■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
きのこたけのこ戦争・IF part33
-
@現在 Ver.0.99公開中
製作者サイト【ブラウン・シュエダゴンパゴダ】(ダウンロードはここから)
http://dyn-industry.xsrv.jp/
製作者twitter
http://twitter.com/ukonmanaho
きのこたけのこ戦争・IF wiki
http://kinotakeif.wiki.fc2.com/
きのこたけのこ戦争・IF wiki併設公式掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/game/58385/
├ゲーム内不具合報告スレ
│http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58385/1408462607/
├wiki編集用 連絡スレ
│http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58385/1408462675/
├エンディング感想スレ(ネタバレ注意)
│http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58385/1408861457/
└きのたけMODスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58385/1414083534/
きのこたけのこ戦争・IF 専用アップローダー
http://ux.getuploader.com/kinotakeif/
※前スレ
きのこたけのこ戦争・IF part32
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1432288302/
次スレ立ては>>980を踏んだ人
※このスレにおけるエンディングについての雑談、考察は自由です。
-
諸君らの>>1乙を私は信じる!
-
>>1乙が正しく伝わらない…
-
>>1乙なら、ボクにお任せください
-
後は新スレにすべてを託そう、>>1乙万歳!
-
所詮新スレだ。派手に>>1乙しようぜぇ?
-
>>1乙は汎用性の高さから掲示板中で大量に採用され、そして大量にスレ住人のエサとなった
子鬼ちゃんに限らず兵科の説明文見るの楽しいよね
-
つまり>>1様が求めるのは乙なぞではないッ!!
大☆>>1☆乙であるッ!!!!
-
これには流石の脇汗様も現人神が隠せない
-
とぅーとぅーとぅーとぅとぅー♪
よく出来た>>1だ。まとめて乙するには最適だ
-
>>1とは言いますがね?
-
どの>>1ちゃんを解雇するかは乙スキルなどで考慮してみよう
-
>>1乙
今デスニート2ターン目でカード竜騎兵使ってレッドヒルとスヴヤン同時に
落とそうとしてるけどマジでしんどい
-
今ランシナやってるがグリコ東鳩ハウンマーUHAパクネキと「あれ俺シナリオやってたっけ?」と思う国名並んでて噴いた
シナリオとの違いはデスマ包囲網でそいつらがぴったり寄り添ってこっち殺しに来てるとこだけど
-
エンディングが良い勢力ってどこ?
-
個人的にはドウリルが見てて興奮した
-
スーギ・ノウコ自治区(ゲス顔)
-
じ、人材プレイEDやランシナEDに期待だ!!!
全体的には明るめのEDは多いよな。バッドエンド組も極一部除くと
光の目のショートシナEDみたいに野心の果て、博打の対価みたいな感じにおちつくし
-
スギノコの終わり方大好きなんだが
因果応報で
-
正統派に良い感じのEDは列強だとグリ&ルマンダ。中小だとカヌガウワー。 ハゥンマー系は予定調和感すげぇがドウリルは、…おぉ…ってなる
皇国とかボンブーレなんかはビターな感じだけど好きな人多いよな。デシャスなんかも一度は見ておきたい
ちなみに個人的には中小だとリスカがクッソ面白くて好き。 地球は……
-
シナリオだと科学会との決戦を諦めて南進し、ガラ空きの本拠を落とされただけで即降伏するチキン集団UHAをよく見る
-
ハッピーエンド 至上主義の自分にスギノコは辛いものがある
-
同じ宗教勢力なのにカルビンとノーベルのEDはああも違うのか
-
ロッテンガムed個人的に一番好きだわ
唯の梟雄じゃないですよオッター辺境伯
-
>>15
まだED見たことないのならルマンダがお勧め、ボリュームもあるし
見たうえでどれが好きかってことならコイケンデレヤかな
-
スギノコには1.00で条件を満たせばハッピーエンドが実装されると信じている
かなり特殊なEDだがUHAはボスとエマが生き残ると凄い達成感あるな
リスカはエンディングから後日談まで完成度高過ぎる。大好き
-
アクオンとか、もともと全然いいイメージなかったし
ルマンド七世との会話では「うわぁ(ショタ声)」としか言えなくなったが
ロッテED見ると嫌いじゃなくなるんだよなあ。ただの陰謀家ではないというか、よくできたシナリオだと思う
-
きのたけはフリゲだけどキャラの掛け合いや設定がそこらの商業ゲームよりクオリティ高くて好きだわ
単に自分がパロネタや歴史ネタが好きなだけかもしれんが
-
すぎのこはメイズ起こさずに迎えるアレがトゥルーエンド(ハッピーとは一言も言ってない)だろ
-
・ネット公開のフリゲだから権利関係を気にせずグレーゾーンを攻められる
・制作期間の制限がないから制作陣が心行くまで調整できる
ヴァーレン本体もきのたけもフリゲのメリットを存分に生かしてるんだよな
-
メカダやアルフォー党はこういうのも何だがかなり普通。EDよりターナの人間宣言とかイベントに比重が置かれてる感がある
パクハイトもEDというより途中のイベントでの会話とかが好きだな個人的に
-
科学会イベはターナの決意のほかは簡易会話しかないけど
イベント数自体は多いから会話が実装されたらすごいボリュームになりそう
ルマンダとか今回の更新で一気に増えたし
-
カキノ派が独立するときにボーヤーが付いていかないのは違和感
洗脳された時の「アメジスト・ディストリビューター様」ってカキノについていく初期人材だし
-
どっちが勝つか判らない程盲目でも無能でもなかったんじゃない
-
でもデウスウルトだと黒犬を嗾けてくる
-
ボーヤーもエマもメカダ共和国に残るってことは、デウスウルトはEXじゃない方が正史寄りなのかね
プレイヤーが介入した時点で正史もなにも無いってのがおっさんの公式声明だけど
-
人間のタイプとしては統一派だけど、あの麒麟児はノーフューチャーな爺に付いて行くほど頭弱くない
とはいえデウスウルトの初期状態でボーヤーにどっちに付くか選ばせたら絶対カキノ側だな
-
ハゥンマー介入で現実的判断を優先してカキノを見限ったカキノ派構成員(タナエちゃんがマフィアと化してるって言ってたやつら)は多いのかな
-
「メカダの狂信者系は全員キャンディパイクと化す」とかならともかく
現状統一派が勝てる要素が見当たらないんだよなあ
-
ハピネターレで旨い汁を吸ってた奴等がメカダでやっていけるかといわれれば微妙だし……
共和国建国当初は人材不足だからしょうがないが、ある程度安定したら切られそう
-
まぁ統一派は負けるのが正史のお仕事だし…
エマに関してはUHAが科学会に吸収されて以降の足取りが不明なのでEXでも通常でも良さそう
ボーヤーもカール負傷させた後は正味どっちでも良いんじゃなかろうか
-
ボーヤー洗脳されキャラかと思ったらイベントやセリフはキレる若者キャラクターだしよくわからん
-
結局カールは正史だと死亡扱いなのかね?
終末の死者の登場が正史だと死亡ってことになりそうだけど、キャラの説明文だと行方不明扱いだし
-
エマ・ミガーム・クラフトやその部下なら殺しができない環境に押し込められれば
優秀な(軍事)科学技術者としてメカダの歯車としての暮らしが出来そうだが
それ以外のカキノ派の信者やUHA構成員は完全に煮られるべき走狗だよなー
-
ボーヤーって東北弁丸出しのぼんだった頃も既に内部には鬱屈した感情があったのか
洗脳をきっかけにこれまでの自分を思い返してみて、今さらながらふつふつとカール達への怒りが沸き上がってきたのか、どっちなんだろ
-
イベント見る限りぼんだった頃から相当鬱屈してたっぽい
-
お世話になっている身だから、気に入られるよういい子にしてないと
っていうのがあって無理してオラガの人気者やってたせいで
屈折しちゃった部分もあるんだろうな
-
親なしの身っていうのが、ぼんの人格形成に大きな影響を与えてそう
-
なまじ有能だから「オラガの大人たちが期待する『いい子』を演じる」のも上手かったんだろうな
-
おじさんは、ぼんを戦いから遠ざけたいのは分かるけど
都会に行ってみたいって希望くらいは叶えてやってもよかったと思うんだ
ぼんは勉強も出来そうだから、都会の学校受験させるとか
-
大学生がことごとく軍人になってるからカールおじさんの心配もわかる
-
ぼんの両親の墓参りがてらおじさんやぼんの親の故郷であるルマンダ国に一回連れてってやればよかったんよ
-
退役軍人のツテでフェットチーネの会社あたりに入れてもらえばよかった
-
時に退役組の全盛期はどんな感じだったんだろうか気になるなw
-
デスマノーベルやってるんだけどルマンダの司令部どう処理すればいいのあれ…
ルマンダ本隊壊滅させても次から次へと騎兵歩兵が湧いてくる…時間内に攻めきれない…
-
ガトーズやタケの上位互換……?
-
カールおじさんは常時ぬぅぅぅぅぅぅぅぅん!してるんじゃない?
敵軍壊滅不可避
-
>>55
ダンバイに30チュートン入れて前進させれば司令部召喚ぐらいなら突破してくれる
人材の攻撃は耐えられないから先に倒しておく必要あるけど
-
援軍よぼう
ルマンダ司令部は不快な強さ
-
>>58 フライコーアに小鬼が司令部×3の予備歩兵招集所からくるんだけど耐えてくれるかな…やってみる
>>59キノコに頼んでみるわ… ほんと空爆とかミサイルロケットは目に見えて強いし普段自分で使う時もこっち雇うんだけど、ルマンダの予備〜系はウザ強いわ…
-
なんでカルビンの初期配置にグリの槍投げ兵の顔無し人材がいるんだろ
-
ホモまつr……もとい筋肉祭りに参加しに来たとか
招かれて公国の先進的な筋トレ技術を伝えに来たのか、カルビン派のトレーニングを学びに来たのか
-
ウメネが普通にグリ公国に仕えてるから、グリ公国もカルビン派なんでしょ(適当
-
リスカの陰陽師レベルで故郷に帰り難そうな可哀想な子である
-
「派遣ヘッドコーチ」って名称だし、修造が留学させたかエヴィセンが招聘したかのどっちかかな
-
ベビネロ君のchipを可愛くしたいが
なかなか上手くいかん
-
元からかわいいだろ!!!!
最初男だか女だかわからんかった
-
例え不敬罪で死刑でも良いから押し倒したくなる程度には可愛いよな
-
えろ厨は消えてほしい
-
自分の気に入らないものに冷や水を浴びせるのが趣味なのかな
-
>>69
淫夢ネタが飛び交うオリシナで何言ってるんだ(驚愕)
-
ハバネロの息子がベビネロってことは父親はジョロキアだったのかな
-
たしかにベビネロ君はかわいいし押し倒したくなるがここは紳士淑女皆様の社交広場なのでえっちな精神は自重しつつ、カルビン教会やゼウス閣下の魅力について語ろう
-
爺ちゃんと見せかけてお母さんがジョロキアでクッソ怖い可能性
でもベビネロ君の母親とか超絶美人不可避
-
>>69
下心を抱いたら腹筋300回!
-
ハバネロが皇国を成立させるまでのトゥハート人の内戦だけで1本シナリオができそうな感じだよな
機甲兵やマ号が実用化されるまでの皇国の戦力ってやっぱ小鬼と陰陽師なのかな
-
ビーノってベビネロの叔父にあたるんだよな……特にひらめかない
-
皇帝一族がAC乗って寿命縮めて臣下は生身でマシンガンってあの国よくわからない
-
まぁモビーが受け継いだ機体を見るに身体に優しい特製チューンとかあるみたいだし、ベビネロは多分それだろう
-
未実装だがwikiには幼名がベビネロで即位後がジョロキアのユニットが載ってたぜ
-
かわいらしいベビネロ君だがメルコンとあわせることで妖艶になる
-
旧ルマンド王国時代も気になる
本編では不平士族を平らげた辺りで旧王国を上回る支配領域になったらしいがどんな勢力だったのやら
ランシナでそれっぽく再現できないかしら
-
グリ公国・メイズ公国みたいな「名目上は王国領だけど支配が及ばずほぼ独立組織」が
ついに本国に近いところ(重臣だったのが不平士族と化したデシャス伯とか)でも起きはじめていて、
実効支配してるのリヒトヒューゲル周辺だけだったんじゃね
-
ヴィーシー爺ちゃんもカルビン派支持のロアルとは折り合いわるかったみたいだし
-
ベビネロが初見で男だと見抜けた人なんていない筈
-
ベーヴィとクリソツだから混同してた
-
ドウリルのEDでのタケの演説を何処かで見た事が有る文面だと思ったら、Beyond Earthの制圧勝利の時のメッセージか 本当にネタの範囲が広いな
-
ベーヴィ・ネーロ
-
しかしこのネタ幅みてるとおっさん……少なくとも仕事で管理職っぽいことやってて
しかも多数のゲームにネタっていうかスカイリムひとつとっても結構な時間泥棒で……
時間の使い方をマスターしているのか!?
-
おっさんが一人だといつから錯覚していた?
-
ベビネロよりフィッツきゅんの方がかわいいわい…
-
仕事中に2chやってる人なんて山ほどいるんだからおっさんもこっそり遊んでるのよ(暴言)
-
移動時間中にスクリプト書いてるとは言ってた
-
仕事ができる人は時間を無駄にしない(白目
-
ロッテンガムedしかり皇国ed然り外海の諸国は数世代先の技術もってるくせにボロボロに負けて悔しくないの?厭戦感情(全ステータス90%down)でもついてんの?
-
車より速く走る馬の品種改良に成功でもしたんちゃうの(適当)
まあ元々大陸の馬は1部隊で砲兵陣地や戦列を一瞬にして数個から数十壊滅させる突撃力があるのだけれど
-
オイコット協会と比べてもオーバーテクノロジーなAC部隊を有する皇国は理解できる
ロッテンガムは……狙撃銃と砲撃が効かない馬とかいう意味不明なUMAどもが悪い、うん
-
ちょっかい出してきた外海の武闘派は殲滅済みなので、あのチート兵装どもも本国に居るのは精々レベル10とかなんだろう
そこにレベル30〜40の叩き上げで襲い掛かるんだからそら勝ちますわ
きのたけ惑星では爆撃や銃砲の威力が兵器性能じゃなくて本人の攻撃力に比例する世界ですし……
-
オイコットはパワードスーツ着て生体強化の手術されてるけど
基本的に外界の人間はこっちより身体能力が低いんじゃないだろうか
-
オイコット大陸の住人が強いのは確定的に明らか
-
オイコット大陸が変態すぎる
-
もしかしたら外海は(表面的な)争いのない世界だったかも知らん
-
キノちゃんのムキムキの腹筋ナデナデしたいよー
-
唐突すぎる俗物発言に草
-
リエールってDr.ドリトルにとっ捕まったら犬とかと交尾させられそう
-
モノホンの動物と話せるDr.は流石にNG
こっちのが話せるのは動物(原住民)だから……
-
原住民……ルーベラさんのお腹の子って誰の子なんだろうな
というか旦那さん居るんだろうか
-
加速中ならバリスタを馬レベルの速度で移動させる人間がいるしつくづく大陸の生物が人外すぎる
実はワシちゃんが大陸中の人類の祖先を遺伝子改造してたって言っても驚かんぞ
-
外海から来たウェルテル人も頭おかしい能力してるから問題なのは遺伝子じゃなくて
食べ物や習慣とかの風土だと思うんですけど(名推理)
-
きのこたけのこ・・・・・・マッスルマッシュルームとかステロイドバンブーみたいな品種が存在して常食されてる可能性が微レ存?
-
傘が赤と白のまだら模様で柄が顔みたいなキノコでも生えてるんじゃないですかね(適当)
-
キノの腹筋がムキムキだという風潮
あんな可愛いボクっ娘がムキムキな訳ないだろ!いい加減にしろ!
