したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ13

1名無しさん@ggmatome:2023/06/18(日) 23:13:04 ID:c1l55iUo0
「ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※他者への記事執筆依頼は運営ルールによって禁止されています。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1663059725/

951935:2023/12/05(火) 17:33:34 ID:z7ZSJ4Ss0
みんな色々検討してくれてありがとう
ただ、マットラットデッドとAC6とディスカバリーを混ぜて語るのはちょっと待ってくれw!
>>928>>929はどう考えたかわからないが、少なくとも俺はAC6についてしか書いたつもりはない
で、元々具体的に何に対応するつもりだったかっていうと、>>919-921なんだよ

952935:2023/12/05(火) 17:35:15 ID:z7ZSJ4Ss0
一旦>>919-921だけ読んでほしい
>「話題作の記事を」「下書きを通さず相談なしで」「不十分な記述で立てた」
>AC6なんか結構議論してほぼ丸ごと書き直しレベルの修正入ってるし
これが困るから
>一定期間下書きに寝かせるのを必須にしても良いような気がする
って案が出たわけだ

でも下書き必須は反対意見がある。じゃあ別の方法で解決できないかと思って>>928-929に乗っかった
もし下書き期間が記事作成開始の前にあったとしたら、
・話題作の記事は高い確率で下書きが作られる
・積極的に記事を書きたい人は記事作成するより早く下書きを作れるから、下書きを通さない作成が減る
・不十分な記述があっても下書きだから面倒な手続きなしで大規模修正できる
っていう解決ができると思ったわけ

953935:2023/12/05(火) 17:38:08 ID:z7ZSJ4Ss0
で、そのうえで回答だけど
>>937
下書きがあろうとメンバーがお構いなしに記事作成できるのは「下書きを確認せずに記事を作る」という別の問題
あとマットラットデッドの話は俺はしていない。それは「未完成記事をあげた」という別の問題
>>942
そう。有名な作品にしか効果が無いが、それが目的なんだよ
俺は「話題作の記事を相談なしであげられた。どうする?」の対策についてのみ話をしているので、むしろ「このルール変更をしても無名作品にはほぼ関係ない」ことはメリットなわけ
>>943
同じく「下書きを確認せずに記事を作る」「未完成記事をあげた」は別問題であって、今回の案の解決対象ではない

954名無しさん@ggmatome:2023/12/05(火) 17:44:23 ID:0fw1zlgs0
私も概ね>>952と同じ認識でAC6みたいな事態を防げるメリットがあると思う。
その上で下書き解禁期間自体は合間を取って2週間前倒しがちょうどいいかなと思います
再三言うけど「下書きを確認せずに記事を作る」「未完成記事をあげた」は現時点のルールでも既にルール違反なので別問題ですよね。

955935:2023/12/05(火) 18:00:53 ID:z7ZSJ4Ss0
連投しすぎて俺がこの意見の代表者みたいになってるから、ついでに最後にまとめるよ

Q. もし下書き期間が記事開始期間より前にあったら、何かいいことあるの?
A. 話題作(記事作成希望者が多かったり作成による反響の大きそうな作品)について、
 誰か1人が先走って直接記事作成することによる問題(ファクトチェック不足・判定議論の不足・解釈の相違などによる編集合戦)を緩和できる可能性があります

Q. どうせメンバーは下書き無視して記事立てられるんだから意味なくない?
A. それは物理的に可能なだけで元から問題行動扱いのハズです。なので改めてそれを防ぐ目的はありません

Q. でも結局下書きOK期間に誰も下書き書かなかったら変わらないよね?
A. その期間に誰も下書きを書かなかったなら、それは話題作とは言い難いので変わらなくていいんです
 荒れる可能性の高い話題作への対応案なので
 そして逆にもし、少人数しか遊んでない非話題作が下書きOK期間に下書きに書かれたとしても、それは何の新たな問題にもつながらないと思っています

というのが俺の考え

956名無しさん@ggmatome:2023/12/05(火) 18:33:02 ID:mjJgRwKw0
白紙保護漏れも防げるかも
アーマード・コア、もし先んじて白紙保護してたらもう少し混乱は少なかったかもしれんが、誰もここまで盛り上がると思わなかった
下書き時点で変だなと誰か気づいたらそのワンクッション期間内に保護と避難所行きの手を打てる

957名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 07:05:14 ID:foRjGvTQ0
メンバーが下書き経由せずに直接記事を作る事自体は別に何も問題ないだろう
記事内容によるだけ

958名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 08:59:10 ID:JaJHvR5g0
>>957
ちゃんと読めてるか? 誰もそこ自体を問題にはしてないと思うが

959名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 09:24:52 ID:rOCe8Dzo0
Q. どうせメンバーは下書き無視して記事立てられるんだから意味なくない?
A. それは物理的に可能なだけで元から問題行動扱いのハズです。なので改めてそれを防ぐ目的はありません

