[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
銃魔のレザネーション part3
1
:
名無しさん@寒露
:2018/08/25(土) 19:59:04 ID:???
銃魔のレザネーションについて語るスレ
○銃魔のレザネーション公式サイト(ダウンロードはこちらから)
http://info.nicovideo.jp/gamemaga/ganma/
○前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1461381857/
次スレ立ては
>>980
を踏んだ人
2
:
>>1
:2018/08/25(土) 19:59:38 ID:???
誰も立ててなかったから立てたぞー
3
:
名無しさん@寒露
:2018/08/25(土) 20:56:07 ID:???
>>1
乙ゥゥゥゥゥゥゥ!
4
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 02:23:44 ID:???
最近急にスレが盛り上がっててとても嬉しい
ガンマは小説もウィキもまるで打ち棄てられた廃墟だからな……
5
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 11:36:43 ID:???
ウィキ置いときますね
○銃魔のレザネーションWIKI
http://ganma.wiki.fc2.com/
6
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 11:54:49 ID:???
WIKIはデータ類は完備されてるし、残すは各勢力の攻略部分ぐらいだしなあ
他WIKIとかでよくある銃の性能比較表とか追加してみるのも面白いかもしれんが、
そもそもある物を全部使うようなゲームデザインだからわざわざ選択する理由が乏しいのが…
7
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 12:08:22 ID:???
ぶっちゃけ戦闘バランスが悪すぎてなあ
銃兵が明らかに弱いシナリオってあんまりないけど
これは間違いなくそれだし
ランシナやったけど最強の敵は間違いなく防衛兵器だったし
回復受け続けながらゾンビみたいに立ち続ける兵士達じゃ
シナリオ的に変だからこんな紙耐久高攻撃力ゲーになったのかもだけど
やっててちょっとな
8
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 12:33:27 ID:???
ちょっとくらいのダメージなら即回復するから攻撃集中して瞬殺しなきゃいけないのに
銃兵は弾をばらまくから中途半端に攻撃が散って殺せないって言うね
しかも相手にマナフィールドなんてあった日にはただの肉壁以外やることがない
そんでマナフィールドはなぜか対騎兵属性の銃は貫通するんで
ペガサス対策は歩兵じゃなくて軽騎兵もってこいという感じになる
9
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 14:40:14 ID:???
システムとストーリーの噛み合わせが悪いけど
システム自体もきのたけと比べるとな
戦闘バランスも一つの兵科があまりに強すぎてないも同然なような
10
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 14:47:25 ID:???
イベント中画面揺らされたり、笑い声のSE鳴ったり、太文字の巨大赤字が出てくるのが嫌だった
きのたけにはこういう効果なかったのに
11
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 15:34:30 ID:???
2章に「銃兵も貢献してるんだから無能者にも権利を!」というイベントがあるけど
ぶっちゃけ肉壁にもならないので大半のプレイヤーが首を傾げるという
しかもそのイベントが条件でようやく徴募兵の一般配備が可能になるというよくわからないフラグのせいで数合わせにすらできない
12
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 15:44:13 ID:???
他のオリシナみたく勢力として雇用可能な一般ユニットを自由に部隊長にできないの地味にフラストレーション溜まる
13
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 17:27:23 ID:???
2章だとペガサスが強過ぎて徴募兵どころかシュラフタすらいらないレベルだからなぁ
むしろ維持費と訓練レベルの関係でシュラフタ部隊クビにした方がマシかもしれないという
14
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 17:31:48 ID:???
タイトル天馬のレザネーションじゃ駄目だったんだろうか
15
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 17:38:56 ID:???
真実、パワーバランスを表すには天(天馬)魔(魔法)のレザネーションが的確と思う
16
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 17:47:04 ID:???
唯一個体性能でペガサスに対抗できる鉄翼も、
数と足回りの両面でかなりの差をつけられているせいでやっぱり勝てないしなあ…
17
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 17:53:10 ID:???
