■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【お楽しみは】オリカスレpart10【これからよ】
オリカスレです
↓ルール↓
●完全新規、カテゴリー強化、種族・属性強化何でもありです
●他者のオリカのアドバイス・指摘・評価をするかしないかはお任せします
●新しくカテゴライズ、または新しいカテゴリを作る際は、文頭にモチーフ・コンセプト・共通の効果・カテゴリとしての動きなどを付けておくと、他の人がアドバイスしやすくなると思います
●最新テキストの表記にするよう心がけましょう
※前スレ
【こいこいこいこい!】オリカスレpart9【レッツエンジョイ!】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/57512/1436109495/
9期テキスト(一部)
「相手に500ポイントダメージを与える。」→「500ダメージを相手に与える。」
「ライフポイント」「エクシーズ」「シンクロ」→「LP」「X」「S」
「〜を選択して破壊できる。」→「〜を対象として発動できる。対象のモンスターを破壊する。」
「このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。」→「このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。」
「フィールド上」「〜フェイズ時」「エンドフェイズ時まで」→「フィールド」「〜フェイズ」「ターン終了時まで」
「この効果を発動したターン、〜」→「この効果の発動後このターン、〜」
>>1 乙
幻魔皇ラビエル∞(インフィニティ)
星10/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF4000
闇属性チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター2体以上
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「幻魔皇ラビエル」として扱う。
(2):このカードは戦闘・カードの効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このターンのエンドフェイズ時までこのカードの攻撃力はリリースしたモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
このカードの鑑定を依頼する。
神炎皇ウリア∞(インフィニティ)
星10/炎属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK0/DEF0
炎属性チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター2体以上
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「神炎皇ウリア」として扱う。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する罠カードの数×1000アップする。
(3):このカードは戦闘・カードの効果では破壊されない。
(4):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。相手フィールドにセットされている魔法・罠カードを全て破壊する。
(5):相手がモンスターを召喚・反転召喚した時に発動できる。そのモンスターを破壊し、相手ライフに1000ダメージを与える。
このカードの鑑定を依頼する。
降雷皇ハモン∞(インフィニティ)
星10/光属性/天使族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF4000
光属性チューナー+チューナー以外の天使族モンスター2体以上
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「降雷皇ハモン」として扱う。
(2):このカードは戦闘・カードの効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
(4):相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。フィールドのこのカードを除外し、その攻撃を無効にする。
(5):このカードの(4)の効果でこのカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。その効果で除外されているこのカードを特殊召喚する。
このカードの鑑定を依頼する。
《改名》
装備魔法
①発動時カード名を一つ宣言する。装備モンスターの名前は、宣言した名前と同じになる。
混沌幻魔アーミタイル∞(インフィニティ)
星12/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF 0
チューナー+「混沌幻魔アーミタイル」
自分フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。
「混沌幻魔アーミタイル∞」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが表側表示で存在する限り、このカードの攻撃力は自分のターンのみ6000アップする。
(2):フィールドのカードを破壊する魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。
(3):効果モンスターの効果が発動した時、自分フィールドのこのカード以外のモンスター1体をリリースして発動できる。その効果を無効にし破壊する。その後、この効果で破壊したモンスター1体のレベル×200ダメージを相手ライフに与える。
(4):このカードがフィールドから離れた時に発動できる。自分のデッキからカードを1枚ドローする。
このカードの鑑定を依頼する。
投稿してから魔術師ハブってるのに気が付いた、流石に不味いだろうから再度
EM セル・パンダ
ペンデュラムモンスター
星10/地/獣族/攻2800/守2800
Pスケール:青10/赤10
【ペンデュラム効果】
①:自分は「EM」モンスター、「魔術師」Pモンスター、「オッドアイズ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。このカードのPスケールを1つ下げる(最大1まで) 。
【モンスター効果】
「EMセル・パンダ」の②のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードは通常召喚できず、P召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードのP召喚は無効化されない。②:自分Pモンスターが効果の対象に選択された時に発動できる。その効果を無効にする。
デニスまねごとしたいけどここのオリカでもいいのがないんだわなぁ……
みんな自分も作りたいけど、元ネタが思い浮かばないのがつらい……
スレ乙ー
前>>1000 に書こうとして間に合わなかったのを供養
《1000get》
速攻魔法
自分ドローフェイズ開始時に自分の手札が0枚であり、このカードをドローすることでデッキが0枚になった場合に発動できる。
自分はデュエルに勝利する。
このカードの発動と効果は無効化されない。
>>10
高速でセルフデッキデスして《速攻魔力増幅器(クイック・ブースター)》でそいつを仕込むロマンデッキができそう
手札0はデッキ掘り進める過程で無の煉獄でも使って防御札は超電磁タートル使うかRR混ぜてレディネス使うかして……
うん、1発ネタとしてはすごく面白そう
シンクロ・スピリッツ
通常罠
①:自分の墓地に存在するシンクロモンスター1体を対象にしてゲームから除外する。
除外したモンスターのシンクロ召喚に使用したモンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、
この一組を自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
ゲームオリカのテキストを変えてみたけど…これでいいのか?
>>12
シンクロ・スピリッツ
通常罠
①:自分の墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。その後、そのモンスターのS召喚に使用したS素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、
その一組を自分フィールドに特殊召喚する事ができる。
かな、多分
そのタイプの効果のカードがまだ9期以降新規や再録で出てないから確かな事は言えないけど
ただ基本的にS素材の情報はSモンスターがフィールドを離れるとリセットされちゃうから実際にそういうカードが出せるかは微妙
《ヴァイロン・ヴァリアブル》
装備魔法
「ヴァイロン・ヴァリアブル」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・デッキ・墓地からチューナー以外の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚し、このカードを装備する。
(2):装備モンスターを素材として、「ヴァイロン」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
(3):モンスターに装備されたこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ヴァイロン・ヴァリアブル」以外の「ヴァイロン」カード1枚を手札に加える。
《ヴァイロン・ラムダ》
シンクロモンスター
星6/光属性/天使族/攻2100/守2500
「ヴァイロン」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「ヴァイロン・ラムダ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・デッキからチューナー以外の「ヴァイロン」モンスター1体を特殊召喚できる。その後、このカードに装備された装備カード1枚を破壊する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスターに装備された装備カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。その後、このカードを墓地から特殊召喚できる。
>>13
「する事ができる。」→「する。」ですな
その一組を自分フィールドに特殊召喚する。
>>15
この場合はする事ができるで良いと思うが……
>>16
間違えた
「できる。」だな
言わばテキスト短縮できるだけ
《神の報告》
カウンター罠
①:自分魔法&罠ゾーンにセットされた発動条件を満たしている「神の報告」以外の「神の」カウンター罠1枚を墓地へ送って発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。その後、相手は2000LP回復する事ができる。
《神の密告》
カウンター罠
①:相手が罠カードを発動した時、500LPを払って発動できる。その発動を無効にして破壊する。相手はデッキから「神の」カウンター罠1枚を墓地へ送ってこの効果を無効にする事ができる。
火の剣士
星2/炎属性/戦士族/攻800/守600
「火の剣士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札またはフィールドのこのカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「炎の剣士」1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはS・X・融合召喚の素材にできない。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの炎属性・戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターは相手の効果を受けず、攻撃力が800アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
桜に幕、あれに対応させてみたがこの条件はどうやろか
花札衛-雨四光-
☆☆☆☆☆☆☆☆ (闇)
戦士族/シンクロ/効果
攻3000/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
(1):このカードがカード名の異なる攻撃力2000の「花札衛」モンスター4体のみをS素材としてS召喚に成功した場合、このカードは以下の効果を得る。●自分はドローフェイズにドローしなくてもよい。●自分がドローした場合、このカードの効果は無効になる。●相手がドローした場合、相手に1500ダメージを与える。
あ、すまん
「元々の」が抜けてた
花札衛-雨四光-
☆☆☆☆☆☆☆☆ (闇)
戦士族/シンクロ/効果
攻3000/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
(1):このカードがカード名の異なる元々の攻撃力2000の「花札衛」モンスター4体のみをS素材としてS召喚に成功した場合、このカードは以下の効果を得る。●自分はドローフェイズにドローしなくてもよい。●自分がドローした場合、このカードの効果は無効になる。●相手がドローした場合、相手に1500ダメージを与える。
《ドミネイト・フュージョン》
通常魔法
「ドミネイト・フュージョン」は1ターンに1度しか発動できない。
①発動時、相手の手札を確認する。その後、相手の手札・フィールド・墓地から「ドミネイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体を相手フィールド上に特殊召喚する。
lこの効果で除外されるモンスターに対して相手プレイヤーは、カード効果を発動する事は出来ない。
《ドミネイト・ブルームーン》
星6/闇/植物族/ATK 2500/DEF 0
「闇属性モンスター」+「植物族モンスター」
①このモンスターは破壊された時、このモンスターをコントロールしていたプレイヤーの墓地へと送られる。
②このモンスターがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上のモンスターは全てレベルが1つ下がり、攻撃力・守備力が1000ダウンする。
③このモンスターが自分墓地の一番上に置かれている限り、自分の墓地へと送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
デュエルチェイサー227が使うであろう「ゴヨウ・エンペラー」を勝手に想像してみた
ステータスや効果のイメージは勿論元禁止カードのアイツ
ゴヨウ・エンペラー
融合・効果モンスター
星10/地属性/戦士族/攻3000/守2500
「ゴヨウ」Sモンスター+元々の持ち主が相手のモンスター2体以上
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):融合召喚に成功した時、このカードの融合素材としたモンスターの数だけ、
相手の手札・フィールド・墓地のカードを対象にして発動する。
そのカードを自分の手札に加える。
(2):1ターンに1度、LPを半分にして発動できる。
相手の手札・フィールドのカードを全て自分の手札に加える。(融合・S・Xモンスターは持ち主のエクストラデッキに戻る)
その後、この効果で手札に加えたカードの数×300ダメージを相手に与える。
この効果を発動するターン、バトルフェイズをスキップする。
《光子集合体》(ライトニング・クラスター)
通常魔法
「光子集合体」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は光属性Xモンスターで攻撃宣言できない。
①:相手フィールドに攻撃力が元々の数値より低いモンスターが存在し、自分フィールドに「No.102 グローリアス・ヘイロー」または「No102 グローリアス・ヘイロー」をX素材とている光属性Xモンスターが存在する場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを墓地へ送り、自分フィールドの光属性モンスター1体を選んでその元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
《ビーストの眼》
速攻魔法
①:自分フィールド上に「ナチュル」モンスターが表側表示で存在する場合に発動する事ができる。
このターン、相手は魔法カードを発動することできない。
《サンダー・ハンド》
星4/光属性/雷族
ATK1900/DEF1400
①:自分フィールドのモンスターが戦闘により破壊された墓地に送られた場合、手札からこのカードを特殊召喚することができる。
《同族の妖刀》
装備魔法
①:装備モンスターの攻撃力は、フィールドの「同族の妖刀」の数×600アップする。
②:装備モンスターは効果が無効化され、効果を発動できない。
③:装備モンスターのカード名は「同族の妖刀」として扱う。
④:自分は装備モンスターに元々の名前が「同族の妖刀」となるカード以外のカードを装備できない。
《眷族の掟》
装備魔法
自分フィールドの元々の攻撃力が最も高いモンスター、または相手フィールドの元々の攻撃力が最も高いモンスターにのみ装備可能。
①:装備モンスターの攻撃力は装備モンスターのコントローラーのフィールドのモンスターの数×800アップする。
②:装備モンスター以外の装備モンスターのコントローラーのモンスターの攻撃力は元々の数値となる。この効果は無効化されない。
③:自分フィールドのモンスターにこのカードが装備されている場合、装備モンスター以外の自分フィールドのモンスターは攻撃できない。
《奈落の落とし穴に落ちた怪物》
星4/闇/悪魔族/ATK1500/DEF1500
①このカードが召喚に成功した時、このカードを破壊し除外する。その後デッキまたは墓地から「奈落の落とし穴」1枚を手札に加えることができる。
②このモンスターがゲームから除外されている限り「奈落の落とし穴」の発動と効果は無効にする事ができない。
《笑うサイコロ》
永続罠
「笑うサイコロ」はフィールド上に1枚しか存在できない。
①相手ターンのエンドフェイズ時に発動可能。お互いのプレイヤーはターン開始時にサイコロを1回降る。出た目によって以下の効果を適応する。
1:ドローフェイズへ移行する
2:メインフェイズ1へ移行する
3:バトルフェイズへ移行する
4:メインフェイズ2へ移行する
5:エンドフェイズへ移行する
6:このカードを破壊する
《8000ビーム》
通常魔法
①デュエル開始時、手札にこのカードが3枚存在する場合のみ発動可能。相手プレイヤーに8000ポイントのダメージを与える。
3倍・アイススクリーム
速攻魔法
(1):フィールドの表側表示モンスター全てにアイスカウンターを1つずつ乗せる。
10倍・アイススクリーム
速攻魔法
(1):自分の墓地から「3倍・アイススクリーム」1枚を除外して発動する。フィールドの表側表示モンスター全てにアイスカウンターを3つずつ乗せる。
プレートテクトニクス
永続魔法
「プレートテクトニクス」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
①1ターンに1度、手札からレベル4以下の岩石族モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する事ができる。その後、自分フィールドの岩石族モンスター1体を墓地へ送り、自分の墓地から岩石族モンスター1体を除外する。更に、除外された岩石族モンスター1体をデッキに戻すことで、デッキから岩石族モンスター1体を手札に加える事ができる。この効果を発動したターン、自分は攻撃できない。
広がる境界
永続罠
①1ターンに1度、自分メインフェイズ時に、自分の墓地の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚するターン、自分はモンスターを召喚できない。この効果で特殊召喚したモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。
狭まる境界
永続罠
①1ターンに1度、自分フィールドの岩石族モンスター1体と、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
ずれる境界
永続罠
①1ターンに1度、自分フィールドに表側表示の岩石族モンスターが2体以上存在し、相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。相手フィールドのカードを1枚選んで破壊する。
ヴェゲナ
星4/地属性/岩石族/攻1500/守1100
①自分メインフェイズ時にこのカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「プレートテクトニクス」1枚を手札に加える。
岩石族教化
《速攻魔力結界》(クイック・ゾーン)
速攻魔法
「速攻魔力結界」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:お互いのフィールドにセットされた魔法・罠カードを1枚ずつ対象として発動できる。対象のカードを相手のカードの効果による破壊扱いで破壊する。
《速攻魔力供給器》(クイック・チャージャー)
速攻魔法
「速攻魔力供給器」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札1枚をデッキに戻して発動できる。デッキから「速攻魔力」カード1枚を手札に加える。
②:このカードが相手によって破壊された時、自分の墓地の「速攻魔力供給器」以外の「速攻魔力」カード1枚を手札に加える。
《速攻魔力導師-ダバール》
効果モンスター
星4/風属性/魔法使い族/ATK1500/DEF1000
①:「速攻魔力導師-ダバール」は自分フィールドに1体しか存在できない。
②:自分フィールドの「速攻魔力」魔法・罠カードが相手によって破壊されたターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
③:モンスターゾーンのこのカードが効果以外で墓地へ送られた場合、自分の墓地の「速攻魔力」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。対象のカードを自分魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットしたカードは次の相手ターン終了時にデッキに戻る。
《速攻魔力導師-カリエンテ》
効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/ATK1000/DEF1000
①:「速攻魔力導師-カリエンテ」は自分フィールドに1体しか存在できない。
②:このカードを手札から捨て、自分魔法&罠カードを対象として発動できる。そのカードが「速攻魔力」カードの場合、対象のカードを破壊し、それ以外の場合、対象のカードの効果を無効にして持ち主のデッキに戻す。この効果は相手ターンにも発動できる。
③:1ターンに1度、自分の墓地の速攻魔法1枚を対象として発動できる。800ダメージを相手に与える。その後、対象のカードを除外する。
《速攻魔力導師-ティニエブラス》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/ATK600/DEF1000
①:「速攻魔力導師-ティニエブラス」は自分フィールドに1体しか存在できない。
②:相手が速攻魔法を発動した時に発動できる。その発動を無効にし、このカードを手札から特殊召喚する。
③:1ターンに1度、自分フィールド・手札の「速攻魔力」カード1枚を墓地へ送り、相手の墓地の速攻魔法1枚を対象として発動できる。対象のカードを自分魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できる。
《速攻魔力導師-ルス》
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/ATK1650/DEF950
①:「速攻魔力導師-ルス」は自分フィールドに1体しか存在できない。
②:このカードを手札から捨てて発動できる。このターン、自分の「速攻魔力」魔法・罠カードの発動に対して、相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。この効果は相手ターンにも発動できる。
③:1ターンに1度、自分の墓地の「速攻魔力」カード及び速攻魔法を合計の枚数が3の倍数になるように対象として発動できる。対象のカードをデッキに戻してシャッフルする。その後、デッキに戻したカード3枚につき、自分はデッキから1枚ドローする。
《速攻魔力導師-アグア》
効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/ATK1800/DEF500
①:「速攻魔力導師-アグア」は自分フィールドに1体しか存在できない。
②:自分フィールドの「速攻魔力」カード1枚が破壊された場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
③:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
デッキから「速攻魔力」カード1枚を手札に加える。
《速攻魔力導師-ティエラ》
効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/ATK800/DEF1000
①:「速攻魔力導師-ティエラ」は自分フィールドに1体しか存在できない。
②:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
③:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「速攻魔力」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
《PSYフレーム・ペンデュラム・ドライバー》
ペンデュラムモンスター
星6/光属性/サイキック族/攻0/守2500
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、手札・フィールドの「PSYフレーム」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「PSYフレーム」チューナー1体を選んで手札に加える。この効果は相手ターンでも発動できる。
【モンスター効果】
(1):このカードのカード名は、フィールド・エクストラデッキに存在する限り「PSYフレーム・ドライバー」として扱う。
(2):「PSYフレーム」モンスターの効果で「PSYフレーム・ドライバー」を特殊召喚する場合、代わりにPゾーンまたはエクストラデッキに表側表示で存在するこのカードを特殊召喚できる。
CNo.999 夢幻虚龍ヌメロニアス・ドラグーン
エクシーズモンスター
星12/闇/悪魔族/攻5000/守5000
カード名が異なる同じランクの「No.」Xモンスター×4
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分のデッキの一番上のカードを確認する。それが通常魔法カードだった場合、そのカードを墓地へ送って、その魔法カードの効果を発動する事ができる。通常魔法カード以外の場合にはデッキに戻してシャッフルする。●発動条件を満たしている通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送る。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。
う、うーむ
メタファイズ・トワイライトゾーン・ドラゴン
星5・光・幻竜・シンクロ・効果・攻1200・守1500
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上
「メタファイズ・トワイライトゾーン・ドラゴン」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの幻竜族モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ対象を取らないカードの効果を受けない。
②:このカードはSモンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されない。
③:相手フィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードをゲームから除外する。
メタファイズ・インフルーエンス・ドラゴン
星5・風・幻竜・チューナー・効果・攻300・守900
このカードの②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:手札のこのカードを捨てて発動できる。手札・デッキから「ナイト・ドラゴリッチ」1体を特殊召喚する。
②:墓地のこのカードをゲームから除外して発動する。エクストラデッキからレベル6以下のドラゴン族Sモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは「ナイト・ドラゴリッチ」の効果を受けない。
メタファイズ・ウォーター・ドラゴン
星8・水・幻竜・特殊召喚・効果・攻2800・守2600
「メタファイズ・ウォーター・ドラゴン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
このカードは通常召喚できない。墓地に幻竜族モンスターが存在する場合のみ手札から特殊召喚する事ができる。
①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、炎属性と炎族モンスターの効果は無効化され、攻撃力と守備力は0となる。
②:このカードをリリースして発動できる。デッキからレベル8・幻竜族モンスター1体を特殊召喚する。
メタファイズ・オリエント・ドラゴン
星6・風・幻竜・シンクロ・効果・攻2300・守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体を選択してゲームから除外する。
速攻魔法
回帰幻象
「回帰幻象」は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分の手札・墓地からそれぞれ属性の異なるモンスターを3体までゲームから除外して発動する。そのモンスターと同じ属性を持つ幻竜族モンスターを1つの属性につき1体ずつデッキから特殊召喚する。
ぜひ評価を
胎児の夢
フィールド魔法
(1):自分のモンスターゾーンに守備表示のモンスター1体のみが存在する場合にのみこのカードを発動できる。このカードの発動時の処理として、デッキからカードを3枚ドローする。その後自分のエンドフェイズまでスキップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分はドローフェイズにデッキからカードを手札に加えることはできない。
(3):自分フィールドのモンスターは相手の効果を受けず、戦闘によって破壊されない。
(4):自分フィールドにモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合、このカードを相手のフィールドゾーンに置く。
《虚無幻影羅生悶》
速攻魔法
このカードはメインフェイズ1でのみ発動できる。
(1):元々のカード名が「混沌幻魔アーミタイル」となるモンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。
このカードを発動したターン終了時に、相手フィールドのカードを全て除外する。
//なんとなく必殺技カードを
蟲女帝(インセクト・エンプレス)
融合・効果モンスター
星9/風属性/昆虫族/攻 3200/守 3500
「インセクト女王」+「女帝カマキリ」
(1):このカードの攻撃力は、フィールドの昆虫族モンスターの数×200アップする。
(2):このカードの攻撃宣言の際に、自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースすることができる。その場合、相手はその戦闘ではダメージステップ終了時までカード効果を発動できず、このカードがその戦闘で相手に与えるダメージは倍になる。
(3):このカードの戦闘で相手モンスターを破壊したターンのエンドフェイズに発動する。自分フィールドに「インセクトラーバトークン」(昆虫族・地・星1・攻/守1200)1体を攻撃表示で特殊召喚する。
《札束ビンタ》
通常魔法
「札束ビンタ」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分ライフが10000以上ある時に発動可能。相手ライフに2000のダメージを与える。
《駄目2番目》
通常罠
①このターンお互いのプレイヤーは、カードテキストに記された「②」の効果を発動する事ができない。
《強欲じゃない壺》
通常魔法
①自分はデッキからカードを2枚ドローする。その後手札からカードを2枚選びデッキに加える。
妖仙ロストトルネード
速攻魔法
このカードは魔妖仙獣ダイバカゼのP成功し、エンドフェイズ時にダイバカゼが手札に戻る効果が発動された時にのみ発動できる。
(1)ダイハカゼの効果を無効にし、リリースすることで相手フィールド上のカードを二枚までデッキに戻す。
強いけど、P召喚強化のためどす
ノーマルレアみたいなよくわからない効果大好き
リバーステト
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1600/守0
このカードはX召喚の素材にできない。
「リバーステト」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手エンドフェイズに発動できる。
このカードを手札または墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
②:モンスターゾーンおよび墓地に存在するこのカードは相手の効果の対象にならない。
3ドローが沼(みどろーがぬま)
通常魔法
①:デッキから3枚ドローする。
その後、自分の手札を1枚選んで、そのカード以外を全てデッキに戻す。
盗賊の十徳ナイフ
カウンター罠
①:罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
②:カウンター罠が発動した時、このカードを墓地から除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
大要塞空母大鯨(キングフォートレス・タイダリアサン)
融合・効果モンスター
星9/水属性/海竜族/攻 3350/守 3550
「要塞クジラ」+「海竜神」
(1):フィールドに「海」が存在する限り、このカードは相手の効果を受けず、このカードのレベル以下のランク・レベルを持つモンスターの攻撃対象に選択できない。
(2):このカードの攻撃宣言時に発動する。フィールドの魔法・罠カード全てを持ち主のデッキに戻す。
(3):自分のエンドフェイズに発動する。デッキから「海」1枚を発動する。
《BF-滑降のカタバティック》
効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻500/守400
(1):相手フィールドのモンスターの数が
自分フィールドのモンスターの数より多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、デッキ・エクストラデッキから「BF」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードのレベルを墓地へ送ったモンスターのレベル分だけ上げる。
《ゴールデンラット》
効果モンスター
星1/光属性/獣族/攻500/守600
このカードは通常召喚できない。
自分の手札・フィールド・墓地からカード3枚を
デッキに戻した場合に手札・墓地から特殊召喚できる。
自分は「ゴールデンラット」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):フィールドのこのカードを含むモンスター3体以上を素材として
X召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このX召喚に成功した場合に発動する。
このカードの攻撃力・守備力は、フィールドのX素材の数×1000アップする。
ライオンハート以外の素材3体のランク1を使う理由付けが欲しい
究極機皇神マシニクルΩ (オメガ)
星12/光属性/機械族/融合/効果/ATK5000/DEF4000
「機皇神マシニクル∞」+「機皇神龍アステリスク」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのSモンスター1体を対象として発動できる。そのSモンスター1体を装備カード扱いで特殊召喚する。
(2):このカードの攻撃力は、(1)の効果で装備されたSモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(3):このカードはSモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
(4):このカードが相手の効果で破壊され墓地に送られた場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「機皇」と名のついたモンスターを可能な限り召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
このカードの鑑定を依頼する。
《輝星蝶-リラ》(きせいちょう)
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/ATK1600/DEF200
「輝星蝶-リラ」の①の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札または墓地の昆虫族チューナー1体を除外する事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが効果以外でフィールドから墓地へ送られた場合、500LPを払って発動できる。デッキから「輝星蝶-リラ」以外のレベル3以下の昆虫族チューナー1体を手札に加える。
《輝星蝶-ヴァイスマー》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/ATK500/DEF0
「輝星蝶-ヴァイスマー」の①の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札または墓地の昆虫族チューナー1体を除外する事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが効果以外でフィールドから墓地へ送られた場合、500LPを払って発動できる。手札から「輝星蝶-ヴァイスマー」以外のレベル3以下の昆虫族チューナー1体を特殊召喚する。
《輝星蝶-ゲルプマー》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/ATK0/DEF500
「輝星蝶-ゲルプマー」の①の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札または墓地の昆虫族チューナー1体を除外する事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが効果以外でフィールドから墓地へ送られた場合、500LPを払って発動できる。自分の墓地の「輝星蝶-ゲルプマー」以外のレベル3以下の昆虫族チューナー1体を選んで特殊召喚する。
>>45
くれ(直球) もとい、特殊召喚しやすいレベル3の闇蟲チューナーの時点で引く手数多。そんで他に相性のいいカードとして終焉の精霊みたいな除外を利用するカードなどがある
あと通常召喚できるのねそいつら
アマゾネスペット虎王(キングタイガー)
融合・効果モンスター
星9/地属性/獣族/攻 2300/守 2500
「アマゾネスペット虎」+「アマゾネス」戦士族モンスター1体以上
(1):このカードの攻撃力は、融合素材に使用された「アマゾネス」モンスターの数×200アップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、相手は「アマゾネス」戦士族モンスターを効果の対象にできない。
(3):このカードが自分フィールドに攻撃表示で存在し、自分の「アマゾネス」モンスターが攻撃された場合に発動できる。このカードを守備表示に変更し、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。このダメージ計算時のみ、このカードの守備力は倍になる。
旧世代海域-バゼストマ
フィールド魔法
(1):相手の攻撃宣言時に、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「バゼストマ」通常罠1枚を墓地に送り、そのカードの(1)の効果をこのカードの効果として適用する。
(2):自分フィールドに存在する「バゼストマ」通常モンスターの攻撃力は1200アップする。
(3):1ターンに1度自分のエンドフェイズに、罠カードをX素材に持つXモンスター1体を対象として発動できる。除外されている自分の通常罠カード1枚を選んでそのモンスターのX素材とする。
バゼストマ・オパビニア
通常罠
(1):自分フィールドに存在する「バゼストマ」通常モンスター1体をリリースして発動する。相手フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
(2):このカードが墓地に存在する場合、フィールドで罠カードが発動した時に発動できる。このカードは発動後、通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)になり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、フィールドから離れた場合に除外される。
誰かウィアクシアで作ってー
混沌幻魔アーミタイル究極形態 (アルティメット・モード)
星12/闇属性/悪魔族/特殊召喚/効果/ATK?/DEF0
このカードは通常召喚できない。自分フィールドに存在する「混沌幻魔アーミタイル」と名のついたモンスター1体をリリースした場合のみ手札から特殊召喚できる。
(1):このカードは戦闘・カードの効果では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在するモンスターの攻撃力の合計した数値になる。
(3):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをゲームから除外する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
このカードの鑑定を依頼する。
>>47
アーミタイル正規召喚すると打点が出なくて暴走プリズマーで出すと打点が出せる仕様に笑った
自分フィールドに存在する「混沌幻魔アーミタイル」モンスター1体をリリースした場合のみ手札から特殊召喚できる。
うーん
《進形生物-F》
効果モンスター
星4/水属性/岩石族/ATK1600/DEF1600
このカードはS・X召喚の素材にできない。
①:フィールドのこのカードを素材として融合召喚に成功した「進形生物」融合モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。このカードはこのカードの融合素材とした「進形生物」モンスター以外のモンスター1体と同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
《進形生物-S》
チューナー・効果モンスター
星4/炎属性/岩石族/ATK1600/DEF1600
このカードは融合・X召喚の素材にできない。
①:フィールドのこのカードを素材としてS召喚した「進形生物」Sモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがS召喚に成功した場合に発動する。このカードはこのカードのS素材とした「進形生物」モンスター以外のモンスター1体と同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
《進形生物-X》
効果モンスター
星4/風属性/岩石族/ATK1600/DEF1600
このカードは融合・S召喚の素材にできない。
①:自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分フィールドのこのカードとレベル4の風属性モンスター以外のモンスターの2体のみを素材として「創進形生物-Xyz」1体をエクストラデッキからX召喚する。
②:フィールドのこのカードを素材としてX召喚した「進形生物」モンスター以外のXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。このカードのX素材を1つ取り除き、そのカードが「進形生物」モンスター以外のモンスターカードだった場合、このカードはそのモンスターと同名カードとしても扱い、同じ効果を得る。
《創進形生物-Fusion》
融合モンスター
星5/水属性/岩石族/ATK2600/DEF600
「進形生物」モンスター+水属性モンスター以外のモンスター
《創進形生物-Synchro》
シンクロモンスター
星8/炎属性/岩石族/ATK2600/DEF600
「進形生物」チューナー+チューナー以外の炎属性モンスター以外のモンスター1体
《創進形生物-Xyz》
エクシーズモンスター
星4/風属性/岩石族/ATK2600/DEF600
レベル4モンスター×2
このカードは「進形生物-X」の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
《バニーラアイスウィート》
効果モンスター
星1/水属性/植物族/攻0/守0
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地からレベル1の通常モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードをリリースして発動できる。
フィールドに存在する通常モンスターの守備力の合計分、自分LPを回復する。
《ホットドッグ》
効果モンスター
星2/炎属性/獣族/攻1000/守200
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキからレベル3以下の通常モンスター1体を特殊召喚する。
《スペースクラゲ》
効果モンスター
星3/風属性/水族/攻1400/守800
(1):このカードは自分・相手のフィールドからX素材を2つ除外し、
手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚に成功した時に発動できる。
除外されている自分の風属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
CNo.999 夢幻虚龍ヌメロニアス・ドラグーン
エクシーズモンスター
星12/闇/悪魔族/攻5000/守5000
カード名が異なる同じランクの「No.」Xモンスター×4
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。その効果をターン終了時まで得る。●1ターンに1度、自分のデッキの一番上のカードを確認する。それが通常魔法カードだった場合、そのカードを墓地へ送って、その魔法カードの効果を発動する事ができる。通常魔法カード以外の場合にはデッキに戻してシャッフルする。●1ターンに1度、発動条件を満たしている通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送る。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。
前の効果だとちょっと変だったので大幅改良、発動ではなく効果を得る方式で
うぇ、テキスト少しミスってる
>>52
それ魔法カードの方使う意義あるか…?
罠の方が優秀すぎて使いどきないと思うんだが(漫画やらで出てるカードだったらすまん)
無限鉱石インフィナイト
装備魔法
このカードは岩石族モンスターにしか装備できない。
1)このカードの発動時、墓地から可能な限り岩石族モンスターを装備モンスターに装備する。
2)このカードまたは装備モンスターが破壊される場合、かわりに装備モンスターが装備しているカードを破壊できる。
3)装備モンスターが相手の発動した効果の対象になった時発動できる。その効果を無効にし、墓地に存在する岩石族モンスター1体を装備モンスターに装備する。
堕天魔皇(ダウンフォール・マスタ) ルシフェル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇/天使族/攻2700/守2400
闇属性または天使族のレベル4モンスター×3
自分は「ルシフェル」Xモンスターを1ターンに1度しかX召喚できない。
(1):このカードは「帰天聖皇 ルシフェル」の上に重ねてX召喚できる。この方法で特殊召喚に成功した時、このカード以外のフィールドのモンスターを全て墓地に送る。(2):フィールドのこのカードが破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除くことができる。
帰天聖皇(アセンション・マスタ) ルシフェル
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光/天使族/攻2600/守2600
光属性または天使族のレベル4モンスター×3
自分は「ルシフェル」Xモンスターを1ターンに1度しかX召喚できない。
(1):このカードは自分フィールドの「堕天魔皇 ルシフェル」の上に重ねてX召喚できる。この方法で特殊召喚に成功した時、フィールドの魔法・罠カードを全て墓地に送る。(2):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除くことで、カードの発動またはモンスターの特殊召喚を無効にして破壊する。
《誰でshow》
永続魔法
①1ターンに1度、お互いのプレイヤーはメインフェイズ開始時に、手札からモンスターカード1枚を選び発動する事ができる。そのカードをカード名を隠した状態で相手に見せ、相手はそのカード名を宣言する。当たった場合はそのモンスターは墓地へ送られ、外れた場合はそのモンスターを特殊召喚する。
《オージャマ・シーマス》
星4/地/海竜族/ATK 0/DEF0
①相手がモンスターを特殊召喚した場合、手札からこのカードを相手フィールド上に特殊召喚することが出来る。
②このカードが特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上のレベル4のモンスター1体とこのカードでX召喚を行う。またこのカードを素材としたXモンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターの効果は無効化される。
●このカードはX召喚の素材にできない。
《使い捨てホッカイロ》
速攻魔法
①次の自分エンドフェイズ時まで、カード効果を発動したカードは、効果発動後墓地へと送られる様になる。
>>56
混沌潮流 -Chaos Stream-
魔法
(1):自分フィールドの「堕天魔皇 ルシフェル」と「帰天聖皇 ルシフェル」をそれぞれ1体以上選択して発動できる。選択したモンスター及びそのX素材の「ルシフェル」モンスターを全て重ね、エクストラデッキから「聖魔神皇 ルシフェル・ロスト」1体をその上に重ね、召喚条件を無視して特殊召喚する。
聖魔神皇(カオス・ディオシス) ルシフェル・ロスト
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/闇/悪魔族/攻4000/守4000
「ルシフェル」Xモンスター×2体以上
このカードは上記のカードを素材にしたX召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードはX素材にできない。
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分のエクストラデッキ・墓地の「ルシフェル」Xモンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。(2):除外されている自分の「ルシフェル」Xモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターをエクストラデッキに戻す。このターンこのカードは他のカードの効果を受けない。この効果は相手ターンにも発動できる。(2):このカードが破壊・除外される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除くことができる。(3):このカードのX素材となっている「ルシフェル」Xモンスターが6枚になった時、自分はデュエルに勝利する。
CNo.999 夢幻虚龍ヌメロニアス・ドラグーン
エクシーズモンスター
星12/闇/悪魔族/攻5000/守5000
カード名が異なる同じランクの「No.」Xモンスター×4
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。その効果をターン終了時まで得る。●1ターンに1度、自分のデッキの一番上のカードを確認する。それが通常魔法カードだった場合、そのカードを墓地へ送って、その魔法カードの効果を発動できる。通常魔法カード以外の場合にはデッキに戻してシャッフルする。●1ターンに1度、発動条件を満たしている通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。
テキスト修正
>>54
魔法の方はダイヤモンドガイのコスト無視を意識してるからこれでok
通常魔法
混沌竜の巣窟
①:デッキから光・闇属性のドラゴン族モンスターを1体ずつ墓地へ送る。墓地へ送ったモンスターのうち1体以上がドラゴン族の通常モンスターだった場合、さらにその数だけデッキからドラゴン族モンスターを墓地へ送る事ができる。
青眼の憤怒龍(ブルーアイズ・レージ・ドラゴン)
光・ドラゴン・効果・攻3000・守2500
このカードは通常召喚できない。自分の手札・フィールドの「青眼の白龍」1体をリリースする事で手札・墓地から特殊召喚できる。
「青眼の憤怒龍」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードは相手のカードの効果の対象にならない。
②:対象を取らないカードの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし、破壊する。
③:自分の墓地にドラゴン族モンスターが3体以上存在する限り、このカードの元々の攻撃力・守備力はバトルフェイズ中のみ2倍になる。
《神風の裁断者-ボルテニス》
効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻2800/守1400
(1):自分が「神風の」魔法・罠カードの発動に成功した場合、自分フィールドの風属性モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードがこのカードの効果で特殊召喚に成功した時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。対象のカードを持ち主の手札に戻す。
《神風の聖戦士-グレファー》
効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1700/守1600
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札の風属性モンスター1体を捨てて発動する。デッキから風属性モンスター1体を墓地へ送る。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「神風の」カード1体を手札に加える。
《神風の幻竜王-アームド》
効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2800/守1000
(1):自分の墓地の風属性モンスターが3体のみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分の墓地の「神風の」カード1枚を除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。対象のカードを持ち主の手札に戻す。
《神風の輝怪鳥-シムルグ》
効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2700/守1000
自分フィールドに風属性モンスター以外のモンスターが存在しない場合のみ、このカードは召喚・特殊召喚できる。
(1):自分フィールドの「神風の」モンスター2体をリリースすることで、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドに魔法&罠カードが2枚以上存在し、このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。1000ダメージを相手に与える。その後、このカード以外の自分フィールドに表側表示で存在する「神風の」カードの数だけ自分はデッキからドローできる。
《神風の唯世者-クリエイター》
効果モンスター
星8/風属性/雷族/攻2300/守3000
自分フィールド・墓地に風属性モンスター以外のモンスターが存在しない場合のみ、このカードは召喚・特殊召喚できる。
(1):自分の墓地に風属性モンスターが5体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分の墓地の「神風の」カード1枚を対象として発動できる。自分フィールドまたは墓地の風属性モンスター1体を選んで除外し、対象のカードを手札に戻す。
クリエイターの(2)のテキスト修正
(2)1ターンに1度、自分の墓地の「神風の」カード1枚を対象として発動できる。自分フィールドまたは墓地の風属性モンスター1体を選んで除外し、対象のカードを手札に戻す。
何番煎じだか…
ミキシング-Rb(アールビー)
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドの「ウォーター・ドラゴン」1体をリリースする。 自分の手札・デッキ・墓地から 「ファイア・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
ファイア・ドラゴン
効果モンスター
星8/炎/炎族/攻2800/守2600
このカードは通常召喚できない。
「ミキシング-Rb」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手フィールドの水属性と魚・海竜・水族モンスターの攻撃力は0になり、効果は無効化される。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ウォーター・ドラゴン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「ミキシング-Rb」1枚を手札に加える。この効果は、このカードが墓地に送られたターンには発動できない。
インスピレーション元なんてどこでもいい
輪廻天使・陽
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻0/守0
「輪廻天使・陽」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをドローした時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、デッキから1枚ドローする。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをデッキに戻す。
魔宝剣クラレント
通常魔法
「魔宝剣クラレント」は1ターンに1枚しか発動できず、発動するターン自分はバトルフェイズを行えず、相手に効果ダメージを与える事もできない。
①:自分メインフェイズ1に相手のモンスターゾーンと魔法&罠ゾーンからそれぞれ2枚ずつ対象として発動できる。
相手はそれぞれのゾーンの対象のうち1枚を選んで手札に戻し、残りのカードを墓地へ送る。
バルドルイ
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1600/守1600
このカードは融合・S・X召喚の素材にできない。
①:このカードは「ヤドリギロチン」以外の効果を受けない。
②:このカードが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に手札を1枚捨てて発動する。
その攻撃を無効にする。
ヤドリギロチン
通常罠
①:「バルドルイ」の効果が発動した時に発動できる。
相手の手札を全て墓地へ送る。
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドに「バルドルイ」が存在する場合に発動する。
フィールドのカードを全て破壊する。
《神風の領域》
フィールド魔法
(1):自分フィールドの風属性モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):1ターンに1度、フィールドのモンスターが持ち主の手札に戻った場合に発動できる。相手の手札をランダムに1枚選んで捨てる。
《神風の創星》
通常魔法
(1):自分フィールド及び墓地の風属性モンスターを合計2体まで除外して発動できる。除外した数だけ、自分の手札・墓地の「神風の」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《神風の聖戦》
速攻魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「神風の」モンスター1体を手札に加える、または特殊召喚する。
《神風の渓谷》
永続魔法
(1):このカードが自分魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は風属性モンスター以外を召喚・特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズ1にこの効果を発動できる。自分フィールドに「神風の精霊-トークン」(星1・悪魔・風・攻200/守200)1体を特殊召喚する。
《電光-月花-》
光属性 星4 攻1000 守1700
【雷族・効果】
このカードは特殊召喚できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在し、そのターン中に誰も通常召喚を行っていない場合、ターンによって以下の効果を適用する。
●自分のターン:相手はカードを発動することができない。
●相手のターン:自分はカードを発動することができない。
こんなのはありかな?
①このカードは自身の効果・魔法・罠・モンスター効果以外では表示形式を変更できない
②このカードが攻撃対象になったとき、このカードの表示形式を変更することができる
③このカードが表示形式を変更した時、デッキから○○を一体特殊召喚する
アドバイスください
>>67
とりあえず①はテキスト外効果で「このカードは表示形式を変更することができない」だと思う
カードの効果による表示形式の変更ができなくなるのってアグレッシブ・クラウディアンの守備不可くらいかな
龍皇帝クリムゾン・ダークネス・ドラゴン
星12/炎属性/ドラゴン族/融合/効果/ATK?/DEF0
ドラゴン族Sモンスター×2以上
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、融合素材に使用したモンスターの元々の攻撃力の合計した数値となる。
(2):1ターンに1度、手札からドラゴン族モンスター1体を墓地に送って発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するカードを全て破壊する。
(3):このカードは融合素材にしたモンスターの数まで相手モンスターを攻撃できる。
(4):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで罠カードを発動できない。
(5):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
このカードの鑑定を依頼する。
《真珠を持ったブタ》
星1/地/獣族/ATK 100/DEF100
①このカードは他のカード効果を受けない。
②このカードは相手フィールド上の全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。
③このカード戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
④このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、相手に破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを与える。
⑤このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、守備力を攻撃力が超えた数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
>>71
Neptuneでリリースすれば最強モンスターが作れそう
リクルートも蘇生もしやすいし
《超フォース:槍持ち》
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/ATK2000/DEF400
①:相手フィールドのモンスターが自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:手札を1枚捨てて、自分の墓地の「超フォース」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
《超フォース:盾持ち》
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/ATK1000/DEF2800
①:このカードが通常のドローまたはドロー以外で効果で手札に加わった場合、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「超フォース」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを手札に加える。
《超フォース:弓持ち》
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/ATK1800/DEF1800
①:手札のこのカードを捨てて発動できる。このターン、自分フィールドの「超フォース」モンスターは戦闘で破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「超フォース」モンスター1体を手札に加える。
《超フォース:鎧持ち》
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/ATK2600/DEF2400
①:このカードが通常のドローまたはドロー以外で効果で手札に加わった場合、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから戦士族・水属性モンスター1体を墓地へ送る。
《超フォース:完全武闘》
エクシーズ・効果モンスター
星5/水属性/戦士族/ATK2800/DEF1000
水属性レベル5モンスター×2
①:このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの攻撃力・守備力を半分にし、デッキの一番上のカードを手札に加える。
壊れカード意識で作ってみた
《スキルド・サークル》
永続魔法
「スキルド・サークル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地からレベル4の「熟練」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはS・X召喚の素材にできない。
(2):自分フィールドの「熟練」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターに魔力カウンターを3つまで置く。
>>71
無限の可能性を秘めてそう
E-HERO サイレントセレナ
融合・効果モンスター
星9/光属性/悪魔族/攻 1000/守 2000
「E-HERO」悪魔族モンスター1体+天使族モンスター1体
(1):このカードはカード効果の対象にならない。
(2):このカードが攻撃宣言した時に発動する。相手フィールドで最も攻撃力の高いモンスター1体を選び、このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力の倍の数値だけアップする。
(3):攻撃力4000以上のこのカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(4):このカードの攻撃力が5000以上の場合、相手のエンドフェイズに発動する。このカードの攻撃力を半分にする。
《ウルダイナ・ベロキ》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/風属性/恐竜族/ATK1200/DEF1400
【Pスケール:青2/赤2】
①:1ターンに1度、もう片方のPゾーンに「ウルダイナ」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケール分、このカードのPスケールを上げる。
【モンスター効果】
「ウルダイナ・ベロキ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は恐竜族モンスター以外を特殊召喚できない。
①:手札またはエクストラデッキから召喚・特殊召喚されたこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキから「ウルダイナ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、攻撃・効果の対象にならない。
《ウルダイナ・ディーノ》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/地属性/恐竜族/ATK0/DEF1800
【Pスケール:青2/赤2】
①:1ターンに1度、もう片方のPゾーンに「ウルダイナ」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケール分、このカードのPスケールを上げる。
【モンスター効果】
「ウルダイナ・ベロキ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は恐竜族モンスター以外を特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ウルダイナ」Pモンスター1体をエクストラデッキに表側表示で置き、このターン、自分フィールドの「ウルダイナ」カードは効果で破壊されない。
《ウルダイナ・ディケラ》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/炎族/恐竜族/ATK1100/DEF1300
【Pスケール:青2/赤2】
①:1ターンに1度、もう片方のPゾーンに「ウルダイナ」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケール分、このカードのPスケールを上げる。
【モンスター効果】
「ウルダイナ・ベロキ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は恐竜族モンスター以外を特殊召喚できない。
①:自分モンスターゾーンまたは自分Pゾーンの「ウルダイナ」カード1枚を対象として発動できる。対象のカードをエクストラデッキに表側表示で置き、デッキから「ウルダイナ」モンスター1体を手札に加える。
《ウルダイナ・デプロ》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/水属性/恐竜族/ATK1700/DEF0
【Pスケール:青2/赤2】
①:1ターンに1度、もう片方のPゾーンに「ウルダイナ」カードが存在する場合に発動できる。そのカードのPスケール分、このカードのPスケールを上げる。
【モンスター効果】
「ウルダイナ・ベロキ」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は恐竜族モンスター以外を特殊召喚できない。
①:このカードが攻撃した場合、ダメージステップ終了時に発動できる。デッキから恐竜族Pモンスター1体を特殊召喚する。
《ウルダイナ・アロ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/恐竜族/ATK2000/DEF2000
「ウルダイナ」モンスター×2体以上
①:このカードが特殊召喚に成功したターン、相手は手札からモンスター効果を発動できない。
②:X召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合、このカードのX召喚の素材としたモンスターの数まで自分の墓地のこのカード以外の「ウルダイナ」モンスターを対象として発動できる。対象のモンスターをエクストラデッキに表側表示で置き、このカードをエクストラデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
未完融合
通常魔法
(1):自分の手札・デッキからレベル7以下の効果モンスター以外の融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚された融合モンスターは相手モンスターの効果を受けない。
不完融合
速攻魔法
(1):自分フィールド・墓地からレベル7以下の効果モンスター以外の融合モンスターによって決められた融合素材モンスターをデッキに戻し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
この効果で融合召喚された融合モンスターは相手カードの効果の対象にならない。
融合貧者
通常魔法
「融合貧者」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のデッキ・墓地から「未完融合」、または「不完融合」1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地のレベル7以下の融合モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターをエクストラデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。
古式融合領域
フィールド魔法
「古式融合領域」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドからレベル7以下の効果モンスター以外の融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):効果モンスター以外の融合モンスターがフィールドに存在しないプレイヤーはバトルフェイズにカードの効果を発動できない。
古い融合モンスターたちに簡易融合以外で活躍できるようにしたかった
>>74
(1)(2)はいずれか1ターンに1度、
もしくは、(2)は「このカードを破壊して発動」ぐらいした方がバランスはいいかも。
キング・リゾネーター
シンクロ・チューナー
星5/闇/悪魔族/攻2200/守1200
このカードはS召喚できず、レベルの合計が5になるように自分フィールドの「リゾネーター」モンスターを2体以上墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。
自分は「キング・リゾネーター」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードは、戦闘及び相手の効果では破壊されない。(2):1ターンに1度、デッキから「リゾネーター」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。 そのモンスターのレベル分だけ、このカードのレベルを下げる。
(3):1ターンに1度、墓地の「リゾネーター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効になり、フィールドを離れる場合、除外される。
《正体不明》
星3/炎/水族/ATK?/DEF?
①このモンスターを召喚・特殊召喚・セットする事はできない。
《意味不明》
通常魔法
①ライフを500支払い発動。自分はデッキからカードを1枚ドローする。その後、自分は墓地に存在するカードを1枚デッキの一番上に置き、フィールド上のモンスター1体の表示形式を変更し、先ほどドローしたカードを墓地へ置き、相手の手札を確認しその中からカードを1枚墓地へ置き、自分は先ほど墓地へ置いたカードをデッキの一番下に置き、相手はデッキからカードを1枚ドローし、自分はデッキの一番上のカードと一番下のカードを入れ替え、相手は先ほど墓地へ送ったカードデッキの一番上に戻し、フィールド上に存在するモンスターの表示形式をターン開始時の状態に戻し、自分はデッキの一番上のカードを墓地へ置き、相手は先ほどドローしたカードとデッキの一番上のカードを入れ替え、自分はライフを500回復する。
≪ウエポンチェンジャー≫
基本的に
地/機械
①他の「ウエポンチェンジャー」モンスターを装備する
②このカードを装備した「ウエポンチェンジャー」は以下の効果を得る
③このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している場合、以下の効果を得る
イメージとしては機械の戦士が武器に変形して戦う感じ
≪ウエポンチェンジャー・ソード≫
☆4/地/機械/ATK 1700 /DEF 1400
①1ターンに1度、自分の墓地に存在する「ウエポンチェンジャー・ソード」以外の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターをこのカードに装備カード扱いとして装備する。
②このカードが装備カード扱いとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
③このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している場合にこのカードが破壊された場合に発動できる。自分のデッキからレベル4の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選んで手札に加える
≪ウエポンチェンジャー・アクス≫
☆4/地/機械/ATK 1900/DEF 300
①自分フィールド上にモンスターが存在しない場合にこのカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「ウエポンチェンジャー」モンスター2体を選び、1体を墓地に送り、もう1体をこのカードに装備カード扱いとして装備する。
②このカードが装備カード扱いとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、そのダメージステップ時のみ装備モンスターの攻撃力は1000アップする。
③このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している場合、このカードは相手のカードの効果では破壊されない。
≪ウエポンチェンジャー・ランス≫
☆4/地/機械/ATK 1800 /DEF 200
「ウエポンチェンジャー・ランス」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に装備カードを装備した「ウエポンチェンジャー」モンスターが自分フィールド上に存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分フィールド上の装備カード1枚を選び、このカードに装備する。
②このカードが装備カードとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は800ポイントアップする。
③このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している場合、このカードの攻撃力は300ポイントアップする。
≪ウエポンチェンジャー・ハンマー≫
☆6/地/機械/ATK 2000 /DEF 2000
①このカードは自分フィールド上の「ウエポンチェンジャー」カード1枚を墓地に送り、手札または墓地から特殊召喚できる。この方法による「ウエポンチェンジャー・ハンマー」の特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上から3枚をめくり、その中に「ウエポンチェンジャー」カードが存在する場合、任意の枚数を選びこのカードに装備できる。
③このカードが装備カードとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●装備モンスターは戦闘によっては破壊されない。
④このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している場合、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
≪ウエポンチェンジャー・ダガー≫
☆2/地/機械/チューナー/ATK 200 /DEF 2000
「ウエポンチェンジャー・ダガー」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが手札または墓地に存在する場合に自分フィールド上の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターにこのカードを装備カード扱いとして装備する。
②このカードが装備カード扱いとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●このカードはこのカードに装備されている装備カードの枚数だけ攻撃できる。
>>81 続き
≪ウエポンチェンジャー・ランチャー≫
☆4/地/機械/ATK 1000 /DEF 2000
①このカードが戦闘によって相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。自分のデッキからレベル4の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び手札に加える。
②このカードが装備カードとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●装備モンスターが守備表示モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを持ち主の手札に戻す。
③このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している場合、このカードは戦闘によっては破壊されない。
≪ウエポンチェンジャー・カタナ≫
☆4/地/機械/チューナー/ATK 1500 /DEF 1200
①このカードが装備カードを装備していない場合、このカードはS素材にできない。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び、このカードに装備カード扱いとして装備する。
③このカードが装備カード扱いとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが自分フィールド上に存在する限り、フィールド上のレベル3以下のモンスターの効果は無効化される。
④このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している時にこのカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動できる。自分の手札・墓地からレベル4の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び守備表示で特殊召喚する。
≪ウエポンチェンジャー・エクスカリバー≫
☆8/地/機械/シンクロ/ATK 3000 /DEF 2500
地属性チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上
①このカードがS召喚に成功した場合に発動する。墓地に存在するこのカードのS素材を任意の枚数選択してこのカードに装備カード扱いとして装備する。
②このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●装備モンスターの攻撃力・守備力は1000ポイントアップする。
③このカードが「ウエポンチェンジャー」カードを装備している場合、このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
④装備カード扱いのこのカードは、カードの効果では破壊されない。
⑤装備カードを装備しているこのカードが戦闘によって破壊された場合に自分の墓地からレベル6以下の「ウエポンチェンジャー」モンスター2体を選択して発動する。選択したモンスターを守備表示で特殊召喚する。
≪ウエポンチェンジャー・グングニール≫
☆6/地/機械/シンクロ/ATK 2500 /DEF 300
チューナー+チューナー以外の地属性モンスター1体以上
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び、装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
②1ターンに1度、自分フィールド上の装備カード1枚と相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。選択したカードを破壊する。
③このカードが装備カード扱いとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●このカードの攻撃力は1200ポイントアップする。
④装備カードを装備したこのカードが破壊され墓地に送られた場合、自分の墓地のレベル4以下の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを守備表示で特殊召喚する。
≪ウエポンチェンジ≫
通常魔法
①自分のデッキからレベル4以下の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選択して墓地に送る。その後、自分のデッキからレベル4以下の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び手札に加える。
≪ウエポンチェンジャー・エンジニア≫
装備魔法
「ウエポンチェンジャー」モンスターにのみ装備可能。
①装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。
②装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時まで相手は魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
③モンスターに装備されたこのカードが破壊された場合に発動する。自分のデッキから「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び手札に加える。このターンそのモンスターは召喚・特殊召喚できない。
>>82 さらに続き
≪ウエポン・リバース≫
通常罠
自分フィールド上の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターに自分の墓地に存在する「ウエポンチェンジャー」モンスターを任意の数選び、装備カード扱いとして選択したモンスターに装備する。
≪ウエポンチェンジャー・アーム≫
☆2/地/機械/ATK 1000 /DEF 0
①自分フィールド上に装備カードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②自分フィールド上にこのカード以外のモンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地からレベル4以下の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選択して特殊召喚し、このカードを装備カード扱いとして装備する。
③このカードが装備カードとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●装備モンスターは相手の効果の対象にならない。
④装備カード扱いのこのカードが破壊され墓地へ送られた場合にLPを500払って発動できる。このカードを手札に戻す。
≪ウエポンメーカー≫
☆4/地/機械/ATK 1800 /DEF 0
①このカードが召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地からレベル4の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び特殊召喚する。
②このカードがフィールド上に存在する限り、自分がドローしたカードが「ウエポンチェンジャー」カードの場合、そのカードを相手に見せることでもう一枚カードをドローできる。
③このカードが破壊され墓地に送られた場合にLPを800払って発動できる。自分のデッキ・墓地から「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び手札に加える。
≪ウエポンチェンジャー・シールド≫
★4/地/機械/エクシーズ/ATK 1500 /DEF 2500
機械族レベル4モンスター×2
①このカードがX素材を持っている限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
②このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキ・手札・墓地から「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選び、このカードに装備カード扱いとして装備する。
③装備カードを装備しているこのカードの守備力は500ポイントアップする。
④X素材を持つこのカードが相手のカードの効果で墓地に送られた場合に発動できる。このカードを守備表示で墓地から特殊召喚する。
⑤このカードが装備カードとして「ウエポンチェンジャー」モンスターに装備されている場合、装備モンスターは以下の効果を得る。
●このカードの守備力は1500ポイントアップする。また、このカードは相手のカードの効果では破壊されない。
≪ウエポンチェンジャー・サポーター≫
装備魔法
①装備モンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分フィールド上・墓地の「ウエポンチェンジャー」モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
>>25 に便乗して
《ガイアストライオの角》
カウンター罠
①:フィールドの「ナチュル」カード1枚のみを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
《ブラックカオス・ガール》
儀式モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2200
「カオス―黒魔導の儀式」により降臨。
(1):このカードのカード名は、フィールドに存在する限り「ブラック・マジシャン・ガール」として扱う。
(2):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「黒・魔・導・爆・裂・破」1枚を選んで手札に加える。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「ブラック・マジシャン・ガール」1体を選んで特殊召喚する。
《カオス―黒魔導の儀式》
儀式魔法
「カオス―黒魔導の儀式」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドの「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」1体をリリースし、自分の手札・デッキ・墓地から「ブラックカオス」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
この効果で儀式召喚された「マジシャン・オブ・ブラックカオス」は相手の効果を受けない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の墓地の「ブラック・マジシャン」または「ブラック・マジシャン・ガール」1体を選んで特殊召喚する。
結界竜-ブリューナク
星6・水・幻竜・シンクロ・効果・攻2300・守1400
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上
「結界竜-ブリューナク」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:手札を2枚捨て、このカードのS素材となった幻竜族モンスターの数までフィールドのカードを選択して発動できる。選択したカードを持ち主の手札に戻す。
結界竜-トリシューラ
星9・水・幻竜・シンクロ・効果・攻2700・守2000
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター2体以上
「結界竜-トリシューラ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターンに自分はバトルフェイズを行えない。
①:このカードのS素材となって墓地へ送られた幻竜族モンスター1体をゲームから除外して発動する。相手の手札・フィールド・墓地のカードをそれぞれ1枚まで選んで除外できる。この効果は相手ターンでも発動できる。
結界竜-グングニール
星7・水・幻竜・シンクロ・効果・攻2500・守1700
チューナー+チューナー以外の幻竜族モンスター1体以上
「結界竜-グングニール」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない
①:手札を2枚まで墓地へ捨て、捨てた数だけ相手フィールド上のカードを選択して発動できる。選択したカードを破壊する。
結界のワイバーン
星3・水・幻竜・効果・攻1100・守800
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、手札を1枚捨てて発動する。デッキからレベル6以下の水属性・幻竜族モンスター1体を特殊召喚する。
結界のガーディアン
星5・水・幻竜・効果・攻1000・守2000
①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの幻竜族モンスターはゲームから除外されず、手札・デッキ・エクストラデッキには戻らない。
フィールド魔法
幻竜郷
「幻竜郷」の①②の効果は1ターンに1度、それぞれ1度のみ発動できる。
①:自分フィールドの幻竜族モンスター1体を対象として発動できる。このターン対象となったモンスターは戦闘またはカードの効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:手札を1枚捨てて発動する。デッキからレベル4以下の幻竜族モンスター1体を特殊召喚する。
③:自分が幻竜族モンスターのS召喚に成功した場合に発動する。自分はデッキからカードを1枚ドローする。
評価お願いしまぁす(ねっとり)
T・F マジシャン
レベル3 地属性 魔法使い ATF1600DEF1200
①相手の場のモンスター1体をドラゴン族にする、この効果は相手ターンでも発動できる
②このカードが相手のカードの効果によって破壊され墓地に送られたとき
エクストラデッキの「T・F」融合モンスターを相手に見せその融合に必要な
素材を自分の墓地と相手の場から除外し、そのモンスターを融合召喚扱いで
特殊召喚する、その後デッキから「融合」を墓地に送る
T・F ドラゴンソーサラー
レベル9 地属性 ドラゴン族 ATK2400DEF2100
「T・F」モンスター×ドラゴン族
①「T・F ドラゴンソーサラー」は場に1体しか存在できない
②このカードの攻撃力は場のドラゴン族1体につき200ポイントアップする
③手札・墓地の「融合」をデッキに戻しカードを一枚ドローする
そのときドローしたカードが「融合」カードのときもう一枚カードをドローする
この効果は1ターンに1度しか発動できない
《クロスケール》
ペンデュラムモンスター
星10/光属性/天使族/攻0/守0
【Pスケール:青1/赤9】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「クロスケール」1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードは特殊召喚できず、フィールドから離れる場合にデッキに戻る。
《ジェムナイト・コーラル》
融合・効果モンスター
星7/地属性/岩石族
ATK2600/DEF1900
ジェムナイト+Xモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①:このカードは相手カードの効果の対象とならず、相手カードの効果により破壊されない
《ミラクルエクシーズフュージョン》
通常魔法
①:自分のフィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外し、Xモンスターを融合素材とするその融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
②:セットされたこのカードが相手カードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
パールさんのガイアドレイクバージョン。
融合はノーデンに悪用されるもの
チアリング・マジシャン
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 800/守 1400
【Pスケール:赤9/青9】
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。このカードのスケールをエンドフェイズまで1〜5の任意の数値だけ下げる。このカードがPゾーンに存在する限り自分はこの効果で下げたPスケールと同じ数しかP召喚できない。
【モンスター効果】
(1):このカードのP召喚に成功した場合に発動できる。フィールドで最も攻撃力の高いモンスター1体を選び、自分はその攻撃力と同じ数値だけLPを回復する。
(2):自分のエクストラデッキに表側表示で存在するこのカードは、自分のPゾーンに同じスケールのカード2枚が発動している場合手札に戻すことができる。
>>89
前スレ辺りでミラクルエクシーズフュージョンみたが、こっちのも良いな
《オッドアイズ・シャイニング・ドラゴン》
星7/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
(1):自分フィールドの「オッドアイズ」モンスターを1体以上含むモンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを手札から召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの攻撃表示モンスター及びセットされたモンスターを全て表側守備表示にする。(リバース効果は発動しない。)
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のターン中、相手フィールドの表側表示モンスターの守備力は0になり、効果は無効化される。
《ぶち抜きのミノタウルス》
星6/地属性/獣戦士族/攻2400/守2200
【ペネトレイト:このカードが守備表示モンスターに攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの表側表示モンスター全てに【ペネトレイト】を与える。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキからレベル4以下の【ペネトレイト】を持つモンスター1体を手札に加える。
キーワード能力はテキストはスッキリするけど遊戯王らしさが無くなる気がする
《現地調達の傭兵》
星5/地属性/戦士族/攻2000/守2000
(1):このカードは装備条件を無視して装備魔法カードを装備できる。
(2):1ターンに1度、自分または相手メインフェイズに1000LPを払って発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中から装備魔法カード1枚を選んでこのカードに装備できる。その後、残りのカードをデッキに戻す。
ネタカードです。
評価お願いします。
《竜聖神の帝王 幻魔星皇剣獣士》
効果モンスター
星8/風属性/獣戦士族/攻2800/守1000
(1):このカード以外の「竜」カード、「聖」カード、「神」カード、「の」カード、「帝」カード、「王」カード、「幻」カード、「魔」カード、「星」カード、「皇」カード、「剣」カード、「獣」カード、「士」カードの効果が発動した場合に発動できる。
その効果を無効にして裏側表示で除外する。
(2):このカードが「竜」モンスター、「聖」モンスター、「神」モンスター、「の」モンスター、「帝」モンスター、「王」モンスター、「幻」モンスター、「魔」モンスター、「星」モンスター、「皇」モンスター、「剣」モンスター、「獣」モンスター、「士」モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターの効果を無効にして裏側表示で除外する。
>>95
海外と日本でどれだけ範囲に違いがあるか考えてみよう
あとそうやってカテゴリー?を羅列するのはなんか汚く感じる
いっそ清々しく戦士族ドラゴン族天使縛ればよくね?
究極融合(アルティメット・フュージョン)
通常魔法
(1):自分のフィールド・手札から同名モンスター3体を墓地に送り、それらを融合素材に指定する融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。この特殊召喚に成功した時、相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(2):融合素材に使用するモンスター1体が自分フィールドに存在し、相手フィールドにそのモンスターより攻撃力の高いモンスターが存在する場合、(1)の効果でデッキからも融合素材モンスターを墓地に送ることができる。
ディメンジョン・エクシーズ
通常魔法
(1):自分のLPが1000以下で自分の手札・フィールドのカードが3枚以下しか存在しない場合にのみこのカードを発動できる。自分の手札・墓地から同名モンスター3枚を選んで自分フィールドに召喚条件を無視して特殊召喚し、その後それらのモンスターのみを素材にそのモンスターと同じ種族のモンスター1体をX召喚する。
(2):自分フィールドにカードが存在しない時に手札からこのカードを発動した場合、相手はこのカードの発動に対し魔法・罠・モンスター効果を発動できず、このターン特殊召喚されたXモンスターの効果の発動に対し魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
トライ・もけもけ
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/天使族/攻 300/守 100
レベル1天使族モンスター×3
(1):このカードが「もけもけ」のみをX素材に持つ場合、このカードは以下の効果を得る。⚫︎1ターンに1度自分フィールドの「もけもけ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで3000アップする。
(2):1ターンに1度自分または相手のターンに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから天使族・レベル1・通常モンスター1体を特殊召喚する。
(3):1ターンに1度自分または相手のターンに、フィールドの天使族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
>>96
これでやりたかったのが漢字縛りだから、海外との整合性は無視しています。
嵩張りすぎたので旧テキスト風にした方がわかりやすかったかもしれません。
《竜聖霊機神の帝王 幻魔星皇剣獣士》
効果モンスター
星8/風属性/獣戦士族/攻2800/守1000
(1):このカード以外の「竜」「聖」「霊」「機」「神」「の」「帝」「王」「幻」「魔」「星」「皇」「剣」「獣」「士」のいずれかの名のつくカードの効果が発動した場合に発動できる。
その効果を無効にして裏側表示で除外する。
(2):このカードが「竜」「聖」「霊」「機」「神」「の」「帝」「王」「幻」「魔」「星」「皇」「剣」「獣」「士」のいずれかの名のつくモンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
その相手モンスターの効果を無効にして裏側表示で除外する。
>>98
強制にしてその後自分に1000ダメージとかつけたら楽しそう
評価お願いします。
プトレマイオスを参考にしました
《ラッキースロッター・ブラックジャック》
エクシーズ・効果モンスター
星7/炎属性/魔法使い族/ATK700/DEF2750
レベル7モンスター×2体以上
(1):このカードのX素材を7つ取り除いて発動できる。お互いのデッキの上からカードをそれぞれ7枚墓地へ送り、その中のレベル7のモンスターを任意の数選んで自分フィールドに特殊召喚する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):相手スタンバイフェイズ毎に発動できる。自分フィールド・手札・墓地のいずれかに存在するレベル7モンスター2体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
《MM - ホロウ・ドラゴニア》(ミラージュミスト)
効果モンスター
星3/闇属性/幻竜族/功500/守800
(1)このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、
自分のデッキからMMモンスター1体を
自分または相手フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。
《MM - ファントム・ドラゴニウス》
効果モンスター
星3/闇属性/幻竜族/功1300/守0
「MM - ファントム・ドラゴニウス」の(1)(2)の効果は1ターンにそれぞれ1度ずつしか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからMMモンスター1体を墓地へ送る。
(2)このカードが「MM」モンスターとの戦闘によって
破壊され墓地に送られた場合発動できる。
このカードを破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
《MM - ネクロ・ドラゴニクス》
効果モンスター
星3/闇属性/幻竜族/功300/守1000
「MM - ネクロ・ドラゴニクス」の(1)(2)の効果は1ターンにそれぞれ1度ずつしか使用できない。
(1)このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキからMMモンスター1体を手札に加える。
(2)このカードが「MM」モンスターとの戦闘によって
破壊され墓地に送られた場合、相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
選択したカードを破壊する。
《MM - ゴースト・ドラゴニオン》
効果モンスター
星3/闇属性/幻竜族/功1300/守0
「MM - ゴースト・ドラゴニオン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に、
自分の墓地から「MM」モンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターを自分または相手フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。
>>101 の続き
《MM - リボルト・ドラギリオン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/幻竜族/功2600/守1000
レベル6「MM」モンスター×2
「MM - リボルト・ドラギリオン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
そのモンスターが「MM」モンスターと戦闘する場合、発生する自分へのダメージは相手が受ける。
この効果は相手ターン中でも発動できる。
《霧幻結界》(むげんけっかい)
永続罠
(1)自分フィールド上の「MM」モンスターは、相手の効果の対象にならない。
(2)自分フィールド上の「MM」モンスターをX召喚の素材にする場合、レベルを6として扱うことができる。
《霧血開路》(むけつかいろ)
永続罠
「霧血開路」はフィールド上に1枚しか存在できず、
(1)(2)の効果は1ターンにそれぞれ1回ずつしか使用できない。
(1)自分の墓地の「MM」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを自分または相手フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり効果は無効となる。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。
そのモンスターがフィールドを離れた時、またはX素材になった時に
このカードは破壊される。
(2)このカードが効果によって破壊された場合、墓地のこのカードを除外しフィールドの
モンスター1体を対象に発動できる。
そのモンスターの攻撃力をターン終了時まで0にする。
>>102 の続き
《霧幻刻印》(むげんこくいん)
装備魔法
「霧幻刻印」はフィールド上に1枚しか存在できない。
(1)装備モンスターは「MM」モンスターとしても扱う。
(2)装備モンスターが「MM」モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。
装備モンスターの攻撃力の半分のダメージを与える。
《超能力ギャンブラー》
星5/闇属性/サイキック族/攻2200/守2200
「超能力ギャンブラー」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分の「サイコロを振る」「コイントスを行う」効果を持つカードの効果が発動した時に発動できる。
このカードを手札または墓地から特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在し、自分のカードの効果によって自分がコイントスを行うまたはサイコロを振る場合、800LPを払う事で、その種類によって以下の効果を適用できる。
コイントス:表または裏を宣言し、そのコイントスの結果を宣言した結果として扱う。
サイコロ:1〜6の数字を1つ宣言し、宣言した数字をサイコロを振った結果として扱う。
(2)はわかりづらいけど永続効果扱い
混沌平面(カオス・ページ)
永続魔法
⑴このカードが自分の魔法&罠ゾーンに存在する限り、モンスターが除外される度に、1体につき1つこのカードにカオスカウンターを置く。
⑵このカードが破壊された場合に発動できる。このカードに乗っていた同じ数のカオスカウンターを、他のカオスカウンターを置く事ができるカード1枚に置く。
⑵このカードが除外された場合に発動できる。自分フィールドに表側表示で存在するカオスカウンターを置く事ができるカードにカオスカウンターを1つずつ置く。
一誤一会
通常魔法
「一誤一会」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴500LP払って発動できる。お互いにデッキの一番上のカードを墓地へ送り、墓地の一番下のカードをデッキの一番上に置く。
誤里霧中
通常魔法
「誤里霧中」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴お互いのフィールドにカードが5枚以上存在する時に発動できる。お互いに相手フィールドのカードを1枚選び自分フィールドの正しいカードゾーンに置く。置けない場合は墓地へ送る。
誤越同舟
「誤越同舟」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴自分フィールドのカードを任意の枚数対象として発動できる。対象としたカードをデッキ戻す。その後、相手はこの効果でデッキに戻ったカードの枚数分だけ自身のフィールドのカードを選んでデッキに戻す。この効果を発動するターン、自分は召喚・反転召喚・特殊召喚・セットできず、このカード以外のカードの効果を発動できない。
岩投げディフェンス
通常罠
⑴相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。デッキから岩石族モンスター1体を墓地へ送り、相手モンスター1体を選んでその効果をターン終了時まで無効にする。この効果を受けたモンスターはこのターン攻撃できない。
岩投げコントロール
通常罠
⑴相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。デッキから岩石族モンスター1体を墓地へ送り、相手に500ダメージを与える。
⑵相手が魔法・罠カードを発動した時に墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから岩石族モンスター1体を墓地へ送り、相手に500ダメージを与える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
評価お願いします。
ゴヨウ・タワーシールド
装備魔法
(1):地属性・戦士族Sモンスターにのみ装備可能。装備モンスターは1ターンに1度戦闘・効果では破壊されない。
(2):装備モンスターがフィールドを離れることでこのカードがフィールドを離れたターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
禁止牢
フィールド魔法
(1):自分フィールドの地属性・戦士族Sモンスターの効果で相手フィールドのモンスターのコントロールを得ている場合、エンドフェイズに発動できる。そのモンスターをリリースしてカード名を1つ宣言する。このカードがフィールドに存在する限り宣言したカードは召喚・反転召喚・特殊召喚できず、発動及び効果の発動もできない。
《ゴヨウ・バーサーカー》
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻3200/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
※公式のデュエルでは使用できません。
《ゴヨウ・デストロイヤー》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻3600/守2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。
そのモンスターを召喚条件を無視して自分フィールドに特殊召喚する。
※公式のデュエルでは使用できません。
セキュリティのみが使用できる「ポリスモンスター」
>>107
バーサーカーは表示形式無くしても良いと思うが
月光融合《ムーンライト・フュージョン》
速攻魔法
このカードは自分フィールド上に相手モンスターを戦闘で破壊した【月光】モンスターが存在するときにのみ(1)効果を発動することができる。
(2)の効果はバトルフェイズ中にのみ、1ターンに一度しか発動できない。
(1):自分のフィールド・手札から、
「月光」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをリリースし、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2)墓地に存在するこのカードを除外することで、相手の墓地から戦闘破壊されたモンスターを可能な限り攻撃表示で特殊召喚する。
墓地融合はいらないので……評価頼みます
ちょい訂正
月光融合《ムーンライト・フュージョン》
速攻魔法
このカードは自分フィールドに相手モンスターを戦闘で破壊した「月光」モンスターが存在する時にのみ(1)効果を発動できる。
このカードの(2)の効果はバトルフェイズ中にのみ、1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のフィールド・手札から、「月光」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをリリースし、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2)墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。相手の墓地から戦闘で破壊されたモンスターを可能な限り攻撃表示で特殊召喚する。
>>108
バーサーカーは戦闘中は無敵の強化ガーディアン
デストロイヤーは戦闘破壊した相手を無条件で奪う強化バーサーカーというイメージなんで
>>110 ありがとう……やっぱ性能へんかな
《月光黒豹》(ムーンライト・ブラック・パンサー)
効果モンスター
星4/闇属性/獣戦士族/ATK1900/DEF1200
①:このカードの攻撃力が元々の数値より高い場合に発動できる。このカードをリリースし、手札または墓地から「月光黒豹」以外の「月光」モンスター1体を選んで特殊召喚する。この効果で手札からモンスターを特殊召喚する場合、その効果に以下の効果を加える。
●デッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。
《月光舞兎姫》
融合・効果モンスター
星7/闇属性/獣戦士族/ATK2100/DEF2700
「月光」モンスター×2
①:このカードが融合召喚に成功した時、自分及び相手フィールドの魔法・罠カードをそれぞれ1枚ずつ対象として発動できる。対象のカードを手札に戻す。
②:モンスターゾーンのこのカードが破壊以外で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキ・墓地から「月光」カード1枚を選んで手札に加える。
効果はともかく、ブラックパンサーは普通にありそう
月光舞兎姫(ムーンライト・ラビット・ダンサー)ね
>>109
速攻魔法なら、各効果の発動条件はそれぞれの効果毎に記述した方が良い。
月光融合《ムーンライト・フュージョン》
速攻魔法
「月光融合」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドに相手モンスターを戦闘で破壊した「月光」モンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。
自分のフィールド・手札から、「月光」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをリリースし、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2)自分または相手バトルフェイズ時に、墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。
相手の墓地からこのターン戦闘で破壊されたモンスターを可能な限り表側攻撃表示で特殊召喚する。
《おジャマ・ゴールド》
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/獣族/攻0/守1000
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル2モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードをリリースして発動できる。
手札から攻撃力0のモンスターを3体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
《おジャマ・ブラックEX》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/光属性/獣族/攻0/守1000
レベル2通常モンスター×2体以上
(1):このカードの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×1000アップする。
(2):このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。
相手のエクストラデッキを確認し、取り除いたX素材の数までカードを選んで墓地へ送る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから通常モンスターを3体まで選んで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
その後、この効果で手札に加えたモンスターの数だけ自分の手札をこのカードの下に重ねてX素材とする。
《おジャマジック・グリーン》
速攻魔法
(1):自分の墓地の「おジャマ」カードを任意の数だけデッキに戻して発動できる(最大10枚まで)。
デッキに戻したカードの数だけ自分・相手のフィールドに「おジャマトークン」
(獣族・光・星2・攻0/守1000)を守備表示で特殊召喚する。
「おジャマトークン」が破壊された時、コントローラーは1体につき300ダメージを受ける。
ボットアイズ再現
実際がどうなるかは知ら管
EMボットアイズ・リザード
効果モンスター
星4/地/爬虫類族/攻1600/守1200
①:1ターンに1度、自分の手札・デッキの「オッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
むしろ「オッドアイズ・ドラゴン」として扱う。みたいな効果になりそう
>>118
すごくありそう
コンマイクオリティ
>>118
このカードはルール上「オッドアイズ・ドラゴン」としても扱う。
「EM ボットアイズ・リザード」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。自分の手札・デッキから
「オッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
こんな感じの意味が分からねぇ魔改造とか
1行目はNEX勢から追加されなくてちょっと寂しいから書いたけど、ありえるのかね?
ID:PlHkWYfcだけど、やってみた
ハーピィレディ式
EMボットアイズ・リザード
効果モンスター
星4/地/爬虫類族/攻1600/守1200
このカードのカード名はルール上「オッドアイズ・ドラゴン」として扱う。
N・ナイトメア・パンサー
融合・効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻 1200/守 700
このカードはルール上「N・ブラック・パンサー」としても扱い、「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度自分または相手のターンに、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このカードはエンドフェイズまでそのカードと同名カードとしても扱い、そのモンスターと同じ効果・攻撃力・守備力を得る。
E・HERO ナイトメア・ネオス
融合・効果モンスター
星8/闇属性/戦士族/攻 2800/守 2300
「E・HERO ネオス」+「N・ナイトメア・パンサー」
自分フィールドの上記のモンスターをデッキに戻した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
(1):1ターンに1度自分または相手のターンに、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このカードはエンドフェイズまでそのモンスターと同名カードとしても扱い、そのモンスターのカード名・攻撃力・守備力を得る。この効果の対象となったモンスターの効果は無効になり発動できない。
ネオスペース・エレメント
永続魔法
(1):1ターンに1度自分フィールドに「E・HERO ネオス」または「N」モンスターが存在する場合に、自分のメインフェイズに発動できる。自分のデッキから「E・HERO」モンスター1体を墓地に送り、そのモンスターと同じ属性の「N」融合モンスター1体を召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「ネオス」融合モンスターがエンドフェイズにエクストラデッキに戻らなかった場合、そのエンドフェイズに発動できる。自分はデッキからカードを1枚ドローする。この効果は1ターンに1度しか適用されない。
(3):自分は「N」融合モンスター及び「ネオス」融合モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
《ガラス越しの君たち》
速攻魔法
①相手フィールド上に存在するレアリティがスーパーレア以上のカードを1枚選択し発動する。自分はそのモンスターの攻撃力・守備力のどちらか高い値のライフを支払い、そのモンスターのコントロールを得る。
《輝きに目を奪われる私たち》
通常罠
①このターン、レアリティがウルトラレア以上のカードは、攻撃・効果の対象に選択する事ができない。
N・ガイア・モール
融合・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1200/守 600
このカード名はルール上「N・グラン・モール」としても扱う。
このカードは「NEX」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを次の自分のスタンバイフェイズまでゲームから除外し、
その相手モンスターを手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
E・HERO ガイア・ネオス
融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2800/守2300
「E・HERO ネオス」+「N・ガイア・モール」
自分フィールドに存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、
エクストラデッキから特殊召喚が可能。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を選択してデッキに戻す事ができる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
評価お願いできますか
《死のデッキ破壊バグ》
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/ATK0/DEF0
①:このカードが手札にある場合、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「死のデッキ破壊ウイルス」1枚を相手魔法&罠ゾーンにセットし、このカードを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
②:このカードがカードの効果を発動するためにリリースされた場合に発動する。お互いはデッキから1枚ドローする。
《悪のデッキ破壊ウイルス》
通常罠
①:自分フィールドの攻撃力または守備力が3000の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手モンスターゾーンのカード、相手の手札、相手ターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、その内のモンスターカードを全て破壊する。
《ウイルス・ウェブ》
永続魔法
①:1ターンに1度、1000LPを払い、手札を1枚デッキに戻して発動できる。デッキから「デッキ」カード1枚を手札に加える。
《ウイルス・バスター》
速攻魔法
①:自分フィールド・手札・墓地の「デッキ」カード1枚を除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。対象のカードを破壊し、相手はデッキから1枚ドローする。
《真のデッキ破壊ウイルス》
通常罠
①:攻撃力10000以上の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手のデッキのカードを全て破壊し、自分はこの効果で破壊したカード×100LPを失う。その後、相手はフィールドのカード1枚を選んでデッキに戻す事ができる。
ネオス・エクストラフォース
永続魔法
(1):自分フィールドのモンスターをデッキに戻すことでエクストラデッキから「ネオス」融合モンスターを特殊召喚する場合、エクストラデッキの代わりにサイドデッキから特殊召喚することができる。
エクストラデッキ30枚体制(ゲス顔)
十代のファンデッキやるなら融合デッキは30じゃ足りないかもだけどね
>>126
サイドデッキはどうなんだろうな
《アーク・デーモン》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/ATK800/DEF1000
【Pスケール:青2/赤2】
①:自分は「デーモン」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:モンスターがP召喚に成功した場合、自分フィールドの「デーモン」モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
【モンスター効果】
①:このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「デーモン」カード1枚を墓地へ送る。その後、墓地のこのカードをエクストラデッキに表側表示で置く。
《ドレッド・デーモン》
ペンデュラム・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/ATK2500/DEF2000
【Pスケール:青7/赤7】
①:もう片方のPゾーンに「デーモン」カードが存在しない場合、自分はP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「ドレッド・デーモン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は「デーモン」モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
①:このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「ドレッド・デーモン」以外のレベル6の「デーモン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《デーモンの輝将》
ペンデュラム・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/ATK2500/DEF2000
【Pスケール:青2/赤2】
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「デーモン」モンスター1体を手札に加える。その後、手札1枚を捨てる。
《スプレッド・デーモン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/悪魔族/ATK2500/DEF2000
悪魔族レベル6モンスター×2
①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「デーモン」Pモンスター1体を手札に加える。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
《覇王》
装備魔法
「デーモン」Xモンスターにのみ装備可能。
①:装備モンスターは相手の効果の対象にならない。
②:装備モンスターが破壊される場合、代わりに装備モンスターのX素材を任意の数取り除く事ができる。
《決戦の湿地帯》
フィールド魔法
(1):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、相手モンスター1体を対象として、そのモンスターの種族により以下の効果を適用できる。
●天使族:そのモンスターと同じレベルのドラゴン族モンスター1体を手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
●ドラゴン族:そのモンスターと同じレベルの天使族モンスター1体を手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
元ネタを再現するにはこれしかないと思った
ブルーアイズ・サイバー・デーモンズ・ドラゴン
星12/光属性/ドラゴン族/融合/効果/ATK5000/DEF5000
「青眼の究極竜」+「サイバー・エンド・ドラゴン」+スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×1000アップする。
(2):このカードは相手の魔法・罠カードの効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(4):このカードは相手フィールドのモンスターの数まで攻撃できる。
(5):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
このカードの鑑定を依頼する。
どう出せばいいんだ……正規召喚まず無理
>>131
最後の文からいつもの人だし
ただ、幻魔の時と違ってロマン特化だなこれ
出来るとしたら素材の指定を制限する効果は無いからスカレを沼地で代用するくらいか?出来るなら
>>130
最上位ザボルグのEXデッキ破壊効果→竜の鏡で出せるのか
(1)の効果は、融合だけで8000狙えるね
特殊召喚したモンスターを即破壊は酷くないかね?
スカーライトぐらい間があってもいいと思う
>>125
《ウイルス・ウェブ》で《デッキロック》サーチできるのが強いな。
《DDヘル》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1500/守0
【Pスケール:青7/赤7】
(1):1ターンに1度、カードが存在しないPゾーン1つを対象として発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示の悪魔族Pモンスター1体を選び、そのPゾーンに置く。
【モンスター効果】
「DDヘル」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のエクストラデッキから表側表示のPモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
《DDD魔人王ノブナガ》
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク3/炎属性/悪魔族/攻2100/守1200
【Pスケール:青2/赤2】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、
自分が受ける効果ダメージは代わりに相手が受ける。
【モンスター効果】
悪魔族レベル3モンスター×2
レベル3がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):自分または相手が効果ダメージを受ける度、
自分フィールドの悪魔族Xモンスターの攻撃力・守備力はそのダメージの数値分アップする。
(2):自分にダメージを与える効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果で発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
《DDD関帝王カンウ》
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星6/水属性/悪魔族/攻2500/守1500
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、自分モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その自分モンスターはその戦闘では破壊されない。
【モンスター効果】
悪魔族チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
このカードの攻撃力は、その相手モンスターの攻撃力分アップする。
《超ロマン巨大ロボ》
融合・効果モンスター
星12/神属性/機械族/ATK0/DEF5000
「ラーの翼神竜」+「機皇神マシニクル」+「機皇神龍アステリスク」+「絶望神アンチホープ」+「超次元ロボ ギャラクシー・デストロイヤー」
このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
①:このカードの元々の攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの元々の攻撃力の合計の数値になる。
②:このカードの攻撃力は、フィールドのこのカード以外のモンスターの数×1000アップする。
③:1ターンに1度、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。対象のカードを装備カード扱いでこのカードに装備する。
④:1ターンに1度、このカードは相手の効果を受けない。
やっつけ
>>137
カオスなカードやなww
コンタクト・シークエンス
通常魔法
「コンタクト・シークエンス」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドに「ネオス」融合モンスターのみが存在する場合に発動できる。
自分のデッキから「E・HEROネオス」1体と「N(ネオスペーシアン)」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果を発動したターン終了時まで自分はエクストラデッキから「ネオス」融合モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードを除外して発動する。
自分の墓地から「ネオス」融合モンスターを2体までデッキに戻す。
ミラクルドロー!
速攻魔法
「ミラクルドロー!」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分が「N(ネオスペーシアン)」モンスターまたは「C(コクーン)」モンスターをドローした時に発動できる。
そのモンスターを相手に見せてデッキからカードを2枚ドローする。
この効果を発動したターン終了時まで自分はエクストラデッキから「ネオス」融合モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの「ネオス」融合モンスターがエクストラデッキに戻ったターン終了時に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
スペーシア・ヴィクテム
通常罠
(1):自分のデッキから「E・HEROネオス」1体と「N(ネオスペーシアン)」モンスター2体を墓地へ送る。
このターン、自分フィールドのモンスターは戦闘では破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは全て0になる。
(2):このカードを除外して発動する。
自分のデッキから「コクーン」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
できたら評価お願いします
EMボットアイズ・リザード
効果モンスター
星4/地/爬虫類族/攻1600/守1200
(1)自分メインフェイズに発動できる。相手ターン終了時まで、このカードのカード名はルール上「オッドアイズ・ドラゴン」として扱う。
こんな感じ?