こう触って分かる様に二の腕も腹筋もぷにぷ(何物かに鈍器で殴られる)
-
デスニート最初の準備・・・最低限ボンブーレとドウリルより早くて
尚且つランダムイベントの乱数を最初のターンで3を引かなければならない・・・と
長い吟味になりそうじゃ
-
カキノさんも降下した際にチラ見えしたキノの腹筋が凄すぎてハヒュッてしまったに違いない
-
ランイべとかいらんだろ
-
ランイベとドウリルは必須じゃない
ボンブーレは必須
放浪人材はあれば楽だけどなくてもいい
-
私的にはドウリルは必須
シャアいないと無理
-
俺の腕だとデスニートはボンブーレとドウリルとブルボンの3つよりは早くないと無理だ
-
極論すれば腕さえあればなんでもいいなんだろうけど
腕がないから未亡人さんだけはニートに全力で奉仕させたいです
-
部屋の隅さんがホーネットの助手のアイコン出したって言ってるんだがこれはもしや助手人材化クルー?
-
外海は電波障害やらなにやらで通行しにくいらしいけどそれを克服する兵器でも開発したんじゃないかね
-
どんな熟練プレイヤーでもボンブーレより後手のデスニートはつらいのかな
-
>>120
あの助手キャラ立ちが異常だったからなあ
ロメロ以外ありえない立ち位置だけど実装されたらどんな性能になるかな
カーレムほどの無双人材には育たないだろうけど
-
ここの住人が本気出せばニート一匹でインポクリア余裕だよ
-
なんだかんだでニートはシャアやルカ姉、BBAとの同盟破棄があるから良い
インポだとリスカや莞露院のような列強とすぐ戦争になる国の方が難しそう
-
ルカじゃない、ロールだった
もう寝なきゃ(使命感)
-
>>124
人材雇用禁止縛りインポニートか・・・
ドウリルと共闘してグリ公国速攻まではなんとかなりそうだがその先が地獄だな
まあ相手国にLV40の修造押し付ける勝ち筋があるにはあるけど
-
ランイベとか放浪人材次第では後手でもいけたりする
というかMMRとジャン拾えたらいけた
-
ボンブーレより初手取ってファーリンカとるか、ファーリンカ捨てて無神論取るかかな自分なら
個人的にシャアは必須だと思ってるわ。あいついないとデスニートはクリアできんかった
-
そもそもデスニートに挑戦しようとさえ思えない自分の腕では
ターン順の重要さすらあまりわからない
-
とりあえずシャアかでなけりゃサクマからPリング拾える幸運とか
コパンも来てくれればルマンドはなんとかなる・・・
-
インポッシブルでニートとかよくやるなぁ…
あの恐ろしい速さの騎兵どう処理するんやろ
-
インポッシブル最難関は14ターン以内のスーギ•ノウコクリアだと思う
-
イージーだと列強強化が無いせいか弱小CPU(ロッテとか夢の国とか)が強い
-
分断されなければ普通にドウリル跳ね返すアクオンさすおに
あとノーマル以下の夢の国はクッソ強い。往々にしてタコスの亡命理由がこいつら
-
ガリーナもロッテEDまで生きてたならアクオンのこと見直してたのかな…
-
ハードスギノコではお兄様パクちゃんに追い詰められてたな…
-
これも全部パクネキってやつの仕業なんだ
-
お兄様がパクちゃん嫁にしてやっとけば
パクちゃん家出とかしなかっただろうなー
-
進行予定地の関係なのか知らんが、パクネキとアクオンって攻め合うけどお互いまず滅ぼしはしないよな
-
愛ですよ愛
-
パクランキ→お兄様はどうみてもさすおにで明らかに恋情が含まれていると思うけど
実は異母兄妹とかいう設定あったりするのかな異母兄妹なら不思議じゃないよね(NNN並感)
-
生まれが数年違うだけでお兄様がすべてを手に入れるのはおかしいって言ってるから同母兄妹だろ
異母兄妹なら跡継ぎの正統性は母親の格のほうが大きいだろうし
-
どっちも正妻の子で、パクネキ母は後妻。アクオン母と同格の家柄の出という可能性
-
最近は慣れちゃったけど、初クリア時に英雄たちの後日談が出た時の感動が忘れられない
-
>>144
その場合パクネキにも宮廷内抗争でワンチャンあるし
わざわざデュアールに頼って内乱を起こす必要なくね?
そもそもフィクションなんだから同母兄妹で愛し合ってもいいっしょ(倒錯)
-
何も考えずにオザッキでフジヤマぶっぱなしたら堰が壊れて火→水コンボが全軍を襲った(ビースは水で死んだ)
-
そもそも順番関係なく、後継っていったら普通は男児優先と思うんだけど
パクネキは早く産まれただけで〜って言ってるんだよな
まぁパクネキ俺様だから色々目に入ってないんかも
-
異母兄妹なら結婚できそうだが同母は流石に結婚はできなさそう
-
ホモやレズが認められる世界なんだしポロネキに袖の下渡せばすぐに近親婚も問題なくなるよ
-
あの大陸に男児優先とかそういうのはあるんだろうか
-
異母兄妹がセーフなのは神権政治の時代まで(日本なら古代天皇)で
封建時代以降は叔父・姪が限界じゃないか
結婚がダメならペットという手もあるしな(ぞぞぞ!)
-
>>148
そのへんは地域と時代による(男優先かつ長子最優先って意外とマイナー)けど、
きのたけ世界では女性の継承権も男とほぼ同格じゃないか?キノやフルノラを見る限りは
-
今だと
叔姪婚おkな国はいっぱいある
異母ならおkって国はあるにはある
同母おkは例がほんまないな
-
同母兄弟は科学とか以前に「体感」できるレベルで遺伝子異常が発生するから
-
兄弟カプやもう一人の自分×自分カプにポロをドはまりさせればいいな
-
ポロネキに「パクランキは実は女装少年」って吹き込めばカルビン派教会で結婚式挙げられるんじゃね
-
同母でも父親が違うならスウェーデンでは結婚できる
-
ダース×ダース×ダース
-
>>156
もう一人のボク×AIBOかな?>後者
-
怪盗コパン×コパング
-
アテムの召喚ユニットにキングオブデュエリスト追加おねしゃす
-
ウェルテルに負けた場合、お兄様ってやっぱりパクネキに陵辱されてるのかね
-
お兄様監禁ハード120分.mp4 exe
-
パクネキ「そんな餌に釣られクマー」
プーティン「計画通り」
-
お兄様「パクランキ!何してるんですか!まずいですよ!」
pakran「いいだろお兄様!」
的な展開になってる
-
退却時の土下座っぷりを見るにアクオン兄さんは
どんな屈辱も耐え、相手の靴を舐めてでも生き延びて再起を図るタイプっぽいし
大ウェルテル崩壊後の利権にちゃっかり絡んでパクランキの死を見届けてそう
-
パクネキのせいどれいとされつつも機を伺うお兄様
-
実妹なんかに負けたりしない!!
-
パクネキの慰み者にされるアクオンだったが、看守(♂)を身体で籠絡して外部との連絡に成功
ついには脱獄し、デュアールの寝室に忍び込んだアクオンは宇宙大将軍と身体を重ね、とある密約♂を結ぶ……
-
宇宙大将軍はパクネキに操立てしてるからそんなことしないよ
-
宇宙大将軍、数少ない純愛枠なのに報われないんだよなあ
-
パクネキはお兄様が快楽堕ちしたふりすればあっさり騙されそう
-
アクオン「た、助けてください 私はただ貴方と同盟を結びたいだけなんです本当です!」←これすき
-
お兄様だいすき。飼いたい
-
開幕速攻でポタポタ様に喰われてテシオボーヤーエヴィセンガリィにマワされるワンマンアーミー()さんに比べたら
-
>>172
たとえば、お兄様が戦死したりすれば
パクネキ弱るから、そこを慰めたりでなんとか出来たりするかみ
-
かみじゃねえよかもだよ
パクネキの目の前でお兄様を残虐に殺せばパクネキ精神崩壊するだろうから
そこをモノにしよう(NTR)
-
お兄様になればパクちゃんに愛されるよ
-
お兄様だけど愛さえあれば関係ないですわよねっ!
-
宇宙大将軍竜騎兵に転職
-
愛しのパクちゃんの大切なお兄様を殺すなんて宇宙大将軍様にできるはずがない
-
宇宙大将軍の降伏を受け入れてロッテに迎え入れるという選択肢があれば
ロッテEDでお兄様ロスに陥ったパクランキを献身的に介護する宇宙大将軍と
徐々に快方に向かい、絆されていくパクランキが見れた可能性が微レ存
-
OPとか見ると表向きはお兄様殺すべし、慈悲は無いって態度とってそうだから
パクランキが嬉しがると思ってアクオンの生首を見せるデュアール→パクランキ発狂とかありそう
-
血が付くのにも構わずお兄様の生首かき抱きいて泣き喚くパクネキとあれ…?ってなってるデュアール
-
サロメかな
-
アクオンにはタケノコとグリコに負けた後も雌伏の梟として過ごしながら逆境の中で研ぎ澄まされし爪をあげ、反逆の翼翻してほしい
-
どことなくファルシスの若い衆思い出した
-
>>187
わかる
それから持てる限りの知恵を尽くして再起の体勢を整えて
満を持して決起し、ドウリル・グリ首脳部が泡食って対応練ってる一番大事なときに
不測の事態が起きて「馬鹿な……」とか言いながら「ウェルテル人の守護者」として散って欲しい
-
ああ、我らがオッター辺境伯
あなたがなければ祖国も無い
-
北の首領様・将軍様の政権のパルチザン派は「凍ったジャガイモを齧っていた人々」だったが
さすがにあったかそうな南部平原のウェルテルのイベントでは凍ってないんだな
-
いちおうこのゲームの黒幕の一人なのにここまで愛されるってお兄さま人気者だな
-
登場人物大体悪人だし重要なのは魅力よ魅力
-
かわいい男の子が少なすぎる
-
光の目やった後に戻ってくるとこっちはまともなキチガイが多いなと思う
-
良くも悪くも地に足ついてる
光の目なみの理想主義者ってキノくらいじゃね
-
ハ・バネロと信長、どこで差がついたのか……
-
ハ・バネロも、光の目の面子と思想とか似てるけど現在の民のことをちゃんと気にしてるから
未来のためには現在のことを致し方ないと考えてる光の目のキチガイに比べるとやっぱまとも
-
建物とか人間とかはぶっ壊れても立て直したりまた産めばいいけど文化はそうはいかんからなあ、みたいなこと言いださんだけみんなまとも
-
皇国は高い技術持ってるし
光の目の東方勢力みたいに差し迫った状況でもないと
-
空飛ぶ旧式軍のルマンダはともかく
槍投げとバリスタと応援団で近代兵器を圧倒できる世界だし……
-
そうや、信は侵略されてる側だけど
皇国はふっかけてる側だったな
-
まぁ砲撃喰らっても四肢が吹き飛んだりしない世界ですし
-
あと莞爾と莞露でやってることが真逆
-
>>203
うわーこれはいたい(怪我をしたとは言ってない)
-
まぁ地に足ついてる=良くも悪くも現実的でドライな面があるって事やしなぁ
スギニーちゃんっつかスギノコの報われなさはそこにも起因してると思うわ
-
憎まれ役の退散はわかったからとりあえずスギナちゃんは置いてけよと
-
MAZEにスギナちゃんがくっついてとれない
-
ver1.00が実装されたらスギノコにハッピーエンド来るって信じてる
-
白リが光の目の魔族だったらwhite lolitaでatilol etihw(アティロール・エティフワー)とかなんのかな
-
shiroriでイロリハスでいいだろ
いろはすみたいだな
-
1.00でハッピーハッピーのイベントにも台詞つくのかな
-
本家みたいにシナリオModでも作ってすぎなちゃん大勝利シナや善玉全滅シナをだな
-
大陸北西部を不平士族、北東部をUHA、南西部をリベルタリア、南東部を夢の国が制覇しているシナリオとか
-
南西部はヤカーバにしようず
秩序値が混沌側ぶち破りそうやな
-
その場合オイコットと終末が同時に出てきてやべえな
-
世界の敵のテロリスト、意外に現実主義で統制のとれた死者の群れ、UMA、外海の脅威…
割りと普通の俗物な不平士族たちの明日はどうなる
-
オイコットと新世界の民と終末とハセレだけのシナリオ
-
最近ハードやり始めたんだが、オイコットと終末って秩序値次第では片方だけじゃないんだな
終末追い込んでなんとか勝てそうだって思ってたらオイコットやってきてヤバいことになった
-
ボス勢力には自分で対処せず勝利条件を満たすのが最善だが、
対処しなきゃならん時はオールスター用意して拡張前に全力でぶっ潰すのが結果的に一番損失が少ない
みんな大好きフジヤマヴォルカニックヴァイパー
-
結局一般を育てるより陪臣付けまくって1領地に人材を固めたほうが強い
-
実績欲しいからオイコット協会放置や
↓
手が付けられないンゴ……
-
ドウリルでプレイしてたんだが国策盛り盛りのプラリネさんがすっげえ気持ち悪いスピードでピストン運動しててワロタ
-
もっと、極論言ったら、陪臣すらも極力削っていいと思う
フジヤマとか召喚壁+エマ部隊、壁+狙撃銃隊だけでほとんどの敵に対処できるし
-
ドウリル人材詰め込んで爆撃祭りするのは気持ちいい
-
ドウリル滅ぼした後はいつもタケ部隊・カフェラテ部隊・アムロ部隊に顔無しまでほぼ全人材(詰め込んで
タケで1戦線支えつつ残りの2部隊を主力に入れて爆撃祭りしてる
-
アムロに大佐とMD社夫婦率いさせて過剰火力にするのほんとすこ
-
射程の関係上大軍隊との殴り合いがやりづらいシャアはともかく
前衛放置で戦果上げるライプレッツェルを詰め込むのは勿体無いような
ストロベリー隊も塹壕投げながら突撃してお国のために逝って、どうぞ
-
付与スキルが優秀な場合とか一般ユニットが優秀かつ貴重な場合は陪臣勿体なくて終盤でも一般ってのはあるな
前者だとポテルカとか、後者だとヨーカンとか
-
ドウリルは西側非列強最大の救世主といっても過言ではない、人材吸収さえできれば新世界以外はどうにでもなる
実際タケとストロベリーとプラリネ以外を分断して取り込めたお陰でボンブーレDMの終盤を乗りきれた
放浪人材からサクマ→Pリングと雇用できたり瑠璃奈ちゃんが来てくれたりと多分に運もあったが
-
細かいことだけど瑠沙那な
-
イタチニーサン強化してほしい
-
ナルトスのネタ成分が薄いよね
-
ナルトスイタチなら
よつばとや、さやかちゃんと絡まないと
-
サイボーグ忍者系列でフォックスブレード(即死80%の範囲攻撃)を追加しよう
-
イタチ(ナルトス)といえば
オレオ、よつばと、サスケェ、さやかちゃん、ボトムスかな
-
犠牲になったのだ・・・(攻撃9999%)はよ
いや個人的には卑劣様の方が嬉しいけど
-
キノ→年頃の少女特有のフローラルないいにおい
キャラメル→スポーツ少女特有の汗が混じったいいにおい
マスカット→フワフワポワポワないいにおい
ベルガモット→ちょっとすえた臭いがするけどそれでもいいにおい
マーチャ→加齢臭
-
マスカット姐さんはくさそう
-
ヤバイって…
-
マーチャは加齢臭を気にして香水付けてそう
-
名前の香りがするに決まってるだろ
キャラメルやマスカットは甘い匂い
ベルガモットは柑橘系の匂い、マーチャさんは渋い抹茶
キノはきのこの香り
-
新・国際主権国家連盟統一の閣僚が一堂に会した場所の空気いいにおいするから高額で売れそう
なお実際の雰囲気はギスギスな模様(byビック)
-
フリーゲームの登場人物の匂い妄想してるの狂人度高い
-
こわ…近寄らんとこ…
-
リベルタリアの竹夫人と同じ流通ルートを辿るのか……
-
>>242
竹の子の香りがするタケちゃんは大和撫子の鑑
-
>>244