ペガサス以外で印象に残るのはリンドス
プレイヤー操作のリンドスは特異体レベルに強い
18
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 20:04:16 ID:???
空飛べないのと人材少ない以外ペガサスと同じだししゃーない
顔無し達で人材ペガサスどうにかしろってのは流石に酷であった
特にエクスプロード使う鬼畜ペガサスは酷い
19
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 20:17:35 ID:???
ペガサスペガサス目にしてると遊戯王思い出す
20
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 20:22:23 ID:???
ユニコーン騎兵とかいたらペガサスに勝てそう
21
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 20:44:09 ID:???
いきなり跳躍地雷用意できるのが不思議
崖の上から油ぶっかけて火矢を放つとかのが現実的な気がする
22
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 21:16:35 ID:???
騎兵もそうだが大砲もかなり存在感出してる
天砲のレザネーションならどうだろう?
23
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 21:17:31 ID:???
商人たちの使ってる
レーザー砲がキラーユニットで良かったんじゃないかと思ったりもする
24
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 21:23:42 ID:???
ペガサスで無双しながら
オストスラヴィアまで攻め込んだら
皇帝砲に主力溶かされてリセした奴は必ずいるはずだ
25
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 21:26:43 ID:???
アル君はペガサスに転生してむれをまとめあげて人間に反逆すれば良かったんだな
26
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 21:28:44 ID:???
ペガサスの名産地なるスポットあるけど占領しても別にペガサス難になったりしないんだよな
27
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 21:36:26 ID:???
ハルベリの羽馬みたいに
戦争で酷使しまくったら激減しましたってオチが見えないのが怖い
まぁどっちかっていうと怖いのは馬の上に乗っかってる貴族達だろうし
ペガサスが居なくなっても鉄翼みたいな感じで脅威であり続けるんだろうなぁと
28
:
名無しさん@寒露
:2018/08/26(日) 21:53:21 ID:???
飛馬魔法兵だから覚醒のダークペガサスみたいなもんと考えたら最強なのも納得
29
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 01:31:56 ID:???
過去スレのナポレオン時代に転生した空飛ぶ装甲車っていう表現がすごくしっくりきた
30
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 01:55:49 ID:???
どう考えても銃の天敵はマナフィールドなのに誰もそれをストーリーで話題にしない不思議
総統みたいに戦列組んで一斉射撃しても全部相殺されるからゲーム中ではそんな戦法組めないぞ
31
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 02:34:36 ID:???
一応マナフィールドにも色々欠点があって、
射撃「しか」防げない=革命軍竜騎兵の対騎銃は素通し 点と、
一発喰らうごとにMPが削られ、尽きると即座に効果が無くなる=飽和攻撃は通用する のが弱点
だから方針自体は決して間違っていなかったりする
32
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 02:46:57 ID:???
やっぱ元は対弓用に開発された魔法なのかねマナフィールド
33
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 08:02:07 ID:???
>>31
弱体化MODのリードミーで指摘されてるけど
相殺のたびにMPは減るけどMP切れても消えたりはしないから600フレームは保証されていて
先頭のバリアが消えないから後列はペナルティ完全無視できるし
そもそもMP回復値がインフレしてて魔法のMP消費があってないようなもので仮に0になっても余裕で再発動できるし
「MPを削って攻撃魔法を撃てないようにする」という効果もほぼ期待できない
34
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 12:16:42 ID:???
シナリオで特に言及されないマナフィールドも皆でやりたいことなんでも入れてみた感あるな
結構挑戦的にいろいろやってるけどあまり影響与えてないよね方陣なんかは真似されたしそもそも大規模シナリオ全然出てないのもあるけど
35
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 12:46:03 ID:???
クイックバトルとかあれば良かったかもな
むしろ国盗りパート入れずにバトルキャンペーンみたいなのにするとか
36
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 12:51:04 ID:???
>>35
かつての赤の唄みたいな感じか。で、各章での損害に応じてED変更と
37
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 22:48:15 ID:???