>>140
ルール上は効果外テキスト
その場合は
EMボットアイズ・リザード
効果モンスター
星4/地/爬虫類族/攻1600/守1200
(1)自分メインフェイズに発動できる。相手ターン終了時まで、このカードのカード名は、フィールドに存在する限り「オッドアイズ・ドラゴン」として扱う。
とするのが正しい
ルール上にするとそれこそオッ素が紙切れと化すからな…
>>142
いやそうじゃなくてテキストとしてルール上の効果は効果外テキストって話
他のカードが紙になるとかそういう話じゃないぞ
>>143
何言ってんだこいつ
パーピィレディSBあるしハーピィレディ必要ないじゃん的なことになるって事だろ
>>144
いや単に俺は>>142 のような意味で訂正した訳じゃないって言いたかっただけなんだ
9期ってテキストの区分が分かりやすくなってるし
ちなみにルール上にしたのは>>121 で既に出てる
ニューオーダーズ想像。縛りはなしで普通に出せるけどNOが素材ならマジェ耐性になってランクアップさせる意義を持たせてみた。
NO(ニューオーダーズ)4 エーテリック・アヌビス
エクシーズ/効果
ランク4/光/獣/功1000/守1000
レベル4モンスター×2
「NO4 エーテリック・アヌビス」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
⑴自分の魔法・罠カードが破壊され墓地へ送られた時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。破壊された魔法・罠カード1枚を墓地から自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果でセットしたカードはそのターンに発動する事もできる。
⑵X素材を持ったカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを墓地から自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
NO5 エーテリック・バステト
エクシーズ/効果
ランク5/光/獣/功1000/守2000
レベル5モンスター×2
「NO5 エーテリック・バステト」の⑴の効果は1ターン1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。このカードのX素材が墓地へ送られた場合、そのカードの効果は発動しない。
⑴モンスターが墓地へ送られた時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスター全てを墓地からこのカードの下に重ねてX素材とする。
⑵このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×200アップする。
⑶このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
NO6 エーテリック・アポピス
エクシーズ/効果
ランク6/光/爬虫類/功2500/守1000
レベル6モンスター×2
「NO6 エーテリック・アポピス」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
⑴ このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。対象としたモンスターの攻撃力または守備力は2000ダウンする。この効果で攻撃力または守備力が0となったモンスターは破壊される。
⑵1ターンに1度、このカードは相手のモンスターの効果を受けない。
⑶このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
アヌビスはジャッカルでミイラ作りの神。墓地送りにしてもX素材があれば復活して次につなげる。
バステトは猫で豊穣と多産な守護女神。アヌビスの母とされる事も。モンスターが墓地へ送られさえすれば場所を問わない墓地メタ。豊穣と多産、守護神からX素材化とパンプアップ効果。
アポピスは大蛇で悪の化身。ラーの最大の敵とされるらしいけどOCGだとヲーなのでモンスター効果耐性に。
続き
NO7 エーテリック・レネネト
エクシーズ/効果
ランク7/光/爬虫類/功2000/守2500
レベル7モンスター×2
「NO7 エーテリック・レネネト」の⑴の効果は1ターン1度しか使用できない。
⑴このカードのX召喚に成功した時に発動できる。デッキから1枚ドローし、このターン終了時まで相手に公開し続ける。この効果の発動後、ターン終了時まで、自分はこの効果でドローしたカードの効果を発動できない。
⑵1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが相手の効果を受ける時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果を無効にする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
⑶このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
NO8 エーテリック・セベク
エクシーズ/効果
ランク8/光/爬虫類/功3000/守2000
レベル8モンスター×2
「NO8 エーテリック・セベク」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴このカードのX召喚に成功した時に発動できる。デッキから魔法・罠カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない。
⑵1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。対象としたカードを破壊する。その後、自分は手札から魔法・罠カード1枚を自分の魔法&罠ゾーンにセットできる。
⑶このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
レネネトはセベクの妻でコブラな神。運命、幸運、富を司るとされるのでセベクに合わせてドロー効果。
セベクはクロコダイルな神。位はかなり高いらしくアニメではノーコスト魔法罠サーチと手札からの罠発動。流石に強すぎるので調整+除去として砂塵を付けてみた。
続き
NO9 エーテリック・ハトホル
エクシーズ/効果
ランク9/光/獣/功2500/守3000
レベル9モンスター×2
「NO9 エーテリック・ハトホル」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分メインフェイズ時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の手札が相手の手札と同じ枚数になるのように、自分はデッキからドローする。この効果を発動するターン、自分はデッキからカードをドロー以外の方法で手札に加える事はできない。
⑵表側守備表示で存在するこのカードは1ターンに1度、戦闘では破壊されない。
⑶このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
NO10 エーテリック・ホルス
エクシーズ/効果
ランク10/光/鳥獣/功3500/守2500
レベル10モンスター×2
「NO10 エーテリック・ホルス」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分メインフェイズ時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドに存在するカードの枚数と同じになるように、相手フィールドに存在するカードを選んで破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
⑵表側攻撃表示で存在するこのカードは1ターンに1度、戦闘では破壊されない。
⑶このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
ハトホルは雌牛で愛と美と豊穣と幸運の女神。ホルスの妻。ホルスの破壊効果に合わせて豊穣と幸運のドロー効果。愛と美により攻撃されない耐性にしようかとも思ったがマジェ耐性と合わさると堅すぎるので戦闘破壊耐性に変更。
ホルスは隼で色々有名な神。エピソード多。アニメだと破壊は相手が選ぶ効果だったが9期ならいらないだろうと削除。ハトホルと同じ戦闘破壊耐性も付けて夫婦な感じに。
続き
NO11 エーテリック・マアト
エクシーズ/効果
ランク11/光/鳥獣/功3500/守3000
レベル11モンスター×2
「NO11 エーテリック・マアト」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴このカードのX素材を1つ取り除き、カード名を1つ宣言して発動できる。相手は宣言されたカードをこのデュエル中プレイする事ができない。この効果が適用される前からフィールドに存在するカードには、この効果は適用されない。
⑵自分フィールドのカードの枚数が相手フィールドのカードの枚数よりも多い場合、このカードは攻撃できず、攻撃対象にならない。
⑶このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
NO12 エーテリック・マヘス
エクシーズ/効果
ランク12/光/獣/功4000/守3000
レベル12モンスター×2
「NO12 エーテリック・マヘス」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴バトルフェイズ開始時に発動できる。このカードのX素材となっているモンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、リリースできない。バトルフェイズ終了時、この効果で特殊召喚したモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。このカードがフィールドから離れた時、この効果で特殊召喚したモンスターは破壊される。
⑵1ターン1度、このカードがフィールドから離れる場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
⑶このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、相手はこのカード以外のモンスターを攻撃できない。
⑷このカードが「NO」モンスターをX素材としている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
マアトはダチョウで法、真理、正義を司る女神。天秤で審判を下す。法を司るので維持の必要のない禁止令。正義なので相手より有利だと攻撃できないが攻撃もされない。
マヘスは獅子で戦争、天候の神。X召喚のディスアドを即取り戻して殴り倒す。強制終了やらと絡めないようリリース不可に。それだけだと物足りないので守る効果&離れる事にも耐性。
マジェ耐性と合わさると面倒なことになるが、元よりこのランク帯ではほぼ正規は無理なので許されるかなと。
続き
NO13 エーテリック・アメン
エクシーズ/効果
ランク13/光/天使/功5000/守4000
このカードは「RUM」魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。また、このカードが持っているX素材の数が34枚以上となった時、自分はデュエルに勝利する。
⑴このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
⑵このカードはこのカードよりもランクの低いモンスターの効果を受けない。
⑶このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×100アップする。
⑷このカードの特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体のレベルまたはランクとこのカードのランクの差分だけ、相手のデッキの上からカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
⑸1ターンに1度、相手がモンスター1体を特殊召喚した時に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体のレベルまたはランクとこのカードのランクの差分だけ、相手のデッキの上からカードをこのカード下に重ねてX素材とする。
アメンは元大気の守護神で豊穣神。後にラーと一体化されて太陽神でエジプト神の主神に。アニメ効果の他、最高神なので格下のエクシーズを受け付けず、最高のロマン特殊勝利も入れてみた。
NOサポートカード群
神秘のモノリス
永続罠
⑴このカードは発動後、通常モンスター (岩石族・光・星4・攻0/守2000)となり、 モンスターゾーンに特殊召喚する。 このカードは罠カードとしても扱う。この効果で特殊召喚したこのカードは相手の対象を取らない効果を受けない。
⑵このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキまたは墓地から「RUM-ニュー・オーダー」1枚を手札に加える。
神秘のオベリスク
永続罠
⑴このカードは発動後、通常モンスター (岩石族・光・星4・攻0/守2000)となり、 モンスターゾーンに特殊召喚する。 このカードは罠カードとしても扱う。この効果で特殊召喚したこのカードは相手の効果の対象にならない。
⑵このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキまたは墓地から「RUM-ニュー・オーダー」1枚を手札に加える。
RUM-ニュー・オーダー
通常魔法
⑴自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。 ランクが1つまたは2つ高い「NO」モンスター1体を、 対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
⑵このカードが墓地に存在する場合、自分ドローフェイズのドロー前に発動できる。 墓地のこのカードを手札に加える。 この効果を発動するターン、自分は通常のドローを行えず、 自分は「NO」モンスター以外を特殊召喚できない。
ランクアップ・アドバンテージ
永続魔法
⑴「RUM」魔法カードの効果でモンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
⑵「RUM」魔法カードの効果で特殊召喚したモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。その相手モンスターの効果を無効にする。
ランク・ドミネーション
永続魔法
⑴このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、Xモンスター以外は攻撃宣言できず、攻撃を行う場合、モンスターはランクの低い順に攻撃宣言しなければならない。
⑵このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、モンスターと戦闘を行うダメージステップの間、ランクが低い方のモンスターの攻撃力は、戦闘を行うモンスターのランクの差分×1000ダウンする。
神秘の鏡
通常罠
⑴Xモンスターの攻撃宣言時に発動できる。この戦闘ではモンスターは破壊されず、この戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
⑵Xモンスターの攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動できる。この戦闘ではモンスターは1度だけ破壊されず、この戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは半分になる。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
昇華螺旋(アセンション・スパイラル)
通常罠
⑴このターン破壊された自分の墓地のXモンスター1体を除外して発動できる。除外したXモンスターよりもランクが1つまたは2つ高い「NO」モンスター1体を、自分のエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
ランク・ウォール
通常罠
⑴相手のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの攻撃宣言時に発動できる。攻撃対象になった自分フィールドのXモンスター1体のランクが相手の攻撃モンスターのレベルまたはランクよりも高い場合、そのモンスターの攻撃を無効にしてバトルフェイズを終了する。
RUM-アストラル・ワールド
フィールド魔法
⑴このカードがフィールドゾーンに存在する限り、お互いの魔法カードが墓地へ送られる度に、1枚につき1つこのカードにアストラルカウンターを置く(最大6つまで)。
⑵このカードが破壊される場合、代わりにこのカードのアストラルカウンターを1つ取り除く事ができる。
⑶「RUM」魔法カードの効果で特殊召喚されたモンスターが戦闘行う場合に発動する。そのモンスターの攻撃力/守備力は、戦闘を行うバトルステップの間、このカードに乗っているアストラルカウンターの数×200アップし、戦闘を行う相手モンスターの効果は無効化される。
⑷1ターンに1度、このカードのアストラルカウンターを3つ取り除き、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。 ランクが1つまたは2つ高い「NO」モンスター1体を、 対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
幻獣機(名前浮かばん)
効果モンスター/星4/風属性/機械族/攻1400/守1600
(1)自分フィールド上にトークンが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2)このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
(3)自分フィールド上にトークンが存在する限り、 このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
(4)1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。 デッキから「幻獣機」モンスター1体を墓地へ送る。
幻獣機こそWPで強化来るべきだったと思うの(ヤクルスラーンから目を背けながら)
>>147-152
種族バラバラだとアスフォで出せないから天使で統一したら?
獣で神ってことで全部光属性幻神獣族にすればいいってドン千が言ってた
ライトロード・ジャッジメントの特典カード的な↓
《ギャラクシーアイズ・ライトロード・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星11/光属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
光属性チューナー1体+チューナー以外の光属性モンスター1体以上
(1):このカードが「銀河眼の光子竜」をS素材としてS召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。
その中に「ライトロード」及び「ギャラクシー」モンスターがあった場合、 その数までフィールドのモンスターを選んで破壊する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の墓地の「ギャラクシー」モンスターは「ライトロード」モンスターとしても扱う。
(3):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地の「ライトロード」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
自分の墓地に「ライトロード」モンスターが7体以上存在する場合、代わりに「裁きの龍」1体を召喚条件を無視して特殊召喚できる。
ギャラクシー・ジャッジメント
《銀河の裁き》
通常魔法
「銀河の裁き」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに表側表示で存在する「ギャラクシー」カードの数まで自分のデッキから「ライトロード」モンスターを選んで墓地へ送る。
その後、この効果で墓地へ送った「ライトロード」モンスターの数以下のレベルを持つ光属性モンスター1体をデッキから特殊召喚できる。
(2):墓地のこのカードをを除外して発動できる。
自分の墓地の「ライトロード」カードを任意の数だけデッキに戻し、デッキに戻した数と同じレベルまたはランクを持つ「ギャラクシー」モンスター1体を墓地から選んで特殊召喚する。
>>154
そのための専用RUMなんでは
>>151
ルール上、このカードのランクは12として扱う。
これが足りない
アニメではアスフォで出してたのにアスフォで出せないから別のRUMで出してねってのはうーんってなるし原作再現出来なきゃアニメカードの実物化なんて意味ないし
便乗、番号被ってるけどな
NO9 エーテリック・アトゥム
エクシーズモンスター
Rank9/光/天使族/攻3250/守2250
レベル9モンスター×2
①:このカードのX召喚に成功した時、自分の手札の魔法・罠カード1枚をデッキに戻してシャッフルする。その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の墓地に存在する魔法・罠カード1枚を選択し、そのカードの効果を発動する。この効果は相手ターンでも発動できる。
NO11 エーテリック・ラーウ
エクシーズモンスター
Rank11/光/天使族/攻3750/守2750
レベル11モンスター×2
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードがX召喚に成功した時に発動できる。このカード以外のフィールドに存在する全てのモンスターの効果を無効化する。②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのモンスターを全て破壊する。
純極星でペンデュラムするならこんな感じ?
極星聖狼ゲレ
ペンデュラム/効果モンスター
星4/光/獣族/攻1200/守1800
【Pスケール:青5/赤5】
「極星聖狼ゲレ」のP効果(1)は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「極星」カード3枚を対象として発動できる。
そのカード3枚をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):自分は「極星」、「極神」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚・P召喚に成功した場合、
ゲームから除外されている「極星」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):相手は「極神」モンスターをカードの効果対象にできない。
極星聖狼フレキ
ペンデュラム/効果モンスター
星4/光/獣族/攻1400/守 800
【Pスケール:青1/赤1】
「極星聖狼フレキ」のP効果(1)は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「極星」モンスター2枚を対象として発動できる。
そのモンスター2枚をデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):自分は「極星」、「極神」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚・P召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからPモンスター以外の「極星」モンスター1体を墓地へ送る。
(2):相手は「極神」モンスターを攻撃対象にできない。
極星聖鴉フギン
ペンデュラム/効果モンスター
星3/闇/鳥獣族/攻1000/守 700
【Pスケール:青5/赤5】
(1):自分フィールドに「極神」モンスターが存在する場合発動できる。
相手の手札を全て確認する。この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動する事はできない。
(2):自分は「極星」、「極神」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・墓地から「オーディンの眼」1枚を手札に加える。
(2):フィールドのこのカードを含む「極星」モンスター2体を対象として発動出来る。
そのモンスターを墓地へ送り、墓地から「極神」モンスター1体を特殊召喚する。
極星聖鴉ムギン
ペンデュラム/効果モンスター
星3/闇/鳥獣族/攻 600/守1300
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分フィールドに「極神」モンスターが存在する場合発動できる。
相手のデッキの上からカードを5枚めくり、好きな順番でデッキの上に戻す。
この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動する事はできない。
(2):自分は「極星」、「極神」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚・P召喚に成功した場合に発動できる。
相手のデッキの上からカードを2枚めくり、好きな順番でデッキの上に戻す。
(2):「オーディンの眼」が発動した時に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て表側守備表示にする。
この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動する事はできない。
極星時鶏グリンカムビ
効果モンスター
星1/地/鳥獣族/攻 100/守 100
「極星聖鶏グリンカムビ」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●「極星」、「極神」モンスターの召喚・特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。
《覚星師セームベル》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/ATK800/DEF600
【Pスケール:青7/赤7】
①:1ターンに1度、手札のレベル2以下のモンスター1体を相手に見せて発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで1つ上げる。このターン、この効果を発動するために相手に見せたモンスターはP召喚以外で召喚・特殊召喚できない。
【モンスター効果】
「覚星師セームベル」の①②のモンスター効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「揺れる眼差し」1枚を手札に加える。
②:このカードがPゾーンで破壊された場合に発動できる。デッキ・墓地から「振動」魔法・罠カード1枚を選んで自分魔法&罠ゾーンにセットする。
《浮遊する振動》
永続罠
①:1ターンに1度、この効果を発動できる。手札・墓地のPモンスター1体を選び、自分のエクストラデッキに表側表示で置く。
ください(切実)
>>162
フギンについて!ペンデュラムモンスターはフィールドから墓地に送れない!
>>162
ペンデュラムってフィールドからだとエクストラ行くからドン千に頼んでみた
極星聖鴉フギン
ペンデュラム/効果モンスター
星3/闇/鳥獣族/攻1000/守 700
【Pスケール:青5/赤5】
(1):自分フィールドに「極神」モンスターが存在する場合に発動できる。
相手の手札を全て確認する。この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動できない。
(2):自分は「極星」または「極神」モンスターしか特殊召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・墓地から「オーディンの眼」1枚を手札に加える。
(2):フィールドのこのカード以外の「極星」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、墓地から「極神」モンスター1体を特殊召喚する。
どうやろ?
《トゥーン・スターダスト》
トゥーン・シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のトゥーンモンスター1体以上
(1):フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードの(1)の効果を適用したターンのエンドフェイズに発動できる。
その効果を発動するためにリリースしたこのカードを墓地から特殊召喚する。
(3):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
●1ターンに1度、自分フィールドの表側表示で存在するカード1枚を選択して発動できる。
そのカードは、このターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《トゥーン・レッド・デーモン》
トゥーン・シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
チューナー+チューナー以外のトゥーンモンスター1体以上
(1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、
相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
(2):このカードが相手の守備表示モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動する。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
(3):自分エンドフェイズに発動する。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、
トゥーンモンスター以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
トゥーンシンクロ。流石に召喚酔いとかは外した
どっちも元ネタから効果を少し調整したけど、スタダはともかくレモンは微妙かね
>>166
トゥーンのチューナーくだサーイ
>>154
OCGアストラル・フォースが2つ上のランクアップ限定なので種族統一してもアヌビスからじゃアメンだせないのですよね…一旦奇数NOを出すか黄血鬼でランクを下げないと。
アクアアクトレスの件があるのでなくはないですが。
>>155
幻神獣族…似た存在っぽくはありますが数が多い気もする。
>>157
それ故の専用RUMですね。アニメ効果は出来る限り再現してみましたが…
>>158
申し訳ありませんその効果外テキストにはどういった意味があるのでしょうか…
>>159
アニメ版アストラル・フォースが1つまたは2つ上のモンスターエクシーズをエクシーズ召喚なので奇数NOもいると思って作った結果、専用RUMとなり原作再現が低なってしまったのは不甲斐ないです。状況に合わせたランクアップをするのがNOの戦略だと思ってこうなりました。
>>160
重さに見合った打点の効果ですね。墓地の魔法罠コピー、耐性を無効にしてからの全体除去、どっちも実際強い。
>>168
おっと、うっかりランクの上限に限界が無いことを忘れてた
効果外はランク0だけだな
まあランク13が出ないとは言い切れんが
ランク0があの仕様ならランク13も同じ仕様にはなりそうだな。
ちなみに自分なりに調整してみた、40枚にしたのがポイント
NO13 エーテリック・アメン
エクシーズ/効果
ランク13/光/天使/功5000/守4000
ルール上、このカードのランクは12として扱う。このカードは「RUM」魔法カードの効果でのみ特殊召喚できる。また、このカードが持っているX素材の数が40になった時、自分はデュエルに勝利する。
⑴このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
⑵このカードはこのカードよりもランクの低いモンスターの効果を受けない。
⑶このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×100アップする。
⑷このカードの特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体のレベルまたはランクとこのカードのランクの差分だけ、相手のデッキの上からカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
⑸1ターンに1度、相手がモンスター1体を特殊召喚した時に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体のレベルまたはランクとこのカードのランクの差分だけ、相手のデッキの上からカードをこのカード下に重ねてX素材とする。
ルール上ランク12だとマヘスにRUM使って出せなく……
ではこうしよう
ドン千「エリファス悪く思うな」
NO13 エーテリック・アメン
エクシーズ/効果
ランク13/光/天使/功5000/守4000
ルール上、このカードのランクは12として扱う。このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。このカードは手札の「RUM」魔法カード1枚を捨て、自分フィールドのランク12のモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事でのみ特殊召喚できる。また、このカードが持っているX素材の数が40になった時、自分はデュエルに勝利する。
⑴このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
⑵このカードはこのカードよりもランクの低いモンスターの効果を受けない。
⑶このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×100アップする。
⑷このカードの特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体のレベルまたはランクとこのカードのランクの差分だけ、相手のデッキの上からカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
⑸1ターンに1度、相手がモンスター1体を特殊召喚した時に発動できる。相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体のレベルまたはランクとこのカードのランクの差分だけ、相手のデッキの上からカードをこのカード下に重ねてX素材とする。
>>172
このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
これ要らなくね
究極宝玉神レインボー・エンペラー・ドラゴン
星12/光属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK5000/DEF0
チューナー+「究極宝玉神」と名のついたモンスター1体
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。相手のフィールド・墓地に存在するモンスターを全て除外する。
(2):このカードの攻撃力は、自分フィールド・墓地に存在する「宝玉獣」と名のついたモンスターの数×1000アップする。
(3):このカードは相手の効果では破壊されない。
(4):1ターンに1度、自分フィールドに表側表示で存在する永続魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分のデッキからカードを1枚ドローする。
(5):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
宝玉に選ばれた者
星2/光属性/戦士族/チューナー/効果/ATK300/DEF1900
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「宝玉獣」と名のついたモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。
昔に考案したのかね?
「と名のついた」を消し忘れてますな
《アータリ・マーエ》
星4/地/機械族/ATK1400/DED1200
①自分バトルフェイズ時、攻撃表示のこのカードは相手モンスターに攻撃することが出来る。その時、攻撃するモンスターは自分が選ぶ。
②このカードは守備表示の時、攻撃することが出来ない。
③このカードの攻撃力以上のモンスターと戦闘を行ったこのモンスターは、戦闘で破壊される。
《CX-リベリオン・ドラグーン》
エクシーズ・効果モンスター
星5/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2200
闇属性レベル5モンスター×3体
このモンスターの(1)(2)の効果は、1ターンにどちらか1度しか発動できない。
(1)このモンスターのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスターを対象に発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、このモンスターの攻撃力をその数値分上げる。
(2)フィールド上のX素材を持ったこのモンスターが墓地に送られた時に発動する。デッキ、墓地から「RUM」魔法カードを手札に加える。「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」がこのモンスターのX素材となっていた場合、墓地のこのモンスターを特殊召喚し、この効果で手札に加えたカードを発動できる。
《CX-ディスオベイ・ドラグーン》
エクシーズ・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
闇属性レベル6モンスター×3
(1)「CX-リベリオン・ドラグーン」をX素材としていないこのモンスターは、攻撃を行うことができない。
(2)このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を半分にし、そのレベル、ランクを6にする。その後、このモンスターの攻撃力をフィールド上のカードの数×500上げる。この効果は相手ターンでも発動できる。
(3)このモンスターがX素材を持っていない場合、手札を全て捨てて発動できる。このモンスターよりランクの1つ高いXモンスターをこのモンスターの上に重ね、X召喚扱いで特殊召喚する。
《RUM-ラース・フォース》
通常魔法
(1)自分フィールドにXモンスター以外のカードが存在しない時に発動できる。そのモンスターよりランクの高い「CNo.」または「CX」Xモンスターを、そのモンスターの上に重ねてX召喚扱いとして特殊召喚する。
《絶シノビ》(たえ)
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/ATK400/DEF800
①:このカードは直接攻撃できる。
②:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。与えたダメージ100につき、このカードにスリケンカウンターを1つ乗せる。
③:自分フィールドの「シノビ」モンスターが攻撃される場合、自分が受ける戦闘ダメージは、このカードのスリケンカウンター×100ダウンする。
④:攻撃表示のこのカードが攻撃対象となった場合に発動できる。手札または墓地から「絶シノビ」以外の「シノビ」モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
《シノビ悪し》(あ)
効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/ATK400/DEF800
①:攻撃表示のこのカードが攻撃対象となった場合に発動できる。攻撃したモンスター以外の相手フィールドのモンスター1体を選び表示形式を変更する。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、エンドフェイズに発動できる。デッキから「シノビ」カード1枚を手札に加える。
《シノビジツ・悪寒》
永続罠
①:自分フィールドに「シノビ」モンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。このカードの発動時、相手フィールドのモンスター全てを攻撃表示にし、このターン、自分フィールドの「シノビ」モンスター1体は1度だけ戦闘では破壊されず、1度だけ自分の受ける戦闘ダメージは0になる。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは自分フィールドの「シノビ」モンスターに攻撃しなければならない。
《アーマード・ホワイトベア》
効果モンスター
星4/水属性/獣族/攻1800/守1400
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から獣族・光属性モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《癒しの風》
通常魔法
「癒しの風」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分はフィールドのモンスターのレベルの合計×300LP回復する。
(2):このカードが墓地に存在し、自分のLPが回復した場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
《シンクロ・モニュメント》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
S召喚及びSモンスターの効果は無効化されない。
(2):お互いにS召喚成功時、Sモンスター以外の魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
《オベロンの悪戯》
通常罠
(1):LPを回復する効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にし、相手にその数値分のダメージを与える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地の植物族モンスター1体を除外して発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
《No.39 トゥーン・ホープ》
トゥーン・エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守2000
レベル4モンスター×2
(1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、
相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
(2):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターの攻撃を無効にする。
(3):このカードがX素材の無い状態で攻撃対象に選択された場合に発動する。
このカードを破壊する。
(4):このカードがトゥーンモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードは『No.』Xモンスター以外との戦闘では破壊されない。
《トゥーン・マエストローク》
トゥーン・エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻1800/守2300
レベル4モンスター×2
(1):自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、
相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、このカードは直接攻撃できる。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(3):フィールドのトゥーンモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
(4):このカードがトゥーンモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分フィールドの「トゥーン・ワールド」は、1ターンに1度だけ効果では破壊されない。
トゥーンエクシーズ。やはり召喚酔いとかは省略
効果は適当に調整したけど、トゥーンである必要性が薄いかな…
ミスったので訂正
《RUM-ラース・フォース》
通常魔法
(1)自分フィールド上のカードがXモンスター1体のみの時に発動できる。そのモンスターよりランクの高い「CNo.」または「CX」Xモンスターを、そのモンスターの上に重ねてX召喚扱いとして特殊召喚する。
>177
くだらねぇw
でもそういうの好きよ
ゴヨウ・キーパー
エクシーズモンスター
Rank3/地/戦士族/攻1800/守1800
戦士族・地属性レベル3のSモンスター×3
①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。その効果をターン終了時まで得る。●このカードが戦闘を行う場合に発動できる。 このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。 ●このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。破壊したそのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。●相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
もうどーにでもなれー
よかれと思って!
アンブラル・スケルトン
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 0/守0
「アンブラル・スケルトン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに闇属性・悪魔族モンスターが存在し、自分が戦闘でダメージを受けた時に発動できる。
受けたダメージの数値分だけ自分のライフを回復し、その数値分だけ相手にダメージを与える。
その後、このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に自分フィールドの「アンブラル」モンスターを対象として発動できる。
このカードのレベルは対象のモンスターのレベルと同じになる。
③:このカードを含む「アンブラル」モンスターのみを素材としたXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手のカードが墓地に送られる度に相手に1枚につき200ダメージを与える。
>>164 >>165
ご指摘感謝
私無能、ドン千有能
しかも効果調整どころか表記ミスさえも直してくれるなんて!
現状ではネタカード扱いの「神々の黄昏」と「極星邪」2体のフォロー&強化案
フィンブルの冬
通常魔法
(1):デッキ・墓地から「神々の黄昏」1枚を手札に加える。
(2):相手スタンバイフェイズに相手フィールドに「極神」モンスターが存在する場合に発動できる。
墓地からこのカードと「神々の黄昏」1枚を除外する。
その後、このターンのエンドフェイズになる。
この効果の発動に対して、相手はカードの効果を発動する事はできない。
極星邪神スルト
効果モンスター
星9/闇/獣戦士族/攻3500/守3500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「極星」モンスターを全てリリースした場合のみ、
手札・墓地から相手フィールドに守備表示で特殊召喚できる。
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り「極神」モンスターとしても扱う。
(2):このカードが存在する限り、自分はメインフェイズ1をスキップする。
(3):自分バトルフェイズ終了時に発動する。
お互いのフィールドのカードを全て墓地へ送る。
FNo.100 ホープ・カイザー・ドラグーン
エクシーズモンスター
Rank12/光/ドラゴン族/攻4000/守2000
同じランクの光属性「No.」Xモンスター×3
①:1ターンに1度、自分の墓地の「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードを対象とするモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。③:自分フィールドに他の「No.」Xモンスターが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
カイザーのドラグーン版を意識したが殆どホープ・ドラグーンの亜種になってしまった
ゴヨウ・キーパーに続いて
捕縛者の宝札
通常魔法
①:自分の墓地の戦士族・地属性のSモンスター3体を対象として発動できる。そのモンスター3体をエクストラデッキに加える。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
ゴヨウ・ドローと捕縛者の宝札で悩んだ
個人的にネーミングセンスは無いと自負している
ゴヨウ・キーパーの効果が相手ターンに使えないこと失念してたから修正
ちなみにゴヨウ・ディフェンダー前提の設計なのでかなり雑
ゴヨウ・キーパー
エクシーズモンスター
Rank3/地/戦士族/攻1800/守1800
戦士族・地属性レベル3のSモンスター×3
①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。その効果をターン終了時まで得る。この効果は相手ターンでも発動できる。●このカードが戦闘を行う場合に発動できる。 このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。●このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。破壊したそのモンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。●相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
捕縛者の宝札
通常魔法
①:自分の墓地の戦士族・地属性のSモンスター3体を対象として発動できる。そのモンスター3体をエクストラデッキに加える。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
《混沌祭壇(カオス・アルター)》
永続魔法
「混沌祭壇」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールド・手札の「カオス・ソルジャー」モンスター1体をリリースして発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「暗黒騎士ガイア」モンスター及び「クリボー」モンスターをそれぞれ1体まで選んで手札に加える。
(2):自分フィールド・手札の「暗黒騎士ガイア」モンスターまたは「クリボー」モンスター1体をリリースして発動できる。
自分のデッキから「超戦士」魔法・罠カードを2枚まで選んでそれぞれ手札に加えるまたは墓地へ送る。
テキスト修正
アンブラル・スケルトン
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻0/守0
「アンブラル・スケルトン」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに闇属性・悪魔族モンスターが存在し、自分が戦闘でダメージを受けた時に発動できる。
受けたダメージの数値分だけ自分のライフを回復し、その数値分だけ相手にダメージを与える。
その後、このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合にこのカード以外の自分フィールドの「アンブラル」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードのレベルは対象のモンスターのレベルと同じになる。
③:このカードを含む「アンブラル」モンスターのみを素材としたXモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手の墓地にカードが送られる度に相手に送られた枚数×200ダメージを与える。
《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン/バスター》
効果モンスター
星9/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このモンスターは通常召喚できず、「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。このモンスターの(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にして除外し、そのモンスターの攻撃力、守備力の分だけこのモンスターの攻撃力、守備力を上げる。
(2)フィールド上のこのモンスターが破壊され墓地に送られた時に発動できる。自分の墓地の「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」を特殊召喚する。
マナ・クレスト
永続魔法
(1):互いのエンドフェイズに発動する。このカードに、フィールドのカードの枚数だけクレストカウンターを乗せる。
(2):このカードは「クレストクリーチャー」モンスター以外の効果を受けない。
クレストクリーチャー・ゴブリン
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻 1300/守 1500
このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのクレストカウンターを3つ取り除いて表側攻撃表示または表側守備表示で召喚しなければならない。
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズに自分フィールドの「マナ・クレスト」1枚を対象として発動する。そのカードに乗っているクレストカウンターの数×100ダメージを相手LPに与える。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
クレストクリーチャー・スライム
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 0/守 800
このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのクレストカウンターを2つ取り除いて表側攻撃表示または表側守備表示で召喚しなければならない。
(1):このカードが墓地または手札に存在し、相手が攻撃宣言をした時に発動できる。自分フィールドのクレストカウンター2つを取り除き、手札または墓地のこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードの召喚に成功した場合に発動する。デッキから「クレストクリーチャー・スライム」1体を手札に加える。
(3):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動する。フィールドのモンスター1体を選んで守備表示にする。
メイズ・オブ・ダンジョン
フィールド魔法
(1):自分フィールドに「マナ・クレスト」が存在する場合、自分は「クレストクリーチャー」モンスターを1ターンに何度でも通常召喚できる。
(2):相手プレイヤーは1ターンに2回まで通常召喚できる。
(3):互いのプレイヤーはレベル5以上のモンスターまたはランク4以上のモンスターを1ターンに1度しか特殊召喚できない。
クレストクリーチャー・ウルフ
効果モンスター
星4/風属性/獣族/攻 900/守 1900
このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのクレストカウンターを4つ取り除いて表側攻撃表示または表側守備表示で召喚しなければならない。
(1):このカードの攻撃力は自分フィールドのクレストカウンターの数×100アップする。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。デッキから「クレストクリーチャー・ウルフ」1体を守備表示で特殊召喚する。
クレストクリーチャー・オーク
効果モンスター
星5/地属性/獣戦士族/攻 2200/守 1000
このカードを通常召喚する場合、自分フィールドのクレストカウンターを5つ取り除いて表側攻撃表示または表側守備表示でリリースなしで召喚しなければならない。
(1):このカードの攻撃力はフィールドの「クレストクリーチャー」モンスターの数×200アップする。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、そのモンスターは墓地に送らず持ち主のデッキに戻す。
(3):自分フィールドの「クレストクリーチャー」モンスター1体をリリースして発動する。自分フィールドの「マナ・クレスト」にリリースしたモンスターのレベル分のクレストカウンターを乗せる。
クレストラップ・ミミック
通常罠
(1):相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動する。自分フィールドのクレストカウンターを5つ取り除き、そのモンスターを墓地に送る。
(2):このカードは発動後モンスター扱いとして自分フィールドにの特殊召喚する(星5・闇・悪魔・攻2000/守 0)。この効果でモンスターゾーンに存在する限り、このカードはカード名を「クレストクリーチャー・ミミック」として扱う。
(3):モンスター扱いのこのカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。このカードを魔法・罠ゾーンにセットする。
クレストクリーチャー・ドラゴン
特殊召喚モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500
このカードは通常召喚できない。自分フィールドのクレストカウンター16個を取り除くことで手札から特殊召喚できる。
(1):このカードが攻撃した場合に発動する。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手LPに与えてバトルフェイズを終了する。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドの「マナ・クレスト」にカウンターが20個以上乗っている場合に発動できる。相手の発動した「モンスターの攻撃力をアップする効果」を無効にし破壊する。その後このカードをデッキに戻す。
クレストオーブの加護
通常魔法
(1):フィールドのモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズまでフィールドのクレストカウンターの数×100アップする。
トムに負けた人支援
鋼鉄の襲撃者(メタルレイダース)
速攻魔法
(1):デッキからレベル5以上の機械族・通常モンスター1体を特殊召喚する。
重機械の脅威(ヘヴィメタルメナス)
永続魔法
(1):自分フィールドの機械族・通常モンスターの攻撃力・守備力は、そのモンスターのレベル×100アップする。
(2):自分がレベル5以上の機械族・通常モンスターの召喚に成功した時に発動する。
デッキからレベル5以上の機械族・通常モンスター1枚を手札に加える。
重機械工場(ヘヴィメタルファクトリー)
フィールド魔法
(1):発動時に「重機械工場」以外の「メタル」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドに存在するレベル5以上の機械族・通常モンスターは相手の魔法カードの効果を受けない。
(3):レベル5以上の機械族・通常モンスターと戦闘するモンスターの効果は発動できず、無効となる。
(4):自分フィールドにレベル5以上の機械族・通常モンスター以外のモンスターが存在する場合に発動する。
自分フィールドのカードを全て墓地へおくり、自分のLPを半分にする。
>>194-196
クレストカウンターを乗せるカードがもっと欲しい。これだけだと初手にマナとスケゴ辺りがなければ壊滅的な事になる
ここまでMtGを模倣したいんなら、マリガンも出来るようにすればいいのに
>>156
デュエリストボックス特有の謎人選
《ライトロード・サンクション》
通常魔法
「ライトロード・サンクション」の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。
(1):このターン、デッキの上からカードを墓地へ送る効果で墓地へ送られるカードの枚数は倍になる。
(2):このカードが「ライトロード」モンスターの効果でデッキから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
その中から「ライトロード」モンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。
《チャイム・ベル》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 0/守1650
(1):手札にあるこのカードを相手に見せて発動する。
相手の手札を1枚選択し、カード名を1つ宣言する。
宣言したカードが選択したカードであった場合、このカードを手札から特殊召喚する。
違った場合、このカードを破壊する。
>>168
アニメ見てればひたすらランクアップして上を目指すのがテーマだって解るだろうに何言ってんだ
闇霊皇子ダルク
星7/闇属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1500
チューナー+「闇霊使いダルク」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する闇属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが闇属性モンスターと戦闘を行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
光霊皇女ライナ
星7/光属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1500
チューナー+「光霊使いライナ」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する光属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが光属性モンスターと戦闘を行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
火霊皇女ヒータ
星7/炎属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1500
チューナー+「火霊使いヒータ」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する炎属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが戦闘を行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
>>204 ミスったm(_ _)m
火霊皇女ヒータ
星7/炎属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1500
チューナー+「火霊使いヒータ」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する炎属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが炎属性モンスターと戦闘を行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
水霊皇女エリア
星7/水属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1500
チューナー+「水霊使いエリア」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する水属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが水属性モンスターと戦闘を行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
風霊皇女ウィン
星7/風属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1500
チューナー+「風霊使いウィン」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する風属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが風属性モンスターと戦闘を行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
地霊皇女アウス
星7/地属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/1500
チューナー+「地霊使いアウス」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する地属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが地属性モンスターと戦闘行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
>>207 またミスったスマンm(_ _)m
地霊皇女アウス
星7/地属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1500
チューナー+「地霊使いアウス」
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する地属性モンスターの数×300アップする。
(3):このカードが地属性モンスターと戦闘行う場合に発動する。ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
>>208
まとめて投稿した方がみやすかったなぁ
もう遅いけど
>>208
もうちょっと属性別に効果変えていった方が面白そうかな
例えばヒータに火霊術を内蔵するとか
それとは別にイラストが気になるシリーズだ
クリアウイング・シンクロドラゴン/バスター
風8 ドラゴン族・特殊召喚 3000/2500
このカードは「バスターモード」の効果でのみ特殊召喚できる
①このカードはモンスターの効果を受けず、EXデッキから特殊召喚されたモンスターの効果は無効になる。
②このカードが破壊された時、墓地の「クリアウイング・シンクロドラゴン」を特殊召喚できる
③墓地のこのカードをデッキに戻すことで、デッキ・手札・墓地から「バスターモード」をセットし、そのターン中に発動できる。
前に投稿したキーパーのスペック変更
その過程でできたゴヨウ・ハンターも追加
ゴヨウ・キーパー
エクシーズモンスター
Rank6/地/戦士族/攻2800/守2800
戦士族・地属性レベル6のSモンスター×2
このカードは自分フィールドのは戦士族・地属性のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。その効果をターン終了時まで得る。●このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。●相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。②:フィールドのこのカードは、このカード以外の元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが存在する限り、攻撃対象及び、効果の対象にならない。
ゴヨウ・ハンター
エクシーズモンスター
Rank3/地/戦士族/攻1800/守1800
戦士族・地属性レベル3のSモンスター×3
①:このカードが戦闘を行う場合に発動できる。 このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。②:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果をターン終了時まで得る。この効果は相手ターンでも発動できる。●このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、相手フィールドのモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。③:表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
そこそこ加減してみた
如何だろう
《ガガガガイド》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/ATK1000/DEF600
①:このカードのカード名は、フィールドに存在する限り「ガガガマジシャン」として扱う。
②:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ガガガ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果は自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動と処理ができる。
《ガガガガーディアン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/戦士族/ATK1500/DEF2000
レベル3モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分フィールドの「ガガガ」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、対象のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、対象のモンスターが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
《ガガガ学園の中庭》
フィールド魔法
①:自分フィールドの「ガガガ」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:1ターンに1度、自分フィールドまたは手札の「ガガガ」モンスター1体をデッキに戻して発動できる。デッキから「ガガガ」モンスター1体を手札に加える。
《ガガガガイダンス》
通常罠
「ガガガガイダンス」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地の「ガガガ」モンスター2体を対象として発動できる。対象のモンスターを特殊召喚し、その2体のみをX素材としてX召喚する。
オペレーションシステム・ミント
魔法カード
①自分の墓地の機械族モンスターを特殊召喚し、このカードを装備する
(装備モンスターの効果は無効化される)
②このカードを装備したモンスターの攻撃力は2500になる
③墓地の「オペレーションシステム・ウブントゥ」を除外し、墓地のこのカードを手札に加えることができる。
オペレーションシステム・ウブントゥ
罠カード
①自分の墓地の機械族モンスターを特殊召喚し、このカードを装備する
(装備モンスターの効果は無効化される)
②このカードを装備したモンスターはチューナー・ユニオン・スピリット・トゥーン・特殊召喚・デュアルモンスターとしても扱う
オペレーションシステム・カーリー
ランク4/闇属性/エクシーズ/雷族/0/0
レベル4×2
①自分の墓地の機械族モンスターを特殊召喚し、このカードを装備する
(装備モンスターの効果は無効化され、名前は失われる)
②このカードを装備したモンスターがいる限り、相手の手札は全て公開される。
③ORUを1つ使うことで、デッキから「オペレーションシステム」カードを手札に加える。
他に相応しそうなペンギンがいたら教えてください
効果の噛み合わせがあまりにも壊滅的だったので修正、それらしくなった
キーパーはなんかもっと酷い何かに
ゴヨウ・キーパー
エクシーズモンスター
Rank6/地/戦士族/攻2800/守2800
戦士族・地属性レベル6のSモンスター×2
このカードは自分フィールドのは戦士族・地属性のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。その効果をターン終了時まで得る。●このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、相手フィールドのモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。●相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。②:表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
ゴヨウ・ハンター
エクシーズモンスター
Rank3/地/戦士族/攻1800/守1800
戦士族・地属性レベル3のSモンスター×3
①:このカードが戦闘を行う場合に発動できる。このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。②:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果をターン終了時まで得る。この効果は相手ターンでも発動できる。●このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。破壊したそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
>>215
キーパーの効果で抜けてるけど
①は「この効果は相手ターンでも発動できる。」です
《B・F-早撃ちのアルバレスト》
効果モンスター
星4/風属性/昆虫族/攻1800/守800
(1):このカードが破壊された場合に発動できる。
手札・デッキから「B・F」モンスター1体を特殊召喚する。
《B・F-毒針のニードル》
チューナー・効果モンスター
星2/風属性/昆虫族/攻400/守800
(1):1ターンに1度、フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
その後、フィールドの表側表示のカード1枚を選んで効果を無効にできる。
《B・F-突撃のヴォウジェ》
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/昆虫族/攻2500/守800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがこのカードの攻撃力以上の攻撃力を持つ
相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ、
その攻撃対象モンスター1体の攻撃力は半分になる。
(2):「B・F」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
フィールドのモンスターを全て攻撃表示に変更する。
《B・F-決戦のビッグ・バリスタ》
シンクロ・効果モンスター
星12/風属性/昆虫族/攻3000/守800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、自分の墓地の昆虫族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力・守備力は除外したモンスターの数×500ダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《一斉蜂起》
通常魔法
「一斉蜂起」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数まで
自分の墓地の「B・F」モンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
一応、再修正したテキスト
ゴヨウ・キーパー
エクシーズモンスター
Rank6/地/戦士族/攻2800/守2800
戦士族・地属性レベル6のSモンスター×2
このカードは自分フィールドの戦士族・地属性のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。その効果をターン終了時まで得る。この効果は相手ターンでも発動できる。●このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、相手フィールドのモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。●相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。②:表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
ラプラスの悪魔
エクシーズ/効果
ランク4/光属性/悪魔族/攻1900/守2000
属性・種族の違うレベル4モンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
相手の手札・相手フィールドにセットされたカード・相手のエクストラデッキを全て確認する。
この発動に対して、相手はカードの効果を発動できない。
②:このカードは相手の攻撃・効果の対象にならない。
③:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードがフィールドに存在する限り、相手はデッキを裏返しにしてデュエルを進行する。
違うってなんだ…修正
ラプラスの悪魔
エクシーズ/効果
ランク4/光属性/悪魔族/攻1900/守2000
属性・種族の異なるレベル4モンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。
相手の手札・相手フィールドにセットされたカード・相手のエクストラデッキを全て確認する。
この発動に対して、相手はカードの効果を発動できない。
②:このカードは相手の攻撃・効果の対象にならない。
③:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードがフィールドに存在する限り、相手はデッキを裏返しにしてデュエルを進行する。
《バウンサー・レイド》
通常罠
「バウンサー・レイド」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「バウンサー」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に破壊される。
《竜魔封印の壷》
エクシーズ/効果
ランク3/炎属性/岩石族/攻800/守2500
レベル3モンスター×2
このカードの(1)の効果の発動に対してドラゴン族モンスターの効果は発動できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールド上の全てのドラゴン族モンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):1ターンに1度、自分の「魔人」XモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードのX素材となっているドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードはドラゴン族モンスターとの戦闘では破壊されず、ドラゴン族モンスターの効果を受けない。
究極戦士ムテキング
デュアル・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守1000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、
通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが戦闘で破壊される場合、
代わりに手札を1枚デッキに戻す事ができる。
●アドバンス召喚されたこのカードは
このカード以外のカード効果を受けない。
アンフォームド・バブル
効果モンスター
星4/光属性/水族/攻0/守0
「アンフォームド・バブル」の⑴、⑵の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
⑴自分の手札が2枚以上存在する時、手札のこのカードを特殊召喚できる。その後、手札を1枚捨てる。
⑵このモンスターが戦闘または相手のカードの効果で破壊され墓地に送られた場合デッキから攻撃力1500以下の水族モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できる
アンフォームド・シャドウ
効果モンスター
星4/光属性/水族/攻0/守0
「アンフォームド・シャドウ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
⑴墓地に存在する攻撃力0/守備力0のモンスターを1体特殊召喚できる。
アンフォームド・エアー
効果モンスター
星4/光属性/水族/攻0/守0
「アンフォームド・エアー」の⑴、⑵の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
⑴このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、デッキから水族モンスターを1体墓地に送ることができる。
⑵このカードが墓地に送られた場合、「アンフォームド・エアー」以外の光属性モンスターを墓地から手札に加えることができる。
無形の虚無《アンフォームド・ゼロ》
フィールド魔法
⑴自分フィールドの「アンフォームド」カードは効果の対象にならない。
⑵1ターンに1度、相手フィールドに自分のエクストラデッキのXモンスターを攻2000/守0で効果を無効にして特殊召喚できる。
無形の檻《アンフォームド・ジェイル》
永続魔法
⑴このカードの発動時、デッキから「アンフォームド」カードを手札に加えることができる。
⑵「アンフォームド」モンスターが「戦闘では破壊されない効果」を持つモンスターと戦闘を行う場合、その効果を無効にする。
⑶このカードが存在する限り相手はXモンスターをリリースできない。
無形の降臨《アンフォームド・コーリング》
通常魔法
無形の降臨は1ターンに1度しか発動できない。
⑴デッキから「アンフォームド」モンスターを1体特殊召喚する。
無形の再生《アンフォームド・リバイバル》
通常罠
自分フィールドにモンスターが存在せず、相手フィールドにXモンスターが存在する時発動できる。
⑴墓地の「アンフォームド」カードを3枚まで選び、墓地の虚構王アンフォームド・ボイドに重ねてX召喚扱いで特殊召喚する。このカードの効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は相手フィールドのXモンスターの攻撃力の合計と同じになる。
効果を変更
究極戦士ムテキング
デュアル・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守1000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、
通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを
通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが自分フィールドに存在する場合、
自分へのダメージは0になる。
●このカードが戦闘で破壊される場合、
代わりに手札を2枚デッキに戻す事ができる。
●アドバンス召喚されたこのカードはこのカード以外のカード効果を受けない。
今日はクロウの誕生日じゃぁぁぁ
BF-ブレイブ・ファルコン
星8・闇・鳥獣・シンクロ・効果・攻3300・守2200
「BF」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「BF]モンスターは相手のカードの効果の対象にはならず、戦闘では破壊されない。
②:自分の「BF」モンスターがフィールドを離れた場合に発動できる。そのモンスター1体につきこのカードに黒羽カウンターを1つ載せる。
③:1ターンに1度、自分フィールドの黒羽カウンターを任意の数だけ取り除いて発動できる。その数と同じレベルを持つ手札の「BF」モンスター1体を召喚する。
BF-舶来のシナガ
星3・闇・鳥獣・効果・攻1100・守1000
①:自分フィールドに「BF-舶来のシナガ」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが「BF」SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。相手フィールドのカードを1枚ゲームから除外する。
>>169-173
アメンにここまで興味を持っていただけるとは…ありがとうございます
RUM捨てのランクアップの方が良いかもしれませんね。
特殊勝利の40枚はぴったりにならないと適用されない感じでしょうか。どっちにしてもメインデッキ枚数分重ねるって絵面的にシュールそう。
>>201
確かにそちらかもしれませんね。
考えつかなかったです…
ニューオーダーズに続いて蝉シリーズ想像
表示形式変更を主軸としてみた
オイリーゼミ
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻1000/守1000
「オイリーゼミ」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードの表示形式が変更された時に発動できる。自分はデッキからレベル3の昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
夢蝉スイミンミン
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻300/守1300
「夢蝉スイミンミン」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分フィールドに表側攻撃表示の昆虫族モンスターが存在する場合、このカードは手札から表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールドに表側攻撃表示で存在するモンスター1体を表側守備表示にする。
ベアーゼミ
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻1200/守800
「ベアーゼミ」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードの表示形式が変更された時に発動できる。自分はデッキからレベル3の昆虫族モンスター1体を手札に加える。
男蝉アニイニイ
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻1000/守600
⑴相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールドに表側表示で存在するこのカード以外のモンスター1体の表示形式を変更する。
ノースゼミ
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻800/守1200
「ノースゼミ」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードの表示形式が変更された時に発動できる。自分は墓地からレベル3の昆虫族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。
力蝉ドツクツク
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻1100/守500
「力蝉ドツクツク」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分フィールドに表側守備表示の昆虫族モンスターが存在する場合、このカードは手札から表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールドに表側守備表示で存在するモンスター1体を表側攻撃表示にする。
スプリーゼミ
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻500/守1500
「スプリーゼミ」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分モンスターゾーンに表側表示で存在するこのカードの表示形式が変更された時に発動できる。自分はデッキからレベル3の昆虫族モンスター1体を特殊召喚または手札に加える。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、このターンのエンドフェイズ時に破壊される。また、この効果を発動するターン自分は昆虫族以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
友蝉マブダチッチ
効果モンスター
星3/風/昆虫/攻0/守1600
「友蝉マブダチッチ」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分フィールドに表側攻撃表示と表側守備表示の昆虫族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚に成功した時、自分フィールドに存在するモンスターの表示形式を全て表側攻撃表示または表側守備表示にする 。
逢魔時の緋昏(ヒグラシ)
効果モンスター
星6/風/昆虫/攻1500/守1500
「逢魔時の緋昏」の⑴⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分フィールドに同じ表示形式の昆虫族モンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
⑵自分の墓地のレベル3の昆虫族モンスター2体を対象として発動できる。このカードをリリースし、そのモンスターを表側攻撃表示または表側守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、このターンのエンドフェイズ時に除外される。また、この効果を発動するターン自分は昆虫族以外のモンスターを召喚・特殊できない。
No.3 地獄蝉王ローカスト・キング
エクシーズ/効果モンスター
ランク3/風/昆虫/攻1200/守2500
レベル3モンスター×3
⑴1ターンに1度、相手フィールドに存在するモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスターの効果を無効化し、このカードの守備力は500アップする。
⑵1ターンに1度、相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのカードの効果を無効化し、このカードの守備力は500アップする。
⑶1ターンに1度、自分モンスターゾーンに表側守備表示で存在するこのカードが表側攻撃表示になった時に発動する。このカードの攻撃力はその守備力分アップする。
CNo.3 無間蝉帝ローカスト・エンペラー
エクシーズ/効果モンスター
ランク4/風/昆虫/攻1400/守2700
風属性レベル4モンスター×4
⑴1ターンに1度、相手のカードの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのカードの効果を無効化し、このカードの守備力は700アップする。
⑵1ターンに1度、自分モンスターゾーンに表側守備表示で存在するこのカードが表側攻撃表示になった時に発動する。このカードの攻撃力はその守備力分アップする。
⑶このカードが「No.3 地獄蝉王ローカスト・キング」をX素材として持っている場合、このカードは以下の効果を得る。●1ターンに1度づつ、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
空蝉分身
永続罠
自分フィールドの昆虫族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
⑴このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、そのモンスターは戦闘では破壊されず、相手の効果の対象にならない。そのモンスターがフィールドを離れた時にこのカードは破壊される。
蝉時雨
通常魔法
「蝉時雨」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴自分フィールドに存在するレベル3以下の昆虫族モンスターの数まで、相手フィールドに存在するカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。このカードを発動したターン、相手が受ける全てのダメージは0になる。
セミ・ファイナル
永続罠
⑴相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。次の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地へ送り、その戦闘ダメージ分のダメージを相手LPに与える。自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合、このカードの効果の発動は無効にされない。
セミ・プロ
永続罠
⑴このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、フィールド上で発動するカードの効果は1ターンに1度だけ無効にされない。自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合、この効果は相手に適用されない。
セミ・ダブル
永続魔法
⑴自分フィールドの昆虫族モンスターの表示形式が変更された時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更、または裏側守備表示にする。
蝉なくバリア -ミンミンフォース-
通常罠
⑴自分フィールドに昆虫族モンスターが存在する場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの表側表示モンスターを全て破壊する。
《アームド・バウンサー》
効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/攻1900/守1800
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から「バウンサー」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。その後、このカードのレベルを4にする事ができる。
《ブロック・バウンサー》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1000
(1):フィールドのこのカードを含むモンスター2体のみを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカード自分モンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「バウンサー」モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「バウンサー」モンスター1体を特殊召喚する。
《フォトン・ライトニング・バウンサー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/ATK2300/DEF1700
レベル4モンスター×2
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。対象のカードを破壊する。
(2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、このカード以外の自分の墓地の「バウンサー」カード2枚を対象として発動できる。このカードを墓地から特殊召喚し、このカードよりランクが2つ高い「バウンサー」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。その後、対象のカードをこの効果で特殊召喚したモンスターの下に重ねてX素材とする。
《バウンサー・バウンス》
速攻魔法
①:自分フィールドの「バウンサー」モンスターが攻撃・効果の対象になった場合に発動できる。相手フィールドの表側表示のカードを持ち主の手札に戻す。この効果で戻したカードがモンスターカードだった場合、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
>>228
40枚ってメインデッキの最小限の枚数だしな
いわば相手のデッキを吸い尽くして完全勝利を意識してるんでは
バイオーガ・ストーカー
★4 地 1800/0
【アンデット族/効果】
自分は墓地の「バイオーガ・ストーカー」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。デッキから「バイオーガ・ウィルス」カード1枚を手札に加えるか、フィールドの表側表示のモンスター1体を選んで装備する。
バイオーガ・チェイサー
★4 地 1200/0
【アンデット族/効果】
自分は墓地の「バイオーガ・チェイサー」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードはX素材にできない。
②:このカードが墓地から特殊召喚された場合に発動する。デッキ・手札から「バイオーガ・チェイサー」1体を特殊召喚する。
③:このカードは相手に直接攻撃できる。
④:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。デッキから「バイオーガ・ウィルス」カード1枚を手札に加えるか、フィールドの表側表示のモンスター1体を選んで装備する。
バイオーガ・ウィルス―N
通常魔法
このカードの発動と効果は無効化されない。
①:自分のフィールドまたは墓地に「バイオーガ」モンスターが存在する場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはフィールドに存在する限り、フィールドで発動する効果を発動できない。
②:このカードがモンスターに装備されている限り、そのモンスターのコントロールを得て、「バイオーガ」モンスターとして扱う。
③:このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動する。自分の墓地からレベル4以下の「バイオーガ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
バイオーガ・ウィルス―V
通常魔法
①:自分のフィールドまたは墓地に「バイオーガ」モンスターが存在する場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをターン終了時に除外する。
②:このカードがモンスターに装備されている限り、そのモンスターのコントロールを得て、「バイオーガ」モンスターとして扱う。
③:このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動する。デッキから、「バイオーガ・ウィルス―V」以外の「バイオーガ」カード1枚を手札に加える。
バイオハザードをイメージして作ってみた。バイオーガ・ストーカーは人型ゾンビで、バイオーガ・チェイサーはゾンビ犬。
Sinの新規モンスターのイメージ(+オッ素の強化)
Sin オッドアイズ・ドラゴン
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分のデッキから「オッドアイズ・ドラゴン」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
(3):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
(4):このカードをX素材とする場合、他のX素材モンスターは「Sin オッドアイズ・ドラゴン」以外の手札の「Sin」モンスターでなければならない。
Sin クリアウィング・ドラゴン
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できない。
自分のエクストラデッキから「クリアウィング・ドラゴン」1体をゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが表側表示で存在する限り、自分の他のモンスターは攻撃宣言できない。
(3):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
(4):1ターンに1度、フィールドの表側表示カードを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にして破壊する。
このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの元々のレベル×100アップする。
>>236
オッ素は何故エクシーズ寄り?
ウラオモテン
効果モンスター
星3/地/獣/攻1000/守1000
「ウラオモテン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
コイントスを1回行い、裏表を当てる。当たった場合、このカードを手札から特殊召喚する。ハズレの場合、このカードを相手の手札に加える。
《湖の落とし穴》
通常罠
このカードを発動するターン、自分は他の魔法・罠カードを発動できない。
(1):相手フィールドに攻撃力3000以上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが存在し、相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与え、そのモンスターを破壊する。
《蹴落とし穴》
通常罠
(1):自分フィールドの攻撃力1000以上のモンスターが攻撃したダメージ計算後に発動できる。攻撃された相手モンスターを破壊する。その後、自分はそのモンスターの元々の攻撃力の半分の数値、LPを回復する。
《バレバレな落とし穴》
永続魔法
(1):相手がモンスターを召喚した時、このカードを墓地へ送ってこの効果を発動できる。そのモンスターを破壊する。
《深淵の代行者 ネプチューン》
効果モンスター
星4/闇/天使/ATK1800/DEF1000
このカードを素材として、天使族モンスター以外のS・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
「深淵の代行者 ネプチューン」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードが墓地に存在し、フィールドに「天空の聖域」が存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果は自分フィールドに「代行者」モンスター以外のモンスターが存在する場合発動できない。
(2):フィールドに「天空の聖域」が存在し、このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地の「代行者」モンスター1体を除外し、デッキから「代行者」モンスター1体を手札に加える。
《冥府の代行者 プルート》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇/天使/ATK2800/DEF2000
天使族チューナー+チューナー以外の天使族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分フィールドの「天空の聖域」を墓地へ送って発動できる。
このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。
(2):自分フィールドのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている自分の天使族モンスターを2体まで墓地に戻し、デッキから「代行者」モンスターもしくは「天空の聖域」1枚を手札に加える。
欠けてる2星を補ってみた。名前のセンスには触れないで
《聖域代行》
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから「代行者」モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分フィールド・手札の「代行者」モンスター1体を墓地へ送り、このカードのカード名は相手ターン終了時まで「天空の聖域」として扱う。
《神秘の小使者 ムーン》
効果モンスター
星1/光属性/天使族/ATK600/DEF0
(1):このカードが手札・墓地にある場合、自分フィールドの「神秘の代行者 アース」1体を対象として発動できる。対象のモンスターのレベルを1つ上げ、このカードを特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードが天使族SモンスターのS素材となった場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
ワイルド・ドラグーン
ペンデュラム・通常モンスター
星6/風属性/ドラゴン族/攻 2500/守 1000
【Pスケール:赤7/青7】
(1):1ターンに1度自分がP召喚したターンに発動できる。そのターン自分がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する場合、その特殊召喚は無効にならない。この効果を発動したターン、自分はエクストラデッキからモンスターを1体しか特殊召喚できない。
【フレーバーテキスト】
電子の世界に生まれた竜戦士。勇気と友情を胸に敵に立ち向かう。
ハンター・スティング
ペンデュラム・通常モンスター
星6/風属性/昆虫族/攻 1900/守 2500
【Pスケール:赤4/青4】
(1):自分のXモンスターからX素材として通常Pモンスターが墓地に送られた場合、そのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
【フレーバーテキスト】
闇の心に囚われた自分を救い出した奇跡の輝きへと思いを馳せ、今その力を正義のために振るう昆虫戦士。
XR(クロスレボリューション)-ワイルドハンター・ドラグーン
ランク6/風属性/ドラゴン族/攻 2300/守 2200
レベル6通常Pモンスター×2
(1):このカードの攻撃力より高い攻撃力のモンスターがこのカードと戦闘を行う場合、このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが戦闘を行うことで自分が受けるダメージは相手も同様に受ける。
(3):1ターンに1度自分または相手のメインフェイズにこのカードのX素材に1つ取り除いて発動できる。フィールドのカード1枚を選んで持ち主の手札に戻す。
デジモンアドベンチャー02をモチーフにしてみたい。アーマー進化はシンクロかな…
ブレイブハート・エレメント
チューナー・効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 200/守 200
(1):このカードとPモンスターのみを使用してS召喚した場合、そのモンスターを対象として発動する。そのモンスターがフィールドに存在する限り、自分モンスターの攻撃力は自分フィールドのモンスターの数×300アップする。
AR(アームドレボリューション)-ブレイブハート・ワイルドドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/恐竜族/攻 2500/守 2000
「ブレイブハート・エレメント」+チューナー以外の通常Pモンスター1体
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠効果を発動できない。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
AR-ブレイブハート・サイスティング
シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/昆虫族/攻 1900/守 1900
「ブレイブハート・エレメント」+チューナー以外の通常Pモンスター1体
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力・守備力は戦闘を行う相手モンスターの守備力分アップする。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する。その後、そのモンスターの守備力分のダメージを相手LPに与える。
《ハイドローグ・タートル》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻200/守1900
(1)このモンスターの特殊召喚に成功した時に発動する。デッキから「ハイドローグ」魔法カードを1枚除外する。
(2)フィールド上のこのモンスターが破壊以外の効果で墓地に送られた時に発動できる。このカードの(1)の効果で除外したカードを手札に加える。
《ハイドローグ・シェル》
効果モンスター
星1/水属性/水族/攻0/守1000
(1)このモンスターの特殊召喚に成功した時に発動する。デッキから「ハイドローグ」モンスターを1枚除外する。
(2)フィールド上のこのモンスターが破壊以外の効果で墓地に送られた時に発動できる。このカードの(1)の効果で除外したカードを手札に加える。
《ハイドローグ・シカーダ》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1700/守800
(1)自分の水族モンスターが戦闘を行うダメージステップ時、手札のこのカードを除外して発動できる。そのモンスターの攻撃力をバトルフェイズ中1700アップする。
(2)
ミスった
《ハイドローグ・シカーダ》
効果モンスター
星4/水属性/水族/攻1700/守800
(1)自分の水族モンスターが戦闘を行うダメージステップ時、手札のこのカードを除外して発動できる。そのモンスターの攻撃力をバトルフェイズ中1700アップする。
(2)このカードが破壊以外の効果で墓地に送られた時に発動できる。自分の墓地の「ハイドローグ」カードを3枚選んでデッキに戻し、カードを1枚ドローする。
《ハイドローグ・レイニー》
フィールド魔法
(1)このカードの発動時、デッキから「ハイドローグ」モンスターを1枚除外する。
(2)お互いのプレイヤーは1ターンに1度、除外されている自身のモンスターを守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンS、X召喚に使用できない。
(3)フィールド上のこのカードが破壊され墓地に送られた時に発動する。デッキから「融合」を手札に加える。
《ハイドローグ・マッド》
通常魔法
(1)自分フィールドにモンスターが存在せず、相手フィールドにモンスターが存在する時に発動できる。相手フィールドのモンスターと同じ数の「ハイドローグ」モンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する限り、自分はS、X召喚できない。
(2)このカードが除外された時に発動する。デッキから「融合」を手札に加える。
スワンプマンとか量子猫がいるなら…
無限猿
永続罠
「無限猿」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは発動後、効果モンスター(獣族・地・星4・攻1200/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する場合、相手のドローフェイズのドロー前にカード名を1つ宣言して発動できる。相手のデッキの一番上のカードをめくり、宣言したカードだった場合、そのカードをゲームから除外する。違った場合、デッキの一番上に戻す。
テセウスの船
永続罠
①:このカードは発動後、効果モンスター(機械族・水・星4・攻500/守500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する場合、1ターンに1度、お互いのメインフェイズに相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●このカードとそのモンスターの攻撃力を入れ替える。
●このカードとそのモンスターの守備力を入れ替える。
●このカードとそのモンスターの属性を入れ替える。
●このカードとそのモンスターの種族を入れ替える。
《ハイドローグ・サイレントウェイブ》
融合・効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2700/守2000
「ハイドローグ・シェル」+水族モンスター1体
「ハイドローグ・サイレントウェイブ」の(2)効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このモンスターの融合召喚に成功した時に発動する。除外されている「ハイドローグ」カードを全て墓地に送る。
(2)このモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ時、墓地のモンスター1体を除外して発動する。そのモンスターの攻撃力分だけ相手モンスターの攻撃力を下げる。
《ハイドローグ・タイダルウェイブ》
融合・効果モンスター
星8/水属性/水族/攻2700/守2000
「ハイドローグ・シェル」+水族モンスター1体
「ハイドローグ・タイダルウェイブ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このモンスターが融合召喚に成功した時に発動する。墓地に存在する「ハイドローグ」カードを全てデッキに戻す。
(2)このモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ時、除外されているモンスターを墓地に送って発動する。墓地に送ったモンスターの攻撃力分だけこのモンスターの攻撃力を上げる。
(3)墓地のこのモンスターを除外して発動できる。このターン、自分が融合召喚を行う時、墓地の「ハイドローグ」モンスター1体を融合素材にできる。
《ハイドローグ・リバースロード》
融合・効果モンスター
星9/水属性/水族/攻3100/守2600
「ハイドローグ」融合モンスター+水族モンスター1体
(1)このモンスターがフィールド上のモンスターのみを融合素材として融合召喚に成功した時に発動する。自分はカードを2枚ドローする。
(2)このモンスターが戦闘でモンスターを破壊した時、手札を1枚捨てて発動できる。そのモンスターを墓地、エクストラデッキから特殊召喚する。その後、墓地の「ハイドローグ」カードを1枚除外する。この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘ダメージを与えられず、効果は無効になり、水族モンスターとして扱う。
>>237
本音はSinで覇王黒竜を出す為です。
建前としてはオッ素はこれからも増えるであろう「オッドアイズ」サポートが受けられるため、そのままのステータスと効果でSin化したら
同じように「レッドアイズ」のサポートを受けられるSin真紅眼がお役御免になってしまう可能性が高くなるので、どうにかして役割を与えたかった
Sinクリアウィングは「クリアウィング」サポートがないために強めにしました
まーたミスってたよ俺
《ハイドローグ・タイダルウェイブ》
(3)墓地のこのモンスターを除外して発動できる。このターン、自分が融合召喚を行う時、墓地の「ハイドローグ」モンスター1体を除外して融合素材にできる。
いあいあー
古神ウタウス
シンクロ/効果
星4/光属性/アンデット族/攻2100/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがシンクロ召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの守備力をこのカードの攻撃力分ダウンし、守備力が0になった場合、そのモンスターを破壊する。
②:フィールドのこのカードを素材として融合・X召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは戦闘によっては破壊されない。
古神イタカ
シンクロ/効果
星4/風属性/鳥獣族/攻1400/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとこのカードを除外する。
この発動に対して相手は対象のモンスターの効果を発動できない。
②:このカードの①の効果でこのカードが除外されている場合、相手ターンのエンドフェイズに発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、このカードの①の効果で除外されている相手モンスター1体を選び、効果を無効にして相手フィールドに特殊召喚する。
TG純でレシプロを出したい
《TG ギア・ゾンビ》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/アンデット族/攻600/守0
(1):自分フィールドに「TG」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードの(1)の方法で特殊召喚に成功した時、
このカード以外の自分フィールドの「TG」モンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターの攻撃力を1000ダウンする。
(3):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「TG ギア・ゾンビ」以外の「TG」モンスター1体を手札に加える。
《TG ドリル・フィッシュ》
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻100/守800
(1):このカードは直接攻撃できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(3):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「TG ドリル・フィッシュ」以外の「TG」モンスター1体を手札に加える。
《TG メタル・スケルトン》
効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻1100/守0
(1):フィールドのモンスターが破壊された場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードが破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「TG メタル・スケルトン」以外の「TG」モンスター1体を手札に加える。
《RUW-超鋭利螺旋槍》(ランクアップウェポン シャープ・スピアー)
効果モンスター
星3/光属性/機械族/攻300/守1300
(1):このカードが手札にある場合、自分フィールドの「ネオヘイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターにこのカードを守備力1300アップの装備カード扱いとして装備する。
(2):装備されたこのカードが、装備モンスターの上に重ねてX召喚に成功する事で破壊された場合に発動できる。デッキから「ネオヘイズ」魔法カード1枚を手札に加える。
《RUW-爆烈風滅殺剣》(ランクアップウェポン エクスプロード・セイバー)
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻1000/守1600
(1):このカードが手札にある場合、自分フィールドの「ネオヘイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターにこのカードを攻撃力1000アップの装備カード扱いとして装備する。
(2):装備されたこのカードが、装備モンスターの上に重ねてX召喚に成功する事で破壊された場合に発動できる。デッキから「RUW」モンスター1体を手札に加える。
《スピアー・ウェポン・ユーザー》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1600/守200
(1):相手フィールドに魔法・罠カードが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、デッキから「RUW」モンスター1体を手札に加える。
《セイバー・ウェポン・ユーザー》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1000/守800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ネオヘイズ」魔法カード1枚を手札に加える。
《ネオヘイズ・イー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/戦士族/攻2000/守1500
レベル3モンスター×2
(1):相手がモンスターの召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスターの効果を次の自分のターン終了時まで無効にする。
《ネオヘイズ・ツヴァイ》
効果モンスター
ランク4/闇属性/戦士族/ATK2300/DEF1800
レベル4モンスター×2
このカードは自分フィールドのカードを装備した「ネオヘイズ・イー」1体の上に重ねてX召喚できる。
(1):相手がPゾーンにカードを置いた場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのカードの効果を次の自分のターン終了時まで無効化し、このターン、相手は同時に2体以上のモンスターを特殊召喚する事はできない。
《ネオヘイズ・トゥリー》
エクシーズ・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻2600/守2100
レベル5モンスター×2
このカードは自分フィールドの「ネオヘイズ」モンスターをX素材としている「ネオヘイズ・ツヴァイ」1体の上に重ねてX召喚できる。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのPゾーンのカード以外の表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果を次の自分のターン終了時まで無効化する。この効果は相手ターンにも発動できる。
《RUM-ネオヘイズ・バース・「吹雪」》
通常魔法
(1):自分フィールドの「ネオヘイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが高い「ネオヘイズ」モンスター1体をそのモンスターの上に重ねてX召喚する。
《RUM-ネオヘイズ・バース・「爆煙」》
速攻魔法
(1):自分フィールドの「ネオヘイズ」モンスターが相手の効果でエクストラデッキに戻ったターンに発動できる。そのモンスターよりランクの高い「ネオヘイズ」モンスター1体をエクストラデッキからX召喚する。
《ネオヘイズ・ツイスター》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/戦士族/攻3500/守3000
レベル8モンスター×4
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。その後、そのカードと同名のカード全てを相手フィールド・デッキ・手札から墓地へ送る。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):お互いのエンドフェイズ毎に発動する。このカードをエクストラデッキに戻す。その後、墓地の「ネオヘイズ」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。この効果はこのカードが「ネオヘイズ」モンスターをX素材としていない場合のみ発動と処理ができる。
《ネオヘイズ・ブラスター》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/戦士族/攻3500/守3000
レベル8モンスター×4
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):お互いのエンドフェイズ毎に発動する。このカードをエクストラデッキに戻す。その後、墓地の「ネオヘイズ」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。この効果はこのカードが「ネオヘイズ」モンスターをX素材としていない場合のみ発動と処理ができる。
《同族感染者》
効果モンスター
星4/水/水族/ATK1600/DEF1000
(1):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから「ウイルス」カードまたは「ウィルス」カード1枚を手札に加える。
今更ながら、海外先行でカンブリアテーマが来た記念に古代生物テーマを投下
古生命(プレヒストリック・ライフ)
大古生命(プレヒストリック・ギガント)
古生命 コンメイギア
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻700/守1300
「古生命 コンメイギア」の(1)の効果は1ターンに1回しか使用できない。
(1):自分のメインフェイズに発動できる。手札から「古生命」モンスター1体をアドバンス召喚する。
(2):魚族モンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。
大古生命 アークケイロン
効果モンスター
星7/水属性/水族/攻1200/守2800
(1):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、デッキからレベル4以下の「古生命」モンスター1体を特殊召喚できる。
(2):このカードがアドバンス召喚に成功した場合、手札から「古生命」カードを1枚捨てて発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
正統進化(アドバンス召喚)と命の輪廻をイメージしてる
手札補填等々課題が残ってるのを考えてるうちに新帝まできてしまい色々駄々被り...orz
>>256
コンメイギアがコンマイギアに見えてしまった……
それはともかくとして
コンメイギアのダブルコストがアークケイロンに対応して無いのは意図的なものなのだろうか
追加アドバンス召喚が「古生命」以外にも対応(例えば水属性だとか魚族だとか)してれば定番の《超古深海王シーラカンス》や《ビッグ・ホエール》なんかとも相性良かったんだが
>>257
古代巨大生物といえばアーケロンということで早速作ったものの、小さい古代亀とか知らなかったのでローレベルは魚から掛かったためシナジー0なのです...
魚族だとリードシクティスとかメガロドンかな、どっちも遊戯王としては既出ですが。
効果範囲は悩んでるとこですねー
広すぎると【古生命】より、他デッキへのパーツ提供になりそうでorz
>>258
いっそのこと、ダブルコストの効果範囲を『「古生命」モンスターまたは魚族モンスターをアドバンス召喚する場合』にでもしちゃうってのも手かと
それか「大古生命」の方に『このカードはレベル4以下の「古生命」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる』といった能力をつけてしまうか(レベル4以下が「古生命」、レベル5以上が「大古生命」のつもりの場合)
《メモリリーク》
速攻魔法
(1):このターン、Pモンスターがフィールドから離れた場合、除外される。
《沼地の魔神官》
効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 500/守1100
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。
その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):融合モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。
その効果は以下の効果となる。
●自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《アドレイション・ベル》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 0/守1450
(1):1ターンに1度、相手の手札を1枚選択し、カード名を1つ宣言して発動する。
宣言したカードが選択したカードであった場合、自分の手札・墓地の「ベル」モンスター1体を特殊召喚する。
違った場合、このカードを破壊する。
《プレパレ―ション・ベル》
効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻 0/守1250
(1):1ターンに1度、相手の手札を1枚選択し、カード名を1つ宣言して発動する。
宣言したカードが選択したカードであった場合、デッキから「ベル」モンスター1体を手札に加える。
違った場合、手札・デッキから「セレモニー・ベル」1体を特殊召喚し、このカードを破壊する。
なぜハンデスは蛇蝎の如く忌み嫌われるのにピーピングは影が薄いのか
暴走爆雷パンツァー・ドラム
エクシーズ/効果
ランク3/地属性/機械族/攻2800/守2200
レベル3モンスター×2
①:自分ターンのバトルフェイズ開始時に発動する。
サイコロを1回振る。
相手モンスターゾーンを、このカードのコントローラーから見て右から1〜5とし、出た目のモンスターゾーンにモンスターが存在する場合、このターンこのカードは可能ならばそのモンスターに攻撃しなければならない。
出た目のモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、このターンこのカードの攻撃は直接攻撃としなければならない。
6の目が出た場合はこのカードの攻撃力分のダメージを受け、バトルフェイズを終了する。
この効果の発動と効果は無効にされない。
②:このカードが相手によって破壊された時に発動する。
お互いにこのカードが破壊された時に持っていたX素材の数×1000ダメージを受ける。
新規カテゴリスレで挙げた案が固まったので見てもらいたい。ヨハネの黙示録がモチーフ。
キーとなる「カラミティ」Sモンスター、「封印」永続魔法は以下の共通効果を持ちます。
「封印」永続魔法
①「(カード名)」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②通常召喚メタ効果
③墓地のこのカードを除外して発動する。エクストラデッキから「(対応する「カラミティ」Sモンスター)」を特殊召喚する。
この効果は自分フィールド上に「封印」カードがある場合のみ発動と処理ができる。
「カラミティ」Sモンスター
このカードはS召喚できず「(対応する「封印」永続魔法)」の効果でのみ特殊召喚できる。
①「(カード名)」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②各々の効果
③自分フィールド上・墓地に「(対応する「封印」永続魔法)」が存在する場合、
自分フィールド上の「カラミティ」モンスターは以下の効果を得る。
以下サンプル
第一の封印
永続魔法
①「第一の封印」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②このカードが表側表示で存在する限り、通常召喚されたモンスターは、そのターン終了時まで効果が無効化される。
③墓地のこのカードを除外して発動する。エクストラデッキから「カラミティナイツ ホワイトライダー」を特殊召喚する。
この効果は自分フィールド上に「封印」カードがある場合のみ発動と処理ができる。
カラミティナイツ ホワイトライダー
天使族/レベル9/光/シンクロ・効果/ATK2600/DEF2400
このカードはS召喚できず「第一の封印」の効果でのみ特殊召喚できる。
①「カラミティナイツ ホワイトライダー」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊し、墓地に送った時に発動できる。次の相手ターン終了時まで、
相手はそのモンスター及び同名カードを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果は発動できない。
③自分フィールド上・墓地に「第一の封印」が存在する場合、自分フィールド上の「カラミティ」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
日を跨いだけど追加
《ハイドローグ・モスキート》
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻200/守0
(1)このモンスターが除外された場合、手札をランダムに1枚除外して発動する。デッキからカードを1枚ドローする。この時除外したカードが「ハイドローグ」カードだった場合、更に1枚ドローできる。
(2)特殊召喚されたこのモンスターをリリースして発動できる。自分の手札、フィールドの「ハイドローグ」モンスターのみを素材として融合召喚をおこなう。
《ハイドローグ・フラッシュフロート》
カウンター罠
(1)効果モンスターの効果が発動した時、自分フィールドの水族モンスターをリリースして発動できる。その効果を無効にする。
(2)相手が魔法カードを発動した時、墓地のこのカードと手札の「ハイドローグ」カードを除外して発動できる。その効果を無効にし、そのカードをデッキに戻す。
《ハイドローグ・ケルプ》
通常罠
このカードを発動するターン、自分は魔法、罠カードの効果でしかモンスターを召喚、特殊召喚できず、自分はバトルフェイズをおこなえない。
(1)自分フィールドにモンスターが存在しない場合、手札を1枚捨てて発動できる。除外されている自分の「ハイドローグ」モンスターを可能な限り守備表示で特殊召喚する。
《ハイドローグ・エフェメラ》
永続魔法
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、どちらか1つしか発動できない。
(1)「ハイドローグ」融合モンスターに指定された融合素材を自分フィールドから除外して発動できる。そのモンスターを融合召喚扱いでエクストラデッキ、墓地から特殊召喚する。
(2)相手フィールドの裏側表示のカードを1枚対象に発動できる。そのカードを除外する。その後手札の「ハイドローグ」モンスターを1枚除外する。この効果の発動に対し、相手はカード効果を発動できない。
>>262 の続き
第二の封印
永続魔法
①「第二の封印」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②このカードが表側表示で存在する限り、通常召喚されたモンスターはそのターン攻撃できない。
③墓地のこのカードを除外して発動する。エクストラデッキから「カラミティナイツ レッドライダー」を特殊召喚する。
この効果は自分フィールド上に「封印」カードがある場合のみ発動と処理ができる。
第三の封印
永続魔法
①「第三の封印」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②このカードが表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーは600LPを払わなければ通常召喚できない。
③墓地のこのカードを除外して発動する。エクストラデッキから「カラミティナイツ ブラックライダー」を特殊召喚する。
この効果は自分フィールド上に「封印」カードがある場合のみ発動と処理ができる。
カラミティナイツ レッドライダー
天使族/レベル8/炎/シンクロ・効果/ATK2800/DEF2500
このカードはS召喚できず「第二の封印」の効果でのみ特殊召喚できる。
①「カラミティナイツ レッドライダー」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②このカードが表側表示で存在する限り、相手フィールド上に存在する
表側表示モンスターは全て攻撃表示になり、表示形式を変更できない。
③自分フィールド上・墓地に「第二の封印」が存在する場合、自分フィールド上の「カラミティ」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは戦闘では破壊されない。
カラミティナイツ ブラックライダー
天使族/レベル6/闇/シンクロ・効果/ATK2300/DEF1800
このカードはS召喚できず「第三の封印」の効果でのみ特殊召喚できる。
①「カラミティナイツ ブラックライダー」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②このカードが表側表示で存在する限り、相手フィールド上のモンスターの攻撃力・守備力は600ダウンする。
③自分フィールド上・墓地に「第一の封印」が存在する場合、自分フィールド上の「カラミティ」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手の魔法・罠・モンスター効果の対象にならない。
海外で罠モンスターの新テーマが出るので最初の罠モンスターである「アポピスの化神」のサポート&カテゴリネタ
原初の水
通常魔法
このカードの(1)の効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
(1):デッキから「アポピス」カードを2枚まで手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合、お互いのスタンバイフェイズに発動する。
自分フィールドに表側表示で存在する「アポピス」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(3):このカードが墓地に存在する限り、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
邪悪と混沌の産声
速攻魔法
(1):デッキ・墓地から「原初の水」1枚を手札に加える。
(2):墓地にこのカードと「原初の水」が存在し、「アポピス」カードが発動した場合に発動する。
デッキからカード1枚をドローする。
アポピスの眷属
永続罠
(1):発動時、自分のデッキ・墓地から「アポピスの化神」1枚を手札に加える。
このカードは発動後、効果モンスター(爬虫類族・地・星1・攻0/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードをリリースして発動できる。
自分の墓地の「アポピス」カード3枚をデッキに戻してシャッフルする。
その後、デッキからカード2枚をドローする。
アポピスの使い魔
永続罠
(1):自分フィールドに「アポピスの化神」が存在する場合のみ発動できる。
このカードは発動後、効果モンスター(爬虫類族・地・星2・攻1000/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「アポピス」カードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
アポピスの先駆け
永続罠
(1):発動時、自分のデッキから「アポピスの化神」1枚を自分フィールドにセットする。
このカードは発動後、効果モンスター(爬虫類族・地・星3・攻1400/守1600)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):1ターンに1度、このカードの表示形式を変更して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「アポピス」カード1枚を手札に加える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
アポピスの軍勢
永続罠
(1):自分フィールドに「アポピスの化神」が存在する場合のみ発動できる。
このカードは発動後、効果モンスター(爬虫類族・地・星5・攻2000/守2200)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「アポピス」モンスターを全て攻撃表示にして発動できる。
自分フィールドの「アポピス」モンスターの攻撃力・守備力はフィールドの表側表示カードの数×500アップする。
アポピスの書
永続罠
自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合のみ発動できる。
(1):自分のデッキから「アポピスの書」以外の「アポピス」カード3枚を墓地へ送る。
自分のデッキからカード3枚を墓地へ送る。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、相手はカードをセット出来ず、自分は通常召喚できない。
忘れ物!?
永続罠
(1):自分または相手がモンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した時、
サイコロを2回振る。
出た目の合計がそのモンスターのレベルまたはランクと同じだった場合、
そのモンスターをデッキに戻す。
一か八か
永続魔法
(1):自分または相手のモンスターへの攻撃宣言時、
コイントスを1回行い裏表を当てる。
当たった場合、攻撃対象のモンスターの攻撃力・守備力は
このダメージ計算時のみ0になり、
ダメージステップ終了時まで効果は無効になる。
ハズレの場合、攻撃は無効になる。
破滅と栄光のカジノ
フィールド魔法
「栄光と破滅のカジノ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):メインフェイズに手札を1枚デッキに戻して発動できる。
コイントスを1回行い表裏を当てる。
当たった場合、自分はデッキをシャッフルしてサイコロを振り、
出た目の数、デッキの上からカードをめくりその中から
モンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
その後、残りのカードをデッキに戻す。
ハズレの場合、相手はデッキをシャッフルしてサイコロを振り、
出た目の数、デッキの上からカードをめくりその中から
モンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
その後、残りのカードをデッキに戻す。
修正
破滅と栄光のカジノ
フィールド魔法
「破滅と栄光のカジノ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):メインフェイズに手札を1枚デッキに戻して発動できる。
コイントスを1回行い表裏を当てる。
当たった場合、自分はデッキをシャッフルしてサイコロを振り、
出た目の数、デッキの上からカードをめくりその中から
モンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
その後、残りのカードをデッキに戻す。
ハズレの場合、相手はデッキをシャッフルしてサイコロを振り、
出た目の数、デッキの上からカードをめくりその中から
モンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
その後、残りのカードをデッキに戻す。
アニメカードを調整
ゴヨウ・キング
シンクロモンスター
星8/地/戦士族/攻2800/守2000
チューナー+チューナー以外の戦士族・地属性のSモンスター1体以上 ①:このカードが戦闘を行う場合に発動できる。このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。 ②:このカードと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。③:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、相手フィールドのモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。④:相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースし、相手フィールドのレベル8以下のモンスターを対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
戦闘で破壊したモンスターが奪えないのを改良してみた、あとゴヨウモンスターを戦士族・地属性のシンクロモンスターに限定化、その分だけ最後の効果の弱体化
>>262 >>264 の続き すいません。ブラックライダーはレベル5です。
第四の封印
永続魔法
①「第四の封印」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②エンドフェイズ時に発動する。このターン通常召喚を行ったプレイヤーは手札を1枚捨てる。
③墓地のこのカードを除外して発動する。エクストラデッキから「カラミティナイツ ペイルライダー」を特殊召喚する。
この効果は自分フィールド上に「封印」カードがある場合のみ発動と処理ができる。
カラミティナイツ ペイルライダー
天使族/レベル6/水/シンクロ・効果/ATK2500/DEF2000
このカードはS召喚できず「第四の封印」の効果でのみ特殊召喚できる。
①「カラミティナイツ ペイルライダー」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②1ターンに1度、このカード以外の自分フィールド上のモンスター1体をリリースし、
相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
③自分フィールド上・墓地に「第四の封印」が存在する場合、自分フィールド上の「カラミティ」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードは相手の魔法・罠・モンスター効果では破壊されない。
封印の仔羊
天使族/レベル1/地/効果/ATK0/DEF0
「封印の仔羊」①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①このカードの召喚、特殊召喚に成功した場合に発動する。デッキから「封印」永続魔法1枚を手札に加える。
この効果の発動後、自分はターン終了時まで永続魔法を発動できない。
②このカードが墓地に送られた場合に発動する。デッキから「封印」カード1枚を墓地に送る。
預言成就
預言成就の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上及び手札の「封印」永続魔法を4種類まで墓地に送る。
その後、この効果で墓地に送ったカードの種類によって以下の効果を適用する。
●1種類以上:フィールド上のカード1枚を破壊する。
●2種類以上:自分または相手の墓地のカード1枚をデッキに戻す。
●3種類以上:カードを2枚ドローする。
●4種類以上:デッキから「預言成就」1枚を手札に加える。
>>269
吐き気を催す邪悪な効果じゃぁ……
魔界劇団―ハイドヒーロー
レベル4/闇/悪魔族/ATK1800/DEF1200
【Pスケール:青8/赤8】
①:自分は「魔界劇団」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:自分のターン終了時に発動できる。自分の表側表示にある「魔界劇団」Pモンスターを1体を手札に加える。
【モンスター効果】
「魔界劇団―ハイドヒーロー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上の「魔界劇団」が戦闘・効果で破壊された時、このモンスターの攻撃力をそのモンスターの
元々の攻撃力分アップする。
魔界劇団―パラディアン・ナイト
レベル4/闇/悪魔族/ATK1900/DEF1400
【Pスケール:青7/赤7】
①:バトルフェイズに1度、自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体が
戦闘で破壊した相手モンスターを破壊した時、自分フィールド上のモンスター1体を対象にして発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、その戦闘で相手が受けた戦闘ダメージの数値分アップする。
【モンスター効果】
①:バトルフェイズに1度、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力は、
そのバトルフェイズで発生した戦闘ダメージの数値分アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
魔界道具「魔鏡」
装備魔法
「魔界劇団」モンスターのみに装備可能。
①:自分へ発生した戦闘・効果ダメージは、代わりに相手が受ける。
即興で作ったから適当でゴメン。誰か直しと評価を頼む
例の2体のアニメ版テキストをOCGで再現
破壊せず、奪えという意志は伝わったはず
ゴヨウ・エンペラー
融合モンスター
星10/地/戦士族/攻3300/守2500
戦士族・地属性のSモンスター×2
①:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。②:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。③:相手がモンスターを特殊召喚したターン、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。④:表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
ゴヨウ・ガーディアン
シンクロモンスター
星6/地/戦士族/攻2800/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを守備表示にし、コントロールを得る。
テキストの不備を修正、攻撃力が高い相手まで奪えるみたいなテキストになってた
ゴヨウ・キング
シンクロモンスター
星8/地/戦士族/攻2800/守2000
チューナー+チューナー以外の戦士族・地属性のSモンスター1体以上
①:このカードが戦闘を行う場合に発動できる。このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。②:このカードと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。③:このカードがこのカードより攻撃力の低い相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、相手フィールドのモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。④:相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースし、相手フィールドのレベル8以下のモンスターを対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
こっちも修正、キングとエンペラーのテキスト量がやべえ
ゴヨウ・エンペラー
融合モンスター
星10/地/戦士族/攻3300/守2500
戦士族・地属性のSモンスター×2
①:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。②:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが、そのモンスターより攻撃力の低い相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。③:相手がモンスターを特殊召喚したターン、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。④:表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
ゴヨウ・ガーディアン
シンクロモンスター
星6/地/戦士族/攻2800/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。②:このカードがこのカードの攻撃力より低い相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを守備表示にし、コントロールを得る。
D-HERO ドリルガイ
星4/効果/闇属性/戦士族
Atk1600 Def1400
自分の墓地に「D-HERO ドリルガイ」以外の「D-HERO」モンスターが存在する場合、墓地のこのカードをゲームから除外し、自分の墓地の通常魔法カード1枚を選択して発動する。選択したカードをデッキの一番上に戻す。この効果を発動したターンのエンドフェイズ時、自分はデッキの上からカードを1枚墓地へ送る。
おジャマ・オブ・フィフス
通常魔法
自分の墓地の「おジャマ」モンスターカード5種類を選択し、デッキに加えてシャッフルする。その後、相手は手札を2枚選んで墓地へ送る。
このカードの発動時に自分の手札・フィールド上に他のカードが存在する場合、自分も手札を1枚選んで墓地へ送る。
イラストはおジャマ5色がホープ・オブ・フィフスのマネしてるかんじで
ワンダーランドの落とし穴
(1):自分がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。デッキから「不可思議の魔法書」1枚を発動する。
(2):自分フィールドに「青魔導師アリス」が存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからカードを2枚ドローする。このカードの(2)の効果は1ターンに1度しか適用されない。
不可思議の魔法書(アリスのワンダーランド)
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の処理として、及び自分のスタンバイフェイズ毎にサイコロを1回振る。出た目によって次の自分のスタンバイフェイズ開始時まで以下の効果を得る。
1:互いのプレイヤーが受ける戦闘・効果ダメージを受ける場合、代わりにその数値だけダメージを与える側のプレイヤーがLPを回復する。
2:どちらか一方のプレイヤーがデッキからカードをドローする場合、もう一方のプレイヤーはその枚数+1だけデッキからカードをドローする。
3:互いのモンスターは戦闘では破壊されない。この効果を適用したモンスターはバトルフェイズ終了時に墓地に送られる。
4:フィールドのモンスターがフィールドのモンスターを対象として効果を発動する場合、その効果処理時に発動できる。その対象となったモンスターを持ち主の手札に戻す。
5:このカードをデッキに戻す。その後互いのプレイヤーは相手フィールドの攻撃力の合計と同じLPを払う。
6:互いのプレイヤーは直接攻撃及びP召喚できない。
(2):このカードはこのカード以外の効果を受けない。
青魔導師アリス
効果モンスター
星2/水属性/魔法使い族/攻 1200/守 0
(1):相手のスタンバイフェイズに1度発動する。相手は相手の手札の枚数×400LPを払う。
女王の試練
装備魔法
(1):レベル2の魔法使い族モンスターにのみ装備できる。装備モンスターの攻撃力は800アップする。
(2):装備モンスターは戦闘では破壊されない。この効果を適用した場合、装備モンスターの攻撃力は100アップする。
(3):装備モンスターが相手フィールドのレベル5以上のモンスターまたはランク4以上のモンスターを戦闘によって破壊した場合、そのターンのエンドフェイズに装備モンスターをリリースして発動できる。デッキから「不可思議の国の王女-アリス」1体を特殊召喚する。
不可思議の国の王女(プリンセス)-アリス
特殊召喚・効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻 2000/守 0
このカードは通常召喚できない。「女王の試練」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):相手のスタンバイフェイズに1度発動する。相手は手札の枚数×800LPを払う。
(2):相手のエンドフェイズに1度発動する。相手は手札が6枚になるようデッキからカードをドローする。
SR-タコア・原動機
星5・風・機械・効果・攻1000・守2000
「SR-タコア・原動機」の①の効果による特殊召喚は1ターンに1度しか行えない。
①:手札のレベル4以下の「SR」モンスター1体を捨てて発動できる。そのモンスターの数だけこのカードのレベルを下げ、このカードを特殊召喚する。
②:自分が①の効果によってこのカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。墓地の「SR」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
SR-カルターゲット
星2・風・機械・チューナー・効果・攻700・守1400
①:このカードをS素材とする場合、レベル1モンスターとして扱うことができる。
②:手札のこのカードを相手に見せて発動する。相手モンスター1体の効果または効果の発動を無効にし、このカードを特殊召喚する。その後、このカードと相手フィールドのモンスター1体以上をS素材としてSモンスター1体をS召喚する。この効果でS召喚を行う場合、相手フィールドのエクシーズモンスターをそのランクと同じレベルを持つモンスターとして扱い、S素材にすることができる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。
白ウサギの先導
通常魔法
(1):デッキからレベル2の魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在する場合に、自分の墓地のレベル2魔法使い族モンスター1体をデッキに戻して発動する。このカードをデッキに戻す。
チェシャ・キャット
効果モンスター
星1/水属性/獣族/攻 200/守 0
(1):自分フィールドにレベル2魔法使い族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、相手の手札とフィールドのモンスターはレベル及びランクが1上がる。
MR(メタル・レイダース)
闇属性・機械族で統一されたモンスター群
共通の効果外テキストを持ち、超融合やフォートレスに食われない
メタル・レイダース
《MR-マシン・ソウル》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻0/守0
「MR-マシン・ソウル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分フィールドの「MR」モンスターを対象とする魔法使い族モンスターの効果・魔法カードを相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このターン、「MR」モンスターを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
●デッキからレベル6以下の「MR」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
メタル・レイダース
《MR-トーチ・ペンデュラム》
ペンデュラム・効果モンスター
【Pスケール:青1/赤1】
星6/闇属性/機械族/攻1750/守2000
(1):自分は「MR」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):自分フィールドの「MR」モンスターは魔法使い族モンスターとの戦闘では破壊されず、魔法使い族モンスターの効果を受けない。
【モンスター効果】
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
メタル・レイダース
《MR-ランチャー・スパイダー》
ペンデュラム・効果モンスター
【Pスケール:青8/赤8】
星7/闇属性/機械族/攻2200/守2500
(1):自分は「MR」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。
デッキから「MR-ランチャー・スパイダー」以外の「MR」モンスター2体を選び、1体を手札に加え残りのカードを墓地へ送る。
【モンスター効果】
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分フィールドの「MR」モンスターの攻撃力は300アップする。
ヘビィ・メタル・レイダース
《HMR-リボルバー・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻2900/守2500
「MR」チューナー+チューナー以外の「MR」モンスター1体以上
「HMR-リボルバー・ドラゴン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキの上からカードを3枚めくり、その中に「MR」モンスターがあった場合、 その数までフィールドのモンスターを選んで破壊する。
(2):このカードが戦闘・効果で相手フィールドのモンスターを破壊した場合に発動できる。
その相手モンスターとこのカードの攻撃力の差分のダメージを相手に与える。
この効果を発動するターン、このカードは直接攻撃できない。
(3):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキ・墓地から「HMR-リボルバー・ドラゴン」以外の「MR」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
葉虫の水煙草
永続魔法
(1):相手のメインフェイズ開始時に相手の手札が5枚以上の場合、1ターンに1度発動する。相手は手札を3枚デッキに戻す。その後自分は相手の手札の枚数×500LPを払う。
(2):自分フィールドに「不可思議の魔法書」が存在しない場合、このカードの(1)の効果は適用されない。
ニセウミガメモドキ
効果モンスター
星3/炎属性/幻竜族/攻 1100/守 1200
(1):相手がレベル2以下のモンスターを攻撃した場合に発動できる。墓地または手札からこのカードを特殊召喚し、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(2):自分フィールドにレベル2以下のモンスターが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(3):自分フィールドにレベル2以下のモンスターが存在する場合、エンドフェイズに発動する。このカードを墓地に送る。
クレイジー・ティーブレイク
永続罠
(1):効果モンスターが攻撃する場合、攻撃モンスターはその戦闘ではダメージステップ終了時までモンスター効果を発動できない。
(2):エクストラデッキから特殊召喚したモンスターが効果の発動をする場合、そのコントローラーは自分フィールドに存在するエクストラデッキから特殊召喚したモンスターをエクストラデッキに戻さなければその効果を発動できない。
SR-☆目のダイズ
星5・風・機械・チューナー・効果・攻2000・守2000
「SR-☆目のダイズ」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した時発動する。
デッキからレベル4以下の「SR」モンスターを墓地に送り墓地に送ったモンスターのレベルの数このカードのレベルを下げる。
②自分のメインフェイズ時に1度、除外されている「SR」モンスター1体をデッキに戻して発動する。
自分の墓地に存在する「HSR」モンスターを自分フィールド上に特殊召喚し、そのモンスターとこのカードのみを素材として風属性のSモンスター1体をS召喚する。
オハジキッドからスターダスト出したい・・・
千年眼の邪教神
☆1/闇/悪魔族/効果/ATK0/DEF0
(1):このカードを使用して儀式召喚した「サクリファイス」は以下の効果を得る。
・このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、他のモンスターは表示形式を変更できず、攻撃する事もできない。
サウサク復帰はよ
しまったァ!本家邪教神は「魔法使い族」だった!
