ATK/1000 DEF/2000
ドラゴン族/効果
「ドラゴニック・ミラージュ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のモンスターゾーンにカードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札・墓地のレベル6のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
ドラゴニック・ルクス
レベル4 光属性
ATK/1500 DEF/1500
ドラゴン族/効果
(1):このカートは墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのこのカードを含むレベル4のドラゴン族モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを8にする。
ドラゴニック・ライトニング
ランク6 光属性
ATK/2800 DEF/2200
ドラゴン族/エクシーズ/効果
ドラゴン族レベル6モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、お互いに魔法カードの効果を発動できず、フィールドの魔法カードの効果は無効化される。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが破壊された場合、自分の墓地のレベル6以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
ドラゴニック・オーバーダーク
ランク8 闇属性
ATK/3500 DEF/3000
ドラゴン族/エクシーズ/効果
ドラゴン族レベル8モンスター×2
(1):このカードは「ドラゴニック」モンスター以外のモンスター効果を受けない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドのモンスターのランクの合計×200ダメージを相手に与える。
ドラゴニック・シャイニングロード
ランク8 光属性
ATK/4000 DEF/3500
ドラゴン族/エクシーズ
レベル8モンスター×2
-
憤怒の化身もけもけ
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/天使族/攻 3000/守 200
レベル1「もけもけ」通常モンスター×3
(1):このカードが攻撃する場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は8000になり、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
(2):このカードのX素材がない場合、エンドフェイズに発動する。自分フィールドのカード全てを破壊し、「キング・もけもけ」1体を墓地またはエクストラデッキから特殊召喚する。
-
土地再生者
レベル9/地属性/岩石族/攻2900/守3000
土地再生者の②③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは通常召喚できない。
自分の墓地にフィールド魔法カードが3種類以上存在する時のみ、手札から特殊召喚できる。
「土地再生者」はフィールドに1枚しか存在できない。
②墓地のフィールド魔法1枚を除外して発動できる。
除外したカードと同名カードを自分のデッキ・墓地から1枚選び、手札に加える。
③名前の異なるフィールド魔法が2枚以上発動されたターンに発動できる。
カードを2枚ドローし、手札を1枚捨てる。その後、フィールド魔法以外の表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
土地転がし
通常魔法
①表側表示で存在するフィールド魔法カードを1枚選択して発動できる。
そのカードを破壊し、名前の異なるフィールド魔法カード1枚をデッキから手札に加える事ができる。
②墓地に存在するこのカードとフィールド魔法カード1枚を除外して発動できる。
デッキから除外したカードと名前の異なるフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
土地売買
通常罠
「土地売買」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分の墓地にフィールド魔法カードが存在する時に発動できる。
自分の手札からフィールド魔法カード1枚を相手フィールドに発動する。その後、カードを1枚ドローする。
この時、相手のフィールドにフィールド魔法カードが発動されていた場合、追加で1枚ドローする。
妖精竜の眠る聖域
フィールド魔法
自分フィールドに「エンシェント」Sモンスターが存在する時に発動できる。
①フィール上に存在する守備力が攻撃力よりも高いモンスターは戦闘で破壊されない。
②1ターンに1度、表側表示のモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力・守備力を入れ替える。
③このカードがフィールド魔法カードの発動時に墓地へ送られた場合に発動できる。
墓地のフィールド魔法カード1枚を除外し、このカードを手札に加える。
この効果を発動したターン、「妖精竜の眠る聖域」は発動できない。
-
バリアサポートを考えてみた。
バリアフォース・ガーダー
チューナー・効果モンスター
星2/魔法使い族/地属性/攻0/守1500
(1):相手が直接攻撃を行った場合に手札のこのカードを墓地に送り、
デッキから「《白銀のバリア-シルバーフォース-》」を除く「フォース-」罠カード1枚を墓地に送り発動できる。
墓地に送った「フォース-」罠カードを発動させる。
障壁の守護魔術剣士
シンクロ・効果モンスター
星6/魔法使い族/地属性/攻1500/守2500
「バリアフォース・ガーダー」+チューナー以外のモンスター1体以上。
(1):このカードのS召喚に成功した場合に発動する。墓地から「「《白銀のバリア-シルバーフォース-》」を除く「フォース-」罠カード2枚を手札に加える。
-
わざわざ名指しで除外しなくても通常罠を指定すればいいだろ!
泣いてるシルバーフォースだっているんですよ!
イリュージョニスト・ミラーフェイス
レベル9/闇属性/魔法使い族/攻3000/守3000
①このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在する同名カード3枚を除外した時のみ、手札から特殊召喚できる。
②このカードの特殊召喚時に除外したカードの種類によって、以下の効果を得る。
●モンスターカード:お互いのプレイヤーはモンスター効果を発動する場合、
手札からそのモンスターと同じ属性のモンスターカード1枚を墓地へ送らなければならない。
●魔法カード:お互いのプレイヤーは魔法カードの効果を発動する場合、
手札から魔法カード1枚を墓地へ送らなければならない。
●罠カード:お互いのプレイヤーは罠カードの効果を発動する場合、
手札から罠カード1枚を墓地へ送らなければならない。
魔導ドクター
レベル2/闇属性/魔法使い族/攻400/守300
このカードを手札から墓地へ送り、属性・種族を1つずつ宣言して発動する。
フィールドに表側表示で存在するモンスター1枚を選ぶ。そのモンスターの属性・種族は宣言した属性・種族になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
バリア・メーカー
永続魔法
このカードは自分フィールドにセットされた魔法・罠カードが存在しない場合、墓地へ送られる。
①フィールドにこのカードが表側表示で存在する限り、自分は「フォース-」カード以外の罠カードを発動できない。
②1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に自分フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「フォース-」通常罠カード1枚を墓地に送り、その効果を発動する。
森羅万象のバリア -エレメント・フォース-
通常罠
相手の攻撃宣言時に発動できる。
自分の墓地に存在する「フォース-」通常罠カード6種類を除外し、相手フィールドのカード全てを除外する。
このカードの発動後、自分は次のターンのエンドフェイズまで魔法・罠カードを発動できない。
白銀の防壁術士
レベル4/光属性/魔法使い族/攻0/守2200
白銀のオーラを纏った魔法使い。
そのオーラから創り出される白銀の障壁は、あらゆる魔法攻撃を跳ね返す。
-
幻影のバリア-ファントム・フォース
通常罠
(1):自分フィールドの「幻影騎士団」モンスターが対象を取らない相手の効果を受ける場合に発動できる。その相手の効果を無効にし、相手フィールドのモンスター1体を選んでデッキに戻す。
(2):自分フィールドにXモンスターが存在し、相手が攻撃宣言した時に墓地のこのカードを除外して発動できる。エクストラデッキから「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」1枚を選んで自分フィールドのXモンスター1体の上に重ねてX召喚する。この効果で特殊召喚したモンスター は以下の効果を得る。⚫︎このカードの効果は相手ターン中にも発動できる。
バリアフォースとランクアップを混ぜてみた。
-
幻魔の降霊者ダルク
星5/闇属性/魔法使い族/チューナー/効果/ATK2000/DEF1500
(1):このカードは自分フィールドの表側表示の悪魔族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「幻魔皇ラビエル」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、500LPを払って発動できる。自分フィールドに[幻魔トークン](悪魔族・闇・星1・攻/守1000)1体を特殊召喚する。このトークンは攻撃宣言できない。
神炎の降霊者ヒータ
星5/炎属性/魔法使い族/チューナー/効果/ATK2000/DEF1500
(1):このカードは自分フィールドに表側表示の永続罠カード1枚を墓地へ送り、手札から特殊できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「神炎皇ウリア」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、自分フィールドのカード1枚を破壊して発動できる。自分のデッキから永続罠カード3枚まで選んで墓地へ送る。
降雷の降霊者ライナ
星5/光属性/魔法使い族/チューナー/効果/ATK2000/DEF1500
(1):このカードは自分フィールドの表側表示の永続魔法カード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「降雷皇ハモン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時にそのモンスター1体を対象として発動できる。手札の魔法カード1枚を墓地へ送り、その攻撃を無効にする。
三幻魔デッキ強化の為のカードです。このカード達の評価をお願いします。因みになぜ霊使いに三幻魔なのかというと個人的な趣味です。イラストは少年少女の姿のままです。
-
>>475テキストにミスが発見したので訂正。
幻魔の降霊者ダルク
星5/闇属性/魔法使い族/チューナー/効果/ATK2000/DEF1500
(1):このカードは自分フィールドの表側表示の悪魔族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「幻魔皇ラビエル」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、500LPを払って発動できる。自分フィールドに[幻魔トークン](悪魔族・闇・星1・攻/守1000)1体を特殊召喚する。このトークンは攻撃宣言できない。
神炎の降霊者ヒータ
星5/炎属性/魔法使い族/チューナー/効果/ATK2000/DEF1500
(1):このカードは自分フィールドに表側表示の永続罠カード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「神炎皇ウリア」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、自分フィールドのカード1枚を破壊して発動できる。自分のデッキから永続罠カード3枚まで選んで墓地へ送る。
降雷の降霊者ライナ
星5/光属性/魔法使い族/チューナー/効果/ATK2000/DEF1500
(1):このカードは自分フィールドの表側表示の永続魔法カード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「降雷皇ハモン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時にそのモンスター1体を対象として発動できる。手札の魔法カード1枚を墓地へ送り、その攻撃を無効にする。
三幻魔デッキ強化の為のカードです。このカード達の評価をお願いします。因みになぜ霊使いに三幻魔なのかというと個人的な趣味です。イラストは少年少女の姿のままです。
-
ショック・ウェーブ
通常罠
「ショック・ウェーブ」は1ターンに1枚しか使用できず、このカードを発動するターン、相手が受けるダメージは0になる。また、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):自分LPが相手LPより2000ポイント以上少なく、自分モンスターゾーンのモンスターが自分LPの数値以上の攻撃力を持つ表側攻撃表示モンスター1体のみの場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、お互いにそのモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。
原作再現しつつ悪用は難しいようにした
-
猛突進猪
星4/地属性/獣族/攻1400/守700
①このカードの攻撃宣言時、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●次の相手ターンのエンドフェイズまで、このカードの攻撃力は700アップする。
●このカード以外の自分フィールドの獣族モンスター1体をリリースする。
ダメージ計算開始前、このカードと戦闘を行う相手モンスターをデッキに戻す。
信頼の守護者
星4/地属性/戦士族/攻700/守1400
①相手はこのカード以外のモンスターに攻撃することはできない。
②相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。このカードの守備力は700アップする。
斧手のデーモン
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1000
①このカードの召喚成功時、墓地に存在する「デーモン」モンスターカードを1体選択して発動する。
選択したカードを装備カード扱いとして、このカードに装備する。
②このカードが装備カードを装備している場合、攻撃力は1000アップする。
③このカードに装備されたカードが墓地へ送られた時に発動できる。
自分の場のモンスター1体をリリースし、墓地へ送られたカードをデッキの一番上に戻す。
歌う天使
星3/光属性/天使族/攻500/守1500
①このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、フィールドに表側守備表示で存在するモンスターの守備力は500アップする。
邪悪な神官
星4/闇属性/魔法使い族/攻1300/守1300
①お互いのスタンバイフェイズに発動する。お互いのフィールドのモンスターを1体ずつ選択し、そのモンスターの表示形式を変更する。
このターン、そのモンスターは表示形式を変更することができない。
②このカードが破壊された時、フィールドのモンスター全ての表示形式を変更する。
このターン、モンスターの表示形式は変更できない。
徴税する門番
星5/地属性/戦士族/攻2000/守2200
①バトルフェイズ開始時、ターンプレイヤーはライフを500の倍数支払う(最大2500まで)
このターン、プレイヤーは攻撃宣言を支払ったライフ500につき1度しか行えない。
ライフを支払わなかった場合、バトルフェイズをスキップする。
マジックルーラーの連中
-
《EMグランディスカバー・ヒッポ》
効果モンスター
星9/地属性/獣族/攻2400/守2400
(1):このカードは「EMディスカバー・ヒッポ」1体をリリースして表側表示攻撃表示でアドバンス召喚できる。
(2):このカードが通常召喚した「EM」モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合に発動する。
デッキの上からカードを5枚めくる。
その中から「EM」モンスター、「魔術師」Pモンスター、「オッドアイズ」モンスターの内、いずれかを2体まで選んで特殊召喚できる。
残りのカードはデッキに戻してシャッフルする。
この効果で特殊召喚したモンスターはS・X召喚の素材にできない。
グランディス+ディスカバー・ヒッポ
レベル・攻守はディスカバー・ヒッポの3倍
-
決闘者の帰還(リターン・オブ・ザ・デュエリスト)
通常罠
「決闘者の帰還」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールドのX素材を持たない「ヒロイック」Xモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になる。
②相手の攻撃力2500以上のモンスターの直接攻撃宣言時、墓地のこのカードをゲームから除外し、自分の墓地の「ヒロイック」Xモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターを自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚し、相手モンスターの攻撃対象をこの効果で特殊召喚したモンスターに移し替えてダメージ計算を行う。この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン戦闘によっては破壊されない。
-
クリティウス関係のカードを想像してみたけど、やはりダークフォースが不遇
ダークフォース・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守1600
このカードは「クリティウスの牙」の効果で自分の手札・フィールドの
「邪悪なるバリア -ダーク・フォース-」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドの守備表示モンスターが攻撃対象に選択された時、または相手の効果の対象になった時に発動できる。
相手フィールドのカードを全て除外する。
ファイヤーフォース・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2700/守1300
このカードは「クリティウスの牙」の効果で自分の手札・フィールドの
「業炎のバリア -ファイヤー・フォース-」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドのモンスターが攻撃対象に選択された時、または相手の効果の対象になった時に発動できる。
相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊する。
その後、自分と相手は破壊したカードの枚数×500のダメージを受ける。
ダストフォース・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻1200/守2800
このカードは「クリティウスの牙」の効果で自分の手札・フィールドの
「砂塵のバリア -ミラーフォース-」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドのモンスターが攻撃対象に選択された時、または相手の効果の対象になった時に発動できる。
相手フィールドの表側表示のカードを全てセットする。
次の自分のスタンバイフェイズ開始時まで、この効果でセットされたカードの効果は発動できない。
-
エアフォース・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2300/守1700
このカードは「クリティウスの牙」の効果で自分の手札・フィールドの
「神風のバリア -エア・フォース-」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドのモンスターが攻撃対象に選択された時、または相手の効果の対象になった時に発動できる。
相手フィールドのカードを全て持ち主の手札に戻す。
ウェーブフォース・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/水属性/ドラゴン族/攻2500/守1500
このカードは「クリティウスの牙」の効果で自分の手札・フィールドの
「波紋のバリア -ウェーブ・フォース-」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドのモンスターが攻撃対象に選択された時、または相手の効果の対象になった時に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全てデッキに戻す。
シャイニングフォース・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守1000
このカードはこのカードの効果と「クリティウスの牙」の効果で自分の手札・フィールドの
「閃光のバリア -シャイニング・フォース-」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドのモンスターが攻撃対象に選択された時、または相手の効果の対象になった時に発動できる。
相手の手札・フィールドのカードを全て破壊する。
(2):このカードが墓地に存在し、自分の墓地から「シャイニングフォース・ドラゴン」以外のドラゴン族・融合モンスター3体を除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。
-
微妙なとこだな、むぅ
魁皇織龍タイタニック・スパイダー・ドラグーン
効果モンスター
星8/光/海竜族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。「魁皇織龍タイタニック・スパイダー・ドラグーン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札からの特殊召喚に成功した時に発動できる。このカード以外のフィールドのモンスターを全て破壊する。②:魔法カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。その効果を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。③:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、罠カードの効果を受けない。
-
錠前龍(ロック・ドラゴン)
特殊召喚
星3/闇/ドラゴン/攻0/守2000
このカードは通常召喚できない。自分がカウンター罠で相手のコントロールするカードの発動を無効にした場合のみ、手札から表側守備表示で特殊召喚できる。
①:このカードがモンスターゾーンに表側守備表示で存在する限り、相手はモンスターを特殊召喚できない。
カウンター・フォース
永続罠
①:カウンター罠が発動する度に、このカードにチャージカウンターを1つ置く。
②:自分のスタンバイフェイズにこのカードを除外して発動できる。このカードに乗っていたチャージカウンターの数×1000ダメージを相手に与える。
③:このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからカウンター罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。そのカードを自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。
ガードロボのカード
-
六武衆の早馬
地属性 レベル3 戦士族チューナー
攻撃力1000 守備力1800
このカードは戦士族以外のS召喚の為のS素材にできず、『六武衆の早馬』の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル3以上の「六武衆」モンスター1体を特殊召喚する。
②:自分の他の「六武衆」モンスター1体を対象に発動できる。このターンのターン終了時までそのモンスターの攻撃力はフィールド上に存在する自分の「六武衆」モンスター1体につき200アップする。
-
想定GUY
通常魔法
想定GUYの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキからレベル4以下のデュアルモンスター1体を特殊召喚する。
その後、デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送る。
(2):墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。
自分の手札またはフィールド上に存在するデュアルモンスター1体を召喚する。
二重の大蛇
ランク4/地属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF2200
レベル4デュアルモンスター×2
このカードは自分フィールド上に存在する効果モンスター扱いのデュアルモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
「二重の大蛇」は1ターンに1度しか特殊召喚できず、「二重の大蛇」の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地に存在する通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):X素材を持っているこのカードがフィールド上に表側表示で存在し、
自分フィールドにデュアルモンスターが存在する限り、
相手は効果モンスターを召喚するターン、効果モンスターを特殊召喚することはできない。
(3):このカードが破壊された時に発動できる。
自分のエクストラデッキから「超合魔獣ラプテノス」または「ブラック・ブルドラゴ」1体を選んで特殊召喚する。
-
ペンデュラムスタチューを考えてみた
カテゴリ名はPS
舞網バトルフィールド
フィールド魔法
(1):このカードは他のカード効果を受け付けない。
(2):自分スタンバイフェイズ時に発動する。ライフを1000ポイント支払う。
絶対破壊されないだけのライフを支払うクズフィールド魔法。実はPSのサポートカード。
ペンデュラムスタチューは以下の性能を持つ
ペンデュラム・効果モンスター
攻撃力守備力=レベル×100。岩石族
共通効果として以下のP効果とモンスター効果を持つ
P効果
(1):自分フィールドに「舞網バトルフィールド」がない場合に発動する。このカードを破壊する。
モンスター効果
(1):このカードがエクストラデッキからP召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「PS」モンスター1体を手札に加える。
PSブラック・サン星1/闇属性/Pスケール12
P(2):自分フィールドの闇属性モンスターの攻撃力は300アップする。
PSパープル・ソード星2/闇属性/Pスケール11
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力を200アップできる。
PSイエロー・スカラベ星3/光属性/Pスケール10
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの魔法使い族モンスターの攻撃力を300アップできる。
PSホワイト・フラワー星4/光属性/Pスケール9
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの植物族モンスターの攻撃力を200アップできる。
PSグリーン・マンガン星5/風属性/Pスケール8(オリジナル)
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの雷族モンスターの攻撃力を200アップできる。
PSレッド・エンジェル星6/炎属性/Pスケール7
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの天使族モンスターの攻撃力を200アップできる。
PSブルー・リング星7/水属性/Pスケール6(オリジナル)
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの水族モンスターの攻撃力を200アップできる。
PSパープル・シールド星8/闇属性/Pスケール5
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの戦士族モンスターの守備力を200アップできる。
PSゴールデン・ロッド星9/地属性/Pスケール4(オリジナル)
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの魔法使い族モンスターの攻撃力を200アップできる。
PSホワイト・バタフライ星10/光属性/Pスケール3
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの昆虫族モンスターの攻撃力を200アップできる。
PSブルー・ホエール星11/炎属性/Pスケール2
P(2):1ターンに1度、自分フィールドの魚族モンスターの攻撃力を300アップできる。
PSレッド・デビル星12/炎属性/Pスケール1
①:自分フィールドの炎属性モンスターの攻撃力は300アップする。
-
>>487
レッドデビルのテキストが編集し忘れてね
-
創世の幻魔神アーミタイル
星12/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK0/DEF0
チューナー+「幻魔皇ラビエル」+「神炎皇ウリア」+「降雷皇ハモン」
このカードはS召喚できず、上記のカードを墓地へ送った場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地のレベル4以上のモンスターの数×1000アップする。
(2):このカードは相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのこのカード以外の表側表示のモンスター1体をリリースし、その攻撃を無効にする。
(4):1ターンに1度、自分のメインフェイズ1に手札から悪魔族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。相手フィールドの表側表示のモンスターを全て破壊する。その後、この効果で破壊したモンスターの数×300ダメージを相手に与える。
(5):このカードがフィールドから墓地へ送られた時に発動できる。「混沌幻魔アーミタイル」1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚された「混沌幻魔アーミタイル」は相手の効果の対象にならず、相手のモンスターの効果を受けない。
以前投稿したカードの修正版です。このカードの評価をお願いします。
-
もう飽きた
-
知恵と、勇気と、仲間への愛!
《SD(スーパーディフェンス)ロボ・イグル》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1900/守400
「SDロボ・イグル」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
手札から「SDロボ」モンスター
または「オービタル 7」1体を特殊召喚できる。
(2):手札のこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキから
「SDロボ」と名のついたモンスター
または「オービタル 7」1体を手札に加え、このターン、自分は通常召喚に加えてもう1度「SDロボ」モンスターまたは「オービタル7」を召喚できる。
《SD(スーパーディフェンス)ロボ・獣王合身(じゅうおうがっしん)グランカイザー》†
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/機械族/攻4500/守4500
レベル8モンスター×3
「SDロボ・獣王合身グランカイザー」はフィールドに1体しか存在できない。
(1):このカードが「SDロボ」モンスターまたは「オービタル7」をX素材としている場合、このカードの攻撃力は500アップする。この効果は無効化されない。
(2):このカードのX素材の「SDロボ」モンスターまたは「オービタル7」の数によって以下の効果を得る。
●1体以上:1ターンに1度、自分のメインフェイズに
発動できる。
デッキから「SDロボ」モンスターまたは「オービタル7」1体を選んで手札に加える。
●2体以上:1ターンに1度、相手のメインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を除外する。
●3体:このカードは1度のバトルフェイズ中に三回まで攻撃できる。
-
千眼呪縛
装備魔法
自分フィールドの装備カードを装備していない「サクリファイス」にのみ装備可能。
①装備モンスター以外のモンスターは表示形式を変更できず、攻撃する事もできない。
装備モンスターが「千眼呪縛」以外のカードを装備している時、この効果は無効化される。
②装備モンスターが自身の効果によって装備カードを装備している時にのみ発動できる。
このカードとその装備カードを墓地へ送り、フィールドに存在する「サクリファイス」以外のモンスターの効果を無効化する。
このターン、「サクリファイス」以外のモンスターは効果を発動できない。
ガーディアン・サモン
通常魔法
「ガーディアン・サモン」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分の手札から「ガーディアン」モンスター1体を選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。
その後、特殊召喚したモンスターにカード名が記された装備魔法1枚をデッキ・手札・墓地から選んで、
フィールドの表側表示モンスター1体に装備する事が出来る。
②墓地に存在するこのカードと「ガーディアン」モンスター及びそのカードにカード名が記された装備魔法を除外して発動できる。
自分のデッキから「ガーディアン」モンスターカード1体とそのカードにカード名が記された装備魔法1枚を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動できない。
エレメンタルワールド
フィールド魔法
自分の墓地の「ガイアパワー」「ウォーターワールド」「バーニングブラッド」「デザートストーム」「シャインスパーク」「ダークゾーン」を除外した時のみ、
このカードは発動できる。このカードの発動は無効化されず、フィールドに表側表示で存在するこのカードはカード効果で破壊されない。
「エレメンタルワールド」の②③の効果は、このカードが表側表示で存在する限りそれぞれ1度ずつしか発動できない。
①フィールドに存在するモンスターの攻撃力・守備力は、
コントローラーのフィールドのモンスターの属性の種類×200アップする。
②フィールドに地・水・炎・風・光・闇属性のモンスターが表側表示で1体ずつ以上存在する時に発動できる。
フィールドのモンスター全てを破壊する。
その後、お互いのプレイヤーは破壊した自分モンスターの属性の種類の数だけ、
破壊されたモンスターを選び、選んだモンスターと同じ属性・レベルのモンスターをデッキから選んで守備表示で特殊召喚する。
③フィールドに地・水・炎・風・光・闇属性モンスターをコントロールしているプレイヤーは、
自分のメインフェイズ1に発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊し、破壊したカード2枚につきカードを1枚ドローする。
-
>>487
はい、編集し忘れてます。申し訳ありません。
-
夢幻奈落
通常魔法
夢幻奈落は1ターンに1枚しか発動できない。
自分のカードが4枚以上除外されている場合に発動出来る。
自分の除外されているカード1枚につき1000ポイントのダメージを受ける。
その後受けたダメージ3000ポイントにつき1枚デッキからカードを選んで手札に加える。
-
夢幻の手札
永続魔法
ドローフェイズに発動できる。ドローするカードをゲームから除外する。この時除外されたカードが夢幻モンスターだった場合デッキからカード一枚を選んで手札に加える。
-
夢幻の罪科
速攻魔法
自分フィールドの夢幻モンスター一体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターン相手のカード効果を受けず戦闘では破壊されない。
-
夢幻-アルテウス
星4
ATK0 DEF0
このカードは墓地に行く場合墓地には行かずゲームから除外される。
このカードが除外されたメインフェイズに1度だけ発動できる。除外されているこのカードを自分フィールドに特殊召喚する。このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドのモンスター1体の攻撃力守備力を0にし表側攻撃表示にする。
-
種族属性書き忘れ。
夢幻-アルテウス
闇属性
天使族
-
夢幻-オルフェナ
星4
闇
天使
ATK0 DEF0
このカードは墓地へ送られる場合、墓地へは行かずゲームから除外される。
このカードの①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキの夢幻モンスター1体をゲームから除外する。
②自分フィールドに夢幻モンスターが召喚、特殊召喚されたターンのメインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体の効果を無効にする。
-
夢幻-アディシェス
ランク4
闇
天使
ATK2000DEF2000
レベル4闇属性モンスター×2
このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、お互いのプレイヤーが受けるダメージは2倍になる。
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで除外する。
-
夢幻-オントラル
星4
闇
天使
ATK0 DEF0
このカードは墓地へは行かずゲームから除外される。
表側攻撃表示のこのカードは戦闘及びカード効果では破壊されない。
このカードの戦闘によってプレイヤーがダメージを受ける場合、代わりにその数値分ライフポイントを回復する。
夢幻-クレイア
星8
闇
天使
ATK0 DEF0
このカードは墓地へは行かずゲームから除外される。
夢幻-クレイアの①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが除外されたメインフェイズに発動する。除外されたこのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
②このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動出来る。自分フィールドのモンスター1体レベルを2倍にする。
-
チューナーに在りがちな自身の効果でのSS後に場を離れると除外されるデメリット嫌い
《デッドソウル》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻?/守0
「デッドソウル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキの一番上に戻し、自分の手札・墓地からこのカードを特殊召喚する。
(2):自分または相手の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードの元々のレベル・攻撃力をそのモンスターと同じにする。
-
《EMポッポちゃん》
効果モンスター
星1/風属性/鳥獣族/攻100/守300
「EMポッポちゃん」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の手札をランダムに1枚選択して確認する。
それが魔法カードだった場合、そのカードを自分の手札に加える。その後、このカードを墓地に送る。
それ以外のカードだった場合、このカードは手札に戻る。
-
最近コナミが「手札1枚=ライフ2000」のイメージだったので……
強欲な押し売り
通常罠
①:自分は墓地から1〜3枚までのカードを相手の手札に加える。
その後、自分はこの効果で相手が手札に加えたカードの数×2000LP回復する。
-
うーむ
幻想の都 イース
フィールド魔法
このカードのカード名はルール上「海」として扱う。「幻想の都 イース」の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるようにモンスターをリリースし、手札から水属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
-
使わない、だと?
万手神の契約書
永続魔法
「万手神の契約書」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから、レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるようにモンスターをリリース、またはリリースの代わりに自分の墓地の「DD」モンスターを除外し、自分の手札・墓地から悪魔族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。②:自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
-
過去に投稿したのを編集
DDD断崖王フリッツ
儀式モンスター
星5/地/悪魔族/攻1800/守1300
「万手神の契約書」により降臨。「DDD断崖王フリッツ」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがモンスターゾーンに存在し、自分フィールドにこのカード以外の「DD」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、自分の墓地の「DD」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時に発動できる。自分フィールドに表側表示で存在する「契約書」カード1枚を選択して持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にしゲームから除外する。
-
《天使の輝き》
通常魔法
①:お互いは手札を任意の数捨て、捨てた枚数+1枚ドローする。
-
究極征竜神ディザスター
星10/闇属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF2800
ドラゴン族チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのカードを全て除外する。
(2):1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地・除外ゾーンからドラゴン族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はP召喚を行えず、Pモンスターの効果を発動できない。
(4):このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。自分のデッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
EMがうざいからこのカードを作りました。このカードの評価をお願いします。
-
Emヒグルミ・ジャグラー
星4/炎/魔法使い/1500/2000/5/5
【ペンデュラム効果】
(1):このカードが表側表示で存在する限り、お互いに「EM」モンスターを召喚・特殊召喚できず、フィールド上に表側表示で存在する「EM」カードの効果は無効化され、Pゾーンに存在する「EM」カードのスケールは5になる。
【モンスター効果】
(1):このカードがP召喚に成功した時、自分のPゾーンに「Em」カードしか存在しない場合に発動できる。
お互いにお互いの手札・デッキ・エクストラデッキを公開する。
このとき、自分の手札・デッキ・エクストラデッキ・フィールド・墓地に「EM」カードが存在しない場合、相手の手札・デッキ・エクストラデッキ・フィールド・墓地に存在する全ての「EM」カードを裏側表示でゲームから除外する。
(2):このカードは「EM」モンスターとの戦闘では破壊されず、「EM」カードの効果も受けない。
(3):自分または相手が「EM」カードの効果を発動した時、または「EM」モンスターを素材とした融合・S・X召喚に成功した時に発動する。
そのコントローラーに4000ポイントのダメージを与える。
-
夢幻-アミュートル
闇
天使
ランク8エクシーズ
ATK0 DEF0
レベル8闇属性モンスター×2
このカードがフィールドに存在する限り直接攻撃以外の戦闘ダメージは2倍になる。
①1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキからカード1枚を選んで除外する。除外したカードがモンスターカードだった場合、エンドフェイズまでこのカードの攻撃力は除外したモンスターのレベル×400ポイントアップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
夢幻-イマニティ
闇
天使
ランク12エクシーズ
ATK0 DEF0
レベル12闇属性モンスター×3体
このカードの特殊召喚に成功したターン相手はカード効果を発動できず、相手の全てのカード効果は無効になる。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスター全ての攻撃力を0にし、その数値分このカードの攻撃力をアップする。
この効果を発動したターンこのカード以外のモンスターは攻撃出来ない。
-
終末の契約書
永続魔法
「終末の契約書」の(1),(2)の効果は1ターンに1度,どちらか1つしか発動出来ない
(1)自分メインフェイズに発動できる。デッキから「DD」カード,または「契約書」カード1枚を墓地へ送る
(2)自分メインフェイズに発動出来る。自分の「DD」Pカード,またはエクストラデッキに表側表示で存在する「DD」モンスター1枚を墓地へ送る
(3)自分スタンバイフェイズに発動する。 自分は1000ダメージを受ける
闇王の契約書
永続罠
「闇王の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)自分の「DD」モンスター1体を選択し発動出来る。自分の墓地の「DD」カード,または「契約書」カードを任意の数除外し、選択したモンスターの攻撃力をこのターン、除外した数×500アップする
(2)自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける
-
《シンクロ・コントロール》
通常罠
(1):フィールドにSモンスターが存在する場合、お互いに自身から見て相手のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを入れ換える。
《キュアリボーン・レベル4》
速攻魔法
「キュアリボーン・レベル4」は1ターンに1枚、自分のターンしか使用できない。
(1):自分または相手の墓地のレベル4モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン攻撃できず、融合・S・X召喚の素材にできない。その後、以下の効果を適用できる。
●自分はデッキから1枚ドローする。この効果を適用したターン、このカードの効果で特殊召喚したモンスターは効果を発動できない。
《茨戦》
通常魔法
(1):自分の墓地に植物族モンスターが存在する場合、自分の手札の戦士族モンスター1体を相手に見せて発動できる。自分のデッキ・墓地のレベル4以下の戦士族または植物族モンスター1体を選んで手札に加える。
《再戦》
通常魔法
(1):お互いは500ダメージを受ける。
(2):このカードを発動したターンの次の自分のメインフェイズ、墓地のこのカードと「一時休戦」1枚を除外して発動できる。このターン、お互いが受ける全てのダメージは倍になる。
単発
-
《シンクロ・コントロール》はOCGで存在してるんだよなあ
青眼の輝龍 ブルーアイズブライトドラゴン
星10光ドラゴンATK3000DEF2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上に存在する「ブルーアイズ」融合モンスターをリリースした場合に特殊召喚できる。
このカードの(2)(3)(4)の効果の発動に対してカードの効果は発動できず、
「青眼の輝龍」の(2)(3)(4)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在するドラゴン族及び魔法使い族モンスター1体につき300ポイントアップする。
(2):フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードをリリースして発動できる。
このターン、相手フィールド上の全てのカードの効果を無効にする。
(4):このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールド上のカード1枚を選んで破壊する。
-
超会心
速攻魔法
(1):モンスターが直接攻撃する時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力をレベル×200アップする。
鈍器
速攻魔法
(1):モンスターが直接攻撃を行い、相手のライフが減らなかった場合に発動できる。
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
死中に活
速攻魔法
(1):効果で攻撃力が下がったモンスターが戦闘を行う場合に発動できる。
そのモンスターの攻撃力を元に戻し、エンドフェイズまで下がった数値分アップさせる。
火事場力
速攻魔法
(1):ライフが1000以下の時に発動できる。
エンドフェイズまで、自分フィールドのモンスター1体の元々の攻撃力を5000にする。
余計なお世話
永続罠
(1):このカードがフィールドに存在する限り
デッキからカードをドローする効果の効果対象はお互いのプレイヤーとなる。
-
カレー職人モウヤン
星2/光属性/魔法使い族/攻撃力200/守備力1800
1ターンに1度発動できる。自分または相手のライフを200回復する。
その後、お互いの墓地に存在する「モウヤンのカレー」1枚につき、自分または相手のライフを200ポイント回復する。
-
骸霊衣の禁術鏡
速攻魔法
このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。①:自分フィールド及び相手フィールドから、レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるようにモンスターをリリースし、手札から「骸霊衣」儀式モンスター1体を儀式召喚する。この効果で儀式召喚したモンスターの攻撃力は半分になる。
どうかな、これ?
下はおまけでカード名変更しておいた
《シンクロ・キャプチャー》
通常罠
①:フィールドにSモンスターが存在する場合、お互いに自身から見て相手のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを入れ換える。
-
ド☆ンとテキストを調整
青眼の輝龍(ブルーアイズ・ブライト・ドラゴン)
特殊召喚モンスター
星10/光/ドラゴン/ATK3000/DEF2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「ブルーアイズ」融合モンスターをリリースした場合に特殊召喚できる。
このカードの(2)(3)(4)の効果の発動に対してカードの効果は発動できず、
「青眼の輝龍」の(2)(3)(4)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族及び魔法使い族モンスター1体につき300アップする。
(2):フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードをリリースして発動できる。
このターン、相手フィールドの全てのカードの効果を無効にする。
(4):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
-
詠唱するホーリー・エルフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守2000
①このカードの召喚成功時、墓地の「ホーリー・エルフ」1体を守備表示で特殊召喚できる。
その後、このカードの表示形式を守備表示に変更する。
②1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を選択して発動する。そのモンスターの攻撃力を800アップする。
祝福するホーリー・エルフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守2000
①このカードの召喚成功時、墓地の「ホーリー・エルフ」1体を守備表示で特殊召喚できる。
その後、このカードの表示形式を守備表示に変更する。
②1ターンに1度、フィールドに存在するモンスターの数×300ポイント、自分のライフを回復できる。
祈祷するホーリー・エルフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守2000
このカード以外の表側攻撃表示の「ホーリー・エルフ」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを守備表示にする。そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、1ターンに1度戦闘及び効果で破壊されない。
浄化するホーリー・エルフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守2000
①このカードは戦闘によって破壊されない。
②1ターンに1度、モンスター1体の攻撃力がアップしたときに発動できる。
そのモンスターの効果を無効化し、攻撃力・守備力を元々の数値の半分にする。
調伏するホーリー・エルフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守2000
①このカードは自分フィールドの「ダーク・エルフ」1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する「ホーリー・エルフ」を2体まで選んで守備表示で特殊召喚できる。
②自分フィールドの「ホーリー・エルフ」の表示形式を変更して発動できる。相手モンスター1体の効果を無効化し、攻撃力を0にする。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
ホーリー・エルフの加護
永続魔法
自分がS召喚・X召喚に成功した時、このカードを墓地へ送る。
①自分の「ホーリー・エルフ」モンスターの守備力は500アップする。
②1ターンに1度、「ホーリー・エルフ」モンスター1体をリリースして発動できる。
自分のライフを1000回復する。この効果は相手ターンでも発動できる。
③1ターンに1度、「ホーリー・エルフ」カードによって自分のライフが回復した時に発動できる。
フィールドのモンスター1体を選択し、表示形式を変更する。その後、以下の効果から1つを選んで適用する。
●そのモンスターはこのターン戦闘によって破壊されず、戦闘によって発生する自分へのダメージを0にする。
●そのモンスターはこのターン1度だけ、カード効果によって破壊されない。
ホーリー・エルフの昇華
通常魔法
「ホーリー・エルフの昇華」は1ターンに1度しか発動できない。
自分フィールドの「ホーリー・エルフ」1体をリリースして発動できる。
デッキから「ホーリー・エルフ」効果モンスター1体を特殊召喚する。
ホーリー・エルフの落魄
速攻魔法
「ホーリー・エルフの落魄」は1ターンに1度しか発動できない。
自分フィールドの「ホーリー・エルフ」モンスター1体をリリースして発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ダーク・エルフ」1体を特殊召喚する。
ダーク・エルフの誘惑
永続罠
自分がS召喚・X召喚に成功した時、このカードを墓地へ送る。
①1ターンに1度、「ホーリー・エルフ」モンスター1体をリリースして発動できる。
「ダーク・エルフ」モンスター1体の攻撃力を1000アップする。
②「ダーク・エルフ」モンスターの攻撃宣言時、ライフを1000払って発動できる。
自分の墓地の「ダーク・エルフ」1体を手札に加える。
侵食するダーク・エルフ
星4/闇属性/魔法使い族/攻2000/守800
①このカードは自分の場の「ホーリー・エルフ」1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した時、自分の場の「ホーリー・エルフ」モンスター1体をリリースし、
自分のデッキ・墓地から「ダーク・エルフ」1体を特殊召喚できる。
②このカードは1000ライフポイント払わなければ攻撃できない。
③自分の「ホーリー・エルフ」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターは闇属性モンスターとして扱い、攻撃力・守備力を入れ替える。
「ホーリー・エルフ」でテーマを考えてたらなぜか「ダーク・エルフ」になった。
どうしてこうなった!答えろ!答えてみろルドガー!!
-
新規ブンボーグ考えてみた。文房具というよりも工具
ブンボーグ 0010+
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/機械族/ATK500/DEF500
チューナーモンスター+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードのS召喚に成功した場合に発動する。
エクストラデッキから「ブンボーグ 0010-」1体をS召喚する。
(2):自分フィールドに「ブンボーグ 0010-」が存在する場合、
このカードの攻撃力・守備力は2000になる。
ブンボーグ 0010-
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星10/地属性/機械族/ATK500/DEF500
チューナーモンスター1体以上+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは「ブンボーグ 0010+」の効果でのみS召喚できる。
(2):自分フィールドに「ブンボーグ 0010+」が存在する場合、
このカードの攻撃力・守備力は2000になる。
+-ドライバー。
S召喚からいきなりアルティミトル・ビシバールキンが呼べる。
ブンボーグ 0011
シンクロ・効果モンスター
星11/地属性/機械族/ATK500/DEF500
チューナーモンスター+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力は墓地の機械族モンスターの数×500ポイント上昇する。
ハンマー
ブンボーグ0012
シンクロ・効果モンスター
星11/地属性/機械族/ATK500/DEF500
チューナーモンスター+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):フィールド上の「ブンボーグ」モンスターの守備力はエクストラデッキに表側表示で存在する、
「ブンボーグ」モンスターの数×800上昇する。
(2):手札の魔法カード1枚をリリースして発動する。このカードの守備力を2倍にする。
工具箱
-
>>521
0010は雷族とバトルしたら破壊されそう
-
修祓するホーリー・エルフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守2000
「修祓するホーリー・エルフ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
このカード以外のフィールドの「ホーリー・エルフ」モンスターの数までフィールドのモンスターを選択して発動する。
そのモンスターを裏側守備表示に変更する。次のターンのエンドフェイズまで、そのモンスターの表示形式は変更できない。
超克するホーリー・エルフ
星4/光属性/魔法使い族/攻800/守2000
自分フィールドのモンスターが「ダーク・エルフ」モンスター3体以上の場合、その全てをリリースすることでのみ、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚した時、自分の墓地に存在する「ホーリー・エルフ」モンスターを2体まで選び、守備表示で特殊召喚できる。
①自分フィールドのモンスターが「ホーリー・エルフ」モンスター3体以上のみの場合、このカードはカード効果の対象にならない。
②このカード以外の「ホーリー・エルフ」モンスター2体をリリースして発動できる。相手のモンスター全てを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
ホーリー・エルフの神癒
通常魔法
「ホーリー・エルフの神癒」は1ターンに1枚しか発動できない。
以下の効果から1つを選択して発動する。
●自分の墓地に存在する「ホーリー・エルフ」1体を選択して発動する。選択したモンスターを特殊召喚する。
●自分のフィールド・墓地に「ホーリー・エルフ」が存在しないときに発動できる。デッキから「ホーリー・エルフ」1体を特殊召喚する。
ホーリー・エルフの奉唱
通常魔法
「ホーリー・エルフの奉唱」の②の効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動したターン、「ホーリー・エルフの奉唱」は発動できない。
①自分フィールドに「ホーリー・エルフ」モンスターが存在する時に発動できる。自分のライフを1000回復する。
その後、自分フィールドのモンスターが「ホーリー・エルフ」1体のみの場合、墓地の「ホーリー・エルフ」モンスター1体を手札に加える事が出来る。
②このカードが墓地に存在し、自分が「ホーリー・エルフ」モンスターを2体以上特殊召喚したターンに発動できる。
このカードを手札に加える。
ダーク・エルフの呪詛
永続罠
①自分が「ダーク・エルフ」カードの効果の発動のためにライフを支払った時に発動できる。
相手に500ダメージを与える。
②1ターンに1度、相手によって「ダーク・エルフ」が破壊された場合に発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚し、相手に500ダメージを与える。
③このカードを墓地から除外し、自分の場の「ホーリー・エルフ」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの属性は闇として扱い、「ダーク・エルフ」モンスターとしても扱う。
光と闇の邂逅
儀式魔法
「カオス・エルフ」の降臨に必要。
①自分の手札・フィールドからレベルの合計が8以上になるように「ホーリー・エルフ」モンスターまたは「ダーク・エルフ」モンスターをリリースし、
手札から「カオス・エルフ」を儀式召喚する。
②自分の墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキから「ホーリー・エルフ」と「ダーク・エルフ」を1体ずつ墓地へ送る。
その後、相手は墓地へ送ったカードの内1枚を選ぶ。自分はそのカードを手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
カオス・エルフ
星8/光属性/魔法使い族/攻2000/守2000
「光と闇の邂逅」により降臨。
このカードの儀式召喚に使用したモンスターの属性によって、以下の効果を得る。
●光属性:このカードはフィールドに表側表示で存在する限り「ホーリー・エルフ」モンスターとしても扱う。
1ターンに1度、自分フィールドに存在する光属性モンスター2体を選択して発動できる。
そのモンスターは次のターンのエンドフェイズまで相手の効果の対象にされず、効果によって破壊されない。
●闇属性:このカードはフィールドに表側表示で存在する限り属性を闇として扱い、「ダーク・エルフ」モンスターとしても扱う。
1ターンに1度、ライフを1000支払って発動できる。このカードの攻撃力は次のターンのエンドフェイズまで自分の場の闇属性モンスター1体につき800アップする。
-
《白魔導の召喚師セームベル》
儀式・効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/ATK600/DEF400
「召魔術の儀式」でのみ降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した時に発動できる。ターン終了時まで、フィールドのこのカード以外の表側表示モンスターの攻撃力・守備力は100になる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・墓地またはエクストラデッキに表側表示で存在するこのカードと同じレベルのモンスター1体を特殊召喚する。
《黒魔導の召喚師セームベル》
儀式・効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/ATK600/DEF400
「召魔術の儀式」でのみ降臨。
(1):このカードが儀式召喚に成功した時に発動できる。このターン、このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は、フィールドのこのカード以外の最も攻撃力または守備力が高いモンスターの攻撃力または守備力分アップする。
(2):このカードが自分の手札・デッキ・魔法&罠ゾーン以外から墓地へ送られた場合に発動できる。デッキまたはエクストラデッキに表側表示で存在する、このカードと同じレベルのモンスター1体を特殊召喚する。
《召魔術の儀式》
儀式魔法
「白魔導の召喚師セームベル」または「黒魔導の召喚師セームベル」の降臨に必要。
このカードは発動後、フィールドに残り続ける。
(1):自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。デッキから「召喚師」モンスター1体を手札に加え、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
(2):魔法&罠ゾーンのこのカードを墓地へ送って発動できる。自分の手札・フィールドから、レベルの合計が2以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「白魔導の召喚師セームベル」または「黒魔導の召喚師セームベル」を儀式召喚する。
-
《召喚師クローベル》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/ATK500/DEF200
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「召喚師」モンスター1体を墓地へ送り、自分の手札・墓地の「召喚師クローベル」を2体まで特殊召喚できる。
《召喚師ロベルト》
効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/ATK500/DEF1800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札からこのカードより低いレベルのモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターが「召喚師」モンスターだった場合、自分フィールドのモンスター2体を選んでレベルを同じにできる。
《召喚師セメイズ》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/ATK1600/DEF1200
(1):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「召喚師セメイズ」以外の「召喚師」モンスター1体を対象として発動できる。デッキからそのモンスターと同じレベルのモンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターを特殊召喚する。
-
RUM-ブレイズ・フォース
速攻魔法
①:発動ターンによって以下の効果を発動できる。●自分ターン:相手フィールドのX素材の無いXモンスター1体を対象として発動できる。そのXモンスターのコントロールを得る。その後、ランクが1つ高い「RR」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。●相手ターン:自分フィールドの「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。ランクが1つ高い「RR」モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
あえて真逆に
-
RUM-レイド・ラプターズ・フォース
速攻魔法
①:発動ターンによって以下の効果を発動できる。●自分ターン:自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが1つ高い「RR」Xモンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。●相手ターン:自分フィールドの「RR」Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが1つ高いXモンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。②:墓地のこのカードと手札の「RR」カード1枚を除外し、「RUM-レイド・ラプターズ・フォース」以外の自分の墓地の「RUM」速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
長すぎ詰めすぎ
-
《三邪神の契約書》
永続罠
自分の手札・フィールドの「DD」モンスター3体をリリースしてこのカードを発動できる。
「三邪神の契約書」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択し、相手エンドフェイズまで適用する。
●このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、「DDD」モンスター以外のフィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は半分になる。
●このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、相手は魔法・罠カードを発動できない。
●自分フィールドの「DD」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力は、相手フィールドのカード×1000になる。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
(3):魔法&罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードが相手によって破壊された場合に発動する。フィールドのカードを全て破壊する。
-
口封じ
速攻魔法
①このターン手札で発動したカードの効果は無効化される。
クリッターシリーズ予想
-
カオスエンド・ルーラー-開闢と終焉の支配者-
特殊召喚/効果モンスター
レベル10/光属性/戦士族/攻撃力3500/守備力2000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に存在するレベル7以上の光属性・戦士族モンスター1体と
レベル7以上の闇属性・ドラゴン族モンスター1体をそれぞれゲームから除外する事でのみ手札から特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
(2):1ターンに1度、1000ライフポイントを払う事で、相手の手札・フィールド上・
墓地のうちいずれか1つを指定して発動する。指定した場所にあるカードを全て除外する。
その後、この効果で除外したカードの枚数×500ポイントのダメージを相手ライフに与える。
実際には使われてないんだし、ここまで弱体化すれば普通に出せるじゃないかなとは思う。
-
ふむぅ
カオス・エンド・ルーラー -開闢と終焉の支配者-
特殊召喚・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻3500/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地のレベル7以上の光属性・戦士族モンスター1体とレベル7以上の闇属性・ドラゴン族モンスター1体をそれぞれゲームから除外する事でのみ手札から特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
(2):1ターンに1度、1000LPを払う事で、相手の手札・フィールド・
墓地のうちいずれか1つを選択して発動できる。選択した場所にあるカードを全て除外する。
その後、この効果で除外したカードの枚数×500ダメージを相手ライフに与える。
-
どう見ても出しちゃダメなカードにしか見えないのは気のせいか
ミスター・テン
レベル10/光属性/魔法使い族/攻10/守10
このカードは「ミスター・テン」以外のレベル10モンスター1体をリリースして特殊召喚できる。
①このカードがモンスターと戦闘を行うダメージ計算時、攻撃力は戦闘を行うモンスターの攻撃力か守備力の高い方から10上回った数値になる。
この効果は無効化されない。
②自分の墓地のカードが10枚のみの時に発動できる。
墓地のカードを全てデッキに戻し、デッキから2枚ドローする。
ドローしたカードの中にレベル10のモンスターカードがある場合、相手に見せる事で相手のフィールドのカードを全て破壊する。
-
472to473のバリア関係カードを
バリアフォース・ガーダー
チューナー・効果モンスター
星2/魔法使い族/地属性/攻0/守1500
①:相手が直接攻撃を行った場合、手札のこのカードを墓地に送り、
デッキから「バリア」をカード名に含む「フォース」通常罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
墓地へ送った「バリア」をカード名に含む「フォース」通常罠カードを発動する。
障壁の守護魔術剣士
シンクロ・効果モンスター
星6/魔法使い族/地属性/攻1500/守2500
「バリアフォース・ガーダー」+チューナー以外のモンスター1体以上。
①:このカードのS召喚に成功した場合に発動する。自分の墓地の「バリア」をカード名に含む「フォース」通常罠カード2枚を手札に加える。
バリア・メーカー
永続魔法
このカードは自分フィールドにセットされた魔法・罠カードが存在しない場合、墓地へ送られる。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は「バリア」をカード名に含む「フォース」通常罠カード以外の罠カードを発動できない。
②:1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に自分フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「バリア」をカード名に含む「フォース」通常罠カード1枚を墓地へ送り、その効果を発動する。
森羅万象のバリア -エレメント・フォース-
通常罠
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分の墓地の「バリア」をカード名に含む「フォース」通常罠カード6種類を除外し、相手フィールドのカード全てを除外する。
このカードの発動後、自分は次のターンのエンドフェイズまで魔法・罠カードを発動できない。
-
No.27 天空星アトモスフィア
ランク7/光属性/機械族/エクシーズ
ATK0/DEF3000
レベル7機械族モンスター×2
(1)自分のスタンバイフェイズに1度、発動出来る。デッキからレベル9・機械族モンスター1枚をこのモンスターのエクシーズ素材として重ねる
(2)このモンスターが相手のカードの効果の対象,または攻撃対象になった時、このモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き発動出来る。それを無効にする
(3)このモンスターのエクシーズ素材が3枚以上の場合、それを全て取り除き発動出来る。ランク9の「No」Xモンスター1枚を選び、このモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する
No.24 四神獣‐白虎
ランク4/風属性/獣族
ATK2500/DEF2000
レベル4獣族モンスター×2
(1)1ターンに1度、このモンスターのX素材を1つ取り除き発動出来る。相手ターン終了時までこのモンスターの攻撃力は1000アップし守備力は1000ダウンする
(2)このモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスターの効果はターン終了時まで無効になる
(3)このモンスターが戦闘で相手モンスターを戦闘で破壊した時、墓地に送られず除外する
-
巖霊術-「嶽」
通常罠
「巖霊術-「嶽」」の①②効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分の墓地の「地霊術-「鉄」」1枚を除外し、トークン以外の地属性モンスター2体をリリースして発動する。
お互いの墓地からリリースしたモンスターと同名モンスターを除く地属性モンスター2体を選択し、特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、エンドフェイズまでカード効果の対象にならない。
②墓地のこのカードと「地霊術-「鉄」」1枚及び「地霊使いアウス」1体を除外して発動できる。
自分の墓地に存在するレベル4以下の地属性モンスター1体を選択し、守備表示で特殊召喚する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動できない。
瀑霊術-「濫」
「瀑霊術-「濫」の①②効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分の墓地の「水霊術-「葵」」を除外し、トークン以外の水属性モンスター2体をリリースして発動する。
相手の手札を確認し、その中から2枚まで選んで除外する。その後、墓地へ送ったカードと同名カードをお互いの墓地から全て除外する。
②墓地のこのカードと「水霊術-「葵」」及び「水霊使いエリア」を1枚ずつ除外して発動できる。
相手の手札をランダムに1枚捨てる。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動できない。
焔霊術-「燬」
「焔霊術-「燬」」の①②効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分の墓地の「火霊術-「紅」」1枚を除外し、トークン以外の炎属性モンスター2体をリリースして発動する。
リリースしたモンスターの攻撃力の合計分のダメージを相手に与える、その後、与えたダメージ以下の攻撃力を持つモンスターを全て破壊する。
②墓地のこのカードと「火霊術-「紅」」及び「火霊使いヒータ」を1枚ずつ除外して発動できる。
フィールドの炎属性モンスター1体を選び、その攻撃力分のダメージをお互いに受ける。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動できない。
嵐霊術-「颱」
①「嵐霊術-「颱」」の①②効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
自分の墓地の「風霊術-「雅」」を除外し、トークン以外の風属性モンスター2体をリリースして発動する。
フィールドのカードを2枚選び、持ち主のデッキの一番下に戻す。
その後、相手のフィールド・墓地に存在するカードを1枚選び、相手のデッキの一番上に戻す。
②墓地のこのカードと「風霊術-「雅」」及び「風霊使いウィン」を1枚ずつ除外して発動できる。
フィールドに表側表示で存在するカード1枚を選択し、持ち主の手札に戻す。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンに発動できない。
四属性霊術強化系。
コストが大きくなった分、効果は強力に。
ついでに元の霊術と霊使いを墓地除外することで、劣化霊術を発動可能。
-
《禁断神 炎皇》
効果モンスター
星12/炎属性/悪魔族/ATK3000/DEF0
このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、リリースなしで召喚しなければならない。
①:このカードを召喚・反転召喚・特殊召喚するターン、自分は「禁断神 炎皇」以外で攻撃できず、他のモンスターを通常召喚・反転召喚・特殊召喚できず、このカード以外の魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
②:このカードは戦闘・効果では破壊されず、自分または相手のバトルフェイズのみ他の効果を受けない。この効果を適用するターン、自分はこのカード以外の魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
③:このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力の合計を相手フィールドのモンスターの数で割った数値のダメージを相手に与える。
④:自分スタンバイフェイズにこのカードを除外して発動する。デッキから「禁断神 炎皇」以外の「禁断神」モンスター1体を手札に加える。
-
飽飢あかね
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/昆虫族/攻 1500/守 200
(1):相手がモンスターを特殊召喚した場合に手札またはフィールドからこのカードを墓地に送って発動する。その特殊召喚を無効にし、特殊召喚が無効になった枚数だけデッキからカードをドローする。
異無すずめ
チューナー・効果モンスター
星3/水属性/鳥獣族/攻 500/守 1000
(1):フィールドに存在しないモンスターの効果が適用されている場合に、手札からこのカードを捨ててそのモンスター名を宣言して発動する。そのモンスターの効果は適用されない。
亜終くるみ
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻 100/守 1900
(1):相手の効果によって自分のカードがゲームから除外された場合に、手札からこのカードを捨てて発動する。裏側でゲームから除外されたカード全てを持ち主の手札に戻す。
-
フェニックス・ドラゴンズ・フリード
星10/炎属性/ドラゴン族/融合/効果/ATK3500/DEF3200
「フェニックス・ギア・フリード」+ドラゴン族Sモンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。このカードの攻撃力は、この効果で装備した装備モンスターの攻撃力分アップする。
(3):1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示で存在する装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし、相手フィールドのカードを全て破壊する。
(4):このカードがフィールドから墓地へ送られた時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「フェニックス・ギア・フリード」1体を再度召喚された状態で特殊召喚する。
不死鳥の死戦場
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分フィールドのデュアルモンスター1体を再度召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに手札を1枚墓地へ送って発動できる。自分のデッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送る。
王者の威光
永続罠
(1):このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールドの表側表示で存在するデュアルモンスター・通常モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から通常モンスター・デュアルモンスター1体を特殊召喚する。
デュアル強化の為のカードです。このカード達の評価をお願いします。
-
フルアーマード・ドラゴン Lv3
星3/風属性/機械族/効果
ATK1200 DEF900
①このモンスターは戦闘によっては破壊されない。
②自分のターンのスタンバイフェイズ時、フィールドのこのモンスターを墓地へ送ることで手札またはデッキから「フルアーマード・ドラゴン Lv5」1体を特殊召喚する。
フルアーマード・ドラゴン Lv5
星5/風属性/機械族/効果
ATK2400 DEF1700
このモンスターは通常召喚できない。「フルアーマード・ドラゴン Lv3」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは戦闘によっては破壊されず、このモンスターの戦闘によって発生するこのモンスターのコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。
②このモンスターが戦闘を行ったターンのエンドフェイズ時、フィールドのこのモンスターを墓地へ送ることで手札またはデッキから「フルアーマード・ドラゴン Lv7」1体を特殊召喚する。
フルアーマード・ドラゴン Lv7
星7/風属性/機械族/効果
ATK2800 DEF2000
このモンスターは通常召喚できない。「フルアーマード・ドラゴン Lv7」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは戦闘および相手のカードの効果によっては破壊されず、このモンスターの戦闘によって発生するこのモンスターのコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。
②自分のターンのエンドフェイズ時、フィールドのこのモンスターを墓地へ送ることで手札から「フルアーマード・ドラゴン Lv10」1体を特殊召喚する。
フルアーマード・ドラゴン Lv10
星10/風属性/機械族/効果
ATK3000 DEF3000
このモンスターは通常召喚できない。「フルアーマード・ドラゴン Lv7」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターは相手のカードの効果を受けない。
②このモンスターは戦闘によっては破壊されず、このモンスターの戦闘によって発生するこのモンスターのコントローラーへの戦闘ダメージは0になる。
-
手札滅殺
通常魔法
お互いの手札を全て捨てる
自分はこの効果で捨てられた枚数×500LPを失う
エンドフェイズにこの効果で失ったLP1000につきお互いに1枚ドローする
-
ナンバーズ・フォース
通常魔法
「ナンバーズ・フォース」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):LPを半分払い、自分の墓地に存在する「No.0」以外の、それぞれ異なる「No.」の数字を持つ「No.」Xモンスターを任意の数だけ選択して発動する。
選択したモンスターの「No.」の数字を合計した「No.」を持つ、選択したモンスターの同名モンスター以外のXモンスター1体をエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚する。
その後、選択したモンスターをそのモンスターのX素材にする。
(2):自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。自分のデッキから「ナンバーズ」カードを1枚選んで手札に加える。
ナンバーズ・アナライズ
通常罠
(1):自分フィールド上に存在する「No.」Xモンスター1体をリリースして発動できる。
自分のエクストラデッキ・墓地から、「No.」の数字の合計がリリースしたモンスターの数字と同じになるように、それぞれ異なる「No.」の数字を持つ「No.0」以外の「No.」Xモンスターを任意の数選んで自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
-
エンタメ・ロープ・ウォーキング
通常魔法
「エンタメ・ロープ・ウォーキング」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「EM」モンスター1体を対象に発動できる。このターンそのモンスターは相手に直接攻撃できる。
このターンのエンドフェイズに以下の効果を適用する。●対象のモンスターが戦闘によって相手にダメージを与えていない場合、自分フィールドのモンスターを全て除外する。
思いつきカードで、元ネタは綱渡り。
成功すれば向こう岸(相手)にいける(直接攻撃)けど、失敗すると超危険(除外)。
-
《アパッショナート》
通常魔法
「アパッショナート」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。
(1):自分フィールドの特殊召喚された「幻奏」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
その後、手札からレベル4以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚できる。
《幻奏のアンコール》
永続罠
「幻奏のアンコール」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの特殊召喚された「幻奏」モンスターが相手モンスターの攻撃または相手の効果でフィールドを離れた場合にこの効果を発動できる。
その同名モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
専用ドロソと蘇生カードが欲しい
-
名前無いけど思い付いた!!