この書き方だとそこ自体問題にしてるようにも見えるからまとめ方が悪い

960名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 09:46:11 ID:pLHP2C/20
>>959
んん? その読み解きは無理があるぞ
まとめの内容は「下書きがあるのに無視して独自に記事化する」のは元からダメだから、今回は関係ないよってことだよな
どう見ても下書きが書かれてないゲームを直接記事化すること自体を問題にはしていないと思うが

961名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 10:34:53 ID:rOCe8Dzo0
まとめってのはログを見なくても話しが分かるようにまとめるべきだから、そこんところも誤解ないように書いとけばこういう勘違い書き込みもなかったと思うよってだけ

962名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 10:39:19 ID:hh4O1tZY0
現状、問題ある記事が書かれても要強化や避難所行きで事後対応しているしそれで回っているが
とはいえ話題作を相談なしで直接記事化されたら困る、というのが事実としてある
だから予防として、下書きは記事より先行で書いていいことにしたらどうだっていう、それだけの話なんだよな

なぜか反対している人が「でもあの問題には効果ないじゃん」と別問題を持ち出してきたから提案者がそれにも言及しないといけなくなり
更にそれを「その問題の話をしてるのか」と読み違える人が出てしまっているみたいだが・・・

963名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 10:45:41 ID:u7DXbYWI0
それはいいんだけど、2か月は早すぎるって意見も汲み取ってほしい
下書きは掲載期限が1か月だし、やっぱり解禁から一週間前がいいバランスじゃないかと思うんだが

964名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 10:47:42 ID:u7DXbYWI0
あと、解禁前の下書きは、メンバー限定にすることも提案しとく
下書き解禁直後にえらい荒れた記事が出来たら本末転倒だし、その際、メンバー限定にすれば剥奪することで被害を抑えられると思うから

965名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 11:00:22 ID:rOCe8Dzo0
別に下書きが荒れる分には問題ないだろう
下書きってそういう場所だし
論外の行動するなら荒らしとして規制するだけだし

966名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 11:12:12 ID:u7DXbYWI0
そうかな
下書きって、複数の作品が掲載される関係上、ログの流れも普通の記事より早いんだよ
一つのゲームが荒れることで、他のゲームのログも吹っ飛ぶのはやっぱりよろしくないんじゃないかなと思う
これは今に始まったことでもないし、無視できると言えばできるかもしれんけど

967名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 11:16:31 ID:Xilf7.MU0
荒れることが懸念される話題作を先んじて準備しておく、という目的だから最初から避難所で始めればいいのでは
まあ本来の避難所の運用とはズレるから先行下書き用のページを作るとか…これ以上下書きページを作るのもアレな気はするが

968名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 11:18:23 ID:u7DXbYWI0
時期に関しては、決めてから考える感じなの?
ぶっちゃけ2か月は早すぎるから、やめた方がいいと強く思うんだけど

969名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 11:23:14 ID:pLHP2C/20
期限1ヶ月は確かに早いと感じる
元々3か月ルールも「発売直後は荒れやすいから」で設けられたものだから、先行するにしても1〜2週間だろう
逆に下書き解禁は従来通り3か月で、記事作成可能が3か月+1〜2週間というのも案としてはあるか

先行下書きをメン限にするのは一理あるが賛成もすぐにはしにくいな
非ログインが加筆したかを突き止めるのは正直大変そう
下書きならどれだけ荒れてもいいのかと言われると困るが、調査コストに見合うかと考えると

970名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 11:42:36 ID:hh4O1tZY0
というか割と大きな運用変更の案なので、もう1週間くらい意見揉んだほうがいいし、
その上で管理人の意見も聞いた方がいいだろうな

971902:2023/12/06(水) 16:28:24 ID:ZTE80yJE0
・速報性が求められるサイトではない
・現状の下書き掲載期限が1か月
を考慮して、>>969に近いけど下書き解禁3か月、記事4か月がいいかなと思った。
ただこの場合、4か月経過までは下書きに残すことになるので
下書きで最大1か月の編集合戦が起きて履歴が流れるという問題はある。
下書きの履歴ってそんなに重要? とは思うけど

下書きをメンバー限定ってのは…話題作なら3か月もすればメンバーの誰かはプレイしてて
下書きも書いてくれるだろ、というのを期待しての案だよね?
アクティブなメンバーの絶対数が分からないけど、カバーしきれるだろうか

972名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 16:31:30 ID:AbIflaPA0
自分は3ヶ月+2週間がいいと思うな
理由は2週間だと何かあった時の記事の白紙保護に余裕を持てるから
AC6の時は管理人さんも即座に対応してくれたけど、毎回こうとは限らないので、余裕を持った方がいいと感じた