というわけでエラッタします
千年眼の邪教神
☆1/闇/魔法使い族/効果/ATK0/DEF0
(1):このカードを使用して儀式召喚した「サクリファイス」は以下の効果を得る。
・このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、他のモンスターは表示形式を変更できず、攻撃する事もできない。
デステニー・ディメンション
通常魔法
自分フィールドに表側表示で存在する「D-HERO」モンスター1体をリリースして発動できる。
リリースしたモンスターのレベルと合計したレベルが同じになるようにデッキから「D-HERO」モンスターを任意の数まで表側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効となりエンドフェイズ時に破壊される。
このカードを発動するターン、自分は「D-HERO」モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚することはできない。
《トリシューラの右腕》
速攻魔法
①:SモンスターがS召喚された場合に発動できる。そのモンスターは以下の効果を得、このターンその効果以外の効果を発動できない。
●このカードがS召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ発動できる。相手の手札をランダムで1枚選んで除外する。
《ウロボロスの右腕》
速攻魔法
①:XモンスターがX召喚された場合に発動できる。そのモンスターは以下の効果を得、このターンその効果以外の効果を発動できない。
●このカードがX召喚に成功したターンの自分メインフェイズに1度だけ、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手の手札をランダムで1枚選んで墓地へ送る。
カラミティに続き、新規カテゴリスレに挙げたアイデアがまとまったので書きたいと思う。
新カテゴリ「魔天聖」天使が堕落して悪魔になるのがコンセプト。
モンスターは全て天使族・光属性のデュアルモンスターであり、再度召喚されることで悪魔族・闇属性扱いとなる。
再度召喚前は専用魔法・罠で再度召喚を封じて強化、再度召喚後はモンスター効果のシナジーが大きい。
キーカードは下記の2枚
魔天聖 ルシファー
天使族/光/星7/ペンデュラム・デュアル/ATK2700/DEF2100
①このカードはフィールド・墓地・エクストラデッキに存在する限り通常モンスターとして扱う。
②フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の2つの効果を得る。
●このカードは悪魔族・闇属性となる。
●1ターンに1度、自分の墓地の「魔天聖 ルシファー」以外の「魔天聖」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは再度召喚された状態となり、エンドフェイズ時に破壊される。
【Pスケール青7/赤7】
「魔天聖 ルシファー」の①のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の天使族デュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターは再度召喚された状態になる。
この効果を発動するターン、自分はP召喚を行えない。
魔天聖 サマエル
天使族/光/星5/ペンデュラム・デュアル/ATK300/DEF2700
①このカードはフィールド・墓地・エクストラデッキに存在する限り通常モンスターとして扱う。
②フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の2つの効果を得る。
●このカードは悪魔族・闇属性となる。
●1ターンに1度、自分フィールド上の悪魔族デュアルモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
戦闘を行う相手モンスターの表示形式を変更する。
【Pスケール青2/赤2】
「魔天聖 サマエル」の①のP効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の天使族デュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターは再度召喚された状態になる。
この効果を発動するターン、自分は通常召喚を行えない。
>>288 の続き
魔天聖 ミトラス
天使族/光/星4/デュアル/ATK1700/DEF1000
①このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードは悪魔族・闇属性となる。
●このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールド上の悪魔族デュアルモンスターの
攻撃力・守備力は800アップする。
魔天聖 イシュタル
天使族/光/星3/デュアル/ATK1400/DEF600
①このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードは悪魔族・闇属性となる。
●このカードが表側表示で存在する限り1度だけ発動できる。
デッキから「魔天」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
魔天邂逅
永続魔法
①自分フィールド上に以下のモンスターが存在する場合、このカードは以下の効果を得る。
●天使族「魔天聖」モンスター:自分フィールド上の光属性デュアルモンスターは相手のモンスター効果を受けない。
●悪魔族「魔天聖」モンスター:自分フィールド上の闇属性デュアルモンスターの効果が発動した時に発動する。500ダメージを相手に与える。
②自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードと、天使族「魔天聖」モンスター・悪魔族「魔天聖」モンスター1体づつを
墓地に送って発動できる。相手フィールド上にセットされた魔法・罠カードを全て破壊する。
魔天浄戒
永続罠
魔天浄戒の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に表側表示で存在する「魔天聖」デュアルモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻し、手札から「魔天聖」デュアルモンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは再度召喚できず、相手の罠の効果を受けない。
>>288 >>289 の続き
魔天融合
通常魔法
「魔天融合」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分の手札・フィールドから融合モンスターカードによって決められた
「魔天聖」融合素材モンスターを墓地に送り、その融合モンスター1体を
エクストラデッキから融合召喚する。相手フィールド上にモンスターが存在し、
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、自分のエクストラデッキの
「魔天聖」モンスター1体も悪魔族扱いとして融合素材にすることができる。
聖者の灯火 メタトロン
天使族/光/星8/融合・効果/ATK3000/DEF2500
天使族「魔天聖」モンスター×2
①「聖者の灯火 メタトロン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
②このカードが特殊召喚に成功した時、墓地の「魔天聖」デュアルモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは再度召喚できず、
攻撃力・守備力が1000アップする。
③このカードが表側表示で存在する限り自分の天使族モンスターは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
命じられし者 サタン
悪魔族/闇/星7/融合・効果/ATK2700/DEF2100
天使族「魔天聖」モンスター+悪魔族「魔天聖」モンスター
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは天使族・光属性としても扱う。
②自分の手札・フィールドの「魔天聖」モンスターをリリースして発動する。デッキから「魔天聖」デュアルモンスター1体を特殊召喚する。
リリースしたモンスターが悪魔族だった場合、そのモンスターは再度召喚された状態となる。
③このカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地の「魔天」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
原初の悪意 イチヂク
悪魔族/闇/星1/融合・効果/ATK0/DEF0
悪魔族「魔天聖」モンスター×2
①相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。
②このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールド上の悪魔族モンスターは
相手の魔法・罠・モンスター効果の対象にならず、効果の発動及び効果も無効化されない。
③このカードが破壊された場合に発動する。相手フィールド上の魔法・罠・モンスターの効果は、
次の自分のエンドフェイズまで無効化される。
>>290 メタトロン・サタン訂正。
聖者の灯火 メタトロン
天使族/光/星8/融合・効果/ATK3000/DEF2500
天使族「魔天聖」モンスター×2
「聖者の灯火 メタトロン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①「聖者の灯火 メタトロン」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
②このカードが特殊召喚に成功した時、墓地の「魔天聖」デュアルモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは再度召喚できず、
攻撃力・守備力が1000アップする。
③このカードが表側表示で存在する限り自分の天使族モンスターは相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
命じられし者 サタン
悪魔族/闇/星7/融合・効果/ATK2700/DEF2100
天使族「魔天聖」モンスター+悪魔族「魔天聖」モンスター
「命じられし者 サタン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは天使族・光属性としても扱う。
②自分の手札・フィールドの「魔天聖」モンスター1体をリリースして発動する。デッキから「魔天聖」デュアルモンスター1体を特殊召喚する。
リリースしたモンスターが悪魔族だった場合、そのモンスターは再度召喚された状態となる。
③このカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地の「魔天」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
そのうちカード化されそうな連中を魔改造
魔界劇団‐ビッグ・スター
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻 2500/守 1800
【Pスケール:青3/赤3】
①:1ターンに1度、自分フィールドの「魔界劇団」Pモンスター1体と、
自分の墓地の「魔界台本」魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのモンスターを自分のエクストラデッキに表側表示で加え、
その墓地のカードを手札に加える。
【モンスター効果】
「魔界劇団-ビッグ・スター」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を手札に加える。
この効果を発動するターン、自分は「魔界劇団」モンスターしかP召喚できない。
②:このカードが墓地に存在し、自分のPゾーンに「魔界劇団」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンの「魔界劇団」カード1枚を選んでエクストラデッキに表側表示で加え、墓地のこのカードを手札に加える。
魔界劇団デビル・ヒール
ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 3000/守 2000
【Pスケール:青1/赤1】
①:自分は「魔界劇団」モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
②:1ターンに1度、自分フィールドの「魔界劇団」Pモンスター1体と、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のPモンスターを自分のエクストラデッキに表側表示で加え、
その相手のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果でエクストラデッキに加えたモンスターの攻撃力分ダウンする。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力は、自分フィールドの「魔界劇団」モンスターの数×1000ダウンする。
魔界劇団‐ファンキー・コメディアン
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
【Pスケール:青8/赤8】
①:自分は「魔界劇団」モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
②:1ターンに1度、自分フィールドの「魔界劇団」Pモンスター1体と、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のPモンスターを自分のエクストラデッキに表側表示で加え、
その自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、この効果でエクストラデッキに加えたモンスターの攻撃力分アップする。
【モンスター効果】
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードの攻撃力は、自分フィールドの「魔界劇団」モンスターの数×300アップする。
魔界劇団‐サッシー・ルーキー
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 1700/守 1000
【Pスケール:青2/赤2】
①:自分のPゾーンのこのカード以外の「魔界劇団」カードは効果では破壊されない。
【モンスター効果】
①:このカードは1ターンに1度だけ、戦闘・効果では破壊されない。
②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、相手フィールドのレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
魔界劇団‐プリティ・ヒロイン
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 1500/守 1000
【Pスケール:青2/赤2】
①:自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体が戦闘で破壊されたターンに1度、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、このターン自分が受けた戦闘ダメージの合計の数値分ダウンする。
【モンスター効果】
①:バトルフェイズに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力は、
そのバトルフェイズで発生した戦闘ダメージの数値分ダウンする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分のエクストラデッキの表側表示の「魔界劇団-プリティ・ヒロイン」以外の
「魔界劇団」モンスター1体を選んで手札に加える。
誰か>>272 頼む
sage忘れすまない
魔界劇団‐エキストラ
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 100/守 100
【Pスケール:青3/赤3】
「魔界劇団-エキストラ」の①のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在する場合に発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はこのカードの②のモンスター効果を発動できない。
【モンスター効果】
「魔界劇団‐エキストラ」の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「魔界劇団‐エキストラ」以外の「魔界劇団」モンスター1体、または「魔界」魔法カード1枚を手札に加える。
①:自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドのこのカードを空いている自分のPゾーンに置く。
この効果を発動するターン、自分はこのカードの①のP効果を発動できない。
魔界台本「ファンタジー・マジック」
通常魔法
①:自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。
その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
魔界台本「オープニング・セレモニー」
通常魔法
①:自分は自分フィールドの「魔界劇団」モンスターの数×1000LP回復する。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「魔界劇団」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
魔界舞台「七福神の宝船」
永続魔法
①:1ターンに1度、自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスター以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、
次の自分のドローフェイズ開始時に自分はデッキから1枚ドローする。
この効果は相手も自分メインフェイズに、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、お互いにデッキから1枚ドローする。
魔界大道具「ニゲ馬車」
永続魔法
①:1ターンに1度、自分フィールドに「魔界劇団」モンスターが2体以上存在する場合、フィールドの「魔界劇団」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスターはこのターン戦闘では破壊されず、相手の効果を受けない。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「魔界劇団」モンスター1体を手札に加える。
魔界台本「ロデオとジュエリータ」
速攻魔法
①:自分フィールドの「魔界劇団」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
その後、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
魔界台本「サソリ座の怪物」
速攻魔法
①:手札から「魔界劇団」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は800アップし、ターン終了時にデッキに戻る。
魔界終幕「最後の公演」
通常罠
①:自分フィールドに「魔界劇団」カードが5枚以上存在する場合に発動できる。
自分フィールドの「魔界劇団」カードを全て自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
その後、自分フィールドのカードを全て持ち主のデッキに戻し、相手フィールドのカードの数×800ダメージを相手に与える。
《魔獣ドゥロール》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/獣族/攻2100/守2200
地属性レベル2モンスター×2
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
フィールドのカード1枚を選んで、このカードの下に重ねてX素材とする。
《No.29 マリスボラス・オーダー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/悪魔族/攻900/守1000
悪魔族レベル2モンスター×2体以上
「No.29 マリスボラス・オーダー」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果を無効化する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから悪魔族モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの表側表示のカード3枚を持ち主の手札に戻して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
>>293 わかった。>>272 だな。ちょっと気になったところを修正したいと思う。
魔界劇団―ハイドヒーロー
レベル4/闇/悪魔族/ATK1800/DEF1200
【Pスケール:青8/赤8】
「魔界劇団―ハイドヒーロー」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分は「魔界劇団」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:自分のエンドフェイズ時に発動できる。自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「魔界劇団」Pモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
「魔界劇団―ハイドヒーロー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:自分フィールド上の「魔界劇団」が戦闘・効果で破壊された時、そのモンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、このモンスターの攻撃力はそのモンスターの元々の攻撃力分アップする。
この効果を発動したターン、このモンスターは直接攻撃できない。
魔界劇団―パラディアン・ナイト
レベル4/闇/悪魔族/ATK1900/DEF1400
【Pスケール:青7/赤7】
①お互いのバトルフェイズに1度、自分フィールドの「魔界劇団」モンスターが相手モンスターとの戦闘で相手に戦闘ダメージを与えた場合、
自分フィールド上のモンスター1体を対象にして発動できる。そのモンスターの攻撃力は、その戦闘で相手が受けた戦闘ダメージの数値分アップする。
【モンスター効果】
①お互いのバトルフェイズに1度、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃力は、ターン終了時までこのバトルフェイズで発生した相手への戦闘ダメージの数値分アップする。
この効果で攻撃力がアップしているモンスターが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
魔界道具「魔鏡」
装備魔法
「魔界劇団」モンスターのみに装備可能。「魔界道具「魔鏡」」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:装備モンスターの戦闘中に発生した自分への戦闘・効果ダメージは、代わりに相手が受ける。
②自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在する場合、自分のPゾーンに存在する「魔界劇団」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札に加える。
基本的に能力アップはターン終了時までに変更。同時に攻撃力アップ中にデメリットを付けさせてもらった。
全般的に弱体化してしまった感があるが許してくれい。
お詫び……というわけではないが魔鏡は回収効果をつけた。モンスター使いまわすなら
装備魔法を使いまわすのも面白いと思ってな。
あと良かったら、カラミティ(>>262 >>264 >>270 )か、魔天聖(>>288 >>289 >>290 >>291 )の評価を頼みたい。
どちらかでもいいです。
>>296
評価してくれたお返しにとりあえず、カラミティの方を……
シンクロで蘇生制限できないとはいえこんなにも簡単に出せるなんて…と時代を感じました
昔だったら効果モンスターだっただろうな…と。
効果は「封印」永続魔法の③の効果に条件があるのでまだましと思えます。
既存のカードの絡ませにくいし…(この場合裏守備モンスターや伏せカードがあったら発動できないかが気になります)
個人的には「封印」カードは1ターンに1度しか発動できないとかあった方がいいんじゃないかな〜と思ってみたり。
なぜなら、カラミティSモンスターが一気に何体出されたらやばいもの。
最後に「預言成就」って通常魔法ですか?
>>297
カラミティはこちらも書いてから強すぎることに気づいた有様ですので、そちらの感想はごもっともです。
Sinみたいに1体じゃないと何かしら制約を受ける、とかもいいかもしれません(攻守が半分になるとか)
封印③の効果は他のカードがあっても発動可能です……があったら発動できないほうが良い制約になりますね。
最後に預言成就は通常魔法です。
貴重な意見ありがとうございました。
《幻影竜 ファントム・ファング》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/ATK2000/DEF2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが墓地へ送られたターン、相手はモンスター効果を発動できない。
《機殻兵器》
シンクロ・効果モンスター
星11/地属性/機械族/ATK2400/DEF3800
機械族チューナー+チューナー以外の機械族Pモンスター2体以上
このカードはS召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル5以上のPモンスター1体を手札に加える。この効果の発動に対して、相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
(2):1ターンに1度、自分のエクストラデッキに表側表示で存在する機械族Pモンスター1体をデッキに戻して発動できる。このターン、自分フィールドの機械族モンスターを対象として発動した効果は無効になる。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキまたはエクストラデッキに表側表示で存在する「クリフォート」Pモンスター1体を手札に加える。
以前のテキストから改善
調整むずいな、むぅ
ゴヨウ・キング
シンクロモンスター
星8/地/戦士族/攻2800/守2000
チューナー+チューナー以外の戦士族・地属性のSモンスター1体以上
①:このカードが戦闘を行う場合に発動できる。このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスターの数×400アップする。②:このカードと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。③:このカードがこのカードの攻撃力以下の攻撃表示なら攻撃力、守備表示なら守備力を持つ相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、相手フィールドのモンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。④:相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースし、相手フィールドのレベル8以下のモンスターを対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
こちらも改善
守備表示のカードへの対策してなかったなー
ゴヨウ・エンペラー
融合モンスター
星10/地/戦士族/攻3300/守2500
戦士族・地属性のSモンスター×2
①:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。②:このカードまたは元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが、そのモンスターの攻撃力以下の攻撃表示なら攻撃力、守備表示なら守備力を持つ相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。③:相手がモンスターを特殊召喚したターン、自分フィールドの戦士族・地属性のSモンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。④:表側表示のこのカードがフィールドから離れた時に発動する。自分フィールドの全てのモンスターのコントロールは、元々の持ち主に戻る。
ゴヨウ・ガーディアン
シンクロモンスター
星6/地/戦士族/攻2800/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードと戦闘を行うモンスターは、その戦闘では破壊されない。②:このカードがこのカードの攻撃力以下の攻撃表示なら攻撃力、守備表示なら守備力を持つ相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを守備表示にし、コントロールを得る。
>>299
メガザボルグがプトレアザトートしてくるのか・・・
福の神
特殊召喚・効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 0/守 0
このカードは通常召喚できない。
自分のエクストラデッキにカードが存在しない場合に
手札1枚をデッキに戻す事でのみデッキ・手札・墓地から特殊召喚できる。
「福の神」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
自分の手札を全てデッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキに戻した数だけドローする。
アドバンス召喚は手札事故が起こりやすいから作ってみた
手札を1枚消費するから特殊勝利デッキには使われないと思いたい
《権力の象徴ゴヨウ・ガーディアン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/戦士族/攻2800/守2000
レベル3モンスター×2
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。
「権力の象徴ゴヨウ・ガーディアン」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは直接攻撃できない。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
何? レベル3とレベル3チューナーがいるならレベル6シンクロモンスターではないのか!?
E-HERO ヘル・ミラージュ
星1/効果/闇属性/悪魔族
攻0 守0
自分のターンのメインフェイズ時、手札のこのカードを墓地へ送ることでデッキから「ダーク・フュージョン」1枚を手札に加える。
E-HERO マリシャス・ハート
星7/効果/光属性/悪魔族
攻2500 守2000
①このモンスターはリリースなしで通常召喚することができる。その場合、このモンスターの元々の攻撃力・守備力は1900/1300となる。
②このカードを含む自分フィールド上の融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻すことで「E-HERO」融合モンスター1体を融合召喚する。この効果による融合召喚は「ダーク・フュージョン」による融合召喚として扱う。
《反魂世界》
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いはフィールドのリバースモンスター以外のリバースしたモンスターの効果を発動できず、「反魂」モンスターの反転召喚は無効化されない。
(2):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を裏側守備表示でセットする。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターをめくって確認し、そのモンスターが「反魂」モンスターだった場合、そのモンスターを反転召喚扱いで攻撃表示にする。
《反魂の侵略者》
リバース・効果モンスター
星3/光属性/爬虫類族/ATK1500/DEF400
(1):このカードがリバースした場合、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターの攻撃力はそのモンスターのレベル・ランクの数値×200ダウンし、守備力はそのモンスターのレベル・ランクの数値×200アップする。
《反魂の占い師》
リバース・効果モンスター
星3/水属性/天使族/ATK400/DEF400
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。デッキから「反魂」カード1枚を手札に加える。
《反魂の傀儡》
リバース・効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/ATK1700/DEF400
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。手札または墓地から「反魂」モンスター1体を選んで攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
《反魂の壷》
リバース・効果モンスター
星3/地属性/岩石族/ATK1000/DEF1700
(1):このカードがリバースした場合に発動できる。お互いのプレイヤーは以下の効果を適用できる。
●相手の手札をランダムで任意の数選んで墓地へ送り、墓地へ送った数まで相手はデッキからドローする。
《破城槍》
シンクロ・効果モンスター
星9/地属性/戦士族/攻3100/守0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このモンスターをS召喚する時、S素材となったモンスターは除外される。このモンスターの表示形式は変更できない。
(1)このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2)このモンスターが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。このモンスターの表示形式を変更する。
(3)手札を1枚捨てて発動できる。このモンスターの攻撃力と守備力を入れかえる。
《白黒光の宣告者》(モノクローム・デクレアラー)
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻700/守400
「白黒光の宣告者」の効果が発動したターン、自分は天使族以外のモンスターの効果を発動できない。
(1)このモンスターの召喚に成功した時、自分の墓地の「宣告者」モンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効になる。
《蒼光の宣告者》
効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻1900/守2800
「蒼光の宣告者」の(2)の効果が発動したターン、自分は戦闘ダメージを相手に与えられない。
(1)自分が天使族儀式モンスターを儀式召喚する時、手札のこのモンスターをリリースに使用する場合、リリースとして墓地の天使族モンスター1体を除外できる。
(2)このカードが墓地に存在する時、このカードと墓地の天使族儀式モンスターを除外し、墓地の「宣告者」モンスターを2枚まで選択して発動できる。選択したモンスターを手札に加える。
《異界発現世幽鬼バス》
効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/ATK1000/DEF0
(1):このカードが召喚に成功した時に発動する。デッキからサイキック族・光属性のレベル3モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に除外され、この効果を発動するターン、自分はサイキック族・光属性モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
《幽鬼達磨》
効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/ATK1400/DEF400
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「幽鬼達磨」以外のサイキック族・光属性のレベル3のモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを守備表示で特殊召喚する。
《粉幽鬼》
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/ATK300/DEF1500
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在せず、自分の墓地にこのカードと「幽鬼うさぎ」が存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れる場合に除外される。
ネタ枠
P-MAN
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻0/守2000
「P-MAN」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが植物族モンスターの効果によって墓地へ送られた時に発動する。
このカードを手札に戻し、デッキから植物族チューナー1体を手札に加える。
【Pスケール青6/赤6】
「P-MAN」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに植物族チューナーが特殊召喚した場合に発動できる。
自分のLPを1000払い、Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
鬼怨
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻1400/守0
「鬼怨」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・P召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからレベル3以下の植物族モンスター1体を墓地へ送る。
【Pスケール青2/赤2】
「鬼怨」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから植物族モンスター1体を墓地へ送ることができる。
この効果の発動後このターン、自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
GO!坊
チューナー・効果モンスター
星5/闇属性/植物族/攻2100/守2000
「G坊」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに植物族モンスターが特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分フィールドの植物族以外のモンスターを全て破壊する。
この効果の発動後このターン、自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
金ピラー
シンクロ・効果モンスター
星12/闇属性/植物族/攻3000/守3000
「GO!坊」+植物族モンスター1体以上
「金ピラー」は自分フィールドに1体しか存在できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
ターン終了時まで、自分フィールドの植物族モンスターは相手の効果を受けない。
②:自分フィールドの植物族モンスターの攻撃力・守備力は、
フィールド及び墓地の植物族モンスターの数×300アップする。
《侵略の音波》
このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①:このターン、フィールドの全てのモンスターを「インヴェルズ」モンスターとして扱う。
②:自分または相手のメインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「インヴェルズ」モンスター1体を召喚する。
カードの種類を書き忘れる痛恨のミス
《侵略の音波》
速攻魔法
このカードを発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
①:このターン、フィールドの全てのモンスターを「インヴェルズ」モンスターとして扱う。
②:自分または相手のメインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「インヴェルズ」モンスター1体を召喚する。
>>309
P-MANで吹いたwww
速攻魔法
ジャンク・リボーン
このカードを発動するターン、自分はSモンスター以外のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚できない。
①:自分の墓地に存在するレベル4以下の機械族モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、自分は1000ライフポイントのダメージを受ける。
ジャンク・ソルジャー -再生の使者-
星8・地・戦士・特殊召喚・効果・攻3000・守2500
このカードは通常召喚できない。自分の墓地の戦士族と機械族のモンスターを1体ずつゲームから除外した場合に特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、墓地の戦士族モンスター1体をデッキに戻して発動する。そのモンスターと同じレベルを持つ機械族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
シンクロ・グリードライバー
星2・風・機械・チューナー・効果・攻900・守500
①:このカードがSモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動する。デッキからカードを1枚ドローする。このカードが機械族SモンスターのS素材になった場合、この効果でデッキからドローするカードの枚数は2枚になる。
スターダスト・デモンズ・ドラゴン
星8/シンクロ/風属性/ドラゴン族
Atk2500 Def2000
チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上
①1ターンに1度、フィールドのカードを破壊する効果が発動した時に発動できる。その発動と効果を無効にし、相手フィールド上に存在するモンスターをすべて破壊する。
②このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、相手プレイヤーはSモンスターをカードの効果の対象にできない。
No.39 希望皇ホープ・ギャラクシー
ランク8/エクシーズ/光属性/戦士族
Atk2500 Def2000
光属性レベル8モンスター×3
このモンスターは自分フィールドの「ギャラクシーアイズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
①このモンスターとの戦闘によって破壊されたモンスターは墓地へは送られずゲームから除外される。
②1ターンに1度、このモンスターのX素材を1つ取り除いて発動する。このターン、このモンスターは相手フィールドに存在するモンスター全てに1度ずつ攻撃することができる。
青眼の魔術師
星8/ペンデュラム/闇属性/魔法使い族
Atk2500 Def2100 スケール9
P効果
①自分は通常モンスターおよび「魔術師」Pモンスター以外のモンスターをP召喚できない。この効果は無効にならない。
②1ターンに1度、自分の墓地に存在する通常モンスターカード1枚を選択して発動できる。そのカードを手札に戻す。
モンスター効果
①このモンスターがP召喚された場合、デッキから「青眼の魔術師」以外の攻撃力2500以上の通常モンスター1体を特殊召喚できる。
②このモンスターがフィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの通常モンスターは魔法・罠カードの効果を受けない。
アームド・ネオス
星10/効果/光属性/戦士族
Atk2500 Def2000
このモンスターは通常召喚できない。
自分フィールドに存在する装備魔法を装備した「ネオス」モンスター1体をリリースすることで手札、または墓地から特殊召喚することができる。
①自分のターンのメインフェイズ時、手札のモンスターカード1枚を捨てて発動できる。相手フィールドに存在するモンスター1体を選択して破壊する。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
②1ターンに1度、自分のデッキ、または墓地から装備魔法カード1枚を選択して手札に加える。
開眼の魔術師 オッドアイズ・ペンデュラム・マジシャン
ペンデュラム・エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/魔法使い族/攻 3000/守 2500
レベル7ペンデュラムモンスター×2
【Pスケール:赤10/青10】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「魔術師」カードが存在しない場合、自分はP召喚できない。
【モンスター効果】
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
(1):このカードがP召喚に成功した場合に発動する。自分のPゾーンのカード全てをこのカードのX素材にする。
(2):自分のメインフェイズに1度、このカードのX素材を1つ取り除いてフィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
(3):相手のメインフェイズに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手の発動したモンスター効果を無効にしこのカードの攻撃力を1000アップする。
>>309
P-MANと鬼怨は実に遊戯王らしいと思うわww
キュー人(リ)というインスピレーションきた、効果考えなきゃ
人(リ)←???
《人にく》
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/ATK1700/DEF0
(1):このカードが手札・墓地にある場合、手札の「人にく」以外のカード1枚を墓地へ送り、フィールドの「人にく」以外の墓地から特殊召喚された植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分の手札に加え、このカードを守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し相手の墓地へ送った場合に発動できる。手札からレベル3以下の植物族チューナー1体を特殊召喚する。
《いち軸》
効果モンスター
星1/闇属性/植物族/ATK0/DEF0
(1):このカードが攻撃対象となった場合に発動する。このカードを破壊し、デッキからレベル1の植物族モンスター1体を手札に加える。その後、相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力をバトルフェイズ終了時まで0にする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。手札または墓地から「いち軸」以外のレベル1の植物族モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。
《チェーン封じ》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにチェーンできない。
CNo.48 ダークネス・リッチ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/アンデット族/攻 2300/守 0
レベル4闇属性モンスター×3
(1):相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールド上に「幻影トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守500)を可能な限り特殊召喚する。
(2):自分フィールド上に「幻影トークン」が存在する限り、相手はこのカードを攻撃及び効果の対象にできない。
(3):このカードが「No.48 シャドー・リッチ」をX素材に持つ場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードの攻撃力は、自分フィールド上の「幻影トークン」の数×500アップする。
(4):「幻影トークン」が攻撃力2000以上のモンスターと戦闘を行う場合、その戦闘で自分が受けるダメージは代わりに相手が受ける。
鑑定おなしゃす
>>320
「り」で何故か変換候補に出てたから
新テーマ「戒道」以下の3つのカテゴリをメインデッキに擁するテーマ。
・「天戒道」:手札に加わる、又は戻ることで効果が発動する。
・「人戒道」:召喚、特殊召喚することで効果が発動する。
・「地戒道」:墓地に送られることで効果が発動する。
それぞれレベル3モンスターとレベル4チューナーで構成されており、EXにはランク3X[「境戒道」、レベル10S「解脱者」がいる。
そして専用のフィールド魔法がこちら。
三戒輪廻
フィールド魔法
「三戒輪廻」の①②③の効果は1ターンに1度、いづれか1つしか発動できない。
①手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「人戒道」モンスター1体を特殊召喚する。
②自分のモンスターの召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「天戒道」モンスター1体を手札に加える。
③自分フィールド上の表側表示モンスター1体を手札に戻して発動する。デッキから「地戒道」モンスター1体を墓地に送る。
一つの戒道だけで戦おうとしても無理、或いは他テーマの劣化にしかならず、
全部採用しても「三戒輪廻」が無ければエンジンがかからないという極端なテーマである。
>>325 の続き
天戒道 ブラフーミ
天使族/光/星4/チューナー・効果/ATK1000/DEF1800
「天戒道 ブラフーミ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが手札に加わった、または戻った場合に発動できる。このカードを手札から攻撃表示で特殊召喚する。
この効果の発動後、自分はターン終了まで「解脱者」モンスター以外を特殊召喚することはできない。
人戒道 ブラフーム
魔法使い族/光/星3/効果/ATK900/DEF1300
「人戒道 ブラフーム」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「天戒道」モンスター、「地戒道」モンスターの内
いずれか1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
地戒道 ブラフーモ
悪魔族/光/星3/効果/ATK1300/DEF900
「地戒道 ブラフーモ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地に送られた場合に発動できる。手札から「天戒道」モンスター、「人戒道」モンスターの内
いづれか1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。
境戒道 アグニ
炎族/炎/ランク3/エクシーズ・効果/ATK1800/DEF1800
レベル3「戒道」モンスター×2
「境戒道 アグニ」の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、自分の墓地の「天戒道」モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。この効果は相手ターンにも発動できる。
ユニオンカテゴリ…のつもり
禍霊(まがたま) 皐月姫(さつきひめ)
ユニオンモンスター
星3/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③:このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は1100アップし、戦闘では破壊されない。
④:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
「依代トークン」はチューナーとして扱い、S素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
⑤:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 死香梅(しこうばい)
ユニオンモンスター
星3/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③:このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの守備力は1600アップし、直接攻撃できる。
④:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
「依代トークン」はチューナーとして扱い、S素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
⑤:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 血書経(けっしょきょう)
ユニオンモンスター
星5/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③:このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は1600アップし、効果では破壊されない。
④:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
「依代トークン」はチューナーとして扱い、S素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
⑤:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 戻橋姫(もどりはしひめ)
ユニオンモンスター
星5/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③:このカードの効果でこのカードを装備したモンスターは攻撃力が2000アップする。
④:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
「依代トークン」はチューナーとして扱い、S素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
⑤:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 玉藻石(たまもいし)
ユニオンモンスター
星7/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③:このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの守備力は2200アップし、攻撃対象に選択されない。
④:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
「依代トークン」はチューナーとして扱い、S素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
⑤:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊代(まがたましろ) 荒新皇(こうしんおう)
シンクロ/効果
星5/闇属性/アンデット族/攻2100/守1000
アンデット族チューナー+ユニオンモンスター1体
①:このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールドのモンスター全ての攻撃力を半分にし、このカードの攻撃力は相手フィールドのモンスターの数×500アップする。
②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、フィールドのモンスターは戦闘では破壊されない。
禍霊代 罰天神(ばつてんじん)
シンクロ/効果
星5/光属性/アンデット族/攻1000/守2600
アンデット族チューナー+ユニオンモンスター1体
①:このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールドに表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
②:1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。
お互いデッキからカードを1枚ドローする。
禍霊代 白峯院(はくほういん)
シンクロ/効果
星7/風属性/アンデット族/攻2600/守1000
アンデット族チューナー+ユニオンモンスター1体
①:このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
②:相手ターンのエンドフェイズに発動する。
このターンに特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
禍霊代 外道丸(げどうまる)
シンクロ/効果
星7/水属性/アンデット族/攻3000/守1000
アンデット族チューナー+ユニオンモンスター1体
①:このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動する。
相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送り、このカードの攻撃力・守備力はそのモンスターの攻撃力分アップする。
②:相手が発動した効果によってフィールドのモンスターの攻撃力がダウンした場合に発動する。
ダウンした数値分、このカードの攻撃力・守備力をアップする。
禍霊代 白面狐(はくめんこ)
シンクロ/効果
星9/炎属性/アンデット族/攻1000/守3200
アンデット族チューナー+ユニオンモンスター1体
①:このカードがシンクロ召喚に成功した時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動する。
このカードの守備力より低い攻撃力を持つ相手モンスター全てのコントロールを得る。
②:このカードの攻撃力は、このカード以外の自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計の半分だけアップする。
③:このカードがフィールドから墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動する。
墓地から「禍霊 玉藻石」1体を、守備力を3200にして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
業禍霊櫃(ごうかれいひつ)
永続魔法
「業禍霊櫃」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドのアンデット族モンスターを2体までリリースして発動できる。
リリースしたモンスターのレベルの合計と同じレベルを持つ「禍霊」モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
百禍霊乱(ひゃくかれいらん)
通常罠
①:自分フィールドの「禍霊」カードがカードの効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
フィールドのモンスターを全て破壊する。
カーネル・デーモン
星4/闇属性/悪魔族/効果/ATK1900/DEF1500
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分のデッキからレベル4以下のチューナー1体を自分フィールドに特殊召喚する。
(3):このカードが墓地に存在する限り1度だけ、自分はレベル5以上の「デーモン」モンスター1体をリリースなしで召喚できる。
>>325 >>326 の続き
境戒道祖 インドラ
雷族/光/ランク4/エクシーズ・効果/ATF2400/DEF2000
レベル4「戒道」モンスター×3
このカードは自分フィールド上のランク3「戒道」Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードの①の効果は発動できない。
①1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時までこのカードは相手のカードの効果を受けず、攻撃力が400アップする。
②このカードにX素材がない場合、自分フィールド上に表側表示で存在する「三戒輪廻」1枚を対象として発動できる。
このカードとそのカードを除外し、自分の墓地から「地戒道」モンスター1体、手札から「人戒道」モンスター1体、
デッキから「天戒道」モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、
自分は他のカードの効果を発動することはできない。
解脱者 ブラフマー
天使族/光/星10/シンクロ・効果/ATK1500/DEF3500
「戒道」チューナー+チューナー以外のモンスター2体
「解脱者 ブラフマー」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上に表側表示で存在する「三戒輪廻」1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、相手の手札をランダムに2枚デッキに戻す。その後、相手は1枚ドローする。
②自分の墓地の「戒道」カード3枚を除外して発動できる。自分は2枚ドローする。
③このカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動できる。除外された自分の「戒道」カードを全てデッキに戻す。
その後、自分はデッキから「三戒輪廻」1枚を手札に加える事ができる。
>>327
場に出ると同時に装備対象のトークンが出る辺りはMTGの生体兵器を思い出すな。
長さ的にテキスト欄の不安がある点(オリカで何言ってんだって感じではあるが)を除けば悪くない。
《ストレンジ・マスク》
エクシーズ・効果モンスター
星3/闇属性/サイキック族/攻0/守備2500
レベル3モンスター×2
(1)自分フィールドのX素材を1つ取り除き、フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターの攻撃力を500アップし、そのモンスターがXモンスターでない場合はレベルを1上げる。
(2)自分フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。このカードを選択したモンスターに装備魔法カード扱いで装備する。この効果でこのモンスターを装備したモンスターは、以下の効果を得る。
●このモンスターは戦闘で破壊されず、このモンスターの戦闘で自分が戦闘ダメージを受けた時、攻撃したモンスターを手札に戻す。
未OCG古代の機械を僕考調整
《古代の機械猟犬(アンティーク・ギア・ハウンドドッグ)》
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻1000/守1000
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドにモンスターが存在する場合に発動できる。
相手に600ダメージを与える。
(3):自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在する場合に発動できる。
自分の手札・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《古代の機械双頭猟犬(アンティーク・ギア・ダブルバイト・ハウンドドッグ)》
融合・効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻1400/守1000
「古代の機械猟犬」+「古代の機械猟犬」
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
(3):相手フィールドにモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動できる。
その相手モンスターにギア・アシッドカウンターを1つ置く。
(4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
ギア・アシッドカウンターが乗ったモンスターが戦闘する場合、
そのモンスターはダメージステップ開始時に破壊される。
《古代の機械参頭猟犬(アンティーク・ギア・トリプルバイト・ハウンドドッグ)》
融合・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻1800/守1000
「古代の機械猟犬」+「古代の機械猟犬」+「古代の機械猟犬」または
「古代の機械猟犬」+「古代の機械双頭猟犬」
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃できる。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
「アンティーク・ギア」モンスターが戦闘で破壊したモンスターは除外される。
(4):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。
その相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
《古代の機械石像(アンティーク・ギアスタチュー)》
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻500/守500
(1):このカードをリリースして発動できる。
自分の手札・墓地から「古代の機械石像」以外の
機械族・地属性モンスター1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚できる。
《古代の破滅機械(アンティーク・ハルマゲドン・ギア)》
永続魔法
「古代の破滅機械」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加える事ができる。
(2):フィールドのモンスターが破壊された場合にこの効果を発動する。
破壊されたモンスターの攻撃力分のダメージを破壊された時のコントローラーに与える。
(3):自分スタンバイフェイズに、自分フィールドのカード1枚を対象として発動する。
そのカードを破壊する。
《古代の機械再生融合(アンティーク・ギア・リバース・フュージョン)》
通常罠
(1):自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
自分のエクストラデッキから「アンティーク・ギア」融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚する。
《古代の機械閃光弾(アンティーク・ギアスパークショット)》
永続罠
(1):「アンティーク・ギア」モンスター1体が召喚・特殊召喚に成功した場合にこの効果を発動できる。
そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズになる。
《古代の機械増幅器(アンティーク・ギアブースター)》
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
「アンティーク・ギア」カードの効果で発生する効果ダメージは倍になる。
(2):1ターンに1度、フィールドの「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで倍になる。
《古代の機械蘇生(アンティーク・ギアリボーン)》
永続罠
(1):1ターンに1度、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
自分の墓地の「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの元々の攻撃力・守備力は400アップする。
(2):表側表示のこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「アンティーク・ギア」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
>>332
ありがとうございます
ユニオンはおそらく新テキストにしてもテキスト量がすごいことになるという…
KONMAIも装備化モンスターのテキスト数が増える事を問題視しているらしく、装備時の効果はまとめて記述してる。
禍霊(まがたま) 皐月姫(さつきひめ)
ユニオンモンスター
星3/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材に使用できない。
このカードの③の効果は1ターンに1度しか使用できず、①②の効果は1ターンに1度いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを1100アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
装備モンスターは戦闘では破壊されない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・チューナー・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
このトークンをS素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
④:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
>>334
究極猟犬「おーい」
トマトとキュウリとサラダのOCG化ネタ
妬的
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/植物族/攻1000/守700
「妬的」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・P召喚に成功した場合に発動できる。墓地からレベル3以下の植物族モンスター1体を手札に加える。
【Pスケール青6/赤6】
「妬的」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに植物族モンスターが特殊召喚した場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを手札に戻す。
球狸
チューナー・効果モンスター
星5/闇属性/植物族/攻1000/守2200
「球狸」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの植物族モンスターが効果を発動した場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
その後、自分フィールドの植物族モンスターの数だけデッキから植物族モンスターを選んで除外する。
更堕
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/植物族/攻?/守?
このカードはS召喚できず、自分フィールドの植物族チューナー1体と植物族モンスターを1体以上墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
このカードの効果で墓地へ送ったモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●2種類以上:このカードの元々の攻撃力はこのカードの融合召喚に使用した融合素材の数×1000となる。
●4種類以上:自分はエクストラデッキから植物族モンスターを3枚選んで墓地へ送る。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
このカードの効果で墓地へ送ったチューナーの種類によって以下の効果を適用する。
●2種類以上:除外されている植物族モンスターを全て墓地へ戻し、戻した枚数分デッキからドローする。。
●3種類以上:自分の墓地から植物族モンスター1体を特殊召喚する。
鏡の国のアリス
効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードが戦闘で破壊される場合、
代わりにこのカードと戦闘を行うモンスターが戦闘で破壊される。
(2):このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(3):このカードが戦闘で破壊されフィールドを離れた時、
自分はデッキからカードを2枚ドローする。
深淵から覗く者
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードは特殊召喚できない。
(1):このカードはこのカード以外の効果を受けない。
(2):このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(3):このカードが相手によってフィールドを離れた時、
相手フィールドのモンスター1体を選んでコントロールを得る。
買い取り
永続罠
(1):1ターンに1度、自分フィールドのカード1枚を墓地に送る事で発動できる。
デッキからカードを1枚ドローする。
今の環境ではちょうどいい強さだと思う
カテゴリ【凰邪】
墓地からアドバンス召喚だって!?を基本として、ビートダウンするテーマ。
読みは「おうじゃ」。凰とは鳳凰という伝説の鳥の雌のこと。
共通効果
(1):自分フィールドに「凰邪」モンスター以外のモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで通常召喚できる。
(2):(1)の効果で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は600ダウンする。
(4):「凰邪」モンスター1体をアドバンス召喚する場合、1体分のリリースの代わりとして墓地のこのカードを除外する事ができる。
《凰邪・ロミネ》
効果モンスター
星6/闇属性/炎族/ATK2500/DEF2100
(3):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動する。このターンのエンドフェイズ、この効果の発動時にフィールドに表側表示で存在するカードの数×400ダメージを相手に与える。
《凰邪・ウィルオ》
効果モンスター
星6/闇属性/炎族/ATK2500/DEF2100
(3):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動する。このターンのバトルフェイズの間、相手フィールドの全てのモンスターの効果は無効化される。
《凰邪・ラターン》
効果モンスター
星6/闇属性/炎族/ATK2500/DEF2100
(3):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動する。相手ターン終了時まで、攻撃宣言した効果モンスターはダメージステップ終了後に裏側守備表示になり、そのターン表示形式を変更できない。
《凰邪・トーチ》
効果モンスター
星6/闇属性/炎族/ATK2500/DEF2100
(3):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動する。相手ターン終了時まで、相手がモンスターを同時に2体以上特殊召喚した場合、デッキから炎族・闇属性モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
《凰邪式サイクル》
永続魔法
「凰邪式サイクル」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):墓地の「凰邪」カード1枚が除外された場合に発動できる。デッキから「凰邪」モンスター1体を手札に加える。その後、手札を1枚捨てる。
《凰邪式キャノン》
永続魔法
「凰邪式キャノン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の「凰邪」カードを2枚まで捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、捨てた数までフィールドの表側表示のモンスターを選んで墓地へ送る。
《凰邪の貫禄》
通常罠
(1):自分フィールドの召喚・リバースした「凰邪」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと相手フィールドのモンスター1体を選んでターン終了時まで効果を無効にし、その自分のモンスターの攻撃力は500アップする。
《凰邪の咆哮》
通常罠
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドに「凰邪」モンスターが存在する場合、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは相手のモンスター効果を受けない。
●自分フィールドの「凰邪」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは魔法・罠カードの効果を受けない。
《凰邪の一喝》
通常罠
(1):自分の墓地の「凰邪」カード1枚を除外し、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は0になり、自分ターン終了時まで表示形式を変更できない。
《凰邪式集会》
速攻魔法
「凰邪式集会」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このターンのエンドフェイズ、自分の除外された「凰邪」モンスターを任意の数選んで特殊召喚する。
エクシーズ・ハンター
特殊召喚/効果
星4/闇/戦士/攻1500/守0
このカードは通常召喚できない。
(1):XモンスターがX素材を取り除いて発動する効果を発動した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、そのモンスターの効果を無効にする。
(2):お互いのエンドフェイズ毎に発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。
>>338 を参考にテキスト修正
禍霊 皐月姫
ユニオンモンスター
星3/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを攻撃力1100アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
装備モンスターは戦闘では破壊されない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・チューナー・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
このトークンをS素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
④:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 死香梅
ユニオンモンスター
星3/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを守備力1600アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
装備モンスターは直接攻撃できる。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・チューナー・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
このトークンをS素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
④:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 血書経
ユニオンモンスター
星5/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを攻撃力1600アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
装備モンスターは効果では破壊されない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・チューナー・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
このトークンをS素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
④:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 戻橋姫
ユニオンモンスター
星5/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを攻撃力2000アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・チューナー・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
このトークンをS素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
④:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
禍霊 玉藻石
ユニオンモンスター
星7/地属性/アンデット族/攻0/守0
手札・デッキ・墓地から召喚・特殊召喚したこのカードは、融合・S・X素材にできない。
このカードの①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分メインフェイズに自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。
自分フィールドからこのモンスターを守備力2200アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
装備モンスターは攻撃対象にならない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
③このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
「依代トークン」(アンデット族・チューナー・地・星2・攻/守1000)1体を特殊召喚する。
このトークンをS素材とする場合、アンデット族モンスターのS召喚にしか使用できない。
④:エンドフェイズに発動する。
モンスターゾーンに存在するこのカードを墓地に送る。
>>342-343 の評価お願いします!
>>347
まず最初に言わせてもらおう。何?墓地からアドバンス召喚とは、フィールドからリリースして墓地から召喚するのではないのか!?
冗談はさておき、モンスターについては特に言うことはないかな。妥協時の攻守はもう少し低くてもいい気がするけど、今のままでも問題なし。
キャノンと集会は調整した方がいいと思う。キャノンは通常魔法にするかドロー廃止、
集会はこのターン除外されたモンスターにするか召喚数を2体までにする、ぐらいが妥当かな。
しかし、ダーク・グレファーが役立ちそうなテーマだな。終末より優先順位が高くなりそう。
あと良かったら、魔天聖(>>288 >>289 >>290 >>291 )か戒道(>>325 >>326 >>331 )の評価をお願いしたい。
追憶のライト・ソウル
星8/シンクロ/光属性/天使族
攻2800 守2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このモンスターがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーはS召喚することができない。
②このモンスターが相手のSモンスターを戦闘によって破壊した時、破壊した相手モンスターの元々の攻撃力数値分のダメージを相手にあたえる。
追憶のダーク・ソウル
ランク4/エクシーズ/闇属性/悪魔族
攻2500 守1200
レベル4モンスター×2
①このモンスターがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーはX召喚することができない。
②1ターンに1度、このモンスターのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールドのXモンスター1体を対象として発動する。このモンスターの攻撃力はターン終了時までその相手モンスターの攻撃力数値分アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
追憶のカオス・ソウル
レベル10/融合/闇属性/ドラゴン族
攻3500 守3000
Sモンスター+Xモンスター
このモンスターは光属性モンスターとしても扱う。
①このモンスターがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーは融合召喚することができない。
②1ターンに1度、相手フィールドに表側表示で存在する融合モンスター1体をリリースして発動できる。このモンスターの攻撃力はリリースした相手モンスターの元々の攻撃力数値分アップする。
終幕のラスト・ソウル
レベル12/効果/光属性/幻竜族
攻4000 守0
このモンスターは闇属性モンスターとしても扱う。
このモンスターは通常召喚できない。
自分フィールドの融合・S・Xモンスターをそれぞれ1体ずつリリースすることでのみ手札から特殊召喚することができる。
①このモンスターがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーはエクストラデッキからモンスターを特殊召喚することができない。
②このモンスターは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
③相手フィールドにモンスターが特殊召喚された時、相手フィールドに存在するカード1枚を選択して破壊する。
>>347
言いたいことは>>348 が殆ど言ってくれた。特に最初に。
あとサーチ欲しい気はした
追憶の騎士団
通常罠
「追憶の騎士団」の②の効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
①自分フィールドに「追憶の騎士」トークン(星4/チューナー/水属性/戦士族/攻・守0)1体を特殊召喚する。
②自分のターンのメインフェイズ時、手札を1枚墓地へ送ることで墓地に存在するこのカードをモンスターカード(星4/炎属性/戦士族/攻・守0)扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードが墓地へ送られる時、墓地へは送られずゲームから除外される。
追憶の教団
永続罠
「追憶の教団」はフィールドに1枚しか表側表示で存在することができない。
①相手フィールドに存在するモンスターカードの種類によって以下の効果を適用する。
●融合モンスター:相手は魔法カードを発動することができない。
●Sモンスター:相手の墓地で発動するカードの効果は無効となる。
●Xモンスター:相手フィールドのレベル4以下のモンスターの効果は無効となる。
●Pモンスター:相手の墓地へ送られるモンスターは墓地へは送られず、ゲームから除外される。
追憶の祭壇
永続魔法
①フィールドのこのカードが破壊された時、自分フィールドの「追憶」モンスターをすべて持ち主のデッキに戻す。
②自分フィールドの「追憶」モンスターは「追憶の祭壇」以外のカードの効果を受けない。
サイバー・アルティメット・ドラゴン
星12/光属性/機械族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF3800
チューナー+「サイバー・ドラゴン」+チューナー以外の機械族モンスター1体
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する機械族モンスターの数×500アップする。
(2):このカードは相手の効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、自分の墓地に存在する「サイバー・ドラゴン」1体を除外して発動できる。相手の手札・フィールド・墓地のカードをそれぞれ1枚まで選んで除外する。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(5):このカードがフィールドから離れた時に発動できる。「サイバー・エンド・ドラゴン」1体をエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚する。
このカードの鑑定を依頼する。
《オノマト勇者ガガガイガー》
融合・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/攻3000/守3000
「ズババ」モンスター+「ガガガ」モンスター+「ゴゴゴ」モンスター+「ドドド」モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの上記カードをリリースした場合に
エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):1ターンに1度、このカードの元々の攻撃力以下の自分への戦闘・効果ダメージを0にできる。
(2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて以下の効果から1つを選択して発動できる。
●次のターン終了時まで自分フィールドのモンスターの攻撃力は1000アップし、相手フィールドのモンスターの攻撃力は1000ダウンする。
●次の相手ターン終了時まで、相手フィールドのモンスターは表示形式を変更できない。
(3):このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ズババ」「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」モンスターを合計4体まで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン、S・X召喚の素材にできない。
>>353
ウィータしちゃうの?
>>348
その発想が無かった非力な私を許してくれ……
とりあえずキャノンを調整
《凰邪式キャノン》
永続魔法
「凰邪式キャノン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の「凰邪」カードを2枚まで捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、このカードを墓地へ送り、捨てた数までフィールドの表側表示のモンスターを選んで墓地へ送る事ができる。
グレファー!そういうのもあるのか
>>350
サーチはサイクルがあるのです
不幸中の幸い
永続罠
(1):自分が戦闘ダメージを受けた場合に発動できる。
このターンのバトルフェイズを終了する。
この効果はバトルフェイズにのみ発動する事ができる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
鈍感
永続罠
(1):自分が1000ポイント以上のダメージを受ける場合、
そのダメージは1000ポイントになる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
痛み止め
永続罠
(1):自分がダメージを受ける場合、
ダメージを受ける前に1度だけ1000LP回復できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
賠償金
永続罠
(1):1ターンに1度、相手によってダメージを受けた場合に発動する。
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた時、
自分はデッキからカードを1枚ドローする。
戒道(>>325 >>326 >>331 )の評価
三戒輪廻をキーカードにするなら、もっとグルグル回せるようにした方がいい。輪廻だけに。
できれば下級にも三戒輪廻をサーチするカードが欲しい。
基本的に三戒道全て使う事になるから、それを阻害する制約は欲しくない。
三戒輪廻
フィールド魔法
「三戒輪廻」は1ターンに1枚しか発動できない。
①1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「人戒道」モンスター1体を特殊召喚する。
②1ターンに1度、自分のモンスターの召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「天戒道」モンスター1体を手札に加える。
③1ターンに1度、自分フィールド上の表側表示モンスター1体を手札に戻して発動する。デッキから「地戒道」モンスター1体を墓地に送る。
《聖鎧剣の化身》
チューナーモンスター
星1/光属性/悪魔族/ATK0/DEF0
伝説と語り継がれし聖剣に宿る魂。
聖剣の力を解放し、あらゆる技を弾く鉄壁の鎧とする力を持つという。
《聖光の勇士》
ペンデュラムモンスター
星7/光属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):このカードを破壊する効果を含む魔法・罠・モンスター効果が発動した時に発動する。その発動を無効にする。
(2):相手フィールドにモンスターが特殊召喚されたターンのエンドフェイズ、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。Pゾーンのこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の「聖鎧剣の化身」1体を選んで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは全て次のターンのエンドフェイズに破壊される。
【モンスター情報】
神に選ばれし勇者は聖域へと足を踏み入れる。
そして伝説とうたわれし聖剣を今、引き抜く――。
《聖鎧剣の勇士-ソード・マスター》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「聖鎧剣の化身」+チューナー以外の「聖光の勇士」1体以上
このカードはS召喚及びこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):カードを破壊する効果を含む魔法・罠・モンスター効果が発動した時に発動できる。自分フィールドのカードはその効果では破壊されない。
(2):相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在せず、このカードが墓地にある場合、エンドフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。
《聖鎧剣の英雄-マスター・オブ・ネオス》
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「聖鎧剣の化身」+チューナー以外の「E・HERO ネオス」1体以上
(1):このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。攻撃宣言したモンスターの守備力分、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力をダウンさせる。
(2):このカードが破壊されたターン、お互いが受ける戦闘ダメージは0になる。
《聖鎧剣の帝王-シャイニング・クライス》
シンクロ・効果モンスター
星7/光属性/戦士族/ATK2400/DEF1000
「聖鎧剣の化身」+チューナー以外の「光帝クライス」1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードとこのカードを破壊し、自分はデッキから2枚ドローする。
(2):このカードが効果で破壊された場合、800LPを払って発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはこのターン攻撃できない。
勇者の決断!?
通常罠
①自分フィールドの「魔王」モンスターが相手の攻撃対象になった時に発動できる。その相手モンスターのコントロールを得る。その後、相手はカードを3枚ドローする。
②相手は手札を1枚捨てることでこのカードの効果を無効にできる。
最終形体!!(ファイナル・フォルム)
通常罠
①自分フィールドの「魔王」モンスターが戦闘によって破壊された時に発動できる。デッキから、そのモンスターよりもレベルが上の闇属性・ドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターが相手によってフィールドを離れた時、自分はゲームに敗北する。
思い出のタイムカプセル
通常魔法
①自分の墓地からカードを1枚選択し、ゲームから除外する。発動後2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊し、そのカードを手札に加える。
《聖鎧剣の使者-カオス・ソルジャー》
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/戦士族/ATK3000/DEF2500
「聖鎧剣の化身」+チューナー以外の「カオス・ソルジャー -開闢の使者-」1体以上
(1):1ターンに1度、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果は他の「カオス・ソルジャー」モンスターの効果を発動していないターンのみ発動と処理ができる。
●相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
●このカードはもう1度だけ続けてモンスターに攻撃できる。
>>360
開闢かよ、普通のカオス・ソルジャーならパワーアップした感じになるのになぁ
>>360
素材指定が厳しくて戦闘破壊時の効果しかない割には効果が寂しいかな。
もうちょい効果を強化するか、化身の性能を上げるかした方がいいんじゃない?
改善策として一例
《聖鎧剣の使者-カオス・ソルジャー》
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/戦士族/ATK3000/DEF2500
「聖鎧剣の化身」+チューナー以外の「カオス・ソルジャー 」1体以上
(1):1ターンに1度、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。この効果は他の「カオス・ソルジャー」モンスターの効果を発動していないターンのみ発動と処理ができる。
●相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
●このカードはもう1度だけ続けてモンスターに攻撃できる。
というかわざわざレベル操作して2体も素材にする必要無いのに一体以上というのはどうなんだろう>聖鎧剣シリーズ
トリシューラ開放の儀式
フィールド魔法
(1):「氷結界」モンスターが召喚・特殊召喚される度にこのカードに氷結界の禁呪カウンターを1つ乗せる。
(2):自分フィールドの「氷結界」モンスターが戦闘によって破壊される場合、代わりにこのカードの氷結界の禁呪カウンターを1つ取り除く。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、互いに通常の召喚とは別に「氷結界」モンスター1体を表側守備表示で召喚できる。この効果を適用した場合、そのプレイヤーはそのターンエクストラデッキから特殊召喚できない。
(4):1ターンに1度自分または相手のメインフェイズにこのカードの氷結界の禁呪カウンターを9つ取り除いて発動できる。相手のフィールド・手札・墓地のカードを1枚ずつ選んでゲームから除外する。
《調律調整》
通常魔法
「調律調整」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):エクストラデッキのSモンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されているS素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はそのモンスター及び同名モンスターの効果を発動できず、Sモンスターしか特殊召喚できない。
「幽戦場」というテーマを作ったので評価をお願いしたい。
このテーマのモンスターは皆
「「幽戦場の○○」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない」
という条件のもとで墓地から発動できる効果を持っている。墓地もモンスターを展開しうる場所とみなして多角的に攻め立てるテーマだ。
んじゃまず下級モンスターを紹介。
幽戦場の鉄騎士クロムウェル
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1400/DEF950
「幽戦場の鉄騎士クロムウェル」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードが召喚に成功した場合、手札の「幽戦場」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「幽戦場」モンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターと攻撃力が同じモンスター1体をデッキから手札に加える。
幽戦場の抵抗者シャカ
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1400/DEF1000
「幽戦場の抵抗者シャカ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「幽戦場」モンスターは攻撃力2000以上のモンスターとのバトルでは破壊されない。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「幽戦場」カード3枚を除外して発動できる。この効果が発動したターン、相手プレイヤーは直接攻撃することができない。
幽戦場の猛将ハンニバル
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1900/DEF1500
「幽戦場の猛将ハンニバル」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「幽戦場」カード1枚を墓地へ送る。
(2)このカードが墓地に存在する場合、「幽戦場の猛将ハンニバル」以外の自分の墓地の「幽戦場」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
幽戦場の烈将ピサロ
効果モンスター
星4地属性/戦士族/ATK1900/DEF1800
「幽戦場の烈将ピサロ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードが攻撃力1000以下のモンスターを戦闘で破壊した場合、相手フィールドの守備表示モンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターとこのカードを強制的にバトルさせる。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで1000ポイントアップさせる。
幽戦場の軍師コウメイ
効果・チューナーモンスター
星2/地属性/戦士族/ATK600/DEF750
「幽戦場の軍師コウメイ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「幽戦場」罠カード1枚を手札に加える。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からチューナー以外の「幽戦場」モンスター1体と「幽戦場」チューナーモンスター1体を除外して発動できる。その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ「幽戦場」Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
幽戦場の参謀長モルトケ
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/ATK600/DEF600
「幽戦場の参謀長モルトケ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「幽戦場」魔法カード1枚を手札に加える。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「幽戦場」魔法カードまたは「幽戦場」罠カードどちらか1枚を除外して発動できる。除外したカードと同名のカード1枚をデッキから手札に加える。
残りの下級と、上級2体を紹介。
幽戦場の解放者シモン
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK1400/DEF2200
「幽戦場の解放者シモン」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いのモンスター効果は無効にされない。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「幽戦場」カード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。
幽戦場の狙撃手ヘイヘ
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK600/DEF800
「幽戦場の狙撃手ヘイヘ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)自分フィールドの「幽戦場」モンスターが攻撃対象となった場合、このカードをリリースして発動できる。相手に500ポイントのダメージを与え、その攻撃を無効にする。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「幽戦場」カード1枚を除外して発動できる。フィールドの魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
幽戦場の衛生兵フローラ
効果・チューナーモンスター
星1/地属性/戦士族/ATK100/DEF1300
「幽戦場の衛生兵フローラ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)自分フィールドのこのカードをリリースして発動できる。レベル4以下の「幽戦場」モンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する。
(2)墓地のこのカードを除外して発動する。このターンのエンドフェイズまで、お互いのプレイヤーがカード効果によって受けるダメージは0になる。
幽戦場の征王ハーラル
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/ATK2200/DEF1700
「幽戦場の征王ハーラル」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードのアドバンス召喚に成功した場合、デッキからカードを1枚墓地へ送って発動できる。相手フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を守備表示にし、その攻撃力分のライフを回復する。この効果を使用したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分フィールド上の表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。
幽戦場の覇王ラグナル
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/ATK2400/DEF2600
「幽戦場の覇王ラグナル」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードのアドバンス召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を破壊する。
(2)このカードが墓地に存在する場合に発動できる。自分の墓地の「幽戦場」モンスターを2体除外し、相手フィールドのモンスター1体を破壊する。
魔法と罠は今のところこんな感じだ。
幽戦場の遊撃兵(パルチザン)
通常魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「幽戦場」モンスターを特殊召喚する。
幽戦場の十字砲火
カウンター罠
(1):自分フィールドの「幽戦場」モンスターをリリースし、自分の墓地の「幽戦場」モンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
幽戦場の電撃戦
通常罠
(1):相手フィールド上のモンスターが1体以下の場合、自分フィールドの「幽戦場」モンスター1体を対象として発動できる。このターンのエンドフェイズまで、対象となったモンスターの攻撃力は倍となる。このカードの対象となったモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードの効果を発動できない。
幽戦場の諜報戦略
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「幽戦場」カード1枚を除外して発動できる。相手フィールドの伏せカード1枚を確認し、それが罠カードだった場合そのカードを破壊する。
幽戦場の復讐戦
通常罠
(1):このターン中にカードの効果によって破壊されたモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地の「幽戦場」カード1枚を除外し、墓地からそのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効となる。
何か意見や感想があったらどしどし寄せて欲しい。将来同人ssか何かでこのテーマを使うつもりなんだ。
サルガッソ「」
とりあえず十字砲火が強すぎないかなって事と
シャカとフローラは「この効果は相手ターンでも使用できる」が抜けている
フローラはともかくシャカはつけないと全く意味を成さないし
>>371
十字砲火はこのテーマのキモというか顔的な存在(生者と死者の共同作戦的な感じ)なので、敢えて調整しなかったんだ。
シャカとフローラはご指摘のとおりだわ。早速エラッタしよう。
---
幽戦場の抵抗者シャカ
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1400/DEF1000
「幽戦場の抵抗者シャカ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)このカードが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「幽戦場」モンスターは攻撃力2000以上のモンスターとのバトルでは破壊されない。
(2)このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地の「幽戦場」カード3枚を除外して発動できる。この効果が発動したターン、相手プレイヤーは直接攻撃することができない。この効果は相手ターンでも使用できる。
幽戦場の衛生兵フローラ
効果・チューナーモンスター
星1/地属性/戦士族/ATK100/DEF1300
「幽戦場の衛生兵フローラ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)自分フィールドのこのカードをリリースして発動できる。レベル4以下の「幽戦場」モンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する。
(2)墓地のこのカードを除外して発動する。このターンのエンドフェイズまで、お互いのプレイヤーがカード効果によって受けるダメージは0になる。この効果は相手ターンでも使用できる
シンクロモンスターも作ったのをすっかり忘れてたので載せるわ。今のとこ3体考えている。
---
幽戦場の冥王ギルガメッシュ
シンクロモンスター
地属性チューナー+チューナー以外の「幽戦場」モンスター1体以上
星5/地属性/戦士族/ATK2100/DEF2000
「幽戦場の冥王ギルガメッシュ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)1ターンに1度、手札から「幽戦場」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このターンのエンドフェイズまでフィールドの「幽戦場」モンスター1体の攻撃力を500ポイントアップする。その後、この効果で墓地へ送ったモンスターと攻撃力が異なるモンスター1体をデッキから手札に加える。
(2)このカードが墓地に存在し、フィールド上の「幽戦場」カードが攻撃対象となった場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚し、攻撃の対象をこのカードに変更する。この効果によって特殊召喚されたこのカードはエンドフェイズに破壊される。
幽戦場の女帝エカテリーナ
シンクロモンスター
地属性チューナー+チューナー以外の「幽戦場」モンスター1体以上
星6/地属性/戦士族/ATK2500/DEF2800
「幽戦場の女帝エカテリーナ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターより攻撃力が低い「幽戦場」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(2)このカードが墓地に存在する場合に発動できる。自分または相手フィールドに女帝トークン「星1・地・戦士族・ATK/DEF400」を攻撃表示で特殊召喚する。このトークンがカードの効果によって破壊された場合、そのトークンのコントローラーは墓地のモンスター1枚を選択して除外する。
幽戦場の大帝モンテスマ
シンクロモンスター
地属性チューナー+チューナー以外の「幽戦場」モンスター1体以上
星8/地属性/戦士族/ATK2800/DEF2500
「幽戦場の大帝モンテスマ」の(2)の効果は1ターンに1度、自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。
(1)1ターンに1度、自分のデッキの上からカードを3枚まで墓地へ送って発動できる。このカードの攻撃力はエンドフェイズまで、この効果を発動するために墓地へ送ったカードの数×300アップする。
(2)このカードが墓地に存在する場合に発動できる。自分はアドバンス召喚に必要なモンスターの数だけ墓地のモンスターを除外することで、そのカードをリリース無しで召喚できる。
クロムウェルnsハンニバルssハンニバルefコウメイクロムウェルハンニバルでチェインssチェインefシモンハンニバルefコウメイssコウメイef十字砲火手札シモンefコウメイ墓地送り1ドローコウメイefシモンとシンクロ
手札2枚から2枚サーチ+チェイン+5シンクロ
9期テーマならこれくらいは……
早くもソリティアルートが一つ開拓されてしまった……手札2枚からここまで出来るのな。
超魔導剣帝-ブラック・パラディン
星10/闇属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK3900/DEF/3400
チューナー+「超魔導剣士-ブラック・パラディン」
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地に存在するドラゴン族モンスターの数×1000アップする。
(2):このカードは相手の罠カードの効果では破壊されない。
(3):効果モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その発動を無効にし除外する。
(4):1ターンに1度、500LPを払って発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「ブラック・マジシャン」1体を自分フィールドに特殊召喚する。
このカードの鑑定を依頼する。
あからさまなネタカード失礼します
インスパイア元はもちろんMTG
《》
通常モンスター
☆4/光/雷族 ATK0/DEF0
(テキスト無し)
《長い名前を考えるのは意外と大変だったのでとりあえずやっつけの名前を付けておいたモンスター》
☆5/光 1/10 ATK1800/DEF1000
サイキック族/ペンデュラム/特殊召喚/チューナー/効果
・P効果
このカードのPスケールは、コントローラーから見て左のPゾーンにある場合1、右のPゾーンにある場合10となる。また、反対側のPゾーンに「長い名前を考えるのは意外と大変だったのでとりあえずやっつけの名前を付けておいたモンスター」以外のカードが存在する場合、このカードのPスケールは4となる。この効果は無効化されない。
・モンスター効果
このカードは通常召喚できない。P召喚もしくは以下の条件でのみ特殊召喚できる。
・自分のPゾーンに「長い名前を考えるのは意外と大変だったのでとりあえずやっつけの名前を付けておいたモンスター」が存在する場合、手札のこのカードを特殊召喚できる。
新テーマ「ヴィクティム」KONAMIの某ゲームを元にしたテーマ。
ひたすら「ヴィクティム・ルーム302」の発動及び「302の子 ウォルター」の特殊召喚を目指す。
元ネタ的にはバッドエンドだが許してくれい。
ヴィクティム・ルーム302
フィールド魔法
このカードは「ヴィクティム11 ウォルター」の効果でのみ発動できる。
①このカードは相手のカードの効果を受けない。
②フィールド上のエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は0となり、効果は無効化される。
③自分フィールド上の「ウォルター」モンスターの戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
④1ターンに1度、LPを半分払って発動できる。自分のデッキ・手札・墓地から「302の子 ウォルター」1体を特殊召喚する。
ヴィクティム11 ウォルター
悪魔族/闇/星5/効果/ATK2200/DEF1300
「ヴィクティム11 ウォルター」の②③の効果は、1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①「ヴィクティム11 ウォルター」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
②このカードが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた場合に発動できる。次のターンのエンドフェイズ時、墓地のこのカードを特殊召喚する。
③お互いのフィールド・墓地に21種類以上のモンスターが存在する場合に発動できる。自分フィールド上のこのカードと「ヴィクティム・ホール302」を
墓地に送り、自分のデッキ・手札・墓地から「ヴィクティム・ルーム302」を発動する。
ヴィクティム・ホール302
フィールド魔法
①お互いのプレイヤーは1ターンに1体しかエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②「ヴィクティム」モンスター以外のモンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。
302の子 ウォルター
悪魔族/星10/特殊召喚・効果/ATK4000/DEF/4000
このカードは通常召喚できない。「ヴィクティム・ルーム302」の効果でのみ特殊召喚することができる。
①「302の子 ウォルター」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
②このモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。墓地から「ウォルター」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
③このモンスターがフィールドを離れた場合に発動できる。フィールド上の全てのカードを破壊する。
その後、自分は破壊したカードの数×300のライフを失う。
>>378 の続き
ヴィクティム21 ヘンリー
戦士族/光/星2/効果/ATK1000/DEF1000
①自分フィールド上に「ヴィクティム・ホール302」が表側表示で存在する場合、このモンスターは戦闘で破壊されない。
②このモンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。相手のデッキ上からカードを3枚墓地に送る。
この効果で墓地に送られたカードは効果を発動できず、効果の対象にならない。
ヴィクティム20 アイリーン
戦士族/光/星2/効果/ATK700/DEF700
①自分フィールド上に戦士族でない「ヴィクティム」モンスターが2体以上存在する場合、このモンスターはアンデット族になる。
②このこのモンスターがが以下の種族の場合、以下の効果を得る。
●戦士族:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールド上のモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力はこのカードの攻撃力分アップする。
●アンデット族:このモンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手モンスターの攻撃力・守備力は700ダウンする。
ヴィクティム15 ジョセフ
アンデット族/闇/星3/効果/ATK0/DEF1500
「ヴィクティム15 ジョセフ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターン、
自分は「ヴィクティム」カード以外のカードの効果を発動できない。
①このカードが召喚・特殊召喚・反転召喚に成功した場合に発動することができる。
自分のデッキをのカードを上から4枚めくり、その中から「ヴィクティム」カード以外のカード1枚を手札に加え、
残りのカードを墓地に送る。
ヴィクティム・チャイルド ウォルター
悪魔族/光/星1/効果/ATK0/DEF0
①「ヴィクティム・チャイルド ウォルター」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
②このモンスターをリリースして発動できる。自分のデッキ・墓地から悪魔族・アンデット族の「ヴィクティム」モンスター1体を特殊召喚する。
エンタメの否定
永続罠
(1):相手の発動した「EM」カードの効果及び「Em」カードの効果は無効になり発動できない。
(2):自分と相手のPゾーンに存在する「オッドアイズ」カード及び「魔術師」カードの効果は無効化されない。
SSに使うなら、ちょっと厳しめに見ます。
「自分の墓地のモンスターが5体以下の場合しか使用できない。」は(2)の効果に記述した方が良い。
発動条件を効果と効果外テキストに分けて記述すると読みにくくなる。
(1)の効果も同名ターン1に。2回出して2回使えると強すぎる効果が多い。
シャカは自分のターンに使えなくする、または自分からの直接攻撃も妨害できるように。
墓地調整の為だけの空撃ちは禁止するべき。
ピサロの(2)の効果は毎ターンノーコストで強化できる上に妨害も受けにくくて強すぎる。
下級幽戦場の攻撃力も高いので、強化量を抑えるなり発動タイミングを自分スタンバイフェイズに限定するなりした方がいい。
(1)のテキストは以下のように変更。「このカードは対象のモンスターと戦闘を行いダメージ計算を行う。」
ギルガメッシュのサーチ効果は幽戦場モンスターに限定しなくていいの?
あとは幽戦場モンスター以外の墓地のモンスターも除外できるカードが欲しい。汎用で補うのでもいいけど。
全体的によくまとまっていて、いい強さのテーマだと思います。
使って楽しそうなテーマなので、SSにも期待してます。
>>378 >>379 の続き
ヴィクティム17 ジャスパー
アンデット族/炎/星4/効果/ATK2100/DEF1500
「ヴィクティム17 ジャスパー」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは召喚・特殊召喚・反転召喚されたターンに攻撃できない。
②このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。
相手はデッキからモンスターを1体選んで墓地に送る。この効果で墓地に送られたカードの効果は無効化される。
③このカードが戦闘・効果で破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。次のターンのエンドフェイズ時、このカードを墓地から特殊召喚する。
怪奇現象
速攻魔法
「怪奇現象」の①②の効果は1ターン1度、いずれか1つしか発動できない。
①自分フィールド上に「302」カードが存在する場合、以下の効果から1つ選択して発動できる。
以下の効果は1デュエル中それぞれ1度しか選択できない。
●ターン終了時まで、相手はデッキからカードを手札に加える事はできない。
●ターン終了時まで、相手は墓地からモンスターを特殊召喚することはできない。
②自分フィールド上に「ヴィクティム」モンスターが存在する場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「怪奇現象」1枚を手札に加える。
この効果を発動するターン、自分はカードをセットできない。
帰服の剣
通常罠
「帰服の剣」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に表側表示で存在するアンデット族「ヴィクティム」モンスター1体を墓地に送って発動できる。
相手はデッキからモンスター2体を墓地に送る。この効果で墓地に送られたカードは
効果を発動できず、効果の対象にならない。
21の秘跡
通常魔法
21の秘跡の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキから「ヴィクティム」モンスター1枚を手札に加える。
《アクティブ・ヴェーラー》
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/ATK0/DEF0
(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターンモンスター効果を発動できない。
《神霊師の泉儀》
通常魔法
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の除外された「神霊師」モンスターをデッキに戻す、またはリリースの代わりに自分の墓地の「神霊師」モンスターを除外し、手札からサイキック族儀式モンスター1体を儀式召喚する。
《神霊師の鏡儀》
通常魔法
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分のデッキから「神霊師」モンスターを墓地へ送り、手札からサイキック族儀式モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《神霊師の祭壇》
速攻魔法
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドの「神霊師」モンスターをリリースし、手札からサイキック族儀式モンスター1体を儀式召喚する。
《神霊師ファート》
効果モンスター
星3/水属性/サイキック族/ATK1200/DEF1000
「神霊師ファート」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに儀式モンスターが存在する場合、このカードの攻撃力・守備力は700アップする。
(2):このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「神霊師」モンスター1体を手札に加える。
《神霊師キルドレ》
効果モンスター
星3/水属性/サイキック族/ATK700/DEF1400
「神霊師キルドレ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに儀式モンスターが存在する限り、このカードは相手のモンスター効果を受けない。
(2):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「神霊師」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《神霊師ロティエ》
効果モンスター
星3/水属性/サイキック族/ATK0/DEF0
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「神霊師」カード3枚を対象として発動できる。そのカードの内1枚を除外し、残りのカードを全てデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが墓地へ送られた時、または除外された時に発動する。このカードを特殊召喚する。この効果は自分フィールドにサイキック族儀式モンスターのみが存在する場合のみ発動と処理ができる。
《神霊師テラルド》
効果モンスター
星3/水属性/サイキック族/ATK500/DEF1700
(1):自分フィールドに儀式モンスターが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):相手のエンドフェイズ毎に、手札を1枚デッキに戻して発動できる。デッキ・墓地から「神霊師テラルド」以外の「神霊師」カード1枚を手札に加える。
《デプス・バイト》
装備魔法
魚族、海竜族Xモンスターにのみ装備可能。②の効果は「No.32 海咬龍シャーク・ドレイク」、「CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス」がこのカードを装備した時のみ発動できる。
①装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
②装備モンスターが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、自分のデッキからカードを2枚ドローする。
>>381
とても丁寧なご指摘をありがとうございます!
テキストの練り直しが必要な部分はしっかり修正してまた形にしてみます。
>>ピサロの(2)の効果は〜
そこは自分も悩んだところでした。
「ピサロが墓地にあるとなしとでは戦略に大きな違いが出るくらいに」と思って1000up設定にしたのですが、800ぐらいでも良かったかな……
とりあえず除外コスト付きで800upという方向にエラッタしてみます。
あと(1)のテキストについては、頂いたテキストを使わせて頂きますね。
>>幽戦場モンスター以外の墓地のモンスターも除外できるカードが欲しい。汎用で補うのでもいいけど。
一応そういったカードも考えるには考えてあるのですが、今考えてるテキストがどうもしっくり来なくて紹介しづらかったんです。
モンテスマの(2)効果にもさりげにそういう要素を持たせたのですが、用途が限定されてて使いづらいかもですね。
ちなみにそのカードというのはこういう効果です。
---
幽戦場の焦土戦術
通常魔法
(1):自分の墓地のモンスターを3体まで除外して発動できる。相手フィールドのモンスターすべての攻撃力をこのターンのエンドフェイズまで、除外したモンスターの数×200ダウンさせる。
---
墓地管理はこのテーマを回す上で最も意識しなければならないことですが、あんまり簡単にしすぎるのもどうかなと思ってこのカードはお蔵入りにしていたんです。調整って難しいものですね。
追記修正。焦土戦術のテキストの最後は「させる」ではなく「する」です。
(あくまで墓地管理のためのカードであって、ATKダウンはおまけみたいなもんですが……)
速攻魔法にして、幽戦場モンスターと戦闘を行う場合のみ×500ダウンにしてはどうだろう?
1枚では心許なく、多数除外すると強力とはいえ墓地リソースを失う。
幽戦場デッキ以外でも使える墓地除外カードにするのは勿体無い気がした。
フォトン・ジャンパー
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 0/守 2000
(1):相手が直接攻撃を宣言した場合に発動できる。手札からこのカードを特殊召喚し、バトルフェイズを終了する。この効果を適用した場合、次の自分のターンのバトルフェイズをスキップする。
(2):自分フィールドに「フォトン」モンスターが存在する場合、このカードの元々の攻撃力と守備力を入れ替える。
レインボー・スパイダー
効果モンスター
星4/闇属性/昆虫族/攻 1700/守 1200
(1):このカードの召喚に成功した時、以下の効果から1つを選んで発動する。●デッキから「レインボー・スパイダー」1枚を手札に加える。●手札から「レインボー・スパイダー」1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「レインボー・スパイダー」が存在する場合、手札からこのカードを表側守備力表示で特殊召喚できる。
>>389
なるほど、速攻魔法にして幽戦場モンスターとの戦闘限定にするのもいいか。後でテキストを書いてみるよ。
スタンダード
フィールド魔法
自分のエクストラデッキにカードが存在する場合
このカードの効果は適用されない。
「スタンダード」の(2)効果は1ターンに1度(3)効果は1ターンに3度まで使用できる。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから1枚ドローする。
(2):自分のメインフェイズに手札を1枚デッキに戻して発動できる。
デッキまたは墓地からこのカードを手札に加える。
(3):自分のメインフェイズに手札を1枚デッキに戻して発動できる。
デッキからモンスター1体を通常召喚する。
モンスター避け
永続魔法
自分のエクストラデッキにカードが存在する場合
このカードの効果は適用されない。
「モンスター避け」の(2)効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
手札を全てデッキに戻し、戻した枚数+1枚デッキからドローする。
(2):自分のメインフェイズに手札を1枚デッキに戻して発動できる。
デッキまたは墓地からこのカードを手札に加える。
(3):自分がデッキからドローする場合、
代わりにドローする枚数と同じ枚数の魔法・罠カードが出るまで
自分のデッキをめくり、めくった魔法・罠カードを全て手札に加える。
それ以外のめくったカードは全てデッキに戻してシャッフルする。
王者の一喝
永続罠
①互いのプレイヤーは融合モンスターおよびXモンスターを特殊召喚できない。
②Sモンスターが特殊召喚された時、自分はデッキからカードを1枚ドローする。
③自分フィールドにSモンスターが存在する場合、このカードはカードの効果の対象にならず、カードの効果によって破壊されない。
《サイバー・ユニオンレーダー》
ユニオン・効果モンスター
星5/光属性/機械族/攻1050/守800
自分フィールドに光属性、機械族モンスターが存在する場合、このモンスターはリリースなしで召喚できる。
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして 自分フィールド上の「サイバー」、「キメラテック」モンスターに装備、 または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。 この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターが相手モンスターとの戦闘で相手に与えるダメージは2倍になる。 (1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。 装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
《武装再生》
通常罠
(1)相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。自分の墓地の装備魔法カードを発動する。
《シャドウ・スパイダー》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/昆虫族/攻600/守200
フィールドに表側守備表示でモンスターが存在する場合、このモンスターは手札から特殊召喚できる。
復讐の氷結竜
シンクロ・効果
ATK2300 DEF0
レベル6 水属性 アンデット族
闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このモンスターのS召喚に成功した時、相手フィールドのカード1枚を選択して発動できる。選択したカードを持ち主のデッキに戻す。
復讐の捕縛者
シンクロ・効果
ATK2800 DEF0
レベル6 地属性 アンデット族
闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、その破壊した相手モンスターを自分フィールドに守備表示で特殊召喚できる。
②このモンスターがフィールドに存在する時、相手はバトルフェイズ中にカードの効果を発動できない。
ちょっと思いついたので訂正
《シャドウ・スパイダー》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/昆虫族/攻600/守200
フィールドに表側守備表示でモンスターが存在する場合、このモンスターは手札から特殊召喚できる。
(1)このモンスターS素材としてS召喚したSモンスターは、魔法カードの効果を受けない。
復讐の襲撃者
シンクロ・効果
レベル7 闇属性 アンデット族
ATK2600 DEF0
闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①自分のターンのメインフェイズ時、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。相手に1000ポイントのダメージを与える。
復讐の悪魔竜
シンクロ・効果
レベル8 闇属性 アンデット族
ATK3000 DEF0
闇属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①1ターンに1度、フィールドの融合・Xモンスターをすべてゲームから除外する。この効果の発動にチェーンして相手はカードの効果を発動できない。
竜殺しのNOUMIN コジロー
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1100/守400
「竜殺しのNOUMIN コジロー」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドでカードの効果が発動する度に、このカードに燕返しカウンターを1つ置く(最大9個まで)。
②:このカードがドラゴン族または幻竜族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力・守備力は、そのダメージ計算時のみ倍になる。
③:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに1度、このカードの燕返しカウンターを全て取り除いて発動できる。ダメージステップ終了時まで、このカードは取り除いた数によって以下の効果を得る。
●3つ以上:このカードの攻撃力・守備力は取り除いた宝具カウンターの数×100ポイントアップする。
●6つ以上:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
●9つ:このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
某アプリゲームをネタにしたカード作ってみた
評価おねがいします
色々修正
竜殺しのNOUMIN コジロー
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1100/守400
「竜殺しのNOUMIN コジロー」は自分フィールドに1体しか存在できず、「竜殺しのNOUMIN コジロー」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドでカードの効果が発動する度に、このカードに燕返しカウンターを1つ置く(最大9個まで)。
②:このカードがドラゴン族または幻竜族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力・守備力は、そのダメージ計算時のみ倍になる。
③:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時からダメージ計算前までに1度、このカードの燕返しカウンターを全て取り除いて発動できる。ダメージステップ終了時まで、このカードは取り除いた数によって以下の効果を得る。
●3つ以上:このカードの攻撃力・守備力は取り除いた燕返しカウンターの数×100ポイントアップする。
●6つ以上:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
●9つ:このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
ヴォルカニック・カウンターっぽいカテゴリ
ファニーマイン イエロースワロウ
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻700/守1300
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:フィールドのモンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
そのモンスターのコントローラーに500ダメージを与え、そのモンスターを破壊する。
②:このカードが除外されている場合、エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
ファニーマイン オレンジタイガー
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻1600/守400
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:罠カードが発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その罠カードのコントローラーに500ダメージを与え、その罠カードを破壊する。
②:このカードが除外されている場合、エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
ファニーマイン パープルマウス
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻100/守1900
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:魔法カードが発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その魔法カードのコントローラーに500ダメージを与え、その魔法カードを破壊する。
②:このカードが除外されている場合、エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
ファニーマイン スカイドッグ
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻900/守1100
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:「ファニーマイン」モンスター以外のモンスター1体の特殊召喚成功時、墓地のこのカードを除外して発動する。
そのモンスターのコントローラーに500ダメージを与え、そのモンスターの効果を無効にする。
②:このカードが除外されている場合、エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
ファニーマイン ブルーピーコック
エクシーズ/効果
ランク3/炎属性/機械族/攻2000/守2000
炎属性レベル3モンスター×2
「ファニーマイン ブルーピーコック」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから炎属性モンスター1体を墓地へ送る。
この発動に対して、モンスターの効果は発動できない。
②:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は、除外されている炎属性モンスターの数×100アップする。
③:モンスターの攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動する。
その攻撃モンスターのコントローラーに2000ダメージを与え、その攻撃モンスターを破壊する。
④:このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。
除外されているこのカードをエクストラデッキに戻す。
ファニーマイン グリーンクレーン
エクシーズ/効果
ランク3/炎属性/機械族/攻1200/守2800
炎属性レベル3モンスター×2
「ファニーマイン グリーンクレーン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札の炎属性モンスター1体を選んで墓地へ送り、デッキからカードを1枚ドローする。
この発動に対して、モンスターの効果は発動できない。
②:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルは、除外されている炎属性モンスターの数だけアップする。
③:魔法カードの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その魔法カードのコントローラーに2000ダメージを与え、その魔法カードの効果を無効にする。
④:このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。
除外されているこのカードをエクストラデッキに戻す。
ファニーマイン レッドラビット
エクシーズ/効果
ランク3/炎属性/機械族/攻2400/守1600
炎属性レベル3モンスター×2
「ファニーマイン レッドラビット」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、このカード以外のフィールドの炎属性モンスター1体と相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この発動に対して、モンスターの効果は発動できない。
②:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントローラーに除外されている炎属性モンスターの数×200ダメージを与える。
③:罠カードの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その罠カードのコントローラーに2000ダメージを与え、その罠カードの効果を無効にする。
④:このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。
除外されているこのカードをエクストラデッキに戻す。
ファニーマイン レインボーコード
エクシーズ/効果
ランク5/炎属性/機械族/攻3000/守3000
炎属性レベル5モンスター×3
このカードは自分の墓地に「ファニーマイン」モンスターが7種類以上存在する場合、自分フィールドの「ファニーマイン」Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
①:自分の墓地のカードが除外された場合に発動する。
その除外されたカード全てを墓地に戻す。
この発動に対して、カードの効果は発動できない。
②:このカードは自分のカードの効果を受けない。
③:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、自分が受ける効果ダメージは代わりに相手が受ける。
④:墓地のこのカードをエクストラデッキに戻して発動できる。
エクストラデッキから「ファニーマイン レインボーコード」以外の「ファニーマイン」モンスター1体を特殊召喚する。
爆雷休眠(マインスリープ)
通常魔法
「爆雷休眠」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:墓地の炎属性モンスターを任意の数だけ除外して発動する。
除外したモンスター2体につき1体、デッキから炎属性モンスターを墓地へ送る。
②:このカードがカードの効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ファニーマイン」モンスター1体を特殊召喚する。
爆雷砲射(マインシュート)
通常罠
①:墓地の炎属性モンスターを4体まで除外して発動する。
除外したモンスター2体につき1体、自分の手札・フィールドの炎属性モンスターをリリースし、リリースしたモンスターの数までフィールドのカードを選んで破壊する。
②:このカードがカードの効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ファニーマイン」モンスター1体を墓地へ送る。
爆雷世界(マインワールド)
フィールド魔法
①:自分フィールドのモンスターが効果の対象になった時に発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。
②:墓地の「ファニーマイン」モンスター14体を除外して発動できる。
フィールドのカードを全て破壊する。
③:このカードがカードの効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている「ファニーマイン」モンスターの数×500LP回復する
機雷掃除(マインスイーパ)
永続罠
(1):このカードが表側表示でフィールドに存在する限り、「ファニーマイン」モンスターは攻撃及び効果の発動ができない。
サイバー・フォース・キャノン
星3 光属性 機械族 効果モンスター
攻800 守800
①このモンスターを融合素材として融合召喚された機械族モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターの融合召喚に成功した時、このモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
サイバー・フォース・ライフル
星3 光属性 機械族 効果モンスター
攻500 守500
①このモンスターを融合素材として融合召喚された機械族モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターの融合召喚に成功した時、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力を500ポイントダウンする。その後、相手プレイヤーに500ポイントのダメージを与える。
サイバー・フォース・ガトリング
星3 光属性 機械族 効果モンスター
攻600 守600
①このモンスターを融合素材として融合召喚された機械族モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターの融合召喚に成功した時、相手フィールドに存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
サイバー・フォース・バリア
星4 光属性 機械族 効果モンスター
攻0 守2000
①このモンスターを融合素材として融合召喚された機械族モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
サイバー・フォース・フレーム
星4 光属性 機械族 効果モンスター
攻500 守1000
①このモンスターを融合素材として融合召喚された機械族モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターは1ターンに1度、戦闘およびカードの効果によっては破壊されない。
サイバー・フォース・クイーン
星8 光属性 機械族 融合・効果
攻? 守3000
「サイバー・フォース」モンスター×3
このモンスターは融合召喚以外の方法では特殊召喚できない。
①このモンスターの攻撃力はこのモンスターの融合素材となったモンスターの攻撃力の合計と同じになる。
②1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。相手フィールドに存在するエクストラデッキから特殊召喚されたモンスターをすべて持ち主のデッキに戻す。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズをおこなうことができない。
サイバー・インペリアル
星10 光属性 機械族 融合・効果
攻? 守?