1
「エクゾディア」の効果で勝敗が決まった時に発動する。
「エクゾディア」を揃えたプレイヤーはマッチに勝利する。
2(ジャックポット・暗黒界向け)
手札のカードを一枚選択し、捨てる。
この効果によって捨てられたカードは相手によっては捨てられたとして扱う。
3
①このカードが存在する場合、「死のメッセージ」は「ヴィジャ盤」の上に重ねる事も出来る。
②このカードが存在する場合、「ヴィジャ盤」・「死のメッセージ」は相手のカードの効果を受けない。
③手札の「死のメッセージ」を選択して発動出来る。
そのカードをデッキに加えてシャッフルし、エンドフェイズに一枚ドローする。
4
このカードはエンドフェイズに発動出来る。
お互いの墓地に存在する「終焉のカウントダウン」の数だけ
互いのプレイヤーのターンをスキップする。
全部マッチキルでも良かったかも・・・
-
DDD死啓王(しけいおう) ドゥームズデイ
儀式・効果モンスター
星8/闇/悪魔族/攻2600/守2000
「降臨の契約書」により降臨。
「DDD死啓王ドゥームズデイ」の(2)(3)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の受ける効果ダメージは半分になる。
(2):手札またはエクストラデッキの表側表示の「DD」モンスター1体を墓地に送って発動できる。相手フィールドにセットされているカードを全て確認する。その後、フィールドのカードを1枚選んで破壊できる。この効果の発動に対して、相手はセットされているカードの効果を発動できない。
(3):儀式召喚されたこのカードがフィールドに存在する場合、お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。このターンに自分が受けた効果ダメージの数値分のダメージを相手に与える。
降臨の契約書
永続魔法
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、自分の「DDD」モンスターの特殊召喚は無効にされない。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのPモンスターをリリースし、自分の手札・墓地から悪魔族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分のエクストラデッキの「DDD」モンスターもリリースの代わりに墓地へ送る事ができる。
墓地肥やしなら儀式で良いんじゃね?という安直な発想から。できれば評価の方お願いします。
-
《堕天星 ベテルギウス》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK700/DEF1900
「堕天星 ベテルギウス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドの「堕天星」モンスター1体を墓地へ送り、自分のデッキ・墓地の「堕天星」カード1枚を手札に加える。
《堕天星 リゲル》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1900/DEF700
「堕天星 リゲル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力を500下げ、このカードはエンドフェイズに墓地へ送られる。
《堕天星 ベラトリクス》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1100/DEF1200
「堕天星 ベラトリクス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが相手モンスターの攻撃力または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「堕天星」モンスターまたは攻撃力1500以下の戦士族・闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
《堕天星 ミンタカ》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1000/DEF1000
「堕天星 ミンタカ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・デッキから「堕天星」モンスターをそれぞれ1体ずつ墓地へ送り、自分はデッキから2枚ドローする。
《堕天星 アルニラム》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1700/DEF1000
「堕天星 アルニラム」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から墓地へ送り、自分の墓地の「堕天星 アルニラム」以外の「堕天星」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《堕天星 アルニタク》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1200/DEF1700
「堕天星 アルニタク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地に存在する場合に自分が1度に2000以上のダメージを受けたターン、自分の墓地のこのカード以外の「堕天星」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを守備表示で特殊召喚する。
《堕天星 サビト》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1600/DEF700
「堕天星 サビト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られた時、相手フィールドの守備力700以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの守備力を0にし、このカードを守備表示で特殊召喚する。
《堕天星 ヘカー》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1800/DEF200
「堕天星 ヘカー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。そのドローしたカードが「堕天星」モンスターだった場合、そのモンスターを特殊召喚できる。
《堕天星 タビト》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK700/DEF2100
「堕天星 タビト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札または墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地の「堕天星」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
-
>>545
ちょっとだけ調整
降臨の契約書
永続魔法
(1):このカードが自分フィールドに存在する限り、自分の「DDD」モンスターの特殊召喚は無効にされない。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドの悪魔族モンスターをリリースし、自分の手札・墓地から悪魔族の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、自分のエクストラデッキの「DDD」モンスターもリリースの代わりに墓地へ送る事ができる。
-
無限迷宮(メイズ・オブ・インフィニティ)
フィールド魔法
(1):自分フィールドの「迷宮壁-ラビリンス・ウォール」及び「ウォール・シャドウ」は相手の効果を受けず、攻撃対象にならない。
(2):自分フィールドの「ウォール・シャドウ」は相手に直接攻撃できる。
(3):自分フィールドに「迷宮壁-ラビリンス・ウォール」または「ウォール・シャドウ」が存在し、相手が攻撃宣言をした時に発動できる。攻撃対象を自分フィールドの「迷宮壁-ラビリンス・ウォール」または「ウォール・シャドウ」に移し替える。互いのモンスターはその戦闘では破壊されない。
アリアドネの玉糸
速攻魔法
(1):自分フィールドの「無限迷宮」または「迷宮壁-ラビリンス・ウォール」が相手フィールドのモンスター効果の対象となった場合に発動する。そのモンスターの効果を無効にし持ち主のデッキに戻す。このカードの発動と効果は自分フィールドに「ウォール・シャドウ」が存在する場合無効にならない。
-
退魔聖竜 オッドアイズ・クリアウィング・ドラゴン
光属性 レベル10 ドラゴン族
ATK3000 DEF2800
スケール9
【シンクロ/ペンデュラム/効果】
チューナー+チューナー以外のドラゴン族Pモンスター1体以上
『退魔聖竜 オッドアイズ・クリアウィング・ドラゴン』の①②の効果は1ターンに一度しか行えずこの効果を使ったターン自分は相手プレイヤーに直接攻撃できない。
①エクストラデッキに表側表示のこのモンスターは自分Pゾーンのカードを全てデッキに戻すことでS召喚扱いで特殊召喚できる。②このモンスターがチューナー扱いになったドラゴン族Sモンスターを素材にシンクロ召喚に成功した時に発動する。フィールドのレベル7以下の特殊召喚されたモンスター全てを手札に戻しこのモンスターの攻撃力を戻した数×1000ポイント上げる。②このモンスターは相手フィールド全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。③このモンスターが破壊された時自分Pゾーンのカードを全てデッキに戻す事でこのカードを自分Pゾーンに発動できる。
【P効果】
もう片方のPゾーンのカードがドラゴン族Pの時に発動できる。このカードともう片方のPゾーンのカードを除外しこのモンスターのシンクロ召喚に使用したモンスターを墓地とエクストラデッキからそれぞれ1体ずつ特殊召喚する。この効果を使ったターン自分はこの方法以外の召喚特殊召喚を行えず戦闘を行えない。
この効果は相手ターンにも発動できる。
-
ギミック・パペット-ダーク・スリング
星8/闇/機械/300/1500
「ギミック・パペット-ダーク・スリング」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードはリリースなしで通常召喚できる。
(2):1ターンに1度、手札から「ギミック・パペット」モンスター1体を墓地へ送って発動する。
ランク8の「ギミック・パペット」Xモンスター1体をこのカードの上に重ねて
X召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
ギミック・パペット-デス・クライマー
星8/闇/機械/500/2000
「ギミック・パペット-ダーク・スリング」の効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、
自分は「ギミック・パペット」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合、以下の効果から1つ選択して発動できる。
●デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
●自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスターのレベルは8になる。
●デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を墓地へ送る。
ギミック・チェンジ
魔法
「ギミック・チェンジ」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は「ギミック・パペット」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(1):自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体をリリースして発動する。
デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を特殊召喚し、デッキから「ギミック・パペット」モンスター1体を墓地へ送る。
-
《反逆の牙》
装備魔法
「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」にのみ装備可能。
①このカードの装備モンスターの効果は無効になる。
②このカードの装備モンスターが融合モンスターと戦闘を行うダメージステップ時、このカードの装備モンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。ターン終了時まで戦闘を行う相手モンスターの攻撃力数値分、このカードの装備モンスターの攻撃力をアップする。
②このカードの装備モンスターがレベル5以上のモンスターと戦闘を行うことによって発生する相手プレイヤーへの戦闘ダメージは倍になる。
《逆鱗の余波》
通常魔法
①自分フィールドに表側表示で存在する「オッドアイズ」ドラゴン族モンスターおよび「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」の攻撃力はターン終了時まで自分の墓地のモンスターカードの数×300ポイントアップする。このカードの発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
②自分のモンスターゾーンに「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」が存在する場合、このターン相手はカードの効果を発動できない。
-
>>546
《堕天星 ミンタカ》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1000/DEF1000
「堕天星 ミンタカ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・デッキから「堕天星」カードをそれぞれ1枚ずつ墓地へ送り、自分はデッキから2枚ドローする。
《堕天星 アルニラム》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1700/DEF1000
「堕天星 アルニラム」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の「堕天星 アルニラム」以外の「堕天星」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
修正
-
《DDD赦地王デス・クルス》
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/悪魔族/攻3000/守2500
【Pスケール:青7/赤7】
(1):1ターンに1度、デッキ・エクストラデッキから悪魔族のPモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードのPスケールは、ターン終了時までそのモンスターと同じになる。
【モンスター効果】
悪魔族レベル7モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドの表側表示の魔法・罠カードを全て除外し、
このカードの攻撃力を除外したカードの数×1000アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドのPモンスター1体を選んで空いているPゾーンに置く。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
考えたテーマスレの>>154のカラード・スライムを作ってみました。
元案では色同士の融合でしたが、デッキカード:絵の具。融合カード:絵で作成してみた。
絵の具:カラード・スライム
絵 :魔法の絵
カラード・スライム レッド
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻800/守1500
(1):このカードを融合素材として融合召喚された「魔法の絵」モンスターの攻撃力・守備力は500上昇する。
カラード・スライム ブルー
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻800/守1500
(1):このカードを融合素材として融合召喚された「魔法の絵」モンスターは以下の効果を持つ。
●このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。
カラード・スライム グリーン
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻800/守1500
(1):このカードを融合素材として融合召喚された「魔法の絵」モンスターは以下の効果を持つ。
●このカードがフィールド上にある限り、相手は魔法・罠カードを発動できない。
カラード・スライム イエロー
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻800/守1500
(1):このカードを融合素材として融合召喚された「魔法の絵」モンスターは以下の効果を持つ。
●1ターンに1度、手札・デッキから通常モンスター1体を手札に加える事ができる。
カラード・スライム ホワイト
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻800/守1500
(1):このカードを融合素材として融合召喚された「魔法の絵」モンスターは以下の効果を持つ。
●このカードがフィールド上にある限りSモンスターの効果は無効化される。
カラード・スライム ブラック
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻800/守1500
(1):このカードを融合素材として融合召喚された「魔法の絵」モンスターは以下の効果を持つ。
●このカードがフィールド上にある限りXモンスターの効果は無効化される。
-
絵の具作成
通常魔法
絵の具作成カードは1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキ・墓地から「カラードスライム」モンスターカード1枚を手札に加える。
過去からの封印者
通常魔法
(1):ライフを1000支払い発動する。自分の墓地から、
「魔法の絵」融合モンスターカードによって決められた「カラード・スライム」モンスターをデッキに戻し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚されたモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
魔法のパレット
フィールド魔法
(1):自分の手札・フィールドから、
「魔法の絵」融合モンスターカードによって決められた「カラード・スライム」モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。墓地から「カラード・スライム」モンスターを3枚まで手札に加える。
魔法の絵 白金の英雄
融合・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2700/守2500
「カラード・スライム ホワイト」+「カラード・スライム」モンスター2体
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃する場合に発動する。
このカードの攻撃力は、相手モンスターの守備力分上昇する。
魔法の絵 赤き竜
融合・効果モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2500
「カラード・スライム レッド」+「カラード・スライム」モンスター2体
(1):自分・相手がS召喚した場合に発動する。このカードの攻撃力は1000上昇する。
魔法の絵 青き破壊神
融合・効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻3000/守2700
「カラード・スライム ブルー」+「カラード・スライム」モンスター3体
(1):このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合に発動する。相手に2000ポイントのダメージを与える。
魔法の絵 黒き絶望神
融合・効果モンスター
星11/闇属性/悪魔族/攻5000/守5000
「カラード・スライム ブラック」+「カラード・スライム」モンスター4体以上
(1):このカードがフィールド上に存在する限り、お互いにXモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
他の自分のモンスターは攻撃できない。
(3):このカードが戦闘を行うバトルステップ中に1度、
自分の墓地の「カラード・スライム」モンスター1体をデッキに戻して発動できる
このカードはそのダメージステップ終了時まで、
他のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。
-
野犬マロン
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻500/守500
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキからユニオンモンスター1体を手札に加える。
-
《堕天星雲》
フィールド魔法
「堕天星雲」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「堕天星」モンスターが戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみ攻撃力・守備力が500アップする。
②:このカードがフィールドゾーンに表側表示で存在する限り、「堕天星」モンスターの召喚・特殊召喚は無効化されず、自分が「堕天星」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、相手は魔法・罠カードを発動できない。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「堕天星」モンスター1体を墓地へ送る。この効果は相手ターンにも発動できる。
《堕天星輝》
通常魔法
「堕天星輝」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードを発動したターンのエンドフェイズ、自分のデッキ・墓地の「堕天星」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
②:自分フィールドの「堕天星」モンスターが相手によって破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外する事ができる。
《堕天星流》
永続罠
「堕天星流」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地の「堕天星」カード1枚を対象としてこのカードを発動できる。そのカードを手札に加える。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「堕天星」カードを対象とした相手のモンスター効果は無効化される。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。デッキから「堕天星」モンスター1体を手札に加える。
-
.
-
《魂魄呪縛》
フィールド魔法
①:1ターンに1度、お互いのプレイヤーは手札の「呪縛鬼」モンスター1体を捨て、フィールドのモンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを破壊し、そのモンスターを相手の魔法&罠ゾーンに永続罠扱いで置く。
②:魔法&罠ゾーンのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドの表側表示の永続罠カードを全て破壊し、破壊した数自分はデッキからドローする。
-
カテゴリ名:轟角竜
コンセプト:トリケラトプスをモチーフとしたデッキ。
装備カード中心のデッキであり、エクストラデッキに頼らないデッキでもある。
轟角竜王 キングケラトプス
効果モンスター
星7/地属性/恐竜族/ATK2100/DEF1800
(1):手札を2枚リリースして発動する。墓地・手札からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
自分の墓地の「轟角竜」装備カードを2枚まで指定して発動する。
そのカードをこのカードに装備する。
(3):このカードがフィールド上に表側で存在する限り、
お互いにエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
轟角竜の切り札。高い攻撃力とエクストラ封じをする強力なモンスターだ。
え?星7にしては攻撃力が低い?青眼の白竜には無力?あーあー聞こえない。
轟角竜 トリケラトプス
効果モンスター
星5/地属性/恐竜族/ATK1800/DEF1000
(1):手札を1枚リリースして発動する。墓地・手札からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
自分の墓地の「轟角竜」装備カードを1枚まで指定して発動する。
そのカードをこのカードに装備する。
轟角竜 ペンタケラトプス
効果モンスター
星3/地属性/恐竜族/ATK1000/DEF800
(1):このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
自分の墓地の「轟角竜」装備カードを1枚まで指定して発動する。
そのカードをこのカードに装備する。
(2):このカードが戦闘又は効果で破壊された場合に発動する。
デッキから轟角竜装備カード1枚を手札に加える。
轟角竜槍 ライトニングホーン
装備魔法
このカードは「轟角竜」モンスターのみ装備できる。
(1):このカードを装備したモンスターの攻撃力は400上昇する。
(2):このカードを装備したモンスターが戦闘で破壊される場合に発動できる。
代わりにこのカードを破壊する。
轟角竜槍 ファイヤーホーン
装備魔法
このカードは「轟角竜」モンスターのみ装備できる。
(1):このカードを装備したモンスターは罠カードの効果を受け付けない
(2):このカードを装備したモンスターが戦闘で破壊される場合に発動できる。
代わりにこのカードを破壊する。
轟角竜槍 アイスホーン
装備魔法
このカードは「轟角竜」モンスターのみ装備できる。
(1):このカードを装備したモンスターが融合・S・Xモンスターとと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わず相手モンスターとこのカードを持ち主のエクストラデッキに戻す。
(2):このカードを装備したモンスターが戦闘で破壊される場合に発動できる。
代わりにこのカードを破壊する。
轟角竜盾 メマライズシールド
装備魔法
このカードは「轟角竜」モンスターのみ装備できる。
(1):このカードを装備したモンスターが相手モンスターを破壊して墓地に送った場合に発動する。そのモンスターを自分フィールド上に守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードを装備したモンスターが戦闘又はカード効果で破壊される場合に発動できる。
代わりにこのカードを破壊する。
轟角竜盾 ガーディアンシールド
装備魔法
このカードは「轟角竜」モンスターのみ装備できる。
(1):このカードを装備したモンスターのレベルは1上昇し、守備力は2000上昇する。
(2):このカードを装備したモンスターが戦闘でカード効果で破壊される場合に発動できる。
代わりにこのカードを破壊する。
轟角竜の意地
永続魔法
(1)墓地の轟角竜装備カード3枚をデッキに戻して発動する。自分は1枚ドローする。
-
奇跡の化石
通常魔法
「奇跡の化石」は1ターンに1枚しか発動できない。
自分の墓地の「化石発掘」を任意の枚数除外して発動する。
除外した枚数によって、以下の効果を適用する。
●1枚:自分のデッキから「化石発掘」1枚を手札に加える。
●2枚:自分のデッキ・墓地からレベル6以下の恐竜族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●3枚:自分のデッキ・手札・墓地から恐竜族モンスターを合計レベルが10以下になるように任意の枚数選んで特殊召喚する。
そのモンスターはこのターン攻撃宣言を行えず、このターン自分はエクストラデッキから特殊召喚出来ない。
化石復元
永続魔法
①このカードの発動時の効果処理として、このカードの上にカウンターを2つ乗せる。
②お互いのエンドフェイズごとに、このカードにカウンターを1つ乗せる。
③このカードに乗ったカウンターを全て取り除いて発動する。取り除いた数以下のレベルを持つ恐竜族モンスター1体を
自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。
④このカードが相手の効果によって破壊される場合、代わりにカウンターを1つ取り除く事が出来る。
不完全な復元
通常罠
①自分の墓地の恐竜族モンスター1体を選択して発動する。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備カードとして装備する。
②装備モンスターの効果は無効化され、種族をアンデット族として扱う。
③装備モンスターが戦闘で相手を破壊し、墓地へ送った時に発動する。
このカードを墓地へ送り、もう一度だけ続けて攻撃出来る。
究極細胞“T”
装備魔法
自分の恐竜族にのみ装備可能。
①このカードがフィールドに存在する限り、装備モンスター以下のレベルを持つ自分モンスターは攻撃できない。
②自分のバトルフェイズ開始時に装備モンスターが表側攻撃表示で存在する場合、
装備モンスターから攻撃を行い、相手フィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ続けて攻撃しなければならない。
氷河時代(アイス・エイジ)
フィールド魔法
①フィールド上に存在する水属性モンスターの攻撃力は300アップする。
②フィールド上に存在する恐竜族・鳥獣族・獣族・昆虫族モンスターは攻撃できず、表示形式の変更もできない。
③エンドフェイズ、ターンプレイヤーのフィールドにこのターン攻撃していない表側攻撃表示モンスターが2体以上存在する場合に発動する。
そのモンスターを全て破壊する。
この時破壊したモンスターのレベル・ランクの合計が8以上の場合、コントローラーは自分の手札を1枚選んで捨てる。
-
魔王の大予言
永続罠
このカードに予言カウンターが3つ乗っている場合、自分はデュエルに勝利する。
自分フィールドに「魔王ディアボロス」が存在する場合、このカードは相手ドローフェイズの通常のドロー前にも発動できる。
(1):相手ドローフェイズの通常のドロー前に、相手のデッキが裏側の場合に発動する。カード名を1つ宣言する。相手のデッキの1番上のカードをめくり、宣言したカード名のカードだった場合、相手に1000ダメージ与え、このカードに予言カウンターを1つ置く。
(2):このカードは発動後、3回目の相手エンドフェイズに破壊される。
(3):自分フィールドに「魔王ディアボロス」が存在する場合、このカードは相手の効果を受けない。
-
月光舞兎姫(ムーンライト・ラビット・ダンサー)
星6/闇属性/獣戦士族/攻2000 守備1800
「ムーンライト」モンスター×2
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ムーンライト」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚し、デッキから「融合」を1枚手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズ1に
このカード以外の自分フィールドの「ムーンライト」融合モンスター1体をリリースして発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て手札に戻す。
-
偽りの仮面
装備魔法
(1):自分モンスターにのみ装備可能。このカードの発動時の処理としてモンスター名を1つ宣言する。装備モンスターのカード名はフィールドに存在する限りその名前として扱う。
(2):装備モンスターは融合・S・X素材にできない。
-
ちょちょいとな
偽りの仮面
装備魔法
(1):自分のモンスターにのみ装備可能。このカードの発動時の処理としてモンスターのカード名を1つ宣言する。装備モンスターはフィールドに存在する限り、宣言したカード名として扱う。
(2):装備モンスターは融合・S・X素材にできない。
-
危機演出
速攻魔法
(1)1000の倍数のライフを払い、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。そのモンスターの攻撃力は発動時に払った数値分アップし、このカード以外のカードの効果を受けない。
ヒーローが悪役に裏金を渡してるイメージ
-
アバドルゴンの書
星8/炎属性/ドラゴン族/チューナー/ATK0/DEF0
かつて神によって封印された邪神が宿っているとされている書物。その封印が解き放たれた時、世界が滅亡するといわれている。
煉獄の邪神龍アバドルゴン
星12/炎属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF2600
「アバドルゴンの書」+チューナー以外のデュアルモンスター1体
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て除外する。その後、この効果で除外したモンスターの数×800ダメージを相手に与える。
(2):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時、自分のデッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、自分の墓地の通常モンスター4体まで対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
⚠︎このカードは煉獄って名前が入っているがインフェルノイドとは無関係のカードです。このカードの評価をお願いします。
-
意味が分かると怖いカード
《隷属の星樹オラトス》
リバース・効果モンスター
星9/光属性/植物族/攻 900/守2900
「隷属の星樹オラトス」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。相手は1900ライフポイントを払い、自分は1900ポイント回復する。
(2):墓地のこのカードを除外し、フィールドのモンスター1体を対象に取り発動できる。そのモンスターのカード名は「隷属の星樹オラトス」となる。
-
ブンボーグの裏の切り札を考えてみた
死の商人BG
融合・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守3500
機械族モンスター×5
自分の手札フィールド上の上記のカードをリリースした場合、
このカードをエクストラデッキから融合召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
(1):このカードの攻撃力・守備力は墓地・除外ゾーンの機械族モンスターの数×300減少する。
(2):このカードが特殊召喚されたエンドフェイズ時に発動する。フィールド上のこのカードを除外する。
ブンボーグの欠点である、≪あまのじゃくの呪い≫、≪スキルドレイン≫に対する完全なメタカード。
≪スキルドレイン≫下では、(2)も無効化されるので攻撃力3000アタッカーとしても使用できる。
鑑定希望。
-
磁石武装(マグネット・ウェポン)α
装備魔法
自分の岩石族通常モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の守備力分アップする。
②装備モンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
このカードを破壊し、自分の墓地から「磁石の戦士」モンスター1体を手札に加える。
磁石武装(マグネット・ウェポン)β
装備魔法
自分の岩石族通常モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターが戦闘・効果によって破壊される場合、代わりにこのカードを破壊できる。
②フィールドに表側表示で存在するこのカードが効果で破壊されて墓地へ送られた時に発動する。
自分の墓地から「磁石の戦士」モンスター1体を手札に加える。
磁石武装(マグネット・ウェポン)γ
装備魔法
自分の岩石族通常モンスターにのみ装備可能。
①1ターンに1度、装備モンスターの表示形式を変更して発動できる。
手札から装備モンスターの同名モンスターを除く岩石族モンスター1体を、装備モンスターと同じ表示形式で特殊召喚する。
②装備モンスターが破壊される事によってこのカードが墓地へ送られた時に発動する。
自分の墓地から「磁石の戦士」モンスター1体を手札に加える。
超磁力合体
通常魔法
①自分の墓地に存在する「磁石武装」カードを任意の枚数除外して発動する。(同名カードは1種類につき1枚まで)
除外したカードにつき、以下の効果を適用する。
●「磁石武装α」:自分の手札から「磁石の戦士α」を特殊召喚する。
●「磁石武装β」:自分の手札から「磁石の戦士β」を特殊召喚する。
●「磁石武装γ」:自分の手札から「磁石の戦士γ」を特殊召喚する。
3種類除外した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●自分フィールドに存在する「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつリリースし、
自分のデッキ・手札・墓地から「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」1体を召喚制限を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードを特殊召喚したターン、このカードは戦闘・効果では破壊されず、効果の対象に取られない。
●フィールドにこのカード以外の「磁石の戦士」モンスターが存在するとき、このカードは相手のカード効果を受けない。
●1ターンに1度、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分の墓地から岩石族通常モンスターを2体まで選択し、守備表示で特殊召喚する。
-
>>568
空回りの恐怖体験
カウンター罠
(1):対象を取らないモンスター効果が発動した場合に発動する。その効果を無効にしゲームから除外する。
どこがほんこわなのか…
-
>>569
死の商人BG
融合・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守3500
機械族モンスター×5
自分の手札フィールド上の上記のカードをリリースした場合、
このカードをエクストラデッキから融合召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、お互いの墓地・除外ゾーンの機械族モンスターの数×300ダウンする。
(2):このカードが特殊召喚されたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを除外する。
ほい
-
超磁力合体
通常魔法
①自分の墓地の「磁石武装」カードを任意の枚数まで除外して発動できる(同名カードは1種類につき1枚まで)。
除外したカードの種類につき、以下の効果を適用する。
●「磁石武装α」:自分の手札から「磁石の戦士α」を特殊召喚する。
●「磁石武装β」:自分の手札から「磁石の戦士β」を特殊召喚する。
●「磁石武装γ」:自分の手札から「磁石の戦士γ」を特殊召喚する。
②このカードの②の効果で3種類を除外した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●自分フィールドの「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつリリースし、
自分のデッキ・手札・墓地から「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」1体を召喚制限を無視して特殊召喚する。
③このカードの②の効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードを特殊召喚したターン、このカードは戦闘・効果では破壊されず、効果の対象にできない。
●フィールドにこのカード以外の「磁石の戦士」モンスターが存在するとき、このカードは相手のカード効果を受けない。
●1ターンに1度、このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時に発動できる。自分の墓地から岩石族の通常モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する。
色々と調整
-
月光灰犬(ムーンライト・グレー・ドッグ)
☆3/闇属性/獣戦士族/ATK1400 DEF800
(1)このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合発動できる。フィールド上に存在する「ムーンライト」モンスター以外のすべてのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500ダウンする。
(2)1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
月光舞犬姫(ムーンライト・ドッグ・ダンサー)
星6/闇属性/獣戦士族/ATK2300 DEF2200
「ムーンライト」モンスター×2
(1)1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。フィールド上に存在する全ての守備表示モンスターの表示形式を変更する。この時リバース効果は発動しない。
(2)このカードは全ての相手モンスターに攻撃できる。
(3)相手が戦闘または効果によってダメージを受けた時に発動する。相手に100ダメージを与える。
月光舞狼姫(ムーンライト・ウルフ・ダンサー)
☆9/闇属性/獣戦士族/ATK3000 DEF2700
「月光舞犬姫」+「ムーンライト」融合モンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(2)このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合発動する。破壊したモンスターの攻撃力または守備力のうち、高い方の数値分のダメージを相手ライフに与える。
(3)このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
きっと猫科の次は犬科だよね(願望)
猫がいたぶる感じなら犬は容赦なく(プレイヤーの)息の根を止めに行く感じで
-
月光舞犬姫(ムーンライト・ドッグ・ダンサー)
星6/闇属性/獣戦士族/ATK2300 DEF2200
「ムーンライト」モンスター×2
(1)1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。フィールド上に存在する全ての守備表示モンスターの表示形式を変更する。この時リバース効果は発動しない。
(2)このカードは全ての相手モンスターに攻撃できる。
(3)相手が戦闘または「月光舞犬姫」以外の「ムーンライト」モンスターの効果によってダメージを受けた時に発動する。相手に100ダメージを与える。
ループ防止に修正
(3)のテキストの書き方が不安
-
>>573
字数がヴェノミナーガ様を大きく上回る522文字とは...
《ブロッケン》
効果モンスター
レベル3/地属性/機械族/攻撃力500/守備力700
①:このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外の
モンスターが攻撃、または相手のカード効果の対象になった場合に発動する事ができる。
このカードに対象を変更する。
②:このカードがフィールド上から離れた時、自分のデッキまたは手札から
「レンガード」1体を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
《レンガード》
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 300/守500
①:自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
②:このカードが存在する限り、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
③:フィールド上に存在するモンスターが戦闘またはカード効果によって破壊される場合、
代わりにフィールド上に存在するこのカードを破壊する。
-
BF-北風のボレアース
チューナーモンスター
星3/闇/鳥獣族/攻1300/守800
このカードは特殊召喚できない。①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、S素材にできない。②:このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地の「BF」モンスターを2体まで対象として発動できる。対象のモンスターとこのカードを墓地から除外し、除外したモンスターのレベルの合計と同じレベルを持つ「BF」Sモンスター1体を墓地からS召喚扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターがフィールドから離れる場合、そのSモンスターはエクストラデッキに戻る。
ち、違う
俺が求めたBFはこんなものでは・・・
-
部分修正
②→①
②このカードの①の効果で3種類を除外した場合、さらに以下の効果を適用できる。
●自分フィールドの「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつリリースし、
自分のデッキ・手札・墓地から「磁石の戦士マグネット・バルキリオン」1体を召喚制限を無視して特殊召喚する。
-
魅惑の落とし穴
通常罠
「魅惑の落とし穴」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)相手は自分自身のモンスターを一体選んで除外する。
(2)墓地に存在するこのカードを除外し、フィールド上の「蟲惑魔」モンスターを対象として発動できる。
選択したモンスターはこのターンカードの効果の対象にならず、攻撃対象にも選択されない。
誘惑の落とし穴
通常罠
「誘惑の落とし穴」は1ターンに1度しか発動できない。
(1)自分フィールド上に「蟲惑魔」モンスターが存在し、相手が攻撃力2000以上のモンスターを召喚・特殊召喚した時、そのモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールを得る。
相手は手札を1枚捨てることでこの効果を無効にすることができる。
蟲惑魔達の大落とし穴
通常罠
(1)相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した時、手札または自分のフィールド上の「蟲惑魔」モンスターをリリースして発動できる。
そのモンスターの効果を無効にし破壊する。
相手はこのカードにチェーンしてカードの効果を発動できない。
-
評価お願いします!
《妖仙獣 大貂狗》
効果モンスター
星4/風属性/獣戦士族/ATK1900/DEF200
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「妖仙獣」カード1枚を対象として発動できる。デッキ・手札から「妖仙獣」モンスター1体を墓地へ送り、対象のカードを手札に加える。
②:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで墓地の効果を発動できない。
③:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
《妖仙獣 狛鞠》
効果モンスター
星1/風属性/獣族/ATK0/DEF0
「妖仙獣 狛鞠」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「修験の妖社」1枚を自分の魔法&罠ゾーンにセットする。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「妖社獣 狛鞠」以外の「妖仙獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《魔妖仙獣 精霊禍是》
ペンデュラム・効果モンスター
星6/風属性/獣戦士族/ATK1500/DEF2000
【Pスケール:青3/赤3】
「魔妖仙獣 精霊禍是」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札の「妖仙獣」モンスター1体を相手に見せ、ターン終了時までこのカードのPスケールは、見せたモンスターのレベル+1になる。この効果を発動するターン、自分は「妖仙獣」モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
【モンスター効果】
「妖仙獣 精霊禍是」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地にあり、自分が「妖仙獣」モンスターの召喚に成功した時、または相手がモンスターを特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。
《妖仙獣 禍是祝》
効果モンスター
星7/風属性/獣戦士族/ATK2800/DEF1000
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。デッキから「妖仙」魔法・罠カード1枚を自分魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットしたカードはセットしたターンにも発動できる。
②:1ターンに1度、デッキから「妖仙獣」カード1枚を墓地へ送り、相手フィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
③:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
-
オベリオンを意識して汎用っぽく
RUM-オーバーロード・フォース
通常魔法
①:自分フィールドのランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのランクの倍か1つ低いランクを持つXモンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
虹彩変異-オッドアイズ・フォーゼ-
通常魔法
①:自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスターまたは自分の墓地のPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ「オッドアイズ」Xモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚し、対象のモンスターを下に重ねてX素材とする。
覇王蘇生
通常罠
①:自分のエクストラデッキの表側表示のXPモンスターまたは自分の墓地のXPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。
-
オーバーロード修正
幅を狭く
RUM-オーバーロード・フォース
通常魔法
①:自分フィールドのランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターと同じ種族・属性でランクの倍か1つ低いランクを持つXモンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
-
>>580
ちゃんと既存が活きる良い強化だ
縛りとレベル設定が程よくて、強みと使いやすさをしっかり出しながらも壊れというわけではない
実際にあったならデッキメイクが楽しくなりそう
-
墓荒しのグール
星2/闇属性/悪魔族/攻800/守600
このカードが相手のカード効果によってフィールド・手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。
相手の墓地のカードを1枚選んで除外する。
除外したカードと同名カードは、このデュエル中効果を発動できない。
「墓荒しのグール」の効果はデュエル中一度しか発動できない。
死の取引
通常罠
相手が魔法カードを発動した時、1500ライフポイントを払って発動する事ができる。
その時相手が発動した魔法カードの効果は、「このカードをゲームから除外する。相手は自分のモンスター1体を選んで破壊する」となる。
ディアン・ケトの慈愛
通常魔法
「ディアン・ケトの慈愛」は1ターンに1度しか発動できない。
自分のライフポイントを1500回復する。
その後、自分の墓地に存在する「治療の神 ディアン・ケト」1枚につき1000回復する。
シモッチ寄生体
光属性/悪魔族/レベル5/攻100/守2000
このカードの①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①自分または相手のライフが回復した時に発動する。回復したプレイヤーを1人選ぶ。
このカードの攻撃力はそのプレイヤーが回復した数値の半分アップする。
②自分または相手が効果ダメージを受けた時に発動する。ダメージを受けたプレイヤーを1人選ぶ。
このカードの攻撃力はそのプレイヤーが受けたダメージの数値の半分ダウンする。
③このカードの攻撃力が3000を越えている時、相手のエンドフェイズに発動する。
このカードの攻撃力は元々の攻撃力になる。その後、変化した攻撃力の差分の半分、相手ライフにダメージを与える。
黒蛇の呪い
装備魔法
「黒蛇の呪い」はフィールドに1枚しか存在できない。
①装備モンスターはリリース出来ず、融合・S・X召喚のための素材にも出来ない。
②1ターンに1度、装備モンスターが攻撃・効果の発動・表示形式の変更のいずれかを行った時に発動する。
コントローラーに200のダメージを与える。
この効果が発動する度にダメージは倍になる。
-
人造人間-サイコ・Q
星9 闇 機械族
ATK2800 DEF200
このカードは通常召喚できない。
フィールド上の「人造人間」と名のついたモンスターをリリースすることで、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(1): このカードがフィールド上に存在するする限り、お互いに罠を発動する事ができず、罠の効果は無効になる。
(2): 1ターンに1度、墓地の「人造人間」を除外して発動できる。
相手フィールド上の表側表示のカード全てを破壊する。
極秘設計図 - Zファイル
魔法カード
(1): デッキから「人造人間」と名のついたモンスターを手札に加えるか、墓地に送る。
(2): 墓地のこのカードと「人造人間」モンスターを1体を除外して発動できる。
除外したモンスターのレベル以下のモンスターを墓地から特殊召喚する。
こんなの出ねぇーかなー
-
>>583
マジか嬉しい
自分のオリカが好評価だったのは初めてだからこれからも頑張っていけそう
評価ありがとうございました!
-
パーフェクト・フォーム!
速攻魔法
(1)自分の場の「機械王」モンスター1体を選択し発動する。そのモンスターをリリースし、デッキ,墓地から「パーフェクト機械王」1体を特殊召喚する。その後、自分の場に「機械従兵トークン」(レベル1/地属性/機械族/ATK500/DEF1500)を2体特殊召喚する。「機械従兵トークン」はS素材に出来ない
(2)墓地のこのカードを除外し発動する。このターン、「機械王」モンスターを召喚する為に必要なリリースはなくなる
マーベラスユニット
レベル1/炎属性/機械族/ユニオン
ATK500/DEF500
(1)ユニオン共通効果‐「機械王」モンスター指定
(2)このカードが(1)の効果で装備されている場合、装備モンスター自身の効果で攻撃力が上がる時その数値は倍になる
-
機械王サポか…意外と派生出てるし、いつか本当に出るかもしれんね。
トランプ・ボム
永続罠
「トランプ・ボム」の効果は1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
①ライフを500支払って発動する。1から3までの数字を1つ宣言し、コイントスを3回行う。
表が出た枚数が自分が宣言した数字と同じだった場合、その数字によって以下の効果を適用する。
●1枚:1から4の数字を1つ宣言する。宣言した数字と同じレベル・ランクを持つフィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
●2枚:5から8の数字を1つ宣言する。宣言した数字と同じレベル・ランクを持つフィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊する。
●3枚:1から12の数字を1つ宣言する。宣言した数字と同じレベル・ランクを持つフィールド上に表側表示で存在するモンスター全てを破壊して除外する。
爆薬アイスホッケー
永続魔法
①モンスターの攻撃によってプレイヤーに500以上の戦闘ダメージが発生した時、
その数値500毎にこのカードに爆薬カウンターを1つ乗せる。
②このカードに10個以上の爆薬カウンターが乗った時に発動する。
このカードを破壊し、攻撃宣言を行ったモンスターのコントローラーに5000ダメージを与える。
③このカードの発動後、3回目の自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードを破壊し、このカードに乗っていた爆薬カウンターの数×300ダメージをお互いのプレイヤーに与える。
サウンド・ピエロ
星3/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力1000
「サウンド・ピエロ」の④の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは攻撃出来ず、リリース及び融合・S・X素材に使用できない。
②相手が魔法・罠カードを発動した時に発動する。このカードのコントロールを相手に移す。
③自分が魔法・罠カードを発動した時に発動する。自分は500ダメージを受ける。
④このカードのコントロールが変更された時、コントローラーの墓地に「サウンド・ピエロ」が存在するとき、
そのカードを守備表示で特殊召喚する。
原作再現シリーズ
-
《沈黙の痛み》
通常魔法
①:自分の墓地に存在するカードがこのカードのみの場合、
相手がモンスターを召喚、または特殊召喚する度に、そのモンスターを破壊し
相手に500ポイントのダメージを与える。
《沈黙の激痛》
永続魔法
自分の墓地に「沈黙の痛み」が存在する場合のみ①の効果を発動できる。
「沈黙の激痛」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
①:相手フィールド上のモンスターが、カードの効果によって破壊された時
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
②:このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へ送らずにゲームから除外する。
《沈黙の虚空》
永続魔法
自分の墓地に「沈黙の痛み」が存在する場合のみ①の効果を発動できる。
「沈黙の虚空」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
①:相手ターンのエンドフェイズ時に相手に2000ポイントのダメージを与える。
この時、相手プレイヤーが受けるダメージは
相手フィールド上に表側表示で存在しているモンスターの数×500ポイント少なくなる。
②:このカードがフィールド上から墓地に送られる場合、墓地へ送らずにゲームから除外する。
-
捕食植物モンスターを(元ネタの)食虫植物を意識したら、よく分からんカードがうまれた…使えるかはスターヴ次第です。
捕食植物 フライ・ヘル
効果モンスター
星3/闇/植物族/攻1500/守0
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードは、1ターン中に攻撃対象に選択された回数によって以下の効果を得る。
●1回:相手バトルフェイズに1度だけ発動できる。相手フィールドのまだ攻撃していない攻撃表示モンスター1体を選び、このターンに相手モンスターが攻撃する場合、相手はそのモンスターでこのカードを攻撃しなければならない。
●2回:相手ターンに1度、このカードを対象に発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んでこのカードに装備する。このカードの攻撃力は、装備したモンスターの攻撃力の半分アップする。
捕食植物 モーレイ・ネペンテス
効果モンスター
星2/闇/植物族/攻0/守1500
(1):裏側守備表示のこのカードが攻撃され表側表示になった場合、このカードはその戦闘では破壊されない。その後、以下の効果を適用する。
●このターンこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。その後、相手フィールドのモンスター1体を選んでこのカードに装備できる。
(2):このカードの守備力は、このカードの効果で装備したモンスターの守備力の半分アップする。
捕食植物 クロス・ゲンリセア
効果モンスター
星4/闇/植物族/攻0/守0
「捕食植物 クロス・ゲンリセア」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードは、1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(2):自分フィールドのモンスターカードを装備しているモンスター1体を対象に発動できる。このカードの攻撃力・守備力は、対象にしたモンスターのそれぞれの数値分アップする。
-
遊機王 ウィユー
星9/光属性/機械族/ペンデュラム・効果
ATK2800 DEF3200
スケール10
[モンスター効果]
このモンスターは通常召喚できない。P召喚でのみ特殊召喚できる。「遊機王 ウィユー」のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このモンスターのP召喚に成功した時、デッキから「遊機王」Pモンスターカード1枚を手札に加える。
[ペンデュラム効果]
①:自分は「遊機王」Pモンスター以外のPモンスターをエクストラデッキからP召喚できない。この効果は無効にならない。
遊機王 ステーション4
星9/闇属性/機械族/ペンデュラム・効果
ATK3000 DEF2000
スケール1
[モンスター効果]
このモンスターは通常召喚できない。P召喚でのみ特殊召喚できる。「遊機王 ステーション4」のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このモンスターのP召喚に成功した時、自分の墓地からモンスターカード1枚を手札に戻す。
[ペンデュラム効果]
①:自分は「遊機王」Pモンスター以外のPモンスターをエクストラデッキからP召喚できない。この効果は無効にならない。
-
セフィラの覚醒
通常魔法
(1):自分のデッキから「セフィラ」Pモンスターを3枚まで選び、自分のエクストラデッキへ表側表示で加える。(同名カードは1枚まで。)
セフィラの団結
永続罠
「セフィラの団結」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分の「セフィラ」モンスター1枚を対象にして発動する。そのカードを破壊し、その属性によって以下の名を持つカードを手札に加える。
●水属性…「影霊衣」カード
●風属性…「霊獣」カード
●地属性…「竜星」カード
●光属性…「テラナイト」カード
●闇属性…「シャドール」カード
エルシャドール・セフィラスフィア
融合 光 レベル4 天使 atk1950 atk2000
「セフィラ」モンスター+「シャドール」モンスター
このカードは、上記のカードを融合素材とした融合召喚でしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
(1):このカードの融合召喚に成功した場合に発動できる。自分の墓地からモンスター1体を手札に加える。
-
精霊獣(ダーク・スピリット)ディアバウンド
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 1800/守 1800
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが攻撃された場合、その戦闘で発生する戦闘ダメージは相手が受ける。
(3):相手は自分のフィールドから攻撃力2000以上のモンスター1体をゲームから除外することでこのカードをリリースできる。
Q.霊獣ですか?
A.読み仮名が違うので違います。
大魔王-ゾーク・ネクロファデス
儀式・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻 3400/守 3000
「奈落との契約」により降臨。
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合、このカードは以下の効果を得る。
●相手フィールドに存在する攻撃力2000以上のモンスターの効果は無効になり効果は発動できない。
(2):このカードは対象を取らないモンスター効果を受けない。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合、エンドフェイズに発動する、互いのプレイヤーはデッキからレベル10の効果モンスター1枚を手札に加えることができる。
-
白銀眼の火山龍
(シルバーアイズ・ボルケーノ・ドラゴン)
星7/炎属性/ドラゴン族/デュアル/効果/ATK2500/DEF2100
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
•1ターンに1度、手札のドラゴン族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分のデッキから装備魔法カード1枚を手札に加える。
白銀眼の紅蓮龍
(シルバーアイズ・バーニング・ドラゴン)
星8/炎属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK3000/DEF2500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、この効果で破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。自分の手札・墓地からドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分のデッキからレベル8以下のドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
白銀眼の炎熱鎧龍
(シルバーアイズ・フレアメイル・ドラゴン)
ランク7/炎属性/ドラゴン族/エクシーズ/効果/ATK2700/DEF2500
ドラゴン族レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材にする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのカードを3枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、自分の墓地の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
-
>>594続き
白銀眼の皇帝龍
(シルバーアイズ・カイザー・ドラゴン)
星10/炎属性/ドラゴン族/融合/効果/ATK4000/DEF3500
「白銀眼の紅蓮龍」+「白銀眼の炎熱鎧龍」
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。相手の墓地に存在するモンスターを全て除外する。このカードの攻撃力は、この効果で除外したモンスターの数×500アップする。
(2):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、自分の墓地の装備魔法カード1枚を除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、自分の墓地のレベルまたはランク8以下のドラゴン族モンスター2体まで対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
白銀の龍鎧
装備魔法
ドラゴン族モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターは相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキから「白銀眼」カード1枚を手札に加える。
白銀眼の咆哮
カウンター罠
(1):相手が自分フィールドのドラゴン族モンスターを対象にする魔法・罠カードの効果が発動した時、自分フィールドの表側表示の「白銀眼」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
白銀眼の逆鱗
通常罠
(1):自分フィールドの「白銀眼」モンスターが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
新テーマ「白銀眼」です。このカード達の評価をお願いします。
-
エクストラ・シールド
通常罠
➀相手モンスターの攻撃宣言時に手札を1枚捨てて発動できる。
エクストラデッキからモンスター1体を表側守備表示で特殊召喚し、攻撃モンスターはこの効果で特殊召喚したモンスターと戦闘を行う。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
そろそろこういうのあってもいいと思う。虹光だして攻撃交わしつつ儀式パーツをサーチ。
いいなぁ欲しいなぁ。
評価お願いします。
-
クェーサー出して守備4000の壁って強くないかな?返しのターンではアタッカーに使えてしまうのも…
面白いカードではあるんだけど 手札から捨てるのをモンスター限定にして、捨てたモンスターのレベルと同じモンスターってどう?