おっさんがディレクターの銃魔やってみたかった
シナリオとストーリーの調和がもっとできてたと思う
38
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 22:52:34 ID:???
システムとストーリーだわ
ミスった
39
:
名無しさん@寒露
:2018/08/27(月) 22:54:21 ID:???
きのたけ班がディレクターでスクリプトも全部やってたら
イベント関係のスクリプト、もっと綺麗に出来てた気がする
40
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 00:00:19 ID:???
今更なんだが前スレ
>>1000
第2章だと総統死んじゃうんだっけ??
なんか歴史的大勝利返しをして精神的支柱を叩き折って程よく講和みたいな流れで記憶しちゃってたんだけど
41
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 00:10:45 ID:???
講和しないで殲滅でベストいけますよ
42
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 00:12:39 ID:???
ショタコンが革命軍相手に圧勝すると革命軍ネームドはエリーゼ残して全員死ぬ、
エリーゼはショタコンに協力して戦後処理した後の消息は作中で語られないから不明
43
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 08:11:34 ID:???
>>41
これはノーマルかバッドやろなぁと思って進めたら普通にグッドエンドが出た時はさすがに草生えた
大総統の扱い…
44
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 09:27:07 ID:???
ウルリヒくんでフリシナプレイしたんだけど
最初にコモンウェルス併合して人材吸収したら6ターンくらいで大官僚団作り上げてゲームが終わってしまった
実はここ一番簡単なんかもしれんな
45
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 14:04:31 ID:???
フリーシナリオでもイベントあるんだね
ってか、農奴の国の設定って取って付けた感があるんだが
自分だけがそう思うのだろうか? 時間がなくて適当に作った気がしてならない。
46
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 14:40:36 ID:???
取ってつけた感言うと世界設定自体東欧まんまだからなあ
フサリアが強かった理由やオルハンが侵攻しなきゃいけない理由に魔法を絡めてるだけで
まんまオスマンとスウェーデンとロシアとヴェネツィアに囲まれたポーランド・リトアニア
転生要素が無ければヨーロッパ系火葬戦記ではよくあるシチュエーションの一つだと思う
取ってつけた感あるのはガンマの世界がって事じゃなくて
手垢がつきまくってる世界観だからってのが大きいんじゃないかな
47
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 15:12:46 ID:???
日本人が作るファンタジー戦記って大体がヨーロッパベースだから既視感あるのはしゃーない
というかめちゃくちゃ使いやすい舞台設定なヨーロッパさんの歴史にも問題がある
登場人物も戦争も個性ありすぎるねん。そりゃ皆創作の題材にするわ
48
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 15:21:30 ID:???
まあ分かり易いネタ自体は別に悪じゃないから多少はね?
俺はウルリヒの腹心ぽい笑顔レディに叛意があるのか忠誠誓ってるのか分からんままだったのが妙にモヤッた
49
:
名無しさん@寒露
:2018/08/28(火) 18:06:30 ID:???
あのキャラはうるりんのネーサンだろ
50
:
名無しさん@寒露
:2018/08/29(水) 12:37:56 ID:???
歴史オタクはフランスとかドイツの場所が好きだし、ちょっとかじるようになるとすぐ東欧やオスマンを出したがる
51
:
名無しさん@寒露
:2018/08/29(水) 14:45:02 ID:???
だってフサリアかっこいいし
オスマンの急拡張スゲーってなるし
バルカンの有象無象どいつもこいつも面白いんだもの
52
:
名無しさん@寒露
:2018/08/29(水) 16:04:12 ID:???
農奴の国って、肉壁にもならない大軍勢で集団自殺するイメージしかない
あの勢力で他の国と戦えるのか? 最初に領土数が多いってのと、地理的に防衛に優れている。
後は皇帝砲もって立てこもれば守りはそこそこって気もするけど、コモンウェルスよく落とせたね
53
:
名無しさん@寒露
:2018/08/29(水) 17:26:23 ID:???