「サイバー・フォース・クイーン」+機械族モンスター1体以上
このモンスターの融合召喚は上記のモンスターでのみおこなうことができる。
このモンスターは融合召喚以外の方法では特殊召喚できない。
①このモンスターの攻撃力・守備力はこのモンスターの融合素材となった「サイバー・フォース・クイーン」以外の機械族モンスターの数×1000ポイントとなる。
②このモンスターの戦闘によって発生する相手プレイヤーへの戦闘ダメージは0になる。
③このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、破壊した相手モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手プレイヤーにあたえる。
フォース・ガレージ
永続魔法
「フォース・ガレージ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①手札のカード1枚を捨てて発動できる。デッキから「サイバー・フォース」モンスター1枚を手札にくわえる。
②自分の「サイバー・フォース」モンスターが融合素材として墓地に送られた時、ライフを1000ポイント支払って発動できる。その融合素材となった「サイバー・フォース」モンスター1枚を手札に戻す。
ユーズド・トレード
通常魔法
①自分フィールドの機械族モンスター1体をリリースして発動する。デッキから、リリースしたモンスターのレベルよりもレベルが下の「サイバー・フォース」モンスター2枚を選択して手札にくわえる。
パーツアウト
通常罠
①自分フィールドに表側表示で存在する「サイバー・フォース・クイーン」1体の攻撃力を0にする。その後、自分の墓地からその融合素材となったモンスター一組を持ち主の手札に戻す。
②このターン、自分フィールドの「サイバー・フォース・クイーン」は相手の攻撃対象にならない。
《グラス・スパイダー》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/昆虫族/ATK0/DEF1400
「グラス・スパイダー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地にある場合、相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。自分の墓地の昆虫族モンスター2体を選んでデッキに戻し、このカードを攻撃表示で特殊召喚する。その後、相手フィールドのモンスター全てを表側守備表示にする。
②:1ターンに2度まで、自分フィールドの昆虫族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを1つ下げる。
《ソルジャー・スパイダー》
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/ATK1500/DEF1200
①:このカードの攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで400アップする。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の昆虫族・地属性モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
《ブルー・スパイダー》
効果モンスター
星5/闇属性/昆虫族/ATK1900/DEF400
①:相手フィールドに守備表示モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが①の効果で特殊召喚に成功した場合に発動する。デッキから「スパイダー」モンスター1体を手札に加える。
スパイダーに……強化を……
破滅の騎士カオス・ソルジャー
星12/光属性/戦士族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF/3500
チューナー2体+「カオス・ソルジャー」モンスター1体
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する戦士族モンスターの数×1000アップする。
(2):このカードは1ターンに1度だけ相手の効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。
(4):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。相手ライフに2000ダメージを与える。
(5):このカードは相手フィールドのモンスターの数だけ相手モンスターを攻撃できる。
このカードの鑑定を依頼する。
新テーマ「ソンザイ」 「ソンザイ」と「ソンザイ使い」、そして切り札の「原初生体」に分けられるテーマ。ペ○ソナ的なものと思ってくれればよし。
「ソンザイ使い」:魔法使い族チューナー。ソンザイを特殊召喚する効果をもつ。「ソンザイ使い」が存在しなくなると「ソンザイ」はフィールドに存在できなくなる。
「ソンザイ」:「ソンザイ使い」により特殊召喚される。同レベルモンスターより強めだが、「ソンザイ使い」なしでは維持できない。
「原初生体」:チューナー完全指定のSモンスター。「ソンザイ使い」の真の姿という扱い。
ソンザイ使い カミオ
魔法使い族/水/星3/チューナー・効果/ATK1000/DEF2000
①1ターンに1度だけ発動できる。デッキからレベル3以下の「ソンザイ使い」でない「ソンザイ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、このカードがフィールド上に表側表示で存在しなくなった場合にデッキに戻る。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分フィールド上の「ソンザイ」モンスターの攻撃力・守備力は400アップする。
ソンザイ ケテル
天使族/炎/星3/特殊召喚・効果/ATK0/DEF0
このカードは通常召喚できず、「ソンザイ使い」カードの効果でのみ特殊召喚することができる。
①このカードが特殊召喚されたターン、このカードをS、X素材にすることはできない。
②このカードは戦闘では破壊されない。
③このカードをS素材にしたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの特殊召喚成功時に相手はカードの効果を発動できない。
ソンザイ ダアト
天使族/光/星3/特殊召喚・効果/ATK0/DEF0
このカードは通常召喚できず、「ソンザイ使い」カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚されたターン、このカードをS、X素材にすることはできない。
②このカードは戦闘では破壊されない。
③このカードをS素材にしたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの効果発動に対して、相手はカードの効果を発動できない。
原初生体 エデンスマイム
天使族/水/星6/シンクロ・効果/ATK2000/DEF1500
「ソンザイ使い カミオ」+チューナー以外のモンスター1体
①このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・墓地から「ソンザイ使い カミオ」以外の「ソンザイ使い」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果を発動するターン、「原初生体」以外のモンスターは攻撃できない。
②このカードがモンスターゾーンに在する限り、自分フィールド上のモンスターの攻撃力・守備力は600アップする。
《超重化身ホト-K》
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻100/守200
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合、
自分または相手のエクストラデッキから表側表示のPモンスター1体と
フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
墓地へ送ったそのモンスター2体のレベル及びランクの合計と同じレベルを持つ「超重武者」Sモンスター1体を
エクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
《超重竜神オロ-T》
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星8/水属性/機械族/攻2600/守3100
【Pスケール:青9/赤9】
(1):1ターンに1度、自分または相手のエクストラデッキに表側表示のPモンスターが存在し、
もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。
自分・相手のエクストラデッキから表側表示のPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
【モンスター効果】
「超重武者」チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):自分の墓地に魔法・罠カードが存在せず、
このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全てデッキに戻す。
(3):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊される場合、
エクストラデッキへ送らずに自分のPゾーンに置く事ができる。
ちょっと改良
ファニーマイン イエロースワロウ
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻700/守1300
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:フィールドのモンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
そのモンスターのコントローラーに500ダメージを与え、そのモンスターを破壊する。
②:このカードが除外されている場合、相手エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
ファニーマイン オレンジタイガー
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻1600/守400
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:罠カードが発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その罠カードのコントローラーに500ダメージを与え、その罠カードを破壊する。
②:このカードが除外されている場合、相手エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
ファニーマイン パープルマウス
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻100/守1900
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:魔法カードが発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その魔法カードのコントローラーに500ダメージを与え、その魔法カードを破壊する。
②:このカードが除外されている場合、相手エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
>>410 の続き
ソンザイ使い ミヤモリ
魔法使い族/闇/星6/チューナー・効果/ATK2300/DEF1200
「ソンザイ使い ミヤモリ」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①1ターンに1度だけ発動できる。デッキ・手札・墓地からレベル6以下の「ソンザイ使い」でない「ソンザイ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、このカードがフィールド上に表側表示で存在しなくなった場合にデッキに戻る。
②自分の「ソンザイ」モンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ソンザイ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
ソンザイ タキオン
機械族/光/星6/特殊召喚・効果/ATK2600/DEF1500
このカードは通常召喚できず「ソンザイ使い」カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚されたターン、このカードをS、X素材にすることはできない。
②自分のメインフェイズ1に1度、相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。この効果の発動後、相手ターン終了時までこのカードの攻撃力・守備力は0になる。
ソンザイ ラプラス
機械族/光/星6/特殊召喚・効果/ATK100/DEF2600
このカードは通常召喚できず「ソンザイ使い」カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚されたターン、このカードをS、X素材にすることはできない。
②1ターンに1度発動できる。自分・相手のデッキの1番上のカードをそれぞれ確認する。
その後、確認したカードをデッキの1番上、または1番下に戻す。
③相手スタンバイフェイズに発動する。相手の手札1枚をランダムに1枚、ターン終了時まで公開する。この効果で公開されているカードが
相手の手札から離れた場合、自分は1枚ドローする。
原初生体 マシンメサイア
機械族/光/星12/シンクロ・効果/ATK3300/DEF3300
「ソンザイ使い ミヤモリ」+チューナー以外のモンスター1体
「原初生体 マシンメサイア」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードのS召喚成功時、手札を任意の枚数捨て、捨てた枚数分のフィールド上のカードを対象として発動できる。
そのカードを破壊する。この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
②相手のカードの効果が発動した時、自分の墓地の「ソンザイ」カード1枚を除外して発動する。
その効果の発動を無効にして破壊する。
ソンザイ発現
永続魔法
「ソンザイ発現」の①②効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①自分フィールド上に「ソンザイ使い」モンスターが存在する場合、以下の効果を選択して発動できる。
●デッキから「ソンザイ」モンスター1体を墓地に送る。
●墓地の「ソンザイ」モンスター1体をデッキに戻す。
②自分フィールド上に「ソンザイ使い」モンスターが存在しない場合、このカードを墓地に送って発動できる。
デッキ・手札から「ソンザイ使い」モンスター1体を特殊召喚する。
ソンザイ使いの二重発現
装備魔法
「ソンザイ使い」モンスターのみ装備可能。「ソンザイ使いの二重発現」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①装備モンスターの攻撃力・守備力は300ダウンする。
②自分のメインフェイズ時に発動できる。手札から装備モンスターと同じレベルの「ソンザイ使い」でない「ソンザイ」モンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、このカードがフィールドを離れた時デッキに戻る。
③このカードが墓地に送られた場合、墓地の「ソンザイ使い」モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
ファニーマイン スカイドッグ
効果モンスター
星3/炎属性/機械族/攻900/守1100
このカードをX素材とする場合、炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
①:「ファニーマイン」モンスター以外のモンスター1体の特殊召喚成功時、墓地のこのカードを除外して発動する。
そのモンスターのコントローラーに500ダメージを与え、そのモンスターの効果を無効にする。
②:このカードが除外されている場合、相手エンドフェイズに発動できる。
除外されているこのカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
ファニーマイン ブルーピーコック
エクシーズ/効果
ランク3/炎属性/機械族/攻2000/守2000
炎属性レベル3モンスター×2
「ファニーマイン ブルーピーコック」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキから炎属性モンスター1体を墓地へ送る。
この発動に対して、モンスターの効果は発動できない。
②:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力は、除外されている炎属性モンスターの数×100アップする。
③:モンスターの攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動する。
その攻撃モンスターのコントローラーに1000ダメージを与え、その攻撃モンスターを破壊する。
④:このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。
除外されているこのカードをエクストラデッキに戻す。
ファニーマイン グリーンクレーン
エクシーズ/効果
ランク3/炎属性/機械族/攻1200/守2800
炎属性レベル3モンスター×2
「ファニーマイン グリーンクレーン」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札の炎属性モンスター1体を選んで墓地へ送り、デッキからカードを1枚ドローする。
この発動に対して、モンスターの効果は発動できない。
②:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルは、除外されている炎属性モンスターの数だけアップする。
③:魔法カードの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その魔法カードのコントローラーに1000ダメージを与え、その魔法カードの効果を無効にする。
④:このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。
除外されているこのカードをエクストラデッキに戻す。
ファニーマイン レッドラビット
エクシーズ/効果
ランク3/炎属性/機械族/攻2400/守1600
炎属性レベル3モンスター×2
「ファニーマイン レッドラビット」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①:このカードのX素材を1つ取り除き、このカード以外のフィールドの炎属性モンスター1体と相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この発動に対して、モンスターの効果は発動できない。
②:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントローラーに除外されている炎属性モンスターの数×200ダメージを与える。
③:罠カードの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動する。
その罠カードのコントローラーに1000ダメージを与え、その罠カードの効果を無効にする。
④:このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。
除外されているこのカードをエクストラデッキに戻す。
ファニーマイン レインボーコード
エクシーズ/効果
ランク5/炎属性/機械族/攻3000/守3000
炎属性レベル5モンスター×3
このカードは自分の墓地に「ファニーマイン」モンスターが7種類以上存在する場合、自分フィールドの「ファニーマイン」Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
①:自分の墓地の炎属性モンスターが除外された場合に発動する。
その除外されたカード全てを墓地に戻す。
この発動に対して、カードの効果は発動できない。
②:このカードは自分のカードの効果を受けない。
③:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
④:墓地のこのカードをエクストラデッキに戻して発動できる。
デッキ・エクストラデッキから「ファニーマイン レインボーコード」以外の「ファニーマイン」モンスター1体を特殊召喚する。
爆雷休眠(マインスリープ)
通常魔法
「爆雷休眠」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:墓地の炎属性モンスターを任意の数だけ除外して発動する。
除外したモンスター2体につき1体、デッキから炎属性モンスターを墓地へ送る。
②:このカードがカードの効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ファニーマイン」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
爆雷砲射(マインシュート)
通常罠
①:墓地の炎属性モンスターを4体まで除外して発動する。
除外したモンスター2体につき1体、自分の手札・フィールドの炎属性モンスターをリリースし、リリースしたモンスターの数まで相手フィールドのカードを選んで破壊する。
②:このカードがカードの効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ファニーマイン」モンスター1体を墓地へ送る。
爆雷世界(マインワールド)
フィールド魔法
①:自分フィールドのモンスターが効果の対象になった時に発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。
②:墓地の「ファニーマイン」モンスター14体を除外して発動できる。
フィールドのカードを全て破壊する。
③:このカードがこのカード以外のカードの効果によって破壊され、墓地へ送られた場合に発動できる。
除外されている「ファニーマイン」モンスターの数×500LP回復する
小鳥に笑顔を……
《ハッピー・フェアリー》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/ATK1000/DEF700
①:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。手札から「ハッピー・フェアリー」以外のレベル4・天使族・光属性モンスター1体を召喚する。その後、このカードを守備表示にする。
②:このカードが墓地にある場合、相手にダメージを与えるXモンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは天使族Xモンスター以外のX召喚の素材にできない。
《スマイル・フェアリー》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/ATK1400/DEF1700
①:このカードが効果で召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
②:フィールドのこのカードを含むレベル4の「フェアリー」天使族モンスター2体のみを素材としてX召喚に成功した天使族Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは効果では破壊されない。
《天の嘆き》
速攻魔法
①:自分フィールドのレベル4の「フェアリー」天使族モンスターのみを素材としてX召喚された天使族Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが1つ高い、同じ種族の闇属性Xモンスター1体を対象のモンスターに重ねてエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚する。
>>410 >>413 の続き
ソンザイ使い トキナ
魔法使い族/地/星4/チューナー・効果/ATK1900/DEF600
このカードはルール上戦士族としても扱う。
①自分のメインフェイズに1度だけ発動できる。手札からレベル4以下の「ソンザイ使い」でない「ソンザイ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは、このカードがフィールド上に表側表示で存在しなくなった場合に手札に戻る。
ソンザイ ク・ホリン
戦士族/地/レベル4/特殊召喚・効果/ATK2000/DEF700
このカードは通常召喚できず「ソンザイ使い」カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚されたターン、このカードをS、X素材にすることはできない。
②このカードは直接攻撃できる。その戦闘によって相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
ソンザイ アキレウス
戦士族/地/星4/特殊召喚・効果/ATK2400/DEF1000
このカードは通常召喚できず「ソンザイ使い」カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①このカードが特殊召喚されたターン、このカードをS、X素材にすることはできない。
②このカードが相手の魔法・罠・モンスター効果の対象となった場合に発動する。このカードを破壊する。
原初生体 ブレイブヒロイン
戦士族/地/星8/シンクロ・効果/ATK2800/DEF2400
「ソンザイ使い トキナ」+チューナー以外のモンスター1体
①自分のバトルフェイズ時にモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
ソンザイ使いの戦略
永続罠
「ソンザイ使いの戦略」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に「ソンザイ使い」でない「ソンザイ」モンスターが存在する場合、自分フィールド上の「ソンザイ使い」モンスターは
攻撃対象にならず、効果の対象にもならない。
②バトルフェイズ時、自分フィールド上の「ソンザイ使い」モンスター1体を対象として発動できる。そのカード以外の自分モンスターをリリースし、
墓地からこのカードと同じレベルの「ソンザイ使い」でない「ソンザイ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは
対象のモンスターがフィールド上に表側表示で存在しなくなった時墓地に送られる。
ライフデータ・シフト
速攻魔法
①自分フィールド上の「原初生体」モンスター1体を対象として発動できる。そのカードをエクストラデッキに戻し、
合計レベルが戻したカードと同じになるように「ソンザイ」モンスターを任意の枚数、自分の墓地から特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は特殊召喚を行えない。
今更気づいたが、「ソンザイ使い」は別の名前を用意するべきだったな……。
《マザー・スパイダー》
効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻0/守2300
「マザー・スパイダー」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードをリリースすることで、手札・デッキ・墓地から「ベビー・スパイダー」を3体まで特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターのレベルは5となる。
《ベビー・スパイダー》
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻0/守0
①このモンスターをX素材とする場合、昆虫族モンスターのX召喚にしか使用できない。
②自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースして発動できる。エンドフェイス時まで自分フィールドの昆虫族モンスターのレベルを、リリースしたモンスターのレベルだけ上げる。
《No.35 ラベノス・タランチュラ》
エクシーズ/効果モンスター
ランク10/闇属性/昆虫族/攻?/守?
レベル10モンスター×2
①このカードの攻撃力・守備力は、自分と相手のLPの差と同じ数値となる。
②このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。エンドフェイズ時まで、自分フィールドの昆虫族モンスターの攻撃力・守備力の数値をこのカードと同じ数値にする。
《No.84 ペイン・ゲイナー》
エクシーズ/効果モンスター
ランク11/闇属性/昆虫族/攻0/守0
レベル11モンスター×2
このカードは自分フィールドの「No.35 ラベノス・タランチュラ」の上に重ねてX召喚することができる。
①このカードが「No.35 ラベノス・タランチュラ」をX素材としている場合、攻撃力・守備力は4000となる。
②このカードが表側表示で存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。相手に600ダメージを与える。
③1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の墓地の昆虫族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《No.77 ザ・セブン・シンズ》
エクシーズ/効果モンスター
ランク12/闇属性/昆虫族/攻4000/守4000
レベル12モンスター×2体以上
このカードは自分フィールドの「No.84 ペイン・ゲイナー」の上に重ねてX召喚することができる。
①「No.77 ザ・セブン・シンズ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分モンスターは攻撃できない。
③1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。この効果でモンスターを破壊した時、破壊したモンスターの数だけ相手の墓地からモンスターを選択し、選択したモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
>>419
マザー・スパイダーは既にOCGにいるから、もしOCG化するとなるとどうなるか……
>>419
5D'sで出た奴がいるから名前変えんとな
これ↓
マザー・スパイダー
効果モンスター
星6/闇属性/昆虫族/攻2300/守1200
自分の墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合、このカードは相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター2体を墓地へ送り、手札から特殊召喚する事ができる。
後発のマザー・スパイダーはマザー・タランチュラとかに変えてみよう
ちょいと修正
《マザー・タランチュラ》
効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻0/守2300
「マザー・タランチュラ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードをリリースすることで、手札・デッキ・墓地から「ベビー・スパイダー」を3体まで特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターのレベルは5となる。この効果を使用したターン、自分は昆虫族モンスター以外特殊召喚できない。
>>409 続き
救世の騎士カオス・ソルジャー
星12/闇属性/戦士族/融合/効果/ATK4000/DEF3500
「カオス・ソルジャー-開闢の使者-」+「カオス・ソルジャー-宵闇の使者-」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する魔法・罠カードの数×1000アップする。
(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、罠カードの効果を受けない。
(3):このカードが相手モンスターと戦闘を行った時に発動できる。そのモンスターを除外する。
(4):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。相手フィールドにセットされている魔法・罠カードを全て破壊する。その後、この効果で破壊したカードの数×300ダメージを相手に与える。
このカードの鑑定を依頼する。
薬食い
永続魔法
(1):自分が効果モンスターをリリースして通常モンスターをアドバンス召喚した場合、リリースされ墓地に送られたモンスター1体を対象として発動できる。アドバンス召喚した通常モンスターにそのモンスターを装備する。装備モンスターは効果モンスター扱いとなり、この効果で装備されたモンスターの効果を得る。
プトレマイオスの残光
通常罠
(1):Xモンスター1体を素材にしてX召喚に成功した場合に発動できる。そのモンスターを裏側表示でゲームから除外する。
未来への希望-フューチャーズ・ビジョン-
通常罠
「未来への希望-フューチャーズ・ビジョン-」の(2)の効果はデュエル中1度しか適用されない。
(1):自分のデッキ・手札・フィールドから「N(ネオスペーシアン)」モンスター5枚を墓地に送る。その後、自分フィールド・墓地から融合素材モンスターをデッキに戻し、エクストラデッキから「E・HERO ゴッド・ネオス」1体を融合召喚する。
(2):相手のエンドフェイズに、墓地からこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「N(ネオスペーシアン)」モンスターを全てデッキに戻す。その後デッキからカードを2枚ドローする。
>>424
未来への希望って発動時に融合捨ててはずなんだけどな
いわゆる調整版未来融合
《指名融合》
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
エクストラデッキの融合モンスター1体を相手に見せる。
(2):お互いのスタンバイフェイズ毎に発動する。
(1)で確認した融合モンスターカードにカード名が記されている融合素材モンスター1体をデッキから墓地へ送る。
墓地へ送れなかった場合、このカードを破壊する。
(3):自分の墓地に(1)で確認した融合モンスターカードにカード名が記されている融合素材モンスター1組が存在し、
このカードが破壊された場合に発動できる。
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
以前投稿した「幽戦場」テーマの調整が一通り終わったので評価を頂きたい。
主な変更点は
・効果外テキストに「(1)(2)の効果はそれぞれターン1制限」である事を明記。
・(2)の効果テキストに「自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合」という条件を追加。
・その他、諸々の微調整
といった所です。
---
幽戦場の鉄騎士クロムウェル
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1400/DEF950
「幽戦場の鉄騎士クロムウェル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚に成功した場合、手札の「幽戦場」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、自分の墓地の「幽戦場」モンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターと攻撃力が同じモンスター1体をデッキから手札に加える。
幽戦場の抵抗者シャカ
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1400/DEF1000
「幽戦場の抵抗者シャカ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分フィールドの「幽戦場」モンスターは攻撃力2000以上のモンスターとのバトルでは破壊されない。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、相手のメインフェイズ1に自分の墓地の「幽戦場」カード3枚を除外して発動できる。この効果が発動したターン、相手プレイヤーは直接攻撃することができない。
幽戦場の猛将ハンニバル
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/ATK1900/DEF1500
「幽戦場の猛将ハンニバル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「幽戦場」カード1枚を墓地へ送る。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、「幽戦場の猛将ハンニバル」以外の自分の墓地の「幽戦場」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
幽戦場の烈将ピサロ
効果モンスター
星4地属性/戦士族/ATK1900/DEF1800
「幽戦場の烈将ピサロ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが攻撃力1000以下のモンスターを戦闘で破壊した場合、相手フィールドの守備表示モンスター1体を選択して発動できる。このカードは対象のモンスターと戦闘を行いダメージ計算を行う。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、自分の墓地の「幽戦場」カード1枚を除外し、自分フィールド上の「幽戦場」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで800ポイントアップさせる。
幽戦場の軍師コウメイ
効果・チューナーモンスター
星2/地属性/戦士族/ATK600/DEF750
「幽戦場の軍師コウメイ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「幽戦場」罠カード1枚を手札に加える。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、自分の墓地からチューナー以外の「幽戦場」モンスター1体と「幽戦場」チューナーモンスター1体を除外して発動できる。その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ「幽戦場」Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
幽戦場の参謀長モルトケ
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/ATK600/DEF600
「幽戦場の参謀長モルトケ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「幽戦場」魔法カード1枚を手札に加える。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、自分の墓地の「幽戦場」魔法カードまたは「幽戦場」罠カードどちらか1枚を除外して発動できる。除外したカードと同名のカード1枚をデッキから手札に加える。
幽戦場の解放者シモン
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK1400/DEF2200
「幽戦場の解放者シモン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、お互いのプレイヤーはモンスター効果を無効にする効果を発動できない。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、自分フィールドの「幽戦場」カード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。
幽戦場の狙撃手ヘイヘ
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/ATK600/DEF800
「幽戦場の狙撃手ヘイヘ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分フィールドの「幽戦場」モンスターが攻撃対象となった場合、このカードをリリースして発動できる。相手に500ポイントのダメージを与え、その攻撃を無効にする。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、自分の墓地の「幽戦場」カード1枚を除外して発動できる。フィールドの魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
幽戦場の衛生兵フローラ
効果・チューナーモンスター
星1/地属性/戦士族/ATK100/DEF1300
「幽戦場の衛生兵フローラ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)自分フィールドのこのカードをリリースして発動できる。レベル4以下の「幽戦場」モンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。このターンのエンドフェイズまで、お互いのプレイヤーがカード効果によって受けるダメージは0になる。この効果は相手ターンでも使用できる。
幽戦場の征王ハーラル
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/ATK2200/DEF1700
「幽戦場の征王ハーラル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードのアドバンス召喚に成功した場合、デッキからカードを1枚墓地へ送って発動できる。相手フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を守備表示にし、その攻撃力分のライフを回復する。この効果を使用したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、フィールド上の表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示にする。
幽戦場の覇王ラグナル
効果モンスター
星6/地属性/戦士族/ATK2400/DEF2600
「幽戦場の覇王ラグナル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードのアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのモンスター1体を破壊する。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合、自分の墓地の「幽戦場」モンスターを2体除外して発動できる。相手フィールドのモンスター1体を破壊する。
幽戦場の冥王ギルガメッシュ
シンクロモンスター
地属性チューナー+チューナー以外の「幽戦場」モンスター1体以上
星5/地属性/戦士族/ATK2100/DEF2000
「幽戦場の冥王ギルガメッシュ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)1ターンに1度、手札から「幽戦場」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このターンのエンドフェイズまでフィールドの「幽戦場」モンスター1体の攻撃力を500ポイントアップする。その後、この効果で墓地へ送ったモンスターと攻撃力が異なる「幽戦場」モンスター1体をデッキから手札に加える。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下で、自分フィールド上の「幽戦場」モンスターが攻撃対象となった場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚し、攻撃の対象をこのカードに変更する。この効果によって特殊召喚されたこのカードはエンドフェイズに破壊される。
幽戦場の女帝エカテリーナ
シンクロモンスター
地属性チューナー+チューナー以外の「幽戦場」モンスター1体以上
星6/地属性/戦士族/ATK2500/DEF2800
「幽戦場の女帝エカテリーナ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターより攻撃力が低い「幽戦場」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合に発動できる。自分または相手フィールドに女帝トークン「星1・地・戦士族・ATK/DEF400」を攻撃表示で特殊召喚する。このトークンがカードの効果によって破壊された場合、そのトークンのコントローラーは墓地のモンスター1枚を選択して除外する。
幽戦場の大帝モンテスマ
シンクロモンスター
地属性チューナー+チューナー以外の「幽戦場」モンスター1体以上
星8/地属性/戦士族/ATK2800/DEF2500
「幽戦場の大帝モンテスマ」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)1ターンに1度、自分のデッキの上からカードを3枚まで墓地へ送って発動できる。このカードの攻撃力はエンドフェイズまで、この効果を発動するために墓地へ送ったカードの数×300アップする。
(2)自分の墓地のモンスターの数がこのカードを含めて5体以下の場合に発動できる。自分はアドバンス召喚に必要なモンスターの数だけ墓地のモンスターを除外することで、そのカードをリリース無しで召喚できる。
幽戦場の遊撃兵(パルチザン)
通常魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキからレベル4以下の「幽戦場」モンスターを特殊召喚する。
幽戦場の十字砲火
通常罠
(1):自分フィールドの「幽戦場」モンスターをリリースし、自分の墓地の「幽戦場」モンスター1体を除外して発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
幽戦場の電撃戦
通常罠
(1):相手フィールド上のモンスターが1体以下の場合、自分の墓地の「幽戦場」カード3枚を除外し、自分フィールドの「幽戦場」モンスター1体を対象として発動できる。このターンのエンドフェイズまで、対象となったモンスターの攻撃力は倍となる。この効果の対象となったモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
幽戦場の諜報戦略
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分の墓地の「幽戦場」カード1枚を除外して発動できる。相手フィールドの伏せカード1枚を確認し、それが罠カードだった場合そのカードを破壊する。
幽戦場の復讐戦
通常罠
(1):このターン中にカードの効果によって破壊されたモンスター1体を対象として発動できる。自分の墓地の「幽戦場」カード1枚を除外し、墓地からそのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効となる。
幽戦場の焦土戦術
速攻魔法
(1):自分フィールドの「幽戦場」モンスターが戦闘を行う場合、自分の墓地のモンスターを3体まで除外して発動できる。相手フィールドのモンスターすべての攻撃力をこのターンのエンドフェイズまで、除外したモンスターの数×500ダウンさせる。
---
調整されてないカードもありますが、テーマの全体的なバランスを含めて見ていただきたいのでそのまま
にしました。
《ギャラクシー・ショット》
装備魔法
「ギャラクシーアイズ」モンスターのみに装備可能。
①装備モンスターが戦闘ダメージを与えた時に発動できる。装備モンスターをリリースし、リリースしたモンスターの攻撃力分のダメージを与える。
《ガジェット・リカバー》
永続魔法
「ガジェット・リカバー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分のバトルフェイズ終了時に自分の墓地の装備魔法を1枚選択し、手札に加える。
②このカードが破壊された時に発動できる。デッキから装備魔法を1枚選択し、手札に加える。
《ギャラクシー・バリア》
装備魔法
「ギャラクシー」モンスターのみに装備可能。
①装備モンスターはカード効果の対象にならない。
②装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを墓地に送ることができる。
《銀河の逆鱗》
通常罠
①自分がダメージを受けた時に発動できる。自分の墓地から「ギャラクシー」モンスター1体を選択し特殊召喚する。
《王者の残像》
速攻魔法
①自分フィールドのランク8以上のXモンスターが効果の対象になった時に発動できる。その効果を無効にし、自分フィールドのランク8以上のモンスター1体を選択し、選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高いXモンスター1体を、選択したモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
《ハイパー・ギャラクシー》
速攻魔法
「ハイパー・ギャラクシー」を発動したターン、自分は通常召喚できない。
①自分フィールドの攻撃力2000以上のモンスター1体と相手フィールドの攻撃力2000以上のモンスター1体をリリースして発動する。手札・墓地から「銀河眼の光子竜」1体を特殊召喚する。
《フォトン・ストライク》
装備魔法
「フォトン」モンスターのみに装備可能。
①装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超える分だけ戦闘ダメージを与える。
②装備モンスターが戦闘ダメージを与えた時、相手に1000ダメージを与える。
ちょいと修正
未来への希望-フューチャーズ・ビジョン-
通常罠
「未来への希望-フューチャーズ・ビジョン-」の(2)の効果はデュエル中1度しか適用されない。
(1):自分フィールドに「E・HERO ネオス」が存在する場合、手札の「融合」1枚を捨てて発動する。自分のデッキ・手札・フィールドから「N(ネオスペーシアン)」モンスター5枚を墓地に送る。その後、自分フィールド・墓地から融合素材モンスターをデッキに戻し、エクストラデッキから「E・HERO ゴッド・ネオス」1体を融合召喚する。
(2):相手のエンドフェイズに、墓地からこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「N(ネオスペーシアン)」モンスターを全てデッキに戻す。その後デッキからカードを2枚ドローする。
《オッドアイズ・ユナイト・ドラゴン》
星7/光属性/ドラゴン族・ユニオン/攻2500/守2000
「オッドアイズ・ユナイト・ドラゴン」の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「オッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
手札・フィールドのこのカードをそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードが「オッドアイズ」モンスターに装備されている限り、装備モンスターの攻撃力は1500アップする。
(3):このカードが「オッドアイズ」モンスターに装備されている場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードは「オッドアイズ」モンスター以外のS・X・融合召喚の素材にできず、攻撃力・守備力は0になる。
《オッドアイズ・スパイラル・ドラゴン》
星7/光属性/ドラゴン族・デュアル/攻2500/守2000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、「オッドアイズ」モンスター及び「魔術師」モンスターのみをP召喚できる。
《銀龍の蒼騎士》
儀式モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻3500/守3000
「銀龍降臨」により降臨。
(1):自分フィールドに「青眼の白龍」または「蒼眼の銀龍」が存在する場合、このカードを手札から捨てて発動できる。
相手フィールドの表側表示カードを全てセットする。このターン、相手はセットされたカードを反転召喚・発動できない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。
自分のエクストラデッキ・墓地から「蒼眼の銀龍」1体を選んで特殊召喚する。
(3):このカードは相手の効果の対象にならない。
《銀龍降臨》
儀式魔法
(1):自分の手札・フィールドから、レベル9以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「銀龍の蒼騎士」1体を儀式召喚する。
(2):自分の手札・フィールドのこのカードと「青眼の白龍」1体を墓地に送って発動できる。
「蒼眼の銀龍」1体をエクストラデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。
強制排熱
速攻魔法
(1):自分フィールドの機械族モンスターが相手に2000ポイント以上の戦闘ダメージを与えたターンのバトルフェイズ終了時に、そのモンスター1体を対象として発動できる。自分のLPをそのモンスターの攻撃力分回復する。その後、そのモンスターの攻撃力を0にする。
《アサルト・ホイール》
効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻2300/守0
(1):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(2):このカードは攻撃した場合、
バトルフェイズ終了時から次の自分スタンバイフェイズまで攻撃力が0になる。
《キャノン・ホイール》
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻500/守500
(1):相手が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
相手に500ダメージを与える。
《コンバット・ホイール》
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2500/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はこのカード以外の自分フィールドのモンスターを攻撃・効果の対象にできない。
(2):相手ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
このカード以外の自分フィールドのモンスターの元々の攻撃力の合計分このカードの攻撃力を上げる。
(3):このカードが戦闘で破壊された場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。
《ブロック・ダグアウト》
永続魔法
(1):自分フィールドのモンスターのレベルの合計が
相手フィールドのモンスターのレベルの合計を上回る場合、
相手はモンスターの表示形式の変更及びバトルフェイズを行えない。
《プランダー・デコイ》
通常罠
(1):相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、
自分フィールドのモンスターが攻撃宣言を受けた場合に発動できる。
相手フィールドから攻撃宣言したモンスター以外のモンスター1体を選んでコントロールを得る。
《焔竜》(フレイム・ドラコ)
効果モンスター
星4/炎属性/獣族/ATK1300/DEF0
「焔竜」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札1枚を捨てて発動できる。手札・デッキから「焔(フレイム)」獣族モンスター1体を特殊召喚する。その後、このカードを守備表示にする。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分のドローフェイズ前に発動できる。このカードを手札に加える。この効果を発動するターン、自分は通常のドローを行えず、自分は獣族モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
《焔雀》(フレイム・スファロー)
効果モンスター
星4/炎属性/獣族/ATK1800/DEF0
「焔雀」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「焔(フレイム)」獣族モンスター1体を墓地へ送る。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分ドローフェイズのドロー前に発動できる。このカードを手札に加える。この効果を発動するターン、自分は通常のドローを行えず、自分は獣族モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
《焔亀》(フレイム・タートル)
効果モンスター
星4/炎属性/獣族/ATK1300/DEF0
①:このカードが墓地に存在する場合、自分ドローフェイズのドロー前に発動できる。墓地のこのカードを除外し、デッキから守備力0の獣族モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は通常のドローを行えない。
《深焔の暴発》
速攻魔法
①:自分フィールドに「焔(フレイム)」獣族モンスターが存在する場合、自分の墓地の守備力0の炎属性モンスター2体を対象として発動できる。このターンのエンドフェイズ、そのモンスターを手札に加える。
《焔陣の軌跡》
通常魔法
①:デッキから守備力0の炎属性モンスター1体を墓地へ送る。そのモンスターが「焔(フレイム)」獣族モンスターだった場合、この効果に以下の効果を加える。
●デッキから守備力0の炎属性モンスター1体を選んで破壊する。
《焔換の理》
速攻魔法
①:自分フィールド・手札の炎属性モンスター1体をリリースし、リリースしたモンスター以外の自分の墓地の「焔(フレイム)」獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊で召喚する。
ユートの幻影騎士団にもしPモンスターがいたらこんな感じかなぁと思って考えてみた。
幻影騎士団レッドコート
レベル3 闇属性
ATK/100 DEF/1500
{Pスケール:青1/赤1}
(1):自分フィールドの「幻影騎士団」モンスターが破壊された場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
戦士族/ペンデュラム/効果
「幻影騎士団レッドコート」の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):X素材のこのカードを墓地に送り、自分の墓地の「幻影騎士団レッドコート」以外の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「幻影騎士団」Xモンスターが存在する場合、エクストラデッキのこのカードをデッキに戻して発動できる。デッキから「幻影騎士団レッドコート」以外の「幻影騎士団」モンスター1体を特殊召喚する。
幻影騎士団ブルーマント
レベル3 闇属性
ATK/1000 DEF/500
{Pスケール:青5/赤5}
(1):自分フィールドに「幻影騎士団」モンスターが召喚された場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
戦士族/ペンデュラム/効果
「幻影騎士団ブルーマント」の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ除外された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):自分フィールドに「幻影騎士団」モンスターが存在する場合。エクストラデッキのこのカードをデッキに戻して発動できる。除外されている「幻影騎士団」モンスター1体を手札に加える。
《速攻詠唱術》
速攻魔法
(1):自分フィールド・手札の発動条件を満たしている通常魔法カード1枚を相手に見せて発動できる。(そのカードがフィールドにセットされている場合、めくって確認する。)
この効果は、その通常魔法カード発動時の効果と同じになる。
《星砕きタイターン》
星8/地属性/戦士族/攻2800/守/2600
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分が「地割れ」または「地砕き」を発動したターンのメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地の「地割れ」または「地砕き」を全てデッキに戻す。その後、自分のデッキの上からカードを5枚までめくり、その中から「地割れ」及び「地砕き」を全て手札に加え、残りのカードをデッキに戻す。
強すぎ笑った
どうしたものか
次元速攻
通常罠
「次元速攻」の効果はデュエル中に1度しか適用されない。①:このカードがフィールドから墓地へ送られた時、以下の効果から1つ、または両方を選択してこのカードを発動できる。●自分のデッキからカードを1枚ドローする。そのカードが通常魔法カードだった場合、そのカードを速攻魔法カードとして扱う。●自分の手札から速攻魔法カード1枚を発動できる。
DM(デュエル・マシナリー)―プロト・デュエリオン
星7/光属性/機械族/攻2500/守2000
(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードは相手の攻撃対象にならず、自分フィールドのモンスターがこのカードのみの場合、相手は直接攻撃できる。
DM―ノウチアス1
星5/炎属性/機械族/攻1800/守1600
自分フィールドに「DM」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(1):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
(2):このカード以外の自分フィールドのモンスターが相手の攻撃・効果の対象になった場合に、このカードをリリースして発動できる。
その攻撃または効果を無効にする。
DM―アプリプラス
星3/光属性/機械族/攻600/守900
「DM―アプリプラス」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「DM」モンスター1体を手札に加える。
(2):相手バトルフェイズに発動できる。
手札から「DM」モンスター1体を特殊召喚する。
少ない枚数で形にしようとすると調整が難しい
>>441
面白いカードだと思う
でも地割れ地砕き3積みしてもデッキが30枚なら1枚加えられるかって所なのが残念
10枚めくる豪快な効果でもいいと思う
>>442
次元要素……
>>444
超速攻と光速速攻を足した名前を考えた結果がこれなんですわ
除外関係ないことについてはわざと
つーても速攻魔法相手ターンに使えてもセットしなくていいぐらいの利点しかないし次元速攻を墓地送る手間あるし
相手ターンに通常魔法を発動できればまあ及第点か
鳳凰神の羽とか使ってやる事かと言われると違う気がするが
不知火の刀鍛冶
効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻 1900/守 0
(1):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に発動できる。デッキから「不知火」チューナーモンスター1体を墓地に送る。
不知火の流浪人
効果モンスター
星4/炎属性/アンデット族/攻 1900/守 0
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードを召喚に成功した時に発動する。デッキから「不知火」チューナーモンスター1体を特殊召喚する。この効果を適用した場合、このカードはそのターンS素材に使用できない。
エリファス用ボスデュエルカードを考えてみた。
エリファス/モンスターA
効果モンスター(積み込み順:初)
攻 1000/守 1000
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか片方のみ使える。
(1):このカードが特殊召喚されたモンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。
自分が受けるダメージを無効化し、
その相手モンスターとこのカードの、元々の攻撃力の差分のダメージを相手に与える。
(2):相手の墓地に存在する自分が発動できる罠カード1枚を除外して発動できる。
その罠カードを発動する。
NO4 エーテリック・アヌビスを召喚!
エリファス/モンスターB
効果モンスター(積み込み順:初)
攻撃力 2500/守備力 1000
このカードは、通常召喚できない。
自分の手札の「エリファス/魔法A」1枚と
フィールド上の「エリファス/モンスターA」1体をリリースする事で特殊召喚できる。
(1)1ターンに1度、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
選択したモンスターの攻撃力は2000ポイントダウンする。
NO6 エーテリック・アポピスを召喚!
エリファス/モンスターC
効果モンスター(積み込み順:初)
攻撃力 4000/守備力 3000
このカードは、「エリファス/罠A」の効果でのみ特殊召喚できる。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度自分のターンのみ発動できる。
(1)「エーテリックホルストークン(攻3500/守2500)」と
「エーテリックセベクトークン(攻3000/守2000)」を特殊召喚する。
NO12 エーテリック・ホルスを召喚!
エリファス/モンスターD
効果モンスター(積み込み順:3)
攻撃力 5000/守備力 4000
このカードは、通常召喚できない。
自分の手札の「エリファス/魔法A」1枚と
フィールド上の「エリファス/モンスターC」1体をリリースする事でのみ特殊召喚できる。
このカードはX素材を持つことができる。(ただし処理がややこしくなるので、
各々のプレイヤーがこのカードのX素材を処理する事。)
(1)相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した時に発動する。
そのプレイヤーのデッキから13-特殊召喚されたモンスターのレベル又はランクの枚数分このカードのX素材とする。
(2)このカードの攻撃力・守備力はこのカードのX素材の数×100ポイント上昇する。
NO13 エーテリック・アメンを召喚!
エリファス/魔法A
速攻魔法カード(積み込み順:1)
RUM-アストラルフォース発動!!
エリファス/魔法B
通常魔法カード(積み込み順:初)
(1)相手の魔法・罠・効果モンスター1枚の効果を効果を無効にして破壊する。
(2)相手のモンスターの1体の攻撃力を半分にする。
(3)相手のそれぞれのデッキの上から1枚ずつ墓地に送る。送れない場合そのプレイヤーは敗北となる。
驚愕の連続シャイニングドロー!!
エリファス/魔法C
永続魔法カード(積み込み順:初)
(1)相手の特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力を3000ポイント減少させる。
ランク・ドミネーションを発動!!
エリファス/罠A
罠カード(積み込み順:2)
「エリファス/モンスター」カードがフィールドを離れた時発動できる。
エリファス/モンスターD以外の「エリファス/モンスター」カード1枚を特殊召喚する。
《昇華螺旋》発動!
《威禍槌》(いかづち)
効果モンスター
星5/闇属性/雷族/ATK2400/DEF1000
このカードはこのカードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:自分の手札・墓地の「ハンマー・シュート」魔法カード1枚をデッキに戻して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、デッキから「ハンマー・シュート」1枚を手札に加える事ができる。
②:このカードは効果では破壊されない。
《振り子のハンマー・シュート》
永続魔法
①:お互いのスタンバイフェイズ毎に発動する。ターンプレイヤーは以下の効果を適用する。
●自分フィールドの攻撃力が最も高いモンスター1体を選んで破壊する。
《特効のハンマー・シュート》
通常魔法
①:自分フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。その後、相手フィールドのモンスター1体を選び、そのモンスターの攻撃力は破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
《天罰のハンマー・シュート》
速攻魔法
①:相手フィールドの攻撃力が最も高いモンスター1体が効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にして破壊する。この効果の発動に対して、お互いは罠カードを発動できない。
《業火のハンマー・シュート》
速攻魔法
①:フィールドの攻撃力が最も高いモンスターを全て破壊し、自分はこの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力を合計した数値のダメージを受ける。その後、自分が受けたダメージの半分のダメージを相手に与え、デッキから「ハンマー・シュート」1枚を手札に加える。
暗黒の幻影竜 (ナイトメア・ミラージュ・ドラゴン)
星4/闇属性/ドラゴン族/デュアル/効果/ATK1900/DEF2000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●:1ターンに1度、自分の手札・デッキからレベル8以上のモンスター1体を墓地に送って発動できる。エンドフェイズまでこのカードはこの効果で墓地に送ったモンスターと同盟カードとして扱う。
このカードの鑑定を依頼する。
幻魔の大司教
星2/闇属性/悪魔族/チューナー/効果/ATK800/DEF2000
「幻魔の大司教」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):自分の墓地に存在する魔法カード1枚を除外して発動できる。自分のデッキから永続魔法カード3枚まで手札に加える。その後、デッキをシャッフルする。
(3):自分フィールドに存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分のデッキから永続罠カードを3枚まで手札に加える。
このカードの鑑定を依頼する。
《二歩》
永続罠
①お互いのプレイヤーは、同じ縦列に同じ種類のモンスターを置くことが出来なくなる。
種類=『通常・効果・融合・S・X・P』のことよ
>>453
魔法罠ゾーンにモンスターが置かれる場合基本装備魔法扱いだから「同じ種類」にはならないけど…
因みに2歩は同じプレイヤーが縦に2つ置いちゃいけないって事だから相手と同じ列って事なら間違いやで
>>7 効果変更
混沌幻魔アーミタイル∞ (インフィニティ)
星12/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF0
チューナー+「混沌幻魔アーミタイル」
自分フィールドに存在する上記のカードを除外した場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、このカードの攻撃力は自分のターンのみ6000アップする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分のモンスターは攻撃できない。
(3):このカードは1ターンに1度だけ相手の魔法・罠カードの効果では破壊されない。
(4):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのこのカード以外のモンスター1体をリリースし、その攻撃を無効にする。
(5):1ターンに1度、自分の墓地に存在するカード1枚を除外し、相手フィールドに存在するカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、相手ライフに1000ダメージを与える。
このカードの鑑定を依頼する。
二歩の意味を考えたら変な効果だね
カード名変更良さげ
シンクロ次元をモデルにしたカードです。
評価お願いします。
《競争都市》
フィールド魔法
「競争都市」の(2)の効果は相手プレイヤーも使用でき、それぞれ1ターンに勝者カウンターが乗った自身のモンスターの数まで発動できる。
(1):フィールド上のモンスターが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの攻撃力・守備力は800アップし、勝者カウンターを1個置く。(最大1個まで)
(2):自分または相手メインフェイズに、フィールド上の勝者カウンターが乗っていないモンスターが効果を発動した場合に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):このカードは勝者カウンターが乗っていないカードの効果を受けない。
瞬間縫合
速攻魔法
(1):自分フィールドの「ファーニマル」モンスター2体を墓地に送って発動する。エクストラデッキから「エッジインプ」モンスターを融合素材に必要とする「デストーイ」融合モンスター1体を融合召喚扱いで融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに墓地に送られる。
《シンクロン・シューター》
効果モンスター
星2/水属性/戦士族/ATK1000/DEF700
①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキからチューナー以外の「シンクロン」モンスター1体を手札に加える。
②:相手メインフェイズにこのカードが戦士族または機械族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。相手はこのターン、自分フィールドのSモンスターを攻撃対象にできない。
《シンクロン・クローン》
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/ATK2000/DEF2300
①:1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の「シンクロン」チューナー1体を除外して発動できる。ターン終了時まで、このカードは除外したモンスターと同名モンスターとして扱い、攻撃力・守備力が同じになる。
《ディ・シンクロン》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/機械族/ATK200/DEF0
このカードをS素材とする場合、他のS素材モンスターはレベル4以下の戦士族・機械族モンスターでなければならず、そのレベルは2として扱う。
①:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル2の「シンクロン」モンスター1体を特殊召喚する。
《幻調》
カウンター罠
①:相手がSモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。その特殊召喚を無効にして破壊する。
>>459
幻調…完全に昇天の黒角笛の劣化だけどネーミングは好きよ
ヴィクティム(>>378 >>379 >>382 )の修正及びカード追加
ヴィクティム21 ヘンリー
戦士族/光/星2/効果/ATK1000/DEF0
①自分フィールド上に「ヴィクティム・ルーム302」が表側表示で存在する場合、このモンスターは戦闘で破壊されない。
②このモンスターが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。相手のデッキ上からカードを3枚墓地に送る。
ヴィクティム20 アイリーン
戦士族/光/星2/効果/ATK700/DEF0
①自分フィールド上に戦士族でない「ヴィクティム」モンスターが2体以上存在する場合、このモンスターはアンデット族になる。
②このこのモンスターがが以下の種族の場合、以下の効果を得る。
●戦士族:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールド上のモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
そのモンスターの攻撃力はこのカードの攻撃力分アップする。
●アンデット族:相手モンスターの攻撃宣言時に発動する。相手のデッキの1番上のカードを墓地に送る。
ヴィクティム19 リチャード
アンデット族/闇/星4/効果/ATK2200/DEF1000
「ヴィクティム19 リチャード」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚、特殊召喚に成功した場合に発動する。自分は手札を1枚捨てる。捨てられない場合、自分は1000LPを失う。
②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合に発動できる。相手は手札を1枚捨てる。
③モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。
次のターンのエンドフェイズに墓地のこのカードを特殊召喚する。
ヴィクティム18 アンドリュー
アンデット族/闇/星4/効果/A2100/D1000
「ヴィクティム18 アンドリュー」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。このカードは守備表示になる。
②このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合、このカード以外の自分・相手フィールド上のモンスターそれぞれ1体を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
③モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。
次のターンのエンドフェイズに墓地のこのカードを特殊召喚する。
ヴィクティム17 ジャスパー
アンデット族/闇/星4/効果/ATK2400/DEF1000
「ヴィクティム17 ジャスパー」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードは召喚・特殊召喚されたターンに攻撃できない。
②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊して墓地に送った場合に発動できる。
相手はデッキからモンスターを1体選択して墓地に送る。
③モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。
次のターンのエンドフェイズに墓地のこのカードを特殊召喚する。
ヴィクティム16 シンシア
アンデット族/闇/星4/効果/ATK2000/DEF1000
「ヴィクティム16 シンシア」の③の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚成功時に発動する。ターン終了時まで、自分は魔法カードの効果を発動できない。
②このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。相手はエクストラデッキのカード1枚を墓地に送る。
③モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊され、墓地に送られた場合に発動できる。
次のターンのエンドフェイズに墓地のこのカードを特殊召喚する。
>>461 の続き
ヴィクティム15 ジョセフ
アンデット族/闇/星3/効果/ATK0/DEF1500
「ヴィクティム15 ジョセフ」の効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターン、
自分は「ヴィクティム」カード以外の効果を発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上から4枚をめくる。
その中から「ヴィクティム」カード以外のカード1枚を選んで手札に加える。残りのカードは全て墓地に送る。
ヴィクティム・チャイルド ウォルター
悪魔族/光/星1/効果/ATK0/DEF0
「ヴィクティム・チャイルド ウォルター」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードをリリースして発動できる。自分のデッキ・墓地から悪魔族・アンデット族の「ヴィクティム」モンスター1体を特殊召喚する。
ヴィクティム11 ウォルター
悪魔族/闇/星5/効果/ATK2300/DEF1500
「ヴィクティム11 ウォルター」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが戦闘を行う攻撃宣言時に発動する。お互いにデッキのカードを上から2枚墓地に送る。
②このカードが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた場合に発動できる。
次のターンのエンドフェイズにこのカードを墓地から特殊召喚する。
③お互いのフィールド・墓地に存在しているモンスターが21種類以上の場合に発動できる。
自分フィールド上のこのカードと「ヴィクティム・ルーム 302」を墓地に送り、デッキ・手札・墓地から「マザー・ルーム 302」を発動する。
302の子 ウォルター
悪魔族/闇/星10/特殊召喚・効果/ATK4000/DEF4000
このカードは通常召喚できない。「マザー・ルーム 302」の効果でのみ特殊召喚できる。
①このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
②自分フィールド上の「ヴィクティム」モンスターがフィールドを離れた場合に発動する。500ダメージを相手に与える。
③このカードがフィールドを離れた場合に発動する。フィールド上のカードを全て墓地に送る。
その後、自分は墓地に送った枚数×300ライフを失う。
>>460
効果による特殊召喚にも対応するから劣化ではない。いいね?
《最強最悪究極破滅魔帝魚デスゴッドメテオクリスタルカイザーフィッシュ》
星2/水/魚族/ATK 100/DEF200
通常モンスター
改名したいと心から願っている。
>>463
効果に対応っていうか「特殊召喚した場合」ってもう特殊召喚してるじゃん
それを無効ってのは過去類を見ないし…
>>461 >>462 の続き
ヴィクティム・ルーム 302
フィールド魔法
①お互いのプレイヤーは、1ターンに1体しかエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②悪魔族・アンデット族「ヴィクティム」モンスターをコントロールしていないプレイヤーの墓地のモンスターは効果を発動できず、効果の対象にもならない。
③バトルフェイズ終了時に発動する。お互いのデッキのカードを上から2枚墓地に送る。
マザー・ルーム 302
フィールド魔法
このカードは「ヴィクティム11 ウォルター」の効果でのみ発動できる。
①このカードは他のカードの効果を受けない。
②エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターの攻撃力・守備力は0となり、効果は無効化される。
③相手の墓地のモンスターは効果を発動できず、効果の対象にもできない。
④1ターンに1度、LPを半分払って発動できる。自分のデッキ・手札・墓地から「302の子 ウォルター」を特殊召喚する。
帰服の剣
通常召喚
「帰服の剣」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に表側表示で存在するアンデット族「ヴィクティム」モンスター1体を墓地に送って発動する。
相手はデッキからモンスターを2体選んで墓地に送る。
怪奇現象
速攻魔法
「怪奇現象」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①以下の効果を選択して発動できる。以下の効果はそれぞれ1デュエル中1度しか発動できない。
●ターン終了時まで、自分フィールド上の「ヴィクティム・ルーム302」は相手のカードの効果を受けない。
●自分フィールド上に存在する「ヴィクティム」カードの枚数まで、相手の手札を確認する。
●相手はこのターン、バトルフェイズにモンスター1体でしか攻撃できない。
②自分フィールド上に「302」カードが存在する場合、相手のスタンバイフェイズ時に墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「怪奇現象」1枚を手札に加える。
開放の儀式
通常魔法
「開放の儀式」は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターン、自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚することはできない。
①自分の墓地に「ウォルター」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ウォルター」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
そろそろ岩石チューナーよこせ
《マルチプル・ゴーレム》
チューナー・通常モンスター
星4/地属性/岩石族/攻2000/守2000
《A・O・Jセンター》
チューナー・通常モンスター
星7/闇属性/機械族/攻0/守0
《ペンデュラム・グラウンド》
通常罠
①このターン墓地へ送られるモンスターは全て、墓地ではなくEXデッキに表向きの状態で送られる。
>>446
ご評価ありがとうございます。
その意見はごもっともです。
>>460
黒角笛は1体縛りがあるから完全とは言い難いと思いますな
昇天の聖角笛(セイントホーン)
カウンター罠
「昇天の聖角笛」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
マジック・エラー
カウンター罠
①:バトルフェイズに発動できる。
相手が発動した魔法カードの効果を無効にし破壊する。
クイック・エクシーズ
通常罠
①:バトルフェイズに発動できる。Xモンスター1体をX召喚する。
汎用カード
クイック・エクシーズは漫画ゼアルより
>>464
姓名判断師
速攻魔法
(1):フィールド場のカード1枚を対象として発動する。カード名を1つ宣言する。そのカードはフィールドに存在する限りカード名を宣言したカード名として扱う。
>>281 の続き
メタル・レイダース
《MR-スフィア・ボム》
効果モンスター
星6/闇属性/機械族/攻2900/守1400
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードは相手フィールドにモンスターが存在する場合、リリースなしで召喚できる。
この方法で召喚した場合、このターンこのカードは攻撃できない。
(2):自分メインフェイズに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(3):このカードの効果でこのカードを装備した次の相手のスタンバイフェイズに発動する。
装備モンスターを破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
ヘビィ・メタル・レイダース
《HMR-デビル・ゾア》
星7/闇属性/機械族/攻2600/守1900
効果モンスター
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分フィールドに守備表示で存在する「MR」モンスターが攻撃対象になった時に発動できる。
そのモンスターをリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、その相手モンスターの攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。
(2):このカードが魔法使い族モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時のみこのカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。
(3):1ターンに1度、相手が魔法使い族モンスターの効果・魔法カードを発動した時に発動できる。
その発動と効果を無効にし破壊する。
その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで400アップする。
ヘビィ・メタル・レイダース
《HMR-ジャックポッド》
エクシーズ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2000/守2300
レベル7「MR」モンスター×2以上
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで700アップする。
(2):X素材を5つ以上持ったこのカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから3枚ドローする。
メタル・レイダース
《MR-タイムマシン》
通常罠
(1):自分または相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0となり、ダメージ計算終了後にその戦闘で破壊されたモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):フィールドにセットされたこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「MR」モンスター1体を手札に加える。
幻影騎士団スカーボトム
レベル3 闇属性
ATK/700 DEF/1400
戦士族/効果
「幻影騎士団スカーボトム」の(1)(2)効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「幻影騎士団スカーボトム」以外の「幻影騎士団」モンスター1体を手札に加える。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「幻影騎士団スカーボトム」以外の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
幻影騎士団ステインハット
レベル3 闇属性
ATK/1000 DEF/800
戦士族/効果
「幻影騎士団ステインハット」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、除外されている自分の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の「幻影騎士団ステインハット」以外の「幻影騎士団」カードまたは「ファントム」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
幻影方陣(ファントム・サークル)
永続魔法
「幻影方陣」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):自分フィールドの「幻影騎士団」モンスターの攻撃力は、自分の墓地の「幻影騎士団」カードの数×200アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドに「幻影騎士団」Xモンスターが存在する場合、除外されている自分の「幻影騎士団」カードまたは「ファントム」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。
>>281 >>473 の続き
メタル・レイダース
《MR-ダーク・ギア》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守1000
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分・相手の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
(3):このカードの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「MR」モンスター1体を手札に加える。
ヘビィ・メタル・レイダース
《HMR-エアストライク》
融合・効果モンスター
星9/闇属性/機械族/攻3300/守2800
「MR」モンスター×3
このカードを素材として「MR」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した時、自分の墓地の「HMR-エアストライク」以外の「MR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、相手が効果モンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時に手札の「MR」カード1枚を捨てて発動できる。
その発動と効果を無効にし破壊する。
その後、相手フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
メタル・レイダース
《MR-フュージョン》
通常魔法
「MR-フュージョン」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから、「HMR」融合モンスターカードによって決められている融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
相手フィールドにモンスターが2体以上存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を「MR」モンスター扱いで融合素材とする事ができる。
一攫千金!
罠
サイコロを1度振る。出た目の数だけ、手札またはデッキから同名のモンスターを特殊召喚する。この効果でモンスターを特殊召喚することに失敗した場合、自分は出た目の数×1000ポイントのライフを失う
評価お願いします。
《エヴォルボンバー -進化するタマゴ-》
効果モンスター
星1/地属性/恐竜族/攻0/守0
「エヴォルボンバー -進化するタマゴ-」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードをリリースして発動する。
サイコロを1個振り、デッキから出た目のレベルのモンスターを2体特殊召喚する。
この効果を発動したターン、相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
マシンナーズ・スカウト
レベル3 地 機械 atk1500 def2000
効果モンスター・ペンデュラム(スケール2)
モンスター効果
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動できる。手札・墓地から「コヴィントン」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度発動できる。デッキ・墓地から「ゲットライド!」1枚を選び、魔法・罠ゾーンにセットする。
《破滅の光の波動》
通常罠
「破滅の光の波動」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分のデッキから「アルカナフォース」モンスター1体を特殊召喚し、自分はそのモンスターのレベル×500LPを失う。
この効果による特殊召喚時に発動する「アルカナフォース」モンスターの効果は、コイントスを行わず裏表のどちらかを選んで適用する。
《ミスター・ライトスピード》
星6/光属性/サイキック族/攻2000/守2000
このカードの召喚・特殊召喚時及び効果の発動時に、相手はカードの効果を発動できない。
「ミスター・ライトスピード」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1000LPを払って発動できる。
このカードを手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
《墓所王リビングデッド》
星8/闇属性/アンデット族/攻2900/守0
このカードは通常召喚できず、「リビングデッドの呼び声」の効果でのみ特殊召喚できる。
「墓所王リビングデッド」の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
自分のデッキ・墓地から「リビングデッドの呼び声」1枚を選んで魔法&罠ゾーンにセットする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの「リビングデッドの呼び声」及び「リビングデッドの呼び声」の効果で特殊召喚されたモンスターは効果では破壊されない。
(3):自分フィールドの「リビングデッドの呼び声」を任意の枚数対象として発動できる。
そのカードをセットする。
《疾駆の暗黒騎士ガイア》
星7/闇属性/戦士族/攻2300/守2100
(1):自分フィールド・手札のモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。その後、デッキから「クリボー」モンスター1体を手札に加える事ができる。
(2):自分の墓地の光属性または闇属性モンスターを2枚まで除外して発動できる。
デッキから光属性または闇属性・戦士族モンスターを2枚まで墓地へ送る。
(3):このカードがリリースされた場合に発動できる。
デッキから「超戦士」カード1枚を手札に加えるまたは墓地へ送る。
疾走リリース疾駆ssサクリボーサーチ疾走ef開闢サーチ疾駆ef疾走除外騎士2体墓地騎士2体除外開闢ss騎士ef超戦士セットサーチ疾駆サクリリリース超戦士儀式召喚1ドロー+超戦士の盾サーチ
ここまで出来れば弱いと言われないだろうか
>>482 の書き忘れ
「疾駆の暗黒騎士ガイア」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
>>482
こういう小回りが効くコンボ基点カードが欲しいんだよなぁ
>>482
クリボー、ハネクリボー、サクリボー、クリボール
これだけサーチできりゃ十分だな
アニメ版ハネクリボーも遊戯のカードだし
《タイム・マジック・フュージョン》
速攻魔法
①:自分の手札・フィールドから、「サウザンド」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、自分のデッキの「時の魔術師」及び「ベビー・ドラゴン」も融合素材とする事ができる。
《二千年の盾》(トゥー・サウザンド・シールド)
融合モンスター
星8/地属性/戦士族/ATK0/DEF4000
「時の魔術師」+「千年の盾」
>>486
タイム・マジック・フュージョンは
『「時の魔術師」を融合素材とするその融合モンスターを〜』じゃダメかな?
逆に「年老いた、古びたものを全盛期に戻す」的なタイムマジックもありだと思うんだよ
>>487
なるほど、その発想は無かった
>>486
原作再現できるように、相手モンスターの弱体化効果も欲しいね。
もしかしたら被ってるかもしれないが
《魔界劇団―サーカス・マスター》
ペンデュラムモンスター
☆8or10/
このモンスターが召喚に成功したとき、手札・エクストラデッキの「魔界劇団」と名のつくモンスターを可能な限り特殊召喚することができる
(後の効果は誰か考えてください・・・)
《魔界台本―カーテンコール》
通常魔法
自分のエクストラデッキに置かれている「魔界劇団」と名のつくモンスターを可能な限り特殊召喚する
このカードを発動したプレイヤーはこのターン以内にデュエルに勝利しなければ、このデュエルに敗北する
《魔界大道具―デウス・エクス・マキナ》
通常罠
相手が攻撃宣言をした時に発動できる
このカードをモンスター(攻0/防0)扱いとし、モンスターゾーンに置き、フィールド上の全てのカードを破壊する
破壊されたカードは効果を発動することができない
>>490
全部テキトー過ぎじゃね
>>486 を見てふと思い付いたネタカード
《千円の盾》
通常魔法
①:1000LPを払って発動する。デッキから「千円の盾」以外の「盾」カードまたは「シールド」カード1枚を手札に加える。
古代の機械番犬(ウォッチドック)
レベル3/地/機械族/ATK500/DEF0
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り「古代の機械猟犬」として扱う。②:「古代の機械」融合モンスターを融合召喚する場合、このカードをそのモンスターに記されたモンスターとして扱い融合素材にできる③:このカードが墓地へ送られた場合発動できる。デッキから「古代の機械」カード1枚を手札に加える。
古代の機械軍犬(ミリタリードッグ)
レベル3/地/機械族/ATK500/DEF0
①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り「古代の機械猟犬」として扱う。②:「古代の機械」融合モンスターを融合召喚する場合、このカードをそのモンスターに記されたモンスターとして扱い融合素材にできる③:このカードを融合素材として融合召喚されたモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは戦闘・効果では破壊されない。
古代の機械融合
①:(1):自分の手札・フィールド・デッキから、 「古代の機械」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
古代の機械混沌融合
①:手札1枚を墓地へ送り、自分のエクストラデッキの「古代の機械」
融合モンスター1体を選んで発動できる。その融合モンスターカードによっ決められた融合素材モンスターの数だけ、自分の墓地のモンスターを除外し、自分のデッキ・エクストラデッキ・墓地から、その融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターをゲームから除外する。その後、このカードの発動時に選んだ融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
出来るだけ490のカードの仕様を手直ししてみた
まずはサーカス・マスター辺りから改造しないとな
魔界劇団―サーカス・マスター
ペンデュラムモンスター
星8/闇/悪魔族/攻2500/守2000
Pスケール:青4/赤4
【ペンデュラム効果】
【モンスター効果】
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・エクストラデッキから「魔界劇団」モンスターを可能な限り特殊召喚する。
魔界台本―カーテンコール
通常魔法
①:自分のエクストラデッキから表側表示の「魔界劇団」モンスターを可能な限り特殊召喚する。このカードを発動したターンのエンドフェイズ、相手プレイヤーはこのデュエルに勝利する。
魔界大道具―デウス・エクス・マキナ
永続罠
①:相手が攻撃宣言をした時に発動できる。このカードは発動後、効果モンスター(戦士族・地・星1・攻0/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードの効果で特殊召喚に成功した時、フィールドのカードを全て破壊する。このターン、破壊されたカードは効果を発動できない。
《爆王イミテーション・ジャーマ》
効果モンスター
星9/炎属性/獣戦士族/ATK2600/DEF1000
このカードを通常召喚する場合、1体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚しなければならない。
「爆王イミテーション・ジャーマ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。相手の手札をランダムで1枚選んで破壊する。このターン、このカードは攻撃できない。
②:自分が1体のみをリリースしてレベル7以上のモンスターをアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は、そのアドバンス召喚したモンスターの元々の攻撃力と同じになる。
《凍王イミテーション・イエロ》
効果モンスター
//ATK2600/DEF1000
このカードを通常召喚する場合、1体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚しなければならない。
「爆王イミテーション・ジャーマ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。このターン、このカードは攻撃できない。
②:自分が1体のみをリリースしてレベル7以上のモンスターをアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は、そのアドバンス召喚したモンスターの元々の攻撃力と同じになる。
こんな感じのランク9アドバンスデッキ用のモンスター欲しい
>>491
全部思いついたまま書いたから・・・
非力な私を許してくれ・・・
>>494
読んでなかった。ありがとう手直ししてくれて
連投すまん
書き忘れていたけどイエロは星9・水属性・海竜族
《轟王イミテーション・トゥルエノ》
効果モンスター
星9/光属性/天使族/ATK2600/DEF1000
このカードを通常召喚する場合、1体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚しなければならない。
「轟王イミテーション・トゥルエノ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。このターン、このカードは攻撃できない。
②:自分が1体のみをリリースしてレベル7以上のモンスターをアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は、そのアドバンス召喚したモンスターの元々の攻撃力と同じになる。
《剛王イミテーション・ティエラ》
効果モンスター
星9/地属性/戦士族/ATK2600/DEF1000
このカードを通常召喚する場合、1体をリリースして攻撃表示でアドバンス召喚しなければならない。
「剛王イミテーション・ティエラ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。このターン、このカードは攻撃できない。
②:自分が1体のみをリリースしてレベル7以上のモンスターをアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードの攻撃力は、そのアドバンス召喚したモンスターの元々の攻撃力と同じになる。
自分も非力ながら現実味のある範囲で考えてみた
《磁石の戦士χ》マグネット・ウォーリアー・キーカイ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/ATK2300/DEF2400
星4『マグネット』モンスター×2
『磁石の戦士χ』の①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①エクシーズ素材を1つ取り除きデッキから『マグネット』カードを一枚加える。
この効果は相手ターンにも発動できる。
②エクシーズ素材を持ったこのカードが相手によって破壊された時、墓地から『磁石の戦士χ』以外の
『マグネット』カードを手札に加える。このカードで加えたカードはこのターン使用できない。
《磁石の戦士υ》マグネット・ウォーリアー・ユー
エクシーズモンスター
ランク4/地属性/岩石族/ATK2900/DEF1800
星4岩石族モンスター×2
《磁石の戦士ζ》マグネット・ウォーリアー・ゼータ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/岩石族/ATK1800/DEF2900
『磁石の戦士ζ』の①②③の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①エクシーズ素材を取り除き、墓地の効果モンスターではない『磁石の戦士』モンスターを
1体選び発動する。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。このターン『磁石の戦士』モンスター以外特殊召喚できない。
②エクシーズ素材を取り除いて発動する。フィールド上の全てのモンスターの表示形式を変更する。
③このカードが相手によって破壊された時、墓地に存在する『マグネット』モンスター1体を召喚条件を無視して
自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
>>499
今気づいたけどζの素材書き忘れてる
『星4岩石族モンスター×2』でオナシャス
《磁石の召喚士》マグネット・サモナー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/ATK1500/DFF1800
『磁石の守護者』の②の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このカードは表側守備表示で召喚することができる。
②自分の手札の岩石族モンスターを墓地に送り発動する。デッキから『マグネット』モンスターを
自分フィールドに特殊召喚する。
③自分フィールドに他に『マグネット』モンスターがいる時に発動できる。デッキから『磁石の戦士α』を
自分フィールドに特殊召喚する。
《磁石の剣士》マグネット・ソルジャー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/ATK1900/DFF1400
『磁石の剣士』の①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①このモンスターが相手モンスターを戦闘で破壊した時発動する。
デッキから星4『マグネット』モンスター1体を自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
②自分フィールドに他に『マグネット』モンスターがいる時に発動できる。デッキから『磁石の戦士β』を
自分フィールドに特殊召喚する。
《磁石の守護士》マグネット・ディフェンダー
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/ATK1300/DFF2000
『磁石の守護士』の①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①自分フィールドに星4の『マグネット』モンスターがいる時、手札から特殊召喚できる。
この効果を使用したターン自分は岩石族モンスターしか特殊召喚できない。
②自分フィールドの『マグネット』モンスターが破壊される時、かわりに手札またはフィールドのこのカードを
墓地に送ることができる。
③自分フィールドに他に『マグネット』モンスターがいる時に発動できる。デッキから『磁石の戦士γ』を
自分フィールドに特殊召喚する。
>>499
9期テキストに脳内変換可能な部分多いな
まあ、分かる範囲ほど見てて和む
《磁力》マグネット・コール
通常魔法
①墓地に存在する星4『マグネット』モンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。
その後自分の場の『マグネット』モンスター1体の表示形式を変更できる。
②相手モンスターの攻撃宣言時墓地のこのカードを除外して発動できる。
攻撃対象となった『マグネット』モンスターの表示形式を変更できる。
《磁気嵐》マグネット・ストーム
①自分フィールドの『マグネット』モンスターの数だけ相手フィールドの魔法罠カードを破壊する。
②墓地からこのカードを除外して発動する。『マグネット』モンスターを1体リリースする。その後相手フィールドの表側表示の
魔法罠カードの効果をエンドフェイズまで無効化する。このカードが墓地に送られたターンに発動できない。
《磁界》マグネット・フィールド
フィールド魔法
『マグネット・フィールド』の③の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①フィールド上のモンスターの表示形式が変更するたびにこのカードに『+-カウンター』を一つ乗せる。
②このカードに乗っている『+-カウンター』の数だけ自分フィールドのモンスターの攻撃力守備力が100UPする。
③フィールド上の『+-カウンター』を3つ取り除いて発動する。デッキから『マグネット・フィールド』以外の
『マグネット』カードを1枚手札に加える。
《磁気》マグネット・オーラ
通常罠
①自分フィールド上の『マグネット』モンスターはこのターンのエンドフェイズまで
相手のカードによって破壊されない。
②墓地のこのカードを除外して発動する。自分フィールド上の『マグネット』モンスターを対象とする
相手モンスターの効果を無効にし、表示形式を変更する。このカードが墓地に送られたターンに発動できない。
《磁化》マグネット・チェンジ
通常罠
①フィールド上の全てのモンスターの表示形式を変更できる。
その後このカードの効果を受けたモンスターに『+-カウンター』を一つ乗せる。
《磁場》マグネット・ゾーン
永続罠
このカードの①の効果は1ターンに一度しか発動できない。
①相手ターンに発動できる。フィールド上の『マグネット』モンスター1体の表示形式を変更する。
②自分フィールド上に攻撃表示と守備表示の『マグネット』モンスターが同じ数存在してる場合
相手は攻撃宣言を行えない。
>>501
妄想デュエルとかするとき
強いカード使うより程よい強さのカードのほうがアニメらしい展開ができるから
妄想のカードとはいえある程度デメリットつけたりするのが癖になってしまってるわ
【RR-ラピスラズリアイズ・ファルコン】
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/鳥獣族/攻3000/守3000
【Pスケール:青4/赤4】
「RR-ラピスラズリアイズ・ファルコン」の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「RR」モンスターまたはPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
②:自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキからPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
レベル7の鳥獣族モンスター×3
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
①:このカードは特殊召喚されたモンスターの効果を受けない。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
③:このカードが、特殊召喚されたこのカード以上の攻撃力を持つ表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターの効果を無効にして破壊し、このカードの元々の攻撃力の数値分相手ライフにダメージを与える。
④:このカードが「RR」XモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、メインフェイズに相手フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを破壊し、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
⑤:このカードが「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
⑥:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
展開次第では今後のアニメに出そうなモンスターを考えた
黒咲好きとしては相生と相克効果でレヴォファとおっPでエクシーズするくらいして欲しい
《エンタメ・トリックボックス》
通常罠
(1)相手が効果モンスターの効果を発動した時に発動できる。その効果を以下のものに変更する。
●相手のLPに800ダメージを与える。
(2)エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合、(1)の効果はそのチェーン上のカードとして扱わない。
《破滅のデッキ破壊ウイルス》
通常罠
(1)自分フィールドの攻撃力2500以上の光属性モンスター1体をリリースして発動できる。相手の手札のカードをランダムに1枚選択して確認し、そのカードと同じ種類(モンスター、魔法、罠)の相手の手札、魔法罠ゾーンのカードを破壊する。
>>504
この素材縛りでドラゴン族のおっPとエクシーズしろと?
③の効果とおっP素材にした時の効果もミスマッチだし何より詰め込みすぎ
>>504
素材にするモンスターがいないんじゃね
>>506
このカードにペンデュラムモンスターをエクシーズ素材として取り込む能力持たせたら可能、それを省いてるので不可能
古代の機械究極巨竜 (アンティーク・ギアアルティメットドラゴン)
星11/地属性/機械族/シンクロ/効果/ATK4400/DEF3000
チューナー+「古代の機械巨竜」
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する「古代の機械」モンスターの数×400アップする。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4):このカードがフィールドから離れた時に発動できる。「古代の機械究極巨人」1体をエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚する。
このカードの鑑定を依頼する。
RR-ラピスラズリアイズ・ファルコン
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/鳥獣族/攻3000/守3000
【Pスケール:青4/赤4】
「RR-ラピスラズリアイズ・ファルコン」の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「RR」モンスターまたはPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
②:自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキからPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
レベル7の鳥獣族モンスター×3
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
①:このカードは特殊召喚されたモンスターの効果を受けない。
②:1ターンに1度、自分フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
③:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このターン、このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
④:このカードが、特殊召喚されたこのカード以上の攻撃力を持つ表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
そのモンスターの効果を無効にして破壊し、このカードの元々の攻撃力の数値分相手ライフにダメージを与える。
⑤:このカードが「RR」XモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、メインフェイズに相手フィールドのモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターを破壊し、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
⑥:このカードが「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
⑦:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
これで完璧だな
>>509
何でもかんでもシンクロにするよねあなた
触らぬ何かに何とやら
混沌門竜(カオスゲートドラゴン)
星4・闇・ドラゴン・効果・攻1500・守1500
このカードを素材としてドラゴン族以外のS・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
①:このカードがデッキから墓地へ送られた場合に発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。その後、デッキから光属性または闇属性のドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。
②:墓地のこのカードをゲームから除外して発動する。デッキから「混沌門」1枚を手札に加える。
永続魔法
混沌門(カオスゲート)
このカードの②の効果はそれぞれ1ターンに1度のみ発動できる。
①:光属性または闇属性のドラゴン族モンスターが召喚・特殊召喚される度に、1体につき1つこのカードにカオスカウンターを置く。
②:自分フィールドのカオスカウンターを3つ、5つまたは10個取り除いて発動できる。
3つ:ゲームから除外されているレベル3以下の光属性または闇属性のドラゴン族モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを特殊召喚する。
5つ:デッキからカードを2枚ドローする。
10個:フィールドのモンスターを全てゲームから除外する。
③:自分フィールドのカオスカウンターを取り除いて自分のカードの効果を発動する場合、代わりにこのカードに乗っているカオスカウンターを取り除く事ができる。
>>513
>混沌門竜(カオスゲートドラゴン)
(1)の効果強すぎない?霊廟で落として、自身の効果で同名モンスター落としてで3体展開と計2枚墓地肥し
1枚で5枚もデッキ圧縮できるんだけど……
>混沌門(カオスゲート)
《混沌空間》と同名のカウンターだから、共有できるね
カウンターの乗る条件は違うけど、【カオス】の構築なら加速には使えそう
ただ、(3)の効果って意味のない文だよね
「自分フィールドのカオスカウンターを取り除いて」発動する効果は、元から自身以外に乗っているカウンターも取り除ける
カテゴリ名:幻影魔術師
特徴:攻撃力・守備力0の【ローレベルバーン】
幻影魔術師
通常モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
幻を操ると言われる魔法使い。その真の名前を知れば彼を倒せるらしい。
幻影魔術師の音叉
融合・チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
「幻影魔術師」×1
自分手札・フィールド上の上記のカードをリリースした場合のみ、
エクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
幻影魔術師の影
融合・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
「幻影魔術師」×1
自分手札・フィールド上の上記のカードをリリースした場合のみ、
エクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
幻影魔術師の罠
永続罠カード
(1)自分フィールドに「幻影魔術師」が通常召喚・反転召喚された時に発動する。
通常召喚されたカードを表側守備表示、又は裏側守備表示にして、相手に1000ポイントのダメージを与える。
幻影魔術師の囮
永続魔法
このカードの(1)の効果は1ターンに1度自分のターンのみに使える。
(1)自分の墓地・除外ゾーンに存在する「幻影魔術師」モンスターカードを指定して発動する。
そのカードを自分の手札に加える。
>>515
げんえいまじゅつし?
CNo.66 破鍵甲虫バスター・キー・ビートル
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/昆虫族/攻2700/守1500
闇属性レベル5モンスター×3
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。フィールドのカードを2枚まで破壊できる。
(2):このカードが「No.66覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが破壊される場合、代わりにX素材を1つ取り除くことができる。その後、フィールドのカードを1枚破壊する。
No.66 皇鍵甲虫グランド・マスター・キー・ビートル
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/昆虫族/攻3000/守2100
闇属性レベル6モンスター×3
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外のカードは相手の効果の対象にならず、破壊されない。
(2):このカードが「No.66」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが破壊される場合、代わりにX素材を1つ取り除くことができる。その後、相手の手札・フィールドのカードをそれぞれ1枚ずつ墓地へ送る。
RUM-アコーディング・イモビライザー
速攻魔法
「RUM-アコーディング・イモビライザー」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが1つ高い「鍵甲虫」モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):自分フィールドの昆虫族Xモンスターの効果が発動した場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
魔鍵甲虫スペア・キー・ビートル
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/昆虫族/攻2000/守2500
レベル5昆虫族モンスター×2
このカードは自分メインフェイズ2に、「魔鍵甲虫スペア・キー・ビートル」以外の自分フィールドの「鍵甲虫」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。
墓地から「魔鍵甲虫スペア・キー・ビートル」以外の「鍵甲虫」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとして特殊召喚する。
>>510
レベル4主体で非PテーマのRRにおっP入れてランク7のRR並べてその上レベル7の鳥獣二体用意しろってのか
>>518
最初に書かれている奴よりはマシやろ
>>519
どの辺りが増しになったんですかねぇ
>>516
そうです。コンセプト的には囮でコストを確保しつつ、
罠でバーンダメージを与え続けるという戦法を考えています。
音叉と影の力でレベル2シンクロとランク1エクシーズを簡単に召喚できるので、
そこから攻めていくのも手かもしれません。
>>520
仲間吸うところ(ゲス思考)
DDケイヤクリボー
効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200
「DDケイヤクリボー」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドに「DD」カードまたは「契約書」カードが存在する場合、このカードを手札から捨てて発動できる。
このターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「契約書」カード1枚を手札に加える。
ペンデュラムハント・ワーム
効果モンスター
星7/闇属性/昆虫族/攻2000/守1500
このカードは墓地から特殊召喚できない。
(1):相手がPカードを発動した場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドに存在し、相手がPカードを発動した場合に発動する。
その発動を無効にし破壊する。
その後、相手に1000ダメージを与える。
(3):このカードが戦闘または相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
相手フィールドのPカードを全て除外する。
もし万が一遊戯王がfateとコラボしたら
まぁ有り得ないけど
DDD英雄王ギルガメッシュ
ランク8・効果
攻2800/守1000/悪魔族/闇
レベル8DDモンスター×2
①このモンスターが攻撃するダメージ計算時、デッキのDDモンスター一体を墓地へ送り、そのモンスターの攻撃力の半分を攻撃力に加える。(王の財宝をイメージ)
②相手フィールド上のカードが効果を発動した場合、ライフポイントを半分にする事で、その発動を無効にし、破壊する。(天地乖離す開闢の星イメージ)
DDD征服王イスカンダル
ランク5・効果
攻1000/守2500/悪魔族/闇
レベル5DDモンスター×2
DDD征服王イスカンダルの②の効果はデュエル中に一度しか使用できない。
①一ターンに一度、エクシーズ素材を一つ取り除き、このモンスターは相手に直接攻撃できる。
②エクシーズ素材を全て取り除き発動できる。墓地、又は除外されているDDモンスターを可能な限り特殊召喚する。(王の軍勢イメージ)
的な
fate知ってる人、もっといいの考えたら書いて欲しい
《Emマジック・タクティシャン》
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/魔法使い族/攻0/守0
【Pスケール:青5/赤5】
(1):魔法&罠ゾーンのカードが魔法・罠・モンスターの効果の対象になった場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、その効果を無効にする。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドのモンスター1体が魔法・罠・モンスターの効果の対象になった場合、
手札のこのカードを墓地へ送り、
そのモンスター以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その対象を正しい対象となるそのモンスターに移し替える。
《Emボーナス・ディーラー》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/地属性/魔法使い族/攻1000/守1000
【Pスケール:青3/赤3】
(1):自分はエクストラデッキのモンスターをP召喚できない。
(2):自分が「Em」モンスターまたは「EM」モンスターを3体以上P召喚した場合に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体をデッキに戻し、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《Emオーバーレイ・ジャグラー》
ペンデュラム・効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻1200/守600
【Pスケール:青6/赤6】
(1):1ターンに1度、フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドからカード1枚を選んで、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
【モンスター効果】
「Emオーバーレイ・ジャグラー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
フィールド・墓地のこのカードを対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
《Emウォーター・ダンサー》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/水属性/魔法使い族/攻1200/守1400
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
【モンスター効果】
(1):このカードが破壊された場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
《Emファイヤー・ダンサー》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/炎属性/魔法使い族/攻1400/守1200
【Pスケール:青6/赤6】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
このターンそのモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
【モンスター効果】
(1):このカードが破壊された場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
《Emボール・ライダー》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1000/守1800
【Pスケール:青3/赤3】
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分または相手のエクストラデッキから表側表示のPモンスター1体を選んで墓地へ送る。
【モンスター効果】
「Emボール・ライダー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
《黒白の使者-ガトリング・カオス》
エクシーズ・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/ATK2000/DEF0
レベル5のSモンスター×2体以上
「黒白の使者-ガトリング・カオス」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×300アップする。
②:このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスターを3体まで対象として発動できる。コインを3回投げ、その内2回が表だった場合、対象のモンスターを全て除外する。この効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
流石に強すぎたか?
《Emウィンド・サッカー》
ペンデュラム・効果モンスター
星5/風属性/魔法使い族/攻2100/守0
【Pスケール:青4/赤4】
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として以下の効果から1つを選択して発動できる。
●対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
●対象のモンスターのレベルを1つ下げる。
【モンスター効果】
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードのレベルを1つ上げる。
●このカードのレベルを1つ下げる。
《Emカップ・トリッカー》
ペンデュラム・効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻1200/守1400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールドのX素材を1つ取り除いて、手札から特殊召喚できる。
この方法での特殊召喚に成功した時、X素材を取り除かれたXモンスターは攻撃力が600ダウンする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
X素材を持ったXモンスターを含むフィールドのXモンスター2体を対象として発動できる。
対象のXモンスター1体からX素材を1つ選んで、
そのX素材を別のXモンスター1体の下に重ねてX素材とする。
《Emウィング・サンドイッチマン》
ペンデュラム・効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻1800/守2100
【Pスケール:青1/赤1】
(1):1ターンに1度、フィールドのPモンスター1体を対象として発動できる。
このカードのPスケールはターン終了時まで、対象のモンスターのPスケールと同じになる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードのレベルを1つ上げる。
●このカードのレベルを1つ下げる。
(2):フィールドにこのカードと同じレベルの他のモンスターが存在する場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルをこのカードと同じにする。
《Em影絵師シャドー・メイカー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/魔法使い族/攻2600/守1000
魔法使い族レベル5モンスター×2体以上
(1):1ターンに1度、このカードが効果の対象になった場合、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
エクストラデッキから「Em」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の「Em」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
シャドーメイカーにトラピーズから重ねてX召喚効果の追加は嫌だ、重ねてX召喚は嫌だ
>>526
結構そのままなのね。さすがにボーナスには縛りを付けたけど
一応、今出ているEmPモンスターには500ダメージを与える効果がついているから参考にしてみたら?