-
>>597
>>596のカードには召喚条件無視できるとは書いてないぞ
-
>>587
機械王サポートと聞いたら昔機械王関係のオリカ作ってた人を思い出した。
兵糧攻め
通常罠
①:発動後、このカードを相手のデッキに表向きで混ぜてシャッフルする。相手がこのカードをドローした時、このカードを墓地へ送り相手の手札を全て自分の手札に加える。
-
>>597
クェーサーは召喚制限が
-
超重剡神ダイコ-9
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/機械族/攻 1000/守 3500
機械族チューナー+チューナー以外の「超重武者」モンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、自分フィールドの「超重武者」カードの効果は無効にならない。
(3):フィールドのこのカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。墓地またはエクストラデッキから「超重荒神スサノ-O」1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは効果を発動できない。
-
《ぬか喜び》
通常罠
①:自分はデッキからカードを6枚ドローする。
その後、自分は手札からカードを6枚選択し、好きな順番でデッキの一番上に戻す。
-
森羅「やったぜ」
正直ぬか喜びどころか普通に強いと思う。
-
>>602
打ち出の小槌・リロード「返せよー。俺達の立場返せよー。」
最初にドローするから、よほどの事態がないと打ち出の小槌の上位互換にしかならないような。
超々巨大爆々弾
星11/炎属性/炎族/攻撃力2500/守備力2000
(1):自分がこのターンカード効果でドロー又はカードを手札に加えていない状態で、
相手が相手がカードの効果でドロー、又はカードを手札に加えたターンのエンドフェイズ時に発動できる。
フィールド上の特殊召喚されたモンスター1体をリリースし、手札のこのカードを特殊召喚する。
このカードの攻撃力・守備力は相手がドロー又は手札に加えた枚数×1500となる。
サーチメタ。レベルも高いので儀式召喚のコストとしても使えます。
-
リゾネーター・リゾネイション
通常魔法
「リゾネーター・リゾネイト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分の墓地の「リゾネーター」モンスター1体を選択して発動する。
そのカードをデッキに戻し、戻したカードと同じ属性・種族を持ちレベルが1つまたは2つ高いモンスター1体を
効果を無効化して守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は0になり、融合・X召喚の素材に出来ない。
アルカナフォースIX-THE HERMIT
星4/光属性/天使族/攻1900/守1900
①このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時
コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊して墓地へ送った時、
デッキからこのカードの元々の攻撃力以下の攻撃力を持つ「アルカナフォース」モンスター1体を特殊召喚出来る。
●裏:このカードが戦闘によって破壊された時、相手は手札からモンスター1体を特殊召喚出来る。
アルカナフォースXI-JUSTICE
星6/光属性/天使族/攻2100/守2100
①このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時
コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:自分がカードの効果を発動していないターン、相手は魔法・罠カードを発動できない。
●裏:相手がカードの効果を発動していないターン、自分は魔法・罠カードを発動できない。
アルカナフォースXX-JUDGEMENT
星8/光属性/天使族/攻3000/守3000/融合
レベル6以上の「アルカナフォース」モンスター+「アルカナフォース」モンスター
このカードは上記モンスターを素材にした融合召喚でしかエクストラデッキから特殊召喚出来ない。
①このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:このカードの攻撃によって相手モンスターを破壊して墓地へ送った時、デッキから「アルカナフォース」モンスター1枚を手札に加える事が出来る。
●裏:このカードが効果の対象になった場合に発動できる。コイントスを2回行い、1回以上表が出た場合その効果を無効にして破壊する。
星の導き
通常魔法
①自分の墓地に存在するレベル7以下の「アルカナフォース」モンスター1体を選択して発動する。そのモンスターを特殊召喚する。
②自分の「アルカナフォース」モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚時に効果を発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。その効果はコイントスを行わず裏表のどちらかを選んで適用する。
運命の支配者
星4/光属性/天使族/攻1800/守1200
「運命の支配者」はフィールド上に1枚しか存在できない。
①このカードはフィールドに存在するとき、ルール上「アルカナフォース」モンスターとしても扱う。
②自分フィールドに存在する「アルカナフォース」モンスターが効果を発動した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
③自分フィールドにこのカード以外の「アルカナフォース」モンスターが存在するとき、このカードは攻撃対象にならない。
④1ターンに1度、フィールドの「アルカナフォース」モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターがコイントスの裏表によって得た効果は逆になる。
増幅する運命力
永続罠
自分の場にレベル7以上の「アルカナフォース」モンスターが存在するときに発動できる。
発動時の効果処理として自分のデッキ・墓地から「光の結界」1枚を手札に加えるか発動する事が出来る。
①自分の「アルカナフォース」モンスターはカード効果で破壊されない。
②「光の結界」の効果によりコイントスを行う代わりに500ライフを支払う事が出来る。
③1ターンに1度、自分または相手のメインフェイズに発動できる。コイントスを3回行う。
表が出た枚数によって以下の効果を適用する。
●0枚:このカードを墓地へ送る。
●1枚:自分のデッキから「アルカナフォース」モンスター1体を選び墓地へ送る。
●2枚:墓地からレベル4以下の「アルカナフォース」1体を選び、特殊召喚する。
●3枚:墓地から「アルカナフォース」モンスター1体を選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。
-
ヴァイロン・サモナー
星4/光属性/天使族/攻1500/守1200
①このカードの召喚成功時に発動できる。自分の手札・フィールドから「ヴァイロン」装備魔法1枚を選んでデッキに戻し、
デッキからレベル4以下の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
ヴァイロン・フォース
装備魔法
「ヴァイロン」モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターがモンスターと戦闘を行うダメージ計算時、
装備モンスターの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターのレベル・ランク×200アップする。
②フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから「ヴァイロン」魔法カード1枚を手札に加える事が出来る。
ヴァイロン・リバース
通常魔法
自分の墓地に存在する装備魔法カード2枚を選択して発動する。
選択したカードをデッキに加えてシャッフルし、以下の効果から1つを選択して適用する。
●自分の墓地から「ヴァイロン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
●自分の墓地から「ヴァイロン」装備魔法2枚を選んで自分の「ヴァイロン」モンスター1体に装備する。
ヴァイロン・コピー
通常魔法
「ヴァイロン・コピー」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分フィールドの「ヴァイロン」カード1枚を選択して発動する。
そのカードと同名カードをデッキ・墓地から1枚選んで手札に加える。
②このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「ヴァイロン・コピー」1枚を除外して発動できる。
自分の手札からレベル4以下の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚する。
ヴァイロン・ベータ
ランク4/光属性/天使族/攻2200/守2000/エクシーズ
光属性レベル4モンスター×2
「ヴァイロン・ベータ」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ヴァイロン」魔法カード1枚を選んで手札に加える。
②このカードが「ヴァイロン」カードのみを素材としている時、X素材全てを取り除いて発動できる。
以下の効果から1つを選び使用する。
●このカードをリリースし、エクストラデッキからレベル8以下の「ヴァイロン」Sモンスター1体をS召喚扱いとして特殊召喚する。
●自分のエクストラデッキから「ヴァイロン・ベータ」を除く「ヴァイロン」Xモンスター1体をこのカードの上に重ねてX召喚扱いとして特殊召喚する。
③このカードの②の効果で特殊召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●相手のエンドフェイズ、このカードまたはこのカードに装備されたカード1枚を破壊する。
レプティレス・ヤクルス
星4/闇属性/爬虫類族/攻0/守0/チューナー
このカードを爬虫類族以外のS・X召喚の素材にする場合、他の素材モンスターは攻撃力0のモンスターでなければならない。
①このカードの召喚成功時、自分フィールドの攻撃力0のモンスター1体を選択して発動できる。
1から4の数字を1つ宣言し、選択したモンスターのレベルを宣言したレベルに変更する。
②このカードを素材として爬虫類族のS召喚に成功した時、相手モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの攻撃力を0にする。
レプティレス・ウロボロス
星8/闇属性/爬虫類族/攻2700/守2800/シンクロ
「レプティレス」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「レプティレス・ウロボロス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①お互いの墓地のモンスターを1体ずつ選択して発動できる。
選択したモンスターを効果を無効化して、持ち主のフィールドに守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は0となる。
②相手フィールドの攻撃力0のモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを除外し、カードを1枚ドローする。
レプティレス・バイト
速攻魔法
自分フィールドに「レプティレス」モンスターが存在するときのみ発動できる。
①攻撃力0のモンスター1体をリリースして発動する。相手モンスター1体の攻撃力を0にする。
②墓地に存在するこのカードと攻撃力0のモンスター1体を除外して発動できる。
自分フィールドに「レプティレストークン」(爬虫類族・地・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
-
強化が欲しいテーマのカードを考えてみました。評価をお願いします
運命の支配者のイラストは斎王っぽいイメージ
-
>>598
そういえばシンクロでしか出せなかったね
>>602
放っとくといずれドローする羽目になるけとサーチ使うならリセットされるし、強謙の相互互換になるかな?
ほぼ万能サーチになるし何らかの制限設けてもいいんじゃない?
-
ダイス・ポット
リバースモンスター
星3/光/岩石族/攻200/守300
①:このカードがリバースした場合、お互いにサイコロを一回ずつ振る。お互いの出た目が同じだった場合はサイコロを振り直す。相手より小さい目が出たプレイヤーは、相手の出た目によって以下のダメージを受ける。
●2〜5:相手の出た目×500ダメージを受ける。
●6:6000ダメージを受ける。
ダイポエラッタァ!
-
アルカナフォースのペンデュラムという電波を受けたが、テキストがくっそ長くなって笑えない
なお非ペンデュラム
アルカナフォース∞-THE END RULER
(アルカナフォース インフィニィ - ジ エンド ルーラー)
エクシーズ・ペンデュラムモンスター
Rank12/光/天使族/攻5000/守5000
Pスケール:青10/赤10
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに置かれた時、コイントスを1回行い、以下の効果を適用する。●表:このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。●裏:相手プレイヤーはデュエルに勝利する。
【モンスター効果】
光属性レベル12モンスター×2
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードは魔法カードの効果を受けない。②:このカードが特殊召喚に成功した時、コイントスを1回行い以下の効果を得る。●表:自分のバトルフェイズ終了時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。次の自分のバトルフェイズを2回行う。●裏:1ターンに1度、サイコロを1回振る事ができる。相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力・守備力は、出た目×1000ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。③:モンスターゾーンのこのカードが相手のカード効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
-
アルカナフォースペンデュラム!そういうのもあるのか!
アルカナフォースII-THE HIGH PRIESTESS
星3/光属性/天使族/攻1200/守1200/ペンデュラム/スケール2
このカードの発動時にコイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:自分フィールドの「アルカナフォース」カードは1ターンに1度、戦闘・効果で破壊されない。
●裏:自分のターン終了時、自分フィールドの「アルカナフォース」モンスター1体を破壊する。
【モンスター効果】
①このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:1から10の数字を1つ宣言し、フィールドに存在するPカード1枚を選ぶ。
そのカードのPスケールは宣言した数字となる。
●裏:相手はフィールドのPカード1枚を選ぶ。そのカードのPスケールを1つ上げる。
アルカナフォースXIX-THE SUN
星7/光属性/天使族/攻2900/守2900/ペンデュラム/スケール8
このカードはもう片方のPゾーンにPカードが無ければ発動できない。
このカードの発動時にコイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:「アルカナフォース」モンスターのP召喚成功時に発動できる。
P召喚したモンスター1体をリリースし、このカードをPゾーンから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚した時、このカードの効果によるコイントスは行わず、裏表のどちらかを選んで適用する。
●裏:このカードのPスケールは、もう片方のPゾーンに置かれたPカードと同じになる。
【モンスター効果】
①このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:このカードが戦闘によって相手に戦闘ダメージを与えた時、デッキから1枚ドローする。
ドローしたカードが「アルカナフォース」モンスターだった場合、もう1枚だけドロー出来る。
●裏:相手は戦闘・効果によって1000以上のダメージを受けた時、カードを1枚ドローする。
塔の崩落
永続魔法
①このカードの発動時の効果処理として、フィールドの「アルカナフォース」カードを2枚まで選択する。
そのカードの効果を無効化する。
②「アルカナフォース」カードの効果によってコイントスを行う度に、このカードの上にアルカナカウンターを1つ乗せる。
③このカードの発動時にコイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。
●表:自分のエンドフェイズ、このカードに乗ったアルカナカウンターを1つ取り除く。
その後、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●裏:相手のエンドフェイズ、このカードに乗ったアルカナカウンターを1つ取り除く。
その後、このカード以外の自分フィールドのカード1枚を相手に選ばせ、そのカードを破壊する。
④アルカナカウンターが乗ったこのカードが効果によって破壊された時、自分の墓地の「アルカナフォース」モンスター1体を選んで発動する。
そのモンスターを破壊したカードのコントローラーのフィールドに特殊召喚する。
この効果による特殊召喚時、そのモンスターの効果によるコイントスは行わず、裏の効果を適用する。
既存・アニメ含めればこれで一通り元ネタのアルカナは揃ったかな…
-
特殊勝利&特殊敗北ネタ仕込みのゾーク様
大邪神-ゾーク・ネクロファデス
融合・効果モンスター
星12/神属性/邪神族/攻10000/守10000
「闇の支配者-ゾーク/」+レベル6以上の悪魔族モンスター3体
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のモンスターゾーンの上記カードを墓地へ送った場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードはこのカード以外の効果を受けず、攻撃できない。
(2):お互いのバトルフェイズ開始時に発動する。
サイコロを3回振り、出た目の合計によって以下の効果を発動する。
●3:自分はデュエルに勝利する。
●4〜7:このカード以外の手札・フィールドのカードを全て墓地へ送る。その後、自分のライフを倍にする。
●8〜12:お互いの墓地のカードを全て除外する。その後、自分のライフを半分にする。
●13〜17:相手はデッキからカードを6枚ドローする。その後、相手のライフを半分にする。
●18:相手はデュエルに勝利する。
-
《E・HERO ストーム・アースマン》
融合・効果モンスター
星6/風属性/戦士族/攻2200/守1800
「E・HERO フェザーマン」+「E・HERO クレイマン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、以下の効果から選択して発動できる。
●自分フィールド上のモンスター1体と相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択し破壊する。
●自分フィールド上の魔法・罠カード1枚と相手フィールド上のモンスター1体を選択し破壊する。
《E・HERO アクア・ボルケーノ》
融合・効果モンスター
星6/炎属性/戦士族/攻800/守800
「E・HERO バーストレディ」+「E・HERO バブルマン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:自分のターンのスタンバイフェイズに発動する。
このカードを攻撃表示にし、ターン終了時まで攻撃力を2000アップする。
②:相手のターンのスタンバイフェイズに発動する。
このカードを守備表示にし、ターン終了時まで守備力を2000アップする。
《E・HERO レイジングウェーブ》
融合・効果モンスター
星6/水属性/戦士族/攻1800/守2400
「E・HERO バブルマン」+「E・HERO ワイルドマン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。
相手フィールド上のカードを全て破壊し、破壊したカードの数だけ自分フィールド上のカードを破壊する。
《E・HERO グラビティ・ブレイクマン》
融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2900/守2100
「E・HERO クレイマン」+「E・HERO エッジマン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
「E・HERO グラビティ・ブレイクマン」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカード以外のモンスター1体にグラビティカウンターを1つ置く(最大1つまで)。
②:フィールド上のグラビティカウンターを全て取り除いて発動できる。
取り除いたグラビティカウンターの数だけフィールド上のカードを選択し、持ち主の手札に戻す。
③:グラビティカウンターが置かれているモンスターは攻撃できず、表示形式も変更できない。
《炸裂装甲戦士》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1700/守1600
①:守備表示のこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードを攻撃表示にすることで攻撃モンスターを破壊する。
E・HEROの融合モンスター(ちゃんと融合素材が決まってる奴ら)のオリカ。
最後はネタです。
-
DDD千刀王シャナ
儀式・効果モンスター
星8/地属性/悪魔族/攻 2500/守 3500
「千本刀の契約書」により降臨。
(1):自分フィールドの「DD」モンスターが攻撃または効果の対象となった場合に発動できる。その対象を正しい対象となるこのカードに移し替える。
(2):自分フィールドの「DD」モンスターの守備力が攻撃力を上回っている場合、ダメージ計算時のみそのモンスターの攻撃力は守備力と同じ数値になる。
(3):このカードが破壊される場合、代わりにエクストラデッキから「DDD」Pモンスター1枚を墓地に送ることができる。
千本刀の契約書
永続魔法
(1):自分フィールドの悪魔族モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、破壊したモンスターの攻撃力1000につき1個このカードにDDカウンターを乗せる。
(2):このカードのDDカウンターを任意の数取り除いて発動する。取り除いた数と同じレベルの悪魔族儀式モンスター1体を手札から儀式召喚、または同じレベルのPモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):自分のスタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
-
御魂の降霊
通常魔法
「御魂の降霊」の(1),(2)の効果は1ターンに1度、どちらか片方しか発動出来ない
(1)デッキからスピリットモンスター1枚を手札に加える
(2)墓地のこのカードを除外し発動する。このターン通常召喚に加えて1度だけ、スピリットモンスター1体を召喚できる
贄の神殿
フィールド魔法
(1)1ターンに1度、手札のスピリットモンスター1枚を捨て発動する。このターン、次に召喚するスピリットモンスターに必要なリリースは1体減る
(2)相手モンスターの直接攻撃宣言時、墓地のスピリットモンスター2枚を除外し発動出来る。その攻撃を無効にする
(3)スピリットモンスターが場から手札に戻った時発動出来る。墓地のこのカードをセットする
-
なんのカテゴリにするかは決めてないけど二種類のペンデュラムモンスターを考えている。
〇〇にカテゴリ名が入る
スケール1でP効果が〇〇モンスター一体の攻撃力をこのターンのエンドフェイズまで1000アップ
スケール8でP効果が〇〇モンスター一体はこのターン相手の特殊召喚されたモンスター全てに攻撃できる。他のモンスターは攻撃できない。
この組み合わせってもう少し弱く調整した方がいいかな?
-
無個性すぎる
-
モノクローム・バード
星2/光属性/鳥獣族/チューナー/効果
ATK100 DEF500
①このモンスターをS素材として「モノクローム」モンスターのS召喚を行う場合、手札の「モノクローム」モンスター1体をS素材にすることができる。
②このモンスターをX素材としてX召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターのX召喚に成功した時、デッキからカードを1枚ドローする。
モノクローム・ビースト
星2/闇属性/獣族/効果
ATK800 DEF200
「モノクローム・ビースト」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①自分フィールドに「モノクローム」モンスターが表側表示で存在する場合、このモンスターは手札から特殊召喚できる。
②このモンスターをS素材としてS召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターのS召喚に成功した時、相手フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カード1枚を対象として発動する。そのカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
③このモンスターをX素材としてX召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージ計算終了時まで魔法・罠カードの効果を発動できない。
-
モノクローム・マジシャン
星3/光属性/魔法使い族/効果
ATK1000 DEF1000
①このモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、手札からレベル3以下の「モノクローム」モンスター1体を特殊召喚できる。
②このモンスターをS素材としてS召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターのS召喚に成功した時、相手の手札を1枚ランダムに選んで墓地へ送る。
③このモンスターをX素材としてX召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
モノクローム・ゴーレム
星3/闇属性/岩石族/効果
ATK1200 DEF1500
①このモンスターが戦闘・効果によって破壊された時、デッキからレベル3以下の「モノクローム」モンスター1体を特殊召喚する。
②このモンスターをS素材としてS召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターのS召喚に成功した時、フィールドにセットされたカード1枚を選択して破壊する。
③このモンスターをX素材としてX召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターは戦闘によっては破壊されない。
モノクローム・ナイト
星3/光属性/戦士族/効果
ATK1400 DEF1000
①このモンスターの召喚に成功した時、デッキから「モノクローム」モンスターカード1枚を手札に加えることができる。
②このモンスターをS素材としてS召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターのS召喚に成功した時、相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを破壊する。
③このモンスターをX素材としてX召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーがカードの効果によって受けるダメージは0になる。
モノクローム・サイコ
星3/闇属性/サイキック族/効果
「モノクローム・サイコ」の①の効果は1ターンに2度まで発動できる。
①フィールドに表側表示で存在する「モノクローム」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1下げる。
②このモンスターをS素材としてS召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターのS召喚に成功した時、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードをゲームから除外する。
モノクローム・ドラゴン
星6/光属性/幻竜族/効果
ATK2500 DEF0
このモンスターの属性は闇としても扱う。
①自分の墓地の光属性「モノクローム」モンスター1体と闇属性「モノクローム」モンスター1体をゲームから除外することで、このモンスターは手札から特殊召喚できる。
②自分または相手フィールドに表側表示でSモンスターが存在する場合、このモンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドに表側表示で存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードをゲームから除外する。この効果を発動するターン、このモンスターは攻撃できない。
③自分または相手フィールドに表側表示でXモンスターが存在する場合、このモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターは戦闘によっては破壊されず、相手のモンスターカードの効果も受けない。
-
モノクロームの世界
フィールド魔法
①フィールドの「モノクローム」モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップする。
②自分フィールドに「モノクローム」Sモンスターが表側表示で存在する限り、相手フィールドに表側表示で存在するXモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
③自分フィールドに「モノクローム」Xモンスターが表側表示で存在する限り、相手フィールドに表側表示で存在するSモンスターの攻撃力・守備力は500ポイントダウンする。
モノクロームの表裏
永続魔法
①自分フィールドの「モノクローム」モンスターが戦闘・効果によって破壊された時、デッキから属性の異なる「モノクローム」モンスター1体を墓地へ送る。
モノクロームの螺旋
通常魔法
①自分の墓地の「モノクローム」Sモンスター1体と「モノクローム」Xモンスター1体をゲームから除外して発動する。手札・デッキ・墓地から「モノクローム・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
-
モノクローム・デビル
星4/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果
ATK1000 DEF800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このモンスターがXモンスターを攻撃する場合、このモンスターの攻撃力はダメージ計算終了時まで戦闘を行う相手のXモンスターのX素材の数×1000ポイントアップする。
②このモンスターが戦闘によって破壊されたターンのエンドフェイズ時、デッキから「モノクローム・ドラゴン」1枚を手札に加える。
モノクローム・エンゼル
星5/光属性/天使族/シンクロ/効果
ATK1800 DEF1000
チューナー+チューナー以外の「モノクローム」モンスター1体
①このモンスターの攻撃力はフィールドのX素材の数×400ポイントアップする。
②このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、相手プレイヤーはX素材を取り除いて発動するXモンスターの効果を発動できない。
モノクローム・フェニックス
ランク2/闇属性/炎族/エクシーズ/効果
ATK1500 DEF1000
レベル2モンスター×2
①このモンスターはSモンスターとの戦闘によっては破壊されない。
②1ターンに1度、このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。このモンスターの攻撃力はターン終了時まで相手フィールドに表側表示で存在する特殊召喚されたモンスターのレベルの合計×200ポイントアップする。
モノクローム・ガーディアン
ランク3/光属性/アンデッド族/エクシーズ/効果
ATK2000 DEF1500
レベル3「モノクローム」モンスター×2
①このモンスターの攻撃力・守備力は相手フィールドに表側表示で存在するSモンスターの数×500ポイントアップする。
②1ターンに1度、このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するSモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
天照大御神(アマテラス)
スピリット・ペンデュラムモンスター
星8/光属性/炎族/攻 2800/守 2500
【Pスケール:赤5/青5】
(1):自分はP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、相手フィールドのレベル5以上のモンスターの効果は発動できず無効になる。
【モンスター効果・スピリット】
このカードはこのカードの効果で飲み特殊召喚できる。
(1):このカードが召喚・リバース・特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。
(2):相手フィールドに攻撃力2500以上のモンスターが存在する場合、手札からスピリットモンスター2体を除外し、そのモンスターをリリースして発動できる。墓地またはエクストラデッキのこのカードを特殊召喚する。
-
>>622
それアマテラスオオミカミだろ
ちなみにアマテラスは名前ですら無いという
-
PK(ファンタズム・ナイト)ヒーロー
星2/風属性/戦士族/攻 1200/守 800/効果
①このカードの召喚に成功した場合、デッキまたは墓地から
PK(ファンタズム・ナイト)モンスター1体を手札に加える。
②手札のPKモンスタ1体をチューナーモンスター扱いとして、
効果を無効にして特殊召喚することができる。
「PK ヒーロー」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
PK ソーサラー
星3/風属性/魔法使い族/攻 1400/守 800/効果
このカードはルール上戦士族としても扱う。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
相手プレイヤーに500ポイントのダメージを与える。
②1ターンに1度、手札の「PK」モンスター1体を除外し発動する。
自分の墓地から通常魔法カード1枚を除外することで、除外した魔法カードと同じ効果を発動する。
③お互いのエンドフェイズ時に発動する。自分の墓地からカード1枚を選択し除外する。
異空間転生
通常魔法
①自分の除外ゾーンに存在する、「PK」モンスター1体を特殊召喚する。
PK イレブンソード
星5/風属性/戦士族/攻 2300/守 1800/シンクロ/効果
チューナー+チューナー以外の「PK」戦士族モンスター1体
①このカードのシンクロ召喚に成功した時、自分の墓地の「PK」モンスターを任意の枚数除外する。
②このカードはバトルフェイズ時に①の効果によって除外した数だけ攻撃できる。
③相手モンスターを戦闘によって破壊した時、このモンスターの攻撃力を200アップする。
-
ダーク・ラスカル
星2 闇属性 悪魔族・リバース
ATK0 DEF1000
このモンスターは反転召喚できない。
①このカードがリバースした場合に発動する。相手は手札を1枚選んで墓地へ送る。その後、自分は2000ポイントのライフを失う。
ヘル・ラスカル
星2 闇属性 悪魔族・リバース
ATK0 DEF1000
このモンスターは反転召喚できない。
①このカードがリバースした場合に発動する。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を持ち主のデッキの一番上に戻す。その後、自分は2000ポイントのライフを失う。
マリス・ラスカル
星2 闇属性 悪魔族・リバース
ATK0 DEF1000
このモンスターは反転召喚できない。
①このカードがリバースした場合に発動する。相手フィールドに表側表示で存在する魔法・罠カードを全てゲームから除外する。その後、自分は2000ポイントのライフを失う。
デッド・ラスカル
星2 闇属性 悪魔族・リバース
ATK0 DEF1000
このモンスターは反転召喚できない。
②このカードがリバースした場合に発動する。デッキからレベル2の闇属性・悪魔族モンスター1体を選択して裏側守備表示で特殊召喚する。その後、自分は2000ポイントのライフを失う。
ファントム・ラスカル
星2 闇属性 悪魔族・リバース
ATK0 DEF1000
このモンスターは反転召喚できない。
①このカードがリバースした場合に発動する。自分の墓地から闇属性のリバースモンスターを2体選択して自分フィールドに裏側守備表示で特殊召喚する。その後、自分は2000ポイントのライフを失う。この効果で特殊召喚されたモンスターと同名モンスターはこのターン、リバース効果を発動できない。
キング・ラスカル
ランク2 闇属性 悪魔族・エクシーズ
ATK0 DEF1000
闇属性レベル2モンスター×3
①自分のモンスターゾーンにカードがセットされている限り、このモンスターは相手の攻撃対象にならない。
②1ターンに1度、このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドにセットされたモンスターを全て表側守備表示にする。この効果で表側表示になった悪魔族のリバースモンスターの効果によっては自分はライフを失わない。
②自分のターンのエンドフェイズ時、自分フィールドに表側表示で存在する悪魔族モンスターを全て裏側守備表示にする。
-
魔術書転生
通常魔法
①自分フィールド上に「PK」魔法使い族モンスターが存在するときに発動できる。
墓地の「魔術書転生」以外の「転生」魔法カード1枚を手札に加える。
PK モンク
星3/風属性/戦士族/攻 1500/守 500/効果
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分フィールド上の風属性モンスターの数だけ自分フィールド上の「PK」モンスターの攻撃力を500アップする。
②1ターンに1度、墓地の「PK」モンスター1体を除外し発動する。
除外されている「転生」魔法カード1枚をデッキに戻しシャッフルする。その後カードを1枚ドローする。
PK トゥエルブローズ
星5/風属性/魔法使い族/攻 2100/守 800/シンクロ/効果
チューナー+チューナー以外の「PK」モンスター1体
このカードはルール上戦士族としても扱う。
①S召喚に成功した場合、除外されている「PK」モンスターを全て墓地に送る。
②1ターンに1度、墓地の「PK」モンスター1体を除外する。デッキから「PK」モンスター
または「転生」魔法カード1枚を手札に加える。
③このカードがフィールドから墓地に送られた時、除外されている「PK」モンスター1体を特殊召喚する。
-
捕食融合-プレデター・フュージョン-
永続魔法
①闇属性融合モンスターを融合召喚する場合、相手フィールドのモンスターも融合素材とする事もできる。
②このカードを墓地へ送って発動する。自分・相手フィールド、墓地から闇属性融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
月影「エクストラデッキ欲しい」
風魔忍法 忍具変化の術
通常魔法
(1)1ターンに1度、自分の手札・フィールド上の「忍者」モンスター1体を墓地に送り発動する。
墓地に送ったモンスターのレベル以下の「忍具」融合モンスター1体を特殊召喚する。
(2)このカードが墓地にある場合に、手札・フィールド上の「忍者」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札に加える。
忍具 忍びの仮面
融合・効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻500/守1000
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果で
自分の手札・フィールドの「忍者」モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターは、
攻撃の対象にならず、効果の対象とすることはできない。
忍具 忍びの刀
融合・効果モンスター
星1/闇属性/戦士族/攻1000/守500
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果で
自分の手札・フィールドの「忍者」モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの
攻撃力は1000上昇する。
忍具 埋伏の毒
融合・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1500/守2000
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果で
自分の手札・フィールドの「忍者」モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの
攻撃力・守備力は1500減少する。
忍具 大型手裏剣
融合・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2000/守1500
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果で
自分の手札・フィールドの「忍者」モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの
攻撃力は2000上昇する。
忍具 秘伝の薬
融合・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2000/守1500
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果で
自分の手札・フィールドの「忍者」モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。
墓地から「忍法」カード1枚を手札に加える。
忍具 巨大ロボット
融合モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守2700
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果で
自分の手札・フィールドの「忍者」モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
忍具 赤い仮面
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻2500/守2200
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果で
自分の手札・フィールドの「忍者」モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターが融合・S・Xモンスターと戦闘するバトルフェイズ前に発動する。
相手モンスターをエクストラデッキに戻し、このカードを除外する。
このデュエル中、相手・自分はエクストラデッキに戻した同名カードを特殊召喚できない。
-
ダークネス・フォース
通常罠
①:相手フィールドに攻撃表示モンスターが3体以上存在する場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て除外し、自分はこの効果で除外したモンスターの元々の攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。
ロ マ ン
-
色々調整、戦闘破壊でもセッティングに対応
アルカナフォース∞-THE END RULER
(アルカナフォース・インフィニィ - ジ・エンド・ルーラー)
エクシーズ・ペンデュラムモンスター
Rank12/光/天使族/攻5000/守5000
Pスケール:青10/赤10
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに置かれた時、コイントスを1回行い、以下の効果を適用する。●表:このカードのコントローラーはデュエルに勝利する。●裏:相手プレイヤーはデュエルに勝利する。
【モンスター効果】
光属性レベル12モンスター×2
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードはフィールド魔法カードの効果を受けない。②:このカードがX召喚に成功した時、コイントスを1回行い以下の効果を得る。●表:自分メインフェイズ1にこのカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このターンのバトルフェイズを2回行う。●裏:1ターンに1度、サイコロを1回振る事ができる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は、出た目×1000ダウンする。この効果は相手ターンでも発動できる。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
-
オリジナルカテゴリ「T・HERO(トリック・ヒーロー)」。
有用を通り越してチートカード多めですがアドバイス頂けたら光栄です。
《T・HERO エスパーキッド》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1200/守800
「T・HERO エスパーキッド」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分フィールド上のこのカード以外のモンスター1体を除外して発動できる。
相手のデッキの一番上のカードを確認し、デッキの一番上または一番下に戻す。
②:このカードが除外された場合に発動できる。
デッキから「T・HERO エスパーキッド」以外の「T・HERO」モンスター1体を選択し手札に加える。
《T・HERO マジカルキッド》
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻900/守0
「T・HERO マジカルキッド」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、
自分フィールド上に存在する「T・HERO」モンスターの数まで自分フィールド上の魔法・罠カードを除外できる。
その後、除外したカードの数だけ相手フィールド上の魔法・罠カードを除外する。
②:このカードが除外された場合に発動できる。
フィールド上に存在するカード1枚を選択し除外する。
《T・HERO リビングキッド》
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻100/守1400
「T・HERO リビングキッド」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「T・HERO」モンスター1体を選択し除外する。
②:このカードが除外された場合、自分の墓地の「T・HERO」モンスター3体を選択して発動できる。
そのモンスターをデッキに戻し、カードを1枚ドローする。
《T・HERO アルケミーキッド》
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻200/守200
「T・HERO アルケミーキッド」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードを手札から除外して発動できる。
除外されている「トリック・ヒーローズ・フュージョン」1枚を手札に加える。
②:このカードが除外された場合に発動できる。デッキから「トリック・ヒーローズ・フュージョン」1枚を手札に加える。
《T・HERO サモンキッド》
効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻0/守100
「T・HERO サモンキッド」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが自分フィールド上に表側攻撃表示で存在する場合、自分は通常召喚に加えて1度だけ「T・HERO」モンスターを召喚できる。
この効果を発動するターン、自分は魔法カード以外の効果を発動できない。
②:このカードが除外された場合に発動できる。手札から「T・HERO サモンキッド」以外の「T・HERO」モンスター1体を特殊召喚する。
《T・HERO ジェミニキッド》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1500/守0
「T・HERO ジェミニキッド」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールド上のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「T・HERO ジェミニキッド」を2体まで自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは融合モンスターの素材にしかできず、ターン終了時に除外される。
-
以下融合・魔法・罠
《T・HERO クリアー・アイズ・マジシャン》
融合・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1400
「T・HERO」モンスター×3
このカードは「トリック・ヒーローズ・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる。
①:このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
②:自分のメインフェイズに1度、このカード以外の「T・HERO」モンスター1体を除外し、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
次の相手ターン終了時まで、宣言した種類のカードの効果が発動した場合、1度だけその効果を無効にし除外する。
《T・HERO ザ・イリュージョン》
融合・効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
「T・HERO」モンスター×3
このカードは「トリック・ヒーローズ・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる。
①:このカードはこのカード以外のカードの効果を受けない。
②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールド上のモンスターを1体を選択して発動できる。
相手は自分フィールド上のモンスターを1体選択し、選択したモンスターとコントロールをターン終了時まで入れ替える。
③:自分のメインフェイズに1度、このカード以外自分フィールド上のモンスター1体を除外して発動できる。
このカードの攻撃力・守備力は、次の相手のターン終了時まで除外したモンスターのそれぞれの数値分アップする。
《トリック・ヒーローズ・フュージョン》
通常魔法
「トリック・ヒーローズ・フュージョン」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分のフィールドから「T・HERO」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体を自分フィールド上に融合召喚する。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキから「T・M」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《T・M ヒーローズスキル》
通常魔法
①:自分のデッキから「T・HERO」モンスター1体を除外する。
《T・M パワーリロード》
永続魔法
「T・M パワーリロード」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「T・HERO」モンスターが除外された場合に、以下の効果から1つ選択して発動できる。
●自分はカードを1枚ドローする。
●自分のデッキの上からカードを1枚除外する。
《T・M リベンジリターン》
装備魔法
①:自分の除外されている「T・HERO」モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、このカードを装備する。
②:装備モンスターが除外された場合、フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
③:このカードが破壊された時、装備モンスターを除外する。
《T・M ヒーローズストーム》
通常罠
①:自分フィールド上に「T・HERO」モンスターが3体以上存在する場合にのみ発動できる。
フィールド上の魔法・罠を全て持ち主の手札に戻す。
《T・M フラッシュバック》
通常罠
①:自分フィールド上の「T・HERO」モンスターが攻撃対象に選択された場合に発動できる。
攻撃モンスターを手札に戻し、バトルフェイズを終了させる。
-
ゴースト・パレード
通常魔法
(1):相手フィールドのモンスター1枚を対象として発動する。そのカードを持ち主の手札に戻す。このカードの発動と効果は無効化されない。
タタリ場-ゴースト・スポット
フィールド魔法
(1):自分はフィールドにセットされた「ポルターガイスト」及び「ゴースト・パレード」をスペルスピード2で相手ターンに発動できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、通常魔法の効果によってフィールドから手札に戻ったカードは使用できない。
サイレント・スペクター
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻 1500/守 1500
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):通常魔法の効果によって相手フィールドのカードが手札に戻った場合に発動できる。墓地から「ポルターガイスト」または「ゴースト・パレード」1枚を選んでデッキに戻す。その後このカードの攻撃力・守備力を500ずつアップする。
-
自分が考えているARC-Vの二次創作でオベリスクフォースが使うかもしれないカード
古代の機械究極合成獣
(アンティーク・ギア・アルティメット・キマイラ)
星9/地属性/機械族/ATK3200/DEF2000/融合
「古代の機械」融合モンスター×3
(1)このカードが存在する限り、相手のモンスター効果は無効化される
(2)このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(3)このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠カードを発動できない。
古代の狂気機械(アンティーク・バーサーク・ギア)
永続罠
(1)「古代の機械」モンスターが自分より攻撃力が高いモンスターと戦闘を行う場合に発動できる。その「古代の機械」モンスターの攻撃力をエンドフェイズまで倍にする。
(2)次の自分のターンのスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。
-
ブンボーグ・ハイパーチャージ
通常魔法
「ブンボーグ・ハイパーチャージ」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードの効果を発動できない。
(1):デッキからレベルの異なる「ブンボーグ」モンスターを任意の数だけ墓地へ送り、その数だけ除外されているカードを対象として発動できる。
そのカードを持ち主のデッキに戻す。
《ブンボーグ・ベース》のリセット効果の補助のつもり
一応発動ターンにリセットはできないけど割とやばそう
-
http://ssks.jp/url/?id=348
-
CNo.44 混沌天馬スカイ・ペガサス
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/獣族/攻2500/守2000
レベル5モンスター×3
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き発動できる。
①相手フィールド上のモンスター1体を相手にリリースさせる。
②相手にライフを1000払わせる。
CNo.44 混沌天馬スカイ・ペガサス①②の効果は
1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
-
>>637
まともなテキスト書けないのになんでオリカなんか作ってんの?
-
古代の機械格納庫(アンティーク・ギアガレージ)
永続魔法
「古代の機械格納庫」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)手札の「アンティーク・ギア」カード1枚を捨て発動する。デッキ,墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1枚を手札に加える
(2)このカードが場から墓地へ送られた場合、発動出来る。自分の手札・フィールドから「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。自分の場にモンスターが存在しない場合、 自分の墓地の融合モンスターも融合素材とする事ができる
-
>>637
第9期テキストではないのはさておき、一つで複数の効果を持たせる表記ではないな
-
《DDD託宣王シビュラ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/悪魔族/攻?/守?
悪魔族レベル1モンスター×2
(1):このカードの元々の攻撃力・守備力は、
フィールドの表側表示の魔法・罠カードの数×1000になる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
次の自分スタンバイフェイズまで自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
(3):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分の墓地の「DD」モンスター1体を対象として発動できる。
次のスタンバイフェイズにそのモンスターを特殊召喚する。
-
《渦巻く潮流》
通常魔法
「渦巻く潮流」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドにこのカード以外の魔法・罠カードがなく、相手フィールドの魔法・罠カードが2枚以上ある時、発動できる。
自分のデッキから「サイクロン」速攻魔法を2枚手札に加える(同じカードは1枚まで)。
//羽根箒やツイツイのせいで地に落ちたサイクロンサポート。
//同名は1枚なのでダブル・サイクロンやスペース・サイクロンも使おう。
-
CNo.44 混沌天馬スカイ・ペガサス
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/獣族/攻2500/守2000
レベル5モンスター×3
「CNo.44 混沌天馬スカイ・ペガサス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
●相手は相手フィールドのモンスター1体をリリースする。
●相手はLPを1000払う。
可哀想なテキストなのでエラるのじゃ
相手は相手の〜は俊足ギラを参考にした
-
魔王の取引
通常罠
①自分フィールドの「竜魔王」Pモンスターが相手モンスターの攻撃対象になった時に発動できる。相手は以下の効果から1つを選んで適用する。
●自分の攻撃モンスターのコントロールを相手プレイヤーに移す。その後、相手はライフを半分失い、自分は相手プレイヤーが失った数値分のライフを回復する。
●相手は攻撃対象となった「竜魔王」Pモンスター1体をリリースして手札またはデッキから「虚竜魔王アモルファクターP」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。その後、自分の攻撃モンスターの攻撃対象を特殊召喚された「虚竜魔王アモルファクターP」に変更してダメージ計算を行う。
-
CNo.44 混沌天馬スカイ・ペガサス
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/獣族/攻2500/守2000
レベル5モンスター×3
「CNo.44 混沌天馬スカイ・ペガサス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手は相手フィールドのモンスター1体をリリースする。
●相手はLPを1000払う。
テキストの不備を再エラ
これでほぼ修正完了
-
ダーク・パラフィリア
闇 レベル4 悪魔 atk1900 def0
(1):1ターンに1度、自分フィールドに「ウィジャ盤」がある場合に発動できる。
手札から任意の数だけ「死のメッセージ カードを選び、「ウィジャ盤」の効果扱いで魔法・罠ゾーンに出し、その枚数分ドローする。
-
悲鳴愛(かなりあ)
星3/水属性/鳥獣族/攻300/守2100
①「悲鳴愛」以外のモンスターが戦闘・効果によって破壊された時に発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、墓地へ送られる場合除外される。
②自分フィールドにこのカード以外のカードが存在しない場合、
このカードはカードの効果を受けない。
③自分フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された時に発動する。このカードを除外する。
鬼突き(きつつき)
星4/炎属性/鳥獣族/攻1800/守1200
①フィールドに悪魔族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚出来る。
この効果で特殊召喚に成功した時、フィールドの悪魔族モンスター1体を選んで発動する。
そのカードを破壊し、このカードの攻撃力を破壊したモンスターのレベル・ランク×100アップさせる。
②このカードが悪魔族モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。
その後、このカードの攻撃力を200アップする。
武黒武(ふくろう)
星5/闇属性/鳥獣族/攻2100/守600
①自分フィールドにモンスターが存在せず、相手フィールドに裏側守備表示のモンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚出来る。
この効果で特殊召喚した時、相手の手札とフィールドにセットされたカードを確認することが出来る。
②1ターンに1度、相手フィールドの裏側守備表示モンスター1体を選択して発動する。
属性を1つ宣言し、選択したモンスターを確認する。
そのモンスターの属性が宣言した属性と同じだった場合、そのカードを破壊する。
違った場合、元に戻す。
輝磁場鳥(きじばと)
星4/光属性/鳥獣族/攻800/守1700
①1ターンに1度、お互いのフィールドから属性または種族が同じ攻撃表示モンスターを1体ずつ選択して発動できる。
選択したモンスターを守備表示に変更する。
そのモンスターは表示形式を変更できず、片方が墓地へ送られた場合、もう片方のモンスターも墓地へ送られる。
無垢螺旋(むくどり)
星4/風属性/鳥獣族/攻1500/守400
①このカードの攻撃宣言時に発動する。攻撃力を300アップする。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
鋼ノ鳥(こうのとり)
星4/地属性/鳥獣族/攻900/守1950
①裏側守備表示のこのカードが戦闘によってリバースした時に発動する。
その攻撃を無効にし、攻撃モンスターを破壊する。
②このカードの表示形式が変更した時に発動する。このカードの攻撃力・守備力を入れ替える。
-
根絶やしの魔剣
装備魔法
①このカードの発動時、属性・種族を1つずつ宣言する。
装備モンスターは宣言した属性及び種族を持つモンスター全てに攻撃できる。
②自分のスタンバイフェイズ、装備モンスターを墓地へ送る。
その後、装備モンスターと同じ属性・種族を持つフィールドのモンスター全てを破壊する。
名刀竹光
装備魔法
①このカードは自分のフィールド・手札・墓地から「折れ竹光」1枚を除外して発動できる。
②装備モンスターの攻撃力は0ポイントアップする。
③装備モンスターが戦闘を行うダメージ計算時、装備モンスターの攻撃力は0ポイントアップする。
④装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「名刀竹光」以外の「竹光」カード1枚を選び、手札に加える。
この効果を発動したターン、手札に加えた「竹光」カード及び同名カードは発動できない。
マジックアーム
装備魔法
「マジックアーム」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①装備モンスターが攻撃対象になった時に発動できる。
攻撃モンスター以外の相手モンスター1体を選び、ターン終了時までそのコントロールを得る。
その後、攻撃モンスターとそのモンスターでダメージ計算を行う。
②装備モンスターが相手の効果の対象になった時に発動できる。
相手モンスター1体を選び、ターン終了時までそのコントロールを得る。
そのモンスターはこのターン攻撃できない。
剣闘獣の闘器ホーリーズシールド
装備魔法
「剣闘獣」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターが相手の効果の対象になった時、その効果を無効にする。
その後、このカードをデッキに戻す。
②装備モンスターが自分フィールド上からデッキに戻る事に
よってこのカードが墓地へ送られた時、このカードを手札に戻す
ワンダフル・ワンド
装備魔法
レベル6以上の魔法使い族モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力は700ポイントアップする。
②装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●このカードを破壊し、カードを2枚ドローする。
●装備モンスターとこのカードを墓地へ送り、カードを3枚ドローする。
-
猛毒蛇神ヴェノミメドゥーサ
星11/闇属性/爬虫類族/攻0/守0
このカードは通常召喚できない。
「蛇神来降」の効果及びこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードの(4)の効果で、ハイパーヴェノムカウンターが6つ乗った時、自分はデュエルに勝利する。
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地の爬虫類族モンスターの数×600ポイントアップする。
(2):このカードは他のカードの効果を受けない。
(3):このカードが破壊され墓地に送られた時、このカード以外の自分の墓地の
爬虫類族レベル8以上のモンスター1体をゲームから除外して発動できる。このカードを特殊召喚する。
(4):爬虫類族モンスターがカードを破壊した時に発動する。
このカードにハイパーヴェノムカウンターを1つ置く。
(5):このカードのハイパーヴェノムカウンターを1つ取り除いて発動できる。
相手のカード1枚をゲームから除外する。
蛇神来降
通常罠
(1):自分フィールドに存在する「毒蛇王ヴェノミノン」または
「毒蛇神ヴェノミナーガ」がフィールドから離れた時に発動できる。
手札・デッキ・墓地から「猛毒蛇神ヴェノミメドゥーサ」1体を特殊召喚する。
-
ゴッドオーガスはアニメでDM版のがあったけど原作準拠で作ってみた
鉄球魔神ゴロゴーン
通常罠
①このカードがセットされた魔法・罠ゾーンの正面の相手のモンスターゾーンにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードをモンスターカード(機械族・地・星3・攻450/守400)としてこのカードが発動された魔法・罠ゾーンの正面の自分のモンスターゾーンに特殊召喚される。(罠カードとしても扱う)
デューカー・ツイン・ソード
星3/地属性/戦士族/効果
ATK360 DEF200
①1ターンに1度、このモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。1度だけサイコロを振り、このモンスターの攻撃力をダメージ計算終了時まで出た目の数×500ポイントアップする。
ゴッドオーガス
星4/地属性/戦士族/効果
ATK500 DEF450
①このモンスターは相手の魔法カードの効果を受けない。
②このモンスターが召喚・特殊召喚・反転召喚された時に発動する。サイコロを1度だけ振り、1・2・3のいずれかの目が出た場合、このモンスターの攻撃力は2000になる。
装甲魔導士パズー
星3/光属性/魔法使い族/効果
ATK0 DEF700
①自分または相手のターンのバトルフェイズ開始時に発動する。1度だけサイコロを振り、出た目によって以下の効果を適用する。
●1・3・5:このモンスターの攻撃力はターン終了時まで2500になる。
●2・4・6:このモンスターの守備力はターン終了時まで2100になる。このモンスターが攻撃表示の場合、守備表示に変更できる。
-
>>628
色々変だったから修正してみた
風魔忍法 忍具変化の術
通常魔法
(1)1ターンに1度、自分の手札・フィールドの「忍者」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったモンスターのレベル以下の「忍具」融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚する。
(2)このカードが墓地に存在する場合、手札・フィールドの「忍者」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札に加える。
忍具 (共通効果)
このカードは「風魔忍法 忍具変化の術」の効果でのみ特殊召喚できる。
-
>>627
ちょいちょい加筆
捕食融合-プレデター・フュージョン-
永続魔法
①闇属性の融合モンスターを融合召喚する場合、相手フィールドのモンスターも融合素材とする事もできる。
②このカードを墓地へ送って発動できる。自分・相手のフィールド・墓地から、闇属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
-
ウロボロスの祭壇
永続罠
①:このカードのカード名は、魔法&罠ゾーンに存在する限り「蛇神降臨」として扱う。②:自分の墓地に「毒蛇王ヴェノミノン」が存在する場合、手札を1枚墓地へ送り、自分の墓地の「毒蛇神ヴェノミナーガ」1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
649に触発されて過去の分を改良
手札の状態では攻撃力アップも見込める、か?うーむ
-
自己エラッタ
ウロボロスの祭壇
永続罠
①:このカードのカード名は、魔法&罠ゾーンに存在する限り「蛇神降臨」として扱う。②:自分の墓地に「毒蛇王ヴェノミノン」が存在する場合、手札を1枚墓地へ送って発動できる。自分の墓地の「毒蛇神ヴェノミナーガ」1体を特殊召喚する。
-
手出し無用
通常罠
発動ターン、手札、墓地に存在するモンスター、及びゲームから除外されているモンスターの効果は無効化される。
巨神尖兵
地属性/戦士族/レベル4
攻1800/守1800
このカードはS・X召喚のための素材に出来ない。
「巨神尖兵」の⑤の効果は1ターンに1度しか発動出来ない。
①魔法カードの効果により融合モンスターが融合召喚に成功した場合、手札のこのカードを特殊召喚出来る。
②このカードが①の効果で特殊召喚に成功した時に発動出来る。
デッキ・手札から「巨神尖兵」を2体まで選び特殊召喚する。
③フィールドに融合モンスターが特殊召喚された時に発動する。このカードの攻撃力を300アップする。
④このカードがXモンスターと戦闘を行う時、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。
⑤特殊召喚されたこのカードが墓地へ送られた場合、デッキから「古代の機械」モンスター1枚を選び、手札に加える事が出来る。
-
む?
金環日蝕の書
通常魔法
①:フィールドの裏側表示モンスターを全て表側攻撃表示にする。このターンのエンドフェイズに、自分フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て表側守備表示にし、その後、この効果で表側守備表示にしたモンスターの数だけ相手はデッキからドローする。
-
評価・アドバイスお願いします
新規テーマ【コールド】
氷漬けになった太古の生物とウイルスがコンセプト(Xファイル的な)
基本戦略は下級でロック&除去→バイオハザードで相手モンスター奪ってフィニッシュ
一応最近の8枚テーマに合わせて恐竜族もサポートしてます
-
コールド・ヘッド
ペンデュラム・効果モンスター
星2/水属性/恐竜族/攻 600/守 400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、フィールドのバクテリオカウンターを1つ取り除いて発動できる。
デッキから恐竜族モンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。
フィールドに表側表示で存在する、このカードを破壊したカードにバクテリオカウンターを1つ載せる。
(2):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する限り、フィールドのバクテリオカウンターが乗ったカードはプレイできない。
コールド・アームズ
ペンデュラム・効果モンスター
星2/水属性/恐竜族/攻 600/守 400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、フィールドのバクテリオカウンターを1つ取り除いて発動できる。
フィールドのモンスターを1体選んで破壊する。
【モンスター効果】
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。
フィールドに表側表示で存在する、このカードを破壊したカードにバクテリオカウンターを1つ載せる。
(2):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する限り、フィールドのバクテリオカウンターが乗ったカードはプレイできない。
コールド・レッグス
ペンデュラム・効果モンスター
星2/水属性/恐竜族/攻 600/守 400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、フィールドのバクテリオカウンターを1つ取り除いて発動できる。
フィールドの魔法・罠カードを1枚選んで破壊する。
【モンスター効果】
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。
フィールドに表側表示で存在する、このカードを破壊したカードにバクテリオカウンターを1つ載せる。
(2):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する限り、フィールドのバクテリオカウンターが乗ったカードはプレイできない。
コールド・テール
ペンデュラム・効果モンスター
星2/水属性/恐竜族/攻 600/守 400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、フィールドのバクテリオカウンターを1つ取り除いて発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んで墓地に捨てる。
【モンスター効果】
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。
フィールドに表側表示で存在する、このカードを破壊したカードにバクテリオカウンターを1つ載せる。
(2):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する限り、フィールドのバクテリオカウンターが乗ったカードはプレイできない。
コールド・アーマー
ペンデュラム・効果モンスター
星2/水属性/恐竜族/攻 600/守 400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、フィールドのバクテリオカウンターを1つ取り除いて発動できる。
このターンの終了時まで、自分が受ける全てのダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
【モンスター効果】
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。
フィールドに表側表示で存在する、このカードを破壊したカードにバクテリオカウンターを1つ載せる。
(2):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する限り、フィールドのバクテリオカウンターが乗ったカードはプレイできない。
コールド・ハート
ペンデュラム・効果モンスター
星2/水属性/恐竜族/攻 600/守 400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、フィールドのバクテリオカウンターを1つ取り除いて発動できる。
自分・相手の墓地からカードを5枚まで選んで除外する。
【モンスター効果】
(1):フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。
フィールドに表側表示で存在する、このカードを破壊したカードにバクテリオカウンターを1つ載せる。
(2):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する限り、フィールドのバクテリオカウンターが乗ったカードはプレイできない。
-
バイオハザード・オーバー・ドラグーン
ペンデュラム・融合モンスター
星12/炎属性/恐竜族/攻 3600/守 2400
【Pスケール:青12/赤12】
(1):自分フィールドに元々の持ち主が相手のモンスターがP召喚された場合に発動する。
自分フィールドの元々の持ち主が相手のモンスターは次の自分のターン終了時まで相手の効果を受けず、攻撃力は1000アップする。
この効果の発動に対して相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動できない。
【モンスター効果】
カード名が異なる「コールド」Pモンスター×6体
自分のエクストラデッキに表側表示で存在する上記カードをデッキに戻した場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
フィールドのバクテリオカウンターが乗ったカードを全て自分の手札に加える。
(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て手札に戻し、このカードを自分のPゾーンに置く。
古龍眠りし氷河
フィールド魔法
(1):このカードは恐竜族モンスターの効果を受けない。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、フィールドの恐竜族モンスターは破壊される。
(3):このカードにバクテリオカウンターを置く効果が発動する度に、そのバクテリオカウンターを置く対象を相手フィールドに表側表示で存在するカード1枚に移し替えることができる。
-
古代の機械狩人(アンティーク・ギア・ハンター)
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 2000/守 1500
(1):相手フィールドに「アンティーク・ギア」モンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):融合召喚されたモンスターが効果を発動した場合に発動できる。その効果を無効にしそのモンスターをゲームから除外する。
(3):このカードが融合モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力は倍になる。
古代の機械軍勢(アンティーク・ギア・ミリタリー)
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 2100/守 2000
(1):相手フィールドに「アンティーク・ギア」モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、レベル7以上のSモンスターは効果を発動できない。
(3):このカードがSモンスターと戦闘を行うダメージ計算時、相手モンスターの攻撃力・守備力は元々の数値の半分になる。
古代の機械獲物(アンティーク・ギア・ヴィクティム)
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 1900/守 2200
(1):相手フィールドにXモンスターが存在する場合、そのモンスターのX素材を全てゲームから除外して手札からこのカードを相手フィールドに特殊召喚できる。
(2):このカードはX素材に使用できない。
(3):このカードが自分フィールドに存在する時に自分がX召喚に成功した場合に発動する。そのモンスターのX素材を1つゲームから除外する。
融合・シンクロ・エクシーズをオベリスクフォースがメタってみた。なおエクシーズしやすい模様
-
>>659
モンスターの種別の並びは
【融合/ペンデュラム/効果】
だよ
-
>>661
えっ、マジで?ありがとう
てか融合ペンデュラムの前例ってあったっけ?
