レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【広めよう】Windower 10【本家窓化】
-
Windowerに本体に関する質問、議論、雑談をするスレ
基本的にWindower関連なら何でも有りです
本家 Windower Wiki(つながりにくい場合は時間をおいてから再度試してください)
http://www.windower.net/
非公式 JP Wiki
http://www20.atwiki.jp/ff11windower2/
-
>>1ありがとうございます
>>前スレ ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/43677/1347866306/999
ログインする前にロードするとダメっぽいので回避策になりますが、Autoexecを併用する方法です。
Autoexecでlogin_Charnameでイベント生成:
<register event="login_Charname">wait 1; load spellcast</register>
-
AutoExecのgainbuffが動いてない・・・
-
SSOrganizer1.502にしたらリネームされなくなったけど同じ症状の方いますか?
1.4に戻したら正常に動作しました
-
>>2
ありがとうございます。
一応そっちの線もちらっとは考えたんですが、それはそれで終了時に即落ちするのでちょっと止めときます。
外部ロガーだと最後の何行かは残らないですしね。コンバーター自作してるのでロガー変えるのも厳しいです。
あとアンロードは試してませんが、うまく行ったところで落ちるのは秒読み前なんで、毎回手動でアンロードするしかないという。
>>3
前スレでも同じような事を書きましたが、2.77以降では日本語がマトモに通ってない様です。
少なくともechoなんかは確実に化けますね。2.76は2.76で別のバフに反応したりしますし。
いつのまにか更新されてるresource.xmlも置き換えて見ましたが変化なしです。
-
>>4
私も同じです
console_screendirで指定した場所にリネームされずにそこに作られたまま
前は使えてたんですけどね
sso dirformat {%Name}/{%Earth.Year}
とかにしたままだけど、書式とか変わったのかしら?
昔のwindowerのサイトには書式とか載ってたけど今は無くてよくわからない
-
多重起動すると終了するとき(POLに戻るとき)毎回強制終了なんだけど
これ解決策とかないのかな?フィルターとかリセットされる
-
>>6
書式は変わってないはずです
フォーラム見ても不具合の報告ないですよね
v4のと同じく日本語の環境にだけ発生するのかな・・
-
>>3
色々試して見ました。
echoが化けるのは以前と同様、別ファイルに逃がしてexecで行けるようですが、
そもそもバフ名の日本語が通らないですねぇ。これは逃がせないし。
windower3でも4でも同様ですね。3の方はまだ2.76止めで「おおむね」使えますが・・・
-
最新版のhookとrecastとxmlで風水魔法のリキャストが表示されないのだけどみなさんも同じかな?
-
一週間ぐらい前に更新されたTParty入れたけど
ターゲットのHPの割合表示がされないんだけど俺だけかな?
-
前言撤回orz。コメントに日本語が残ってたのが悪さしていた様です。
少なくともHook3.432とAutoexec2.79の組み合わせでは、
イベントのバフ名を日本語で書いて、実行内容に日本語が必要な場合は他のファイルに逃がしてexecでokでした。
echoの日本語も正常に表示されてます。お騒がせしました。
まあ出来れば別ファイルじゃなく出来れば一番いいんですが…とりあえずお騒がせしました。
-
追記。windower4でも同じ設定ファイル群で動作確認。
バージョンは・・・>>12の後に起動したバージョンとしか書けませんねぇ。やりにくぅ。
あと影響が出てたとも思えませんが一応確認しました。SpellCastは直ってませんでした。
-
久々にアビセア乱獲行ったら、attainment2.251だと光の表示が変ですね。
hookは3.432、OSはXPSP3です。
-
AutoExecを使用して
<autoexec>
<register event="gainbuff_poison">exec sendを使った2垢にポイゾナ使うマクロ.txt</register>
</autoexec>
上記で発動しないのですが、どこがいけないのでしょうか・・・
windower4使用です
-
試してはいませんが、食事と同様だとすると、イベント名は"gainbuff_毒"だと思います。
蛇足ですが、UTF-8で保存するのをお忘れなく。もしメモ帳以外のエディタをお使いで、かつ選べる場合はBOM付きで。
-
16様、おかげで動きました。今は日本語表記でいけるんですね、ありがとうございました。
-
動いて何よりです。元々execを使われてる様なので大丈夫だとは思いますが、
実行内容やコメントに直書きで日本語を使うと変になるので注意です。一応。
ところで、Spellcastが2.50に更新されていたので早速試してみました。
前記の症状は両方(ロード時落ち・終了時POL落ち)とも治っているようで、
今のところこれといって不具合はありません。一応報告まで。
-
TParty自動ではロードしてくれなくなったんだけど、ロードしなおすと動く
自動にする手段って今のところないのかな?