「戒道」(>>325 >>326 >>331 )修正及びカード追加
天戒道 ブラフーミ
天使族/光/星4/チューナー・効果/ATK1000/DEF1800
「天戒道 ブラフーミ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが手札に加わった、または戻った場合に発動できる。
このカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
人戒道 ブラフ―メ
魔法使い族/光/星3/効果/ATK900/DEF1300
「人戒道 ブラフ―メ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「人戒道」以外の「戒道」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側守備表示で特殊召喚する。
地戒道 ブラフーモ
悪魔族/光/星3/効果/ATK1300/DEF900
「地戒道 ブラフーモ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地に送られた場合に発動できる。
手札から「地戒道」以外の「戒道」モンスター1体を特殊召喚する。
天戒道 ビシューニ
天使族/炎/星3/効果/ATK1100/DEF1100
「天戒道 ビシューニ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに」1度しか発動できない。
①このカードが手札に加わった、または戻った場合に発動できる。このカードを次のターン終了時まで公開する。
②手札のこのカードが①の効果で公開されていて、相手フィールド上の魔法・罠カードの効果が発動した場合に発動する。
このカードを手札から捨て、そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
人戒道 ビシューネ
魔法使い族/炎/星4/チューナー・効果/ATK1400/DEF1400
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。
ターン終了時まで、自分のモンスターの召喚・特殊召喚は無効化されず、
相手は自分モンスターの召喚・特殊召喚成功時にカードの効果を発動できない。
地戒道 ビシューノ
悪魔族/炎/星3/効果/ATK1100/DEF1100
「地戒道 ビシューノ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地に送られた場合、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動する。
そのモンスターの効果は次のターン終了時まで無効化される。
天戒道 シービ
天使族/闇/星3/効果/ATK1300/DEF900
「天戒道 シービ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが手札に加わった、または戻った場合、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
このカードを手札から捨て、そのカードを破壊する。
人戒道 シーベ
戦士族/闇/星3/効果/ATK900/DEF1300
「人戒道 シーベ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードとこのカードを破壊する。
地戒道 シーボ
悪魔族/闇/星4/チューナー・効果/ATK1800/DEF1000
①このカードが墓地に送られた場合に発動できる。このカードを墓地から表側守備表示で特殊召喚する。
この効果の発動後、次のターン終了時まで自分は「解脱者」モンスターしか特殊召喚できない。
《道化師の仮面》
装備魔法
「道化師の仮面」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の融合モンスター1体を選択して発動する。自分のエクストラデッキから、選択したモンスターのレベルと同じ数字のランクを持つ魔法使い族Xモンスター1体を選択し、選択したモンスターの上に重ねてX召喚する。
その後、このカードをX召喚されたモンスターに装備する。このカードが破壊された時に装備モンスターは破壊される。
②このカードが破壊された場合、自分の墓地から①の効果で選択した融合モンスター1体を特殊召喚する。
《Emフュージョン・トリッカー》
星1/闇/魔法使い族/ATK0 DEF0
ペンデュラム
【Pスケール 青3/赤3】
①自分フィールド上の融合モンスター1体を選択し、1〜12のレベルを宣言して発動する。そのモンスターのレベルはこのターンの終わりまで、宣言したレベルと同じになる。
②融合モンスターをX素材にしているXモンスターが、効果の対象になった時に発動できる。その効果を無効にして破壊し、このカードを破壊する。その後、自分は500ダメージを受ける。
【モンスター効果】
①このカードを融合素材モンスター1体の代わりにする事ができる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
>>531
Em用の融合とEm融合モンスターに期待
>>530 の続き
境戒道の巫女
天使族/光/星3/効果/ATK500/DEF1500
「境戒道の巫女」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド・墓地のこのカードが効果の対象になった場合に発動できる。
自分のデッキから「三戒輪廻」または「戒道」魔法カード1枚を手札に加える。
境戒道の親衛隊
悪魔族/地/星3/効果/ATK1500/DEF500
「境戒道の親衛隊」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド・墓地のこのカードが効果の対象になった場合に発動できる。
自分のデッキから「ローカパーラ」または「戒道」罠カード1枚を手札に加える。
境戒道 アグニ
炎族/炎/ランク3/エクシーズ・効果/ATK1600/DEF2000
レベル3「戒道」モンスター×2
「境戒道 アグニ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキ・墓地から「戒道」モンスター1体を手札に加える。
この効果は相手ターンにも発動できる。
②このカードが「ローカパーラ」をX素材にしている場合、以下の効果を得る。
●このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分の「天戒道」モンスターの効果発動に対して
相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動することはできない。
境戒道 ヴァルナ
水族/水/ランク3/エクシーズ・効果/ATK1800/DEF1800
レベル3「戒道」モンスター×2
「境戒道 ヴァルナ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分の手札・墓地から「戒道」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンにも発動できる。
②このカードが「ローカパーラ」をX素材にしている場合、以下の効果を得る。
●このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分の「人戒道」モンスターの効果発動に対して
相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動することはできない。
境戒道 ヴァーユ
鳥獣族/風/ランク3/エクシーズ・効果/ATK2000/DEF1400
レベル3「戒道」モンスター×2
「境戒道 ヴァーユ」の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードのX素材を1つを手札に戻して発動できる。自分のデッキ・手札から「戒道」モンスター1体を墓地に送る。
この効果は相手ターンにも発動できる。
②このカードが「ローカパーラ」をX素材にしている場合、以下の効果を得る。
●このカードが自分フィールド上に存在する限り、自分の「地戒道」モンスターの効果発動に対して
相手は魔法・罠・効果モンスターの効果を発動することはできない。
境戒道祖 インドラ
雷族/光/ランク4/エクシーズ・効果/ATK2400/DEF2000
レベル4「戒道」モンスター×3
このカードはランク3「境戒道」モンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
ターン終了時までこのカードの攻撃力は400アップし、他のカードの効果を受けない。
②このカードが「ローカパーラ」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●自分フィールド上のこのカードと「三戒輪廻」1枚を除外して発動できる。自分のデッキ・手札・墓地から「戒道」モンスター3種類を特殊召喚し、
それらを素材として「解脱者」モンスター1体をS召喚する。この効果を発動するターン、自分はこの効果以外でのモンスターの召喚・特殊召喚を行えない。
超強化の道化師(エンハンスメント・ジェスター)
融合・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 1800/守 1000
「Em」モンスター×2体以上
このカードはルール上「Em」モンスターとして扱う。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。融合素材に使用した枚数と同じ枚数になるよう手札をランダムにデッキに戻すかデッキからカードをドローする。
(2):墓地に存在するこのカードが「Em」カードの効果によって特殊召喚された場合、1ターンに1度相手ののバトルフェイズに発動できる。自分フィールドの「Em」モンスターのみを素材にX召喚を行う。
(3):このカードはフィールドに表側表示で存在する限り、融合素材に使用されたモンスターの種類の数まで戦闘・効果では破壊されない。
旧神ゼヒレーテ
融合・効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻 1000/守 1400
Sモンスター×2体またはXモンスター×2体または融合モンスター×2体または儀式モンスター×2体またはPモンスター×2体
このカードを「融合」によって融合召喚する場合、自分及び相手のフィールドに存在する上記のモンスターを融合素材に使用することができる。
(1):このカードは「融合」以外の「融合」カードまたは「フュージョン」カードでは融合召喚できない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、墓地からレベル4またはランク4のモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを効果を無効化して特殊召喚する。
>>530 >>533 の続き
解脱者 ブラフマー
天使族/光/レベル10/シンクロ・効果/ATK2500/DEF3500
「戒道」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
「解脱者 ブラフマー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードの特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上の「三戒輪廻」1枚を破壊して発動できる。
相手の手札をランダムに2枚デッキに戻す。その後、相手は1枚ドローする。
②このカードが自分フィールドから離れた場合に発動できる。除外されている自分のカードを全てデッキに戻す。
その後、自分のデッキから「三戒輪廻」1枚を手札に加えることができる。
③エクストラデッキからS召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
●自分の墓地の「三戒輪廻」または「戒道」カード3枚を除外して発動できる。自分は2枚ドローする。
解脱者 ヴィシュヌ
魔法使い族/炎/レベル10/シンクロ・効果/ATK3000/DEF3000
「戒道」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
「解脱者 ヴィシュヌ」の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上の「三戒輪廻」1枚を破壊して発動できる。
フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。
②このカードが自分フィールドを離れた場合に発動できる。除外されている自分のカードを全て墓地に戻す。
その後、自分の墓地から「三戒輪廻」1枚を手札に加えることができる。
③エクストラデッキからS召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手のカードの効果が発動した時、自分の墓地の「三戒輪廻」、または「戒道」カード3枚を除外して」発動できる。
その効果の発動を無効にして破壊する。
解脱者 シヴァ
悪魔族/闇/レベル10/シンクロ・効果/ATK3500/DEF2500
「戒道」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
「解脱者 シヴァ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードの特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上の「三戒輪廻」1枚を破壊して発動できる。
このカード以外のモンスターを全て破壊する。
②このカードが自分フィールドを離れた場合に発動できる。除外されている自分の「三戒輪廻」1枚と「戒道」モンスター2体を手札に加える。
③エクストラデッキからS召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分の墓地の「戒道」カード3枚を除外し、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードの表示形式を変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
三戒輪廻
フィールド魔法
「三戒輪廻」の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①手札を1枚捨てて発動できる。自分のデッキから「人戒道」モンスター1体を特殊召喚する。
②自分モンスターの召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「天戒道」モンスター1体を手札に加える。
③自分フィールド上のモンスター1体を手札に戻して発動できる。デッキから「地戒道」モンスター1体を墓地に送る。
ローカパーラ
通常魔法
「ローカパーラ」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードの発動後、
ターン終了時まで自分はモンスター効果を発動することができない。
①自分の墓地の同レベルの「戒道」モンスター3体を対象として発動できる。対象モンスターのレベルと同じランクを持つ
「境戒道」XモンスターをエクストラデッキからX召喚扱いで特殊召喚し、このカードと対象モンスターを下に重ねてX素材とする。
>>530 >>533 >>535 の続き及び修正
天戒道の祈り
速攻魔法
①自分の手札の「戒道」カード1枚を見せて発動できる。相手はターン終了時までデッキ・墓地からカードを手札に加える事はできない。
人戒道の叡智
速攻魔法
①ターン終了時まで、自分フィールド上の「戒道」「解脱者」モンスターは相手のカードの効果を受けない。
地戒道の闘志
通常罠
「地戒道の闘志」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このターン、「戒道」「解脱者」モンスターは戦闘によって破壊されず、自分が受ける戦闘ダメージは0になる。
②自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「戒道」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化される。この効果はこのカードが墓地に送られたターンは発動できない。
境戒道の導き
通常罠
「境戒道の導き」は1ターンに1枚しか発動できない。
①以下の効果から1つ選択して発動できる。
●「境戒道」モンスターをX召喚する。
●「解脱者」モンスターをS召喚する。
●墓地の「境戒道」XモンスターをX召喚扱いで特殊召喚し、そのモンスターのランクと同じレベルを持つ自分フィールド上の「戒道」モンスター2体を重ねてX素材とする。
●合計レベルが10になるように「戒道」チューナー1体とチューナー以外の「戒道」モンスターを任意の枚数墓地に送り、墓地の「解脱者」SモンスターをS召喚扱いで特殊召喚する。
解脱者 シヴァ
悪魔族/闇/レベル10/シンクロ・効果/ATK3500/DEF2500
「戒道」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
「解脱者 シヴァ」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか発動できない。
①このカードの特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上の「三戒輪廻」1枚を破壊して発動できる。
このカード以外のモンスターを全て破壊する。
②このカードが自分フィールドを離れた場合に発動できる。除外されている自分の「三戒輪廻」1枚と「戒道」モンスター2体を手札に加える。
③エクストラデッキからS召喚されたこのカードは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、自分の墓地の「三戒輪廻」、または「戒道」カード3枚を除外し、フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードの表示形式を変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
SX(シャイニングエクシーズ) ビヨンド・ザ・アンチホープ
エクシーズモンスター
Rank12/光/戦士族/攻5000/守5000
X素材を持ったカード名の異なる同じ種族・属性・ランクでカード名が異なるXモンスター×3体
このカードは自分メインフェイズ2に1度、手札の「エクシーズ」魔法カード1枚を捨て、自分フィールドのXモンスター以外のモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。このカードはX召喚の素材にできない。①:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。②:このカードが「希望皇ホープ」XモンスターをX素材としている場合、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカードのX素材を3つ取り除いて発動できる。ターン終了時まで、その相手モンスターの効果は無効化され、このカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。
ホープ並べて突撃あるのみ
ミス修正
誤:X素材を持ったカード名の異なる同じ種族・属性・ランクでカード名が異なるXモンスター×3体
正:X素材を持った同じ種族・属性・ランクでカード名が異なるXモンスター×3体
SX(シャイニングエクシーズ) フュージョニスト・ソルジャー
エクシーズモンスター
Rank8/光/戦士族/攻3500/守2800
同じ属性・レベルでカード名が異なる融合モンスター×2体
このカードは自分メインフェイズ2に1度、手札の「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を捨て、自分フィールドの融合モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。このカードはX召喚の素材にできない。①:このカードが融合モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分または相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
SX(シャイニングエクシーズ) シンクローン・ウォリアー
エクシーズモンスター
Rank8/光/戦士族/攻3300/守3000
同じ種族・レベルでカード名が異なるSモンスター×2体
このカードは自分メインフェイズ2に1度、このカードは手札のチューナーモンスター1体を墓地へ送り、自分フィールドのSモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。このカードはX召喚の素材にできない。①:このカードがSモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主のデッキに戻す。この効果の発動に対して相手は魔法・罠カードの効果を発動できない。
もうどこからつっこめば良いのやら
>>537 を更に修正
SX(シャイニングエクシーズ) ビヨンド・ザ・アンチホープ
エクシーズモンスター
Rank12/光/戦士族/攻5000/守5000
X素材を持った同じ種族・属性・ランクでカード名が異なるXモンスター×3体
このカードは自分メインフェイズ2に1度、手札の「エクシーズ」魔法カード3枚を捨て、自分フィールドのXモンスター以外のモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードがプレイヤーに与える戦闘ダメージは0になる。このカードはX召喚の素材にできない。①:このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。②:このカードが「希望皇ホープ」XモンスターをX素材としている場合、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカードのX素材を3つ取り除いて発動できる。ターン終了時まで、その相手モンスターの効果は無効化され、このカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。
コストとデメリットを見直した、だがこの様
混沌帝原始龍(カオス・エンペラー・オリジンドラゴン)
星1・闇・ドラゴン・効果・攻300・守250
このカードを素材としてドラゴン族以外のS・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
①:手札・フィールドのこのカードをリリースして発動する。手札・デッキから「混沌帝龍」1体を、召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する限り1度だけ、自分は相手ターン中に「混沌帝龍」の効果を発動できる。
混沌帝復活龍(カオス・エンペラー・レザレクションドラゴン)
星9・闇・ドラゴン・シンクロ・効果・攻3500・守3000
チューナー+「混沌帝龍」
「混沌帝復活龍」の②③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードの特殊召喚に成功したターン、このカードは魔法・罠・効果モンスターの効果を受けない。
②:このカードのS召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのモンスターを全てゲームから除外し、除外したモンスターの数×300ポイントのダメージを相手ライフに与える。
③:このカードがフィールドを離れた場合に発動できる。互いの手札を全てゲームから除外し、除外したカードの数×400ポイントのダメージを相手ライフに与える。
自分で修正
超強化の道化師(エンハンスメント・ジェスター)
融合・効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 1800/守 1000
「Em」モンスター×2体以上
このカードはルール上「Em」モンスターとして扱う。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。自分の手札が融合素材に使用した枚数と同じ枚数になるように手札をランダムにデッキに戻すかデッキからカードをドローする。
(2):墓地に存在するこのカードが「Em」カードの効果によって特殊召喚された場合、1ターンに1度相手ののバトルフェイズに発動できる。自分フィールドの「Em」モンスターのみを素材にX召喚を行う。
(3):このカードはフィールドに表側表示で存在する限り、融合素材に使用されたモンスターの種類の数まで戦闘・効果では破壊されない。
簡易で出したら手札0になる仕様で
オベフォではなくあくまでクロノス先生の使う「アンティークギア」の融合体の思いつき
出来たら評価をお願いします
古代の機械帝国(アンティーク・ギア・エンパイア)
フィールド魔法
「古代の機械帝国」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):発動時にデッキ・墓地から「古代の機械城」1枚を手札に加える。
(2):「アンティーク・ギア」モンスターは特殊召喚されたモンスターの効果の対象にはならない。
(3):このカード以外の「アンティーク・ギア」カードの効果が発動した場合に発動できる。
デッキから「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加える。
古代の機械突撃兵(アンティーク・ギアアサルトソルジャー)
融合・効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻1800/守1800
「古代の機械兵士」+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):このカードが攻撃する場合、相
手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスターの攻撃力・守備力は、
フィールドの「アンティーク・ギア」カードの数×200アップする。
(3):このカードはレベル5以上のモンスターを融合素材とした場合に以下の効果を得る。
●:「アンティーク・ギア」モンスターの通常召喚に成功する度に、
自分の墓地から「アンティーク・ギア」カード1枚を手札に加えることができる。
古代の機械戦闘工兵(アンティーク・ギアコンバットエンジニア)
融合・効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2000/守2000
「古代の機械工兵」+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):自分フィールドの「アンティーク・ギア」カードは、
相手の罠カードの効果の対象にはならず、破壊されない。
(3):このカードはレベル6以上のモンスターを融合素材とした場合に以下の効果を得る。
●:このカードが攻撃したダメージステップ終了時、
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
古代の機械強襲獣(アンティーク・ギアレイドビースト)
融合・効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2500/守2500
「古代の機械獣」+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手はバトルフェイズにモンスターの効果を発動できない。
(3):このカードはレベル7以上のモンスターを融合素材とした場合に以下の効果を得る。
●:1ターンに1度、「アンティーク・ギア」カードの効果が発動した場合に発動できる。
自分の墓地から「アンティーク・ギア」モンスター1体を特殊召喚する。
ノーネさん救済
叛逆の古代の機械(レジスタンス・アンティーク・ギア)
通常魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在せず、相手フィールドに「アンティーク・ギア」融合モンスターが存在する場合に発動できる。デッキ・手札・墓地から、特殊召喚できない「アンティーク・ギア」モンスターを召喚条件を無視して可能な限り特殊召喚する。このターン相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
(2):このカードの効果で特殊召喚する場合、相手フィールドに存在する「特殊召喚成功時に発動または適用される効果」は適用されない。
(3):この効果で特殊召喚したモンスターが融合モンスターを戦闘によって破壊した場合、そのモンスターを裏側表示でゲームから除外する。
これでアカデミアーの負けドッグ共ーモ一網打尽ナノーネ
DDD反逆王スパルタクス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻2700/守2000
闇属性レベル4モンスター×3
「DDD反逆王スパルタクス」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。以下の効果のうち1つを選択して適用する。
●自分の墓地の鳥獣族モンスター2体をデッキに戻し、自分のデッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
●自分の墓地の闇属性ドラゴン族Xモンスター1体をゲームから除外する。ターン終了時まで、このカードの攻撃力は、除外したモンスターの攻撃力の半分アップする。
●デッキからレベル4以下の「DD」Pモンスター1枚を選択し表側で自分のエクストラデッキに加える。
《轟竜剣士ダイナミスターP(プラズマ)》
融合・効果モンスター
水属性/星8/ドラゴン族/攻2650/守0
「竜剣士」モンスター+Pモンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、自分の墓地からPモンスター3体までデッキに戻す。その後デッキから戻した枚数ドローする。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。「竜剣士」モンスター1体を墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは融合召喚の素材にできない。
儀式竜剣士が出たら爆竜剣士がメインデッキから儀式竜剣士をつり上げれるのか?
儀式竜剣士に制約が付きそうだが
《紅蓮魔帝スカーレッド・ノヴァ》
シンクロ・効果モンスター
星11/闇属性/悪魔族/攻3500/守3000
チューナー1体+レベル8以上の闇属性モンスター1体
フィールド上にフィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合、このモンスターの効果は無効になる。
(1)このカードがフィールド、墓地に存在する場合、このカードは「地縛神」モンスターとしても扱う。
(2)このモンスターがフィールドに表側表示で存在する時、相手は攻撃宣言できない。
(3)このモンスターは相手に直接攻撃できる。
(4)1ターンに1度、自分フィールドのチューナーモンスター2体をリリースして発動できる。相手の墓地のモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星12/風属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
Sモンスターのチューナー1体+チューナー以外のSモンスター2体以上
「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」の(2)(3)の効果は1ターンにそれぞれ1度しか発動できない。
(1)このモンスターのS召喚に成功した時、または自分のスタンバイフェイズ時に発動できる。自分のデッキのチューナーモンスターをデッキの一番上に置く。この効果を発動したターンのエンドフェイズ時、お互いのデッキをシャッフルする。
(2)相手がカードの効果を発動した時に発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中のチューナーモンスターの数までフィールド上のカードを選ぶ。選ばれたカードはこのターン、カードの効果を受けない。
(3)自分フィールドのカードが効果を受けるカード効果が発動した時に発動する。そのカードを破壊する。
>>547
コズミックブレイザーはシュースタを意識した効果で良いと思う
ただ、クェーサーとの違いでデルタアクセルシンクロモンスターだから、チューナー以外のSモンスターは2体で固定するのはどうかな
>>529
バーン要素を追加するならこうかな?
以下変更部分のみ記載
《Emマジック・タクティシャン》
【Pスケール:青5/赤5】
(1):魔法&罠ゾーンのカードが魔法・罠・モンスターの効果の対象になった場合に発動できる。
お互いのPゾーンのカードを全て破壊し、その効果を無効にする。
その後、お互いに破壊されたカードの数×500ダメージを受ける。
《Emファイヤー・ダンサー》
【モンスター効果】
(1):このカードが破壊された場合に発動できる。
相手に500ダメージを与える。
その後、相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
《Emボール・ライダー》
【モンスター効果】
「Emボール・ライダー」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
その後、自分は1000ダメージを受ける。
《Emカップ・トリッカー》
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールドのX素材を1つ取り除いて、手札から特殊召喚できる。
この方法での特殊召喚に成功した時に発動する。
相手に600ダメージを与える。
その後、フィールドのXモンスター1体を選び、その攻撃力を600ダウンする。
熱いファンサービスよろしく
《ギミック・パペット-ベビーフェイス》
効果モンスター
星1/光属性/機械族/攻0/守0
(1):墓地のこのカードを除外し、
自分・相手の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分または相手のフィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できない。
《ギミック・パペット-スケアクロウ》
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻800/守2000
(1):自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体が、
相手モンスターの攻撃対象になった時、
または相手の効果の対象になった時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、その対象を正しい対象となるこのカードに移し変える。
(2):このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。
このカードの表示形式を変更する。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他の自分モンスターを攻撃対象にできない。
《からくりの宝札》
通常魔法
「からくりの宝札」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ギミック・パペット」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分の手札・フィールドからカード1枚を選んで破壊し、
自分はデッキから2枚ドローする。
(2):自分メインフェイズに、
除外されている自分の機械族モンスター1体をデッキに戻して発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
《エンジェル・ストリングス》
通常罠
(1):自分フィールドの「ギミック・パペット」モンスター1体を対象として発動できる。
自分または相手の墓地からXモンスター1体を選び、
その対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いで墓地から特殊召喚する。
《ギミック・ボックス》
永続罠
(1):自分が戦闘・効果でダメージを受ける場合に発動できる。
そのダメージを無効にする。
その後、このカードは効果モンスター(機械族・闇・星8・攻/守?)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する。
このカードの攻撃力・守備力は無効にしたダメージと同じ数値になる。
このカードは罠カードとしても扱う。
(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚されている場合、
1ターンに1度、デッキから機械族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードはターン終了時まで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
>>548 ハルバードキャノンも2体以上なので同じ素材にしました。
Em 影絵師シャドー・メイカー
ランク5/闇属性/魔法使い族/攻 2600/守 1000��
レベル5モンスター×3��
①:このカードが相手モンスターの攻撃、またはカード効果の対象になった場合、��このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。��自分のエクストラデッキから「Em影絵師シャドー・メイカー」1体をX召喚扱いとして特殊召喚する。②:このカードが「Em 影絵師シャドーメイカー」の効果で特殊召喚された場合、自分の墓地に存在する魔法使い族モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材にする。③:このカードが墓地へ送られた場合、墓地に存在する「Em」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを手札に加える。
シャドーメイカーで専用構築できるようにしたいです
《調上の領域》
通常罠
①:自分フィールドにアドバンス召喚された攻撃力1500以下のチューナーが攻撃表示で存在する場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
《落逝の神術》
通常魔法
①:自分がチューナーのアドバンス召喚に成功した場合、チェーン3以降に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
>>554
使用方法が分からない……
数少ない上級モンスターのチューナーをアドバンス召喚した上で罠カードを発動するのは手間がかかりすぎだし
通常魔法なのにチェーン3以降とか…どうやって発動すればいいのかすら
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0
混沌帝騎士(カオス・エンペライダー)
星3・闇・ドラゴン・効果・攻1400・守1200
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。手札・フィールドのこのカードをリリースし、バトルフェイズを終了させる。その後、手札・デッキから「混沌帝龍」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:このカードがゲームから除外された場合に発動できる。ゲームから除外されているこのカード以外のカードを3枚まで選び、デッキに戻す。
混沌帝槍士(カオス・エンペランサー)
星5・光・ドラゴン・効果・攻2300・守2100
このカードを素材としてドラゴン族以外のS・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
①:このカードは手札の「混沌(カオス)」モンスターを墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したこのカードは攻撃宣言できない。
②:このカードがゲームから除外された場合に発動できる。相手フィールドのカードを1枚ゲームから除外する。
通常魔法
混沌の壺
「混沌の壺」はそれぞれ1ターンに1度のみ発動できる。
①:互いのカードが合計5枚以上ゲームから除外されている場合に発動できる。互いのゲームから除外されているカードを全てデッキに戻す。その後、自分はデッキからカードを2枚ドローする。
通常魔法
混沌で謙虚な壺
「混沌で謙虚な壺」はそれぞれ1ターンに1度のみ発動できる。
①:自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中から光属性または闇属性のドラゴン族モンスターを任意の数だけ墓地へ送り、その後残りのカードをデッキに戻す。
《ハウスティ・チェア》
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/ATK1000/DEF200
「ハウスティ・チェア」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのこのカード以外の「ハウスティ」モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):自分及び相手メインフェイズに発動できる。手札の「ハウスティ」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材「ハウスティ」モンスターをデッキに戻し、エクストラデッキから融合モンスター1体を融合召喚する。
《ハウスティ・テーブル》
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/戦士族/ATK0/DEF200
「ハウスティ・テーブル」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「ハウスティ」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分及び相手メインフェイズに発動できる。手札の「ハウスティ」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材「ハウスティ」モンスターをデッキに戻し、エクストラデッキから融合モンスター1体を融合召喚する。
《ハウスティ・クロック》
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/ATK700/DEF800
「ハウスティ・クロック」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、自分フィールド・墓地の「ハウスティ」モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):自分及び相手メインフェイズに発動できる。手札の「ハウスティ」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材「ハウスティ」モンスターをデッキに戻し、エクストラデッキから融合モンスター1体を融合召喚する。
《ハウスティ・ソファ》
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/ATK1200/DEF600
「ハウスティ・ソファ」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。手札・墓地から「ハウスティ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):自分及び相手メインフェイズに発動できる。手札の「ハウスティ」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材「ハウスティ」モンスターをデッキに戻し、エクストラデッキから融合モンスター1体を融合召喚する。
《筋肉モリモリ戦士》
星12/地/戦士族/ATK5000/DEF5000
①このモンスターは特殊召喚できない。
《ハウスティック・ダブルベッド》
融合・効果モンスター
星4/風属性/戦士族/ATK2100/DEF1600
「ハウスティ」モンスター+「ハウスティ」モンスター
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。自分のターン終了時まで、自分フィールドの「ハウスティ」モンスターは戦闘・効果で破壊されない。
(2):このカードがエクストラデッキ以外から墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ハウスティ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
《ハウスティック・ツインベッド》
融合・効果モンスター
星4/風属性/戦士族/ATK1000/DEF2400
「ハウスティ」モンスター+「ハウスティ」モンスター
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。このターン、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードがエクストラデッキ以外から墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ハウスティ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
《ハウスティック・バンクベッド》
融合・効果モンスター
星8/風属性/戦士族/ATK2500/DEF2000
「ハウスティ」Sモンスター+「ハウスティ」Xモンスター
このカードは上記のカードを素材とした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、自分の墓地のレベル4の融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードのレベルを4にする。この効果は相手ターンにも発動できる。
仮面魔獣の神化
儀式魔法
「仮面魔神マスクド・カオスイレイザー」の降臨に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、自分フィールドに存在する「仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー」1体を含めてレベルの合計が11以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「仮面魔神マスクド・カオスイレイザー」を儀式召喚する。
(2):自分の墓地の「仮面魔獣の儀式」を除外して発動できる。手札の「仮面」カード1枚をデッキに戻し、デッキからこのカードを手札に加える。
仮面魔神マスクド・カオスイレイザー
儀式モンスター・効果
☆11/闇/悪魔/ATK4000/DEF2600
「仮面魔獣の神化」により降臨。
このカードは「仮面魔獣の神化」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが儀式召喚に成功した時発動できる。デッキ・墓地から「仮面」カードを3枚まで選んで手札に加える。その後手札に加えたカードを特殊召喚またはセットしてもよい。この効果に対して相手はカードを発動できない。
(2):このカードは自分フィールドに表側表示で存在する「仮面」カードの数までモンスターに攻撃できる。
(3):このカードがフィールドを離れた場合、自分の墓地に存在する「仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー」1体を選んで特殊召喚する。
束縛の仮面
装備魔法
(1):装備モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
(2):このカードが「仮面」モンスターに装備されている場合、(1)の効果は無効になり、代わりに以下の効果を得る。●装備モンスター以外のモンスター1体にこのカードの対象を移し変える。この効果は相手ターンでも発動できる。
RUM ヴィクトリー・フォース
通常魔法
①自分の墓地の「希望皇ホープ」Xモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターをX素材として「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」をX召喚する。
②このカードの効果でX召喚されたモンスターは、このターン相手のカードの効果の対象にならない。
エクシーズ・ダークイリュージョン
通常魔法
①自分フィールドのXモンスター1体を持ち主のエクストラデッキに戻して発動する。そのXモンスターとカード名の異なる同じランクを持つ闇属性Xモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。その後、このカードをそのXモンスターのX素材にする。
RRが☆4以外の方向性で拡張していくようなら応援したい
《RR-デス・コンドル》
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/攻1300/守1300
「RR-デス・コンドル」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
除外されている自分の「RR」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
《RDM-レヴォリューション・フォール》
速攻魔法
(1):自分または相手のフィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
発動対象によって以下の効果を適用する。
●自分モンスター:ランクが低い「RR」モンスター1体を、
対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
●相手モンスター:そのXモンスターのコントロールを得る。
その後、ランクが1つ低い「RR」モンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
《RDM-ラプターズ・フォール》
速攻魔法
(1):自分フィールドにXモンスターが存在しない場合、
自分または相手の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、
ランクが1つ低い「RR」モンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果でX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
<傭兵ゴブリン>
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/ATK0/DEF0
①このモンスターはいかなる場合もリリースすることができず、S・X召喚の素材にすることはできない。
②このモンスターがモンスターと戦闘を行う時、ライフを100P単位で支払って発動できる。このモンスターの攻撃力はダメージ計算終了時まで支払ったライフと同じ数値分アップする。
③自分のターン終了時、このモンスターのコントロールを相手に移す。
《縛りの宝札》
永続魔法
①このカードがフィールド上に存在する限り、自分は魔法・罠カードを発動できなくなる。
②発動後、3ターン目の自分スタンバイフェイズ開始時にこのカードを破壊し、自分はカードを2枚ドローする。
《終焉の灯火》
通常魔法
①「終焉のカウントダウン」の効果が適応されている場合のみ発動可能。現在経過している「終焉のカウントダウン」のターン数を3増やす。
《一瞬の快楽》
通常魔法
①デッキのカードを全てドローする。その後、手札を全てデッキへ戻す。
オーバーヒート・マジシャン
効果モンスター
星5/炎属性/魔法使い族/攻 1500/守 1400
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。このカードの元々の攻撃力・守備力を倍にする。この効果が適用されている場合、このカードが攻撃した場合ダメージステップ終了時にこのカードは裏側守備表示になる。
(2):このカードを手札から捨てて発動する。このターン「オーバーヒート」モンスターの召喚に必要なリリースを1体減らすことができる。
オーバーヒート・レイニアス
効果モンスター
星5/炎属性/鳥獣族/攻 1400/守 1200
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力・守備力は元々の数値の倍になる。この効果が適用されている場合、このカードが攻撃した場合ダメージステップ終了時にこのカードは裏側守備表示になる。
(2):このカードの反転召喚に成功した場合に発動する。デッキから「オーバーヒート」モンスター1枚を手札に加える。
オーバーヒート・バーサーカー
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/炎属性/獣戦士族/攻 3000/守 2500
レベル5の炎属性モンスター×3
(1):このカードのX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。このカードの元々の攻撃力・守備力は倍になる。
(2):このカードが「オーバーヒート」モンスターをX素材に持たない場合、このカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(3):このカードが相手モンスターを攻撃することで相手に戦闘ダメージを与え相手モンスターを破壊した場合に発動する。このカードの攻撃力は1000アップする。
(4):攻撃力が3000より上のこのカードがフィールドを離れる場合、コントローラーはこのカードの攻撃力と元々の攻撃力の差の数値だけLPを失う。
RUM-ビヨンド・ザ・レイ・オブ・ホープ
通常魔法
「RUM-ビヨンド・ザ・レイ・オブ・ホープ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのランクが一番低いXモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターと同じ種族でランクの倍のランクを持つモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
昇華する翼
速攻魔法
「昇華する翼」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのXモンスター以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのレベルと同じ数値のランクを持つ「RR」モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはX素材を取り除いて発動する効果を発動できない。
二倍アップの汎用RUMとRR用エクシーズ補助
ライズファルコンとかに使いたいとこだ
《魔王障壁》
永続罠
(1)自分のスタンバイフェイズ時に発動する。フィールドのこのカードを墓地に送る。
(2)自分フィールドに闇属性モンスターが存在する場合、このカードは破壊されない。
(3)このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、相手が発動したカードの効果は以下のものになる。
●相手フィールドのカードを全て破壊する。
《ビークロイド・アセンブリング》
通常魔法
(1)融合モンスターに指定された自分の手札、フィールド、墓地の「ロイド」モンスターをデッキに戻して発動できる。その融合モンスターを融合召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。
>>567
リードブローがフェルグラになったりマエストロがカリユガになったりするのか……
>>569
ダベリオンがタキオンになるぜ
《タイムマジック》
永続魔法
「タイムマジック」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時に自分フィールドに「時の魔術師」が存在する場合、自分の手札・デッキ・フィールドから「ミレニアム」融合モンスターによって決められた「時の魔術師」以外の融合素材モンスター1体を墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚扱いとして特殊召喚する。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「時の魔術師」のコイントスを行う効果は、コイントスを行わず裏表のどちらかを選んで適用する。
《千年世紀竜ミレニアム・ドラゴン》
星10/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
「時の魔術師」+「ベビードラゴン」
「千年世紀竜」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):相手フィールドの表側表示カードを全て手札に戻す。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はこの効果で手札に戻したカードの数×400アップする。
(2):相手フィールドのセットされたカードを全て手札に戻す。ターン終了時まで、このカードの攻撃力はこの効果で手札に戻したカードの数×400アップする。
(3):このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで手札に戻す。
《世紀の人造人間―サイコ・ミレニアム》
星10/闇属性/機械族/攻2400/守1500
「時の魔術師」+「人造人間―サイコ・ショッカー」
このカードの融合召喚は無効にならず、このカードの融合召喚時に相手は罠カードの効果を発動できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
以下の効果をそれぞれ適用する。
●:相手の魔法&罠ゾーンにセットされたカードをめくって確認し、その中から罠カードを全て除外する。
●:相手のデッキの上からカードを10枚までめくり、その中から罠カードを全て除外し、残りをデッキに戻す。
●:相手の墓地の罠カードを全て除外する。
>>515 の幻影魔術師に追加してみた。
幻影魔術師の奇跡
儀式魔法カード
(1)自分の手札・フィールドの「幻影魔術師」モンスターカードを任意の枚数リリースして発動する。
デッキ・手札からリリースした枚数レベル以下の魔法使い族儀式モンスター1体を儀式召喚扱いで特殊召喚する。
究極幻影魔術師
融合・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100
「幻影魔術師」モンスターカード×3
自分手札・フィールド上の上記のカードをリリースした場合のみ、
エクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚できる(「融合」魔法カードは必要としない)。
(1)このカードは墓地・フィールド上では効果モンスターとしては扱われず、通常モンスターとして扱う。
この効果は無効化されない。
奇跡はほとんどサクリファイス専用。究極幻影魔術師はブラックマジシャンを意識してみた。
>>515 と合わせて鑑定希望。
RR-アームド・バルチャー
効果モンスター
星6/闇/鳥獣族/攻1500/守1300
自分のメインフェイズ、フィールドのこのモンスターを自分の「RR」Xモンスターに装備できる。このカードが装備されている場合、1ターンに1度、装備モンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの効果は、装備モンスターのX素材を取り除いて発動する効果と同じになる。
昇華する翼
速攻魔法
「昇華する翼」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのXモンスター以外のモンスター1体を対象として発動できる。そのレベルと同じ数値のランクを持つ「RR」モンスター1体を、対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
昇華する翼のデメリット削除
デメリットあったらライズファルコン等と相性そんなに良くなかった
バルチャーはエクシーズの効果を外部発動させる事が目的、なはず
オーバーヒート・イグナイト
ペンデュラム・効果モンスター
星10/炎属性/戦士族/攻 2500/守 2500
【Pスケール:赤7/青7】
(1):1ターンに1度、自分のPゾーンに存在する「イグナイト」カード1枚を対象として発動できる。そのカードの同名カード1枚をデッキまたは墓地から選んでエクストラデッキに表側表示で加える。
【モンスター効果】
(1):このカードのアドバンス召喚に成功した場合に発動する。このカードの元々の攻撃力・守備力を倍にする。この効果が適用されている場合、このカードが攻撃したダメージステップ終了時、このカードを裏側守備表示にする。
(2):Pモンスターのみをリリースしてアドバンス召喚した場合、このカードは相手の効果を受けない。
オーバーヒート・ジュラック
ペンデュラム・効果モンスター
星5/炎属性/恐竜族/攻 1500/守 2500
【Pスケール:赤4/青4】
(1):自分フィールドの「オーバーヒート」モンスターが自身の効果で裏側守備表示になった場合に発動する。そのモンスターを表側守備表示にする。
(2):自分フィールドの「オーバーヒート」モンスターは1ターンに1度相手の効果では破壊されない。
【モンスター効果】
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。このカードの元々の攻撃力・守備力は元々の数値の倍になる。この効果が適用されている場合、このカードが攻撃したダメージステップ終了時にこのカードを裏側守備表示にする。
(2):このカードがリバースした場合に発動する。このカードの攻撃力は倍になる。
オーバーヒート・エヴォルカイザー
ペンデュラム・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻 2600/守 800
【Pスケール:赤11/青11】
(1):もう片方のPゾーンに「オーバーヒート」カードが存在しない場合、自分は炎属性モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。このカードの元々の攻撃力・守備力は元々の数値の倍になる。この効果が適用されている場合、このカードが攻撃したダメージステップ終了時にこのカードを裏側守備表示にする。
(2):相手が特殊召喚した場合にこのカードをリリースして発動する。その特殊召喚を無効にする。
既存カテゴリーなのに意味のない「銃士」を強化してみた
《朧銃士》
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/ATK1000/DEF1000
このカードは通常召喚できない。フィールドに存在する「朧銃士」以外の「銃士」モンスターを任意の数リリースした場合に特殊召喚できる。
①このカードの元々の攻撃力は、このカードの特殊召喚の際にリリースした自分のモンスターの数×1000アップする。
②1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚した時に発動できる。自分フィールドに「朧銃士トークン」(星10・悪魔・闇・攻/守1000)1体を守備表示で特殊召喚する。
③1ターンに1度、自分フィールドの悪魔族トークン1体をリリースし、800LPを払って発動できる。このターン、このカードは他のカードの効果を受けない。この効果は相手ターンでも発動できる。
>>573
名前は「RR-アームド・ヴァルチャー」にした方が良いかと。
スターダスト・マジシャンズ・ネオス
星12/光属性/魔法使い族/融合/効果/ATK5000/DEF4000
「ブラック・マジシャン」+「E・HEROネオス」+「スターダスト・ドラゴン」
このカードの融合召喚は、上記のカードでしか行えず、融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
(2):このカードは相手のモンスターの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、相手フィールドに表側表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(5):このカードの攻撃によって相手モンスターを破壊した場合に発動できる。もう1度だけ続けて攻撃できる。
>>576
おお!俺好みのアドバイスだ
ワイルドやネクロもそうだったな!
RR-アームド・ヴァルチャー
効果モンスター
星6/闇/鳥獣族/攻1500/守1300
あ、効果は書き忘れたのではなく割愛してます。
《影銃士》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/ATK1400/DEF200
①自分フィールドに「幻銃士」が存在する場合、自分フィールドの悪魔族トークン1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分フィールドに「影銃士トークン」(星4・悪魔・闇・攻1400/守200)1体を特殊召喚する。
《想銃士》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/ATK1800/DEF100
①フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③1ターンに1度、自分フィールドのトークン1体を対象として発動できる。ターン終了時までそのモンスターのコントロールを相手に写す。
《盲銃士》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/ATK2400/DEF1000
悪魔族レベル4モンスター×2
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、自分がドロー以外でデッキからカードを手札に加える場合、代わりにデッキから1枚ドローする事ができる。この効果を適用した場合、自分は1000ダメージを受ける。
②このカードが「幻銃士」をX素材としていて、自分フィールドに「銃士」トークンが存在する場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「銃士」カード1枚を手札に加える。
《高知の壷》
通常魔法
「高知の壺」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
めくったカードと同名のカードが 他のめくったカード および 自分のフィールド・墓地・エクストラデッキ・除外に表側表示で存在しない場合、その中から1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。
同名カードが存在する場合、めくったカードを全てデッキに戻す。
>>581
「除外」って場所は無いのでは?
テキスト雑な部分を修正
効果発動はパワーカプセルを参考にしてみた
RR-アームド・ヴァルチャー
効果モンスター
星6/闇/鳥獣族/攻1500/守1300
自分のメインフェイズ、フィールドのこのモンスターを自分の「RR」Xモンスターに装備できる。このカードが装備されている場合、1ターンに1度、装備モンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。装備モンスターのX素材を取り除いて発動する効果を、このカードの効果として適用する。
よう分からんがこうなのか?↓
《高知の壷》
通常魔法
「高知の壺」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分のデッキの上からカードを5枚めくる。
めくったカードと同名のカードが、他のめくったカード及び自分のフィールド・エクストラデッキに表側表示で存在しない、墓地に存在しない、除外されていない場合、その中から1枚を選んで手札に加え、その後残りのカードをデッキに戻す。
同名カードが存在する場合、めくったカードを全てデッキに戻す。
BFドラゴン2体を「BF」扱いエラッタしてほしーなー
《BF アサルト・ドラゴン》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):「BF」モンスターを素材としてS召喚したこのカードはチューナーとしても扱える。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合、
または相手が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
墓地からカード1枚を選んで装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(3):このカードが攻撃を行ったダメージステップ終了時、
自分フィールドのカード1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードは相手モンスターに続けて攻撃できる。
《A BF-天空のトツカ》
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/鳥獣族/攻3400/守2400
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「A BF-天空のトツカ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「BF」モンスターを素材としてS召喚したこのカードはチューナーとしても扱える。
(2):デッキ・エクストラデッキから「BF」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):このカードがフィールドを離れた時に発動できる。
デッキからレベル5以上の鳥獣族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
よかれと思って「希望皇ホープ」のサポートカードを作ってみました!
展開しながら少しずつアドが取れる代わりに、エクシーズしないとライフが吹っ飛ぶ仕様でバランスを取りました!
評価・アドバイスお願いします!
《希望皇ホープ・ウォリアー》
星4・光・爬虫類・攻1900 守1000
「希望皇ホープ・ウォリアー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札・墓地から特殊召喚し、このカード以外のフィールド上のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「希望皇ホープ」カード1枚を手札に加える。
②このカードがフィールドから離れる度に、自分のライフは半分になる。
《希望皇ホープ・ソルジャー》
星4・光・爬虫類・攻1800 守1500
「希望皇ホープ・ソルジャー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札・墓地から特殊召喚し、フィールド上の魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
デッキから「エクシーズ」カード1枚を手札に加える。
②このカードがフィールドから離れる度に、自分のライフは半分になる。
《希望皇ホープ・サモナー》
星4・光・爬虫類・攻1200 守1900
「希望皇ホープ・サモナー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札・墓地から特殊召喚し、デッキからカードを1枚ドローして発動できる。
デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える。
②このカードがフィールドから離れる度に、自分のライフは半分になる。
《希望皇ホープ・ガードナー》
星4・光・爬虫類・攻900 守2200
「希望皇ホープ・ガードナー」の①の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンにも発動できる。
①このカードを手札・墓地から特殊召喚し、フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。
このターン、選択したカードは戦闘では破壊されず、このカード以外のカードの効果を受けない。
②このカードがフィールドから離れる度に、自分のライフは半分になる。
《BF-濃霧のフォッグ》
効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/ATK2300/DEF1200
①このカードが「BF」モンスターの効果で召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。デッキから「BF」カード1枚を手札に加える。
②墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「BF」チューナー1体を召喚する。
《A BF-旋風のマキビシ》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/鳥獣族/ATK1000/DEF2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①「BF」モンスターを使用してS召喚したこのカードはチューナーとして扱う。
②1ターンに1度、手札の「BF」モンスター1体を捨てて発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
《BF-カタパルト・ウィング》
シンクロ・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/ATK1900/DEF1700
①このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドの「BF」モンスターの攻撃力はターン終了時まで300アップする。
②1ターンに1度、自分フィールドの「BF」モンスター1体をリリースして発動できる。そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
《ブラック・ホール・ウィンド》
通常罠
自分フィールドに「BF」モンスターが3体のみ存在する場合、このカードは手札から発動できる。
①自分フィールドに「BF」モンスターが存在し、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
《BF-ネスト》
永続罠
①このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの他の「BF」カードは相手によって破壊されない。
②1ターンに1度、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●自分フィールドのチューナー以外の「BF」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからそのモンスターよりレベルの低い「BF」モンスター1体を特殊召喚する。
●自分フィールドの「BF」チューナー1体をデッキに戻して発動できる。デッキからそのモンスターとレベルの異なる「BF」チューナー1体を特殊召喚する。
>>586
爬虫類?
>>587
BFーネストがちょっと強すぎるかな?
いくら9期だからって、テーマ全体に破壊耐性付与かつ2枚並べたらロック完成、リクルート効果に同名縛り無しは流石にぶっ飛んでる。
せめて①の効果範囲からBFーネストは外さないと。
他のカードは面白い効果で良調整だと思うよ。
>>588
スネークレインで落とせるので。
ある程度爆発力は必要かと。
連レス失礼。
>>589
なるほど、ではこうしよう
《BF-ネスト》
永続罠
「BF-ネスト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①「BF-ネスト」は自分フィールドに1枚しか存在できない。
②このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの他の「BF」カードは相手によって破壊されない。
③1ターンに1度、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●自分フィールドのチューナー以外の「BF」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからそのモンスターよりレベルの低い「BF」モンスター1体を特殊召喚する。
●自分フィールドの「BF」チューナー1体をデッキに戻して発動できる。デッキからそのモンスターとレベルの異なる「BF」チューナー1体を特殊召喚する。
>>590
つまり爬虫類主軸のホープデッキか
なるほど面白い
《MH・クエリア》
効果モンスター
星2/水属性/魔法使い族/ATK200/DEF400
①:1ターンに1度、このカードは戦闘では破壊されない。
②:相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
《MH・レイザー》
効果モンスター
星2/炎属性/魔法使い族/ATK400/DEF200
①:このカードが戦闘で破壊された時に発動する。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドを離れる場合に除外される。
②:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から「MH」モンスター1体を特殊召喚し、このカードを守備表示にする。
《MH・ルネイド》
効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/ATK300/DEF300
①:相手モンスターの直接攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分はそのモンスターの攻撃力分LPを回復する。
②:自分フィールドに「MH」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
《MH・クエイク》
効果モンスター
星2/地属性/魔法使い族/ATK300/DEF300
①:自分が戦闘ダメージを受けた時、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分は受けたダメージ分LPを回復する。
②:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。手札・墓地から「MH」モンスター1体を選んで特殊召喚する。その後、このカードの表示形式を変更できる。
《MH・イリュー》
効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/ATK600/DEF0
①:1ターンに1度、このカードが攻撃対象となった場合に発動できる。その攻撃を無効にし、このカードの表示形式を変更する。
②:このカードが特殊召喚に成功した場合、手札1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから「MH・イリュー」以外の「MH」モンスター1体を特殊召喚する。
《MH・フライト》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い/ATK0/DEF600
①:自分フィールドに他の「MH・フライト」以外の「MH」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象にできない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「MH」モンスター1体を召喚できる。
《神秘の渦潮》(ミスティック・ホール・ウォーター)
通常罠
①:相手の手札から相手フィールドにモンスターが特殊召喚された時、相手フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《神秘の業火》(ミスティック・ホール・フレイム)
通常罠
①:相手がフィールドに存在するモンスターの効果で手札からモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。その特殊召喚されたモンスターを破壊し、そのモンスターの元々の守備力分のダメージを相手に与える。
《神秘の旋風》(ミスティック・ホール・ウィンド)
通常罠
①:相手フィールドにモンスターが存在する場合、相手が手札からモンスター1体を特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にして破壊する。その後、相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主の手札に戻す。
《神秘の断層》
通常罠
①:相手フィールドに手札から特殊召喚されたモンスターが存在し、相手フィールドのモンスター1体の表示形式が相手モンスターの効果で変更された時に発動できる。そのモンスターを破壊し、相手のデッキ・手札・フィールド・エクストラデッキから破壊したモンスターと同名モンスターを全て選んで破壊する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《神秘の幻影》(ミスティック・ホール・ダーク)
通常罠
①:相手がモンスター効果で相手のデッキからフィールドにモンスターを特殊召喚した時に発動できる。そのモンスターを裏側表示で除外する。
《神秘の虚光》(ミスティック・ホール・ライト)
通常罠
①:相手が効果でモンスターを召喚した時に発動できる。そのモンスターを破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。その後、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。
《MH・ケイオス》
エクシーズ・効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/ATK1800/DEF2100
魔法使い族レベル2モンスター×2体
①:このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。
②:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。デッキから攻撃力・守備力が800以下のレベル2の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードは戦闘・効果では破壊されない。
《MH・チュラル》
エクシーズ・効果モンスター
星2/風属性/魔法使い族/ATK1200/DEF1400
魔法使い族レベル2モンスター×2
①:このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「水」としても扱う。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから攻撃力・守備力が800以下のレベル2の魔法使い族モンスター1体を手札に加える。
③:このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分フィールドのX素材を1つ取り除く事ができる。
《MH・ラーヴァ》
エクシーズ・効果モンスター
星2/炎属性/魔法使い族/ATK2000/DEF200
魔法使い族レベル2モンスター×2
①:このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「地」としても扱う。
②:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから攻撃力・守備力が800以下のレベル2の魔法使い族モンスター1体を墓地へ送り、500ダメージを相手に与える。
③:X素材を持ったこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、このカードが持っていたX素材の数、自分の墓地のこのカード以外の「MH」モンスターを対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
むかし作ったカードを手直ししてさらしてみる
《存在意義の消失》
永続罠
(1):フィールドに存在する効果が無効になっている効果モンスターは破壊される。
・「効果モンスターなのに効果使わないの?それだったらいる意味なくね?」的な感じの偏見なカード。
【スキルドレイン】はどうなるって?知ら管
《サンドサイクロン》
速攻魔法
(1):自分フィールドに岩石族・地属性のモンスターが存在する場合、フィールドに存在する魔法・罠カード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。
(2):自分の墓地のこのカードと岩石族・地属性モンスター1体を除外して発動する。自分のデッキから「サンドサイクロン」1枚を手札に加える。
・砂の「サンド」と墓地に2体の岩石がいれば「三度」使えるっていうしょーもないダジャレ
ヒットポイントバトル
永続魔法
(1):フィールドのモンスターは戦闘では破壊されず、モンスターとの戦闘でお互いが受ける戦闘ダメージは0になる。
(2):モンスターが攻撃を行ったダメージステップ終了時、モンスターの攻撃を受けたモンスターの攻撃力は、攻撃モンスターの元々の攻撃力分ダウンする。
この効果でモンスターの攻撃力が0になった場合、ダメージステップ終了時に破壊する。
(3):フィールドの攻撃力0のモンスターが攻撃対象となった場合、そのモンスターはダメージステップ終了時に破壊される。
・攻撃力をヒットポイントに見立てて戦闘を行わせるカード。
《陣取り大戦》
永続魔法
(1):お互いのフィールドのモンスターがモンスターを戦闘によって破壊し墓地に送った時発動する。モンスターを破壊したモンスターにインクカウンターを1つ置き、そのインクカウンターを置いたモンスターがフィールドに存在する限り、その破壊されたモンスターのいたモンスターゾーンは使用できない。
(2):このカードがフィールドから離れた場合、フィールドのインクカウンターをすべて取り除く。
(3):このカードの(1)の効果でプレイヤーから見て相手のモンスターゾーンを全て使用できない状態にした場合、そのプレイヤーはデュエルに勝利する。
・これは思い付きで作ったカード。某イカゲーが元ネタ
《幸運で不幸な少年》
Lv4 闇属性 魔法使い族 0/1000
(1):このカードが表側攻撃表示で存在し、このカードのコントローラーがコイントスまたはダイスを使用した効果を発動した場合、以下の効果を適用する。この効果を発動した場合、自分は6000のLPを失う。
●コイントス:コイントスを行わず裏表のどちらかを選んで適用する。
●ダイス:サイコロの判定を行わず1から6の数字を選んで適用する。
・これも思いつきで作ったカード。某HS推理Aのキャラが元ネタ
極光帝クライス
効果モンスター
星8/光/戦士族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。①:このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。フィールドのカード1枚を相手が選び、そのカードを除外する。その後、相手に1000ダメージを与える。このカードがレベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、この効果にリリースしたモンスターの属性によって以下の効果を加える。●光:除外するカードは自分が選ぶ。●闇:この効果の対象を2枚にできる。●水:この効果の発動に対して相手が選んだカードを発動できない。●炎:相手に与えるダメージは倍になる。
作ってて思ったが
これクライスじゃなくてガイウスになってた
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴッ!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://y2u.be/z2qK2lhk9O0
>>593-595 の評価お願いします
>>600
効果のバランスはとれてると思う
ただメインデッキのモンスターがレベル統一、(2)の効果が基本エクシーズに繋げる展開効果、罠の対象が手札から特殊召喚されたモンスターで統一っていうのは若干面白みに欠けるのと読んでて違いを探すのが大変かも
モンスターの(1)の効果も似たり寄ったりだから共通効果にした方がテキストがすっきりすると思う
にん人ときたら…
P(ピー)・ナッツ
風属性/植物族/ペンデュラム/効果/ATK/380/DEF/380
【Pスケール/青:3/赤:3】
(1):1ターンに1度、自分のモンスターが戦闘を行うバトルステップ開始時に、そのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターの攻撃を無効にし、攻撃力を1000アップし、守備力を300ダウンする。
【モンスター効果】
(1):このカードが攻撃対象または効果の対象に選択された場合に発動する。このカードをエクストラデッキに送る。
忘れてた。星は4で
終焉の魔皇デミウルゴス
星12/闇属性/悪魔族/融合/効果/ATK?/DEF0
レベル10以上の融合モンスター+レベル10以上のSモンスター+レベル10以上の効果モンスター
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードの融合召喚に使用したモンスターの元々の攻撃力の合計の数値となる。
(2):このカードは戦闘では破壊されない。
(3):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(4):1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。このカードを除くフィールドのカードを全て破壊する。その後、この効果で破壊したカードの数×300ダメージを相手に与える。
(5):このカード守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
シンクロ次元編のラスボス用切り札に考えたんだけど取り敢えず強いか弱いか評価してください。お願いします。
星守の輝士(アステラナイト) プトレマイオス
ランク4/光属性/戦士族/攻 1050/守2400
「テラナイト」レベル4モンスター×2体以上
(1):このカードのX素材を3つまたは5つ取り除いて発動できる。
●3つ:このカードよりランクが1つ高い「テラナイト」または「セイクリッド」Xモンスター1体を、
自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
●5つ:次の相手ターンをスキップする。この効果を発動した場合、次の自分のドローフェイズをスキップする。
(2):お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。
自分のエクストラデッキの「ステラナイト」カード1枚を選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。
これなら許されるのかなぁ
>>604
名前がGXのあいつに似てるな
これは間違いなく融合次元のカード
>>604
まず、アニメARC-Vのシンクロ次元ラスボスにはふさわしくない。
シンクロ次元ラスボスなら、シンクロモンスターを最終モンスターにしないと締まらない。
融合モンスターを使うとしても、場を整えた直後にS素材に使う程度でいい。
この後にまだモンスターが控えているとしても、中途半端。
融合素材がレベルとモンスター種別だけなので、デミウルゴスが準汎用に見える。ボスの特別なカードには見えない。
効果の噛み合せも微妙。
アニメなら正規素材で攻撃力3000のモンスター3体を素材にして攻撃力9000くらいは叩き出すから、(2)の効果は意味をなさない。
守備力は上がらないので、強さよりも弱点が目立ってしまう。
(4)の効果はほとんど無条件に発動できるので、(3)はほぼ手札・墓地の魔法・罠にしか意味をなさず、(5)も効果破壊を耐えたモンスターをいたぶるだけ。
耐性も戦闘破壊耐性と戦闘時の魔法罠封じだけでは、ヴェーラーや月の書・幽鬼うさぎなどで簡単に対処されるので強そうには見えない。
このカードなら雑魚相手に無双した後に 主人公側にあっさり対処されて負けるのが似合うので、かませ犬に使わせた方が映えます。
>>607
それなら融合次元編のかませ幹部くらいが良いんじゃね?
ところで余裕のある方
>>597 の評価をお願いします
>>609
ケチばかりになってしまうが許してほしい。
まず、対象を相手が選ぶ時点でガイウスの方が目に見えて強力。光をリリースしない限り自分のフィールドを荒らされて終わり。大抵はクライス自身が消される。
1000ダメージに対してあまりにもリスクが大きすぎる。また怨邪帝は何リリースしても自分で指定+1000ダメージのわけでどう見ても見劣りする。
他の追加効果も炎以外は光と合わせないと自分の首を絞めるだけ。
というわけなんで変にリスクを負った挙句大抵はガイウス以下、というあんまりな評価となってしまう。
そしてクライスっぽくしたいなら特殊召喚時にも効果発動できるようにすべき。
クライス・ディルグが他の帝と一線を画してる理由を取っ払うことはない。
>>610
そうなんだよ、これクライスの名前だけ冠した劣化ガイウスなんだよな
しかもドM仕様、1000バーンの為にアドバンス召喚するうま味はほぼ無い
穏邪帝カイウスに改名しようかな
極光帝クライス
効果モンスター
星8/光/戦士族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。お互いにフィールドのカード1枚を選び、そのカードを除外する。その後、相手に1000ダメージを与える。このカードがレベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、この効果にリリースしたモンスターの属性によって以下の効果を加える。●光:除外するカードは自分が選ぶ。●闇:この効果の対象を2枚にできる。●水:この効果の発動に対して相手が選んだカードを発動できない。●炎:相手に与えるダメージは倍になる。
特殊召喚でもそれなりに強い効果をアドバンス召喚で強化する、轟ザボとか参考にしてみたがどうやろ?
>>612 の光リリース効果を訂正
テキストは正しくは以下
●光:除外するカードは自分が選ぶ。
↓
●光:除外する相手のカードは自分が選ぶ。
せっかくだからクライスっぽくしてみよう。
極光帝クライス
戦士族/光/星8/効果/ATK2800/DEF1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
①このカードを召喚・特殊召喚するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。自分及び相手フィールドのカードを
1枚ずつ除外する。その後、お互いのプレイヤーは1枚ドローする。このカードがレベル5以上のモンスターを
リリースしてアドバンス召喚に成功した場合、その時の効果に以下の効果を加える。
●除外する相手フィールドのカードを2枚にできる。
ディアボとディスク解除して
《シャークリボー》
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻300/守200
「シャークリボー」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードはフィールドのX素材を1つ取り除き、手札・墓地から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
1〜10までの任意のレベルを宣言して発動できる。
このカードのレベルは宣言したレベルになる。
この効果の発動後、ターン終了時まで
自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
《運命の時計》
永続魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
「幽獄の時計塔」1枚を手札・デッキから発動する。
(2):お互いのエンドフェイズ毎、
または「HERO」モンスターの効果が発動する度、
フィールドの表側表示のカードに時計カウンターを1つ置く。
(3):フィールドの時計カウンターを任意の個数取り除く事で、以下の効果を発動できる。
●1つ:自分のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。
●2つ:デッキから「D-HERO」モンスター1体を手札に加える。
●3つ:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
>>614
おお、良いね
クライスっぽさがある
《戦士》
星3/地/戦士族/ATK1000/DEF1000
【通常モンスター】
名前の通りです。
色々考え直してみた
ディルグもおまけだ!(詰め込みすぎぃ)
極光帝クライス
効果モンスター
星8/光/戦士族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。お互いにフィールドのカード1枚を選び、そのカードを破壊する。その後、破壊した枚数分だけデッキからドローする。このカードがレベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、この効果にリリースしたモンスターの属性によって以下の効果を加える。●光:破壊する相手のカードは自分が選ぶ。●闇:この効果の対象を2枚にできる。●水:この効果の発動に対してお互いに選んだカードを発動できない。●地:このカードは自身の効果の対象にできない。
獄闇帝ディルグ
効果モンスター
星8/闇/魔法使い族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、相手のフィールド・墓地に存在するカードを合計2枚まで対象として発動できる。そのカードをゲームから除外し、除外した数だけ相手の手札またはデッキの上からカードを墓地へ送る。その後、相手に墓地へ送ったモンスターの数×500ダメージを与える。このカードがレベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、この効果にリリースしたモンスターの属性によって以下の効果を加える。●光:除外した数だけ相手のエクストラデッキのカードを墓地へ送る。●闇:相手に与えるダメージは倍になる。●炎:除外する相手のカードはランダムに選ぶ。●風:墓地へ送った数だけ、相手の墓地のカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
ディルグ修正
獄闇帝ディルグ
効果モンスター
星8/闇/魔法使い族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手のフィールド・墓地に存在するカードを合計2枚まで選び、そのカードをゲームから除外する。その後、除外した数だけ相手の手札またはデッキの上からカードを墓地へ送り、相手に墓地へ送ったモンスターの数×500ダメージを与える。このカードがレベル5以上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、この効果にリリースしたモンスターの属性によって以下の効果を加える。●光:除外した数だけ相手のエクストラデッキのカードを墓地へ送る。●闇:相手に与えるダメージは倍になる。●炎:除外する相手のカードはランダムに選ぶ。●風:墓地へ送った数だけ、相手の墓地のカードを持ち主のデッキの一番上に戻す。
ラックリボー
効果モンスター
星1/光属性/悪魔族/攻300/守200
(1):「ラックリボー」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り戦闘・相手の効果では破壊されない。
(3):自分が戦闘・効果でダメージを受けた時に発動できる。
コイントスを1回行い、コインの裏表を当てる。
当たった場合、受けたダメージの数値分だけ自分のLPを回復し、その数値分だけ相手にダメージを与える。
外れた場合、このカードを破壊し除外する。
ギャンブルで逆転を掴み取れ!
即死攻撃は諦めろ!
模倣犯
通常罠
①相手がデッキからドロー以外の方法でカードを手札に加えていたターンに発動できる
それと同じ種類(モンスター、魔法、罠)のカードを1枚デッキから手札に加える
知識税
永続罠
①デッキからドロー以外の方法でカードを手札に加える場合、それと同じ名前のカードを1枚デッキか手札から除外しなければならない
満ちゆく知識
永続魔法
①デッキからドロー以外の方法でカードが手札に加えられるたび、このカードに知識カウンターを1つ乗せる
②このカードの上に知識カウンターが30個たまった時、自分はデュエルに勝利する
③このカードがフィールドを離れる場合、代わりに知識カウンターを2個取り除いてもよい
眼球貫き
通常罠
「脳貫き」の①効果は、相手がターン中で最初にデッキからドロー以外の方法でカードを手札に加えた時には発動できない
①相手がドロー以外の方法でカードを手札に加えた時に発動できる
そのカードをゲームから除外し、その後相手の手札・墓地・デッキを確認し、それと同じ名前のカードを全て除外する
②相手がドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加えた場合、手札のこのカードをターン終了時まで公開してもよい
そうした場合、このターンの間このカードは手札から発動できる
頭蓋抉り
永続罠
①デッキからドロー以外の方法でカードを手札に加える場合、デッキの上からカードを5枚墓地に送らなければならない
②デッキからドロー以外の方法でカードを手札に加える効果が不発になったプレイヤーはデュエルに敗北する
筒抜け
永続罠
①デッキからドロー以外の方法でカードを手札に加える場合、加えるカードはそのプレイヤーから見た相手が選ぶ
くたばれサーチアンドサーチアンドサーチ環境
>>621 こういうの好き
《ライフ・コンフュージョン》
永続魔法
(1)任意のLPを払って発動する。このカードがフィールドを離れた場合、払ったLPと同じ分のLPを回復する。
《ネオス・サイン》
通常罠
(1)自分フィールドにモンスターが存在しない場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。デッキから「E・HERO ネオス」と「N」モンスターを1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘で破壊されず、自分エンドフェイズ時にフィールドから除外される。
(2)フィールドのこのカードが相手によって破壊された時に発動する。墓地に存在する「ネオス」魔法カードを1枚選んで手札に加える。
《ネオス・サイン》
通常罠
(1)自分フィールドにモンスターが存在しない場合、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。デッキから「E・HERO ネオス」と「N」モンスターを1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘で破壊されず、効果は無効となり、自分エンドフェイズ時にフィールドから除外される。
(2)フィールドのこのカードが相手によって破壊された時に発動する。墓地に存在する「ネオス」魔法カードを1枚選んで手札に加える。
622だけど623は訂正した奴
スレ埋めてしまって申し訳ない
>>621
頭蓋抉りと手違いのコンボが凶悪すぎるな(サーチにチェーンして手違い発動したら高確率で不発にさせられる)
頭蓋抉りを使用した側が相手の手違いで殺される可能性もあるが
ソルシエール・ディアナ
儀式・効果モンスター
星5/地属性/魔法使い族/攻 400/守 2500
「大地讃頌」により降臨。
(1):自分フィールドの儀式モンスターは相手の効果を受けない。
(2):1ターンに1度自分のバトルフェイズに、自分の魔法使い族儀式モンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力はエンドフェイズまで対象にしたモンスターと同じ数値になる。
ソルシエール・フランキスカ
儀式・効果モンスター
星6/地属性/魔法使い族/攻 1100/守 2100
「大地讃頌」により降臨。
(1):このカードの儀式召喚に成功した場合に、モンスターの種類(リバース・融合・儀式・S・X・P)を宣言して発動する。このカードがフィールドに存在する限り、宣言したモンスターの効果は無効になり発動できない。
(2):このカードの攻撃宣言時に、コイントスを1回する。表が出た場合、このカードの攻撃力はそのバトルフェイズ中のみ3倍になる。裏が出た場合、このバトルフェイズ中にこのカードと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ半分になる。
いつぞやどこかで作ったソルシエールシリーズ。地属性儀式もっと増えろ
《セフィラダアト》
ペンデュラム・効果モンスター
星11/水属性/戦士族/攻3600/守3400
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「セフィラ」モンスターを含めたP召喚しかできない。
(2):1ターンに1度、エクストラデッキのPモンスター1体を墓地へ送り、
Pゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
対象のカードのPスケールを墓地へ送ったモンスターのPスケール分上げる。
【モンスター効果】
このカードを通常召喚する場合、
Pモンスター2体をリリースして召喚しなければならない。
「アポクリファ-セフィラダアト」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手の手札をランダムに1枚選んで除外する。
その後、除外したカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の
除外されている自分のカード1枚を選んで手札に加える事ができる。
《エノシャドール・オールドマン》
シンクロ・効果モンスター
星11/闇属性/アンデット族/攻3400/守3600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
自分はこのカードのS素材としたモンスターの数までデッキからカードを墓地へ送る。
このターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在し、自分が融合召喚をする場合、
自分の墓地と相手フィールドのモンスターも融合素材としてデッキに戻す事ができる。
この効果の適用は1ターンに1度しかできない。
《アークリフォート・T・エラー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク11/地属性/機械族/攻3400/守3600
レベル11モンスター×2体以上
このカードは自分フィールドのレベル9以上の「クリフォート」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードが持っているX素材の種類によって、
このカードは以下の効果を得る。
●儀式モンスター:お互いにリリースができない。
●融合モンスター:墓地で発動した効果は無効化される。
●Pモンスター:お互いにモンスターを同時に2体以上特殊召喚できない。
●Sモンスター:フィールドから離れたカードは除外される。
●Xモンスター:フィールドの既に表側表示で存在する他のカードは効果を発動できない。
(2):お互いのエンドフェイズ毎に発動する。
お互いに自分のエクストラデッキからカード1枚を選び、
このカードの下に重ねてX素材とする。
>>604 ですが>>607 さん御指摘ありがとうございます。シンクロ次元編のラスボスっぽく効果とカードの種類を変更します。
終焉の魔皇デミウルゴス
星12/闇属性/悪魔族/シンクロ/効果/ATK4000/DEF4000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードの効果を発動できない。
(2):このカードは相手フィールドのモンスターの数だけ攻撃できる。
(3):1ターンに1度、自分の墓地のSモンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はこの効果で除外したモンスターの攻撃力分だけアップする。
(4):このカード戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
このカードが強いか?弱いか?評価してください。お願いします。
>>628
攻撃回数、攻撃力アップ、バーン、合わせて殺意が過多に思う
個対多で全員キルする、といった芸当が可能ですがダベリオンで即死するのはボスとして論外
おかしいぐらいの耐性か制圧能力など攻撃を耐え切った上で反撃も難しいぐらいの能力が欲しい
>>624
これウルトラサインが元ネタ?
>>628
モンスター効果への耐性のなさが抜け道になりそう
>>629
下手に攻撃力上げようとすればクリアウィングのダイミラ食らうのもなぁ
A•O•Jシリーズ。どうだろう
A•O•J トラクター
効果モンスター
レベル1/闇/機械/功0/守0
「A•O•J トラクター」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴相手フィールドに光属性モンスターが存在する場合に発動できる。このカードをリリースし、デッキから「A•O•J」モンスター2体を手札に加える。
A•O•J リクルーター
チューナー/効果モンスター
レベル1/闇/機械/功100/守0
「A•O•J リクルーター」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードは「A•O•J」Sモンスター以外のS召喚の素材にできない。
⑴相手フィールドに光属性モンスターまたは裏側守備表示モンスターが存在し、このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「A•O•J」モンスター1体を特殊召喚する(特殊召喚できないモンスターも特殊召喚できる)。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン終了時に除外される。
⑵このカードの⑴の効果を発動したターン終了時まで、自分は「A•O•J」Sモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
A•O•J アンロック
効果モンスター
レベル2/闇/機械/功400/守600
⑴自分フィールドの「A•O•J」モンスター1体を対象として発動できる。このカードをリリースする。このターンそのモンスターは直接攻撃でき、攻撃・効果を無効にされない。
A•O•J ダークロード
チューナー/効果モンスター
レベル2/闇/機械/功500/守500
「A•O•J ダークロード」の⑴⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
⑴相手フィールドに光属性モンスター、自分フィールドにモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
⑵自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードをフィールドから墓地へ送る。その後、墓地へ送ったそのモンスター2体の元々のレベルの合計と同じレベルを持つ「A•O•J」Sモンスター1体をエクストラデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
A•O•J ティンクル・シャッター
チューナー/効果モンスター
レベル3/闇/機械/功1000/守1000
「A•O•J ティンクル・シャッター」の⑴の効果は相手ターン及びバトルフェイズ時にも発動できる。
⑴相手の手札の光属性モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にして除外し、自分はデッキから1枚ドローする。
A•O•J スパークル・ノット
チューナー/効果モンスター
レベル3/闇/機械/功1000/守1000
⑴相手フィールドの光属性モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その相手モンスターの効果を無効にして破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
A•O•J ミラー
チューナー/効果モンスター
レベル4/闇/機械/功1000/守1700
「A•O•J ミラー」の⑵の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴このカードはモンスターゾーンに存在する限り、光属性モンスターの効果を受けない。
⑵このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られたターンのエンドフェイズ時に発動できる。自分のデッキまたは墓地から「A•O•J」カード1枚を手札に加える。
A•O•J タンク
効果モンスター
レベル4/闇/機械/功1200/守1700
「A•O•J タンク」の⑴⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
⑴自分フィールドの「A•O•J」モンスターの攻撃力または守備力がアップした場合に発動できる。そのモンスターの攻撃力/守備力はアップした数値分アップする。
⑵手札の「A•O•J」カード1枚を捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
A•O•J コズミック・クローザー プロトタイプ
効果モンスター
レベル7/闇/機械/功2000/守1000
「A•O•J コズミック・クローザー プロトタイプ」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴相手フィールドに光属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
A•O•J ジェノサイド
シンクロ/効果モンスター
レベル6/闇/機械/功2300/守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「A•O•J ジェノサイド」の⑴⑵の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
⑴このカードの特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの光属性モンスターを全て破壊する。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
⑵このカードの特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドの裏側守備表示モンスターを全て破壊する。この時、リバースした場合に発動するモンスターの効果は発動しない。この効果を発動したターン、このカードは攻撃できない。
A•O•J ディム・ヴィシター
シンクロ/効果モンスター
レベル7/闇/機械/功2500/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードの⑴⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できす、相手ターンでも発動できる。
⑴相手フィールドの光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
⑵相手フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。裏側守備表示のままそのモンスターを破壊する。
A•O•J ラグナロク・フィールド
フィールド魔法
⑴自分フィールドの「A•O•J」モンスターの元々の攻撃力/守備力は500アップする。
⑵相手の手札・フィールド・墓地のモンスターは全て光属性として扱う。
⑶1ターンに1度、自分エンドフェイズ時に発動できる。デッキから「A•O•J」カード1枚を手札に加える。
A•O•J イレイザー・レーザー
装備魔法
⑴「A•O•J」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターの元々の攻撃力は300アップする。
⑵装備モンスターが光属性モンスターと戦闘を行うダメージステップの間、その相手モンスターの効果は無効化され、効果を発動できない。
⑶装備モンスターが光属性モンスターを戦闘で破壊し墓地へ送った場合、そのモンスターの効果は無効化され、効果を発動できない。
⑷1ターンに1度発動できる。このカードの装備対象を別の正しい装備対象に移し替える。この効果は相手ターンでも発動できる。
A•O•J カスタム・ゾーン
永続魔法
⑴自分フィールドの「A•O•J」モンスターの元々の攻撃力/守備力は200アップする。
⑵相手の手札・フィールド・墓地のモンスターは全て光属性として扱う。
⑶このカードの発動時の効果処理として、自分はデッキから「A•O•J」モンスター1体を手札に加える事ができる。
A•O•J レイ・リフラクション
速攻魔法
⑴このターン、相手フィールドの光属性モンスターは光属性モンスターの効果の対象にならず、効果を受けない。自分フィールドに「A•O•J」モンスターが存在する場合、自分フィールドのモンスターは光属性モンスターの効果の対象にならない。
A•O•J グロー・アブソープ
通常魔法
「A•O•J グロー・アブソープ」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴自分フィールドに「A•O•J」モンスターが存在する場合、相手フィールドの光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをターン終了時まで得る。
⑵墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン自分フィールドのカードは1ターンに1度だけ、光属性モンスターの戦闘・効果では破壊されない。
A•O•J フラッシュ・デリート
カウンター罠
⑴自分フィールドの「A•O•J」モンスター1体をリリースして以下の効果を発動できる。
●相手が光属性モンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
●相手の光属性モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。
A•O•J ライト・リフレクション
通常罠
⑴相手フィールドの光属性モンスターの攻撃宣言時または効果が発動した時に発動できる。その攻撃または効果を無効にする。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
⑵1ターンに1度、フィールドに「A•O•J」モンスターが存在する場合、このカードはセットされたターンにも発動できる。
A•O•J フロント・ライン
永続罠
「A•O•J フロント・ライン」の⑵の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分の墓地の「A•O•J」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このカードが破壊された時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
⑵エンドフェイズ時にこの効果を発動できる。自分のデッキから「A•O•J」カード1枚を手札に加える。
>>632
トラクターってアニメオリジナルのアレか
古代の機械衛兵(アンティーク・ギア・ヴァンガード)
効果モンスター
星5/地属性/機械族/攻 2300/守 1000
(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで表側守備表示で召喚できる。
(2):相手フィールドに融合モンスターが存在する場合にこのカードの召喚に成功したターン、自分は通常の召喚と別に「アンティーク・ギア」モンスター1体を召喚できる。この効果でモンスターをアドバンス召喚する場合、相手フィールドに存在する融合モンスターをリリースして召喚できる。
とりあえず色々思ったこと
リクルーターの1の効果は「召喚条件を無視して」が適切だと思う
コズミッククローザーは完全に個人的にだけどプロトを前に持ってきてプロト・コズミック・クローザーにする方が語呂がいいと思う
イレイザーレーザーはもう少し強化値が高くてもいいかと
グローアブソープの2は相手ターンに使えないと意味が薄すぎる
ライトリフレクションは一度セットされるからターン1の制約がリセットされるはず
フロントラインの1の効果に制限がないのはダメ
総じてオーバースペックに感じるけどAOJの地力が…どうなんだろう
《RR-エイド・ヴァルチャー》
効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/ATK2500/DEF1000
「RR-エイド・ヴァルチャー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを墓地へ送って発動できる。このターン、自分は「RR」モンスター1体をリリースなしで召喚できる。
②:レベルの合計が6になるように、フィールドの「RR」モンスター2体以上を対象として発動できる。そのモンスターをリリースし、このカードを墓地から特殊召喚する。
《RR-フォロウ・ヴァルチャー》
効果モンスター
星6/闇属性/鳥獣族/ATK1700/DEF1900
「RR-フォロウ・ヴァルチャー」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズ1に発動できる。デッキからレベル3以下の「RR」モンスター1体を特殊召喚する。その後、このカードのレベルを特殊召喚したモンスターと同じにする。
②:このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキ・墓地から「RUM」速攻魔法または「RUM-レイド・フォース」1枚を選んで自分魔法&罠ゾーンにセットする。
《RR-スウィフト・イーグル》
効果モンスター
星3/闇属性/鳥獣族/ATK600/DEF1300
「RR-スウィフト・イーグル」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分が速攻魔法を発動した場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの全ての「RR」モンスターの攻撃力・守備力は自分のターン終了時まで300アップする。
《RR-ジョーカー・ストリクス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/鳥獣族/ATK2000/DEF2000
鳥獣族レベル6モンスター×2
①:このカードの攻撃力・守備力は、このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスターの数×500アップする。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つまたは2つ取り除いて発動できる。
●1つ:デッキから「RR」カード1体を墓地へ送る。この効果は相手ターンにも発動できる。
●2つ:自分の墓地のレベル3の「RR」モンスター2体を選んで守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンにも発動できる。
《RR-アゲインスト・ファルコン》
効果モンスター
ランク3/闇属性/鳥獣族/ATK0/DEF100
鳥獣族レベル3モンスター×3
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドに存在する特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力、このカードの攻撃力をアップする。この効果は相手ターンにも発動できる。
36混合RRに……強化を……
>>628
効果については既に言いたいことは出てるが素材がデルタアクセルシンクロなのはラスボスとしてどうなのだろうか。融合モンスターを素材に指定するとかそのくらいがいいかと
>>630
そうどす
>>632-636
強いけどサーチばかりで有り余る手札を持て余しそう
>>638
(2)の効果が融合モンスター縛りなのが凄く歯がゆい
>>641
クロノス先生vsアカデミアの構図よ
>>642
究極巨人リリースして出てくんのか
オベリスクフォース最低だな
3D・フォース
魔法
「3D・フォース」はデュエル中に1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに存在するモンスターのカード名によって、以下の効果を適用する。このカードの発動に対して、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
●「D」モンスター:次の相手ターンのエンドフェイズ時まで、自分フィールドの「D」モンスターは、表示形式によって得る効果をどちらも得る。
●「D-HERO」モンスター:次の自分スタンバイフェイズ時に、自分の手札・デッキ・墓地から「D-HERO」モンスター2体を召喚条件を無視して特殊召喚する。(同名モンスターは1体まで)
●「DDD」モンスター:自分のデッキから「契約書」カード1枚を発動する。
>>644
その組み合わせは自分も妄想したわ
>>644
面白い通常魔法だね
《西風》
フィールド魔法
①:お互いのエンドフェイズに発動する。ターンプレイヤーのフィールドに存在する、このターン攻撃宣言を行ったモンスター全てのコントロールを移す。
END of GX
通常魔法
(1):自分フィールドのモンスターの種類によって以下の効果を適用する(複数の効果を適用する場合、好きな順にチェーンを組んで適用できる)。
●「E・HERO」モンスター:「E・HERO」融合モンスターによって決められた融合素材となるモンスターを自分フィールド・墓地・手札から選んでデッキに戻し、そのモンスターを融合召喚する。この特殊召喚に成功した時、相手はカードを発動できない。
●「N」モンスターまたは「ネオス」融合モンスター:デッキから「E・HERO ネオス」1体を特殊召喚する。このターン自分の特殊召喚は無効にならない。
●「D-HERO」モンスター:墓地またはデッキからレベルの異なるレベル6以下の「D-HERO」モンスター2体までを選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。
全部の条件を満たしてる場合このカード1枚に対しヴァニティコールで霧散する模様
《マジで自爆スイッチ》
通常罠
①自分のライフポイントは0になる。
《キングリズリー》
エクシーズ・効果モンスター
星4/水属性/獣族/ATK2000/DEF1000
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから獣族Pモンスターを手札に加える。
②:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。デッキから獣族モンスター1体を手札に加える。
U.A.グランドサーバー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1200/守400
「U.A.グランドサーバー」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは「U.A.グランドサーバー」以外の
自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、
手札から特殊召喚できる。
(2):このカードは直接攻撃できる。
U.A.ミラクルレシーバー
効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻500/守1800
「U.A.ミラクルレシーバー」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは「U.A.ミラクルレシーバー」以外の
自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、
手札から特殊召喚できる。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地の「U.A.」モンスター1体を除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、相手に600ダメージを与える。
極星邪姫(きょくせいじゃき)ヘル
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/悪魔族/攻4000/守4000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「極星」モンスター2体をリリースした場合に特殊召喚できる。
このカードはルール上「極神」モンスターとしても扱う。
(1):このカードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードの攻撃で発生するお互いの戦闘ダメージは半分になる。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「極星邪姫ヘル」以外の「極星」カード1枚を手札に加える。
(4):自分の「極星」モンスターの攻撃宣言時に、自分の墓地のレベル5以下の「極星」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
古代の機械参頭巨竜
(アンティーク・ギア・トリプルバイト・ガジェル・ドラゴン)
融合モンスター
星11/地/機械族/攻4400/守2000
「古代の機械巨竜」+「古代の機械」モンスター×2
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。①:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。 ②:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
古代の機械双頭巨竜
(アンティーク・ギア・ダブルバイト・ガジェル・ドラゴン)
融合モンスター
星9/地/機械族/攻3700/守2000
「古代の機械巨竜」+「古代の機械巨竜」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。①:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。②:1ターンに1度、相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。 そのモンスターにギア・アシッドカウンターを1つ置く(最大1つまで)。この効果は相手ターンでも発動できる。③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。フィールドのギア・アシッドカウンターが乗っているモンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの数×500ダメージを相手ライフに与える。
う、うーむ
《ブレイキメラの勇士》
ペンデュラムモンスター
星3/闇属性/天使族/ATK1700/DEF1000
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分フィールドに「ブレイキメラ」モンスター以外のモンスターが特殊召喚された場合、Pゾーンのこのカードは破壊される。
(2):相手フィールドのカードが破壊されたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「ブレイキメラ」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
【モンスター情報】
勇気ある者よ、先へ進むが良い。
《ブレイキメラの候補者》
ペンデュラム・デュアル・効果モンスター
星3/闇属性/天使族/ATK1500/DEF0
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分フィールドに「ブレイキメラ」モンスター以外のモンスターが特殊召喚された場合、Pゾーンのこのカードは破壊される。
(2):自分フィールドの「ブレイキメラ」モンスターは、1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
【モンスター効果】
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。デッキ及びエクストラデッキに表側表示で存在する「ブレイキメラ」モンスターの内、合計2体を選んで手札に加える。
《ブレイキメラの老師》
ペンデュラムモンスター
星3/闇属性/天使族/ATK700/DEF1800
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分フィールドに「ブレイキメラ」モンスター以外のモンスターが特殊召喚された場合、Pゾーンのこのカードは破壊される。
(2):このカード以外のフィールドの「ブレイキメラ」カードは相手の効果の対象にならない。
【モンスター情報】
かつてブレイキメラとして名を馳せた勇者。
老いてもなおその力は衰えない。
《ブレイキメラの裁定者》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/天使族/ATK2500/DEF0
【Pスケール:青8/赤8】
(1):自分フィールドに「ブレイキメラ」モンスター以外のモンスターが特殊召喚された場合、Pゾーンのこのカードは破壊される。
(2):1ターンに1度、エクストラデッキに表側表示で存在する「ブレイキメラ」モンスター1体をデッキに戻し、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
【モンスター効果】
「ブレイキメラの裁定者」の①②のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキの一番下に戻す。
(2):P召喚されたこのカードが相手によってフィールドを離れた場合、相手の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。その後、デッキから「ブレイキメラ」モンスター1体を手札に加える。
古代の機械究極皇帝 (アンティーク・ギア・アルティメット・カイザー)
星12/地属性/機械族/融合/効果/ATK5000/DEF4400
「古代の機械究極巨人」+「古代の機械巨人」+「古代の機械巨竜」
このカードの融合召喚は、上記のカードでしか行えず、融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した時に発動できる。自分のデッキからカードを1枚ドローする。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードの効果を発動できない。
(3):このカードと戦闘を行うモンスターの効果は無効になる。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(5):このカードが破壊され墓地に送られた時に発動できる。自分の墓地から「古代の機械巨人」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
このカードは一応融合次元のレジスタンスのリーダーの切り札カードとして作ってみました。何卒評価の方を宜しくお願い致します。
カオス・ジャイアント未判明だから放送後に変更するかもしれん、とりあえず今はこれで
盛り込みまくった
古代の機械究極混沌巨人
(アンティーク・ギア・アルティメット・カオス・ゴーレム)
融合モンスター
星12/地/機械族/攻5000/守5000
「古代の機械究極巨人」+レベル8以上の「アンティーク・ギア」融合モンスター×3
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えず、このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。④:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。⑤:このカードが破壊された場合、自分の墓地のレベル8以上の「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
古代の究極機械(アンティーク・アルティメット・ギア)
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/地属性/機械族/攻 3000/守 3000
レベル8の「アンティーク・ギア」モンスター×3
(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までカードを発動できない。
(2):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力・守備力をエンドフェイズまで倍にする。
(3):「古代の機械巨人」を素材にこのカードのX召喚に成功した時に発動する。相手フィールドの攻撃力2500以上のモンスター全ての効果を無効にしデッキに戻す。
(4):相手フィールドに「アンティーク・ギア」融合モンスターが存在する場合、このカードの元々の攻撃力は5000になる。
クロノス先生vsアカデミアの構図ver2
古代の機械混沌巨人
融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻 4500/守 3000
融合モンスターを含む「古代の機械」×4
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、
相手の魔法・罠カードの効果の対象にならず、効果も受けない。
②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
③:このカードが戦闘を行う場合のダメージステップ時に発動する。
バトルフェイズ終了時まで相手フィールド上に表側表示で存在するカードの効果は無効となる。
RR-サテライト・キャノン・ファルコン
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/鳥獣族/攻 3000/守 2000
鳥獣族レベル8モンスター×2
①:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
全ての相手モンスターの攻撃力は、自分の墓地に存在する「RR」モンスターの数×800ポイントダウンする。
その後、このカードの攻撃力は自分の墓地に存在する「RR」モンスターの数×500ポイントアップする。
②:このカードが「RR」XモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●相手フィールド上に特殊召喚されたモンスターが存在する場合、
相手はモンスター効果を発動できない。
今日の放送の顔役×2を若干魔改造
ちょっとテキストごちゃごちゃしちゃった・・・
幻影騎士団フローアックス
ランク4 闇属性
ATK/3000 DEF/0
戦士族/エクシーズ/効果
レベル4「幻影騎士団」モンスター×2
「幻影騎士団フローアックス」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のモンスターゾーンに「幻影騎士団」モンスターのみが存在する場合、自分バトルフェイズ開始時にこのカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。バトルフェイズ終了時まで、相手はカードの効果を発動できない。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「幻影騎士団」モンスター1体を特殊召喚する。
幻影騎士団ラストランス
ランク3 闇属性
ATK/2100 DEF/900
戦士族/エクシーズ/効果
レベル3モンスター×2
「幻影騎士団ラストランス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、墓地の「幻影騎士団」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。相手に1000ダメージを与える。
幻影騎士団フラクチャーロッド
ランク3 闇属性
ATK/500 DEF/2500
戦士族/エクシーズ/効果
レベル3モンスター×2
「幻影騎士団フラクチャーロッド」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、デッキから「幻影騎士団」カードまたは「ファントム」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る事ができる。
(2):X召喚されたこのカードが破壊された場合、除外されている自分の「幻影騎士団」カード及び「ファントム」魔法・罠カードの中から合計3枚まで対象として発動できる。そのカードを墓地に戻す。
(3):1ターンに1度、自分スタンバイフェイズに発動できる。自分の墓地の「幻影騎士団」カード1枚をこのカードの下に重ねてX素材にする。
評価をお願いします♪
《追憶の反魂術者》
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/魔法使い族/ATK1900/DEF400
レベル3モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、戦闘で破壊された相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):X素材を持ったこのカードが墓地へ送られた場合、墓地のこのカード以外のXモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを特殊召喚し、墓地のこのカードを下に重ねてX素材とする。
《ホーリー・コール》
通常魔法
①:手札のこのカードがモンスター効果を発動するために墓地へ送られた時に発動する。デッキから「光天使」モンスター1体を手札に加える。
②:自分または相手のバトルフェイズ、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドのモンスターを素材として「光天使」Xモンスター1体をX召喚する。
《光天使デスク》
効果モンスター
星7/光属性/天使族/ATK2700/DEF2500
①:このカードの戦闘で自分が受けるダメージは代わりに相手が受ける。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「光天使」モンスターを2体まで選び、相手の手札に加える。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《光天使ボール》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/ATK1400/DEF1700
(1):このカードが特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズ1、自分の墓地の「光天使」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分はエクストラデッキからフィールドのモンスター3体以上を素材としたX召喚以外でモンスターを特殊召喚できない。
《光天使ファングス》
効果モンスター
星4/光属性/天使族/ATK1700/DEF1000
(1):このカードを手札から捨て、自分フィールドの「光天使」モンスター1体を対象として発動できる。このカードの効果は、対象のモンスターの手札のカードを墓地へ送る事で発動する効果と同じになる。
(2):1ターンに1度、手札の「光天使」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
《光天使ミスティック・メイカー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/ATK1900/DEF2000
光属性レベル4モンスター×2体以上
(1):このカードがX召喚に成功した時に発動する。このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「光天使」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
《光天使グローアップ・セイヴァー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/ATK2500/DEF2000
レベル4「光天使」モンスター×3
(1):このカードがX召喚に成功した場合、このカードのX素材を全て取り除いて発動できる。合計が取り除いた数になるように、デッキ及びエクストラデッキから「光天使」モンスターを墓地へ送る。
(2):このカードが表側表示で存在する限り1度だけ、自分の墓地の「光天使」モンスター1体を除外して発動できる。このカードが表側表示で存在する限り、このカードはこの効果を発動するために除外したモンスターと同名カードとして扱う。その後、デッキから「RUM」魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
古代の機械究極混沌巨人
(アンティーク・ギア・アルティメット・カオス・ジャイアント)
融合モンスター
星12/地/機械族/攻5000/守5000
「古代の機械究極巨人」+「古代の機械混沌巨人」+「古代の機械混沌巨人」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えず、このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、 相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならず、効果も受けない。 ②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 ③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。④:このカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地のレベル8以上の「アンティーク・ギア」融合モンスター1体を墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
カオスに呑まれた究極巨人
《RR-ラピスラズリアイズ・ファルコン》
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク7/闇属性/鳥獣族/攻2000/守3500
【Pスケール:青4/赤4】
「RR-ラピスラズリアイズ・ファルコン」の①②のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の「RR」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
②:自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキから「RR」モンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
鳥獣族レベル7モンスター×3
レベル7がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。
①:X素材を持ったこのカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードの元々の攻撃力分相手ライフにダメージを与える。
③:このカードがPモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
④:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
ゆるして
おっpにRR-リグ使用するアニメ的展開を想定
どうせそのうちアニメで出るRRペンデュラムにも思いをはせて
修正1
A•O•J リクルーター
チューナー/効果モンスター
レベル1/闇/機械/功100/守0
「A•O•J リクルーター」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードは「A•O•J」Sモンスター以外のS召喚の素材にできない。
⑴相手フィールドに光属性モンスターまたは裏側守備表示モンスターが存在し、このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキから「A•O•J」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン終了時に除外される。
⑵このカードの⑴の効果を発動したターン終了時まで、自分は「A•O•J」Sモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
テキスト修正。召喚条件無視
A•O•J プロト・コズミック・クローザー
効果モンスター
レベル7/闇/機械/功2000/守1000
「A•O•J プロト・コズミック・クローザー」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴相手フィールドに光属性モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
名前修正。プロトを前に。なおプロトは上位種よりも特殊召喚しやすくなっているがターン1制限が付いている点が違う
A•O•J イレイザー・レーザー
装備魔法
⑴「A•O•J」モンスターにのみ装備可能。装備モンスターの元々の攻撃力は600アップする。
⑵装備モンスターが光属性モンスターと戦闘を行うダメージステップの間、その相手モンスターの効果は無効化され、効果を発動できない。
⑶装備モンスターが光属性モンスターを戦闘で破壊し墓地へ送った場合、そのモンスターの効果は無効化され、効果を発動できない。
⑷1ターンに1度発動できる。このカードの装備対象を別の正しい装備対象に移し替える。この効果は相手ターンでも発動できる。
パンプアップを300から600に強化
修正2
A•O•J グロー・アブソープ
通常魔法
「A•O•J グロー・アブソープ」の⑴⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、⑵の効果は相手ターンでも発動できる。
⑴自分フィールドに「A•O•J」モンスターが存在する場合、相手フィールドの光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをターン終了時まで得る。
⑵墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン自分フィールドのカードは1ターンに1度だけ、光属性モンスターの戦闘・効果では破壊されない。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
⑵の効果を相手ターンでも使用可能に
A•O•J ライト・リフレクション
通常罠
⑴相手フィールドの光属性モンスターの攻撃宣言時または効果が発動した時に発動できる。その攻撃または効果を無効にする。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。
⑵フィールドに「A•O•J」モンスターが存在する場合、このカードは手札からセットされたターンにも発動できる。
セットターンに発動できるのを手札からセットに限定
A•O•J フロント・ライン
永続罠
「A•O•J フロント・ライン」の⑴⑵の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分の墓地の「A•O•J」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このカードが破壊された時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される。
⑵エンドフェイズ時にこの効果を発動できる。自分のデッキから「A•O•J」カード1枚を手札に加える。
⑴の効果にターン1制限追加
>>637
アニオリの奴ですね。効果も同じです。
>>639
評価ありがとうございます。修正してみました。
オーバースペック感は否めませんがA•O•Jがそもそも微妙ですからね…展開が足りない。
>>641
エンドサーチなのでもしかしたら手札制限かかるかもですが、ディサイシブアームズの効果の関係上手札が吹っ飛ぶので………
こんなのを考えたがユニコールやクラウソラスのせいで規制されそう
絶対許さないネクロス
《契約門の段階》
永続魔法
「契約門の段階」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時、デッキからレベル4以下の儀式モンスター1体を手札に加える。その後、自分の墓地の「契約門の段階」以外の「契約門」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。
②:1ターンに1度、自分メインフェイズにこの効果を発動できる。フィールドに存在する全てのレベル4以下の儀式モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
《試練の契約門》
永続魔法
「試練の契約門」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時、自分の手札・フィールドから、レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベルと同じになるように2体以上モンスターをリリースし、デッキからレベル4以下の儀式モンスター1体を儀式召喚扱いで特殊召喚する。そのモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。
②:1ターンに1度、墓地のPモンスター1体を除外して発動できる。このカードの効果で特殊召喚したモンスターは、相手のターン終了時まで相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
《奈落の契約門》
永続魔法
「奈落の契約門」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時、自分の墓地からレベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベルと同じになるようにモンスター2体を除外し、墓地からレベル4以下の儀式モンスター1体を選んで守備表示で儀式召喚扱いで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できず、そのモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。
②:表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。このターン、このカードの効果で特殊召喚したモンスターは戦闘・効果では破壊されない。この効果は相手ターンにも発動できる。
《契約門の再起》
永続罠
「契約門の再起」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・フィールド・墓地の「契約門の再起」以外の「契約門」魔法・罠カード1枚を除外してこのカードを発動できる。このカードを発動するために除外したカードの発動時の効果をこのカードの効果として適用する。
②:自分スタンバイフェイズ毎にこの効果を発動できる。自分の墓地のレベル4以下の儀式モンスターまたは「契約門の再起」以外の「契約門」魔法・罠カード1枚を選んでデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《契約門の修正》
永続罠
①:このカードの発動時、自分の除外された、または墓地の「契約門の修正」以外の「契約門」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
②:フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキからPモンスター1体を除外する。
《アルード聖竜》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/光属性/ドラゴン族/ATK700/DEF900
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分フィールドのレベル4以下の儀式モンスターは相手の効果の対象にならない。
②:1ターンに1度、自分の墓地の「アルード」モンスター1体を除外し、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は300ダウンする。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターン、自分がレベル4以下の儀式モンスターの儀式召喚に成功した時、相手は魔法・罠カードを発動できない。
②:このカードが除外された場合、除外されている「アルード」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《アルード邪竜》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/ドラゴン族/ATK700/DEF900
【Pスケール:青3/赤3】
①:自分フィールドのレベル4以下の儀式モンスターは攻撃対象にならない。
②:自分の墓地の「アルード」モンスター1体を除外し、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を300
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。このターン、自分が「契約門」魔法・罠カードを発動した時、相手は魔法・罠カードを発動できない。
②:このカードが除外された場合、除外されている「アルード」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《アルード白騎》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/光属性/戦士族/ATK900/DEF700
【Pスケール:青3/赤3】
①:1ターンに1度、もう片方のPゾーンに「アルード」カードが存在する場合に発動できる。ターン終了時まで、このカードのPスケールは0になる。この効果を発動するターン、自分は「アルード」モンスター以外をP召喚できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。デッキから「アルード」モンスター1体を手札に加える。その後、自分は500LP回復する。
②:このカードが除外された場合、除外された「アルード」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《アルード黒騎》
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/戦士族/ATK900/DEF700
【Pスケール:青3/赤3】
①:1ターンに1度、もう片方のPゾーンに「アルード」カードが存在する場合に発動できる。ターン終了時まで、このカードのPスケールは0になる。この効果を発動するターン、自分は「アルード」モンスター以外をP召喚できない。
【モンスター効果】
①:このカードがP召喚に成功した時に発動できる。デッキから「アルード」モンスター1体を手札に加える。その後、500ダメージを相手に与える。
②:このカードが除外された場合、除外された「アルード」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
ネプトアビス枠
《アルード烈風精》
効果モンスター
星1/風属性/天使族/ATK0/DEF200
①:このカードがP召喚に成功した時、デッキから「アルード」モンスター1体または「契約門」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。除外したカードによって以下の効果を適用する。
●「アルード」モンスター:デッキから「契約門」魔法・罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
●「契約門」魔法・罠カード:デッキから「アルード」Pモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置く。
②:このカードが除外された場合、除外された「アルード」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
>>665-667 までの評価お願いします
ペンデュラム・ガード
永続魔法
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に自分のPゾーンに2枚のカードが存在する場合に発動できる。Pスケールの低い方のカードのPスケールを1つ上げることでその攻撃を無効にする。この効果は無効化されない。
同じスケールなら共に1ずつ下がりまする
何か使えない?