-
超重武者キ―8(バ)
星3/地属性/機械族・チューナー/攻600/守1200
(1):自分フィールドに「超重武者」モンスターが表側表示で存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功したターン、自分は「超重武者」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードを素材としたS召喚は無効化されず、そのS召喚成功時に相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(3):このカードがS素材として墓地へ送られた時、デッキからカードを1枚ドローできる。
超重鍛師(かなち) カタ−7(ナ)
シンクロ/効果
星7/炎属性/機械族/攻600/守3200
「超重武者」チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「超重武者装留」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ「超重武者」モンスターを召喚できる。
超重潰神(かいしん)オモ―C(シー)
シンクロ/効果
星12/地属性/機械族/攻0/守0
「超重武者」チューナー+チューナー以外の「超重武者」Sモンスター1体以上
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):このカードの守備力はフィールドの「超重武者」モンスターの数×4000となる。
(3):1ターンに1度、自分フィールドに「超重武者トークン」(機械族・地・レベル1・攻0/守4000)1体を守備表示で特殊召喚できる。「超重武者トークン」は攻撃できず、「超重武者トークン」が存在する限り相手は「超重武者トークン」にしか攻撃できない。
(4):自分フィールドに他の「超重武者」カードが表側表示で存在する限り、このカードは相手の効果を受けない。
-
P・M (ペンデュラム・マジック)― 救済の蒼魔宝石(セイヴァー・ブルー・ストーン)
ペンデュラム魔法
このカードは自分の青のPゾーンにPカードが存在しない場合にのみ手札から青のPゾーンに発動できる。
(1):手札のモンスター1体を相手に見せて発動できる。ターン終了時まで、このカードは見せたモンスターのレベルより1つ高いPスケールを持ったPカードとして扱う。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにPカードが存在する場合、手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地の融合・S・X・儀式モンスター以外のモンスター1体を手札に加える。
(3):このカードは破壊された場合、墓地へは行かずデッキに戻してシャッフルする。
P・M (ペンデュラム・マジック)― 勇希の紅魔宝石(ヴァリアント・クリムゾン・ストーン)
ペンデュラム魔法
このカードは自分の赤のPゾーンにPカードが存在しない場合にのみ手札から赤のPゾーンに発動できる。
(1):手札のモンスター1体を相手に見せて発動できる。ターン終了時まで、このカードは見せたモンスターのレベルより1つ低いPスケールを持ったPカードとして扱う。
(2):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにPカードが存在する場合に発動できる。自分のデッキからPモンスター1体を墓地へ送る。
(3):このカードは破壊された場合、墓地へは行かずデッキに戻してシャッフルする。
-
寄生区域“P”
フィールド魔法
①このカードは相手フィールドの「寄生虫パラサイト」1体を墓地へ送って手札から発動出来る。
②フィールドの表側表示モンスター全ての種族は昆虫族として扱う。
③フィールドの元々の種族が昆虫族以外のモンスターはリリースできず、融合・S・Xの素材にも出来ない。
インセクト王(キング)
星8/地属性/昆虫族/攻2500/守2700
「インセクト王」はフィールドに1枚しか存在出来ず、「インセクト王」の④の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの攻撃力はフィールドのこのカード以外の昆虫族モンスターの数×300アップする。
②このカードのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキ・手札・墓地から「インセクト女王」1体を特殊召喚する。
③このカード以外の昆虫族モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。
自分フィールドに「インセクトモンスタートークン」(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を守備表示で特殊召喚する。
④自分の昆虫族モンスタートークン1体をリリースして発動できる。
相手フィールドのカード1枚を破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
繁殖卵
永続魔法
「繁殖卵」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①自分エンドフェイズに発動できる。
自分の墓地の昆虫族モンスターカード1枚を除外し、お互いのフィールドに「インセクトモンスタートークン」(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を守備表示で特殊召喚する。
②「インセクトモンスタートークン」がリリースされた時に発動する。
相手は自分フィールドのトークン以外のモンスター1体をリリースする。その後、相手フィールドにフィールドに「インセクトモンスタートークン」(昆虫族・地・星1・攻/守100)1体を守備表示で特殊召喚する。
-
破壊眼の地獄龍
(デストロイアイズ・ヘル・ドラゴン)
星8/闇属性/ドラゴン族/効果/ATK3000/DEF2000
(1):自分フィールドにチューナーが存在する場合、このカードはリリースなしで通常召喚できる。
(2):(1)の方法で通常召喚したこのカードの元々のレベルは5になる。
(3):1ターンに1度、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を除外し、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、1000ダメージを相手に与える。
破壊眼の魔王龍
(デストロイアイズ・ルシフェル・ドラゴン)
星10/闇属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF3500
ドラゴン族チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの表側表示のカードを全て効果を無効にして破壊する。
(2):このカードは効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。次のターン、相手はレベル4以下のモンスターを召喚できない。
(4):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地のレベル8以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
ドラゴン族強化の為のカードです。このカードの評価をお願いします。
-
656を訂正
金環日蝕の書
通常魔法
①:フィールドの裏側表示モンスターを全て表側攻撃表示にする。このターンのエンドフェイズに、自分フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て表側守備表示にし、その後、この効果で表側守備表示にしたモンスターの数だけ自分はデッキからドローする。
-
>>662
無いけど、レベル持ちだから覇王黒竜のようなペンデュラム召喚に対応させるテキストは必要ないかと
-
異次元の騎士
融合・効果モンスター
星4/闇/戦士/ATK2000/DEF2000
戦士族・闇属性モンスター+悪魔族・闇属性モンスター
「異次元の騎士」の(1)(2)の効果1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した時、ゲームから除外されているカードを4枚まで対象として発動できる。
そのカードを墓地へ戻す。
(2):このカード以外の闇属性モンスターが特殊召喚に成功した時、ゲームから除外されているカードを1枚対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から、永続魔法または永続罠を1枚選んで自分フィールドにセットする。
シャドーデーモン
融合・効果モンスター
星8/闇/悪魔/ATK2000/DEF2500
悪魔族・闇属性モンスター+魔法使い族・闇属性モンスター
「シャドーデーモン」の(1)(2)の効果1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。
デッキから闇属性モンスター1体を選んで墓地へ送る。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
(2):自分または相手が、ドロー以外の方法でデッキまたは墓地からカードを手札に加えた場合に発動できる。
デッキからカードを1枚ドローする。
その後、手札を1枚捨てる。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地に存在する「シャドーデーモン」以外の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
このカードが融合素材として墓地へ送られた場合、手札に加えず特殊召喚することもできる。
幻影の人形 ファントムドール
星6/闇/魔法使い/ATK2400/DEF1000
魔法使い族・闇属性モンスター+戦士族・闇属性モンスター
「幻影の人形」の(1)(2)の効果1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、(3)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキの上から3枚をめくる。
その中から魔法・罠カードを1枚選んで手札に加えることができる。
残りのカードは全て墓地へ送る。
このターン、この効果で手札に加えたカード及びその同名カードは発動できない。
(2):このカード以外のカードが、自分の手札・デッキ・フィールドから墓地へ送られた時、
または自分の手札・デッキ・フィールド・墓地に存在するカードがゲームから除外された時に発動できる。
このターン、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカード以外の自分のカードは相手のカードの効果によって破壊及び除外されない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールド上に存在する魔法・罠カードを1枚を対象として発動できる。
そのカードをゲームから除外する。
-
PEM(パラレルエンタメイト)オッドアイズ・ドラゴン
ペンデュラム・効果モンスター
☆8/闇/ドラゴン/攻3000/守2500
【Pスケール:青4/赤4】
「PEMオッドアイズ・ドラゴン」の⑴のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)1〜8までの任意のスケールを宣言して発動できる。このカードのPスケールは宣言したスケールと同じになる。この効果を適用したターン、自分は「オッドアイズ」モンスターしかP召喚できない。
(2)(1)の効果を発動したターンのエンドフェイズに発動する。このカードを破壊する。
【モンスター効果】
(1)このカードは自分フィールドのドラゴン族モンスター2体以上をリリースし、手札から特殊召喚できる。
(2)このカードが(1)の効果による特殊召喚に成功した場合、リリースしたモンスターの種類によって、以下の効果をそれぞれ発動できる。
⚫︎融合モンスター:相手のモンスター2体までを対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。
⚫︎Sモンスター:このターン、Pモンスター以外のフィールドのカードの効果は無効化される。
⚫︎Xモンスター:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回まで攻撃できる。
(3)(1)の効果によって融合・S・Xモンスターをそれぞれ1体以上リリースして特殊召喚したこのカードがフィールドを離れた場合に発動できる。手札・デッキ・墓地から「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは他のカードの効果を受けず、元々の攻撃力は5000になる。
簡易調律(インスタントチューン)
通常魔法
「簡易調律」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はSモンスターしか特殊召喚できない。
⑴自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターと同じレベルのチューナー以外のSモンスター1体をS召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃することができず、次の自分のスタンバイフェイズに破壊される。
スピリットバトル
通常罠
「スピリットバトル」は1ターンに1度しか発動できない。
⑴自分及び相手の墓地からこのターンに破壊されたモンスター1体ずつを対象として発動できる。対象のモンスターを特殊召喚し、そのモンスター2体でダメージ計算を行う。この戦闘によって発生するお互いのプレイヤーへのダメージは0になり、この戦闘によって破壊されたモンスターのコントローラーはそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。また、この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、攻撃をすることができず、エンドフェイズにゲームから除外される。
PEMはもっと派手な効果にしたほうがいいかな?
あとスピリットバトルは漫画5dsからだけどもうちょいうまい効果文がある気がする
アドバイスよろしく頼む
-
《 炎王魔獣 ランダ》
ペンデュラム・効果モンスター
星6/炎属性/獣戦士族/1800/200
【Pスケール:3】
①:1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「炎王」カードが存在する場合に発動できる。このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を破壊し、 そのカード以外の墓地の「炎王」カード1枚を選んで手札に加える。
【モンスター効果】
「炎王魔獣 ランダ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分フィールドの炎属性モンスターの攻撃力は500アップする。
②:このカードが戦闘または相手の効果によって破壊された場合、自分フィールドの「炎王」カードの数までフィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
《 炎王霊獣 バロンラージャ》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/炎属性/獣戦士族/2300/200
【Pスケール:9】
①:自分は炎属性モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「炎王霊獣 バロンラージャ」の①、②の効果は1ターンに1度、どちらか一つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を破壊し、カードを1枚ドローする。
②:このカードが破壊された場合、次のスタンバイフェイズに自分の墓地の「炎王霊獣 バロンラージャ」以外の「炎王」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
バロンがいるならランダ作りたかった
-
ちょいちょい加筆
簡易調律(インスタントチューン)
通常魔法
「簡易調律」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はSモンスターしか特殊召喚できない。
��自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターと同じレベルのチューナー以外のSモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いとして特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、次の自分のスタンバイフェイズに破壊される。
-
>>668
ああ、覇王黒龍か
たしかにあいつもペンデュラムエクシーズだったな
ところで効果のバランスとかどう?
プレイできないはやりすぎかな?
-
マリスボラス・スポーク
星2/闇属性/悪魔族/攻500/守300
①このカードが悪魔族モンスターの効果で特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキ・墓地からレベル2以下の悪魔族モンスターカード1枚を選んで手札に加える。
マリスボラス・グラス
星2/闇属性/悪魔族/攻400/守700
「マリスボラス・グラス」の①の効果は1ターンに1度しか発動できず、
この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキから悪魔族Xモンスターしか特殊召喚できない。
①このカードを手札から捨てて発動する。自分の墓地の「マリスボラス・グラス」以外の「マリスボラス」モンスターを2体選択し、手札に加える。
悪意の晩餐会
永続魔法
①自分のランク3以下の闇属性Xモンスターの攻撃力は、そのモンスターの持つX素材の数×500アップする。
②「マリスボラス」モンスターのみを素材としてX召喚されたXモンスターは以下の効果を得る。
●X素材を持つこのカードは効果で破壊されない。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。デッキから「RUM-バリアンズ・フォース」1枚を手札に加える。
-
>>673
「プレイできない」の範囲がわかりづらいんだけど
「バクテリオカウンターが乗ったカードは効果を発動することができず、無効化される」
と受け取ってok?
禁止令は手札誘発・召喚もできないけどカウンターが乗っている以上フィールドでできることは効果発動だけだし
-
融合ペンデュラムの前例がないのになんで種類の順番わかるんだよって文句を言おうとしたら、ペンデュラムエクシーズの前例があったね、という話か
-
>>675
・攻撃、表示形式の変更、効果の発動ができない
・素材にできない
・効果が無効化される(無効化されない効果も)
禁止令というよりもサイキック・ブロッカーで宣言されたかんじ
-
ちなみに無力化されない効果も、っていうのはクリフォートのP効果みたいなやつね
「この効果は無効化されない」ってルール効果すらサイキック・ブロッカーは打ち消してしまう
-
モンスターの種別は覇王黒竜が【エクシーズ/ペンデュラム/効果】とあるので融合とシンクロも同様だと言うツッコミなので文句のある方はコナミに言わないとな
そもそもペンデュラム融合・ペンデュラムシンクロ・ペンデュラムエクシーズというのはペンデュラム召喚を応用した戦術を指すものだ
なお、ペンデュラムとシンクロとチューナーでは【シンクロ/ペンデュラム/チューナー/効果】という組み合わせになる
-
紅蓮の降霊術師
レベル5/炎属性/悪魔族
ATK1500/DEF1000
「紅蓮の降霊術師」の(1),(2)の効果は1ターンにそれぞれ1回しか発動出来ない
(1)このカードが墓地に存在する場合、自分のエンドフェイズに発動する。自分はライフを800失う
(2)手札のこのカードを捨て発動する。デッキから「紅蓮融合」を1枚手札に加える
紅蓮の騎士
レベル4/炎属性/悪魔族
ATK1900/DEF200
「紅蓮の騎士」の(1),(2)の効果は1ターンにそれぞれ1回しか発動出来ない
(1)このカードが墓地に存在する場合、自分のエンドフェイズに発動する。自分はライフを800失う
(2)手札のこのカードを捨て発動する。デッキから「紅蓮」モンスター1枚を手札に加える
紅蓮の盾持ち
レベル3/炎属性/悪魔族
ATK200/DEF1900
「紅蓮の盾持ち」の(1),(2)の効果は1ターンにそれぞれ1回しか発動出来ない
(1)このカードが墓地に存在する場合、自分のエンドフェイズに発動する。自分はライフを800失う
(2)手札のこのカードを捨て発動する。自分の場の「紅蓮」モンスターはこのターン、相手の魔法,罠カードの効果を受けない
紅蓮の密偵
レベル2/炎属性/悪魔族
ATK1100/DEF200
「紅蓮の密偵」の(1),(2)の効果は1ターンにそれぞれ1回しか発動出来ない
(1)このカードが墓地に存在する場合、自分のエンドフェイズに発動する。自分はライフを800失う
(2)手札のこのカードを捨て発動する。自分「紅蓮」モンスター1体を選び、このターン攻撃力を1500アップする
-
>>680
紅蓮融合
通常魔法
「紅蓮融合」の(1),(2)の効果は1ターンにそれぞれ1回しか発動出来ない
(1)このカードが墓地に存在する場合、自分のエンドフェイズに発動する。自分はライフを800失う
(2)自分の場にモンスターが存在しない場合、発動出来る。自分の墓地から「紅蓮」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する
(3)このカードが墓地に存在する限り、自分は通常召喚,特殊召喚出来ない
紅蓮の竜騎士 クリム
レベル8/炎属性/悪魔族/融合
ATK3000/DEF2800
「紅蓮」モンスター×3
(1)このモンスターが守備モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が越えていた場合、その差の分戦闘ダメージを与える
(2)1ターンに1度、このモンスターを対象に含むカードの効果が発動した時発動出来る。それを無効にする
(3)1ターンに1度、墓地のカードを3枚まで選択し発動出来る。そのカードをデッキに戻す
(4)このモンスターが相手モンスターとの戦闘,効果で場を離れた場合、発動出来る。デッキから「紅蓮」カード3種を墓地へ送り、その相手モンスターを破壊し相手に1000ダメージを与える
灼熱の魂(バーストソウル)
永続魔法
(1)1ターンに1度、墓地の炎属性モンスター,または「紅蓮」カード1枚を除外し発動出来る。相手に500ダメージを与える
(2)表側表示のこのカードが場から墓地へ送られた場合、発動出来る。お互いの除外されている「紅蓮」カードを任意の枚数選び墓地へ送り、他のカードを全てデッキに戻す
赤き防壁
カウンター罠
(1)相手が魔法,罠,モンスター効果を発動した時、墓地の「紅蓮」カード1枚を除外し発動する。その発動を無効にし破壊する。その後、デッキから「紅蓮」カードを2種墓地へ送る
-
《熱帝ディヒード》
効果モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/攻2400/守1000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールド上のカードの数×200ダメージを相手に与える。
その後、この効果で与えたダメージによって以下の効果を発動する。
●1000以上:相手フィールド上のカード1枚を墓地に送る。
●2000以上:相手フィールド上にセットされているカードを全て確認する。
その後、相手フィールド上のカード1枚を除外する。
この効果にチェーンして相手はカード効果を発動できない。
②:このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
《凍帝ミューラ》
効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻2400/守1000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
フィールドのモンスターを1体を対象として発動できる。
そのモンスターを次の自分のターン終了時まで除外し、除外したモンスターが水属性だった場合、
自分はデッキからカードを1枚選択し墓地へ送る。
②:このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
《樹帝エルデッシュ》
効果モンスター
星6/地属性/植物族/攻2400/守1000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分または相手フィールドに「樹帝トークン」(植物族・地・星1・攻100/守100)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
このトークンはアドバンス召喚以外のためにはリリースできず、表示形式の変更もできない。
②:このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
《空帝シャラアナ》
効果モンスター
星6/風属性/天使族/攻2400/守1000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
自分の手札を任意の枚数選択して発動できる。
お互いのプレーヤーは選択した枚数までのカードをデッキに戻し、戻した枚数デッキからカードをドローする。
②:このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
《カイザーポッド》
リバース・効果モンスター
①:このカードがリバースした場合に発動する。
お互いのプレイヤーは自分フィールド上のモンスター1体をリリースし、モンスターをアドバンス召喚する。
この効果でアドバンス召喚を行わなかったプレイヤーは、自分フィールド上のモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
-
《帝王の光臨》
速攻魔法
「帝王の光臨」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
①:自分フィールド上のモンスター2体をリリースして発動する。
デッキから攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に除外される。
《帝王の幽闇》
永続魔法
「帝王の幽闇」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分がアドバンス召喚に成功した時、以下の効果から選択して発動できる。
●相手はデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
●相手は自分の墓地からカードを1枚選択して除外する。
《帝王の再燃》
通常魔法
「帝王の再燃」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分フィールド上のモンスター1体を手札に戻す。
この効果を発動したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにアドバンス召喚できる。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から攻撃力2400/守備力1000のモンスター1体、
または攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を手札に加える。
《帝王の結氷》
永続罠
①:自分フィールド上にアドバンス召喚したモンスターが存在する場合、相手フィールド上の表側表示モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターは攻撃できず、表示形式の変更もできない。
②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手フィールド上の全てのモンスターは水属性になる。
《帝王の樹果》
永続罠
①:このカードは発動後、効果モンスター(植物族・地・星4・攻撃力0/守備力1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードがアドバンス召喚のためのリリースにされた時、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
③:お互いのターン終了時に発動する。自分は1000ダメージを受ける。
《帝王の空襲》
通常罠
「帝王の空襲」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①:自分の手札を任意の枚数デッキに戻して発動する。
この効果でデッキに戻したカードの枚数、相手フィールド上のカードを選択し、持ち主の手札に戻す。
-
>>669
こういう緩い融合素材のカードもっと公式で出して欲しい
-
ワープ・デーモン
星6/闇属性/悪魔族・シンクロ/効果
ATK2100/DEF0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ワープ・デーモン」の⑴⑵の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
⑴このカードが除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動する。除外されているこのカードを特殊召喚する。
⑵フィールドに表側表示で存在するカード1枚を選択して発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
-
《蛇態陽 ナーガ》
星4/光/爬虫類族/ATK 1500/DEF 1800
①このモンスターを召喚・特殊召喚した場合、このカードとフィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。そのモンスター2体を破壊し、自分フィールド上に「生命トークン」(星1/光/爬虫類族/ATK・DEF 0)1体を特殊召喚する。「生命トークン」は、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
②このカードがカードの効果によって墓地に送られたターンのエンドフェイズ時、このカードを手札に加える。
《ウロボロス・フュージョン》
通常魔法
①自分の手札・フィールドから、爬虫類族融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
②①の効果によって融合召喚されたモンスターが墓地へ送られた場合、墓地に存在するこのカードをゲームから除外する事で発動できる。そのモンスターをフィールド上に特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンは発動できない。
《二色スネーク》
融合モンスター
星5/闇/爬虫類族/ATK 1900/DEF 1600
爬虫類族モンスター×2
①このカードは魔法・罠カードの効果の対象に選択されない。
②1ターンに1度このカードを対象にモンスターの効果が発動した場合、そのモンスターの攻撃力・守備力を0にする事が出来る。
③このモンスターが戦闘によって破壊された場合、このモンスターを破壊したモンスターを破壊する事が出来る。
爬虫類融合モンスターがワームゼロしかいない
-
《炎王鳳帝獣 ガルダ・グル・フェニクス》
効果モンスター
星9/炎属性/鳥獣族/ATK3000/DEF2000
このカードはデッキから特殊召喚できない。
①:このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
②:このカードが破壊され墓地へ送られた場合、次のターンのスタンバイフェイズに自分フィールドのカードを1枚破壊して発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
③:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカード以外の自分の手札・フィールド上の「炎王」モンスター1体を破壊して発動できる。このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ1000アップする。
「炎王の孤島」の火口の奥底に眠っているという設定で考えてみた
-
深淵との契約
儀式魔法
「深淵の冥業王」の降臨に必要。
①自分の手札・フィールドから、レベルの合計が6以上になるようにモンスターをリリースし、
手札から「深淵の冥業王」を儀式召喚する。
②自分の墓地のこのカードと悪魔族モンスター1体を除外して発動する。
自分のデッキ・手札・墓地から「深淵の冥王」1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力は倍になる。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
深淵の冥業王
星6/闇属性/悪魔族/攻撃力2400/守備力1200/儀式
「深淵との契約」により降臨。
①このカードの儀式召喚成功時、お互いのフィールド・墓地に存在する「ハ・デス」モンスターを全て除外する。
この効果により除外した「ハ・デス」モンスターの枚数によって、このカードは以下の効果を得る。
●1枚以上:1ターンに1度、このカードを対象とするモンスター効果を無効にできる。
●2枚以上:1ターンに1度、墓地に存在するレベル6以下の悪魔族モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
●3枚以上:このカードの攻撃力は800アップし、戦闘・効果で破壊されない。
②1ターンに1度、自分フィールドの悪魔族モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの攻撃力と守備力、高い方の数値分このカードの攻撃力を次のターンのエンドフェイズまでアップする。
その後、選択したモンスターを破壊する。
昇格処分
装備魔法
①このカードを装備したモンスターのレベルは2つ上がる。
②相手ターンのメインフェイズに発動できる。
このカードの対象をフィールドに表側表示で存在する別のモンスターに変更する。
-
>>688
昇格なのに処分とはこれいかに
-
昇級制度
でどうかな?
-
処分と逆の言葉が思い浮かばなかったんだ。
昇給制度
装備魔法
①装備モンスターのレベルは2つ上がる。
②1ターンに1度、相手ターンのメインフェイズに発動できる。
このカードの装備対象をフィールドに表側表示で存在する他のモンスターに変更する。
張り込み隊長
星3/地属性/戦士族/攻撃力1200/守備力400
①相手が手札からモンスターを特殊召喚した場合に発動する。
特殊召喚されたモンスターの内1体を裏側守備表示に変更し、このカードを手札から特殊召喚出来る。
-
『大革命』サポートと地味バーンの『革命』もちょっとだけサポート
名も無き指導者
効果モンスター
星1/光属性/戦士族/攻 300/守 200
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから「革命」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた時、
自分の墓地から「革命」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
暗躍する活動家
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 400/守 900
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから名前の異なるレベル3以下の通常モンスター3体を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する限り、
「革命」魔法・罠カードの発動と効果は無効にならない。
立ち上がる民兵団
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 500/守2100
(1):フィールドの通常モンスターが破壊された場合、
自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分のデッキ・墓地からレベル3以下の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
-
あえて既存エラッタ
E・HERO バブルマン・ネオ
融合モンスター
星4/水/戦士族/攻 800/守1200
「E・HERO バブルマン」+「ヒーロー・キッズ」
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「E・HERO バブルマン」として扱う。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
-
>>689
追い出し部屋みたいなものじゃない?
-
超越空間(バスター・スペース)
フィールド魔法
「超越空間」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):発動時の効果処理として、自分の手札・デッキから「/バスター」モンスターを3体まで選んで裏側表示で除外できる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●「バスター・モード」による特殊召喚を行う場合、代わりに裏側表示で除外されている「/バスター」モンスターを特殊召喚できる。
●「/バスター」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。そのモンスターはターン終了時まで戦闘・効果では破壊されない。
>>693
一応書き換える(エラッタ)スレもあるよ?
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1451901898/l50
あと、バブルマンネオは専用の特殊召喚魔法も必要だと思う
-
>>695
原作のを再現してるだけなんで特に魔法は考えてませんのであしからず
-
専用ではないけど
特殊召喚魔法も上げておこう
英雄変化
(ヒーロー・フォーゼ)
通常魔法
①:自分フィールドの「E・HERO」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスターと同じレベル・属性の「E・HERO」融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
-
いっそマスク・チェンジ方式へ
E・HERO バブルマン・ネオ
融合モンスター
星4/水/戦士族/攻 800/守1200
このカードは「英雄変化」の効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「E・HERO バブルマン」として扱う。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
E・HERO クレイ・ガードマン
融合モンスター
星4/地/戦士族/攻 800/守2800
このカードは「英雄変化」の効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「E・HERO クレイマン」として扱う。このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのカードの数×200ダメージを相手に与える。
-
M・HERO 迅雷
ペンデュラムモンスター
星8/光/戦士族/攻2300/守2000
Pスケール:青4/赤4
【ペンデュラム効果】
①:自分フィールドの「HERO」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで700アップする。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、P召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードのP召喚は無効化されない。②:このカードがP召喚に成功した場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。
ところでマスク・ペンデュラムという電波を受信したんだが、どうでしょう?
このカードだけは評価を求む。
-
699のテキスト訂正
前のはマスクである意味が無くなってた
評価はこちらの方をお願いします
M・HERO 迅雷
ペンデュラムモンスター
星8/光/戦士族/攻2300/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):自分フィールドの「HERO」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで700アップする。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、手札から特殊召喚できない。①:このカードの特殊召喚は無効化されない。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。
-
ちなみに作成中にもう一つ案が出た
こっちの方が理想的だろうなぁ
おまけで投下
M・HERO 迅雷
融合・ペンデュラムモンスター
星8/光/戦士族/攻2300/守2000
Pスケール:青4/赤4
【ペンデュラム効果】
①:自分フィールドの「HERO」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで700アップする。
【モンスター効果】
このカードはP召喚または「マスク・チェンジ」の効果でのみ特殊召喚できる。①:このカードの特殊召喚は無効化されない。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
-
前に上げたカードを改善
禁忌融合
速攻魔法
「禁忌融合」はデュエル中に1度しか適用できない。このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。①:自分・相手フィールドのモンスターを1体ずつ墓地へ送り、融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに除外される。
-
のらりくらりと場所を移動します
EMオッドアイズ・トイ・クラウン
ペンデュラムモンスター
星5/光/魔法使い族/攻2100/守2000
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。①:このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。②:このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動する。このカードを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
-
太陽神龍アポロメア・ドラゴン
星10/炎属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF3000
「炎龍」+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):このカード1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(3):1ターンに1度、自分のバトルフェイズ開始時に発動できる。バトルフェイズ終了時まで、相手フィールドの表側表示で存在する全てのモンスターの効果は無効化される。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合、相手フィールドにセットされている魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、相手ライフに800ダメージを与える。
アニメのボス用に考えたカードです。このカードの評価をお願いします。
-
>>704
思ったこと書いてく
まずOCGの観点から言うと、トフェニ+シユウで簡単に出せる破壊されない3回攻撃の4000打点+αは強すぎると思う
「チューナー以外のドラゴン族モンスター2体以上」が妥当なんじゃないかな?
次にアニメボスの観点から言うと、何故『炎龍』をチョイスしたのか
たしかに名前的に合いそうなチューナーではあるけど、そもそもどこらへんが太陽やアポロメアなのかが分からない
効果自体もボスというよりはライバルが使う脳筋ドラゴンに近い
主人公がアポロメアの攻撃で全滅!ピンチ!ってワンシーンなら描けるだろうけど、返しに弱すぎるからその後が続かない
まあそこはボスが他に使うカード次第でいくらでも変わるから野暮なツッコミではあるけど
とにかくまだまだ煮詰められると思うのでこれからに期待したい
>>701
おまけの方を評価するけどいいかな?
全体的に効果も召喚条件に見合った強さでいいカードだと思う
だけど既存のスケール的にP召喚できないじゃん
マスクヒーローの慣例でレベル6か8なのはわかるが、それなら光牙と被らない6で良いんじゃない?
マスクチェンジを許せば毎ターン2除去飛んでくると思うとゾッとするけど、それもPスケールが揃っていればの話
ヘイト集めるのが嫌なら7にするのもありかもね
-
>>705
ありがとう、参考になります
レベルは確かに7が良いかな、確かにOCGのスケール事情だと問題ありますね
-
>>704のエラッタ
太陽神龍アポロメア・ドラゴン
星10/炎属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF3000
「炎龍」+チューナー以外のドラゴン族モンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは効果では破壊されない。
(2):このカードは直接攻撃できない。
(3):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(4):1ターンに1度、自分のバトルフェイズ開始時、自分の墓地からドラゴン族モンスター1体を除外して発動できる。バトルフェイズ終了時まで、相手フィールドの表側表示で存在する全てのモンスターの効果は無効化される。
(5):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合、相手フィールドにセットされている魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、相手ライフに800ダメージを与える。
>>705さん御指摘して下さってありがとうございます。因みにこのカードは一応アニメボスの切り札カードとして考えたカードです。このカードのアニメでのサイズはだいたい極神聖帝オーディンクラスの大きさです。後、このカードは見た目はオシリスやウリア系ではなくスカノヴァやエネアード系のドラゴンです。
このボスが使用するデッキは一応オリンポス12神をモチーフにしたドラゴン族デッキにしようかと考えていますが今は他の下級モンスターの効果やサポート魔法・罠カードの効果がまだ思いついていません。思いつきましたらまた書き込みますので今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
-
>>707
名前や見た目のイメージがボスの切り札というより主人公のエースみたいな(バトスピ感)
効果多いし②と③の効果は一纏めで良いんじゃないだろうか
-
《丸呑みクロコダイル》
星7/水/爬虫類族/ATK 2900/ DEF2200
①このカードの下にカードが置かれていない時、このモンスターが戦闘によって破壊したモンスターは墓地へは行かず、このカードの下に重ねられる。
②1ターンに1度、このカードの下にあるカードを墓地へ送る事で発動出来る。このカードの攻撃力を500アップさせる。
③このカードが戦闘によって破壊された時、このカードの下にあるモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
《アスクレピオスの杖》
永続魔法
「アスクレピオスの杖」は自分フィールド上に1枚しか存在できず、また①②の効果は1ターンに1度どちらかしか発動できない。
①自分の墓地からモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。その後、自分の墓地から爬虫類族モンスター1体を選択し、特殊召喚したモンスターへ装備させる。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。また、この効果で装備された爬虫類族モンスターがフィールド上を離れた場合、装備モンスターを墓地へ送る。
②爬虫類族モンスターを装備しているモンスターが戦闘によって破壊される場合に発動できる。その破壊を無効にする。
《蛇身の宣告》
カウンター罠
①自分フィールド上にレベル10以上の爬虫類族モンスターが存在する場合、以下の効果を発動できる。
●カード効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
●自分フィールド上のモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
その攻撃を無効にし破壊する。
-
無双武僧‐大山嵐
ランク5/風属性/戦士族/エクシーズ
ATK2100/DEF800
レベル5モンスター×2
(1)このモンスターを特殊召喚した時に発動する。他の自分のモンスターを全て破壊する
(2)自分は通常召喚,特殊召喚出来ない
(3)1ターンに1度、このモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き発動出来る。このターン、このモンスターは全ての相手モンスターに1度ずつ攻撃出来る
(4)このモンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した時発動する。相手に500ダメージを与え、そのターンこのモンスターの攻撃力を500アップする
無双武僧‐大蛇薙
ランク8/炎属性/戦士族
ATK3500/DEF1000
レベル8モンスター×2
(1)このモンスターを特殊召喚した時に発動する。他の自分のモンスターを全て破壊する
(2)自分は通常召喚,特殊召喚出来ない
(3)1ターンに1度、このモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き発動出来る。このターン、このモンスターは全ての相手モンスターに1度ずつ攻撃出来る
(4)このモンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した時他の相手モンスターが存在しない場合、このモンスターはもう1度だけ攻撃出来る
-
《ギア・フリードの鎧》
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り「鉄の騎士 ギア・フリード」を対象に魔法・罠を発動する事は出来ない。
②フィールド上に存在するモンスターに装備カードが装備された場合に発動する。その装備カードを破壊する。
《からきら-7月14日》
星5/地/鳥獣族/ATK? /DEF?
このモンスターの攻撃力・守備力は、相手のエクストラデッキに置かれているカードの枚数×300となる。
①このモンスターは、自分フィールド上のモンスターも攻撃対象に選択できる。この時、その戦闘によって発生するダメージは0となる。
②このカードが戦闘によって破壊したモンスターは墓地へは行かず、相手のエクストラデッキに表側の状態で送られる。
③このモンスターがフィールド上に存在する限り、相手はエクストラデッキのカードを10枚以下にする事が出来ない。
《生き血をすするものの生き血をすするもの》
星6/地/爬虫類族/ATK 2300/DEF 1900
「生き血をすするものの生き血をすするもの」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①フィールド上に「生き血をすするもの」が存在する時、このカードは手札から特殊召喚できる。
②自分の墓地から「生き血をすするもの」を1体数選択し発動する。そのモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
③フィールド上に存在する「生き血をすするもの」の攻撃力を100の倍数下げる事で、このカードの攻撃力を下げた数値分アップさせる。この効果で「生き血をすするもの」の攻撃力が0になった時「生き血をすするもの」を破壊する。
-
亀の神殿
永続罠
①自分のスタンバイフェイズに1000ライフを支払って発動する。
次の相手ターンのエンドフェイズまで、お互いに水属性以外のモンスターを特殊召喚出来ない。
②自分の場に攻撃力または守備力が0の水族モンスターが存在しない場合、このカードの効果は無効化される。
-
幼稚な戦略
永続罠
(1):互いのバトルフェイズ中、「このカードが攻撃する時、相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない」効果及び「このカードが攻撃する時、相手は魔法・罠カードを発動できない」効果は適用されない。
(2):このカードが存在する限り、相手モンスターの攻撃宣言に対して発動された自分のカードの効果は無効にならない。
(3):互いのモンスターは攻撃宣言時のみカード効果が無効になる。
ダメージステップに入ったら効果は有効に戻ります
-
クリアー・ガーゴイル
星4/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
「クリアー・ガーゴイル」はフィールドに1体しか存在できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「闇」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合、闇属性モンスターのコントローラーは攻撃宣言を行えない。
③このカードをリリースして発動する。自分の手札・墓地から「クリアー・ガーゴイル」以外の「クリアー」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
クリアー・グリフォン
星4/風属性/鳥獣族/攻撃力0/守備力0
「クリアー・グリフォン」はフィールドに1体しか存在できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「風」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合、風属性モンスターのコントローラーは魔法カードを発動できない。
③このカードをリリースして発動する。自分の墓地から「クリアー・グリフォン」以外の「クリアー」モンスター1体を選んで手札に加える。
クリアー・フィッシュ
星4/水属性/魚族/攻撃力0/守備力0
「クリアー・フィッシュ」はフィールドに1体しか存在できない。
①このカードの召喚;特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「水」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合、水属性モンスターのコントローラーは通常ドロ―以外で自分のデッキからドローする事ができない。
③このカードをリリースして発動する。自分のデッキから「クリアー・フィッシュ」以外の「クリアー」カード1枚を選んで墓地に送る。
クリアー・ウルフ
星4/地属性/獣族/攻撃力0/守備力0
「クリアー・ウルフ」はフィールドに1体しか存在できない。
①このカードの召喚;特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「地」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合、地属性モンスターのコントローラーは自分エンドフェイズに自分モンスター1体を選んで破壊する。
③このカードをリリースして発動する。自分の手札から「クリアー」カードを1枚捨て、自分のデッキから「クリアー・ウルフ」以外の「クリアー」カード1枚を手札に加える。
クリアー・エンジェル
星4/光属性/天使族/攻撃力0/守備力0
「クリアー・エンジェル」はフィールドに1体しか存在できない。
①このカードの召喚;特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「光」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合、光属性モンスターのコントローラーはカードをセットできない。
③このカードをリリースして発動する。自分の手札の「クリアー」カードを2枚までデッキに加えてシャッフルする。その後、戻した枚数分ドローする。
クリアー・ゴブリン
星4/炎属性/獣戦士族/攻撃力0/守備力0
「クリアー・ゴブリン」はフィールドに1体しか存在できない。
①このカードの召喚;特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「炎」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在する場合、炎属性モンスターのコントローラーはスタンバイフェイズに1000ダメージを受ける。
③このカードをリリースして発動する。自分の墓地の「クリアー」カードを2枚まで選んで除外する。
その後、除外した枚数と同じだけ相手の墓地のカードを選んで除外する。
クリアー・ピースメーカー
速攻魔法
「クリアー・ピースメーカー」は1ターンに1度、
自分モンスターの数が相手モンスターより少ない場合にしか発動できない。
①1000ライフを支払って発動できる。
このカードの発動時にフィールドに表側表示で存在する全てのモンスターは、次のターン終了時までリリース出来ず、
融合・S・X召喚の素材に出来ず、戦闘・効果では破壊されない。
「クリアー」カードシリーズ。コンセプトはクリアー・ワールドのネガティブエフェクト強化。
評価お願いします。
-
《強欲な領域》
フィールド魔法
(1)1ターンに1度、フィールドのカードに強欲カウンターが乗った場合に発動する。このカードに強欲カウンターを1つ乗せる。
(2)1ターンに1度、手札の「強欲」カード1枚を捨て、自分フィールドのこのカード以外の強欲カウンターを乗せる事ができるカード1枚を対象として発動できる。そのカードに強欲カウンターを1つ乗せる。
(3)1ターンに1度、このカードの強欲カウンターを任意の数取り除き、自分の墓地の取り除いた数と同じレベルまたはランクの「強欲」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《強欲な番兵》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1400/DEF1000
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールドの強欲カウンターを乗せる事ができるカード1枚を対象として発動できる。そのカードに強欲カウンターを1つ乗せる。
(2)フィールドのこのカードを素材としてX召喚した闇属性モンスターは以下の効果を得る。
●X素材を持ったこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
-
《強欲な狩人》
効果モンスター
星4/闇属性/獣戦士族/ATK1800/DEF1600
(1)このカードが召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドの全ての「強欲」モンスターのレベルは5になる。この効果の発動後、自分は闇属性モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
(2)フィールドのこのカードを含む「強欲」モンスターのみを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚に成功した時に発動できる。相手ターン終了時まで、このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールドの強欲カウンターの数×500アップする。
《強欲な囚人》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/ATK100/DEF2100
(1)このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「強欲」モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「強欲」Xモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
(2)このカードが特殊召喚に成功した時、フィールドのレベル4以下のモンスター2体を対象として発動できる。以下の効果から1つを選択してターン終了時まで適用する。
●対象のモンスターのレベルを1つ下げる。
●対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
《強欲な宝物》
通常罠
フィールドのモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
(1)発動後このカードは装備カードとなり、対象のモンスターに装備する。
(2)自分が通常のドローを行う度に、このカードに強欲カウンターを置く(最大2つまで)。
(3)装備モンスターが破壊され、このカードが破壊された場合に発動する。このカードに乗っていたカウンターの数、自分はデッキからドローする。
-
《幻想の魔術師》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/ATK1000/DEF600
「幻想の魔術師」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度だけ使用できる。
(1)1ターンに1度、1500LPを支払うことで発動できる。
次の相手ターン終了時まで、このカードの攻撃力・守備力は1500ポイントアップし、レベルは3つ上がる。
(2)(1)の効果で攻撃力・守備力がアップしているこのカードをリリースして発動できる。
自分のデッキ・手札・墓地から「ブラック・マジシャン」1体を選んで特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも使用できる。
(3)このカードがカードの効果によって墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「幻想の魔術師」以外のレベル4以上の闇属性・魔法使い族モンスター1体を選択して手札に加える。
《師弟の絆》
通常魔法
自分フィールドの闇属性・魔法使い族モンスター1体を選択して発動する。
自分のデッキ・手札・墓地から、そのモンスターよりレベルが1つ高いか、またはレベルが1つ低い闇属性・魔法使い族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《奇跡のマジック・ゲート》
通常魔法
自分フィールドに存在する魔法使い族モンスターの数によって、以下の効果を適用する。
●1体以上:相手フィールドに攻撃表示で存在するモンスター1体を選んで守備表示にする。
そのモンスターは次の相手ターン終了時まで表示形式の変更ができない。
●2体以上:相手フィールドに表側表示で存在するモンスターのコントロールを得る。
この効果でコントロールを得たモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃できない。
ブラマジ強化がどうなるか期待不安の未来にそわそわして勢い書いただけ
-
黄昏の忍者師範タイヨウ
星3/光/戦士/1000/500
効果モンスター
自分は「黄昏の忍者師範タイヨウ」を一ターンに一度しか特殊召喚できない。
⑴自分フィールドの表側表示の「忍法」カード一枚を墓地に送って発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
⑵このモンスターをリリースして発動できる、デッキからレベル7以下の「忍者」モンスター一体を特殊召喚する。
結界忍法 朧眩ましの術
永続罠
⑴自分フィールドに忍者」モンスターが存在する場合、フィールドの表側表示モンスター一体を対象として発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、そのモンスターは攻撃できず、このカード以外のカードの効果を受けない。
⑵相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。
-
ブレイジング・スカルヘッド
レベル1/炎属性/アンデット族
ATK200/DEF200
手札,墓地に存在するこのカードは「バーニング・スカルヘッド」として扱い「ブレイジング・スカルヘッド」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)手札からこのモンスターを特殊召喚した時に発動する。相手に500ダメージを与える
(2)除外されている「スカル・フレイム」モンスター1体を墓地へ送ることで手札から特殊召喚出来る
(3)このモンスターをリリースして発動する。デッキから「バーニング・スカルヘッド」を2枚まで手札に加える
ブリスタル・スカル・フレイム
レベル4/炎属性/アンデット族
ATK1800/DEF0
除外されている,または墓地に存在するこのカードは「スカル・フレイム」として扱う
(1)このモンスター が戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。このモンスターを破壊する
(2)このモンスターがカードの効果で破壊された場合に発動出来る。デッキから「スカル・フレイム」モンスター1枚を手札に加える
-
ガラスの靴
装備魔法
「薄幸の美少女」または「薄幸の乙女」にのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力は3000アップし、このカード以外のカード効果の対象にならない。
②自分エンドフェイズに発動する。このカードを墓地へ送る。
この効果はこのカードを発動したターンには適用されない。
シンデレラ・ストーリー
速攻魔法
自分の「薄幸の乙女」または「薄幸の美少女」が戦闘・効果によって破壊された場合に発動できる。
破壊されたそのモンスターを特殊召喚し、自分のデッキから「ガラスの靴」を1枚選んで装備する。
この効果で装備された「ガラスの靴」は、ターン終了時に自分の手札に戻る。
-
ネコ耳族長
星5/地属性/獣戦士族/攻500/守500
①このカードの召喚成功時に発動できる。
自分のデッキ・手札・墓地から「ネコ耳族」1体を選んで特殊召喚する。
②このカードがフィールドに存在する限り、相手は「ネコ耳族」以外のモンスターに攻撃できない。
③自分の「ネコ耳族」は戦闘・効果で破壊されない。
イヌ耳族
星3/地属性/獣戦士族/攻300/守100
①このカードがフィールドに存在する限り、
自分のレベル2以下の獣戦士族の攻撃力は300アップする。
②このカードが戦闘で破壊され、墓地へ送られた時に発動できる。
デッキからレベル1の獣戦士族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
ウサ耳族
星4/地属性/獣戦士族/攻400/守200
「ウサ耳族」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは戦闘で破壊されない。
②このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
自分の墓地からレベル2以下の獣戦士族モンスター1体を選んで攻撃表示で特殊召喚する。
獣人族の集落
フィールド魔法
このカードの③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①フィールドの獣戦士族モンスターの攻撃力は200アップする。
②バトルフェイズ開始時、お互いのプレイヤーは自分の獣戦士族モンスター1体を選択する。
そのモンスターはこのターン、1度だけ戦闘破壊されない。
③レベル4以下の獣戦士族モンスターが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
そのモンスターのコントローラーはデッキから、レベル・攻撃力がそのモンスター未満の獣戦士族モンスター1体を特殊召喚できる。
-
攻撃強制くらいはあった方がいいか…
キャット・フェロモン
永続魔法
「キャット・フェロモン」の①②の効果は相手のメインフェイズ1に1度、いずれか1つしか発動できない。
①相手モンスターを1体選択して発動する。
そのモンスターの表示形式は攻撃表示になり、相手はこのターン、そのモンスターで必ず攻撃しなければならない。
バトルフェイズ、選択したモンスターの効果は無効化される。
②手札の獣戦士族モンスター1体を捨てて発動する。相手モンスターは全て攻撃表示になる。
このターン、相手は攻撃可能なモンスター全てで攻撃しなければならない。
バトルフェイズ、相手モンスターの効果は無効になり相手はカード効果を発動できない。
闘志のマタタビ
通常罠
自分のレベル2以下の獣戦士族モンスターが相手モンスターを戦闘破壊した時に発動できる。
このカードは発動後装備カードとなり、そのモンスターに装備される。
装備モンスターの攻撃力は、戦闘破壊したモンスターの元々の攻撃力と同じになる。
-
《一石二鳥》
通常罠
(1):自分フィールドの岩石族モンスター1体をリリースし、
フィールドに表側表示で存在する鳥獣族モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
-
>>714
②の効果は墓地に存在する限り適用の方がいいんじゃないかな
もしくはいっそPモンスターにしてPゾーンに存在する限りか、エクストラデッキに表側表示で存在する限りにするとか
元々のクリアーデッキ
-
カードの効果でPスケール間のレベルとそのレベル×800の攻撃力/守備力のトークンを生成するカードを考案してたが、難しくて大変
-
スマン、ミスった
>>724の続き
元々アニメのクリアーデッキは『自軍のモンスターは属性を持たないのでクリアーワールドの影響受けない』って戦術だったから、>>714のモンスターだともろに自分も制約かかっちゃうんだよね
そもそも低ステータスで維持しづらいし③の効果が自身リリースで発動だから、ほとんど無いに等しい効果になっちゃってる
やりたいことはわかるけど、コンセプト的にも各々の効果的にも噛み合ってない感じ
おそらく「クリアーワールドを強化したい!なら属性押し付けたりデバフを強化しよう!」ってアイデアが浮かんだだけで、テストプレイとか全くしてないんじゃない?
ロック系のオリカにありがちだけど、下級の攻撃力が低すぎて攻め手が無いもしくは有っても1つだけじゃただの嫌がらせ遅延デッキにしかならないよ
とりあえずGXの藤原がどんなモンスターを使ってどんな戦い方をしていたかを研究して、最低10回はテストプレイしてから出直してきてください
-
クリアーモンスターならとりあえずクリアー・バイス・ドラゴンの
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 このカードのコントローラーに「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。
を共通効果に持たせたら良いんじゃない
-
>>725
①自分のPゾーンにカードが2枚存在する場合、そのPスケールでP召喚可能なレベルを1つ宣言して発動できる。
自分フィールドに宣言したレベルを持つ「○○トークン」(悪魔族・炎・星1・攻?/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は自身のレベル×800アップする。
テキストにするとこんな感じ?
なかなか面白い効果だと思う
-
>>726
うん、「クリアー・ワールド」の嫌がらせを特化させることしか考えてなかった。すまんね。
もうちょっと考えてみる。
>>727
それはそれでクリアー・バイス・ドラゴンの特別感が薄れる気がして…
-
>>728
ファンタスティック!