癖になってんだ、自分がやったゲームのキャラの臭いの事考えるの
-
>>248
つhttp://www.nisseikyo.or.jp/
-
>>245
ホラホラホラホラ見とけよ見とけよ〜
-
>>238の唐突さはすごい
-
駐屯騎士人材くさそうだけどいいにおいしそう(ポ並感)
-
一般含めて女性比高いし香水作ってるところは儲けかこの世界
-
女性強いから男性も圧されて香水つけてる可能性はままありそう
-
挨拶しながら殿下とすれ違った折殿下のつけてた新しい香水の匂いが好みすぎて振り返ってうっとりしながらくんくん匂いを嗅いでみたらちょうど思い出した用を伝えようと殿下が振り返っていて発情した顔を突き出した姿勢を見てびっくりした殿下を置いてひーひー言いながら顔真っ赤にして誰もいないとこに駆け込みたいリエール
-
きもいわ
-
列伝もopも性能もジャイトコーン好きなんだけどイベントや歴史がないのが悲しい
ジャイトコーンで侵略者どもから砦守る歴史がやりたい
-
ジャイトコーンって科学会に所属したら手がペンだこで二倍くらいに膨れ上がりそう
-
ステージ1 終末の使者
ステージ2 国際オイコット協会・西部軍
-
バリスタぶん投げて投射するジャイトコーン元帥だし余裕でしょ()
-
元はアスリートだったけどあまりに投槍が軽いものでバリスタ投げに挑戦したら丁度よかった
以来スコルピオとして働いているガチムチ中年ジャイコンの全盛期伝説
-
デスマアルフォートでSWEETs兵団って落とせたんだなぁ・・・
ターン7で領土30いけたし練習すればもっと早くなるのかこれ
-
アルフォは30そこらまで相当拡大しやすい地形してるな
たこぶえも出た瞬間潰せるし少数とはいえ人材も充実
解雇ちゃん解雇すれば資金も安定だし恵まれすぎやで
-
解雇ちゃんをピッカラするとか許されざるよ
一緒にチューリップ買おうぜ
-
チューリップ来てもその頃には金余ってるしたいした痛手じゃないよね
実績狙うならピッカラちゃんをピッカラしたほうがいいけど愛があればチューリップ兼実績達成も可能だから(震え声)
-
久しぶりにグリ公国プレイしたらOPの書記長が静粛を粛清と言いそうになっててワロタ
書記長と社会主義って点からどう考えてもあの人だよな・・・
-
グリ公国は明るいソ連(キッパリ)
-
グリは社会主義臭が足りない
ウェル民を見習うべき
-
難易度ノーマルならタイムイズマネー実績解禁しつつピッカラちゃんの半年分の給料を溶かすこともできる
ハード以上は俺のスキルでは無理
-
グリEDやSWEETsイベのゾ連の名前元になる「ゾ州」ってけっきょく何なんだろうな
-
おっさんpixivの設定資料のグリ人材の服装とか見るに、グリ公国の社会主義って
ちょっと近未来風(ガンダムとか銀英伝みたいな?)な感じっぽいんだよな
-
デュアールは北の金王国の首領様と将軍様の良いところだけ足して二で割ったようなお方だからね
良いところだけ足しても大安の事業みたいなことが起こるのは元が元だから仕方ないね
-
最近ハードやデスマに手を出し始めたがたこぶえが弱すぎて草
低難易度だとコイケヤ皇国アルフォートを散々悩ませる存在なのに
-
>>268
ウェル民は現実の社会主義国
グリ公は本の中から出てきた理想の社会主義国
-
結局政体だの思想うんぬんじゃなくてトップ次第なんやろなあって
ロッテやデシャスがEDで割と安定するのも統治者としてリーダーがそこそこ有能なのがでかいだろうし
逆にその辺の才覚に欠けるボンブーレや統一派、ウェルテルは…
-
パクランキは殺されさえしなければまぁまぁ上手くやれてた方だろ
-
ほとんど同じ意味だけど、トップっていうか首脳部かな
リーダー個人が今一歩及ばなくでも政府として有能なら(グリもビースが能力を隠してるから外から見るとこっちか)
-
>>276
シナリオでも言われてたが一党独裁の国家において軍の制御は死活問題
軍全体を大粛清して党の支配力を確実にしてからとかならまだしも
いきなり軍の信任を得ているデュアール殺した時点でド無能が確定してるんだよなあ
-
パクランキは宇宙大将軍生かしたまま嫁さんとして実権握ればよかったんや
ブラコンだから、宇宙大将軍の子供産んだりするのが耐えられないくらい、嫌だったんだろうが
-
アクオンはやると決めた策謀は華麗に決める能力と部下のバックアップがあるが
パクちゃんはやることなすこと考えの足りない小者臭がすごすぎて好き
-
デュアールがその気になれば自分をすぐにでも処刑台に送れるってビビってたからなぁ
デュアールの純愛を信じれなかったんだね
悲しいなぁ
-
デュアールの愛情を信じていたら信じていたで
調子に乗ってそれを踏みにじって結局は因果応報な目に遭いそう
-
デュアール「パクランキは身内を裏切ってまで、俺の野望と能力を信じて共に邁進してくれている……うわあ頑張ろう、ビッグになろう」
パクランキ「私はコイツを利用して、コイツは私を利用している、しかし最後に立っていられるのは一人だけなのだ(強迫観念)」
このくらい意識に差がある印象
-
デュアールはおっさんだから、パクランキがまだ元気なうちに死ぬだろう
大人しく家庭に入って、子供を産んで良妻賢母キャンペーンやりながら時を待ち
夫(デュアール)死後子供を傀儡にしてママさん摂政やるのが最適解だった
-
パクランキがデュアールとの正式な結婚を先延ばしにしていた理由が
単に権力闘争で弱みを見せたくない(ファーストレディや国母ポジションだと権力を発揮できないからヤダヤダ!)からなのか
お兄様以外とのベッドインを認めないマジキチブラコンなのかで違ってくるかも 前者だろうけどさ
-
マジレスするとベッドインはしてるぞ
貞操まで捨てたんだ!って言ってたし
この上結婚と出産までするのは耐えがたい苦しみではあったとは思う
-
パクネキ的には垂廉政治じゃダメなんだろうなあ
-
デュアールが古代遺跡で怪しい水を飲んでアクオンそっくりになっていればワンチャンあった
-
二人は幸せな結婚をしてハッピーエンド不可避だな
-
パクちゃんは子供産んでその子がお兄様に似てたら可愛がりそう
デュアールにはパクちゃんを無理にでも嫁にする強引さが必要だった
-
なんにせよ劣等感こじらせて国を割って疲弊させたキティさんではある
引け目感じた先のお兄様すらOPから可哀想な人扱いな辺り
パクちゃんは大局に関わるの諦めるのが一番幸せだった器だと思うよ
-
パクランキがしおらしくしてるような女だったら
アクオンはパクちゃんを政略結婚に出して宇宙大将軍と手を結んで天下獲れた
-
宇宙大将軍が強いのって都市同盟の銃をLSで付与するからだし
都市同盟のひも付きでウェルテル民国を作らなかったら付与とかないだろうし
アクオンと仲良かった場合、銃を付与できないただのキャンディパイクになってしまう
-
ドウリルに潰されて終わりじゃないかな……
石油発見まで偶然が重なり、グリかアルフォー党と同盟結んでワンチャン生まれるかどうか?
-
私とお友達になって騎兵になりましょう!(アクオン並の提案)
-
ところできのたけで一番可愛いのってベ・ビネロだよね(唐突
-
>>294
でもちょっとそういうIF見てみたいな
-
重騎兵デュアールは普通につよそう
-
結納品に名馬を送られて重騎兵にCCでワンチャン……?
-
パクネキは謀略は一流だけど政は3流、その上猜疑心に溢れ嫉妬深いから平時のトップには向かない
部下としても近くに置くべきでもなければ遠くに置くべきでもなくさっさと排除するべき人物
もう少し物分かりが良かったらアクオンの妹にして懐刀として名を馳せただろうけど
-
>>298
重騎兵にアルフォ銃付与って今までにないキャラだよな
ビルクル辺りがハッスルできそう
-
もともと雇えるんですが
-
デュアール×ビラクかぁ……
デュアールってちょっとハーディンに似てるよね
妻にぞっこんなのに愛されてないとことか
-
わけわからん
-
宇宙大将軍は徳用ほどじゃないがロリコンだよな
-
ロッテ以南の連中で妥協ができない奴ばっかだな
どうなってもアルフォー党あたりに好き勝手転がされるイメージしか
-
間違えた。ロリコンは能動だった
-
徳庸ちゃんに二回謝ろうか?
-
将軍様とパクちゃんって何歳離れてたっけ
-
>>307
ロリコンとはいうがあの夫婦の馴れ初めってユズさんの逆レじゃね?
-
二人の間に愛があろうが、家族が歓迎しようが、世間からは偏見の目で見られるもの
-
将軍様とパクランキは14歳差。実は普通に年近い
-
つまりロリコンは能動だけだったんだよ!
-
ツミタラ「…」
-
ツミタラは結構若いからロリコン感が薄いつーか17歳程度の外見の白いのでおkなファッションロリコン
-
途中送信した
もつろんツミタラがおっさんなら17才に萌えてもロリコン認定だが
ツミタラおっさんじゃないからな
-
そらもうアレよ
イケメン無罪
-
イケメンが子供と遊ぶ→ほほえましい
ブサメンが子供と遊ぶ→溢れる犯罪臭
なぜなのか
-
でもツミタラがロリと遊んでいてもまだ微笑ましいですむけど、動物先輩がショタと遊んでいたら通報するだろ?
-
人は見かけが9割
-
白リは15歳程度の外見に見える
と言うと途端に犯罪臭がする
-
現実を撃ち殺すんだよ!
-
動物先輩とひでが遊んでいてもただくさいだけだと思うんですけど(名推理
-
自分には高2〜大2くらいに見える>白いの
-
ひでは鬼耐久だから動物先輩じゃ勝てない
-
動物先輩VSボーヤー
最強の動物使いはどっちだ!?
-
動物先輩は元ネタと違ってだいぶ綺麗になってるんだよなあ
-
設定だと壁より白リの方がないらしいな
平面以下ってどういうことなんだろう
-
リエールの胸筋
-
リエールは筋肉あるから…
-
動物先輩の元ネタは綺麗なときはそんなに汚くない
-
元ネタは顔の作画が安定しないからなあ
-
昔のツミタラはイケメン無罪感あったけど現在のツミタラはダメそう
というかどのみちイケメンでもロリコン無罪にはならないことを某人物が身を持って証明してるけどさ
-
某人物って誰?
-
某赤い彗星とか?
こっちの兄さんは有能な総統の下にいるからか変に拗らせたりしてなさそうだな
-
能動じゃない?(適当)
-
ルーゼルの元ネタ?
-
こっちの赤い彗星はロリコンやマザコン拗らせた描写あったっけ?
-
ツミタラの元ネタの変態ロリコンストーカーフィギュアフェチじゃないの
-
あいつは公式で変態ロリコンストーカーフィギュアフェチ呼ばわりされてるけど
実際はレナスフェチなだけなんだよな
他全部レナスに破壊された結果少女体のホムンクルスしか残ってなかっただけだし
-
VPは傭兵のがろりk……でも好きでした
-
>>337を鑑みるに圧倒的軍功を誇る英雄なら20歳年下の妻を持とうと許される
-
ロリコンのドイツ軍人って怖いよな
ロシア幼女を捕虜にして×××して調教して●●●●●●してそう
-
>>343を生暖かい目で見守る
-
ロシア幼女を捕虜にしてお化粧して調教してフットボールしてそう
-
ロシア幼女を捕虜にしてお世話して調教してとても幸せにしてそう
-
ならず者のコイケヤすらOPであれだし、作中で戦場以外での残虐行為働いてるのってフルノラくらい?
-
ニートはレイプップぐらいしてそうだけどな
-
コイケヤも男は皆殺しっぽいけど
-
動物先輩と動けないように縛ったフィッツとベビネロを一晩同じ部屋に置いて様子を見ような
-
>>350
先輩系のゲイとショタは違うで工藤
ダッツダーヴァとかオットーがええで
-
そいつらはカマホモ扱いで、先輩の好みの範疇じゃなさそう
-
>>351
原作の野獣先輩はバイだし、動物先輩も気にせずハメるんじゃない?(適当)
-
きのたけで爬虫類顔っていたっけ?
-
ドウリル、不平士族、コンケンデレイヤ、UHA、ヤカパク、科学会なんかは上からの命令かはともかく録でもないことしてる兵士は多いだろうなsweetも傭兵の集まりだし素行は悪そう
-
でも女と絡んでるビデオないよな?
ノンケモデルって銘打った方が、需要大きいから
インタビューで彼女いたってことにしたりして
ノンケ装ってるだけでホモでしょ
-
カバヤは生身の人間いるんだろうか
-
ホモはドリトル先生新人類と認めんのかな
-
つホーネット
-
>>357
ホーネット
-
ホーネットと助手二三人以外は全員ゾンビなイメージ
なお実際にはウェルテル人材に頼りきりな模様
-
無名ロメロマニア人材二人と助手
-
ゾンビって戦争してない時なにしてんの?
-
15ロメロが二部隊いるとなかなか役に立つ
それを手にするまでの資金と手間は知らん
-
ゾンビさんは戦争してない時は国内で強制労働だろ
-
ロメロ系列はれっきとした人間だからな一応
しかし人体改造とかは興味なさそうだな…マスカットちゃんちょっと視察いってみない?
-
動物先輩は元ネタと生別からして違ってるから、恋人がレシリザオマージュとも限らない
-
お兄様パクネキ宇宙大将軍ガリーナが仲良くできるのはカバヤだけ!
ゾンビになって仲良く暮らす四人
-
そんなかだとパクネキ戦力として見劣りするな
-
ホーネットの助手は人材化が決まっているそうだが
-
>>368
SIRENの前田一家かな?
-
雇用した人材が全員曜日シリーズになって専用ドットになるクッソ贅沢なmodはよ
-
七曜会どころの騒ぎじゃないんだよなぁ
-
ロメロは空爆の位置確認、司令部破壊、前衛退治、パイ砲の包囲と大変便利な存在です
惜しむらくは固有兵科の中でも格段に雇いにくいことか、イカちゃんも基本はバッカニアだし
あとパクハイトはわざわざ生きた人間をゾンビにするとかはしてないから!
-
パクランキ副官としてはぐう有能じゃね
-
ポロが心身共に腐女子に
-
チンチコール!チンチコール!
-
カバヤ固有国策ネクロマンシーマダー?
領地内の放浪人材ランダム雇用ステータスは八掛けとか
-
固有政策ネクロマンシー
ロメロマニアと屍人以外のクラスに個人スキルとして
HP防御魔抵抗15%減少 歩兵近接+2 毒に無敵 恐慌に無敵 混乱に無敵
を付与し毎ターンユニット数×5の資金が総収入から引かれる
とか
-
それだと多分使わない
せめてロトンアーミーの召喚数プラスくらいないと
-
ゾンビはのろいというイメージから
移動力減 HP防御魔抵抗増
-
全ユニットのHP回復とHPをあげて屍人系ユニットの能力底上げと無名人材のロメロマニアが二部隊追加される国策(贅沢)
-
良さそうなところ
思考しない(完全に操れるなら裏切らない)
死体から作れるので敵を倒して死体が残っているのなら永久機関
死体のあるお墓ならゾンビいっぱい
長期戦になれば病気をふりまける
駄目そうなところ
遅いというイメージ
使い捨て(死体は再生しない)
火葬されていたらお墓があっても数を増やせない
生きた味方がいれば衛生がヤバい
-
最近は生きてる人間より速いゾンビもいるし、体のリミッター云々等の設定があるゾンビ物もあるから遅い弱いってイメージはないなあ
-
屍人パイ砲がいない理由は分かるがなんで屍人騎兵はいないんだろう、カールはあの通りなのに
残り物の技術だけじゃ人間の死体しか動かせないのか?
