したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小ネタ&未整理のTipsネタ

1以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 00:48:07 ID:DE9LmuHU0
迷うより書く

2以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 00:48:40 ID:DE9LmuHU0
その1: 前に配布した素体の改造方法。唇を作る編を唐突にメモ

http://loda.jp/blender4vip/?id=286.png

この顔に口を綺麗に作る小ネタ

3以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:11:03 ID:DE9LmuHU0
とりあえず、まずはいらない部分を隠す。隠すのは [H] だ。 Hide のH
http://loda.jp/blender4vip/?id=287.png

この時のTips。
[Z] でワイアフレームにしとくと、隠れている向こう側の頂点も選びやすいので便利。
で、そのとき、[B] の矩形選択や、[B][B] のブラシのような選択も使う訳だが、

大きな複雑なモデルになればなるほど、まとめて選択するのが面倒な場合もままある。
そんな時には、逆に

 「消したくない頂点を、」選び、 [Ctrl] + [I] を押す。これは Invert (反転)だ。

やってみれば一目瞭然。選択対象が反転する。


そんな感じで、色々な方法でさくっと選択して、まずは [H] で隠す

4以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:14:34 ID:DE9LmuHU0
頭だけの状態になったら、今度はちょいと切断する。
http://loda.jp/blender4vip/?id=288.png

計4回ほどループカットを行う。 [Ctrl] + [R] だ。
なんだったら [Ctrl] + [E] の辺のスペシャルメニューから選んでもいい
とりあえず図の位置だ。

ここでのTips:
便利なループカットだが、これ、2回場所を選択するよね?最初に 「どこ」 次に 「どの辺」 と。
で、このどの辺の時、実は [0] ゼロキーを押すと、「丁度ど真ん中で」 カット出来る。
[0] はフルキーでもテンキーでもおk。 数値で指定も出来るわけだ

5以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:20:33 ID:DE9LmuHU0
続けざまに、ここら辺もカットしておく

http://loda.jp/blender4vip/?id=289.png
http://loda.jp/blender4vip/?id=290.png
http://loda.jp/blender4vip/?id=292.png

ここでのTips:
ループカット話もう一つ。これ、最初に体を隠したと思うが、これは布石だ。
もしも体を全部表示して作業する場合、下までカットが貫通するので注意

6以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:30:29 ID:DE9LmuHU0
まだカットは続く。
初めに 「形のイメージを荒く作ってしまう」 のだ
http://loda.jp/blender4vip/?id=293.png

図の位置を選んで [K] 。 選ぶのは面選択でも頂点選択でもなんでもいい。
ただしこの時、いくら正面向き状態にしてるからと言って、気合で目をこらして
「正確なカット」 とかしなくてもいい。 黙って 「中点でカット」 を選ぶ。

これは、この後の話への布石だ。

7以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:34:21 ID:DE9LmuHU0
正確なカット、は人が指示したマウスの軌跡に正確なのであって、
別にX軸方向に正確とかではないので、最初の荒削りの際にはなるだけ
「中点をカット」 をお勧めする。

そんな訳でカットできたら、今度は生まれた割れた面を図のように選んで
[Ctrl] + [F] の面スペシャルメニューから、"三角面→四角面" を選んで結合しておく。

http://loda.jp/blender4vip/?id=294.png

ここでのTips:
本当はこういった 「わりにしょっちゅう使う機能」 はショートカット
(この場合で言えば [Alt] + [J] )を覚えた方がいいんだが、最初のうちはとにかく
メニューの呼び出しから使った方が良い。

何故なら 「こんがらがるのを防げる」 から。 慣れてきたらちょいちょい増やしていくといい

8以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:38:20 ID:DE9LmuHU0
同じように下も。

http://loda.jp/blender4vip/?id=295.png

大体形が見えてきた?

9以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:42:15 ID:DE9LmuHU0
ざっくりと形が見えてきたら、中の頂点を削除して
ぽかっと口を開けてしまう。

http://loda.jp/blender4vip/?id=296.png

10以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 01:54:14 ID:DE9LmuHU0
※ちなみにこのスレは、実際のモデリングの際に良く使う小ネタ、Tipsを紹介しています。
ただただくちびるを作ろうとしてる訳じゃないので、誤解の無いようにww

口をあけたら、図の5つの頂点を選択して [E] で引き伸ばしたいのだが…
http://loda.jp/blender4vip/?id=297.png

その際、ちょっとした小ワザを使う。 下手するとバグかもしれない
http://loda.jp/blender4vip/?id=298.png


図のように、[E] で押し出したあと、「ちょっとだけ動かしてから」 右クリックでキャンセル
あるいは [ESC] でキャンセルでもおk


※注意:この板ではこのスレで書いた設定のまま説明しています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42491/1261644462/

特に右クリック、左クリックについては標準と違うので注意してください。
・・・VIPの最初のスレ、またパー速に来てくれている方ならそのままでおkってこと

11以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 02:00:30 ID:DE9LmuHU0
すると、なんと 「重複してるのに結合されない頂点として」 元の位置と重なった場所に
押し出された頂点が生まれてしまう(!) これを利用する。