-
やっつけでクリアーサポート
《クリアー・ファンネル》
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻 0/守 0
「クリアー・ファンネル」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのコントローラーに「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「クリアー」カード1枚を手札に加える。
(3):墓地のこのカードを除外し、属性を1つ宣言して発動できる。
相手フィールドの全てモンスターの属性は、次の自分スタンバイフェイズまで宣言した属性としても扱う。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《クリアー・メモリー・スナッチャー》
永続罠
自分のフィールドゾーンに「クリアー・ワールド」が存在する場合にこのカードは発動できる。
(1):このカードの発動処理として相手の墓地のカードを全て裏側表示で除外する。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分のフィールドゾーンに「クリアー・ワールド」が存在する限り、相手の墓地へ送られるカードは墓地へは行かず裏側表示で除外される。
(3):このカードがフィールドを離れた場合に発動する。
裏側表示で除外されている相手のカードを全て持ち主の墓地へ戻す。
-
《唖然》
通常罠
①このターン相手はカード名を宣言する事が出来ない。
《いなほみかかけ》
星11/水/昆虫族/ATK 150/DEF250
【ペンデュラム・青?/赤?】
このカードは自分Pゾーンに置けない。相手Pゾーンに存在するカードを全て墓地へ送る事で、相手Pゾーンに置く事が出来る。このカードのPスケールは、この効果で墓地へ送ったスケールの合計値と同じになる。
①このカードのPスケールが10以上の時、自分はP召喚出来ない。
【モンスター効果】
①自分ターンに、手札からこのカードを相手に見せ発動出来る。このカードを表側の状態で相手のエクストラデッキの上に置く。
②このカードがエクストラデッキに置かれている限り、このカードの下に置かれた表側のカードはP召喚出来ず、また効果も受けない。
《合成カプセル―レベル7》
星1/闇/機械族/ATK 0/DEF0
①相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
②1ターンに1度、フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動できる。このターン選択したモンスターが戦闘または効果で破壊された場合、その破壊されたモンスターをこのカードに装備カード扱いとして装備させる。この効果は相手ターンでも使用できる。
③②の効果でこのカードにモンスターが2体以上装備されている場合、それらの中からカード2枚を墓地に送る事で、自分のEXデッキからレベル7以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する事が出来る。
-
クリアー・ガーゴイル
星4/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「闇」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在し、このカードを含む「クリアー・ガーゴイル」が自分の墓地に2体以上存在する場合、
闇属性モンスターのコントローラーは攻撃宣言を行えない。この効果は「クリアー・ワールド」のコントローラーには適用されない。
③このカードをリリースして発動する。自分の手札・墓地から「クリアー・ガーゴイル」以外の「クリアー」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
クリアー・グリフォン
星4/風属性/鳥獣族/攻撃力0/守備力0
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「風」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在し、このカードを含む「クリアー・グリフォン」が自分の墓地に2体以上存在する場合、
風属性モンスターのコントローラーは魔法カードを発動できない。この効果は「クリアー・ワールド」のコントローラーには適用されない。
③このカードをリリースして発動する。自分の墓地から「クリアー・グリフォン」以外の「クリアー」モンスター1体を選んで手札に加える。
クリアー・フィッシュ
星4/水属性/魚族/攻撃力0/守備力0
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「水」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在し、このカードを含む「クリアー・フィッシュ」が自分の墓地に2体以上存在する場合、
水属性モンスターのコントローラーは通常ドロ―以外で自分のデッキからドローする事ができない。この効果は「クリアー・ワールド」のコントローラーには適用されない。
③このカードをリリースして発動する。自分のデッキから「クリアー・フィッシュ」以外の「クリアー」カード1枚を選んで墓地に送る。
クリアー・ウルフ
星4/地属性/獣族/攻撃力0/守備力0
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「地」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在し、このカードを含む「クリアー・ウルフ」が自分の墓地に2体以上存在する場合、
地属性モンスターのコントローラーはモンスターを召喚できない。この効果は「クリアー・ワールド」のコントローラーには適用されない。
③このカードをリリースして発動する。自分の手札から「クリアー」カードを1枚捨て、自分のデッキから「クリアー・ウルフ」以外の「クリアー」カード1枚を手札に加える。
クリアー・エンジェル
星4/光属性/天使族/攻撃力0/守備力0
①このカードの召喚;特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「光」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在し、このカードを含む「クリアー・エンジェル」が自分の墓地に2体以上存在する場合、
光属性モンスターのコントローラーはカードをセットできない。この効果は「クリアー・ワールド」のコントローラーには適用されない。
③このカードをリリースして発動する。次のターン終了時まで「クリアー」モンスターは戦闘で破壊されない。
クリアー・ゴブリン
星4/炎属性/獣戦士族/攻撃力0/守備力0
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターは表側表示で存在する限り、属性を「炎」としても扱う。
②フィールドに「クリアー・ワールド」が存在し、このカードを含む「クリアー・ゴブリン」が自分の墓地に2体以上存在する場合、
炎属性モンスターのコントローラーは罠カードを発動できない。この効果は「クリアー・ワールド」のコントローラーには適用されない。
③このカードをリリースして発動する。自分の手札の「クリアー」カードを2枚まで選んでデッキに戻してシャッフルする。その後、戻した枚数分ドローする。
-
クリアー・イヴィル・ウィザード
星4/闇属性/魔法使い族/攻撃力1000/守備力1300
①このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーに「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。
②このカードが相手モンスターに攻撃する場合、ダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は攻撃対象モンスターの守備力分アップする。
③このカードが戦闘によって破壊された時、自分のデッキからレベル6以下の「クリアー」モンスター1体を特殊召喚できる。
クリアー・マリシャス・デビル
星6/闇属性/悪魔族/攻撃力1500/守備力0
①このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーに「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。
②このカードがこのカードが相手モンスターに攻撃する場合、ダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は攻撃対象モンスターの攻撃力の半分アップする。
③このカードが戦闘で相手モンスターを破壊して墓地へ送った場合、このカードをリリースして発動できる。
自分のデッキ・手札から「クリアー・バイス・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
その後、相手の墓地のモンスター1体を選び、効果を無効化して攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、次のターン終了時までカード効果の対象にならない。
クリアー・バイス・ダークネス・ドラゴン
星10/闇属性/ドラゴン族/攻撃力?/守備力0
このカードは通常召喚できない。
自分の「クリアー・バイス・ドラゴン」をリリースした時のみ手札から特殊召喚できる。
①このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーに「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。
②このカードは戦闘・効果で破壊されない。
③このカードが相手モンスターに攻撃する場合、攻撃対象となったモンスターの効果は無効化され、
ダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は攻撃対象モンスターの攻撃力の倍になる。
④このカードが相手のカードの効果の対象になった時に発動できる。自分の手札を1枚捨て、その効果を無効化する。
クリアー・ウォール
永続魔法
①自分の「クリアー」モンスターは戦闘破壊されない。
②戦闘及び相手カードの効果によって発生する、自分への1000ポイント以下のダメージを無効化する。
③自分が1000以上のダメージを受けるときに発動できる。このカードを墓地へ送り、そのダメージを無効にする。
アトリビュート・マスタリー
装備魔法
「クリアー」モンスターにのみ装備可能。
「アトリビュート・マスタリー」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの発動時及び自分スタンバイフェイズ、属性を1つ宣言する。
装備モンスターが直前に宣言した属性のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊し、
相手に1000ダメージを与える。
②このカードが墓地に存在する場合、墓地の「クリアー」カード2枚を除外して発動できる。このカードを手札に加える。
属性変化-アトリビュート・カメレオン
永続罠
「属性変化-アトリビュート・カメレオン」の①②の効果は相手ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①相手モンスター1体を選択し、属性を1つ宣言して発動できる。
相手フィールドのモンスターはエンドフェイズまで宣言した属性として扱う。
②自分の墓地の「クリアー」カード1枚を除外して発動する。
属性を1つ宣言する。相手フィールドに存在するモンスターはエンドフェイズまで宣言した属性として扱う。
属性重力-アトリビュート・グラビティ
永続罠
「属性重力-アトリビュート・グラビティ」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①お互いのフィールド上に同じ属性のモンスターが表側表示で存在する場合、
攻撃可能なモンスターは同じ属性のモンスターに攻撃しなければならない。
②相手のバトルフェイズ、ライフを500支払い相手フィールドの同じ属性のモンスター2体を選んで発動できる。
そのモンスター2体で戦闘を行い、ダメージ計算を行う。
-
・ネガティブエフェクト強化の嫌がらせは、墓地に複数存在する場合にクリアー・ワールドコントローラー以外に適用
・クリアー・バイス・ドラゴンっぽい戦闘効果を持つモンスター郡
・相手の属性操作、及びそこからの効果破壊と同士討ち
大体こんな感じで直してみた。
後半の魔法罠はアニメで藤原が使用したカードの調整。というか強化版。
-
《粗切り隊長》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1400
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル5のモンスター1体を特殊召喚する。
-
陽炎竜ーブラスター
効果モンスター
星7/炎属性/幻竜族/攻2800/守1800
このカードはルール上、「焔征竜ーブラスター」としても扱う。
①:自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または幻竜族モンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
②:このカードが攻撃、効果の対象になった場合、このカードを破壊する。その後、フィールド上のカード一枚を破壊できる。
③:1ターンに一度、除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。デッキからレベル4以下の「征竜」モンスター一体を特殊召喚する。
蜃気楼竜ーダイダル
効果モンスター
星7/水属性/幻竜族/攻2600/守2000
このカードはルール上、「瀑征竜ータイダル」としても扱う。
①:自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または幻竜族モンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
②:このカードが攻撃、効果の対象になった場合、このカードを破壊する。その後、デッキからモンスター一体を墓地に送ることができる。
③:1ターンに一度、除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。デッキからレベル4以下の「征竜」モンスター一体を特殊召喚する。
霊風竜ーテンペスト
効果モンスター
星7/風属性/幻竜族/攻2400/守2200
このカードはルール上、「嵐征竜ーテンペスト」としても扱う。
①:自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または幻竜族モンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
②:このカードが攻撃、効果の対象になった場合、このカードを破壊する。その後、デッキからドラゴン族モンスター一体を手札に加えることができる。
③:1ターンに一度、除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。デッキからレベル4以下の「征竜」モンスター一体を特殊召喚する。
虚栄竜ーレドックス
効果モンスター
星7/地属性/幻竜族/攻1600/守3000
このカードはルール上、「巌征竜ーレドックス」としても扱う。
①:自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または幻竜族モンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
②:このカードが攻撃、効果の対象になった場合、このカードを破壊する。その後、墓地に存在するレベル4以下の「征竜」モンスター一体を特殊召喚できる。
③:1ターンに一度、除外されているこのカードをデッキに戻して発動できる。デッキからレベル4以下の「征竜」モンスター一体を特殊召喚する。
-
封力征竜ーレート
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻0/守0
①:自分フィールド上の幻竜族モンスター一体をリリースして発動できる。デッキからレベル4以下のドラゴン族モンスター一体を特殊召喚し、リリースしたモンスターの元々の攻撃力、守備力分だけこのモンスターの攻撃力、守備力をアップする。この効果は無効にならない。
世包竜ーヴァンアレン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2300/守2300
「封力征竜ーレート」+ドラゴン族「征竜」モンスター一体
①:除外されている「征竜」モンスター一体を自分フィールド上に特殊召喚できる。
②:フィールド上に存在するこのカードはフィールド魔法カード扱いでフィールドゾーンに置くことができる。そうした場合、このカードは①の効果に加えて以下の効果を得る。
●属性を一つ宣言する。フィールド上に存在する宣言した属性のモンスターをすべて破壊する。
「世包竜ーヴァンアレン」の効果はそれぞれ1ターンに一度しか使用できない。
-
>>738
ちょっとテキストが古風すぎて分かりにくい。(1)の効果の発動タイミングはいつ?
(2)の効果でフィールド魔法になるけど、(1)の効果は消えないってのも奇特な気がする。悪くはないけど
あと、最後の行は効果外テキストだから融合素材の下の行のはず
-
>>739
最後の行に関しては投稿してから思ったすまぬ
ちょっと変わったテキストにしてみたかったんだがもっと推敲すべきだったな
効果はカード名によるターン1縛りだからこれで問題ないはず
世包竜ーヴァンアレン
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2300/守2300
「封力征竜ーレート」+ドラゴン族「征竜」モンスター一体
「世包竜ーヴァンアレン」の効果はそれぞれ1ターンに一度しか使用できない。
①:自分のメインフェイズ時に発動できる。除外されている「征竜」モンスター一体を自分フィールド上に特殊召喚する。
②:フィールド上に存在するこのカードはフィールド魔法カード扱いでフィールドゾーンに置くことができる。そうした場合、このカードは①の効果に加えて以下の効果を得る。
●属性を一つ宣言する。フィールド上に存在する宣言した属性のモンスターをすべて破壊する。
-
切り上げ隊長
レベル3/地属性/戦士族
ATK400/DEF1200
(1)このモンスターを召喚した時に発動出来る。場の自分のモンスター1体を選び、手札,またはデッキに戻す
エンクロウチメント・クリアー
通常魔法
「エンクロウチメント・クリアー」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
(1)「クリアー・ワールド」が存在する場合に発動出来る。デッキから「クリアー」カード1枚を手札に加える
(2)このカードが墓地に存在する限り、場の「クリアー・ワールド」は破壊されず「クリアー・ワールド」の効果に墓地の「クリアー」モンスター以外のモンスターもカウントする
(3)「クリアー・ワールド」が効果の対象になった時、墓地のこのカードを除外し発動出来る。その効果を無効にする
-
《魔海のメルヘン》
エクシーズ
ランク?/地/恐竜族/ATK 3615/DEF 2461
レベル1モンスター×10 またはレベル2モンスター×10 またはレベル3モンスター×10 またはレベル4モンスター×10 またはレベル5モンスター×10 またはレベル6モンスター×10 またはレベル7モンスター×10 またはレベル8モンスター×10 またはレベル9モンスター×10 またはレベル10モンスター×10 またはレベル11モンスター×10 またはレベル12モンスター×10
このモンスターのランクは素材にしたモンスターのレベルと同じになる。
このモンスターをX召喚する場合、相手フィールド上のモンスターも素材にできる。
《ゆうがお》
永続罠
①お互いのプレイヤーは融合召喚を行ったターン、S召喚、X召喚を行えない。
②お互いのプレイヤーはS召喚を行ったターン、X召喚、融合召喚を行えない。
③お互いのプレイヤーはX召喚を行ったターン、融合召喚、S召喚を行えない。
《終焉のカウントダウンのカウントを数え間違えた悪魔》
星2/闇/悪魔族/ATK 200/DEF100
①「終焉のカウントダウン」がこの決闘中1度でも発動されている時にこの効果を発動できる。「終焉のカウントダウン」発動後のターン数の経過を1ターンにする。
-
バイス・デーモン
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 1500/守 2500
(1):自分フィールドにレベル3のチューナーが召喚された場合に発動できる。手札からこのカードを召喚する。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターより攻撃力の低いレベル5以上のモンスター1枚をデッキから手札に加える。
-
《究極封印解放儀式術》
通常魔法
(1):手札の「封印されし」モンスターを任意の枚数デッキに戻して発動する。
戻した枚数により以下の効果を発動する。
1枚以上:デッキから「究極封印神エクゾディオス」1枚を手札に加える。
2枚以上:墓地から「究極封印解放儀式術」以外の魔法、罠カード1枚を選択して手札に加える。
3枚以上:相手の手札をランダムに2枚選択して持ち主のデッキの一番上に戻す。
4枚以上:相手フィールド上に存在するモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが墓地に存在する限り、自分フィールド上の「究極封印神エクゾディオス」は
戦闘・効果では破壊されない。
-
RRアルティメット・キマイラ・クロサキファルコン
融合・効果モンスター
闇・星12・悪魔族 攻9603/守9603
「トークン(黒咲隼)」+「RR」モンスター5体以上
➀このカードはカードの効果でフィールドを離れない。
②1ターンに1度、自分のデッキ・エクストラデッキから「RR」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
➂このカードは相手フィールドの特殊召喚されたモンスター全てに攻撃できる。
➃このカードがフィールドを離れたら場合、自分はゲームに敗北する。
あの某次元の融合モンスターを完全再現!勢いで作った、後悔はしてない。
ちなみに融合素材の「トークン(黒咲隼)」とは、公式配布された黒咲のイラストが描かれてあるトークンの事です。アレが無ければ使えません。
-
カウンター・マスター
星4/地属性/戦士族/攻撃力800/守備力800
「カウンター・マスター」はフィールドに1体しか存在できず、
「カウンター・マスター」の③④の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
①このカードの召喚成功時、このカードにカウンターカウンターを3つ置く。
②このカードの攻撃力は、このカードに乗っているカウンターカウンター1つにつき200アップする。
③カウンターが乗っているカードが墓地へ送られた場合、
そのカードに乗っていたカウンターと同じ数のカウンターカウンターをこのカードに置く。
④このカードに乗っているカウンターカウンターを2つ取り除いて発動できる。
フィールドに存在するカウンターの乗ったカード1枚を選び、墓地へ送る。
反転次元(リバーサル・ディメンション)
フィールド魔法
①このカードは墓地の「反転世界」1枚を除外して発動できる。
②モンスターが戦闘を行う時、モンスターの攻撃力・守備力を入れ替えてダメージ計算を行う。
エクトプラズム・ゾーン
フィールド魔法
「エクトプラズム・ゾーン」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは自分のフィールドまたは墓地の「エクトプラズマー」を除外して発動できる。
②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手プレイヤーはこのカード及び「エクトプラズマー」以外で発生する効果ダメージを受けない。
③バトルフェイズ、モンスターが攻撃宣言を行った時に発動する。そのモンスターをリリースする。
その後、モンスターのコントローラーから見て相手プレイヤーにそのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを与える。
霊魂抹消フィールド
フィールド魔法
①このカードは自分の手札・墓地に存在する「霊魂消滅」1枚を除外して発動できる。
②お互いのプレイヤーは墓地のモンスターを除外する事ができず、
自分の墓地のモンスターを除外する場合、代わりに自分フィールドのモンスターを除外しなければならない。
暴風区域
フィールド魔法
「暴風区域」の①②③の効果は1ターンに1度、お互いのプレイヤーが自分のメインフェイズにいずれか1つのみ発動できる。
①自分の手札の魔法カード1枚を捨てて発動する。
「暴風区域」以外のフィールドの魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
②自分の手札の速攻魔法カード1枚を捨てて発動する。
「暴風区域」以外のフィールドの魔法・罠カード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。
③自分の手札の魔法カード3枚を捨てて発動する。
「暴風区域」以外のフィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
評価お願いします。
-
Sin パラドクス・ドラゴン/バスター
特殊召喚モンスター
星12/闇/ドラゴン族/攻4500/守4500
このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードが特殊召喚に成功した時、自分または相手の墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。「Sin パラドクス・ドラゴン」はモンスターゾーンに1体しか表側表示で存在できない。フィールドゾーンに表側表示のカードが存在しない場合、このカードを破壊する。
-
《クリフォート・ファン》
ペンデュラム・効果モンスター
星1/地属性/機械族/ATK0/DEF0
【Pスケール:赤4/青4】
①:自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
②:1ターンに1度、Pゾーンのこのカードを破壊して発動できる。デッキから「クリフォート・ファン」以外の「クリフォート」モンスター1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
「クリフォート・ファン」の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、このカードは自分フィールドに
「クリフォート」カードが表側表示で存在しない場合、通常召喚・特殊召喚できない。
①:自分フィールドのこのカードと自分のPゾーンのカード1枚をそれぞれ対象として発動できる。選択したカードを全て破壊し、デッキから破壊したカードと名前の異なる「クリフォート」Pモンスターを1枚選んで自分のPゾーンに置く。
②:自分フィールドに「クリフォート」モンスターが表側表示で存在する場合、エクストラデッキに表側表示で存在するこのカードを除外し、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードをそのままセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。
名前は冷却用のファン(fan)と「終わり」を意味するフランス語から
評価お願いします
-
幻奏があまりに不憫だから作ってみた
幻奏の調律師 モデラート
エクシーズモンスター ★4
光/天使 2300/1600
レベル4モンスター×2
このモンスターはルール上幻奏の音姫モンスターとしても扱う。
(1)このモンスターのX素材を取り除いて発動できる。デッキから「幻奏」と名のついたカードを1枚手札に加える。(2)このモンスターがフィールドを離れた時に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
幻奏の歌姫 アルト
効果モンスター/チューナー ☆4
光/天使 1400/1900
(1)幻奏モンスターが特殊召喚に成功した時に、このモンスターは手札から特殊召喚できる。(2)このモンスターが特殊召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
モデラートは曲の早さに関する用語。意味は普通の早さで。
アルトは女声の低い方のパート。融合がソプラノならチューナーはアルトで。
幻奏シンクロモンスターは次の機会に。
評価をお願いします。
-
テキスト修正
Sin パラドクス・ドラゴン/バスター
特殊召喚モンスター
星12/闇/ドラゴン族/攻4500/守4500
このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードが特殊召喚に成功した時、自分または相手の墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。「Sin パラドクス・ドラゴン/バスター」はモンスターゾーンに1体しか表側表示で存在できない。フィールドゾーンに表側表示のカードが存在しない場合、このカードを破壊する。
-
《めーてる27》
星1/光/天使族/ATK 500/DEF 200
【ペンデュラム・青3/赤3】
①PモンスターのP効果は全てそのモンスターが持つモンスター効果と同じとなり、Pモンスターのモンスター効果は全てそのモンスターが持つP効果と同じになる。
【モンスター効果】
①PモンスターのP効果は全てそのモンスターが持つモンスター効果と同じとなり、Pモンスターのモンスター効果は全てそのモンスターが持つP効果と同じになる。
《あさがお》
永続罠
①お互いのプレイヤーは融合召喚を1ターンに1度しか行えない。
②お互いのプレイヤーはS召喚を1ターンに1度しか行えない。
③お互いのプレイヤーはX召喚を1ターンに1度しか行えない。
《命重石》
永続罠
①モンスターが特殊召喚された場合、そのモンスターを召喚するための素材となったモンスターの攻撃力の合計値が、その召喚されたモンスターの攻撃力よりも高かった時、そのモンスターの召喚は無効となり墓地へ送られる。
-
魔力軽減装置
永続魔法
①:魔力カウンターを取り除いて発動するカードの効果を発動する場合、自分の手札を2枚捨てる事で魔力カウンターを取り除かず発動出来る。
魔法生物 ホムンクルス
融合/効果
星8/闇属性/岩石族 ATK2700/DEF1800
「錬金生物 ホムンクルス」+魔法使い族モンスター1体
このカードの②の効果は1ターンに1度しか使用出来ない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時発動出来る。このカードの属性を変更する。
②:フィールドに存在するこのカードと同じ属性のモンスターを全て選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力を0にする。
-
>>746
暴風区域コストの割に効果が弱すぎじゃね?
②はソリティアに使えんこともないけど、①と③は魔法カードきるほどの効果じゃない
他のカードは……普通としか言いようがないな
特定カードを指定する割にたいして強くないから、わざわざそいつら使うより元のカードで十分って感じ
>>748
個人的にはクリフォートに3積みしたいカードだな
P効果に同名縛りがないからダブっても腐らないし、クリフォートの返しの弱さも月書効果でカバーできる
ただ、スケールとP効果的に「クリフォート以外特殊召喚できない」制約は必要ないと思う(テキストの無駄)
>>749
アルトが悪用される未来しか見えない
-
>>751
言われてみればそうだということに気づいた。
独奏の第一楽章じゃ幻奏縛りあるから汎用レベル8シンクロ出せなきゃいいかってやったら、ソロとの組み合わせで悪用できちまう…。
アルトに光属性のシンクロモンスター縛りを着けたらいいと思ったが…。
>>748
普通に強いんだよなぁ…。クリフォートの対応力が普通に上がるから。もしかしたら、クリフォートが3強に食い込みかねない強さ。
-
さっきの安価ミス>>751→>>753
幻奏の作曲家 イレーネ・カンタービレ
シンクロモンスター ☆8
光/天使 2700/2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
「幻奏の作曲家 イレーネ・カンタービレ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない
(1)このモンスターが特殊召喚に成功した時に発動する。デッキから「幻奏」魔法・罠カードか「楽章」カードを1枚手札に加える。
(2)墓地の幻奏モンスターを2枚除外し、相手フィールドのモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの効果は次のスタンバイフェイズまで無効となる。
悲壮の第二楽章
速攻魔法
(1)自分フィールドの幻奏モンスターを1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象に発動する。そのモンスターを墓地に送り、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(2)墓地のこのカードと幻奏モンスター1体を除外して発動できる。デッキから幻奏モンスターを1枚手札に加える。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できない。
-
《バイス・リゾネーター》
星4/闇/悪魔族/ATK 300/DEF 1300
このカードをS素材とする場合、闇属性モンスターのS召喚にしか使用できない。
①このカードをリリースして発動できる。デッキから「バイス・ドラゴン」と「ダーク・リゾネーター」を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンリリースできず、闇属性・ドラゴン族モンスターのS素材にしか使用できない。
上の方のバイス・デーモンの名前見て中身被ったかと心配になった
-
ドクトル・ウイルス
星3/闇属性/悪魔族/攻撃力1100/守備力600
「ドクトル・ウイルス」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから「デッキ破壊ウイルス」カード1枚を選んで手札に加える。
②自分の墓地の闇属性モンスター1体を除外して発動する。
そのモンスターのレベルによって、以下の効果を適用する。
●レベル4以下:このカードの攻撃力を半分にする。
●レベル5〜7:このカードの攻撃力を倍にする。エンドフェイズ、このカードを破壊する。
●レベル8以上:このカードの攻撃力は3000になる。
このターンこのカードは攻撃できず、エンドフェイズに除外される。
賭のデッキ破壊ウイルス
通常罠
①自分フィールドの攻撃力1500以上の闇属性モンスター1体をリリースして発動する。
サイコロを1つ振る。その後相手フィールド上に存在するモンスター、相手の手札、
相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
出た目以下のレベル・ランクを持つモンスターを破壊する。
ウイルス培養装置
永続罠
①「デッキ破壊ウイルス」カードが発動した場合に発動できる。
発動したカードの効果は、このカードが表側表示で存在する限り適用される。
②自分のエンドフェイズ、自分のフィールド・手札の闇属性モンスター1体をリリースする。
またはこのカードを墓地へ送る。
魔王の呪縛
速攻魔法
①「デッキ破壊ウイルス」カードが発動した場合に発動できる。
自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースし、自分のデッキ・墓地から「魔王ディアボロス」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②相手の手札のカードが破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
相手は自分の手札を1枚選択し、除外する。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
魔王の従者
星4/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力1000
「魔王の従者」の①の効果による特殊召喚は、1ターンに1度しかできない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードを手札から特殊召喚できる。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分の墓地の「デッキ破壊ウイルス」カード1枚を除外することで、
自分のデッキから「魔王ディアボロス」1体を手札に加える。
③このカードがフィールドに存在する限り、
レベル7・8の闇属性モンスターのアドバンス召喚のために必要なリリースは1体少なくなる。
-
《センテンススプリング》
速攻魔法
①相手フィールド上に存在する、装備カード扱いとなっているモンスター1体を選択して発動する。そのモンスターを自分フィールド上に存在するモンスター1体へ装備させる。
《卒論》
永続魔法
①カードの効果によって得たモンスターの元々の持ち主は、全て自分となる。
-
《憤怒の海神王》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻800/守700
①:自分フィールド上に「海」が存在する限り、このカードの攻撃力は2000アップする。
②:このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。
《天命の砂時計》
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻700/守600
「天命の砂時計」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力を500アップする。その後、自分は1000LPを失う。
《運命のともしび》
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻600/守600
①:1ターンに1度、相手フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。
コイントスを1回行い、裏表を当てる。
当った場合、そのカードを墓地へ送る。ハズレの場合、このカードを墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《獄炎草》
効果モンスター
星2/炎属性/植物族/攻 700/守 600
①:このカードはフィールド上に存在するこのカード以外のモンスターの属性または種族により、以下の効果を得る。
●炎属性:このカードの攻撃力はフィールド上の炎属性モンスターの数×500アップする。
●植物族:このカード以外のフィールド上のモンスターの攻撃力は、このカード以外のフィールド上の植物族モンスターの数×200ダウンする。
《シンリュウ》
特殊召喚・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地からドラゴン族・通常モンスター5体をデッキに戻した場合にのみ特殊召喚できる。
①:「シンリュウ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードの攻撃力は自分フィールド上に存在するドラゴン族・通常モンスターの数×500アップする。
③:相手が効果を発動した場合、自分フィールド上のドラゴン族・通常モンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
-
RR―ブレード・バーナー・ファルコン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/鳥獣族/攻1000/守1000
鳥獣族レベル4モンスター×2
「RR―ブレード・バーナー・ファルコン」
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分が相手よりLPが3000以上低い場合に発動する。
このカードの攻撃力は3000アップする。
(2):このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、X素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのカード1枚を破壊する。
(3):このカードが戦闘によって墓地に送られたダメージステップ終了後に発動できる。
デッキから「RUM」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
これとデスダブルで自爆特攻からの即サテライト強襲のイメージ
3つ目の効果の発動タイミングはライトニングを躱そうと思ったんだけど、こういう書き方って無いかな?
-
ジェネクス・サポーター
レベル1/闇属性/機械族
ATK0/DEF0
「ジェネクス・サポーター」の(1)の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない
このモンスターをS素材とする場合、「ジェネクス」SモンスターのS素材にしか出来ない
(1)自分の場に「ジェネクス」チューナーモンスターが存在する場合、手札から特殊召喚出来る
(2)このモンスターが(1)の効果で特殊召喚された時、手札の闇属性以外の「ジェネクス」モンスターを1枚公開し発動する。このモンスターのレベルを3〜5の好きなレベルに変更する。この効果を発動したこのモンスターは公開したモンスターと同じ属性以外のSモンスターのS素材に出来ない
レベル編成
通常魔法
(1)手札の「Lv」モンスター1枚を公開し発動する。1枚ドローする
その後、公開したモンスターのテキストに書かれているモンスターが自分の場に存在する場合、そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスターの効果扱いで公開したモンスターを特殊召喚し、1枚ドローする
(2)墓地のこのカードを除外し発動する。自分の墓地の「Lv」モンスターを1枚選びデッキの一番下に戻す
-
>>761
ジェネクス・サポーター訂正
>>
(2)このモンスターが(1)の効果で特殊召喚された時、手札の闇属性以外の「ジェネクス」モンスターを1枚公開し発動する。このモンスターの属性を公開したモンスターと同じ属性にしレベルを3〜5の好きなレベルに変更する。この効果を発動したこのモンスターは公開したモンスターと同じ属性以外のSモンスターのS素材に出来ない
メイン効果忘れてたワロス
-
そろそろHEROにもシンクロとか色々欲しいなあ
《E・HEROネオス・ネクスト》
【戦士族・シンクロ/効果】
星8/攻3000/守2500
チューナー+E・HEROネオス
このカードは自分の手札から「E・HEROネオス」と「融合」魔法カードを1枚ずつゲームから除外してエクストラデッキから特殊召喚することもできる。このカードはルール上「E・HEROネオス」としても扱う。
①このカードがS召喚に成功した時、エクストラデッキの「ネオス」と名のついたモンスターを相手に見せ、そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚させたモンスターの効果は無効化される。
②1ターンに1度、相手がカードの効果を発動した時、その発動を無効にし破壊する。その後、自分フィールド上の「HERO」と名のついたカードの数まで相手フィールド上のカードを除外する。
③このカードの攻撃宣言時に発動できる、手札から「HERO」または「N」と名のついたモンスターを1枚捨て、捨てたカードと同じ属性の相手モンスターを全て除外する。
-
これくらいのカードパワーはアリなのかな?
《交錯する次元》
速攻魔法
「交錯する次元」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの光属性・雷族モンスター、または水属性・水族モンスター1体を対象に取り発動する。そのモンスターのレベルを4または7にし、デッキから「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」1体を特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「オッドアイズ」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
-
沈黙する機械人形
星2/地属性/機械族/攻撃力0/守備力200
①相手が2枚目のPカードを発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。
そのPカードのPスケールは、もう片方のPゾーンと同じになる。
また、変化したPスケールと元々のPスケールの差が4以上だった場合、
相手のPゾーンのカードの効果は無効化され、フィールドを離れる場合代わりに除外される。
振り子刃の罠
通常罠
相手がP召喚に成功した時に発動できる。P召喚されたモンスターを全て守備表示にする。
このターン相手はPモンスターを融合・S・X召喚の素材にできない。
振り子刃の拷問機獣
星6/闇属性/機械族/攻撃力1750/守備力2000
①相手フィールドにPカードが存在する場合、このカードの攻撃力は1000アップする。
②相手がP召喚に成功した時に発動する。相手は自分のPモンスター1体を選択し、除外する。
TM-2ミサイルスパイダー
星7/炎属性/機械族/攻撃力2200/守備力2500
①相手フィールドに表側表示の魔法カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚を行う場合、自分はこのターン他のモンスターの召喚・特殊召喚を行えない。
②このカードは相手の魔法カードの効果を受けない。
③このカードは相手のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター全てに攻撃できる。
④このカードが戦闘破壊した相手モンスターは除外される。
⑤このカードが2体以上のモンスターを戦闘破壊したバトルフェイズ終了時に発動できる。
相手フィールドの表側表示のカード1枚を選択して除外する。その後、このカードの攻撃力を500アップする。
露骨なペンデュラムメタとして考えてみた
-
ナンバーズ・ギア 3rd
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 200/守 1000
このカードをX素材に使用する場合、「No.」モンスターしかX召喚できない。
(1):このカードをX素材に使用して「No.」モンスターをX召喚した場合、そのエンドフェイズに発動する。デッキから「RUM」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードを素材にX召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このカードがフィールドに存在する限り、「RUM」カードの効果及びレベルを持つモンスターを素材にしたX召喚で特殊召喚されていないフィールドのXモンスターの効果は無効になる。
ナンバーズ・ギア 2nd(セカンド)
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻 1000/守 2000
このカードをX素材に使用する場合、「No.」モンスターしかX召喚できない。
(1):1ターンに1度自分のエクストラデッキから「No.」Xモンスター1枚を相手に公開して発動できる。自分フィールドのモンスターのレベルは公開したモンスターのランクと同じレベルになる。
(2):このカードをX素材に使用してX召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このカードは「No.」Xモンスター及び「CX」Xモンスター以外との戦闘では破壊されない。
ナンバーズ・ギア 1st(ファースト)
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 1900/守 1200
このカードをX素材に使用する場合、「No.」モンスターしかX召喚できない。
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札からこのカードを特殊召喚、またはリリースなしで召喚できる。
(2):相手フィールドにXモンスターが存在する場合にこのカードの召喚に成功した時に発動する。デッキからレベル4以下の「ナンバーズ・ギア」モンスター1枚を手札に加える。
-
>>760
ソウルシェイブからのレボリューションに加えられると確実に強い。ライトニングかわすのはそれいいと思う。
ただ(1)は2000アップでいいと思う。3000アップはマグナスやアルティメットがさっくり死ぬ。
>>763
プリズマーでネオスにしてシンクロされて悪用される未来しか見えない。
-
>>764
なぁんで発動時の対象が光・雷と水・水族で、リクルート先がオッP限定なんだ?
気になる。
-
>>764
ぶっちゃけ弱すぎる気がする。「オッドアイズ」を出すためにその種族・属性のモンスターを採用するより
普通にEM・魔術師を採用する方が安定すると思う
-
>>764
有り無し以前に使い道が分からん
-
>>767
原作が3000アップだったしそもそもライズいる時点でマグナスもアルティメットもさっくり死ぬ
-
《イグナイト・シュクヴァール》
効果モンスター
星9/炎属性/戦士族/攻3000/守2500
①:自分フィールドの「イグナイト」カード3枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
②:相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、
自分のエクストラデッキから表側表示の「イグナイト」Pモンスター1体をデッキに戻して発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んでデッキの一番下に戻す。
③:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「イグナイト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻し、自分または相手の墓地のカード1枚をデッキの一番下に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《イグナイト・フルバースト》
通常罠
「イグナイト・フルバースト」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上に「イグナイト」効果モンスターが存在する場合、以下の効果から選択して発動できる。
●:相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
●:相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
《イグナイト・スピリット》
通常魔法
①:自分のデッキ・墓地から「イグナイト」通常モンスター2体を手札に加える。
この効果は自分フィールド上にカードが存在せず、手札がこのカード1枚の場合にのみ発動できる。
イグナイトの強化。
いつかはイグナイト単体でも戦えるくらいになってほしい…
期待してないけど
-
夢見の丘
フィールド魔法
このカードの①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上にモンスターが召喚された場合に発動できる。1200LPを払い、デッキから1枚ドローする。
②自分フィールド上にモンスターが存在し、魔法カードが発動された場合、そのターン自分はデッキを裏返しにしてプレイする。
-
《まいすトロフォー》
チューナー
星3/光/獣族/ATK 1000/DEF 500
①手札からこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールド上に存在するモンスターを1体選択する。そのモンスターはチューナーとして扱われ、S召喚以外の素材には出来なくなる。
《からきら-6月4日》
星9/光/魚族/ATK?/DEF?
①このカードの召喚に成功した場合、相手エクストラデッキからモンスター1体を選択して発動する。そのモンスターを召喚条件を無効にして相手フィールド上に特殊召喚する。このカードの攻撃力・守備力はこの効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力と同じになる。
《天秤の天秤》
永続罠
①このカードがフィールド上に存在する限り、Pモンスターの攻撃力・守備力はそのカードが持つ元々のPスケールの値×300の数値となる。
-
クオリティー&クォンティティー
効果モンスター
星5/闇属性/機械族/攻 2000/守 2000
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。そのターンこのカードは攻撃できない。
(2):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動する。自分フィールドに「クォンティティートークン(闇・機械・星1・攻/守500)」を可能な限り特殊召喚する。「クォンティティートークン」は攻撃表示で存在する限り戦闘では破壊されず、相手に直接攻撃できる。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル8・闇属性・機械族モンスター1枚を手札に加える。
-
「攻撃力分のダメージ」と「攻撃力の半分のダメージ」とはどこで調整したらいいかな?
効果の発動条件とか発動するモンスターの種類や攻撃力や召喚条件とかで
-
>>764を作製した者です
>>768-770
評価してくださり感謝します。
これはほぼネタカードに近い…のかもしれませんね。
対象が光属性・雷族と水属性・水族なのは、某スーパーマサラ人の手持ちをイメージしています
-
スーパーマサラ人?スーパーマサラ人ってなんだ?
-
速攻魔法<削除>
-
笑顔動画で征竜子征竜にペンデュラム効果着けたのがあったけど頭おかしかった
それに勝つEMEmももっとおかしかった
-
つまりピ○チュウとゼニ○メって事か?ならなおさらオッPとの関連が分からん
まさか○ザードンとでも言う気じゃないだろうな
-
>>781
むしろ○ザードだな
ドンは飛べるぞ
-
>>778、>>781-782
うーん…アランを意識して作っているので合ってますね。飛べる飛べないは考えていませんでした
あと、水属性・水族はゲッゴ○ガァ…ですね
色々面倒な推測させて申し訳ありませんでした
-
RUMーファントム・フォース
魔法カード
⑴自分フィールドの「幻影騎士団」Xモンスターまたは「リベリオン」Xモンスター1体を対象に発動できる。その自分のモンスターと同じ属性でランクが1つ上のXモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
⑵墓地のこのカードを除外して発動できる。除外されている「RUMーファントム・フォース」以外のカード2枚を墓地に戻す。
-
アランって誰やねん、と思って調べてようやく全てが分かった。
中の人ネタだったんだね
-
解放のトライアングル
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守 0
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分が儀式召喚に成功した場合に発動できる。
手札・墓地からこのカードを特殊召喚する。
ビッグマウスバーガー
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻3000/守1850
【Pスケール:青10/赤10】
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外の儀式モンスター1体以上
(1):S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
自分の墓地からこのカードのS素材となった儀式モンスター1体を特殊召喚する。
その後相手の手札を確認し、その特殊召喚したモンスターより攻撃力が低いモンスターを2枚まで選んで墓地に捨てる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「ハングリーバーガー」は以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードより攻撃力が低い相手フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
対象としたモンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
効果無し儀式の覚醒シリーズ
……のつもりでダンシング・ソルジャーやデビルズミラーの進化体も作ろうとしたけど、効果の方向性が思いつかない
誘発即時の自己リリースで進化元蘇生+αと、エクストラデッキにいる時進化元に効果付与は共通効果にしようと思ってる
なにかいいアイデアないかな?
-
>>786
ダンシング・ソルジャーが表示形式変更&攻撃力0化(ブラックローズみたいな)でデビルズミラーが効果無効化(マジックミラー風)ってのはどうだ?
-
>>785
それでも分かりづらい事には変わらんな
-
>>786
儀式ペンデュラム、とかさ
-
>>787
おおいいねえ
たしかにダンシング・ソルジャーは表示形式変更似合いそう
マジックミラーは閃光とか暗闇吸い込むやつか
ダメ反射しか浮かばなかった俺はもう終わりですね……
-
>>789
儀式ペンデュラムは考えたことあるけど扱いが難しい
融合・S・Xペンデュラムと違って手札からの発動も考慮しなくていけないし
-
>>791
過去のスレで作った時に俺も言われたな
如何に手札ペンデュラムとの差を作るかとか
その時に作成したのがこれ↓
儀水鏡の影霊衣-スピリチュア・ミラー
儀式/ペンデュラム
星8/水/魔法使い族/攻2800/守2100
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
「儀水鏡の影霊衣-スピリチュア・ミラー」の②のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分は「リチュア」モンスター及び「影霊衣」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。②:自分のPゾーンのこのカードをゲームから除外して発動できる。レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、手札から水属性の儀式モンスター1体を儀式召喚する。
【モンスター効果】
「リチュア」儀式魔法カードまたは「影霊衣」儀式魔法カードにより降臨。レベル8以外のモンスターのみを使用した場合に儀式召喚できる。レベル8がP召喚可能な場合に手札・エクストラデッキのこのカードはP召喚できる。「儀水鏡の影霊衣-スピリチュア・ミラー」の②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:手札からP召喚した場合、このカードの効果は発動できない。②:このカードが儀式召喚・P召喚に成功した時に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。
-
>>792
あー、あの時の人か
『あれ、そもそも既存カードでP召喚できなくね?』ってなったからよく覚えてるよ
そういや儀式ペンデュラムって手札からだと蘇生制限満たすのだろうか?
それ次第で随分調整が変わってくるよね
-
>>792
モンスター効果の①は番号つけいらないんじゃない?
あと、トレードインして影霊衣の反魂術で出したら強いとおもいました(こなみかん)
-
機動魔神ガンダー
星7 光属性 機械族・効果
ATK2500 DEF2000
①このモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドにセットされたカードを2枚まで選択して破壊する。この効果の発動に対して相手は選択されたカードを発動することは出来ない。
②このモンスターが戦闘によって破壊された場合、このモンスターを破壊した相手モンスターを破壊する。
機動魔神ガンダーΖ
星7 光属性 機械族・効果
ATK2600 DEF2100
①このモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、対象としたモンスターは攻撃することが出来ず、効果を発動することも出来ない。
②このモンスターの攻撃力・守備力は自分の墓地のサイキック族モンスターの数×100ポイントアップする。
機動魔神νガンダー
ランク7 光属性 機械族・エクシーズ
ATK2500 DEF3000
レベル7モンスター×2
このモンスターの①②の効果は1ターンに1度、どちらか片方しか発動出来ない。
①1ターンに1度、自分の手札または墓地に存在するサイキック族モンスター1体を選んでこのモンスターの下に重ねてX素材にすることが出来る。
②このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として破壊する。
③このモンスターが相手のカードの効果の対象になった時、このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。
-
レッド・ランプ
星3/炎属性/魔法使い族/攻900/守1400
①1ターンに1度、自分の墓地の「ランプの魔精・ラ・ジーン」1体を選択して発動できる。選択したカードを手札に加える。
②このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合、相手に600ダメージを与える。
ランプの炎精ファイアー・ジーン
星7/炎属性/悪魔族/攻2400/守1600/融合
「ランプの魔精・ラ・ジーン」+炎属性・魔法使い族モンスター
①このカードが融合召喚に成功した時、融合素材に使用したモンスターの内1体を墓地から選択して発動する。
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
②このカードが破壊され墓地へ送られる場合、代わりに自分の手札・フィールドの「ランプ」モンスター1体をリリースできる。
その後、相手に600ダメージを与える。
パープル・ランプ
星4/闇属性/魔法使い族/攻1600/守700
①このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「ランプの魔精・ラ・ジーン」1体を選択して発動できる。
選択したモンスターをリリースし、このカードを特殊召喚する。
この効果による「パープル・ランプ」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
②このカードが特殊召喚に成功した場合、デッキ・墓地から「融合」1枚を手札に加える事ができる。
ブルー・ランプ
星3/水属性/魔法使い族/攻900/守1400
①このカードの召喚成功時、自分フィールドにこのカード以外の「ランプ」モンスターが存在する場合に発動できる。
デッキから「ランプの魔精・ラ・ジーン」1体を手札に加える。
②1ターンに1度、このカード以外の「ランプ」モンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地の「ジーン」融合モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、エンドフェイズに破壊される。
ランプの水精ウォーター・ジーン
星7/水属性/悪魔族/攻2200/守2800
「ランプの魔精・ラ・ジーン」+水属性・魔法使い族モンスター
①このカードが融合召喚に成功した時、デッキから1枚ドローする。
②1ターンに1度、このカード以外の自分モンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地の「ランプ」モンスター1体を選択し、特殊召喚する。
ランプの風精エア・ジーン
星7/風属性/悪魔族/攻2600/守2000
「ランプの魔精・ラ・ジーン」+風属性・魔法使い族モンスター
①このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールドの攻撃表示モンスター2体を選択して発動する。
選択したモンスター2体で戦闘を行い、ダメージ計算を行う。
②このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ランプの魔精・ラ・ジーン」または「マジック・ランプ」を選択して発動できる。
選択したモンスターを表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
ブラック・ランプ
星3/地属性/魔法使い族/攻900/守1400
①このカードを召喚したターン、自分は通常の召喚に加えて1度だけ「ランプ」モンスター1体を召喚できる。
②1ターンに1度、「ランプ」モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
召喚されたモンスター以外の自分モンスター1体をリリースし、デッキから「ブラック・ランプ」以外の「ランプ」モンスター1体を特殊召喚する。
ランプの地精ロック・ジーン
星7/地属性/悪魔族/攻2000/守3000
「ランプの魔精・ラ・ジーン」+地属性・魔法使い族モンスター
①このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールドのカードを1枚選択して破壊できる。
②1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を選択して発動する。
そのモンスターの表示形式を裏側守備表示に変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
ミスティック・ランプ
通常罠
①相手フィールドに攻撃表示モンスターが2体以上存在する場合、相手のメインフェイズ1に発動できる。
デッキから「マジック・ランプ」1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
このターン、相手はこの効果で特殊召喚されたモンスターに必ず攻撃しなければならない。
②自分フィールドの「マジック・ランプ」が戦闘によってリバースした相手のバトルフェイズ、墓地のこのカードを除外して発動できる。
そのバトルフェイズを終了する。
霧の宝物殿
永続罠
自分フィールドのモンスターが戦闘によってリバースしたターンに発動できる。
そのモンスターの表示形式を裏側守備表示に変更する。
最初3枚はアニメでハリルが使用したカードの強化改造
-
《同族喰らいの大口開き》
星6/闇/悪魔族/ATK 2300/DEF 2200
①このカードは悪魔族モンスター以外のモンスターに攻撃する事が出来ない。
②このカードはフィールド上に存在する全てのモンスターに1回ずつ攻撃する事が出来る。またこのカードは自分フィールド上に存在するモンスターも攻撃対象に選択できる。
③このカードが戦闘でモンスターを破壊する度に、このカードの攻撃力を200アップする。
《やればできる》
速攻魔法
①このターン任意効果は全て強制効果へと変わる。
《もも》
永続罠
①このカードがフィールド上に存在する限り、カードを召喚・発動したターン、お互いのプレイヤーはそのターンの終わりまで、その同名のカードを召喚・発動することが出来なくなる。
-
紅蓮返し
通常罠
➀自分フィールドの炎属性・戦士族モンスターが攻撃を受けたダメージ計算時に発動する。
その炎属性・戦士族モンスターはその戦闘では破壊されず、ダメージ計算終了後、その炎属性・戦士族モンスターの攻撃力は戦闘を行った相手モンスターの攻撃力の数値分、攻撃力をアップしその後、戦闘を行った相手モンスターともう一度戦闘を行う。
➁自分フィールドの炎属性・戦士族モンスターが破壊される場合、代わりに墓地のこのカードをゲームから除外できる。
このカードの効果のイメージとしては、一度相手の攻撃を受けた後にパワーアップしてもう一度バトルする。
という熱血主人公みたいなものを意識して作りました。
評価お願いします。
-
>>798
与ダメージのでかいプライドの咆哮みたいなものか
演出しやすそうだしいいんじゃないか
-
>>798
BKで使いたいカード
攻撃反応だとやっぱミラフォと比べちゃうよな
割られても仕事できるあたり差別化はできる
-
>>798
ようアリト、今日もカウンター決まってるな
黒竜の忍者
効果モンスター
星8/闇属性/恐竜族/攻 3000/守 2000
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分の「忍者」モンスターは相手の効果を受けない。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。このカードの効果を次の相手ターン開始時まで無効にする。
-
ユニバースもどき
エクシーズ・ゼノバース
通常罠
①:フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスター1体を墓地へ送る。その後、そのXモンスターのランクの倍か1つ低いランクを持つ、「No.」モンスター以外のXモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。このカードを発動したターン、相手が受ける全てのダメージは0になる。
-
クラウン訂正
EM オッドアイズ・トイ・クラウン
ペンデュラムモンスター
星5/光/魔法使い族/攻2100/守2000
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
①:相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。①:このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊されたターンのエンドフェイズに発動する。自分のエクストラデッキの表側表示のこのカードを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
-
イカニンジャ
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 500/守 1200
このカードはルール上「忍者」モンスターとしても扱う。
(1):相手フィールドに攻撃力2500以上のモンスターが存在する場合に発動できる。このカードをリリースし、フィールドで攻撃力が一番高いモンスター1体を選んで墓地に送る。この効果は相手ターンにも発動できる。
疾風鋭嘴斬
速攻魔法
(1):自分フィールドに風属性・鳥獣族モンスター1体のみが存在する場合に発動できる。相手フィールドのモンスター全てを破壊し除外する。
-
《ペイン・サイクロン》
速攻魔法
「ペイン・サイクロン」は1ターンに1度しか発動できない。
①フィールド上の魔法・罠カードを3枚まで選択して発動する。選択したカードを除外する。その後、自分は除外したカードの枚数×1000LPを失う。
《ホルスの羽根箒》
通常魔法
「ホルスの羽根箒」はデュエル中1度しか発動できない。
①相手フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。その後、破壊した魔法・罠カードの数まで相手の魔法・罠ゾーンを選択する。このカードが墓地に存在する限り、選択した魔法・罠ゾーンは使用できない。
-
http://ssks.jp/url/?id=346
-
《素早いカメレオン》
チューナー・効果モンスター
星3/地属性/爬虫類族/ATK1000/DEF200
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル3以下の「素早い」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの同名モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
《素早いビッグカメレオン》
シンクロ・効果モンスター
星5/地属性/爬虫類族/ATK2000/DEF1000
チューナー+チューナー以外の「素早い」モンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した時、自分の墓地のレベル3以下の「素早い」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。エクストラデッキから「素早いビッグカメレオン」1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターをS素材とする場合、「素早い」Sモンスター以外のモンスターのS召喚の素材にできない。
《素早いキングコブラ》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/爬虫類族/ATK2600/DEF3100
「素早い」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードはS召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分の墓地の、このカードのS召喚に使用したチューナー1体を選び、そのモンスターの同名モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
②:特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いのバトルフェイズ中のみ、フィールドの魔法・罠カードの効果は無効化される。
《素早い大猿》
チューナー・効果モンスター
星5/地属性/獣族/ATK1200/DEF500
「素早い大猿」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①:手札の「素早い」モンスター1体を捨て、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードは「素早い」モンスター以外のS召喚の素材にできず、フィールドから離れた場合に除外される。
②:このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「素早い大猿」以外の「素早い」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
《素早い一転攻勢》
通常罠
①:デッキからレベル3以下の「素早い」モンスター1体を特殊召喚し、自分フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。このターン、相手は自分フィールドの「素早い」モンスターにしか攻撃宣言できず、自分は「素早い」モンスター以外のモンスター効果を発動できない。
《素早い施し》
速攻魔法
「素早い施し」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「素早い」モンスター以外のモンスターを攻撃できない。
①:自分フィールドの「素早い」モンスターを含むモンスターを2体まで選んでリリースする。その後、リリースした数まで自分はデッキからドローする。
-
あ、大猿の効果をミスった
《素早い大猿》
チューナー・効果モンスター
星5/地属性/獣族/ATK1200/DEF500
「素早い大猿」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①:手札の「素早い」モンスター1体を捨て、このカードは手札・墓地から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードは「素早い」モンスター以外のS召喚の素材にできず、フィールドから離れた場合に除外される。
②:このカードが相手によって墓地へ送られた場合、またはフィールドを離れた場合に発動できる。デッキから「素早い大猿」以外の「素早い」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
-
Emの復活を願って
元ネタはあるケモノRPGの主人公より
《Emハイブリッド・トランサー》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻1800/守 1500
【Pスケール:青5/赤5】
「Emハイブリッド・トランサー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。(1):自分フィールドの「Em」モンスターがカードの効果の対象になった場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、自分は500ポイントのダメージを受ける。
【モンスター効果】
「Emハイブリッド・トランサー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の機械族モンスター1体を対象として発動する。そのカードをこのカードに装備する(装備モンスターは1体まで)。この効果で装備したカードは次の自分のスタンバイフェイズに破壊される。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):機械族モンスターを装備しているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(3):装備カード扱いのモンスターを装備しているこのカードの攻撃力は、3000になる。
-
アンブラル・シャドー
星4/闇属性/悪魔族/攻1000/守0
①このカードの召喚成功時、自分フィールドに「アンブラル」モンスター以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。
自分の墓地に存在する「アンブラル・シャドー」以外の「アンブラル」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
②1ターンに1度発動できる。デッキから「アンブラル」モンスター1体を墓地へ送る。
自分の「アンブラル」モンスターのレベルは、この効果で墓地へ送ったモンスターのレベルと同じになる。
アンブラル・ミスト
星2/闇属性/悪魔族/攻0/守0
①自分の「アンブラル」モンスターが戦闘によって破壊された場合、このカードを手札から捨てて発動できる。
墓地の「アンブラル・ミスト」以外の「アンブラル」モンスター2体を選択して手札に加える。
②このカードがカード効果によって墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「アンブラル・ミスト」以外の「アンブラル」モンスター1体を選んで手札に加える。
アンブラル・スワンプマン
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守0
①このカードが「アンブラル」モンスターの効果によって特殊召喚された場合に発動できる。
自分のデッキから「アンブラル」カード1枚を手札に加える。
②自分の「アンブラル」モンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
その戦闘によって発生したダメージと同じ数値分自分のライフを回復し、破壊された自分モンスターを特殊召喚する。
No.68 罪屍朧(ざしきろう)アンブラル・ジェイル
ランク4/闇属性/悪魔族/攻2300/守0
闇属性・悪魔族レベル4モンスター×2
①X素材を持つこのカードがフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、
フィールドに存在する「アンブラル」モンスター以外の特殊召喚されたモンスターは効果を発動できない。
②1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
フィールドに存在する特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで0にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
アンブラル・カオス・マスカレード
速攻魔法
自分の「アンブラル」モンスターを3体以上選択して発動できる。
自分のエクストラデッキに存在する「No.104 仮面魔踏士シャイニング」1体を選び、
選択したモンスターをX素材として、エクストラデッキからX召喚扱いとして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し、墓地へ送ったエンドフェイズに発動できる。
自分のエクストラデッキから「CNo.104 仮面魔踏士アンブラル」1体を、このカードに重ねてX召喚扱いとして特殊召喚する。
アンブラル・ゲート
永続魔法
「アンブラル・ゲート」が自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分は闇属性Xモンスター
または「No.104 仮面魔踏士シャイニング」以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。
①このカードの発動時の効果処理として、自分の墓地の「罪鍵の法-シン・キー・ロウ」を1枚選んで手札に加える事ができる。
この効果を発動したターン、自分はカードをセットできない。
②1ターンに1度、自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
自分の墓地から「アンブラル」モンスター1体を選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターがXモンスターだった場合、このカードをX素材としてそのモンスターの下に重ねる事ができる。
アンブラル強化。
なるべく既存カードも使えるようなカードを目指してみました。
評価お願いします。
-
おろかな葬儀
永続魔法
(1): 自分または相手の墓地に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターのレベル×500ポイントのライフを支払う。
おろかな墓荒らし
通常魔法
(1):相手の墓地に存在するカードを1枚選択して自分の墓地に置く。
おろかな葬送
速攻魔法
(1):このターン、破壊されたPモンスターはエクストラデッキに行かず
持ち主の墓地に送られる。
おろかな遺影
速攻魔法
(1):このターン、破壊されたモンスターは墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして
持ち主の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。
おろかな振り子
フィールド魔法
(1):このカードがフィールド上に存在する限り、破壊されたモンスターは墓地に行かず持ち主のエクストラデッキに表側表示で加わる。
(2):プレイヤーのPゾーンにカードが2枚存在する場合、この効果によってエクストラデッキに表側表示で加えられたモンスターのレベルまたはランクの数値が、
そのPスケールでP召喚可能なレベルと同じ数値の場合、そのモンスターをエクストラデッキからP召喚できる。
-
>>810
【アンブラル・シャドー】
①の縛りが謎
召喚時限定だし、守備ssのせいで蘇生したアンフォームやウィスプの効果を生かせない
②の『自分の「アンブラル」は〜』は『自分フィールドの「アンブラル」は〜』にすべき
【アンブラル・ミスト】
②はシャドーを意識してるのかな?