-
カールくらい良質な素体じゃないと騎兵突撃の反動に体が耐えきれないとか
ホーネットなら馬と人間の死体継ぎ合わせてケンタウロス騎兵作りそう
-
確かに人間で可能なら動物もゾンビ化できそうだよな。屍人フライコーアにLIONつけてくれ!!!
-
そういやなんであいつらゾンビの癖に経験積んで成長してんだ
-
アンデッドってよく魂を喰って強化される的な設定あったりするだろ?
-
この科学世界に魂など存在しねぇと言いたいが船幽霊が一人いるからなぁ…
-
ライトニングや重騎兵が強い世の中だし科学世界かどうかは意見が割れそう(パイクに引っ張られるACを見ながら
-
魔力充填で弾丸を補充して装填で自然現象を巻き起こせる世界ですし
-
どうせなら寄生生物作ってプラーガとタイラントも作っちまえ!
-
体を鍛えると地割れを起こしたり噴火したり出来る科学世界
-
国体は先進的なのに軍編成が古代レベルかつお遊び丸出しのグリ公国とか言うカオス国家
-
勢力説明文の
>ルマンダ本国や国内の穏健派の手前、積極的な軍備増強が出来ないでいる
これがあるから、「これただのスポーツ選手ですから!」って濁してたんじゃね
-
ロアル王「なんか槍投げ選手多いよね……槍投げ選手多くない?」
ビース公「流行ってますからね!」
-
だったら加速技を使えるランナーと砲撃を使える砲丸投げ選手も追加しよう(提案)
-
カエルすら砲弾を打ち込めるのだ、素手でできん道理はないよな?
-
スポーツ増えた結果、室伏とかイチローとか出てグリ公国一強不可避に……?
-
その内オリンピックとか開かれたら大陸の人間があらゆる競技を総舐めにしかねない
でも案外外海地域って言ってもまだ世界の一部で他の地域には更なる天外魔境が広がっているのかもしれない
つーかバスキンさんのいう東方ってどこなんですか
-
>>401
バスキン・マウマの絡みから考えて皇国の指導層じゃね
-
大陸西部の海がミホークス海(=三鷹)ってことは
三鷹・武蔵野より西の多摩地区は外海の異大陸にあるのかな
-
狙撃競技を流行らせなかったのは露骨すぎて文句言われるからだな(適当)
-
クレー射撃なんかで好成績を残すとプーティン率いる秘密警察からスカウトが……?
-
馬術優勝はカールなのかガトーズなのか
-
死ぬかパピ姉さんの部隊に入るか選ばせてくれるんですねわかります
-
陪臣付けまくったタケちゃんやばいな
レベル30台後半なんだがオイコット兵相手にほぼ無双できてる
-
ヴァーレンの仕様上、防御値
-
それでもオイコット歩兵に囲まれたら落ちる
やつらのブレードはほんとに強い
-
歩兵近接はアクオンと軍のピラミッド、騎馬突撃はスギナとジャイトコーンだけだったか
無敵人材作ろうとしても、魔法や銃・砲に比べてそこが上げにくいんだよなぁ。素で強いキャラの火力増しただけでよくねってなる
-
じゃけん移動力極振りのガトーズとリエールでズタズタに引き裂きましょうね〜
-
付与スキルに必要性が無い人材はとりあえず強人材の陪臣にする主義
-
陪臣雇用のルールがいまいち分からんのだが、時折本来雇用できないはずの兵科の人材が雇用できるのはどういうことなの?
あれのせいで陪臣編成計画がめちゃくちゃになる
-
スギナちゃんにボスを付けるのが一番楽しい
ちょっと不安だった耐久が強化されて攻撃力も上がるしどこぞのワンマンアーミーよりワンマンアーミーできる
-
>>414
雇用欄に<ホワイトロリータ>みたいに書いてるやつは例外的に雇用できるけど、たぶんそういうことじゃないよな
人材プレイ時の陪臣ってことなら、人材同士の相性値が関係してなかったっけ?
-
陪臣の雇用画面開くと、リーダーが部下に出来ない人材が雇え部下にすることが出来るってやつじゃね
-
オイコットは魔法人材と地形が有利な人材ガン積めして1〜2ターンで無慈悲に潰してる
-
自分:自分と同じ種族or雇用範囲の一致(部下がいない自勢力の人材を引き抜き陪臣にできる)
陪臣:雇用範囲の一致している放浪人材
人材プレイだとこんな感じの筈
-
http://ux.getuploader.com/kinotakeif/download/206/%E6%A4%9C%E8%A8%BC.png
こんな感じ
新世界がいるのは前のスレのランシナ新世界MOD入れたから。左上に国策枠があるのは静観を何回かしたため。
ノイズが多すぎる情報だがそれだけじゃ終わらない気がするねん…
-
>>419
そうか陪臣の雇用範囲が適用されるのか…こりゃあ最強ガトーズ計画は練り直しだなぁ
-
オイコットの近接マジでつえーんだよな
ランシナで奇跡のカーニバルで遊んでたんだがオカマ部隊が単独でいたから
オレオ、日曜日、月曜日を順番に単部隊で突っ込ませたら普通に壊滅させられた
しかしそんなオカマ部隊でも木曜日部隊なら余裕だった
プレイヤーが使ったら最強は終末だと思う
日曜日ですらあの中じゃ中堅レベルの狂った強さ
-
外海の技術者は無駄に高性能なブレードなんて作ってないで魔法にペラッペラな装甲をどうにかすべき
そこらへんのアスリートや素っ裸のカルビン主義者より弱いってどういうことなんだ
-
あれだろ技術が発達しすぎて人間自体が弱くなった感じ
-
週末はカールとボスを一つの部隊に入れると手に負えなくなる
カールの部隊スキルでの能力強化+ボスの弱点の即死や状態異常がゾンビ化で効かないし
-
ボスは個人スキルで即死すると思うんだが
フランの部下にすれば無効化できるが
-
>>423
魔法ってきのたけの大陸で異常に発展しただけで他の大陸では大したことないんだろ
-
耐性+3もあれば効かないって言ってもいいんじゃない?
月曜日さんはさり気なく属性魔法に強くなってるのがなんとも
-
プリングルス2世の言行ってまんまレオポルド2世なんだな
植民地統治が酷かったのはちょっと知ってたけど、wikipediaでレオポルド2世の項読むだけでドン引きですわ……
-
亀だが>>419
陪臣を経由した雇用でも、放浪人材のみならずひとりぼっちの同勢力所属人材も雇えるはず
-
ウェルテルとグリは共産主義と社会民主主義くらいの違いじゃないだろうか
-
グリはスペインとイタリアとイギリスをソ連にブチ込んだようなごった煮で
共産主義っぽさあんまり感じないな
ウェルテルはうんまあその
-
皇帝に最良の体制って言われてるのも印象的だし
OPは熱量があって物凄く開放的だし
何よりパピがかわいい
-
上手く回る社会主義とか最強過ぎて困る。そりゃ覇権も握るわ
-
コイケヤ始めたけど前とOP変わったのな
唐突にクリムゾン始まってその後の展開でワロタ
けど女騎士はS1じゃ初期人材にいないのか
-
メイズ軍が強すぎて手に負えない
他のラスボスと戦ってもメイズ圧勝だし
回復役のHP5000て何やねん(´;ω;`)
-
まず山を投げます
-
グリはプーティンの後日談あたりからちょっと怪しい臭いがする
-
ノコノコ近づいてくる奴は神だって爆殺しちゃいますよヘイヘーイ
-
国際主権国家連盟のついでにメイズ2撃破チャレンジしようと思うんだがキノコとタケノコどっちでスタートしたほうが楽かな
-
侵攻して一般なるべく減らす→次ターンメイズに攻めさせて撃破が楽
-
新世界は大人しく蹂躙されて国際出して援軍と一緒に頑張るか、
列強吸収してオールスター感謝祭するかが楽
メイズ神自体はエマかメテオ撃てる奴か副官マシマシのタケが居ればサクッと勝てる
新世界軍は精鋭揃えて頑張れ
-
>>440
修造手に入れやすいんでドウリルかな
-
キノコとタケノコどっちが相手しやすいかによる
開通前にクリアできてしまうから忘れられがちだけど新世界と戦う=クダラサモン開通だからな
-
拡張に自身があるならドウリル、そうじゃないならキノコかなぁ
-
メイズなんぞ周りのザコを蹴散らしさえすれば戦闘モード含めて騎兵2部隊で殺れる、回復役は欲しいがね
まあそれがめんどくさいんですが
-
ドウリルでロッテ吸収してるのならメイズは重騎兵軍団でボコれるよん
-
初デスマなら腕の有無に関わらず拡張できてエマさん拾えるきのこを推す
-
トゥーハートでメイズ倒した時はハバネロにAC人材詰め込んでフルバーストしたなメイズ2は勝手に突っ込んできていつの間にか死んでた
-
メイズ2ってそこまで強くないよね
古代兵器の戦闘モードなんだからマシンガンで掃射したり大量のミサイル落とすくらいはしてもいいと思うの
-
アル○ァアロンよりアルヴァ○ーレの方が強いしそんなもんでいいでしょ、近接攻撃くらいは欲しいが
-
金色の咬ませ犬さんの話はそこまでだ
黒栗のネタも入ってるしミサイルはあってもいいかもな
-
キャラメルさん真っ赤になって3倍のスペックになったり虹色の瞳になって全裸空間発生させたり
異星人と融合して銀ピカになったりする予定とかないですかね
-
フジヤマの火の海の中をジリジリと進んでくるスギノコ歩兵がすげぇ怖い
歩兵以外全員死ぬから後は微速前進しながら毒で自殺するレミングスだが、迫力はすげぇ
-
二重人格の人材っていたっけ
擬似ソレスタルビーイングを考えた時にいつもそこで詰まる
-
砂糖王
イノミ
-
>>455
???「売り豚逝ったぁああああああ!!!」
-
あれ以外本当にネタ要素が無い超善人なのに…
涼しい顔で株価を見ているときに心の中で(ダメだ…こらえるんだ…)とか言ってるのだろうか
-
二重人格はノリピーが公言されてる
-
砂糖王の発狂ぶりにドン引きするタコス
-
砂糖王が戦闘に出るたび株価がストップ高になる
-
やがて彼を戦場に出さないよう各企業が戦闘を回避するよう死に物狂いで根回ししエンドワ海が平和になっていく…
-
ほんとだリピーノさん二重人格だ、普通にテンション高めの人だとずっと思ってた
だってダウナー状態のセリフほぼ無いんですもの
あとイノミは単なる腹黒だと思う
-
キャンディパイクの引き寄せ戦術ってヴィーシーの先祖が編み出したみたいだけど
やっぱり(当時はまだ時代遅れじゃなかった)マグス宮廷魔術師の引き寄せにヒントを得たのかな
-
株価と言えばチューリップイベでポテルカが社長(フェットチーネ)がげっそりしてたって言ってたが
あれって「チューリップバブルがはじけてアルフォー党の主要企業の社長たちが経済と社会の混乱のために死にそうになってる」と思ってたんだが、
もしかして単にフェットチーネが(元軍人の民間軍事会社社長だからいまいちバブルに疎くて)チューリップで大損ぶっこいたのか……?
-
エリーゼとメイドは完全に見抜いていて利益も出したらしいのにハブられて大損した執事ホント可哀想
-
本社役員と下請け社長の絶対に覆しようがない格差
-
お嬢はカルビン主義を最大限に利用してそう
-
ベジポテの場合、自身は完全に見抜いて売り抜いたのに
傘下グループ各社の社長たちが大損ぶっこいてて結果的に胃に穴が開いてそう
-
エリーゼ「こういう投機には手を出さないタイプだと思ってて……」
ロアンヌ「実業家なら公共事業の名目で蜘蛛の糸を差し出した時点で損切りできると思ってまして……」
フェットチーネ「」
エリーゼ「ごめんなさいね?」
フェットチーネ「」
-
砂糖王は手も付けなそうだけど他のCEOや管理職クラスが白目向いてるの見てざまあみろとか思ってそう
-
そんなてんやわんやななか一人無関係で平和そうなゼーベイカ
-
ゴミと化したチューリップ購入権(現物なし)を大量に「貢物」として受け取って
お花畑を夢想するも一向に現物が手に入らず悔しがるセーベイカ
-
ルーベラが時々野郎っぽさを見せるのはオカマキャラ的な素なのか男と女の性格両方あるのか
あとバブル崩壊を己一人の辞表で止められるピッカラちゃんってよく考えたらすげぇよな
-
時々凶暴化して男むき出しになるオカマキャラって多いと思う
-
逆に考えるんだ
ピッカラはいるだけで党に大損害を出す戦犯だと考えるんだ
-
5ターンに一度行われる書籍の大販売市のためポロが臨時でアルアケに貸し出される
-
比較的規制のなさそうなグリ公国で開催してそう
なおプーティン(ry
-
でも体育会系だからなあグリ公国
スポーツ文化が盛んだと性欲が鬱屈しなさそうだしキモータや腐女子も少なそう
-
ポロ姉貴の参加した合同誌は1000部刷ってても即完売するらしいな…
-
仮面を取ったギザがBLにいそうなアウトロー系イケメンで
ポロネキの同人誌の餌食になってる説を俺は推す♂
-
ホモとBL
ほぼ同じはずなのにこんなにもニュアンスが違うのはなぜなのか
-
落ち着け、ホモはレズも含むのだ
-
だが待てきのたけに百合は存在しただろうか
-
大丈夫、生きている間は一緒にいますから!
-
もしかして:忠義心
-
わっふるわっふる!とかも忠義心の範疇なんですかね…
-
マリーとかマウマをファックしたくなる人とか
-
海軍は口が悪いのが伝統みたいなもんだしまあ多少はね?
-
むしろキャラメルが大人しくなったのは
じゃじゃ馬ならし(シェイクスピアの名作DV作品)的経緯か単に元はおしとやかだったのか
単純に血の気が抜けてしまったのかがわりと気になる
-
旦那予定のミスターキシドーの参戦が一刻も早く待ち望まれる
-
思春期の複雑な精神性に見られる友情と愛情の未分化による同性愛的傾向がどうこうという話があってな
それで自分が同性愛者なんじゃないかとか悩んだとしてもよくあることだから大丈夫、みたいな
百合はその儚さがいいとか、観察者の本音としては辛いとか云々
-
愛するより愛される方が幸せだったんだろうキャラメルちゃんは
-
実際男子校や女子校で異性に飢える奴らが
ちょっと女っぽい男や、男っぽい女をちやほやする現象よくあるよな
んで大学いって彼女彼氏出来てからは黒歴史扱いにしてるっていう
-
じゃあ貴婦人と化したキャラメルちゃんにエクシア時代の写真とかみせたら…
-
「い、いやぁあの頃は若かったっていうか、誰にでもそういうことあるわよね(目そらし」
と、一児の母とかになった三十路キャラメルちゃんがアルバム片手に思い出話されて悶絶する
-
事情を知らないボンボンとかに慣れなれしくされるもやんわり返す。
そしてそのボンボンは帰宅後、なれなれしくした貴婦人が列車砲3台撃沈の猛将と知る
-
きのたけ特有かは分からんが
バリバリに男性然として軍人してる女の子たちが普通に結婚していくのが、すごくなんかこう…違和感じゃないんだが違和感みたいなものが…
板は王道物語のヒロインしてるし、お嬢様はお嬢様ポジションしてるし、タナエちゃんはアイドルとして立てられて整合性みたいなものはまぁあるんだが
きのこたけのこの中枢が普通に女の子いっぱいなのがすごくこう…なんと言えばいいのか…
これは先入観によるものなのだろうか…
-
ファッションレズとかファッションホモとかノンケとかやめたくなりますよー
肉親への愛憎入り混じった狂おしい執着こそ唯一確かなものなんだってはっきりわかんだね
-
つってもキャリアと結婚両立させてる女性だって世の中にはいっぱいおるやん
-
まぁ(一般の兵士も女性ばっかだし)多少はね?