>>10 の操作のあと、間で何もせずにそのまま [S] キーを押して少し縮小しておく
http://loda.jp/blender4vip/?id=299.png

こんな感じになればおk。


ちなみにこれ、テンキー[3] などで真横から見てみるとわかるが、
ちゃんと奥行き方向(Y方向)が同じになっている。 まとめて頂点増やせる小ワザ。
バグかもしれないが、便利なので直さないで欲しい

12以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 02:10:46 ID:DE9LmuHU0
続いてこの増えた頂点の内、端の2つだけをど真ん中に揃えたい。

http://loda.jp/blender4vip/?id=300.png

図にも書いたが、こんな時良く使う方法はこれ。

1.複数頂点選んで、[S][X][0] と叩く。
  … 「拡縮を、」「X軸方向に、」「幅0で」 縮小ってこと。つまり、X軸が同じになる

2.そのまま [N] キーのプロパティを開いて、Median X の部分をクリックして 0 入力して [Enter]
  … 直接位置を指定して動かす。

これ、1セットでも良く使うし、それぞれバラでも良く使う。
便利というか、普通に使う。

そして、次も頂点揃えの小ネタ

13以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 02:18:54 ID:DE9LmuHU0
今度は、この図の頂点を、その上の頂点と同じ X にしたい。
http://loda.jp/blender4vip/?id=301.png

こんな時取れる方法2つ。

1.[N] のプロパティから、Xの値をコピペする。

2.[G][X] で横限定移動させてる途中で、「 [Ctrl] 押しながら別の頂点をクリック 」


2の方の操作。 以前に 「頂点を別の頂点にくっつける」 で
やったのと同じ。ただし今度は軸を限定している。
・・・するとどうなるかは、試してみれば一発。

14以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 02:26:49 ID:DE9LmuHU0
同様にして、下の頂点もその下に揃えた。

http://loda.jp/blender4vip/?id=302.png

なお、さっき [N] のプロパティからコピペと書いたが、Blenderでの入力値のコピペは
どこの項目も大抵こんな具合にコピペできる。

1.項目にマウスカーソルをそっと載せる。(クリックしない)
2.[Ctrl]+[C] でコピー、[Ctrl]+[V] でペースト

そっと乗せるだけってのがポイント

15以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 02:31:06 ID:DE9LmuHU0
ここまでで出た、頂点揃えのTipsまとめ:

1.単純に軸で揃えたい = >>12 の1だけ実行
2.座標値で揃えたい  = >>12 の 1 と 2 を続けて実行。ど真ん中なら 0 で。※[ローカル] が押されている事
3.座標値で揃えたい  = 頂点1つだけであれば >>13 の1
4.他の頂点に揃えたい = >>13

こんな感じ

16以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 02:38:53 ID:DE9LmuHU0
頂点が揃ったら、図の4点を選んで、[S][Z] で縦方向にだけ縮めておく

http://loda.jp/blender4vip/?id=303.png

口を少し狭くしたいのだ。


ここでのTips:
 よく、移動はともかく回転や拡縮がびこんびこんと動いてしまって
 上手くいかないって人がいる。 そんな時は、これに気をつけて。

 ・頂点などを選んで黄色く光らせたあと、マウスカーソルをそこから少し離してから、
  [S] や [R] を押す。

 やってみれば一発。 離してから、押す。

17以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/01/16(土) 02:55:32 ID:DE9LmuHU0
その後、この4頂点をちょいと後ろにズラす。
選んだまま [G][Y]で、前後に限定して動かす。
http://loda.jp/blender4vip/?id=305.png


ちょっとここで、どんな感じになるか見てみよう。
一旦 [Tab] でオブジェクトモードに戻り、

[Shift] + [P]

http://loda.jp/blender4vip/?id=306.png

プレビュー画面がフローティングウィンドウ(=ウィンドウの中に浮いてるウィンドウ)として現れる。
これ便利だけど、レンダリングに時間がかかりそうな物の時には要注意。
いくらプレビューの簡易レンダでも重くなるときがある。

普段は▽を押して畳んでおくといい

18説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/16(土) 02:57:22 ID:DE9LmuHU0
〜〜余談〜〜

説明係の酉書いたテキストファイルを誤って削除してしまっていたんだが、
携帯に転送してあったのを見つけた・・・orz

ここから酉付ける。検索で辿り着いた人は、 >>1-17 も参照というか、>>1 からよろしく

〜〜余談終わり〜〜

19説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/16(土) 03:06:02 ID:DE9LmuHU0
再び編集モードに戻る。

テンキー[1] を押して正面に戻し、今度はこれをもうちょい細かくしよう。
あれだけでは気持ち悪い。

http://loda.jp/blender4vip/?id=307.png

図のように面選択か頂点選択してから、[K] で中点でカット。
これ、後の作業の為に大事。 中点で、カット


その後、面選択モードにして、生まれた余計な面を選んで結合
http://loda.jp/blender4vip/?id=308.png

20説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/16(土) 03:13:04 ID:DE9LmuHU0
出来たら、今度は頂点選択モードか辺選択モードで、この辺を選んだ状態で、

http://loda.jp/blender4vip/?id=309.png

[Ctrl] + [E] の辺スペシャルメニューから、

 "辺をスライド"