973名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 18:20:00 ID:xkhroZtg0
荒れそうなのは事前保護すれば十分だと思ってるんで今上がってる案全部反対
これ以上規則を瑣末化させるのは執筆ハードルを上げて過疎化を加速させると考える
それに直接記事をアップしても十分な分量で妥当な内容なら現状何の問題もない(もっともそこまで"できる"人なら普通下書きを経由するが)

974名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 20:45:34 ID:Xilf7.MU0
不十分な分量で妥当ではない内容で直接あげる人がいたからこういう話になってるのよね

975名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 21:14:38 ID:UnT2MaKQ0
穿った見方をすれば、荒らす余地を残したい側の言い分だよね
なんで過疎化だの何だの脈絡のない話を持ち出してるのよ
些末どころかサイトの信頼性・健全性を改善する重大な話なんだが

976名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 21:31:00 ID:4xfR0Low0
>>971
>下書きをメンバー限定

正直言ってこれは意味ないと思う
というのも、

・このルールができたところで、不完全な記事を立てるようなメンバーが下書き経由に変えるわけがない
>>971の言う通り、メンバーが確実に下書きを立てられるとは限らず、記事を書きたい一般ユーザーが待ちぼうけ食らう可能性がある
・時間がないので先にひな形だけ投下しておいて、本格的な加筆は別途行うつもりだったとしても、他の人には荒らし目的なのか判別がつかない

と一般ユーザーが割を食うだけでメリットが一切ない

977名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 22:18:58 ID:AbIflaPA0
>>974
> 不十分な分量で妥当ではない内容で直接あげる人がいたからこういう話になってる
その通りだよね。

上で上がってる通り下書き先行期間の時に「あれ、なんかおかしいぞ」となったら記事化の前に白紙保護できるので、記事の適切な保護がしやすくなる。
個人的には下書き先行期間を2週間設けるのに賛成、下書きのメン限化には反対です

978名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 22:27:01 ID:ti4/brvk0
>>973みたいなのも気持ちとしては解るんだがね
みんながちゃんとすれば問題なんて起きないのに何で面倒なルールを足すんだ、くらいの捉え方なんだろうし
荒らす余地を残したい訳でもないんだろう
ただ現実として問題は発生したので「十分な記事を書けば問題ないじゃないか」ではもう何の反論にもならない

979名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 22:40:34 ID:4xfR0Low0
ていうか、結局は「悪意ある人間がメンバー権を持っている」に収束する
下書き解禁が早くなったところで問題のある記事を書くメンバーが下書き経由に変えるわけがないし、多分解禁までは手を出さない
だから、いくら下書き解禁時期をずらそうがそこを何とかしない限りこの手の案件の発生はなくならんだろう

とはいえ、効果自体は未知数だし期限切って試すのはありだと思う

980名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 22:46:11 ID:AbIflaPA0
>>979
仮に悪意のあるメンバーが記事化解禁と同時に不十分な記事を投稿するのを待ち構えているとしよう
話題作なら下書き先行期間内に誰かしらが下書きを投稿する可能性が高い。先行期間内に下書きが上がっていれば悪意のあるメンバーが不十分な記事を記事化解禁日に下書きを無視して投稿するのを牽制できるし、
仮に下書き無視して投稿したらそれは明確なルール違反なので対処ができると思う。
これがこの案のミソだと思う

981名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 22:50:22 ID:2duwn3Hk0
アーマードコアみたいに、駄目なら下書きに戻せるんだし、わざわざルール作ることもないような気もする
強硬に反対する気もないが

982名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 22:55:39 ID:4xfR0Low0
>仮に下書き無視して投稿したらそれは明確なルール違反なので対処ができると思う。

今の時点で明確なルール違反だし、はっきり言えばそれをやるような奴に牽制なんて通用せんよ
でなければカービィディスカバリーやロストジャッジメントのような事態は起こってない
この2つも先に下書きがあったにもかかわらずメンバーが直接記事作成したんだから

983名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 23:09:11 ID:svPaUUIg0
正直なところ、これ以上ルールを複雑化させたくない、という気持ちは分かる。
今議論に参加してる人たちは分かってるだろうけど、正直他の人たちがついていけそうなイメージが湧かない。
>>975はサイトの信頼性と健全性を守りたいと言ってるけど、それで利用者がいなくなったら元も子もないじゃない。

今回って要するにマナーの悪い利用者がいたことが発端でしょ。
でもそれって頻発と言えるほど発生しているものじゃないんだし。
ルールで縛るんじゃなくて、そういった利用者がいることが発覚したら適宜対処していく、ではダメなのか。

984名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 23:12:32 ID:pLHP2C/20
>>979,982
ただそれ言っちゃうと、万引きを減らすにはという話に「結局悪意のある人間が入店できることに収束する」って言ってるようなもんだしなあ
万引きしにくる奴は何してもするなんて極論の話ではなく、あくまで起きにくくできないか、牽制できないか、という提案だろう