-
結婚が必ずしも異性とするものだと思ったら大違いだってポロさんが
-
そうだよ(便乗)、ロシェ
-
現実は少しばかり頑丈な男が戦場に立つのが常識だったわけだが
ぶっちゃけちょっとHP高いか否かより強いスキル持ってるかの方がよっぽど大事なオイコット大陸
そりゃ女も戦場に立つのが当たり前になるしそこから国家が成り立てば男女混合の政府が成り立ちもする
-
一般兵女ばっかだしあの大陸の男は基本的にニートみたいな奴が多いんだろう
-
つーか女が最前線でバリバリやってないシナリオってないしな
-
ただ叫ぶだけのスキルがあんなに強いのは戦場の女性比率が高いからだったりして
UMAに乗って凄まじい大声と共に突撃してくるおじさんとか男でもビビって当然とは思うが
-
むしろ女性の甲高い声で叫ばれた方が相手の聴覚破壊できそう()
-
動物先輩に叫びながらイく(突撃)するスキルだって?
-
>>492
キャラメルはまさにこれだと思う
現実にもよくいるタイプ
ロアンヌは知らん
-
ロアンヌは母気分じゃね
-
ただし母性愛は鼻からでる
-
母親は普通娘にあんな興奮しないと思うんですけど…(名推理)
-
ランシナの旗ってリヒトホルン兄弟と白リだけ専用の旗グラなんだな
最終的には全人材が専用の旗グラになるんだろうか
-
m奇跡のカーニバルに乗って凄まじい大声と共に飛将軍が突撃してくると聞いて
-
なにそれ怖い(著作権問題的に
-
作品オリジナルの生物に乗ってても、カールおじさんが某カ○ルおじさんそのまんまだから著作権が怖いな……
-
たこぶえはともかくあんな威圧感に溢れた武将がパケに描かれたカールは見たことねえww
-
"おらが村のお話"の人物紹介欄にカラス(天狗)だけ載ってなくて笑った
モグラ・亀・たぬき・きつねと結構新キャラ作れそうだな
-
マーチャお姉さんってさなんとなくタヌキっぽくない?
-
ぐう分かる。マミゾウさん的な
-
>>520
お姉さんは東方の二ツ岩マミゾウっぽいなって思ってたけど
EDの広範囲版の顔グラ見て「あっ全然違うわ……」ってなった
-
カルビンのあの人は例外としても、ED版の顔絵で見た目の印象が少し変わるキャラ多い
-
マーチャもマミゾウもカラーリングが似てるし姉御肌だし鼻眼鏡だし人生経験豊f(
-
??「ぶん殴るぞ?」
-
殴ってから警告するスタイル
-
白リこそ至高
-
ヘイヘーイちゃんが一番かわいいと思います
-
軍事訓練でレベルが35まで上がるようにしたいんだけど
どこで変えたらええの
-
むしろラプイツェルが聖白蓮にみえる……
ラプイツェルがバイク入手して鉄竜騎兵にクラスチェンジする展開はまだですか?
-
ほんと名前間違えるやつ多いなこのゲーム
-
最初と最後の文字があってれば読めるからおーけー
-
セフレさん<せやな
-
マ ウ マ→上と下の最初だけ抜き出す→ママ!
-
所詮大量殺人ですそれも合法だなんて…って言葉が頭から離れない
-
ボスとデフォシナの魔族は意気投合しそう
-
パクハイトに亡命した畜生どもはボスの下でもいい仕事するだろうね
-
アルティマイトなら戦艦くらいの脅威にはなるかね、ちょいと脆いが
きのたけ世界風アレンジのドラゴンナイトとか想像すると面白そう
エルフはそのまま輸入しても問題ないかも、端的に言ってヒールとオールキュア持ちのウァテスみたいなもんだし
-
ドラゴンナイトを直訳して竜騎兵!
……あれ急にロマンもへったくれもないイメージになったぞ
-
産廃不可避
-
今の竜騎兵は十分役立つぞ
-
昔のだって実は役に立ったんだぞ
-
最初の頃は本当に重騎兵無双だったなぁ
-
その初期重騎兵に対して無双できる存在
それが竜騎兵
-
今の重騎兵で今の超強化済み竜騎兵を倒せる以上、結局はプレイヤー次第かな
-
重騎兵にサッカーボールにされて死んでただけの存在だった初期竜騎兵と比べると今の竜騎兵は本当によく頑張ってる
感動した
-
あいつら結婚できたんだねってやつ多い
あと戦争おわってから丸くなる人多いなって思った
-
戦後発狂したりPTSD発病する人もいないし皆ハッピーエンドだな!(錯乱)
-
こういうのは嫌いだぽ!(錯乱)
-
昔の竜騎兵はブレが一番ヤバかった
パイクが当たる距離でハズれる銃とかどういうことなの…
-
産廃兵科としてデザインされたってのも納得できる
-
UHAいいね
ちょっと頭を捻らないと滅びるが少し考えることですんなり拡大できる感じ
-
宇宙からの電波をチャネリングして、スカラー波に対する対策をすれば敵なしだからな
-
ハッピーハッピーを早期に潰せる勢力はターンの周りが速くなって快適
-
何よりマスターの相方が可愛いんですよヘイヘーイ
-
アシストスキルのおかげでシュガーバターでの人材プレイも結構楽しくなってきたなぁ
まず何を置いても柚通さん拾わんと何も出来んけど
-
シュガーバター×柚通
-
>>556
装填アシスト持ちを仲間にすればいい
超快適ですね
-
シュガーバターって何気に駐屯騎士雇用可能なのな
したからといって何がどうなるわけでもないが
-
ブロントさん副官にして召喚整うまでの壁生産して貰うとか
まああんまり有効な編成ないな
-
足回りが良くなって状態異常にも強くなり、防御力も上がるからシュガーバターのLSとの相性はかなり良い
ただ遠距離攻撃は付与されないからそこまでしてチュートンナイト雇うよりは普通にパイ砲率いた方が活躍できる
-
最終的には陪臣だらけになるけどな、柚通、フィッツ、ニート、セブレあたりは迷わず入れる
ちょっともったいないけどできればお嬢あたりも入れられると隙がないね、あとは王佐持ちの無名を誰か・・・
この辺はシュガーバター自身の雇用範囲だけでいけるから超便利だわ
-
装填やパイ砲よりも召喚の優先度が上になってほしいと多分誰もが思ってるだろう
-
シュガーバター人材プレイより人材プレイでシュガーバター拾う方が楽しそうだけど
-
戦士スキルがあるからなぁ、あれの素早さ増幅率がぱない
ただ全力で補正マシマシしても光の目の大公配下ヴァレンシュタインのが強かったりするけど
-
今更なんだけど最新版ランシナで人材の所在地ソート出来なくない?
-
>ゲーム内不具合報告スレ
>人材一覧の人材名とクラスのソートがうまく機能してないです
これかな
-
ランシナで終末の使者使って遠征軍出したらスキルも何もないレベル35プレイグドクターの部下に全能力0クラスなしのレベル1キャラ7体が配置された部隊が現れた
-
おっさんのHPのお菓子公告、何故UHAの菓子はマスターでも勢力名でも固有兵科の武器でもなくエマなのか
実はきのたけのその他勢力女性代表は彼女だったり…
ほら、リスペクト先の女性キャラ代表格も破壊力と危険度MAXだし?
-
UHAだけEDが戦闘ありの超豪華スーパーエキシビジョンフルボッコだし
多分かなり思い入れある勢力なんだろう
そこのメインヒロインともなれば重用具合も納得
なお同格ポジションの電波さんは
-
戦闘能力はともかく列伝では超優秀やったんやで
盗んだデータの一部ってなんなんだろうか
-
わざわざガンダムのいちOVAからネタをほぼ丸ごと切り出すほど大好きな勢力の元ネタが何故載っていないのか私は理解に苦しむね…(困惑)
-
マ号を雇用できるあたりじゃね
皇国が一般兵に使ってるからアレだけど機構兵もマ号も最新秘密兵器みたいだし
-
個々のネタは安直だったり元ネタまんまだったりするのに
シナリオ全体としてはなぜかひとつの世界観で調和している謎の安心感
-
デフォシナで味方が水に無敵の部隊だけだと敵イエティが雪玉投げてこなくなるけど
ビース部隊とバタータ部隊みたいな炎無敵部隊だけだとマ号って電磁砲撃ってこないのかな?
-
電波さんマジミガームと思ってたが、UHAでマジモンの電波受信したイベントで認識を改めた。
でもレベル30になった彼を見た事が1度しかなかったりする
-
電波+エマ(ヒロイン)と同ポジでてっきり白リのことかと
しかしよく考えたら壁という正ヒロインが居た
-
エマ隊に入れて無理やりレベリングすれば行く行く
まぁ部下のマ号が無に消えるんだけどな
-
最終的に恋が実ったのはリエールだけど割と真剣にルマンドのヒロインは白リだと思うの
別れのシーンと墓碑の一文だけでお腹いっぱいになるくらい好き
あとグリEDのやり取りとか
-
そもそも序盤のUHAが陽動のボス殲滅のエマ迎撃のサイコキラーだけで基本何とかなるし
科学会潰せば吸収して優秀な人材大量に手に入るから正直電波の存在意義を感じれない
-
あいつらはデルフィニア戦記の主人公と王様やな。デル戦の側室ポジがリエール
-
同時出撃回数が多い方と結婚とかいう分岐あったらなんだかんだで6割ぐらいが白リ選ぶそう
-
同時出撃ならリエールじゃね?
足並みは揃わないけど同じ騎兵だし……
全ルマンダ人材なら多分ツミタラ
-
せっかくだから俺はブーランテュールを選ぶぜ
-
リエールは愛人にして、白リを正妻にする
王様ならそれくらい許されるはず
-
どっちかと言うとリエール正妻の白リ側室じゃないと許されんのじゃなかろうか
-
ここでひとつの疑問がわく。白ロリ、リエールの2人の共通点……それは控えめな胸である
そしてその2人にフラグがある陛下……
つまり陛下はちっぱい好きだったんだよ!!!
-
ぶっちゃけ顔がよければスタイルあんま気にしないって男が大部分だと思うが
-
陛下の品位と尊厳を落とそうとするのはやめロッテ!
-
近場の巨乳代表がオカm……ブッチギリ新人類のルーベラさんだからな
貧乳に走る気持ちは分からんでもない
-
ヴァーレンオリシナで殿壁くらいまともなカップルしてるシナリオ教えてくだしあ
-
巨乳好きを公言してても惚れた女が貧乳だったら壁好きになるのが男ってもんやで
>>579
白リは自身も君主だったわけで
助言者に何かプラスするとしたらヒロインというより「理解者」のイメージだな
-
白リと陛下で恋愛とか考えたこともなかった
フラグも必然性もないじゃん
-
オッター辺境伯のタケちゃん、修造との戦闘前会話が欲しいです(欲張り)
修造の暑いノリについていけなくてたじたじになるアクオンとかそういうのが見てみたい
-
ベルガモットは親友、カフェラテはお目付け役、パピは秘書、ビーノは股肱、カキノは背信者、ロアンヌは…愛の奴隷(?)
んで白リは、と考えたら導き手とか共犯者、あるいは同志といったところか?
恋愛要素はないけど物語上の役割はヒロインでいいと思ってる
-
棒と壁の結婚は確定だしルマンドEDのあで白リとやることやったとしたら
真性の変態絶倫ロリコン爺になってしまう
というか白リに性欲は果たしてあるのか
-
白いのと棒読みはアルカとフェデリコとかCCとルルーシュとかそんなんだろ
-
白リが正妻とかハーレムEDとか言い出すのはさすがにエロゲ脳が過ぎる感じ
そもそもきのたけ世界って精子脳が少なそう
-
殿下はEDで唐突に白リにLOVEな感じになったよね
-
>>594
熱いだけの修造を見下して御高説を述べたてるアクオンに対して
ビースが(本来の聡明さの片鱗をチラ見せして)言い負かしてアクオンが「ハヒュッ!?」ってなるの見たい
-
>>597
そいつらはどっちかっていうと共犯者では…
-
陛下と白リも立場としては「共犯者」が一番しっくりくるだろ
-
陛下と白リ、修造とパピみたいな独特の協力関係って、
キノとベルガモットやハ・バネロとビーノみたいな二人三脚とはちょっと違う感じ
-
CCは見た目てきには緑だよな
-
緑と違って銃弾の一発や二発ではとても死にはしないがまぁ白緑なカラーリングは、まぁ
-
グリエンドとか見てるとリエールが心配になる
-
あの魔女さんは緑の見た目の元ネタな気がしてならない
-
ハバネロとビーノは会話とか見てると、親友・股肱というより自己の対話のような気すらしてくる。
長谷川ナポレオンのマレンゴ戦後のボナパルトとドゼーの幻影みたいな。なんというか独特の感じがする。
-
>>600
修造の熱血バカ芝居は先進的な意見を述べやすくする雰囲気作りらしいし
自分一人で理論完結させて進歩の余地がないアクオンはマジ顔で粉砕するかもしれんね
-
選択肢の一つとして納得する程度じゃないかな
民族に拘ってるだけであって別に国のかたちに信念があるわけじゃないし
-
仮に棒読みと白リが同じ性別でもストーリーに大して変化はないだろうなぁ
-
SLGなんてそんなものじゃね
全員の性別入れ換えたところでポロとビッグがトレード必要になるくらいだ
-
全員男でもストーリーは全く変わるまいよ
-
全員男にしたら非公式はともかく、公式夫婦達はどうするんだよ
-
同性婚でいいだろ遠野!
-
宇宙大将軍がホモになってしまうじゃないか
-
世間知らずの医学生ターナ君とヤンデレぼっちのハイナちゃんでええやん!
-
歴史に大きな影響をもたらした結婚はきのたけにはないから困らない
-
ふとぼんが女の子だったら都会に出したくないおじさんの過保護にも納得いくだろうなと思った
-
薬物汚染深刻な怪しい宗教団体に入信する田舎出の少女……あかん匂いがする
-
ベビネロとフィッツは性別が反転しても問題なさそう
-
でも女の子だったら、ぼんも素朴な性格に育ったかもしれん
-
ベビたんとメルコンがEDで結婚してて良かった
偽装とか言ってるけどホントは好きだったんだろ
-
ぼんが男の子の場合ですらあの溺愛っぷりだったのに、女の子だったらオラガ
から出て行ける未来が見えないんですが・・・
絶対半軟禁の箱入り娘状態になるやろ
-
カール一族の血を引く女の子とか
キノ、タケ、勝臥みたいな肉体派達の良いとこどりしたような性能になるに違いない
-
ヤンデレお父さんなカールおじさんか・・・
-
性別変わって素朴になったけど才能はそのまんまで内部工作に失敗した科学会が攻めてきた時に犬っこさけしかけながらリーダらしきマガリさんの脳天ぶち抜いて「あわわわおら何てことしちまったんだ」とか言っちゃうボーヤー子ちゃん
-
大陸の歩兵に男があふれかえるとかやめてくれよ…(絶望)
-
しまっちゃうカールおじさん「お外は危ないからボーヤー子は部屋に閉まっておこう!」
しっくりくる
-
することないから窓からどれだけ遠くの木をスナイプ出来るかの遊びを始めるボーヤー子
-
>>623
メルコン→ベビネロはなんとなくわかるけど逆がなあ
あの老成したショタでもメルコンちゃんにキュンとしたりするのかな
-
>>630
最強のスナイパー誕生やな
-
ボーヤーが女だったらおじさんの溺愛がやばいことになるのはいうまでもないが
村のおっさんたちも甘々になりそう
オラガ村のアイドルになってそう
-
そして部隊スキルが強化されそう
-
あの村に住んでるのほぼおっさんだからそんな中にいる村長の愛娘(姪)とか
お姫様みたいなもんだしな
-
領主の娘を姫といっていた歴史もあるし間違いでもないな
ターナちゃんを崇めるハピハピと信者同士の骨肉の争いで始まるアイドルバトル
-
10代なボーヤー子に20半ば過ぎであろうターナが勝てるはずがない
アイドル界では年齢ってのは最重要
-
おじさんは村外でのアイドル活動とか絶対許してくれないだろうな……
-
架空世界なら25歳とかXX歳のアイドルが大人気だしヘーキヘーキ
ターナちゃんマスカットやマーチャほどじゃないけど若作りだし
-
ボーヤー子
伯父は大国の元将軍なのでいわばお嬢様しかも箱入り
方言という個性
戦上手
魔物使い
ロリ
つよい(確信)
-
現実でも25歳くらいの人気アイドルはいるだろ確か
流石に数年後に引退コースだが
-
ボーヤー子主役の朝ドラが作れそう
-
そういう人たちは芸歴長いベテランだからなあ
んで10代の人気アイドルの数の方が圧倒的に多いし
-
女芸人タナエ100本勝負
-
アイドルになるため家出して上京したボーヤー子を勘当したかに見えたおじさんだったけど
ボーヤー子が出る番組は必ず録画してて、初コンサートにこっそり行ってたりしそう
-
最近ランシナばかりやってたから進行予定地とか忘れちまったな
wikiの勢力ページにでも書いてほしいけどな〜
-
新世界の民ってやっぱりベーヴィが一番強いな
メイズはどうってことないんだけどベーヴィに何度壊滅させられたか・・・
-
どんなに上手くやったところで初撃の一塊絶対消し飛ばすマンは避けられないからな
ベーヴィームマジ怖い
-
召喚するビットも厄介だしな
-
ボーヤーはクソガキだからもしボーヤーが性転換したらクソビッチになると思うんですけど(名推理
-
ところでランシナマスターでお勧めのキャラって誰かいる?