>>668
星4以下の儀式がどれだけいるのか、スケール3しかない、今のところ星1をP召喚する手段がない
これでどうやって戦えばいいんだorz
>>670
スケールを0にするって書きましたが
不死のゴッド・スライム
融合・効果モンスター
星10/水属性/水族/攻 3000/守 3000
レベル10のモンスター+水属性・水族モンスター
神属性のモンスターを含む上記のモンスターを自分フィールドからリリースすることで、リリースしたモンスターを融合素材とした融合召喚扱いでエクストラデッキからこのカードを特殊召喚できる。
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されない。
リバイバル・スライム-インフィニティ-
効果モンスター
星5/水属性/水族/攻 1500/守 500
(1):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動する。墓地からこのカードを自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘を行うことによって発生する互いへの戦闘ダメージは0になる。
(3):特殊召喚されたこのカードはリリースできず、S・X素材に使用できない。この効果は無効化されない。
古代神官文字(ヒエラティック・テキスト)
永続魔法
(1):自分は「ラーの翼神竜」モンスターを特殊召喚できる。
(2):自分は「光の創造神ホルアクティ」を特殊召喚できない。
(3):アドバンス召喚された「ラーの翼神竜」は以下の効果を得る。●このカードの攻撃力・守備力はリリースしたモンスターの攻撃力・守備力のそれぞれの合計と同じ数値になる。
(4):特殊召喚された「ラーの翼神竜」は以下の効果を得る。●このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで墓地に送る。
《アミューズメント・パーク―7》
永続魔法
「アミューズメント・パーク―7」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「アミューズメント・パーク―7」以外の「7」カード1枚を選んで手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札から機械族・レベル7モンスターを任意の数だけ特殊召喚する。
(3):このカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「スロットマシーンAM―7」1体を選んで特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
《スロットマシーンAM―777》
エクシーズモンスター
ランク7/闇属性/機械族/攻3000/守3500
機械族レベル7モンスター×3
「スロットマシーンAM―777」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードのX素材の数まで、自分の手札・デッキ・墓地から「7」カードを選んで手札に加える。
(2):自分フィールドにこのカード以外の「7」カードが3枚以上存在する場合に発動できる。
自分はデッキから3枚ドローする。
侵食するG
ペンデュラム・効果モンスター
☆7/地属性/昆虫族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:青4/赤4】
①自分は3体以上のモンスターを同時に特殊召喚することはできない
【モンスター効果】
①相手のEXデッキに表側表示のカードが5枚以上存在している場合、相手のPゾーンのカード1枚を除外することで発動できる
このカードを相手Pゾーンで発動する。この効果は相手ターンでも発動できる
②このモンスターが戦闘で破壊される場合、EXデッキではなく墓地に送ることを選んでもよい
そうした場合、相手の場のカード1枚を選択して破壊する
③自分のエンドフェイズに発動できる。相手のデッキの1番上のカードを確認する
そのカードをデッキの1番下に置くことを選んでもよい
沸き立つ闘争心
速攻魔法
①自分の場と相手の場のモンスターを1体ずつ選択して発動する
その表示形式に応じた攻撃力・守備力の数値が少ない方のモンスターを破壊する
この効果による破壊は戦闘破壊として扱う
水晶の護封剣
永続魔法
①このカードが場に存在する限り、相手はセットされたカードを発動できない
②自分のスタンバイフェイズ時、以下の効果から1つを選ぶ
●自分の場の裏側表示のカードを1枚選んで墓地に送る
●このカードを破壊する
③セットされたカードを2枚墓地に送ることで発動できる。場のカードを1枚選んで破壊する
この効果は相手のみ発動できる
屍術の書-超常の奥義
永続魔法
「屍術の書-超常の奥義」の①③効果は、このカードの上に蝋燭カウンターが乗っている場合のみ有効になる
①このカードが存在する限り、自分はLPが0になってもデュエルに敗北しない
②このカードの効果処理時、自分のライフを全て払い、払ったLP100につき1つ、このカードの上に蝋燭カウンターを乗せる
③自分はLPを払って効果を発動する場合、払うLPを0にすることを選んでもよい
④1ターンに1度、LPを100の倍数だけ払い、以下の効果を発動できる
●このカードの上から、払ったLP100につき蝋燭カウンターを1つ取り除く
●このカードの上に、払ったLP100につき蝋燭カウンターを1つ乗せる
この効果は相手も発動できる
⑤このカードは蝋燭カウンターが10個以上乗っている限り、他のカードの効果を受けない
⑥相手のモンスターは全て「このカードが戦闘ダメージを与えた時に発動する。自分は与えたダメージと同じ数値分のLPを回復する」効果を得る
侵食するG
ペンデュラム・効果モンスター
☆7/地属性/昆虫族/ATK1000/DEF1000
【Pスケール:青4/赤4】
①自分は3体以上のモンスターを同時に特殊召喚することはできない
【モンスター効果】
①相手のEXデッキに表側表示のカードが5枚以上存在している場合、相手のPゾーンのカード1枚を除外することで発動できる
このカードを相手Pゾーンで発動する。この効果は相手ターンでも発動できる
②このモンスターが戦闘で破壊される場合、EXデッキではなく墓地に送ることを選んでもよい
そうした場合、相手の場のカード1枚を選択して破壊する
③自分のエンドフェイズに発動できる。相手のデッキの1番上のカードを確認する
そのカードをデッキの1番下に置くことを選んでもよい
沸き立つ闘争心
速攻魔法
①自分の場と相手の場のモンスターを1体ずつ選択して発動する
その表示形式に応じた攻撃力・守備力の数値が少ない方のモンスターを破壊する
この効果による破壊は戦闘破壊として扱う
水晶の護封剣
永続魔法
①このカードが場に存在する限り、相手はセットされたカードを発動できない
②自分のスタンバイフェイズ時、以下の効果から1つを選ぶ
●自分の場の裏側表示のカードを1枚選んで墓地に送る
●このカードを破壊する
③セットされたカードを2枚墓地に送ることで発動できる。場のカードを1枚選んで破壊する
この効果は相手のみ発動できる
屍術の書-超常の奥義
永続魔法
「屍術の書-超常の奥義」の①③効果は、このカードの上に蝋燭カウンターが乗っている場合のみ有効になる
①このカードが存在する限り、自分はLPが0になってもデュエルに敗北しない
②このカードの効果処理時、自分のライフを全て払い、払ったLP100につき1つ、このカードの上に蝋燭カウンターを乗せる
③自分はLPを払って効果を発動する場合、払うLPを0にすることを選んでもよい
④1ターンに1度、LPを100の倍数だけ払い、以下の効果を発動できる
●このカードの上から、払ったLP100につき蝋燭カウンターを1つ取り除く
●このカードの上に、払ったLP100につき蝋燭カウンターを1つ乗せる
この効果は相手も発動できる
⑤このカードは蝋燭カウンターが10個以上乗っている限り、他のカードの効果を受けない
⑥相手のモンスターは全て「このカードが戦闘ダメージを与えた時に発動する。自分は与えたダメージと同じ数値分のLPを回復する」効果を得る
>>334-336
僕考調整の続き、未OCG貯めまくってるけど機械の叛乱Rでも出すんだろうか
《古代の機械究極猟犬(アンティーク・ギア・アルティメット・ハウンドドッグ)》
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻2800/守2000
「アンティーク・ギア」融合モンスター+「アンティーク・ギア」モンスター
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動する。
相手LPを半分にする。
(2):このカードは1度のバトルフェイズに3回まで攻撃できる。
(3):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
(4):このカードが破壊された場合、
自分の墓地のレベル8以下の「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
《古代の機械混沌巨人(アンティーク・ギア・カオス・ジャイアント)》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻4500/守3000
「アンティーク・ギア」モンスター×4
(1):このカードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3):このカードが戦闘する場合、
ダメージステップ終了時まで相手フィールドのモンスターの効果は無効化される。
(4):このカードが破壊された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から融合モンスター以外の「アンティーク・ギア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《古代の機械混沌融合(アンティーク・ギア・カオス・フュージョン)》
通常魔法
このカードの発動時、手札から「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を捨てる事ができる。
(1):自分の手札・フィールドから古代の機械」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
このカードの発動時に手札を捨てている場合、
自分・相手の墓地の融合・P・S・Xモンスターを除外し、
除外したモンスターの数だけ自分のデッキ・エクストラデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。
カテゴリ名:鉄血勇者
コンセプト:ユニオンペンデュラム
鉄血勇者 ブレイブアーマー
通常・ペンデュラムモンスター
星7/地属性/機械族/攻2700/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
1:自分がP召喚を行った時に発動できる。「鉄血勇者」ユニオンモンスター1枚を手札に加える。
鉄血勇者 レッドウィング
ユニオン・効果・ペンデュラムモンスター
星3/地属性/機械族/攻1500/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
1:自分は「鉄血勇者」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
モンスター効果
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分の「鉄血勇者」モンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
装備した「鉄血勇者」モンスターは罠カードの効果を受け付けない。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
鉄血勇者 ブルーキャノン
ユニオン・効果・ペンデュラムモンスター
星3/地属性/機械族/攻1500/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
1:自分は「鉄血勇者」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
モンスター効果
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分の「鉄血勇者」モンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果が発動した場合、フィールド上の融合・S・Xモンスターのうち1体を破壊する。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。
装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
鉄血勇者 イエロードリル
ユニオン・効果・ペンデュラムモンスター
星3/地属性/機械族/攻1500/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
1:自分は「鉄血勇者」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
モンスター効果
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分の「鉄血勇者」モンスターに装備、
または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
装備した「鉄血勇者」モンスターの攻撃力は1000ポイント上昇する。
こんな感じで次々合体変形していくモンスターはどうだろう?
放置されたアチャチャとチャッチャカを地味バーン関係で考えてみた
アチャチャチャレンジャー
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/炎属性/戦士族/攻1800/守 0
戦士族レベル3モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手に500ダメージを与える。
(2):墓地へ送られた時に発動する。
自分の墓地から「チャッチャカ」モンスター1体を特殊召喚する。
チャッチャカチャンピオン
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/風属性/戦士族/攻3000/守 0
戦士族レベル6モンスター×2
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
デッキ・墓地から「アチャチャ」カードまたは「チャッチャカ」カード1枚を手札に加える。
その後、相手に500ダメージを与える。
(2):自分の墓地の「アチャチャ」モンスター1体を対象として発動できる。
このカードの下に重ねてX素材とする。
アチャチャチャイルド
効果モンスター
星3/炎属性/戦士族/攻1600/守200
(1):このカードの召喚・特殊召喚に成功した時に発動する。
自分のデッキから「チャッチャカ」モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚し、
相手に100ダメージを与える。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは半分になる。
チャッチャカチャリオット
星6/風属性/戦士族/攻2000/守1000
(1):1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、300ダメージを相手LPに与える。
アチャチャチャット
通常魔法
(1):デッキから「アチャチャチャット」以外の「アチャチャ」カード1枚を手札に加える。
その後、相手に200ダメージを与える。
アチャチャチャイム
通常魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「アチャチャ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、相手に100ダメージを与える。
アチャチャチャンネル
通常魔法
(1):「アチャチャ」モンスターまたは「チャッチャカ」モンスター1体を対象として発動する。
自分フィールドのモンスター全てのレベルは対象のモンスターと同じレベルになる。
その後、相手に300ダメージを与える。
アチャチャチャーミング
速攻魔法
(1):自分フィールドの「アチャチャ」モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスター2体を墓地へ送る。
その後、自分のデッキ・墓地から「チャッチャカ」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
アチャチャチャージ
速攻魔法
(1):「アチャチャ」モンスターが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「アチャチャ」モンスターまたは「チャッチャカ」モンスター1体を手札に加える。
その後、相手に200ダメージを与える。
チャッチャカチャリティ
永続魔法
(1):「チャッチャカ」モンスターの効果が発動した場合にこの効果を発動できる。
デッキから1枚ドローし、相手に300ダメージを与える。
(2):このカードが魔法・罠カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時に発動する。
デッキから「チャッチャカ」モンスター1体を手札に加える。
ビーストアイズに笑顔を……
《ワイルドラゴン》
効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF3000
①:自分フィールドにカードが存在しない、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが①の方法で特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地から、獣族モンスター1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果の発動後このターン、このカードは攻撃できない。
《ビースト・ジョーカー》
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/ATK1800/DEF1900
「ビースト・ジョーカー」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキからレベル10以上の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を手札に加える。
《ビーストーカー》
効果モンスター
星10/闇属性/獣族/ATK1800/DEF0
①:自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
②:このカードが戦闘による破壊以外でモンスターゾーンから墓地へ送られた場合、相手魔法&罠ゾーンにセットされたカード1枚を対象として発動する。そのカードを破壊する。この効果の発動に対して、相手は対象のカードを発動できない。
《邪龍獣臣》
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/ATK1800/DEF1000
「邪龍獣臣」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから攻撃力3000でレベル10のドラゴン族・闇属性モンスター1体を手札に加える。
《邪龍ディアボロス》
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF0
このカードは通常召喚できない。自分の墓地のドラゴン族・闇属性モンスター1体と獣族・闇属性モンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送り、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
《ビースト・ライダー》
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/獣族/ATK3500/DEF200
このカードは通常召喚できない。フィールドにドラゴン族モンスターが存在する場合に特殊召喚できる。
①:このカードが特殊召喚・反転召喚に成功した場合に発動する。このカードを守備表示にする。
②:フィールドのこのカードを素材として融合召喚した融合モンスターは以下の効果を得る。
●相手が戦闘・効果ダメージを受けた場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
《ビーストアイズ・ドラグーン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2500
獣族・闇属性モンスター+ドラゴン族・闇属性モンスター
「ビーストアイズ・ドラグーン」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに存在する他の「ビーストアイズ」融合モンスターの攻撃力は500アップする。
②:相手フィールドのこのカードの攻撃力より低い攻撃力のモンスター1体と自分の墓地の獣族モンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターを破壊し、その自分モンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与え、そのモンスターをデッキに戻す。
《野獣の眼光》
カウンター罠
①:自分フィールドに「ビーストアイズ」融合モンスターが存在する場合、手札を1枚捨てて、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にして破壊し、そのチェーン上に発動されている相手の効果を全て無効にする。
●相手がモンスターを召喚・特殊召喚する際に発動できる。その召喚・特殊召喚を無効にして持ち主の手札に戻す。
●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃したモンスターのコントロールを得て、バトルフェイズを終了させる。
ライトロード・スカル ワイト
チューナー
星1/光/アンデット/攻300/守200
「ライトロード・スカル ワイト」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、墓地に存在する限り「ワイト」として扱う。
(2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ワイトメア」または「ワイトキング」1体を手札に加える。
ワイト岩
永続魔法
「ワイト岩」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分の墓地のアンデット族モンスターのカード名を「ワイト」として扱う。
ワイトの秋記念に
フィールド魔法
ホワイト・サンクチュアリ
①:このカードがフィールドに存在し、自分または相手が、このカード以外のSモンスターのS召喚に成功した場合に発動する。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、自分はデッキから1枚ドローする。
②:1ターンに1度、自分フィールドにSモンスターが存在する場合、魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にし破壊する事ができる。
③:このカードが破壊された場合に発動できる。自分フィールド・手札・エクストラデッキ・デッキのモンスターをS素材として墓地へ送り、エクストラデッキからSモンスター1体をS召喚する。
>>683
ホワイトタキ議長のカードかな?
モリンフェンとDDパンドラのサポートになるぞ
罪深き堕天使
効果モンスター
☆5/闇属性/天使族/ATK1500/DEF0
(1):自分フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動できる。デッキから攻撃力2000以下のレベル5の悪魔族・闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
罪深き番犬
効果モンスター
☆5/闇属性/獣族/ATK2000/DEF1800
(1):自分フィールドの悪魔族・闇属性モンスターが相手モンスターの攻撃または効果で特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
罪深き魔導師
効果モンスター
☆5/闇属性/悪魔族/ATK1000/DEF2400
(1):このカードをリリースし、自分フィールドの悪魔族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキからレベル5の悪魔族・闇属性モンスター2体を手札に加える。この効果は相手ターンにも発動できる。
魔導師は魔法使い族だわ
DDD太陰王コウゲイ
シンクロ・効果モンスター
星8/光属性/悪魔族/攻 3000/守 2500
「DD」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードが相手によってフィールドを離れた場合に発動する。自分フィールドの表側表示の魔法カード全てを破壊し、デッキから「DD」ペンデュラムモンスター2枚を選んで自分のPゾーンに置く。
(2):自分フィールドの「契約書」カードが3枚以上破壊されたターンのエンドフェイズに発動できる。墓地からこのカードを特殊召喚する。
DDD 雷霆王ユピテル
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/悪魔族/攻 3200/守 2800
「DD」チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
「DDD雷霆王ユピテル」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のメインフェイズに自分フィールドの「契約書」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻し、デッキからレベル5以下の「DD」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊した場合に、墓地の「契約書」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。
DDラプラス
チューナー・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 1100/守 1050
(1):このカードのアドバンス召喚に成功した時に発動する。自分のエクストラデッキからレベル4以下のPモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードのP召喚に成功した時に自分のPゾーンの「DD」カード1枚を対象として発動する。そのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
《詰め込みすぎて脳ミソ爆発》
永続罠
①テキストの効果が「③」まであるモンスターは全て、効果が無効になり、各ターン終了後に破壊される。
《時間も忘れるほど夢中のようです》
通常罠
①相手が、モンスターの特殊召喚を4回以上行った場合に発動できる。ターンは終了となる。
《ざまあみやがれショックルーラー》
カウンター罠
①相手が「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」の効果を使用した時に発動。自分はその効果を受けない。そして「No.16色の支配者 ショック・ルーラー」は破壊される。
《幻奏の宝石騎士(ジェムナイト)ブリリアント・ローズ》
融合モンスター
星8/光属性/天使族/攻2700/守2700
「ジェムナイト」モンスター+「幻奏」モンスター
このカードは上記のカードを素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。
自分は「幻奏の宝石騎士ブリリアント・ローズ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの相手モンスターとの戦闘によって発生するダメージは倍になる。
(2):1ターンに1度、このカードが相手の効果の対象になった場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「幻奏」カードまたは「ジェムナイト」カード1枚を選んで手札に加える。
古神隷フサッグァ
炎族/炎/星1/チューナー・効果/ATK550/DEF200
「古神隷フサッグァ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分の墓地のこのカードとレベル3モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを除外し、自分のエクストラデッキ・墓地から「古神」Sモンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは効果を発動できず、
エンドフェイズ時に除外される。
古神隷ビヤーキー
爬虫類族/風/星4/チューナー・効果/ATK1700/DEF750
このカードを素材として、風属性Sモンスター以外のSモンスターを特殊召喚することはできず、
「古神隷ビヤーキー」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードをSモンスターの素材とする場合、このカードのレベルを2つ下げたレベルとして扱う。
②このカードがモンスター効果によって手札から特殊召喚された場合に発動できる。このカードをリリースし、
自分のエクストラデッキ・墓地から「古神」Sモンスター1体をS召喚扱いとして特殊召喚する。
クトゥルフ系列によるアザトート②効果発動を諦めきれず考えた。
帝ペンデュラムを考えてみた。
星帝ポラリス
星6/光属性/魔法使い族/攻2400/守1000
効果・ペンデュラムモンスター
Pスケール:4
P効果
1:1ターンに1度、自分フィールド上にポラリストークン(魔法使い族・光・星1・攻/守0)2体を特殊召喚できる。
この効果を使用したターン、自分はエクストラデッキから特殊召喚できない。
モンスター効果
このカードは特殊召喚できない。
(1)このカードがアドバンス召喚に成功した時、
フィールド上の融合・S・Xモンスター1体をリリースして発動できる。
自分はデッキからカードを1枚選択して手札に加える。
極光星帝シリウス
星8/光属性/魔法使い族/攻2800/守1000
効果・ペンデュラムモンスター
Pスケール:1
P効果
モンスター効果
このカードは特殊召喚できない。
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した時、フィールド上の融合・S・Xモンスター1体をリリースする。
このカードがペンデュラムモンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、
その時の効果に以下の効果を加える。
●リリースしたモンスターの攻撃力分、自分のライフを回復する。
(2)このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
ライフポイントにダメージを与える効果は、ライフポイントを回復する効果になる。
《アンティーク・ガジェット》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1100/守500
Pスケール/6:6
【P効果】
(1)1ターンに1度、通常通常盤召喚に加えて1度だけ機械族、地属性モンスターをアドバンス召喚できる。この時、任意の数の「ガジェット」モンスターをフィールドからリリースできる。
【モンスター効果】
(1)手札からこのモンスターを召喚、特殊召喚した時に発動できる。墓地、エクストラデッキの機械族、地属性モンスターを3枚選んでデッキに戻し、1枚ドローする。
《ニューエイジ・ガジェット》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1500/守800
Pスケール/3:3
【P効果】
(1)自分フィールドの最も攻撃力の高いモンスターより攻撃力の低い機械族、地属性モンスターは、相手モンスターの攻撃、効果の対象にならない。
【モンスター効果】
(1)このモンスターの召喚に成功した時に発動できる。デッキから「ガジェット」Pモンスターを手札に加える。
新テーマ:SS(サディズム・シザー)
Pテーマ。全てのモンスターは以下の共通効果を持つ
①:このカードと戦闘を行う相手モンスターは破壊されない。②:このカードと戦闘を行った相手モンスターの攻撃力は、このカードの攻撃力分下がる。
SS シェイブ・エッジ
星4/闇属性/悪魔族/攻1000/守 600
【Pスケール:青6/赤6】
①:1ターンに1度、相手フィールドに存在するモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの攻撃力と、元々の攻撃力の差以下の攻撃力を持つ「SS」モンスター1体をデッキから手札に加える。
【モンスター効果】
①②共通効果 ③:このカードが戦闘で破壊された場合発動できる。このターン、攻撃力が元々の攻撃力の数値と異なるモンスターは攻撃宣言できない。
SS スクラッチ・スライサー
星3/闇属性/悪魔族/攻800/守 600
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、相手フィールドに存在するモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの攻撃力と、元々の攻撃力の差分のダメージを相手に与える。
【モンスター効果】
①②共通効果 ③:フィールドに存在するこのカードを墓地へ送ることで発動できる。相手フィールドに存在する攻撃力の数値が元々の攻撃力の数値を下回っている相手モンスターの効果を無効にする。
SS マッド・シュレッダー
星2/闇属性/悪魔族/攻500/守 0
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、相手フィールドに存在するモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの攻撃力と、元々の攻撃力の差以下の攻撃力を持つ「SS」モンスター1体を墓地から特殊召喚する。
【モンスター効果】
①②共通効果 ③:エクストラデッキに表側表示で存在するこのカードを墓地へ送ることで発動できる。相手フィールドに存在するモンスターの攻撃力は、1000ポイント下がる。
SS クレイジー・ソウ
星5/闇属性/悪魔族/攻1200/守 0
【Pスケール:青5/赤5】
①:1ターンに1度、相手フィールドに存在するモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターの攻撃力と、元々の攻撃力の差の数値分、自分のライフを回復する。
【モンスター効果】
①②共通効果 ③:このカードが戦闘で破壊された場合、このカードをゲームから除外することで発動できる。デッキから「SS」モンスター1体を特殊召喚する。
SS キリング・リッパー
レベル7闇属性/悪魔族/攻1600/守 0
【Pスケール:青7/赤7】
①:このカードがフィールドに表側表示で存在し、「SS」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合発動できる。その戦闘で発生する自分へのダメージを0にする。
【モンスター効果】
①②共通効果 ③:このカードが戦闘で破壊された場合、相手フィールドに存在する、攻撃力の数値が元々の攻撃力を下回っているモンスター1体を選んで発動できる。そのモンスターのコントロールを得る。
《RR-ヴァリアブル・ストリクス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/鳥獣族/攻1000/守2000
レベル5モンスター×2
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
自分のフィールド・墓地の「RR」カードの数×500アップする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの鳥獣族モンスターは効果では破壊されない。
(3):このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《RUM-オーバー・レイド》
通常魔法
(1):自分・相手の墓地のXモンスター2体以上を対象として発動できる。
その対象のモンスターのランクの合計と同じランクを持つ、
「RR」Xモンスター1体をX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚し、
対象のモンスターを下に重ねてX素材とする。
>>692
ギアはないのか、なるほど
SS-ハンティング・ゾーン
永続魔法
①:自分フィールドに存在する「SS」モンスターが破壊された場合発動できる。デッキから「SS」モンスター1体を特殊召喚する。②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、フィールドに表側表示で存在する攻撃力0のモンスターは破壊される。
SS-トーチ・アーツ
装備魔法
「SS」モンスターにのみ装備可能。①:このカードを装備したモンスターは、1ターンに1度、戦闘では破壊されない。②:このカードを装備したモンスターは1度のバトルフェイズ中にに2回攻撃できる。
SS-シリアルキラー・マーチ
速攻魔法
①:相手フィールド上に表側表示でモンスターが存在し、自分フィールドに「SS」モンスターが召喚、特殊召喚された場合、発動できる。その特殊召喚したモンスターと同名モンスターを自分の手札・デッキ・墓地から全て攻撃表示で特殊召喚する。その後、以下の効果を摘要する。
●相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターと同名モンスターを相手自身の手札・デッキ・墓地から全て特殊召喚する。
血文字の遺言
永続罠
①:相手フィールドに存在する攻撃力の数値が元々の攻撃力の数値を下回っているモンスターは表示形式を変更できない。②:自分フィールドに存在する「SS」モンスターが破壊された場合発動できる。このカードに遺言カウンターを1つのせる。③:このカードが墓地へ送られた場合、このカードに乗っていた遺言カウンター1つにつき1枚、デッキからカードをドローする。
無尽蔵な異人の偉人像
効果モンスター
星6/地属性/岩石族/攻2800/守1000
このカードは特殊召喚できない。
(1):自分のエクストラデッキにカードが存在せず、
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードはリリース無しで召喚できる。
(2):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
究極混沌巨人を修正
古代の機械究極混沌巨人
(アンティーク・ギア・アルティメット・カオス・ジャイアント)
融合モンスター
星12/闇/機械族/攻5000/守5000
「古代の機械究極巨人」+「古代の機械混沌巨人」+「古代の機械混沌巨人」+「古代の機械混沌巨人」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えず、このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、 相手の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならず、効果も受けない。 ②:このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 ③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。④:このカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地のレベル10以下の「アンティーク・ギア」融合モンスター1体を墓地から召喚条件を無視して特殊召喚する。
《懐古虫》
星2/地/昆虫族/ATK 750/DEF 650
①このモンスターの攻撃宣言時、攻撃対象モンスターの効果は無効になる。またこのカードが、S・X・Pモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。
《だってみんなやってるもん》
通常魔法
「だってみんなやってるもん」は1ターンに1度しか発動できない。
①デッキから「レプティレス」「フィッシュボーグ」「リアクター」「アルカナフォース」「C(コクーン)」「銃士」「C(チェーン)」「ハネクリボー」「トマボー」「SDロボ」「極星天」「マリスボラス」「死のメッセージ」「占術姫」「幻獣」「スプラウト」「幻蝶の刺客」「バウンサー」「機皇兵」「N」「素早い」「黒蠍」「雲魔物」「人造人間」「闘器」「ニトロ」カードの内、どれか1枚を手札に加える。
《ショックルーラー死すべし》
永続罠
①相手のEXデッキを確認する。その中に「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」があれば、それを全て墓地へ送る。
自分メインフェイズに1度、相手の墓地の「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」を1体除外して発動できる。そのモンスターの効果を発動する。
《アリグレッター・ファング》
チューナー・効果モンスター
星5/光属性/爬虫類族/ATK2200/DEF1700
①:このカードが召喚に成功した時、墓地の「アリグレッター」モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に破壊される。
《アリグレッター・クロー》
効果モンスター
星5/光属性/爬虫類族/ATK1400/DEF1600
①:手札1枚を墓地へ送り、自分の墓地の「アリグレッター」モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。このターンのエンドフェイズ、このカードを破壊する。
《アリグレッター・テール》
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/ATK1800/DEF0
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「アリグレッター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に破壊される。
《アリグレッター・スキン》
効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/ATK1400/DEF1100
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「アリグレッター」モンスター1体を手札に加える。このターンのエンドフェイズ、このカードを破壊する。
《リグレット・リバー》
通常魔法
①:自分の墓地の「アリグレッター」モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドに「アリグレッター」モンスター以外のモンスターが存在しない場合、そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはターン終了時に破壊される。
《リグレット・マーシュ》
永続罠
①:相手フィールドのモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードが魔法・罠ゾーンに存在する限り、そのモンスターは攻撃できない。
②:お互いのエンドフェイズ毎に発動する。このカードの対象のモンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールドの「アリグレッター」モンスターの数×400ダウンする。この効果でこのカードの対象のモンスターの攻撃力及び守備力が0になった場合、そのモンスターとこのカードはデッキに戻る。
《リグレット・フォール》
速攻魔法
①:自分フィールドの「アリグレッター」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで500アップし、この効果に以下の効果のいずれかを選んで加える。
●このターン、そのモンスターは戦闘及び相手の効果で破壊されない。
●このターン、そのモンスターは他の魔法カードの効果を受けない。
《リグレット・ポンド》
永続魔法
①:自分の墓地のモンスターが「アリグレッター」モンスターのみの場合、自分のS召喚は無効化されない。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「リグレット・ポンド」以外の「リグレット」魔法・罠カードは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。
《リグレット・スプラッシュ》
通常罠
①:自分フィールドの「アリグレッター」モンスターが「アリグレッター」モンスターまたは「リグレット」魔法・罠カードの効果で破壊された場合に発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
>>699
つまんないし、3枚目はテキストの書き方が古いな
ショックルーラー死すべし
永続罠
①:相手のエクストラデッキを確認する。その中に「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」があれば、それを全て墓地へ送る。この効果を発動したターン、「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」を特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに1度、相手の墓地の「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」を1体除外して発動できる。そのモンスターの効果を発動する。
これくらいでどうや?
無色是空
カウンター罠
(1):「No.16」Xモンスターが効果を発動した時に発動できる。その効果を無効にする。このデュエル中「No.16」Xモンスターは効果を発動できない。
千剣道化(サウザンドブレード・クラウン)
効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻 1600/守 1000
(1):このカードが墓地に存在し、自分が戦闘ダメージを受けた場合に発動する。墓地からこのカードを攻撃力を0にして特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドまたは墓地に存在し、自分が効果ダメージを受けた場合に発動する。デッキから「千剣道化」1枚を墓地に送る。
このクソ適当さよ
いい加減なカードでいい加減なテキスト
ルーラーとライトニングに巻き込まれた他のナンバーズはかわいそうかも
無効向日
速攻魔法
「無効向日」は1ターンに1度しか発動できず、
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):相手のフィールド・墓地に存在する「効果を無効にする」効果、
または「カードの発動」を妨害する効果を持つカードを全て除外する。
その後、自分はこの効果で除外したカードの数×500のダメージを受ける。
このカードの発動と効果は無効にされない。
ドン・ザウザンドの呪い
通常罠
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):相手フィールドにXモンスターが存在する場合のみ発動できる。
お互いのエクストラデッキ・フィールド・墓地から、
「No.101」〜「No.107」モンスター以外の「No.」モンスターを除外する。
その後、お互いのプレイヤーは除外したカードの数×300ダメージを受ける。
このカードの発動と効果は無効にされない。
サウザンドがザウザンドになってた!?
おのれドン!
そんなにルーラーが嫌いならこいつを喰らえ
プリズムの魔除け
カウンター罠
①相手の場の「No.16」モンスターが効果を発動した時に発動できる
その発動を無効にし、さらに以下の効果から2つを選んで適用する
●魔法・罠・モンスターのうちいずれか1つを選ぶ。次の相手ターン終了時までその種類のカードを相手は発動できない
●この効果で発動を無効にしたモンスターのコントロールを得る
●場のXモンスターを1体選び、このカードをその下に重ねてX素材とする。その後、デッキから「プリズムの魔除け」を好きなだけ選んで手札に加える
●カードを2枚引く
魔除けと言う割には命令だけども
>>703
ドン呪い
どっちがどれだけ除外するかが不明、その上ノーコスで相手のエクストラすら除くのはやり過ぎ
色の従者 プリズム
レベル4/炎/天使族/ATK400/DEF1200
①:このカードの召喚に成功したとき発動できる。デッキから「色の従者」モンスター1体を墓地へ送る。②:墓地のこのカードをゲームから除外し、 墓地に存在する属性の異なる「色の従者」モンスター3体を対象に発動できる。 対象になったモンスター3体の効果を無効にして特殊召喚し、 その2体のみを素材として「色の支配者」Xモンスター1体をX召喚する。
色の従者 カレイド
レベル4/水/天使族/ATK1600/DEF0
①:墓地のこのカードをゲームから除外し、 墓地に存在する属性の異なる「色の従者」モンスター3体を対象に発動できる。 対象になったモンスター3体の効果を無効にして特殊召喚し、 その2体のみを素材として「色の支配者」Xモンスター1体をX召喚する。②:このカードが「色の支配者」XモンスターのX素材となったとき、そのモンスターは以下の効果を得る。
●:このカードのX召喚に成功したとき、デッキから「色の従者」モンスター1体をデッキから手札に加える。
色の従者 ブリリアント
レベル4/光/天使族/ATK800/DEF800
①:墓地のこのカードをゲームから除外し、 墓地に存在する属性の異なる「色の従者」モンスター3体を対象に発動できる。 対象になったモンスター3体の効果を無効にして特殊召喚し、 その2体のみを素材として「色の支配者」Xモンスター1体をX召喚する。②:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドに存在する「色の支配者」モンスター1体を対象に発動できる。このカードを対象になったモンスターの下に重ねてX素材にする。
色の従者 ダーティ
レベル4/闇/天使族/ATK200/DEF1400
①:墓地のこのカードをゲームから除外し、 墓地に存在する属性の異なる「色の従者」モンスター3体を対象に発動できる。 対象になったモンスター3体の効果を無効にして特殊召喚し、 その2体のみを素材として「色の支配者」Xモンスター1体をX召喚する。②:このカードが墓地へ送られた場合、デッキからカードを1枚ドローする。
No.71 色の支配者 クリアー・ルーラー
ランク4/光/天使族/ATK1600/DEF2300
レベル4モンスター×3
①:1ターンに1度、相手フィールドに存在するカード1枚を対象に発動できる。対象になったモンスターの効果は無効となり、攻撃力、守備力は0になる。
CNo.16 色の統率者 レインボー・ルーラー
ランク5/光/天使族/ATK3200/DEF0
レベル5モンスター×4
①:このカードが「色の支配者」XモンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。
●相手がモンスターを召喚、特殊召喚に成功したとき、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その召喚、特殊召喚を無効にし、破壊する。
ショック・ルーラーに対するピンポイントメタ多すぎって事でショックルーラーをサポートするテーマを作ってみたぞ
《奇術忍者トゥルース》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1700/DEF1200
「奇術忍者トゥルース」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「シャンティーク」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。1000ダメージを相手に与える。このカードが「シャンティーク」カードの効果で特殊召喚に成功した場合、この効果に以下の効果を加える。
●次の相手ターン、お互いはセットされた魔法・罠カードを発動できず、手札から魔法・罠カードをセットできない。
《奇術忍者イリュージョン》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/ATK1500/DEF1900
「奇術忍者イリュージョン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「シャンティーク」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。デッキから「シャンティーク」魔法・罠カード1枚を手札に加える。このカードが「シャンティーク」魔法・罠カードの効果で特殊召喚に成功した場合、この効果に以下の効果を加える。
●このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
《シャンティーク-スモーク・ボール》
通常魔法
「シャンティーク-スモーク・ボール」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札を1枚捨てて発動できる。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、デッキ・手札・墓地から「奇術忍者」モンスター1体を特殊召喚する。
《シャンティーク-グランド・ニードル》
永続魔法
①:自分フィールドの「奇術忍者」モンスターが攻撃対象になった場合、自分の墓地の「シャンティーク」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。その攻撃を無効にする。
《シャンティーク-フレッシュ・ブレード》
装備魔法
「奇術忍者」モンスターにのみ装備可能。
①:装備モンスターの攻撃力は700アップする。
②:装備モンスターが戦闘で破壊される事でこのカードが破壊された場合に発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
《ショック・エクスプロージョン》
通常罠
フィールド上に、元々の持ち主が相手の「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」が存在する場合に発動できる。
「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」を全て破壊し、そのターンのエンドフェイズになる。
返しのターンで何もできなくなるのが問題なんだから、相手ターンも何もできないのが道理だよねってコンセプト
冷静に考えると、初手に来ないといけない上に状況が限られすぎる……
《エクシーズ・エラー》
永続罠
このカードは自分がXモンスターの効果を発動したターンには発動できない。
相手フィールド上にXモンスターが存在する場合、このカードは手札から発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
XモンスターがX素材を取り除いて効果を発動する場合、
そのXモンスターの元々の種族と同じ種族のX素材を取り除かなければならない。
(2):このカードが破壊される場合、代わりにX素材を1つ取り除く。
ついで。純種族デッキ以外Xモンスター使うなカード
このカード下でまともに動けるのはガガガビッグ・アイと列車グスタフか?
《シャンティーク-スタンダード・ソード》
装備魔法
「奇術忍者」モンスターにのみ装備可能。
①:装備モンスターの戦闘で発生する自分へのダメージは0になる。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地から、融合モンスターカードによって決められた「奇術忍者」モンスターを含む融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚扱いで特殊召喚する。このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、墓地のこのカードをモンスターカード扱いとして融合素材にできる。
《シャンティーク-サークル・ポーション》
通常魔法
「シャンティーク-サークル・ポーション」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の除外された「奇術忍者」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。自分フィールドに「奇術忍者」モンスターが存在する場合、除外された自分の「シャンティーク」魔法・罠カード1枚を通常モンスター(星1・チューナー・戦士・闇・攻/守0)扱いで特殊召喚できる。この効果の発動後このターン、自分は「忍者」モンスターしか特殊召喚できない。
《蛇精アオ》
スピリット・効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻800/守2000
このモンスターは特殊召喚できない。
(1)このモンスターが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
(2)このモンスターが召喚に成功した時に発動できる。以下の効果からどちらかを選んで適用する。
●デッキから「蛇精」モンスター1体を手札に加える。
●手札から「蛇精」モンスターを召喚する。
《蛇精オウ》
スピリット・効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻800/守2000
このモンスターは特殊召喚できない。
(1)このモンスターが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
(2)このモンスターが召喚に成功した時に発動できる。以下の効果からどちらかを選んで適用する。
●このターン、このモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合、エンドフェイズ時に1枚ドローする。
●手札から「蛇精」モンスターを召喚する。
《蛇精アカ》
スピリット・効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻800/守2000
このモンスターは特殊召喚できない。
(1)このモンスターが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
(2)このモンスターが召喚に成功した時に発動できる。以下の効果からどちらかを選んで適用する。
●デッキから「蛇精」モンスター1体を墓地に送る。
●手札から「蛇精」モンスターを召喚する。
《蛇精シロ》
スピリット・効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻800/守2000
このモンスターは特殊召喚できない。
(1)このモンスターが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
(2)このモンスターが召喚に成功した時に発動できる。以下の効果からどちらかを選んで適用する。
●自分フィールドの「蛇精」モンスター1体を対象とて発動する。そのモンスターは、このターン直接攻撃できる。
●手札から「蛇精」モンスターを召喚する。
《蛇精クロ》
スピリット・効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻800/守2000
このモンスターは特殊召喚できない。
(1)このモンスターが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
(2)このモンスターが召喚に成功した時に発動できる。以下の効果からどちらかを選んで適用する。
●墓地の「蛇精」モンスター1体を手札に加える。
●手札から「蛇精」モンスターを召喚する。
《蛇精ニシキ》
効果モンスター
星8/光属性/爬虫類族/攻2800/守2000
(1)このモンスターは、自分フィールドの「蛇精」モンスター5種類を墓地に送ることで、手札・墓地から特殊召喚できる。
(2)自身の(1)の方法で特殊召喚されたこのモンスターがフィールドに表側攻撃表示で存在する限り、エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターは、そのターン攻撃できず、効果も発動できない。
(3)このカードがフィールドから墓地に送られた時、墓地の「蛇精」モンスターを2体まで対象として発動する。そのモンスターを手札に加える。
《牛頭鬼》
効果モンスター
星4/地属性/アンデット族/攻1700/守800
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
《九尾の狐》
効果モンスター
星6/地属性/アンデット族/攻2200/守2000
(1):このカードは自分フィールドのモンスター2体をリリースし、
墓地から特殊召喚できる。
(2):フィールドのこのカードが破壊された場合に発動する。
自分フィールドに「狐トークン」
(獣族・地・星2・攻/守500)2体を特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカードは以下の効果を得る。
●このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が越えた分だけ戦闘ダメージを与える。
《幽合》
通常魔法
「幽合」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のフィールド・デッキ・墓地から、
融合モンスターカードによって決められたアンデット族の融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《妖魔の援軍》
通常罠
(1):自分の墓地のアンデット族モンスターを2体まで対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚し、
自分はこの効果で特殊召喚したモンスターの数×1000LPを失う。
《ファントム・エフェクト》
通常罠
(1):自分にダメージを与える魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
そのダメージを無効にする。
その後、自分フィールドに「ファントムトークン」
(アンデット族・闇・星1・攻?/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力は、この時に無効にした効果ダメージと同じ数値になる。
このトークンは直接攻撃できる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。
《ナルカミの滝壷》
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いのプレイヤーはアンデット族モンスター以外の手札のカードを、
捨てる事及び墓地へ送る事ができない。
(2):1ターンに1度、手札のアンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
《閻魔の裁き》
カウンター罠
(1):相手がモンスターを特殊召喚する際、
自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。
その後、墓地からアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
《蛇精堂》
フィールド魔法
(1)このカードの発動時、デッキから「蛇精」モンスター1体を手札に加えることができる。
(2)特殊召喚された爬虫類族以外のモンスターは、そのターン効果を発動できない。
(3)自分が「蛇精」モンスターの召喚に成功した時、2つの効果からどちらかを選んで発動する場合、両方の効果を発動できる。
《蛇精道》
永続魔法
(1)自分が「蛇精」モンスターを召喚した時、このカードに蛇精カウンターを1つ置く。
(2)相手モンスターが直接攻撃を宣言した時、このカードの蛇精カウンターを1つ取り除いて発動する。その攻撃を無効にする。
(3)このカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分の墓地の「蛇精」モンスター3体をデッキに戻し、2枚ドローする。
《蛇精鱗》
永続罠
「蛇精鱗」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できず、このカードの効果を発動したターン、自分は「蛇精」モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(1)自分ターンに1度、デッキから「蛇精」カード1枚を手札に加えることができる。
(2)相手ターンに1度、墓地の「蛇精」カード1枚を対象に発動できる。そのカードを手札に加える。
>>677 の鉄血勇者を改定。
カテゴリ名:勇者鐵王(ゆうしゃてつおう)
コンセプト:ユニオンペンデュラム+スーパーロボット&自在合体ロボット
勇者鐵王 アイアンガー
通常・ペンデュラムモンスター
星7/地属性/機械族/攻2700/守2000
【Pスケール:4】
1:フィールド上の「勇者鐵王」モンスターの攻撃力は800ポイント上昇する。
2:自分フィールド上のモンスター2枚をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。
レベル7・攻撃力2700の主人公カード。
カーボンダー
効果・ペンデュラムモンスター
星8/地属性/機械族/攻3000/守2500
【Pスケール:4】
1:フィールド上の「勇者鐵王」モンスターの攻撃力は800ポイント上昇する。
2:自分フィールド上のモンスター2枚をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードはP召喚以外では特殊召喚できない。
(1)このカードは表側守備表示のモンスターカードを攻撃する事はできない。
勇者鐵王支援機 シルバード
ユニオン・効果・ペンデュラムモンスター
星3/地属性/機械族/攻1500/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
1:自分は「勇者鐵王」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使えない。
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分の「勇者鐵王」モンスターに装備することができる。
装備されたモンスターは罠カードの効果を受け付けない。
1体のモンスターが装備できるユニオンモンスターは1枚まである。
(2)このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを特殊召喚する。
(3)装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
勇者鐵王支援機 チタンクドリル
ユニオン・効果・ペンデュラムモンスター
星4/地属性/機械族/攻1600/守1000
【Pスケール:青4/赤4】
1:自分フィールド上の「勇者鐵王」モンスターの攻撃力は800上昇する。
【モンスター効果】
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使えない。
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分の「勇者鐵王」モンスターに装備することができる。
装備されたモンスターの攻撃力は1000上昇する。
1体のモンスターが装備できるユニオンモンスターは1枚まである。
(2)このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを特殊召喚する。
(3)装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
勇者鐵王支援機 カッパ―フェクトキャノン
ユニオン・効果・ペンデュラムモンスター
星8/光属性/機械族/攻5000/守0
【Pスケール:青9/赤9】
1:自分は「鉄血勇者」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
このカードは特殊召喚できない。
【モンスター効果】
このカードの(1)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使えない。
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に手札から装備カード扱いとして
自分の「勇者鐵王」モンスターに装備することができる。
装備されたモンスターの攻撃力は2000上昇する。
1体のモンスターが装備できるユニオンモンスターは1枚まである。
(2)装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
勇者鐵王支援機 マクロム
ユニオン・効果・ペンデュラムモンスター
星1/地属性/機械族/攻0/守0
【Pスケール:青5/赤5】
1:1ターンに1度、自分・相手フィールド上の罠カード1枚を破壊して発動する。自分はデッキから1枚カードをドローする。
【モンスター効果】
【モンスター効果】
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使えない。
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして
自分の「勇者鐵王」モンスターに装備することができる。
装備されたモンスターが戦闘でモンスターを破壊した場合、相手は手札を1枚除外する。
(2)このカードの効果でこのカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを手札に戻す。
(3)装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
勇者鐵王忍者 アルミラージュ
効果モンスター
星6/地属性/機械族/攻2000/守1500
【モンスター効果】
(1)このカードがアドバンス召喚された時に発動する。デッキから「勇者鐵王」モンスター1毎を手札に加える。
(2)このカードはこのカードを指定しないカード効果を受け付けない。
勇者合体!!
永続魔法カード
(1)自分エクストラデッキに表側で存在するカードから
「勇者鐵王」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
超勇者鐵王 グレートアイアンガー
効果・融合モンスター
星10/地属性/機械族/攻5000/守4000
「勇者鐵王 アイアンガー」+「カーボンダー」
(1)このカードの攻撃宣言時、エクストラデッキに表側で存在するペンデュラムカード1枚をデッキに戻さなければならない。
勇者鐵王 アイアンガー(シャイニング)
効果・融合・ペンデュラムモンスター
星12/地属性/機械族/攻4000/守3500
【Pスケール11】
(1)自分は勇者鐵王モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「勇者鐵王 アイアンガー」+「勇者鐵王 アイアンガー」+「勇者鐵王 アイアンガー」
(1)こモンスターゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを1枚破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
(2)このカードが戦闘で破壊された時に発動する。戦闘したモンスターをリリースし、
自分の手札・デッキ・墓地・エクストラデッキから「勇者鐵王 アイアンガー」1体を特殊召喚する・
勇者鐵王支援機 タスカルシウム
効果・融合モンスター
「勇者支援機」モンスター×2
星7/光属性/機械族/攻2000/守3000
「DD」モンスター×2
(1)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分にダメージを与える効果は、自分のLPを回復する効果になる。
思考実験シリーズを改良
ラプラスの悪魔
エクシーズ/効果
ランク4/光属性/悪魔族/攻1900/守2000
通常モンスターを含む属性・種族の異なるレベル4モンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した場合にX素材を全て取り除いて発動できる。
相手の手札・相手フィールドにセットされたカード・相手のエクストラデッキを全て確認する。
この発動に対して、相手はカードの効果を発動できない。
②:このカードは相手の攻撃・効果の対象にならない。
③:このカードがフィールドに存在する限り、相手はデッキを裏返しにしてデュエルを進行する。
無限猿
永続罠
「無限猿」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは発動後、効果モンスター(獣族・地・星4・攻1200/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する場合、相手のドローフェイズのドロー前にカード名を1つ宣言して発動できる。相手のデッキの一番上のカードをめくり、宣言したカードだった場合、そのカードを自分の手札に加える。違った場合、そのカードを相手の手札に加える。
テセウスの船
永続罠
①:このカードは発動後、効果モンスター(機械族・水・星4・攻100/守100)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。
②:このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在する場合、1ターンに1度、お互いのメインフェイズに相手フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として、以下の効果から1つを選択して発動できる。
以下の効果はこのカードがフィールドに存在する限りそれぞれ1度しか選択できない。
●このカードとそのモンスターの攻撃力を入れ替える。
●このカードとそのモンスターの守備力を入れ替える。
●このカードとそのモンスターの属性を入れ替える。
●このカードとそのモンスターの種族を入れ替える。
大バグ発
通常魔法
「大バグ発」は1ターンに1度しか発動できない。
①:デッキから名前の異なる「バグマン」モンスター3体を選択して発動できる。
選択した中から1体を墓地へ送り、1体を手札に加え、1体を特殊召喚する。
時限バグ弾
通常罠
①:フィールド上のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。
②:このカードを装備しているモンスターの攻撃力・守備力は入れ替わる。
③:このカードの発動後3ターン目の終了時に発動する。
このカードと装備モンスターを破壊し、手札、デッキ、墓地から「スーパーバグマン」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
リザード兵長
星5/風/ドラゴン/融合/効果1100/800
「リザード兵」+「リザード兵」
このカードは、自分フィールド上の「リザード兵」が相手に戦闘ダメージを与えたバトルフェイズの終了時、その「リザード兵」をリリースすることでエクストラデッキまたは墓地から特殊召喚することができる。
1)フィールド上に攻撃表示で存在する「リザード兵」モンスターの攻撃力は、フィールド上に表側守備表示で存在する「リザード兵」×800ポイントアップする。
2)フィールド上に守備表示で存在する「リザード兵」モンスターの守備力は、フィールド上に攻撃表示で存在する「リザード兵」×1100ポイントアップする。
3)墓地に存在するこのカードをエクストラデッキに戻して発動する。デッキから「リザード兵」カードを1枚手札に加える。
リザード兵曹
星7/風/ドラゴン/融合/効果1100/800
「リザード兵」モンスター×3
1)自分フィールド上の「リザード兵」モンスターの攻撃力は、自分フィールド上に守備表示で存在する「リザード兵」モンスター×1000ポイントアップする
2)自分フィールド上の「リザード兵」モンスターを選択して発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。その後、ターン終了時までそのモンスターは自分のカードの効果をうけない。
この効果は相手ターンにも使用できる。
3)墓地に存在するこのカードをエクストラデッキに戻して発動する。墓地に存在する「リザード兵」カードを1枚手札に加える。
リザード兵ー悲しみの特進
永続罠
「リザード兵」モンスターが戦闘または効果で破壊される場合、かわりにエクストラデッキからそのモンスターよりレベルが2つ上の「リザード兵」モンスターを墓地に送ることができる。その後、この効果で破壊を無効にしたそのモンスターを裏側守備表示にする。
RUM-ファントム・フォース
通常魔法
①:手札を1枚捨てて、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターよりランクが1つ高いXモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。このターンのエンドフェイズに自分はこの効果で特殊召喚したモンスターのランク×800LPを失う。
ファントム支援
RUM-アベンジ・カオス
速攻魔法
①:自分のLPが1000以下の場合、手札を1枚捨てて、自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターと同じ種族・属性でランクが1つ高い「CNo.」モンスターまたは「CX」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
エンジェネラル「度し難い」
アンブラル「訴訟も辞さない」
理想(KONAMI)
《古代の機械猟犬》
星3/地属性/機械族/効果/ATK1000/DEF1000
①このカードが攻撃する場合、相手はダメージ計算終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
②1ターンに1度、相手フィールドにこのカードより攻撃力の高いモンスターが存在する場合に発動できる。相手に600ダメージを与える。
③1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
「アンティーク・ギア」融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールドから墓地に送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《古代の機械混沌巨人》
星10/闇属性/機械族/融合/効果/ATK4500/DEF300
「古代の機械猟犬」+レベル5以上の「アンティーク・ギア」モンスター+「アンティーク・ギア」モンスター2体
このカードは、上記のカードによる融合召喚によってのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
①このカードは、フィールドに表側表示で存在する限り魔法・罠カードの効果を受けない
②このカードは、相手フィールドの全てのモンスターに1度ずつ攻撃できる。
③このカードが戦闘を行う相手モンスターの効果は無効となる。
《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》
R8/闇属性/鳥獣族/エクシーズ/効果/ATK3000/DEF2000
鳥獣族レベル8モンスター×2
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。そのターン、このカードは以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスターを1体選び、その攻撃力を800ダウンする。この効果は自分の墓地の「RR」モンスターの数まで発動できる。
②自分バトルフェイズ開始時に相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在する場合、このターンこのカードは通常の攻撃に加えてその数だけ攻撃することができる。
現実(KONMAI)
《古代の機械猟犬》
星3/地属性/機械族/効果/ATK1000/DEF1000
①このカードが攻撃する場合、相手はダメージ計算終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
②1ターンに1度、相手フィールドにこのカードより攻撃力の高いモンスターが存在する場合に発動できる。相手に600ダメージを与える。
《古代の機械混沌巨人》
星10/闇属性/機械族/融合/効果/ATK4500/DEF300
「古代の機械猟犬」+「アンティーク・ギア」モンスター4体
このカードは、上記のカードによる融合召喚によってのみ特殊召喚できる。
①1ターンに1度、このカードを対象とする魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その効果をターン終了時まで無効にする。
②このカードは、相手フィールドの全てのモンスターに1回ずつ攻撃できる。
③このカードの戦闘によって相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》
R8/闇属性/鳥獣族/エクシーズ/効果/ATK3000/DEF2000
鳥獣族レベル8モンスター×2
このカードは、自分フィールドの「RR」モンスターを対象として発動する、「RUM」魔法カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドに表側攻撃表示で存在する特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力を、自分の墓地に存在する「RR」モンスターの数×400ダウンする。
ライズファルコンやアンチホープの例からして、後者のパターンでも強すぎるかも
>>723 のアベンジ・カオスを修正
手札コストを廃止
RUM-アベンジ・カオス
速攻魔法
①:自分のLPが1000以下の場合、自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、そのモンスターと同じ種族・属性でランクが1つ高い「CNo.」モンスターまたは「CX」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
なーんも思いつかないまま何かができた
DDDD 制龍王 ペリノア
エクシーズ・ペンデュラムモンスター
Rank10/闇/悪魔族/攻4000/守4000
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、自分が受ける全ての効果ダメージは0になる。②:自分フィールドの表側表示の「DD」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。
【モンスター効果】
悪魔族レベル10モンスター×3
レベル10がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。このカードは手札の「DD」モンスター1体を墓地へ送り、自分フィールドの「DDD」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。①:1ターンに1度、フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
D一個多すぎた
DDDね
X召喚条件を変更。以下にします。
このカードは手札の「DD」モンスター1体を墓地へ送り、「DDD 制龍王 ペリノア」以外の自分フィールドの「DDD」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
DDファントム
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 2300/守 0
【Pスケール:赤5/青5】
(1):自分フィールドの「契約書」カードが墓地に送られたターン、このカードのPスケールはエンドフェイズまで倍になる。
【モンスター効果】
(1):このカードのアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドの「契約書」カード2枚につき1枚デッキからカードをドローする。
(2):このカードのP召喚に成功した場合に発動する。自分の墓地から「DDD」融合・S・Xモンスター1枚を選んでエクストラデッキに戻す。
DDガーゴイル
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 0/守 2300
(1):自分が「DD」モンスターのアドバンス召喚に成功した時に発動できる。手札または墓地からこのカードを特殊召喚する。
DDD夜天王ネメシス
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/悪魔族/攻 2100/守 2000
レベル5「DD」モンスター×2
(1):1ターンに1度相手が魔法・罠・モンスター効果を発動した時に、自分フィールドの「契約書」カード1枚を墓地に送って発動できる。その発動と効果を無効にしデッキに戻す。
(2):1ターンに1度相手が手札またはエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その特殊召喚を無効にし破壊する。その後このカードの攻撃力・守備力を500ずつアップする。
X素材を使用する方針へ転換
前よりマシかな
DDD 制龍王 ペリノア
エクシーズ・ペンデュラムモンスター
Rank10/闇/悪魔族/攻4000/守4000
Pスケール:青3/赤3
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、自分が受ける効果ダメージは0になる。②:自分フィールドの表側表示の「DD」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。
【モンスター効果】
悪魔族レベル10モンスター×3
レベル10がP召喚可能な場合にエクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。このカードは手札の「DD」モンスター1体を墓地へ送り、「DDD 制龍王 ペリノア」以外の自分フィールドの「DDD」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。①:フィールドでモンスターの効果が発動した時、または通常魔法・通常罠カードの発動時にこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その効果は「自分は1000ダメージを受ける。」となる。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
《神騎レオ》
効果モンスター
星2/光属性/獣戦士族/ATK1000/DEF0
①:相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールド・墓地に獣戦士族・光属性モンスター以外が存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:フィールドのこのカードを含むモンスターを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・墓地・デッキから「神騎」モンスター1体を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。
《神騎タウルス》
効果モンスター
星2/光属性/獣戦士族/ATK1200/DEF100
①:1ターンに1度、このカードの攻撃宣言時に発動できる。デッキから「神騎」モンスター1体を手札に加える。
②:墓地のこのカードを除外し、相手フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。このターン、相手はそのカードの効果を発動できない。
《神騎ウルフ》
効果モンスター
星2/光属性/獣戦士族/ATK500/DEF1400
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札から「神騎」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
②:フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●X素材を持っているこのカードは相手の効果では破壊されない。
《神騎フォックス》
効果モンスター
星2/光属性/獣戦士族/ATK1000/DEF1000
①:このカードをリリースし、自分の墓地の「神騎フォックス」以外の「神騎」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える、または特殊召喚する。
②:自分フィールドの「神騎」モンスター1体のみを対象として魔法・罠・モンスター効果を相手が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にして破壊する。
《蛇精マムシ》
効果モンスター
星6/光属性/爬虫類族/攻2500/守2500
このモンスターは通常召喚できない。自分フィールドの「蛇精」モンスター3種類をデッキに戻すことで、手札から特殊召喚できる。
(1)このモンスターがフィールドに存在する限り、フィールドのモンスターの攻撃力と守備力を入れ替える。
(2)このモンスターが相手によって墓地に送られた時に発動する。自分は1枚ドローする。
《蛇精ヒカリ》
スピリット・効果モンスター
星5/光属性/爬虫類族/攻2000/守2000
このモンスターは特殊召喚できない。フィールドにスピリットモンスターが2種類存在する場合、このモンスターはリリース無しで召喚できる。
(1)このモンスターが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
(2)このモンスターが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「蛇精」モンスター1体を手札に加える。
《五色蛇乱舞》
通常魔法
(1)自分フィールドに「蛇精」モンスターが5種類存在する時に発動できる。このターン、自分のレベル4以下の「蛇精」モンスターは直接攻撃できる。
>>732 は>>711 の続きです。書き忘れすみません。
《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン/バスター》
効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻1700/守3300
このカードは通常召喚できない。
「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
(1):相手手札・フィールド・墓地・デッキ・エクストラデッキのモンスターは、このカードが表側表示で存在する限りドラゴン族になる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
手札・墓地の「バスターブレイダー」モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。
(3):フィールド上に存在するこのカードが破壊された場合に発動できる。
自分の墓地に存在する「破戒蛮竜-バスター・ドラゴン」1体を特殊召喚する。
《海皇急襲》
通常魔法
「海皇急襲」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地の「海皇」モンスター3体を除外して発動できる。デッキから「海皇」モンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
《海竜皇ウェーブアビス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/水属性/海竜族/ATK2800/DEF1000
海竜族レベル7モンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した時に発動できる。お互いの墓地の融合・儀式・S・X・Pモンスターを全て除外し、このカードの攻撃力は相手ターン終了時まで除外したモンスター×500アップする。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。500ダメージを相手に与える。その後、自分の墓地の海竜族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
DDキュクロプス
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 1000/守 1200
【Pスケール:赤12/青12】
(1):このカードのPスケールはフィールドにモンスターが特殊召喚される度に、1体につき1つずつ下がる。この効果は無効にならない。
(2):このカードのPスケールが1の場合、自分は特殊召喚できない。
【モンスター効果】
(1):P召喚以外で特殊召喚されたこのカードはフィールドに存在する限りチューナーとして扱う。
DDアリアドネ
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻 600/守 1800
(1):このカードのP召喚に成功した時に発動できる。自分の手札またはエクストラデッキからレベル5以下の「DD」Pモンスター1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードを素材に使用してS召喚またはX召喚した場合、特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。●このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。自分のPゾーンのカード全てをデッキに戻し、デッキからカードを2枚ドローする。
DDD狂星王アステリオス
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/悪魔族/攻 1600/守 1800
レベル3の「DD」モンスター×2
(1):このカードがPモンスターをX素材に持つ場合、このカードの攻撃力・守備力はバトルフェイズ中のみ倍になる。
(2):バトルフェイズ開始時に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのターンこのカードと戦闘を行うモンスターの効果は適用されない。
《シードレイク-アーチャー》
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/ATK1500/DEF1000
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(2):自分フィールドの「シードレイク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
《シードレイク-スマッシャー》
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/ATK1700/DEF1400
(1):このカードがこのカードの攻撃力以下の元々の攻撃力のモンスターと戦闘を行う場合、その戦闘を行う相手モンスターの効果はダメージステップ終了時まで無効化される。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「スプラッシュ・ウィング」カード1枚を手札に加え、手札を1枚捨てる。
《シードレイク-スナイパー》
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/ATK1400/DEF1100
(1):このカードが手札にある場合、自分が直接攻撃で戦闘ダメージを受けた時に発動できる。このカードを攻撃表示で特殊召喚し、フィールドにセットされたカード1枚を選んで破壊する。
(2):墓地のこのカードを除外し、デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。そのカードが水属性モンスターだった場合、デッキから「シードレイク-スナイパー」1体を手札に加える。
《シードレイク-ランサー》
効果モンスター
星4/水属性/海竜族/ATK400/DEF2100
(1):1ターンに1度、このカードの攻撃力が元々の攻撃力より高い場合に発動できる。自分フィールドのこのカードを含む「シードレイク」モンスター2体を墓地へ送り、エクストラデッキから「シードレイク-アビス・カイザー」1体を特殊召喚する。
(2):このカードが墓地へ送られたターンの自分メインフェイズに発動できる。墓地の「シードレイク」モンスター2体を選んでデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。
《シードレイク-アビス・カイザー》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/水属性/海竜族/ATK2800/DEF1000
(1):自分フィールドの「シードレイク」モンスター2体をリリースする事で、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。
《スプラッシュ・ウィング・ウェーブ》
永続魔法
(1):「スプラッシュ・ウィング・ウェーブ」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「スプラッシュ・ウィング・ウェーブ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで800アップする。
(3):このカードの(2)の効果を受けたモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。
《スプラッシュ・ウィング・ダイブ》
永続罠
(1):「スプラッシュ・ウィング・ダイブ」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「シードレイク」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターの攻撃力を300アップし、そのモンスターと同じ攻撃力・守備力を持つ「シードレイク-ウォリアー・トークン」(星4・水・海竜)1体を特殊召喚する。このトークンは直接攻撃できない。
《シードレイク-ディメンション・カイザー》
エクシーズ・効果モンスター
星7/闇属性/海竜族/ATK2500/DEF2000
水属性レベル7モンスター×3体
このカードのカード名は「シードレイク-アビス・カイザー」としても扱う。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):モンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドの全ての海竜族モンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々の攻撃力と同じになる。このターン、相手フィールドのモンスターは戦闘では破壊されない。
《シードレイク-フレグランス・カイザー》
融合・効果モンスター
星7/風属性/海竜族/ATK2500/DEF2000
水属性モンスター×3
このカードのカード名は「シードレイク-アビス・カイザー」としても扱う。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
(2):このカードが破壊された場合、自分の墓地の水属性モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《シードレイク-パワード》
エクシーズ・効果モンスター
星4/水属性/海竜族/ATK2500/DEF2000
「シードレイク」レベル4モンスター×2体
自分は「シードレイク-パワード」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を2000にする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚し、「シードレイク-パワード」以外の「シードレイク」Xモンスター1体をこのカードの上に重ねてX召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚する。
《シードレイク-シールド》
エクシーズ・効果モンスター
星4/水属性/海竜族/ATK2000/DEF2500
水属性レベル4モンスター×2
自分は「シードレイク-シールド」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
(1):自分が戦闘・効果ダメージを受けたターン、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。以下の効果から1つを選択して適用する。
●デッキから「スプラッシュ・ウィング・ウェーブ」1枚を発動する。
●デッキから「スプラッシュ・ウィング・ダイブ」1枚をセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚し、「シードレイク-パワード」以外の「シードレイク」Xモンスター1体をこのカードの上に重ねてX召喚扱いでエクストラデッキから特殊召喚する。
《シードレイク・スレイヤー》
エクシーズ・効果モンスター
星4/水属性/海竜族/ATK1700/DEF1700
「シードレイク」レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「シードレイク」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。デッキから「シードレイク」モンスター1体を特殊召喚する。
N-C(ナイトメア・クラブ)
共通P効果:このカードのコントローラーはレベル4以下のモンスターしかP召喚できない。
共通効果:このカードがX素材として墓地に送られた場合に発動する。墓地のこのカードをエクストラデッキに表側表示で加える。
全員スケール1で、相手のP召喚を「スケール全部を4にする」ことで妨害しつつサキュバスロックしたりミストさんで殴ったりする奴らをイメージしたい
N-Cパペット・キラー
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 1200/守 0
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードのコントローラーはレベル4以下のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「N-C」カードが存在する場合に発動できる。このカードを破壊し、互いのPゾーンに存在するカードのPスケールを4にする。この効果は相手ターンにも発動できる。
【モンスター効果】
(1):このカードのP召喚に成功した場合に発動できる。自分のPゾーンに存在する「N-C」カードを全て自分フィールドに特殊召喚する。
(2)このカードがX素材として墓地に送られた場合に発動する。墓地のこのカードをエクストラデッキに表側表示で加える。
N-Cトランス・ジェスター
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 1600/守 0
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードのコントローラーはレベル4以下のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。自分のエクストラデッキから「N-C」Pモンスター1枚を選んでもう片方の自分のPゾーンに置く。この効果で置かれたカードは効果を発動できない。
【モンスター効果】
(1):このカードの召喚・P召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドの「N-C」Pモンスター全てのレベルを3にする。
(2):このカードがX素材として墓地に送られた場合に発動する。墓地のこのカードをエクストラデッキに表側表示で加える。
N-C PT(プラトニック)ミステス エキドナ
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク2/闇属性/魔法使い族/攻 2050/守 0
レベル2のPモンスター×3
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードのコントローラーはレベル4以下のモンスターしかP召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「N-C」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターン相手の効果を受けない。この効果を発動した場合、それ以降このカードの効果はフィールドに存在する限り無効になる。
【モンスター効果】
レベル2がP召喚可能な場合、エクストラデッキに表側表示で存在するこのカードはP召喚できる。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのX素材を全てデッキに戻す。その後自分は戻したカード1枚につき300LPを失う。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):自分フィールドのこのカードが相手によって破壊されフィールドを離れた場合に発動できる。自分のPゾーンに存在するカード全てを破壊し、このカードをPゾーンに置く。
N-C サイレント・スペクター
ペンデュラム・効果モンスター
星2/闇属性/魔法使い族/攻 800/守 0
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードのコントローラーレベル4以下のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンに「N-C」カードが存在する場合に発動できる。このカードを破壊し、互いのPゾーンに存在するカードのPスケールを4にする。この効果は相手ターンにも発動できる。
【モンスター効果】
(1):このカードがフィールドに存在する限り、Pモンスターが特殊召喚に成功した時に発動できるモンスター効果は適用されない。
(2):このカードがX素材として墓地に送られた場合に発動する。墓地のこのカードをエクストラデッキに戻す。
N-C ドリーマー・ガール
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 1100/守 0
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードのコントローラーはレベル4以下のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。自分のエクストラデッキから「N-C」Pモンスター1枚を選んでもう片方の自分のPゾーンに置く。この効果で置かれたカードは効果を発動できない。
【モンスター効果】
(1):このカードが通常召喚されたモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算時に発動する。その相手モンスターの攻撃力は半分になる。
(2):このカードがX素材として墓地に送られた場合に発動する。墓地のこのカードをエクストラデッキに表側表示で加える。
N-C SD(サディスティック)ミステス スクイレール
エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター
ランク3/闇属性/魔法使い族/攻 2300/守 0
レベル3「N-C」モンスター×3
【Pスケール:赤1/青1】
(1):このカードのコントローラーはレベル4以下のモンスターしかP召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「N-C」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターン戦闘では破壊されず、そのモンスターとの戦闘で自分が受ける戦闘ダメージは0になる。この効果を発動した場合、それ以降このカードの効果はフィールドに存在する限り無効になる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのターン相手がデッキからカードを手札に加えるまたはデッキからモンスターを特殊召喚する度に、相手の手札をランダムに1枚選んでデッキに戻す。この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードのP召喚に成功した場合に発動できる。フィールドに存在するXモンスター全てのランクを1にする。
(3):フィールドのこのカードが相手によって破壊されフィールドを離れた場合に発動する。自分のPゾーンに存在する全てのカードを破壊し、このカードをPゾーンに置く。
いともった?(キングレムリンにチェーンしながら)
聖邪混沌神ルチェロイン
星12/光属性/悪魔族/融合/効果/ATK0/DEF0
「混沌幻魔アーミタイル」+「究極時戒神セフィロン」
自分フィールドに存在する上記のカードを除外した場合のみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。(「融合」魔法カードは必要としない。)
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):フィールドに表側攻撃表示で存在するこのカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(3):このカードは相手の魔法・罠の効果の対象にできない。
(4):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。レベル8以上のモンスターを自分の手札・墓地・除外ゾーンから可能な限り召喚条件を無視して特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターは戦闘・効果では破壊されず、攻撃力は5000になる。
究極の召喚難易度のモンスターを作ってみました。このカードの評価をお願いします。
>>744 ゲール・ドグラとファンカスで出すのが一番現実的か。エアフォされたらフィールドがら空きか只のカカシが残るのはまあいいけど(4)の効果で出すモンスターが事故要員になるな
《エルシャドール・アヌヴィス》
融合・効果モンスター
星9/光属性/天使族/攻2800/守2100
「シャドール」モンスター+光属性モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1)このモンスターがフィールドに存在し、自分または相手がエクストラデッキからモンスターを特殊召喚した時に発動する。自分はカードを1枚ドローする。
(2)このカードが墓地へ送られた場合、 自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。
勝手に書き換えてみた
ドン・サウザンドの呪い
通常罠
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):相手フィールドにXモンスターが存在する場合のみ発動できる。
お互いのエクストラデッキ・フィールド・墓地から、
「No.101」〜「No.107」モンスター以外の「No.」モンスターを全て除外する。
その後、自分は除外したカードの数×500ダメージを受ける。
このカードの発動と効果は無効にされない。
これでセルフ自爆できるぞ!ブックス!
>>746
何?レベル9はアノマリリスではないのか!?
>>748 すまぬ…星8に脳内変換して下され
神属性のシャドールはやっぱり星11かなソピアにならったステータスで
万枢御殿 永続罠
(1)1ターンに1度、お互いのドローフェイズに発動する。ターンプレイヤーはサイコロを二回振り、その目の合計が4または6の時
デッキの一番上から5枚のカードをめくり、その中にあるレベル6以下のモンスターを全て墓地へ送る。
その後、墓地に送ったレベル6以下のモンスターの中から1枚を選択し、サイコロを一回振る。
その出た目が選択したモンスターと同じだった場合、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、カードを2枚ドローする。
臥天起領 魔法
(1)このカードが墓地に存在する時、自分フィールドの光属性モンスター一体が破壊された場合に墓地からこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドに破壊されたモンスターと同じ攻撃力・守備力の「天骸トークン」(天使族・光・星8 攻・守?)を特殊召喚する。
(2)「臥天起領」が2枚以上除外されてる場合に発動できる、そのカードをデッキに戻しカードを2枚ドローする。
真紅隻眼の傷竜(ワンレッドアイズ・スカー・ドラゴン)
星7/闇属性/ドラゴン族/攻1400/守1000
「真紅隻眼の傷竜」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、自分の墓地に「真紅眼の黒竜」が存在する場合に、1000LPを払って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
相手に1400ダメージを与える。
>>752
それレッドアイズじゃなくてレッドアイでは?
>>753
全然気付かんかった
>>754
バナナライダー「気にすんなって」
まあ、「真紅眼」を指定したカード群じゃないし、別に問題はないけどな
「切れ味」モンスターを考えてみた。
以下共通効果
効果モンスター
星4/旋士族
「(同名モンスター)」の④の効果は1ターンに1度しか使用できず、このカードを素材として、「切れ味」モンスター以外をX召喚する事はできない。
①:「(同名モンスター)」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:このカードは直接攻撃できない。
③:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
④:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。デッキから「切れ味」モンスター1体を特殊召喚する。
《爆裂の切れ味-エンジン》
炎属性/ATK1900/DEF200
⑤:1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。500ダメージを相手に与える。
《激流の切れ味-スイジン》
水属性/ATK1850/DEF1000
⑤:自分エンドフェイズに発動できる。手札の「切れ味」モンスター1体を破壊し、自分はデッキから1枚ドローする。
《竜巻の切れ味-フウジン》
風属性/ATK1400/DEF1000
⑤:このカードが召喚に成功した時、手札の「切れ味」モンスターを任意の数デッキに戻して発動できる。自分はデッキから戻した数+1枚ドローする。
降邪の砂時計
魔法カード(儀式)
「大邪神ゾーク・.ネクロファデス」の後輪に必要。
(1):自分の手札・フィールドから、レベルの合計が12になるようにモンスターをリリースし、手札から「大邪神ゾーク・.ネクロファデス」1体を儀式召喚する。
>>757 続き
大邪神ゾーク・.ネクロファデス
星12/闇属性/悪魔族/儀式/効果/ATK5000/DEF0
「降邪の砂時計」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、お互いのフィールド・墓地に存在する闇属性モンスターの数×1000アップする。
(2):このカードは相手のモンスターの効果を受けない。
(3):1ターンに1度、手札の魔法カードを1枚捨てて発動できる。相手フィールドに存在するモンスターを全て効果を無効にして破壊する。
(4):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効に破壊する。その後、相手ライフに800ダメージを与える。
(5):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
取り敢えず、ゾーク・.ネクロファデスがOCG化した時の効果を考えてみました。このカードの評価をお願いします。
これでも弱いのかな?
《ダークネス・コスモ》
永続魔法
①:相手フィールドに光属性モンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。デッキから「A・O・J」チューナー1体とチューナー以外の「A・O・J」モンスター2体までを特殊召喚し、そのモンスターのみを素材として「A・O・J」Sモンスター1体をS召喚する。このカードがフィールドを離れた場合、そのモンスターを破壊する。
《真紅の群狼》
効果モンスター
星5/闇属性/獣族/攻1900/守900
(1)自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリース無しで召喚できる。
(2)このモンスターの召喚に成功したターン、自分はエクストラデッキ以外からモンスターを特殊召喚できない。
(3)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時に発動できる。墓地からチューナーモンスター1体を手札に加える。この時、相手フィールドにエクストラデッキから特殊召喚したモンスターが存在する場合、手札に加えたモンスターを召喚できる。
《シンクロ・ジェネレータ》
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/機械族/攻100/守100
このモンスターはX素材にできない。
(1)自分がチューナー以外のモンスターを召喚した時に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターをS素材とする場合、チューナー以外のモンスターは1体のみでなければならない。
>>741-743 の批評お願いします…
N-Cの活動記録
通常魔法
(1):自分がP召喚したターンにのみ発動できる。自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「N-C」Pモンスターを2体まで選んで手札に戻す。
N-Cの野外記録
カウンター罠
(1):相手がデッキまたはエクストラデッキからモンスターを特殊召喚する時に発動できる。自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「N-C」モンスター2枚を墓地に送り、その特殊召喚を無効にしデッキに戻す。
ナイトメア・パレード
永続魔法
(1):自分が「N-C」モンスターのみを素材に闇属性XモンスターをX召喚する場合、その特殊召喚は無効にならない。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに、自分フィールドのX素材を持たない闇属性Xモンスター1体を選んで発動できる。自分のエクストラデッキに表側表示で存在する「N-C」Pモンスターを2枚まで選んでそのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(3):自分フィールドの闇属性Xモンスター1体が相手の効果の対象となった場合に、そのモンスターのX素材を全て取り除いて発動できる。そのモンスターと同じ属性・種族で、そのモンスターよりランクの1つ高いXモンスター1体をエクストラデッキから選び、そのモンスターの上に重ねてX召喚する。
>>758
高等儀式術で出すだけで軽く10000越える耐性貫通持ちは流石に強すぎやせんか
耐性か攻撃上昇消しても十分だと思う
評価お願いします!
《スチーム・ウォリアー》
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/戦士族/ATK2500/DEF2400
「スチーム・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードの攻撃力は、相手ターンの間800アップする。
②:このカードがS召喚に成功した場合に発動する。自分ターン終了時まで、このカードは効果の対象にならず、相手の効果で破壊されない。
《チェンジ・ウォリアー》
シンクロ・効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/ATK1800/DEF200
「チェンジ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が越えた分だけ戦闘ダメージを与える。
③:1ターンに1度、このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。このカードの攻撃力・守備力は500アップする。
《アンノウン・ウォリアー》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/戦士族/ATK1000/DEF2600
「アンノウン・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
①:手札を1枚捨てて発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度)。このターンのエンドフェイズに、このカードを表側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードがリバースした場合、フィールドのカード2枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。
《ニトロ・サイクラー》
シンクロ・効果モンスター
星5/炎属性/戦士族/ATK2100/DEF1600
「ニトロ・シンクロン」+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動する。自分の墓地の「ニトロ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「シンクロン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番上または一番下に置く。
トゥーン・アドバンス
永続罠
(1):自分の手札・フィールドから「トゥーン・アドバンス」以外の「トゥーン」カード1枚を墓地へ送って発動する。墓地へ送ったカードの種類により、以下の効果を発動する。
●モンスター:そのカードよりレベルが1つまたは2つ高い「トゥーン」モンスターをデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
●魔法・罠:デッキから「トゥーン・アドバンス」以外の「トゥーン」魔法または罠カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが相手によって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキ・墓地から「サクリファイス」および「イリュージョンの儀式」をそれぞれ1枚まで手札に加える。
過去カテゴリ せっかくなので評価依頼
《振りカエル》
ペンデュラム・効果モンスター
☆2/水属性/水族/ATK100/DEF2000
スケール:1/1
P効果
①:自分は水属性モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
②:1ターンに1度、自分フィールドの水属性モンスター1体をリリースして発動できる。
デッキから水族・水属性・レベル2以下のモンスター1体を手札に加える。
モンスター効果
このカードはルール上「ガエル」カードとしても扱う。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの守備力を0にし、その元の数値分攻撃力をアップさせる。
《エレキラービー》
効果モンスター
☆4/光属性/雷族/ATK1000/DEF500
①:このカードは直接攻撃できる。
②:このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えたターン、自分の「エレキラービー」が相手に与えるダメージは倍になる。
ビッグ1こと【深海の戦士】のカテゴリー化
コンセプトは魔法に対する完全体性とグッドスタッフ(手堅い戦略)での手堅い内容
本当は企業買収担当なのでコントロール奪取中心にしようとしたけど強すぎたのでリ・コンタクトユニバース
深海の戦士に戦槍を使うと青眼を倒せるのは意図的、また大戦士に戦槍使うとオベリスクを倒せるのもわざと
大戦士に戦槍+戦陣をやるとギリギリ究極嫁を倒せるのも(以下略
不落の都メガラニカ
フィールド魔法
(1):このカードのカード名はルール上「海」として扱う。
(2):お互いの手札・フィールドの戦士族・水属性モンスターのレベルは1つ下がる。
(3):このカードはカードの効果では破壊されない。
(4):自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
深海の見習い戦士
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻800/守1200
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「海」が存在する限り、このカードは魔法カードの効果を受けない。
(2):このカードの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから戦士族・水属性モンスター1体を墓地へ送る。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた時に発動する。
デッキから「深海の戦士」1体を特殊召喚する。
深海の老戦士
星5/水属性/戦士族/攻1000/守2400
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「海」が存在する限り、このカードは魔法カードの効果を受けない。
(2):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「深海の戦士」として扱う。
(3):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の墓地から「深海の」罠カード1枚を手札に加える。
深海の女戦士
星5/水属性/戦士族/攻1300/守2100
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「海」が存在する限り、このカードは魔法カードの効果を受けない。
(2):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「深海の戦士」として扱う。
(3):このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「深海の」罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
深海の軽戦士
星6/水属性/戦士族/攻2000/守1800
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「海」が存在する限り、このカードは魔法カードの効果を受けない。
(2):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「深海の戦士」として扱う。
(3):フィールドの「深海の戦士」モンスター1体を対象として、
自分の手札・フィールドからこのカードを墓地へ送って発動できる。
このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
深海の重戦士
星6/水属性/戦士族/攻1600/守2600
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「海」が存在する限り、このカードは魔法カードの効果を受けない。
(2):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「深海の戦士」として扱う。
(3):フィールドの「深海の戦士」モンスター1体を対象として、
自分の手札・フィールドからこのカードを墓地へ送って発動できる。
このターン、そのモンスターは破壊されない。この効果は相手ターンにも使用できる。
深海の戦士長
効果モンスター
星7/水属性/戦士族/攻2200/守2400
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「海」が存在する限り、このカードは魔法カードの効果を受けない。
(2):自分フィールドに「深海の戦士」が存在する場合に発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、墓地からこのカードを特殊召喚する。
(3):自分フィールドの「深海の戦士」モンスターは相手のモンスター効果の対象にならない。
深海の大戦士
星8/水属性/戦士族/攻2600/守2800
(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドに「海」が存在する限り、このカードは魔法カードの効果を受けない。
(2):このカードのカード名は、フィールドに存在する限り「深海の戦士」として扱う。
(3):自分フィールドに「深海の戦士」が存在する場合に発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、手札・墓地からこのカードを特殊召喚する。
深海の戦槍
通常罠
(1):以下の効果から1つ、または両方を選択してこのカードを発動できる。
●相手モンスター1体を表側守備表示にする。
●自分フィールドの「深海の戦士」モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードの攻撃力・守備力を1500アップする。
深海の戦旗
通常罠
(1):以下の効果から1つ、または両方を選択してこのカードを発動できる。
●自分のデッキ・墓地から「深海の戦士」1体を特殊召喚する。
●自分フィールドに元々のカード名が「深海の戦士」となるモンスターが存在する場合に発動できる。
自分の墓地から「深海の戦士」モンスター2体を手札に加える。
深海の戦水艦
カウンター罠
(1):自分フィールドの「深海の戦士」モンスター1体をリリースして以下の効果を発動できる。
●モンスターの効果が発動した場合に発動できる。
その発動を無効にし、そのモンスターをデッキに戻す。
●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。
その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを手札に戻す。
これで最後
深海の戦陣
永続罠
(1):1ターンに1度、自分フィールドの「深海の戦士」1体を対象として発動できる。
自分の墓地から同名モンスター1体を特殊召喚する。
(2):フィールドの「深海の戦士」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
深海の慰霊碑
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いのフィールドから戦士族・水属性モンスターが墓地へ送られる度に、
1体につきこのカードに慰霊碑カウンターを1つ置く。
(2):このカードの慰霊碑カウンターを任意の個数取り除いて発動できる。
取り除いた数によって以下の効果を適用する。
●1つ:自分のデッキ・墓地から「深海の」罠カード1枚を手札に加える。
●3つ:自分の手札・墓地から戦士族・水属性モンスター1体を特殊召喚する。
深海の反射穴
永続罠
(1):相手のバトルフェイズにのみ発動できる。
「深海の戦士」モンスター2体をリリースすることでそのターンを終了する。
その後、この効果でリリースしたモンスターの攻撃力の合計の半分のダメージを相手に与える。
(2):このカードが魔法カードの効果で墓地へ送られた時に発動する。
フィールドのカード1枚を墓地へ送る。
>>763 の評価もお願いします
>>763
>>770
独断と偏見による感想
スチーム:レベル8ウォリアーSモンスターはロードしかいないので面白いと思う。
しかし、相手ターンとはいえコレよりも出しにくいロードの打点をやすやすと超えてしまうのはどうなんだろうか。
なので①の効果は素材のようにS召喚に関係したものにしてみては?
チェンジ:面白い、文句のつけようがない。もっと強くしてもいいと思う。
個人的にはこいつを正規の素材で出した時点で2体の守備モンスターが出来るので2回か全体攻撃とかだと強過ぎだろうか。
アンノウン:トリッキーで面白いと思うけど、高速化した環境では使われなさそう。
ジャンク・ガードナーと同じレベルにしたのは意図的かな?