-
情報が少ないのでアレだけど4.x系なら起動時のPlugins内でonにしとけばAutoloadされる
選択的に利用したいなら、AutoExec.xmlに起動情報入れたらいいがな
そんなことよりffxi_switchmonがうごかねーってか気まぐれに動作スルー
向こうでも泣いてた人いたけど結局泣き寝入りか…どうしたもんか
-
自分はload TPartyの前にwait 1を入れた
-
下記のWS着替え→戻しマクロをレギオンやレイヴ等の重い場所で使うと
一部装備がWS装備のままになってたりします。
何か対策があったら教えてください。
■FF内のマクロの記述■
/console exec ws13_kigae.txt
/wait 1
/console exec haste25_kigae.txt
■ ws13_kigae.txt概要■
inputにより全身着替え
wait 0.1
input /ws WS名 <stnpc>
■haste25_kigae.txt概要■
inputによる全身着替え(通常装備)
-
単純なwait不足か、<stnpc>使うなら着替えtxtとWSは別に書いた方が良かったように思う。
着替え.txt
/ws ○○ <stnpc>
/wait 2
着替え2.txt
みたいな感じに自分はしてる
-
windowerあんま関係ないけど1台のPCで仮想PC使わないで5垢以上って起動できるやり方知ってる人いないかな?
-
>>22
最近戻らないこと多くなったよな
前はそのままで問題なかったのに
-
>>25
俺は逆に、以前は起ってたが今は全く起らない。
記述が同じってわけじゃないから比較しにくいがSSDにぶっこんでからなくなったような気もする
-
アドゥリン発売のタイミングでPCをwin7 32bitに変えたのですが、
FF内の特定のイベント?の際にpolが強制終了してしまいます。
例えば、初めて西アドゥリンに到着した時のイベントや、
パイオニアワークスでのイベントです。
windowerは、3.4.3.2を使用しています。
init.txtに書いているpluginのloadを全てloadを行わないようにしたところ、
イベントを進められました。
load しているpluginは、
Cancel
DrawDistance
Silence
SpellCast
TParty
PetTP
Tickle
です。
pluginは、以前から使用していたものです。
pluginに問題があって強制終了しているのでしょうか?
改善する方法を教えて下さい!
よろしくお願いします!!
-
YarnballがアドゥリンBAから動かなくなってるんだけど
何か更新するものありましたっけ?
-
>>24
POLのメンバー登録数を4人に以上増やしたいってこと?
起動するだけなら5垢でも6垢でもいけるけど
-
>>29
そう、POLが4つまでだから5以上にするにはどうしたらいいのかな?
-
>30
ゲストログイン
-
こんな機能あったのか、ありがとう試してみるよー
-
>>27
なんで32bitにしたのか詳しく説明してくれる?