-
サクマとモビー、それにたこ笛
-
ランシナのカキノは一般特高警察にウナム・サンクタム乗せられるから面白い
-
銃、馬、砲は豊富で衛生兵もいるけど前衛と魔法の居ないイノミ
陰陽師とウァテスを雇えるけど前衛・騎馬が射突槍兵のみのカフェラテ
パイク・駐屯・狂信者の三種の前衛に後衛がスゴイセン、軍楽隊、衛生兵、陰陽師というあと一味足りないガリィ
試作鉄竜と各種騎兵だけ揃ったシュネッケン
陰陽師と熱狂的サポーター雇えるけれど前衛が難民ちゃんしかいない徳庸
小鬼がガチの前衛として活躍せざるをえないハーベスト
パイクと各種砲だけで戦うミカド
滅茶苦茶難しいわけではないが変わったプレイスタイルの楽しめるマスターを適当に挙げてみた
-
ゼウスは試作鉄竜騎兵以外のすべての騎兵を一般可能
なんと飛行猟騎兵すら一般として使える脅威の性能
-
>>655
シュネッケンと違って飛行砲騎兵雇えない
-
スギニーちゃんは陰陽師を一般雇用できるし固有国策は強いしでいいマスターだよ!
ただし人材雇用費で死ぬ
-
狂信者と伝道師と塹壕がはびこる
-
>>656
それ砲兵じゃね
-
列強マスターで同盟包囲網オススメ
クッソ強い固有兵科と固有国策を強大な敵相手に思う存分楽しめる
-
列強マスターはの固有国策はいいな
ただランシナ包囲網だと戦艦はちょっとな・・・
エリート教義か略奪経済が特によさげ?
とくにエヴィセンマスターだと強化パーツを拾ってく感覚で陪臣盛ってくのが楽しいw
ハインにギザに勝臥にブロトンに・・・
-
ポテルカとピッカラは性別が逆でもいい感じになりそう
-
たいちょーお婿にもらってくださいー
-
カキノ人材プレイで統一派EDみてきたんだが
身分が上のポタポタと雇えない(陪臣による雇用では引き抜きできない)テシオ以外は主要人材を全員連れていけるんだな
ハインやミニーが平気でタナエちゃん裏切るの怖すぎ、絶対ヤク漬けやで……
-
一応飛行砲騎兵ってスクリプト上だと騎兵にカテゴライズされてるんだよな
-
騎兵って確か戦術行動のAIが特殊だった気がするからその関係じゃないのかな
-
黒火やってて大公倒したあとでようやくロマが出た
来るの遅いよ!
あとは他の国を易易と平らげるところにきてそのおこぼれ目当てとはまさにはげたか
-
大公ちゃんに興奮して不死者になるツミタラ
まで読んだ
-
飛行砲騎兵のスキル説明文読んだが「青銅砲」なのかよ……
ほんとにナポレオン時代の軍隊が空を飛んでるだけなんだな
-
スパム-のサンダーボルト無双すごいな
60万くらいにたいして10万の戦力で無双できるし、どんどん溶けるのが気持ちいい
-
ハードの人材プレイしてるんだけど
プレイヤー所属の勢力はずっと一般兵レベル1雇用なの?
こんなの勝てる訳ないよぉ・・・
-
リボーンちゃんやポテルカで人材プレイするの楽しい
気分はシモヘイヘ
-
>>672
付与する魔法スキルの差のせいで姉妹格差がすごい事に…
-
>>670だた
コボールといいライトニングボルトはやばすぎる
プロミネンスとかタイタルウェイブとかとはあまりにレベルが違いすぎて泣ける
-
人材プレイの「傭兵隊長」って世界観的に違和感あるけど
フェットチーネみたいな民間軍事会社の社長みたいな感じなのかな
-
デスマスパム-人材プレイ
全然進軍してくれなくてつらかったけど
エリーゼも修造もタケも皆海上で放浪させてやった
-
スパムーを始めとするエンドワ海の銃兵人材達の付与スキルがめっちゃ使いやすし強い。
使ってて一番楽しい
-
設定と付与スキルが全くあってないのに強いムーチョ姉妹
-
>>675
傭兵ってどの時代もいたから世界観的に合わないってこたないと思うがどういうこっちゃ?
スイス人傭兵、イタリアの傭兵隊長、三十年戦争のドイツ傭兵部隊、
フランス外人部隊、イギリスのグルカ兵、現代のPMCとどれも傭兵で
それを率いるのは傭兵隊長と言っていいだろうし
-
バックレとか公式傭兵だしな
-
ラサダ隊もそうだしな
-
「小鬼傭兵」というクラスはどうなるのか
-
ニートはクラス名から素手に働くことを義務付けられていた…?
-
傭兵だから職業軍人と違い雇われなければ仕事をしなくていい(働くのは負けた時だけだと思っている)理論
-
国家の主が傭兵ってどういう状況なんだろうなニート
傭兵国家と呼ぶと何かカッコEが
-
ここまでSWEETSなし
-
ライトニングボルトは長距離射程に加え麻痺付与、
魔法耐性のない奴なら平気で溶かす威力とぶっちゃけ性能がくるってるからなぁ。
砲兵ぐらいしか対処できないけど、それでも痛み分けになるという事実。
まぁ何が言いたいかといえば、クーヘンは偉大。
(こういうこと考えると、おっさんって人材配置にも、事細かに気を使っててすごいと思うわ。)
-
正直ライトニングボルトが押されまくってるけど他の遠距離属性が息してないだけな気がしてきた
いや土は対重騎兵に重要ってだけでも十分か
-
ライボルは貫通ないはずなのに範囲広すぎて実質貫通になってる
-
他の魔法もパイク削るくらいでは十分だよ
ただプレイヤーの視点で考えると、砲兵倒せる水・雷が優先で、拘束の土も良いねって話になるんだけど
-
ギャング、商人、機甲兵、ペガサス、きのこ竜騎兵……
ちょっと雷弱点多すぎないかね
-
ノーベルOPとか見ると爺ちゃんもダンバイもダメダメじゃんってなるけど、
便衣戦術や市街戦に長けた人材に狙撃兵を組織させたり、食客的な薬草学者を抜擢して衛生兵率いさせたり
OPでははじめ何かしらの戦略を考えてヴィーシーに助言しようとしてたり、ダンバイの方は本来指揮官としてはまとも&優秀なのかな
-
それも全て神の思し召しだから
-
魔法の有用性、近距離は火>>>雷で、遠距離は雷>>>火みたいに
遠近合わせてバランス取ってるんじゃないかって話は前にも出てたけど
それを考えてもライトニングボルトだけ圧倒的な射程と十分すぎる威力で強すぎる
-
ヴィーシーが勝つには
男梅「夢で天からこういう啓示(至極まともな策戦案)を得ました!」
VC「よっしゃそれでいくぞ!」
みたいな流れしかなさそうだけど、ノーベルEDの後日談とか見るとダンバイそういうのしてなさそう
-
あと今プレイしてて気付いたがノーベルとカルビンって宿敵じゃないんだね
-
アルフォー党でやってると商船員のダイダルが全部飲み込んで溶かしていくから水は使える印象が強い
なおプロミネンス
-
無煙火薬の導入ってもう少し強くならないかね他の兵科強化カードはなかなか強いのにこれだけ取る気になれない
-
無煙火薬の恩恵で薬莢の小型化―小銃系スキルのMP消費量低下とかどうだろう?
-
ここまでの火魔法だけ利点があまりない(弱い)までの流れががテンプレ化してるの笑う。
てかただでさえあれなプロミネンスが砦戦のときやたら消されるのはもはやギャグ
-
こいつにも相殺効果がついたら非常に使えるようになるんだがファイアとマグスの存在意義が薄くなるのがネックなんだよなあ
-
プロミネンスは威力下げていいからあの粒粒全部別個の攻撃にしてください
-
前に誰かが言ってたけど着弾時に爆発したりするようになればいいと思うわ
プロミネンスは単体にしか当てられないのに弾速遅いせいで敵が少数だと当たらないってのがどうにも
-
>>697
ランシナでエリーゼ単独で戦うと、序盤は強いが後半の前衛兵科がまったく減らせず泣いたりする
-
わかる、以外とエリーゼ隊の殲滅力低いんだよな
状態異常系の必殺あるし、大量召喚も有るしで文句は全く無いけどね
-
エリーゼ隊は大量召喚の後ろから長射程のダイダルでAC消しとばしてくれれば十分
-
金があっても殲滅できなきゃ紙幣の無駄無駄無駄ァ!
-
ただし国民総火の玉と化した特攻隊は蒸発する
-
水の長射程魔法は城壁に阻まれないから便利だ
-
水と雷は長射程が強くて
火と光は短射程が強い?
-
俺は火を強くするより雷と水を弱くしてほしい
魔法強すぎ
-
砲撃はプレイヤーの方がずっとうまく使えるから魔法の弱体はプレイヤーと敵の差が広がるだけじゃないか
-
最近後衛にパイぶつけるときにパイ食わねぇかと言ってしまう謎の症状が
-
どうも奥さぁん
-
魔法が強いからOODAループより魔道理論の再体系化がおれの中で安牌
-
国際オイコット協会「雷と水を弱くして欲しい!魔法強すぎ!」
-
そんな煽らなくてもいいじゃん…
-
煽り要素なんてあったか?
水はこのままでいいけど雷はどこか修正してほしいな
雷は貫通ばかり言われてるけど地味に横にも判定が大きいのが辛い
-
要望ならここより物申すスレの方が確実
-
雷魔法はいじる必要ないと思うがなあ
自分で使うとインチキレベルに強いが、敵に回したら対処可能な程度に強い良魔法だし
-
短距離魔法はどれが優秀なんだ?
個人的には炎が強いイメージなんだけど。ハピハピの召喚まとめてごっそり溶かしてて興奮した
-
単体威力は氷
利便性は炎
最大威力は光
数揃えるなら土
ゴm…麻痺は雷
-
光の沈黙と炎の相殺はうざく、水は威力が高い。そんな印象もってる
-
近距離なら光が強い…と思う
ヴィーシー隊めっちゃ強いし
-
明日公開きたりする?
-
1.00が楽しみすぎて夜しか眠れない
-
くるのか、更新
白目偉人増加で更新が来るとはおもってたが
-
いや知らんで来たらいいなってだけ
「6月中」としか言われてないしね
-
デシャス伯爵ENDってフルノラがループしたという解釈で良いんだろうか
-
なして明日?
-
おっさんのアイコンが変わりました
更新の前触れです、コレ本当です
-
0.991がくるんだ!
-
実績ってどれを持っていけば引き継げるんですかね?(池沼)
-
ブラウンシュエンシュタゲパゴタを熟読して、どうぞ(辛辣)
-
globalってやつ
-
終末の強さの一割はカールの突撃とカキノの広範囲洗脳、二割が位置指定包囲召喚
残りの七割は山盛りクラシエからのめったうちライトニング
-
>>729
シンエイの民の設定とか戦闘会話とか見るとわかるとおもうよ
言ったら無粋だから言わないけど
-
終末に火の海の洗礼を浴びせてやるのは基本
それでもカールとロトンは怖いけど
-
ランシナでの人材の雇用費ってキャラ個別に設定されてるんすかね?
-
人材それぞれに雇用費が設定されてて
それに恐らく人種やら何やらから決定される相性値が100から0に減っていくほど高倍率をかける
まぁ一部明らかに設定されてるところはあるけどね(ガトーズからカールを雇用する時最安値)
間違ってたらセンセンシャル!
-
フエラムちゃんのうんちの穴舐めたいよ〜
-
>>740
東鳩人だけど相性値はリスカな徳庸みたいに基本は所属勢力で決まってる感じ
100はラスボス用なんで人類は0から50の範囲だな
相性端っこのUHAとスギノコは雇用額が極端になりがちでプレイ時の人材確保が辛い
-
ときおり移動の操作ができなくなることあるんだけど、これは何なんだろう?(必殺とかの操作はできて、自動操縦もできる)
光の目とかでもなることあるから本体の問題なんだろうけど
それともボードのどっかを叩くとこうなる仕様なんかな
-
右クリの矢印伸ばしてる状態くらいしか思い当たる症状ないな
-
終末って修造に一般まるごと溶かされて残った人材でグリと小競り合い続けている印象しかないなぁ
-
終末修造一部隊でらくしょーって人どんな風に操作してるのか気になる
フジヤマ撃ててもロトンアーミーで味方が全滅するから護衛必須だと思うんだが
-
大抵ウメネ一緒にいるから、ウメネのブルーアイスを囮にしてるわ。敵の本体がこっち向かって動いてきたらフジヤマ発動して逃げ回ってれば溶けるよ
-
CPUロトンって自軍最前衛に叩き込まれるから
開幕フジヤマしにいったら修造のいる場所に打ち込まれるんじゃないのん?
-
修造1部隊で楽勝と言っている人は大抵修造1部隊以外に戦力値要員の数合わせを入れてる
こうしないと開幕ロトンで即死するし(攻撃役は)修造1部隊で楽勝だから多少はね?
リロ数を恐れないなら条件次第では数合わせがいなくても修造1部隊でいける
-
>>740
>>742
どうもっす、初めてランシナで勢力プレイやったんすけど
マスターが滅私になったんですが何雇っても相性値100だったんでそれで気になって…
-
キーストン砲兵士官強い
脆くなくて速い砲兵ってそれだけで割とチートね
-
>>750
相性値が設定されていないキャラが3人ほどいて
相性値が設定されていない仕様上全ての相性が最高になるからね
滅私もその一人
-
サクマ、滅私と誰だっけ?
いかにも歴史の裏にいる人たち
-
クラフトじゃなかったか
-
>>751
キーストン氏はパキラの下位互換だからそりゃ強いさ
-
RATAも相性なかったはず
-
滅私でランシナ包囲網を初プレイしていて、証券投資解禁を取るために平和外交を取得したら
次のターン包囲網は解除されていた、何を言ってるのかわ(ry
-
>>743
それ操作が「陣形」になってるだけじゃね?
-
一般兵の死因がほぼ魔法と砲弾なの、実に無情という感じだ
-
エヴィセンがウザくて吐きそう
おとなしく地雷原に突っ込んでくればいいのにその前に地盤割ってくる
-
>>760
お主も一緒に、レッツトレェェェェェ二ング!!!!