シャドーの②で落とせば、アンブラルサーチしつつジャッジバスターやブラックミストが立つ
①も悪くないしベクターファンには嬉しいカード
【アンブラル・スワンプマン】
グールから呼べてアフターケアもしっかりしてる良カード
強いていうなら、アンブラル・ゲートのことを考えて『「アンブラル」カードによって特殊召喚された場合〜』にした方がいいかも
【アンブラル・ジェイル】
特殊召喚されたモンスターにしか拘束力ないから、悪魔縛りだけでいいんじゃね?
【アンブラル・カオス・マスカレード】
効果自体は悪くないけど、発動条件が致命的
どこから選ぶか書いてないし、レベルを合わせる必要があるかもわからない
類似カードとして超量母艦や希望道があるのでそれらを参考に修正するべき
【アンブラル・ゲート】
デメリットキツすぎ
ただでさえ遅いシン・キー・ロウをワンターン遅らせる意味がよくわからない
サーチできないのが難点なラッシュカードをサルベージというのもマイナス
②も全体的なデメリットを考えると、コスト無しで妥当な性能
サーチできる点を考慮しても、おそらく真っ先にデッキから抜けるカード
【総評】
全体的にアンブラルの特徴をしっかりとらえられていていい強化だと思う
-
評価ありがとう。
デメリットに関しては正直どれくらいがちょうどいいのかわからないのと、
あと普通に強いカードってのが個人的にあまり好きじゃないのもあって、確かに厳しすぎたかもしれない。
-
ゼロ・バトル
永続罠
➀1ターンに1度、モンスター同士の戦闘時に手札を1枚捨てて発動する。
その戦闘を行う2体のモンスターの攻撃力をダメージステップ計算時のみ0にする。
-
>>813
参考になるかわからないけど、基本はコストや発動条件の重さで調節して、自壊するとか自軍も巻き込むとか、うまくやれば回避できるデメリットをつける
それでも釣り合わないなら効果無効・素材先縛り等のデバフに頼る
『〜をするターン、○○以外特殊召喚(発動)できない』系のデメリットは個人的に最終手段かな
たしかに悪用されるのは怖いけど、あんまり行動自体に制限かけるとそれはそれでつまらないものになるしね
-
《立つ鳥跡を濁さず》
通常罠
①鳥獣族モンスターが効果で手札に戻った時に発動できる。フィールド上に存在するモンスターを全て手札に戻す。
《乱入ペナルティ2000ポイント》
フィールド魔法
①バトルフェイズ中にモンスターを特殊召喚したプレイヤーは2000ポイントのダメージを受ける。この効果は無効化されない。
《ダイヤモンドは砕けない》
永続罠
①このカードがフィールド上に存在する限り「D-HERO ダイヤモンドガイ」はフィールドを離れる事が出来なくなる。
-
バブーンを別の意味で改良
森の防人 ブラック・バブーン
効果モンスター
星7/地/獣族/攻2600/守1800
①:このカードが手札・墓地に存在し、 自分フィールドの表側守備表示の獣族モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時、 1000LPを払って発動できる。 このカードを特殊召喚する。
-
>>816
それだと回復の余地あり
《乱入ペナルティ2000ポイント》
フィールド魔法
①バトルフェイズ中にモンスターを特殊召喚したプレイヤーは2000LPを失う。この効果は無効化されない。
-
相手もバックアップできる!って、おいおい
エクシーズ・バックアップ
速攻魔法
①:フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはエンドフェイズまで、フィールドの同じランクのXモンスター1体と同じ効果を得る。その後、このカードを下に重ねてX素材とする。
-
前に作ったカードを手直し。これくらい強化してもいいよね…?
《月光獣(ムーンライト・ビースト)》
ペンデュラム・通常モンスター
星3/光属性/獣戦士族/攻900/守 600
【Pスケール:青1/赤1】
「月光獣」の(2)のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンに「ムーンライト」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。
(2):Pゾーンのこのカードを破壊して発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):1ターンに1度、「ムーンライト」モンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚し、その攻撃を無効にする。
【モンスター情報】
月光の射す野原を舞う、可憐なる踊り子。ただ一人で自らの踊りを追及する姿に、思いを馳せる人もいるという。
《月光妖獣》(ムーンライト・ニンフ)
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1400/守 1100
【Pスケール:青5/赤5】
「月光妖獣」の(2)のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが発動したターン、ターン終了時まで自分フィールドの「ムーンライト」モンスターは1度だけカードの効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドから
「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
。
【モンスター効果】
「月光妖獣」のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードが融合召喚の素材となって墓地またはエクストラデッキへ送られた場合に発動できる。デッキから1枚ドローする。
-
危ない(イエロー)忍者
効果モンスター
星5/光属性/戦士族/攻 800/守 1900
(1):相手モンスターが攻撃宣言した時に発動できる。手札または墓地のこのカードを特殊召喚し、バトルフェイズを終了する。この効果で墓地から特殊召喚されたこのカードはフィールドを離れる場合ゲームから除外される。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。フィールドのこのカードを手札に戻す。
安定の(グリーン)忍者
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻 1900/守 1000
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「忍者」モンスターの戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
(2):自分の「忍者」モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚は無効にならない。
万能苦無
装備魔法
(1):「忍者」モンスターのみ装備可能。装備モンスターの攻撃力・守備力は700アップする。
(2):1ターンに1度装備モンスターをリリースして発動できる。相手に700ダメージを与える。エンドフェイズに、このカードの発動時にリリースしたモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
-
>>821
信号かな。そのセンス嫌いじゃない
多色忍法 警戒警報(アラートアラーム)
永続罠
「多色忍法 警戒警報」の(1),(2)の効果は1ターンに1度、どちらか片方しか発動出来ない
(1)相手のバトルフェイズ開始時に自分のモンスター1体を選択し発動出来る。デッキ,または除外されているそのモンスターと属性の違う「忍者」モンスター1枚を墓地へ送る
(2)相手のバトルフェイズ開始時に相手の攻撃表示モンスター1体を選択し発動出来る。そのモンスターと同じ属性のレベル4以下の「忍者」モンスター1枚をデッキから除外する。バトルフェイズ終了時にこの効果で除外したモンスターを特殊召喚する
(3)自分の場に「忍者」モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外し場の表側表示モンスター1体を選択し属性を1つ選び発動出来る。このターン、そのモンスターの属性は選んだ属性になる
-
《ハーフ・シャドウ》
速攻魔法
「ハーフ・シャドウ」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の偶数のレベルを持つモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターと同じ名前・種族で闇属性の「シャドウ・トークン」1体を特殊召喚する。「シャドウ・トークン」のレベル・攻撃力・守備力は対象となったモンスターの半分になる。
《シャドウ・サーバント》
永続罠
このカードは自分フィールド上に「シャドウ・トークンが存在する時、手札から発動できる。「シャドウ・サーバント」は1ターンに1度しか発動できない。
①1ターンに1度「シャドウ・トークン」と同じ名前を持つモンスターの下に「シャドウ・トークン」1体を重ねることができる。このカードがフィールド上に存在する限り「シャドウ・トークン」を下に重ねているモンスターは次の効果を得る。●1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。●魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、「シャドウ・トークン」を取り除き、その発動を無効にし除外する。● 「シャドウ・トークン」を取り除き、デッキからカードを2枚ドローする。
②セットされたこのカードが墓地に送られた場合、相手メインフェイズ2をスキップする。
-
>>823
X以外のモンスターでも素材を持てるのか
裁定が難しくなりそうだけど、面白そうだね
《沈黙のバリア-サイレント・フォース》
①:相手が攻撃宣言していないターンの相手エンドフェイズに発動できる。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て除外する。
被らないといいな
-
トゥーン・スペース
永続罠
このカードは自分の手札・墓地からこのカード以外の「トゥーン」カード1枚をゲームから除外することで手札から発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、このカードのカード名は「トゥーン・ワールド」として扱う。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールド上に存在する全てのモンスターはトゥーンモンスターかつ「トゥーン」モンスターとして扱い、相手フィールド上にトゥーンモンスターが存在しない場合、自分フィールド上に存在するトゥーンモンスターは相手プレイヤーへ直接攻撃できる。
(3):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、トゥーンモンスター以外のモンスターはトゥーンモンスターを攻撃対象に選択できず、トゥーンモンスターはトゥーンモンスター以外のモンスターの効果を受けない。
(4):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。
-
>>825
もくじと突っ込めばあらゆるデッキに出張できるな
-
アンブラル・ゴーレム
星3/闇属性/悪魔族/攻800/守1600
「アンブラル・ゴーレム」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分モンスターが攻撃表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
それぞれのターンで以下の効果を適用する。
●自分のターン:戦闘を行うお互いのモンスターの攻撃力は、ダメージ計算時のみ100になる。
●相手のターン:その攻撃を無効にし、攻撃宣言を行ったモンスターを守備表示に変更する。
アンブラル・デス・ブラッド
速攻魔法
①自分フィールドの「アンブラル」モンスターが戦闘によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
相手の表側表示モンスター1体を選択して破壊する。
②自分フィールドの「アンブラル」モンスターが相手の効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選択して除外する。
アンブラル・シャドー
星4/闇属性/悪魔族/攻1000/守0
①このカードの召喚成功時、自分の墓地の「アンブラル・シャドー」以外の「アンブラル」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターをX素材とする場合、
「No.104 仮面魔踏士シャイニング」または闇属性Xモンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。
②1ターンに1度発動できる。デッキから「アンブラル」モンスター1体を墓地へ送る。
自分の「アンブラル」モンスターのレベルは、この効果で墓地へ送ったモンスターのレベルと同じになる。
アンブラル・ミスト
星2/闇属性/悪魔族/攻0/守0
①自分の「アンブラル」モンスターが戦闘によって破壊された場合、このカードを手札から捨てて発動できる。
自分の墓地から「アンブラル・ミスト」以外の「アンブラル」モンスター2体を選択して手札に加える。
②このカードがカード効果によって墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「アンブラル・ミスト」以外の「アンブラル」モンスター1体を選んで手札に加える。
アンブラル・スワンプマン
星4/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「アンブラル・スワンプマン」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが「アンブラル」カードの効果によって特殊召喚された場合に発動できる。
自分のデッキから「アンブラル」カード1枚を手札に加える。
②自分フィールドの「アンブラル」モンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
その戦闘によって発生したダメージと同じ数値分自分のライフを回復し、破壊されたモンスターを特殊召喚する。
No.68 罪屍朧(ざしきろう)アンブラル・ジェイル
ランク4/闇属性/悪魔族/攻2300/守0
悪魔族レベル4モンスター×2
①X素材を持つこのカードがフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、
フィールドに存在する「アンブラル」モンスター以外の特殊召喚されたモンスターは効果を発動できない。
②1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて
フィールドに存在する特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで0にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
アンブラル・カオス・マスカレード
速攻魔法
自分フィールドに「アンブラル」モンスターが3体以上存在する場合に発動できる。
エクストラデッキから「No.104 仮面魔踏士シャイニング」1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドの「アンブラル」モンスターを2体以上選び、X素材としてそのモンスターの下に重ねる。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動できる。
「CNo.104 仮面魔踏士アンブラル」1体をこのカードの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。
アンブラル・ゲート
永続魔法
①このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「罪鍵の法-シン・キー・ロウ」を1枚選んで手札に加える事ができる。
②1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。自分のフィールド・手札からのモンスター1体を墓地へ送り、
自分の墓地から「アンブラル」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
この効果で墓地へ送ったモンスターが「アンブラル」モンスターだった場合、除外されている闇属性モンスター1体を選んで墓地に戻す事ができる。
>>812を参考に>>810を修正してみました。
あと未OCGのアンブラルも。
-
旧神の深淵
通常魔法
(1):自分フィールドのSモンスターまたはXモンスターを合計2枚対象として発動できる。そのモンスターを墓地に送り、デッキからレベル4のモンスター2体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはS・X素材に使用できず、効果は無効化される。
-
《リヒトギアバグロス》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/ATK1500/DEF1300
①:フィールドに「世界リヒト」カードが存在する場合、このカードは直接攻撃できる。
②:このカードが墓地へ送られている場合、エンドフェイズに発動できる。デッキから「世界リヒト」カードまたは「リヒトギア」モンスター1体を手札に加える。
《リヒトギアリボルバー》
効果モンスター
星7/光属性/機械族/ATK2600/DEF2200
①:自分フィールドの機械族モンスター1体をリリースし、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:1ターンに1度、フィールドに「世界リヒト」カードが存在する場合に発動できる。フィールドのモンスターを2体まで選んで破壊する。
《リヒトギアモーター》
効果モンスター
星8/光属性/機械族/ATK2800/DEF2000
①:自分フィールドの機械族モンスター1体をリリースし、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:1ターンに1度、フィールドに「世界リヒト」カードが存在する場合に発動できる。自分フィールドに「リヒトモータートークン」(機械族・光・星1・攻/守200)1体を攻撃表示で特殊召喚し、このカードの攻撃力をターン終了時まで1000アップさせる。
《リヒトギアトマホーク》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/ATK800/DEF1800
①:フィールドに「世界リヒト」カードが存在する場合、このカードは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
②:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「世界リヒト」カード1枚を手札に加える。
《リヒトギアキャタピラ》
リバース・効果モンスター
星4/光属性/機械族/ATK1200/DEF1400
①:フィールドに「世界リヒト」カードが存在し、このカードがリバースした場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「リヒトギア」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「リヒトギア」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
《螺旋世界リヒト》
フィールド魔法
「螺旋世界リヒト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:フィールドの「リヒトギア」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②:自分フィールドの「リヒトギア」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③:フィールドに「世界リヒト」カードが存在し、このカードが破壊された場合に発動できる。このカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《深淵世界リヒト》
フィールド魔法
「深淵世界リヒト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:フィールドの「リヒトギア」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②:自分フィールドに「リヒトギア」モンスターが存在する場合、相手は墓地で発動する効果を発動できない。
③:フィールドに「世界リヒト」カードが存在し、このカードが破壊された場合に発動できる。このカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《超越世界リヒト》
フィールド魔法
「超越世界リヒト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:フィールドの「リヒトギア」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに1度だけ、1000LPを払って発動できる。デッキから「リヒトギア」モンスター1体を手札に加える。
③:フィールドに「世界リヒト」カードが存在し、このカードが破壊された場合に発動できる。このカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《奇跡世界リヒト》
フィールド魔法
「奇跡世界リヒト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:フィールドの「リヒトギア」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②:このカードの発動時の効果処理として、自分の墓地の「リヒトギア」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
③:フィールドに「世界リヒト」カードが存在し、このカードが破壊された場合に発動できる。このカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
-
《電池切れ》
永続罠
①フィールド上に存在する「電池メン」モンスターを全て持ち主の手札に戻す。フィールド上に「電池メン」モンスターが存在しない限り、機械族モンスターは攻撃する事が出来ない。
速攻魔法
①効果を2つ持つモンスター1体を選択して発動する。そのモンスターをコントロールするプレイヤーは2つの効果の中から1つを選択する。そのモンスターは、選択された効果を発動する事が出来なくなる。
《りんご》
永続罠
①このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上に存在するカードと同じカードを召喚・発動することが出来なくなる。
②相手メインフェイズ時にライフを2000支払い発動出来る。カード名を1つ宣言する。このターンの終わりまでこのカードのカード名は、宣言したカード名と同じとなる。
-
>>830
速攻魔法の名前が記入漏れ
-
ちょい手直し
《電池切れ》
永続罠
①フィールドに「電池メン」モンスターが存在する場合に発動できる。そのカードを全て持ち主の手札に戻す。
②フィールドに「電池メン」モンスターが存在しない限り、機械族モンスターは攻撃する事ができない。
速攻魔法
①効果を2つ持つモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをコントロールするプレイヤーは2つの効果の中から1つを選択する。そのモンスターは、選択された効果を発動する事ができない。
《りんご》
永続罠
①このカードがフィールドに存在する限り、フィールドに表側表示のカードの同名カードを召喚・特殊召喚・発動する事ができない。
②相手メインフェイズに2000LPを払って発動できる。カード名を1つ宣言する。ターン終了時までこのカードのカード名は、宣言したカード名と同じとなる。
-
>>832
手直しになってないんですがそれは
-
艶やかな(ピンク)忍者
効果モンスター
星3/水属性/戦士族/攻 1200/守 1400
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「忍法」永続罠1枚を墓地に送って発動できる。相手フィールドのモンスター1枚を選んでコントロールを得る。
瑠璃色(マリンブルー)忍者
効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/攻 1000/守 2300
(1):相手フィールドに融合モンスターが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。その後相手フィールドに表側表示で存在する融合モンスターの効果は無効になる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの闇属性モンスターはレベル5の鳥獣族として扱う。
(3):このカードが鳥獣族XモンスターのX召喚に使用された場合、そのXモンスターは以下の効果を得る。⚫︎このカードをX素材にしてXモンスターをX召喚したターン、相手が受ける戦闘ダメージは2倍になる。
-
>>832
電池切れの効果を①②で分けると、ただの機械メタになってしまうので、ワザと連続して書きました。
速攻魔法の名前は《二者択一》入力忘れです。
-
>>833
気になった部分の訂正しかしてないからねえ
-
>>835
なるほ、ではこうだったな
《電池切れ》
永続罠
①フィールドに「電池メン」モンスターが存在する場合に発動できる。そのカードを全て持ち主の手札に戻す。
その後、以下の効果を適用する。
●フィールドに「電池メン」モンスターが存在しない限り、機械族モンスターは攻撃する事ができない。
-
外道忍法・人形傀儡(ヒトカタクグツ)の術
永続罠
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「忍者」モンスター1枚を選び、それよりレベルまたはランクが低い相手フィールドのモンスター1体を対象にして発動できる。自分フィールドに「忍者」モンスターが存在する限り、そのモンスターのコントロールを得る。
(2):このカードがフィールド上を離れた場合に発動する。自分は手札を全て捨てる。その後捨てた枚数だけ自分のドローフェイズをスキップする。
外道忍法・蘇りの禁術
永続罠
(1):1ターンに1度自分の墓地から「忍者」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚し、自分はそのレベル×200LPを失う。
(2):このカードがフィールドを離れた場合に発動する。自分の墓地のカードを全てデッキに戻す。
-
熟練の密偵
通常魔法
1000ライフ払って発動する。
相手のフィールド・手札のカードを全て確認する。
確認した手札のカードに相手のフィールド・手札と同名のカードが存在する場合、それら全てを墓地に送る。
近代的スコープ
通常魔法
自分か相手のデッキのどちらかを選ぶ。選んだデッキによって以下の効果を適用する。
●自分のデッキ:自分のデッキの上から5枚までめくって確認する。確認したカードを好きな順番でデッキの一番上に戻す。
●相手のデッキ:相手のデッキの上から5枚めくり、お互いに確認する。
相手はその中から1枚選ぶ。選んだカードをデッキの一番下に戻し、残りを好きな順番でデッキの一番上に戻す。
融合賢者見習い
通常魔法
自分のデッキから「融合」魔法カード1枚を選び、墓地へ送る。
次の自分のスタンバイフェイズ、この効果で墓地へ送ったカードと同名のカードを墓地から1枚選んで手札に加える。
超磁力の腕輪
装備魔法
自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ダウンする。
②相手は装備モンスター以外のモンスターを攻撃または効果の対象にできない。
陰気な葬儀屋
通常魔法
お互いのプレイヤーは自分の手札からモンスターカード1枚を選んで墓地へ捨てる。
初期の魔法カードリメイクシリーズ
-
赤の君主(レッド・ロード)
星9/炎属性/植物族/攻撃力2900/守備力2800
「赤の君主」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚成功時に発動する。
自分の墓地に存在する炎属性モンスター1体を選択し、効果を無効化して攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在し、自分フィールドに炎属性モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
墓地に存在するこのカードを手札に加える。
青の帝王(ブルー・エンペラー)
星9/水属性/サイキック族/攻撃力2900/守備力2800
「青の帝王」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚成功時に発動する。
自分の墓地に存在する水属性モンスター1体を選択し、効果を無効化して攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在し、自分フィールドに水属性モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
墓地に存在するこのカードを手札に加える。
緑の皇后(グリーン・エンプレス)
星9/風属性/幻竜族/攻撃力2900/守備力2800
「緑の皇后」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚成功時に発動する。
自分の墓地に存在する風属性モンスター1体を選択し、効果を無効化して攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在し、自分フィールドに風属性モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
墓地に存在するこのカードを手札に加える。
黒の女王(ブラック・クィーン)
星9/地属性/昆虫族/攻撃力2900/守備力2800
「黒の女王」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚成功時に発動する。
自分の墓地に存在する地属性モンスター1体を選択し、効果を無効化して攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在し、自分フィールドに地属性モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
墓地に存在するこのカードを手札に加える。
紫の頭目(パープル・ヘッド)
星9/闇属性/獣戦士族/攻撃力2900/守備力2800
「紫の頭目」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚成功時に発動する。
自分の墓地に存在する闇属性モンスター1体を選択し、効果を無効化して攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在し、自分フィールドに闇属性モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
墓地に存在するこのカードを手札に加える。
黄の総帥(イエロー・リーダー)
星9/地属性/爬虫類族/攻撃力2900/守備力2800
「黄の総帥」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚成功時に発動する。
自分の墓地に存在する光属性モンスター1体を選択し、効果を無効化して攻撃表示で特殊召喚する。
②このカードが墓地に存在し、自分フィールドに光属性モンスターが2体以上存在する場合に発動できる。
墓地に存在するこのカードを手札に加える。
いわゆる属性サイクル
種族はマイナーっぽい奴で
-
>>835
いや、《電池切れ》のテキストはどちらかというと>>832が正しいはず
「電池メン」がフィールドに存在しないと発動できないのは変わらないから。たぶん清書すると↓
《電池切れ》
永続罠
(1):フィールドに「電池メン」モンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。
「電池メン」モンスターを全て持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドに「電池メン」モンスターが存在しない場合、機械族モンスターは攻撃できない。
-
《絶界神竜》
特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF0
このカードは通常召喚できない。手札1枚をデッキに戻した場合に特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚に成功した時、手札1枚をデッキに戻し、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「絶界神竜」以外の「絶界」モンスター1体を召喚条件を無視して守備表示で特殊召喚する。
《絶界幻竜》
特殊召喚・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF0
このカードは通常召喚できない。手札1枚をデッキに戻した場合に特殊召喚できる。
①:このカードは効果では破壊されない。
②:1ターンに1度、手札1枚をデッキに戻して発動できる。このカードの攻撃力は、ターン終了時まで1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
《絶海聖竜》
効果モンスター
このカードは通常召喚できない。
星4/光属性/ドラゴン族/ATK1800/DEF0
①:手札1枚をデッキに戻して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功したターンの自分エンドフェイズに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
《絶海光龍》
効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/ATK1800/DEF0
①:手札1枚をデッキに戻して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードは相手の効果の対象にならない。
-
《絶界到達》
速攻魔法
①:このカードを発動したターンのエンドフェイズ、このターン自分が手札からデッキに戻したカードの枚数分デッキからドローする。
《絶界輪廻》
速攻魔法
①:次のターンのエンドフェイズまで、自分は「絶界」モンスターの効果を発動するために手札をデッキに戻さなくても良い。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。次のターンのエンドフェイズまで、自分は「絶界」モンスターの効果を発動するために手札をデッキに戻さなくても良い。
《絶界輪廻》
速攻魔法
①:自分の墓地の「絶界輪廻」以外の「絶界」カード1枚を対象として発動できる。このターンのエンドフェイズ、そのカードを手札に加える。
②:自分が「絶界」モンスターの特殊召喚のため、または効果を発動するために手札1枚をデッキに戻す場合、代わりに墓地のこのカードをデッキに戻す事ができる。
-
《獣》
星4/地/獣族/ATK 1500/DEF 1500
①このカードは他のカード効果を受けない。
②このモンスターが戦闘によってモンスターを破壊した場合、このモンスターの攻撃力は500アップする。
《過ちの扉》
永続魔法
「過ちの扉」はフィールド上に1枚しか存在できない。
①お互いのプレイヤーは手札・デッキ・墓地からカードを10枚選択し、裏側の状態で墓地に置く。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーはドローフェイズ時にデッキからカードをドロー出来ず、このカードの効果で墓地へ置いたカードからドローしなければならない。ドローするカードがないプレイヤーのドローフェイズはスキップされる。また、表側の状態で墓地へ送られるカードは全て、墓地へは行かずゲームから除外される。この効果で除外されるカードの効果は無効になる。
②お互いのプレイヤーは自分ターンのメインフェイズに1度、ライフを半分支払う事で発動できる。手札・デッキ・墓地からカードを1枚選択し、そのカードを裏側の状態で墓地に加える。
《幸せ》
永続魔法
①自分フィールド上に存在する昆虫族モンスター1体と相手モンスター1体を選択して発動する。昆虫族モンスターを選択した相手モンスターへ装備させる。この効果で昆虫族モンスターを装備されたモンスターは、効果が無効化され、攻撃対象に選択されず、このカード以外の他のカード効果を受けなくなる。
②自分ターン開始時①の効果で選択された相手モンスターの攻撃力・守備力を500下げ、そのモンスターに卵カウンターを1つ乗せる。自分は相手の卵カウンターを1つ取り除く事で、相手フィールド上に「幼虫トークン」(星1/地/昆虫族/ATK・DEF 0)1体を特殊召喚出来る。
-
前に投稿したヒーローペンデュラムに相方を加えて改良
名前が中途半端だけどね
M・HERO 迅雷
ペンデュラムモンスター
星7/光/戦士族/攻2300/守2000
Pスケール:青1/赤1
【ペンデュラム効果】
①:もう片方の自分のPゾーンに
「HERO」カードが存在する場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、デッキからデッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、手札から特殊召喚できない。①:このカードの特殊召喚は無効化されない。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを除外する。
M・HERO バーナー
ペンデュラムモンスター
星7/炎/戦士族/攻2500/守1800
Pスケール:青8/赤8
【ペンデュラム効果】
①:自分フィールドの「HERO」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃モンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで700アップする。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、手札から特殊召喚できない。①:このカードの特殊召喚は無効化されない。②:このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。そのカードを除外する。
-
強硬浮上
通常魔法
「強硬浮上」は1ターンに1枚しか発動できない。①:2000LPを払って発動できる。エクストラデッキから水属性の「No.」Xモンスター1体を墓地へ送り、同じ「No.」の数字を持つ「CNo.」モンスター1体をX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。その後、このカードを下に重ねてX素材とする。
デ☆ン
-
《五郎》
融合モンスター
星10/闇/爬虫類族/ATK 3500/DEF 2300
「ツインヘデッド・ビースト」+「トリプル・ヴァイパー」
①このモンスターは1度のバトルフェイズ中に5回攻撃できる。
《手札喰らい》
星5/地/獣族/ATK 1900/DEF 1900
「手札喰い」の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分メインフェイズ1開始時にプレイヤーを一人選択して発動する。そのプレイヤーの手札をランダムに1枚選び墓地へと送り、このカードの攻撃力を200アップさせる。この効果で選択したプレイヤーは次のターン②の効果で選択する事が出来ない。
②相手メインフェイズ1開始時にプレイヤーを一人選択して発動する。そのプレイヤーの手札をランダムに1枚選び墓地へと送り、このカードの攻撃力を200アップさせる。この効果で選択したプレイヤーは次のターン①の効果で選択する事が出来ない。
《過保護》
通常罠
①このターン自分モンスターを対象に発動する相手カードの効果は全て「相手プレイヤーに1000ポイントのダメージを与える」となる。
②このターン自分モンスターへの攻撃は全てプレイヤーへの直接攻撃となる。
-
感想・添削等あればお願いします
《黄金眼の暴君魚》
(ゴールデンアイズ・タイラントフィッシュ)
レベル8/水/魚族/ATK3000/DFE2500
①自分フィールドの魚族モンスター1体と魔法&罠ゾーンに表側表示で存在する魔法カード1枚を選択して発動できる。選択したカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
②このカードがカード効果の対象になった時に発動できる。このカードの攻撃力・守備力は500アップし、ターン終了時までこのカードを対象とする相手のカード効果を受けず、戦闘及び効果では破壊されない。
《サバ・サーバント》
レベル3/水/魚族/ATK1300/DFE1800
「サバ・サーバント」の効果は、それぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードを手札から捨てて発動する。デッキから魚族モンスター1体を手札に加える。
②このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。墓地の装備魔法カードを1枚選んで自分フィールドにセットする。
《マグロアーマー・グローリア》
装備魔法
魚族モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターは戦闘では破壊されない。
②装備モンスター以外の自分フィールドのモンスターは、相手の攻撃及び相手の効果の対象にできない。
③このカードが破壊されたターンのエンドフェイズ時に発動する。デッキまたは墓地の魚族モンスター1体を手札に加える。
《アージスピアー・ジャベリン》
装備魔法
魚族モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、自分はデッキから1枚ドローする。
②装備モンスターが攻撃対象に選択された時、装備モンスターを守備表示に変更する。
③このカードが破壊されたターンのエンドフェイズ時に、フィールド上の魔法・罠カード1枚を対象として発動する。対象のカードを破壊する。
……魚族の万能サーチって大丈夫だろうか
-
ジャスティス・ジャッジ
星1/光属性/天使族/攻0/守0
「ジャスティス・ジャッジ」の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①自分フィールドに「ジャスティス・ジャッジ」以外の天使族モンスターが存在する場合、このカードは攻撃対象にならない。
②このカードを手札から捨てて発動する。
自分のデッキから「コート・オブ・ジャスティス」1枚を手札に加える。
③このカードの召喚成功時、自分の手札が0枚でフィールドに「コート・オブ・ジャスティス」が存在する場合に発動できる。
自分のデッキからレベル5以上の天使族モンスター1体を手札に加える。
セイント・ジャッジ・マン
星6/光属性/天使族/攻2200/守1500
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果による「セイント・ジャッジ・マン」の特殊召喚はデュエル中1度しか行えない。
②このカードが手札からの特殊召喚に成功した時、自分の墓地からレベル1の天使族モンスター1体を選択して特殊召喚できる。
自分フィールドに「コート・オブ・ジャスティス」が存在する場合、代わりに自分の墓地からレベル8以下の天使族モンスター1体を特殊召喚できる。
コート・オブ・ジャスティス強化
ヘカテリスみたいなサーチ来ないかな
-
《ハラ・イーター》
星3/闇/悪魔族/ATK 1400/DEF 1200
①自分ターン開始時に、このカードに「我慢カウンター」を1つ乗せる。
②このカードに「我慢カウンター」が3つ乗っている状態で、自分がエンドフェイズを迎えた時、このカードの「我慢カウンター」を全て取り除く事で、フィールド上に存在するカード全てを持ち主のデッキに戻す。
《悪魔神 バロム》
エクシーズ
ランク8/闇/悪魔族/ATK 3000/DEF 3000
決闘開始時から数えて自分ターンが8ターン経過以上経過している場合に、自分フィールド上に存在する闇属性悪魔族Xモンスター1体の上に重ねてX召喚する事も出来る。
①このモンスターを特殊召喚した場合、フィールド上に存在する闇属性モンスター以外のモンスターを全て破壊する。
②このモンスターは一度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
《5月21日》
通常罠
①フィールド上にレベル「3」「7」「5」「6」「4」のモンスターがそれぞれ1体ずつ存在する時に発動できる。フィールド・手札に存在するモンスターを全て墓地へ置く。
-
訓練する暗黒騎士ガイア
レベル4 光 戦士族 atk1700 def1600
「訓練する暗黒騎士ガイア」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):デッキから「超戦士の魂」1枚を墓地へ送って発動できる。 デッキから「カオス・ソルジャー」 モンスターまたは儀式魔法カード1枚を手札に加える。
-
《?》
星?/?属/?族/ATK ?/DEF ?
?
①?
②?
③?
《通常魔法》
通常魔法
①このカードは通常魔法です。
《ドラゴンっぽい》
星4/炎/ドラゴン族?/ATK 1800/DEF 1200
このモンスターはドラゴン族として扱わなくても良い。
①このモンスターを召喚・特殊召喚した場合、このモンスターの種族をドラゴン族として扱っても良い。
②このモンスターが戦闘によってモンスターを破壊した場合、このモンスターの種族をドラゴン族として扱わない。
③このモンスターが墓地へ送られた場合、このモンスターの種族はドラゴン族として扱う。
-
アンチ・ザ・レイ
星1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
このカードはX素材にできない。
「アンチ・ザ・レイ」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードが墓地へ送られた場合、フィールドの「ホープ」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターがフィールドに存在する限り表側表示のXモンスターの効果は無効化される。
②このカードの召喚成功時、自分の墓地に「絶望神アンチホープ」が存在する場合に発動できる。
自分のデッキから「アンチ・ザ・レイ」以外の「アンチ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
③このカードが墓地に存在する場合、手札の「絶望神アンチホープ」を相手に見せて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は「アンチ」モンスターしか特殊召喚できない。
アンチ・ザ・アビス
星1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
このカードはX素材にできない。
「アンチ・ザ・アビス」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードが墓地へ送られた場合、フィールドの「ホープ」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いにXモンスターを特殊召喚できない。
②このカードの召喚成功時、自分の墓地に「絶望神アンチホープ」が存在する場合に発動できる。
自分のデッキから「アンチ・ザ・アビス」以外の「アンチ」モンスター1体を墓地へ送り、その後相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
③このカードが墓地に存在する場合、手札の「絶望神アンチホープ」を相手に見せて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は「アンチ」モンスターしか特殊召喚できない。
アンチ・ザ・アース
星1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
このカードはX素材にできない。
「アンチ・ザ・アース」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのレベル12モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはフィールドに存在する限り魔法・罠・モンスター効果の対象にならない。
②このカードの召喚成功時、自分の墓地に「絶望神アンチホープ」が存在する場合に発動できる。
自分の墓地から「アンチ・ザ・アース」以外の「アンチ」モンスター1体を選択して特殊召喚する。
③このカードが墓地に存在する場合、手札の「絶望神アンチホープ」を相手に見せて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は「アンチ」モンスターしか特殊召喚できない。
アンチ・ザ・スカイ
星1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
このカードはX素材にできない。
「アンチ・ザ・スカイ」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのレベル12モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはフィールドに存在する限り、エクストラデッキから特殊召喚された相手モンスター全てに攻撃できる。
②このカードの召喚成功時、自分の墓地に「絶望神アンチホープ」が存在する場合に発動できる。
自分の墓地から「アンチ・ザ・アース」以外の「アンチ」モンスター1体を選択して特殊召喚する。
③このカードが墓地に存在する場合、手札の「絶望神アンチホープ」を相手に見せて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は「アンチ」モンスターしか特殊召喚できない。
潰える希望
速攻魔法
①自分の墓地に存在する「絶望神アンチホープ」1体をデッキに戻して発動できる。
フィールドに存在するXモンスター1体を選んで破壊し、自分のデッキから「アンチ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で破壊したモンスターが「希望皇ホープ」モンスターだった場合、自分のデッキから「アンチ」モンスターをもう1体選んで特殊召喚できる。
②このカードが墓地に存在する場合、自分メインフェイズに自分の墓地のこのカードとレベル1モンスター1体を除外して発動できる。
デッキから「アンチ」モンスター2体を選び、その内1体を相手に選ばせる。相手が選んだカードを手札に加え、選ばれなかったカードを墓地へ送る。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
アンチホープサポ。
レイとアビスがホープ指定なのは相手のホープの邪魔も出来るように。
-
スカイ修正
アンチ・ザ・スカイ
星1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0
このカードはX素材にできない。
「アンチ・ザ・スカイ」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードが墓地へ送られた場合、フィールドのレベル12モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターはフィールドに存在する限り、エクストラデッキから特殊召喚された相手モンスター全てに攻撃できる。
②このカードの召喚成功時、自分の墓地に「絶望神アンチホープ」が存在する場合に発動できる。
自分の手札から「アンチ・ザ・スカイ」以外の「アンチ」モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。
この効果で2体の「アンチ」モンスターの特殊召喚に成功した場合、自分のデッキから「絶望神アンチホープ」を1枚手札に加える事ができる。
③このカードが墓地に存在する場合、手札の「絶望神アンチホープ」を相手に見せて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果を発動したターン、自分は「アンチ」モンスターしか特殊召喚できない。
-
《ひのもに-泡沫》
星9/水/獣戦士族/ATK? /DEF?
このモンスターの攻撃力・守備力は相手のライフポイントの値と同じになる。
①このモンスターがフィールド上に存在する限り、相手は戦闘・効果によってダメージを受ける代わりに、その数値分をライフポイントへ加える。また相手は、ライフポイントを払うことも失う事も出来なくなる。
②このモンスターが相手のカード効果によってフィールドを離れた場合、フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊し、相手のライフポイントを2倍にする。
《ひのもにさから》
永続魔法
ライフポイントが50000以上あるプレイヤーが存在する場合のみ発動可能。
このカードの発動と効果は無効化されない。
①自分フィールド上に存在する、このカード以外の全てのカードをデッキに戻す。
②このカードがフィールド上に存在する限り、自分が戦闘・効果によって受けるダメージは代わりに相手が受ける。
③発動後3ターン目の相手ターン終了時に相手ライフが8000以上あった場合、自分は決闘に勝利し、8000以下だった場合相手は決闘に勝利する。
《ひのもに-静寂》
星11/水/天使族/ATK?/DEF?
このモンスターの攻撃力・守備力は自分のライフポイントの値と同じになる。
①このモンスターの戦闘によって発生するダメージは0になる。またこのモンスターが戦闘によってモンスターを破壊した場合、相手のライフポイントは2倍になる。
②自分のライフポイントと相手のライフポイントの差が30000以上ある場合、相手は魔法・罠カードを発動することが出来ない。
-
デストーイ・パッチング・ラビット
悪魔族/星4/闇/融合・効果/ATK1200/DEF100
「エッジインプ・DTモドキ」+「ファーニマル」モンスター
①このカードは直接攻撃できる。
②自分フィールド上に「デストーイ・パッチング・ラビット」以外の「デストーイ」モンスターが存在する場合、このカードは攻撃対象にならず、効果の対象にもならない。
③このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。自分フィールド上にファーニマルコットントークン(天使族/星1/地/攻守0)を特殊召喚する。
デストーイ・チェーンソー・オウル
悪魔族/星7/闇/融合・効果/ATK2500/DEF1500
「ファーニマル」モンスター+「エッジインプ」モンスター1体以上
①このカードが以下のモンスターを融合素材としていた場合、以下の効果を得る。
エッジインプ・シザー:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。相手に1000ダメージを与える。
エッジインプ・ソウ:自分のメインフェイズに1度、フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、自分は1枚ドローする。
エッジインプ・チェーン:ダメージステップ中、相手は効果モンスターの効果を発動できない。
-
DDD女傑王ペンテシレア
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/地属性/悪魔族/攻 2800/守 2400
レベル7「DD」モンスター×2
(1):1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象にして発動できる。そのモンスターをリリースし、そのコントローラーはデッキからカードを1枚ドローする。
(2):このカードの(1)の効果で自分フィールドの「DD」モンスターをリリースした場合、自分がドローする枚数は2枚になる。その後自分は1000ダメージを受ける。
DDD踏宮王テセウス
シンクロ・効果モンスター
レベル11/水属性/悪魔族/攻 3900/守 3400
「DD」チューナー+チューナー以外の「DDD」融合・S・Pモンスター1体
このカードのS召喚は無効にならない。
(1):このカードがフィールドに存在する限り、自分の「DD」モンスターの召喚・特殊召喚は無効にならない。
-
《レベル制限C地区》
永続魔法
フィールドのランク4以上のモンスターは効果が無効になり守備表示になる。
-
>>858
欲しい
-
一角弾頭ダツ
融合・効果モンスター
星5/水/魚/攻2000/守2000
「魚雷魚」+「砲弾ヤリ貝」
このカードの⑵⑶の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の魔法カードの効果を受けない。
⑵:このカードをリリースし、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
⑶:自分または相手メインフェイズに発動できる。自分フィールドのこのカードと自分の手札・フィールドから「暗黒大要塞鯱」1体を墓地へ送り、エクストラデッキから「暗黒大戦艦鯱」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
暗黒大砲艦鯱
融合・効果モンスター
星7/水/海竜/攻3100/守2200
「暗黒大要塞鯱」+「砲弾ヤリ貝」
このカードの⑷の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の魔法カードの効果を受けない。
⑵:自分フィールドのこのカード以外の水属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
⑶:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
⑷:自分または相手メインフェイズに発動できる。自分フィールドのこのカードと自分の手札・フィールドから「魚雷魚」1体を墓地へ送り、エクストラデッキから「暗黒大戦艦鯱」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
過去投稿したカードをリメイク
-
暗黒大駆逐艦鯱
融合・効果モンスター
星8/水/海竜/攻3200/守2100
「暗黒大要塞鯱」+「魚雷魚」
このカードの⑷の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の魔法カードの効果を受けない。
⑵:自分フィールドのこのカード以外の水属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
⑶:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
⑷:自分または相手メインフェイズに発動できる。自分フィールドのこのカードと自分の手札・フィールドから「砲弾ヤリ貝」1体を墓地へ送り、エクストラデッキから「暗黒大戦艦鯱」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
暗黒大戦艦鯱
融合・効果モンスター
星10/水/海竜/攻4100/守3200
「暗黒大要塞鯱」+「魚雷魚」+「砲弾ヤリ貝」
このカードは上記カードを融合素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
⑴:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の魔法カードの効果を受けない。
⑵:フィールドのこのカード以外の水属性モンスター1体をリリースし、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
⑶:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
⑷:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
同じくリメイク
-
《イグナイト・ランサー》
ランク3/炎/戦士族/2100/1800
レベル3「イグナイト」モンスター×2
(1):自分フィールド上の全ての「イグナイト」モンスターの攻撃力・守備力は自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「イグナイト」Pモンスター1枚につき100ポイントアップする。
(2):自分フィールド上の「イグナイト」カードが破壊されたターンに発動できる。1ターンに1度、このカードのX素材1つを取り除き相手フィールド上の魔法・罠1枚をゲームから除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
《イグナイト・セイバー》
ランク4/炎/戦士族/2400/2100
レベル4「イグナイト」モンスター×2以上
「イグナイト・セイバー」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールド上の全ての「イグナイト」モンスターの攻撃力・守備力は自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「イグナイト」Pモンスター1枚につき200ポイントアップする。
(2):自分フィールド上の「イグナイト」カードが破壊されたターンに発動できる。このカードのX素材を任意の枚数取り除く。取り除いた数だけ相手フィールド上に表側表示で存在するカードの効果を次のターンのエンドフェイズまで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
《イグナイト・バーサーカー》
ランク6/炎/戦士族/2700/2400
レベル6「イグナイト」モンスター×2
このカードはレベル5「イグナイト」モンスター×2でもX召喚できる。
「イグナイト・バーサーカー」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードのX召喚に成功したとき、墓地の「イグナイト」モンスターを3枚までデッキに戻すことができる。
(2):このカードのX素材1つを取り除く。自分フィールド上の「イグナイト」カード1枚を破壊する。その後相手フィールド上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを2枚までゲームから除外する。
-
DDキュクロプス
効果モンスター
星5/地属性/悪魔族/攻 2500/守 1200
(1):自分フィールドにチューナーが存在する場合、手札からこのカードを特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は半分になる。
(2):このカードのアドバンス召喚に成功した場合に自分フィールドの「DD」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをチューナーとして扱う。
DDアルルーナ
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 1200/守 800
(1):自分が「契約書」カードの効果によってダメージを受けた場合に発動する。墓地または手札からこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドに存在し、自分が効果ダメージを受けた場合に発動できる。このカードのレベルを1上げる。
-
パーフェクト・カウンター・コード123
カウンター罠
(1):自分フィールド上にレベル1、レベル2、レベル3のモンスターが存在する場合に発動できる。
相手の魔法、罠、モンスター効果の発動を無効にして破壊する。
この効果の発動に対して相手はカウンター罠を発動できない。
-
《彼岸の境界》
速攻魔法
「彼岸の境界」は1ターンに1度しか発動できず、このカードをフィールド上で発動するターン、自分は他の魔法・罠カードを発動できない。
①自分フィールド上の「彼岸」融合・S・Xモンスター1体を選択し、そのモンスターを墓地に送り、自分のデッキ・エクストラデッキから墓地に送ったモンスターの種類以外の「彼岸」融合・S・Xモンスター1体を特殊召喚する。Xモンスターの場合はこのカードを下に重ねてX素材とする。
②墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。デッキから「彼岸」カードを2枚まで選択して墓地に送る。この効果を発動するターン、自分は「彼岸」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
-
DDD霊剣王アルト
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻 2000/守 2000
チューナー+チューナー以外の「DD」モンスター1体
(1):このカードが融合モンスターと戦闘を行う場合、相手モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ元々の数値の半分になる。
(2):このカードがSモンスターと戦闘を行う場合、このカードの攻撃力はダメージ計算時のみ相手モンスターのレベルの数×200アップする。
(3):このカードがXモンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスターの効果はダメージをステップ終了時まで無効になり発動できない。
(4):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊したターンのエンドフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
DDD闘魂王リチャード
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/炎属性/悪魔族/攻 1600/守 2500
レベル6悪魔族モンスター×2
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズ1にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力をエンドフェイズまで倍にする。この効果を発動した場合、このカードは攻撃力3000以上のモンスターにしか攻撃できない。
(2):このカードは攻撃力3000以下のモンスターとの戦闘では破壊されず、その戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
DDD慧眼王ヴォーダン
ペンデュラム・エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/悪魔族/攻 3000/守 3500
レベル8「DDD」モンスター×3
【Pスケール:赤11/青11】
(1):自分は「DDD」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度自分のスタンバイフェイズに発動できる。エクストラデッキから「DD」Pモンスター1枚を手札に戻す。
(3):自分のPゾーンに「DD」カードが置かれた場合に発動する。その同名カードをデッキから手札に加える。
【モンスター効果】
レベル8がP召喚可能な場合、エクストラデッキに表側で置かれたこのカードはP召喚できる。
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度どちらかしか発動できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手のPゾーンに置かれたカードを全て裏側表示でゲームから除外する。この効果は相手ターンにも発動でき、この効果で除外したカードは相手がP召喚に成功した場合持ち主の手札に戻る。
(2):このカードのP召喚に成功した場合に発動できる。自分がゲームから除外している「DD」モンスター2枚までをこのカードの下に重ねてX素材にする。
-
ブレイズ・キャノン・インパクト
通常魔法
自分フィールドに「ブレイズ・キャノン」カードが存在する場合のみ発動できる。
①:デッキから「ヴォルカニック」モンスター5体を墓地に送って発動する。互いのフィールドのカードを全て破壊し墓地へ送る。
②: 自分および相手メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地から「ヴォルカニック」又は「ブレイズ・キャノン」カード1枚を手札に加える。
ブレイズ・キャノン・トリガー
永続魔法
「ブレイズ・キャノン・トリガー」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「ブレイズ・キャノン・トリガー」以外の「ブレイズ・キャノン」カードの効果が発動する度に相手に500ダメージを与える。
②:自分および相手メインフェイズに相手モンスター1体を選択して発動できる。手札の「ヴォルカニック」カード1枚を墓地へ送り、選択したモンスターを破壊する。 この効果で墓地へ送ったカードが「ヴォルカニック・チャージ」の場合、以下の効果を発動する。
●:墓地に存在する「ヴォルカニック・チャージ」以外の「ヴォルカニック」カードを2枚選択して手札に戻す。
-
ヴォルカニック・デーモン
効果モンスター
星6/炎/炎族/攻2200/守1000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「ブレイズ・キャノン」カード1枚を墓地へ送った場合に特殊召喚できる。①:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。②:このカードが戦闘によってモンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの数×500ダメージを相手ライフに与える。
-
>>866
エクシーズ・ペンデュラム・モンスターな
-
《置石》
星1/地/岩石族/ATK 0/DEF 2000
①このカードは表示形式を変更する事ができない。
②このカードはリリース出来ない。またこのカードをモンスター召喚の素材にする事も出来ない。
③モンスターがセットされた場合、手札からこのカードを見せて発動出来る。セットされたモンスターの上に重ねる様にしてこのカードを守備表示で特殊召喚する。この効果でこのカードの下になったモンスターはフィールド上に存在しない物として扱い、このカードがフィールド上を離れた時に、最初にセットしていたモンスターゾーンに再びセットされる。
-
《獣闘機バルバロスウルティマ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/機械族
ATK3200 /DEF1800
レベル8獣戦士族モンスター+機械族モンスター
①:このカードが戦闘によって相手モンスターを破戒した場合、相手プレイヤーに800 のダメージを与える。
②: 墓地の「獣闘機」モンスターを除外して発動できる。このカードの攻撃力を800ポイントあげる。
勲章オジサンの追悼記念にセルゲイに対抗出来そうなカード考えよう
-
《四肢切断》
通常罠
①相手の手札を確認し、その中にある「封印されし」通常モンスターカードを全て墓地へ送る。
《スキルドレイン・ドレイン》
永続罠
①1000ライフポイントを払って発動できる。このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上の効果モンスターの効果無効は無効化される。
《曖昧》
装備魔法
戦士族モンスターに装備できそう。
①装備モンスターは攻撃力が200〜500上がる。もしくは下がる。
②装備モンスターがドラゴン族と戦闘を行う時、何かが起こるかも知れない。
-
CNo.91 サンダー・ボルト・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/光属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
雷族レベル5モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
(2):このカードが「No.91 サンダー・スパーク・ドラゴン」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
1ターンに1度、このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
相手の手札・フィールド・デッキ・エクストラデッキからそれぞれ発動時に取り除いたX素材の数までモンスターを選んで破壊できる。
サンダー・サージ
速攻魔法
(1):自分フィールドに「No.91」Xモンスターが存在する場合のみ発動できる。
自分の墓地から名称の異なる雷族・レベル4モンスター3体を対象として発動する。
そのモンスターを特殊召喚し、自分のLPを半分にする。
その後、特殊召喚したモンスター全てを自分フィールドの「No.91」Xモンスターの下に重ねてX素材とする。
最強サンダーボルトを再現したかった(小波感)
-
他スレに挙げたオリジナルテーマが一通りまとまったので挙げます。
新テーマ「黄泉(ヨモツ)」
水属性アンデット族レベル2を主軸とするテーマ。下級黄泉は共通効果として
①「黄泉カードが自分の墓地に送られた場合に発動できる誘発効果」
②「LPを払って発動する起動・誘発即時効果」「LPが条件を満たしている時に出る効果」のいずれか
を持つ。また、切り札としてレベル4シンクロ、ランク2エクシーズを持つ。
なお、黄泉は「ヨモツ」であるため黄泉ガエル、黄泉へ渡る船はカテゴリ外である。
(レベルも種族も合わないのでシナジーはかなり低いと思われる)
黄泉イクサ
アンデット族/星2/水/効果/ATK1200/DEF800
「黄泉イクサ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①「黄泉」カードが自分の墓地に送られた場合に発動できる。
デッキから「黄泉」モンスター1体を手札に加える。
②自分のLPが相手のLPより1000以上低い場合、このカードは以下の効果を得る。
●自分フィールド上の「黄泉」モンスターの攻撃力・守備力は800アップする。
黄泉シコメ
アンデット族/星2/水/効果/ATK1350/DEF500
「黄泉シコメ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①「黄泉」カードが自分の墓地に送られた場合、フィールド上の表側表示モンスター1体を対象として
発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
②自分のメインフェイズ時、500LPを払い、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
黄泉ダツエバ
アンデット族/星2/水/効果/ATK800/DEF1800
「黄泉ダツエバ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①「黄泉」カードが自分の墓地に送られた場合、フィールド上の魔法・罠カード1枚を
対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。
②自分のメインフェイズ時、800LPを払い、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時までそのモンスターの効果は無効化される。
-
>>874の続き
黄泉カワモリ
アンデット族/星2/水/効果/ATK500/DEF2000
「黄泉カワモリ」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①「黄泉」カードが自分の墓地に送られた場合、自分の墓地の「黄泉」モンスター1体を
対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
②自分のメインフェイズ時、700LPを払って発動できる。デッキから「黄泉」カード1枚を墓地に送る。
黄泉姫キクリ
魔法使い族/星2/風/チューナー・効果/ATK300/DEF300
「黄泉姫キクリ」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①「黄泉」カードが自分の墓地に送られた場合、手札のこのカードを見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分は1000LPを失う。
②このカードが墓地に送られた場合、自分の墓地の「黄泉」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードとそのカードを表側守備表示で特殊召喚する。この効果は自分のLPが相手のLPより
2000以上少ない場合のみ発動と処理ができる。
黄泉神ホムスビ
アンデット族/ランク2/エクシーズ・効果/ATK1800/DEF0
レベル2モンスター×2
①このカードの攻撃宣言時、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで倍になる。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③エンドフェイズ時、このカードにX素材がない場合に発動する。このカードを墓地に送る。
黄泉神イザナミ
アンデット族/ランク2/エクシーズ・効果/ATK800/DEF2300
レベル2モンスター×2
①このカードの特殊召喚成功時に発動できる。自分のLPは相手のLPの半分の値となる。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキ・手札から「黄泉」モンスター1体を特殊召喚する。
③X素材を持つこのカードが相手によって墓地に送られた場合に発動できる。
フィールド上のカード2枚を墓地に送る。
-
>>874 >>875 の続き
黄泉神イザナギ
戦士族/星4/光/シンクロ・効果/ATK2000/DEF1000
チューナー+チューナー以外の「黄泉」モンスター1体以上
自分は「黄泉神イザナギ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「黄泉」魔法・罠カードを1枚手札に加える。
②このカードが効果によって墓地に送られた場合、自分・相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
③自分のLPが相手のLPより低い場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力・守備力は1000アップする。
岐神チガエシ
魔法使い族/星4/地/シンクロ・効果/ATK1800/DEF2000
チューナー+チューナー以外の「黄泉」モンスター1体以上
①このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「黄泉」魔法・罠カードを1枚手札に加える。
②S召喚されたこのカードが存在する限り、相手は墓地のカードの効果を発動できない。
③自分のLPが相手のLPより低い場合、このカードは以下の効果を得る。
●「黄泉」モンスターが戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで
相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
黄泉平坂(ヨモツヒラサカ)
フィールド魔法
「黄泉平坂」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか一つしか発動できない。
①このカードの発動時に発動できる。デッキから「黄泉平坂」以外の「黄泉」カード1枚を墓地に送る。
②自分フィールド上に「黄泉」モンスターが存在しない場合、800LPを払って発動できる。
デッキから「黄泉」モンスター1体を特殊召喚する。
③このカードを墓地から除外して発動できる。デッキから「黄泉平坂」以外の
「黄泉」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
黄泉契(ヨモツヘグリ)
通常魔法
①デッキから「黄泉」モンスター1枚を手札に加える。その後、自分のLPが相手のLPの1500以下の場合、以下の効果を適用できる。
●手札から「黄泉」モンスター1体を特殊召喚する。
-
>>874 >>875 >>876 の続き
黄泉神の悲願
速攻魔法
「黄泉神の悲願」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①自分フィールド上に以下のモンスターが存在する場合、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●「黄泉神」Sモンスター:自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
●「黄泉神」Xモンスター:フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に送る。
②自分のLPが相手のLPより多い場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のLPは相手のLPの半分の値となる。
黄泉魅桃(ヨモツミトウ)
通常罠
「黄泉魅桃」は1ターンに1度しか発動できず、「黄泉」カードが墓地に送られたターンのみ発動できる。
①自分の墓地の「黄泉」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン、戦闘・効果では破壊されない。
黄泉路封印(ヨモツロフウジ)
永続罠
このカードは相手モンスターの攻撃宣言時のみ発動することができる。
①このカードの発動時に発動する。バトルフェイズを終了する。
②自分フィールド上に「黄泉路封印」以外の「黄泉」カードが存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●自分の受ける戦闘・効果ダメージは0になる。
評価お願いします。
-
生ける屍(リビングデッド)
星6/闇属性/アンデッド族/攻2500/守0
「生ける屍」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドに表側表示で存在する「リビングデッドの呼び声」1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
②このカードが墓地から特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ドラゴン・ゾンビ」「鎧武者ゾンビ」「マーダーサーカス・ゾンビ」を任意の枚数選んで発動できる。(同名カードは1枚まで)
選んだモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、以下の効果を得る。
●このカードは「生ける屍」または「リビングデッドの呼び声」がフィールドに表側表示で存在する限り、戦闘で破壊されない。
●このカードが戦闘を行う場合、ダメージ計算前に攻撃力は500アップする。
不正発覚
通常罠
「不正発覚」の発動・効果は無効化されない。
①相手が召喚条件を無視してモンスターを特殊召喚した時に発動できる。
特殊召喚したモンスターの効果を無効化して除外する。
その後相手は、除外したモンスターの攻撃力と守備力の合計の数値分ライフを失う
強制矯正
永続罠
2000ライフを支払って発動する。
①お互いのプレイヤーは、融合召喚でしか融合モンスターを特殊召喚できない。
②お互いのプレイヤーは、S召喚でしかSモンスターを特殊召喚できない。
③お互いのプレイヤーは、X召喚でしかXモンスターを特殊召喚できない。
飢えたグール
星4/闇属性/アンデッド族/攻1200/守1600
「飢えたグール」の①②の効果は1ターンに1度、それぞれ1つずつしか発動できない。
①「大食いグール」が自分の墓地に送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
②このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地の「大食いグール」1体を選択して特殊召喚する。
-
ホープ・マジシャン
効果モンスター
星4/光/魔法使い族/攻1500/守1100
このカードは通常召喚できない。①:このカードが手札からの特殊召喚に成功したターンに発動できる。このカードのレベルと同じ数値のランクを持つXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。②:フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このX召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力は1000アップする。
RR-ツインバード
通常魔法
自分フィールドの攻撃力1000以下の鳥獣族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスターと同名モンスター2体を自分の手札・デッキから特殊召喚する。
昇華する翼
速攻魔法
「昇華する翼」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのXモンスター以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのレベルと同じ数値のランクを持つ「RR」モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
-
稲光
速攻魔法
(1)以下の効果から1つ選択し発動する
・相手に800ダメージを与える
・攻撃力,または守備力が800以下のモンスター1体を選択して発動する。その対象のモンスターを破壊する
強請りゴブリン
カウンター罠
(1)相手の魔法,罠カード,モンスター効果の発動、またはモンスターの召喚,特殊召喚をした時に手札を1枚捨てる,またはライフを1000払い発動出来る。それを無効にする
相手は以下の効果から1つ選択することでこのカードの効果を無効に出来る
●ライフを半分払う
●ライフを1000払う
●手札を1枚捨てる
怒れる神・ラース
レベル6/光属性/天使族
ATK600/DEF600
(1)このモンスターを召喚した時に発動する。場のモンスターを全て破壊する。
(2)このカードが破壊された時には、魔法,罠,モンスターの効果は発動できない
-
功夫娘々
星4/地属性/戦士族/攻1700/守1000
①このカードが表側攻撃表示で存在する場合、お互いのスタンバイフェイズに発動する。
このカードの攻撃力は300アップする。
②このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し、墓地へ送った場合に発動できる。
自分のデッキから「五色の彩雲」1枚を手札に加える。
その後、自分の墓地に存在する「達人キョンシー」1体を選んで手札に加える事が出来る。
五色の彩雲
通常魔法
①自分のフィールド・手札から「達人キョンシー」と「功夫娘々」を1体ずつリリースして発動する。
自分の手札・デッキから「皇帝龍淑女」1体を特殊召喚する。
②自分フィールドの「皇帝龍淑女」が破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地から「達人キョンシー」と「功夫娘々」を1体ずつ選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は、フィールドに存在する一番高い攻撃力のモンスターと同じになる。
皇帝龍淑女
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2500/守2100
このカードは通常召喚できず、「五色の彩雲」の効果でしか特殊召喚できない。
①1ターンに1度、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選択して発動できる。そのカードを破壊する。
②このカードが戦闘を行うダメージステップに発動する。このカードの攻撃力は600アップする。
③お互いのエンドフェイズに発動する。このカードの攻撃力は300アップする。
熟練キョンシー
星7/地属性/アンデット族/攻2750/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドのアンデット族通常モンスター1体をリリースすることで、手札から特殊召喚できる。
この時リリースしたモンスターが「達人キョンシー」だった場合、このカードは以下の効果を得る。
●このカードが相手のカード効果の対象になった時に発動できる。
自分の墓地の通常モンスター1体を除外し、その効果を無効にして破壊する。
②1ターンに1度、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊する。
③このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力は500アップする。
功夫英勇
星4/地属性/戦士族/攻1750/守1000
①自分フィールドに「功夫娘々」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果による「功夫英勇」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
②このカードが戦闘を行うダメージステップに発動する。このカードの攻撃力は400アップする。
③このカードが相手によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「達人キョンシー」1体を選んで特殊召喚する。
功夫奥義・生武屍闘
速攻魔法
自分フィールドに「皇帝龍淑女」と「熟練キョンシー」が存在する場合に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。この時、相手はカード効果を発動できない。
次のターンのエンドフェイズまで自分フィールドの「皇帝龍淑女」と「熟練キョンシー」はカード効果を受けない。
アニメのカード…にプラスして達人キョンシー関係のカード
-
妖尾-ゲツ (闇)☆1
【獣族/効果】ATK/700 DEF/700
(1):自分フィールドの「妖尾-ニチ」1体をリリースすることで手札のこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によってフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「妖尾-カヒ」1体を特殊召喚する。
妖尾-カヒ (火)☆2
【獣族/効果】ATK/700 DEF/700
(1):自分フィールドの「妖尾-ゲツ」1体をリリースすることで手札のこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によってフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「妖尾-スイ」1体を特殊召喚する。
妖尾-スイ (水)☆3
【獣族/効果】ATK/700 DEF/700
(1):自分フィールドの「妖尾-カヒ」1体をリリースすることで手札のこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によってフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「妖尾-モク」1体を特殊召喚する。
妖尾-モク (木)☆4
【獣族/効果】ATK/700 DEF/700
(1):自分フィールドの「妖尾-スイ」1体をリリースすることで手札のこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によってフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「妖尾-キン」1体を特殊召喚する。
妖尾-キン (光)☆5
【獣族/効果】ATK/700 DEF/700
(1):自分フィールドの「妖尾-モク」1体をリリースすることで手札のこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によってフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「妖尾-ドツチ」1体を特殊召喚する。
妖尾-ドツチ (土)☆6
【獣族/効果】ATK/700 DEF/700
(1):自分フィールドの「妖尾-キン」1体をリリースすることで手札のこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によってフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「妖尾-ニチ」1体を特殊召喚する。
妖尾-ニチ (光)☆7
【獣族/効果】ATK/700 DEF/700
(1):自分フィールドの「妖尾-ドツチ」1体をリリースすることで手札のこのカードを特殊召喚できる。
(2):このカードが相手によってフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。
自分のデッキから「妖尾-ゲツ」1体を特殊召喚する。
-
>>882訂正
「妖尾-モク (木)☆4」 → 「妖尾-モク (風)☆4」
-
治癒の軟膏
速攻魔法
①手札から光属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分は1200LP回復する。
●このターン、自分フィールド上の攻撃力1200以下のモンスターは戦闘では破壊されない。
巨人化
速攻魔法
①手札から地属性モンスター1体を捨て、自分フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1200アップする。
稲妻
速攻魔法
①手札から炎属性モンスター1体を捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手に1200ダメージを与える。
●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの守備力は1200ダウンする。
この効果によって守備力が0になったモンスターは墓地に送られる。
暗黒の儀式
速攻魔法
①手札から闇属性モンスター1体を捨てて発動できる。このターン、自分は通常召喚を3回行える。
先祖の記憶
速攻魔法
①手札から水属性モンスター1体を捨てて発動できる。自分は3枚ドローする。
-
元ネタがアレだから仕方ないが、水属性が群を抜いて頭おかしい性能だな
-
《ルート・アント》
効果モンスター
星4/闇属性/昆虫族/ATK1200/DEF1200
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドに昆虫族モンスターが特殊召喚された場合、このカードをリリースして発動できる。デッキから「ルート・アント」以外の昆虫族・闇属性のレベル4モンスター1体を特殊召喚する。
-
>>885
同じ「3」でも、干し肉3切れと金3gじゃ価値が違うからな……
遊戯王の手札コストとMtGのマナコストも、厳密にはイコールじゃないし
ところで《先祖の記憶》《暗黒の儀式》以外が弱く見えるのは気のせい?