-
話ぶった切って申し訳ないのですが、
今のwindowerはこの動画のような日本語フォントに対応しているのでしょうか。
てっきりフォントもマクロもファイル名も英語のみだと思っていたもので。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dNyKGdEKHrk
-
復帰組なんでいろいろ浦島状態。wendowerのHPレイアウト変わりすぎだろ
spellcastのuser's_list?だったかサンプル集みたいなのどこいったー
-
>>34
ねこまかcast併用だろ
-
castだな
-
>>34
因みにですが、
今のマクロファイルはinput /echoとかrunの引数とか着替えとか普通に日本語通りますよ。
AutoExecのバフ関係とかむしろ日本語じゃないと通らないですし。実行内容には直に書けないからちと面倒ですが。
-
>>35
自分も全く同じ状況ですw
Wikiとかでサンプルとかリファレンスが充実していたのにまるっとなくなっていますねw
WindowsXP世代からWindows7世代への変化とかもついて行くのが大変でしたw
使ったことがないので全然わからないのですが今はAutoExecを使うのが流行りみたいな感じなんですかね?
-
>>33
なんで32bitにですか?
簡単に言うと変える必要を感じないからです。
今まで32bitのOSを使ってるので、64bitに変えて動かないものが出たら嫌。
それとメモリは4gしか積んでいないし、増やす予定もない為です。
なんだか上司に「なんでこの仕様にしたの?」と、問い詰められている感じですね。
この質問にどんな意図があるのか分からないです。。。
もしかして、32bit固有の問題で、64bitにしたら問題ない。ってことですか?
-
>>40
なんでそんな好戦的なの?
-
自分が変えるのが嫌で人と違うものにしたらその結果も自分で受け止めないとね('-'*)
-
まぁまぁ
32ビットで困ってないんなら別にいいんでね?
-
すいません。
好戦的に書いたつもりは、まったくなかったです。
みなさん64bitを使われてるんですね。
書いた事意外は、今のところ不具合なのでこのまま使い続けます。
ありがとうございました。
-
>>44
俺はxpと7どちらも32bitだけどゲーム中は特に何も起きてないよ
ただ3.4.3.2じゃなくて4使ってるけど
-
Vista以降はUAC切っても互換性は気休め程度だから、それで32ビット選ぶってのが疑問だったんじゃないですかね?
まあ好き好きだとは思いますが、私は同じ理由で対応部品がなくなるまでXP使うつもりです。
-
ZoneTimerの表示位置を変えることは出来ないでしょうか?
-
zonetimer(or zt) setpos x y
-
>>48
できました。ありがとうございました!
-
ワークスチケットやアサルトチケットを使うクエを受けた前後
タイミングはバラバラですが高確率で落ちます
同じ症状のかたいます?
-
俺は初回起動時だけエラー落ちするわ。
原因はわからんけどクラッシュするならWinDbgでDump作って本家にUPしとくといいよ
-
//setkey escape down;wait 0.3; setkey escape up
は動くけど
//setkey enter down;wait 0.3; setkey enter up
は動かない
なんでだろー
-
>>52
enterじゃ無くて、EnterKey 又は、 28でやってみたら?
-
EnterKey試してみましたがダメでした。
28というのは何でしょうか?
-
28は、enterキーのキーコード
よくよく考えたら、Windowerで定義されていないコード送っても動くわけないから、忘れて・・・
windowerで定義されてるのは、enterとreturnだった
-
自己解決しました。
52のコマンドをFFのチャットラインに入力してエンターで実行したらダメだったけど
コントローラの決定ボタンやマクロ実行だときちんと動作しました!
-
多分だけど、チャットラインが閉じる前に実行されるんじゃないかな?
ウチでは適当にwait入れたら動いてたよ。
-
前スレでも質問したけど、もう1回
Yarnballみんな動いてる? フォーラムあさってみたけど、更新とか見つからないんだが、アドゥリンBA以降3.09で動かなくなってる
-
なんでyarnball使おうとしたのかわかるように説明してくれ。
-
>>58
素直に4に乗り換えなされ
-
>>59
PTメンにヘイストかけるのにあると便利だから
>>60
ま 前向きに対処する所存です
自動更新さえなければなぁ
-
>>61
自動更新いやなら
ダウンロード鯖の接続制御すればいいだけじゃ
-
>>62
そうなんだけどああいうこと言うような人じゃ「やり方分かんない;」て言うと思われ。
-
結局使えなくなった でいいだろこの回答w
-
Windower4で色々変わったんだね。
プラグインはまあいいとして、英語を読むのがきつい俺のために
ひとつ、アドオンの開設を頼む
-
4は別スレです
-
Windower3用のWindowerHelperのDLリンクってどこにあるのでしょうか?