本当は農奴に武器持たせるのが一番ヤバいんだよなあ
価値観も違うし教育もされてないし金で縛ってるわけじゃないからいつ上に武器を向けてくるかわからん
54
:
名無しさん@寒露
:2018/08/29(水) 17:29:58 ID:???
>>52
オストの封建国策レベル2の「貴族自治の承認」が全魔法属性耐性+2でコモンウェルスにブッ刺さるからね
召喚壁にしてわちゃわちゃやってる間に横から騎兵突撃すれば後は流れで勝てる
というかこの国策のおかげでむしろ相性的にはオストはコモンが一番楽だと思う
平原地形が多くて騎兵突撃も簡単だし砦にこもられても弓で外からなぶり殺しにできるし
55
:
名無しさん@寒露
:2018/08/29(水) 17:47:38 ID:???
真正面からぶつかると簡単に砕け散るからなぁ、あそこの騎兵
お陰で皇帝砲に苦労しながら滅亡させて人材吸収しても全然嬉しくない
56
:
名無しさん@寒露
:2018/08/29(水) 17:48:55 ID:???
オストはウルリヒくんの必殺召還がなかなか優秀で使い易かった記憶があるな
まとまった数の騎兵が挟撃配置で発射されるので囮にもトドメにも使える
57
:
名無しさん@寒露
:2018/08/30(木) 21:27:02 ID:???
都市同盟でプレイしてみたけど難しくねこの勢力
大砲は使いにくいし銃兵は微妙だしまともな兵科がない
革命軍の人材吸収すればかなりマシになるけどそれまでがつら過ぎる
点在する植民地の防御も負担だしこれで難易度2は詐欺だろ
体感で難易度4〜5くらいあったぞ
58
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 01:56:20 ID:???
都市同盟は最弱候補の一つだからな
原作の思想からして専守防衛なんで海の上で辛うじてゴミユニットが役に立たないユニットになるくらい
59
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 10:24:46 ID:???
>>52
ストーリーモードだと封建領主を強化する国策を一度も採用したことがないので
そこに気付くかどうかで攻略難易度が激減するのかな?
60
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 14:54:26 ID:???
封建強化したことないなんてもったいない
オスト、コモン、オルハンは封建領主ユニットの性能が高いうえ士官数も多いから
国策で強化しておくとゲームがすごい楽になるよ
61
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 15:02:19 ID:???
銃魔の国策は
>>5
のwikiに全部乗ってるから参考にすると良いよ
62
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 15:09:36 ID:???
コモン封建強化は最終的にペガサスの補充速度を2倍にして、一般化可能にするという
説明だけでもヤバさが伝わる構成だからな…。他国の権威系と比べて能力上昇量が今一つなのが何のハンデにもなってない
後、コモンとマルグレのLv3封建強化は地味に他国の封建領主ユニットも一般化できるようになるけど、
コモンは自前のペガサスだけで事足りるし、もっぱら鉄翼の補充速度がどうしようもないマルグレ側でしか考慮する必要はないと思う
…自由都市連盟の常備軍一般部隊化も前国家のユニットができるようになるんだろうか?
63
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 21:09:13 ID:???
今コモンでプレイしてるけど封建LV3とってもペガサス以外一般化できなくね?
うろ覚えだが都市同盟でも自国の常備軍以外一般化できなかった気がする
64
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 21:24:49 ID:???
ありゃ、前のVERでは確かできたはずなんだが…
セーブとかがあるウインドウのマスターの顔の上にポインタ持っていくと一般化可能な兵科が確認できるけど、そこで出てなかったら無理だな…
65
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 21:50:30 ID:???
>>64
その部分にペガサス以外の封建ユニットの記載はあるけど実際にやろうとするとリーダーにできないって言われる
試した限りイェニチェリ、スィパーヒー、海兵隊、魔弩兵では無理だった
66
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 21:55:36 ID:???
>>65
マジかよ…
マルグレも同じ仕様だったら1ターンに9体しか増えない鉄翼だけになるし、完全に地雷国策じゃんか…
67
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 22:57:09 ID:???