を選ぶ。 これだ。

これ、選んだ 「辺」 を、まるでレールの上を滑走するようにして移動出来る優れものだ。
これで位置を調整すると、 『形が崩れずに、頂点の位置を修正出来る』

これかなり便利。使いどころ探して、なるだけ使いたい機能だ

21説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/16(土) 03:18:31 ID:DE9LmuHU0
そんな訳で、この位置にスライドさせた。
http://loda.jp/blender4vip/?id=310.png

続けて、下にあった辺もこんな風にスライドさせた。


この辺りの操作をまとめておくと、要は

「適当な"面"を横方向に"中点でカット"、その後、
 "辺をスライド" で、位置調整」


これだ。これで形を保ったまま、ヘリを増やしていけるわけだ
この時点で、ちょいここまでの操作を試して、「はぁはぁ、こんな感じか」 と掴んでみてほしい

22説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/16(土) 03:30:50 ID:DE9LmuHU0
その後、同じような手順を繰り返してこんな形にした。
http://loda.jp/blender4vip/?id=311.png

ちなみに今実際に作業しながらこれを書いているが、
いかにさくっといけるか、通して試してみればすぐにわかると思う。


ここまでの全作業まとめ:

 1.[Ctrl]+[R] ループカットで割っとく。ただし余計なところをカットしないように、予め触らない所は [H] で隠しとく

 2.口を開ける所、真ん中の不要な頂点を削除。[Del] or [X]

 3.その後、頂点をなんらかの方法で揃える >>15 参照

 4.さらに割りたい面を選び、「中点で」 カット [K]

 5.つじつま合わせで割られた面を結合 [Ctrl] + [F] (面スペシャル) か、[Alt] + [J]

 5.「辺をスライド」 で、形を保ったまま好きな場所に頂点を移動する [Ctrl] + [E] (辺スペシャル)

 6.必要なだけ、4〜6 を繰り返す。
   ※場合によっては、適宜頂点を移動、あるいは >>15 の方法で揃える

こんな感じ。 そして、これらを繰り返して…

23説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/16(土) 03:42:08 ID:DE9LmuHU0
最終的に、こんな感じにしてみた。
http://loda.jp/blender4vip/?id=312.png

が、実際には顔のほかの部位も作りつつ、それとも兼ね合いやバランスも見て実際作業するので、
出来上がりの結果については勘弁してほしいww イノキさんごめんなさい。

またこれらの作業のあと、今度はこの素体に施した
「平面な部位作成」 を 「立体感のある横顔」 に曲げる作業が待っている。


たとえトゥーンなアニメ顔であったとしても、顔モデリングで一番大事なのは
横顔だと俺は思っているので、今回やった工程や基本的なテクニックについては、
よく慣れておいて欲しい。

尚、この手法は、例えば 目 の作成の時にも使える。 お試しあれ。
この段階は以上。


---------------------------------------------------------------------------------

24以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/03/29(月) 21:27:24 ID:CVE8s5yw0
その2:ハイポリまでいかない(ロー〜ミッドポリ)程度での
スカルプトを使った人の頭を作るときの小ネタ

1.Cube を一つ用意
2.編集モードに入り、[W]キー 細分化(マルチ)で、6くらいに分割
3.さらに [Ctrl]+[R] で、縦にド真ん中を真っ二つにし、
4.ボタンウィンドウ [F9] の編集パネルで [スムーズ] にしておく。(ついでにマテリアルも当てておく)
5.[A] で全選択し、[Ctrl] + [Shift] + [S] で球化しておく  ※これがミソ(注)
6.[Z] でワイアフレームにして、右半分を選択、削除 & ミラーモディファイアをつけておく

-- 編集モード終わり/以降スカルプト --

つづく

25以下、VIPにかわりましてボナンザがお送りします:2010/03/29(月) 21:27:57 ID:CVE8s5yw0
つづき

7.スカルプトモードに入り、最初は [D] や [S] で大まかに大胆に形を作る
  ※ハイポリでない場合、ボタンウィンドウ [F7] のオブジェクトパネル/特殊表示で [ワイアー] を On にしておくとわかりやすい

8.その後、[F] や [Shift] + [F] で具合を調整しつつ、
  また [N] のスカルプトプロパティで、軸のロック [X] を On にしたりしながら、
  さらに細かく [D] などで押し引きして形を作る

9.大体満足いったら、あとは編集モードでさらに細かくポリ割りをして、普通に頂点や面を編集したり、
  再度スカルプトモードに戻って [S] で滑らかにしたり、[G] で形を整えたりする

10.これで形状については9割ほど完成


※注: Cubeを球化の理由 … 最初からUV球など用意せず、Cube を球化している理由は、こうすると
  あごの脇やこめかみの上、髪の生え際にあたる部分にちょうど 「角の頂点」 が現れるから。
  人の頭は丸くても、側面と正面があるので、そのポリ流れ が、同時に形成できるから。

  ・・・ただし、これはあくまで俺個人の定番。 あくまで小ネタと思ってください。

以上。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板