4用のは、見つかったのですが3用のはみつからなくって。
-
>>65
今時会社でも会議は英語で!って時代なのに英語読めないってどれだけユトリな中卒だよw
-
会議で英語みたいな非生産的な行為は逆に馬鹿だと思うが、英語読めないなら無理して使うなよとは思うな
-
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
-
3系WindowerHelper.dll
ttp://wiki.windower.net/display/Windower/Windower+Helper
-
>>71
ありがとうございます〜。たすかりました。
-
ログ混在を避けるために天ぷらでログ分けるとRealTimeLogGetsが強制終了してしまい
REPが取れないんですが、天ぷらを使いつつREP取れる方法ってあったりするんでしょうか?
-
attainment2.252でアビセアの発光直ってました。
今更ですがやっと確認が取れたので一応報告まで。
-
>>70
6と7はわからない理由じゃあないな
-
教えたくないなら黙ってればいい
エリート意識でもあるのかなw
-
最近windower導入しました 右シフト対応でkeyhac入れたのですが
直接入力時はRshift→Lshift変換で動いてくれるのですが 日本語入力にするとなぜか受け付けてくれません
どなたかこの対処法わかる方いましたら お願いします
Versionは3.431です
-
ID:ZnlRT8esはえらそうに説明求めるばっかりなんだってことは
良くわかった
-
>>78
うん、たしかにひどいな。
反省した。
質問に答えるわ。
回答は明日な。まとめといてくれ。
…まとめろよ?
-
プラグインのアンロードってインサートキー押して出る画面で
unlord プラグイン名でいいんだよね?
unlord プラグイン名でエンター押しても何も反応しないんだが
なんか間違ってる?
-
>>80
もしかしてunload
-
>>81
どうゆうこと?
-
r× a○
-
俺の目と脳は死んでたらしいwありがとう
-
質問。FC込みキャストタイム0.6秒未満の魔法はMidCast着替えあきらめてる?
midcastdelay=0だと反映されてない気がする
-
こっちSpellcastスレじゃなかった。出しなおします
-
Windower単体起動ですが、FF11のログ()の履歴が消えてしまう不具合の解決方法がわかりません。
m(__)m
-
ttps://www.google.co.jp/webhp?q=tempura%20windower
-
バージョンアップ後正常に終了しなくなってない?
-
Distanceが原因みたいだね。
ログアウト時にDistanceをunloadしたら、正常終了するようになった。
-
Distanceをアンロードしてもだめだなー。
ブラックアウトした画面で止まり、タスクトレイから終了選ぶと
「このプログラムは動作していません」→「すぐに終了」→「エラーを送信しますかうんぬん」になる。
Vanatuneも動作しないし、XP環境というのがまずいんかねえ。
-
7環境で全プラグインアンロードさせてからシャットダウンさせてるけどほぼ毎回エラーはいて落ちる
ログアウトログインでRuntime エラーはくのはspellcastかdrawdistansが怪しいな
-
↑Windower 4でのこと
-
だからここは3系スレだってw
-
言うやつがいるとおもったよ
書き込みしたあと気付いたんだ
悪かったね
-
>>90
単体起動ならてんぷら関係なくね?
複垢起動でwindowerしか使ってませんって意味かね?日本語としちゃちょっと変だが。
-
今しがたまで使えていたsend、急に動作しなくなっちゃったんだが、私だけでしょうかね〜?
-
うむ うごきませぬな
-
あらら、うちだけじゃないってことは、アドオン更新でおかしくなったのか。
不便で仕方ないかですな・・、更新まちですかねえ
-
sendうごかねー
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板