-
>>760
騎兵とか足が速いので釣るといいよ
-
爆撃は開幕してくるけど地盤割りはある程度時間たってからしてくるイメージ
戦力値の差かね
-
>>763
爆撃は射程無限だが岩盤割りは数値上の射程かなり短いからな
CPU海老の岩盤割りは敵対してる何かがその範囲に入る必要があるんじゃないか?
-
岩盤割りの発動は750で空爆は9000(実質無限)、この差だね
-
砲兵連れて援軍した時に真横に出てきてぶっ放すのやめろや!!!!
-
>>764
知らなかった…
-
国策をOODAと防御と浸透にしようと思ってるんだけど中途半端にならないかね
-
OODAと浸透で弾幕張りつつ追いつかれないよう引き撃ちするなら防御いらない気が
個人的には銀行入れたいところではある
-
OODAと浸透がある時点で失敗はしない
-
防御は序盤凄く優秀だから悪くない
-
取る順番にもよるが隙の無い良い組み合わせでは
-
浸透+攻勢って有用だけどかなり怖いわ
ちょっと魔法や砲が掠っただけで後衛が溶けるから毛根に宜しくない
-
デスマニートやノーベルだと浸透攻勢とらないとまともに攻撃通らないからハゲながらやるしかない
-
マープ増毛法があるから怖くない
-
>>768
防御捨てて神秘取れば完璧
-
それ銃撃一発でも大分持ってかれるようになりそうなんですが
-
リヒトホルン兄弟が育毛手術のCMやってるの思い出す
-
>>777
そういう場面は無いから大丈夫
死んでもキャンディパイクはいくらでも補充がきく
-
結局更新なかったね、ぬか喜びさせた奴はクダラサモン送り
-
つまりベルガモットさんにモフモフしたり、あわよくばキャラメルの夫になれるのかすばらしいな
-
キノコキャニスターと皇帝砲で肉片も残らねえ!
-
イマキちゃん陪臣にしておけばセーフ!(ゲーム脳)
-
>>777
銃弾一発で大分県滅んだ
-
ヘーゼル「そうかそうか、じゃあ出撃だ!」
シュネーバレン220連射
-
山を破壊する程の威力がある皇帝砲なのにグラダサモンを落とせなかったのは何故なのか
-
耐性値の問題だろ(適当)
-
キノが最前線に立つじゃん?3門くらいならソロで弾に耐えるじゃん?
司令官>山のオイコット大陸だから仕方ないよくある光景
-
normalノーベルで、2ターン目でリコリスとブロントさん拾う資金を残しつつ
その二人のいる領地+リヒトヒューゲルを落とすのほぼ無理ゲーじゃね……?
1ターン目でヤマラス拾えた時だけ辛うじて成功した(王都はダンバイ・ミッキンカン・リボーン3部隊でなんとか落とした)
中立の敵として出てくるヘボ画家がここまでウザいと思ったの初めてだ
-
リヒトヒューゲルは無理でしょ
-
自分はリコリスとリヒトヒューゲルだけに絞ってブロントさんは後回しにするかな
ルマ騎兵隊はリコリスいないとまじ無理ゲー
-
りぼんちゃんがタゲられないから進路上に待機させてそこに追い込めば楽
-
やっぱ厳しいよな。なるほどリコリス優先か……
>>792
りぼんちゃん強いよな。リヒトヒューゲル3人で落としたときも
前衛撃破後のダンバイとミッキンカンは砲をちょこちょこ避けながらほぼ回復一本で、ほとんど狙撃だけで勝ったようなもんだったわ
-
ぼっさん見たいなアレな口調のキャラが急にマジになるとかっこよく見えてしまう
-
ヤバイ人はデスマでバタータとブロトンとリコリスとリヒトヒューゲル2ターンで落とすってマジ?
-
それだとどのみち金が足りないから人材拾えない…
-
大砲の射程+100がすごく強い気がする
新兵レベルうpとかカスだったな
-
新兵レベルは便利だぞ
一次職で送り出しても2分の1くらいで二次職になって帰ってくるようになるし
-
新兵レベルの効果はそれなりに実感しやすいな
効果を体感出来ないのが無煙火薬、使い道がわからないのが挙国一致
-
挙国一致はきのこたけのこで12ターン目までに領地広げるの面倒くさい時くらい?
-
射程+が強くないわけないだろなに言ってだ
新兵の方も強いぞ。特にラサダと一緒に運用すると一次職、また終盤で2次職雇用して敵の3次職とぶつけても生存率が段違いに上がる
-
DMハピハピで皇国&ハゥンマーと長期の同盟が結ばれた際、唯一残った戦線のルマンダ方面に攻める時は挙国一致ありかなって思った。
その場合も証券取らないと金足らないし、同盟解除して皇国攻めた方が楽って話があるけどね
-
一番微妙なのは騎兵のあれ
-
新兵LVUPは陣営によっては大砲より優先してもいいくらい強い
-
奇跡の血量もわりと微妙感漂うが、無煙火薬はどうしようもないレベル
-
火薬はなん%くらいなら使う?50%はさすがにぶっ壊れ?…30くらい?
-
攻撃上昇しないでいいから素早さ+10%で使う
-
銃兵自体そこまで使い勝手いい訳じゃないから無煙で結構強化してもいいと思う
-
銃兵のカテゴリーに入ってる奴けっこういるから強化次第ではとんでもないことになる
ただ現状だとしょぼすぎるのも確か
-
技術もupとか
-
実質たいちょーやドウリルの空爆キチどもの強化やな
-
まぁデメリットはないしひのきのぼうくらいに考えればいいんじゃない
-
銃は騎兵止めまくるからかなり重要だと私は思うんだが
-
インポアルフォー党経済勝利12ターン(ピッカラ解雇なし)クリアした記念パピコ
-
パイク2種禁止引きうちデリンジャー覚えてから銃兵はいらなくなった…
>>814
おめでとー!!
俺称号取ったときは普通に解雇したなぁ…
-
>>813
減衰でまともにダメージ入ること少ないし、足を止めるにしても少数なら魔法と召喚でokとなることが多い
-
大陸の北西部を除くほぼ全ての国が特警や鉄竜等の弾幕兵科を序盤で手に入れられるから騎兵を止める手段として他の銃兵の価値が薄くなってる
何が言いたいかっていうと銃兵の真価を知りたいならノーベルやろう
-
そうかなあ
ルマンダなんかとやりあうと土と召喚とパイクじゃ全然間に合わんよ
-
小鬼んは一斉掃射が最大の持ち味
むしろ掃射終わったらもうやることない
-
ノーベルさん銃兵雇えたっけ
カード?
-
銃兵は使うことあっても無煙火薬は取る価値少ないんじゃなかろうか
基本銃スキルの威力は攻撃+技術だから攻撃10%だけ上がってもダメージの増える分は微々たるもの
-
銃兵はガトーズで強さを知った
-
>>820
リコリスのマシンガンとリボーンの狙撃銃のことなんじゃない?
-
資金やカードEXPが余ってる状態(砲兵の射程はup済み)になると
終盤に新兵底上げしても仕方ないから無煙火薬は(デメリットないし)一応とる
-
パイク2種禁止のピストル引き撃ち戦術は多分制作側も当初は考えてなかっただろうなあ
-
アルフォ、コイケヤ、ドウリル、皇国では固有銃兵が強いから普通に使う(ドウリルはやや微妙だが)
それ以外の勢力では銃兵雇うよりパイク雇ったほうがよほど楽
-
上級者のまねして一般パイクやパイ砲雇うがみんな育つ前に溶ける
固有兵科すき
-
無煙火薬もカード7じゃなく4か5くらいだったなら選択肢に入るんだがな
-
銃兵の強さは、大雑把に密集で引き撃ちしても生き残る&育つことだと思う
パイクとパイ砲でレベル差を覆せる人々にはいまいち使えないクラスに映るんだろうな
-
パイ砲高くて雇えないけど砲属性はフライコーア並べたらボンボンと合わせてなんとでもなるやろ!
……と思って最初の雇用編成したらフライコーアだと敵の召喚を速やかに倒しきれなくて、その間に主力兵科に接敵されて大損害を被るという苦い経験
そんな時に小鬼ちゃん居ると便利ねコレ
-
メルコンにAC付けるとビーム撃つロボになって楽しい
実用性と見た目を兼ね備えた組み合わせ
-
魔法付与はまだ簡単に魔法を打てるマジックアイテムかなんか配布してるんだろうって納得いくが
「近接兵のスピードや耐久力を落とさずパイ砲やマグネトロンキャノンを付与」ってどういう仕組みなんだろうな
-
からだの鍛え方の違いよ
-
ぶん投げてんやろ(鼻ホジー
-
マジックアイテム付与まで想像ついてなぜ兵器の小型化という想像まで至らなかったのか
-
装填にかかる時間も数百倍って書いてあるのに装填付与すると一瞬で装填を済ませれる銃筒火車はどうなっている
-
あの大陸の大砲の弾込めは全自動だからな
-
魔法で装填してるんでしょ(適当)
-
>>835
パイ砲を小型化したのがシガレット擲弾兵だとして
パキラの部隊だけパイ砲と同レベルの携帯砲を配備できていたということになるのか
やっぱボンブーレ男爵すき
-
もしかして全部魔銃・魔道砲なのかって思ったが
「無煙火薬の導入」とか言うくらいだから普通に火薬だよな
火薬を増やせば届くだろうってのたまう貴族もいるし
-
魔力充填て、機械兵器に対しては弾込め手伝って、魔術師に対してはがんばれ❤︎がんばれ❤︎ってしてるんだよ
-
火器への魔力充填は魔法でガンパウダーと同じ効果の粉と弾の代わりになる硬質の塊でも作ってるんだろうと
-
銃や魔法も結局人間の中にあるMPを使ってるんじゃないのか?それとも魔法使いも実はマジックアイテムを使ってるだけなのだろうか何にせよ陰陽師も大変な仕事だよな
-
すぐにジャムりそうな銃だな
-
脱衣ダンスでやる気を上げてるに決まってるだろ!(徳ちゃん並感)
-
陰陽師は歩き巫女ではない(震え声)
-
なんでや!歩き巫女最高やろ!
-
能動、ヴァルタース、ウメネの広域魔力充填は……おえっ
-
ハハッ
-
結果的に何かがみなぎったから充填されてる訳で、きのたけ世界の兵士は能動でもヴァル爺でもバッチコイな勢いで飢えてるんだろう
まぁ部隊員は基本的に女性ばっかりだし……
-
ミミピア・パーシガも魔力充填が使える
つまりオイコット大陸の住人は…
-
たこぶえが自分に魔力充填(意味深
-
部下に魔力充填を仕込む能動、ショコフとかもう
-
柚さんに魔力充填仕込まれたい
-
魔力充填がなんでエロワードになっているのか・・・
-
上でも誰かレスしてたが「一般的な魔法(古代魔法以外の属性魔法)がマジックアイテム説」は割とありそう
誰でも使える道具とまではいかなくても、「この器具に魔力を充填して発射する」みたいな杖なり容器なりがあるとかそういうの
属性ごとに近距離遠距離で1種類ずつしかない理由になるし
-
好きなセリフってある?
笑ったな・・・貴様!と
世界にドウリル人以外は1人でも多すぎるが好き
-
永劫の怠惰を求めし寂寞の剣聖よ…その痛みを解き放て
-
ハヒュッ!?
-
所詮大量殺人だ。派手にイこうぜぇ?
ぬううううううんっ!
とか好き
-
>>857
劣勢時のイノミの戦闘台詞好き
-
Sirぶろトンの"見事な隊伍だと感心はするがどこもおかしくはない"が好き、チュートン騎士すごいですね
-
「た、助けてください 私はあなたと同盟を結びたいだけなんです本当です!」
ん?今何でも(ry
-
何でもするなんて言ってないんだよなあ
-
>>1
何でもするって言ってないんだよなぁ・・・
特高警察に通報しなきゃ(使命感)
-
コボール師父の撤退台詞は印象に残る、始末を確認する意味でも
後は白リの敬語が好きだな
あれは在りし日の面影なのかラ・ピュセルとしての本質なのか
-
必ず救われるよ我々は
お前らに駐屯騎士の悲しみの何が分かるってんだよ
焼夷弾がその威力を示す時が来た……街路には爆弾の穴がまだ見える素晴らしい!
すげー好き
-
こういうのが好きなの?しょうがないな〜
-
「手榴弾に注意!」は見すぎてゲシュタルト崩壊する
-
全ての弱者は踏みにじるために存在してるんだよ
ヴァーレントゥーガっつーかこういう系のゲーム全般やってると共感させられるな
-
最高の騎士団(サー・ブロトン)
イラ・ナイツ(ビルクル)
ロッテンガム親衛騎士団(ゼウス)
丸太騎士団(ハイン)
プランクブリッジ聖堂騎士団(ダンバイ)
シルベジタベル教皇騎士団(ギザ)
ファルシスみたいな騎士団勢力がないなと思ったが勢力名には多いんだな
-
たぶん七世が死んでたらブーランテュールあたりが騎士の国というか残存勢力で戦ってたんじゃない?
-
イラナイツのメンツが全然要らない子じゃない件
-
ガトーズフリートって騎士団勢力だと思うんだが
-
ゼウスの勢力名とか、きのたけ世界って「騎士団」と「騎兵集団」の差があいまいだよね
そもそも重騎兵だけで(随伴歩兵無しの)集団突撃する「騎兵」がビ・クレマンの発案以降の存在だからかな
-
近代的な新興国家が多いから伝統的な騎士団は影が薄くなるのも仕方ない
そうでなくとも中央集権が強い勢力ばっかりだし
-
ちゅーか多分、きのたけ世界の騎兵って現代で言う所の戦車に近いんだろうな
恐らく、馬もといUMAや人間の素のスペックがあり得ないぐらい高いせいなんだろうけど
だからこそ、バックレは騎兵を機甲師団的に運用する方法を思いついたんじゃなかろうか
竜騎兵も結局は騎兵に砲兵としての運用をさせればスムーズに火力支援が出来るんじゃね?って考え方に立脚してるみたいだし
-
なお戦車は空軍のカモだった史実とは違い
オイコットのUMAは空軍を轢き潰す模様
-
無神論並みの物理防御国策が欲しいような使わないような
マーチャお・・・姉さん特攻させてキャニスターさせてたらなんとなくそう思っただけだが
-
オイコット協会アーマーですねわかります
-
全勢力ぶっ潰して司令部と戦艦除く全人材雇用したのに世界の敵でオールスターズ
あの包囲網キッツイ科学会とルマンダ潰したところでボスがもう死んだ
イベント戦が苦手でも勝てる戦法をご教授願いたい
-
あの戦闘はwikiにゴリ押しで勝つ方法書いてなかったっけ
修正されちゃった?