>>64
「封建ユニット同士で部下組み換えできるってチュートリアルで教えてもらえるのにできねーじゃん!」を修正したら常備軍モブ人材まで封建を配下にできるようになったとかあったけどその関係かな
まあこの仕様最大限に悪用すると最初から封建レベル3みたいなもんなんだけど
68
:
名無しさん@寒露
:2018/08/31(金) 23:55:14 ID:???
オルハンで使えない海賊と強襲騎兵クビにしてイェニチェリとシパーヒに切り替えていくのお得感あってすこ
69
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 18:31:56 ID:???
>>63
だがすまんこれテキトー言ってたわ
プレイしてみたら都市同盟の常備軍国策LV3で自国以外の常備軍も一般化可能だった
コモンの方はやっぱりペガサス以外の封建ユニットの一般化はできなかった
勢力によって処理が一律じゃないってことはバグかなこれ
あとプレイして気になったんだけどキュアオールで混乱治らなくないですかね……
わざわざキュアオール指定したのに混乱状態の味方に延々と殴られたわ
70
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 18:51:38 ID:???
混乱とかの状態異常は蓄積してな、500とか行くと数で大量にかけないとカンタンには治らなくなるのだ
71
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 18:58:00 ID:???
>>69
そうなのか!それならアルフレートを拾えればツァーリボンバ地獄ができるし、
ミケルを拾えれば夢のサーベル騎兵量産もできるから夢が広がるな…
後、コモンの件は同様の処理をやってるであろうマルグレの方もチェックしてみた方がいいかもしれない
それと、キュアオールの件はこのシナリオだと召喚(召喚後自部隊化は除く)の状態異常直せなかったと思う
72
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 20:50:08 ID:???
>>71
召喚にキュア効かないとかマジかよと思ったらマジだった
混乱どころか恐慌状態すら治らんかったわ(というかそもそもキュア打たない)
親切に教えてくれてありがとう
マルグレの封建一般化の範囲も試してみたけど、こっちも鉄翼以外一般化はおそらくできない
ただ、なぜか魔弩と海兵隊の初期クラスだけ一般化できた(どちらもLV15になってクラスチェンジすると一般化できなくなった)
でも初期クラスならなんでも一般化できるかというとそうでもなくて、オプリーチニキと貴族銃士隊は初期クラスでも一般化できなかった
コモンとオルハンの封建ユニットは試すの面倒だからやらんけどたぶん無理じゃないかな 気になるならだれか試してくれ
73
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 20:59:54 ID:???
ペガサスだけは気になったから調べたけどやっぱペガサスも一般化無理だわ
マルグレの封建LV3は取る価値ないなこれ
74
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 21:34:32 ID:???
>>72
おそらく本体側で召喚は回復の対象外って設定ができるんだと思う
光の目の召喚イモータルが恐慌起こして飛び散っていくのに何もできないという前例があってだな…
都市連盟首都の戦艦×3に胃袋をやられそうになったため、ちょうど領内をうろついていたジェーンさんにお越しいただいたものの、
壁に設置された固定砲に撃たれてダメージが入ってちょっとびっくり
固定砲のスキルだけ無属性が混ざってるのだろうか?
75
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 21:45:35 ID:???
たまに攻城戦でダメージ受けてて変だなと思ってたら固定砲のせいか
最初期のバージョンで普通の砲撃に砲属性が乗ってないバグがあって修正されたんだが固定砲だけ修正漏れしてたのかもしれんな
あと俺もプレイしてて気づいたんだが農民の鋤スキルも歩兵近接じゃなくて無属性になってんな
農民しかおらんしジェーン単体でいいわと思ってたら削り殺されてびっくりしたわ
76
:
名無しさん@寒露
:2018/09/01(土) 22:06:36 ID:???
ゴーストバスターズ(農奴)
77
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 02:31:25 ID:???
死神みたいな奴が下層階級の農奴にやられるってのワクワクするな
やはりイワンのばか力と信仰の力なのだろうか
78
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 09:49:55 ID:???