ニトロ:大好き、待望のニトロSモンスターの時点で価値がある。
でもこれって、ニトロ・ウォリアーとしての繋ぎを意識しまってる気がする。
新テーマ 「冥獄」
冥獄のデーモン・ソルジャー
星4/闇属性/悪魔族/効果/ATK1900/DEF1500
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地からレベル4以下のチューナー1体を特殊召喚する。
冥獄のブラッド・ヴォルス
星4/闇属性/悪魔族/チューナー/効果/ATK1900/DEF1200
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を1枚捨てて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
冥獄のソード・ストーカー
星6/闇属性/悪魔族/効果/ATK2000/DEF1600
(1):このカードはX素材にできない。
(2):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したこのカードの元々のレベルは半分になる。
《トゥーン・ハードカバー》
永続魔法
「トゥーン・ハードカバー」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分の手札・デッキ・墓地から「トゥーン・ワールド」1枚を選んで発動できる。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「トゥーン・ワールド」は相手の効果を受けない。
(3):このカードが相手の効果で破壊された場合に発動する。
ターン終了時まで、自分フィールドの「トゥーン・ワールド」は相手の効果を受けない。
>>772
カード間に空白の行入れ忘れてんな
>>772 続き
冥獄のラ・ジーン
星4/闇属性/悪魔族/効果/ATK1800/DEF1000
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分の墓地に存在する「冥獄」モンスター1体を手札に加える。
冥獄のダルク
星3/闇属性/魔法使い族/チューナー/効果/ATK500/DEF1500
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。自分のデッキから「冥獄」と名のついたカード1枚を手札に加える。
(3):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。このカードを除外し自分のデッキからカードを1枚ドローする。
冥獄のディアボロス
星7/闇属性/ドラゴン族/効果/ATK2800/DEF1000
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する魔法カード3枚を対象として発動できる。その魔法カードをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキからカード1枚ドローする。
(3):1ターンに1度、手札からモンスター1体を墓地に送り、このカードを対象として発動できる。そのモンスターのレベル分だけこのカードのレベルを下げる。
装備魔法テーマ
なおインフェルノイドを相手にすると機能停止する模様
エインフェリアの屍令書(しれいしょ)
装備魔法
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ発動できる。
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、このカードを装備する。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されない。
②:このカードを装備しているモンスターの種族は戦士族になり、効果は無効化される。
③:このカードを墓地へ送り、元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、「戦神司霊オティヌス」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
御霊(みたま)の屍令書
装備魔法
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ発動できる。
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、このカードを装備する。
②:このカードを装備しているモンスターの種族は悪魔族になり、効果は無効化される。
③:このカードが装備モンスターが破壊されることによって墓地へ送られた場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する
④:このカードを墓地へ送り、元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、「神母司霊イザナミ」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
尸解仙(しかいせん)の屍令書
装備魔法
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ発動できる。
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、このカードを装備する。
この効果で特殊召喚したモンスターはフィールドのモンスターの効果を受けない。
②:このカードを装備しているモンスターの種族は魔法使い族になり、効果は無効化される。
③:このカードを墓地へ送り、元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、「暗仙死霊カンショウ」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
ワイルドハントの屍令書
装備魔法
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ発動できる。
①:相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚し、このカードを装備する。
②:このカードを装備しているモンスターの種族はアンデット族になり、効果は無効化される。
③:自分スタンバイフェイズに発動できる。
自分フィールドに「ゴースト トークン」(アンデット族・風・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。
④:このカードを墓地へ送り、元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、「嵐隊司霊ドレーク」1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
司霊塔(しれいとう)
フィールド魔法
①:お互いのエンドフェイズに発動する。
相手は手札・デッキ・エクストラデッキからモンスターを1体選んで墓地へ送る。
②:このカードがフィールドに存在し、自分の墓地にモンスターが存在しない限り、相手の墓地のカードの効果は無効化される。
③:このカードが相手によって破壊される場合、代わりに自分・相手の墓地のモンスター1体をデッキに戻すことができる。
戦神司霊(せんじんしれい)オティヌス
融合/効果
星8/地属性/悪魔族/攻3000/守2500
戦士族モンスター+元々の持ち主が相手となるモンスター
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ特殊召喚できる。
①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手の墓地のモンスター1体を選び、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
②:このカードがフィールドに存在する限り、このカード以外の自分フィールドのモンスターは戦闘・効果では破壊されない。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをエクストラデッキに戻す。
神母司霊(しんぼしれい)イザナミ
融合/効果
星8/炎属性/魔法使い族/攻2000/守3500
悪魔族モンスター+元々の持ち主が相手となるモンスター
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ特殊召喚できる。
①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手の墓地のモンスターを可能な限り自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は0になり、効果を発動できない。
②:自分ターンのエンドフェイズに発動する。
このカード以外のフィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをエクストラデッキに戻す。
暗仙司霊(あんせんしれい)カンショウ
融合/効果
星8/水属性/アンデット族/攻2750/守2750
魔法使い族モンスター+元々の持ち主が相手となるモンスター
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ特殊召喚できる。
①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード全てを手札に戻す。
その後、この効果で戻したカードの数まで相手の墓地のモンスターを選び、選んだモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをエクストラデッキに戻す。
嵐隊司霊(らんたいしれい)ドレーク
融合/効果
星8/風属性/戦士族/攻3200/守2300
アンデット族モンスター+元々の持ち主が相手となるモンスター
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ特殊召喚できる。
①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手の墓地のモンスター2体を選び、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
②:自分フィールドの元々の持ち主が相手となるモンスターが破壊された場合に発動できる。
相手の墓地のモンスター1体を選び、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、フィールドを離れた場合デッキに戻る。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをエクストラデッキに戻す。
カンショウの効果が抜けてたので訂正
暗仙司霊(あんせんしれい)カンショウ
融合/効果
星8/水属性/アンデット族/攻2750/守2750
魔法使い族モンスター+元々の持ち主が相手となるモンスター
このカードは自分の墓地にモンスターが存在しない場合にのみ特殊召喚できる。
①:このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カード全てを手札に戻す。
その後、この効果で戻したカードの数まで相手の墓地のモンスターを選び、選んだモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、墓地から特殊召喚されたモンスター以外のモンスターは守備表示になる。
③:このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをエクストラデッキに戻す。
古代の機械強襲融合
(アンティーク・ギア・アサルト・フュージョン)
速攻魔法
「古代の機械強襲融合」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は攻撃宣言できない。①:バトルフェイズにのみ発動できる。自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスター1体を融合素材として墓地へ送り、そのカード名が融合素材として記されている融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。このターンのエンドフェイズに自分はこの効果で融合召喚したモンスターの攻撃力分のLPを失う。
ヒュー、殆ど究極巨人専用カードだぜ
リベンジ・シンクロン
星3 闇 戦士族 チューナー
攻800 守2200
①相手フィールドにSモンスター以外のモンスターが存在する時、このモンスターは手札から特殊召喚できる。
②このモンスターを素材にしてS召喚されたモンスターがフィールドに存在する限り、相手は融合・X・Pモンスターを特殊召喚できない。
③このモンスターは融合・X素材にできない。
リベンジ・ウォリアー
星6 闇 戦士族 シンクロ
攻2500 守1400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①このモンスターのS召喚に成功した時、相手の場および墓地に存在する融合・X・Pモンスターをすべてゲームから除外する。
②このモンスターが「シンクロン」チューナーを素材にS召喚されている場合、このモンスターは相手のカードの効果を受けない。
パラレル・シンクロン
星3 闇 戦士族 チューナー
攻1300 守0
①このモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、デッキからレベル2のモンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分はS召喚以外の方法でエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
パラレル・ウォリアー
星5 闇 戦士族 シンクロ
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
攻2300 守0
①このモンスターが相手モンスターと戦闘をおこなうダメージ計算時、自分の墓地のチューナーモンスター1体をデッキに戻して発動する。このモンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで戦闘をおこなう相手モンスターの攻撃力分アップする。
②このモンスターが「シンクロン」チューナーを素材にS召喚されている場合、このモンスターは相手のカードの効果を受けない。
ハイパー・アクセル
通常罠
①自分フィールドのチューナーと相手フィールドのチューナー以外のモンスター1体を墓地に送って発動する。墓地へ送った相手モンスターのレベルまたはランクの数字と同じ数字のレベルを持つSモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
②このカードを発動したターン、互いのプレイヤーはS召喚以外の方法でモンスターを特殊召喚できない。
こんくらいやればシンクロも環境に戻れるかな?
異次元の偵察船
エクシーズ/効果
ランク2/闇属性/機械族/攻800/守備1200
星2モンスター×3
異次元の偵察船の効果①②はそれぞれ一ターンに一度しか発動できない。
①このカードが除外された時に効果を発動する、このカードを特殊召喚しこのカードが持って居たエクシーズ素材の数だけゲームから除外されている「異次元」モンスターを特殊召喚出来る。
②このカードが特殊召喚に成功した時、フィールド上の特殊召喚されたモンスターを全て破壊することができる。
>>775 続き
冥獄のレッド・デーモンズ・ドラゴン
星8/闇属性/ドラゴン族/シンクロ/効果/ATK3000/DEF2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカードのカード名はフィールド・墓地に存在する限り「レッド・デーモンズ・ドラゴン」として扱う。
(3):1ターンに1度、バトルフェイズに発動できる。相手フィールドに表側表示で存在する全てのモンスターの表示形式を変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
(4):このカードが守備表示モンスターを攻撃したダメージ計算後に発動する。相手フィールドの守備表示モンスターを全て破壊する。
冥獄のダーク・ダイブ・ボンバー
星7/闇属性/機械族/シンクロ/効果/ATK2600/DEF1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードはX素材にできない。
(2):1ターンに1度、自分のメインフェイズ1に自分フィールドに存在するモンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
冥獄のヴァンパイア・ロード
星4/闇属性/アンデット族/シンクロ/チューナー/効果/ATK2000/DEF1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードはX素材にできない。
(2):このカード戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(3):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。次の自分のスタンバイフェイズに自分フィールドに特殊召喚する。
《魔龍跋扈》
永続魔法
アドバンス召喚したドラゴン属モンスターが自分フィールドに存在しない場合、このカードの(2)の効果は無効になる。
(1)自分フィールドのレベル4以下のモンスターは闇属性になる。
(2)相手がドローフェイズ時に通常のドローを行った時に発動できる。自分はカード名を1つ宣言する。相手がドローしたカードを確認し、宣言したカードであれば、自分は1枚ドローする。違う場合、相手は1枚ドローする。
(3)自分エンドフェイズ時、自分フィールドのモンスター1体を対象に発動する。対象のモンスターをリリースする。
《暗黒騎士デアボサーバント》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1800/守0
このモンスターは融合、S、X召喚に使用できず、闇属性以外のモンスターのアドバンス召喚のためにリリースできない。
(1)自分フィールドにモンスターが存在しない時、手札のこのモンスターを特殊召喚できる。
(2)自身の(1)の方法でこのモンスターを特殊召喚した時に発動できる。墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分は特殊召喚できない。
《幼魔龍デアボリア》
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1400/守500
「幼魔龍デアボリア」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できず、そのターン自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(1)このモンスターをリリースしてアドバンス召喚したドラゴン族モンスターは以下の効果を得る。
●このモンスターがフィールドに存在する限り、バトルフェイズ中のみ相手のカードの効果は無効になる。
(2)墓地のこのカードを除外し、カード名を1つ宣言して発動できる。相手のデッキの一番下のカードを確認し、宣言したカードの場合、そのカードを自分の手札に加える。違った場合、相手は自分及び相手のデッキの一番下のカードを手札に加える。
《賽蹴者(サイ・キッカー)》
効果モンスター
☆4/光属性/サイキック族/攻1700/守1200
①:1ターンに1度、500LPを払って発動できる。サイコロを1回振り、以下の効果から1つを選択して適用する。
●出た目×200ダメージを相手に与える。
●出た目と同じレベルまたはランクを持つフィールドのモンスター1体を破壊する。
新テーマ「苦悶」
儀式召喚を主体としたテーマ。生け贄どころかデッキ・手札・エクストラ・墓地などあらゆる場所から供物を要求し、使い手を苦しめる。
苦悶官ピアシンガー
魔法使い族/闇/星4/効果/ATK1400/DEF1100
「苦悶官ピアシンガー」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「苦悶」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②自分のデッキの上からカードを2枚まで墓地に送って発動できる。ターン終了時まで、
このカードのレベルはこの効果で墓地に送ったカードの数×4上がる。
苦悶官ガロット
魔法使い族/闇/星4/効果/ATK700/DEF2000
「苦悶官ガロット」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「苦悶」モンスター1体を手札に加える。
②800LPを払い、手札の「苦悶」モンスター1体を見せて発動できる。このカードのレベルは、
ターン終了時まで見せたカードのレベルと同じになる。
苦悶官フェイスバインド
魔法使い族/闇/星4/効果/ATK1700/DEF600
「苦悶官フェイスバインド」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキの上から3枚をめくり、その中から
「苦悶」カード1枚を選択して手札に加える。その後、残りのカードを墓地に送る。
②800LPを払い、自分の墓地の「苦悶」モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、このモンスターはそのモンスターと同じレベルとなる。
苦悶官ウィッカーマン
魔法使い族/闇/星4/効果/ATK1900/DEF100
「苦悶官ウィッカーマン」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の除外されている「苦悶」カード3枚を対象として発動できる。
そのカード3枚をデッキに戻し、自分は1枚ドローする。
②800LPを払い、エクストラデッキのモンスター1体を相手に見せて発動できる。
ターン終了時まで、このモンスターはそのモンスターと同じレベルになる。
苦悶獣グレイプニア
獣族/闇/星4/儀式・効果/ATK2100/DEF1500
「苦悶」カードの効果により降臨。
①1ターンに1度、手札を1枚捨て、相手フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「苦悶」儀式モンスター1体を対象として発動できる。
エクストラデッキからレベルの合計がそのモンスターと同じになるようにモンスターをリリースし、そのモンスターを
儀式召喚扱いとして特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は墓地の「苦悶」カードの効果を発動できない。
苦悶獣ケルベロス
獣族/闇/星4/儀式・効果/ATK2500/DEF1200
「苦悶」カードの効果により降臨。
①1ターンに1度、500LPを払って発動できる。1000ダメージを相手に与える。
②このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「苦悶」儀式モンスター1体を対象として発動できる。
デッキからレベルの合計がそのモンスターと同じになるように「苦悶」モンスターを除外し、そのモンスターを
儀式召喚扱いとして特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は墓地の「苦悶」カードの効果を発動できない。
>>785 の続き
苦悶獣グガランナ
獣族/闇/星4/儀式・効果/ATK1200/DFE2600
「苦悶」カードの効果により降臨。
①1ターンに1度、自分フィールド・墓地の「苦悶」モンスター1体を対象として発動できる。
自分はそのモンスターのレベル×800LP回復する。
②このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「苦悶」儀式モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地からレベルの合計がそのモンスターと同じになるように「苦悶」モンスターを除外し、そのモンスターを
儀式召喚扱いとして特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は墓地の「苦悶」カードの効果を発動できない。
苦悶獣ミノタウロス
獣族/闇/星4/儀式・効果/ATK2400/DEF1700
「苦悶」カードの効果により降臨。
①1ターンに1度、1000LPを払って発動できる。相手は手札からモンスター1体を選び捨てる。
相手の手札にモンスターが存在しなかった場合、自分は相手の手札を確認し、1枚選択して除外する。
②このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地の「苦悶」儀式モンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールド・手札からレベルの合計がそのモンスターと同じになるようにモンスターをリリースし、そのモンスターを
儀式召喚扱いとして特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は墓地の「苦悶」カードの効果を発動できない。
苦悶鬼プロメテウス
魔法使い族/闇/星8/儀式・効果/ATK2300/DEF3000
「苦悶」カードの効果により降臨。このカードは儀式召喚でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターがモンスターゾーンに存在する限り、通常召喚された相手モンスターは効果を発動できない。
②お互いのエンドフェイズ時に発動できる。自分はフィールド上のカード×600LPを回復する。
③墓地のこのカードと手札1枚を除外して発動できる。手札から「苦悶」儀式モンスター1体を儀式召喚扱いとして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン攻撃できず、効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は墓地の「苦悶」カードの効果を発動できない。
苦悶鬼ロキ
魔法使い族/闇/星8/儀式・効果/ATK2800/DEF2400
「苦悶」カードの効果により降臨。
①このモンスターがモンスターゾーンに存在する限り、特殊召喚された相手モンスターの攻撃力・守備力は800ダウンする。
②1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。このターン、自分フィールド上の「苦悶」カードは相手の魔法・罠の効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
③自分の墓地に存在するカード1枚とこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「苦悶」儀式モンスター1体を儀式召喚扱いとして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン攻撃できず、効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は墓地の「苦悶」カードの効果を発動できない。
苦悶鬼タケミナカタ
戦士族/闇/星8/儀式・効果/ATK2600/DEF2500
「苦悶」カードの効果により降臨。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「苦悶」モンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで
モンスター効果を発動できない。
②1ターンに1度、800LPを払って発動できる。ターン終了時まで、自分フィールド上の「苦悶」モンスターの攻撃力は800アップする。
この効果は相手ターンにも発動できる。
③墓地のこのカードとデッキのカードを上から3枚除外してして発動できる。デッキから「苦悶」儀式モンスター1体を儀式召喚扱いとして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン攻撃できず、効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は墓地の「苦悶」カードの効果を発動できない。
>>785 >>786 の続き
苦悶鬼アトラス
戦士族/闇/星8/儀式・効果/ATK2700/DEF2000
「苦悶」カードの効果により降臨。
①このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「苦悶」モンスターの効果の発動と効果は無効化されない。
②1ターンに1度、エクストラデッキのカードを1枚墓地に送って発動できる。相手はエクストラデッキのカードを3枚選択して除外する。
③除外されている自分のこのカードを含む3枚の「苦悶」カードをデッキに戻して発動できる。除外されている自分の「苦悶」儀式モンスター1体を儀式召喚扱いとして特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターはこのターン攻撃できず、効果は無効化される。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「苦悶」カードの効果で特殊召喚できない。
苦悶神デスペラティオ
悪魔族/闇/星12/儀式・効果/ATK6000/DEF6000
「苦悶」儀式魔法により降臨。このカードは儀式魔法の効果でのみ特殊召喚できる。
①このモンスターの攻撃力・守備力は自分のLPの値だけダウンする。この効果は無効化されない。
②このモンスターが自分フィールドを離れる場合、代わりに1000LP回復する事ができる。
この効果は1ターンに1度だけ適用できる。
苦悶神インクブス
悪魔族/闇/星12/儀式・効果/ATK3300/DEF3300
①1ターンに1度、LPを半分払い、以下の効果を発動することができる。
●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。
それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
②このモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「苦悶」カードを1枚ずつ
手札に加える。
苦悶神モーテム
悪魔族/闇/星1/儀式・効果/ATK0/DEF0
「苦悶」カードの効果により降臨。このカードは儀式魔法及びこのカードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①自分のLPが相手より2000以上少ない場合、このモンスターをリリースして発動できる。
自分は1500LP回復し、1500ダメージを相手に与える。この効果は相手ターンでも発動できる。
②墓地にこのカードが存在する場合、自分の墓地のXモンスター1体を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのモンスターは、フィールドから離れた場合除外される。
この効果を発動するターン、自分は特殊召喚を2回までしか行えない。
苦悶神コラップス
悪魔族/闇/星1/儀式・効果/ATK0/DEF0
「苦悶」カードの効果により降臨。このカードは儀式魔法及びこのカードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①相手の手札が4枚以上ある場合、このカードをリリースして発動できる。相手は手札を全て捨てる。
その後、相手は3枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②墓地にこのカードが存在する場合、自分の墓地のXモンスター1体を除外して発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのモンスターは、フィールドから離れた場合除外される。
この効果を発動するターン、自分は特殊召喚を2回までしか行えない。
《ダブルキャスト》
通常魔法
「ダブルキャスト」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキからその同名モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはX召喚の素材にできない。
《ドール・シンドローム》
永続罠
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、そのモンスターはリリースできず、S・X・融合召喚の素材にできず、戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドール・シンドローム」1枚を手札に加える。
>>785 >>786 >>787 の続き
苦悶契約
儀式魔法
「苦悶」儀式モンスターの降臨に必要。
①以下の効果から1つを選択して発動することができる。
●レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、
手札から「苦悶」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
●フィールド上のX素材を持つXモンスター1体をリリースし、手札からレベル1「苦悶神」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
苦悶生誕
儀式魔法
「苦悶」儀式モンスターの降臨に必要。「苦悶生誕」は1ターンに1度しか発動できない。
①LPを半分払い、以下の効果から1つを選択して発動することができる。
●エクストラデッキからモンスターを1体をリリースし、そのモンスターと同じレベルの「苦悶」儀式モンスター1体を
デッキから儀式召喚する。
●エクストラデッキからXモンスター1体をリリースし、レベル1「苦悶神」儀式モンスター1体をデッキから儀式召喚する。
苦悶返環
儀式魔法
「苦悶」儀式モンスターの降臨に必要。「苦悶返環」は1ターンに1度しか発動できない。
①以下の効果から1つを選択して発動することができる。
●手札を任意の枚数捨て、除外されている捨てたカードの数×4のレベルを持つ自分の「苦悶」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
●除外されているXモンスターをエクストラデッキに戻し、除外されている自分のレベル1「苦悶神」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
寿命削りの苦悶
通常魔法
「寿命削りの苦悶」は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に「苦悶」カードが存在する場合、1000LPを払って発動できる。
自分は2枚ドローし、ドローしたカードをお互いに確認する。確認したカードに「苦悶」カードが無かった場合、
全て裏向きにして除外する。
苦悶神の加護
永続魔法
「苦悶神の加護」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。
①自分がLPを払うたび、このカードに苦悶カウンターを一つのせる。
②自分が戦闘・効果ダメージを受ける場合、代わりにこのカードの苦悶カウンターを1つ取り除く。
この効果は1ターンに2度まで適用できる。
③このカードが墓地に送られた場合に発動する。自分はこのカードに乗っていた苦悶カウンターの数×400LPを回復する。
苦悶の傀儡
カウンター罠
「苦悶の傀儡」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上の「苦悶」カードを対象とした魔法・罠・モンスターの効果が発動した場合、800LPを払って発動できる。
その発動を無効にして破壊する。
②自分の「苦悶」儀式モンスターが儀式召喚に成功した場合に発動できる。墓地のこのカードを自分の魔法・罠ゾーンにセットする。
この効果でセットされたこのカードは、フィールドから離れる場合に除外される。
チート野郎ことビッグ3の「ジャッジ・マン」のデッキマスター能力のカード化&その補助の思いつき
地獄と天国の法廷-H&Hコート(ヘル&ヘブンズ)
フィールド魔法
(1):1000のライフを払うことで相手の場のモンスターを全て除外し、相手に除外した数×500のダメージを与える。
この効果は相手ターンにも使用できる。
(2):このカードは相手のカード効果によって破壊されない。
(3):自分フィールドに「ジャッジ・マン」が存在しなくなった時、このカードを破壊する。
魔界の司法取引
永続魔法
(1):このカード以外の自分フィールドのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを破壊することで、その破壊を無効にする。
(2):自分フィールドにレベル4以下のモンスターが特殊召喚に成功する度に発動する。
自分は800回復する。
天界の司法取引
永続魔法
(1):発動時にお互いのプレイヤーは800回復する。
(2):お互いのプレイヤーはモンスターの特殊召喚成功時に、カードの効果を発動することは出来ない。
魔界の証拠物件
通常罠
(1):このターン終了時まで、お互いのフィールドの全ての表側表示のカードの効果を無効にする。
天界の証拠物件
通常罠
(1):お互いのプレイヤーは自分の墓地からカードを5枚除外する。
出来なかったプレイヤーは除外できなかった枚数×500のダメージを受ける。
魔界の証言者
ペンデュラム・チューナー・通常モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 600/守 0
【Pスケール:赤1/青1】
(1):自分フィールドの戦士族・地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターは相手ターン終了時まで戦闘では破壊されない。
(2):このカードを破壊して発動できる。
自分のデッキから「魔界の」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
天界の証言者
ペンデュラム・チューナー・通常モンスター
星2/光属性/天使族/攻 0/守 600
【Pスケール:赤4/青4】
(1):自分フィールドの戦士族・地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターは相手ターン終了時までカードの効果の対象にはならない。
(2):このカードを破壊して発動できる。
自分のデッキから「天界の」魔法・罠カード1枚を手札に加える
魔界の弁護人
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1200/守 0
【Pスケール:赤1/青1】
「魔界の弁護人」のP効果(2)は1ターンに1度しか発動できない。
(1):1ターンに1度、自分のデッキから通常モンスター1体を墓地へ送ることができる。
(2):このカードを破壊して発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示の「魔界の」Pモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他のモンスターを攻撃対象にできない。
天界の弁護人
ペンデュラム・効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻0/守 1200
【Pスケール:赤4/青4】
「天界の弁護人」のP効果(2)は1ターンに1度しか発動できない。
(1):1ターンに1度、自分の墓地から通常モンスター1体を手札に加えることができる。
(2):このカードを破壊して発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示の「天界の」Pモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は他のモンスターを効果の対象にできない。
天魔の弾劾者
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星5/闇属性/天使族/攻900/守900
チューナー+チューナー以外のPモンスター1体
(1):このカードの属性はフィールド・墓地に存在する限り「光」としても扱う。
(2):このカードのレベルを3つ下げて発動できる。
自分の墓地から戦士族・通常モンスター1体を表側守備表示で特殊召喚する。
善悪を裁く者-ジャッジ・マン
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻2800/守2100
チューナー+「ジャッジ・マン」
(1):このカードのカード名はフィールドに存在する限り「ジャッジ・マン」として扱う。
(2):このカードがS召喚に成功した場合、そのS素材としたチューナーの属性によって、以下の効果をそれぞれ得る。
●闇属性モンスター:自分のカードの効果と発動は無効化されない。
●光属性モンスター:相手はカードをセットすることができない。
《ガガガリーダー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/地属性/戦士族/攻1900/守1500
レベル2モンスター×2体以上
(1):このカードは、このカードがX素材としているカードによって以下の効果を得る。
●戦士族モンスター:このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、
バトルフェイズの間だけその相手モンスターの効果は無効化される。
●魔法使い族モンスター:このカードは相手の効果の対象にならない。
(2):自分フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動する。
その発動を無効にする。
《ガガガレンジャー》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/地属性/戦士族/攻2300/守2700
レベル6モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドのモンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。
デッキから「ガガガ」カード1枚を手札に加える。
マンサーがシスターと連携とれるようにランク6のガガガをよこせー
魔神王の契約書で普通に融合できますよーにっ
パラサイト・メタルゾア
融合・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻 3000/守 2000
「デビルゾア」+ユニオンモンスター1体
(1):このカードの融合召喚に成功した時に発動できる。デッキから「メタル化」カード1枚を手札に加える。
(2):融合召喚に成功したこのカードがフィールドから墓地に送られている場合、このカードが墓地に存在する限り「メタル化」ユニオンモンスターはリリースなしで召喚できる。
煉獄魔人インフェルノ・バーナー
融合・効果モンスター
星7/炎属性/悪魔族/攻 3500/守 2800
「炎獄魔人ヘル・バーナー」+攻撃力2000以上のモンスター1体
(1):このカードの融合召喚に成功した時に発動する。自分は手札を全て捨てる。このカードの攻撃力はこの時捨てた手札1枚につき200ポイントアップする。
(2):自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在する場合、このカードの攻撃力は1体につき500ポイントダウンする。
(3):このカードの攻撃力は相手フィールドと手札のカード1枚につき300ポイントアップする。
迷走暴鬼(ストレイ・オーガ)
融合・効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻 1700/守 1800
「暴鬼」+「迷走悪魔」
(1):このカードが融合召喚されている場合、このカードは以下の効果を得る。●このカードがフィールドを離れた場合に発動する。自分の墓地から「暴鬼」と「迷走悪魔」1体ずつを選んで自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘によって破壊された場合に発動する。相手に1000ダメージを与え、自分は1000LPを得る。その後、自分のデッキから「暴鬼」と「迷走悪魔」1体ずつを選んで特殊召喚する。
《死霊弄びしパペットマスター》
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守500
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合に発動できる。
お互いの墓地のモンスターを任意の数だけ選んで攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は0になる。
(2):1ターンに1度、このカードの(1)の効果で特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。その後、相手フィールドに「肉片トークン」(水族・地・星1・攻/守0)3体を攻撃表示で特殊召喚する。このトークンは攻撃できない。
機械融合術
通常罠
「機械融合術」は1ターンに1枚しか発動できない。①:手札から「融合」1枚を墓地へ捨てて発動する。エクストラデッキの機械族の融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスターをデッキ・エクストラデッキから全て墓地へ送る。その後、自分のデッキの「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を選んで手札に加える。
オーバーロードフュージョンしてくれと言わんばかりの微妙カード
CNo.11 サウザンド・ネクロ・アイ
ランク8/闇属性/魔法使い族/攻3000/守3600
レベル7モンスター×2
①:このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのコントロールを得る。
②:このカードが「No.11 ビッグ・アイ」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き発動できる。
相手の墓地に存在するモンスターを任意の数だけ選び自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
CNo.16 色彩の統率者 ショック・ドミネーター
ランク5/闇属性/天使族/攻2600/守1300
①:このカードが特殊召喚に成功した時、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
フィールド上の宣言した種類のカード1枚を選択して破壊できる。
②:このカードが「No.16 色の支配者ショック・ルーラー」をX素材としている場合、以下の効果を得る。
●1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
次のターン終了時まで、宣言した種類のカードの効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
RUMが弱いなら進化先を強くするしかねぇ!!
と言うわけでナンバーズぶっ壊れ筆頭にお二人にカオス化していただきました
《古代の機械巨砲兵》(アンティーク・ギア・バスタード・ゴーレム)
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻3800/守2800
「古代の機械巨人」+「古代の機械砲台」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1)このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法、罠カードを発動できない。
(2)1ターンに1度発動できる。相手に800ダメージを与える。
(3)墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「古代の機械」モンスターを手札に加え、自分フィールドに「歯車トークン」(機械族・地属性・レベル1・攻/守 500)2体を特殊召喚する。
《古代の機械亜人》(アンティーク・ギア・ケンタウロ)
融合・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻3500/守3500
「古代の機械巨人」+「古代の機械獣」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1)このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法、罠カードを発動できない。
(2)1ターンに1度発動できる。デッキから「古代の機械」カードまたは「パワー・ボンド」を1枚手札に加える。
(3)墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、自分がレベル5以上の「古代の機械」モンスターを召喚する時、リリース無しで召喚できる。
ダーク・サンクチュアリ
フィールド魔法
(1):自分の「ダーク・ネクロフィア」が墓地へ送られたターン、
このカードはデッキまたは手札から発動することができる。
この効果は相手ターンにも使用できる。
(2):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃モンスターの攻撃を無効にし、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与え、
自分はそのモンスターの攻撃力分のLPを回復する。
(3):このカードが存在する限り、自分はモンスターゾーンにも魔法・罠カードを使用することができる。
(4):自分フィールドの魔法・罠カードは1ターンに1度だけ破壊されない。
呪いの双子人形(ネクロツインズ)
永続魔法
(1):このカードの発動時、自分は以下の効果から1つを選択し、その効果を得る。
相手はもう1つの効果を得る。
●カードが墓地へ送られる度に、自分は1枚につき200LPを回復する。
●このカードが存在する限り、自分の墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。
死札相殺
永続魔法
(1):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
相手のエンドフェイズ毎にフィールド上に存在するモンスターと
除外されている自分のモンスターの数だけ相手のデッキの上からカードを墓地へ送る。
死霊の封印剣
永続魔法
(1):このカードの発動時、フィールド上のモンスター1体を選択してゲームから除外する。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、除外したモンスターを同じ表示形式で元のフィールド上に戻す。
(2):相手の墓地へフィールドからモンスターが送られた場合に発動する。
このカードを破壊する。
>>799
呪いの双子人形がどんなデッキにも使える汎用メタカードに…
自分が下の効果得る利点ほぼないじゃん
シティ・オブ・ベロシティ
フィールド魔法
このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、自分はSモンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
(1):自分フィールドのS召喚されたSモンスターの攻撃力・守備力はチューナー以外のS素材の数×500アップし、相手のSモンスターの効果以外の相手の効果を受けない。
(2):フィールドのモンスターのみでS召喚を行う場合、S素材となるモンスターのレベルをそれぞれ1つ上げてもよい。
(3):1ターンに1度、自分フィールドまたは墓地のSモンスター1体をエクストラデッキに戻して発動できる。そのSモンスターのレベル以下のレベルを持つチューナー1体をデッキまたは墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、ターン終了時に破壊され、フィールドから離れた場合除外される。
名前は気に入ってるけどいい効果が思いつかなかった
評価と改善案お願いします
劣化メビウス、可愛いものだ
水帝リステング
効果モンスター
星5/水/水族/攻2400/守1000
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。②:このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
激水帝リステング
効果モンスター
星8/水/水族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールドの魔法・罠カード2枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。このカードが水属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、その時の効果に以下の効果を加える。●この効果の対象を3枚にできる。②:このカードは召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
>>800
そうね・・・じゃあいくつか作ってみたよ、こうかな?
(1):このカードの発動時、相手は以下の効果から1つを選択し、その効果を得る。
自分はもう1つの効果を得る。
墓地に悪魔族及びアンデット族モンスターがそれぞれ2種類以上存在する場合、自分が選択することができる。
(以下略)
(1):お互いのプレイヤーは墓地にカードが墓地へ送られる度に、そのカードの持ち主は1枚につき200LPを回復する。
(2):このカードが存在する限り、フィールドから墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。
(1):このカードの発動時、相手は以下の効果から1つを選択し、その効果を得る。
自分はもう1つの効果を得る。
(略)
(2):このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーは「呪いの双子人形」以外の
フィールド上に表側表示で存在する永続魔法カードを破壊できない。
「呪いの双子人形」は自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
バクラのオカルトデッキでないかなぁ
ダーク・サンクチュアリ
フィールド魔法
自分フィールド・墓地に「ダーク・ネクロフィア」が存在する場合のみ発動できる
(1):発動時に自分フィールドのモンスターを全て墓地へ送る。
(2):このカードは自分の墓地に「ダーク・ネクロフィア」が存在する限り破壊されない。
(3):このカードがフィールドゾーンで表側表示で存在する限り、
自分のモンスターゾーンは魔法・罠ゾーンとして扱う。
(4):1ターンに1度、自分のフィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送ることで発動できる。
相手モンスター1体を墓地へ送る。
この効果は相手ターンにも発動できる。
死霊達の怨念
永続魔法
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに表側表示で存在する限り、
このカード以外の永続魔法または永続罠カードは破壊されない。
(2):自分のスタンバイフェイズに発動する
自分の手札・デッキから悪魔族・通常モンスター1体を墓地へ送る。
この時にモンスターを送れなかった場合、このカードを破壊する。
(3):相手のバトルフェイズに発動できる。
自分の手札・デッキから悪魔族・通常モンスター3体を墓地へ送ることで、
相手のバトルフェイズを終了させる。
死霊の断末魔
速攻魔法
自分の墓地に「ダーク・ネクロフィア」が存在する場合のみ発動できる。
(1):自分のデッキから悪魔族・通常モンスター2体を墓地へ送って発動できる。
デッキからカード1枚ドローする。
>>804
それで思い出した。こんなカード考えてたんだ
《ダーク・ネクロフィア-怨念の邪悪霊》
エクシーズ・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2200/守2800
レベル8悪魔族モンスター×2
このカードのX召喚は上記のカードでしか行えない。
(1):このカードがX召喚に成功した時、X素材を2つ取り除いて発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールドのカードは
それぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分フィールド上の「死のメッセージ」カードを対象に発動する。
そのカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):X素材を4つ取り除いて発動する。
魔法&罠ゾーンの「ウィジャ盤」以外のカードを全て破壊する。
その後、取り除いたX素材の中から「死のメッセージ」カードを
可能な限りフィールド上に戻す。
文字数多いけど、たぶんヴェノミナーガ以内に収まってるはず……
現行ルールで『「ウィジャ盤」を採用しつつ、魔法&罠ゾーンを圧迫しない方法』の1つ
X素材になる場合、フィールドから離れたとして扱われないのでウィジャ盤が残り続ける
なのでE・A・T・Hの4枚が揃うまでX素材として抱え込み、最後にフィールドに『戻す』というコンセプト。間違ってたらごめん
学生時代にカードゲームやってる奴は哀れな低能インキャ
社会人になってカードゲームやってる奴は社会不適合者
カードゲームやってた精神障碍者達は全員第一志望落ちてたなあ
>>806
スレチだぞ
というか第一に行けない人の方が多くないか?普通
俺は行けたけど、かなり頑張ったし努力と縁と運としか言いようがない
というかここにいる時点で>>806 がすんごいブーメランを投げてる気がするのは気のせいかな?
ここのスレの皆さんスルースキルが低いせいで目障りな長文を書いてしまい申し訳ございません
テーマ「ハイペリオン」歴代の有名ドラゴンたちが変異したモンスターたちであり、それぞれ攻撃に関連する強力な効果を持つ。ただし攻撃したターンの終了時に手札に戻るデメリットもある。
ブルーアイズ・ハイペリオンドラゴン
星9 光属性 ドラゴン族 効果
ATK3500 DEF3000
①このモンスターはルール上「青眼の白龍」としても扱う。
②このモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、戦闘を行う相手モンスターの効果はバトルフェイズ終了時まで無効になる。
③このモンスターは攻撃を行ったターンの終了時に持ち主の手札に戻る。
レッドアイズ・ハイペリオンドラゴン
星8 闇属性 ドラゴン族 効果
ATK2900 DEF2500
①このモンスターはルール上「真紅眼の黒竜」としても扱う。
②相手フィールドにこのモンスターよりも攻撃力の高いモンスターが存在する場合、このモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
③このモンスターは攻撃を行ったターンの終了時に持ち主の手札に戻る。
ギャラクシーアイズ・ハイペリオンドラゴン
星9 光属性 ドラゴン族 効果
ATK3500 DEF3000
①このモンスターはルール上「銀河眼の光子竜」としても扱う。
②このモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃することができる。
③このモンスターは攻撃を行ったターンの終了時に持ち主の手札に戻る。
オッドアイズ・ハイペリオンドラゴン
星8 闇属性 ドラゴン族 効果
ATK3000 DEF2500
①このモンスターはルール上「オッドアイズ・ドラゴン」としても扱う。
②このモンスターが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、破壊した相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
③このモンスターは攻撃を行ったターンの終了時に持ち主の手札に戻る。
ハイペリオンの紋章
永続魔法
①このカードがフィールドに存在する限り自分は「ハイペリオン」モンスター以外のモンスターを召喚・特殊召喚できない。
②1ターンに1度、ライフを1000ポイント支払うことで手札の「ハイペリオン」モンスター1体を特殊召喚することができる。この効果を発動するターン、自分は通常召喚できない。
>>807
それ、いろんなスレで一字一句同じ文を書いて回ってる荒らし
《フィッシャーベアー》
効果モンスター
星4/水属性/獣族/攻2000/守1400
自分フィールドの水属性モンスターをリリースすることで、このカードは手札から特殊召喚できる。
(1)このモンスターは、召喚したターンに戦闘ダメージを与えることができない。
(2)このモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。デッキ、墓地からレベル5以下の魚族モンスター1体を手札に加える。
スカイ・コア
効果モンスター
星1/風属性/機械族/攻0/守0
このカードの②の効果は相手ターンにも発動できる。
①:自分のモンスターゾーンのこのカードがカードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
手札・デッキ・墓地から「機皇帝スキエル∞」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの特殊召喚された「機皇」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで倍になり、そのモンスターがプレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。
この効果はこのカードが墓地に存在する限り1度しか使用できない。
グランド・コア
効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻0/守0
このカードの②の効果は相手ターンにも発動できる。
①:自分のモンスターゾーンのこのカードがカードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
手札・デッキ・墓地から「機皇帝グランエル∞」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの特殊召喚された「機皇」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力分だけ自分はLPを回復する。
この効果はこのカードが墓地に存在する限り1度しか使用できない。
ワイズ・コア
効果モンスター
星1/闇属性/機械族/攻0/守0
このカードの②の効果は相手ターンにも発動できる。
①:自分のモンスターゾーンのこのカードがカードの効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。
手札・デッキ・墓地から「機皇帝ワイゼル∞」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの特殊召喚された「機皇」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターがフィールドに存在する限り、相手は魔法・罠カードを1ターンに1枚しか発動できない。
この効果はこのカードが墓地に存在する限り1度しか使用できない。
死霊公爵
融合・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守1700
「死霊伯爵」+悪魔族・通常モンスター1体
自分フィールドの上記カードをリリースした場合でのみエクストラデッキから融合召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードの攻撃力・守備力はフィールド・墓地の悪魔族モンスターの数×300アップする。
(3):自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードをリリースし、自分のLPを1000回復する。
絵画に潜む怨念
ペンデュラム・通常モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1400/守2000
【Pスケール:青3/赤3】
(1):悪魔族・通常モンスターの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから悪魔族・通常モンスター1体を墓地へ送る。
(2):自分の墓地に「絵画に潜む者」が存在する時に以下の効果を適用する。
●自分フィールドの魔法・罠カードは相手のカード効果の対象にならない。
【テキスト】
不幸を呼ぶ絵画に潜む怨念。その姿を目にした者は闇に呑まれるという。
首なし霊騎士
ペンデュラム・通常モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1750/守2300
【Pスケール:青3/赤3】
(1):悪魔族・通常モンスターの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分の墓地から悪魔族・通常モンスター1体を手札に加える。
(2):自分の墓地に「首なし騎士」が存在する時に以下の効果を適用する。
●自分フィールドの悪魔族モンスターは相手のカード効果の対象にならない。
【テキスト】
失ったものを求め、彷徨い続ける騎士の亡霊。彼の無念が晴らされることは無いのかもしれない。
夢魔の悪霊
ペンデュラム・通常モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1600/守2400
【Pスケール:青6/赤6】
(1):悪魔族・通常モンスターの召喚・P召喚に成功した時に発動できる。
自分のエクストラデッキから表側表示の悪魔族・Pモンスター1体を手札に加える。
(2):自分の墓地に「夢魔の亡霊」が存在する時に以下の効果を適用する。
●自分フィールドの魔法・罠カードの発動と効果は無効にならない。
【テキスト】
取り憑いた者の夢に巣食い、永遠に命を吸い続ける悪魔。一度でも取り憑かれた者は二度と悪夢以外は見れないだろう。
魂縛霊
ペンデュラム・通常モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻1000/守2600
【Pスケール:青6/赤6】
(1):悪魔族・通常モンスターの召喚・P召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキから悪魔族・通常モンスター1体を手札に加える。
(2):自分の墓地に「自縛霊」が存在する時に以下の効果を適用する。
●自分フィールドに特殊召喚された悪魔族モンスターは1ターンに1度だけ破壊されない。
【テキスト】
死者の魂を縛り続ける怨霊。その手に掴まれた者に逃れるすべは無い。
穢れた虹彩
速攻魔法
(1):自分フィールドのレベル5以上の悪魔族モンスター1体をリリースして発動する。
Pゾーンのカードを全て破壊し、
破壊した枚数だけ自分のエクストラデッキから表側表示の悪魔族P通常モンスターを手札に加える。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は悪魔族モンスターしか特殊召喚できない。
バクラのオカルトカードを無理にでも使おうとしたらこうなった。
評価お願いします。
【電始細菌】
相手魔法・罠ゾーンに感染して、相手モンスターの妨害を行うテーマ
《電始細菌 ノクタプラズマ》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/雷族/攻400/守1900
「電始細菌 ノクタプラズマ」の(1)(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
墓地から「電始細菌」モンスター1体を手札に加える。
相手魔法・罠ゾーンに「電始細菌」カードが存在する場合、手札に加えず特殊召喚する事もできる。
(2):「電始細菌」モンスターが自分の墓地に置かれた場合に発動できる。
手札または自分モンスターゾーンのこのカードを永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
(3):このカードが自分魔法・罠ゾーンに置かれている限り、自分の墓地へ送られたカードはそのターン効果を発動できず、それがモンスターの場合そのターン特殊召喚できない。
《電始細菌 タヌヌプラズマ》
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/雷族/攻1000/守800
「電始細菌 タヌヌプラズマ」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手魔法・罠ゾーンの「電始細菌」カードより自分モンスターが少ない場合に発動できる。
手札のこのカードを特殊召喚する。
この効果は相手ターンにも発動できる。
(2):このカードが戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
このカードを永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
(3):このカードが自分魔法・罠ゾーンに置かれている限り、自分モンスターが戦闘を行うダメージ計算時にサイコロを振り、出た目の効果を適用する。
●1・2・3:この戦闘では相手モンスターを戦闘破壊できない。
●4・5・6:この戦闘で相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
《電始細菌 オルトプラズマ》
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/雷族/攻1600/守1200
(1):自分フィールド上の「電始細菌」モンスターの攻撃力・守備力は、相手魔法・罠ゾーンの「電始細菌」カード1枚につき500アップする。
(2):このカードをリリースして発動する。
このカードを永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
(3):このカードが自分魔法・罠ゾーンに置かれている限り、自分フィールド上のモンスターのレベル・ランクは1下がり 攻撃力・守備力は500ダウンする。
《電始細菌 トミノプラズマ》
効果モンスター
星4/闇属性/雷族/攻1800/守1600
「電始細菌 トミノプラズマ」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードの召喚に成功した場合に発動する。
デッキから「電始細菌 トミノプラズマ」以外の「電始細菌」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動する。
このカードを永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
(3):このカードが自分魔法・罠ゾーンに置かれている限り、自分はモンスターを攻撃表示で特殊召喚できない。
《電始細菌 ゲヘナプラズマ》
効果モンスター
星5/闇属性/雷族/攻2100/守2000
「電始細菌 ゲヘナプラズマ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):相手魔法・罠ゾーンに「電始細菌」カードが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは相手フィールド上のモンスターをリリースしてアドバンス召喚できる。
(2):相手がモンスター効果を発動した場合に発動できる。
このカードを永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
その後、そのモンスター効果の発動を無効にする。
(3):このカードが自分魔法・罠ゾーンに置かれている限り、自分は相手モンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚・攻撃・効果および効果の発動を制限できず、無効化できない。
《電始細菌 ナピオプラズマ》
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/雷族/攻2300/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
「電始細菌 ナピオプラズマ」の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):このカードは通常の攻撃に加えて、相手魔法・罠ゾーンの「電始細菌」カードの数まで相手モンスターに攻撃できる。
(2):自分エンドフェイズ時に発動する。
このカードを永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
その後墓地から「電始細菌」モンスター1体を永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置くことができる。
(3):このカードが自分魔法・罠ゾーンに置かれている限り、1ターンに自分魔法・罠ゾーンの「電始細菌」カードの数まで、自分フィールド上のモンスターが効果を発動する度にそのモンスターを破壊する。
《電始細菌の感染》
通常魔法
「電始細菌の感染」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「電始細菌」モンスター1体を手札に加える。
《電始細菌の繁殖》
通常罠
「電始細菌の繁殖」は1ターンに1枚しか発動できない。
相手魔法・罠ゾーンに「電始細菌」カードが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、このカードは手札から発動できる。
(1):デッキから「電始細菌」モンスター1体を特殊召喚する。
自分はこのターン、相手魔法・罠ゾーンの「電始細菌」カードの数までしか攻撃宣言できない。
《電始細菌の侵食》
通常罠
「電始細菌の侵食」は1ターンに1枚しか発動できない。
「電始細菌」カードがフィールド上から手札に戻ったターン、このカードは手札から発動できる。
(1):フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊し、手札から「電始細菌」モンスター1体を永続魔法扱いとして相手魔法・罠ゾーンに表側表示で置く。
なんかカタカナのルビが欲しい
スカル・ゴーレム
ランク12/地属性/岩石族/エクシーズ
レベル12モンスター×5
攻撃力0 守備力4000
①このモンスターは相手フィールドのXモンスターの上に重ねて相手フィールドにX召喚することもできる。
②このモンスターのコントローラーは自分のターンのスタンバイフェイズ毎に4000ポイントのダメージを受ける。
>>818
相手の場に2体X送りつけて出したらスタンバイに殺せるな
>>818
リリースできないとか
素材の数だけダメージ追加とか
もっとはっちゃけてもいいのよ
新テーマ「エルダー」
かつて大いなる力を振るっていたという設定のテーマ。かつての強カード達(今も活躍してるカードもあるけど)をモチーフとしており、S・X・Pメタを所持。
切り札は融合・儀式で、メインデッキのモンスターは「このカードを素材としてS・X召喚は行えない」という効果外テキストを持つ。
エルダー・スカイナイト
戦士族/風/星4/効果/ATK1800/DEF300
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・スカイナイト」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードの召喚・特殊召喚に成功した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「エルダー」モンスター1体を手札に加える。
●自分フィールド上にこのカード以外の「エルダー」カードが存在する場合、Pゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
エルダー・クリーチャー
悪魔族/闇/星3/効果/ATK1000/DEF600
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・クリーチャー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地に送られた場合に発動できる。デッキから「エルダー」カード1枚を手札に加える。
エルダー・ウィッチ
魔法使い族/光/星1/リバース・効果/ATK300/DEF400
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・ウィッチ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードがリバースした場合、自分の墓地の「エルダー」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
エルダー・アルケミスト
魔法使い族/闇/星1/効果/ATK300/DEF300
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・アルケミスト」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①1000LPを払って発動できる。エクストラデッキからレベル6以下の「エルダー」融合モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターが相手プレイヤーに与える戦闘ダメージは0となり、エンドフェイズ時にエクストラデッキに戻る。
エルダー・エクスキューショナー
戦士族/闇/星4/効果/ATK1600/DEF1200
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・エクスキューショナー」の効果は1デュエル中に1度しか発動できない。
①墓地のこのカードを除外して発動できる。手札から「エルダー」罠カード1枚を発動する。この効果は相手ターンでも発動できる。
エルダー・フリスビー
戦士族/闇/星1/効果/ATK300/DEF300
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・フリスビー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①このカードが墓地からの特殊召喚に成功した場合、自分フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外し、自分は2枚ドローする。
>>821 の続き
エルダー・アサイラント
水族/水/星4/効果/ATK1800/DEF1300
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・シーガード」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①手札の「エルダー」カード1枚を捨て、フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
エルダー・ワイバーンギア
機械族/光/星5/効果/ATK2100/DEF1600
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、相手フィールド上にのみモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
①このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。Pゾーンのカードを全て破壊する。
この効果を発動するターン、自分は魔法・罠カードを発動できない。
エルダー・ガーディアン
獣戦士族/地/星7/効果/ATK2600/DEF1800
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・ガーディアン」の②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①S・Xモンスターがこのカードと戦闘を行う場合、ダメージステップ終了時までそのモンスターの効果は無効化され、攻撃力・守備力は元々の値になる。
②このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールド上の「エルダー」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、1000LPを払って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
エルダー・リーパー
悪魔族/闇/星7/効果/ATK2700/DEF2500
このカードを素材としてS・X召喚は行えず、「エルダー・リーパー」の①②の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①自分フィールド上に「エルダー」カードのみが存在し、自分が戦闘・効果ダメージを受けた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分は2000LP回復する。
②エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
ハイエルダー・セブンスアイ
魔法使い族/闇/星7/儀式・効果/ATK1400/DEF1400
「エルダー・クラスチェンジ」により降臨。
①このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールド上のモンスター1体を装備カードとしてこのカードに装備する。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値になる。
②このカードがフィールドから離れる場合、代わりにこのカードに装備されたカード1枚を墓地に送ることができる。
③「エルダー」モンスターを融合召喚する場合、墓地のこのカードを除外して融合素材とすることができる。
ハイエルダー・ケイオスセイジ
魔法使い族/闇/星8/儀式・効果/ATK2800/DEF2600
「エルダー・クラスチェンジ」により降臨。
①このカードの儀式召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「エルダー」魔法・罠カード1枚をゲームから除外する。
このカードがフィールドから離れた時、そのカードを手札に加える。
②「エルダー」モンスターを融合召喚する場合、墓地のこのカードを除外して融合素材とすることができる。
ハイエルダー・ケイオスナイト
戦士族/地/星8/儀式・効果/ATK3000/DEF2500
「エルダー・クラスチェンジ」により降臨。
①このカードの儀式召喚に成功した場合、相手フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードをエンドフェイズまで除外する。
②「エルダー」モンスターを融合召喚する場合、墓地のこのカードを除外して融合素材とすることができる。
>>821 >>822 の続き
ロストエルダー・アナザディメンション
魔法使い族/闇/星6/融合・効果/ATK2300/DEF2000
「エルダー」モンスター×2 このカードは「エルダー」カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
①相手がS召喚に成功した場合、相手の墓地のチューナーモンスター1体を対象として発動できる。そのカードを除外する。
②相手がX召喚に成功した場合に発動できる。そのモンスターのX素材1つを除外する。
③相手がP召喚に成功した場合、相手のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
ロストエルダー・ソウルウィスパー
悪魔族/光/星1/融合・効果/ATK0/DEF0
「エルダー」モンスター×2 このカードは「エルダー」カードの効果によってのみ特殊召喚できる。
「ロストエルダー・ソウルウィスパー」の効果は1デュエル中1度しか発動できない。
①このカードをリリースし、相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、そのモンスターのコントロールを得る。
ロストエルダー・エルシニア
水族/水/星4/融合・効果/ATK1600/DEF1000
「エルダー」モンスター×3このカードは「エルダー」カードの効果によってのみ特殊召喚でき、
「ロストエルダー・エルシニア」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できず、効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。
①このカードの融合召喚に成功した場合に発動できる。フィールド上のS・Xモンスターを全て墓地に送る。
②手札を1枚捨て、種族を1つ宣言して発動できる。その種族の「エルダー」でないモンスターを全て破壊する。
ロストエルダー・ケイオスロード
魔法使い族/闇/星9/融合・効果/ATK2800/DEF2600
「ハイエルダー・ケイオスセイジ」+「エルダー」モンスター このカードは融合召喚によってのみ特殊召喚できる。
①このカードの融合召喚に成功した場合、自分の墓地の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
②このカードが戦闘で破壊したモンスターは除外される。
③このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。相手のエクストラデッキのカードをランダムに1枚除外する。
ロストエルダー・ケイオスパラディン
戦士族/光/星9/融合・効果/ATK3000/DEF2500
「ハイエルダー・ケイオスナイト」+「エルダー」モンスター このカードは融合召喚によってのみ特殊召喚できる。
①メインフェイズ1に1度、相手フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。除外したカードがS・X・Pモンスターではなかった場合、
このカードは攻撃できない。
②このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、もう1度だけ続けて攻撃することができる。
ロストエルダー・イービルアイ
魔法使い族/闇/星11/融合・効果/ATK2500/DEF2500
「ハイエルダー・セブンスアイ」+「エルダー」モンスター×2 このカードは融合召喚によってのみ特殊召喚できる。
①このカードの融合召喚に成功した場合に発動できる。相手フィールド上のモンスター1体を装備カードとしてこのカードに装備する。
このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値になる。
②このカードがモンスターカードを装備している場合、そのカードのレベル・ランクより低いレベル・ランクを持つ相手モンスターは攻撃できず、効果を発動できない。
②このカードがフィールドから離れる場合、代わりに自分フィールド上の装備カード1枚を墓地に送ることができる。
ロストエルダー・ファフニール
ドラゴン族/闇/星11/融合・効果/ATK3000/DEF3000
「エルダー」融合モンスター+「エルダー」儀式モンスター+「エルダー」モンスター
このカードは「エルダー」カードによる融合召喚でのみ特殊召喚できる。
①1000LPを払って発動できる。お互いのフィールド・手札を全て墓地に送る。
その後、この効果で墓地に送った枚数×300ダメージを相手に与える。
>>821 >>822 >>823 の続き
エルダーズ・サンクチュアリ
フィールド魔法
①自分フィールド上の「エルダー」モンスターは相手のカードの効果の対象にならない。
②自分フィールド上に「エルダー」カードが3種類以上存在している場合、
相手フィールド上のS・X・Pモンスターは効果を発動できない。
エルダーズ・ヒストリア
永続魔法
「エルダーズ・ヒストリア」は1ターンに1枚しか発動できない。
①1ターンに1度、以下の効果から1つだけ適用できる。
●「エルダー」モンスターをアドバンス召喚する場合、リリースをなくすことができる。
●「エルダー」モンスターを儀式召喚する場合、このカードを墓地に送ることで儀式召喚に必要なレベル分のリリースをしたことにできる。
②自分フィールド上にレベル6以上の「エルダー」モンスターが存在する限り、お互いのプレイヤーはS・X・P召喚ができない。
エルダー・クラスチェンジ
儀式魔法
「エルダー」儀式モンスターの降臨に必要。「エルダー・クラスチェンジ」は1ターンに1枚しか発動できない。
①以下の効果から1つを選択して発動できる。
●レベルの合計が儀式召喚するモンスター以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし
手札から「エルダー」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
●自分の手札・フィールドから、「エルダー」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
エルダーズ・ギフト
通常魔法
「エルダーズ・ギフト」は1ターンに1枚しか発動できない。
①自分は3枚ドローし、手札から「エルダー」カード2枚を捨てる。捨てられない場合、手札を全て除外する。
エルダーズ・アンク
装備魔法
「エルダーズ・アンク」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。
①800LPを払い、自分の墓地の「エルダー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
②このカードがフィールドを離れた時、装備モンスターを破壊する。
エルダー・パラレル・フュージョン
装備魔法
自分フィールド上にこのカード以外のカードが存在しない場合に発動できる。
①自分のエクストラデッキ・墓地の「エルダー」融合モンスター1体を見せて発動できる。
そのモンスターに決められた融合素材モンスターをデッキ・手札から墓地に送り、そのモンスターを融合召喚扱いで
特殊召喚し、このカードを装備する。この効果で特殊召喚されたモンスターは、このターン攻撃できない。
②このカードがフィールドを離れた時、装備モンスターを破壊する。
RR-フュージョンバスター・イーグル
エクシーズ・効果モンスター
ランク5/闇属性/鳥獣族/攻 1500/守 2500
レベル5鳥獣族モンスター×3
(1):このカードがフィールドに存在する限り、相手は融合モンスターを特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力は相手の墓地に存在する融合モンスターの攻撃力の合計と同じ数値だけアップする。
>>821 >>822 >>823 >>824 の続き
エルダーズ・サイン
永続罠
「エルダー・サイン」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①スタートステップに500LPを払って発動できる。手札から「エルダー」モンスター1体を召喚する。
エルダーズ・コマンド
永続罠
自分フィールド上に「エルダー」融合・儀式モンスターが存在する場合、魔法・罠・効果モンスターの効果のいずれか1つを宣言して発動する。
①このカード以外の発動時に宣言した種類のフィールド上のカードの効果は無効化される。
②このカードを発動した次のターンのエンドフェイズ時に発動する。このカードを墓地に送る。
エルダーズ・フューチャー
通常罠
「エルダーズ・フューチャー」は1ターンに1度しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外で特殊召喚できない。
①以下の効果から1つを選択して発動できる。以下の効果はそれぞれ1デュエル中1度しか選択できない。
これらの効果で特殊召喚されたモンスターは、「エルダー」魔法・罠カードの効果を受けない。
●合計レベルが10になるように自分の墓地の「エルダー」モンスターを除外し、エクストラデッキから「エルダー」Sモンスター1体を
召喚条件を無視して特殊召喚する。
●自分の墓地の同レベル「エルダー」モンスター3体を対象として発動する。エクストラデッキから「エルダー」Xモンスター1体を召喚条件を無視して
特殊召喚し、対象のモンスター3体を下に重ねてX素材とする。
ニューエルダー・アイスキーパー
水族/地/星10/シンクロ・効果/ATK3000/DEF3000
「エルダー」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上
①このカードの特殊召喚に成功した場合、手札を任意の枚数捨て、捨てた枚数分のフィールド上のカードを対象として発動できる。
それらのカードを全て手札に戻す。
②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊する場合、代わりにそのモンスターのコントロールを得ることができる。
この効果でコントロールを得たモンスターは表示形式を変更できず、効果を発動できない。
ニューエルダー・プラネッタ
機械族/光/ランク5/エクシーズ・効果/ATK550/DEF2600
レベル5「エルダー」モンスター2体以上
「ニューエルダー・プラネッタ」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できず、相手ターンでも発動できる。
①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキ・手札からレベル4以下の「エルダー」モンスターを表側攻撃表示、または裏側守備表示で特殊召喚する。
②このカードをリリースして発動できる。エクストラデッキからこのカードのランク+このカードのエクシーズ素材数のレベルを持つ「エルダー」融合モンスター1体を
エクストラデッキから融合召喚扱いとして特殊召喚する。
③お互いのエンドフェイズ時に1度だけ発動できる。エクストラデッキの「エルダー」融合モンスター1体をこのカードの下に重ねてX素材とする。
巨竜の復活Rと聞いて
《単純化》
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
この効果で召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):1ターンに1度、自分および相手メインフェイズにこの効果を発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地からレベル7以上のモンスター1体を選んでデッキの一番下に戻し、
自分はデッキから1枚ドローする。
《悪魔召喚の呪文書》
通常魔法
(1)自分フィールドの魔法使い族モンスター1体を対象に発動できる。対象のモンスターと同じ属性の悪魔族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは融合、S、X召喚に使用できず、特殊召喚したモンスターの攻撃力が、対象のモンスターより高い場合、対象のモンスターを除外し、特殊召喚したモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。
《クロニクルオブナイツ》
速攻魔法
(1)自分フィールドの戦士族モンスターと魔法使い族モンスターを1体ずつ対象として発動できる。このターン、対象となった魔法使い族モンスターは戦闘を行えず、対象となった戦士族モンスターが戦闘を行う場合、その攻撃力は、対象となった魔法使い族モンスターの攻撃力分アップする。
純化の契約書
永続罠
(1):フィールドに存在するカード1枚を対象としてこの効果を発動できる。このターンのエンドフェイズまでそのカードの効果は無効化されない。
(2):自分のスタンバイフェイズに1度発動する。自分は1000ダメージを受ける。
(3):このカードが破壊されたターンに自分が「DDD」モンスターをP召喚する場合、その特殊召喚は無効にならず、そのモンスターはそのターン相手の効果を受けない。
漆黒の契約書
永続魔法
(1):自分の「DDD」モンスターが相手モンスターに攻撃する場合、その戦闘で互いに受ける戦闘ダメージは倍になる。
(2):自分フィールドに「DDD」モンスターが存在する限り、相手が受ける効果ダメージは倍になる。
(3):自分のスタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
虹彩の神殿ーレインボー・テンプル
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
自分フィールドに存在する「宝玉」モンスターが魔法&罠ゾーンに置かれる度に、
このカードに伝説カウンターを1つ置く。
(2):自分フィールドの「宝玉」モンスターの攻撃力・守備力は、
このカードの伝説カウンターの数×300ポイントアップする。
(3):1ターンに1度、このカードの伝説カウンターを7つ取り除いて発動できる。
デッキから「究極宝玉神」
モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
希望郷ーオノマトピアを少し改造して宝玉系サポートにしてみた。
ところで、伝説って?
セレリティ・シンクロン
シンクロモンスター
星2/風/機械族/攻800/守300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚に成功した場合、自分フィールドのチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキからチューナーモンスター1体を墓地へ送る。エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
柔軟さを突き詰めて
素材指定をミス、以下が正式となります↓
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
レインボーをペンデュラム化
結構雑
究極虹彩神 オッドアイズ・レインボー・ドラゴン
特殊召喚/ペンデュラム
星10/光/ドラゴン族/攻4000/守 0
Pスケール:青5/赤5
【ペンデュラム効果】
このカードを発動したターン、「究極虹彩神オッドアイズ・レインボー・ドラゴン」のP効果を発動できない。①:自分の墓地の「宝玉獣」モンスター及び「宝玉」Pモンスターを全てゲームから除外する事で、フィールドのカードを全て持ち主のデッキに戻す。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。自分のフィールド・墓地に「宝玉獣」とカード及び「宝玉」Pカードが9種類存在する場合のみ特殊召喚できる。このカードを特殊召喚したターン、「究極虹彩神オッドアイズ・レインボー・ドラゴン」の①のモンスター効果を発動できない。①:自分フィールドの「宝玉獣」モンスター及び「宝玉」Pモンスターを全て墓地へ送る事で、このカードの攻撃力は墓地へ送ったカードの数×1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
現状ペンデュラム召喚できないけど、テキストを以下に修正↓
このカードはP召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●自分のフィールド・墓地に「宝玉獣」とカード及び「宝玉」Pカードが9種類存在する場合のみ特殊召喚できる。
カウンター罠のオリカを考えてみたけど、どうかな?
意趣返し
カウンター罠
①:このカードを発動するターンに、自分が発動したカードと同じ種類のカードの効果を相手が発動した時、その発動と効果を無効にして破壊する。
>>835
同じ種類ってモンスター、魔法、罠の3種類?それなら面白そう
《サイバー・ドラゴン・ゼロ》
エクシーズ・効果モンスター
星6/光属性/機械族/攻2100/守1600
機械族・光属性レベル6モンスター×2
「サイバー・ドラゴン・ゼロ」は、自分フィールドの「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の上に重ねることで、X召喚することもできる。このモンスターの(1)(2)の効果は1ターンに1度、どちらか1つしか発動できない。
(1)自分の墓地のモンスター1体を対象に発動できる。対象のモンスターをこのカードのX素材にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2)このモンスターのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象に発動できる。対象のモンスターの効果を無効にし、その攻撃力を0にする。このターン、自分はこのモンスター以外で攻撃できない。
(3)このモンスターがフィールドから墓地に送られた時に発動できる。このモンスターが持っていたX素材の数まで自分の墓地の「サイバー」モンスターを特殊召喚し、そのモンスターのみを素材として融合召喚を行う。
《PSYフレーム・レディ》
効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1700/守0
(1)手札、墓地に存在するこのカードは「PSYフレーム・ドライバー」としても扱う。
(2)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時に発動できる。除外されている自分の「PSYフレーム」カード3枚を選んでデッキに戻し、1枚ドローする。
ちょっと変更
《PSYフレーム・レディ》
効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1700/守0
このモンスターは、サイキック族モンスターまたは光属性モンスター以外のS召喚には使用できない。
(1)手札、墓地に存在するこのカードは「PSYフレーム・ドライバー」としても扱う。
(2)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時に発動できる。除外されている自分の「PSYフレーム」カード3枚を選んでデッキに戻し、1枚ドローする。
>>831 をカード名含めて変更
ウォリアーなのに機械族なのは敢えてそうしてます
セレリティ・ウォリアー
シンクロモンスター
星2/風/機械族/攻800/守300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
①:このカードがS召喚に成功した場合、自分フィールドのチューナー以外のモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキからチューナーモンスター1体を墓地へ送る。エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
偽物の契約書
カウンター罠
(1):相手がフィールドでモンスター効果を発動した場合に発動する。その効果を無効にする。このカードは発動後フィールドに残り続ける。
(2):このカードの(1)の効果でこのカードが表側表示でフィールドに存在する限り、このカードは以下の効果を得る。●自分のスタンバイフェイズに1度発動する。自分は1000ダメージを受ける。●自分が魔法・罠・モンスター効果で1000ダメージを受けた場合、そのダメージを受ける直前に1000LPを回復する。
(3):自分フィールドに存在する「契約書」カードが破壊される場合、代わりに自分フィールドにセットされたこのカードまたは墓地のこのカードを除外することができる。
伝説のカーバンクル
効果モンスター
星1/光属性/岩石族/攻 100/守 500
(1):自分のPゾーンにカードが2枚存在する場合、手札のこのカードを公開して発動できる。Pスケールの間の好きな数字を一つ宣言する。このターン自分の手札のカードは宣言したレベルとして扱う。
(2):このカードのP召喚に成功したターン、自分はX召喚できない。
ああ!
RR-リグ
速攻魔法
「RR-リグ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚を捨て、
相手フィールドのレベル4以下ののモンスターを3体まで対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズ得る。
この効果でコントロールを得たモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、鳥獣族として扱う。
ハイパーマン
星8/光属性/戦士族/攻3800/守3800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、またはフェイズ終了時に発動する。
このカードにタイマーカウンターを1つ置く。この効果は無効化されない。
(2):このカードにタイマーカウンターが3つ置かれた時に発動する。
このカードをデッキに戻す。この効果は無効化されない。
>>842
ネオス「呼んだ?」
>>843
>>843
ネオスの存在完全に忘れてた
>>842
ゲート・ガーディアン「えっ……」
制圧妨害持ちに居座られるよりはマシなはず
《地獄魔神ヘル・ゴーレム》
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/悪魔族/攻1000/守500
レベル8モンスター×2体以上
「地獄魔神ヘル・ゴーレム」は1ターンに1度、
相手フィールドのXモンスター1体の上に重ねて相手フィールドにX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚したターン、自分はバトルフェイズを行えない。
(1):このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードの攻撃力・守備力は、このカードのX素材の数×1000アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手に1000ダメージを与える。
《スクエア・ガードフィールド》
永続罠
(1)自分フィールドに4体のモンスターが表側表示で存在する場合、自分フィールドのモンスターは効果では破壊されず、相手モンスターの攻撃宣言時、その対象は自分が選ぶ。
(2)相手フィールドにモンスターが存在し、自分、相手フィールドのモンスターの数の合計が4体の時、自分フィールドの表側表示のこのカードを墓地に送って発動できる。このターン、お互いのプレイヤーは召喚、反転召喚、特殊召喚できない。
神の報告
カウンター罠
①:1000LPを払って以下の効果を発動できる。●モンスターを特殊召喚する効果を含む、モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。
ぬぅ
ホント鬱陶しいな。
ヒロインを尽く上げてくキモさ
誤爆のダーク・ダイブ・ボンバー
効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻 2600/守 1400
(1):このカードはP召喚できない。
(2):相手の効果によって相手がダメージを受けた場合に発動できる。墓地または手札からこのカードを特殊召喚し、相手LPにそのダメージと同じ数値のダメージを与える。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、互いのプレイヤーは自分の発動した効果によって受ける効果ダメージは倍になる。
獄卒ゴヨウ・ガーディアン
特殊召喚・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻 2800/守 2000
このカードは通常召喚できない。自分フィールドに存在する地属性・戦士族・Sモンスター1体をリリースして特殊召喚する。
(1):このカードが相手モンスターを戦闘によって破壊する場合、そのダメージ計算後に発動できる。その戦闘で発生する戦闘ダメージを0にし、破壊した相手モンスターを墓地に送らずに守備表示でコントロールを得る。
氷結界の守護者 ブリューナク
効果モンスター
星6/水属性/海竜族/攻 2300/守 1400
(1):1ターンに1度自分または相手のメインフェイズに、自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキから「氷結界」モンスター1体を特殊召喚する。このターン自分はX召喚できない。
(2):自分フィールドに「氷結界」モンスターが3種類以上存在する場合、自分の「氷結界」モンスターの効果は無効化されない。
(3):自分フィールドに存在する「氷結界」モンスターの攻撃力は自分フィールドに存在する「氷結界」モンスターの数×300アップする。
前スレで出した&改定案の出たオッドアイズ・アーク・ドラゴンに似たモンスターを出してみる。
6体リリースなんでぶっ壊れています。
旧神 ヒュプノ
融合・効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻撃力0/守備力0
モンスターカード×6
このカードを融合召喚する時、それぞれ属性の異なる神属性以外のモンスター6体を素材にした融合召喚でしか特殊召喚できない。
1:1ターンに1度、フィード上のモンスター1体を指定して発動する。そのモンスターを守備表示にする。
2:1ターンに1度、フィールド上のこのカード以外の融合・S・Xモンスター全てをリリースして発動する。何も起こらない。
この効果を使用したターン、自分は通常召喚を行えない。
相手を眠らせる&自分以外を永眠させる能力。
>>852
まぁそのなんだ遊戯王のカードテキスト見て勉強してから出直してこい
そしてどの辺りがぶっ壊れてるのか教えてくれ
茨の囚人 ヴァン
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
②:このカードが攻撃対象に選択された場合、400LPを払って発動できる。その攻撃で自分が受ける戦闘ダメージを0にする。この効果を適用したターン、このカードは戦闘では破壊されない。②:1ターンに1度、手札の「茨の囚人」モンスター1体を特殊召喚できる。
茨の囚人 ダーリ
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードの②の効果はデュエル中1度しか使用できない。①:このカードが攻撃対象に選択された場合、400LPを払って発動できる。その攻撃で自分が受ける戦闘ダメージを0にする。この効果を適用したターン、このカードは戦闘では破壊されない。②:このカードが墓地に存在する場合、ライフを半分払うことで発動出きる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
茨の戒人 ズーマ
シンクロ・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
チューナー+「茨の囚人」モンスター1体
①:このカードはルール上「茨の囚人」モンスターとして扱う。②:このカードがS召喚に成功した場合、または自分メインフェイズ時に発動出きる。フィールドの全てのモンスターに茨カウンターを1つ置く。この効果は相手ターンでも使用できる。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、茨カウンターが置かれたモンスターは攻撃できず、効果は無効となり、お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のエンドフェイズ毎に、それぞれのフィールドの茨カウンターの数×400ダメージを受る。④:1ターンに1度、墓地に存在する「茨の囚人」モンスターを任意の数対象に発動出きる。400LPを払い、対象になったモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果を使用したターン、このカードは戦闘では破壊されず、このカードとの戦闘で発生するダメージは0になる。
茨の超越戒人-ヴァン・ダーリ・ズーマ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
「茨の囚人-ヴァン」+「茨の囚人-ダーリ」+「茨の戒人-ズーマ」
①:このカードの攻撃力は、自分と相手のライフの差の数値を倍にした数値となる。②:1ターンに1度、半分払い、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで100になる。③:このカードがフィールドを離れた場合、このカードの融合素材モンスター一組が墓地に揃っていれば、そのモンスター一組を特殊召喚できる。
セルゲイのモンスターを調整してみる
>>854
なんか色々おかしかったわ修正
茨の囚人 ヴァン
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
①:このカードが攻撃対象に選択された場合、400LPを払って発動できる。その攻撃で自分が受ける戦闘ダメージを0にする。この効果を適用したターン、このカードは戦闘では破壊されない。②:1ターンに1度、手札の「茨の囚人」モンスター1体を特殊召喚できる。
茨の囚人 ダーリ
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカードの②の効果はデュエル中1度しか使用できない。①:このカードが攻撃対象に選択された場合、400LPを払って発動できる。その攻撃で自分が受ける戦闘ダメージを0にする。この効果を適用したターン、このカードは戦闘では破壊されない。②:このカードが墓地に存在する場合、ライフを半分払うことで発動出きる。墓地のこのカードを特殊召喚する。
茨の戒人 ズーマ
シンクロ・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
チューナー+「茨の囚人」モンスター1体
①:このカードはルール上「茨の囚人」モンスターとして扱う。②:このカードがS召喚に成功した場合、または自分メインフェイズ時に発動出きる。フィールドの全てのモンスターに茨カウンターを1つ置く。この効果は相手ターンでも使用できる。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、茨カウンターが置かれたモンスターは攻撃できず、効果は無効となり、お互いのプレイヤーは、それぞれ自分のエンドフェイズ毎に、それぞれのフィールドの茨カウンターの数×400ダメージを受る。④:相手ターンに1度、墓地に存在する「茨の囚人」モンスターを任意の数対象に発動出きる。400LPを払い、対象になったモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果を使用したターン、このカードは戦闘では破壊されず、このカードとの戦闘で発生するダメージは0になる。
茨の超越戒人-ヴァン・ダーリ・ズーマ
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
「茨の囚人-ヴァン」+「茨の囚人-ダーリ」+「茨の戒人-ズーマ」
①:このカードはルール上「茨の囚人」モンスターとして扱う。②:このカードの攻撃力は、自分と相手のライフの差の数値を倍にした数値となる。③:1ターンに1度、LPを半分払い、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで100になる。④:このカードがフィールドを離れた場合、このカードの融合素材モンスター一組が墓地に揃っていれば、そのモンスター一組を特殊召喚できる。
茨の囚人 イコノ
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
①:このカードが攻撃対象に選択された場合、400LPを払って発動できる。その攻撃で自分が受ける戦闘ダメージを0にする。この効果を適用したターン、このカードは戦闘では破壊されない。②:このカードが墓地に存在する場合、400LPを払って発動出きる。デッキから「茨の囚人」カードを1枚手札に加え、このカードをゲームから除外する。
茨の囚人 グラ
星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0/チューナー
①:このカードが攻撃対象に選択された場合、400LPを払って発動できる。その攻撃で自分が受ける戦闘ダメージを0にする。この効果を適用したターン、このカードは戦闘では破壊されない。②:このカードが墓地へ送られた場合発動出きる。デッキから「茨の囚人」カードを1枚墓地へ送る。
茨の超越戒人 イコノ・グラ・ズーマ
レベル7/闇/悪魔族/ATK0/DEF0/融合モンスター
「茨の囚人 イコノ」+「茨の囚人 グラ」+「茨の戒人 ズーマ」
①:このカードはルール上「茨の囚人」モンスターとして扱う。②:このカードは自分と相手のLPの差、1000ポイントにつき一回攻撃できる。③:このカードは戦闘では破壊されず、このカードとの戦闘で発生するダメージは相手が受ける。④:このカードがフィールドを離れた場合、このカードの融合素材モンスター一組が墓地に揃っていれば、そのモンスター一組を特殊召喚できる。
こっちはオリジナル。元ネタはイコノクラスム
茨の魔神(ソーンオーダー) サディマズマ
レベル10/闇/悪魔族/ATK0/DEF0/融合モンスター
「茨の超越戒人 ヴァン・ダーリ・ズーマ」+「茨の超越戒人 イコノ・グラ・ズーマ」
このカードの融合召喚は上記のモンスターを素材にした場合にのみ行える。①:このカードはルール上「茨の囚人」モンスターとして扱う。②:このカードの融合召喚に成功したとき、自分のLPが相手より低い場合に発動出きる。自分と相手のLPを入れ換える。③:このカードの効果でLPの数値を入れ換えたとき、このカードの攻撃力は自分と相手のLPの差×100ポイントの数値となる。
乙女天使 ビッグコア・エグザミナ
星4/光属性/機械族/攻2300/守1100
(1):このカードのカード名は、
フィールド・墓地に存在する限り「巨大戦艦」モンスターとしても扱う。
(2):このカードが攻撃対象に選択された場合に発動する。
このカードを破壊する。
(3):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールド上の「巨大戦艦」モンスターにカウンターを1つ置く事ができる。
「巨大戦艦 ビッグ・コア」モンスターを対象にした場合、代わりに3つ置く事ができる。
真面目に召喚条件が厳しいけど特殊召喚出来たら勝てるカード
終焉神 ハルマゲドン
融合・効果モンスター
星12/神属性/悪魔族/攻10000/守10000
「火属性モンスター+水属性モンスター+風属性モンスター+地属性モンスター+光属性モンスター+闇属性モンスター+神属性モンスター」
このカードは自分・相手フィールド上に存在する上記のモンスターを除外した時のみエクストラデッキから特殊召喚できる。(「融合」魔法カードは必要としない)
このカードの特殊召喚は無効化されない。
①このカードが特殊召喚に成功した時、
このカード以外のお互いの手札・デッキ・フィールド上・墓地のカードを全てゲームから除外する。
この効果の発動に対して魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
一応ホルアクティと同レベルの特殊召喚難度になったと思いたい。
>>859
そーでもないな
ホルアクティの方が易く見える
神属性にするんなら
もっと真面目に種族を設定してみた
あとテキスト改善
終焉神 ハルマゲドン
融合・効果モンスター
星12/神属性/終焉神族/攻10000/守10000
「火属性モンスター+水属性モンスター+風属性モンスター+地属性モンスター+光属性モンスター+闇属性モンスター+神属性モンスター」
このカードは自分・相手フィールドに存在する上記のモンスターを除外した時のみエクストラデッキから特殊召喚できる。(「融合」魔法カードは必要としない)
このカードの特殊召喚は無効化されない。
このカードの特殊召喚に対して魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。このカード以外のお互いの手札・デッキ・フィールド・墓地のカードを全て除外する。この効果の発動に対して魔法・罠・効果モンスターの効果は発動できない。
心不変(ココロガワラズ)
チューナー・効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻 300/守 1500
(1):1ターンに1度自分のメインフェイズに、フィールドにコントロールを変更されたモンスターが存在する場合に手札からこのカードを捨てて発動する。フィールドに存在する全てのモンスターを元々のコントローラーの手札に戻す。
サンダーボルト・ドラゴン
融合・効果モンスター
星9/光属性/幻竜族/攻 3500/守 3100
「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」+「サンダー・ドラゴン」、または「サンダー・ドラゴン」+「双頭の雷龍」
(1):このカードを融合召喚する場合、必要なモンスターを墓地から選んでデッキに戻すことで融合素材とすることができる。この効果を適用して融合召喚したこのカードの効果は無効化され、融合召喚したターンこのカードは攻撃できない。
(2):このカードの融合召喚に成功した場合に発動する。相手フィールドのカード全ての効果を無効にし破壊する。
ネフィリムの夢想糸
永続魔法
(1):自分フィールドに「エルシャドール」モンスターが存在する場合にこの効果を発動できる。1ターンに1度自分の「シャドール」カードの効果で融合召喚を行う場合、そのカードの発動時またはその効果の発動時に発動できる。フィールドのモンスター1体を選んで任意の属性として扱う。
《魅惑の女王 LV10》
特殊召喚・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
このカードは通常召喚できない。
レベル7以上の「魅惑の女王」モンスターをリリースする事でのみ特殊召喚できる。
「魅惑の女王 LV10」は自分フィールド上に1体しか存在できない。
(1):このカードはコントロールを変更できない。
(2):1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。
レベルまたはランクの合計がこのカードのレベル以下になるように
相手フィールド上のモンスターを選び、そのコントロールを得る。
(3):元々の持ち主が相手となる自分のモンスターが存在する限り
相手はこのカードを攻撃対象にできず、効果の対象にもできない。
―――――――――
魅惑の女王って難易度の割に達成感がないなと思い、上位化
圧倒的な魅惑で大量コントロール奪取!そして奪った相手を盾に!
LV7からこれになるなら達成感あるかなぁ
《魅惑の女王》
効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 500/守 500
(1):1ターンに1度、フィールド上のこのカードのレベル以下の
レベルを持つモンスターを対象に発動する。
そのモンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):1ターンに1度、このカードが装備しているモンスター1枚を墓地へ送って発動できる。
このカードのレベルを2つ上げ、
このカードの攻撃力・守備力は500アップする(最大レベル12まで)。
(3):このカードが戦闘・効果によって破壊される場合、
代わりにこのカードが装備しているモンスター1枚を破壊する。
―――――――――
おまけ。魅惑の女王がLVモンスターじゃなかったら
効果3つで形になる辺り、素直な子だわ(※レベル7の時の効果省略してます。上記LV10が前提のバランス設定)
レベルアップは本来スタンバイフェイズですが、現環境ならこれでいいかなと
セルゲイのモンスター悪魔族から植物族に変更されろ
《茨の囚人-ヴァン》
効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻0/守0
(1):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に800LP払って発動できる。
このカードはその戦闘では破壊されず、
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
手札・デッキから攻撃力及び守備力が0のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚する。
《茨の囚人-ダーリ》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻0/守0
(1):相手ターンに1度、400LP払って発動できる。
このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、400LP払って発動できる。
デッキから攻撃力及び守備力が0のモンスター1体を手札に加える。
《茨の戒人-ズーマ》
シンクロ・効果モンスター
星2/闇属性/植物族/攻0/守0
チューナー+植物族モンスター1体
(1):攻撃表示のこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
フィールドの他のモンスターは攻撃できず、効果を無効化される。
(2):お互いのエンドフェイズ毎に発動する。
ターンプレイヤーにフィールドのモンスターの数×400ダメージを与える。
(3):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、800LP払い、
自分の墓地のレベル1モンスター2体を対象として発動できる。
このカードと対象のモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
《茨の超越戒人-ヴァン・ダーリ・ズーマ》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/植物族/攻0/守0
攻撃力または守備力が0のSモンスター+攻撃力0のモンスター+守備力0のモンスター
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
自分と相手のLPの差の数値の倍だけアップする。
(2):1ターンに1度、LPを半分払い、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力を100にし、その効果を無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ガブリエルの銀月》
通常魔法
(1):自分の「CNo.」モンスター、「SNo.」モンスター、「FNo.」モンスターのいずれでもない「No.」Xモンスター1体が戦闘を行い、そのモンスターが戦闘で破壊されず、相手に戦闘ダメージを与えていない場合の自分メインフェイズ2、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。
条件がくっそ面倒なことになってるけど要はナンバーズにガブリオン効果を与えたようなもの。
生命の樹を調べてたら守護天使がガブリオンな第9のセフィラのイェソドがアストラル界を表すらしいので
守護天使はガブリオンじゃねえガブリエルだ
《血晶剣―ブラッド・エッジ》
装備魔法
機械族以外のモンスターにのみ装備可能。
(1):1ターンに1度、装備モンスターの攻撃力分のLPを払って発動できる。
ターン終了時まで、装備モンスターの攻撃力はこの効果を発動するために払ったLPの数値分アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):1ターンに1度、装備モンスターの守備力分のLPを払って発動できる。
このカードを手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。
《預言者の宝札》
通常魔法
(1):自分のデッキからカードを3枚まで選んで裏側表示で除外する。
このカードの発動後、デュエル中に相手がこの効果で除外したカードと同名カードをプレイした場合、除外したその同名カード1枚を相手に見せて手札に加える事ができる。
悪意の宝札
通常罠
(1):相手がデッキからモンスターを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動できる。自分は相手がこのターン特殊召喚したモンスターの数だけドローする。
エクシーズ・トレジャー
通常魔法
(1):相手フィールドにXモンスターが2体以上存在する場合にのみ発動できる。自分フィールドに存在するXモンスターの数までデッキからカードをドローする。
揺れる壺
通常魔法
(1):自分のPゾーンに同じPスケールのカードが2枚存在する場合に、それら2枚を対象として発動する。そのカードを破壊する(この時破壊されたカードの効果はこのターン発動できない)。その後デッキからカードを2枚ドローする。このターン自分はPゾーンにカードを置くことができない。
新テーマ「ヴォイドノーツ」と補助シリーズ「虚録」
「Void(ヴォイド、空虚)」と「Notes(ノーツ、記録)」
名前はロックバンドやシンガーソングライターより
ヴォイドノーツ・レノン
効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2700/守2100
このカードは「ヴォイドノーツ」カードの効果または
「ヴォイドノーツ」Pモンスターのみを使用したP召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードをモンスターを特殊召喚する為の素材とする場合、
他の素材モンスターは全て「ヴォイドノーツ」モンスターでなければならない。
①:このカードは戦闘では破壊されない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在し、
自分のモンスター1体が墓地へ送られた場合に発動する。
ターン終了時まで、このカードは相手の効果を受けず、攻撃力は3000になる。
ヴォイドノーツ・ヘンドリクス
効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2600/守1800
このカードは「ヴォイドノーツ」カードの効果または
「ヴォイドノーツ」Pモンスターのみを使用したP召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードをモンスターを特殊召喚する為の素材とする場合、
他の素材モンスターは全て「ヴォイドノーツ」モンスターでなければならない。
①:このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、
「ヴォイドノーツ」モンスターが特殊召喚に成功する度に自分はデッキから1枚ドローする。
ヴォイドノーツ・ウィリアムズ
効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
このカードは「ヴォイドノーツ」カードの効果または
「ヴォイドノーツ」Pモンスターのみを使用したP召喚でのみ特殊召喚できる。
このカードをモンスターを特殊召喚する為の素材とする場合、
他の素材モンスターは全て「ヴォイドノーツ」モンスターでなければならない。
①:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた倍の数値分だけ戦闘ダメージを与える。
②:1ターンに1度、自分の墓地の魔法・罠カードを3枚まで除外し、
除外した数までフィールドのモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は400ダウンする。
このターン、このカードは除外した枚数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
続き
ヴォイドノーツ・ロッカーズ
効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻3000/守3000
【Pスケール:青8/赤8】
「ヴォイドノーツ・ロッカーズ」の①のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ヴォイドノーツ」モンスター1体を対象として発動できる。
ターン終了時まで、対象のモンスターをチューナーとして扱う。
②:自分の手札・フィールドの「ヴォイドノーツ」モンスター2体をリリースして発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは「ヴォイドノーツ」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードをモンスターを特殊召喚する為の素材とする場合、
他の素材モンスターは全て「ヴォイドノーツ」モンスターでなければならない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「ヴォイドノーツ」モンスターは戦闘では破壊されない。
②:このカードがフィールドに存在し、相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動する。
相手に500ダメージを与える。
ヴォイドノーツ・ヒッピー
ペンデュラム・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻2800/守2100
【Pスケール:青6/赤6】
「ヴォイドノーツ・ヒッピー」の①のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターが「ヴォイドノーツ」モンスターのみの場合、
自分フィールドのモンスターを1体を対象として、
1から8までの任意のレベルを宣言して発動できる。
ターン終了時まで、そのモンスターのレベルは宣言したレベルになる。
②:自分の手札・フィールドの「ヴォイドノーツ」モンスター2体をリリースして発動できる。
Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは「ヴォイドノーツ」カードの効果でのみ特殊召喚できる。
このカードをモンスターを特殊召喚する為の素材とする場合、
他の素材モンスターは全て「ヴォイドノーツ」モンスターでなければならない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの「ヴォイドノーツ」モンスターは効果では破壊されない。
②:このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。
相手フィールドの表側表示のカードを全てデッキに戻す。
虚録の作曲家
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 100/守1500
「虚録の作曲家」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:フィールドのこのカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキからレベル7の「ヴォイドノーツ」モンスター1体を特殊召喚する。
虚録の作詞家
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 500/守1900
①:1ターンに1度、手札から魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、
自分の墓地の「ヴォイドノーツ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
続き
魔法・罠カード
ヴォイドノーツ・トランスポーター
永続魔法
①:自分フィールドにこのカード以外の「ヴォイドノーツ」カードが存在する場合、
このカードは相手の効果の対象にならない。
②:このカードの発動時及び自分スタンバイフェイズに発動する。
自分フィールドの表側表示の「ヴォイドノーツ」カードの数だけ、
このカードにノーツカウンターを置く。
③:自分フィールドのノーツカウンターを5つ取り除いて発動できる。
手札・墓地からレベル7の「ヴォイドノーツ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
虚録の巣窟
永続魔法
「虚録の巣窟」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、「虚録の巣窟」の②の効果によるドローは1ターンに1度しか行えない。
①:このカードは、フィールド・墓地に存在する限り「ヴォイドノーツ」カードとしても扱う。
②:自分が「ヴォイドノーツ」モンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。
このカードにノーツカウンターを2つ置く。その後、デッキから1枚ドローできる。
③:自分フィールドのノーツカウンターを4つ取り除いて発動できる。
デッキから「ヴォイドノーツ」モンスターを2体まで手札に加える。
虚録の交差
永続魔法
「虚録の交差」の効果は1ターンに1度しか発動できず、このカードの効果を発動するターン、
自分は「ヴォイドノーツ」モンスター以外のモンスターを特殊召喚できない。
①:このカードは、フィールド・墓地に存在する限り「ヴォイドノーツ」カードとしても扱う。
②:自分の墓地の「ヴォイドノーツ」モンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体を手札に戻し、このカードにノーツカウンターを3つ置く。
再生する虚録
永続罠
①:このカードは、フィールド・墓地に存在する限り「ヴォイドノーツ」カードとしても扱う。
②:自分の墓地の「ヴォイドノーツ」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。
②:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
このカードの効果で特殊召喚したモンスターの戦闘によって発生するダメージは半分になり、
そのモンスターの戦闘によって自分がダメージを受けた場合、自分はデッキから1枚ドローする。
コンセプトは「テーマデッキの境地として、ヴォイドノーツだけで完結させる」
「虚録」がカテゴリ化してないのは、サーチ対策としてわざとそうしています
作曲家と作詞家、存在意義あるのこれ?