-
《草原の勇士ルイーズ》
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻1200/守1500
このカードは手札・墓地に存在する場合、通常モンスターとして扱う。
①1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4通常モンスター1体を特殊召喚する。
②フィールド上にフィールド魔法が存在する時、このカードが攻撃・効果の対象になった時発動できる。このカードを守備表示にし、バトルフェイズ終了時まで守備力は倍になる。
《不動なる岩石の巨兵》
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1300/守2000
このカードを召喚する時、表側守備表示で召喚できる。
①1ターンに2度、このカードは戦闘では破壊されない。
②このカードが守備表示から攻撃表示になった場合、次の効果から1つを選択して発動できる。●フィールド上の表側表示のカードを1枚破壊する。●フィールド上にセットされたカードを1枚破壊する。
③守備表示のこのカードが墓地に送られた場合に発動できる。デッキから岩石族モンスター1体を手札に加える。
《殺戮のグレート・ホワイト》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1600/守800
①このカードよりの攻撃力高いモンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。
②①の効果を発動したターンのメインフェイズ2に発動する。自分は1000LPのダメージを受ける。
③このカードが戦闘で破壊された時、自分フィールド上のモンスター1体をリリースして発動する。このカードを墓地から特殊召喚し、このカードの攻撃力は次の自分のターン終了時までリリースしたモンスターのレベル・ランク×100ポイントアップする。
-
ギタクシア派の調査
通常魔法
①:LPを800払って発動する。相手の手札を確認し、カードを1枚ドローする
外科的摘出
速攻魔法
①:LPを800払い、相手の墓地のカード1枚を対象として発動する。相手の手札、墓地、デッキのカードを確認し、それと同じ名前を持つカードを望む枚数ゲームから除外する
書庫の罠
通常罠
このカードは手札からでも発動できる
①:相手がこのターンにデッキからドロー以外の方法でカードを手札に加えていたターンに発動できる
相手のデッキの上から13枚のカードを墓地に送る
トーモッドの墓所
永続罠
①:このカードを墓地に送って発動する。自分か相手の墓地のカードを全て除外する
アシュノッドのクーポン券
永続魔法
①:このカードを墓地に送って発動する。相手にドリンクを1つ取ってこさせる
それに必要な金額はあなたが払う
元ネタ先でもこんな感じだから困る
>>887
実際ブーンズは
先祖(パワー9)>>>>>>儀式(かなりのインチキカード)>>>稲妻(よく使われる)>>>>>巨大化(正直使わんけど言う程弱くは無い)>>>>>>>>>>>>>>>軟膏(どうしようもない)
くらいの力量差だからそんなもん
-
《ダーク・リベリオン・ドラゴン》
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
①:1ターンに1度、自分フィールドのこのカード以外のモンスター1体をリリースし、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力の数値分アップする。
《クリアウィング・ドラゴン》
星7/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
①:1ターンに1度、相手フィールドのレベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
②:このカードの効果で相手フィールドのモンスターの効果を無効にした場合、
このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのモンスターとこのカードの攻撃力の差分アップする。
オッドアイズ・ドラゴンがいるなら、きっとこの2体もいたに違いない(白目)
-
多分いないと思う
-
チキンハート
永続罠
(1)モンスター1体を選択し発動する。そのモンスターのカード名は、このカードが場に存在する限り「ニワトリ」として扱う
そのモンスターが場から離れた時、このカードを破壊する
巨大小悪魔
レベル1/闇属性/悪魔族
ATK????/DEF????
このモンスターは特殊召喚出来ない。このモンスターを召喚する時、モンスターを1体リリースしなければならない
(1)攻撃力,または守備力が0のこのモンスターを破壊する
(2)このモンスターを召喚する時、サイコロを1つ振り、出た目の数だけカウンターを乗せて召喚する
(3)自分のスタンバイフェイズに1度発動する。サイコロを1つ振り、出た目の数だけカウンターをこのカードに乗せる
(4)自分のエンドフェイズに1度発動する。サイコロを1つ振り、出た目の数だけカウンターをこのカードから取り除く
(5)このカードの攻撃力,守備力はこのカードのカウンターの数×800アップする
-
《異世界メーア》
フィールド魔法
後方のモンスターゾーンにカードが存在する場合、このカードは他のカード効果を受けない。
①このカードがフィールド上に存在する限り、魔法・罠ゾーン1箇所はモンスターゾーンとして扱われ、このゾーン以外のモンスターゾーンにカードは3枚までしか置けなくなる。
②前方のモンスターゾーンにカードが3枚存在する場合、後方のモンスターゾーンに置かれたカードは攻撃対象に選択する事ができない。
③1ターンに1度、後方のモンスターゾーンに以下のカードが存在する場合、ライフを1000支払う事で発動できる。手札・デッキから以下のカードを対象のカードの上に重ねる形で召喚する。
・「闇の騎士 キスキル」
「暗黒の聖女 キスキル」
・「流水の詠み手 サティス」
「潮流の女神 サティス」
・「風と樹の乙女 レア」
「豊穣をもたらす者 レア」
・「光の騎士 ブリガンディ」
「閃光騎士 ブリガンディ」
-
《闇の騎士 キスキル》
星7/闇/戦士族/ATK 2800/DEF2000
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在するこのカード以外の闇属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
②1ターンに1度、バトルフェイズ時に発動できる。相手モンスター1体を選択し、そのモンスターとこのカードで戦闘を行う。
《流水の詠み手 サティス》
星7/水/天使族/ATK 1800/DEF 2200
「流水の詠み手 サティス」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは攻撃する事ができない。
②フィールド上の魔法・罠ゾーンにカードが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択する事ができない。
③このカードがフィールド上に存在する限り、自分が発動した相手にダメージを与える効果の数値は全て+500アップする。
④自分メインフェイズ時に手札を1枚捨てて発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。
《風と樹の乙女 レア》
星7/風/魔法使い族/ATK 1000/DEF 3000
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカードの表示系を変更する。
②このカードがフィールド上に存在する限り、自分はレベル5・6のモンスターをリリースなしで召喚する事ができ、通常召喚を2回行える。また自分フィールド上に存在するモンスターは、戦闘では破壊されない。
③1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体を対象にカードが発動した時に発動できる。対象となったモンスターはこのターン、効果では破壊されない。
《光の騎士 ブリガンディ》
星7/光/戦士族/ATK 2800/DEF 2000
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在するこのカード以外の光属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。また、相手の手札の枚数×500以下の攻撃力を持つモンスターが相手フィールド上に召喚・特殊召喚された場合、そのモンスターを破壊する。
-
《暗黒の聖女 キスキル》
星10/闇/戦士族/ATK 3500/ DEF 2500
「異世界メーア」の効果でのみ召喚可能。
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在するこのカード以外の闇属性モンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。また自分フィールド上に存在する全てのモンスターは以下の効果を得る。
・1ターンに1度、バトルフェイズ時に発動できる。相手モンスターを任意の数選択し、それらのモンスターとこのカードで戦闘を行う。
《潮流の女神 サティス》
星10/水/天使族/ATK 2500/DEF 2800
「異世界メーア」の効果でのみ召喚可能。「潮流の女神 サティス」の④の効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターン自分はモンスターを召喚できず、バトルフェイズも行えない。
①このカードは攻撃する事ができない。
②相手はこのカードを攻撃対象に選択する事ができない。
③このカードがフィールド上に存在する限り、自分が発動した相手にダメージを与える効果の数値は全て+1000アップする。
④自分メインフェイズ時に発動できる。手札が4枚になるようにドローし、その中にある魔法・罠カードを全て手札に加え、それ以外のカードをデッキに戻す。
《豊穣をもたらす者 レア》
星10/風/魔法使い族/ATK 1500/DEF 3800
「異世界メーア」の効果でのみ召喚可能。
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分はモンスターをリリースなしで召喚する事ができ、通常召喚を3回行える。また自分フィールド上に存在するモンスターは、戦闘・効果では破壊されない。
②1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体を対象にカードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
《閃光騎士 ブリガンディ》
星10/光/戦士族/ATK 3500/DEF 2500
「異世界メーア」の効果でのみ召喚可能。
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上に存在するこのカード以外の光属性モンスターの攻撃力・守備力は1000アップする。また、相手の手札の枚数×800以下の攻撃力を持つモンスターが相手フィールド上に召喚・特殊召喚された場合、そのモンスターを破壊する。
②1ターンに1度、自分ターンに発動できる。相手プレイヤーに、相手の手札の枚数×800の数値のダメージを与え、相手フィールド上に存在するモンスター全ての攻撃力をその数値分下げる。この効果で攻撃力が0になったモンスターは破壊される。
-
ジェネラル・ガーディアン
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光属性/戦士族 攻700/守2300
【Pスケール:青4/赤4】
このカードの①の効果は1ターンに2度まで発動できる。
①:自分フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象にする魔法カードの効果を無効にし破壊する。
【モンスター効果】
①:自分のモンスターゾーンのこのカードが相手モンスターの攻撃または相手の効果で破壊された場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから攻撃力1000以下の光属性戦士族モンスター1体を手札に加える。
②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分のドローフェイズに通常のドローを行う代わりに、自分のデッキから戦士族レベル4モンスター1体を手札に加える事ができる。
-
好きなカードどうしの融合体の思い付き、よかったら感想をください
タイラント・ミラージュ・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3100/守2700
「タイラント・ドラゴン」+「ミラージュ・ドラゴン」
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズにカードの効果を発動できない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
タイラント・ボマー・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/地属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「タイラント・ドラゴン」+「ボマー・ドラゴン」
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、カードの効果の対象にならない。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。相手フィールドのカードを全て破壊する。
タイラント・ブリザード・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/水属性/ドラゴン族/攻3300/守2600
「タイラント・ドラゴン」+「ブリザード・ドラゴン」
(1):1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。次の相手ターン終了時まで、相手は攻撃宣言することができない。
(2):モンスターを特殊召喚する場合、そのプレイヤーはモンスター1体を自分の手札・フィールドからリリースしなければならない。
-
>>877
【全体的な感想】
条件やコストを変えただけでやってることはテンプレテーマという印象
とりあえず墓地とライフに関する効果つけとけば黄泉っぽい、と思っているのだろうか?
はっきり言って、似たコンセプトのカテゴリは腐るほど存在しているため目新しさがまるでない
無理に奇をてらう必要はないけど、「これは『黄泉』としか表せない!」となる効果が足りない気がする
-
>>898
評価どうも。痛いところをつかれた。墓地利用テーマにするとどうしても彼岸っぽくなってしまってな……。
神話モチーフは特色を出せそうでなかなか難しい。正直聖騎士なんかはすごく上手く出来てると思う。
-
>>897
うーん……コンセプトが理解できる上に効果も良いほうだけに、融合素材を揃えるのがネックか
今は準備や徴兵があるし、霊廟で落として龍の鏡で出す手もあるかな?タイラント+代用モンスターが早いんだろうけど
《タイラント・ボマー・ドラゴン》はアブソルートZEROの存在を考えると、フィールドから離れたら発動する効果で良いと思う
《タイラント・ブリザード・ドラゴン》は強すぎるかな。ブリザード・ドラゴンを誘発即時効果にしたような効果でも良いんじゃないかな?
《タイラント・ミラージュ・ドラゴン》ください
-
ふと、ss書いてるときにぼくのかんがえたさいきょうのナンバーズを思いついたので書いてみます。
使用者は遊馬のお兄さん的なバリアンみたいな。
良かったら感想をいただければと思います。
No.193希望帝ホープ・ロード
闇属性ランク5
戦士族/エクシーズ/効果
レベル5モンスター×2
攻撃力2650守備力2150
ホープ・エンペラーの①②の効果はそれぞれ一ターンに一度発動できる。
①このモンスターのX素材を一つ取り除き発動できる。魔法・罠カードの発動を無効にする。その後、フィールド上のモンスター一体の攻撃力を1000ポイントダウンさせ、このモンスターの攻撃力を500ポイントアップする。
②モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし、このカードの攻撃力をバトルフェイズ終了時まで倍にし、その後、この効果で戦闘を無効にした相手モンスターとこのモンスターでダメージ計算を行う。
CNo.193希望皇帝ホープ・エンペラー
闇属性ランク6
戦士族/エクシーズ/効果
同じレベルのモンスター×3以上
攻撃力3050守備力2550
このモンスターは手札の「RUM」を墓地へ送ることで、フィールド上のXモンスターの上に重ねて特殊召喚することができる。
①このモンスターの攻撃力はX素材の数×100ポイントアップする。
②このモンスターが特殊召喚に成功したときに発動できる。相手フィールド上のモンスター一体の攻撃力を0にし、このモンスターの攻撃力を300ポイントアップする。
③このモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにX素材一つを取り除くことができる。
④このモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。このモンスターの攻撃力は戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。
⑤このモンスターの攻撃宣言時に発動できる。お互いの墓地のカードを任意の枚数除外し、この効果で除外したカードの数×100ポイントこのモンスターの攻撃力をアップする。
⑥「攻撃を無効にする」「バトルフェイズを終了する」を含む魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した場合、その発動を無効にし、このモンスターの攻撃力を倍にしてこのモンスターと強制的に戦闘を行う。
コンセプトは遊馬の兄ポジションが使うので、ホープより強めみたいな。とりあえずどちらもアニメのNo.共通効果を持ってます。
-
《強転戦士》
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1500/守1500
①:このカードのコントローラーは1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。
相手は自分フィールドのモンスターを1体選び、このカードとコントロールを入れ替える。
この効果を発動したターン、フィールドの元々の持ち主が異なるモンスターは攻撃できず、表示形式も変更できない。
《攻通整備》
永続魔法
①:このカードがフィールドに存在する限り、攻撃を行ったモンスターをバトルフェイズ終了時に守備表示にする。
-
《マグロ》
星3/水/魚族/ATK 1200/ DEF 600
通常モンスター
サバ科マグロ属(学名:Thunnus)に分類される硬骨魚類の総称。 暖海性で外洋性、回遊性の大型肉食魚で、日本を始めとする世界各地で重要な食用魚として漁獲されている。
《扇風機》
星2/風/機械族/ATK 200/DEF 500
通常モンスター
回転する羽根によって風を発生させる機器。通常、扇風機という場合には、小型電動機の軸に羽根をつけ、その回転によって風を起こす装置をいい、電気扇風機のことをいう。なお、サーキュレーターとは目的や構造が異なる。
《ビン・ラディン》
星9/闇/戦士族/ATK 3800/DEF 3600
通常モンスター
サウジアラビア出身のイスラム過激派テロリスト。アルカーイダの司令官であり、アメリカ同時多発テロ事件をはじめとする数々のテロ事件の首謀者。
-
>>901
効果が長い詰め込みすぎ。テキストの書き方も滅茶苦茶
-
>>904
ぼくがかんがえた〜系だからね、仕方ないね
-
同じく「ぼくがかんがえた」系。こっちは高二病並だけど
No.891 ペスト・シャーマン
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/魔法使い族/攻 800/守 1000
レベル6モンスター×3
(1):1ターンに1度フィールドに存在する全てのモンスターのレベルを1上げる。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):1ターンに1度フィールドのモンスター1体を対象としてこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はそのモンスターのレベル×300アップする。
(3):このカードは元々のレベルより高いレベルを持つモンスターとの戦闘では破壊されず、その戦闘によって自分が受ける戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
No.181 不死灰鳥
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/幻竜族/攻 2800/守 2800
レベル8モンスター×2
(1):X素材を持つこのカードがカード効果の対象となった場合に発動する。このカードを破壊し、フィールドのカード2枚までを手札に戻す。
(2):1ターンに1度このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターンこのカードが破壊された場合、エンドフェイズに墓地からこのカードを特殊召喚する。その後自分の手札2枚までをこのカードの下に重ねてX素材とする。この効果は相手ターンにも発動できる。
-
強制射出装置
通常罠
①:フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターのレベルまたはランク×200ダメージをそのモンスターの元々の持ち主の相手に与える。
ヘブンズ・チェーン
永続罠
フィールドの効果モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
その表側表示モンスターはリリース及び融合・S・X召喚の素材にできず、効果は無効化される。
そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
最強サイクロン
速攻魔法
①:フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果は無効化される。
-
《RR-ブリンク-》
カウンター罠
①自分フィールド上に「RR」モンスターが存在する場合に発動できる。モンスターを対象とする相手モンスターの効果の発動を無効にし破壊する。
②自分エンドフェイズに墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。デッキから「RUM」以外の「RR」魔法カードを手札に加える。
《ラプターズ・アーマー・コネクト》
速攻魔法
「ラプターズ・アーマー・コネクト」は1ターンに1度しか発動できない。このカードを発動するターン、自分は「RUM」カードを発動できない。
①自分フィールド上の「RR」Xモンスター1体を対象とし、そのモンスターの素材を1枚以上取り除き、エクストラデッキからそのモンスターと同じまたは1つ高いランクを持つ「FA-RR」モンスター1体をX召喚扱いで特殊召喚する。また取り除いた素材の数によって以下の効果を適用する。●1枚…墓地から「RR」モンスターを1体を手札に加える。●2枚…デッキから「RUM」以外の「RR」カードを1枚手札に加える。●3枚以上…デッキから「RUM」カードを1枚手札に加える。
《FA-RRデトネイター・ファルコン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/炎属性/鳥獣族/攻800/守2600
このカードはランク3または4の「RR」Xモンスターの上に重ねて特殊召喚できる。
①このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。このカードの攻撃力は素材の数×800ポイントアップする。
②自分フィールド上の「RR」カードが戦闘・効果で破壊される場合、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。その破壊を無効にする。
③「ラプターズ・アーマー・コネクト」の効果でこのカードが特殊召喚に成功した時、以下の効果を適用する。●このカードは自分フィールド上の「RR」の数まで戦闘・効果で破壊されない。
《FA-RRメテオ・ブレイズ・ファルコン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/鳥獣族/攻2900/守100
このカードはランク4または5の「RR」Xモンスターの上に重ねて特殊召喚できる。
①このカードは効果では破壊されない。
②このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。自分フィールド上の「RR」カードの数×100ポイント攻撃力をアップする。
③「ラプターズ・アーマー・コネクト」の効果でこのカードが特殊召喚に成功した時、以下の効果を適用する。●ダメージステップ時に相手がカードの効果を発動した時、その発動を無効にし、ダメージステップ終了時までこのカードの攻撃力を倍にする。
《FA-RRサンライズ・ドーン・ファルコン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/鳥獣族/攻3100/守1900
-
>>908
途中送信してしまいました
《FA-RRサンライズ・ドーン・ファルコン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/鳥獣族/攻3100/守1900
このカードはランク6以上の「RR」Xモンスターの上に重ねて特殊召喚できる。
①このカードは対象を取らないカードの効果を受けない。
②このカードの攻撃宣言時に発動できる。このカードのX素材を1つ取り除き、このカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力を0にする。
③このカードのX素材を任意の枚数取り除いて発動できる。墓地の「RR」または「RUM」を取り除いた枚数分デッキに戻しシャッフルする。その後、戻した枚数分デッキからカードをドローする。
③「ラプターズ・アーマー・コネクト」の効果でこのカードが特殊召喚に成功した時、以下の効果を適用する。●このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、デッキからカードを1枚ドローする。
《RRレジスタンス・サイン》
永続魔法
「RRレジスタンス・サイン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の「RR」モンスターが破壊され墓地に送られる度に、このカードにレジスタンスカウンターを1つ乗せる(最大3つまで)
②レジスタンスカウンターを3つ取り除いて発動できる。デッキから「RUM」カードを手札に加える。
《鉄の意志》
速攻魔法
①自分・相手メインフェイズ1の開始時に発動できる。発動したターン、自分が発動する「RUM」は無効にされない。
《鋼の強さ》
①相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。このターン、自分フィールド上の「RR」モンスターはカードの効果を受けず、戦闘では破壊されない。
②このカードを発動したターンのエンドフェイズに発動する。自分はフィールド上のカードの枚数×800LPを失う。
以上、攻撃的なRRカードを考えてみました
FAエクシーズ復活しろ!!!!!
-
今の時代これ位の素材要求でもホイホイ出せちゃうのかな?
《クリムゾン・フレア・スターダスト・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻5500/守4000
Sモンスターのチューナー2体+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードはS召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードのS召喚は無効化されない。
(2):このカードのS召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(3):1ターンに1度、カードの効果が発動した場合に発動できる。その発動を無効にし除外する。除外したカードがモンスターカードだった場合、このカードの攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(4):フィールドのこのカードが破壊された場合に発動できる。エクストラデッキからドラゴン族Sモンスター1体を特殊召喚する。
-
サイレント・マジシャン LV2
星2/光属性/魔法使い族/攻0/守1000
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手がカードをドローする度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。
②このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×500アップする。
③魔力カウンターが置かれているこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから「サイレント・マジシャン LV4」1体を特殊召喚する。
その後、特殊召喚したモンスターに魔力カウンターを2つ乗せる。
サイレント・マジシャン LV6
星6/光属性/魔法使い族/攻2500/守1000
①自分フィールドに存在する魔力カウンターの置かれている「サイレント・マジシャン LV4」をリリースすることで、
このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手がカードをドローする度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。
③このカードの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×500アップする。
④魔力カウンターが3つ置かれているこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから「サイレント・マジシャン LV8」1体を特殊召喚する。
その後、自分の墓地から「サイレント・マジシャン」モンスター1体を選んで手札に戻す事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターは、以下の効果を得る。
●このカードは相手のモンスター効果を受けない。
サイレント・マジシャン LV10
星10/光属性/魔法使い族/攻4000/守1000
このカードは通常召喚できない。
①自分フィールドに存在する「サイレント・マジシャン LV8」をリリースすることでのみ、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手がカードをドローする度に、このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大3つまで)。
③自分フィールドの魔法使い族モンスターの攻撃力は、このカードの魔力カウンターの数×500アップする。
④このカードは相手の魔法カードの効果を受けない。
⑤相手がカード効果を発動した時に発動できる。自分の手札を1枚捨てる事で、その効果を無効にして破壊する。
沈黙の魔術書
通常魔法
①自分フィールドの魔力カウンターを1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキ・手札・墓地からレベル4以下の「サイレント・マジシャン」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
②相手がカード効果によってドローした場合、墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
相手は自分の手札を2枚選んでデッキに戻し、シャッフルした後2枚ドローする。
とっくに既出な気もするけど、サイレント・マジシャン関連カード。
-
>>910
むしろ出し方によってはクェーサーより出しやすいまであると思う
あと、クリムゾンとフレアの赤のイメージとスターダストの白のイメージをカチ合わせるより、クェーサーやなんかに合わせて「シューティング・クリムゾン」にする方がいいと思う。何か設定があるなら別だけど
-
確かにスターダストはなんか微妙、語感的にも
-
>>911
既出な覚えはないが(Part1から見てきた身としては)
-
炸裂装甲戦士(リアクティブ・ウォリアー)
星4/地属性/戦士族/攻撃力1700/守備力1600
「炸裂装甲戦士」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①このカードの召喚成功時に発動できる。
自分のデッキから「炸裂装甲」1枚を選び、自分フィールドにセットする。
②このカードが攻撃・効果の対象になった場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「炸裂装甲」を1枚除外することで、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を選択して破壊する。
攪乱部隊
永続罠
①相手がドロー以外の方法によってデッキ・墓地からカードを手札に加えた場合、500ライフを支払って発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選び、デッキに戻してシャッフルする。その後、相手は1枚ドローする。
②このカードが墓地へ送られた場合、相手は自分の手札を全てデッキの一番下に戻す。
その後、戻した枚数分のカードをドローする。
ホイホイハウス
星2/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力1400
①このカードは1ターンに1度だけ戦闘破壊されない。
②相手が守備力1000以下のモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
そのモンスターを破壊する。
その後、自分の墓地の「粘着テープの家」を1枚除外することで、
相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する事が出来る。
鉄檻の囚人
星4/闇属性/悪魔族/攻撃力1200/守備力0
「鉄檻の囚人」の効果は無効化されない。
①このカードはフィールドに「悪夢の鉄檻」が存在しない場合、墓地へ送られる。
②このカードは「悪夢の鉄檻」の効果を受けない。
③このカードは相手フィールドのモンスター全てに攻撃できる。
④このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力は戦闘を行うモンスターの攻撃力か守備力、高い方の数値に500プラスした数値となる。
ロスト・ドラゴン
星4/風属性/ドラゴン族/攻撃力0/守備力0
①このカードは戦闘によって破壊されない。
②1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
相手の墓地に存在するレベル4以下のモンスター1体を除外する。
その後、自分の墓地に存在する「ロスト」の数まで相手の墓地のカードを選んで除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
リフト・エンジェル
星2/光属性/天使族/攻撃力0/守備力0
①このカードをリリースして発動できる。自分の墓地から「リフト・エンジェル」以外のレベル2以下のモンスター1体を選択し、
効果を無効にして攻撃表示で特殊召喚する。
その後、自分の墓地に存在する「エンジェル・リフト」の数までレベル2以下のモンスターを選んで、
効果を無効にして攻撃表示で特殊召喚できる。(同名カードは1枚まで)
瓶亀みたいな、下位互換系カードを強化するコンセプトでいくつか考えてみました。攪乱部隊は別。
評価お願いします。
-
>>910
シンクロンで出す分にはクェーサーと難易度の差はないと思う。
フォーミュロン+適当なレベル5×2がフォーミュロン+アクセロン+適当なレベル5に変わるだけ。
しかもこれは一番単純なルートで他にいくらでもルートあるし。
他のデッキだとどうなるかは分からないけど、TGでも難易度に差は出ない気がするな。
-
>>910の作製者です
>>912-913、>>916
評価ありがとうございます
確かに語感に違和感が残りますね、発音すると。
オッドアイズ・ペンデュラム、クリアウィング、スターヴ・ヴェノム、またはダーク・リベリオンのようにuやnが「ドラゴン」の前に来るようにすると、長くても発音しやすいんですかね
-
シンクロ系の罠カードを6枚ほど
シンクロ・バインド
通常罠
(1):相手Sモンスターの攻撃宣言時、そのモンスターを対象に発動できる。対象モンスターは次の相手エンドフェイズまで攻撃できない。
(2):セットされたこのカードが破壊された時、相手フィールドのSモンスター1体を対象に発動する。次の相手エンドフェイズまで対象モンスターの元々の攻撃力は半分になる。
シンクロ・リグレス
通常罠
(1):自分フィールドのS召喚されたレベル7以上のSモンスターが戦闘で破壊された時、そのモンスターのS召喚に使用したチューナー1体を自分の墓地から除外して発動できる。
破壊されたモンスターのレベルから除外したチューナーのレベルを引いたレベルのSモンスター1体を自分EXデッキから自分フィールドに表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは効果を無効化され、攻撃力は0になる。
シンクロ・ヒーリング
通常罠
「シンクロ・ヒーリング」の(2)の効果に対して「シンクロ・ヒーリング」は発動できない。
(1):自分がSモンスターをS召喚以外の方法で特殊召喚した時発動できる。そのモンスターをゲームから除外し、その元々の攻撃力分だけ自分LPを回復する。
(2):このカードを発動した次の自分スタンバイフェイズ、(1)の効果で除外したモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
誘爆同調
通常罠
(1):相手フィールドにSモンスターが2体以上存在する場合、相手フィールドの元々の攻撃力が最も高いSモンスター1体を対象に発動できる。
対象モンスターと同じ攻撃力・守備力・レベル・種族・属性を持つ「エクスプローザートークン」1体を相手フィールドに特殊召喚する。
(2):「エクスプローザートークン」がフィールドに存在する場合、破壊されたSモンスターのコントローラーはその元々の攻撃力分だけダメージを受ける。
乱れた調和
永続罠
(1):Sモンスターを2体以上コントロールしているプレイヤーは、1度のバトルフェイズ中に1体のモンスターでしか攻撃できない。
シンクロ・シフト
通常罠
(1):自分フィールドにSモンスターが2体以上存在し、その内の1体が相手モンスターの攻撃対象にされた時発動できる。
攻撃対象モンスター以外の自分フィールドのSモンスター1体に攻撃対象を変更する。
-
>>915
《炸裂装甲戦士》
1枚で炸裂装甲を活かし切れる良カード。トリオンの蠱惑魔と比べると若干見劣りするが、即素材にしない場合や戦士族サポートを扱うなら十分差別化できそうかな
《鉄檻の囚人》
効果自体が、悪夢の鉄檻を扱うようなデッキのコンセプトと合っていないように思う。もし戦闘を行わせたいなら、せめて「このカードは魔法・罠の効果を受けない」くらいまで強化してもいいのでは
《ホイホイハウス》《ロスト・ドラゴン》
《リフト・エンジェル》
それぞれ後半の効果が、対応する下位カードをデッキに入れるリスク及び墓地に送る手間にみあっていない。わざわざ条件を満たしても、結局は他の汎用カードの効果で代用できてしまう。
前半もデッキを選ぶ効果でだし使いにくい。抱き合わせで対応カードを入れようとするならなおさらね
このままなら下位カード救済にはまずならんだろう
-
《ファーニマル・ホース》
効果モンスター
星3/地属性/天使族/攻800/守1200
(1):自分フィールドにカードが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「ファーニマル」モンスター
または「エッジインプ」モンスター1体を召喚できる。
《ファーニマル・モール》
効果モンスター
星2/地属性/天使族/攻600/守300
「ファーニマル・モール」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地に存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。
自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
墓地へ送ったカードが「ファーニマル」モンスターまたは
「エッジインプ」モンスターだった場合、
さらにこのカードを墓地から特殊召喚する。
-
>>900
感想ありがとうございます。
三つの融合体は、「バトルフェイズ以外なら簡単に処理できる」「対象を取らない効果で処理、またはライトニング」「疑似的な戦闘破壊体制、魔法・罠の効果処理推奨」というコンセプトでした。
ですが、確かに<<タイラント・ブリザード・ドラゴン>>は強すぎたのでそれの修正+懐かしドラゴンとの融合体をやってみました。
タイラント・ブリザード・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/水属性/ドラゴン族/攻3300/守2600
「タイラント・ドラゴン」+「ブリザード・ドラゴン」
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
次の相手ターン終了時まで、そのモンスターは表示形式を変更できず、融合・S・X素材にすることもできない。
この効果は相手ターンにも発動できる。。
(2):モンスターを特殊召喚する場合、そのプレイヤーはモンスター1体を自分の手札・フィールドからリリースしなければならない。
タイラント・グランド・ドラゴン
融合・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3900/守2550
「タイラント・ドラゴン」+「グランド・ドラゴン」
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「タイラント・グランド・ドラゴン」以外のドラゴン族モンスターをコントロールするプレイヤーのみ攻撃宣言できる。
(2):相手フィールドにモンスターが存在する場合、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
-
NO4 エーテリック・アヌビス
ランク4/光属性/獣族/攻撃力1000/守備力1000
レベル4モンスター×2
①自分の魔法・罠カードが破壊された場合、このカードのX素材1つを取り除いて発動する事ができる。
破壊されたカードと同名カード1枚を自分の墓地から選び、自分の魔法&罠カードゾーンにセットする。
この効果でセットしたカードが罠カードだった場合、セットしたターンでも発動できる。
②1ターンに1度、自分の手札から「RUM-アストラル・フォース」を相手に見せて発動できる。
自分のエクストラデッキからXモンスター1体を選び、お互いに確認する。
ターン終了時までこのカードの属性・種族は選んだXモンスターと同じになる。
③このカードが破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「RUM」カードを1枚選んで手札に加える。
NO6 エーテリック・アポピス
ランク6/光属性/爬虫類族/攻撃力2500/守備力1000
レベル6モンスター×2
①このカードのX素材1つを取り除き、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの効果は無効化され、攻撃力は2000ポイントダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②1ターンに1度、自分の手札から「RUM-アストラル・フォース」を相手に見せて発動できる。
自分のエクストラデッキからXモンスター1体を選び、お互いに確認する。
ターン終了時までこのカードの属性・種族は選んだXモンスターと同じになる。
③このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合に発動できる。
自分のデッキから「RUM-アストラル・フォース」1枚を手札に加える。
NO8 エーテリック・セベク
ランク8/光属性/爬虫類族/攻撃力3000/守備力2000
レベル8モンスター×2
このカードは「RUM」の効果でしかX召喚できない。
①このカードのX召喚成功時に発動できる。
自分のデッキの上から3枚めくる。相手はその中の魔法・罠カードを1枚選ぶ。
選んだカードを手札に加え、残りをデッキに戻してシャッフルする。
このターン、手札に加えたカードと同名のカードは発動できない。
②1ターンに1度、このカードのX素材1つを取り除いて発動する事ができる。
自分の手札から魔法・罠カード1枚を選んで発動する。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。
③1ターンに1度、自分の手札から「RUM-アストラル・フォース」を相手に見せて発動できる。
自分のエクストラデッキからXモンスター1体を選び、お互いに確認する。
ターン終了時までこのカードの属性・種族は選んだXモンスターと同じになる。
NO10 エーテリック・ホルス
ランク10/光属性/鳥獣族/攻撃力3500/守備力2500
レベル10モンスター×2
このカードは「RUM」の効果でしかX召喚できない。
①自分のフィールドのカードの枚数が相手のフィールドのカードの枚数より少ない場合、
このカードのX素材1つを取り除いて発動する事ができる。
その枚数の差分だけ相手は自分フィールドのカードを選び、墓地へ送る。
②このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊し、墓地へ送った場合に発動できる。
自分の墓地からXモンスター1体を選択し、守備表示で特殊召喚する。
③1ターンに1度、自分の手札から「RUM-アストラル・フォース」を相手に見せて発動できる。
自分のエクストラデッキからXモンスター1体を選び、お互いに確認する。
ターン終了時までこのカードの属性・種族は選んだXモンスターと同じになる。
NO12 エーテリック・マヘス
ランク12/光属性/獣族/攻撃力4000/守備力3000
レベル12モンスター×2
このカードは「RUM」の効果でしかX召喚できない。
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
取り除いたX素材のモンスターを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このカードがフィールドから離れた場合に除外される。
エンドフェイズ、この効果で特殊召喚したモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
②自分スタンバイフェイズに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
自分の墓地に存在する「RUM-アストラル・フォース」を1枚選び、手札に加える。
③X素材を持っているこのカードは、相手のカード効果の対象にならない。
-
NO13 エーテリック・アメン
ランク13/光属性/天使族/攻撃力5000/守備力4000
このカードは手札の「RUM-アストラル・フォース」1枚を捨て、
自分フィールドの「NO12 エーテリック・マヘス」の上に重ねる事でのみ、X召喚扱いで特殊召喚する事ができる。
このカードのX召喚は無効化されず、X召喚成功時にお互いのプレイヤーはカード効果を発動できない。
①このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されず、効果の対象にもならない。
②このカードの攻撃力は、このカードのエクシーズ素材の数×100ポイントアップする。
③このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターのレベル・ランクの数値とこのカードのランクの差分だけ相手のデッキの上からカードをめくり、
めくったカードを全てこのカードの下に重ねてX素材とする。
④相手フィールド上にモンスターが特殊召喚した場合に発動できる。
そのモンスターのレベル・ランクの数値とこのカードのランクの差分だけ相手のデッキの上からカードをめくり、
めくったカードを全てこのカードの下に重ねてX素材とする。
アストラル・コスモ
フィールド魔法
①XモンスターがX召喚された時、そのモンスターのコントローラーは自分の墓地に「RUM」魔法カードが存在しない場合に発動できる。
デッキから「RUM-アストラル・フォース」1枚を手札に加える。
②フィールドに存在する「CNo.」及び「CX」モンスターの効果は無効化される。
③「RUM」カードの発動は無効化されず、「RUM」カードの効果で特殊召喚されたXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは自分のランクより低い数値のレベル・ランクを持つモンスターの効果を受けない。
神秘のモノリス
永続魔法
①自分フィールドにモンスターが存在せず、自分の手札が2枚以上の場合に発動できる。
エクストラデッキから「NO4 エーテリック・アヌビス」1体をX召喚扱いで特殊召喚する。
その後、自分の手札を2枚選んでそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
②「RUM」カードの効果によってXモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
自分の手札を1枚捨て、自分のデッキ・墓地から「RUM-アストラル・フォース」1枚を選んで手札に加える。
この効果は1ターンに2度まで使用できる
③このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキから「RUM-アストラル・フォース」1枚を手札に加える。
ランクアップ・アドバンテージ
永続魔法
「ランクアップ・アドバンテージ」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①「RUM」カードによってモンスターが特殊召喚された時に発動する。デッキから1枚ドローする。
②「RUM」カードによって特殊召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがモンスターに攻撃宣言を行った時、攻撃対象のモンスターの効果はダメージステップ終了時まで無効化され、
相手はバトルフェイズ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
ランク・ドミネーション
永続魔法
①このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、Xモンスター以外のモンスターは攻撃宣言できない。
②Xモンスター同士の戦闘のダメージ計算時に発動する。
戦闘を行うモンスターの内、ランクが低いモンスターの攻撃力は、お互いのランクの差分×1000ポイントダウンする。
昇華螺旋
通常罠
①このターン破壊された自分の墓地のXモンスター1体を除外して発動できる。
除外したXモンスターよりもランクが2つ高い「NO」Xモンスター1体をエクストラデッキから選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン戦闘・効果で破壊されない。
エリファスが使用していたニューオーダーズシリーズ。
アストラルフォースでランクアップできるよう、属性種族変更効果持ち。
-
《武装神竜騎士プロテクト》
エクシーズ・効果
星8/光属性/戦士族/ATK2000/DEF2800
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。自分の手札・デッキ・墓地の装備魔法1枚を選び、そのモンスターに装備する。
(2):このカード及び装備カードがフィールドに存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されず、装備カードは効果では破壊されない。
《プロテクト・コネクター》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/ATK0/DEF2000
(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の装備魔法3枚を対象として発動できる。このカードの表示形式を変更し、そのカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):手札または墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地の「武装神竜プロテクト・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚する。
《プロテクト・ウィング》
効果モンスター
星4/光属性/機械族/ATK800/DEF1000
(1):自分フィールドの「武装神竜プロテクト・ドラゴン」1体を対象として発動できる。自分フィールドまたは墓地のこのカードをそのモンスターに攻撃力800アップの装備カード扱いで装備する(1ターンに1度)。
(2):装備されているこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキからレベル4以下の「プロテクト・ウィング」以外の「プロテクト」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
-
>>922
見せて種族同じにする効果つけて無駄なテキスト量にするくらいなら最初から天使族で統一すれば?
-
真紅眼の始祖竜(レッドアイズ・オリジン・ドラゴン)
融合・効果モンスター
星9/闇属性/ドラゴン族/攻 2400/守 2000
「レッドアイズ」通常モンスター+ドラゴン族モンスター1体
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
自分フィールドの元々のカード名が「真紅眼の黒竜」になる通常モンスター1体を含む融合素材モンスター1組をデッキに戻すことでエクストラデッキのこのカードを融合召喚できる。この方法で特殊召喚されたこのカードはそのターン攻撃できない。
(1):カード名が「真紅眼の黒竜」となるモンスターがこのカードの融合素材に使用された場合、融合召喚したこのカードは以下の効果を得る。●このカードの攻撃力は融合素材に使用した通常モンスターのレベルの合計×100アップする。
(2):相手フィールドのモンスターは特殊召喚されたターン、モンスター効果を発動できない。
深紅眼の黒鉄竜(クリムゾンアイズ・ダークメタル・ドラゴン)
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻 2800/守 2400
チューナー+チューナー以外の「レッドアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードのS召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドのカードはエンドフェイズまで相手の効果を受けない。
(2):自分フィールドに攻撃表示で存在するドラゴン族「レッドアイズ」モンスターは戦闘では破壊されない。
-
>>925
それだとNO以外のモンスターにランクアップできなくなる
-
>>925
それだよな、ほんと
-
あと>>923のアメンはルール上ランク12が付きそうだな
>>927
そもそもアストラルフォースでランクアップするテーマだから必要なくね
-
ARC-Vの二次創作で使いたいカード
クリアウィングサポート
ダイクロイックミラーを使いやすくしたのと、効果範囲外を補いたい
旋風の翼
通常罠
(1):自分フィールド上にSモンスターが存在する場合、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その効果は「相手フィールド上のレベル5以上のモンスター1体を破壊する」となる。
(2):自分フィールド上にSモンスターが存在する場合、魔法・罠の効果が発動した時に墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、自分フィールド上のSモンスター1体の攻撃力を1000アップする。
二重旋風(ダブルウィンド)
通常罠
(1):自分フィールド上にSモンスターが存在する場合、フィールドの2枚以上のカードを破壊する魔法・罠・モンスター効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、自分フィールドのSモンスター1体の攻撃力を1000アップする。
もしかしたら、風属性・ドラゴン族Sモンスターに絞った方が良かったかも
ダークリベリオンサポート
攻撃を確実にするのと、夢のエクシーズ素材補充
インペリアルラース
通常罠
(1):自分フィールドの闇属性Xモンスター1体を対象に発動する。そのモンスターはターン終了時まで、相手のカードの効果を受けない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動する。自分フィールドのX素材のない闇属性Xモンスター1体選択し、墓地の「幻影騎士団」モンスター2体をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。この効果は墓地へ送られたターンには発動できない。
-
飢餓の翼
装備魔法
(1):ドラゴン族融合モンスターにのみ装備可能。発動時の処理として、相手フィールドで最も攻撃力の低いモンスター1体を破壊する。この効果は相手フィールドにモンスターが表側表示で2体以上存在しない場合適用されない。
(2):装備モンスターの攻撃力はこのカードの(1)の効果で破壊したモンスターの攻撃力分アップする。
(3):装備モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、装備モンスターの攻撃力は破壊したモンスターのレベル×100アップする。
目覚める覇王
通常魔法
(1):自分の墓地から「覇王の翼」「幻影翼」「追走の翼」「飢餓の翼」1枚ずつを除外して発動する。自分の墓地またはエクストラデッキから「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」「ダークリベリオン・エクシーズ・ドラゴン」「クリアウイング・シンクロ・ドラゴン」「スターヴヴェノム・フュージョン・ドラゴン」1枚ずつを除外し、エクストラデッキから「ジェネシス・オメガ・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
GODさんアニメに出ないかなー
-
《名称未定》
通常魔法
①:フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
その後、破壊したカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える事ができる。
《超越儀式術》
永続魔法
「超越儀式術」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時にレベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベルの倍以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、自分のデッキから儀式モンスター1体を儀式召喚する。
この効果で儀式召喚したモンスターは直接攻撃できず、このカードがフィールドから離れた場合に破壊される。
②:1ターンに1度、自分ドローフェイズのドロー前に発動できる。このカードの効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果を発動するターン、自分は通常のドローを行えず、バトルフェイズを行う事もできない。
《エクシーズ・リチューアル》
通常罠
①:LPを半分払って発動できる。このターン、自分が儀式召喚を行う場合、Xモンスターを、そのランクと同じ数値のレベルのモンスターとしてリリースできる。
一番上のはどうにもいい名前が思い浮かばなかったので誰か案があったら教えてください
他2つも合わせて評価お願いします
-
憤怒の砕拳
装備魔法
このカードはレベル3以下のモンスターに装備できる。
①:このカードの装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。相手モンスターを破壊し、装備モンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた時、700LP払って発動出来る。このカードをゲームから除外し次の自分のターンのスタンバイフェイズに手札に加える。
-
ヒッポがネタにされるからビーストアイズ以外での融合体を考えてみた
(2)の効果で魔法をアクションマジックのように使えるので、これでカバーカーニバルを引けたらエンタメできる
オッドアイズ・ディスカバー・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
「オッドアイズ」ドラゴン族モンスター+「EMディスカバー・ヒッポ」
「オッドアイズ・ディスカバー・ドラゴン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドのP召喚されたモンスターを素材として融合召喚に成功した場合に発動する。
自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中からレベル7以上のモンスター1体を手札に加えることができる。
残りのカードはデッキに戻してシャッフルする。
(2):バトルフェイズに発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から魔法カード1枚を自分フィールドにセットできる。
残りのカードはデッキに戻してシャッフルする。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
-
>>932
サーチできるとはいえエクシーズ・リチューアルは弱すぎるな
儀式自体ディスアドの塊みたいなもんなのに、さらに1枚消費してXモンスターをリリースできる権利を得たいとは思えない
通常罠ゆえに遅く、大量のライフが必要な点もマイナス
コスト無し・デメリット無しの儀式版ユニバースな効果でやっと採用圏内って感じ
ただ発想自体は悪くないと思う
超越儀式術もコストに対してリターンが弱すぎる
類似のブリリアントや未来融合はデッキから素材を落とせて消費1枚で融合召喚できるから強いのであって、消費が増えて墓地肥やしできない超越儀式術にデメリットは必要ない
②の効果も昨今の除去環境をしのぎ、ドローとバトルフェイズを捨ててまで狙う効果ではない
もし使うとすれば超越と儀式の供物でアモルファクターを呼び出しロックバーン……かな?