-
そんなに重要でもない情報だが
バッカニア銃は射程ジャストで当てるとダメージ減衰すると知った
-
あぁwikiに攻略あったのか
全員雇用されてるから地雷祭りしてみる
-
能力アップは修正されてたのか
敵の順序とか地雷と切り株の巻き方さえわかればそんなに難しくないしがんがれ
-
>>883
射程ジャストのゴミダメはコーアとかも同じだったと思う
-
世界の敵は初期3部隊だけでも頑張ればギリギリ何とかなる神バランス、火力だけならエマ隊の地雷だけでも十分なのが面白い
地雷を撒いて後退して敵を誘引する繰り返しをどこまで丁寧に確実にこなしていけるかの勝負
問題は地雷を踏ませにくくてボスとも相性が悪いブルボン組だけどミガームの塹壕とサイコキラーがどうにかしてくれる
キュアオール使えるのもありがたいしやっぱミガームの旦那は頼りになる
-
楽にやりたいならハピハピに進む時に伝道師を少しだけ残してやると勝手に地雷を釣って位置指定しなくとも丁度良い塩梅に地雷を撒かせてくれる
-
マグスのグラも新しくなるんだな
-
部屋の隅氏が成長しているのかものすごい立体感を感じる
-
ミトライェーズとシガレットも描き直しみたいだね
-
流石にガスマスク幼女には萌えない
-
ハピハピ動き出す前にブルボン勢のハピハピ側の部隊(ルーベラとかだっけ、うろ覚え)ら辺に地雷まくなりして部隊吹き飛ばしとけば割と安定してた気がする
-
ボスでハピハピとアルフォーは壊滅させたから楽勝だと思ってブルボンに突撃したら一瞬で溶けたわ
真のワンマンアーミーでも飛行騎兵数十騎は話にならんようだ
-
ハピハピ潰した後ブルボン方面に逃げ込めば何とかなる
-
ハゥンマーとグリを速攻で潰しておくと南側が完全にフリーになるから引き撃ちしやすくて便利
ハゥンマーもグリも脳筋兵科中心だからボスを突っ込ませれば簡単に挽肉にできる
南側は水場が無いから哀れなミガームが渡河できずに一人取り残されて死んだりもしない
-
>>894
おいおい、そんな書き方するとまるで偽のワンマンアーミーがいるみたいじゃないか
-
世界の敵では勝ち確になってから少々悩んだ末にボスとエマ以外には切り株を踏んで頂いたり
最終的にUHAってあの二人の世界だよな、うん、問題ない
勝負自体はクッソ面倒だけど科学会をボスが殲滅して空地を確保してる間に3秒に一回停止して地雷撒きつつ移動する根気があれば大体なんとかなる
-
攻略まんまだが地雷まきつつハピ速攻から急いでブルボン潰せば勝ちだな
あとはノコノコ前進始めた連中を地雷補充しながら眺めるお仕事
-
一段落ついたと思ったら
キリコが切り株でミガーム巻き込むことがある
-
キリコ居るんだったら開始地点棒立ちでもいけるんじゃないか?
俺がやった時は力量不足でミガーム沈んじまったが
-
デスニートに挑戦してみてるけどハラジュ攻略の時点で心折れそう
-
ランシナ皇国(ベビネロ)同盟援軍包囲網でやったらクダラサモン周辺に援軍も本軍も集まったから始めたんだけど難しすぎる
あそこら辺は同盟あるからシナリオだと容易にかつ単純に拡張できたのだと解った
-
ティ「来いよフェデリコ」
フェ「イベント補正なんていらねえ・・・野郎ぶっ殺してやらあ!」
-
ベルンダ帝国軍を率い外海からきのたけ世界にやってきたフェデリコ
しかし疲れから黒塗りの高級戦艦に追突してしまう
後輩を庇い全ての責任を負ったアルカに対し、エリーゼから言い渡された示談の条件とは
-
ああ、エリーゼが早死したってそういう・・・
-
陸なら重騎兵で戦艦を倒せるから仕方ないね
-
マウマ「なに海では出来ないみたいなことを」
-
カール「そうだな」
-
何も飛将軍まで出張らなくても陛下やリエールの時点で戦艦ぶっ潰せる技量なのがきのたけ
の恐ろしい所
-
きのたけ軍勢の海上の移動ってどうなってるんだろうな
ポテニキの部隊スキル説明とか見るに、歩兵も船には乗ってるみたいだが
マウマは部下の馬をケルピーに換装してるとして、普通の騎兵どもは…船に…馬を…?
-
陸軍系の歩兵は鈍重な帆船(兵員輸送船?)に載せてる感じなのかな
あと以前のタコスの雇用台詞とかを見るに、バッカニアや武装商船員やPMCも
キャラックやガレオンみたいなデカくて鈍重な軍船の海兵隊として戦ってる感じ
バッカニアはスループみたいな小回りの利くカリブ系の帆船か
-
きのたけ世界って戦列艦やフリゲートによる斬り込みより火力が大事な時代が抜け落ちてる以外に
「鉄張りの戦列艦」や「舷側砲列の戦艦」の時代もすっ飛ばしてるんだよな
少数だけ搭載した大口径の「主砲」が出てきたのって19世紀後半だし、
機銃が撃てることを考えると20世紀なみの設計だし
-
きっとロストテクノロジーだよそうロストテクノロジー
-
>>905
ぶつかった衝撃で漏らしてそう
-
あれだろ
最上段無視して建築→工業化→蒸気機関と進めたせいで
フリーゲート作れないのに装甲艦作れるみたいな
-
磁気嵐やらなんやらで制海権の重要性が低いのかも
長い内戦状態とはいえ対立してる二勢力の一方が山に篭ってるし
ブルボン朝も海どころじゃないしな
-
ヴァーレンのシステムで海戦を表現するのは無理があるよなぁ……
-
空母なんてできたあたり、航空機方面の進歩から何らかのブレイクスルーは起こったっぽい
たぶん内燃機関とかその辺の技術は自動車とかじゃなく飛行機が引っ張ったんだろうな
-
ロストテクノロジーが原因か知らんが軍事も流通も進歩が歪だからなあ
まあ大体大陸における人馬の生態が悪い
-
この世界の馬は戦艦やら古代技術で出来たロボやらを突撃で破壊できるスペックだからね仕方ない
-
数世代先の技術力の兵器にも当たれば通用する模様
-
突撃を生身で耐えるパイクちゃんの事も忘れてはいけない(戒め
-
馬そのものも強いけど、あのポッキーの強さも結構信じられん
-
傷が腫れやすいから殺傷力が高いらしいが建造物にも同じ威力を発揮できるという謎の武器
-
敵の弱点を的確に穿つ之必勝の手也
-
みんなの面白い人材プレイ教えてくれ
シナリオ・ランシナ問わない。システム的プレチーも可
-
機銃と主砲ぶっぱなす鋼鉄戦艦や航空機の時代になってようやく
陸路の流通が海運に負けるようになったのってやっぱ
UMA車の輸送能力が現実と比べて桁違いだったのかな……自動車はないし
-
レッドホット副官なしプレイは結構オススメ
自分で決めようとすると強化どんだけ盛っても一瞬で隊員が蒸発するので味方を活かすためにぐりぐり動く
醍醐味的に、絶対に太守にならないモード……というか、太守になっても戦闘指揮が不可能なモードが切実に欲しい
-
キリコやヤマラスの近接を積極的に使っていくプレイとかどうよ?
防御やHPを超強化できる人材プレイだけの醍醐味
-
ジャンプレイ駐屯騎士縛りは凄いぞ
ジャンの駐屯部隊の操作に専念してなお中々思うように動かん。というかあいつら遅すぎィ!
-
ノックバックする奴で接近プレイしても遠距離で戯れるプレイになりがちな気が
だからと言って騎兵と殴りあうのは無理です
-
>>927
バタータに副官のせまくって皆でエ゛ェェイ゛ィメン゛ッッ!するのすごい楽しい
恵まれたマグスの耐性と諸々の補正で無双もできる
エヴィセンガリィヴィーシーダンバイついでにキノあたりも入れてランシナ包囲網、やろう!
-
移動力も強化して騎兵になればいいじゃん(いいじゃん
-
襲歩持ちの騎兵に機動力で並ぶのは難しい。
そして突撃成功させた見返り(火力)で並ぶのも難しい……
-
定番だがシャアで超強化マシンガン。敵を溶かす快感がたまらない、ただしわりと早く飽きる。
あと前スレかで出ていたハゥンマー系列限定、超硬国策やってみた。
キノ親衛バイク隊がまさに攻勢防壁すぎる楽しいww魔法喰らってもスギノコ銃喰らってもビクともしねえwww
-
ボスの雇用を無制限にする
-
バタータは楽しかった
炎蒔くスキルで消毒だーってやると溶ける溶ける
-
カールで仕官詐欺して貯めた金で個人スキルフルのっけ
ゲームジャンル間違えたような単騎無双
-
人材プレイはランシナもいいが通常シナの正史OFFもいいよ
-
今気づいたんだがS2だと放浪でデュアールもハートップも生きてるんだね
-
プレイヤーを赤字になってでも雇ってくれるから性質が悪い
相性が基本悪いスギノコ人とか雇用費が高いカールが仕官するだけでリスカ状態
-
>>941
それ死んだ奴から一人選んで人材プレイできるだけで選ばなかった奴消えるよ
-
>>941
・正史において本来死亡しているユニットは初期選択の人材プレイ時のみ選択可能(選択しない場合、自動で死亡
-
操作キャラは曜日シリーズにならんのね
S2で虐殺の月曜日になろうとしたけど変化しなかったし
ところで1.00で曜日に顔グラくんのかね
-
え、それグロ画像にしかならなくないですか?
-
>>943
>>944
そうなのか、ありがとう
-
wikiのモノクロは上手いと思った
-
永遠の美貌ゲットしたらしいから少なくともフルノラおばさんはさほど損耗してないと思う
ただ死因的にガリーナさんはやばいかも…
-
>>939
これどこで詐欺るのが効率的に稼げるだろ
コイケヤとロッテが高そうだけどもっと相性わるいとこあるっけ
-
ラスボス勢力にスギノコUHA
ちなみにスギノコとUHAは一般勢力間だと一番相性悪い、両端だったはず
-
UHAスギノコ>ハセレ>シンエイ科学会パクハイト>ロッテ海賊デシャス
こんなとこ
-
UHAでアポロとベーヴィ雇用しようとするとスギナ雇用してても10何万も持ってかれる
同じ人種なのに相性が4
-
>>946
すくなくともカールなんか「名誉」ってのは傷の事さしてるだろうからとんでもないフランケンシュタインになってそうだし
フルノラ、パキラなんか首が落ちてる状態だから多分画像つけた瞬間、レーティング上がるぞw
-
謎の光が局部を隠す曜日アイコン…あると思います
-
脇腹から脱腸してるボスがナタ振り回して突っ込んできたら失禁して気絶するわ
-
でもパクハイトってそんな感じの奴の大軍団ですよね?
-
ロメロさんちのアイドルであるカーレムちゃんがとっくにグロ容姿だし今更だな
-
イカちゃんもよく見るとドット絵や頬の部分がキモイ
でもかわいい
-
さあ人をキモいとかいっちゃう悪い子はみ〜んなしまっちゃうでゲソね〜
-
人材プレイでブルボンやグリ公国やってるんだけど最初は割と楽に領地を広げられるんだが
中盤以降真ん中あたりの勢力がどんどん拡大してきて物量差で押し切られるんだけど
これ初心者向きの勢力って欠いてある割りにむずかしくない?
-
軍楽隊も描き直しきたね
-
>>961
人材プレイは自勢力がレベル1しか雇わないからだんだん勝てなくなってぐんだっけ
難易度についてはそもそもマスタープレイ前提の表記だし、弱小なんてマスター次第ではまったく戦争起きずに吸収されるよ?
-
基本的にCPUの思考がダメダメだから人材プレイだと難易度あんまり関係ない
塹壕とキャニスターのハンマーとかCPUが使っても一般兵が強い国が伸びやすい
-
きのこたけのこは人材プレイだときついのか
本家ヴァーレンは人材でも結構何とかなったけどけっこう感覚違うのな
ありがとう
-
人材プレイもHard列強勢力士官までならプレイヤーの頑張りでそこそこ安定してクリアできると思う
-
シャア使えば割とどうにでもなるな
史実モードで中小に士官すると滅ぶまで身動き取れなかったりするけども
-
人材の自動LvUPが無いから
適当にフォローしてあげないといつまでもLv30にならなかったりする
-
デスマはやめよう 史実モードはやめよう
これだけでぐんと人材プレイがやりやすくなる
特に史実モードは一定ターンまで予定されてる位置から動いてくれないから変なところに攻めると防戦一方になる
-
何度かデスマ人材プレイクリアしたけど
いかに分断放浪させて、人材を自勢力に雇用させるかプレイだった
-
昨日デスニートがハラジュ攻略の時点で無理とか書いたけど、頑張ったらクリア出来たわ。35ターンかかって70回ぐらいリロったけど
ここの住人って何ターンぐらいで何回リロればデスニートクリア出来るん?
-
リロード回数なんて数えんが、ターン数は15〜18くらい
35ターンとか逆にキツゥイ
-
ターン数をかければ誰にでもクリアできる
と、ならない所がきのたけの良い所
-
デスニートはむしろターンをかけるほどきつくなるし
-
高難易度は基本電撃戦しないときついからな
特にロッテとか騎兵ばっかだからドウリルに電撃戦しかけないと押し負けるし、早期に列強に囲まれる
-
敵勢力の自軍敵視(全力でこちらを潰しにかかる)って、人材プレイでも適応されるのかな?
もしそうならレベル1雇用に袋叩きってかなーり難易度高いように思うのだが……
-
ぶっちゃけきのたけって序盤のキツい部分をどうやりくりするかで決まる気がする
列強が何で強いかって言うとその序盤をやりくり出来るだけの資金、立地、人材が豊富だからだし
逆に言えば、序盤さえ乗り切っちゃえばどの勢力だろうがデスニートだろうがやる事は変わらない
分断放浪、そして強力な人材を抑える、以上
-
「難易度≒速攻で隣の大勢力を刈り取る難易度」だからなきのたけ
高難易度で有効と言える戦略が速攻しかないのはおっさんも前に何か色々考えてたが
むしろ、きのたけがというか、ターン数かけてジリジリやれば楽になるVTシナリオ高難度って存在するのか?
-
ただ一般雇用がごみかすなとこは後半苦労するな
-
SWEETSとか固有兵科すら微妙すぎて
-
次スレよろ
-
近くの列強を簡単に潰せるスペック
序盤から列強の包囲を受けない立地
最強クラスの人材二人にイベント加入の強人材一人に必ず拾えるそこそこ強い人材
さらにカキノから繋がる科学会を完全に吸収できる雇用
次に戦うであろう皇国とカルビンもハッピー人材がいれば完全に吸収可能
あれ?UHAって列強?
-
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1434533804/
ほいよ
-
>>982
EDで列強全束ねて返り討ちにする連中だし列強を超えた何か
-
スレ立て乙乙
UHAは戦力的には分裂しない科学会だからな
科学会戦に少ない人材で全力投球しないといけないので序盤の拡張が遅い以外はほぼ列強
-
固有国策……はともかく、狂信者の一般雇用の差はそこそこあるとおもうけど、グリ子あたりよりは拡張しやすいかねぇ
-
グリが拡張しづらいってのはよくわからんがUHAデスマ司令部有の科学会は強かった
パイ一般雇用できないしボス配下のパイとエマの地雷だけだときついのなんの
-
初期人材なのにUHAの話題で基本はぶられる電波の不遇さ
-
プレイスキルが関わってくるのってゲーム開始から6ターンくらいだよな
極端な話、そこまで無被害・レベル上げ済み・強勢力吸収or分断放浪済みのデータがあればきのたけ始めたばかりでもデスニートクリアできるんじゃないか
-
ミガームもマ号ってだけでそれなりに強いんだけどなー
ワンマンアーミーがボスとエマの2人もいるから
-
デスニート六ターン目でどうやって列強併合するんですかね…
拾えてるのはロリポー シャア ロール ファーリンカぐらいじゃね
-
そもそもお金が人材雇用でゴリゴリ減るからなあ
-
廃人は6ターンでルマンダ分断放浪完了すんじゃね(適当)
-
莫大なリロードとランダムイベントによるカード追加をうまく使えば…?
-
ニートやってると彗星とファーリンカちゃんにすごい愛着わくよな
-
ハセレ未プレイだから素のニートの強さがどの程度か今一つ理解できてない
装身なしの時はどんな運用するもんなんだろう
-
装填ある時は味方の後ろからボコボコミサイル撃って
装填ない時は味方の後ろからたまにミサイル撃つ
それがニートという生き物です
-
ニートとかジプシーとか銃筒火車みたいな普段働かない奴は陰陽師と組ませるとキビキビ働いて多大な戦果を挙げる
この世界の二ートはやる気さえ出せば有能らしい
-
>>996
古すぎて移動タイプ飛行じゃない時のニートの動き。飛んでないけど飛べるからこんな事も出来るよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23825654?from=435
-
デスマニートは突撃もうまく使っていかないと
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■