ヴォイドノーツじゃないから効果で特殊召喚できないじゃん
あとヴォイドノーツシンクロモンスター作った場合にも縛りのせいでチューナーとしても意味がないかと
>>872
おおう、確かにこのままじゃ素材にできない…
効果追加しました
虚録の作曲家
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 100/守1500
「虚録の作曲家」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードは、フィールド・墓地に存在する限り「ヴォイドノーツ」カードとしても扱う。
②:フィールドのこのカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキからレベル7の「ヴォイドノーツ」モンスター1体を特殊召喚する。
虚録の作詞家
チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻 500/守1900
①:このカードは、フィールド・墓地に存在する限り「ヴォイドノーツ」カードとしても扱う。
②:1ターンに1度、手札から魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、
自分の墓地の「ヴォイドノーツ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
後、この2体は特殊召喚に制限かかってないので蘇生とかでも特殊召喚できますよ
>>873 追記
フィールド・墓地でしかヴォイドノーツにならないので手札融合はできません
効果に関しては適用時にはフィールド・墓地のどちらかにはいる筈なので問題ありません
マクロコスモスとかチェーン強制脱出装置とかの場合は不発になります
終焉の幻魔神アーミタイル
星12/闇属性/悪魔族/特殊召喚/効果/ATK0/DEF0
このカードは通常召喚できない。自分フィールドに表側表示で存在する「混沌幻魔アーミタイル」1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分のターンのみ20000アップする。
(2):このカードは相手の効果では破壊されない。
(3):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。手札を1枚捨ててその攻撃を無効にする。
(4):このカード守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(5):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。自分の除外ゾーンに存在するモンスターを可能な限り召喚条件を無視して自分フィールドに特殊召喚する。
このカードが強いか?弱いか?の評価をお願いします。
>>875
テキスト324文字かぁ。ギリヴェノミ以下?
貫通持ちだし、攻撃が通れば勝てそうなカードだけど
バウンスも除外も、攻撃を無効にする事もできるのか。まぁできるべきか
(3)と(5)がシナジーしていない点と、(3)が微妙に弱い点(いっそバトルフェイズスキップでもいいような)
(5)が発動する時は直接攻撃クラスのダメージが通ってる点が気になるかな?
召喚条件に対して自重しすぎだと思う、かな。気持ちはわかるけど
じゃあ3消して5を効果破壊に対応、召喚条件をアミタイツ除外に換えようぜ!
そしたら装備して破壊するから
悲哀の生贄
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 2300/守 500
【Pスケール:赤11/青11】
(1):自分はレベル5以上のモンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
(2):自分がP召喚に成功した時に発動する。自分はP召喚したモンスターの攻撃力の合計と同じダメージを受ける。
(3):このカードがPゾーンに存在する限り、自分のLPは回復しない。
【モンスター効果】
(1):このカードがリリースされることによってフィールドからエクストラデッキに送られた場合、自分のスタンバイフェイズに発動する。エクストラデッキに表側表示で存在するこのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「ユベル」モンスターが存在する場合、このカードはカードの効果では破壊されない。
忌竜の凶王
ペンデュラム・効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 800/守 2800
【Pスケール:赤5/青5】
(1):自分がP召喚したターンのバトルフェイズ開始時に発動する。自分フィールドのモンスター全てを破壊する。
(2):自分はレベル5以上のモンスターしかP召喚できない。
【モンスター効果】
(1):相手のメインフェイズに1度相手のモンスター1体を対象として発動する。そのモンスターが守備表示の場合攻撃表示になり、相手は必ずそのモンスターで攻撃しなければならない。
《BF-秋風のモミジ》
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻800/守500
(1)自分フィールドに表側表示で存在するカードを手札に戻す事で、手札のこのカードを特殊召喚できる。この時手札に戻したカードはこのターンプレイできず、この方法でこのカードを特殊召喚するターン、自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2)自分フィールドのこのモンスターがS素材として墓地に送られた時に発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、自分は800のダメージを受ける。
《BF-春風のサクラ》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻800/守500
(1)このモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。その時の戦闘ダメージ以下の攻撃力を持つ「BF」モンスターを手札に加える。
(2)このカードが墓地に送られた時に発動できる。お互いに500のダメージを受ける。
《ブラック・タイフーン》
永続罠
(1)このカードの発動時、デッキから「BF」モンスター1体を墓地に送ることができる。
(2)このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、エクストラデッキ、フィールドに存在する「ブラックフェザー」Sモンスターは、「BF」と名の付く鳥獣族モンスターとしても扱う。
(3)自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象に発動できる。対象のモンスターの攻撃力を0にし、相手フィールドの魔法、罠カードを全て裏側表示にする。この効果の発動時に組まれていたチェーン上のカードは無効化されない。
血染めの回廊
永続罠
①:いずれかのプレイヤーがダメージを受けたターンの終了時に発動する
このターンにダメージを受けたプレイヤーのLPは、このターンに自身が受けたダメージと同じ数値になる
②:互いのプレイヤーのライフがそれぞれ500以下の場合、このカードを墓地に送って発動できる
互いのプレイヤーは500ダメージを受ける
汚染された廃墟
永続罠
①:モンスターが戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。戦闘を行っている互いのモンスターを破壊する
②:互いの場にモンスターが存在しない場合、このカードを墓地に送って発動できる。墓地のモンスター1体を選んで自分の場に特殊召喚する
吹きさらしの墓地
永続罠
①:手札、デッキ、フィールドから墓地に送られるカードは墓地へ行かず、代わりに持ち主のデッキの一番下に置く
②:フィールドのこのカードを除外して発動できる。互いのプレイヤーはデッキの1番下のカードを手札に加える
溢れかえる青空
永続罠
①:チェーン1に組まれているカードの発動と効果は無効にされない
②:相手の手札と場のカードが合計10枚以上ある場合にこのカードを墓地に送って発動できる。カードを2枚引く
樹木茂る断崖
永続罠
①:効果によって同時にカードが2枚以上破壊される場合、自分は代わりに場のカード1枚を墓地に送ることができる
②:自分の場に他のカードが存在しない場合、このカードを墓地に送って発動できる。場の全てのカードを破壊する
巡航者の旗
通常罠
①:以下から2つまで選んで効果を適用する
●デッキか墓地から永続罠カード1枚を選び、それを場にセットする
●手札から永続罠カードを1枚発動する
>>880
壊れカードしかない……
マジか…
自重したつもりだったんだけどな
つか「場」って書く奴を初めて見た
フィールドだろ、そこ
《BF-メタリック・ウィング》
シンクロ、効果モンスター
星7/闇属性/鳥獣族/攻2400/守1800
チューナー1体+チューナー以外の「BF」モンスター1体以上
(1)このモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
(2)このカードが除外された場合、自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象に発動する。そのモンスターにこのカードを装備魔法カード扱いとして装備する。この効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は、そのモンスターの元々のレベル×200アップする。この効果で自分フィールドに存在するこのカードがフィールドを離れる時、このカードをエクストラデッキに戻す。
《BF-統括のゴールド・ウィンド》
星8/闇属性/鳥獣族/攻2800/守2200
「BF」チューナー1体+チューナー以外のモンスター1体以上
(1)このモンスター以外の「BF」モンスターの攻撃力は、フィールド上のモンスターの数×200アップする。
(2)フィールド上のこのモンスターが墓地に送られた時、除外されている自分の「BF」モンスター2体を対象に発動できる。対象のモンスターをデッキに戻し、相手に800ダメージを与える。
>>880 を上から
500ダメージ与えるだけで相手ライフが500
このカードと火の粉だけで相手ライフを200にできると考えればどれだけおかしいか分かる
ダメージ計算前だからこっちは雑魚を並べるだけで攻撃できなくなる スケープゴートでこっちから攻撃してもいい
制限があるものの完全蘇生も使える 蘇生は落ち目とは言っても強すぎ
マクロコスモスみたいな物、除外とはコンボできないにせよ自由に解除できる点が強い
これを張って魔法を使い2を使えば即座に回収できる 魔法に限らず墓地に送るタイミングを調整すれば擬似的に万能サルベージ
これはまま良い調整だと思う 悪用もし辛い マジェで暴れそう
このカード1枚セットするだけで相手ターンでの全体除去が可能 サイクロンをつかわれればそれまでとは言え最終戦争のコストを考えれば壊れ
タイミングに応じた罠をサーチ可能 セットしたターンに発動できない事だけが救い
サイドチェンジからのメタ合戦でメタカードを引きやすくできる 壊れレベルではない
>>885
王家の神殿・・・
>>886
このカードの為だけにデッキの枠を割くかと言われればそうではない…はず
調整するわ…これで多少マシになったらいいな
回廊は別物になりました。仲間外れにもなりました
血染めの回廊
永続罠
「血染めの回廊」はフィールド上に1枚しか表側で存在できない
①:いずれかのプレイヤーがダメージを受けたターンのエンドフェイズに発動する
そのプレイヤーのLPをこのターン受けたダメージの数値分回復し、回復したLP100につきこのカードの上に代償カウンターを1つ置く
②:このカードの上に乗っている代償カウンターの数が奇数の場合、LPを回復する効果はLPにダメージを与える効果になる
③:手札を1枚捨てて発動できる。相手に500ポイントのダメージを与える
この効果は互いのプレイヤーが発動できる
汚染された廃墟
永続罠
①:戦闘を行ったモンスターはダメージ計算後に破壊される
②:互いのフィールドにモンスターが存在しない場合、このカードを墓地に送って発動できる
互いのプレイヤーはそれぞれ自身の墓地のモンスター1体を選び、特殊召喚する
吹きさらしの墓地
永続罠
①:墓地に送られるカードは墓地へ行かず、代わりに持ち主のデッキの一番下に置く
②:フィールドのこのカードを除外して発動できる。互いのプレイヤーはデッキの1番下のカードを手札に加える
その後、相手は除外されたこのカードを自身のフィールドで発動してもよい
溢れかえる青空
永続罠
①:チェーン1に組まれているカードの発動と効果は無効にされない
②:相手の手札とフィールドのカードが合計10枚以上ある場合にこのカードを墓地に送って発動できる。カードを2枚引く
樹木茂る断崖
永続罠
「樹木茂る断崖」の②効果は自分のターンのメインフェイズ2以降にのみ発動できる
①:効果によって同時にカードが2枚以上破壊される場合、自分は代わりに自分のフィールドのカード1枚を墓地に送ることができる
②:自分フィールドに他のカードが存在しない場合、このカードを墓地に送って発動できる。フィールドの全てのカードを破壊する
巡航者の旗
通常罠
「巡航者の旗」は手札を1枚捨てて発動してもよい。そうした場合、両方の効果を適用する
①:以下の効果から1つを選び、それを適用する
●デッキか墓地から永続罠カード1枚を選び、それを自分フィールドにセットする
●手札から永続罠カードを1枚発動する
>>888
血染めが奇数になったら別のカードで回復しないといけないとダメージ2倍いう悪夢
旗はダメだって・・・もうデッキから任意の永続罠ってスキドレ祭りになるって・・・
>>888
>血染めの回廊
(2)の効果が適用されると、(1)の効果がダメージ倍加&カウンターが乗らなくなるという不具合。仕様?
>汚染された廃墟
デスカウンターと門前払いの上位互換かな?
能動的に墓地に送れる点も踏まえると、デッキによっては洒落にならないロック性能だと思う
あと、テキストが改善されてないね
ドローが「引く」なのかな
エクシーズ・ジェマー
効果モンスター
星4/光/岩石族/攻1500/守1300
①:1ターンに1度、エクストラデッキのランク5以下のXモンスター1体を相手に見せ、そのモンスターをエクストラデッキから墓地へ送って発動できる。エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。
即インフィニティやな
>>892
ホープレイやドレイクバイスにもなれるけど
ノヴァ含めてこの3体で使う程のシナジーが感じられんぞ
E-インセクト・インフェルノフライ
効果モンスター
星2/炎/昆虫族/攻300/守400
「E-インセクト・インフェルノフライ」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードがフィールド上から墓地へ送られた場合、相手ライフに500ポイントダメージを与える。
(2)墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「E-インセクト・インフェルノフライ」を2体まで特殊召喚する。
E-インセクト・ワイバーンフライ
星4/風/昆虫族/攻1500/守1000
効果モンスター
(1)このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、デッキからレベル5以下の「E-インセクト」モンスターを1体を特殊召喚する。
E-インセクト・シャイニングモス
星5/光/昆虫族/攻2200/守1400
効果モンスター
(1)1ターンに1度、このカードをリリースして発動できる。フィールド上の闇属性モンスターを全て除外する。この効果を発動するターン、自分は魔法カードを発動できない。
E-インセクト・ルナバタフライ
星5/闇/昆虫族/攻1400/守2200
効果モンスター
(1)1ターンに1度、このカードをリリースして発動できる。フィールド上の光属性モンスターを全て除外する。この効果を発動するターン、自分は罠カードを発動できない。
混蟲の大森林
フィールド魔法
(1)このカードがフィールド上に存在する限り、「E-インセクト」モンスター以外のモンスターは墓地へは行かず除外される。
(2)このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、フィールド上の「E-インセクト」モンスターを全て除外する。
ちなみに「E-インセクト」の「E」は「イービル」の「E」です。
↑すみませんカテゴリの説明を忘れてました。
テーマ名「E-インセクト」、魔法・罠は「混蟲」。昆虫族で統一された融合ビートダウン。これといった共通の動きは持たないが、「混蟲の大森林」で相手を邪魔しつつ、強力なモンスター効果で相手のカードを除去。その後融合モンスター等、強力なモンスターで相手を粉砕する。
ちょっとカードを追加↓
「E-インセクト・シルバーウィング」
星8/光/昆虫族/攻2900/守2600
融合・効果モンスター
「E-インセクト・シャイニングモス」+「E-インセクト・ルナバタフライ」
このカードは「混蟲融合」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。
(2)このカードの攻撃力は、お互いの除外されている光属性モンスターまたは闇属性モンスターの数×100ポイントアップする。
(3)このカードが表側表示の闇属性モンスターまたは光属性モンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずそのモンスターを除外する。
混蟲融合
通常魔法
(1)自分フィールド上に存在する、「混蟲の大森林」を破壊して発動する。自分フィールド・墓地から、「E-インセクト」融合モンスターによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
殉教者の旗
通常罠
(1):相手フィールドに攻撃表示のモンスターが存在する場合に、自分フィールドに存在する戦士族モンスター1体を対象として発動する。対象となったモンスターの攻撃力をエンドフェイズまで元々の数値の倍にする。このターン相手は攻撃表示モンスター全てでそのモンスターを攻撃しなければならない。
FF(ファイヤフライ)・灯火蟲(あかりむし)
効果モンスター
星5/光属性/昆虫族/攻 1200/守 2400
(1):相手が攻撃力2500以上のモンスターを特殊召喚したターン、このカードは相手の効果を受けない。
(2):このカードは攻撃力2500以上のモンスターとの戦闘では破壊されない。
サイレント・マジョリティ
永続魔法
(1):相手がフィールドのカードを対象とした場合、自分の手札から正しい対象となるカード1枚を選んで発動できる。効果の対象をそのカードに入れ替える。
月の書されたら手札からモンスターが1体裏側で増える。デッキバウンスと除外はハンデスになる。割と頭おかしい
正しい対象となるようにだから
手札とフィールド両方からカードを選べるカードじゃないと「正しい対象となるカード」にはならないんじゃないかな
例:破壊輪は相手フィールドのモンスターを対象にとる効果の為手札のカードは破壊できない
モンスター限定で特殊召喚してから移し換える処理にする?
ちょっとだけ変更
《BF-秋風のモミジ》
チューナー・効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻800/守500
「BF-秋風のモミジ」は1ターンに1度しか特殊召喚できず、このカードを特殊召喚するターン、自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
(1)自分フィールドに表側表示で存在するカードを手札に戻す事で、手札のこのカードを特殊召喚できる。この時手札に戻したカードはこのターンプレイできない。
(2)自分フィールドのこのモンスターがS素材として墓地に送られた場合に発動できる。デッキからカードを1枚ドローし、自分は800のダメージを受ける。
《BF-春風のサクラ》
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻800/守500
(1)このモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。その時の戦闘ダメージ以下の攻撃力を持つ「BF」モンスターを手札に加える。
(2)このカードが墓地に送られた場合に発動できる。お互いに500のダメージを受ける。
>>888
自分なりに修正
《血染めの回廊》
永続罠
(1):プレイヤーが受ける戦闘・効果ダメージはそれぞれ1ターンに1度だけ倍になる。
(2):お互いのプレイヤーは1ターンに1度、自分スタンバイフェイズに発動できる。
相手プレイヤーに500ダメージを与える。
《汚染された廃墟》
永続罠
(1):1ターンに1度、モンスターが戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。
そのモンスターを破壊する。
(2):相手スタンバイフェイズにお互いのフィールドにモンスターが存在しない場合、このカードを墓地に送って発動できる。
お互いはそれぞれ自身の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
《吹きさらしの墓地》
永続罠
(1):このカードが魔法・罠ゾーンに表側表示で存在する限り、墓地に送られるカードは墓地へ行かず、代わりに持ち主のデッキの一番下に置く。
(2):相手スタンバイフェイズに魔法・罠ゾーンに表側表示で存在するこのカードを除外して発動できる。
互いのプレイヤーはデッキの1番下のカードを手札に加える。
その後、相手はこのカードを自身のフィールドで発動できる。
《巡航者の旗》
通常罠
(1):デッキから永続罠を3種類選んで相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
相手が選んだカード1枚を自分魔法・罠ゾーンにセットし、残りのカードをデッキに戻す。
サイレント・マジョリティ
永続魔法
このカードの(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか適用されない。
(1):自分フィールドのモンスターが相手の効果の対象となった場合に発動できる。手札からモンスター1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚し、相手の発動した効果を正しい対象となるそのモンスターに移し換える。
(2):自分フィールドに存在する魔法・罠カード1枚が相手の効果の対象となった場合に発動できる。手札から魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットし、相手の発動した効果を正しい対象となるそのカードに移し換える。
サテライト・ベース
効果モンスター
星4/光/機械/0/0
1:このカードはレベルまたはランクが5以下のモンスターとの戦闘では破壊されない。
2:このカードがフィールド・墓地に存在する場合「サテライト・キャノン」として扱う。
3:自分フィールド上のこのカード以外の「サテライト」モンスターの攻撃力・守備力は自分フィールド上の「サテライト」モンスターの数×1000アップする。
サテライト・キャリアー
星2/光/機械/0/0
「サテライト・キャリアー」の2の効果は1ターンに1度だけ発動できる。
1:このカードを召喚・特殊召喚した時に発動できる。デッキから「ステーション」カードを手札に加える。
2:自分フィールド上の「サテライト・キャノン」一体を選択して発動する。選択したモンスターとこのモンスターはそれぞれのレベルを合計したレベルになる。
サテライト・シールド
星3/光/機械/0/0
1:自分フィールドの「サテライト」モンスターは相手のレベルまたはランク4以下のモンスターの効果を受けない。
2:このカードが墓地に存在する場合、「サテライト・キャノン」として扱う。
3:モンスターの攻撃宣言時に発動できる。ダメージステップ終了時、そのモンスターの表示形式を変更する。
サテライト・レーザー X-06S バルサム
星7/光/機械/0/0
「サテライト・キャノン」×3
1:このカードはレベルまたはランク7以下のモンスターとの戦闘では破壊されない。
2:このカードの攻撃力は自分のエンドフェイズ時に3000アップする。
3:このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力が攻撃力を越えていればその数値分の戦闘ダメージを与える。
デブリステーション
通常罠
「デブリステーション」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
1:自分フィールド上の「サテライト・キャノン」が戦闘または相手のカードの効果でフィールドを離れた時に発動できる。エクストラデッキから「サテライト・レーザー X-06S バルサム」を特殊召喚し、その攻撃力を3000アップする。
2:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地または除外されている「サテライト」モンスター2体をデッキに戻し、自分の墓地の「サテライト」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果はエンドフェイズ時まで無効化される。
コスモステーション
永続魔法
「コスモステーション」はフィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。
1:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「サテライト」モンスター1体を手札に加えることができる。
2:手札を1枚捨てる事で、デッキから攻撃力と守備力が0のモンスターを墓地へ送る。その後墓地の「サテライト・キャノン」を特殊召喚できる。
3:自分フィールド上の「サテライト」モンスターはそのカードを対象としないカードの効果を受けない。
ルナマーレステーション
永続罠
「ルナマーレステーション」の1.2の効果はそれぞれ1ターンに1度だけ発動できる。
1:自分フィールド上の「サテライト」モンスター1体を選択して発動できる。そのモンスターはターン終了時まで「サテライト」モンスター以外のカードの効果を受けない。
2:フィールド上のモンスター全てのレベルを1つ下げるまたは上げる。この効果は自分フィールド上に「サテライト」モンスターが攻撃表示で存在する場合のみ発動でき、この効果を発動したターン自分は光または闇属性・機械族モンスターしか特殊召喚できない。
サテライト・リブート
通常魔法
1:手札の「サテライト・キャノン」を捨てて発動する。
墓地の「サテライト」モンスター2体を特殊召喚する。
2:自分フィールド上に「ステーション」カードが存在しない場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「ステーション」カードを手札に戻す。
サテライト・チャージ
通常魔法
「サテライト・チャージ」は1ターンに1度しか発動できない。
1:以下のうち一つまたは両方を選択して発動できる。
●デッキから「サテライト」カード1枚を選択して手札に加える。
●自分フィールド上にの「サテライト」モンスター1体を選び、そのモンスターの攻撃力を2000アップする。
評価お願いいたします。
穿孔の竜騎士ガイア
融合・効果モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻 2600/守 2100
「暗黒騎士ガイア」モンスター+ドラゴン族通常モンスター1体
(1):このカードはフィールドまたは墓地に存在する限りカード名を「竜騎士ガイア」として扱う。
(2):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「螺旋槍殺」1枚を選んで手札に加える。
闇魔界の竜騎士長ダークソード
融合・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 2700/守 2400
「ダークソード」モンスター+「騎竜」
(1):相手フィールドに攻撃力2500以上のモンスターが存在する場合、このカードは相手に直接攻撃できる。この効果を適用して直接攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時までカードを発動できず、このカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。相手に与えた戦闘ダメージ500ポイントにつき1枚を相手のデッキの上から除外する。
竜騎一体融合
通常魔法
(1):自分フィールドまたは手札から、「ダークソード」モンスターまたは「暗黒騎士ガイア」モンスターを融合素材に指定する融合モンスター1体によって決められた融合素材モンスターを墓地に送り、その融合モンスター1体を融合召喚する。
(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚されたカードが相手によってフィールドを離れた場合、融合素材に使用した戦士族モンスター1体を墓地から選んで特殊召喚する。
何?乗っただけ融合なら究極竜騎士やドラゴンに乗るワイバーンも加わるのではないのか!?
《バウンディング・トランポリン》
永続罠
(1):1ターンに1度、自分の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に加える。
>>905
別に暗黒騎士ガイアとダークソードに関連無いから各々に合わせた専用サポートの方がいいな
>>907
そうか…つまりダークソード側をもっと充実させろってことですね!?(曲解)
闇魔界の竜騎士隊
フィールド魔法
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、1ターンに1度自分または相手のメインフェイズに発動できる。デッキから「ダークソード」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの「ダークソード」モンスターが攻撃対象に選択された場合に発動できる。デッキまたは手札から「ダークソード」モンスターに装備できるドラゴン族ユニオンモンスター1体を選び、そのモンスターに装備する(そのユニオンモンスターの効果による装備として扱う)。
鎧暗黒竜(フルアーマード・ドラゴン)
ユニオン・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻 1900/守 1700
(1):自分フィールドに存在するドラゴン族ユニオンモンスター1体をリリースすることで、手札からこのカードを特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分のメインフェイズに自分の「ダークソード」モンスター1体を対象として発動できる。モンスターゾーンのこのカードをそのモンスターに装備カード扱いで装備、または装備カード扱いで魔法&罠ゾーンに存在するこのカードを自分フィールドに特殊召喚できる。この効果で装備カード扱いになっている場合、このカードは以下の効果を得る。●装備モンスターは戦闘では破壊されない。●装備モンスターが効果によって破壊される場合、代わりに装備カード扱いのこのカードを破壊する。●1体のモンスターが装備できるユニオンモンスターは1体までである。
《燃えているバケモノ》
効果モンスター
星4/炎属性/植物族/攻1200/守1200
「燃えているバケモノ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時、自分フィールドの「バケモノ」モンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
《濡れているバケモノ》
効果モンスター
星2/水属性/植物族/攻800/守800
「濡れているバケモノ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時、自分フィールドの「バケモノ」モンスター1体をリリースして発動できる。相手は手札を1枚選んで捨てる。
《煙を吐くバケモノ》
効果モンスター
星1/風属性/植物族/攻300/守300
「煙を吐くバケモノ」の効果は1ターンに1度しか発動できず、このモンスターの召喚及び効果の発動時、相手は墓地のカードの効果を発動できない。
(1)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時に発動できる。自分または相手の墓地のカードを1枚選んで持ち主のデッキに戻す。
《泥まみれのバケモノ》
効果モンスター
星3/地属性/植物族/攻1000/守1000
「泥まみれのバケモノ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時、自分フィールドの「バケモノ」モンスター1体をリリースして発動できる。自分の墓地の「バケモノ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
《煌めくバケモノ》
効果モンスター
星3/光属性/植物族/攻1600/守1600
「煌めくバケモノ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時、自分フィールドの「バケモノ」モンスター1体をリリースして発動できる。自分のデッキから「バケモノ」カードを1枚選んで墓地に送る。
《黒ずんだバケモノ》
効果モンスター
星4/闇属性/植物族/攻1800/守1800
「黒ずんだバケモノ」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このモンスターの召喚、特殊召喚に成功した時、自分フィールドの「バケモノ」モンスター1体をリリースして発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
《バケモノの呻き声》
通常魔法
「バケモノの呻き声」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、どちらか1つしか発動できない。
(1)自分の墓地の任意の数の「バケモノ」モンスターを除外して発動できる。除外したモンスターを融合素材として融合召喚できるモンスターを融合召喚扱いで特殊召喚する。
(2)このカードが墓地に存在する時、自分の墓地の「バケモノ」モンスター1体を除外して発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
《粘ついたバケモノ》
融合・効果モンスター
星9/闇属性/植物族/攻1000/守1000
名前の違う「バケモノ」モンスター×2体以上
(1)このモンスターの攻撃力は、融合素材となった「バケモノ」モンスター1体につき500アップする。
(2)自分フィールドにモンスターが存在しない時、フィールド上から墓地に送られたこのカードを除外して発動できる。除外されている自分の「バケモノ」モンスターを任意の数だけ特殊召喚する。この時、相手フィールドのカードの数より多くのモンスターを特殊召喚した場合、その数だけ相手はカードをドローする。
>>908
ある意味間違いではないし、いいぞもっとやれ
流れにのって改良
竜騎一体融合
通常魔法
(1):自分フィールドまたは手札から、戦士族モンスターを融合素材に指定する融合モンスター1体によって決められた融合素材モンスターを墓地に送り、その融合モンスター1体を融合召喚する。
(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚されたカードが相手によってフィールドを離れた場合、融合素材に使用した戦士族モンスター1体を墓地から選んで特殊召喚する。
>>910
Q.「粘ついたバケモノ」の(2)の効果を発動し、相手フィールドのカードより多くモンスターを特殊召喚しました。この場合に相手がドローするカードは特殊召喚した枚数、特殊召喚した枚数-効果発動時の相手フィールドのカードの枚数、特殊召喚した枚数-効果解決時の相手フィールドのカードの枚数のどれですか?
>>913
A:特殊召喚した枚数です。
追放のアポロドロス
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻800/守1700
【Pスケール:青7/赤7】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●自分はカウンター罠カードを手札から発動できる。
【モンスター効果】
「追放のアポロドロス」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚された時に発動できる。
墓地のカウンター罠カード1枚を選択して発動する。
そのカードを手札に加える。
アリアドネの対になるカードを考えてみた
>>915
いい感じだね
あともう一つ発動後の再セットを付けてはどうだろうか?
>>916
Pはせめて1T1にしないとやばいよ
>>916
調整
追放のアポロドロス
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻800/守1700
【Pスケール:青7/赤7】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●自分はカウンター罠カードを手札から発動できる。
●1ターンに1度、発動したカウンター罠カード1枚を選択して自分フィールド上にセットできる。
この効果でセットされたカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
【モンスター効果】
「追放のアポロドロス」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
墓地のカウンター罠カード1枚を選択して発動する。
そのカードを手札に加える。
こんな感じでいい?
1T1の代わりに発動制限を設けてみた
追放のアポロドロス
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻800/守1700
【Pスケール:青7/赤7】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●自分の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合、自分はカウンター罠カードを手札から発動できる。
【モンスター効果】
「追放のアポロドロス」のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚された時に発動できる。
墓地のカウンター罠カード1枚を選択して発動する。
そのカードを手札に加える。
>>918
ok、と言いたいところだが917の言うとおり何らかの制約はいるかな手札カウンター
自分のは919に記載
《ワーム・ゼロ》強化を目指した爬虫類族専用融合カードといくつかの融合モンスター
できたら評価お願いします
《レプトル・フュージョン》
通常魔法
「レプトル・フュージョン」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は爬虫類族モンスターしか召喚・特殊召喚できない。
(1)自分の手札・フィールドから、爬虫類族融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
自分フィールドのモンスターが爬虫類族モンスターのみの場合、自分のデッキのモンスターも5体まで融合素材とする事ができる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地から爬虫類族モンスター2体を除外して発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
《ヤングレムリン》
融合・効果モンスター
星4/闇属性/爬虫類族/攻2000/守0
爬虫類族モンスター×2
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
(1)このカードが融合召喚に成功した場合、自分の墓地の爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。
その爬虫類族モンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、フィールドから離れた場合に除外される。
《毒蛇帝ヴェノミネス》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/爬虫類族/攻2800/守2800
「ヴェノム」モンスター×3
このカードはルール上「ヴェノム」カードとしても扱う。
(1)このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ヴェノム」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
(2)1ターンに1度、デッキから爬虫類族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターにヴェノムカウンターを1つ置く。
(3)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の爬虫類族モンスターの召喚・特殊召喚は無効化されない。
《宇宙遣エルバー》(そらつかいエルバー)
融合・効果モンスター
星6/光属性/爬虫類族/攻2600/守1900
「エーリアン」モンスター×2
(1)1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
墓地に存在するモンスターカードを任意の枚数選択して持ち主のデッキに戻す。
その後、デッキに戻したカードの数だけAカウンターをフィールドの表側表示モンスターに置く。
(2)このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はAカウンターの乗ったモンスターの効果を発動できない。
《レプティレス・エウリュアレ》
融合・効果モンスター
星6/闇属性/爬虫類族/攻800/守2200
「レプティレス」モンスター×2
(1)このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分の墓地から「レプティレス」モンスター1体を選択して特殊召喚する。
(2)1ターンに1度、自分の墓地から「レプティレス」モンスター1体を除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。。
●自分フィールドの全ての「レプティレス」モンスターのレベルは、このカードと同じになる。
●自分フィールドの全ての「レプティレス」モンスターのレベルは、除外したそのモンスターと同じになる。
《レプティレス・ステンノ》
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/爬虫類族/攻3000/守2200
爬虫類族レベル6モンスター×2
(1)このカードがX召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て表側攻撃表示にする。
この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。
この効果で表側攻撃表示になったモンスターは表示形式を変更できない。
(2)1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの攻撃力は0になる。
(3)このカードが戦闘・効果で破壊され墓地に送られた場合に発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の「レプティレス」モンスター2体を選択して、自分フィールドに特殊召喚する。
《忍の里》
永続魔法
(1):このカードが自分の魔法&罠ゾーン・墓地に存在する限り、以下のモンスターは、自分の手札・フィールド・墓地に存在する限り「忍者」モンスターとしても扱う。
●:「ニンジャ」モンスター・「しのび」モンスター・「シノビ」モンスター・「忍犬」モンスター・「くノ一」モンスター
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ「忍者」モンスターを召喚できる。
鎮守の煌画
永続罠
(1):このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果は無効化される。
(2):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
相手は「地縛神」モンスターしか攻撃・効果の対象に選択できない。
(3):1ターンに1度、自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターはこのターン相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
(4):フィールドに「地縛神」モンスターが存在しなくなった時に発動する。
このカードを破壊する。
真実の指摘
通常魔法
①:手札のモンスターカードを1枚相手に見せて発動する。相手の手札を確認し、それと同じレベルのモンスターカードを1枚選び、持ち主のデッキの1番下に置く
相手の手札に公開したモンスターと同じレベルのモンスターが無かった場合、公開したカードを捨てる
悪意の指摘
速攻魔法
①:相手がフィールド上のカードを対象とした効果を発動した時に発動できる
手札から正しい対象となりうるカードを1枚特殊召喚、もしくは発動し、対象をそれに移し替える
この効果で特殊召喚、もしくは発動したカードはこのターンの終了時に破壊される
戯言の指摘
カウンター罠
①:魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にして破壊する
この効果で破壊されたカードは以下の効果を得る
●墓地のこのカードを除外して発動できる。このカードを手札・場から発動した時と同じ効果を発動する
次の相手ターン終了時、この効果で破壊したカードをゲームから除外する
傀儡の指摘
永続罠
①:フィールド上のカードを対象に取る効果を発動する場合、発動プレイヤーから見た相手もその効果の正しい対象となるカードを同じ数だけ選んでもよい
選ばれたカードにも同じ効果を適用する
②:フィールドのモンスターに装備する効果の発動に対して①効果は適用できない
威圧の指摘
通常罠
①:このターンの間、墓地のカードを対象とする効果と墓地で発動する効果を発動することはできず
エクストラデッキのカードを1枚墓地に送らなければ効果を発動することはできない
寛大な小天使
効果モンスター
レベル10/光/天使族/攻0/守0
①:手札からこのカードを捨てて発動できる。LPを100回復する。この効果は相手ターンでも発動できる
②:このカードの①効果がチェーン上に存在する限り、カードの発動と効果は無効にならず、自分は「発動できない」効果を無視して魔法・罠・モンスター効果を発動できる
《紅蓮魔龍-レッド・デーモン》
融合・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF2100
「レッド・ドラゴン」通常モンスター+レベル5以上の悪魔族モンスター1体以上
(1):このカードが融合召喚に成功した時、このカードの融合素材となった炎属性モンスターの数までフィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードの効果を無効化する。
(2):1ターンに1度、このカードが戦闘を行うバトルステップに発動できる。フィールドの効果が無効化されているモンスターを全て破壊する。その後、自分は破壊したモンスターの数×500LPを回復する。
《レッド・ドラゴン・シャドー》
効果モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/ATK1700/DEF1900
(1):このカードが手札・墓地にある場合、このカードは通常モンスターとして扱う。
(2):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。エクストラデッキの「レッド・ドラゴン」を融合素材とする融合モンスター1体を相手に見せ、デッキから「紅蓮龍融合」1枚を手札に加え、「レッド・ドラゴン」モンスター1体を墓地へ送る。
《レッド・ドラゴン・ウィング》
効果モンスター
星6/炎属性/ドラゴン族/ATK1700/DEF1900
(1):このカードが墓地にある場合、このカードは通常モンスターとして扱う。
(2):このカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動できる。自分の墓地の「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。その後、デッキから「レッド・ドラゴン」1体を特殊召喚できる。
《レッド・ドラゴン・ホーン》
効果モンスター
星4/炎属性/ドラゴン族/ATK1700/DEF200
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。デッキから「レッド・ドラゴン・ホーン」以外の「レッド・ドラゴン」モンスター1体を手札に加え、このターン、このカードは通常モンスターとして扱う。
《紅蓮龍融合》(レッド・ドラゴン・フュージョン)
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドから、「紅蓮魔龍」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送る、または自分の墓地の「レッド・ドラゴン」通常モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「紅蓮魔龍」融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターは相手ターン終了時まで相手の効果の対象にならず、効果では破壊されない。この効果は相手ターンでも発動できる。
《紅蓮魔龍-レッドアイズ・ドラゴン》
効果モンスター
星7/炎属性/ドラゴン族/ATK2400/DEF2000
「レッド・ドラゴン」通常モンスター+ドラゴン族モンスター1体以上
このカードの融合召喚は「融合」または「紅蓮龍融合」でのみ行える。
(1):このカードの攻撃力は、このカードの融合素材となった炎属性モンスターの種類の数×300アップする。
(2):1ターンに1度、このカードが効果の対象となった時、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
幻奏をもっと強くしたいのです。アニメっぽい流れも意識してみた。
幻奏の華歌姫ユニゾン・シンフォニア
融合・効果モンスター
星7/光/天使族/攻500/守2800
同じレベルの「幻奏」モンスター×2以上
⑴:このカードが融合召喚に成功した場合、融合素材モンスターの数によって以下の効果を得る。
•2体以上:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにカード名の異なるモンスターを素材にして融合・S・X召喚できない。
•3体以上:1ターンに1度、フィールドのレベル4以下のモンスター1体と、このカードを除く他のモンスター1体を対象に発動できる。そのレベル4以下のモンスターのカード名は、対象にした他のモンスターと同名カードとして扱う。
幻奏の華歌精クワイア・デュオ
融合・効果モンスター
星6/光/天使族/攻1000/守2000
「幻奏」同名モンスター×2
このカードは融合召喚および以下の方法でのみ特殊召喚できる。 ●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」カードは必要としない)。この方法で「幻奏の華歌精クワイア・デュオ」は1ターンに1度しか特殊召喚できない。
⑴このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いに自分のフィールドに存在するモンスターと同じレベルのモンスターを特殊召喚できない。
⑵:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「幻奏」モンスターの効果と発動は無効にされない。
⑶:1ターンに1度、自分の手札から「幻奏」モンスター1体を墓地に送ることで、デッキから「幻奏」カード1枚を手札に加えることができる。
《シンフォニア》は同星で融合召喚するXみたいなモンスター。
実質的に融合・S・Xを封じるカード。ただし自身の効果で「幻奏」モンスターの融合召喚にはそこまで支障はない(はず)。
《クワイア》は同名モンスターで融合召喚できる。《シンフォニア》とのコンボ前提。お互いに同じレベルを並べ辛くなるので、Xには大打撃(かもしれない)。
錬金生体(アルケマテリア)ミストスラグ
効果モンスター
星2/風属性/幻竜族/攻 800/守 800
(1):このカードが「アルケミスト」カードの効果でデッキから墓地に送られた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに自分はデッキからカードを1枚ドローする。
錬金生体(アルケマテリア)マルドストン
効果モンスター
星2/地属性/岩石族/攻 800/守 800
(1):このカードが「アルケミスト」カードの効果でデッキから墓地に送られた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに自分はデッキからカードを1枚ドローする。
錬金生体(アルケマテリア)ヒートリーク
効果モンスター
星2/炎属性/炎族/攻 800/守 800
(1):このカードが「アルケミスト」カードの効果でデッキから墓地に送られた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに自分はデッキからカードを1枚ドローする。
錬金生体(アルケマテリア)ヴァスドロプ
効果モンスター
星2/水属性/水族/攻 800/守 800
(1):このカードが「アルケミスト」カードの効果でデッキから墓地に送られた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに自分はデッキからカードを1枚ドローする。
アルケミストはまたあとで
>>927
幻奏融合
魔法
「幻奏融合」は1ターンに1度しか発動できない。
⑴:「幻奏」融合モンスターによって決められた、自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を含む手札・フィールドのモンスターを墓地へ送り、「幻奏」融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
自分のフィールド・墓地に「幻奏」融合モンスターが3体以上存在する場合、墓地の「幻奏」融合モンスターも2体まで融合素材として除外できる。
幻奏の聖歌女神 ヴォーチェ・プリータ
融合・効果モンスター
星10/光/天使族/攻2500/守2000
「幻奏」融合モンスター×3以上
このカードは融合召喚でのみ特殊召喚できる。
「幻奏の華歌神 ヴォーチェ・プリータ」の⑶の効果は1ターンに1度しか発動できない。
⑴:このカードの攻撃力・守備力は、融合素材モンスターの数×500アップする。⑵:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズ中に魔法・罠カードの効果を発動できない。
⑶:自分のメインフェイズ及びバトルフェイズに、手札の「幻奏」モンスター1体を墓地に送って発動できる。自分の墓地から、そのモンスターのレベル以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚する。そのモンスターはフィールドに存在する限り効果を発動できず、このターン攻撃できない。
《幻奏融合》は、《クワイア》のサーチ先。「幻奏」の最上級モンスターを呼び出すキーカード。
《ヴォーチェ・プリータ》(「綺麗で純粋無垢な歌声」のような意?)は、「幻奏」融合モンスター3体を素材にする最上級モンスター。事実上の攻4000,守3500。
《オッドアイズ・メテオバースト》とは逆に、魔法・罠の発動を封じる。
手札にコストを要求されるものの、《アリア》や《エレジー》を呼んで防御固めるもよし。上級幻奏を呼び出して殴るもよし。
>>929
あ。よく見たらプリータで上級出してもそのターン攻撃できないじゃん。
作っといて「よくある間違い」をしてしまった…
カテゴリ名:インフレート
コンセプト:相手の攻撃力を上昇させて、『インフレートの宝札』でリリースさせながら、ダイレクトアタックを連発していく。
インフレートの宝札
永続魔法
(1)フィールド上に攻撃力5000以上のモンスターが存在する時発動する。
攻撃力5000以上のカードを全てリリースし、リリースした枚数分自分はカードをドローする。
#インフレートのメインカード。効果で相手モンスターの攻撃力を上昇させて、リリースさせながら戦う事が基本戦術になる。
インフレートの商人
効果モンスター
星3/炎属性/魔法使い族/ATK500/DEF2000
(1):このカードが手札にある時、相手フィールドのモンスター1体の攻撃力を1000上昇させて発動する。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):相手フィールドのモンスターの攻撃力を1000上昇させて発動する。相手の魔法・罠・ペンデュラムゾーンのカード1枚を選んで破壊する。
インフレートの相場師
効果モンスター
星3/炎属性/魔法使い族/ATK500/DEF2000
(1):自分フィールド上の「インフレート」モンスター1体を手札に戻して発動する。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、相手が魔法カードを発動した時に相手フィールドのモンスター全ての攻撃力を500上昇させて発動できる。
発動したカードの効果を無効化し、破壊する。
インフレートの経済学者
効果モンスター
星3/炎属性/魔法使い族/ATK500/DEF2000
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体の攻撃力を1000上昇させて発動する。「インフレート」モンスター1体を手札に加える。
インフレートの大商人
効果モンスター
星6/炎属性/魔法使い族/ATK500/DEF4000
このカードは通常召喚できない。
自分・相手フィールド上の攻撃力3000以上のモンスター1体をリリースして手札から特殊召喚する。
インフレートの医師
効果モンスター
星3/炎属性/魔法使い族/ATK500/DEF2000
(1):1ターンに2度まで、相手フィールドのモンスターの攻撃力を1000上昇させて発動する。
自分のライフを500回復する。
インフレートの詐欺師
効果モンスター
星3/炎属性/魔法使い族/ATK500/DEF2000
(1):1ターンに1度、相手フィールドのモンスターの攻撃力を2000上昇させる。
>>931
宝札なくても、あまのじゃくの呪いで捗りそう。
商人が星4だったら、ライトニングでフルボッコにできたな(恐怖
>>905
俺何やってんねん…竜騎士ガイアがあんなことになるとは…
レジェンド・オブ・エクゾディア
星12/闇属性/魔法使い族/シンクロ/効果/ATK?/DEF0
通常モンスターのチューナー2体+チューナー以外の通常モンスター1体
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されず、相手のモンスターの効果を受けない。
(2):このカードの攻撃力は、自分の墓地に存在する通常モンスターの数×1000アップする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分または相手が魔法・罠カードを発動する度に、このカードに封印カウンターを1つ置く。
(4):1ターンに1度、このカードに置かれている封印カウンターを1つ取り除いて発動できる。デッキから「封印されし」モンスター1体を手札に加える。
(5):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。自分のデッキからカードを1枚ドローする。
エクゾディア強化?記念に書き込みました。因みにこのカードはGXのアモンが5D’sに再登場したと想定して昔に妄想していたカードです。このカードの評価をお願いします。
>>933
なんというか、ほぼ上位互換のがOCGに来ちゃったな
墓守の戦士長
闇 ☆4 魔法使い atk1900 def1000
(1):1ターンに1度発動できる。
手札から「墓守」モンスター1体を攻撃表示で召喚する。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。自分のデッキから「ネクロバレー」カード1枚を手札に加える。
>>905
すげーな予言者かよ
《骨折りゾーン》
フィールド魔法
「骨折りゾーン」の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):手札を1枚捨てて、自分の墓地のアンデット族・通常モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを自分又は相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
(2):元々の持ち主と異なるプレイヤーのフィールドに存在するモンスターの効果は発動できず、通常モンスターとして扱う。
《ナチュラル・ボーン・スカルヘッド》
デュアルモンスター
星2/闇属性/アンデット族/ATK500/DEF600
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。 その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このモンスターは地属性になる。
●このモンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に戦闘を行う相手モンスターを対象として発動できる。このカードをそのモンスターに装備する。この効果でこのカードを装備したモンスターのコントロールは、このカードをコントロールするプレイヤーが得る。
>>934
シンクロキャンセル使えば、軽く見積もっても1ターンに2枚エクゾディアパーツが手札に来るという、中々悪用されそうなカードだな
>>933
書いたってことはこの位の強化を望んでたってことだろ?
よかったな、理想よりもちょっと強くなって出てきて
>>905 ・>>933
あとはカース・オブ・ドラゴンが来ないと不満か?
個人的にはユニオンとか面白いと思うんだが、来るかなぁ
1.通常モンスター以外のドラゴンを融合素材にできる
2.《螺旋槍殺》をサルベージできる
3.相手の表示形式を変更できる
が違いか。必殺技サポートとしては上等の強化だね……
シンクロ次元なのにシンクロを使わなかったから柚子はあんなことになった
《幻奏の詩人アリギェリ》
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻0/守0
「幻奏の詩人アリギェリ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
デッキから「幻奏」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードのレベルは、墓地へ送ったモンスターのレベル分アップする。
(2):自分または相手の墓地の融合モンスター1体を対象として発動できる。
対象のモンスターとフィールドのこのカードを除外し、
その2体のレベルの合計と同じレベルを持つ
天使族Sモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
《シャイン・リゾネーター》
チューナー・効果モンスター
星4/光属性/悪魔族/攻1600/守500
このカードをS素材とする場合、
悪魔族モンスターまたはドラゴン族モンスターのS召喚にしか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
手札及びデッキから悪魔族のチューナーをそれぞれ1体ずつ墓地へ送って発動できる。
自分フィールドに「デーモンズトークン」(悪魔族・闇・星?・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このトークンのレベルは、墓地へ送ったモンスターのレベルの合計と同じになる。
(2):相手メインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
《BF-AD(ブラックフェザー-アサルトドラゴン)》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):「BF」モンスターを素材としてS召喚したこのカードはチューナーとしても扱える。
(2):自分・相手が戦闘ダメージを受ける度にこのカードの攻撃力・守備力は、その数値分アップする。
(3):1ターンに1度、自分及び相手のバトルフェイズに発動できる。
フィールドの「BF」モンスターの数までフィールドのモンスターを選び、
その攻撃力・守備力をターン終了時まで入れ替える。
《即興融合》
通常魔法
「即興融合」は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分のデッキの上からカードを5枚めくり、その中から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
その後残りのカードをデッキに戻す。
融合召喚できなかった場合、発動後このカードは墓地へ送らずそのままセットする。
>>943
シャドール「やあ」
ジェムナイト「呼んだ?」
DD「ヘーイ!」
よっしゃライロで墓地肥やししまくるやでー
何融合するかって?適当にHERO数枚突っ込んどくわ
RR-リトル・ヴァルチャー
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/闇属性/鳥獣族/攻 800/守 800
レベル1モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分の墓地の「RR」カード3枚を除外して発動できる。
デッキから「RUM」カード1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
手札から「RR」モンスター1体を特殊召喚する。
RR-ハウリング・レイニアス
エクシーズ・効果モンスター
ランク2/闇属性/鳥獣族/攻1200/守1000
レベル2モンスター×2
(1):このカードがX召喚に成功した時、自分の墓地の「RR」カード1枚を除外して発動できる。
デッキから「RUM」速攻魔法カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードのX素材を1つ取り除き、手札から「RUM」魔法カード1枚を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
RR-レギオン・イーグル
効果モンスター
レベル3/闇属性/鳥獣族/攻1400/守 800
「RR-レギオン・イーグル」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、1〜6までのレベルを1つ宣言し、自分フィールドのレベル6以下の「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルは宣言したレベルになる。
(2):このカードが除外された場合、自分の墓地の「RR」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
RDM-レイド・フォール
通常魔法
(1):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが1つ低い「RR」モンスター1体を、
対象の自分のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札の「RR」カード1枚を除外して発動できる。
墓地のこのカードを手札に加える。
>>946
馬鹿な!ターン制限のないRDM無限回収だと!?
>>943
デッキによっては失敗するのが難しいな
>>946
無限回収とかないわー
邪龍復活の儀式
儀式魔法
⑴手札または自分フィールド上からレベルの合計が12以上になるようにモンスターをリリース、またはリリースする代わりにデッキから通常モンスターを墓地に送り、手札から「F・G・D」一体を儀式召喚する。
邪竜-ファイブゴッド
儀式モンスター
「邪龍復活の儀式」により降臨
このカードのカード名は「F・G・D」としても扱う
⑴このカードが闇、地、水、火、風属性のモンスター一体ずつをリリースして儀式召喚に成功した時発動できる。
相手フィールド上のカードを全て破壊する。この効果の発動に対して相手は魔法、罠、モンスターカードの効果を発動できない。この効果を発動するターン、このモンスターは攻撃できない。
⑵このモンスターは闇、地、水、火、風属性のモンスターとの戦闘によって破壊されない。
何で火って書いてしまったんだ…
気にすんな俺なんかフィールドを場って書きまくりだぞ
>>928
黄昏の錬金術士(トワイライト・アルケミスト) ユオ
効果モンスター
星4/光属性/魔法使い族/攻 900/守 1200
(1):このカードの召喚に成功したターン、このカードは相手の効果を受けない。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。自分のデッキから「錬金生体(アルケマテリア)」モンスターを任意の枚数墓地に送ることができる。次の相手のエンドフェイズに、墓地に送ったモンスターを融合素材に指定する融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
(3):このカードの攻撃力・守備力は墓地に存在する「錬金生体(アルケマテリア)」モンスターの数×200アップする。
学園の錬金術士(スクーリング・アルケミスト)アイ
効果モンスター
星3/地属性/魔法使い族/攻 1000/守 800
(1):このカードの召喚に成功したターン、このカードは相手の効果を受けない。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。自分のデッキから「錬金生体(アルケマテリア)」モンスターを任意の枚数墓地に送ることができる。次の相手のエンドフェイズに、墓地に送ったモンスターを融合素材に指定する融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
円環の錬金術士(サークル・アルケミスト)
星7/水属性/魔法使い族/攻 2600/守 1700
このカードは「アルケミスト」モンスター1体をリリースして表側守備表示でアドバンス召喚できる。
(1):このカードの召喚に成功したターン、このカードは相手の効果を受けない。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。自分のデッキから「錬金生体(アルケマテリア)」モンスターを任意の枚数墓地に送ることができる。次の相手のエンドフェイズに、墓地に送ったモンスターを融合素材に指定する融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
(3):自分フィールドに「錬金生体(アルケマテリア)」モンスターが存在する場合、相手はこのカードを効果の対象にできない。
調合錬金生体(ブレンドアルケマテリア)フレイムストン
融合・効果モンスター
星4/炎属性/岩石族/攻 2500/守 200
「錬金生体マルドストン」+「錬金生体ヒートリーク」
このカードは上記のモンスターを融合素材に使用した「アルケミスト」モンスターの効果でのみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚時に発動したカードの効果によってこのカードが墓地またはエクストラデッキに送られる、または除外された場合に発動する。互いにこのカードの攻撃力分のダメージを受ける。
(2):このカードが攻撃宣言した場合に発動する。このカードの攻撃力をダメージ計算時のみ元々の数値の倍にする。
(3):このカードが相手に戦闘ダメージを与えたバトルフェイズ終了時に発動する。このカードを墓地に送る。
調合錬金生体(ブレンドアルケマテリア)クラウンレヘル
融合・効果モンスター
星4/水属性/幻竜族/攻 1000/守 2500
「錬金生体ミストスラグ」+「錬金生体ヴァスドロプ」
このカードは上記のモンスターを融合素材に使用した「アルケミスト」モンスターの効果でのみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚成功時に発動したカードの効果によってこのカードが墓地またはエクストラデッキに送られる、または除外された場合に発動する。互いにこのカードの攻撃力分のダメージを受ける。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、相手フィールドのカードの効果は無効になる。
(3):相手のエンドフェイズに発動する。このカードを墓地に送る。
調合錬金生体(ブレンドアルケマテリア)ダークマター
融合・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
「錬金生体」モンスター×2
このカードは上記のモンスターを融合素材に使用した「アルケミスト」モンスターの効果でのみ、エクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードをリリースして発動できる。自分の墓地から「錬金生体」モンスターを任意の枚数選んでデッキまたはエクストラデッキに戻し、その枚数×200LPを回復する。この効果は相手ターンにも発動できる。
(3):「調合錬金生体(ブレンドアルケマテリア)」モンスターの効果によってダメージを受けた場合に発動できる。墓地に存在するこのカードを自分フィールドに特殊召喚する。
追放のアポロドロス
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻800/守1700
【Pスケール:青7/赤7】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●自分の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合、自分はカウンター罠カードを手札からも発動できる。
●1ターンに1度、発動したカウンター罠カード1枚を選択して発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットされたカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
【モンスター効果】
「追放のアポロドロス」のモンスター効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
墓地のカウンター罠カード1枚を選択して発動する。
そのカードを手札に加える。
918と919のバランスとテキストを融合
《紋章の管理者 オーディナリー・オブ・サルタイア》
ランク4 地属性 600/400
【サイキック族・エクシーズ・効果】
レベル4モンスター×2
①:このカードがX召喚に成功した時に発動できる。デッキから「RUM - アージェント・カオス・フォース」を1枚選んで手札に加える。
②:このカードがフィールドに存在する限り、自分は「RUM」カードの効果でしかモンスターを特殊召喚できない。
③:1ターンに1度、X素材を1つ取り除き、デッキからレベル5以上のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードのランクは、この効果を発動するために墓地へ送ったモンスターのレベルと同じ数値になる。
評価お願いします
エレキアゲハ
効果モンスター
星1/光/雷/功0/守0
⑴このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドのこのカード以外の「エレキ」モンスターは相手の効果で手札・デッキに戻す事はできない。
⑵1ターンに1度、自分フィールドのこのカード以外の「エレキ」カードが相手の効果を受ける時、自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。
エレキアンコウ
チューナー・効果モンスター
星4/光/雷/功500/守0
「エレキアンコウ」の⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴このカードの直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。相手の手札を確認して1枚捨てる。
エレキバタン
チューナー・効果モンスター
星4/光/雷/功800/守100
⑴このカードがモンスターゾーンに存在する限り、バトルステップの間自分の「エレキ」モンスターの攻撃力・守備力は800アップする。
エレキジバト
効果モンスター
星4/光/雷/功1000/守800
⑴このカードは直接攻撃できる。
⑵このカードの直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時、フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動する。そのカードの効果を次のターン終了時まで無効にする。
エレキングペンギン
効果モンスター
星4/光/雷/功1000/守500
⑴このカードは直接攻撃できる。
⑵このカードの直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。自分はデッキから「エレキ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
エレキャット
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光/雷/功700/守0
【Pスケール:青5/赤5】
⑴このカードがPゾーンに存在する限り、自分の「エレキ」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは半分になる。
【モンスター効果】
⑴このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「エレキ」モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは半分になる。
エレキス
ペンデュラム・効果モンスター
星3/光/雷/功900/守100
【Pスケール:青5/赤5】
⑴このカードの発動時の効果処理として、自分は除外されている自分の「エレキ」カード1枚を手札に加える事ができる。
【モンスター効果】
⑴このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
⑵このカードの攻撃宣言時、自分の墓地の「エレキ」カード1枚を除外して発動できる。相手フィールドの表側表示モンスター1体を裏側守備表示にする。
エレキンクマ
ペンデュラム・効果モンスター
星2/光/雷/功200/守800
【Pスケール:青1/赤1】
⑴自分は「エレキ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
⑴このカードが相手によって破壊された時に発動する。自分はデッキまたはエクストラデッキに表側表示で存在する「エレキ」モンスター1体を手札に加える。
エレキンシコウ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光/雷/功1000/守200
【Pスケール:青1/赤1】
⑴自分は「エレキ」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
「エレキンシコウ」の⑴の効果は1ターンに2回しか使用できない。
⑴フィールドのこのカードを手札に戻して発動できる。自分は手札から「エレキンシコウ」以外の「エレキ」モンスター1体を特殊召喚する。
エレキングコング
シンクロ・効果モンスター
星8/光/雷/功1600/守1800
「エレキ」チューナー+チューナー以外の雷族モンスター1体以上
⑴このカードは直接攻撃できる。
⑵このカードの直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時に発動する。相手の墓地のカード1枚を相手のデッキの一番上に置く。
エレキーホルダー
永続魔法
このカードの⑴の効果は1ターンに1度しか使用できない。
⑴自分メインフェイズにこの効果を発動できる。自分のデッキ・墓地から「エレキー」1枚を手札に加える。
⑵このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの「エレキ」モンスター以外のモンスターは攻撃宣言できない。
エレキュー
通常魔法
「エレキュー」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴自分フィールドの「エレキ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールを相手に移し、相手フィールドのモンスター1体のコントロールを得る。この効果でコントロールを得た相手モンスターは攻撃宣言できない。
エレキックバック
カウンター罠
⑴相手がモンスター効果・魔法・罠カードを発動した時、自分の手札から「エレキ」モンスターカード1枚を捨てて発動できる。その発動を無効にして持ち主のデッキの一番下に戻す。
エレキック
通常罠
⑴自分の墓地のレベル4以下の「エレキ」モンスター1体を特殊として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
⑵墓地のこのカードを除外して発動できる。自分はデッキから「エレキーパー」1枚を自分の魔法&罠ゾーンにセットする。この効果は相手ターンでも発動できる。
エレキカイ
装備魔法
このカードは雷族モンスターにのみ装備できる。
⑴装備モンスターは直接攻撃できる。
⑵装備モンスターが相手に直接攻撃で戦闘ダメージを与えたバトルフェイズ終了時、装備モンスターは守備表示になる。
⑶フィールドのこのカードを墓地へ送り、自分の墓地の「エレキカイ」以外の装備魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードをこのカードを装備していたモンスターに装備する。この効果は相手ターンでも発動できる。
「エレキ」想像
もっといい案があったら教えて欲しい
《邪心の具現化》
通常魔法
①自分フィールドの「邪心獣」モンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターのレベルの数までデッキの上からカードをめくり、その中にある「邪心獣」モンスターを可能な限り特殊召喚する。その後、残りのカードをデッキに戻してシャッフルする。
《邪心獣 ネガティブ・ウルフ》
星4 闇属性 獣族 効果
ATK1500 DEF400
①このモンスターは「邪心の具現化」の効果によってのみ特殊召喚できる。
②このモンスターがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「邪心獣」モンスターの攻撃宣言時、相手は罠カードを発動できない。
《邪心獣 ネガティブ・イーグル》
星4 闇属性 鳥獣族 効果
ATK1000 DEF1800
①このモンスターは「邪心の具現化」の効果によってのみ特殊召喚できる。
②このモンスターがフィールドに存在する限り、自分フィールドの全ての「邪心獣」モンスターの攻撃力は600ポイントアップする。
《邪心獣 ネガティブ・パンサー》
星5 闇属性 獣族 効果
ATK2000 DEF800
①このモンスターは「邪心の具現化」の効果によってのみ特殊召喚できる。
②このモンスターの攻撃力は自分フィールドのこのカード以外の「邪心獣」モンスター1体につき500ポイントアップする。
《邪心獣 ネガティブ・リザード》
星6 闇属性 爬虫類族 効果
ATK2300 DEF2000
①このモンスターは「邪心の具現化」の効果によってのみ特殊召喚できる。
②1ターンに1度、自分のターンのメインフェイズ時に発動できる。自分フィールドに表側表示で存在する「邪心獣」モンスターの数まで相手フィールドにセットされたカードを選択して持ち主の手札に戻す。
《邪心獣 ネガティブ・バブーン》
星7 闇属性 獣族 効果
ATK2700 DEF1600
①このモンスターは「邪心の具現化」の効果によってのみ特殊召喚できる。
②このモンスターがフィールドに存在する限り、自分フィールドの「邪心獣」モンスターはカードの効果によっては破壊されない。
《邪心獣 ネガティブ・ドラゴン》
星8 闇属性 ドラゴン族 効果
ATK2800 DEF2600
①このモンスターは「邪心の具現化」の効果によってのみ特殊召喚できる。
②1ターンに1度、ライフを半分支払い、自分フィールドの「邪心獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターンのバトルフェイズ中、2回攻撃することができる。
《邪心獣王 ネガティブ・レオ》
星10 闇属性 獣族 効果
ATK3300 DEF3000
①このモンスターは通常召喚できない。このモンスターは「邪心の具現化」の効果によってのみ特殊召喚できる。
②1ターンに1度、このモンスターが戦闘を行うダメージステップ時、自分フィールドのこのモンスター以外の「邪心獣」モンスター1体をリリースして発動できる。このモンスターの攻撃力はターン終了時までリリースしたモンスターの元々の攻撃力数値分アップする。
《合成邪心獣 ネガティブ・キマイラ》
星9 闇属性 悪魔族 融合・効果
ATK? DEF0
「邪心獣」モンスター×2体以上
①このモンスターは融合召喚以外の方法で特殊召喚できない。
②このモンスターの攻撃力はこのモンスターの融合素材となったモンスターの数×1000ポイントになる。
③このモンスターは相手プレイヤーを直接攻撃することができず、このモンスターの戦闘によって発生する相手プレイヤーへの戦闘ダメージは半分になる。
>>945
伝説の錬金術士(レジェンダリー・アルケミスト)ヴァン
効果モンスター
星9/光属性/魔法使い族/攻 3000/守 3100
(1):このカードの召喚に成功したターン、このカードは相手の効果を受けない。
(2):1ターンに1度自分のメインフェイズに発動できる。自分のデッキから「錬金生体(アルケマテリア)」モンスターを任意の枚数墓地に送ることができる。次の相手のエンドフェイズに、墓地に送ったモンスターを融合素材に指定する融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
(3):このカードはリリースなしで召喚できる。その場合、このカードの元々の攻撃力・守備力は半分になり、このカードはレベル5になり、このカードはS・X素材に使用できない。
調合錬金生体(ブレンドアルケマテリア)レッド・エリクシール
融合・効果モンスター
星8/光属性/幻竜族/攻 ?/守 ?
「錬金生体ヒートリーク」+「錬金生体ミストスラグ」+「錬金生体ヴァスドロプ」+「錬金生体マルドストン」
このカードは上記のモンスターを融合素材に指定したレベル7以上の「アルケミスト」モンスターの効果でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの特殊召喚成功時、相手はカードを発動できない。
(2):このカードの特殊召喚成功時にサイコロを1回振る。自分のエンドフェイズで数えて出た目の数だけ経過したエンドフェイズ終了時にこのカードを墓地に送る。
(3):このカードの攻撃力・守備力は自分の墓地に存在する「錬金生体」モンスターの攻撃力の合計と同じになる。
調合失敗!
永続罠
(1):自分フィールドに「調合錬金生体」モンスターが特殊召喚された場合にこの効果を発動できる。そのモンスターを破壊する。そのターン自分が受ける効果ダメージは半分になる。
(2):自分のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを破壊する。
(3):このカードが破壊されたターン、「錬金生体」モンスターは相手の効果を受けない。
こいつらの調合融合召喚は、アルケミストがフィールドを離れた場合でも特殊召喚はされる裁定になるんですかね?ストリングカウンター的にならない気がします。鑑定お願いします
なんか思い立ったから のカードを強化(?)してみた
評価お願いします
《レッドリネドン》
効果モンスター
星4/炎属性/恐竜族/ATK0/DEF1800
(1):このカードが攻撃表示モンスターと戦闘を行うバトルステップに発動できる。ターン終了時まで、その戦闘を行う相手モンスターの属性は「炎」として扱い、その戦闘で自分が受ける戦闘ダメージを0にする。
(2):自分フィールドに「レッドリネドン」以外の恐竜族モンスターが存在する場合、自分の手札・フィールドのこのカードをリリースし、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。自分ターン終了時まで、そのモンスターの属性は「炎」として扱い、炎族として扱う。この効果は相手ターンにも発動できる。
《ウォーテレドン》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/水属性/海竜族/ATK2800/DEF1000
レベル4モンスター×3
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、手札1枚を墓地へ送り、自分または相手のフィールド・墓地の恐竜族モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを自分の手札に加える。
(2):このカードが効果でフィールドを離れた時、自分の墓地の「ハイドロゲドン」2体と「オキシゲドン」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後このターン、自分は恐竜族以外のモンスターを特殊召喚できない。
《ボンディング-CO2》
通常魔法
(1):自分フィールドの「カーボネドン」1体と「オキシゲドン」2体をリリースして発動できる。自分の手札・デッキ・墓地の「カーボン・ディオキサイ・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚する。
《カーボン・ディオキサイ・ドラゴン》
特殊召喚・効果モンスター
星8/風属性/幻竜族/ATK3000/DEF2400
このカードは通常召喚できない。「ボンディング-CO2」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、相手の表側表示の炎属性モンスター及び炎族モンスターは効果が無効化され、そのモンスターと戦闘を行う自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
(2):このカードが破壊された時、自分の墓地の、または除外されている自分の「カーボネドン」1体と「オキシゲドン」2体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《ボンディング-CO+H2》
通常魔法
(1):自分フィールドに存在する「カーボネドン」1体と「ウォーター・ドラゴン」1体をリリースして発動できる。自分の手札・デッキ・墓地の「カーボン・モノキサイ・ドラゴン」1体と「ハイドロゲドン」2体を特殊召喚する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「ボンディング-CO+H2」以外の「ボンディング」カード1枚を手札に加える。
《カーボン・モノキサイ・ドラゴン》
特殊召喚・効果モンスター
星6/風属性/幻竜族/ATK2000/DEF1600
このカードは通常召喚できない。「ボンディング-CO+H2」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分モンスターゾーンに「オキシゲドン」が存在する限り、このカードは相手の攻撃・効果の対象にならず、相手フィールドの全ての表側表示モンスターは炎属性モンスターとして扱う。
(2):1ターンに1度、自分の魔法カードが除外されている場合に発動できる。デッキ・墓地の「オキシゲドン」1体を選んで特殊召喚し、フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。
(3):このカードが破壊された時、自分の墓地の「カーボネドン」1体と「オキシゲドン」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《サルファレドン》
効果モンスター
星4/地属性/恐竜族/ATK1900/DEF1000
(1):墓地の「ボンディング」カード1枚を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが自分モンスターゾーンに存在する限り、相手の炎属性モンスター及び炎族モンスターと戦闘を行う自分の恐竜族モンスターの攻撃力はダメージ計算時のみ800アップする。
《ボンディング-SO2》
速攻魔法
(1):このターン相手の炎属性モンスター及び炎族モンスターと戦闘を行った自分の「サルファレドン」1体をリリース、または自分フィールドの「サルファレドン」1体と「オキシゲドン」2体をリリースして発動できる。自分の手札・デッキ・墓地の「サルファー・ディオキサイ・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル8の恐竜族・幻竜族・海竜族の特殊召喚モンスター1体を手札に加える。
《サルファー・ディオキサイ・ドラゴン》
特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/恐竜族/ATK2500/DEF2000
このカードは通常召喚できない。「ボンディング-SO2」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、相手フィールドの炎属性モンスターまたは炎族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与え、そのモンスターをリリースする。
(2):このカードが破壊された時、自分の墓地の「サルファレドン」1体と「オキシゲドン」2体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《ニトロゲドン》
効果モンスター
星4/風属性/恐竜族/ATK1700/DEF300
(1):このカードが召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから光属性・闇属性以外のレベル3または4の恐竜族モンスター1体を手札に加える。
《ボンディング- H2SO3》
通常魔法
(1):自分の手札・フィールドから、「サルファラウス・アシッド・ドラゴン」によって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その「サルファラウス・アシッド・ドラゴン」1体をエクストラデッキから融合召喚する。
《サルファラウス・アシッド・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星10/水属性/ドラゴン族/ATK3000/DEF1000
「ウォーター・ドラゴン」+「サルファー・ディオキサイ・ドラゴン」
このカードは「ボンディング-H2SO3」による融合召喚でのみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分の手札・デッキ・墓地の「ボンディング」カード1枚を除外して発動できる。除外したカードに名前が記されている、そのカードの発動時の効果で特殊召喚できる特殊召喚モンスター1体をデッキから墓地へ送り、このカードはそのモンスターと同じ効果を得る。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果で破壊されない。
(3):このカードがフィールドを離れた場合に発動できる。自分の墓地の恐竜族・幻竜族・海竜族モンスターを2体まで選んで手札に加え、そのモンスターを召喚条件を無視して手札から特殊召喚する。
>>962
うーん・・・される気もするけどなぁ・・・
効果発動と処理はされてるし・・・
もしかしたら効果処理は2会に分けちゃいけないのかもしれない
だとしたら(2)の効果を発動したターンの〜っていう効果を付け足した方がいいかも
つか未来融合はチェーンブロック作らないから裁定待ちかな
呪詛返し
カウンター罠
①:相手が発動した魔法・罠カードの発動を無効にして破壊した場合に発動できる
そのカードを自分のフィールドにセットする
突撃陣形
永続魔法
「突撃陣形」は、互いのPゾーンに魔法カードが存在しない場合のみ発動できる
①:このカードがフィールドに存在する限り、互いにPゾーンに魔法カードを置くことはできない
②:互いのプレイヤーは、Pゾーンをモンスターゾーンとして扱う
③:「突撃陣形」がフィールドに存在しなくなった場合に発動する。Pゾーンに存在する全てのカードをデッキに戻す
振り子への干渉
通常罠
①:Pゾーンに存在するカードを最大2枚まで選択して発動する
それぞれのカードに以下から1つを選んで効果を適用する
●そのカードのPスケールを1上げる
●そのカードのPスケールを1下げる
②:墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。①効果を発動する
静寂の振り子
通常罠
①:Pゾーンに存在するカードを1枚選択して発動する
そのカードの効果は無効となり、他のカードの効果を受けない
このカードを発動したターンに相手が3枚以上魔法カードを発動していたなら、さらにそのカードのPスケールを1〜12の好きな数字に変更できる
呼応するメトロノーム
通常魔法
「呼応するメトロノーム」の①効果は1ターンに1度しか発動できない
①:手札のこのカードを公開して発動する。カードを1枚ドローし、その後、このカードをデッキの1番下に置く
②:数字を一つ宣言し、デッキから「呼応するメトロノーム」を2枚選び、自分のPゾーンにPカード扱いとして発動する
この効果で発動した「呼応するメトロノーム」のPスケールはそれぞれ、宣言した数字から1を足した数と1を引いた数となる
③:自分の墓地に「呼応するメトロノーム」が3枚存在する時に発動できる。それらをデッキに戻してシャッフルし、カードを1枚ドローする
ガラクタのゴーレム
永続罠
「ガラクタのゴーレム」を特殊召喚した場合、次の自分のターンが終わるまで自分はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない
①:このカードの発動時、墓地のカードを全て除外する
その後、このカードをモンスター(星8・地属性・岩石族・攻撃力?・守備力?)扱いとしてフィールドに特殊召喚する
このカードの元々の攻撃力・守備力は、ゲームから除外されたカードの数×300となる
②:モンスター扱いとなっているこのカードが戦闘でモンスターを破壊した場合、そのカードをゲームから除外する
③:このカードがフィールドを離れた時に発動する。ゲームから除外されたカードを全て持ち主の墓地に戻す
>>962
ストリングカウンターってギミパペのだよね?あれはテキストからは分かりにくいけど、ヘブストのカウンターを乗せる効果と破壊する効果はそれぞれ独立した2つの効果
だからフィールドにヘブストがいないと破壊効果が適用されない(正確には効果の発動ができない)
>>962 の場合は発動から特殊召喚までが1つの効果なんでゴーストリックの人形みたいにフィールドから離れても適用されると思われる
半年前に投稿したオリカなんだが
観艦式
通常魔法
「観艦式」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから水属性・機械族のモンスターを2種類墓地へ送る。
エンドフェイズに墓地にこの効果で墓地へ送ったモンスターが存在する場合、
そのカードを手札に加える。
イラストはネイビィロイドとサブマリンロイドで
ダイナミストが来た今これはマズいよな
まずいな
>>927 ,>>929 と合わせて。
幻奏の音姫マエストラ・コルペティ
ペンデュラム・効果モンスター
星8/光/天使族/攻2400/守2000
「幻奏の音姫マエストラ・コルペティ」は1ターンに1度しか特殊召喚できず、⑵⑶の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
⑴:このカードは自分フィールドの特殊召喚された「幻奏の音女」モンスター1体をリリースして特殊召喚できる。⑵:墓地の「幻奏」モンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターと同じレベルのモンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
⑶:このカードを手札に戻して発動できる。相手フィールドのモンスター1体と自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を選んで手札に戻す。このターン自分は「幻奏の音姫マエストラ・コルペティ」を召喚・特殊召喚できない。
【Pスケール:青1:赤1】
⑴:このカードがPゾーンに存在する限り、自分の「幻奏」モンスターの特殊召喚及び「幻奏」カードの効果の発動は無効にされない。
幻奏の音女アリエーヴァ
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光/天使族/攻1600/守1000
「幻奏の音女アリエーヴァ」は、⑴の方法では1ターンに1度しか特殊召喚できない。
⑴:自分フィールドに特殊召喚された「幻奏」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
⑵:このカードが⑴の方法で特殊召喚に成功した場合に発動する。この効果の発動時に自分フィールドに存在する「幻奏」モンスターは、このターン相手のカードの効果を受けない。
【Pスケール:青1:赤1】
⑴:もう片方の自分のPゾーンに「幻奏」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。⑵:1ターンに1度、自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを手札に戻す。その後、手札からレベル6以下の「幻奏」モンスター1体を特殊召喚できる。
幻奏の即興曲
魔法
⑴:デッキの上からカードを3枚めくる。その中に「幻奏」モンスターが存在する場合、そのモンスター1体を特殊召喚し「幻奏」融合モンスターカードによって決められた、その特殊召喚したモンスター1体を含む自分の手札・フィールドのモンスターを墓地へ送り、「幻奏」融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
めくったカードの中に「幻奏」モンスターがいなかった場合、または融合召喚できなかった場合、めくったカードをデッキの下に戻す。
幻奏の独唱楽譜
速攻魔法
「独唱融合」を発動するターン、自分はこの効果以外でモンスターを召喚・特殊召喚できない。
⑴:自分フィールドのモンスターが「幻奏」モンスター1体のみの場合に発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスターを融合素材に含む「幻奏」融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
幻奏の合唱楽譜
魔法
⑴:自分のフィールド・墓地から、「幻奏」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
相手フィールドに融合・S・Xモンスターのいずれかが存在する場合、自分のデッキ・エクストラデッキの「幻奏」モンスター1体も融合素材とする事ができる。
バーニング・オーバーロード
通常魔法
「バーニング・オーバーロード」の効果はデュエル中に1度しか適用できない。
①:自分の炎族モンスターが10種類以上除外されている場合に、
自分フィールドの炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
エンドフェイズまで、そのモンスターの攻撃力は10倍になり、
そのモンスターの戦闘によって発生するダメージは100になる。
最後の切り札的な感じで
ダメージ100ってどうなの
そのカードに意味はあるのか
除去積めよ
《トライアント・アックス》
効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/ATK1200/DEF1000
「トライアント・アックス」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「トライアント・アックス」がドロー以外で手札に加わったターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、フィールドの昆虫族Sモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが表側表示で存在する限り1度、このカードがこのカードの攻撃力より高い元々の攻撃力のモンスターに攻撃するダメージ計算前に発動する。その攻撃された相手モンスターをダメージ計算を行わずに破壊する。
《トライアント・ランス》
効果モンスター
星3/闇属性/昆虫族/ATK140000/DEF0
「トライアント・ランス」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「トライアント・ランス」がドロー以外で手札に加わったターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外し、フィールドの昆虫族Sモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが表側表示で存在する限り1度、このカードの攻撃宣言時に発動できる。デッキから昆虫族モンスター1体を墓地へ送る。この効果の発動に対して、お互いは魔法・罠・モンスター効果を発動できない。
ミスフォーチュンとのコンボで攻撃力の5倍のダメージを…
あ、ダメだ。元々の攻撃力だアレ
やってること盛大な激安神だしな
兵士の蟻骸
ペンデュラム/ユニオン
星3/地/昆虫族
攻1400/守1200
(1)1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして自分フィールド上の「義骸」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、このカードを装備した「蟻骸」モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
(2)1ターンに一度、このカードの召喚に成功した場合に発動できる。手札またはデッキからレベル4以下の「蟻骸」モンスターを一体選択し、このカードに装備カード扱いで装備する。(このターン、装備を解除して特殊召喚することはできない)
・ペンデュラム効果
このカードがPゾーンに存在する間、自分フィールド上の「蟻骸」装備魔法カードは相手のカード効果の対象にはならない。
護武の魂
即効魔法
このカードは1ターンに1度しか発動できない。
自分の手札、ペンデュラムゾーン、エクストラデッキのいずれかに存在する「蟻骸」モンスターを1体選択して発動する。
そのカードをフィールドに特殊召喚または自分フィールド上に存在する「蟻骸」モンスターに装備カード扱いで装備する。
「蟻」骸に「五分の魂」ってダジャレで考えてみた。ユニオンはほかの義骸の中の魂を移すみたいな感じで
でもこれ以上上級とか思いつかないんだよなーどうやっても劣化インゼクになってしまう
>>972 ・>>976
その時の攻撃力でダメージを与える事が可能なのは不運の爆弾ぐらいか
コストこそないけど、発動条件の割に逆転の切り札って感じではないね
返しのターンでライトニングされそう
あーなんか②の効果の書き方がおかしい・・・
このカードの効果で装備したカードはこのターン、装備を解除して特殊召喚することはできない。みたいなかんじで
新スレ立ててくるか
補正してみた
兵士の蟻骸
ペンデュラム/ユニオン
星3/地/昆虫族/Pスケール5:5
攻1400/守1200
①:1ターンに1度、自分のメインフェイズに発動できる。装備カード扱いとして自分フィールドの「義骸」モンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、このカードを装備した「蟻骸」モンスターの攻撃力は800アップする。
(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。)
②:1ターンに1度、このカードの召喚に成功した場合に発動できる。手札またはデッキからレベル4以下の「蟻骸」モンスターを1体選択し、このカードに装備カード扱いで装備する。(このターン、装備を解除して特殊召喚する事はできない。)
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、自分フィールドの「蟻骸」装備魔法カードは相手のカード効果の対象にはならない。
護武の魂
速攻魔法
このカードは1ターンに1度しか発動できない。
①:自分の手札・Pゾーン、エクストラデッキのいずれかに存在する「蟻骸」モンスターを1体選択して発動する。
そのカードをフィールドに特殊召喚または自分フィールドに存在する「蟻骸」モンスターに装備カード扱いで装備する。
ペンデュラムユニオンはゲットライドが使い物にならなくなるのがな…
エクストラの表側表示ユニオン墓地に送って発動できるカードがあれば
ペンデュラム・ブレイカー
ペンデュラム・効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻 2400/守 2800
【Pスケール:赤12/青12】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、自分はP召喚できない。この効果は無効化されない。
【モンスター効果】
自分のPゾーンにカードが存在する限り、このカードはP召喚できない。
(1):このカードがエクストラデッキに表側表示で存在する場合に、自分のPゾーンのカード2枚を対象として発動できる。そのカードをゲームから除外し、エクストラデッキのこのカードを特殊召喚する。
(2):このカードの攻撃力は相手のエクストラデッキに表側で存在するカードの数×500アップする。
(3):このカードがフィールドに存在する限り、相手はP召喚できない。
剥剣の魔術師
星5/光/魔法使い/チューナー 1100/2000
モンスター効果
このカードがシンクロ召喚の素材となる事でフィールドを離れる場合、ゲームから除外される。
(1)1ターンに1度、手札のPモンスター1体を捨てる事でゲームから除外されている「魔術師」モンスター1体を手札に加える。
スケール7/7 ペンデュラム効果
(1)このカードがフィールドに存在する限り1度だけ、自分のPゾーンのカードが効果の対象となった時に発動できる。その効果を無効にする。
(2)自分のスタンバイフェイズ時、自分フィールド上に「魔術師」モンスターが存在する場合に発動できる。Pゾーンのこのカードを特殊召喚する。その後自分の墓地の「魔術師」Pモンスター1体を手札に加える事ができる。
新カテゴリ:アルカディアチルドレン、サイキックジーン
コンセプト:サイキック族統一デッキ。≪ヘルモスの爪≫に似た効果を持つ、
≪遺伝子抽出≫、サポートカードの≪遺伝子伝授≫を使いどんどんと能力を増やしていくのがコンセプト。
名前は他の漫画の超能力者から使用。とりあえずこんな感じレベルで。
≪遺伝子抽出≫
通常魔法
「遺伝子抽出」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):「遺伝子抽出」の効果でのみ特殊召喚できる「サイキックジーン」融合モンスターカードに記された「アルカディアチルドレン」モンスター1体を
自分の手札・フィールドから墓地へ送る
(そのカードがフィールドにセットされている場合、めくって確認する)。
その後、その融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
≪遺伝子伝授≫
永続魔法
このカードの(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):墓地の「サイキックジーン」モンスターカード1枚を対象に発動する。そのカードを特殊召喚する。
(2):墓地の「遺伝子抽出」を手札に加える。
サイキックジーンは以下の共通効果を持つ
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合、
このカード以外のフィールドの「アルカディアチルドレン」モンスター1体を対象として発動する。
このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターは、(効果)
≪アルカディアチルドレン:ロック≫
効果モンスター
星7/光属性/サイキック族/攻2700/守 2500
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札の「緊急テレポート」を見せる事で発動する。墓地の<アルカディアチルドレン>モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードは、このカードを対象としないカードの効果を受け付けない。
≪サイキックジーン:ロック≫
融合・効果モンスター
星7/光属性/サイキック族/攻2700/守 2500
このカードは「遺伝子抽出」の効果で
自分の手札・フィールドの「アルカディアチルドレン:ロック」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(効果)
攻撃力が1500上昇し、エンドフェイズ時に破壊される。
≪アルカディアチルドレン:ジョウスケ≫
効果モンスター
星6/炎属性/サイキック族/攻2200/守 1800
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
ライフポイントにダメージを与える効果は、ライフポイントを回復する効果になる。
(2):このカードが戦闘を行う直前に発動する。LPを相手モンスターの攻撃力分回復する。
≪サイキックジーン:ジョウスケ≫
融合・効果モンスター
星6/炎属性/サイキック族/攻2200/守 1800
このカードは「遺伝子抽出」の効果で
自分の手札・フィールドの「アルカディアチルドレン:ジョウスケ」を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカードの(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(効果)
相手のカード効果では破壊されない。
なんか、変や
オッドアイズ・パラレル・ドラゴン
融合・ペンデュラムモンスター
星10/闇/ドラゴン族/攻4000/守3000
Pスケール:青2/赤2
【ペンデュラム効果】
「オッドアイズ・パラレル・ドラゴン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。①:もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。自分のエクストラデッキの表側表示のPモンスターまたは自分の墓地のPモンスター1体を選び、自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
【モンスター効果】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」+「オッドアイズ・ファントム・ドラゴン」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。●エクストラデッキの表側表示のこのカードはP召喚できる。●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にエクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。①:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。相手フィールドのカード1枚を持ち主の手札に戻す。この効果の発動に対して相手は魔法・罠カードの効果を発動できない。②:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。
もはやただの嫌がらせカードですなぁ
イービル・プリズナー
ペンデュラムモンスター
星8/闇/悪魔族/攻2900/守2000
Pスケール:青6/赤6
【ペンデュラム効果】
①:このカードがPゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。●相手は500LPを払わなければ、カードの効果を発動できない。●相手は500LPを払わなければ、手札からカードを召喚・特殊召喚・セットする事ができない。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できず、P召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードのP召喚は無効化されない。②:このカードのP召喚成功時には、相手は効果を発動できない。③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにエクストラデッキのモンスターを特殊召喚できない。また、このカードは特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されず、特殊召喚されたモンスターの効果を受けない。
覇王蘇生
通常罠
①:自分のエクストラデッキの表側表示のXPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを下に重ねてX素材とする。
《妖狐Lv1―ヤコ》
星1/火属性/獣族/攻500/守500
「妖狐Lv1―ヤコ」の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターがこのカード以外の攻撃・効果の対象になった場合に発動できる。
その相手モンスター1体の攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。その後、このカードをデッキに戻し、自分の手札・デッキ・墓地から「妖狐Lv4―キコ」1体を特殊召喚できる。
《妖狐Lv4―キコ》
星4/火属性/獣族/攻1200/守1200
「妖狐Lv4―キコ」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードと戦闘を行う相手モンスターは、このカードとの戦闘では破壊されない。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動できる。
このカードをデッキに戻し、自分の手札・デッキ・墓地から「妖狐Lv7―クウコ」1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
《妖狐Lv7―クウコ》
星7/風属性/獣族/攻2400/守2400
「妖狐Lv7―クウコ」の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「妖狐Lv4―キコ」の効果によって特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズを行わなければならない。
(2):相手バトルフェイズ開始時に、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターが守備表示だった場合そのモンスターの表示形式を変更し、相手はそのモンスターで攻撃する。その攻撃対象は自分が選ぶ。
(3):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
このカードをデッキに戻し、自分のエクストラデッキから「妖狐Lv9―テンコ」または「妖狐Rank9―ダッキ」1体を特殊召喚する。
《妖狐Lv9―テンコ》
シンクロモンスター
星9/光属性/獣族/攻2500/守3000
このカードは「妖狐Lv7―クウコ」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は以下の効果を持つカードの効果を発動できない。
●:カードを破壊する。
●:カードを除外する。
●:カードを手札・デッキに戻す。
●:カードを墓地へ送る。
●:相手フィールドのモンスターをS・X・融合召喚の素材とする。
●:相手フィールドのモンスターをリリースする。
《妖狐Rank9―ダッキ》
エクシーズモンスター
ランク9/闇属性/獣族/攻3000/守2500
このカードは「妖狐Lv7―クウコ」の効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した時に発動する。
お互いの墓地のカードを合計10枚まで選んでこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選んで発動できる。
●:相手フィールドのモンスター1体を選んでこのカードの下に重ねてX素材とする。
●:相手フィールドの魔法・罠カードを2枚まで選んで手札に戻す。
●:相手のエクストラデッキに表側表示で存在するカードを3枚まで選んで除外する。
●:相手の墓地のカードを4枚まで選んでデッキに戻す。
●:相手のデッキの上からカードを5枚まで墓地へ送る。
《バスター・ブレイダー・ガール》
星6/地属性/戦士族/攻2100/守1900
「バスター・ブレイダー・ガール」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または相手フィールドにドラゴン族モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「バスター・ブレイダー」モンスターをリリースなしで召喚できる。
《ソード&マジック》
通常魔法
(1):自分フィールドのレベル5以上の戦士族または魔法使い族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの種族によって以下の効果を適用する。
●戦士族モンスター:手札・デッキからその戦士族モンスターと同じレベルの魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
●魔法使い族モンスター:手札・デッキからその魔法使い族モンスターと同じレベルの戦士族モンスター1体を特殊召喚する。
埋め
《王宮の悪税》
永続罠
(1)このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、以下の効果を適用する。
●お互いのプレイヤーは800LPを払わなければ、
モンスターを特殊召喚する効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果の発動ができない。
●お互いのプレイヤーは800LPを払わなければ、モンスターを特殊召喚できない。
弾圧の下位互換
「LPを払い、特殊召喚を無効化するカード」だから不平等な結果になるんだ
「LPを払えば、特殊召喚できるカード」ならどうだ?という案
単純に、ロックカードしての性能がアレになるけど
茨の束縛
永続罠
このカードは自分フィールドに「茨の囚人」モンスターが存在する場合のに発動できる。
(1):相手のカード効果が発動した場合に発動できる。
自分のLPを半分にし、その効果を無効にする。
(2):このカードが墓地へ送られた時に発動する。
自分のLPを半分にし、自分の墓地から「茨の囚人」モンスター1体を特殊召喚する。
アニメと違って8000だと400の倍の800でも遅いくらいだからガンガン削れるようにしてみた
死者誤入
速攻魔法
⑴相手が墓地からモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚するモンスターはお互いの墓地から自分が選ぶ。
業火顕爛
通常罠
「業火顕爛」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴自分フィールドの炎属性モンスターが破壊された時、相手フィールドのカード及び自分の墓地の炎属性モンスターカード1枚ずつを対象として発動できる。その相手フィールドのカードを破壊し、その墓地のモンスターを特殊召喚する。
地産地召
通常罠
「地産地召」は1ターンに1枚しか発動できない。
⑴自分の墓地の地属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《魔法反射装甲・メタルプラス》
通常罠
(1):自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。
(2):このカードを装備したモンスターは
このカード以外の魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
また、装備したモンスターの攻撃力は自分の墓地のドラゴン族モンスターの数×400アップする。
(3):このカードが装備されている場合に
魔法カードの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。
その発動と効果を無効にして破壊する。
レダメをアニメ効果にするカード。ちょっとテコ入れしたけど
テキストは超量機神剣に併せたもの
>>995
死者誤入は『墓地のモンスターを対象にする効果を、別の正しい対象に変更する』のほうが良いんじゃ?
本来蘇生できない対象を蘇生した時、変な不具合が出そう
暁光の宣告者
天使族/光/ランク2/エクシーズ・効果/ATK1000/DEF600
天使族レベル2モンスター×2
①X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、フィールドから墓地に送られるカードは墓地へは行かず除外される。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。手札・墓地で発動したカードの効果の発動と効果を無効にして除外する。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。
月光の宣告者
天使族/闇/ランク6/エクシーズ・効果/ATK1800/DEF2800
天使族レベル6モンスター×2
このカードは手札の天使族モンスター1体を捨て、自分フィールド上のランク3以下の天使族Xモンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
この方法で特殊召喚したターン、ターン終了時までこのカードの効果は無効化される。
①X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、除外されるカードは除外されずデッキに戻る。
②1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の除外されたカード1枚を対象として発動できる。
そのカードがモンスターだった場合、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
そのカードが魔法・罠カードだった場合、そのカードを自分フィールドにセットする。
③このカードがフィールドから離れた場合に発動できる。手札の儀式モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターは攻撃できず、効果は無効化される。
従者の衣
装備魔法
①:装備モンスターの戦闘によって発生する戦闘ダメージは、
装備モンスターの効果によるダメージとして扱う。
墓守の従者の効果を与える装備魔法
これで激安神も使いやすくなる…はず…
>>998
たぶんネオスナイトや奇跡の軌跡が使われるようになるだけかと
《クリーンクレーン》
効果モンスター
星3/地属性/鳥獣族/ATK1000/DEF200
①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル1チューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
②:このカードが攻撃対象となった時、このカードとこのカードの①の効果で特殊召喚したモンスターをリリースして発動できる。フィールドのカードを全て破壊する。
流石に駄目?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■