仮に破壊されてもリカバリー効くし
-
EMオッドアイズ・ワイバーン
ドラゴン族/星7/風/ペンデュラム・シンクロ・効果/ATK2500/DEF2000
チューナー+チューナー以外のPモンスター1体以上
「EMオッドアイズ・ワイバーン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分のPゾーンのカードが「EM」「オッドアイズ」「魔術師」カードのいずれかのみの場合、
エクストラデッキに表側表示で存在するこのカードのレベルは4になる。
②相手が自分のモンスターゾーン・PゾーンのPモンスターカードを対象に効果を発動した場合に発動できる。その発動を無効にして破壊する。
③S召喚されたこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
このカードを自分のPゾーンに置く。
【Pスケール赤4/青4】
①フィールドのカードを破壊するカードの効果が発動した場合に発動できる。このカードを破壊し、その発動を無効にする。
EMオッドアイズ・ワーム
ドラゴン族/ランク4/闇/ペンデュラム・エクシーズ・効果/ATK2500/DEF2000
レベル4Pモンスター×2
レベル4がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
①このモンスターの攻撃宣言時に1度、X素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで1000アップする。
②X召喚されたこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
このカードを自分のPゾーンに置く。
③このカードがP召喚に成功した場合、自分の墓地のPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねX素材とする。
この効果は自分のPゾーンのカードが「EM」「オッドアイズ」「魔術師」のみの場合に発動と処理ができる。
【Pスケール 赤4/青4】
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを破壊し、その攻撃を無効にする。
クリアウイング・ダークリベリオンの廉価版の「EM」「オッドアイズ」Pモンスターたち。P効果は先祖(スタダ・ホープ)がモチーフ。
遊矢に統合されてカードを託し(ユーゴはないかもだけど)、復活した際にカードは返還されるだろう→じゃあ代用品が必要かな、という発想から考えました。
よければ評価お願いします。
-
RUM ライジング・フォース
通常魔法
①手札の「RUM」魔法カード1枚を墓地へ送り自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターと同じ属性・種族を持つランクが3つ上のXモンスター1体を対象のモンスターの上に重ねてX召喚する。
RUM ソニック・フォース
速攻魔法
①手札の「RUM」魔法カード1枚を墓地へ送り自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターと同じ属性・種族を持つランクが1つ上のXモンスター1体を対象のモンスターの上に重ねてX召喚する。
-
ブラック・ローズ・ソルジャー
星4/炎属性/戦士族/チューナー/効果/ATK1900/DEF800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地からレベル3以下の植物族モンスター1体を特殊召喚する。
サイバー・クリエイター
星2/光属性/機械族/チューナー/効果/ATK0/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「サイバー・ドラゴン」を2体まで選んで特殊召喚する。
サイバー・エンペラー・ドラゴン
星12/光属性/機械族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF2800
チューナー+「サイバー・ドラゴン」2体
(1):このカードはモンスターの効果を受けない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
(3):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードの効果を発動できない。
(4):このカード守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
ブラック・ローズ・ドラゴンとサイバー・ドラゴンの強化モンスターを考えてみました。このカードの評価をお願いします。
-
>>935
確かに投稿してから慎重になりすぎて弱すぎたかなとどちらも思ってました
という事で修正(というかもうほぼ魔改造)
《エクシーズ・リチューアル》
通常罠
「エクシーズ・リチューアル」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:ランクの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、フィールドのXモンスターをリリースし、手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、フィールドのX素材モンスターを取り除き、手札から儀式モンスター1体を儀式召喚する。
《超越儀式術》
永続魔法
「超越儀式術」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・デッキから儀式魔法カード1枚を墓地へ送ってこのカードを発動できる。
レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分のデッキから儀式モンスターを墓地へ送り、自分のデッキからこの効果を発動するために墓地へ送った儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター1体を儀式召喚する。
このカードがフィールドから離れた場合にそのモンスターを破壊する。
②:1ターンに1度、自分の墓地から儀式モンスターと儀式魔法カードをそれぞれ1枚ずつ除外して発動できる。このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は相手ターン終了時まで元々の数値の倍になる。
ついでに思いついちゃった物を
《局地的大レストレーション》
通常罠
①:自分フィールド・墓地のカードがカードの効果でデッキに戻った場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
●自分の墓地のカードが「局地的大ハリケーン」の効果でデッキに戻った場合に発動できる。その効果で自分のデッキに戻った手札の枚数まで、デッキからモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
《局地的大ハリケーン》のコンボカード的なの
レストレーションは復興とかそういう意味
-
>>938
下2つはサイバードラゴン必須だからいいとしよう
だがブラックローズソルジャー、てめーはダメだ
ロンファと組んで悪さする気マンマンじゃねーか!
-
ギャラクシーアイズ・ファクター
《銀河眼の因子》
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターは、 そのランクと同じ数値のレベルのモンスターとしてS召喚の素材にできる。
(2):1ターンに1度、相手メインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドの光属性モンスターのみをS素材としてS召喚する。
(3):このカードを素材としてS召喚したドラゴン族・光属性のSモンスターは以下の効果を得る。
●このS召喚成功時には、相手は魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
ギャラクシーアイズ・クアンタム・ドラゴン
《銀河眼の量子竜》
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻3300/守2800
光属性チューナー+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。
このカード以外の、フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て持ち主のデッキへ戻す。
このカードの攻撃力はこの効果でデッキへ戻したモンスターの数×200アップする。
(2):このカードはエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されず、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの効果を受けない。
(3):「ギャラクシーアイズ」モンスターを素材としてS召喚したこのカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
次のスタンバイフェイズに自分の墓地から「ギャラクシーアイズ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
-
地獄元帥・ネオメフィスト
星7/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
①このカードはフィールドに表側表示で存在する限り、「地獄将軍・メフィスト」としても扱う。
②このカードは自分フィールド上の「地獄将軍・メフィスト」1体をリリースし、手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールドの表側表示モンスターを2体まで選んで裏側守備表示に変更できる。
③このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
④このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手の手札をランダムに1枚選んで捨てさせる。
⑤自分の手札の枚数が相手よりも多い場合、その枚数の差分×600、このカードの攻撃力・守備力はアップする。
地獄の要塞
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
悪魔族モンスターと悪魔族以外のモンスターの戦闘によって戦闘ダメージが発生した場合、
悪魔族以外のモンスターのコントローラーへの戦闘ダメージは600アップする。
デビルズ・コール
星4/闇属性/悪魔族/攻1400/守800
このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキから攻撃力1500以下の悪魔族・闇属性モンスター1体を
自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
フィールド上に「地獄の要塞」が表側表示で存在する場合、
代わりに「地獄将軍・メフィスト」1体を特殊召喚する事ができる。
地獄の死者 ゼネラルド
星4/光属性/天使族/攻2100/守800
①このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。デッキから「地獄の要塞」1枚を手札に加える。
②また、フィールド上に「地獄の要塞」が存在しない場合、このカードを破壊する。
地獄軍師・ファウスト
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1200
①このカードの召喚・特殊召喚成功時に発動できる。デッキから「地獄陣形」カード1枚を選んで、手札に加える。
「地獄将軍・メフィスト」がフィールドに表側表示で存在する場合、
その後加えたカードと名前の異なる「地獄陣形」カードを自分の墓地から1枚選んで手札に加えることができる。
②このカードが戦闘によって破壊され、墓地へ送られた時に発動できる。
自分の墓地のレベル5の悪魔族モンスター1体を選択して攻撃表示で特殊召喚する。
地獄陣形・針山
通常魔法
自分フィールドに「地獄将軍・メフィスト」とレベル4以下の悪魔族モンスターが存在する場合に発動できる。
相手フィールドにセットされたカードを2枚まで選択し、破壊する。
地獄陣形・血の池
通常罠
「地獄将軍・メフィスト」が表側表示で存在する場合に発動できる。
相手フィールドに存在するモンスターを全て裏側守備表示に変更する。
発動ターン、相手はモンスターの表示形式を変更できず、相手の墓地で発動する効果は無効化される。
地獄陣形・釜茹で
速攻魔法
自分フィールドに「地獄将軍・メフィスト」が存在し、相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このターン、フィールド上で発動した相手モンスターの効果処理時に相手は手札を1枚捨てる事ができる。
捨てなかった場合、その効果モンスターの効果は無効化される。
地獄陣形・舌抜き
通常罠
「地獄将軍・メフィスト」が表側表示で存在する場合に発動できる。
このターン、相手のカード効果によって相手がデッキからカードを手札に加える度に、
加えたカードと同じ枚数のカードを相手の手札からランダムに選び、裏向きで除外する。
次の相手ターンのエンドフェイズ、除外したカードを相手の手札に戻す。
地獄陣形・阿鼻叫喚
永続罠
自分の墓地の「地獄陣形」カードを3枚除外した場合に発動できる。(同名カードは1枚まで)
①このカードの発動時の効果処理として相手フィールドに表側表示で存在するカードを2枚まで選択し、除外する。
②このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分の「地獄将軍・メフィスト」は戦闘・効果で破壊されず、
モンスターとの戦闘時のダメージ計算時に攻撃力は元々の倍になる。
パーシアスだけ関連カード多くてズルいから、地獄将軍・メフィスト関係のカードを。
パーシアス関係の対になるのと、将軍なので「地獄陣形」というサポートカード。
評価お願いします。
-
>>930の修正です。
クリアウィングサポート
旋風の翼
通常罠
(1):自分フィールド上にSモンスターが存在する場合、相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その効果は「相手フィールド上のレベル5以上のモンスター1体を破壊する」となる。
(2):自分フィールド上にSモンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターンそのモンスターはこのカード以外の魔法・罠の効果を受けない。
墓地から発動を無効はダメかなと思いました。
二重旋風(ダブルウィンド)
通常罠
(1):自分フィールド上にSモンスターが存在する場合、フィールドの2枚以上のカードを破壊する魔法・罠・モンスター効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、自分フィールドのSモンスター1体の攻撃力を1500アップする。
クリアウィング前提だから攻撃力アップは区切りのいい4000になるように1500アップにしました。
ダークリベリオンサポート
インペリアルラース
通常罠
(1):自分フィールドの闇属性Xモンスター1体を対象に発動する。そのモンスターの攻撃力は500アップし、ターン終了時まで、相手のカードの効果を受けない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動する。自分フィールドのX素材のない闇属性Xモンスター1体選択し、墓地の「幻影騎士団」モンスター2体をそのモンスターの下に重ねてX素材とする。この効果は墓地へ送られたターンには発動できない。
さらに脳筋にするために微弱だけど500アップしました。
どなたか評価をお願いします。
-
>>942の一部訂正と追加
地獄の要塞
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
悪魔族モンスターと悪魔族以外のモンスターが戦闘を行うダメージ計算時、
悪魔族以外のモンスターの攻撃力・守備力は元々の攻撃力・守備力から-500した数値になる。
地獄の死者 ゼネラルド
星4/闇属性/悪魔族/攻2100/守800
①このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。デッキから「地獄の要塞」1枚を手札に加える。
②フィールド上に「地獄の要塞」が存在しない場合、このカードを破壊する。
地獄陣形・釜茹で
速攻魔法
自分フィールドに「地獄将軍・メフィスト」が存在し、相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
このターン、相手モンスターの効果処理時に相手は手札を1枚捨てる事ができる。
捨てなかった場合、その効果モンスターの効果は無効化される。
地獄影武者・フェレス
星4/闇属性/悪魔族/攻1000/守1500
①このカードはフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、ルール上「地獄将軍・メフィスト」としても扱う。
②自分フィールドの「地獄将軍・メフィスト」が破壊される場合、代わりに手札・フィールドのこのカードを墓地へ送ることができる。
③「地獄将軍・メフィスト」の攻撃宣言時、墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
地獄兵士・トラージ
星3/闇属性/悪魔族/攻1300/守1800
①フィールドに「地獄将軍・メフィスト」が存在する場合、このカードは戦闘で破壊されない。
②相手が手札を捨てた場合に発動する。自分フィールドの悪魔族モンスターの攻撃力は500アップする。
③相手がカード効果によって手札を捨てたターンのエンドフェイズ、このカードをリリースして発動できる。
相手は自分の手札を1枚選んで墓地へ送る。
-
《ナンバーズ・エクシーズ・ハント》
装備魔法
「ナンバーズハンター」にのみ装備できる。
(1)このカードが装備されたモンスターは戦闘では破壊されない。
(2)このカードを装備したモンスターがXモンスターと戦闘する場合以下の効果を得る。
●相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できず、戦闘するモンスターの効果を無効にし、ダメージステップ終了時に戦闘したモンスターを破壊する。
(3)装備されたこのカードが墓地に送られた場合発動する。フィールド上のモンスターをすべて破壊する。
ナンバーズハンターを輝かせたいために考えてみました。Xモンスターに対しての徹底的なメタをイメージしています。
評価お願いします。
-
DDD影偽王サイレント・フィンブル
ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 1000/守 3400
【Pスケール:赤5/青5】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、自分の発動する「DD」モンスターの効果が相手の効果によって無効になったターン、相手は「DD」モンスターの効果の発動を無効にできない。
(2):このカードが破壊された場合、このカードをエクストラデッキに送らず墓地に送ることができる。その場合、エクストラデッキから「DDD」Pモンスター1枚を選んでこのカードがあったPゾーンに置くことができる。
【モンスター効果】
(1):このカードのP召喚に成功した場合に相手フィールドのカード1枚を対象にして発動する。そのモンスターより攻撃力の低い「DD」モンスター1枚をデッキから手札に加える。
(2):自分フィールドのこのカードをリリースして発動できる。フィールドで発動したレベル5以上のドラゴン族モンスターの効果を無効にし破壊する。この効果の発動に対しエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの効果は発動できない。
身を挺してクリスタルウィングやイグニスターPの効果を無効にしにいく姿は営業マンの鑑
なおライトニングさんには上からボコられる模様
-
《FSR(フルスピードロイド)ムーブ・ムーブ・スプリング》
融合・効果モンスター
星10/風属性/機械族/攻2800/守2600
機械族Sモンスター+風属性モンスター
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスターとカードを1枚ずつ対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更し、そのカードを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。
自分フィールドに「スプリングトークン」
(機械族・風・星5・攻1400/守1300)2体を特殊召喚する。
《DDD最終王ナブナイド》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻3400/守2000
悪魔族Sモンスターまたは悪魔族Xモンスター+闇属性Pモンスター
(1):このカードの攻撃力は、フィールドの表側表示の魔法・罠カードの数×500アップする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
そのモンスターを墓地へ送らずに永続魔法扱いで
そのモンスターのコントローラーの魔法・罠ゾーンに置く事ができる。
ミラシン対応種族増えろ
-
>>947
上の奴ビークロイド扱いにしたくなるな
-
《幻騎ナイト・オブ・セイント》
融合・効果モンスター
星10/光属性/獣戦士族/ATK?/DEF?
戦士族Sモンスター+戦士族または獣戦士族モンスター
このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードのレベル・攻撃力・守備力・属性は、このカードの融合素材としたモンスターのうち、守備力の高い方と同じになる。
(2):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
《幻獣神ヴァリュクリス》
融合・効果モンスター
星8/光属性/獣族/ATK2700/DEF2700
獣族Sモンスター+レベル8以上のモンスター1体以上
(1):このカードが融合召喚に成功した時、このカードの融合素材の数までフィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが3体以上のモンスターを融合素材としている場合、自分の手札・フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。相手の手札のカードを全て破壊し、破壊した数×800ダメージを相手に与える。
-
フルール・ウォリアー
シンクロモンスター
星7/光/戦士族/攻2800/守2200
「フルール・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。②:このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドの表側表示のモンスター1体を破壊できる。
-
爆走天女 突攻麗泥威棲(れでぃいす)
星4/闇属性/天使族/攻1400/守1000
①相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚に成功した場合、相手の墓地からレベル2以下のモンスター1体を選択し、守備表示で自分フィールドに特殊召喚できる。
そのモンスターの効果は無効化され、フィールドから離れる場合代わりに除外される。
②自分フィールドのこのカードを含むモンスター2体をリリースして発動できる。
自分の手札から「爆走」モンスター1体を特殊召喚する。
爆走天女 疾風祭波雷蛇亜(まっはらいだー)
星4/闇属性/天使族/攻1700/守900
①このカードの召喚成功時、自分の墓地の「爆走」モンスター1体を選択して手札に加える事ができる。
②このカードの特殊召喚成功に成功した場合、自分フィールドのこのカードを含むモンスター2体をリリースして発動できる。
自分のデッキから「爆走天女 疾風祭波雷蛇亜」以外の「爆走」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
爆走天女 鳴動封庵風嗚呼零(ふぁんふぁーれ)
星4/闇属性/天使族/攻800/守2000
①このカードの召喚成功時、デッキから「爆走」モンスター1体を手札に加える事ができる。
その後、このカードの表示形式を守備表示に変更する。
このターン、この効果で手札に加えたカードと同名モンスターは召喚・特殊召喚できない。
②「爆走」カードの効果で特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分フィールドの「爆走」モンスター1体を選択して発動できる。
選択したカードはこのターン、1度だけ戦闘・効果で破壊されない。
爆走舞姫 武闘副長武燐征棲(ぷりんせす)
星5/闇属性/天使族/攻1850/守1900
①「爆走」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードは、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は元々の数値になる。この効果は相手ターンでも使用できる。
②「爆走」カードの効果によって特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、「爆走」モンスターが効果の対象になった時に発動できる。
その効果を無効にし、自分フィールドの「爆走」モンスターの攻撃力を500アップする。
③自分フィールドに「爆走美神 伝説総長烈怒宮偉陰」が表側表示で存在する場合、
自分フィールドの「爆走」カードはカード効果によって除外されない。
爆走美神 伝説総長烈怒宮偉陰(れっどくいーん)
星6/闇属性/天使族/攻2000/守2000
「爆走美神 伝説総長烈怒宮偉陰」の効果を発動したターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
①「爆走」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードは、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。
ターン終了時まで、その相手モンスターのコントロールを得る。
この効果でコントロールを得たモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで100になる。
②「爆走」カードの効果によって特殊召喚されたこのカードは、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、墓地のモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを守備表示で自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は100になり、
次のターンのエンドフェイズに除外される。
-
爆走魔神 邪蛇馬紋棲断亜(じゃじゃうまもんすたー)
星8/闇属性/機械族/攻1500/守3000
①このカードは自分フィールドの「爆走」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・墓地から「爆走」モンスター1体を選択して特殊召喚し、このカードを装備カード扱いとして装備する。
この効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は1500アップし、以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。
お互いのプレイヤーはそれぞれ自分フィールドに表側表示で存在するカード1枚を選んで破壊する。
仏恥義理埠頭
フィールド魔法
このカードはルール上、「爆走」カードとしても扱う。
①「爆走」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②お互いのプレイヤーは自分フィールドのモンスターが攻撃・効果の対象になった時、
その対象を自分の「爆走」モンスター1体に移し替える事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
爆走決闘 喧嘩上等!
速攻魔法
①自分フィールドの「爆走」モンスターの攻撃力は次のターンのエンドフェイズまで1000アップし、
戦闘によってモンスターを破壊して墓地へ送った時、もう一度だけ続けて攻撃できる。
爆走友情 夜露死苦!
速攻魔法
①「爆走」モンスターが相手を戦闘破壊し、墓地へ送った場合に発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
②自分フィールドの「爆走」モンスターが戦闘・効果によって破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
破壊されたモンスターとカード名の異なる「爆走」モンスター1体を、自分の手札から特殊召喚する。
爆走根性 不屈不撓!
速攻魔法
①自分フィールドの「爆走」モンスター1体を選んで発動できる。
そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、戦闘で破壊されない。
爆走集会 結集号令!
速攻魔法
「爆走集会 結集号令!」は1ターンに1度しか発動できず、
このカードを発動したターン、自分は「爆走」カードの効果でしかモンスターを特殊召喚できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない時に発動できる。
自分のデッキからレベル4以下の「爆走」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、自分フィールドに「爆走天女トークン」(天使族・闇・星1・攻300/守300)2体を守備表示で特殊召喚する。
流れ星ヨーコが使う「爆走」シリーズを考えてみました。
サポートカードは埠頭を除いて全部速攻魔法。暴走族なので
-
自分スレ建て良いっすか?
-
超銀河流(ネオギャラクシーズ)
通常魔法
「超銀河流」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分のフィールド・墓地の「ギャラクシー」モンスターを含むモンスター3体までを対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したモンスターを特殊召喚し、そのモンスターのみを素材として「ギャラクシー」Xモンスター1体をX召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはX素材にできない。
-
まあいいか、とりあえず建ててきましょう
-
と思ったがスレ建ててもいないのに連続スレッド作成制限中と出てしまう
誰かお願いします
-
《緋ノ徒 火玉(ヒザマ)》
効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/ATK0/DEF2200
①:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。
このカードをデッキに戻し、デッキから「緋ノ徒 火玉」以外の
「緋ノ徒」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
500ダメージを相手に与え、このカードを手札に戻す。
《緋ノ徒 輪入道(ワニュウドウ)》
リバース・効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/ATK0/DEF1700
①:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。
このカードをデッキに戻し、デッキから「緋ノ徒 輪入道」以外の
「緋ノ徒」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードがリバースした場合、相手フィールドの
表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効化し、攻撃力・守備力を0にする。
《緋ノ徒 遺念火(イネンビ)》
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/ATK0/DEF0
①:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。
このカードをデッキに戻し、デッキから「緋ノ徒 遺念火」以外の
「緋ノ徒」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが手札・墓地にあり、自分フィールドに
「緋ノ徒」モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードをS召喚の素材とする場合、
炎属性モンスターのS召喚以外に使用できず、
フィールドから離れた場合に除外される。
《緋ノ徒 姥ヶ火(ウバガビ)》
効果モンスター
星2/炎属性/悪魔族/ATK0/DEF1500
①:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。
このカードをデッキに戻し、デッキから「緋ノ徒 姥ヶ火」以外の
「緋ノ徒」モンスター1体を特殊召喚する。
②:自分フィールドの「緋ノ徒」モンスターが攻撃対象になった時、
自分の手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。
その攻撃を無効にし、相手はデッキから1枚ドローする。
このターンのエンドフェイズ、そのモンスターを破壊し、
500ダメージを相手に与える。
《緋ノ徒 釣瓶火(ツルベビ)》
チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/ATK0/DEF1900
①:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。
このカードをデッキに戻し、デッキから「緋ノ徒 釣瓶火」以外の
「緋ノ徒」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードは1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
《緋ノ霊 鬼-狐火(キツネビ)》
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/ATK2500/DEF200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。
デッキから「緋ノ徒」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
③:このカードが破壊された場合、自分の墓地の
「緋ノ徒」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、500ダメージを相手に与える。
この効果の発動後このターン、相手が受ける効果ダメージは0になる。
《緋ノ徒 妖-不知火(シラヌイ)》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/ATK2800/DEF0
チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター1体以上
①:このカードが戦闘を行ったターンのエンドフェイズに発動する。
デッキから「緋ノ徒」モンスター1体を特殊召喚する。
②:1ターンに1度、除外された炎属性モンスター
1体を墓地に戻して発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
この効果は相手ターンにも発動できる。
③:このカードが墓地にある場合、自分の墓地の
炎属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、
フィールドから離れた場合に除外される。
-
No.24 輪廻劫禽フェニル・リンクス
ランク6/炎属性/鳥獣族/攻2500/守1500
レベル6モンスター×2
「No.24 輪廻劫禽フェニル・リンクス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターンのエンドフェイズ、このターンに破壊されたモンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターがXモンスターだった場合、自分の手札のモンスター1体をX素材としてそのモンスターの下に重ねられる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②フィールドのモンスターが破壊され、墓地へ送られた場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターと名前の異なり、同じ属性のモンスター1体を自分の墓地から選択して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、次のターンのエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。
No.51 ラブ・キューピッド
ランク3/光属性/天使族/攻200/守2200
レベル3モンスター×2
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、お互いのフィールドに存在する表側表示モンスターを1体ずつ選択して発動できる。
そのモンスターは、選択されたもう1体のモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り戦闘で破壊されず、
選択したモンスターが墓地へ送られた場合、もう1体のモンスターを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
No.59 猿武闘士 カンフーモンキー
ランク5/風属性/獣族/攻2600/守2000
レベル5モンスター×2体
①このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、X素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターと、破壊したモンスターと同じ属性を持つこのカード以外のフィールドの表側表示モンスターを全て除外する。
この効果で除外したモンスター1体につき、自分は500ダメージを受ける。
No.75 白戦騎X・カリバー
ランク7/光属性/戦士族/攻2800/守2200
光属性レベル7モンスター×2
①X素材を持つこのカードはモンスター効果を受けない。
②このカードが魔法・罠の対象になった時、X素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。その後、相手フィールドの闇属性モンスターを1体選んで破壊できる。
③このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、そのモンスターを墓地へ送る代わりに
このカードの下にX素材として重ねる事ができる。
SNo.75 白戦騎ライズ・X・カリバー
ランク7/光属性/戦士族/攻3400/守2900
光属性レベル7モンスター×3
①このカードは自分フィールドに存在するX素材を3つ以上持つ「No.75 白戦騎 X・カリバー」のX素材を2つ取り除く事で、
その上に重ねてX召喚することができる。
②X素材を持つこのカードを対象とするカード効果を無効にし、除外する事ができる。
③このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは相手モンスター全てに攻撃でき、モンスターを戦闘によって破壊した場合、
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
No.90 次元水晶 クロック・クリスタル
ランク9/水属性/岩石族/攻2600/守3200
レベル9モンスター×2体以上
①X素材を2つ以上持つこのカードは戦闘・効果で破壊されない。
②このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカード以外のフィールドのモンスターは、エンドフェイズまで効果を発動できず、攻撃力・守備力・レベルは元々の数値になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
③このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドに存在するこのカード以外のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを全て除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
④自分フィールドのモンスターが相手モンスターを戦闘破壊し、墓地へ送った時に発動できる。
破壊したモンスターをX素材としてこのカードの下に重ねる。
まだ埋まってないNo.のカードを考えてみた。
番号は語呂合わせ。評価お願いします。
-
一部訂正
SNo.75 白戦騎ライズ・X・カリバー
ランク7/光属性/戦士族/攻3400/守2900
光属性・戦士族レベル7モンスター×3
①このカードは自分フィールドに存在するX素材を3つ以上持つ「No.75 白戦騎 X・カリバー」のX素材を2つ取り除く事で、
その上に重ねてX召喚することができる。
②X素材を持つこのカードを対象とするカード効果を無効にし、除外する事ができる。
③このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは相手モンスター全てに攻撃でき、モンスターを戦闘によって破壊した場合、
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
-
>>956
次スレ建てました
【ねえ聞かせて】オリカスレPart13【君の考えたカードはなに?】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1454807522/
-
一部訂正
SNo.75 白戦騎ライズ・X・カリバー
ランク7/光属性/戦士族/攻3400/守2900
戦士族・光属性レベル7モンスター×3
①このカードは自分フィールドのX素材を3つ以上持つ「No.75 白戦騎 X・カリバー」のX素材を2つ取り除く事で、
その上に重ねてX召喚する事ができる。
②X素材を持つこのカードを対象とするカード効果が発動した時に発動できる。そのカードの効果を無効にして除外する。
③このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは相手モンスター全てに攻撃でき、モンスターを戦闘によって破壊した場合、
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
-
禁じられた力 グノーシス
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。
このカードに封印カウンターを6つ置く。
封印カウンターはこのカードの効果以外で取り除けない
(2):このカードが破壊される場合、
代わりにこのカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く。
(3):封印カウンターの乗っていないこのカードが破壊された場合に発動出来る。
墓地のこのカードをエクシーズ素材として、
エクストラデッキから「究極禁断神 デミウルゴス」1体を
エクシーズ召喚扱いとして特殊召喚する。
究極禁断神 デミウルゴス
ランク12/闇属性/悪魔族/攻3500/守3000
このカードは「禁じられた力 グノーシス」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):フィールド上のこのカードはカードの効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、自分、または相手のメインフェイズ時に発動できる。
フィールド上の表側表示のカード1枚をこのカードのX素材にし、相手ライフに800ポイントダメージを与える。
(3):互いのエンドフェイズ時に1度発動出来る。
このカードにエクシーズ素材の数までフィールド上のカードを破壊する。
その後、破壊した数✕800ポイントのダメージを相手に与える。
某ゲームのシステムを参考にしてみた
名前は適当
-
一部訂正
SNo.75 白戦騎ライズ・X・カリバー
ランク7/光属性/戦士族/攻3400/守2900
戦士族・光属性レベル7モンスター×3
このカードは自分フィールドのX素材を3つ以上持つ「No.75 白戦騎 X・カリバー」のX素材を2つ取り除き、そのモンスターの上に重ねてX召喚できる。
(1)X素材を持ったこのカードを対象として自分または相手が効果を発動した時に発動できる。そのカードの効果を無効にし除外する。
③このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは相手モンスター全てに攻撃でき、モンスターを戦闘で破壊した場合、
そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
-
灰魔導師クロナ
チューナー(効果モンスター)
星2/炎属性/魔法使い族/攻 1200/守 0
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。デッキから攻撃力1200・守備力0・レベル2・魔法使い族モンスター2枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズ1に発動できる。相手フィールドのモンスター1体のレベルを2上げる。その後そのモンスターの攻撃力は半分になる。
聖女の試練
永続魔法
(1):自分フィールドのレベル2魔法使い族モンスターが相手モンスターに攻撃する場合、相手モンスターの攻撃力は1000アップする。
(2):自分フィールドのレベル2魔法使い族モンスターの攻撃力は自分フィールドのレベル2魔法使い族モンスターの数×800アップする。
(3):自分フィールドのレベル2魔法使い族モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動できる。そのモンスターをリリースし、デッキからレベル4魔法使い族の特殊召喚モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの攻撃力は1500アップする。
魔法の国の聖女-クロナ
特殊召喚モンスター
レベル4/炎属性/魔法使い族/攻 2000/守 0
このカードは「試練」魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分のスタンバイフェイズに発動する。相手フィールドのモンスターのレベルは1上がる。
(2):相手フィールドに存在する元々のレベルと異なるレベルを持つモンスターの攻撃力・守備力はその差の数×800ダウンする。
(3):自分フィールドにレベル2・魔法使い族モンスターが存在する場合、1ターンに1度発動できる。デッキまたは墓地から「王女の試練」1枚を手札に加える。
(4):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドのレベル4魔法使い族特殊召喚モンスターの攻撃力は1000アップする。
-
ライトロード・プリンス サリエル
星12/光属性/天使族/シンクロ/効果/ATK3500/DEF3000
光属性チューナー+チューナー以外の「ライトロード」モンスター2体
(1):このカードは相手の魔法・罠カードの対象にならず、闇属性モンスターとの戦闘では破壊されない。
(2):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのカードを全て破壊する。その後、自分はこの効果で破壊したカードの数×500LP回復する。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに、自分の墓地の罠カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(4):自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上から4枚墓地へ送る。
ライトロード・プリンセス レミエル
星10/光属性/天使族/融合/効果/ATK4000/DEF3600
「裁きの龍」+「ライトロード」モンスター+「ライトロード」モンスター
自分フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合にエクストラデッキから特殊召喚できる。(「融合」は必要としない)。
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地の「ライトロード」モンスターの数×500アップする。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4):自分エンドフェイズに発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
ライトロードの切り札カードを考えました。このカードの評価をお願いします。因みにこのカードのイラストのイメージはショタコンやロリコンがすごく喜ぶ感じです。
-
>>960乙
《乙女》
スピリット・効果モンスター
星1/水属性/幻竜族/攻100/守0
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・リバースした時に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを持ち主の手札に戻す。
-
オーバーレイ・フュージョン
通常魔法
「オーバーレイ・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、
自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
①自分フィールド上のモンスターを任意の枚数対象として発動できる。そのモンスターのみを素材としてX召喚する。
その後、この効果でX召喚されたモンスターのX素材を全て取り除き、そのX素材を融合素材とする融合モンスター1体を
融合召喚扱いで特殊召喚する。
今回のアニメから思いついたので。だが上手いテキストの書き方が思いつかん……。
-
>>967
オーバーレイ・フュージョン
通常魔法
「オーバーレイ・フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、
自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
①自分フィールド上のレベルが同じモンスターを任意の枚数対象として発動できる。
対象としたモンスターを融合素材として墓地へ送り、融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
その後、融合素材として墓地へ送られたモンスター全てを特殊召喚し、
特殊召喚したモンスターのみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
融合とエクシーズの順番逆にしてみたけどどうかな。
-
>>968
ふうむ……実を言うと同時に2体出せる融合カードである代償として、Xモンスター側から素材を没収しようと考えたんだ。
「融合」カードなのだから融合モンスターを贔屓すべき、って点でもね。
でも今の環境なら貴方の案でも強すぎではないのかもしれない……。
-
>>960乙
《弩級蟲竜ペイドラ》
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻2000/守2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「弩級蟲竜ペイドラ」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは1ターンに2度まで戦闘・効果では破壊されない。
(2):このカードが墓地に存在し、相手が墓地のカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、このカードを特殊召喚する。
(3):フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル7・8のドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
-
>>969
そういう事なら、最後に「その後、そのXモンスターのX素材を全て取り除く」って効果追加すればいいかもしれない。
順番逆にしたのは、単純に融合で墓地送りからの蘇生→X素材の流れの方がわかりやすいと思っただけだし。
-
>>971
成程、感謝する。その点を考慮した上でもう少し考えてみるよ。
どうせ考えるなら、今の環境でも使えるカードにしたいしね。
-
《フュージョン・リペア》
通常魔法
「フュージョン・リペア」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン自分は他の魔法・罠カードを発動できない。
①自分が融合召喚に成功したターンのメインフェイズ2に以下の効果から1つを選択し発動できる。●手札から融合召喚に使用したモンスターの数までデッキからカードをドローする。●融合に使用したモンスターが墓地に存在する場合、1枚を選んで手札に加える。その後、デッキ・墓地に存在する「融合」または「フュージョン」カードを1枚選んで手札に加えることができる。
②自分フィールド上の融合モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた時、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。そのモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
-
色々荒いので訂正
《フュージョン・リペア》
通常魔法
「フュージョン・リペア」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン自分は他の魔法・罠カードを発動できない。
①自分が融合召喚に成功したターンのメインフェイズ2に以下の効果から1つを選択し発動できる。●手札から融合素材としたモンスターの数までデッキからカードをドローする。●融合素材としたモンスターが墓地に存在する場合、1枚を選んで手札に加える。その後、デッキ・墓地の「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を選んで手札に加える。
②自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた時、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。そのモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
-
>>973
制約がおかしかったので修正
フュージョン・リペア》
通常魔法
「フュージョン・リペア」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「融合」「フュージョン」カード以外の魔法・罠カードを発動できない。
①自分が融合召喚に成功したターンのメインフェイズ2に以下の効果から1つを選択し発動できる。●手札から融合召喚に使用したモンスターの数までデッキからカードをドローする。●融合に使用したモンスターが墓地に存在する場合、1枚を選んで手札に加える。その後、デッキ・墓地に存在する「融合」または「フュージョン」カードを1枚選んで手札に加えることができる。
②自分フィールド上の融合モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた時、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。そのモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
-
修正案をベースに訂正
《フュージョン・リペア》
通常魔法
「フュージョン・リペア」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「融合」魔法カード及び「フュージョン」魔法カード以外の魔法・罠カードを発動できない。
①自分が融合召喚に成功したターンのメインフェイズ2に以下の効果から1つを選択し発動できる。●手札から融合素材としたモンスターの数までデッキからカードをドローする。●融合素材としたモンスターが墓地に存在する場合、1枚を選んで手札に加える。その後、デッキ・墓地の「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を選んで手札に加える。
②自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた時、墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動できる。そのモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
-
チューンアップ・チューニング
速攻魔法
①自分か相手の墓地のチューナーモンスター1体を除外し、
除外したモンスターと同じ属性・種族を持つ自分フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、チューナーモンスターとして扱う。
DNA強化手術
永続罠
このカードの発動時、属性と種族を1つずつ宣言する。
フィールドに表側表示で存在するモンスターは、元々の属性・種族に加えて宣言した属性・種族も持つものとして扱う。
封印の陣
永続罠
①自分フィールドに存在するエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターを、任意の数だけ除外して発動できる。
除外したモンスターの種類によって、以下の効果を適用する。
●融合モンスター:お互いのプレイヤーは融合モンスターを特殊召喚できない。
●Sモンスター:お互いのプレイヤーはSモンスターを特殊召喚できない。
●Xモンスター:お互いのプレイヤーはXモンスターを特殊召喚できない。
●Pモンスター:お互いのプレイヤーはPモンスターを特殊召喚できない。
②自分エンドフェイズ、自分フィールド・手札に存在するモンスター1体を選んで除外する。
もしくはこのカードを破壊する。
スーパーカウンターマシンガンパンチ
通常罠
自分フィールドの守備表示モンスターが攻撃されたダメージ計算時、
守備表示モンスターの守備力が、相手攻撃モンスターの攻撃力を1500以上越えていた場合に発動できる。
相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
ダメージ計算後、守備表示モンスター以下の攻撃力を持つ相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
アステカの砂像
星3/地属性/岩石族/攻0/守1500
①このカードが攻撃された場合、その戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは倍になる。
②このカードが戦闘を行い、破壊されなかったダメージステップ終了時、
このカードの守備力を500アップする
-
《融体離脱》
速攻魔法
(1):自分のエクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。自分フィールドに「融体トークン」1体を守備表示で特殊召喚する。「融体トークン」は、発動時に見せたモンスターとレベル・攻撃力・守備力・種族・属性が同じになり、同名モンスターとして扱う。「融体トークン」がモンスターゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
-
古代の王者
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、手札から恐竜族モンスター1体を選んで自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚することができる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールド上に表側表示で存在する攻撃力2500以上の恐竜族モンスターは戦闘及びカードの効果によって破壊されない。
(3):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールド上に表側表示で存在する恐竜族モンスターの攻撃力は2000ポイントアップする。
ディノサウルス・ピリオド
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分が恐竜族モンスターをアドバンス召喚する場合、恐竜族モンスター1体で2体分のリリースとして使用できる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 自分は通常召喚に加えて1度だけ、 自分メインフェイズに恐竜族モンスター1体を召喚できる。
(3):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分フィールド上に表側表示で存在するレベル5以上の恐竜族モンスターが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(4):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「化石」魔法・罠カードを1枚選んで手札に加える。
-
超進化恐獣
効果モンスター
星10/闇/恐竜/ATK4000/DEF2500
このカードを通常召喚する場合、恐竜族または爬虫類族モンスター合計3体をリリースして召喚しなければならない。
(1):通常召喚したこのカードがフィールド上に存在する限り、お互いのメインフェイズの間、相手フィールド上に表側表示で存在するカードの効果は無効化される。
(2):このカードは召喚時にリリースしたモンスターの数だけ一度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(3):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(4):このカードが墓地に存在する場合、自分のフィールドまたは手札から「進化薬」魔法カードを墓地へ送り、自分の墓地に存在するこのカード以外の恐竜族または爬虫類族モンスター2体をゲームから除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
-
《魂魄鬼ウィル・オ・ウィスプ》
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/ATK500/DEF200
(1):このカードが効果で手札に加わった時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分フィールド・墓地の悪魔族モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドの全ての「魂魄」モンスターのレベルは、対象のモンスターのレベルと同じになる。この効果の発動後このターン、自分は悪魔族・闇属性モンスター以外を特殊召喚できない。
《魂魄鬼スピリット》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/ATK0/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「魂魄鬼」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。手札から「魂魄鬼」1体を特殊召喚する。その後、このカードのレベルを半分にできる。
《魂魄鬼ファントム》
効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/ATK0/DEF1400
(1):自分がレベル2モンスターの召喚に成功した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンの次のスタンバイフェイズ、自分の墓地の「魂魄鬼ファントム」以外のレベル2・悪魔族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
《魂魄魅鬼シャドウ・スペクター》
エクシーズ・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/ATK1000/DEF0
レベル2モンスター×2
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならず、フィールドのXモンスターはそのランクと同じ数値のレベルのモンスターとしてX召喚の素材にできる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り扱いて発動できる。自分は1000LP回復し、ターン終了時までこのカードの攻撃力は1000アップする。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):このカードがエクストラデッキ以外から墓地へ送られた場合に発動できる。エクストラデッキから「魂魄魅鬼シャドウ・スペクター」以外のランク2・悪魔族・闇属性Xモンスター1体を特殊召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。その後、自分は1000LP回復する。
マリオネッターとの繋がりを無視して間接的な96と65サポートカードを出してみた。
強すぎ弱すぎなどあれば評価お願いします
-
>>981
わざわざ新カテゴリにせずとも、マリスボラスにしてあげればよかったのでは…
96や43をリクルーターの如く連打するっていう発想は面白いけど、シャドウスペクターの効果条件が緩すぎる上にターン1じゃないのが気にかかる
極端な話、シャドウスペクターとキャノンソルジャーで8000バーンワンキルが成立する。
またシャドウスペクターが1枚あれば、その後96や43を正規Xする必要がほとんどない……つまりレベル2を2体並べた時点でデッキコンセプトが達成され、メインデッキの役割が終わってしまう。
X素材になった時に何か効果を付与するとか、それぞれがX体をサポートする効果を持っていたりとか、こいつらで構築する意義やメリットがなければデッキとしてつまらないものになっちゃうんじゃないかな
-
狂った希望郷-エクシーズ・ワンダーランド
フィールド魔法
(1):互いのプレイヤーはX召喚する場合、必要なX素材の数によって以下の効果が適用される。
●Xモンスター1体:そのモンスターは効果が無効になる。
●2体:3体になる。
●3体:同じ属性・種族のモンスター2体になる。そのモンスターはX召喚したターン効果を発動できない。
●4体:X召喚したターンのエンドフェイズにエクストラデッキに戻る。
●数が決まっていない:自分フィールドのモンスター5体を素材にしなければならない。また、X召喚の際に素材を重ねず墓地に送る。
(2):「RUM」魔法カードの効果によって特殊召喚されたモンスターの効果はエンドフェイズまで無効になる。
-
>>983
Xモンスター1体で出す奴は追加の召喚方法だからOCGにはおらんぞ?
-
あとXモンスター以外に重ねる事ができるホープ化したファンカスに重ねるホープレイや融合ダンテに重ねるベアトリはフィールド魔法の効果を無視できるな
-
異界振重-シンクローン・エクシーズ-
通常魔法
(1):自分フィールドの同じレベルの、チューナー1体とチューナー以外のモンスターを1体以上選択し発動する。
それらのモンスターを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
その後、選択したモンスターのレベルの合計と同じレベルのシンクロモンスター1体を
エクストラデッキからシンクロ召喚扱いで特殊召喚する。
(2):この効果で特殊召喚したモンスターがフィールド上から離れた場合発動する。
自分フィールド上のカードを全て破壊する。
アニメみて思いついた
楽しいことが出来そうな一枚
-
狂った希望郷-エクシーズ・ワンダーランド
フィールド魔法
(1):互いのプレイヤーはX召喚する場合、必要なX素材の数によって以下の効果が適用される。
●2体:3体になる。
●3体:同じ属性・種族のモンスター2体になる。そのモンスターはX召喚したターンのエンドフェイズまで効果を発動できない。
●4体:X召喚したターンのエンドフェイズにエクストラデッキに戻る。
●2体以上:自分フィールドのモンスター5体を素材にしなければならない。また、X召喚の際に素材を重ねず墓地に送る。
(2):モンスター1体をX召喚の素材としたモンスター及び「RUM」魔法カードの効果によって特殊召喚されたモンスターの効果はエンドフェイズまで無効になる。
これでどうや?
-
《ソウル・チェンジ》
速攻魔法
「ソウル・チェンジ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚相手に見せ、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
エクストラデッキから「HERO」融合モンスター1体を選び、装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
装備モンスターはこのカードの効果で装備したモンスターの同名カードとして扱い、装備モンスターの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値の半分アップする。
バッチリミナー
-
《期待の裏切り》
通常魔法
①フィールド上に「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」が存在する時に発動可能。次のターンそれら4体のモンスターを素材にEXデッキから「××××」1体を特殊召喚する。
②エンドフェイズ時にフィールド上に存在する「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」を全てデッキに戻す。
-
>>986
《異界共鳴-シンクロ・オーバーレイ-》では?
-
共鳴じゃなくて超重だった
なお超重武者は関係ない
-
ジェネシス・オメガ・ペンデュラム・ドラゴン
ペンデュラム・効果モンスター
星7/光属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
【Pスケール:赤10/青10】
(1):自分は「ジェネシス・オメガ」ドラゴン族モンスターしかP召喚できない。
(2):自分のスタンバイフェイズごとに発動する。自分フィールドにPゾーン以外にカードが存在しない場合、デッキからカードを2枚ドローする。
(3):自分が魔法・罠ゾーンにカードをセットしなかったターンのエンドフェイズに発動する。このカードを破壊する。
【効果モンスター】
このカードを融合・S・X召喚の素材にする場合、「ジェネシス・オメガ」ドラゴン族モンスターの素材にしか使用できない。
(1):このカードのP召喚に成功した場合に発動する。自分のエクストラデッキから「ジェネシス・オメガ」ドラゴン族モンスター1体を墓地に送る。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。「G・O・D(ジェネシス・オメガ・ドライブ)」通常魔法1枚をデッキから手札に加える。
ジェネシス・オメガ・エクシーズ・ドラゴン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻 2500/守 2000
【Pスケール:赤5/青5】
(1):1ターンに1度、自分フィールドに存在する「ジェネシス・オメガ」ドラゴン族モンスター1体をリリースして発動できる。このターン相手が受ける戦闘ダメージは倍になる。
(2):このカードが破壊される場合、代わりに手札から「ジェネシス・オメガ」ドラゴン族Pモンスター1枚をエクストラデッキに表向きで加えることができる。
【モンスター効果】
レベル7ドラゴン族モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合、エクストラデッキに表向きで存在するこのカードはP召喚できる。
(1):モンスターゾーンのこのカードがフィールドを離れた場合に、自分の空いているPゾーン1箇所を指定して発動する。このカードをそのPゾーンに置く。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のPゾーンの「ジェネシス・オメガ」ドラゴン族Pモンスター1枚を破壊する。その後、デッキから「G・O・D(ジェネシス・オメガ・ドライブ)」通常魔法1枚を手札に加える。
G・O・D(ジェネシス・オメガ・ドライブ)-RUM ゴッド・フォース
通常魔法
(1):自分フィールドのXPモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターよりランクの1つ高いXPモンスター1体をエクストラデッキから選び、そのモンスターの上に重ねてX召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、相手のエンドフェイズに発動できる。自分のPゾーンの「ジェネシス・オメガ」カード2枚を破壊する。その後このカードを手札に戻す。
こんなカテゴリ作りたい。妄想スレに全設定投げてくる
-
DDD叡智王ギルガメッシュ
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/悪魔族/攻 2500/守 2000
【Pスケール:赤10/青10】
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「DDD」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、自分は1000ダメージを受ける。
【モンスター効果】
レベル7「DDD」モンスター×2
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードがSモンスター、または融合モンスターを素材としてX召喚に成功した場合に発動する。
自分フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊し、破壊した数だけデッキから「DD」モンスターを手札に加える。
このターンこのカードは1度のバトルフェイズ中にこの効果で破壊したカードの数だけ攻撃できる。
(2):自分フィールド上の「DD」、または「契約書」カードが戦闘またはカードの効果によって破壊される場合、
その破壊されるモンスター1体の代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
王の王たり我がDDにいないとは何事か!?
-
異界共鳴-オーバーレイ・シンクロ・フュージョン
通常魔法
①:自分フィールドから、Sモンスターカードによって決められたS素材モンスターであり、また融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターでもある一組のモンスターを墓地へ送り、そのSモンスター1体と融合モンスター1体をエクストラデッキからそれぞれS召喚・融合召喚する。その後、この効果で墓地へ送ったモンスター一組を特殊召喚し、そのモンスターのみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。
異界共鳴にエクシーズ追加
エクシーズはエクシーズ素材の関係を考えてます
-
切り込みゴブリン共闘部隊
星7/地属性/戦士族/攻撃力2800/守備力0
「切り込み隊長」+「ゴブリン突撃部隊」
①このカードの融合召喚成功時、手札のモンスター1体を選んで特殊召喚できる。
②フィールドにこのカードが表側表示で存在する限り、相手は他の戦士族モンスターを攻撃対象にできず、
カード効果の対象にできない。
③1ターンに1度、モンスターの表示形式がカード効果によって変更された場合に発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更し、攻撃力分のダメージを相手に与える。
④このカードが破壊されて墓地へ送られた場合、
このカードの融合召喚に使用した融合素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、その一組を特殊召喚できる。
イメージは切り込み隊長とゴブリンの共闘
-
《冥神術リンカー・ブラスト》
通常罠
(1):自分フィールドに「化神曹」モンスターが存在する場合、自分の墓地の「化神曹」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象の自分モンスターを特殊召喚し、対象の相手モンスターを破壊する。
《冥神術ネクロ・フュージョン》
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた「化神曹」モンスターを含む融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《化神曹セイバー・ソーサラー》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/ATK1500/DEF700
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキから「化神曹」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードをリリースし、自分の墓地の「冥神術」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
《化神曹ナイト・ウィザード》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/ATK1100/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「冥神術」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが効果でフィールドから墓地へ送られたターンのバトルフェイズ開始時に発動できる。フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
《化神曹セイバー・プリエステス》
融合・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/ATK2500/DEF1400
「化神曹セイバー・ソーサラー」+魔法使い族モンスター1体以上
(1):相手フィールドのモンスターが戦闘で破壊された場合に発動できる。デッキから「化神曹」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を無効化する。
-
パスト・フュージョン
速攻魔法
①:自分フィールドに「CC隻眼のパスト・アイ」が存在する場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターのレベルはこのターンのエンドフェイズまで、以下の数値になる。
●レベル1〜4のモンスター:レベル4
●レベル5〜6のモンスター:レベル6
●レベル7以上のモンスター:レベル8
その後エンドフェイズまで、このカードをモンスターとして扱い、このカードの種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を対象のモンスターと同じにする。また、自分フィールドの「CC隻眼のパスト・アイ」1体の効果を無効にする。さらにその後、このカードの効果でモンスター扱いとしたこのカードと自分フィールドの「CC隻眼のパスト・アイ」のみを素材として融合召喚する。この効果で融合召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
-
《デンジャラスマシン TYPE-2》
永続魔法
(1):このカードの発動時、またはお互いのスタンバイフェイズごとに1度発動する。
コイントスを1回行い、以下の効果を適用する。
●表:相手に1000ダメージを与え、自分は1000LP回復する。
●裏:相手は1000LP回復し、自分は1000ダメージを受ける。
《デンジャラスマシン TYPE-12》
永続罠
(1):自分フィールド上に表側表示で存在する「デンジャラスマシン TYPE-2」と
「デンジャラスマシン TYPE-6」を1枚ずつ墓地へ送ってこのカードを発動できる。
(2):お互いのスタンバイフェイズ毎に1度だけ発動する。サイコロを1回振りコイントスを1回行う。
表が出た場合自分が、裏が出た場合相手が、サイコロの出た目に応じて以下の効果を適用する。
●1:デッキからカードを2枚ドローする。
●2:自分の手札をランダムに2枚捨てる。
●3:自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。
●4:相手フィールド上のカードを2枚まで選んで破壊する。
●5:相手のモンスターカードゾーンまたは魔法&罠ゾーンのカードを全て破壊する。
●6:3000ポイントのダメージを受ける。
-
《割り込み隊長》
効果モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK2600/DEF2000
(1):このカードが手札にある場合、相手がモンスターを特殊召喚する効果を含む魔法・罠・モンスター効果を発動した時に発動できる。その効果は、「相手は手札から「割り込み隊長」1体を特殊召喚する。」になる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他の戦士族モンスターを攻撃・効果の対象にできない。
-
《1000パワーアップ( ´ ▽ ` )ノ》
速攻魔法
①フィールド上のモンスターを1体選択して発動する。そのモンスターの攻撃力は1000アップするよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■