これでエロ同人みたいな話を想像してしまう俺はやっぱり心が汚れてるんだなって…
79
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 11:58:24 ID:???
オウ東方同人御用達の能力を封印するご都合主義結界やめろや
80
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 12:24:42 ID:???
聖剣3のリースみたいに、二次創作によって触手に対する致命的な弱点属性が追加されてしまうよりマシだろ…
81
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 12:30:40 ID:???
ゴーストバスターズみたいになっち訳された銃魔みたい
82
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 18:06:49 ID:???
スペックだけ見るとバトル漫画並に強いのに
なぜか毎回クソ雑魚相手にんほぉぉぉ!させられる対魔忍の話する?
83
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 20:09:06 ID:???
全年齢スレだから総統に例えて説明して
84
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 20:46:54 ID:???
なんでや!対魔忍は全年齢向けRPG(になる予定)やぞ!
ガチのキッズ達が「わーこのお姉ちゃん強くてかっこいいー」と被害者になりそうで心配やでホンマ
85
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 21:39:01 ID:???
広告がアヘ顔晒してるのしかないんですがそれは…
というかグラマー美女&ぴちぴちボディスーツってあんまり趣味が合わないから、ワイ個人としては興味湧かないんだよなあ…
86
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 21:54:34 ID:???
僕はニンジャは忍殺が一番好きです
87
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 22:00:51 ID:???
僕が一番好きなニンジャは忍空です
原作もアニメもどっちも好きです
88
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 22:03:16 ID:???
グラマー美女&ぴちぴちボディスーツはニッチなエロやから好みに合わんのはしゃーない
ていうか対魔忍の一作目は2005年やし古臭いエロと言われても当然なんや・・・
89
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 22:03:27 ID:???
やっぱり僕はまん丸くんが一番好きです
90
:
名無しさん@寒露
:2018/09/02(日) 22:32:27 ID:???
ここまでNARUTO無し
…ワイ?女忍者風のナルガXシリーズの方が好きです
>>88
SFロボ物でも派生型のおっぱいパイスーとして割と出るんだよなあ…
91
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 01:34:33 ID:???
僕はニンジャタートルズが好きでした
92
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 02:07:38 ID:???
好きでしたってなんだよ
今はもう好きじゃないのかよ(悲哀)
93
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 06:16:48 ID:???
なんだこの話題は…たまげたなあ…
94
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 12:12:26 ID:???
日本人も外人もニンジャが大好きだからね仕方ないね
95
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 13:49:56 ID:???
ドーモ、ヤーナ=サン。
ホウケンリョウシュスレイヤーです。
96
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 20:18:31 ID:???
>>95
ドーモ、アルブレヒト=サン。オヌシに二度目はない。イヤーッ!
「アバーッ!?」革命軍はロスバッハで壊滅!ナムアミダブツ!
97
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 20:20:22 ID:???
ヤーナサンとアルブレヒトさんのワザとジツはサツバツナイトとヤモト並みに差がありそう
98
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 20:36:39 ID:???
王様ランキング面白いよ
ポポロクロイス好きならハマると思う
絵も上手い人があえて絵本的に描いてるのが分かる
戦闘シーンも躍動感あって燃える
99
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 20:50:36 ID:???
アルブレヒト=サンはカラテもジツも中途半端なサンシタだし…
憑依した転生ソウルが憑依先のスペック全部食い潰す稀有な失敗例だから…
一方ヤーナ=サンは転生ソウルと転生した肉体のスペックが高度に融合した成功例
この酷すぎる格差・・・おお、ブッダよ眠っておられるのですか!
100
:
名無しさん@寒露
:2018/09/03(月) 20:55:03 ID:???
アルブレヒト=サンはカラテが不足していて、本人が直接戦わない広域補助系のジツ使いだと思う
ヤーナ=サンとトリル=サンは各章ボスみたいにワザマエ、ジツ、カリスマを兼ね備えた超人型だから普通に相手は厳しいな…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板