というのは分かった上で言ってるんだもんな?
言う通り「未知数」であって、効果があるとも断言できないし、効果がないとも断言できない

985名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 23:14:24 ID:u7DXbYWI0
もう管理人に任せていいんじゃない?
やりやすくなるならルール追加してください、やりにくければなかったことにしてください
が一番シンプルだと思う

986名無しさん@ggmatome:2023/12/06(水) 23:20:26 ID:pLHP2C/20
>>983
それも一理あると思う
というかそれが一番的確な反対意見だと思う
イレギュラーケースに対して常設のルールで対応する程かどうか

個人的には下書きと記事化のタイミングがずれてても問題なく理解できるしメリットも解るから賛成派なんだけど
「じゃあ今日からこのルールです、ドン!」とWikiに反映した時、まあ混乱はあるだろうなとも思う

987名無しさん@ggmatome:2023/12/07(木) 05:30:19 ID:7UcJ/mjM0
9:00頃に次スレ立てます
>>2以外にテンプレを変える箇所がありましたら返信ください

988名無しさん@ggmatome:2023/12/07(木) 10:22:51 ID:g4iHYL6c0
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1701907644/

989名無しさん@ggmatome:2023/12/07(木) 22:25:58 ID:LvQYq20Q0
スレ立て乙です

990名無しさん@ggmatome:2023/12/08(金) 02:51:41 ID:tIsSAjT.0
>>983
>>975曰く「サイトの信頼性・健全性を改善する重大な話」との事だけど、そんなにそんなか?ってのが正直な感想
3〜4日に1回ペースでこれが起こるならそりゃ重大な問題だけど、年に数回程度なら個別に対応するだけでいいじゃんって思う

そもそもこの問題ってルールを破った人に原因があるのであって、ルールそのものに原因があるわけじゃないのよね
>>890あたりからちょくちょく言われてるけど、みんながみんなスレを確認しルールを追えてるてるわけじゃないんだから、
こういうたま〜に起こるイレギュラーな事にわざわざルール作る必要性は薄いと思うかな

991名無しさん@ggmatome:2023/12/08(金) 05:01:13 ID:h0CVg3Ms0
まあ、あまり健全性とかに拘ると
「健康の為なら○んでもいい」とか言い出す健康オタクと同じで本末転倒ではある。

個人的には、荒らしが発覚してから対処されるまでがもっと早ければいいのにと思う。
「チッ、こんなにすぐ対処されるのかよ」って思わせるのが抑止になるから。
管理人さんの負担になっちゃうけど

992名無しさん@ggmatome:2023/12/08(金) 07:14:26 ID:.Z82O2RU0
本日までにとくに反対意見がなければ>>904の依頼をしようと思いますので、よろしくお願いします。

993名無しさん@ggmatome:2023/12/08(金) 10:33:34 ID:24N9wKHQ0
ageるんだ

994名無しさん@ggmatome:2023/12/09(土) 01:07:08 ID:rz9J9AOM0
便乗
>>945のqbaseの件、このまま反対意見なければ今晩運営議論スレに貼ります。

995名無しさん@ggmatome:2023/12/09(土) 06:01:37 ID:fo.lvOAQ0
>>992
運営議論スレの管理人のレス568によると
murinrinku569は今年1月に俺屍2で問題行動を起こしてるみたい。
詳しくは読んでもらうとして、レス番つけて「再犯です」って伝えれば確実だと思う。

996名無しさん@ggmatome:2023/12/09(土) 10:55:07 ID:xj1Vv7Eg0
情報ありがとうございます。運営議論スレに書き込んできます。

997名無しさん@ggmatome:2023/12/10(日) 02:10:19 ID:wY26poDw0
下書き期間を記事解禁とずらす件についても運営議論スレに書いとくね
決定してほしいというよりも見解を聞きたいという形で
(恐らく議論を重ねてまとまる話ではなさそうなので)

998名無しさん@ggmatome:2023/12/11(月) 00:42:18 ID:uuM5Ca8M0
本日の運営議論の結果

murinrinku569をメンバー権限剥奪・規制しました。 -- (管理人)

qbase…管理人権限でも流れた履歴は遡れないとのこと、次スレで処遇を決めましょう

現時点の私の見解としては、記事作成解禁日は発売日から3ヵ月後のままで
下書き可能開始日は記事作成解禁日から2週間前がよいでしょう。とのこと

999名無しさん@ggmatome:2023/12/11(月) 00:44:41 ID:uuM5Ca8M0
>>901
1週間経ちました、次スレでお願いします。

1000名無しさん@ggmatome:2023/12/11(月) 00:45:24 ID:uuM5Ca8M0
埋め




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板